【必殺】ラグタイム・カントリーブルース【孤独】

このエントリーをはてなブックマークに追加
10092:2008/03/17(月) 23:44:28 ID:2CTaDNNY
>>94
ありがとうございます!
楽譜欲しいかなと思うのでDVD探してみます
youtubeはホントに貴重な映像がゴロゴロ・・・・

>>96
出たーw
その人の犬が吼えてる動画を見てたら気持ちがグラッときましてw

>>96
あんまりラグっぽくないような・・・
あ、フィンガースタイルスレでもあったんでした
戦前の人たちはどう弾いてるのかさっぱりですねorz
DVDである程度練習してから聴き直して見ます
101ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 13:37:42 ID:vgTSbz9b
>>98
なつかしいなー。
一番最初にやったのがそのテキストだよ。ソノシートがついてた頃の。
グロスマン独特のTABに辟易してたもんで。
102ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 14:18:04 ID:vThMEcTO
ビートルGで来たおれにはローGフォームの矯正が大変。
指が引きつったりして新鮮な気分を味わってる。
しかしローGは奥が深い。開放は全部使えるし、押さえたまんま3フレ以内で
メジャー&マイナーペンタが2オクターブ分あることに今さら気づいたw
あと3弦3フレを2弦開放にぶつけるアレ、ブルージーですな。
103ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 14:26:37 ID:uOWpUaqZ
>>100
ブラインド・ブレイク
104ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 14:29:02 ID:uOWpUaqZ
>>100
連投スマソ

上田正樹&有山淳司「ぼちぼちいこか」は聞いた?
105ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 14:38:30 ID:Tz5YFco6
>>104
名盤やね。YouTubeは何でもあるなw
http://www.youtube.com/watch?v=y7ci1m7FwKo
106ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 22:14:35 ID:tSEjynaA
>>105
ブレイク〜ブルーンジーの流れか。いいね。
107100:2008/03/21(金) 09:14:20 ID:5eDMgo3x
>>98
サンプル聴けるの助かりますね
表紙がカッコイイ
youtubeで↓を見つけてSGでギコギコ練習してます
http://youtube.com/watch?v=mwheEFEvCFI
ムツカシス(´;ω;`)

>>103
Blake・・・ラグですね
Broonzyもとにかく上手い人って思ってたらラグも上手い・・・化け物や
有山淳司さん知らなかったんで試聴してみました
うまっ いいですね
108ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 23:12:51 ID:82x4DNXY
レヴ・ギャリー・デイビズの凄さが良くわからないので
お勧めの音源を教えてください。
グロスマンの教則ビデオに入ってた映像は音が荒くてダメだった。
109ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 00:00:15 ID:Ht3l7p8v
大昔の人だから全盛期ほどクリアな音源は少ないかも
真似し難いような凄さだったらこれの1曲目 Twelve Sticks かな
http://guitarvideos.com/assets/mp3s/fgw/fgw10.mp3
110ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 09:43:29 ID:Bp8gLbPS
>>102

ビートルGって1、2弦の3フレ押さえて5弦の3度省略したやつのこと?
111ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 11:46:00 ID:N92KAmko
>>110
5弦の3度はおれは弾いてました。
ロックはこのフォームじゃないとダサいと思い込んでいたのでw

しかし最初はグリップで弾くFがムズいですね。
ナットを作り直して6弦を外に持ってこないといけないと感じてます。
グロスマンのギターなんかモロにそういう風になってますね。
黒人みたいデカい手がほしいな〜
112110:2008/03/30(日) 05:07:44 ID:kJUALcXN
>>111

俺はGで2弦3フレ押さえるほうをかなり後で知ったので、すごく新鮮でしたね。

グリップFはしつこくやってればできるようになると思いますよ。

俺もかなり手小さいですが、1弦は音出なくてもいいやと諦めて適当にやってたら、
いつの間にかちゃんと音出るようになってました。
113ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 14:58:38 ID:+1itUtoo
マンス・リプスコムの虚無的な感じがたまらん。
ライトニンと対照的だよなこの人。
薬指怪我してるのもポイント高いw
114ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 21:05:47 ID:tv+mK10h
僕が観たビデオもすごい包帯の巻き方してありましたが、ずっと怪我したままだったのですか?
115ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 13:14:23 ID:F9eca2mm
ゼロからはじめたいゆとりにはグロスマンのビデオはおすすめできない。
あれは「1を見て2を知れ」くらいの教え方だ。しかも独自のタブ譜が
ふわりが読みにくくていけない。60分のビデオに10曲程度の練習曲があるが、
スロー&分割画面で教えるのは2.3曲だけ、残りは先生快速ノリノリ
で1回デモ弾きして終わり。タブには細かい装飾は
一切記載されていないのでかなり自分でがんばらないといけない。
しかも達人は指の動きが最小だから素人じゃ読み取りにくい。

ようつべでカントリブルーズをうpしてるのはほとんど白人だが、
グロスマン教材で習ったというやつが多く、指は動くがノリが悪い演奏が目立つ。
みんな楽譜とにらめっこで練習したのではないかと思う。
というのも、楽譜は便宜上4拍1小節で区切ってあるのだが、
田舎ブルースでは前小節の4拍目または裏で食って3拍+5拍感覚で
とらえている曲が多い。この感覚を説明できている教材が意外と少ない。
4拍1小節ずつ覚えてそれを連結した演奏じゃノリが全く違うのだ。
116ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 19:46:05 ID:P16BCIOE
あげておきます
117ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 18:17:21 ID:MLshQmcc
ラグ!
118ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 06:27:30 ID:RTjs5TON
Blind Gary Davis - Feel Like Going On
http://youtube.com/watch?v=IGyeIpG5P24

歌のグルーヴが凄い
119ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 12:23:59 ID:TDwa82xe
>>98
>>98
>>98
何という良スレ^^
120ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 15:57:01 ID:TDwa82xe
とりあえず音源を落として、楽譜を印刷したが激ムズwww ^^;
頑張るぞ!
121ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 18:30:37 ID:TDwa82xe
RAGTIME RAMBLE、8小節目、親指でルート押さえるGができない・・・・
そのうえで小指でハンマリングなんて殺生な・・・゚・(つД`)・゚・
122ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 18:42:28 ID:3rLQhSvW
>>121
Richard Saslow教本の1曲目か。がんばれー

一番最初にやったラグタイム曲だが、おれは1週間たっぷりかかったw
123ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 23:36:42 ID:RNPK9zXm
>>121 セーハでOK
124ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 10:39:58 ID:w8p3J8WF
Richard Saslowやるの無理そうだったから
「アコースティックギタリストのための演奏能力開発エクササイズ」買ってきて地道に練習してる。
125ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 13:13:17 ID:72Ph+BLp
>>124
Saslow教本のは、ラグタイムの中でも比較的とっつきやすいラグタイムブルースなのにー。
長くて転調ありのクラシックラグに比べると屁みたいなもんだよ。

と思ってこないだ弾いてみたら半分くらい忘れてたけどね、俺は。
最後のAブルースなんか、いろんな人の様々な小ネタが入り交じってしまって、
どれがオリジナルのBloozinayなのかさっぱりだ。
126ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 14:33:58 ID:VZaikm1l
youtubeにジョン・ミラーの教則ビデオがある。
グロスマンのところから出してるみたい。
ミラーがよぼよぼの爺ちゃんになってて驚いた。
しかも教えてる曲がジョン・ハート版の「マイ・クレオ・ベル」だよ。トホホ・・
127ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 23:45:54 ID:okoeIRge
>>126
ミラーの『Bindung my time』は名盤だよね
どうせならガーシュインの教則ビデオ出したらいいのに
カントリーブルースはグロスマンの趣味なのかな

>>124
サスロウの教則本はネタの宝庫だよ
解説も丁寧だからリトライする価値はあると思う




128ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 23:47:32 ID:okoeIRge
>>127 ×Bindung→○Binding
129ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 23:59:01 ID:oE0Ddxns
おぉーこんなスレがあったとは。ちょうどTABギタースクールの本で練習してんだよね。よろぴこ。
130ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 07:43:44 ID:YMXiwbs1
なんでラグが「必殺」「孤独」なのかスレタイ見る度疑問に思う
131ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 12:52:55 ID:vIWyk78w
ああ。
132ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 13:16:36 ID:YTihqMH5
相互リンク
ねぇ、ラグタイムのスレは・・・?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1046325111/
133ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:56:15 ID:g+8IR1TI
保守しときます
134ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 08:36:02 ID:MO+Nwn2s
干す
135ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:13:38 ID:FPz8qSZ4
>>98

ストリーミングでは再生できるけど
ハードディスクに落とせないです。
誰かやり方教えてください。
136ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:37:35 ID:OH7GwQjs
>>135
名前をつけてリンク先を保存→落ちてきたM3Uファイルをテキストで開く→MP3のurl発見!→2ちゃんブラウザにそのURLを書き込み
→プレビューでみてみる→リンクが青表示で見える→リンクを指定して「対象をファイルに保存」→(゚д゚)ウマー

自分はこうやった。もっとスマートなやり方あるかもしれない。
137ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:43:37 ID:eH8TOrpb
>>135
俺のXPのばやい
サイトからRagtime Rambleを選んで再生

すぐに   上段の 「ツール」から→ 「インターネットオプション」選ぶ

        「インターネット一時ファイル」の 「設定S」→ 「ファイルの表示V」

       上段の 「表示」から  「アイコンの整列」→  「最終アクセス日時」選ぶ 

出て来たリストの最後にMP3ファイルとしてRagtime Rambleが
表示されているはずだからコピーしてデスクトップにでも貼り付けておk
138ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 09:52:16 ID:jREHf6e8
135です
>>136, >>137
ありがとう。やってみます。
139ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 07:11:55 ID:QbsxmqJ7
外人の教則DVDは打田十紀夫のよりいいの?
140ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 21:15:21 ID:esWNRER9
hosyu
141ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 03:09:48 ID:jCEWpZrG
孤独、ワロタ
142ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 18:00:39 ID:oGSyhQbW
ここってラグタイムでもブルースでもないカントリーも語っちゃダメ?
143ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 18:09:38 ID:utS71j1n
ここは弾き語りブルースのフィンガー・ピッキング、ラグタイムギターのスレッドみたい。
ブルーグラス・カントリーのスレは今は無いみたい。ワールドミュージック板には
あるけどね。詳しい人多いよ。
144ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 12:15:17 ID:BVuQPCwS
フラットマンドリン始めようと思うんだけど
情報交換のスレないんかな?
145ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 22:56:27 ID:w8ASr3X0
良い演奏見つけたので貼っておきます
http://jp.youtube.com/watch?v=Dn8ayXLe2B0
146ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 22:04:52 ID:EKWbdwD+
干す
147ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 02:32:11 ID:GU9ar5ys
YouTubeで
148ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 22:20:53 ID:H+GAzXyF
ラグママラグ
149ドレミファ名無シド
age