【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Digitech社の製品について語るスレです。
GNXシリーズ、RPシリーズほか各種コンパクト/ラック機材もこちらで。

・オフィシャルサイト: http://www.digitech.com/
・代理店サイト: http://www.digitechjapan.jp/

※『【サスティナー】FERNANDES+Digitech/DOD【ワーミー】』スレから独立しました。
  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133247103/

※DODについては各製品ジャンルのスレでどうぞ(>>2の関連スレ参照)。

※前スレ【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part2
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178286044/

※過去スレ【Whammy】Digitech・デジテック【GNX】
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143292396/
2ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 02:00:53 ID:QMEBfhjL
・関連スレ
その形]フェルナンデス[伊達じゃないはず
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193406863/

歪み系エフェクター総合スレ30台目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196746230/

【Analog】モジュレーション系エフェクター総合【Digital】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201678466/

【jamman】ループマシン ディレイ総合スレ【RC-20】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168341905/

プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 13U
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199613697/

【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part37 【シミュレーター】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202231882/

BOSS GTシリーズ Part10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193397460/

【G・SYSTEM】TC Electronic 【最強マルチ?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128791311/

★マイナーなアンプシミュレーターを語るスレ 4★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126496851/
31:2008/02/09(土) 02:01:35 ID:QMEBfhjL
過去ログ検索は無くなってしまったようなので取り除きました。
関連スレはなるべく現行のものを探してみましたが、分からなかった
ものはそのままです。

関連スレ等、補完がありましたらよろしく。
4ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 06:02:35 ID:BmxwcGX3
・関連スレ

【DigiTech】GSP1101【1U】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196174498/
5ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 06:03:31 ID:BmxwcGX3
>>1
6ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 10:02:23 ID:loh64gyr
>>1乙 俺は立てれなかった

一応ギコナビに過去ログ保存されてるが
コピペしてどこか貼れる場所あるかな?
7ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 12:36:10 ID:Qgtyn6W/
>>1
フェル死ね
8ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 16:54:43 ID:nqmHOzHH
9ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 01:14:44 ID:CCvvBIFe
>>6
テキストとかdatにしてyonosukeにあげるというのはどうかな?
10ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 04:06:19 ID:CCvvBIFe
USBレコーディングについて質問です
RPからアンプとPCに繋げてるんですがPCでレイテイシーが出るのは当然なんですがアンプにもレイテイシーが出てしまいます
アンプからの音はレイテイシーなしで出すにはどうしたらいいでしょうか?
11ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 11:12:45 ID:CCvvBIFe
何か知らないけど解決しました
12ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:12:27 ID:aT4dHzBY
BP350期待保守
13ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 17:50:42 ID:f79y0SZX
RP70、90期待保守

250持ってるからいらないけど実機を見てみたい
14ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 21:32:02 ID:VFmPEptL
15ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 17:11:22 ID:W8xxiKCE
RP、GNXでモデリングされてるアンプでどれが完成度高いかな?
おれは2101の歪みが結構すき
16ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 18:46:09 ID:8dMz48DZ
スクリーミンブルースをBD-2の代替機として買う価値ある?
17ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 22:49:40 ID:jjAN+2nX
>>15
うーむ…
GNX持ってるけどかなりデジタル臭いんだよね…
個人的意見だけど
正直、シミュは全く実用範囲でない。。
何とかならないのかねぇ
GTとかは気にならないから良い
ただ、GNXは空間系やディレイ等かなり良い
本当に素晴らしい
そしてワーミーが入っているのはポイント高い
他社のワーミーもどきは安定性が悪い
18ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 06:23:33 ID:mwcqVSua
>>17
オレはRP、GNXは論外としてGTも実用に耐えないと思った
アンプシミュレーターはまだまだだねぇ
19ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 10:50:09 ID:BLSfO88S
>>18
単に使い熟せていないってオチは無いよね?
(GTのシミュは篭ってるからEQで上手く補正してやらないといけない)
使い熟せている上での意見なら厳しい評価だねぇ…
そのレベルだとどれを使っても(マルチに内蔵されてるシミュ)萎えちゃって駄目だろうね
20ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 14:51:15 ID:r18te7AZ
GNX3000使ってますけどアンプシュミ良いですよ??
出荷時のパッチは使い物にならないけどイコライジングすればかなり使えますよ。
音圧もありますし。歪みもなかなか良いんですがクリーンもめちゃくちゃいいですよ。
21ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 17:34:00 ID:BLSfO88S
>>20
まあ>>18は耳が超えてる人(例えばチューブアン直のような食らい付く手応えを求めてるとか)か、
使い熟せていないかどちらかだと思う
3000はデジタル臭さやレイテン気にならないの?
俺はGNX2だけどかなり厳しいね。。

マルチで使える音作るのに…なんだかんだ一年費やした俺。。
買って数ヵ月の間、全然使える音にならないんで
所詮こんなもんか…
と半分諦めの気持ちで暇な時に音色作ってたけど
突き詰めればそれなりに理想の音になるもんだね
でももっと簡単に使える音出たら良いのにと思う
マルチって買うと長い音色作り三昧の日々を送る事になるから…ホントダレる
22ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 18:09:16 ID:bLpSCTw4
マルチで使いこなす使いこなさないとか言うけど
余程の音作りヘタクソでもない限り誰が使っても
同じような音しか出ないのがマルチだと思うのだが
23ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 18:42:27 ID:BLSfO88S
>>22
確かに昔はそんな感じだった
内容も今と違ってシンプルだったし
GTの場合シミュのEQ、アウトプットセレクトとそこのEQ、通常のEQ、後は好みによってFX1、2、FXチェイン、ループ(コンパクト外付け)等を使って音色追い込んでいくんだけど…
奥が深過ぎて音色作りの迷宮って感じ。。
GNXの場合はアンプ合成とキャビ(GNXはキャビでかなり音が変わる)が奥深くてやっぱりこれも迷宮にハマり。。
誰が使っても同じ音にはなかなかならないと思うけどなぁ
今のマルチは音色作りが相当難しい
センスというかかなりの時間と根気が必要になる
24ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:08:11 ID:jK2Ga3+6
いくらがんばってEQとかいじっても、根本的な音は変わらないことに
気付くのに1年ぐらいかかった
マルチは同じような音しか出ないよ
25ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:52:16 ID:BLSfO88S
>>24
どのマルチで試行錯誤した?
機種教えて
26ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:40:27 ID:XBvcNFc0
RP250の音作りがうまくいかないんだ
みんなの設定教えて
27ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:45:42 ID:r18te7AZ
>>21
デジタルくささは多少あるけどプロじゃないし気にしないw
まぁ、パッチ切り替えのときの音切れはびっくりするぐらいひどいけど・・・
28ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 23:18:59 ID:TuCTf6D8
>>17
>>20

すべてを試したわけじゃないけど、
なんだかんだいって現状のアンプシュミレータではGNX3000はかなりすごいと思う。

ただ、プリセットは派手に聞かせようと必死な希ガスw
今までのレスでも結構あったけど、EQ削る方向でいくとPOD超える。
MIDあげると元も子もなくなるがw

>>21
そんなこといったらPODもPTも使えないぞw
SANSAMPでさえメモリーついてからレイテンシーおきたというのに。
だからラックのSANSは手放してない。もちろんトランス内臓版な。
29ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 23:24:17 ID:TuCTf6D8
>>21
追加

デジタル臭さは使い方による。
それがいい場合もあるしね。
デジタル臭くしたくなければアナログ通せばいいしな。

って、もはやこれはREC問題になってるようなw
PA通すライブでは間にそれ以外のマイナス要因のほうがry
30ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 23:29:09 ID:TuCTf6D8
>>28
訂正

×:SANSAMPでさえメモリーついてからレイテンシーおきたというのに。
だからラックのSANSは手放してない。もちろんトランス内臓版な。

○:SANSAMPでさえメモリーついてからレイテンシーおきたというのに。
だからラックのメモリーなしのSANSは手放してない。もちろんトランス内臓版な。



31ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 08:20:18 ID:/wXuEzcb
RP500マダー?
32ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 00:52:37 ID:Ulkg7ThF
GNX3000で2120の歪みしか使ってない

しかもEQフラット。これだけで十分な俺ガイル
33ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 21:07:32 ID:PcR1LTre
RP250買ってから録音したりして遊んでたんだけど、どうも市販されてるCDと一緒に弾くと音が合わない。
後ろのAMP⇔MIXERのスイッチに気づいたのは二時間後でした。
34ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 02:56:39 ID:YDx4o+kE
XP100ていいの?19800円て買いかな?
35ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 15:19:28 ID:YXvgvNZJ
>>34
どんだけ調べない奴なんだよ…
色々遊べるから買ってみて試してみたらいい
36ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 01:59:59 ID:myUEJJ4b
RP250音屋で販売再開age
37ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 11:09:17 ID:rNX3zuir
待ちきれなくてこの前RP150買っちゃった。
まあペダル使わないので後悔してない。
38ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 11:15:56 ID:rNX3zuir
ちなみにディストーションかけると音が汚く下品な音に聞こえるんだよなあ。
ギターもエピフォンの5万位のLPなのでギターが糞なんだろうか?
39ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 14:30:09 ID:CTihUOlM
RPが糞なんですよ
40ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 15:57:58 ID:HEv5ACB/
小奇麗な音が欲しいならBOSSでも買ってろやシャバ憎が!!!
41ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 16:53:47 ID:3Mea/+th
RP使用者多いけど、皆どんな使い方してる?
一部のエフェクトのみ?
完結的な使い方?
やっぱ前者が多いのかな
42ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 18:55:58 ID:rV0bnQyV
RPは初めてのエフェクターだったから最初は全部使ってたけど
今は空間系だけ使って歪みは買い足した
43ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 23:34:30 ID:7H+SSUlr
>>41
自宅練習、作曲メモ録、お呼ばれライブ

自分がよしとするセッティングさえ見つかれば
すげーすげー便利です。
44ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 02:28:49 ID:Z2HI9TSE
面倒なのでRPで完結
ライブでは操作性悪いので500が出たら買うつもり
45ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 23:09:13 ID:VT6CaJEr
上オタバンドの人かな?

つーかRP500マダー
RP350に付くCubase LE4もどうなったんだああ

3月には欲しいですね。。
46ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 10:33:52 ID:EFHjp+ZA
>>45
ちなみについてこなかったよ……
47ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 04:25:58 ID:7M1j047o
RPのドライバまだVISTA対応してないよね?
公式見ても曖昧過ぎて分からん
48ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 17:53:31 ID:nV97dLOM
PRをセンドリターンするときってOutputのレフトにセンド、ライトにリターンでいいのでしょうか?
49ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 21:16:02 ID:9Pp0IVg6
おっしゃる意味がよくわかりませんが
普通、「RPをセンドリターンして使う」という場合は
アンプのセンド→RPのINPUT、RPのOUTPUT→アンプのリターン
とつないで使います。

普通もなにもそれいがいに方法はないと思います。
RP自体にセンドリターンありませんし。
50ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 19:57:53 ID:LhYR1Y/R
RPで歪ませたとき音の輪郭がなくなるのをどうにかしたいんだけど
いいセッティングないだろうか?
51ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 23:55:30 ID:BF0vcN4b
まずはEQを使いこなすですな。
52ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 01:02:57 ID:dh7FWP7q
歪みは諦める
53ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 01:32:47 ID:LAosyOu9
GAINを下げる
54ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 04:05:25 ID:bb09xhjK
VOLUMEも下げる
55ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 06:07:37 ID:LAosyOu9
電源を切る
56ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 07:21:49 ID:G/DPDbQu
アンプラグドやないか〜♪(髭男爵)
57ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 12:01:05 ID:bb09xhjK
そして電源を入れます
58ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 13:42:45 ID:pd5jAA2X
でボリュームをあげる。
59ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 17:04:56 ID:ZY0fcPTI
で、呼吸を整えます
60ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 19:37:17 ID:okyDsk4s
RPをバシバシ叩いてみる
潜在能力を秘めているかも知れない
61ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 05:13:39 ID:mh5lQ3R4
試しに生卵を落としてみる
もしかしたら程よい半熟になるかも
62ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 06:23:30 ID:N8351cTm
それじゃだめだよ
輪郭がなくなっちゃう
63ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 20:28:10 ID:qh+WRqVn
64ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 20:43:49 ID:WPdDAs5N
500にも付けてくださいね
65ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 20:45:55 ID:5nE715Gn
RP150/250にはバンドルなしかな?
66ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 19:51:52 ID:0vmldZ+U
ウホ!ktkr

500これで2万ちょいだったら世界を返れるが幾らになるだろう?
67ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 22:00:03 ID:np8wUqqb
質問です。

家でレイジでもコピろうと思うんだけど
ワミーとちょっとフランジャー(KILLING THE NAMEみたいな)をまかなうマルチとしてRP250は幸せにしてくれますか?

値段的にこれとZOOMのG2が被ってて、ワミーのクオリティなら本家かなと思いこっちに傾いてるんだけど。
できたら音量によって周期が可変するトレモロのエフェクトが入ってたらなお嬉しい。

歪みの質に関しては今回無視します。
68ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 23:11:15 ID:4BgjNRX7
フットペダルをトレモロ等の周期に割り当てる事は出来る。
69ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 23:26:05 ID:p0Us7n2J
RP350の空間系、揺らし系はどんな塩梅でしょうかね。
コルグのAX3000Gと比べたらどんな塩梅でしょうかね。
70ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 23:51:28 ID:b7KE4JIr
アンバイ界王拳!
71ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 18:02:37 ID:vabntZ8i
350に入ってるRoger Mayerとか
VooDooって再現度高いですか?

本物買うか迷ってて・・
72ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 00:26:17 ID:nt01A4m3
本物かいな
73ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 16:54:49 ID:tiQjKubt
>>71
それが欲しいなら本物買うのがお勧めする。
実際、RP350買っても後から欲しくなって、結局そっち買うかもしれないし。
あくまでモデリング。よくも悪くもそれ自体には及ばないよ。
74ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 20:05:58 ID:JWWsjt+h
ZOOMのG2と悩んだんですがRP150ポチっちゃいました!届くの楽しみデス!
75ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 02:35:47 ID:bFq450jA
ZOOM買わなくてよかったな
76ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 14:57:05 ID:lvNFr2tk
500まだか?
早くしてくれ
77ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 17:06:49 ID:ft4brufG
よしきた!
78ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 10:59:08 ID:vr20CxUu
社員来たw
79ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 11:29:28 ID:5bz9/k+G
>>74
やっちまったな。
80ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 15:40:58 ID:qd9xFDUH
>>79
74の勝手だろ
81ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 23:17:08 ID:A/BsKF4B
誰かHOTROD RockDistortionのインプレたのむ
82ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 14:29:41 ID:XFV0VEUv
結局Cubase付属は釣りかよ
続報なさ杉
83ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 16:23:34 ID:8XDjIJxW
本国見たらボーカル用ピッチシフターのラック版が増えてた
それより早くベース用作ってくれないかな
84ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 23:34:01 ID:NLO9qWaF
んーやっぱRP350のチューナー使いにくい
つかチューナーモードの切り替えからやりにくい。
もうチューナー買います。

あたらしいKORGもよさげけど高いから
リーズナブルなところでLU20。

RP500は改善されてんのかな?
85ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 20:51:25 ID:08aKc0zA
チューナーは普通買うだろ…
86ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 21:44:43 ID:tP4MNr5b
今はネックに取り付けるチューナーがはやってるね。
87ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 21:46:56 ID:nEgmWCwv
というかヘッド。 まあ、ネックでもいい人はいいけど。
8884:2008/03/23(日) 23:36:17 ID:i+0CVBwb
>>85
そうすか。。。やはり


>>86,87
カポ兼用だったりしてね!というのは冗談として、エレキにもヘッドに取り付けるやつ付けたりするるもんなの?
89ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 11:09:00 ID:+2Ac5zQG
もちろん
9084:2008/03/27(木) 00:06:59 ID:08bC4cqT
結局KORGのPB-10買いました。
近所のROCK INNで7,980円。安くもなく。

なんだかんだいってオーソドックスなモードが一番使いやすかった。
フットスイッチは裸足で踏んでもいける固さ。やりいいです。

て、スレ違いすんまそん。でもRPのチューナー呪縛から解放された。
9184:2008/03/27(木) 00:19:06 ID:08bC4cqT
ごめんPB-01でした。
92ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:24:38 ID:6w8drWf7
RP500だけに5月だったりするのかな

くやしい。。待てないのでZOOM頼んでしまった
93ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 00:58:52 ID:jUwn1Cll
RP500全然こないね
94ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 02:24:48 ID:ePXQxFZ0
RP70、90もな・・・いらないかw
95ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 03:21:07 ID:KwZPDdn7
RP500今年中に出るといいな
96ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 23:39:43 ID:RksGIaZq
ワーミーとか使うようになったのとボード持って行くのが面倒になったから
RP350か500買おうと思ってるんだけど、500はギグケースには入らないかな?

97ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 00:49:08 ID:Q/k0YJzK
ケースにもよるが自分が使ってるケースだと250でギリ
98ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 01:17:15 ID:LrztpMpu
>>97
漏れもそれで350諦めた。
99ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 01:55:55 ID:Q/k0YJzK
またしても音屋の250の在庫が減ってる件
100ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 06:32:13 ID:lbWvh2U/
ACアダプターもあるからけっこう荷物になる>RP
10196:2008/04/01(火) 23:23:59 ID:czB21l5k
皆さん、レスどうもです。

http://www.ishibashi.co.jp/webshop/accessories/case/mooradian/index.htm

今は↑を使ってるのでアダプターは小さいポケットに入れて、RP350を大きいポケットに入れることにするわ。
目測だけど何とか入りそうなんで。
102ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 12:19:05 ID:1WhgkYza
いろいろ持っていくのが面倒なのでG2.1uかRP250を買おうかなと思っているんですが、
相方のGがzoomなんで被るのがいやという理由でRP250を選んでも大丈夫でしょうか?
103ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 14:04:03 ID:lR11o97o
僅かに値段とサイズが上でよければRP1択
104ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 23:54:59 ID:v8shfJa6
>>102
決定的な違いはzoomのほうは乾電池が使える。
RPはコンセントがないストリートなどでは撃沈だ。
ただ相方と被りたくなくて、電池も使いたければ
KORGという手がある。

歪み系の音がしっかりしてるのはRPだと思うけどな。
105ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 00:01:38 ID:+/sUTaFA
ストリート(笑)
106ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 09:29:14 ID:t/Zn+7rM
street馬鹿にすんなよ。なめてっとぼこられんぞ。
107ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 15:02:55 ID:MJBdREFR
RPってvista対応ですか?
108ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 21:26:33 ID:cRdN8MU1
Windows XP & Vistaとは書いてある。
109ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 03:55:54 ID:lUTMKe6g
CF-7は現行機種に拘ってるけど
ビンテージというか、古い機種ばかりのバージョンも欲しい
あとRP500にCF-7と同じの入れてくれ
110ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 04:17:55 ID:BmJR1R8+
RPをvistaSP1で試したけど普通に使えた
X-EditもOK
111ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 15:35:57 ID:ASqyTtg/
RP500まだ?
112ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 19:31:57 ID:fuTBtr0O
RP500
本当にまだか・・・

Line6のギターマルチに合ったマイク端子に
失望した俺に救いの女神になるのか
113ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 20:03:51 ID:aG7TdLCV
あのマイク端子使えないの?
114ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 01:41:50 ID:NBwk1++w
日本国内に於ける『DigiTech』製品の輸入総代理店業務は(株)フェルナンデスが行って参りましたが、
2008年3月31日をもちまして業務終了とさせて頂きました。2008年4月1日以降は(株)神田商会が
輸入総代理店業務を行います。なにとぞ事情ご賢察のうえ、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

これがサイトのんびりしてた真相か・・
Cubase LE4は本当どうなったんだ?
115ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 07:06:18 ID:BLDAVxzq
おお!マジだwww

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
さてこのたび2008年4月1日より、DigiTech(デジテック)ブランドの国内輸入代理店となりましたのでお知らせいたします。
何卒、デジテック・ブランドを宜しくお願い申し上げます。
■ DigiTech輸入総代理店業務開始日 : 2008年4月1日(火)
*今後ともデジテック製品の変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
神田商会
116ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 10:45:38 ID:R4GvsDyY
で神田はフェルよりはマシなの?糞なの?
117ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 19:40:05 ID:QVhaTpRF
代理店変わって値上げの予感。
118ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 20:09:26 ID:5UMLV5/A
もしそうなら神田商会に早速失望
119ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 20:36:32 ID:GSOIMWwR
ゆっくり輸入してRP500にCubase入れて3万円台で売ってね!!!
120ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 21:13:07 ID:BLDAVxzq
JamManイチマンエンでおねがいしまンヌ
121ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 03:05:52 ID:8rGR+O1w
>>116
神田はしっかりしてるけど気持ち割高って印象がある
122ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 13:29:02 ID:qqwK34Hm
エレハモよりはましだろう
123ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 22:39:41 ID:FANYj4Od
X-EDIT使えなくなった
124ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 10:12:07 ID:T8n1rnzw
GT-8が安くなってきたからRP-500がいつでるのか、値段が気になる
125ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 10:26:22 ID:fYBrIuG8
GT-8は今の価格ならサンズ買うより優秀だよね

RP500じゃなくてもいいから
とにかくcubase
126ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 07:43:57 ID:d0Xit58a
RP500早く国内販売してくれえええええええええええ
127ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 22:03:51 ID:Vscjt5mG
RP200をベースで使ってるのはさすがに俺くらいか?
128ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 20:05:28 ID:b9eYj8A9
GNX3000の良い歪みの作り方おしえてー・・・
Stomp box使わずに歪ました方が良いのかようわからん。
ハードロックのバッキングとかクランチとかつくりたい!
129ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 18:50:44 ID:XsuD2AGd
ねんがんのワーミーを手に入れたぞ
130ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 08:24:21 ID:DxyUvDdf
>>129
おめ!
暫くしたら自分には使いこなせないと思って挫折するかもしれないけど
そこを乗り越えたらかけがえのない物になるよ
経験者談。
131ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 12:12:56 ID:bUC0AruH
>>130
偉そうに
132ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 13:10:08 ID:usQQBlmp
>>131
実際偉いのかもしれないぞ
133ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 22:22:34 ID:6vre2Pz9
ローマ法皇とか?
134ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 23:18:38 ID:+brhtfuL
あっそう
135ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 00:23:36 ID:/wHYmu0i
RP500まだかー!
136ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 06:28:57 ID:uxFx9hje
ダライ・ラマ 14世
137ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 09:45:27 ID:0lPr/vby
オリビア 8世
138ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 14:36:22 ID:hnydCmvz
ヨハネ・クラウザーU世
139ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 16:35:02 ID:5UwksUag
RP250でビーズの松本さんに近いような音のセッティングは出来ないでしょうか?
ギターはエピのレスポールです。
140ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 16:40:01 ID:zBNY5WuC

       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
141ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 21:19:10 ID:dO02QO9r
RP250/windowsXPでUSB繋いで
USBドライバとX-Editインスコしてアップデートしたんですが
X-Edit起動しようとするとエラーになってしまいます
なんででしょうか?
142ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 02:10:34 ID:eMdphI00
なんででしょうね
143ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 04:10:07 ID:T3UTIu0z
>>141
>サウンドとオーディオのデバイスのプロパティ
>MIDI音楽の再生
「DigiTech USB X-Edit」と表示されないと問題あり。

>デバイス マネージャ
>サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ
「DigiTech USB Audio 1-2 Device」
「DigiTech USB MIDI Device(Port 1)」
表示されないと問題あり。
144ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 17:59:50 ID:bMnM88Xv
最近digitechの歪みコンパクトに興味を持っています。安いし。
HOT HEAD
GRUNGE
DEATH METAL
のインプレできる人いませんか?

RPも使ってて歪みは嫌いじゃないんだけど、バンドに混ざると埋もれる。
145ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 20:58:37 ID:zlyHqlIS
HOT HEADはノイズが酷いしあんま歪の質が良く無い
普通にDS-1買うとか、ハイゲインならプレテクのヘビメタ買った方がいい
146ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 13:15:33 ID:0QoUIaBg
>>144
埋もれるってのを改善したいならHIGH、MID、LOWの3バンドEQ持ってるやつにした方がいいよ
147ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 22:18:18 ID:0wX62N09
500まだかああああ
148ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 22:47:59 ID:JyXUUQRA
Macなんですが、X-EditってOS10.4じゃないと使えないんでしょうか?
10.5しかない場合、どうすればいいんだろう。
149ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 08:55:07 ID:bAV/LGRu
>>148
諦める
150ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 23:10:37 ID:VtnS3m1X
>>148
わかりました。
あきらめます。ほぇ。
151ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 01:24:29 ID:hUZ/4MKw
そのうちレパード対応のやつが出るんじゃね?
152ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 06:47:35 ID:Kxh49w/Y
>>150
意気地なし
153ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 17:00:26 ID:L1/fQQVf
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0oPw1f1dSMIのエフェクターケースの中の箱(1:28辺り)の
ペダルってデジテック製のものだと思うんだけど何の製品か分かる?
154ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 23:59:40 ID:oyHhMeGp
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2957.mp3
マイケルシェンカースレにも貼ったのですが、RP250使ってますので
こちらにもうpしてみました。ちゃんと弾けてないところもあるんですが
引き続き練習しますのでお許しくださいませ。
<使用機材>
江戸FV、RP250、ZOOM MRS-8
155ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 03:03:51 ID:NQOXPFPQ
RP500がぼちぼち出始めてるな、$299だそうだ。
G7.1utと同じ値段つーことで安いんでは?
156ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 07:36:08 ID:aly47Bur
定価で299?それとも売価?
157ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 08:01:52 ID:rA+CzbPX
>>156
売価
158ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 10:46:39 ID:mCUGvJeH
じゃあ日本に入ってきたら4万ぐらいか…
159ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 15:48:35 ID:RC5T4Q47
RP500が4万ってことはないだろwGNXと同じ価格帯に。。

レイテンシー改善されてても2万後半が出せる金額かな。。
160ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 20:23:02 ID:J2aMaZgg
List Price: $429.95
Our Price:$299.95
検索したらほとんどこの価格だった。290くらいのもあったけど。
少なくとも3万以下にはならなそうだ。
161ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 00:57:43 ID:94WK00th
でも同じく$299で売られてるG7は国内では2万ちょいで売ってるわけだが。

ちなみにRP350は$199で国内18300円。
RP500は単純に1.5倍と考えると27450円か。
162ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 01:15:26 ID:0emKLGIU
代理店違うんじゃないの?
163ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 01:32:28 ID:ds8HgM+m
G7は定価が28kくらいじゃない?だから2万で売ってても不思議ないけど
元が430ドルのRPはなあ。。
164ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:43:54 ID:hymHmf2O
ToneLabLEが泣きますよw
165ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 15:20:57 ID:URwDTZCN
あげ
166ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 09:41:51 ID:WeqN6gM/
デジタル臭くならない音作りのコツってありますか?
いろいろやってみてますが、悩んでます。。
167166:2008/05/11(日) 09:46:52 ID:WeqN6gM/
あ、RP350使ってます。
168ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 11:49:14 ID:TFAJtZas
控え目にする。
169ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 20:10:28 ID:P2Xb6/SH
EQの活用がカギです。
170ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 21:51:31 ID:rVE5KDpv
ZOOMよりモデリングアンプがEQとの相性が良いよな
171ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 23:28:59 ID:A0MWPO2n
Whammy買ったからGNX2売ることにしたんが、いくらぐらいで売れるもんかね。
裏側に結構傷いってるが
172ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:27:59 ID:kTq2m9Ph
>>167
RP350を投げ捨てる
173ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 01:11:34 ID:373rSmYp
>>172
その投げ捨てたRP350を俺が拾う
174ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 01:29:41 ID:NWCJZfG3
自演しなければいい
自演じゃないなら堂々と書けば?
175ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 09:55:04 ID:11IEVLcF
???
176ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 15:38:15 ID:fBPutsLb
RP500まだかよ
GSP1101かっちゃうぞ
177ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 17:04:45 ID:11IEVLcF
すいません、まもなくです。
178ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:31:29 ID:RBMVV8D6
ワーミー落札あげ!!

1ヶ月で使いこなせるようになる!
179ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 03:16:11 ID:1WSYt1Hs
1ヶ月で飽きるよ。
180ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 05:32:55 ID:xTlAGbTL
RP250でもいいんじゃないのか?
181ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:24:46 ID:lYeC8emN
RP500よさげだな
アメリカから直接買っちゃうかなー
182ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 00:02:20 ID:OB3o+MmZ
電源だいじょうぶか?
183ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 00:18:46 ID:ySQ2ivrm
電源はRPシリーズ共通のアダプタが使えるよ
184ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 13:13:56 ID:i+5kNsxY
日本に発送してくれるショップ教えて
イーベイには無いな
185ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 13:16:41 ID:i+5kNsxY
あったわ
失礼・・・・
186ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 16:08:52 ID:tjRFVDf8
>>185
教えて
187ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 01:19:44 ID:Y9OB2xid
このスレ見てるのは知ってるけどいい情報なので転載しますね

>> 追記:デジテックの日本窓口から返事が来た。
>> この度はDigiTech製品に関心を寄せていただき、誠にありがとうございます。
>> DigiTech RP500は、現在日本国内販売に向けての準備中です。
>> 発売は、6月の中旬を予定しております。
>> 定価は52,000円(税込み54,600円)を予定しております。
>> ご検討よろしくお願いいたします。 デジテックサポート
188ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 01:40:11 ID:qWQkeudV
転載ども。
思うんだけど国内価格異様に高くね?RP350定価が\24,675なんだけど倍以上すんの?
米国定価は350が$309.95、500が$429.95。1.38倍しかしないのに。
189ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 01:47:28 ID:CZh/oaSY
>>188
>米国定価は350が$309.95

逆に国内350が安すぎるんだな。
なんか意味わかんないね。
まあ実売45,000円くらいに落ち着きそうだね。
190ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 04:09:14 ID:54+1KEb5
代理店変わったからでしょ
他の製品もぞくぞく値上げだよきっと
191ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 07:34:25 ID:apq5TSoW
エレハモなんか米国2万円程度の製品が国内3万5千円ぐらいの売価だからなあ…。
ZOOMは日本製だから代理店のマージン無くて値段はそんなもんだよね〜、
やっぱ直接買うわ、壊れたとき辛いけど…。
192ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 10:38:17 ID:elLDk7Zs
税込み54,600円て、、せっかく350の人気あがりつつあったのに
どうしてこんな価格設定なんだろうね。もっと安ければズームと勝負出来たろうに。
193ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 11:22:14 ID:nZrxf38I
代理店が変わったからでは
194ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 13:30:59 ID:GKI6WT9o
おいおい
ぼったくり杉だろ!
195ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 15:05:52 ID:TbIxosPp
500は明らかにボッタ栗にきてる
代理店変更が凶と出てしまったな
196ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:28:48 ID:GKI6WT9o
マジで個人輸入した方が安いな
誰かまとめて買ってくれ
197ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:36:02 ID:Y9OB2xid
100台注文した
198ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 03:38:06 ID:h0ABLp4r
買う気満々で米国サイト物色中
店によって結構送料違うな
199ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 14:40:13 ID:koWTIA3X
来月中旬頃から一斉値上げなのは概出?
ワーミー六万五千円、、、
200ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 15:59:43 ID:dMkZu9e7
値上げと同時にRP500発売か。
既存機種値上げするとなると、RP500の割高感も薄まるな。
201ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 16:14:35 ID:h0ABLp4r
>>198
調べたらそうでもなかった、どこでも送料込み4万円ってとこだな

>>199
ソースは?マジならオワタって感じ
202ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 17:22:21 ID:/Ab4ICcW
フェルナンデスは良い会社だったんだな・・
コラボもよいし
203ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 18:14:44 ID:UX/prAeu
駆け込み的に250買っておいて正解だったかも
204ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 18:53:13 ID:pB6hJ+7z
終わってるな神田ぼったくり商会は。
205ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 20:43:20 ID:92aSKUoj
ワーミTのプレミアと同じ値段じゃ皆1を買うんじゃね?
206ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 20:52:12 ID:gbOdKOYI
海外通販でRP500ポチった
4万で買えたわ
来週末には到着予定
207ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 20:57:59 ID:h0ABLp4r
おめ
届いたらレポよろ
208ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 21:14:47 ID:gbOdKOYI
任せろ
209ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 21:27:48 ID:pB6hJ+7z
うpもよろ
210ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:15:22 ID:1QZqBxA+
音うpな
211ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 21:44:48 ID:XOjLIJ7N
もちろん届きたての小包写真も
212ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 23:42:20 ID:TreNFvzz
冗談抜きで>>208のレポによって売り上げが上下
少なくとも俺は
213208:2008/05/19(月) 00:10:12 ID:3vjNI8+T
もう発送メールが来たぞ
案外早く来るかも
ワクワクして待ってるぜ
214ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:18:51 ID:Y5Igo73r
俺も買おうかな
ebayで買ったの?
215ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:50:02 ID:jBIHkXuc
>>204
Fender JapanのMade in Chinaは
製造コスト2,000円くらいらしいからな。
216ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 01:42:44 ID:un1KBKjU
すげーなそれ。ぼったくりとか以前に楽器として終わってね。
2000円で作れるギターて
217ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 10:45:13 ID:JsP+j5nm
mjk ムスタング買ったんでショック(中古だけど)
それならロックインでジャガー4万台でも売れるな
(池袋閉店の時その価格でマジ悩んだ)
レジェンドはいくらなんだろ・・・
それで輸送費が高額のたび値上げとか

まあ業界狭いからそれくらいじゃないと
手取り30万くらいの給料社員に払えないのかもしれないが
社長だけ儲けたりしてるのか?
218ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 15:10:54 ID:+3UyINTv
>>206
正直4万ならちょっと微妙だな。ちょっと様子見だな。
でも >>206 の開拓者精神は天晴れ。
219ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 17:54:41 ID:j1jzcwEn
送料約5000〜8000円かかるんだな。
安いところで37000円前後か。
俺も>>208のレポで考えるw
220ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:55:42 ID:gVa5xxgz
サンプリングCDやらマイクなんかは国内扱いないのあったりするからDTM板行くと結構いる>>206みたいな猛者
オレは日本語博士なので英語はいらんw
221ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:13:18 ID:Y5Igo73r
俺も海外からRP500ポチるつもりが
GSP1101ポチったwwww
222ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:52:30 ID:BK6ty2PR
思ったより安いから上位機種をポチってしまうという罠もあるよな…
223ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 10:21:07 ID:MZrbKBpt
rp350が故障したんだけど、アダプターのみって売ってるんでしょうか?
224ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 10:30:54 ID:MdYcWf7A
whammy買うなら2一択かな?
音ヤセ、レーテンシの面でも2が1番マシってことでFA?
225ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 13:08:27 ID:ibXycQXg
ワーミーなんていらないよ
226ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 17:08:34 ID:PQyxzgtT
>>224
なんでそうなった?
古いのは工夫しないと駄目。。
面倒なんで今は使ってないな

ワーミー値上げてホントかよ…
慌てて現行を注文した
本当に値上げされるのか分からないが
現行欲しかったから踏ん切りがついた
227ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 18:46:13 ID:YPcYRNhW
228ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 18:49:57 ID:jtmtKF23
値段びみょ〜

でも買うかも
229ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 19:15:56 ID:6Lz2gHgJ
soundhouseならもう2,3k安くならないかな。
それでも割高だけど
230208:2008/05/22(木) 19:21:27 ID:qYKPBwyT
折角輸入したのにあんまり値段変わらないじゃないか
100Vのアダプターも買ったから、1000円位しか変わらないな
俺のRP500は19日にマイアミに着いて、その後消息不明
231ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 19:26:00 ID:Yp60g+Mz
でも神田ぼったくり商会からは買いたくないな
232ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 20:14:11 ID:6tHb1U59
>>230
今頃健康器具として使われてるわ
233ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:55:23 ID:CHOcvRa0
この流れに逆行して俺はRP150を買うぜ!
234ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 22:01:27 ID:hEF+p/U8
俺も直輸入組だが以外に安いな…
定価の金額設定がおかしかったのか…しまったコレ
235ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 23:30:40 ID:cgsQDeUL
350が2台買えるな
236ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 23:48:28 ID:CHOcvRa0
罠です!
237ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 23:56:28 ID:pgRFketr
これまでのRPの値段考えたら高杉
238ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 00:47:02 ID:OxxnIGwf
最近になって多少350なんかが人気あるとはいえ
そんなに実績ないよね。なんでこんな強気な値段設定なんだろ
239ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 00:54:52 ID:HU1DjHgx
ここにきて350のお得感がきわだつよな。
240ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 01:38:37 ID:c2U6NyQe
350のAB切り替えがイマイチ無意味と思うおいらは
250が一番CP高いと思う
241ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 04:08:14 ID:eKyn3v3E
250はギグバックにスレスレで入るのが素晴らしい
242ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 04:31:14 ID:sd7ZRSzt
>>241
俺もそれで250にした。
350でもでかいと思った俺は、車を買わない限り500を運べない。
243208:2008/05/23(金) 07:56:38 ID:YL5qA2bH
保証とか考えると、1000円差って微妙だよな
かといって、神田に払うのもシャクだし
で、俺のブツは今日の5:13に日本に到着したぜ
土曜か日曜には来ると思う
244ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 20:39:03 ID:kp7/FbLX
おまいらが作った中で一番お気に入りの音をうpしてみてくれ
RP信者になる前に公式以外で音聴いてみたいんだ
245ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 08:51:41 ID:q4JVVA0i
RP500輸入組の人もう届いた?
ボディの質感がどんな感じか知りたい。
246ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:35:53 ID:jZW9wigk
パッチ切り替えの音切れ感じさせない位早いらしいけど
その辺インプレお願い
247208:2008/05/24(土) 12:39:22 ID:gtvdFLNf
仕事行ってる間に、ポストに不在通知が入ってたぜ・・・
昼食べたらまた出なきゃいけないし
チキショーー
248ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:55:55 ID:smo40Btf
GSP1101お使いの皆さん。

サウンドオンサウンドとかできますか?
できるなら何秒くらいディレイ使えますか?
249ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:53:48 ID:q4JVVA0i
>>247
どうだ?受け取ったか?まだか?まだなのか?
250208:2008/05/24(土) 15:13:33 ID:gtvdFLNf
251ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:21:22 ID:sYZP0Oi9
ええい早く中を見せなさい!
252ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:21:50 ID:2FESuZPX
すげーがっかりした
253ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:41:03 ID:q4JVVA0i
おい!
開けて!早く開けて!
254ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 16:17:53 ID:VnM2bbKL
手軽に遊べそうなマルチが欲しくてRP-150候補で楽器屋さんを覗きに行った。
あいにく150は置いてなくて、神田に問い合わせしてくれた際に
既存の機種の値段が変わるのかも聞いてくれたんだけど
「カタログも以前の値段のまま刷ってるので変わりません」だそうな。

んで、結局RP-70買ってきた。
ほとんどプラスティックで、Liveで使うには強度的には無理そうだけど
遊べるおもちゃって事で。
255ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 16:19:17 ID:8NcUPJ4z
もう届いたのか、いいなー
うちはまだ届かない
256208:2008/05/24(土) 19:05:46 ID:gtvdFLNf
257ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:11:45 ID:sYZP0Oi9
音!
258ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:20:16 ID:w/T1PHxV
http://www.digitech.com/products/rp500/demo.php
アコースティックシミュレーターいいな。。
259ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 21:43:09 ID:Vdr8ExAe
でも、本命は次のGNXだな
260ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 22:45:35 ID:RXSJhX6g
>>259
期待はしてるけど、実際3000超えられるかなぁ

新しいリアルアンプがほとんど発表されてない今、シミュレーションも精度以外意味ないような。

企業努力や商売wで前製品超えるのが当たり前なんだろうけど、
旧製品の方がいい音してる、という実績がDigitechにはあるからならなぁw

何度Whammy復刻しても超えられないでどんどん元に戻っていくし、
TalkerだってGNX3000で完全プリセットパラメータで完成してしまってるような…
(ブランド名でいまだにオリジナルTalker高値で買う人って
GNX3000のオリジナルTalker再現&それ以上のエディット可能を知ってるだろうか…
 ダフパンだってブンブンだって今や3000なのになぁ)

それにしてもGNX3000って長寿楽器ですよね。それだけの意味はあると思う。
どう超えるのか興味ありつつも新製品?出る前に買っとこうかなw
261ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 22:53:27 ID:Vdr8ExAe
>>260
肝心の
>シミュレーションも精度
が問題。
あと、パッチ切替時の盛大な音切れ。
MARK3、JC-120と歪み系シミュ追加。
個人的にはこれだけやれば満足なんだが。
262ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:07:39 ID:8NcUPJ4z
GNX3000はパッチチェンジの音切れさえなければ買ってた
263ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:09:38 ID:RXSJhX6g
>>261
> >>260
> 肝心の
> >シミュレーションも精度
> が問題。
> あと、パッチ切替時の盛大な音切れ。
> MARK3、JC-120と歪み系シミュ追加。

なるほど。一理ありますね。
シミュレーション精度についてはわかりますけど、それってきりがないのも現実だし、

音切れについてはレコーディングメインに自分にはあまり関係なくて、
それより”本物のシミュレーションを継承しつつそれを超える音作り”に魅力を感じていました。
だって”本物使いたいなら本物使う”しw

ただ、
> MARK3、JC-120と歪み系シミュ追加。
は魅力的ですね。
いまは SANSAMP,やAdrenaLinnとか使ってるから困ってないけど、
時期 GNX3000であればいいですね。
でも、結局DAが一緒でDigitechの音がしてしまうw
他の機種と使い分けてるのが自分流です。

あ、決してGNX3000を否定はしてませんよ。
何せ歴代使ってきて、最終的にはRP2000から買い換えてるぐらいですからw

ちなみにJC-120欲しいならいまだに旧モデルがデッドストックで売ってますよ
ReAmp使えばばっちりです
264ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:10:03 ID:RXSJhX6g
265ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:19:12 ID:Yqw+Nma5
GNX3しか持ってないから3000がどうなのかわからない・・・
266ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:52:42 ID:pv6A/M6C
RP150買ったったwwwwwなにこれぱんつにも入れて持ち運べるwwwwwwwwww
267ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:36:26 ID:KdiyUfUv
http://jp.youtube.com/watch?v=V3VAiHRyd2s

イガグリ坊主君のデモ

>>208
インプレ&出来れば音うぷ
よろ
268ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 19:46:02 ID:pv6A/M6C
hells bellsすげえ良い音wwww
269ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 20:59:16 ID:El/rUoEj
>>268
ジェイムス・ブラントの唄に入っててもおかしくない音
270ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 05:44:36 ID:22hQokaC
RP70とRP150だとどっちがいいのだろうか。
機能に違いはあるのか?
値段に違いは無いんだよなー
271ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 11:11:12 ID:+qFdORl8
RP150とWhammyを今週末に買うんだが
そんな私も仲間に入れてもらえるだろうか?
272ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 11:43:48 ID:YjI0PvJP
RP350って曲の途中にディレイだけ切ったりとか途中にコーラス付けたり出来るんでしょうか?
273ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 14:58:08 ID:kPKMaqcZ
RP250だけど、ペダルでエフェクトのオンオフできるよ
ひとつしかできないけど
274ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 18:49:07 ID:cKGAs0z3
RP150中古で5000円ぐらいでないかなあ
275ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:59:13 ID:h1ff7UxF
新宿のキーで250が9800だぜ
276ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:06:15 ID:z2/gB90W
新宿駅から遠いんだよなあそこ
277ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:37:06 ID:AainhyUn
>>276
新宿三丁目からなら近いぞKEY新宿
278ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 03:35:51 ID:aqMAxLtc
売れたみたいね。もう出てこないわ
279ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 18:34:49 ID:Di7x2GG2
すまん ワミーどれがいいのか教えてくれ。
初期型っていいのか?
280ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 19:05:00 ID:pPfRRpbk
現行で良い
281ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:47:46 ID:4aTpQkNW
RP500個人輸入組のレポはまだか?
282ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 15:59:24 ID:l6d3qSmQ
そーだぞ>>208

楽しすぎて2chやる暇ないとか?
283ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 11:14:28 ID:V+kvCu4Z
RP350のSMALL STONEって実機と比べて見劣りする?
迷ってる。。実機と値段同じくらいなので
284ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:13:58 ID:m603/g39
>>283
マルチに何を求めているのだ?
本物の音が欲しいなら実機を買うが吉。
285ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 07:43:11 ID:76bXi/ic
やっぱレミィだよな。他はやるよ
286ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 09:50:57 ID:fns8GXR8
RP250とどいたぜ

すげぇ
ZOOMとは違ってギター本体で歪み調節できるし、リアとフロントで音の差がある

ZOOM友人に売るか
287ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 20:17:29 ID:rRYq/13e
RP70、90の広告がGIGSに載ってたぞ
9kと15kが定価のようだ
250に比べて魅力薄?
288ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 20:25:50 ID:HEzJhfi1
500買う事は決定したんだけど
先行組のレポが全くないのが不安
289ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 05:11:00 ID:ONaUy67a
>>287
RP70は細かいパラメータ調節は効かなくてそれぞれ10段階ずつ入ってる感じだったよ。
例えばアンシミュはアンプ選んでGAINを10段階で選ぶってなふう。

アンシミュと歪みペダルの項目が一緒の場所なので
アンプ歪み+ペダル歪みって使い方もできないです。

ディレイもDRY-WET割合とTimeが10段階だったかな(知り合いにあげちゃったのでうろ覚え)
なので音を作りこみたい人にはお勧めできないな。

あ、でもハイゲイン系は値段の割りに良い音(好みかも知れんが)してたよ。
290ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 02:19:43 ID:ZqfPmp6S
291ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 12:48:39 ID:wWAvq11j
なんでレポがこないの?
買った奴いるんだろ、出てこいよ
292ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 19:35:32 ID:pC7mvrxC
>>258の言うとおり、アコースティックが良すぎるからそれだけで買ってしまいそう・・・
Digitechはまだ買ったことないけどRP250からとか入ったほうがいいかな?
293ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:05:38 ID:48bUhCTI
デジデックのデモって実力出し切ってないよな。
もったいない。

アコースティックはRP250のやつでも使い方次第では意外にいけますよ。
294ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 21:52:59 ID:KntiCdcr
>>290
本国のと違って
日本のサイトは安っぽく見えるね。
やる気ないのか正直なのか。。。
295ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 01:56:09 ID:GyJF02ph
RP250のなかなかつかえるよな
296ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 02:25:20 ID:jKSezQCI
RP500そろそろ出たかなと思って久々に見たら、いつのまにか70と90が増えててワロタw
本国見たらHarmonyManとか言うJamManの筐体にVocalistLive2を詰めたのあるし
経営ヤバいのか?
297ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 05:35:12 ID:9c/jh/zI
>>296
有料会社故に少ない要望に答えてると取ることも出来る
298ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 05:35:39 ID:9c/jh/zI
うわーおw

有料会社 → 優良会社
299ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 07:41:18 ID:7FVRflUv
RP150/250/350のファームウェア・アップデート行なった方、
何か大きな変化ありました?
300ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 07:48:57 ID:FF6mA2A/
もちついて!
301ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 08:08:59 ID:FF6mA2A/
しかし、500は350の倍の値段か。。。そこまでのメリットが?
302ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 08:17:05 ID:JrIsDKLT
な〜、値段設定おかしいよな…
303ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 11:14:06 ID:xtx2kt07
前スレでファームアップしたら起動しなくなったとかなかったっけ?
304ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 11:23:10 ID:E+F9Fe6u
俺は250使ってるけどアップデートしたら起動しなくなった。
305ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 13:28:34 ID:7FVRflUv
>>ファームアップ
やっぱりそれなりにリスクがあるんですね…

RPシリーズをヘッドフォン使用前提で購入検討中なのですが、
ヘッドフォン出力の音が悪いと聞き、どんな感じか気になってます。

306ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 14:05:11 ID:jKSezQCI
>>297
普通ならそう思うけど
RP70はZOOMでいうG1みたいな位置付けだけど、価格差と機能考えると微妙だし
ピッチシフターも2ボイスのコンパクトは貴重だが±3度、±5度、+OCT、−2OCTしか選べない微妙な設定
微妙な度数はともかく、なぜ−12がない?
マルチ内蔵でも±24の範囲で自由にできるのにさ。
安易な製品作ってるように思えてね
307ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 14:26:17 ID:jKSezQCI
追記。
RP70、90の値段は代理店変更とかで仕方ないかもしれないけど
HarmonyManが4万ぐらいするならRP150を二台買った方が煩雑だが便利
どっちみにループに歪み入れたりごちゃごちゃするから煩雑さは変わらないかも
せめてDF-7内蔵ぐらいしないとな
308ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 14:28:45 ID:YK0p15Yr
>>305
リスクなんてないよ。やり方間違ってるだけじゃないかな
アップデートしても、podみたいに音が変わるわけじゃないからね
pcにつないでxedit使わないなら、アップデートは必要ないよ

ヘッドフォン出力の音だけが悪いということは無いよ
309ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 15:01:34 ID:4YBdHx7l
弾いてるときとUSB経由で録音したときの音が違うのは俺だけかな?
録音した音の方がいい感じ
310ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 15:02:02 ID:4YBdHx7l
RP250
311ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 17:09:00 ID:n7BDpyTE
ヘッドフォン出力の音だけが悪いってことあるんじゃない?
エフェクターにしろオーディオインターフェイスにしろスピーカーにしろ
安いのはヘッドフォン出力にまでお金かけてないってよく聞くし。
312ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 18:41:53 ID:GyJF02ph
歪はコンパクトで作って空間系はRP250で録音はtoneportでやってるけど
なかなか良い音だよ
313ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 18:44:50 ID:f+w4RZw/
>>312
なんともラッキーなコメント!どちらも購入検討してる製品なんだけど音うpできませんか?
ToneportとRP250でこんなのできるぜみたいなやつを
314ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 19:17:37 ID:YCyWJPiI
toneport持っておけば
ZFX(これの端子に?げるとZFXは優良ソフトなのに糞重)を
買ったとき便利 軽く動作できる
315ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 19:20:18 ID:4YBdHx7l
>>312
RP250で録音するのとtoneportで録音するのと全然違うの?
316ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 21:35:52 ID:FF6mA2A/
toneportとRP350持ちの俺が来ましたよ。

toneportでやるとなると
アプリ上で音作りをするわけだからマシンパワー食うよね。
RPだとRP側で音作った後の接続だからPCへの負担は少ない。
つまりDTMアプリがフリーズする危険度が低くなる。
いまだにPoworBook G4な俺は
toneportはボーカルをやりたいときだけになってしまった。

音質に関しては、どちらも合格と思う。
ただ、使い勝手や音作りの楽しさの好みという点で、
肌に合う合わないは影響するでしょうね。
317ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 21:38:24 ID:uLwEpyfe
ユーザープリセットの使い方がわからん・・・\(^o^)/
318ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 23:51:18 ID:GyJF02ph
toneport使って録音するメリットは細かいEQが弄れる事かな
あとRPの本体の設定をミキサーにすると音がこもる感じだし
かと言ってアンプに設定してそのまま使うとチリチリ高音が痛いから
toneportのアンシミュをクリーンで使ってる
でもまあぶっちゃけギター録音するだけならRP250だけで十分だと思うよ
319ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 00:49:24 ID:QXpPPfHr
音楽を聴く分には不満のない密閉型ヘッドホン使ってるけど、
RP250のヘッドホン出力は個人的には音圧不足に聴こえる。
ヘッドホンで好みの音でも、アンプを通したら歪みすぎって事もしょっちゅう。
320ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 03:19:48 ID:ysIvbjTg
ひょっとしてマニュアル(英語)って有料になった?
5ドルよこせとか書いてるように思うんだが……
321ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 08:12:03 ID:87uq4XPT
>>320
普通に無料でダウンロードできるよ。
322ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 10:11:15 ID:bVJ8g6jO
「RPは出力をヘッドフォン向けに変更するスイッチが付いてる」
との情報を得たのですが、それである程度音がマシになりますか?
323ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 13:16:33 ID:QpSIoPCe
まあまあなる
324ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 15:50:36 ID:hrQcKjbq
さて両国までGSP1101見てくる
325ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 19:05:06 ID:awIDMzFQ
>>324
両国でGSP使ってた者です。あんなんでゴメン('A`)
326ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 11:26:45 ID:NP2GerKp
みんなはワーミーの音痩せどうやってカバーしてる?
327ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 15:52:39 ID:b57aBqvs
>>326
使わない事で回避してる
328ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 19:22:38 ID:a0IZquz0
>>326
毎日ピザ食わせてる
329ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 20:34:40 ID:pT50wdY1
音屋にRP500 税込み39,800円キタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
330ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 21:11:48 ID:j2f69RIH
今日楽器屋行って聞いたけど
本当はとっくに出回ってるのに
取り説に不備(誤植)があって刷りなおしてるか
追加してるかで来週になるってさ

音屋なんてふざけた所、二度と使わん
331ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 22:13:55 ID:VDvEy7q6
>>330
70と90の訂正が代理店サイトに載ってたけど500もだったか
音屋は……あの一件以来ナシだけど、そもそも平行輸入でサポ受けれないしな
332ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 01:32:22 ID:LHsTZuo+
ラムズヘッドにちかいかな?
マフのモデリング
333ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 05:31:09 ID:5wSBs0AL
>>330
報告乙
鳥説は本国サイトから落とすからいらんのにね
334ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 11:37:16 ID:ajQkNkr0
>>326
マジレスするとワーミーの前にバッファーかますか
ループに入れる
335ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 12:02:23 ID:bgfReaXN
音屋でrp70とrp150の価格差1500円
誰が買うんだよw神田ボリ杉
頭おかしい
336ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 13:03:48 ID:h2n3UcIM
フェルナンデスよ、戻ってこい!
337ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 17:56:18 ID:AoA2I9Br
直に旧製品の値段もあるんじゃないの?^^;
338ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 23:28:24 ID:JG3sQaXX
>>333
英語がわからんとか、携帯しか持ってないとかじゃ無理。
339ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 13:31:56 ID:4UvL0p62
Cubase付のRP350はまだっすか?
340ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 19:03:55 ID:izv1OZ0d
cubase抜きで良いから値下げしてくれRP500
341ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 18:07:07 ID:4NwNfDLU
で、どうなのRP500
342ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 20:12:16 ID:+F68DJN2
イケベは23日から発売予定
343ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 13:39:47 ID:GrihJ+6L
>>331
いまさっき音屋からRP500届いた
神田商会の保証書入ってたけどサポ受けれねぇのこれ?
344ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 14:13:42 ID:2rgvhDfb
海外組のレポはまだか
345ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 14:32:38 ID:QpfuLuhj
>>343
レポよろ
346ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 17:19:38 ID:knIOAamF
>>343
このご時世に音屋使うとは勇気あるな
レポたのんますm(__)m

保証書あるなら大丈夫なんじゃね?
347ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 23:08:45 ID:VjxHu8Mo
購入したレスはあるけど
レポが全くないのは不気味だなw
348ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 23:15:35 ID:eIoEBSSZ
みんな忙しいんだな。
349ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 00:28:13 ID:yANyxL0e
そっとしといてやるのも武士の情けということで
350ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 16:19:21 ID:Q3EbhU+T
購入報告した奴が次々と消息不明になる
恐ろしい機材だなRP500って
351ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 19:04:33 ID:pQA9Be+y
機能が豊富すぎて
使いこなすのに時間がかかるのかな
352ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 19:44:55 ID:Q3EbhU+T
だったらそう書けばいいのに
揃いも揃って音沙汰なくなるのは何故だ…
353ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 20:55:32 ID:pQA9Be+y
怪現象
354ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 21:13:34 ID:HVgN5Ddp
感電死してるとか
355ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 21:16:02 ID:KaU8l7ha
本当にいいものは人に教えたくないものだ
356ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 21:26:08 ID:ZJOJp4D9
普通すぎて感想に困ってるとかだろう
357ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 21:32:53 ID:tfQl4x84
それにしても輸入組とかのレポも全くないってのがマジで怖いんだがw
358ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 21:59:05 ID:fxV99Zbx
ホントに死んでるんじゃないかw
359ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 22:10:21 ID:pQA9Be+y
心配になってきた。
360ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 22:44:29 ID:+APIPHjd
もしかして鮫...いやなんでもない
361ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 23:43:15 ID:KaU8l7ha
RP500から女の子が飛び出してきて、2chなんかさせてくれないんだろ

362ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 00:24:02 ID:dmQnQQNa
それ欲しい
363ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 00:36:59 ID:KHcz9GKm
欲しいけど、かあちゃんとケンカしないか心配。
364ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 00:48:29 ID:dmQnQQNa
びっくりした、かあちゃんってお母さんかと思った。
365ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 05:23:48 ID:Js0KNedo
>>346
このご時世だからこそ、どのサイトよりも被害のあったところが安全なのですよ
シマンテックすらやられたほどのテダレ(中国人らしいよ)が咬んでるらしいですから
個人情報スッパ抜かれて半年以上気付いてないサイトは数千あると言われてるらしい
脳内情報より
366ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 13:27:33 ID:qcR1SWn0
>>365
そうだよな、中国の食品は安心安全だし
性犯罪者は二度と犯罪しないもんな




社員乙
367ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 15:03:03 ID:uHm7k67U
未だにクレカ使用停止中の店なんか信用できるか
穴だらけの自家製システム乙
368ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 18:28:10 ID:tHm9EUhK
すごいこと書かれてるけど、RP250とRP90の違いは?
なんなら買いなおすけど
ttp://guitar.digimart.net/2008/06/dsp.html
369ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:10:19 ID:Pw1KkXaB
Audio DNA 2って他のもコレじゃん
370ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:09:00 ID:J5iwcwS8
RP500買った者ですが、飛び出してきた女の子とイチャイチャするのに忙しくて忙しくて・・・
やっと疲れて寝てしまったので書き込みます。

スペックは英文マニュアルPDF見ればわかると思うが
それらが普通に全部使えるレベル。なのでみんな書く事もないのかと

あんまり参考にならんかもしらんが個人的に思ったのは
・筐体、ペダル、スイッチ類、頑丈にできてる、これはまず壊れないだろ
・ノイズゲートが高性能、OFFにしてもそもそもノイズが少ない設計の模様
・ヘッドホンから出る音とライン(ミキサーモード)から出した音がほとんど同じニュアンスな気がする
・微妙に低音痩せする気がする(EQでちょっとだけ低音あげたらOK)
・パッチ切り替え時の音切れはバンク切り替えたらブチっと途切れます、プリセットモードで同一バンクの切り替え時は音切れ無し
・ジャズコモデリング搭載がポチる理由の一つだったけど、合格レベルだと思う、キラキラクリーン出せました
まだ試してないがジャズコモデリングで音作りして、アンプ/キャビネットバイパスモードとやらでジャズコ本物に繋ぐとかやるとほぼ同じ音でるのか?
・アコギシミュ2種、デモ聴いたのと同じように良い音でますた
・歪、OD DS MT Fuzz 一通り使えるの入ってる
・ワウ3種、オートワウ2種、YaYa(ディレイラマみたいな音がでるワウ)、Auto Ya いいんじゃね? あいあいおー
・ワミー、ピッチシフター、オクターバー、ハーモニクス等、遅延も無いしどれも満足、ワミー楽しいよワミー
・モジュレーション系まだ試してねええええよ
・電源スイッチ、何それ食い物?

4万でこれだけ入ってたら文句ないよ 最高だよ買っちゃいなよ
371ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:30:06 ID:Cda0j6Aj
今までのPR250とかと比べて歪の質とかが良くなってるのか気になる
372ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 01:04:27 ID:gJaLYBMI
うぉお 初めてレポがw
詳細乙です
ちょっと自分の知識不足で申し訳ないんだけど

>・パッチ切り替え時の音切れはバンク切り替えたらブチっと途切れます、プリセットモードで同一バンクの切り替え時は音切れ無し

このプリセットモードって1〜5のフットボタン内での切り替えだったら音切れ無しって事でおk?
373ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 01:15:31 ID:zwt0AjFo
うーん・・・RP500買ってみようかな・・・
374ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 07:12:59 ID:UWUf+FEK
4万でも電源スイッチ非搭載なのがアメリカンだなw
375ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 07:25:46 ID:gdVPArBL
だがそこがいい
376ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 12:19:37 ID:NKqla7Wi
>>372

1〜5のスイッチでパッチ切り替えた場合でOK

ちなみにペダルボードモードにすると1〜5のスイッチがパッチ切り替えじゃなくてそれぞれコンプ、歪み、コーラス/FX、ディレイ、リバーブのON、OFFになります
あとは当たり前の機能だけどペダルの一番奥でさらに踏み込むとワウのON、OFFもできます
377372:2008/06/18(水) 20:21:37 ID:Id1gVkhV
>>376
レスありがとです
フットボタン内での音切れがないなら全く問題なし!
後は、実際に店頭で音出してみるしかないな

378ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 02:06:44 ID:6a/eTAgz
>>376
RP350にあったアンプのAB切り替えみたいなのはなくなったの?
379ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 02:41:55 ID:eFbZLhAr
RP250でVISTA用のASIOドライバって音沙汰なし?

HPの情報も半年前からかわってないし、誰か情報持ってない?
380ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 07:03:37 ID:yTscna1h
俺のRP150が何の音沙汰ないのを見ると女の子が飛び出してくるのはRP500からみたいだな

買うか…
381ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 11:42:15 ID:q9OqCQFr
今のスレの流れと若干違う内容だと思いますが
質問させて下さい。



当方ギターボーカルなのですが、ボーカルエフェクターを探していて
最終的にVX400を買おうと思ったのですが、偶然楽器屋で新品のGNX3000が
3万円で売られているのを発見しました。VX400を新品で買うより安いですし
色々調べた結果、XLRインとアウトもありますしボーカルエフェクターとしても使えるみたいですし
ギターのエフェクトも使えるのでこれは買いかなと思うのですが
GNX3000はVX400ぐらいの音なら出せますか?音質、エフェクトのかかり具合等が気になります。
そこが気になって買うかどうか迷っています。2つを同時に比べる事ができる環境がないので
どなたか分かる方がいましたらご教授願います。
382ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 12:24:41 ID:FVJmjYvE
http://www.do-mi-so.net/?eid=548851

音は途切れるよ どういう機能も止めれるか分からないし
HarmonyManとか(ギター用だけど)試すまで
まってもいいかも知れないが
新品3万ならとつげきしてもいいかも
383ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 08:35:46 ID:/A0refEQ
>>382
回答ありがとうございます。

音切れに関しては、パッチの切り替えでは無く
個々のエフェクトのオンオフでやっていくつもりなので大丈夫です。
今気になっているのはエフェクトのかかり具合(とそれに関係した音質)なんですが
GNX3000はやはりギター用のエフェクターだと思うので
ボーカルにちゃんとエフェクトがかかるか心配です。
エフェクトに関しては大丈夫でしょうか?何度も質問すいません。
384ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 13:11:38 ID:0nNKAuN5
>>378

RP500にはアンプA Bの切り替え機能はついてないですパッチ切り替えで対応するしかないと思います

他にRP350等にはあったピックアップシミュレータやドラムマシン機能はなくなってます
あとチューナー機能は使いやすいけど必ずミュートになるもよう
私は出てくる女の子とイチャイチャ(練習)、宅録にも使いますが狙い的には完全にライブ向けみたいです

しかし日本公式サイトやる気ないな・・・
385ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 13:21:57 ID:PQs9LSNd
追加されたアンプモデリングの音聞いてみたい
386ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 14:51:56 ID:88NwKlOz
俺も聞いてみたい
うp期待
387ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 23:03:17 ID:tXG9xaXj
>>381>>383

新宿のでしょw>新品のGNX3000

あれ、そう言い張ってるけどよくみてみ?
ペダルとか凹みがあったり細かい傷があるからご注意w

ちなみに自分はVo.にGNX3000使ってますよ。
ただ、本当に
>ボーカルエフェクター
として買いたいのなら後々悩むかもよ?
マイクプリ+VXの方がいいと思う。

個人的にはボーカルをとことんぶっ壊したいからGNX3000選んだけどね。
ボコーダーマニアだし、マイクプリにはこだわらないタイプだから。
388ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 05:26:09 ID:+bNk/v57
ボーカルエフェクターって間にマイクプリかなんか挟んでギターかベース用でも大丈夫だと思うけどな
コンプ→クリーン系アンプシミュ→キャビシミュoff→(ディレイ)→リバーブ
全然ベースマルチでいける
389ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 13:47:23 ID:JP3mh5V6
>>387 >>388

回答ありがとうございます。
ちなみに新宿のではありません。滋賀県の楽器屋で見つけました。
自分は変態的な事ができればいいので買うことにしました。ボコーダーも試したいですし。
今から買いに行きます。回答してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
390ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 11:24:28 ID:ba37ETh2
>>389
>dbxマイク・プリアンプ内蔵(ファンタム電源供給可能)
ってなってるから思ってるよりもしっかりした音かと

ただ、ライブハウスによっては嫌がられるかもしれないよ
単体マイクプリ持込みですら嫌がられることがある
だからマイクとケーブルも自前のほうがイイ
金がないならスタンダードなSM58とL-4E6S
391ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 22:45:14 ID:XYu2ncH0
RP150〜350でクリーンがきれいなアンプモデルって何かあるかなあ
392ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 00:10:50 ID:PWtbiKZY
JCやポリトーンはないけど(入れてほしい!)、
DigTechカスタムアンプ「ブライトクリーン」というのがあって、
これがまた良い音なんだ。

ピックアップをシングルからハムに変える機能もあるし、もちろんEQもあるから、
まろやかな音は出せる。
393ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 04:46:04 ID:oG2XRGPf
マジでrp500どうなのか教えてくれ〜
394ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 05:19:05 ID:rpFPpcj5
>>393
銅ではないんじゃないかな
アルミダイキャストかな?
395ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 07:09:57 ID:80iCEJfx
デジテックのマルチは弄った事がないのだが、歪みはどういう傾向?
ズームはデジタルっぽくて好きに慣れん。誰か情報を下さい。
396ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 09:01:41 ID:rIpCIlPt
397ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 13:27:32 ID:XR7ckUv3
現行ではマルチの中で歪は神レベルだよ
350で十分じゃね?
398ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 20:49:40 ID:2fVW1mb7
RP250使ってるけど、アンプモデリングの歪みが気持ちよすぎて
エフェクト側の歪みを全く使ってないw
あと、スプリングリバーブ掛けると、動かしたり蹴ったりしたら
ガシャーンっていうんじゃないかと錯覚するw
399ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 23:56:07 ID:c1k5Ci5k
あのピチョピチョって言うの良いよな
うちのAC15ちゃんも同じような音するし
400ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 10:02:36 ID:tO814VJV
ワーミーが使いたいがためにRP250買うのってどうでしょうか?
401ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 12:22:17 ID:IhPTyMXV
ッワーミーを買いなさい
402ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 17:00:07 ID:Md714lfx
>>400
“ワーミー”を使いたいなら本物だが
ワーミーの効果が欲しいならRPでもいいんじゃね
安いし、他にもいろいろ入ってるし
403ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 18:44:09 ID:MCclRu0Y
>>392
サンキュ。150買うわ
404ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 23:32:57 ID:mlfOnbzy
150なら、ほんの少し金をプラスして250にしたほうが絶対いい。

理由1
入っているエフェクターの数がけっこう違う↓
http://www.digitechjapan.jp/products/RP150/comp/index.html

理由2
ペダルが付いている。
ワーミーとワウだけじゃなくて、ボリュームやエフェクトのON/OFFとか、
いろんな使い道にアサイン出来る。

理由3
250は液晶ディスプレイに6文字表示できるけど、これが超便利!
405ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 23:57:43 ID:ljHrYwnq
RP90でいいじゃに
406ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 00:58:27 ID:f/Kx5WDF
RP500購入者相次ぐ謎の失踪…果たしてその真相は如何に!?
407ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 01:18:22 ID:UmOIs6ZX
>>67
お前はオレかっ!!!

みなさんにもう一度お聞きしたいのですが、
「ワーミーの代用品」って考えると、どのヘンが「最低ライン」なんでそ。
250がいいかな?と思っているんですが。

実はほとんどのエフェクトをヴィンテージかつアナログで持ってる
んですが、最後にワーミーつなげないとレイジが出来ませんw

そもそも元祖ワ^ミ^自体がデジタルなハズなんで、
最後にデジタルマルチ繋げてもいいじゃん?って気がしてます。
408ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 06:28:24 ID:9jqc9njj
最初につなげろ
409ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 09:53:27 ID:CgzKRRLZ
自分RP250使ってるんですけど、バンクの切り替えスイッチ壊れた人いませんか?
今年の正月に購入して、一ヶ月でバンクダウンが反応しなくなって修理。
今月に入って、今度はアップ側が反応しなくなって修理(泣)
ハズレ引いちゃったのかな・・・・音は良いんだけど・・・・
あんまり壊れるんで、修理に出したその場でRP90買ってしまいました。
今度は壊れないと良いけど・・・・
410ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 12:11:01 ID:abuq5+mf
>>409
RP150ですが、何度かカパカパの状態になった事があって
開けてみたら中の留め具が外れてた事がありました。
その留め具、事務で使うクリップの金具部分だったりしたので、
再発した際に新たに購入して付け替えてしまいました。
物としてはこれかな・・・
http://www.askul.co.jp/webapp/shops-club/servlet/YProductDisplayBeforeLogonView?storeId=1001&screenID=GF00912040&catEntryId=127180

外れた後、内部基盤と接触する事もあるのか、
スタジオで踏んだ時に「ドン!」て音して電源が落ちた事がありますw
411ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 17:21:32 ID:BQ6haCzD
俺も片方カパカパだが放置してる
412ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 17:30:52 ID:UtzhPOuo
アンプ壊したらやばいなw

自前のVOX30wを持っていくのが良いかな・・
413ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:35:15 ID:kMzbYtPN
RP500のデモサウンド聞いて、購入意欲が沸いてしまいました。
そこで、教えていただきたいのですが、USBでパソコンと接続した場合
録音ソフト側へ「RP500を通したサウンド」と「RP500をスルーしたサウンド」の
2トラック分を送ることが出来るのでしょうか?
414ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:58:45 ID:U+Mu8JYj
頑丈そうだから買おうかと思ってたのぬ、
415ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:04:07 ID:G5R47IGK
>>404
わかった。250買うわ
でもそうなるともうちょっと足して350買えんじゃねってなる不思議
416ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:37:42 ID:WDf4i5H+
しかし500にするには350の倍以上する不思議
417ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 00:23:39 ID:Gt6AGIly
350がベストすぎる
ライブだと物足りないけど
それでGSP買った勇者がいるね

関係ないが
>>1
本家のトップページの緑チェックの女子がかわいすぎる
418ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 07:34:53 ID:Z4ybgfDW
本家サイトで見たけどHardWireシリーズカッコイイな
419ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 09:39:36 ID:eoFVyc70
>>417
>>本家のトップページの緑チェックの女子がかわいすぎる

そうでもない。
つーか、緑チェック姉ちゃんなかなか出ないよ!
420ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 11:47:50 ID:AIh9swdM
ねんがんの わーみーをてにいれた
421ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 16:11:48 ID:4xwfA3fO
RP500はアンプシュミ機能あるの?
公式みたけどイマイチわからんので教えてデジファンの方
422ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 16:22:12 ID:Nvdk37aC
>シュミ
423ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 16:39:28 ID:17iEk/5Y
>>421
あるある
424ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 16:46:21 ID:4uPoXSP+
GNX3000のレポ下さい
425ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 17:33:39 ID:4xwfA3fO
>>423
ありがとん
帰りに思想してくる
426ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 21:07:30 ID:fQJaJjJ3
歯槽できるかなぁ。デジは置いてるとこ少ないし。
427ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:47:34 ID:HNxXaAg7
渋谷のIKEBEなら死相できるよ、在庫があれば。
最近は行ってないからわからんけど石橋には無かった。
428ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 17:52:59 ID:99Rju0zR
RP500 (・∀・)イイ!!
マニュアルが英語でイマイチ操作把握してないけど
プリセットでも不満ない!音圧も申し分ない!
特にBig Blueがシビレル!!ブルースやる人にもオススメだす
429ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 18:01:20 ID:3iFvh/4e
女の子は飛び出してきませんでしたか?
430ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 20:49:37 ID:99Rju0zR
>>429
それだけがハズレたよ!
でも音は当たったから我慢します
431ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 20:51:08 ID:7DkuHrZP
big blueと聞いて真っ先に脳内再生されたのは「ユーゴットブーストパゥワー」でした
432ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:20:38 ID:eUQHLADQ
>>431
俺なんかチェス用コンピュータが浮かんだw
433ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 22:33:47 ID:vYeibA0h
>>431
笑っちまったじゃねぇかw
434ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 23:16:15 ID:99Rju0zR
Big Blueで盛りあがっているとこサーセン
パッチ名「BIGN BLU(No.44)」でした
勝手に脳内変換してました…ホントサーセン
435ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 23:50:51 ID:Iv9JWMi3
Big Blueって言うパッチもあるからな
436ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 10:24:45 ID:DkgZKIxY
近くのハードオフでGNX3が17500円程度で買おうかどうか悩んでいるのだが、ひずみの質や操作性など、持っている人の感想を聞きたいのだが、どうだろうか?
437ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 13:19:20 ID:Dfqcn9Ml
そんな値段だったら買ってから悩んでもいいんでは? ダメだったらオク逝き。
438ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 01:44:56 ID:KQLOtCWY
>>436
最初ZOOM使ってて
その後GNX2買ったんけど有り得ないよ…
アンモデ自体は素晴らしくて
空間系も綺麗で良いんだけど
音質自体が…デジタル草さがハンパない(GNXSeriesは皆同じらしい)
この違和感は我慢ならないって人多いと思うよ
あまりに実用レベルじゃないんでGTを買ったら問題無かった
RPは使った事ないけどどうなんだろうか…?
500を買ってみたいけど
そんな事があって躊躇してる
439ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 18:57:20 ID:ws5k1aEy
RP5000ってセンドリターンついてるんだっけか。便利だな
440ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 20:11:41 ID:JWsigw95
>>437
それを言ったら、、、

>>438
貴重な情報thx!デジタル臭い音は、本当に嫌いなのでパスですね
特に歪が悪かったら致命的だし。


他にも情報ありましたら、お願いします。
441ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:50:08 ID:5ITD1IVh
>>439
RP5000というモデルは知らないがw、
RP500のリアパネルにはセンド・リターンは見当たらないね。
ttp://www.digitechjapan.jp/products/rp500/in_out_500.gif
うちのRP250には当然ない。

※コルグのAX3000Gには付いている。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Effector/AX3000G/pic/p4.jpg

>>438
このスレの上のほうで既出だけど、RPシリーズのデジタル臭さは
エフェクトレベルを掛けすぎなければかなり緩和される。
ヘッドホン自宅練習用の小さいアンプではなく、ライヴやスタジオで使う音量で
弾いてみると、コーラス等はそんなに掛けなくても充分だと思う。
但し、スプリングリバーヴは神レベル!
442ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:54:52 ID:uvbz+MHF
歪用のコンパクト1〜2個、エフェクトやワウ用にRP250というセッティングでいこうと思うのですが、
あまりRP250は出番がないのでA/B BOXで分けておいた方がいいと思いますか?
443ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:18:04 ID:ws5k1aEy
>>441
おkないのか把握
マルチってあんまり使ったことないんだけど前にペダルつないでもおkなのかな
まあ…やってみるわ
444ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 03:49:08 ID:GXw7+mLh
今気付いたけど復刻ワミChina製…
USA製だと思ってたのに…
GNXはUSA製なのに…
復刻モデル最初の頃はUSA製だったのかな?
DODなんかもUSA製からChinaに変わってるし
445ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 06:43:56 ID:C4PGvJZX
λ......         λ......       λ......
  λ......            λ......     λ.....
 λ......      λ......
        λ......                  λ......
    λ......              λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ......


これを改変してカロッツェリアのCMのマネしてくれ
446ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 23:41:30 ID:eWzbQKOn
RP500どこ置いたかなと思ったら体重計や血圧計の横に…
オカン…それ健康器具ちゃうねん…
447ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 23:50:13 ID:1NiCQzqq
昨夜、相当踏んだとみた。
448ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 00:02:23 ID:iklWkO+2
>>446
可愛いじゃねーかw
449ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 00:30:38 ID:4izbtTCg
すでにステッパーされてる罠
450ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 04:22:18 ID:jY3y8y6r
RP500いいよ〜ハム使いの方は思想の祭に是非パッチ58の「TWANG」をお試しあれ
クリーンで甘いジャジーの音に掘れちゃいます
451ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 18:44:47 ID:8GsHxa20
クリーンが良いアンシミュって良いよね
452ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:00:04 ID:TPE7uAcm
RP250が気になるのですが、ギター側のボリュームで歪み具合のコントロール出来ますか?
453ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:16:41 ID:qn93r2kq
できるよ。うちのはRP350だけど。あとで時間があったらサンプル音ウプしようか?
454ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:26:51 ID:JKaukFjG
いやいや、そこまでお世話になるわけにはいかないので自分で試走してきます^^/
455452:2008/07/03(木) 01:11:01 ID:TPE7uAcm
>>453
>452へのレスですよね?
出来ればお願いしますm(--)m

>>454
なりすまし?
違ったらゴメンナサイですが・・・
456ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 03:40:43 ID:8T2Uq9hD
>>452-455
なんじゃこりゃw
457ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:36:12 ID:CaxwXpmQ
ここまで友達いない俺の自演
458453:2008/07/03(木) 22:43:46 ID:qn93r2kq
ほらよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org18933.mp3.html

RP350です。

音の調整はギター側のVol.と若干ピッキングの強弱で。
ヘッドホン端子から直接EDIROLのR-09HRにLINEで録ったからトーンはともかく、歪みの調整ができることは確認できると思います。

ギターはフェルのハムバッキング・タイプのやつ。
459ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:09:47 ID:CaxwXpmQ
>>458
すばらしいなRP
460ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:15:13 ID:IO31BUtJ
すごく・・・音がでかいw
461ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 00:44:12 ID:EwnuzIyF
結論としてはRPグッジョブでおK?
462ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 01:58:42 ID:EHSVH8xe
RP500の音に今のところ不満はないけどマニュアルが英語で操作がイマイチわからんw
まっ、デフォのパッチだけでも十分遊べるけどね
463ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 08:58:42 ID:1gYVCSB3
>>462
日本語マニュアルは有料なんだよなあ。当たり前のようにDL出来るメーカーもあるのに。
464ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 17:14:27 ID:4sPC9ORz
GNX3,4は試走したら良し悪し以前にzoom並みのデジタル臭がしますが、これはメーカーの特色ですか?
PR500とかで改善されてれば興味あるんだが・・・
465ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 21:41:38 ID:tA8Egjqd
>>463
製品にもついてないの?
466ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 05:02:42 ID:3RrnsDov
英語が出来ない先進国日本の民
公立中学生レベルで十分読める、はず
まぁ翻訳も辞書もネットでサクサク

>>464
つヒント
3年以上前のデジタルもの
467ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 09:08:25 ID:v8EW1N0/
今の中学生は知らないけど
俺たち昭和40年代組は「戻り訳」させられてたから
大量の英文を見るとその「大量の作業」を想像し
拒絶反応を起こしてしまうんだな。

アタマから読み下していくクセをつけて
TEOIC500くらいの語彙をつければストレス無く読めると思う。
468ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 09:08:52 ID:v8EW1N0/
うはは、TOEICね。
469ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 10:36:54 ID:p0cmGDQK
日本語マニュアル無くても、音作りに関してはX-Editで事足りない?
X-Editはマニュアルなくても直感的にいじれるし。

てか、RP-500はRP-250/350と操作方法が違うのか?
470ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 17:45:06 ID:v8EW1N0/
たしかにX-Edit便利。
ただ、PCの近くでやらないと駄目ってのがね。
iPhoneとかiPod Touchなどでできれば最強かな?
471ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:59:01 ID:T1Q6SB+l
RP500をギターにくっつければ操作簡単じゃね?
472ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:53:48 ID:3RrnsDov
そうだ、PCもくっつけちゃおう
473ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:11:51 ID:+4xe9X/k
ついでにポール・ギルバートもつけといて
474ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 09:28:09 ID:K5qExaAZ
>>465
いや付いてるよ。ただ代理店がケチくさい、という話。
475ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 17:55:45 ID:p0ntgIEJ
え?ポールギルバートが代理店のせいで?
476ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 18:37:14 ID:ZKF+Gf5i
ポールギルバード代理店と聞いて
477ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 18:49:33 ID:5GmfyI2t
そうか、もう付いてるのか
でもそのギター、食費と電気代が心配だな
478ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:41:31 ID:KJiL02eU
でもすっごいギター教えてくれるよ!
479ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 01:22:20 ID:XI7uHpwJ
じゃあ俺はヌーノ付きがいい!
480ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 01:46:54 ID:2iOJNIGM
オマエら硬派だな。
俺だったら確実に村治佳織ちゃんをリクエストするのによ。
481ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 02:16:35 ID:XI7uHpwJ
だって村治佳織アコじゃん。
482ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 07:01:34 ID:JEURKl05
アコシミュが秀逸なのはそういう理由だったのか…
483ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 01:57:42 ID:o0AM5Py7
RP7使ってる方に質問なんですが内蔵のチューナーってどんな感じですか?
ライブ時に見にくい事とか反応悪い事とかあります?

DT10売ってRPの追金にしようかと思ってるから迷う…
484ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 02:12:39 ID:DuAVoLqF
DT10売ったら後悔すると思うよ。
自分はRP350です。見にくいことはないけど、チューナーの挙動がどうもなじまない。使いづらい。だからRP7も期待できないと思ってしまいます。
485ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 04:00:55 ID:232hduMF
RPのチューナーは緊急用だな
もっとも俺は常用してるが
486ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 17:45:31 ID:1k51fvtZ
GNX3000でギターを色々録音してるんだけど
最近ベース始めたんだ。
で、いざベースの音作りをして録音しようとしたら凄く音が小さくなってしまう。
低音の抜けも悪いし音圧も出ない。
内蔵されてるベース用のアンシュミを使ってるのにどういう事なんだろう・・・
ベース/ギター用を謳ってるのにマジウンコなんだけどなんとかなんないのかな。。

俺のセッティングが悪いのか?

やっぱベース用のマルチなりを買わないといけないんだろうか。。
487ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 07:17:26 ID:TCBsDa/l
そうだな
488ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 00:54:49 ID:JJ3Qx/rF
RP500で質問です

上の>>435にある「Big Blue」ってパッチは南蛮でしょうか?
楽器屋で試奏した祭に見つけられなかったもので、気になってあす
489ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 05:06:56 ID:hqvAndoi
でじてっくは南蛮じゃなくて東夷由来だよ
490ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 19:40:09 ID:LgTdabtr
そうそうあれがないとお薬飲めないんだよね
491ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 21:03:26 ID:JJ3Qx/rF
>>489
そうだったんですか〜ハァーー><
492ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 04:36:00 ID:L733ugaq
MacOS X使いなんだけど、久々に本家サイト見たら
RP150/250のX-Editに10.5.x対応って書いてあった。
10.4.11は安定してるから不満はないけど、アップグレードしようかな。
493ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 23:09:29 ID:50kH+JPF
それは糖衣だよってツッコミを全裸で待ってた土日でした
494ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 23:49:36 ID:tHILuwEU
>>493
そうだったんですか〜ハァーー><
495ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 00:12:17 ID:hnpvHyvv
>RP150/250のX-Editに10.5.x対応って書いてあった。

やっと対応したのか。
だったら買ってみようかな。
496ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 02:58:05 ID:Gftg+e/7
>>486
ベースに問題があると思われ
うちのプレシジョンだと3000だと低音でまくりで逆にこまってますが・・・
497492:2008/07/15(火) 03:03:56 ID:lDVacFRD
>>495
10.6が年内発売って話らしいけど、俺は動作保障のお墨付きが出たLeopardを買ってくる。
でも重かったら速攻でTigerに戻す予定。
498ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 13:37:19 ID:s7+veuKg
>>496
そうなのかな。。
借りもんのフェンダージャズベなんだけど確かに力ない感じがする。
パッシブだからかな?
GNX3000のセッティングとかどうしてますか?

499ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 18:18:10 ID:Uoo8y/Lf
つるーばいぱす、高電圧動作
あとは電池の寿命が短くなるけど安定した電力供給と、
つまみ保護と踏むところが綺麗だとか裏が滑りにくいとか
ttp://www.digitech.com/images/Hardwire/HardWire_ss.jpg
500ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 19:10:13 ID:Z06j+ylu
ださかっけぇなww
501ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 20:35:04 ID:V7ZKKoio
日本の風土に合わないな。
502ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 21:27:19 ID:wsZ7NPcO
RP350買ったよ〜
なんかむずかしいよ〜
503ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 21:41:45 ID:TVT2x+Gg
504ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:36:39 ID:IHT4ZvN/
>>502
がんばれー
おねえちゃんはおうえんしてるぞー
505ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:55:57 ID:f+Ad3tWZ
>>499、503
これのStereoReverbで、RPシリーズのスプリングリバーブ並の音が出て、
更に蹴ったらガシャーンっていうなら買う!
506ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:57:06 ID:f+Ad3tWZ
>>502
そんな君はX-Editをダウンロード!
507ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 00:09:29 ID:+//nUHa0
Xシリーズは終了ってことでおk?
508ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 06:25:19 ID:SvycVumD
これってアメリカでは前から売ってたんじゃないの?
このスレにこのシリーズのこと書き込んだことある気が・・・・
神田はラインナップ充実させてくるのかな
509ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 09:52:48 ID:xdrpTqqx
そういや神田なんだっけorz

高いだろうな・・
>>505
むりだろw
510ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 12:02:05 ID:agXtnCXr
RP350でメタルに使える音のおすすめありませんか〜
511ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 22:23:44 ID:SIMaZmO3
日本語で運営される公式フォーラム欲しいね。
プリセットをアップできるやつ。
英語なんとか読めないことないけど、オール日本語の方が
ユーザ数は増えるだろうから。
512ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 01:32:36 ID:vrSbBfer
>>509
蹴りとかバスドラの振動を感知検知するセンサー付けて欲しいな。

>>510
アンプモデリングのDIGITECH HIGH GAINとかDIGITECH METALは試した?
他にディストーション噛まさなくても、俺にはこれだけで充分。
513ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 02:05:40 ID:oBmmVolg
>>512
本物のバネ使ったリバーブの方が安くできそうだな
514ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 13:44:00 ID:6gL/BWN9
>>513
絶対そうだろうなw
でもRPのスプリングリバーブのチュンチュン言ってる音は
筐体を叩いたり蹴りたくなるよw
515ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 21:09:53 ID:j+6wqXE6
RP250についてるベースマンの音が好みなんだけど実際のベースマンはもっと良い音するんだろうなぁと勝手に妄想。
店で試奏とかする技術も勇気もないぜ。
516ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 21:16:41 ID:pRHAZ5Z6
>>515
つ練習スタジオ
517ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 00:52:52 ID:l6jwkvQP
そのへんの練習スタジオにあるもの?>ベースマン
JCならそこらじゅうにあるし、昔たまに行ったスタジオには銀パネのツインリバーブあったけど。
518ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 01:16:28 ID:ib6CBgmQ
神田は過去の製品の日本語マニュアルのPDF化とか期待できないんだろうなあ・・・
519ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 11:27:16 ID:hg8Y6U50
RP350昨日購入したんですけど、パッチ切り替えの際に表示が後ろの2文字だけ遅れるのは仕様なんですかね?
520ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 13:01:03 ID:xAfmqdm7
遅れるっつーかそれはそのパッチの番号を表してるのではないかい?
521ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 13:10:17 ID:hg8Y6U50
>>520
パッチの番号部分ではなく、緑色の液晶の後ろ2文字が1秒遅れくらいで表示されてしまうんですケド、故障なんでしょうか?
522ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 14:22:35 ID:Rcz5It76
俺のもそうなるよ。
ストアするときとか、「アレ?」と思って必要以上にストアボタン押してしまう。
523ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 15:05:22 ID:AkGsyPka
RP350を使用してるんですが、みなさんスタジオでやるときはアンシミュつけますか?
つける人はアンプのinputとreturnのどっちに刺してますか?

個人的には折角アンプを使ってるのでアンシミュ切ってinputに刺して使いたいのですが、
アコギの音が必要な曲がありアコギの音を出すためにreturnに刺して
アンシミュを使ってる状況です。

returnを介さないでアコギの音っぽくする方法や、RP350のアンシミュでもライブ等
使えるよーって方は教えてください。
524ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 15:32:37 ID:hg8Y6U50
>>522
レスありがとうございます!仕様ということで諦めます(苦笑)
個人的に音は気に入って買ったものなので、惜しいですね。。

>>523
一応オレはマルチエフェクター色々買ってますが、全てアンシミュ使うのでreturnに繋いでます。
前組んでたバンドの相方はスタジオにあるフェンダーのアンプでGT-6でアコギの音をinputに繋いで出してました。
個人的には、スタジオにあるようなジャズコとかマーシャルならアンシミュ使ってreturnに刺して出した方が好きです。
どうしてもinputなら、ジャズコのinputにつないでEQ全部5とかにして、エフェクターの方でEQいじるのもありだと思います。
525ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 16:42:51 ID:ipnhDjSh
スタジオのアンプのINPUTに挿してろくな音出た試しがない
いつもうーんと思いながらRETURNに挿し直す
526ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 17:07:01 ID:H0ELrDD8
ごめんなさいRP250をINPUTに挿してました・・・
無知は怖い
527ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 17:36:18 ID:Rcz5It76
いつも同じ音を出したいなら
ギター→RP→Returnなんだろうね。
せっかくウォームなチューブサウンドを作っても
ジャズコのInputに刺したらカチカチになっちゃうもんね。

ただ、何やら特性というものがあるらしいね。よくわからん。
機材を傷めるほどのことがなければ、試行錯誤で好みの音になる接続でOKと思う。

S/Rがなかったり、シールド1本忘れたときは
INPUTに刺して、アンプのクリーントーン調整で。
528ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 18:01:26 ID:Rcz5It76
参考までに
RP350ユーザーマニュアル(p11)より
「エフェクト・リターン(パワーアンプ・イン)端子を装備しているギターアンプでは、その端子へ接続することでプリアンプの二重通過を避けることができます。どちらのセッティングが適しているかは、試した上で選択してください」
529ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 18:05:21 ID:1AafgMLJ
RP250買ったんですが、ペダルをワウではなくボリュームペダルとして
使いたいんですが、音量が全然変わりません(グッと踏み込んでも)

ギターのボリュームノブ的に使いたいんですが、皆さんのは作動しますか?
説明書読んでセッティングと格闘してるんですが、ペダル動かしても
ボリューム変化ありません。今もあちこちググッては、いるのですが
ヒットしません。
530ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 18:46:14 ID:Rcz5It76
>>529
expressionの現在のパラメータ設定値を書いてみてください。
531ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 19:20:20 ID:1AafgMLJ
>>529
expressionのパラメータ設定値と言うのは、例えばプリセッナンバーで
「Classic Stack」ですが、これをEDITボタン押して
EXPRESSIONのSTYLEが、KNOB3はLVL0、KNOB4
はLVL99になってるのですが、この部分のことでしょうか?

532ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 20:07:52 ID:90ApKgLG
stackはエフェクトのlv調節に設定されてるよ
ノブ2でボリュームに設定すれば良いよ
全部のプリセットでなるんなら不良品じゃないかな
それか47pの再キャリブレートを試してみれば?
533ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 20:29:17 ID:1AafgMLJ
>>532
ありがとうございます。
47Pの再キャリブレートで出来ました!感謝です!

が、KNOB2でボリュームに設定するというのが
どうも・・・・うまく・・・いかないというか


534ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 20:41:45 ID:1AafgMLJ
>>532
いじり倒して出来ました!
ノブ2での設定わかりました。

どうもありがとうございました。
初マルチを楽しみます。感謝・感謝。
535ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 22:45:13 ID:Rcz5It76
おめでとうございます。
マルチは操作がわかってくるとまた面白いよね。
RPは本当に遊べます。
536ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 23:50:48 ID:hw519bDI
>>535
どうもありがとうございます!
RP250って音作りは限りなく広がりがありそうですが、
遊ぶという意味ですれば、気楽にできそうです。
537ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 00:46:31 ID:pDsuFw6C
>>521
分かった。
「後ろ2文字」って、一瞬「_U」か「_F」が表示されないか?
それはUなら「このセットはユーザー・セッティングですよ」Fなら「ファクトリー・プリセットですよ」と一瞬お知らせするためだと思う。
だから不具合でもなんでもないと思われ。
538ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 06:38:10 ID:9wB5zFWw
RP500に代替したモンはおらんのかのぉ…
539523:2008/07/21(月) 09:27:25 ID:C2PN/9Wh
みなさんレスありがとうございました。
returnに刺してアンシミュ込みでやってみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
540ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 16:39:17 ID:OkmpBt4w
>>537
そうだったんですか!!
確かに、UとかFとかチラッと出てきた気がします(爆)
ありがとうございます!
541ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 10:14:07 ID:5atJrjGD
>>538
500のデザインに惚れたり
バッチの切り替えで不便を感じてなければ
あえて500に乗り換えようとしないかもね。
542ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 11:54:47 ID:cuZkRuhj
500に飛びつかないのは神田ぼったくり商会のせいだろ
543ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 12:17:26 ID:7USrHYhP
マルチスレでもズームとの比較くらいでしか登場しなかったRPなのに
いきなりGTやPODと比較対象になっちゃう値段だもんな。
544ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 18:28:00 ID:8KP6O7tQ
F.S.Sの国家で例えてみてくれ
545ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 00:39:26 ID:hWK+O/Jr
GT10は強大すぎる
切り替えスピードやアコギシミュレーターも
ワーミーもRPが勝つけど

出来ることの数と操作性と見た目の高級感がなあ。。
(高級か?というとGT10も微妙だけど)
546ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 00:53:10 ID:KBQcAbhE
GTはららぽーと。
RPはコストコ。
547ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:19:20 ID:hWK+O/Jr
航海日のPV撮影に使われるんですね
548ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 02:54:51 ID:eXK82RcB
>>545
ワミは使い方次第で変わってくる
GT8を持っていて不満があったので現行ワミ買ったが…
実際使ってみて互いに良いトコ悪いトコあった
場合によってはモドキのが良かったりする
結局モドキと単体ワミ両方使ってる
549ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 08:52:06 ID:thG3phGq
RP70、90はよく店売ってるのに150〜350は一切売ってない神田ぼったくり商会は鬼畜
550ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 09:18:13 ID:xXJm2Bsj
RP350を使っているのですが、
ボリュームを最大にしようと思うとワウになってしまいます。
カチッともいわずにワウに切り替わるのですが
これは仕様なんですかね?
551ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 11:31:39 ID:PWGAkHXP
>>550
ペダルの圧を調節しろ
踏み込むと自動的にワウになるんだ
552ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 11:47:15 ID:xXJm2Bsj
>>551
ボリュームを上げるためにワウに切り替わる
ギリギリで止めるのがとても大変です。

どのように調節すれば良いのでしょうか?
553ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 12:12:12 ID:mx6kE/zn
思いっきり踏み込まないとワウにかわらないようにする。説明書
554ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 12:15:59 ID:PWGAkHXP
>>552
エクスプレッション・ペダルについて書いてあるから説明書読め
555ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 16:09:28 ID:JN7qByS8
神田ぼったくり商会でぐぐるとこのスレが出てくるな、当たり前か。
556ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 17:04:07 ID:rz8yjjj2
商売に関して詳しくないけど神田ぼったくり商会の値段設定は
自ら商機をつぶしてるとしか思えない。
557ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 17:18:09 ID:8IrZPVTU
フェル時代にRP250買った俺は勝ち組ってことでおk?
558ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 17:31:20 ID:PWGAkHXP
まあフェルの頃からここじゃ流行ってたし
俺も買ったし
559ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 20:09:02 ID:xXJm2Bsj
>>553>>554できました!
ありがとうございます。
これで安心してライブで使えます!
560ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 21:14:17 ID:KBQcAbhE
>>556
自分で輸入すれば?
561ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 22:46:45 ID:4vC9WKTl
それでも音屋ならなんとかしてくれる・・・!
562ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 23:29:59 ID:KBQcAbhE
個人情報だだ漏れだけどな!
563ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 23:52:37 ID:hWK+O/Jr
直接買うのがいいんだろうけど
空港に近い方が安いにしても・・
なあ?
564ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 02:54:00 ID:XTUOeTid
自分で輸入したって大して安くない上保障が利かないし大変だよ。
サウンドハウスは約4万だから割りに合わないね。
565ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 07:35:08 ID:0nVYMyh3
RP350以下がお得すぎなんだよな。
だからRP500が割高に思える。
GT-10よりちょっと安いぐらいの値段は
妥当だと思うけどね。
ぼったくりというのは可哀相。
566ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 07:43:24 ID:4ix2PJnr
まあ500は本国で$299とかだからなあ。
3万以下が良かったけど、無理だよな。
567ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 12:42:57 ID:4hW88Aey
本国の値段を考えると、神田ぼったくり乙としか言いようがない。
568ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 16:59:56 ID:ywpQFrKg
本当に500が欲しいからそういう愚痴が出るんだな。カワイイやつ。
バイトしろ。
569ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 18:25:35 ID:4hW88Aey
俺はもう持ってるからいいけど、神田ぼったくりだと他人に勧められないので困る
570ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 21:17:50 ID:eDf0M+Hn
RP350使ってるんだけど、アンプに繋ぐといい音するのに、
USBで録音するとめっちゃデジタル臭い音になる…。
どうすればいいんだ…。
571ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 21:34:20 ID:SzpaFZSW
PCでさらにアンシミュ通す
572ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 23:06:27 ID:UDXlGScm
DODのスピーカーエミュレーターペダルを通せばおk
573ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 23:54:52 ID:0nVYMyh3
>>570
ひょっとして、RPのせいじゃなくて、DAWのエンコードの問題じゃね?
録音した生トラック聴くとオッケーなのに
mp3に書き出したやつ聴くとデジデジとか。
574ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 00:20:38 ID:tE+Te/0N
RP350同じサウンド設定で

●RP350→Mac→GarageBand→iTunes→mp3化
http://uta.s115.xrea.com/koe/src/up1418.mp3.html
(ダウンロードkeyは0000です。)

●RP350→ヘッドホンOUTからEDIROL R09→mp3ファイル生
http://uta.s115.xrea.com/koe/src/up1419.mp3.html
(ダウンロードkeyは0000です。)

1個目は音小さめ、2個目は音大きめです。
575574:2008/07/25(金) 00:27:15 ID:tE+Te/0N
やっぱUSBよりラインで録ったほうがいいね。
その点R09とか使うと便利だ。iPodにオケ入れればPCないところでレコーディングできる。
PCのノイズを拾わなくて済むです。
576ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 01:08:57 ID:psaQJIiP
俺はMTRつかってるけど
577574:2008/07/25(金) 07:25:17 ID:tE+Te/0N
それが本来の宅録だよね。
578ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:00:04 ID:OmwepMAp
PCに録った音をiTunesで聴いて「なんじゃこりゃ」と思ったら、iTunesのイコライザーをオフにしてみるといいよ。意外と普通に録れてる。
579ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 22:57:13 ID:rJDJkIf2
>>574
ラインの方が何かこう、ピッキングニュアンス的な感覚がよくでてるような気がするね
580ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 09:15:57 ID:DP+pB6nV
新製品日本発売キターー!!
しかしピッチシフターか……微妙
581ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 09:59:58 ID:MCzzSpLc
>574
2万切る値段でその味も出せるなんて、RP350恐るべし。
582ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 22:26:11 ID:Xl+J/eFb
RP500良い。
スイッチングのレイテンシーがGSPよりもおさえられてきてほぼ問題なくなってきた。
GSPよりも操作系は劣るが実用上問題ない程度だ。
583ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 01:16:05 ID:/O2i9XRL
RP500のアンプシミュレーターの出来はいかがでしょうか?
584ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 09:22:27 ID:aseE7MX1
RP500、マニュアル有料ってふざけすぎ!
ユーザープリセット100って空バンクの事?
それとも音色設定あり状態なん?

なんか使い方イマイチわからん
585ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 11:19:48 ID:n5vx2qDD
マニュアルの再販って普通は有料じゃねーの?
文句言うならコピーとっておけよ。コピーも有料だとか言うなら手書きで写しておけ。

ユーザープリセットが音色設定ありならX-EDITでバックアップしておけばいいだろ。何の為のソフトだよ。
ファクトリーリセットもあるし。

まぁお前には一生かかっても使いこなせないだろうな。w



586ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 11:30:53 ID:aj1P7KnE
中学生レベルの英語すら出来ない奴は私生活でもいろいろ苦労するんだなw
587ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 13:23:15 ID:TpUadXzT
デジテックのハイゲイン系のペダルで一番評判いいのってなに?
クランジってのがすげぇ安くてよさそうだ。
スコットイアンのモデルも欲しいんだけどちょっと値が張る
588ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 14:30:26 ID:wJJeIhT3
>>587
http://www.digitech.com/products/Pedals/DF7.php
これが評判良かったな、俺は使ったことないけど使ってみたい
589ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 16:27:41 ID:K3xc9YI+
ゲインフル固定でツマミはイコライザだけってペダルなかったっけ
590ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 16:34:10 ID:wJJeIhT3
デスメタルか
ノイズ酷いらしいけどどうなんだろ
591ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 21:06:04 ID:qY+Bq4KD
>>583
DNA2なら共通で言えることなんだが、
DTMやるためにラインで使いたいだけならPOD買った方が良いよ。
音が似ていると言うよりはプリアンプとして使えるって考えた方が良い。
592ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 21:30:29 ID:aseE7MX1
>>585
日本語マニュアルだ、馬鹿目

つまり、日本国内で販売してるなら初めから日本語マニュアルを無償で同梱しろ、ってことだ
593ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:32:35 ID:qY+Bq4KD
>>592
同梱してるよ。>日本語マニュアル

もしかしてサウンドハウスで買ったのか?
594ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 23:55:01 ID:n5vx2qDD
>>592
あれ?俺のも日本語マニュアル同梱してるけど、やっぱりキミは端金をケチって並行輸入品でも買ったのかな?
けどあの程度の英文なら中学校レベルの英語でだいたいの意味は理解出来るだろ?

あ、そうか。家が極貧ホームレスで小卒で働いていたんだね。w
ごめんな、ネットでも恥かかせちゃって。
595ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 00:08:05 ID:cBHs8pYi
逆に考えるんだ。日本国内から海外の>>592のもとへ発送した。こう考えるんだ。
596ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 05:06:10 ID:BO1iAmoJ
>あ、そうか。家が極貧ホームレスで小卒で働いていたんだね。w
>ごめんな、ネットでも恥かかせちゃって。

こんな下品な煽りデジテックスレではしないで欲しいもんだね!
597ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 06:19:57 ID:QMPqGF7W
もっとこう、「まあ汚らわしい!」とか「信じられなくってよ!」みたいに煽って欲しいよな
というか踏んでほしい
598ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 09:46:36 ID:3mU16Rhz
つまらん言い争いはやめろよ。

でも日本語マニュアルのPDFぐらいは置いといて欲しい。
買う前にマニュアルみて検討するときあるし。
TCエレクトロニックみたいに気前よくお願いします。
599ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 17:53:49 ID:7RmwD7qT
>>594
最低な煽りを見付けた
人として終わってる

ハーモニーメン出た!
欲しいぜ
600ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 19:58:24 ID:av/N/1px
RP500は日本語マニュアル同梱してないだろう?
えっ、してるの?俺のも英文のマニュアル冊子が2冊だけだが…
601ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 21:05:27 ID:FIeYxAsd
>>600
神田商会正規輸入品でですか?

電子機器は、いざ故障となった場合に並行輸入販売店ではたぶん修理できないし、
本国に送るとなると英語力もかなり必要になるし、
それできちんと修理されて戻ってくる保証もないし、
リスクが大き過ぎると思う。
602ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 21:12:45 ID:m+2RQOMM
>>594
死ねパンツ予備軍
603ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 22:15:43 ID:1ttsRRr8
>>600
6月に音屋でRP500買ったけど
英文と日本語マニュアル両方付いてましたよ。
604ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 23:32:16 ID:NozDFlgp
説明書の添付パターンによって飛び出てくる女の子の種類が違うみたいだな
605ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 23:50:23 ID:DzZcinVA
俺は村治佳織だった。
606ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 00:14:01 ID:3rwoIUks
いざ故障したら買い換えれば桶
607ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 11:16:04 ID:JQHmSoFY
ブルジョアだぜ
608600:2008/07/30(水) 14:06:30 ID:P0VtEsTN
>>601>>603
ええっ!?
5月末に石橋で買ったんだけど、英文マニュアルだけだ〜_| ̄|○
609ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 20:11:20 ID:RgmVniUN
ww
610ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 22:26:37 ID:tckb/LQY
取り説スキャンしてうpれば
611ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 22:34:36 ID:8+Wp3Udz
>>608
日本語の保証書はついていましたか?

代理店で日本語説明書を封入し忘れた可能性もあるので、
すぐに販売店に問い合わせましょう。
急げ!!
612ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 23:41:40 ID:P0VtEsTN
>>611
石橋の「一年間保証書」と英字の保証書(ハガキ)だけだす(つд`)
石橋に問い合わせてみる、ありがとう(´・ω・`)
613ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 00:12:34 ID:vKSIOopD
なんだ、平行物?
614ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 01:51:25 ID:bRNldzIa
神田商会は音屋に商品を入れてない。
つまり音屋で購入しても正規品ではない扱いになるぜ。
615ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 06:32:43 ID:9GeAJHjL
マニュアルのあるなしで3日間ももめるなんて。
RPはとにかくいじり倒せ!
わからないことがあったら、ここに書こう。

「マニュアル嫁」は言わない約束。な!
616ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 06:56:28 ID:JMg2noV+
女の子の乳首にマニュアルなんてないだろう
つまり、そういうことだ
617ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 07:26:06 ID:ildBUS0r
それはつまり、男の子の乳首にはマニュアルがあると、そう言いたいのか
618ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 12:07:52 ID:aPzzAQfk
マジレスするけど
マニュアルなしではきついな。いじり倒すにも。
中学英語ぐらい読めようが、日本語であったほうが格段に便利なわけだし。
実際日本語マニュアル持ってるから、そのありがたみが身にしみる。

まったくストレスなく英語マニュアル読める奴なんざ、TOEIC700くらいからでしょう。
学力的に読解可能ということと、実用的にスラスラ読めるのとは違う。

神田さんPDFくらいあげてやれよ。何を損するというのだ。
619ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 13:11:53 ID:mPXwR/Z7
オレのFJのギターは音家で買ったけどなあ
620ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 23:22:45 ID:UP/NKU4S
携帯会社みたいにさ、
本体価格は高いけど日本語マニュアル、24時間電話サポート、延長保証付きのコース。
英文マニュアルのみ、メールのサポート、1年間保証だけどその分本体価格が安いコース。
で売りゃいいのにねぇ。w


621ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 01:05:39 ID:7+fCWWKM
延長保証はありがたいかも知れないし
アップグレード組は日本語マニュアルいらないけど
廉価厨の教えて君が続出になる悪寒
622ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 08:58:30 ID:Fc8+EoXp
>>618
オレの神業のごとき書き込みをマジレスでオジャンにしてくれちゃって
どうしてくれんのさ!

マジレスすると日本語マニュアルは判りづらかったのでX-Editでしか弄ってません
X-Editが快適なので不満はありません
出先でデータ飛んだ時にチョッケルでやる覚悟さえあれば問題無し
623ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 18:33:23 ID:jiVoP1Ve
RP90・RP250で迷ってるんですが
90の情報があまり出てこないので使ってみた方いたらアドバイスください
よろしくお願いします
624ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 00:20:51 ID:5bQnIxv/
池袋に行って初めてRP500と対面した。
コンパクトな筐体だね。
ちなみに、最新号のプレイヤーに新製品紹介で載っている。
同じ売り場にあったロックトロンのと見比べて悩んだ。
値段は1万円以上違うけどね。
ちなみに普段はPOD−XTを使っています。
625ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 06:37:13 ID:Atyg4wPt
UTOPIAね。使ってみたいけどどうなんだろ。
USBアウトとチューナーがついてないから見送った。
海外の掲示板では「クランチがしょぼい」というコメントが多いね。

RP350買って、結局チューナーは使いづらいからPitchBlack買っちゃったけど。
それでもUTOPIAより安上がりだった。

今はRP気に入っちゃったから、他のマルチ試そうとあまり思わないね。
買うとしたらお気軽セッション用にポケットPodとかパンドラとか欲しいかな。
626ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 13:06:40 ID:S+T/mNmD
>>623

>>289

補足しとくと、250では
・パラメータはアナログ感覚のダイヤルつまみで100段階調整、
・USBでPC&Macに繋げて録音やパラメータ設定/バックアップ可能、
・頑丈な金属ボディ。
627ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 15:03:05 ID:SAJnf4y+
俺の250ちゃんのペダル風化してきた
良い味でてる
628ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 15:20:27 ID:My1pm4i/
250くらいのペダルの重さがちょうどいいんだよなぁ…。
友達のクライベイビー借りたら軽すぎて吹いた。カックンカックンしたわ。
629ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 17:01:08 ID:NFQ+Ri7T
ワウはその方がいいんだよ
630ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:28:41 ID:6Yo5IoVu
サウンドハウスで買っても大丈夫でしょうか?
631ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:47:54 ID:s+tFHzY0
ダイジョーブデース
632ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 23:26:21 ID:upO/bLfo
さすがにもうセキュリティは強化されてるでしょう。
633ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 00:33:29 ID:ScEEGrG0
音屋はクレカ取り扱い再開したの?
できてないなら、まだ信用されてないってことだよ。少なくともカード会社からは。
634ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 00:43:50 ID:eC5+lzEN
RP250を買おうと思ってるんですけど
音屋のって正規輸入モノじゃーなくて並行モノなんですか?
ネットで軽〜く調べたら13kで最安みたいなんですけど
ただ今ポチろうか考慮中です
635ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 06:24:36 ID:LEpLY89+
>>634
並行モノだと何か不都合あるの?
636ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:32:27 ID:eC5+lzEN
>>635
保証が利かないとか日本語マニュアルが付かないといった不都合はないのでしょうか?
637ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 01:02:18 ID:c9yluNeO
英語ってな高い壁なんすね。
638ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 01:05:06 ID:QOFK1C22
>>636 音屋へ質問しろ
639ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 04:13:21 ID:qVYVcv2h
保証保証いうけど壊れるとしたら初期不良か保証期間過ぎてからだろうなぁ
初期不良ならどこで買っても交換してくれる
いろんな機材・楽器買ってきたけど壊れたのは3年使用したペダル1個だけ
家電も含めて、僕の儚い人生でメーカー保証が役に立った経験はないです
640ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 23:32:05 ID:ILoAkEIR
俺任天堂で一度壊れたのにタダで直してもらったことあるぜw
まあ一度修理くらいは価格内に組み込まれているんだろうなあ。。
641ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 07:45:20 ID:05cPsPrl
>>640
任天堂は太っ腹で有名ですよ
1ヶ月保証期間過ぎててもタダだったなんてのはザラ
>一度修理くらいは価格内に組み込まれているんだろう
あの価格でそりゃないでしょ
見積もりだけで5000円取る会社もあるくらいだから相当な人件費かかってると思うよ
642ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 09:49:18 ID:qFG5nR6B
スレ違いだが一万の修理をタダにして十万円分の信頼を得る
それが任天堂の戦略なんだろうな
643ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 15:47:53 ID:UkgEYsIx
本体売るだけで2,3千円の儲けがある暴利で売ってるからな
そりゃ太っ腹だわ
644ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 18:17:39 ID:loHE7Cwx
姉ちゃんに太っ腹って言ったら眉間に肘鉄くらった
645ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 16:01:26 ID:NWLsHN19
>>636
サウンドハウスは業界最大手だぞ
たとえ平行輸入品だとしても保証が効かないとか無いだろ・・・

まぁ俺が音屋に入荷した瞬間買ったRP500は日本語説明書もついてたし神田商会の保証書も入ってた
646ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 16:29:16 ID:8cA8k56z
流出ハウスからは買いたくないな・・・
647ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 22:12:50 ID:Ct4hqOYn
はじめてRP-250のオートワウ(エンベロープ・フィルタだっけ?)使ってみたんだが
うまく使えない−
今まで通り足踏みでやろう、RP-150じゃなくてRP-250で良かった、
と、ついさっき思った。
648ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 00:22:27 ID:88xHkc2t
・・・250にしようか350にしようか悩む・・・。
649ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 01:29:04 ID:r8N4klua
>>648
機能的にはあんまり違いがないよーな気が…
650ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 02:12:36 ID:88xHkc2t
350のA/B切り替えって、あんまり意味ないですか?
ソロとかのブーストに使えるかなぁと思ったのですが・・・
651ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 02:15:11 ID:kkBSumKr
ギターのハードケースにちょうど250がすっぽり入るからってことで250を選らんだわ
652ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 02:26:43 ID:hGbd27o5
250使いだけど、350のJTMはちょっと心残り。
他は別にどうでもいいけどね。
653ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 03:58:21 ID:giIHmpjd
>>646
今日、大手なら滅多なことないだろうけど
ちっこめのとこは今日の流出ハウスよりも危険度高いって認識は持ってるよね?
個人情報すっぽ抜かれて半年以上経つのにそのことにまったく気付いてない会社がまだゴロゴロあるって言われてるんだよ
654ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 07:03:07 ID:koGtUh4L
流出ハウスが危険だってことにはかわりないんでしょ?
いまだにカード会社から認可されていないわけだし。
655ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 09:29:41 ID:kUo2lhOP
>>651
ハードケースに入れるって発想はなかったw

>>652
350のアコシミュが気になってますね。
あとはA/B切り替え。
656ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 14:19:14 ID:IID1JwGU
Bass Synth Wahで教えてください

CIT Cabinet ModelingなんですけどONOFFはどうやりますか?
又、ONとOFFでは電池の消耗量が変わりますか?

よろしく、お願いします
657ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 14:32:41 ID:hT81UHzN
RP350の購入を検討してるんだけど
エフェクターを初めて買う全くの初心者でも扱えるものなんだろうか?
自宅でシコシコ練習して自己満足の予定なんだけど・・・
658ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 14:59:35 ID:pCPwMKSH
>>657
とりあえず電源入れてシールド挿せば音は出る
プリセットもたくさんあるから心配するな
俺持ってるのは250だけど、まぁ大してかわらんだろ
659ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 15:53:14 ID:hT81UHzN
>>658
レスありがとう
気になったのでRP250についても調べてみたんだが、
機能では大差無さそうだし、値段も手ごろなので250買ってみようと思います
660ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 02:51:42 ID:4ASHIgrO
>>654
んだ
近所の楽器屋で買いましょう
661ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 15:24:00 ID:JnbQqpD1
RP250とAudacity使ってトラック再生しながらステレオ録音しようとしたら
いきなり大音量のノイズが流れてヘッドフォン物故割れた\(^o^)/
何がいけなかったんだろう
662ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 15:54:54 ID:n9qIaD22
あるある、それは仕様ぽい
みんな言ってた 
663ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 16:33:03 ID:KVS44tZo
いまさらHRD買ってみた
664ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 00:32:45 ID:RBOXPxPJ
初めてのマルチエフェクターでRP250を買いました
プリセットをひと通り弾いてみたけどどーも気に入った音が出ません
Bostonみたいな音を出すにはどーやってセッティングすればいいのでしょう?

あっ、ちなみにサウンドハウスでポチって買いました
フェルナンデスのマニュアルに神田商会の保証書が付いてましたw
665ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 00:50:07 ID:WsvcwLMU
>>664
それは取り扱いの移行期だからでは?
サウンドハウスの全てが平行品ではないし。
666ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:17:04 ID:Ff59XbY5
>>664
BOSTONの音はROCKMANでしか出ません。
667ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 13:52:58 ID:co2Sb9xq
一発屋の音には対応してません。
668ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 18:44:53 ID:08pxwXsY
BOSTONを一発屋っていわないでしょ普通。
669ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 18:45:53 ID:08pxwXsY
>>666
それってYMOの音をデジタルで再現できませんってのと同じだよ。
670ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 19:03:18 ID:GciT+s7P
本家のデジテック
http://www.digitech.com/
が昨日からずーっと落ちてX-Editが落とせましぇ〜ん
671ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 22:43:15 ID:ceBhBR+x
RP350買おうとおもったんだけど
Cubase LE4って付くの?
672ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 22:44:07 ID:ceBhBR+x
RP350買おうとおもったんだけど
Cubase LE4って付くの?
673ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 23:00:51 ID:WsvcwLMU
>>669
そうかな?w
674ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:40:57 ID:ZeAz4b+U
>>673
半年前に購入、ましてやRP250ユーザーの俺にはどうでもいい!
てか俺にはGarageBandでいい。
675674:2008/08/12(火) 00:42:20 ID:ZeAz4b+U
誤爆。
>>671/672
だった。逝ってくる。
676ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:52:08 ID:HIqwb2Qk
数ヶ月ぶりにスレを覗いてみたけど
RP500の話題があんまり無くて驚きだ。
レポした方が良いんかな?

初心者なんであんま役に立たんかも知れんけどね。
677ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 01:08:42 ID:7YIWKjuM
>>676
興味あるんで、レポお願いします。
もし可能ならうpしてもらえると更に嬉しい!
678ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 09:30:00 ID:QgcjGq0w
>>676
高いからね。あの値段だと、PodとかGTに流れちゃう。
679ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 09:51:51 ID:vZzz81iL
向こうじゃ300ドルでおつりがくるのにねえ。
680ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 12:14:55 ID:OeGCmyfd
神田ぼったくりは死ねよ
681676:2008/08/12(火) 19:29:51 ID:lQYDHx6/
折角レスもらったんでレポしますね。
長いんで数回に分けます。
まずは本体編です。

まず自分は音屋で4万円以内でマルチを購入したい旨を伝えると
こちらの方を勧められたので購入しました。
家に到着して開封してみるとちゃんとボッタ商会の保証書と日本語説明書が付属していました。
ちなみに女の子は飛び出して来ませんでした。
…この時点で返品を考えたのですが、目的は女の子ではなく良い音だった事を思い出し
付属していたアダプターを差込みました。

前の方のレポにもありましたが、電源スイッチがありません。
説明書にも「アダプターを抜き差しで切り替えて下さい」みたいな事が書いてありました。
本体のフットペダルを手で押してみると今まで使っているZOOM G2.1uに比べて重い印象。
ですが、足で動かしてみるとちょうど良い感じの様に思えました。
本体は軽量さと頑丈さを兼ね備えており、大きさも標準的なフロアマルチといった印象です。
各エフェクトのON・OFFを切り替えるスイッチはG2.1uに比べてほんの少しグラグラしていて
指でつまむとクルクル回せるので少し本体の作りに不安を感じましたが、まぁ大丈夫です。
スイッチを押すとG2.1uのスイッチ音に比べて少し大きな音で「カチッ」と鳴ります。
これは夜ヘッドホンで隣室を気にしつつ練習している方にはマイナスポイントかもしれませんね。
ツマミは標準的な感じで、他に気になる所はありませんでした。

操作性は説明書をあまり読まなくてもすぐに判る程、操作性は良いと思います。
個人的には試奏したGT−10やPOD X3より判りやすく感じました。
今回はここまでにします。
次にプリセットとか音について語ってみます。
682ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 19:31:52 ID:QQf7NAxO
女の子は飛び出して来ませんでしたまで読んでやめた
683ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 19:40:45 ID:0N8JJfaV
女の子でてこないのかよ…。デジテック何やってんだよ…
684ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 19:59:53 ID:qE0Ecs55
失望した・・・
685ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 20:37:23 ID:erQnj6lZ
次にプリセットとか音について語ってみます。
まで読んでやめた
686ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 21:01:43 ID:O3+ODkfb
GSP2120が死んだ…
修理代おいくら万円だろう…
687ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 21:40:33 ID:b2ijvyzR
>>686 GSP1101にバージョンアップだな
688ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 23:10:53 ID:NMzw2NCq
村治香織が出てきたらあんなことこんなことしてみようと思ってたのに
出てきたのはシェリル・クロウ
689ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 02:00:30 ID:DrrNui6H
RP250でボストンの音の出し方マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
690ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 11:26:44 ID:shZiHI2P
うるせぇよ
691ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 23:38:42 ID:OoB8PQBi
RP500は本体で調整出来るパラメーターが限られていて、
PC使うとさらに細かく調整できるのが、割り切りが良くて好きです。
692ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 01:52:01 ID:fO+SjuTg
休みだし音のレポ来るまで全裸で待機してたけどさすがにつらい
693ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 13:12:57 ID:AS/lTNcO
全裸で試奏に出かけよう
694ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 16:23:49 ID:4SFN1nGc
RP150を買いました
プリセットの音をアンプで出すところまでは出来ましたw
パソコンに接続してパソコンから音を出すには
Driver InstallerとX-Editをダウンロードしてインストールすればいいのでしょうか?
また、録音するにはソフトが必要ですか?だとしたらおすすめのソフトは何でしょう?
ホントにバカですみませんが教えて下さい
695ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 17:24:16 ID:8iV6WgW3
まぁ人それぞれ使い方があるから余計なお世話だけど、
まずは本体だけで色々といじってみよう。

で、物足りなくなったとき初めてパソコンとつなげる。
696ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 18:07:47 ID:3lsMFVJb
録音にお薦めなのはreaper
詳しくはDTM板でスレ自分で見て
697676:2008/08/14(木) 20:00:41 ID:vrfLGQPM
少し遅くなりましたが、続きを書きます。
今度は音やプリセットの方です。

自分はRP500にMSP3というヤマハのモニタースピーカーを繋いで練習しているのですが、
マスターやアンプボリュームをフルにしても少し音量が小さい気がしますね。
まぁ、モニターのレベルを上げれば問題無い話ですが。
アンプやミキサーは所有していない為、何とも言えません。
プリセットの音は、自分的には好みの音は無かったです。
ですが、理想の音というのは個人により違うと思いますので何とも言えません。

コーラス/FX()とかの空間系がG2.1uに比べて強く掛かる様な気がしました。安物マルチとの差を感じます。
G2.1uじゃコーラスの位置を指定出来なかったのですが、こちらはpreとpostに
位置を変えれる為に初心者ながらより変化の富んだ音を作れるなと思いました。
コンプレッサーは3種類ありますが、位置を変えれなかったのが少し残念でした。
G2.1uでは位置を変えれたものですので。
アンプシミュレートについては上の方にあった動画の方が参考になるんじゃないかと思います。
私はJCぐらいしか触った事が無いのでどこまで再現されているか判らないですね。
ただJCは個人的に良い感じでしたよ。あとアコギシミュの音は大変気に入りました。
アンプの歪も色々と個性があって再現性はともかく悪い感じはしませんでした。
まぁ、シミュが嫌な方はアンプ/キャビネットバイパスで自分のアンプに繋げれますしね。
キャビネットシミュは26種類もあって大変満足しています。G2.1uとは大違いですね。

イコライザーは6バンドとかではなく周波数を選択してブースト、カットしていくタイプです。
これはPCに繋げるとより細かく設定が出来るみたいです。
8000Hzまで出来るのでどう設定していいか今のところ模索中です。
ノイズ関係は気にならない程ノイズが少ないです。G2.1uもそうですが、良い設計です。
気になった場合はちゃんとノイズゲートがありますのでノイズには悩まされそうにはないと思います。

また手が空いた時に続きを書きます。
それでは。

※比較対象がG2.1uなのは比べれるマルチをそれしか持っていないからです。
698ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 04:54:50 ID:ocu/nzQh
>>697
>音量が小さい
マスター以外にプリセットごとのボリュームもあるよ
699ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 05:55:36 ID:pZuvpP3h
プリセットごとのボリュームどこですか?
700ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 11:34:02 ID:EMQ7sJ94
PCとつなげれ
701ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 00:42:14 ID:slHDz13J
おれも今日、RP500買って来たぜ
上のレスでもあったとおり、ノイズが全然ない。すげぇ
パソコンのど真ん前に設置してるのにだ。あまりのノイズレスっぷりに
若干不自然さを感じた(いつもならじゃーんって弾きおわるとサーってノイズが入ってたのがないからかも)
でもプリセットひととおり聞き終わると慣れるかな
クリーンきれいだねぇ。アンシミュもなかなかいいねぇ
高かったけど、良い買い物だとおもう。でもやっぱりV-amp2のほうが歪みはステキかも
702ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 02:00:33 ID:N9lxfKjv
ほんと人の好みはわからんぜフゥーハハハァー
703ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 11:33:51 ID:ExRobA9w
>>652
350のJTMは全然ダメだったよ
704652:2008/08/16(土) 15:11:33 ID:o8ECe7kT
>>703
ありがトン。
好みもあるんだろうけど、とりあえずはRP250使い倒すよ。
705ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 17:46:24 ID:2TmL2Cai
歪は基本的に他のペダルだわ
それ以外はマジ神がかり的に良いコスパ
706ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 17:56:59 ID:82SU8EfQ
俺も空間系とアンプシミュしか使ってないなぁ。
707676:2008/08/17(日) 01:53:47 ID:bhz2xGqb
これでレポは最後です。
歪系は各ペダルをシミュレートしたものが入っているのですが、
チューブスクリーマーとRATは過去に試奏した時と何か感じが違う気がしました。
・・・試奏したのが結構前なので記憶違いかも知れませんが。
他のFAZZやDSやODを選んでみましたが、オリジナルの再現度は聞いた事が無かった為に判らなかったです。
ただそんなに悪いとは思いませんでした。一通りの駒は揃っているといった感じです。
あとボリュームで歪をコントロール出来るのにはG2.1uにはない感動がありました。
そういえば、G2.1uにはあったブースターが無かったのは残念です。
しかし、歪系も設定次第で化けそうな感じはあります。
G2.1uも数ヶ月弄ってから好みの音に近づいたのでRP500もこれから弄り倒してみると
新たな発見がいっぱい見つかると思っています。可能性を感じるマルチです。

そういえばwammyとかyaya等は個人的にかなり面白いですね。
忘れてましたが、WahもG2.1uより掛かり具合が良いと思います。
ですが、位置の変更が出来ないのはマイナスです。
ペダルを踏みっぱなしにするとボリューム、Wahに切り替わるのは戸惑いました。

とりあえず、自分はRP500にこういう印象を持ちました。
自分的には多少の不満はあれど購入して良かったなと思っています。
稚拙なレポで失礼しました。
次のRPが出るまでに知識と技術を磨いてもっと良いレポが出来る様精進します。
それでは。

>>698さん、ボリュームの件。ありがとうございます。
708694:2008/08/17(日) 05:33:44 ID:4AXHq++B
最近RP150を買った者ですDriverとX-Editはインストールしましたreaperもインストールしました
でもパソコンから音を出せないし録音もできません
こんなアホにどーやったら録音できるようになるのか教えてくれる神は居ませんか?
709ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 08:40:06 ID:dLeioZd6
>>707
お疲れさん。yaya面白いよね
710ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 09:14:00 ID:FbNjvKcj
711ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 10:54:03 ID:FVF9mz+J
>>708
>でもパソコンから音を出せないし録音もできません

俺持ってないけど(GSP1101を買うつもり)、この手の機材の場合、PC本体からは音出ないでしょ。
(本体がオーディオインターフェースとして動作する為)
録音出来ないのは設定の問題だろうから、マニュアル、pdfを見るなり、検索してみれば良いんでは?
712ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 02:51:48 ID:hE5pjLuJ
RP250買ったんだけどチューナーがクソだ
2つのペダルを同時に押すとチューナーモードなんだけど
失敗するとプリセットがとんでもないとこへ移動して元に戻すのが大変なんだが
713ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 03:30:40 ID:soP7SknH
慣れればそんなことないぞ
まあどっち道使えないが
714ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 06:28:37 ID:1rTyX5Oo
素直にPitchBlack買おう。
すぐ幸せになれる。
715ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 06:49:28 ID:eNvCvIyX
今更EX-7ぽちり
716ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 20:54:57 ID:8jwjVX7n
>>714
オレもRP350のチューナーにガマンできなくてPitchBlack買った
717ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 22:34:00 ID:oA8+ZLKW
を、俺とおそろ!
あの「一か八かの2ペダル同時踏み」の呪縛から解放され、
もう元には戻れないよね。

チューナー内蔵じゃないからという理由だけでUtopia購入を見送ったのは
なんだったんだろう。
718ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 02:39:30 ID:Xz3VWZeZ
てかPitchBlack高すぎ
8,000円くらいするやん!
719ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 03:25:20 ID:97kDYrpd
>>718
ペダル式のチューナーなんてだいたいそんなもんじゃない?
あれ、筐体はプラスチックじゃないよ。
720ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 06:55:19 ID:E0Z3TOwA
ツルーバイパスだし
最強に使いやすい。

マルチは今後乗り換えていくだろうが
PB-01は買ったら一生ものだよ。
そう思えば高くない。
721ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 07:05:27 ID:yhOaK+Vg
DT-10発売した時飛びついたんだけどすっかり暴落しちゃってるね
PitchBlackの方がちっこくて軽いんだよなぁ
722ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 11:42:30 ID:VJtfkty/
>>707
すでに解決してるかもしれないけど
ボリューム、ワウの切り替え感度は調整できるので少し弱めにするといい
たしかデフォが感度MAXだと思う
やり方は忘れたので説明書みてくだしい
723ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 21:31:39 ID:1Bkd6nBa
>>699さん

WAHの所の端っこを見てみよう。
WAHLevel-USB〜MIX-USB〜Level-Preset Levelってあるよ。

>>722さん

わざわざありがとです。
ちょっくら説明書読んできますね。
あれから少しずつ操作を覚えてきたんで、
このマルチの不満はまた無くなりましたね。
良い買い物をしました。
724ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 02:59:38 ID:Fm+ompbA
コストパフォーマンス的にベストな買い物はRP250ってことで桶だよね?
725ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 14:40:55 ID:+EWk3bnD
RP150:ペダルが無いから飽きそう
RP250:ちょうどいい
RP350:性能はいい、持ち運びに不便


俺のギターケースのポケットに250がすっぽり入るんです。
726ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 21:42:56 ID:+2Ofre5g
さすがにブラジャーには入らなかった
727ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 23:13:42 ID:hn1sTWb2
RP250でフィードバックみたいな音出ないっすかね?
住宅事情により夜中はヘッドフォンして弾くんですけど
728ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 23:34:25 ID:uEoTmlfQ
フィードバックの意味が分かるなら無理だと気づけ
729ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 00:28:48 ID:q3g7bMbf
ボスやベリンジャーのエフェクターみたいに
擬似的にフィードバック効果が得られるエフェクトが搭載されてるか?
ということでしょう。
結論としては、なかったと思う。
730ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 00:54:40 ID:cwJDIaBn
コルグのPX5Dにはフィードバックエフェクトがあった稀ガス
731ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 04:41:30 ID:K3nTpBpA
>>725
RP150も外付けペダルが使える
割当機能に制限はあるものの、ペダルを酷使するオレのような人間にゃありがたい
ペダルに体重かける癖があるからボードから出して使ってるんよ、ペダルの位置も妥協せずに済むからね
732ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 14:12:50 ID:NkVkXEPc
自分は体重乗せるペダルの使い方しないので分からんが
(西川進とかすごいペダルの使い方してる)
いろんな人がいるよね
733ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 17:24:53 ID:PSKSXFGb
>>731
俺RP250使いだけど、なるほど、そういう考えもあったか。
同様に、RP150〜350でフットスイッチも増やせたら良かったのに。
734ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 03:23:02 ID:Gui7haRM
RP500にRandallのシミュがあるみたいなんだけど
HT-100ってのがどのモデルなのかググっても引っ掛からない
誤植なのかな・・・
735ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 03:53:58 ID:ZLcopPS2
このスレ見てRP250買ったぜい
フランク・ザッパみたいなクリーンな音を出したいんですけど
どんなセッティングにすればいいのでしょうか?諸先輩方、どうか教えて下さい
Frank Zappa - Watermelon In Easter Hay
http://jp.youtube.com/watch?v=kBQPkLuwy80
736ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 15:02:05 ID:zH6ffa4G
もちろんシングルのストラト使ってるんだよな?
737ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 18:19:09 ID:4SfZcr5W
てかこれクリーンなの?
歪ませてサステイン稼いでない?
738ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 23:01:15 ID:IePWTds2
RP150かったんだけど各プリセット音量がバラバラすぎてきつい・・・。

マスター音量ってエディットモードで設定できます?
739ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 12:34:58 ID:pV74rDcS
誰か都内の楽器屋でBLACK13あるところ知らないか・・・・?
740ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 13:11:26 ID:2nAJi9aw
14,800 Digitech TUBE OVERDRIVE [CM-2]
14,800 Digitech VALVE DISTORTION [SC-2]
14,800 Digitech METAL DISTORTION [TL-2]
20,800 Digitech STEREO CHORUS [CR-7]
23,600 Digitech DELAY / LOOPER [DL-8]
22,400 Digitech STEREO REVERB [RV-7]
12,000 Digitech CHROMATIC TUNER [HT-2]
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443900/601101/
741ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 13:48:57 ID:nmvsf016
高いけど色々機能あるしな・・
Line6よりは後発だから良いものだろうなあ

Line6も対抗して出してくるか?
742ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 23:36:49 ID:HRJILHv4
こんな動画作ってみました。
RP250やRP350所有者の参考になればと思います。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4207726
743ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 23:54:10 ID:zBpfyOZ4
GJすぎる!!おつ!
744ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 00:04:14 ID:KqPOLr1t
あんた効果音スレにいた人だったのか
745742:2008/08/25(月) 00:07:31 ID:35fFCiTk
>>744
あ、そうです・・・シンガポールから2chは書き込み出来ないので諦めました。
今は一時帰国中
>>743
役に立てて嬉しいです
746ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 00:10:58 ID:dwMrwDHm
>>742
全てのエフェクトをオフにして、
「アンプは○○」ジャラ〜ンって追加するたび鳴らしたら面白かったかも
747ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 00:16:58 ID:KqPOLr1t
というかRPシリーズってこんなにいい音だったのか・・・。
ちょっときになってしまった、ちなみにどうやって録音してますか
748ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 00:18:52 ID:dwE/feUj
>>742
やっぱ良いですね。欲しくなりましたよ。
うーむ、デジテックのマルチに凄く興味が有るのに、MIDI端子のあるペダル付きが殆どないのが悲しい。
パッチチェンジだけで良いから、他のエフェクトの切り替えも出来たらって思うんで。
749742:2008/08/25(月) 00:22:35 ID:35fFCiTk
>>746
動画を作る際、それも検討しましたが、あまりにも動画が長くてマニアックになってしまうので
まず、作ってみて反応を見ようかなと思ってました。

>>747
いい音を探すのに、かなり弄くり倒しました^^;)
RP250やRP350はオーディオインターフェース付きなので、そのままUSBでPCにさしてます。
DAWソフトは以前Zoom G2.1Uに同梱されてたCubase LEだったかな。
750ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 12:45:45 ID:7t4JqnBE
マニアックだけど第二段はそれでお願いします
ギター数本持ってるならそれぞれで
751ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 12:52:15 ID:dwMrwDHm
同じ環境か・・・USBケーブルが駄目だってしか言い訳できない
752ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 14:57:01 ID:2v8Ubdtg
おかしいよね、デジタルなのにね
753ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 15:47:53 ID:khvt4xqp
JCM900以外の歪みは使えないのですか?単に好み?
754742:2008/08/25(月) 21:17:06 ID:35fFCiTk
>>750
需要があるなら、ちょっと検討してみますね。
でも不思議な事に、動画の2曲目(MGS)の様に音だけを聴くとショボイのに、
オケに合わせると音が前に出てくる場合もありますので、単純にジャラーンで
どれだけ音を表現出来るかちょっとやってみます。

>>753
使えない訳ではないと思いますが、ちょっと自分のやってる曲のイメージが違う気がして・・・
他のも弄くってみます
755ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:41:51 ID:DukCZHfu

350欲しくなった
756ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 23:24:44 ID:wp5lOQzE
350とコルグのAX3000Gで迷ってたけど350にしようかな・・・
価格の割に予想以上に好みの音が・・・
757ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 00:02:27 ID:iIcZS30C
>>754
マスキング効果っつうのがあるからね。
758ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 00:27:45 ID:wRn7f6mG
1フレットにカポつけると
意外と丁度いい感じに録れるかも

>>756
3000は泣いてる人多し あと発売日結構前
759756:2008/08/26(火) 00:37:30 ID:CxcX05YT
ただ、そのお蔭あってか、42000円の定価が350以下になってる・・・

悩みどころっす。
760ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 01:52:30 ID:RW3gLOME
俺もAX3000GかRP350で悩んだ。
楽器屋に行って実物見た結果、
コンパクトなRP250即決〜
761ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 02:27:23 ID:OTc5wDRd
RP250買った者ですけど本家のサウンド・コミュニティーにあるボストンのパッチ当てたんだけど
あまりにも似てない音なんでクソワロタわ
http://www.digitech.com/soundcomm/guitar_list_patches.asp?productid=226
762ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 00:36:31 ID:VodJPMN5
>>761
夏厨さん、夏休みの宿題は終わりましたか?
763ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 06:10:06 ID:DEpn3dzi
顔をネットで曝せるってのがスゴイわ
764ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 11:25:21 ID:GuEdAKTW
いいじゃな〜い
765ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 21:26:57 ID:WFLthIus
なんかRP350にCubaseLEついたみたいね
766ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 03:28:54 ID:+h4qnW1W
RP250でチューニングモードの切り替えに失敗するととんでもないとこへ行っちゃって
元のセットに戻すのにひと苦労するんですけど、簡単に元に戻す方法ってないんですか?
パソコン使うって方法は無しでお願いします
767ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 09:09:56 ID:gQDLKLjB
>>766
力入れすぎだろ。自分で取りに行けよ。
768ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 21:13:06 ID:tML3xlOk
外付けチューナーがベスト。
769ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 21:56:17 ID:4DNzJgGM
>>765
詳しく
770765:2008/08/30(土) 01:24:02 ID:CfP6CzkA
771ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 08:16:55 ID:fsiKPUyi
歪みペダルのムック本みたいなのにdigitechのページがあってちょっと嬉しかった
772ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 21:29:19 ID:762yu6Nd
hardwireシリーズってまだあんまり流通してない?RV-7にwktkしてるんだが
773ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 01:48:46 ID:IAljMjE9
RP90は話題にならないほどのクソペダルなのかね?
774ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 01:52:44 ID:oWddq0AK
RP90のノイズゲートの自然さとかどんなんだろ?
取説くらいDLさせてほしいな。レポもききたいですね。
775ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 02:27:12 ID:pyxyCweQ
>>773
RP250と1,200円しか違わないよ(サウンドハウス調べw)
どー考えてもRP250買った方がいいべ
776ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 09:13:54 ID:IAljMjE9
RP250にコンパクトの歪みくっつけてる人いたらレポしてくれないか?
モデリングの影響を強く受けるかとか、RPの前後どちらに付けた方がいいかとか
コンパクトの歪みはBD系とDS系のどっちをつけた方がRPを補えるかとか
777776:2008/08/31(日) 09:19:28 ID:IAljMjE9
やっぱいいや
>>742見て買うことに決めたので自分で研究します
778ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 10:34:16 ID:h31MChzd
200のころに比べりゃだいぶんよくなってるからなー、スリーセンブン
779ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 12:58:16 ID:0Llh7g4P
Whammy買おうと思ってるんだけど現行とWH-1どっちがいい?
無理してWH-1を買う必要は無い?
780ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 13:19:46 ID:uV9T8TRX
2がいい。
781ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 13:13:51 ID:+kWT+mag
>>776
やめておけ
782ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 14:45:52 ID:0sUeYLfJ
>>779
羨ましい
飛び道具に6万以上も出せるのか
現行使ってるが2も欲しい
783ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 00:11:45 ID:oy10wVvF
500欲しかったけど金ないからRP350ポチった記念
784ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 02:37:44 ID:AuxYYfMs
いい買い物したと思いますよ。
歪みは基本アンプシミュに頼るとうまくいきます。
785ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 05:27:06 ID:PSLVUrMU
>>783
CubaseLE ついてた?
786ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 20:56:54 ID:oy10wVvF
>>785
イケベでポチるまえに掲示板みたいなとこで質問したけどついてくるみたい
787ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 18:10:34 ID:1EPQXgMO
350届いたー

これってUSBケーブルは付属しないの?
788ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 19:55:06 ID:1/bZuv8M
>>787 yes
789ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 23:35:55 ID:IY/my3QM
何気なく渋谷の石橋を覗いたら、RP500の新品同様中古が
32800円くらいで出ていた。
何が気に入らなくて手放したのかな。
790ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 00:39:25 ID:pkXHJIhl
売る=気に入らない
とは限らないだろ
791ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 01:45:03 ID:G+Y+oxJZ
カードで買い、未開封のまま即現金化という展開もあるからねw
792ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 06:35:21 ID:0M5m6VgS
もっと換金率の高いのがあるでしょ、ゲーム機とか。

お金が欲しくて手放すパターンはあるかも。
793ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 20:53:19 ID:pzvs1SQz
XPなんだけどx-editインスコしても
エラーになって起動できないのは仕様?
794ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 22:24:33 ID:rIGKTv6X
350でかすぎだろ
みんなどうやって運んでんの?
おしえてください。
795ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 23:11:18 ID:x1b2r007
>>793
前スレの後半に試行錯誤してた頃のレスがあるので参照

環境によって差異あれど、参考までにオレ様メモから転載

>サウンドとオーディオのデバイスのプロパティ
>MIDI音楽の再生
「DigiTech USB X-Edit」と表示されないと問題あり。

>デバイス マネージャ
>サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ
「DigiTech USB Audio 1-2 Device」
「DigiTech USB MIDI Device(Port 1)」
と表示されないと問題あり。

>コントロールパネル
>システム
>ハードウェア
>デバイス マネージャ
「USBコントローラ」内の「USB ルート ハブ」5個を削除。
USB機器を全て外す。
OS再起動。
Norton Inetrnet Secuirity + Norton AntiVirus両方ともDisable。
RP150Driverインストール。
RP150接続したままでOS再起動。
X-Edit 2インストール。
再起動後、LAN接続、M-AUDIO MidiSport接続、Syncrosoft License Key2個接続。
ドライバ自動インストール後、再起動。
RP150接続、X-Edit 2起動。//
796ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 23:36:29 ID:P/Dorx0r
cubaseLeって不要な人はオークションで5kくらいで売れるしコスパいいな350は。
797ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 00:29:31 ID:DUdRoE+P
>>795
ありがとう!起動できました
試しにパッチいろいろ当ててみたけど
HR/HMばっかりだなぁ

ラルクヲタの俺にはもう少しクリアな歪みのパッチが欲しいw
798ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 16:29:24 ID:dhwKv+cs
>>794
小さめのエフェクトボード。
799ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 19:27:47 ID:rHj08Y6Z
>>798
やっぱそうか、スタジオとかこれ一台ですませたいからすっぽりはいるギグバックとかさがすか
800ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 22:48:27 ID:4qXJZ7Az
250最強説再浮上
801ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 09:52:35 ID:akQhVUzN
うん、250買っとけば間違いねーよ
802ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 19:13:09 ID:YHWCeirS
でも追加されてる機種が絶妙なんだよな
803ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 19:32:26 ID:99SWtDDR
ほんとDigitechは商売上手だぜフゥーハハハァー
804ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 00:06:30 ID:LPtIUOLn
RP250でオススメのセッティング教えて下さい
805ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 00:15:50 ID:jTWHn8Cj
プリセット番号14、憧れのベースマンが手に入ってサイコー!
806ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 00:17:24 ID:w9Kg9A1T
アップとダウン同時に押すと、なかなかコクのある音が出る
807ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 03:49:11 ID:pEcNMcxn
>>804
↓→↑←↓↓↑B+A
誰にも言うなよ
最強だぜ
808ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 12:23:16 ID:fSs9EFjQ
>>804
プリセットはろくな音が無いんでパッチを試してみるといいよ
http://www.digitech.com/soundcomm/guitar_list_patches.asp?productid=226
809ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 20:41:03 ID:p7N7xnQD
フロントピックアップに向かって叫ばないと先に進まないよ。
810ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 23:25:21 ID:jTWHn8Cj
811ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 03:18:20 ID:Dalgh39g
812ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 13:54:51 ID:1F3bNgXK
HWたっけえなあ
813ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 13:37:41 ID:UyrDpRid
あ〜、BAD MONKEYとHOT HEADどっち買うか迷うぜー
814ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 14:43:32 ID:jT5qpVUg
HOT HEADはやめとき、ノイズ結構あるし音が細い
金ケチんないでDS-1とか無難なの買ったほうが良い
悪猿は使った事ないけどブースターとしても
結構使えるらしいから買うならそっちにしとき
815ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 18:28:02 ID:UyrDpRid
マジか!じゃあ猿にするかな。
ディストーションじゃなくて悪魔でオーバードライブが欲しいんだよな。
816ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 18:59:39 ID:JYtPnDUK
RP350買おうと思うのだけどレポの需要ある?
817ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 19:16:39 ID:SongNZhi
ありますん
818ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 22:38:41 ID:IyUwHo8A
250とアリオンのステレコの組み合わせいいわぁ
250のデジタル臭を消してくれる…わけではないが誤魔化してくれる
なんともショボくて胡散臭いエフェクタだが、もう手放せないなw
819ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 08:03:58 ID:0OC+dId5
誰か350と250交換してくれんか・・

350は俺には大きすぎて250にしたいのよね。
820ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 16:42:12 ID:wgXUKci2
>.819
まじで交換希望だったらだったらメルして下さい
821ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 18:28:28 ID:H0Sy/eBB
250+処女で交換ですね。わかります。
822ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 22:14:48 ID:Cb9jXhMf
アッー!
823ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 21:35:11 ID:MWhtfdKs
250を初めてPCにつないだんだけどPCの音もアンプから出るの知らなくてびびった。
824ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 21:43:59 ID:jaiZMShZ
USBケーブルサウンドハウスにあるか?
825ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 21:52:14 ID:HdqHXChC
USBケーブルなんて、100均で買え
826ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:23:39 ID:20r/Dk81
アンプから出る喘ぎ声…
827ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 23:08:48 ID:wAM9GezK
RPてノイズ酷いらしいがどうなんだ?
828ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 23:25:55 ID:0J7/PsXS
>>827
歪ませ過ぎない。ノイズゲートうまく使う。
クランチ程度ならノイズゲートなしでも気にならないよ。
829ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 23:26:04 ID:20r/Dk81
どこで聞いたんだそんなこと
830ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 23:34:50 ID:Wi2H9mla
ついにズーム側の工作員がRP対策に乗り出したわけだな。
831ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:01:12 ID:BQakvJRD
つーか、ノイズが多いって、エフェクター以前にギター本体とシールド、
演奏環境(エアコン、PC、ACアダプタ等)の問題だろと。
ま、ビッグマフとかはこの限りじゃないが。
832ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:38:46 ID:IuEEZ5g1
RPでノイズとかはじめて聞いたし
使ってて全く問題ない すごいネガキャンだね
833ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 03:46:16 ID:mCXbmW3i
PCの前で弾いててもノイズ乗らないよ
834ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 15:30:54 ID:rjlTanhU
250で初期B'zの音作れたけど消えた…

ペダルのゆるゆるって直せる?
835ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 22:20:14 ID:qqsxvSnI
ペダルのゆるゆる?
RPは両脇にボルトないのか?
GNXと現行ワミはそれで調整出来るが
ただ塗装禿げるの覚悟で
836ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:32:16 ID:5/ywiPFD
ペダルの軸のボルトを増し締めするときつくなる。

てか、マニュアル読もうよ。>>834
837ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:59:14 ID:IuEEZ5g1
ゆるゆるだのキツキツだのガバガバだのなに話してんだ!!
838ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 00:57:11 ID:3GQNwHYD
そんな…俺のでためしてみる…?
839ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 13:46:22 ID:Ruls0uVe
初めてなので・・・よろしくおねがいします・・・・
840ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 14:01:14 ID:V/GBeBre
アッー!
841ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 00:18:40 ID:XMp0NnuP
イッー!
842ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 07:02:01 ID:YPoff8Z7
おいなんだこの戦闘員は
843ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 07:31:58 ID:sWlrYB0g
>>840
>>841
湯だな




銭湯in
844ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 11:36:14 ID:scqifez4
誰がうまいことry
845ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 14:48:21 ID:/UDVnrxz
現行ワーミーって付属の電源アダプター以外って使っても大丈夫?
電源をDC9Vパワーサプライで一括管理したいんだけど。
846ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 15:38:21 ID:sY2BRAx+
>>845
ボードうpしてくれたら教えてあ・げ・る♪
847ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 16:19:59 ID:/UDVnrxz
>>846
うpするんで教えて下さい
http://uproda.2ch-library.com/src/lib056331.jpg
848ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 19:59:58 ID:wW1JfIhc
>>845
ワーミーはAC入力でないと動きません。
内部でデジタル部5vとアナログ部にプラスマイナス電源を作って使っています。
どうしてもDC9vにしたいのならば、内部の改造が必要と思われます。
849845:2008/09/26(金) 21:04:41 ID:Tk9HVBJA
>>848
サンクス!素直に付属アダプター使用します。
850ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 00:41:59 ID:EpNf1Svu
>>847
カコ(・∀・)イイ!!
851ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 12:12:37 ID:iId4dgQT
部屋とかエフェクトボードとか性格でるよな
うちは両方ぐちゃぐちゃだぜHAHAHA
852819:2008/09/28(日) 18:34:59 ID:YahF3ORi
>>819
に書いたものですが、820さんからの連絡が来ないので再掲。

誰か350と250交換してくれんか・・

350は俺には大きすぎて250にしたいのよね。
853820:2008/09/30(火) 03:11:07 ID:GUi1RR0J
>>852
メール返信しました
遅くなってすいません
854ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:50:47 ID:C7SyoGGg
うとうとしてたら「GSP1101が送られてくる夢」を見てしまった
855ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 23:38:52 ID:lAWb+CCA
GSPいいよいいよー
フロアマルチいらなくなった
856ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 18:43:19 ID:rD87wf2p
>>855
是非いただけないか?
[email protected]にメールお願い
857ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 01:30:12 ID:736dorxe
RP150はプラスチックですか?
858ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 19:29:39 ID:6bybunIh
RP350ってステレオでは録音出来ないんですか?
いろんなソフトでやってみましたが、再生するとヘッドフォンが壊れんばかりの爆音のノイズが出ました。
859ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 20:13:24 ID:8SBsKkzI
入力レベルとか補正しての爆音ノイズなんだろうね?
X-Editではまともに音出る?
860ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:59:08 ID:y8ppfKHP
vistaにしたらステレオ録音出来るようになった
XPなんで出来んのだろうね?
861ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 10:29:37 ID:Uz1b1QlF
RP250買いました
散々ガイシュツだけどチューナー使いづらすぎ
手で同時に押しても失敗してとんでもないプリセットに飛んで行きますw
でも、最近、やっとコツをつかみました
ビクビクしてゆっくり踏んでたのが失敗の原因
躊躇せずにガツンと一気に踏んづける大抵成功します
他にもコツがあるとゆー人が居たら教えて下さい
862ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:09:54 ID:QOY1OYoo
RP500のワーミーの出来って良いですか?
それとこれ買えば付属品のCubase等で宅録できますか?
863ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 18:13:24 ID:z7Un+hWh
ハーモニーマン使ってる人いたら、使い心地教えてください。
864ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 20:34:05 ID:uX9lrBfh
なんで俺は童貞なんですか?
865ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 21:17:27 ID:DjZBKE2i
ヒント:鏡
866ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 21:24:43 ID:qQpwSlzi
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < どう見てもガクトだよなぁ・・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |
867ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 22:40:01 ID:DjZBKE2i
ガクト・・・・・
うーんガクトかぁ・・・・・
うーん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
868ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 22:41:48 ID:T4nqDoxY
今日注文してたRP250届いた!
まだプリセット一通り試しただけだけど、なかなか面白い。
いじれば、いい感じの音が見つかりそう。歪み系は、Black
Faceとディストーションの組み合わせのKILLERが意外と
壺だった。
クリーン系は、プリセットでも十分で、フロントのハムを
パラレルにするとアコシミュいらないくらいの温かい音が
する。
869ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 08:58:54 ID:uKbjxzKd
お、おし
俺も頼むか!
870ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 13:52:21 ID:4P5dHU+C
だれかRPデモってくれー
871ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 16:15:43 ID:Piiya+d+
>>870
前スレにあったやつ

> 記事+ビデオレビュー
>
> DigiTech RP Multi-Effect Pedals - Guitar World
> http://www.guitarworld.com/article/digitech_rp_multi_effect_pedals
872ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 16:37:03 ID:f4k3FTv/
>>871
2番目(ラインナップ紹介の直後)と3番目に音って
プリセットにあるか??
873ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 01:35:03 ID:aGI5kJQf
1101はどんな女の子が出てくるのか楽しみです
874ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 19:24:56 ID:xc+Odchb
>>871
Thx!
875ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 15:16:52 ID:RljN5wye
Whammyのハモらせる機能について質問なんですが、そのモードの時はペダルを踏んだらハモるんですか?
それとも常にですか?
876ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 17:09:31 ID:ug0SV3G8
RP500使ってる方いませんかー?
877819:2008/10/13(月) 19:26:29 ID:NAVnmCXu
遅くなったけど一応ご報告。

無事820サンと350⇔250交換が成立しますた。
820サンありがdですた(´∀`)ノ
878ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 01:49:12 ID:enbUDwqw
>>877
こちらこそdでした
879ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 19:01:36 ID:S/34tMpE
女にされちゃったのか…
880ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 17:04:18 ID:womYH4bG
ワーミーをRP350とかで代用したいです
RPのワーミーにも何種類か機能付いてますか?
音程上げるだけじゃなくて、Dive Bombとか
881ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 01:00:01 ID:fB6B+zi1
>>880
音程は2オクターブ上から、3オクターブ下まであります。
原音とミックスしたハモりもあります。

ワーミーと同じ「サウンド」が出るかどうかは……。
882ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 06:58:19 ID:zWyO/N/P
>>881
d
雰囲気?っぽいのが出れば良いけど、そんなに音酷いの?
883ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 14:41:40 ID:n256QvRE
>>882
オレはRP250だけど遊びで使う分には十分だと思う
どーせワーミーなんてすぐ飽きるしw
884ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 19:57:10 ID:YfE0DyGB
VHM5使ってる方、使い心地はいかがですか?
かなり古いものとは思いますが…MIDI制御できましたよね?
885ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 22:38:09 ID:nhHXpm/i
HW TL2購入記念ぱぴこ(`・ω・´)
886ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 20:33:15 ID:fho4IbKb
全裸うp
887ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 16:25:16 ID:jo2DeMLu
昨夜は前の方行けたのでずっとGSP1101見てました。
もう12回払いで買ってやる
888ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:24:02 ID:jo2DeMLu
ほんとはみえなかったけど
889ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 19:43:55 ID:j0ZGIQ9S
公式見たんですけどRP500ってリズムマシンついてないんですよね?
890ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 20:16:25 ID:I4qR1YAS
ドラムついてんだろ
891ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 12:00:40 ID:uPQy98wN
>>889
オレのRP250でさえいっぱい付いてるよ
892ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 13:30:17 ID:vd6X7cXJ
ならついてそうですねありがとうございます
それとRPシリーズでヘッドフォン端子がある奴は太いプラグのほうですか?
それとも普通の細い端子ですか?
公式見てもわからないです
893ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 14:57:36 ID:pYUCGSsv
本家サイトにpdfある
894ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 15:31:59 ID:p3u8xkMn
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4989954
転載
シンガポールの人!
895ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 16:23:57 ID:AsXxavxs
>>893
ぐぐりましたがどこにあるかわかりません
896ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 16:50:43 ID:KynWT3i/
なんという情報弱者
897ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 17:03:15 ID:M6jFSmVY
>>895
ああミニプラグだよ情弱
898891:2008/10/20(月) 19:07:21 ID:SmjHGRKr
>>889
すまん>>384によるとRP500は
>ピックアップシミュレータやドラムマシン機能はなくなってます
とのこと
4万円もしてショボくなってるじゃん
やっぱ1.3万円のRP250が最強だよ
899ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 20:01:49 ID:AaOOEfHW
>>898
いや、ショボくなってるというか、単純にメーカー側の意図
してる用途や購買層が違うだけじゃないか?
そもそもRP250とRP500を比較すること自体がおかしい。
900ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 21:56:52 ID:hGS+Rxrp
>>894
今回小ネタ多いなwwまあ好きだがwww
901ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 11:54:58 ID:SNJkMwWm
エフェクターにドラムマシン入れてる余裕あったら他を改善してほしいしな。
902ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 16:29:54 ID:CO6taAYj
RP150を買って、後でペダルを追加したい場合
なんていう型番のペダルを買えば良いでしょうか。
日本のサイト、本家のサイト、英文の取説見ても書いてないようなので
お分かりになる方居たらお願いします。
903ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 16:39:44 ID:CO6taAYj
自己解決しました
市販のボリュームペダル接続で・・・ってHPに書いてありますね
必死にオプションの型番を探してました
904ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 04:22:21 ID:CHOgO/yO
>>903
パッシブでハイインピーダンス用のペダルしかまともに使えないとも書いてあるからね
気をつけ名
905ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 21:39:07 ID:MjAnPLf9
BAD MONKEYかってきたよーん
906ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 23:56:34 ID:nmHy1Pc0
うp
907ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 00:16:19 ID:4oFBe5ay
知ってる人いたら教えて欲しいんだけど、RP500ってGNX3みたくエクスプレッションペダルに複数エフェクトをアサインすることって出来るのかな。

例えばペダル踏むとボリュームとディレイのパラメータが変わるとか。
908ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 21:14:10 ID:JZn5U/Xm
ちょっと質問です。
GrungeとかDeathMetalなどのペダルは
DOD時代とDIGITECH時代とでは
出力が2つになっているという違いがあるようですが、
音そのものに違いはあるのでしょうか?
909905:2008/10/30(木) 02:50:16 ID:kKsm2PVh
ヘタレだがうpしてみる

ストラト→XV-AMP(GAIN0)→ラインでPC
ttp://news.bne.jp/cgi-bin/c4/joyful/img/4719.mp3

レスポール→同上
ttp://news.bne.jp/cgi-bin/c4/joyful/img/4720.mp3

後からリバーブ足してます、音量注意!!ヘタですまん参考にならんかも
というかこれすげぇいいわ、まさかこれ一台でこんなに良いとは・・。
今度スタジオいって鳴らしてみたい!
910ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 06:04:30 ID:08Ev3NQ7
GSP2120のマニュアルが欲しいんだが手に入るかな?
911ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 12:02:49 ID:ZpO/qtFb
>>909
いいじゃん レスポのが好みだな。
XV-AMPのノイズゲートは使ってる?使わずに済むなら尚よいね。
ブースターとして使うとどんな感じなんだろう。
912ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 17:42:25 ID:kKsm2PVh
>>911
使ってる、けどモニターの電源切り忘れてノイズ入りまくってる!
913ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 19:42:50 ID:ZpO/qtFb
>>912
そうなんだ・・ でもBAD MONKEY使える音だね。
気になってたペダルなんで参考になったよ。
うp乙。
914ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 01:52:06 ID:uoFdPJ2u
915ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 02:08:06 ID:4iBt1S64
ギャグかと思ったw
RP500でもMIDIが無いのが残念だったんだけど、これにも着けないのか、、。
MIDIでラックも切り替えられたら最強なのに。
916ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 08:13:42 ID:f6UxDQzZ
>>914
アドレスからして釣り確定なんだが

え・・・?
917ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 10:07:57 ID:4iBt1S64
>>916
http://www.digitech.com/multieffects.php

凄い良く出来てるけどこれも釣りですか?
デジテックのサイトじゃないのかな。
918ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 12:11:27 ID:y92v4pK/
なんとも凝った釣りですな
RP1000なんて夢物語さ
919ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 16:35:15 ID:5mhxAMWo
>>917
おそらく一人ボケッツコミしてるんだから気にするな。
920ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 20:46:42 ID:C85YQOp+
250→500→1000と来たか
921ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 22:11:09 ID:7TxEaq5Z
じゃあ次は2000で。
922ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 23:50:05 ID:g22JWcUg
350は
923ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 18:25:18 ID:g4iU18AC
RP-500のDOD 250のモデリングは ”グレー”でしょうか?
924ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 18:45:45 ID:GID+sCbu
はい
925ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 19:42:14 ID:i+aVu2fS
二つの意味でな
926ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 20:04:05 ID:oeWBj+At
bad monkeyのノイズの程はどうですか
ブースターとしての使用を考えてるんだけど
927ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 00:19:54 ID:Ap30TX86
そこまでひどくねえよ
HOT HEADよりまし
928ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 23:23:37 ID:EnPhTbWB
>>914
マニなアンプをモデリングしてるな。 VHTのアンプなんて鳴らしたこと無いが。。。
マジで出るんだったらチョト期待。
929ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 13:49:19 ID:Vjs47Xw2
エフェクトループも付くのかな
930ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:02:49 ID:+fzfsq5K
>>929
>>914に書いてあるURLで見てくれば良いじゃん。
931ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 16:37:48 ID:Vjs47Xw2
うん
932ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 16:59:07 ID:O3/5pIBN
うんじゃねーだろうが。すいませんて言えよ。
933ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:10:33 ID:Vjs47Xw2
さーせん
934ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 21:28:24 ID:Vjs47Xw2
エフェクトループも付くのかな
935ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:41:05 ID:jXRP9uh5
>>934
>>914に書いてあるURLで見てくれば良いじゃん。
936ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:00:43 ID:Vjs47Xw2
うん
937ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:02:32 ID:WbEjg+AD
アンプループもあるね。
938ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 07:27:29 ID:MBMBhJGZ
きのこりたい気分です
939ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 12:03:27 ID:MmMRb2rM
RPどんどん肥大化してってない?アメ車らしいけど。
そろそろpocket Podやpx5dのようなpocket RPが欲しい今日この頃。
もちろんUSB必須で。
940ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 13:07:06 ID:4ipV+qYB
RP1000はGSP1101のマルチ版(の性能)だったらいいなぁ

同じ位の性能だったら速攻で突撃
じゃなかったら1101買うかな
941ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:21:07 ID:h2o+1K3D
1101のフロアタイプ版だとしたらいくらぐらいで値段設定するのかな
5万越すなら1101に流れちゃうかも
942ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:31:21 ID:8O3Zi/gN
500の定価が54,600円 だぞ
943ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:32:55 ID:EXi5N+i+
音屋でGSP1101は70,200円だからねぇ。
944ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 18:42:49 ID:RzQn7hlS
rp250買ったんだけど、アンプモデリングをoffにして
エフェクトだけ使おうとすると音量がすごく下がっちゃうんだけど
これはどうすりゃいいんでしょうか?
945ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:39:18 ID:XwGJakTx
>>944
マスターレベルあげりゃいいんじゃないの?
946ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 22:06:57 ID:NmFFweaS
公式HPでRP1000とGSP1101見比べてみたけど

RP1000   1×Audio DNA2 DSP Processor
GSP1101  2×Audio DNA2 DSP Processor

GSP1101はシームレスプリセットチェンジと書いてるけど
RP1000には記載されてないからパッチチェンジの音切れは500と同じかも
947ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 22:13:12 ID:/Ia4TDyn
そういえば2101のフロア版あったよな RP-20だっけ?
デジテックはいつも、最先端過ぎる

値段次第ではROCKTRONのG200とかG300と競合かな
ラックを愛するものとしてはDIGITECHとROCKTRONにはがんばってもらいたい
948ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 07:27:28 ID:RXvkjh3b
>>944
RP以外のペダルの音量設定がおかしいに1樽
949ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 22:57:57 ID:d+NCGHD/
>>945
マスターはMAXだと思う
おれが気付いてないのがあるかもしれないけど…

>>948
バイパス音は正常だからそれはないと思われる
950ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:27:35 ID:66N7EmBr
だったら、こわれてるのかもよ
951ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:21:58 ID:roCeEDC3
>>949
プレイモードのまま、一番右のつまみをいじった時に
出るのがマスターだけど、こいつがMaxだとすると、
あとはプリセットのレベルかな?
バイパスで正常ということは、プリセット・レベルがかなり
怪しいね。
952ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:41:00 ID:1y52xmu3
全設定を書いてうpってみれば?
XEditのスクショを貼ってみるとか
953949:2008/11/11(火) 01:39:00 ID:sSOtp7tO
全て解決しました
結局自分自身の勘違いでした…
いやーいいですねRP250
ギターが楽しいですよ
954ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 08:42:17 ID:P1oTIe25
>>953
なにをどう勘違いしてたのか書けよ
955ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 08:55:57 ID:pKOPSwnh
そういう部分も勘違い野郎だね。
956ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 12:57:22 ID:roCeEDC3
他の人も考えていることは同じだなw
957ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 19:28:05 ID:MepH8Kcx
RP250とかに内蔵されてるドラムマシンって本体から音が出るんですか?
それともヘッドフォン繋いでヘッドフォンから音が出るんですか?
両方ですか?
958ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 19:30:28 ID:2/3gCKVk
>>818
ステレコとそんな相性いいの?
どんな風に使ってるとか使用感とかできれば詳しく教えて欲しい。
959ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 19:38:37 ID:MepH8Kcx
すいません。もう一つ質問です。
GNXシリーズとRPシリーズって何が違うのでしょうか?
RPのほうがメジャーなみたいですが。
960ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:25:26 ID:vEoR860m
>>959
アンプ合成、ミキシング
961ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:28:41 ID:N0gddU4+
GNX重い
962ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 07:43:36 ID:vJvhilV6
>>957
さすがにスピーカーは付いてないから本体から音が出るはずがない
963ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:09:21 ID:sj8kotzi
>>957
本体から出るわけ無いけど、君の言いたい事を汲み取ってレスすると
本体から出るよ そのままアンプにも出せる
964ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:10:48 ID:Gj1+Qv+w
>>960-963
thx
965ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:23:31 ID:O1dms9FO
>>958
音に厚みが出るよ。若干嘘くさい厚みだけどw
使い方は250→ステレコ→アンプの順に繋いで、
ステレコのボリューム類は一切上げないで使ってる

欠点はバイパス時に音量が下がる
プラスチック筐体がなんともショボイ
電池の消費が早いからACアダプタ推奨なところ

でも買ってみて損はないと思うよ
俺は250から違うエフェクタに変えたとしても多分使い続ける
騙されたと思って買ってみたらいい
騙されても3000円ちょっとなんだしw
966ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:41:36 ID:mIA9qmXF
>>965
なるほど、thx。

宅録時はまだいいんだけど、バンド入ってやるとどうも
デジタルっぽさが気になってて色々いじったんだけど、
いまいち改善されないから何か方法ないかなーと考えてたところだった。

今度楽器屋いったら買ってみる、ありがとう!
967ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 09:03:00 ID:ubvDFnC8
>>965
それステレコがいいんじゃなくてarionのエフェオンにしたときの音ブーストが気に入ってる感じ?
空間系として使うならoutput側つなぐはずだろうし、ステレコでブースター代わりかw
968ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:04:50 ID:+pgSS/je
>>967
ブースターとも違うな
アリオンならツブレタもあるけど、これは繋いでもなんの変化も無い
ステレコは繋いだだけで歪みとは違う変化をする
理由は知らん

自分で言い出しといてなんだが、スレ違いだな
失礼した
969ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 12:12:24 ID:ew5KWwpW
家の二階にある自室でRP250を使っているんですが、
一週間くらい前から一階の電気をつけたり消したりするときにブチッっとコードが断線(?)したみたいなノイズが入るようになりました。
加えてUSBを使って録音しているとき、極稀に大音量のザーっというノイズが入るようになりました。
かれこれ三年ほど使っているのですが、これは本体側、もしくはACアダプタの故障でしょうか。
家の電気配線等は一切いじっていません。
970ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 12:18:31 ID:ew5KWwpW
>極稀に大音量のザーっというノイズ

すみません、録音中にコードが断線したみたいなノイズが入るとこの現象が起こるみたいです。
971ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 12:20:25 ID:t2/EzUa1
マンションとかだと集中して電気を使う時間帯で電圧が下がる事は良く有るけど、一軒家でしょ?
ファーマンのノイズフィルター入りのタップとか使ってみたらどうだろう。
ザーッとノイズが出てしまうのは一瞬デジタルのリンクが外れた、不安定になったのかも知れないし。
972ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 12:39:17 ID:RUnbutDy
祈祷師紹介しようか
973ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 13:37:03 ID:ew5KWwpW
>>971
その通り一軒屋です。
デジタルのリンクが外れた、でふと思い出したのですが、一週間前にパソコン周りを増設した際に
ちょいと大きめの電源部に変えたのが原因かも知れないです。
自己解決(?)の形になってしまい申し訳ないです。

>>972
死んだギタリストの霊を呼んでくれるような人だったら大歓迎です><
あれ、祈祷師ってお祈り専門の人でしたっけ。
974ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 16:02:07 ID:0HlzUhzs
>>973
zehi恐山にいって津軽弁のジミヘンを呼んでください。
975ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 17:37:42 ID:fRMxUHan
RP250 なんですが fuzzy を使っても、いわゆる昔の FUZZ の音になりません。
ジージー、ズーズーという音です。
例えば、ローリング・ストーンズのサティスファクションとか。
あるいは、ジャニス・ジョップリンのサマータイム(の後半)とか。
どうしたらいいでしょうか。

976ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 19:07:16 ID:zsAl7EQE
ついにRP500買った!!
パソコンに繋ぐUSBケーブルは付属してないんでしょうか?
977ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 19:53:05 ID:uDGmM+Qv
>>976 はい
978ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:43:11 ID:uDGmM+Qv
>>975 fuzzy?  取説読んで、 他のfuzz を 試せ 
979ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:56:55 ID:zsAl7EQE
>>977
ありがとうございます!
980ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 12:02:07 ID:E28wmUdj
RP500買ってUSBケーブルもかったど!
でも合わない・・・
また買いに行かなければ・・・
981ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 12:30:32 ID:oUjZ7Ckd
あわない?
ごく一般的なケーブルなのにどんなタイプのUSBケーブル買ってるんだよ(笑)
982ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 14:13:03 ID:5sHoudGL
USB延長ケーブルと推測w
983ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 14:27:29 ID:eBSJVyQu
USBケーブルってけっこうたくさん形あるじゃん?
984ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:19:53 ID:ng9pqX9X
>>981
コネクタを間違ったんだよ、ミニ買っちゃったorz

>>982
惜しいw

>>983
あるよね〜
今度は間違って5mの買っちゃった・・あははははははははあはあは。゚+.('∀`)゚+.゚
そんなに部屋広くね〜っつーのあはははははははいjほあひじゃ
よしエディット作業にもどるか・・・
985ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:39:07 ID:XCcN559n
>>984
ああ、あれ片側が正方形のやつだもんな。どっちかに
形状を統一しないとUSBという統一規格の意味がない
といつも思うんだけど。
986ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:11:21 ID:yJ2np5l1
PCのUSBは大体長方形なのにマルチやシンセのUSBは四角いのが多い。
なんか意味あるのかね。
987ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:22:42 ID:oUjZ7Ckd
>>984
あ、やっぱりかw
>>986
え。それが普通じゃん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
ミニにA端子なんてあるんだ、B端子の方しか知らなかった。
988ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:25:30 ID:nZDfFAqu
PC初心者かよ
989ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 08:01:07 ID:GmumkGMt
USBが普及し始めた頃は皆迷ったもんさ
990ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:31:56 ID:kKKXEQM1
rp500ってディレイ+ハーモナイザーみたいに
ひとつのパッチにエフェクト複数かけれますか?
GT-8かrp500悩む・・
991ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 06:04:58 ID:8X/RupeG
>>990
金があるならGT-8にしときなさいな
機能的にゃデッカイ差がある
でもオレはBOSSの音が嫌いなんだ
992ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 11:39:59 ID:H5vZ1YxP
>>991
具体的にRPにはどんな機能がないのか、もうちょい詳しく
993ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:42:04 ID:ZrcX3Rh2
オッス!オラ8使い
GNXなら持ってるから教えられるんだが
RPは分からないな
994ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:53:09 ID:Wnfq//NZ
ひとつのパッチにエフェクト複数かけられないマルチなんてあんの??
995ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:20:20 ID:4GlCR2X2
GT-8じゃなく10じゃないんですか?なぜ?8 ??
996ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:31:56 ID:VdPJByLp
>>994
フィルター系二個かけられないとか
ディレイ二個かけられないとか
はあるけどね
997sage:2008/11/19(水) 23:38:02 ID:RU6lG/oT
>>991
ありがとうございます!
GT-8候補にします^^

>>995
予算の関係なんです・・・
家ではアンプ代わりで
ライブでも使う予定なんで
ハーモナイザー搭載
アンシミュ搭載
でがんばっても予算4万なんで。。
9981:2008/11/20(木) 00:16:57 ID:UGwdC3JZ
・関連スレ
その形]フェルナンデス[伊達じゃないはず
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193406863/

歪み系エフェクター総合スレ30台目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196746230/

【Analog】モジュレーション系エフェクター総合【Digital】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201678466/

【jamman】ループマシン ディレイ総合スレ【RC-20】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168341905/

プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 13U
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199613697/

【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part37 【シミュレーター】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202231882/

BOSS GTシリーズ Part10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193397460/

【G・SYSTEM】TC Electronic 【最強マルチ?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128791311/

★マイナーなアンプシミュレーターを語るスレ 4★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126496851/
999ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:19:27 ID:UGwdC3JZ
すまん、間違えた

次スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227107782/
1000ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:38:00 ID:5nqmQXlJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。