隔離】クラシックギターArena【別室】part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
249Kakuri-7 ◆IgaGF.rCgg
>>246
> メロディ(声楽的)派かアルペジオ(器楽的)派か

【禁遊】企画からは少々逸脱しますが、自分は歌/踊りの二元で考えることが多いです。

白状すればフレージングやらなんやら自分も専門的に学んだことはないので、実はあんまり
わかってないのかもしれませんが、

歌起源の曲の場合意識するのは”歌うとしたらどこで息継ぎをするか?”
踊り起源と思しき曲では”どういうリズムの踊りで強拍はどこか?”

この2点を意識するようにしてます。
でもってポジション移動と”息継ぎ”の箇所を出来るだけ合わせることを考えて運指を工夫します。
私見ですが”妙な間”を指摘されるのは大概、息継ぎ以外の箇所で大きなポジション移動を
せざるを得ない(運指の工夫仕様がない)箇所で起こりやすいような気がします。

”踊り”の方はさらに自信がないのですが、聞きかじったところでは、ウィーンフィルが演奏する
ウィンナワルツの(ウィーンっ子以外には)妙に聞こえるリズムは、ウィンナワルツのステップ
(一拍目に特に強いステップを踏む)を意識するとああなるそうです。
ギターをやるものとしてはショーロ初め南米の踊りが実際どういうステップなのか、いつのことに
なるかわかりませんがバッハに挑戦する日のために、バロックの各舞曲のステップなども
勉強してみたいなと思っています。

で、私の【禁遊】ですが、”歌”の曲と捉えて弾いたんですが、、、、、

> アルペジオ重視の感性でこの曲を弾いた場合はテンポが早くなって、kakuri-7さんのうpした
> スピードくらいになります

その上アルペジオも美しくないから最低だなぁ〜