【MORRIS】モーリスのギター【しらべ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
語りましょう

モーリス公式
http://www.morris-guitar.com/

ソロギターのしらべ著者、南澤大介氏のHP
http://bsvmusic.pos.to/

一応前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158170252/801-900

2ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 10:01:40 ID:jwLStlmt
どっちだよ
3ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 10:02:11 ID:b7C2FEnJ
ん?
4ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 11:36:02 ID:1ScxjH63
鼻毛のおさらい

実力=なし
立場=雑魚以下

ただの妄想家虚言癖統合失調症でおk
5ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 11:42:01 ID:A2WYztE4
では早速カキコしてみます。

ソロギターのしらべをぼちぼち練習している、超初心者です。
今メインで使っているのはK.yairiのミニギター・・・orz

最近、大きいギターでそこそこいいものを一本欲しくなりました。
昔Sシリーズを調べたときは高くて手が出ないなぁと思ったんですけど
最近は廉価なものも出ているようですね。
で、今S-40を検討中です。
憧れのSシリーズなので是非手に入れたいのですが・・・

当方女で手が小さいので、その点が気になります。
Sシリーズってかなり大きそうですよね。弦長も650mmだし・・・
やはり弦長630mmくらいの中から選ぶべきでしょうか?
6ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:04:41 ID:9Lse3QL1
>>5
クラシックの女性ギタリストでも、手は小さいけど
バリバリストレッチして弾いてる人もいるよ。
要は努力次第じゃね?

弦長が短いと、チューニングをドロップしたときにたわみすぎて
逆に弾きづらいぞ。
ずっと、レギュラー若しくはDrop Dあたりしか使わないというなら
別だが……

好きなの買えばいいじゃん。
7ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:53:14 ID:A2WYztE4
>>6
努力次第なのですね。
手の大きさは関係ないと聞いて、やる気が出て来ました。
ドロップしたときにたわみすぎる・・・っていうのは考えませんでした。
勉強になりました、ありがとうございます。

ずっと気になってたギターなので、
是非手に入れてみようと思います。
8ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:07:22 ID:dKGd0HRW
モーリスのSシリーズはフィンガーピッキングに特化してるそうなのですが、
私はフィンガーピッキングとストロークガシャガシャが半々です
そんな私でもSシリーズは合いますか?
9ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:42:46 ID:qo1tYg9I
ママに聞いてくれ
10ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 15:08:38 ID:O5C4bQ33
>>7
結論出すの早すぎ。
そもそもソロギなら小降りのボディ、ショートスケールのキラキラした高音は向いてるし。
手が小さいなら尚更。それにテンションはスケールだけで決まるわけじゃないし。
例えばロングだってサドルをギリギリまで下げたら。それだけでベロンベロンですよ。
モーリスならFH-1(予算的に)あたりも弾いてみたら良いんじゃない。
そこから上のクラスがナット幅44ミリみたいだから、Sシリーズと同じ。
でも、Sに憧れがあるなら。
「好きなの買えば」ってそれが一番かも。

11ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 15:13:30 ID:O5C4bQ33
>>8
DEPAPEPEは旧S-106で 
>ストロークガシャガシャが半々 
弾いてましたよ。

12ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 17:58:34 ID:4ItmNfey
>>7
手が小さいのならスケールが短いものを買ったほうがよい。
弾き易さがぜんぜん違う。
努力して指が長くなるわけではない。
13ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 18:03:02 ID:6h5SB8pa
ソロギなら他の楽器と合わせる事はないんだから、
指の開きがきつかったら、カポを使って擬似ショートスケール化して弾けばおk
145:2008/01/31(木) 18:07:40 ID:A2WYztE4
>>10、12、13

そうですか・・・
もう少し考えてみますね。
評判や見た目に惹かれすぎているのかもしれません。
あと「フィンガーピッキングに特化した」という謳い文句ですかね。

ちなみに、手のひらの下の部分から中指の先まで、
17cm弱です・・・これって小さいですよね?
15ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 18:11:14 ID:8ATLc4lq
スケール短いのってフレット音痴になりやすいのが多いから
その辺よく確かめた方がいい
166:2008/01/31(木) 19:06:36 ID:zJ9fJHA1
>>14
>>13の言うように、ストレッチがキツかったら、
全弦1音〜1音半下げでcapo2、3につけるという手もあるがな。
チューニングを落としてるからテンションも低くて弾きやすくはなる。

絶対に自分の欲しいのを買った方がいいよ。
それでどうしても駄目ならまた別なのを探すという手順を踏んだ方がいい。
17ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:32:38 ID:DywkGLvD
>>14
Sシリーズはボディ自体は大きくないから女でも大丈夫。むしろこっちを気にした方がいい。
スケールに関しては、650が630になったからといって極端に弾きやすくなるわけじゃない。
Sシリーズはカッタウェイが入ってるように、ハイポジションでの演奏がしやすいようにできてる。
だからスケール自体は少し長めにとって、ハイポジのフレット間隔を広くする狙いがあると思われる。
ソロギの特徴を考えればそういう設定はむしろありがたい。俺指太いし。
1弦が落ちにくくなってるのも○
ネックは幅の割に薄目なので意外と手が小さくても弾きやすい。
本当に良いギターだけどやっぱり楽器屋で探して自分の手と耳で確かめてみて。
18ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:11:11 ID:oKdoujnw
>>14
>17cm弱
ん、俺もそんくらいだけど。w 標準スケールで15年以上弾いてるよ

「弦ほっそいの」にすれば問題ないと思うよ。これだけで全然違う。
俺は標準の太さの弦はソロギで支障が出るし全く使わない。

ミディアムスケールを検討するのも全然悪くないと思うけどね。
たぶん 弾きやすいよ。
でも上でも出てるけど、やっぱボディ形状の方が影響はでかいと思うけど。

実際 試奏して決めるのが一番。何を重視するか人によって違うし。
19ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 18:34:09 ID:brb26bjm
モーリスのS-30リーズナブルで良いなと思ってんですけど
どんな感じでしょう?
ひとつ上いってS-40も良いかなと思ったんですけど
店にS-30しか置いてなくて
20ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 18:54:43 ID:ah76aQGM
>>19
ここで音聴けますよ 重いらしいですけど^^;
S30 http://jp.youtube.com/watch?v=IwRSFtXis7k&feature=related
S40 http://www.rakuten.co.jp/guitaryasan/780531/797156/
ちなみにS30はエレアコでS40は純アコのようです
21ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 18:59:14 ID:RGIjKhfT
激しくスレチ承知だがスケール645mmのギター欲しい
22ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 01:19:05 ID:UpUAnr2j
結局>>5は何を買ったんだろう。報告待ってます。
23ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 09:44:32 ID:mZ1KgRza
>>20
30も40も純アコだよ20がエレアコ
しかしS-20〜30で一万円ずつ高くなってるけど、
一番コストパフォーマンスがいいのは30だと思う
24ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 10:30:35 ID:MXrCizoD
>>23
そうですか!
S30で買いです!笑
25ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 10:55:06 ID:LX3oKlOP
でも、たかが一万だからS40の方がいいかも…
って考え出すと何も買えなくなるw
26ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 13:20:24 ID:XwNnn+XD
30はトップ材がシダー
40はスプルース
275:2008/02/04(月) 13:05:09 ID:NY9VQaVc
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
報告が遅くなってすみません。
いろいろと教えていただいたおかげで、
やっと心が決まりました。

ということで、S-40を購入しました!
やっぱりすごく気になっていたギターだったし、
手の大きさも「私だけじゃないんだな」って思えたので
決心がつきました。

アドバイス通り、細いエクストラライトの弦を張って
しばらく頑張ってみようと思います。
また何かあったらこちらに質問させてもらうかもしれません。
ありがとうございました。

でもこういう塗装(?)が初めてなのでドキドキです。
怖くてから拭きしかできません。
指板やブリッジに油性のオイルを使っちゃいけないと書いてありました。
オレンジオイルでたまに磨くのが至福の時だったんですけど・・・
ボディは、これが「シルクフラット」ってやつですかね。
お手入れについて、もう少し勉強が必要そうです。
指のストレッチの訓練とともに頑張ります!
28ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 14:08:46 ID:tlAzzNve
おまえ、自分のギターの選択権
よくまぁ見ず知らずの他人に委ねるよねー
正直気が知れねぇ。
29ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 15:29:32 ID:u60M4RgZ
>>27
おめでとう。
自分で悩みぬいた末に買ったギター、大切に弾いて下さい。
このスレ読んで、初めてギター手にした頃を思い出したんだぜ。
30ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:26:22 ID:jQ+eu2s1
>>27
あんた偉いな。結果を報告してくれる人は少ないもの。
まあ大切に扱うにしても、ラフに扱うにしても練習して上手く成ってよ。
31ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 15:16:04 ID:HnVUxaX+
MF-201Nっていくらくらいで売っていますか?
また、MFシリーズはどのような特徴があるのでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
32ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:13:28 ID:mFk4yzHo
33ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:23:39 ID:kkWX5FpW
モーリス( ゚д゚)ホスィなぁ
本当はして背伸びして90シリーズほしいけど
上にも出てる30とかも悪くなさそうだしどうしよう
今FG522だからどっちでも弾き心地は激変だろうけど・・・
34ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 19:57:35 ID:Sn9FmLZA
Sシリーズを買って以来、アコギが欲しい病が治りました
35ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:09:45 ID:GTpsYQMH
S-30とS-40どっち買おうかまよってます
誰か違いと、どっちがオススメなのか教えて下さい。
36ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 21:27:15 ID:fXFg4LaL
絶対試奏しなさい。
30かっとけ。
37ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 21:45:06 ID:4PaRJsaJ
>>35
40に決まってる。
38ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 21:48:05 ID:GTpsYQMH
意見がわかれましたね...
どっちがイイんだ−...
39ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 21:51:36 ID:fXFg4LaL
まぁ40の方がスプルースで人気だからな。

音で選んだほうがいいぞ
40ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 22:30:26 ID:GTpsYQMH
40のが30より高いから40のが音イイんじゃないの?
41ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:05:21 ID:vYb7hTw8
>>40
値段も違うけど、使ってる木が違うから音の性格が違う
どっちが好きかはあんたしか分からん
42ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:05:58 ID:g5KYLaNl
S30 http://jp.youtube.com/watch?v=IwRSFtXis7k&feature=related
S40 http://www.rakuten.co.jp/guitaryasan/780531/797156/
30は表板シダー 40はスプルースなので音の好みでえらんでいいのでは?
両方純アコだそうですよ

43ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:33:35 ID:G1TcZk5U
S30の方が何故か高級感がただよってるな。
てか、両方ともトップの木目は詰まってないだろうから真っ白いスプルースだと
安っぽさがもろに出るかも。
なんて実物見てみないと分からないけど。
確かに試奏しろって正論なんだけど。相当耳が肥えてないとわからんよ。
特に質問者を想像するに無理ぽっいね。
44ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:38:19 ID:G1TcZk5U
>>42
リンク先のS30の人って、やけに音が堅くて詰まってると思たら。
いくらなんでもブリッジ寄りで弾き過ぎでしょ。
45ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 03:08:06 ID:zp+zG18N
弾いて来い。40の方が硬めの音がするから。
46ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:24:27 ID:Fkwe0q/u
みんな優しい方々ですね(^.^)b
47ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:40:09 ID:YT55c45a
30と40弾きくらべてきた!
ど下手な素人だけど参考になれば!

個人的には30のほうが柔らかくて指弾き用って感じ
40はストロークもあいそうなキラキラな感じだった
音量は40のほうがでるかな?

ってかギターによって弦のテンション違う?
40のほうが張ってる気がした

本当は90台も弾きたかったけど値段が値段だけにびびって言えなかった(´・ω・`)
48ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:42:33 ID:Ci89rTV0
20数年前
モーリスかと思って買ったら
モラレスだったということがあったな・・・
49ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 20:56:01 ID:/KSCDjC9
30のがイイ色だよな−
50ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:39:33 ID:SDdhCP1O
>>47
レポ乙
この2つは木材の種類で値段にやや差が出てるというくらいで、
本当に好みで選んでくれって感じだよね。
51ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 05:38:02 ID:YpOgARkh
合板にも木材の種類や価値なんてあるんだ? 初めて知りました。
合板なんて、たとえなんであろうが、たかが合板だと思ってました。www
52ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 09:25:15 ID:ENLQqLl2
53ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 10:41:21 ID:1a6WTgLN
ん?それはSシリーズを言ってるのかい?
54ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 14:41:22 ID:3YUdarPd
120番台以上の持ってる人か、弾いた事ある人いる?
ルシアーメイドってのも有るけど、それ以下の番手のものが
サドル幅44ミリになってしまったし。
やはり流石に音が良い。みたいな感じが有るのかなあ。
55ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:05:50 ID:YpOgARkh
ないから心配するな。
56ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:53:05 ID:u31j0wUR
ギタ吉様ブログ

昨日はSJ171

http://ameblo.jp/guitarbakajinsei/
57ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 19:17:12 ID:1a6WTgLN
幅44ミリの方が弾きやすくないか?
まぁ高いシリーズになると木目はしっかり詰まってるね
最近確認した。音は正直わからんとおもった
58ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:38:30 ID:s8SQ9mlw
S30を店頭で探し回ってたらペグの色が飴色のやつ(公式のような)と
黒のやつがあったんだけど何か違うんですか?
黒のほうが2000円ほど高かったけど・・・
59ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:46:54 ID:ENLQqLl2
あ、ちなみに別の店

黒いほうはペグカバーとかだったのかなぁ・・?
60ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:15:16 ID:3YUdarPd
>>57
大概の人はそうかもね。
ただオレのS106は旧モデルなんで45ミリというか実測45.5ミリ。
フィンガーピッキングだけなら弾きやすいと思う。
でも幅広いのに慣れると普通の43ミリとか弾けなくなりますね。
これはギター選択の幅が狭くなるので、ある意味困ったもんだと
思ってる。
61ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:17:33 ID:3YUdarPd
>>56
どうも。
感想があっさりしているところを見ると。
あんまり感銘するところは無いみたいですね。
62ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:38:10 ID:1a6WTgLN
シダー+マホを買おうかと思ってるんだけど、
S30にしようかな・・・。
91と比較した人いる?
63ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 07:37:07 ID:jtboj3OG
昨日、S40買いました
弾きやすいし、音もいいですね−。
練習がんばろ
64ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 15:08:47 ID:zjs4THTT
ドンシャリ感強いでしょ?
65ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:57:17 ID:ICb2LZqb
安ギターでドンシャリ? ないないw
66ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 19:40:19 ID:zjs4THTT
そうなの?高いギターのみ?
67ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:53:07 ID:pIivU9s+
S-20買ってきました!
同じような値段のエレアコを何台か弾いて一番音がキレイだった
安物ですがこれでがんばりまーす!
68ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:24:48 ID:K2f+NvYC
がんばれ-
69ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 15:04:27 ID:JYNglGFg
エレアコのS-20と純アコのS-30じゃ生音は全く違うのかな?
70ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 15:18:53 ID:zOEyZaeN
違わなかったら30の意味ないじゃん
71ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 23:50:13 ID:JYNglGFg
そうだよなw
72ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 23:52:21 ID:0n44anfD
MORRIS S-40とその上のモデルの価格の差がありすぎないか?

S-40って5,6万なのにその次の上位モデルだと10万近くする…
73ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 01:28:06 ID:f6Ayehp5
そんなに音変化ないぞ
74ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 01:55:24 ID:hYHGEuhS
装飾がやや豪華
ものによっては木材も高価
職人の手が多く入る
オーダーメイド
ブリッジとかも手作り?

まぁ、上位が高くなるのは必然なんだろうが、
俺に言わせればむしろ40と30が破格の安さ
75ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 01:59:41 ID:RmoDCPiR
90台あたりから日本製じゃなかったっけ
76ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 02:13:36 ID:fhBDuUuA
90シリーズは職人の名前入りだからね
実際に30、40と90台の中とかのぞいてきたけど
やっぱり細部の精巧さが違うね
77ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 02:55:58 ID:uHWBwNg1
ブレイシングの削り方が端の方まで丁寧で感動する
78ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 03:27:54 ID:sc1Cqm9+
いくら丁寧だろうが鳴らなきゃな・・・ w
79ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 03:35:44 ID:f6Ayehp5
おれは40,30でもよかったけど、

@指板→エボニー
A12フレットのみマーク
こんなけの理由。
80ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 11:11:20 ID:5L3GLs+Y
S92にRが出たね。
ラウンドバックに
B,BAND付き………
92より五万円位高いけど、R出るまで待てばよかったかな……
この間、買っちまったばっかり…う〜ん。
81ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 11:19:45 ID:ZRfGVuvM
S−30ヘッドがもう少し格好良ければ
迷わず買うんだが。。
82ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 11:31:23 ID:a/2brOsj
オレは逆にあのシンプルさがいいけどな
ただバインディングは白の方が好きだ
83ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 20:44:40 ID:zUQqm2Dx
シダーの色に白のバインディングはどうかと…
84ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 22:58:28 ID:f6Ayehp5
92は薄い塗装だからいいね。
ヘッドに花マークないのは寂しいけど。
85ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 06:39:44 ID:aMTupTGi
wf1201というモデルをご存知の方おられますか?
初心者なんですが、買おうか悩んでいます。
86ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 18:31:06 ID:D7kl5jxg
悩むならやめとけ
87ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 19:09:33 ID:SX1TDGYR
s-30買ったけど、外観に関してはすごく気に入ってる。高級感が感じられるし。
でも音が小さいかな。俺はジャカ弾きが8割なんであんま満足できないけど
そんなことより外観が気にいった。
音に慣れるまで、いや、音が出てくるまで弾いてやろうじゃないのと思った。
おれも惹かれたわけだし。
88ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 20:10:16 ID:iLAWoWdh
ジャカ弾きが8割なら、40のがよかったのに...
89ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 20:45:36 ID:M0Ye8T83
>>85
検索しても殆どみつからんね。
玉数が少ないのかな。
サイド、バックは合板なんだ。
中古なのかな? まあ特に問題があるギターには思えんが。
90ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 20:46:04 ID:je80ZAQt
この際、20でも良かったかも
91ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 19:55:07 ID:e7kO9J2S
Sシリーズの20〜40って、サドルやナットはプラスチック?
サイトには明記してないけど
92ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 19:56:45 ID:48XcD8gZ
TUSQ










93ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 19:56:58 ID:D39JOJHH
S91IIとかだと最初からかなり調整されてるらしいけど、
S30はナットが未調整みたいで1弦1フレの弦高が1mmほどある。
モーリスの安価シリーズってこんなもん?
94ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 21:00:28 ID:VS64q4oj
安価ってか大量生産のラインならそんなもんだろ
9593:2008/02/19(火) 22:36:01 ID:D39JOJHH
レス乙

でもYAMAHAの最安価シリーズはそれなりに調整されてるぜ。
1弦1フレットで0.5mm、12フレットで2.0mm。
6弦1フレットで0.7mm、12フレットで2.8mm。

4本測ってみたけど、おおむね↑のプラマイ0.1mmで揃ってる。

S30、1弦1フレ1mmもあってフィンガーピッカー向けとはよく言ったモンだ。
Mピックがスカスカでフレットにも弦にも触れる気配ナシだぜ?
0.5mm調整に慣れたオレには、2弦1フレ押さえた時に指の腹に1弦が
触れて、そっちのビビリが出てまうわ。
マジな話、よっぽど上手な人でないととても早弾きは無理だと思う。

ついでに言うとサドル底面もガタありでな、本気で、もしかしたら何かの
ミスで検品漏れの品が出回ったんじゃないかと思ったくらい。

もしこれが通常の出荷状態なのなら、購入金額の他に最低でも弦高調整で
1万は見とかないと、お世辞にもフィンガーピッカー向けとは言えない。

てか、S30かS40持ってる人、1弦1フレにMピック挟まる?
96ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 22:56:26 ID:ADK4Hpic
>>95
S30を持ってるが、全然そんなことないぞ
むしろこの価格帯でこの完成度かよって驚いた

まあ大量生産だからアタリハズレってのはあるのかな
97ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 23:06:40 ID:VS64q4oj
>>95
マジで?
最近のモデルチェンジ(ブリッジがでかくなったり)してからのを弾いたことないけど、
大体4mmくらいあると思ってた。
つーか未だに新品買ったことなくてリサイクルショップで良さげなのを買っては
自分でサドルもナットも調整または作ってるからわからねw

金ためて新品買いたいが使ってしまう・・・
98ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 23:15:54 ID:6Q/bMVaS
>>96
ちなみに1フレと12フレの弦高はどのぐらいですか?
9993:2008/02/19(火) 23:51:26 ID:D39JOJHH
>>96
そうか、おめでとう!良いのが当たって本当によかったよな。

オレは経験ないんだけど、こだわり持ってる人が購入後に調整するという前提で
出荷されてるギターもあるみたいなんで、実は最初S30もそうなのかと思って
HOSCO のナットファイルとか買っちまったんだよw
自分でナット調整するつもりで。
8000円ほど追加出費して。

で、一応オレなりに調整してる最中なんだけど、やってる内に

『S91IIとか上位機種が弾きやすい状態で出荷されて、S入門機みたいな30で
”こだわり持った人が調整”もないよな・・・』

と、やっぱりなんかオカシイと思って93に書いた次第。

このナット調整、やり過ぎると取り返しがつかないものだからチビリチビリ
やってて、やっと1弦と2弦がそれなりに調整出来た状態。
あと4本分残ってると思うと結構ウンザリな・・・
愛着は湧きそうだけど、やっぱり早く気持ちよく弾きたいよ。

でもコレ、マジでどうなんだろう?

もし96みたいに、
『いや、オレの持ってるのはそんなコトないぞ、お前のオカシイんじゃないか?』
という意見が多いようなら返品交換したほうがマシかもな。


>>97
サドルやナットも作れるってスゴイよな。マジ、尊敬するわ。
S30もサドル・ナット(あとピンと)をTUSQに替えたら、とりあえずカタスペ的には
側板以外は上位機種に近くなるし、もしかしたら音も結構良くなるのかな。
100ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 09:52:27 ID:EAG4jlq8
w-61のサンバースト欲しいな
101ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 13:06:20 ID:3vuKFwRw
>>95
1弦1フレ1mmってのは、フィンガーピッキングには少し高いかも知れないけど
一般的なアコギで言えばそれほど高くはない
フィンガーピッキングもすればストロークガシャガシャもするって人にはちょうどいいんじゃないか?
入門機なんだから汎用性を重視してるんだと思うが
10293:2008/02/20(水) 15:03:14 ID:6cg6zjnL
>>101
レス乙。

101の言ってることはよくワカル。
ただ、ハナから「フィンガーピッキング向けと銘打ったモデル」がこれってどうなの?・・・という意味なんだ。


ところで95で書いてたサドルの件だけど、この底面のガタを具体的に言うと、まっ平らな上に立てた状態で、
・1弦の接する辺りを上から押さえると6弦側の底に隙間が出来て、
・6弦の接する辺りを押さえると1弦側の底に隙間が出来る
という、要するに真ん中あたりが膨らんだような状態。(オレの場合)

こんなだから、はっきり言って音が全っっっ然大したことなくて、正直、もしかしたらS30自体がもともとPU前提のエレアコ設計になってるのか? とか思ってたくらい。

ところが、幸いというかオレん家にベルトサンダーがあって、なんとかきちんとサドル底面の平面を取ることができたんだけど、これで音が劇的に変わった。
正直、この音だったら結構イイ線いってると思う。

あと、ことのついでにナットに関しての追加だけど、弦を張った状態での1弦から6弦の外外の寸法を、指板側のナットぎりぎりの部分で測ってみたんだよ。

するとオレのS30の場合は36.8mmある。
で、今使ってるYAMAHAのFGを測ってみると37mmちょうど。

要するに、S30の方が指板の幅が広くて弦の間隔は狭いということな。

「だからそれが使い易いんだ!フィンガーピッカー向きとはそーゆーものだ!!」
という人もいるかも知れないけど、オレの感覚的には弾き難いだけだと思う。

いずれにしても覚悟決めた。
残念だけどS30の出荷時ナットはオレが思ってたSシリーズのイメージとは掛け離れてるわ。
97見習ってオレもナット作りに挑戦してみるよ。
103ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 15:16:39 ID:QV5H2etL
3点
104ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 15:47:14 ID:nnOiFGwE
つまんね
105ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 16:59:54 ID:AmvC7tJ6
これはいい成長ヒストリー
106ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 21:21:01 ID:OkoYS5+S
イイハナシダナ〜w
107ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 23:31:00 ID:5eSfjT/6
今気づいたけど、Sシリーズスレでも無いんだよな。
なにこの圧倒的なSシリーズに関するレス数
108ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 23:50:22 ID:fcUJPAUh
Sシリーズが人気なんじゃない?
某動画サイトのソロギどものせいで。
109ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 23:58:29 ID:AmvC7tJ6
某動画サイトってどこだ?ニコニコじゃないよな。
110ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 00:24:28 ID:kki2uold
ルーツはソロギターのしらべじゃね?
なんにせよ人気があるのは良いことじゃん
11193:2008/02/21(木) 01:55:52 ID:6wKZA1dG
>>all
S板でもないのにSの話題で申し訳ないけど、モーリスであることに変わりはないから勘弁な。

てか、モーリスの他のシリーズの出荷時のこと是非教えて。

とりあえずオレのS30固体に関してだけど、買った当初からなんかやたらビビると思ったら、ブリッジ部分の弦高(というのかなやっぱり?)が表板の表面から測って15mmくらいあったw
違うメーカーで比較してもあんまり意味ないカモだけど、ジャカジャカ系代名詞のFGでも12.5mm。

だから横から見ると、弦の張力で表板の下の方(?サウンドホールから見たブリッジの反対側あたり)がプク〜と膨らんで、下っ腹が出てるみたいになってるのが目視でハッキリ確認できた。

一瞬「新種のラウンドトップか?」と本気で考えたけど、んなワケないと思ってとりあえず13mmになるようにサドルを調整して、そこからナットの問題へと続いていった次第。

↑今ではこの下っ腹だいぶおさまったけど、よく見ればまだ微妙に出てるんでもう0.5〜1mmくらい下げた方がイイかも知んない。
もし15mmのままほっといたら、半年も経たない内にクセがついて音程ズレまくりのギターになってたよな。フレット後打ちの音程へのこだわりなんか木っ端微塵に吹っ飛ぶほどに。


つまりね、オレの当たったS30に関しては出荷状態のまま使うのはとてもじゃないけど無理なシロモノだと思う。
てか、もしギターのことあんまり知らずにそのまま使ってると、たぶん1年も経たない内に楽器としての性能そのものが劣化してくるような状態だと思う。

これって安価モデルだからこんななのかな?
上位モデルとか他のシリーズとかどう?
112ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 02:04:03 ID:OLt6DlIr
安心しろ、大丈夫だ。
113ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 02:05:43 ID:bpc9ojFy
チューニングされたまま放置されてたんじゃね?
114ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 08:36:38 ID:I+nWqxe/
うそくせえな。そんな不具合があったら常識的にメーカー保証で修理するだろ。
115ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 10:44:57 ID:T9J0Xbh7
サドル削ったらトップの「下っ腹」が直る????
聞いた事もない。
テンションが落ちるから?
なら、弦を緩めると下っ腹が戻って。また張ると出る。>だとしたら、ダメだろそんなギター。
文全体から言っても、常識的な理解を超えてる。
本人も自分の施した対処を、満足気に話してるのも気になる。
相当、勘違いしてる様に聞こえるんだけど。
116ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 12:48:56 ID:OLt6DlIr



まぁまぁ、サドルを削りたい時期んだよ。
あたたかく見守ろうよ。
117ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 15:12:07 ID:JJHukgko
俺S30試奏した者だけど確かに弦高は高く感じた
ただ弦と弦の間は広く感じたしビビリなんてなかったお

ちなみに俺もいつもはFG使ってる
でもこのFG、ちょっとネックいじったら弦高が低すぎて
常時ビビリ状態になるような設定のやつだったから
S30くらいの弦高が普通なのかなって思った
118ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 15:26:07 ID:zJoNYTe/
ろくに弾けもしない奴に限って能書き垂れるという典型例
119ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 15:40:06 ID:+VqPefOr
>>95
ナットや弦高については、たぶんそれがS30のデフォ。
俺も一度S40見に行ったが、似たような状態だったので、結局買うのやめた。
↓ここの人も、同じようなレポートを書いてる。
ttp://ameblo.jp/sumisologuitar/entry-10066561145.html

>>111
専門的な、難しい数式見たことあるけど、1mmの差でトップに掛かる
負荷がかなり変わってくる。
トップの膨らみは、新品でサドルの高いギターは注意しないと、
一旦クセが付いてしまうと、リペアしても元に戻らない。
特に、表板にシダーを使ってるギターは要注意。
素材自体が、松より杉の方が軽く柔らかいから、表板の製造工程や厚さとか、
あと、ブレーシングに含まれる補強設計などが同じだとするなら、
スプルース(S40)よりシダー(S30)の方が、どうしても膨らみ
やすくなる。
一般的には、スプルースを使っているギター(のユーザー)の方が圧倒的に
多いから、なかなか実感として、理解されにくいのだろう。

サドルを調整する以外にも、柔らかめの弦を使うのも方法だよ。
同じサドル高でも、弦が1段違えば負荷が10kgくらいは変わるらしい。
上位モデルだったら、シダーの弱点も考慮して作られてるのかも知れないが、
シダーギターは、基本的に柔らかく雰囲気を出すのが狙いだと思うから、
俺個人的には、カスタムかエクストラが標準だと、割り切った方がいいと思う。
弾かない時の弦緩めも、スプルースよりこまめにした方が良いよ。

ナット作り、頑張れ。
120ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 15:48:11 ID:zJoNYTe/
図画工作程度の加工精度で出来るやれると見栄を張るゆとり
121ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 16:03:10 ID:9Ca38vQI
ウンコ臭い池沼中年
122ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:22:47 ID:JAm83Sdc
低脳なスレ住民
123ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:48:06 ID:9Ca38vQI
四十代で2ch依存
124ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 13:15:00 ID:TyfDZAGF
そんなやわなギターかうのやだなぁ・・・
五万円は俺からしたら大金なのにそんななんて・・・
もうセピアクルーで後数年やるわ・・・
妊娠もなんもなってないし
125ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:52:19 ID:/QY0XAgR
ギターって高いほどやわになるんだけどね
126ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:46:46 ID:B9f1mJVi
んん?また変な迷信が。
127ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 18:16:44 ID:H6k0e5ft
ってかさ>>95みたいな状態ってマジであるの
買った状態から

・弦の張力によりトップが曲がってる
・サドルががたついてる
・それにより音がうんこ
・指板広いだけでナットの関係上所弦の幅が狭く、ひきにくい

ありえねーよ
唯一肯定レスを>>119がしているが、こいつの文面と文の長さが
どこか>>93似ていると思うのは俺だけか

工作員乙としか言いようがない
128ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 19:14:11 ID:fH98GjET
サドルマニアなんだよ、奴は。
削らせてやれ。
129ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 19:16:16 ID:xCL1cdh7
いいじゃないか。自分の体使って、経験値を増やすのは。
130ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 21:36:29 ID:UUHKgnU2
>>127
一見ありえないようで店の管理状態によってはあるんだなこれが
東京とか大阪とか大きい町の楽器屋なら知らんけど
131ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 22:53:32 ID:/QY0XAgR
うちの近くの楽器屋は
弦がさびてるなんて当たり前のことです。
132ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 21:24:44 ID:bdByQ9gh
>>111
トップが膨らんでるのはそういう設計なんだって
ttp://www.fingerpicking.jp/treebbs/0/566_all.html
133ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 21:35:14 ID:MuAhhcOV
まじか

じゃあ妊娠がなおったっていったあいつは・・・
134ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 21:42:34 ID:3o8kUIcJ
>>111
wwwww
135ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 22:14:08 ID:4bivOSZP
無知ってこわいな
136ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 21:27:59 ID:aVSBJVKj
そいや俺のs-30も1フレ1弦の高さが2ミリ近くもある。
すさまじく押さえ難い。
自分でナット調整するように作られてるとしか思えなくなってきたな・・。
137ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 02:13:32 ID:AL/ICv+d
てか、逆に他のヤシらのギターw
138ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 02:26:45 ID:HzHKkNfY
実は90番台、100番台を買えという策(ry

個人的にはFH-101か102がほしいなと思う今日この頃。
139ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 02:27:05 ID:1PgIe8pL
そんな安いシリーズ買うからだ
140ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 14:01:18 ID:BvHBSAYB
たった今S40通販で入金してきた
そんでこのスレみて死にたくなったw
141ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 14:26:30 ID:aV4yFD11
30,40に限らず90,100も同じ
142ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 15:33:42 ID:h47sIw2v
前にS-20買って頑張るぜーって書いたもんだけど、気になって弦高測ってみました
1弦で、1フレットで0.9mmぐらい12フレットで2.9mmぐらい
普通の定規で正確には測れないけど、だいたいこんなもんでした
今んところ特に弾きにくいってことはないよ

ってことで、何となく音も良くなってきたような(気がする)ので
引き続き頑張るぜー!
143ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 16:41:32 ID:AL/ICv+d
>>136
それマジならさすがに高杉じゃまいか?
1カポした時の2フレ弦高は0.3-0.5くらいになると思うが
それと比べて倍以上差が出るのはどうかと思う
144ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 16:45:42 ID:oCBkavkC
>>140
S-30よりはS-40の方がまし
145ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 17:21:31 ID:E67nrtiV
>>140
釣られ過ぎ
っていうかおまいもあいつか?
146ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 17:58:55 ID:ZKRuHy6P
>>140
自分が気に入ればそれでぜんぜんいいと思うよ
147ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 21:26:21 ID:xypQo4PI
同意
14893:2008/02/27(水) 00:51:39 ID:GKIQu6e4
うう・・・ナットのこと報告に来たんだけど大ヒンシュク(TT)
みんな、気分害したようだったらゴメンな。

実は、指弾きのすごく上手い人と知り合いになれて、その人の影響でオレも指弾きに挑戦してみたくなったんだけど、その人のギター弾かせてもらうと無茶苦茶に弾きやすくてビックリしたんだ。
オレのFGと比べるとほんとフェザータッチで押さえられるくらいに感じた。

118のいう通りオレまだまだ全然ヘタなんだけど、でも、もともと上手い上に完璧にチューンしたギター使う人を真の当たりにして、せめてオレもギターくらい真似しないと絶対ついてけないと思ったんだ。

でやっぱりモーリスだったら指弾き専用シリーズがあるくらいだからこだわり持ってる人も多そうだし、調整のアドバイスとか色々教えてもらえるかなと思ってS30買ったんだよ。

もう別にどうでもいいけど、トップの膨らみのこととか嘘じゃないんで、一応今の状態を写真に撮ってみた。
弦はライトのままだけどサドルは12.7mmまで下げてるんでだいぶマシな状態。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=IDInaaSEUJ

>>119
どうもありがとう、今度はカスタムに変えてみて、気を付けて扱うようにするよ。
ナット、底の角度が上手くいかなくて1つ失敗したけど2つ目で何とか上手く作れました。

>>132
どうもありがとう、FGでは全然そんなことなってなかったんでビックリして・・・ホント無知だよな。
でもモーリスではそうゆう設計になってるんだったら上の写真くらいだったら普通そうでよかった。

みんなあんまり調整のこととか関心なさそうだし、オレが来ると荒れるみたいなんでもう来ないようにするよ。
くだらないことで騒がせてホントにゴメンな。
149ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 01:11:10 ID:qn8nrr4n
>>148
いい奴だな。そんなに気にすんな。
150ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 01:14:57 ID:EI8RTJim
お前がクソなだけの話だ。そんなに心配すんな
151ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 01:39:30 ID:nW7zoPGt
>>148

もっと高いギター買ってください。さようなら
152ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 01:48:53 ID:OV89OVmc
>>148
サドル削ってまだ、これだけ残ってるのかよ。
俺の106じゃあり得ん。
まだ、1ミリ2ミリ削っても問題ないと思う。
S30いいじゃない。
153ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 01:58:55 ID:OV89OVmc
>>148
それから長い棒持ち出すまでもなく、家にある5〜6本のギターは鉛筆のせても
全て両端が浮きますよ。
ギターってそういうもんだと思ってたんだけど。

154ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 12:04:34 ID:4PEtBrsE
>>148
グダグダ悩むよりメーカーに持ってって説明聞くなり調整してもらうなりした方がいいんじゃないか?
ヘタにいじって壊すよりそっちの方が精神衛生上いいと思うよ
手遅れかもしれないが…
155140:2008/02/27(水) 17:04:28 ID:EtzzYLGY
自分も写真うpまではいかないけど届いたら報告しよう
本当は今日の午後指定で届くつもりだったが、ペリカン便の野郎が
午前11時に配達にきやがって、誰もいないっつうの。
156ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 12:05:58 ID:ZWP8ZQmF
>>155
おせっかいかもしれないけど、変な先入観持たずに
気に入ったギターで気に入った音なら
まずは弾いて楽しんだ方がいいと思うよ
157140:2008/02/28(木) 12:40:49 ID:GgRyVDpi
ありがとう、そうだった
2ちゃんに報告するために買ったんかいこのs40
やっぱ報告しね ここから消えるわ
158ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 14:50:30 ID:A9Vh3LZI
>>154




ベストアンサー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
159ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:21:22 ID:jeJpRODB
泣き言垂れて同情集めたいだけの奴に何ほざいてんだか 失笑
160ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:45:58 ID:N6zk8pFe
結論

>>154
もしくは
>>151
161ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 02:35:15 ID:x5t3S+ek
つか、モーリスじゃ高価モデルでも似たようなもんじゃねw
ヘッドウェイは丁寧に調整されて出荷時の弦高がQCカードに
表示されてるがな。
いづれにしてもちゃんとした楽器屋なら買うときに試奏して
調整してもらえるもんだろ。
無知な楽器屋とか通販なんかで買うから(ry
162ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 02:37:11 ID:CCf77e5F
>>159
それ長渕の何てナンバーの歌詞?プ
163ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 02:39:04 ID:lSu9FcFt
ナンバーという言い方が時代を感じさせる
164ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 06:15:21 ID:Eryiq2fo
>>161
ほほーそうなのか。

俺は音じゃなく、見た目で選んだからw
やっぱテイラーにしときゃよかったと思うけど
165ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 13:39:43 ID:zfnPN5Jd
メーカースレってだいたいかなり荒れるけど、ここはまだマシな方だな
166ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 23:44:20 ID:W9YksDzi
俺はF−101を買って、おおむね満足だが、
やはり「モーリス」っていう名前に不満があるw
テイラーかKヤイリあたりにしとけばよかった。
167ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 00:22:22 ID:Yy5Rzv0j
>>166
>F−101
なに言ってんるだ。
かっこ良いギターじゃないか。
ギターなんて弾き手次第でいくらでも素敵に見えるものさ。


168ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 17:11:03 ID:8oStbKJ6
楽器店にS92しか無くてちょっと高いけどそれをほぼ衝動買いしてしまった俺は勝ち組なのか負け組なのか
169ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 18:06:09 ID:p0MQK5jR
モーリスってタイトルのもーほーの映画なかったっけ?
昔テレビでCMみた様な・・・
170ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 21:52:59 ID:y5H+LrR2
じゃあ弾いて聞かせてみな?
171ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 21:56:38 ID:p0MQK5jR
101って名前の中華のゲイハーの薬があったよな?
172ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 00:27:38 ID:j6vtDV91
>>171
完全に忘れてた。
消えたって事は効果無かったんだろうな。
しかし、良く覚えてたな。さては・・・・・冗談
173ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 18:28:40 ID:QGE2M+/5
>>168
いくらで買ったかによる。
174ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 22:24:15 ID:+P0pKRkG
モーリスの安いやつは弦高が高くて最悪だったのですが、Sシリーズって良いですか?
175ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 22:58:54 ID:8sC+lB6T
またサドルマニアか?

店頭に行って自分で確かめてみたほうがいいよ
176ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 23:53:34 ID:HvXVxfrQ
ギターは調整するのが普通じゃねえのか?
なーんも調整できんのならひたすら買い換えたらどうだw
177ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 23:55:11 ID:XUyAoaiY
よー
ろーれん さんだー
あー
178ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 00:01:34 ID:bIjmBFS9
S−102持っている人がいたら、インプレを聞きたいです。。。
179ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 00:25:45 ID:WT0ddd1b
>>178
ブリッジピンが抜きにくいです
180ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 00:47:30 ID:ereppJHR
>>179
なるほど。
それで、肝心の音や演奏性に関してはどんなもんでしょうか。
181ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 01:01:35 ID:LNqKuY4J
101→102→101
だったな、俺は。
182ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 03:14:45 ID:pfPg0a2T
よく読み返してみろ、この板に音や演奏性にこだわるような奴がいると思うか?
聞くだけ無駄だと思うぞ。
183ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 09:46:00 ID:u8aeQvsK
>>182
………………板?
184ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 13:59:37 ID:uAbJ2tNW
ちょっと前のモデルみたいだけど、これ使ってる人、使ってた人いたらインプレよろです。
http://ac.mobile.yahoo.co.jp/i?a=auc&sub=a&fsub&=c&fpg=1&aid=k55503843&ySiD=H9bMR7AZQliJyXv3GIVJ
185ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 21:53:58 ID:slWNDI+M
携帯のアドレスなんか貼るなよ
わざわざ携帯出して見直すとでも思ってるのか?
186ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 18:58:34 ID:PayZrVp8
>>184
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55503843
これか。
良さそだね、オベみたいだけど。
187ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 19:03:21 ID:PayZrVp8
同じ人のこれすごいね
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81291664
スレチだけど・・・
188ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 19:42:24 ID:OrNxuKwU
>>186トルネードのエレガット良いよ。ライブでハウリにくい。
俺はギターアンプとの間にアコースティックDIはさんでる。因みにアンプはJC
189ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 07:47:41 ID:KZ3OCXYR
S40買った♪
色々悪い話もあったけど
これはイイね〜
明らかに値段以上の音がする
艶があるしストロークもフツーにイケてる。
サドル ナットをタスク。ピンをローズに変えて フォスファー弦張ったらもうギンギラシャリーンてな感じw
好みもあるけれど かなり気に入ってます(●^o^●)

ただ購入時気になったのは店頭にペグが黒いのと そうでないのがあって(自分のは黒くないほう)黒いほうは弦高が鬼高だったこと。
このスレでも話が出てたけど。。
仕様の違いとかじゃないと思うし でも個体差が激しいのは確かみたい
190ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 11:55:59 ID:vtG2iI/n
>>189オメ(o^-’)b
191ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 19:34:50 ID:l28IXqvv
>>189購入オメ!!モーリス良いギターだよ!
192ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 20:13:15 ID:l28IXqvv
>>184>>186これに変わったね、
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55729373
最落付けてるけど幾らだろ・・・
193ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 20:42:10 ID:Z1/nXzxB
>>189
オメ!

なんかSシリーズって同じ型でも微妙に違うね
俺のは3フレットのポジションマークが無いけど、付いてるやつもある
作製時期によって差があるのかな?
194ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 21:00:49 ID:vtG2iI/n
中韓クオリティ
195ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 22:47:04 ID:LGiFEwrL
俺、MF1001っての使ってるんだけど、
何年前のモデルかご存知ありませんか?
196ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 23:53:57 ID:qEwIGVnR
106の後にも4〜5本ギターを買ったけど。
やっぱSは弾きやすいな。
いくら他のギターの音が良くても最期はここに戻っちゃうな。
次は120番台以降を狙おうと思ってる。
197ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 10:19:32 ID:2XgbI5D1
>>190
>>191
>>193
ありがと♪
Sシリーズはよいですね
モーリスというブランドに偏見持ってる人には一度弾いてみてほしいです
私もそうでしたからw
S40でこれだけのクオリティとなるとやはり上位機種が気になりますw
セカンドギターのつもりでしたが この弾き易さはライブで使わない手はないと思いました。
そこでお聞きします
Sシリーズ上位機種のエレアコとしての性能はいかがでしょう?
あと40と同じ表板スプルース 横裏ローズ、ナット幅44ミリの上位機種てありましたよね?
現在PCがなくググれないのでお願いします
m(__)m
198ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 10:49:59 ID:NuU94wWc
楽器屋池
199ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 13:48:00 ID:7R6syY3M
ライブで使うぐらいなら、人に聞いてないで自分で試奏したほうがいいと思うよ。
200ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 17:35:10 ID:2XgbI5D1
ごもっともですw
201ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 17:58:09 ID:s1ZXye7+
やっぱりパッシブピエゾのブリブリ音がした。

ライブで使うならプリアンプ通さないと俺は無理。
202ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 13:17:19 ID:28G5a2E1
Sシリーズでプリアンプが付いてるのってS-20だけですか?
他のは純アコかパッシブですか?
203ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 13:24:18 ID:esNXReru
>>202
プリアンプが付いてるのはS-20だけだね
プリアンプの出っ張りは
絶対音に悪影響があると思うから
付いてない方がいいと思うよ
色んなプリアンプで遊べるし
204ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 13:26:20 ID:IOQoR/H+
春厨増殖中 足らないおつむで考えましょー
205ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 17:39:07 ID:poB8Itey
モーリス好きだなー
この前リサイクルショップいったらかまやつひろしのパネルが置いてあった
スーパースターもうんぬんのやつ。びびった。
206ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 19:02:54 ID:XlN2f6o1
Sシリーズ買ったんですが、弦長が結構あるんで
テンションが強くて弾きやすいとは思いませんが
207ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 19:44:13 ID:L5k7uNuR
弦長だけでテンションが決まるわけじゃない
208ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 23:16:57 ID:J1iqy9OX
>>205
変速チューニングする人には都合いいわな
20947:2008/03/15(土) 22:38:46 ID:i4YzMEai
>>47です
S30取り置きしてもらってきた
試奏もしたけど、前に弾いたとき(>>47時)よりも弦高が低くて弾きやすかった気がする
いつもは廉価版FG(ちょっとネックの反りをいじるとびびるくらいの弦高は低い)使ってるけど
それからの移行も全く問題なしな感じで、ほとんど変わらない印象。
ただ前に弾いたときは弦高は結構高くて違和感あった覚えがある
このスレみた店員が調整したのか?
ちなみに、ペグの色が黒いのを置いてあった店で買うことにした
ローカルで悪いがあめ色のは天王寺のロックイン、黒は心斎橋の三木楽器にあったw

まあなんていうか大分個体差あるみたいだから複数の店を周って、自分の気に入ったものを
選ぶ必要があるように感じました。
21047:2008/03/16(日) 23:48:44 ID:enbZhyi7
一応15フレットあたりの弦高と黒色のペグの写真です
それと確認しなかったんですが、ナットがなんか変な形してました
2弦のところだけ四角くなってて

モーリス公式にのってるのと全然違うw
21147:2008/03/16(日) 23:49:53 ID:enbZhyi7
アドレス貼りわすれ
http://h.pic.to/okl3a

っとナットじゃなくてっサドルが変わった形してました
212ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 00:01:26 ID:LURTdesF
>>210
ナット?

ブリッジのサドルは、オクターブ調整のために2弦がああいう風に
なっているから心配するな。

213ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 00:05:30 ID:cmsmcr8Z
4枚目はバーベルかw

2弦はひとまず置いといて他の弦が全部同じ削り方なのは廉価ならではの手抜き調整か
214ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 00:16:35 ID:cJL6Z383
まあどうせサドルは牛骨なりタスクなりに交換するしね
215ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 00:38:14 ID:lflrVNna
>>213
全部ピッチ調整してあるものが有るって事?
型番教えて下さい。
21647:2008/03/17(月) 00:38:43 ID:ZKjuDE0D
>>213
ウエイト板にも出没するんでw

そうですね
写真では確認できなかったのでとりませんでいたが
トップ下部の妊娠?もちゃんとありました

音に関しては上に書いてあるとおりですね
しらべのCDのギターの音にとても近いです
ただ、トップはやわらかそうだし、小ぶりなので
押尾のような叩き系の曲には本当に向かないと思いました
そして無茶苦茶軽いですね。総重量の半分くらいはネックってくらいです

ありがとうございました
217ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 01:58:48 ID:cmsmcr8Z
>>215
型の問題じゃなくて調整の問題
そもそも弦によって変わる
218ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 16:39:38 ID:ZYzX5NOt
これ韓オべより良いですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k56075919
219ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 10:56:21 ID:/7PoaO//
まーたお前か
22047:2008/03/19(水) 21:00:46 ID:owp1Zl9g
ってかS30ってラウンドバックだったのな・・・
今気づいた・・・(´・ω・`)
221ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 21:26:43 ID:mLm6WiRw
今時ラウンドバックじゃないギターの方が珍しいだろ
22247:2008/03/19(水) 21:28:34 ID:owp1Zl9g
そうなんだ・・・・
俺のFGちゃんとセピクルちゃんがラウンド
じゃないからギター界ではてっきりそれが普通かとw
これくらいの価格帯からはラウンドバックが普通なんだねぇさんくす
223ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:02:36 ID:lXdVzGkf
昨日S30買ってきた。
ヤバい最高
224ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:22:27 ID:8s6qMRuo
自分もS30使ってるんですが、皆、弦高どれくらいに調節してる?
225ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:22:34 ID:xfZS718w
>>223
オメ!
S-20〜40ってコストパフォーマンスいいよねw
226ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:24:10 ID:xfZS718w
>>224
あ、俺S-20だけど、ストロークもやるから
6弦12フレで3mm弱にしてる
227ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:28:54 ID:8s6qMRuo
>>226
自分は6弦12フレで3mmなんです。
これ、一応調節してもらった結果なんですが、完全指弾きの自分には若干高いかも?
もう少し低くしてもらっても良かったんですかね笑
228ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:35:51 ID:3enzpjDk
10万円以降のやつは、12フレ2ミリだった
229ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:53:35 ID:2JAxoqXg
>>227
調整してもらったサドルはそのままにして
弦高違いのサドルを何枚か作ったら?
俺はサドル三種類持ってる
何枚も作るの失敗したけどw
230ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:55:38 ID:8s6qMRuo
>>229
なるほど、サドルを三枚か持つ、という手があるんですね!
サドルの調節、自分じゃ怖いので手が出せない笑
231ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:56:21 ID:8s6qMRuo
× 三枚かもつ
○ 何枚かもつ
^^;
232ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:58:21 ID:OCAUM/HV
Nagaiの作ったギターはイイよな
233ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:27:19 ID:Fx+8AsBL
小学1年生の作文並
234ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:41:26 ID:V13klPx0
>>221
でもS-92はラウンドバックじゃないんですよね?何か理由があるのでしょうか。
ラウンドバックって倍音が増して音量も得られると思うのですが、欠点もあるのでしょうか?
235ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:28:14 ID:YA/VD5Yk
最初からそんなもんかんがれられて作られていないような
音がなりさえすればOK的な玩具捕まえて能書き垂れる厨房w

物見る目がないのに自分のスキルに見合わない能書き垂れても仕方あるまい。
236ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:38:04 ID:zggCRsIA
92に、ラウンドバックで
B-BAND付きってのが、
出てるよ。
92Rって奴だ。
237ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:04:33 ID:zggCRsIA
ちなみに、なぜ92がラウンドバックじゃないのか?
というと、92は121sp(南澤スペシャル)の凡庸版で、
南澤氏がラウンドバックが好きじゃなかったから、
という理由です。
238ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 17:49:46 ID:BIL+j35v
1)ラウンドバックで音量が得られるのは、基本的にサウンドホール正面で
聴いている人に対してだけで、弾いている本人にとっては逆に音の広がり感が
少なく感じる。
2)録音する時も、音質調整の意味で斜め位置にマイクをセットしたい時に、
音の違いが極端になり過ぎる。
239ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 21:39:33 ID:YA/VD5Yk
そりゃおまいらが買えないようなお高いギターに限っての話だっつーのw
240ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 23:47:55 ID:42ZAABec
バイオリンとか弦バスとかその辺の弦楽器は大体両面膨らんでるよね
241ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 02:07:51 ID:0i3M022g
やれやれ・・・
242ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:11:40 ID:qQCarsCm
>>236
あれ西日本限定なんだよね
243ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 17:26:23 ID:EnjfAjZG
マジ!
まいったなあ、エアーズにしょうと決めたんだけど、92Rも捨て難いなあ。
244ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 20:32:59 ID:jX0mbPgx
Sの話ばかりだが、70年代の寺田楽器やSヤイリ製のモーリスの話題もOK?
245ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 22:25:17 ID:x49vgogB
思い込み激しいだけのオタの妄想薀蓄になるから却下
246ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 22:53:24 ID:Dv1Tx3xr
いやここモーリススレだからおk
俺の持ってた70年代と思われるモーリスはひどかった
247ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 00:22:38 ID:E8N6/sKw
そんなのを絶賛している阿呆も確実にいるわけで
248ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 13:45:03 ID:Vy41eSqI
【ハナゲ】アコースティックギター購入できない鼻毛
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205745243/

こっちに帰ってください
249ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 20:52:06 ID:Frh9REjL
おいらのS92は6弦12Fで3mmだ
250ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 02:22:05 ID:cNz3TOgy
>>249
やるじゃん
251ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 00:36:46 ID:w+oKfD/y
重治→gibson0529

大貴重逸品!`70S OLD 幻のTF Morris W-250/ハカランダ!
これが
http://auok.auone.jp/_i?i=129451459
こうなる
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56131170

お上手なり〜☆
252ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 00:42:57 ID:PHLeBSGd
なんかよくわからんが下みたいな暗いところで撮影された写真じゃどうも信用ならん
253ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 18:26:32 ID:xqGzFm8j
結局利益12.5万か。転売屋してやったりだな。
254ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 20:24:58 ID:w+oKfD/y
>>253
いや、質問らんを見ると16万円で購入してるぞ。
つうことは、215,555円荒稼ぎ〜www
255ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 20:51:25 ID:bAMsP3Tk
ギターはモーリス。モーリスのギター。
256ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 21:03:32 ID:7mLIc/6f
257ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:44:05 ID:u+4FrvLT
ギターはモーリス。モーリスのギター
ラジオできいたことあるw
258ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:47:01 ID:RVcRTsmc
初エレアコにS−71ゲット
生音は気に入ったけどラインはボディヒットをがっつりひろうピックアップに変えたい感じです。

おすすめありましたら情報お願いします!
259ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 19:25:37 ID:bHQULDhD
>>258
S-71ってのはよく知らないけど
Sシリーズはあんまり叩くと壊れるんじゃないか?
260ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 07:48:41 ID:XW7pou1U
もおりす塗装薄いから割れる
叩くならていらーおすすめ
261ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 10:04:00 ID:VHzlVAlZ
塗装が薄いから割れるんだってさ。 初耳〜♪
262ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 11:15:06 ID:UWXS1wwJ
当たり前だろ〜あんなんでやるのはやめとけ
263ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 13:54:07 ID:YEVuCkjm
まぁ、あのボディー見たら叩く気にはなれないな
264ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 17:56:55 ID:YJe7zc/0
あんな薄い表板で叩き系やっちゃダメだろ
265ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 19:19:09 ID:Sz6fhRMX
釣り針が見える
266ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:17:01 ID:e0G2pIc2
Sシリーズってネック薄めなんだよな?
手が小さくてS-92を試奏したときに親指で6弦ルートを押さえられんかった
アストリアスのソロシリーズを試奏してみるかな
267ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:18:44 ID:+vBYtNY1
押さえられないのはギターのせいじゃなく、弾き方の問題だと気づけない初心者厨房
268ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:20:23 ID:YT7Zhy+3
うひゃひゃ、脳みそ腐ってる爺さんがここにもいたよwwwwwww
269ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:26:08 ID:+vBYtNY1
悔しいのぉ 悔しいのぉ 発達障害
270ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:32:07 ID:e0G2pIc2
鼻毛ワロス
271ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:33:28 ID:+vBYtNY1
カスタイクツ
272ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:59:16 ID:lwMxoAgh
俺もモーリスで6弦押さえにくいのを弾いたことあるがあれは単純に
モーリスの6弦の位置の設定の問題な気がする
といってもモーリスのギターをそんなに弾いたことあるわけじゃないし確証は無い
273ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 03:51:01 ID:AN+/NM6U
鼻毛自身の日常生活における「小学生の裏サイト巡回」をわざわざ2回もカミングアウト
ペド痴漢中年、ただいま小学生の裏サイト巡回中

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196937648/181
181 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/12/15(土) 00:11:20 ID:TyEYHKio
Q 小学生の裏サイト並にくだらねぇのはなぜ?

A 群れてるのが便所の落書きでストレス発散してるガキだからw

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196937648/190
190 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/12/15(土) 12:47:27 ID:mj8dRAoI
Q 小学生の裏サイト並にくだらねぇのはなぜ?

A 群れてるのが便所の落書きでストレス発散してるガキだからw
274ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 08:02:01 ID:+vBYtNY1
弾きにくいのはギターのせいじゃなく、弾き方の問題だと気づけない初心者厨房
275ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 12:35:24 ID:/qT8Ysxw
せっかく幅広ネックなのに、6弦と1弦が奥まってる
落ちにくくしてるんだろうが、そのせいで親指6弦は押しにくい
276ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 12:50:50 ID:qjbDnk89
弾きにくいのはギターのせいじゃなく、弾き方の問題だと気づけない初心者厨房
277ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 16:48:45 ID:lwMxoAgh
押えにくい≠弾きにくい
そりゃあ弾きにくいのは弾き方の問題だろうね、ははは
278ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 17:20:02 ID:QsVdO5VB
ソロギターをやりたいのですが、S−20、30、40でどれにしようか非常に迷っています。
評判を聞くと良さそうなので試奏したいのですが、近くにはどこも置いていないので・・(TT)。
S−20はエレアコなので、アンプに繋いで薄くリヴァーヴなんかかけると気持ち良さそうですね。
(ただ一番安い分、生音や弾きやすさはどうかなと多少不安があります)
それか、S−30やS−40はS−20を圧倒的に凌駕する品質なので(?)、
やはり30や40の方がいいのか・・。
S−40はきらびやかで硬い音とのことで、無難にやや暖かい音(らしい)のS−30がいいのか。
ピックアップ非搭載の方を買って、後からピックアップを付けるという手もありますよね。
皆さんの主観でいいので、それぞれの弾き心地や音質、音量を教えていただけないでしょうか。
長文失礼致しましたm(_ _)m。
279ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 17:24:54 ID:EYrnsT/P
10マソだせ
280ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 20:20:29 ID:CRljHCFm
>>278
音の聞こえ方なんてモロに個人差があるのだから
他人に聴いても無意味だよ。
281ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 22:04:49 ID:2Xe0e02q
S−40おすすめ
282ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 10:33:50 ID:0ZyTuZQ5
>>278
>S−30やS−40はS−20を圧倒的に凌駕する品質なので(?)

とりあえず、「圧倒的」な差ではない
近くじゃない店探して試奏するしかないでしょ
283ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 15:38:05 ID:nCsHxE1C
B-BAND付きのS使ってる方にお聞きしたいのですが、

私はS-61(CORE99プリ、UST付き)をつかってて、先日AG-MICを追加しました。

そしたら、AG-MICの出力は十分なのですが、USTの出力が小さく、
USTの出音が聞こえるまでゲインを上げるとすごいノイズが乗ってしまいます。

ミキサー側のメーターで見る限り、AG-MICとUSTの出力に20dB以上差があります。

ちなみに、USTの接続は特にいじっていません。
直接サドルを叩くと結構大きな出力が出るのに・・・。

今までS-61のピックアップを使った事が無かったので、
USTの出音が正常なのかわかりません・・・。

USTが壊れてるのか、プリが壊れてるのか、それとも両方か・・・(涙

皆さんのお使いのB-BANDはどうでしょうか?

聞いていただけるんでしたら、音源もウプします。
284age:2008/04/03(木) 19:43:49 ID:Rb2Rqm9L
>>283
とりあえずどんな感じか聴きたいからうpして
285283:2008/04/03(木) 23:04:21 ID:nCsHxE1C
>>284

http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=23971
PASS:morris

うpのために録音してみたんですが、なんか症状が治りましたww

チェックのために通した録音機材は使った今まで通りなのに・・・。

ただ、USTの出力が安定してないような気が?
(綺麗に拾ってない。こんなもんでしょうか?)

zipの中にあるMIXってやつは、EQとか軽く弄ってMIXしてみた奴です。
他のファイルより音圧かなり高いんで、ボリューム絞ってください。

つか録音してみるとホント下手だ・・・w

>>278
こんなレベルの奴で差出がましいですが、
S-61買う前にS-40弾きました。その時の感想を・・・
少なくともナットは調整してもらわないときつい様に感じました。
ネックは薄いし弦高をさげてもらえは弾きやすい印象はありました。
ぶっちゃけ、S-40よりS-61/71とか、そのあたりを中古で探すのが幸せかも。
286ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 23:25:22 ID:fdseMj9+
>>285
症状が治ったのか。ならよかった。

なかなか選曲が渋いwww
ぜひいつかフルでうpしてくれ
287ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 11:50:15 ID:pLQHsL4C
最近のS-91Uって色ださくない?
こげ茶みたいな色で
288ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 00:31:59 ID:mVaDJYYy
そのS-91Uだけど、あれってプリアンプの電池どうやって交換するの?
サウンドホールから手ぇ突っ込まなきゃダメなの?
289ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 08:43:46 ID:cGdkMVNA
>>288
サウンドホールから手突っ込まなきゃ交換できないよ。
旧型は違うの?
290ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 09:42:19 ID:SIZvzQfX
>>287
あれが渋いんだろうよ。でも俺は
101達同様に、ヘッドやサウンドホール周りのインレイを
キラキラしてくれたほうが良かったな。
291ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 10:23:27 ID:d5NTVmpq
>>290
確かに渋いかもしれない。
あと、インレイ付けなくて正解だったと思うよ。
無駄に高級感がなくていい
292ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 11:39:34 ID:IhtKi2KV
>>291
>無駄に高級感がなくていい

激同
音は気に入ってるんだけど、
あのデカイエンドピンはアンプに通さない人には使いにくいだけだよなあ
293ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 12:20:07 ID:jJ7dLgnf
>>285
イサトさんの蘭かぁ。

B-bandのパッシブって、モロピエゾって感じだよな。
USTのミックスはもっと下げてAG-MICを強調した方がいい気がする。
294ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 16:01:46 ID:htcmnFRg
一応今ヤフオクでモーリスバカーリねらってるんだが、
F-10、F-18、M-10、W-18、W-25、W-30、MD-201あたりがまだフリーなんだ。
どれがいいと思う?
ちなみに一般会員で頑張ってマスオ
295ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 16:42:44 ID:NhpaeVOf
ママに選んでもらいな
296ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 17:41:22 ID:htcmnFRg
>>295
マァマは今るすなんだ。
頼む
297ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 17:54:12 ID:BUoNel7S
好みの音とか弾きたいジャンルとか、
なーんも書かんで何が分かるっちゅうんや
298ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:01:26 ID:htcmnFRg
>>297
そうだなwすまんw

本題だが、好みの音ってのはジャカジャカデカくて、
それでいて一つ一つが綺麗・・・って感じのいかにも厨が欲しそうな奴だ。
それとジャンルは・・・一応バラードとか、なんつーか引き語りとかしてみたい感じだ。
俺の中ではコブクロ系とかサスケ系なんかがランクインしている。

上手く説明できない俺orz
299298:2008/04/05(土) 18:06:43 ID:htcmnFRg
>>298
ちなみに補足だが、
せめて型番ごとの優劣や違いだけでも教えてくれ。
300ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:06:43 ID:vgNgaRsp
ママ大好き無職ウスラバカ中年
301298:2008/04/05(土) 18:10:10 ID:htcmnFRg
>>300
(^ω^)
302ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:13:55 ID:NhpaeVOf
サイコロ転がして決めれ
303ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:16:03 ID:vgNgaRsp
なんか臭いな
無職のキチガイ中年の臭いがする
304298:2008/04/05(土) 18:16:05 ID:htcmnFRg
>>302
俺サイコロ運クソ悪いから無理だ。
頼む、教えてくれ
305298:2008/04/05(土) 18:16:38 ID:htcmnFRg
>>303
(^ω^)
306ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:23:49 ID:NhpaeVOf
テメーの口臭だろうよ。(・∀・)ハハハ
307ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:27:59 ID:vgNgaRsp
>>306
は?
なんでお前が反応すんの?
無職のキチガイ中年って言われる心当りがあるんだwww
バカ乙
たまには風呂入れよ
308ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:30:07 ID:covt1AA2
>>307
鼻毛に構ってんじゃねーよ
309298:2008/04/05(土) 18:30:32 ID:htcmnFRg
それで結局、
オイラの質問はどうなったんだろうか。
(´・ω・`)
310ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:37:32 ID:3XOt5we4
>>309
あのね、そんな数種類ものギターを全部触ってる人間はいないと思うよ
年代もバラバラっぽいし誰も比べられない

んで、そんなよくわからない状態でヤフオクなんかに手ぇ出したら火傷するよ

地道に店あたって中古探せ
ヤフオク火傷より東京までの交通費の方が経験値上がるよ
311298:2008/04/05(土) 18:41:03 ID:htcmnFRg
>>310
そうか、つまらぬ質問をしてスマソ
でも、とりまえずFとかWとかの違いだけは教えてほしい。
ググっても詳しく出てこないのだよ
312ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 19:07:06 ID:jc/12vS4
テンメー
うそついてんじゃねーよ小猿
ぐぐったらすぐ出てくるわボケ、カス!
313298:2008/04/05(土) 19:11:19 ID:htcmnFRg
>>312
(^ω^)
勿論フォークとかウエスタンとかそーいう簡単なの聞いてるんじゃねーぞ?
細かい音質の違いとか試聴とかそういうのがほしいんだよ、うん。
314ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 19:16:10 ID:tyn7nglB
>>294
元値が一番高いW-30選んどけば。
どうせ1万くらいでしょ?
去年、好奇心だけで買って見たけど(W-40)。他の所有ギターがそこそこの価格の
モノなんで結局押し入れに入ったまま。
どんなギターもそうだけど、ネックの反りだけは注意せよ。
あと落札する前に弦高も聞いとけ。
10番台とかはオモチャだと思う。
315298:2008/04/05(土) 19:25:28 ID:htcmnFRg
>>314
トンクス
俺はガチガチのストローク派だしW-30にしとくよ。
一応、ネックの反りとか弦高は把握してる。
それに、もしやばくても調整する方法は調べておいたからおk
316ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 20:01:14 ID:NhpaeVOf
安物の玩具に高級ギターの薀蓄そのまま当てはめてるゆとりのバカガキw
317298:2008/04/05(土) 20:04:23 ID:htcmnFRg
>>316
別に常識的な知識を言っただけだが
ウェスタンボディがストロークに最適だし、ネックの反り直すのも弦高直すのも普通でしょん
(^ω^)

318ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 20:06:46 ID:NhpaeVOf
常識的な知識 (* ̄m ̄) プ
319298:2008/04/05(土) 20:14:44 ID:htcmnFRg
>>318
知らなかったの
(((((((( ゚д゚)))))))
320ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 20:28:54 ID:SIZvzQfX
単板かっておけー
321ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 20:31:18 ID:NhpaeVOf
ゆとりにとっての常識的な知識 = 俺にとってはただのトーシローの戯言

自分の感情最優先なのはいいがな? 世の中には上がいるって事も覚えような。
世の中の人間は必ずしもゆとりの厨房レベルではないんだぞ。

平和ボケしたのが、レベルの低いおまえの低脳に合わせてくれているだけだと理解しろ。
どだい、足らないお前がレベル高いのに合わせろったって出来やしないんだからな。

はっきり言われないとわからないくせ、悟ったような口叩く経験レスのガキ ションベン臭いな


322298:2008/04/05(土) 20:40:58 ID:htcmnFRg
>>321
うはwww必死になってきやがったww
俺も同じテンションに合わせてあげようかw

いやいや、どんだけ正当化しようとしても、
弦高調整&ネック調整は基本中の基本だからw
ゆとりに限定されるものじゃないよん。
一般的に知っとかないとダメダメな知識。
平和ボケとかなんとかでごまかすなwレベル低いのに合わせるってなんだよw
知らなかったのをごまかしてるのが痛すぎ。

でかい口叩く前に、一度ぐーぐるさんに聞いてみよう。
じゃないとむちゃくちゃ痛いぜw

世の中に上がいるって・・・おまwそれで自分が上の立場になったつもりかよw
まじうけりゅ。
323ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 21:05:39 ID:uDiduC7f
トルネードZIIってどうなのかな?
324ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 21:17:41 ID:htcmnFRg
今まで散々聞いてて悪いが、ようやく検索するコツをつかんだよw

>>323
http://chataro7.srv7.biz/guit/mt.htm
↑詳細情報
325323:2008/04/05(土) 21:46:14 ID:uDiduC7f
ありがとう!
326ゆとり ◆gfKUlIrpqE :2008/04/05(土) 22:47:43 ID:rwkXQMz+
S30の初期弦がくたびれてきたからそろそろかえよっかなー。どんな弦があうかなぁ
327ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 23:05:17 ID:FvDCXPsL
そうそう、みんながよく使ってる弦はなに?
参考に教えて下さいー
328ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 23:11:29 ID:covt1AA2
だから鼻毛の相手するなよ・・・

>>327
金無いからタカミネの3セットのエキストラライト
もともとはマーチンのブロンズ弦使ってた
使いたいのはダダリオのコーティング弦
329ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 23:34:17 ID:LwbhqxIf
マーチンのマーキスフォスファー
330ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 00:31:49 ID:6NWiap31
おおっと また
この時間が鼻毛のオナニータイムかw
スコスコスコスコ ウッ タァァァ
331ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 00:47:02 ID:msvFWpDo
>>328
金無いときこそエリクサーとか物持ちいい奴にしとけ。
2ヶ月は軽くいける。

俺も昔はタカミネ3セット1,029円を使ってたけど
3,4日で音がこもりだして1週間ぐらいでまた交換したくなる。
そうすると2ヶ月で8セット、つまり3,000円近い出費になる。

まあ日頃ジャカ弾きばかりでしょっちゅう弦を切っているとならば
話は別だけれど。
332283:2008/04/06(日) 00:54:00 ID:vCMQPwQa
常用弦→ダダリオEJ16

皆さんの中でカスタムライトって使ってる人います?

若干細いから弾きやすいけど芯が無くなるんだろうか・・・

>>286 >>293
”蘭”はフィンガーピッキングやろうと思った出会いの曲です。

AG-MICの位置が悪いのか、MICのみだと芯が無いんですよね。
特に低音弦がこもりまくりです。

関係ないですが、S-61の電池交換しようとしたら、
電池を止めてる器具がもげた・・・なにこの脆さ・・・(涙

瞬間接着剤の出番か・・・
333ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 01:37:10 ID:WMRsQr8h
つーかお前らの地域でマーチンのフォスファーブロンズ弦いくらだよ
俺のとこ田舎も田舎で900〜1000円するぞ
高校の修学旅行の自主研修で大阪のイシバシ行って弦買ったくらいだ
334ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 01:53:56 ID:q7gcZxXt
>>333
イシバシは高いぞ
俺の知る限り大阪の最安値は545円
335ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 02:19:29 ID:W5YaG/I0
エリクサーとかのコーティング弦はってもさぁ、
しまうときには弦をゆるめてるから、チューニングの際に切れるんだが……

みんなは貼りっぱなしなのか?
336ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 02:31:55 ID:AFACXRO7
ゆるめる→金属疲労→パイーン!?
337335:2008/04/06(日) 04:05:31 ID:EwfcTYc8
>>336
そうそう。そんな感じ。特に3弦の調弦が一番怖い。
ギターの構造上仕方ないのかも知れないが。
338ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 05:37:50 ID:JWZDIIgw
あんな程度で本気とか言ってる能無しの実力どんだけぇ〜? 失 笑
339ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 06:41:08 ID:Gz93wHat
ビルズブラザーズ
340ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 09:30:10 ID:2BNC8iQD
>>335
緩め過ぎじゃないのか?
俺は基本張りっぱなしだけど、
2〜3日弾けないときはペグ半回転緩めてる
341ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 10:59:45 ID:OuGMgx6S
コンパウンドを試してみたらすごく良かった
弦が白いからすぐ汚れるけど
342298:2008/04/06(日) 13:44:26 ID:KoM2Ydu5
すまん、>>298の者だが、
結局色々あってW−25を落とした。
一応報告だけ
343ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 14:04:38 ID:JWZDIIgw
誰も聞いてねーのにバカだなーw
344298:2008/04/06(日) 14:15:47 ID:KoM2Ydu5
>>343
( ゚д゚)
345ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 14:25:20 ID:j6O2k0gK
>>344
相手したかったらこっちのスレへどうぞ

【鼻毛スレ30】楽作春の鼻毛まつり【年中春休み】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207148616/
346ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 20:09:31 ID:RlZkndzl
>>335
まさしく。3弦切れる。
しかたないから、島村でエリクサー3弦だけ買ったんだよ。

会計が500円超えてるから、打ち間違えやろと思ったんだが
3弦だけ糞たけえええええ!
347ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 02:53:57 ID:4OvAQdcU
S-40買った。
6弦の12Fで3mm弱で、まぁこんなもんかと思ってたが、12Fハーモニクスと実音がかなりズレてる。
俺は素人だからよくわからないけど、普通6弦のサドルってブリッジ側に寄ってるものじゃないの?
348ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 08:23:19 ID:I0ptLReQ
>>347
言葉で説明するよりは、↓↓のサイトの画像を見たほうがいいかと

http://www.digimart.net/spcl/agwords/saddle.html
349ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 09:48:26 ID:XJL7lMf0
>>347
サドルの形状はあれがデフォ(少なくともS-40は)
実音とハーもニクスが「かなり」ズレてるのは異常
350347:2008/04/07(月) 12:06:10 ID:4OvAQdcU
>>348
ありがとう。でもサドルの形状についての説明はなかったように見えます。
>>349
「かなり」では曖昧なので測定してみました。
6弦で12Fハーモニクスが164.5Hzのとき、実音が165.3Hzほど。差は9セントくらいだから、無視しようと思えば気にならない程度(俺にとっては)
ttp://www.crane.gr.jp/CRANE_repair/adjustment_01.html
↑のサイトではやはりエンドピン側に寄せろと書いてあった。サドル買ってきますね…
因みに6弦以外は殆ど気にならない。
351ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 12:15:07 ID:I0ptLReQ
>>350
スマソ
質問の意味激しく勘違いしてたor2
スルーしてくだしぁ
352ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 14:27:39 ID:/TKggVU3
>>350
正直、6弦なんか絶対ハイポジ使わないから少々ズレてても問題ないんだけどな
自分で削ってオクターブ調整までする労力と天秤にかけ(ry
353ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 14:28:40 ID:nW4yF6ZX
無知ってのは罪なことだ。そのくせ知ったかぶるから痛い
354347:2008/04/07(月) 18:36:58 ID:4OvAQdcU
>>352
まぁね。高い位置にカポつけると気になるけど、最初から低めに調弦しておけば気にならない程度
まったり削ってみます
355ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 22:56:48 ID:PvcJnBIf
鼻毛そろそろ半立ちチンポ
右手で握り締めて
オナニータイムw
356ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 23:02:07 ID:M2N62Pf7
>>354
サドル削る場合はオリジナルを削らずに新しいのを用意した方がいいぞ
もう遅いかもしれないけど
それと牛骨削るの超面倒くさいけど
357ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 23:32:56 ID:PvcJnBIf
鼻毛のちむぽ
小っさすぎなんで
こすれない
「もっさ」と呼ばれる
亀頭を三本指でつまむ方法で
毎日オナニーに励んでいる  合 掌

358ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 01:07:13 ID:+nTQd3Gk
牛コツ削ると独特の臭いがする・・・。

あまり人前でいえないようなあの匂い(;´Д`)
359ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 11:32:56 ID:31mSbCXD
>>356
ダイソーで300円の万力とダイヤモンドヤスリ買うと超快適だよ
360ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 18:53:20 ID:GylMdVEL
何十年か先にダイソーでギターとかパソコンとかが買える時代が来るのかなあ
361ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 19:12:53 ID:0ZsdbQY2
来るわけねーだろバカ
362ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 19:59:33 ID:XAQj8s4e
ポータブルCDプレーヤーくらいならありそうな予感
363ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 20:34:06 ID:XTE8CceV
ぞーさんギターのバッタもんならありそうw
364ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 20:39:57 ID:nPdMBb/W
ミニギターの組み立てキットとか置いてありそうな感じ
365ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 00:38:07 ID:NsgjKrJd
鼻毛のちむぽ
小っさすぎなんで
こすれない
「もっさ」と呼ばれる
亀頭を三本指でつまむ方法で
今日もオナニーに励んでいる  合 掌



366ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 07:12:21 ID:Y4NMm0kL
>>362
CDその物が無くなってそう
367ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:49:34 ID:baa8fmaJ
自分のs40.6弦12フレで5mmもあるんですが... 
高すぎですよね? 
368ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 00:05:10 ID:JvDA5/PF
聞かなきゃわからないんなら、何ミリだろうが関係ねぇから心配するな。
369ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 00:11:02 ID:CV86ygsV
弦高確認するならネックの状態とかトップの状態も一緒に調べろよ
ネックが順反りならそれくらいあっても普通だろ
370ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 00:27:45 ID:ZnZKQxQ2
6弦12フレで2.5mmくらいにしたい 
高すぎて弾きずらい...
371ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 00:28:58 ID:JvDA5/PF
捨てちゃえ
372ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 10:36:22 ID:N/rD2fJK
>>370
買った店持ってけ!
373ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 13:33:56 ID:ojfyZ5Ha
5mmは高いな。
ひきずらきゃ、下げてもらいにいってくれば?
374ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 18:38:14 ID:ZnZKQxQ2
買った店持っていけば、ダダで下げてくれるんですかね−?
375ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 09:16:49 ID:8eQIycDa
店によるんじゃない?
取り掛かる前に値段聞いてさ。
タダなら儲けものぐらいに思っときなよ。
リペアの値段載せてる店のHPいろいろあるからさ、そこで送料込みの値段調べといて、
それより大幅に高ければ、断りゃいい。他の店にしな。
グダグダ言ってる暇あったら、とっとと下げてガンガン弾いたほうがいいのさ。
あと、下げすぎんなヨーwww泣くゾーwwwフレット摺り合わせしないなら3ミリグライニシトケー



このスレ、アンカーいらないなw
モーリス使ってる人少ないのかねー。
376ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 22:11:12 ID:aSEJY5ez
御茶ノ水イシバシで買ったんですが     
377ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 22:15:59 ID:TeOtvAZG
じゃぁイシバシ行くかタダで直せるか電話してみろよ
378ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 20:52:41 ID:JDLVYEZY
>>367
5ミリってどこで測ってるんだ?5ミリは異常だろ(´・ω・`)
フレットの金属の頂点と弦との隙間で測るのが正解だが。
379ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:13:28 ID:j40nHusP
あっ、4ミリでした
380ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:21:36 ID:az4JVJNb
神経質なギタオタのこだわりはミリ単位www
381ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:30:15 ID:4u2tSlkA
神経質な奴は0.1ミリ単位だろ、鼻毛よ
382ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:33:13 ID:az4JVJNb
知ったことかよ。カス
383ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:33:54 ID:kZGSu7d4
いやいや、神経質な奴は0.01ミリ単位だろ、それにつけても鼻毛よ
384ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:34:08 ID:7PSz1kGq
クラシックギター借りて弾いたけどやっぱり鉄弦のほうが扱い易いな
サスティンも長いし音程もかわりにくいしその意味でSシリーズは神だと思った
385ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:36:06 ID:az4JVJNb
だってさ ォゥv(VェV)vィェ
386ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:39:05 ID:kZGSu7d4
お、なんかカワイイ
387ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:44:42 ID:az4JVJNb
へたくそしか言わない 弾きやすいの弾きにくいのは、ミクロン単位の精度でつか?
388ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 11:08:09 ID:6fnESZrg
安いエレアコを探しててS-20を購入した
アルペジオとかで弾くといい音だけど、強くストロークするとちょっとギャンギャンいうね
弦高上げてみても変わらなかった

これってフィンガーピッキング用らしいけど、ストロークにはあまり向かないの?
389ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 11:39:40 ID:vQDqGlTa
>>388
確かにアルペジオには向いてるよね。
でも、俺のS-20はギャンギャンいわないようにストロークできるし、
ギャンギャンいわせることもできるよ。
とくにストロークには向かないとは感じないけど。
個体差なのかな。
390ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 11:54:43 ID:/aL8voh2
アホね
391ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 12:47:10 ID:TfegK/7d
>>389
強くストロークしてもギャンギャン言わない弾き方教えて下さい!
マジで!
392ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 12:48:08 ID:/aL8voh2
工夫するということを知らない厨房
393ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 13:50:07 ID:hJqdfy5r
強くストロークしたらどんなギターでも多少ギャンギャンいうんじゃないか?
てか、強ストロークのギャンギャンは好きだけどな
394ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 18:11:03 ID:IxnaNpwq
これはひどい。
395ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 22:37:56 ID:YpDUkB/l
モーリス関係ねーし・・・
カスばっか・・・
396ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 00:37:36 ID:RTnusgwc
S-30手に入れてうれしいので持ってるギターと完全なる自己満で比較してみた
禁じられた遊び と 黄昏です

FG 522SJ
サイドバック ナトー
トップ スプルース
http://www.death-note.biz/up/img/6127.3gp
http://www.death-note.biz/up/img/6126.3gp

S-30
http://www.death-note.biz/up/img/6129.3gp
http://www.death-note.biz/up/img/6128.3gp
397ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 02:14:57 ID:sSJewim9
6弦の鳴りがwww
FG512SJ使ってるからわかるぞ。
398ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 10:43:30 ID:3c7I959a
FH101か102、いいなと思うけど、
指板の装飾が目立ち過ぎる感じ。
ああいうのって飽きないものなのでしょうか?
399ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 12:15:34 ID:y6kIGOOS
>>396
低音はFGの方が好きかもしれないw
400ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 15:28:56 ID:9W9w2OnN
S-102購入記念age
いや、すばらすい・・・。
今弦高調整に出してるから、明日から弾きまくるわ。
401ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 16:52:00 ID:9W9w2OnN
ageれてないwww
402ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 18:02:01 ID:R1t+6zpb
>>396
悪いが、俺の106に比較すると音が詰まりすぎ。
特に低音のこもりは?
FGも全然出てないので、特に親指の使い方が悪くないですか。
ピンと伸ばして、つーか反り返すぐらいにして。
しっかり弦を弾いてみたら。もっとクリアな音になるかも。
403ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 19:19:53 ID:RTnusgwc
ギターの中にマイク突っ込んで録音したのでそれのせいだったらごめんなさい
>>402さんのアドバイス受けて撮りなおしました
レスありがとです
個人的にはS30のほうが倍音がたくさんある?感じなのかなって思いました
あとそれぞれの弾き方にばらつきがあるのはすみません・・・

s30で親指気をつけた&マイク突っ込みなし
http://www.death-note.biz/up/img/6188.3gp

マイク突っ込みなし
S-30
http://www.death-note.biz/up/img/6186.3gp
522SJ
http://www.death-note.biz/up/img/6187.3gp
404ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 20:57:31 ID:9W9w2OnN
ageれてねぇw
405404:2008/04/20(日) 21:01:17 ID:9W9w2OnN
すまん、ミスった。
406ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 20:10:56 ID:upYJvis0
SJ171欲しいけど値段がなぁ…
誰か持ってる人いる?
407ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 12:03:09 ID:QKf7u7g8
S-20使ってるけど、ブリッジピンが絶望的に抜きにくくてタスクに交換した
音があまりにも変わってビックリしたよ!
あんなもんでも音が変わるんですね
今度はサドルもタスクに変えて見よう
408ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 19:38:10 ID:kYL2iMGM
S92の無骨なルックスに惚れかけてる自分がいますw
409ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 20:51:40 ID:tufAdpGB
S121R 弾いてきた。
軽さにびっくりしたよ。
410ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 00:49:28 ID:KawW3m+h
金のねえのに17マソ使っちまった。
確かに作りはしっかりしているが、お買い得感を感じない。
アコギで17マソって安いほうなんだろうけどさ。
いろんなもん買えたんだろうなって思う。
411ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 00:51:36 ID:5eLgiezn
たしかにこう軽すぎだから高級感は少ない
412ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 01:04:21 ID:CHGl7C7C
>>410
ちなみに何買ったの?
413ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 01:29:18 ID:KawW3m+h
>>412
S-102
あたりかどうかは不明だが、品質は高いと思うし、まあ喜んでいるわけだが、
なんかなあ。
414ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 09:16:39 ID:L6H59V1T
MORRISというメーカーの時点で高級感は少ないw

頑張れ410さん!
俺もF−101を同じくらいの値段で買って、まったく同じ事を思いました。
音もいいのか悪いのかパッとしないし。
それでも毎日弾いていたら、半年くらいから音も変わってきて、
最近ではもう可愛くてしょうがない。
すっかりメインギターです。


415ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 15:27:42 ID:CHGl7C7C
>>413
いいギターじゃない!うらやますぃ…
俺はS96欲しいなぁ…中古で10万くらいまでいかないかなw
416ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 12:05:05 ID:H3b0kZnU
>>413
なんで買ったの?衝動買い?
後悔してるんなら俺にくれ。10万で買ってやる
417ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 18:11:59 ID:lleXpPy+
>>416
いや吟味したよ。
後悔はしてないけど、大喜びでもないってところだな。

10万〜20万のギターは、良い意味でも悪い意味でも中途半端。
これが例えば新品のシンセだったら、選び放題だろ?
ハンドメイドだし、良質の木を使うからっていう説明がわからないわけではないけど。

S-40とかはお値段以上の作りをしていると思う。
ルシアーと相談してつくるオーダーメイドは、値段とは違った価値があるものだと思う。
S-102とかは「製品」として考えたら、やっぱ高いな〜と思ってしまう。





418ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 23:18:01 ID:kof6WNH7
うん、だから俺は7万円前後までのギターしか持ってない
419ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 11:19:36 ID:L2BJNuuh
>>417
じゃあS-40かオーダーメードにすりゃあ良かったじゃん
中途半端だと思う物買って中途半端な気持ちになってんだろ?
今更何グダグダ言ってんだよ
420ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 18:27:09 ID:n/e2METe
グダグダ言うのは性格だな。女々しいくせに執念深いのよ。 (・∀・)ハハハ
421ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 10:21:48 ID:ir80eGVt
Sシリーズの上位とかすごくいい音がするのに、あんまり使ってる人が多くないのはやっぱりネームバリューのせいか…?
422ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 15:26:49 ID:i1pxbXKX
皆さんよかったら教えて下さい。
酔った勢いでMD45ってギターを25Kで中古で買ったんだけど、お買い得だったのかな?
弾いてて不満はないからまぁいいんだけど、ちょい気になったもんで。
423ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 00:16:12 ID:kSJ4sOZv
>>422
間違えた。MD-45SPでした
すいません。あんまり詳しくないので。
424ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 00:25:46 ID:oR9uEPBf
>>423
ttp://www.wave440.com/morrisold.html

当時価格から考えれば安いとは思うけど、
古いモーリスって結構狂いのあるものが多いから状態が良いならいいんじゃない?
扱いがひどかった(放置的な意味で)んだろうけど、ネックの反り(ロッドじゃ直せない)、
トップの浮き、ブリッジの剥がれ、割れをかなり見た。ひどいのはヒールの割れとか。

あと、俺が昔持ってたのはネックが横に曲がって接着されてたw
425ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 00:47:16 ID:kSJ4sOZv
>>424
ご丁寧にどうもありがとう。
なんか感動したよW
前のオーナーはそれなりに扱ってくれて、俺のトコに来たのかと思うと、愛着も倍増というか…。
有益な情報ありがとね。
426ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 13:22:09 ID:Np4YhVfp
高校のときばあちゃんに金だしてもらって買ったF12、弾きずらくて頭きてネック掴んで叩き壊してしまいました。天国のばあちゃん、ゴメンナサイ。
427ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 13:26:23 ID:wRl1IOuL
いいんだよ、マサオ・・・
428ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 16:18:31 ID:mQr+epgT
しかし三ヶ月後、そこには元気にS171を弾くマサオの姿が!
「もう安モーリスなんて買ったりしないよ」
429ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 18:18:16 ID:c2d4Oizl
F12って現行?昔の?
430ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 02:54:01 ID:dVRNVdp3
>>422
普通よりちょっと高いかな。
2万程度が妥当じゃない?
てか、程度の良いMG-60が2万5千で今日売ってたけど。
半額以上は高いと思う。
431ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 04:04:16 ID:ubf/jJhj
鼻毛がオフ会を避ける為に削除依頼を出したらしいw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208450043/l50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1102827953/l50
432ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 16:10:02 ID:E5SWit22
あのヘタレ猿(笑)
ホント一度会ってボコボコにしてやりてぇよな(笑)(笑)
433ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 16:57:29 ID:Q8BMxVQz
(笑)(笑)(笑)
434ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 20:05:53 ID:51YkBFSI
九州の田舎者みてるぅぅぅ?男じゃないねぇwww
435ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 20:06:43 ID:51YkBFSI
運営側にマークされてやんの。馬鹿だねーwww
436ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 09:01:53 ID:Pohq23Lx
オフから逃げ回ってるヘタレが必死に吠えてますね^^
437ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:36:20 ID:zLh4Ssg7
とっとと会場決めろやボケ いつまでグダグダ吠えてやがんだ能無し(・∀・)ハハハ
438ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 15:57:39 ID:VHO819/p
と、火消しに必死な鼻毛君でした♪ちゃんちゃん(笑)
439ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:20:22 ID:zLh4Ssg7
結局口だけでオフ会ひとつ満足に仕切れないってだけのことだからなぁ

なさけねぇ話(・∀・)ハハハ
440ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:25:38 ID:RZVVW2wi
ははは鼻毛
441ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 15:23:46 ID:ENDcNO7w
旧106なんですが。
アンプ通して音だしても、音が小さいんですよね。
ZOOMの504とか通して、ヘッドフォーンで聞いても小さい。
むしろエレキを繋ぐと音も大きいし、きれい。
これ普通じゃないですよね。
前からこの症状なんですが、生音オンリーなので放っときました。
ピックアップは資料が見つからなくて正確には分からないのですが。
まるで音声マイクそのものの様な、B-band?とサドルの下に別の物が付いているはずです。

442ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 15:42:01 ID:ENDcNO7w
プリンプを取り出してみたらB-bandでした。
ボディヒットの方が音を大きく拾ってる感じだったので。
バランス調整するつまみがあるかと思ったんだけど、何も有りませんでした。
でも2つのマイクをミックスしてるのに、バランス調整なしか?
443ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 15:59:44 ID:ENDcNO7w
勝手に騒いですいませんでした。
プリを取り出して調べてみたら、ステレオ出力になっているので普通の
モノラルのシールドはダメでした。ステレオのシールドが必要と。
ミックスしてモノラルになってると思い込んでた・・・
でもスッキリしました。
444ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:52:29 ID:sSK/6nIf
ブリッチピンかえると音も変わるんですか?
エボニ-のピン買ったんですが
445ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:39:19 ID:z26imISS
変わるらしいですよ〜
446ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 00:25:40 ID:FwR6rS5B
変えて弾いてみりゃ一発じゃん?
447ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 11:19:58 ID:L8dq2+4x
木製のブリッジピンは無理から入れるとギターの中に木屑ばらまいちゃうから気をつけてね
ちなみに、個人的には牛骨の方が好き
448ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 13:11:00 ID:5qXkoiY7
>>444
サドルとナットは替えないのかや?
449ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 16:31:59 ID:wIXundd3
かえないかな−
450ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 13:24:00 ID:ixy6VS7M
>>283
その後、調子どうですか?
今の自分が全く同じ状況です。
旧Sなんだけど。USTのノイズが多い(ザーという音)のと、特に5弦を弾くとスピーカー
が踊って。バオ〜ンというか表現は難しいんだけど変な歪み音。
AG-MICはクリアできれい。USTは全体的にこもった音。
内蔵プリはA2です。
昨日から、弦を緩めて手を突っ込んでプリを外して。中のスイッチ切り替えたり。
コネクターひっくり返したり、付け替えたり。
そんでまた、弦張ってなんて事を10回くらい繰り返してます。
USTかプリの故障なのか判断出来ないので。困りました。
両方買うのも勿体ないし。

451ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:57:34 ID:824ycPlY
>>450
中の配線が切れているとか…
楽器屋で見てもらうのが一番早いだろうな。
452ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 02:34:56 ID:C78Imigg
切れているのはお前の頭の線だな。ってところだな。
453ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 02:41:05 ID:E9If2POD
S-102買って、ちょうど一ヶ月経った。
最初はネックの広さに慣れてなくて弾きにくく感じたけど、慣れるとこれやめれんわ。
楽器がようやく弦の張力に慣れてきた気もするし。
今でも倍音がキラキラした良い音だけど、これから弾き込んで化けるのが楽しみ。
Taylorの314ce、MartinのOOO-18と迷ったけど、これにして良かった。

ちなみに>>410ではないです><
454ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 04:36:06 ID:C78Imigg
ダメギター買って後悔して自分で自分を慰めてやんの なさけねぇな
455ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 19:14:57 ID:4AZaAS2s
456ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 10:49:41 ID:8mCa5CHF
オススメの弦教えてください
457ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 16:55:24 ID:FMFxeD8l
演奏スタイル、ギターの型番、材質ぐらい教えろよ。
何もなしにオススメの弦など答えられるわけないだろ。
あと、スレチだからアコギ弦スレでやれ
458ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:34:53 ID:pJLGobm6
オススメ弦:S.ヤイリ
理由:安いから
459ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 19:35:52 ID:8mCa5CHF
ソロギタ−
S-40
460ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 21:03:21 ID:POAGkBUL
ママに選んでもらえよ。
461ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 07:08:47 ID:M7V7UCbU
オススメ弦:タカミネ3セット1000円
理由:安いから 
462ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 08:19:31 ID:SnzjEOSK
何年製かしらないが中古で買ったw60ってのをもってます。
かなりボロイ。
外側は立派だが、中を覗くと作りがすごく雑。
でも音はいいしすごく鳴る。
463ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 09:51:10 ID:SB4nlIQN
それしか知らないんだから、それが凄く鳴る言っちゃうのも無理からぬ事
安上がりで結構なことだな。
464ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 20:41:36 ID:HPDVSbpY
俺はもうじきS-107を買うよ。
ルックスは106が好みだが、音は107のが好きだ。
てかこのスレ安物しか語られてないな
そういう貧乏人がMorris語るからブランドイメージが良くならないんだよ

…まぁMorrisが安物大量生産したせいなんだけどなw
465ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 04:15:40 ID:MjK8Ofjl
>>464
俺は突っ込まないけど。
きっと誰かが・・・・・
466ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 16:59:53 ID:A6MtYWGY
いやいや俺がやるよ
467ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 19:55:15 ID:zmzdgOUg
>>463
マーチン000-18ももってるよ。
安いのは古いヤマハのFG500とか何だか知らないクラシックギターとかもってる。
音が気に入ったのがオレにとっての良いギター。
古いアコギは安くても鳴るやつは鳴るし、高くてショボイのもある。
中古屋で意外なイイ物見つけるのが好きなんだ。
ま、耳がない人には無理だけどね。
468ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 20:05:27 ID:Up/KGcme
鳴りが良くても音のバランスが悪いものもある
別にモーリスの話じゃないけどな
469ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 18:30:32 ID:X/cGYh35
入門でこれ駄目かな?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/g-sakai/m01.html
470ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 00:10:23 ID:TZxf5VL+
入門でも、というか入門だからこそ最低5万できれば7万以上ほしいところ
飽きずにちゃんと続けた場合あんま安い奴だと1年以内にもっといい奴に買い換えようとする
ソースは俺
471ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:29:14 ID:u1AIHndo
最初5万ので入門したのに一年後に20万のギター買った俺って・・・
472ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:30:50 ID:ZykQd6VL
俺一本目から23万円のギター買ったぞ。
3年ローンで。
473ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:31:33 ID:hf6crscm
俺は安物モーリスで始めて1年後ギブやらマーチンやらで部屋がギターだらけだ
474ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:52:37 ID:ZykQd6VL
入門用なら充分じゃない?
一番むかつくやつは、ギター始めたいんだけど貸して!とかいう奴。
絶対そういう奴は長続きしない。
やっぱり自分で買わなきゃだめ。
475ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:53:20 ID:qfMLDvHK
お、俺なんか4万のモーリスずっと使ってんだぞ
476ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:56:17 ID:2gYkLX/h
3万のヤマハで5年目だぜ
477ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:01:14 ID:FTxjGU/x
最初の一本は一番大きな山になるかな。
で、二本目がそれと同等ぐらいの山
これを超えるとなし崩し的に三本四本と…

ところで横山ギタースレが落ちた今、これの話題もここでいいのかな?
もっとも僕は持ってないけど……。
478ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:16:30 ID:y31Rql9u
中古で5000円のSUZUKI F-90だぜ
兄のモーリス弾いてからモーリス欲しくて仕方ないが
479473:2008/06/04(水) 23:30:55 ID:hf6crscm
付けくわておく。
なんだかんだで、一番弾くのは最初に買った5千円のモーリスw
480ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:34:32 ID:NHMPyWIl
>>468
僕らミュージシャンが鳴りが良いというのは当然バランスも含んでいる。
481ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 00:32:41 ID:M+cYlnka
自分のことミュージシャンとか言っちゃう奴が沸くようになってしまったか・・・
482ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 12:45:37 ID:69wuwFmb
>>470
レス見る前に買っちゃいましたww
早く届かないかな〜
483ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 18:37:50 ID:zY+bU+Yc
いいぞ!その勢い先行なところ。
俺も楽器は買うと決めたら即!金が無くても買う!
484ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 14:11:02 ID:MU59ypBJ
いや、金が無かったら我慢しろ
485ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:14:34 ID:rRR7LXTX
実家にあった高校生のとき買ったMD−502を試しに弾いてみたら
かなりいい音でびびった。韓国製の癖に。
486ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 00:01:57 ID:o2E7Wh6s
んなわけない!
みんないい音がするとか簡単に言いすぎ。
487ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 00:12:36 ID:lu6LDflq

自分のギターをいい音だと言ってないと不安なんだろwww
488ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 01:32:39 ID:Bf+dn6wj
いや、そこそこいいぜ? MD-502。
強く弾くと破綻するけど、味のある音すると思う。
決してバカには出来ない。
489ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 02:02:29 ID:lu6LDflq
安上がりで結構なことで。
490ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 02:08:44 ID:JCm/JUWb
質問なのですが、
ネック全体に花?があしらってある型のギターがありますよね?
あれっていくらするものなんでしょうか?
カタログには値段が載ってないので
わかる方教えて下さい(∋_∈)
491ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 02:33:20 ID:Bj7CrTeF
品番でググレよ
492ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 03:34:48 ID:rMQ9MzYW
(∋_∈)なんて顔文字を使っちゃうようなやつが手を出せる値段じゃないと思うけど
カタログぱっと見たところじゃハンドメイドかルシアーメイドの機種のことだし
しかも全体ならルシアーっぽ
493ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 07:44:52 ID:J18+6UgK
俺のMD-502は強く弾いてもいい感じだよ。
でもサンバーストなんだが超安っぽい見た目。
音はカントリーブルース向きな、いい意味で安っぽい感じだな。
基本ギブソンユーザーだが結構気に入って弾いてるな。
494ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 15:41:45 ID:9sCOwNE/
>>490
確か、10万くらいでTree of Lifeのモデルがあったな。
たぶんMD-系だったような・・・・
現行機種にはないでしょ。
495ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 17:36:32 ID:Bf+dn6wj
>>493
あの安っぽい音がたまに聞きたくなるから不思議じゃね?w

合板だからか、雨の日も音があんまり変わらんのがいい。
手荒に扱っても全く気にならないのもいい。
496ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 21:42:21 ID:WA9D+vmp
1年ぶりにSを手に入れた。
あれSってこんなにつやつやキラキラの音だったっけ…鳴らす度に体がゾクゾクするw
半ば衝動買いの上ローン組んじゃったけど後悔していない。
497ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 01:13:53 ID:vSaLjypt
>>481
君らと区別して僕らミュージシャンさ。
498ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 02:04:36 ID:tBjGvtTo
自称ミュージシャンは見栄張ってギブソンでも使ってればいいじゃない
499ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 20:29:01 ID:T2ejFb2c
ギブソン買えないから、モーリスを買い、
そのあとモーリスを好きになり、ギブソンでも使ってればいいじゃない!
と他人には言い、でもギブソンが本音では欲しい。
500ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 23:59:11 ID:lGfgJM8h
106だけど、さっきピエゾ抜いてみた。
当たり前だけど、音は良く成るね。
ピエゾ自体、かなり柔らかいので音はスポイルされるわけだ。
今度つけるなら張り付け型にするつもり。
501ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 00:40:43 ID:h+lnLAU3
WAVER(マグ+貼り付け)ですね。わかります。

しかし90番台、100番台あたりはPUオプション扱いにすればいいのにと
おもう。
502ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 02:11:41 ID:tQSByXKV
>>501
いえいえ、旧106なんですが。
B-BANDの埋め込みピエゾ+コンデンサーマイクです。
説明のしかたが悪かった様ですが。
サドル下のピエゾを外したら、生音が全然良く成ったって話でして。
元々あまり気に入ってないシステムなので、次どうするかまた考えます。
てかプリアンプ、電池ボックス、残りのコンデンサーマイクを外して見たい
衝動が。

503501:2008/06/23(月) 22:15:04 ID:yZGXej8Z
>>502
ぬ、どうやら話がかみ合ってないような…

旧106は標準でアンダーサドル+コンデンサマイクなのか。
106IIを持ってた時期があったけれどアンダーサドルのみだったな。
バランスはいいかもしれないけれど悲しいぐらいペタペタの音だった。

最近131を買ったのだけどこれにはTF Setup Systemってのが
付いていて、一応アンダーサドルなんだけどアンダーサドルとは
思えないくらい音に膨らみがあった。そして打音も拾う。
正直これに惚れて衝動買いしてしまった。おかげでローンの日々だorz
今はこれに満足しているけれど機会があればWAVERとかM-factory
なんかも聞いてみたいわな。

しかしメインのPUを外してしまったのなら他の機材はもう用無しのような…。
完全に外して純アコにするか別のシステムを乗っけるかしたほうが
いいような希ガス。
504ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 01:20:12 ID:/XyiWEbc
>>503
>旧106は標準でアンダーサドル+コンデンサマイクなのか。
そうんなんです。

>最近131を買ったの
ちなみに、131ってルシアーメイドですよね。
やはり106あたりよりも、生音は数段上ですか?
505501:2008/06/24(火) 21:36:32 ID:05m27TxE
>>504
なるほど。旧モデルのデータはよく知らないから参考になった。

ちなみに106は手放して1年以上になるからどんな音だったか
あんまり記憶にないので、131R(2003年製)を買ったときに101(新品)と
弾き比べたときの感想を書いてみる。
パッと弾いた段階でオッ鳴ってるって感じるのは意外にも101の方だった。軽いタッチでボンと胴が振動しているのがよく分かった。
一方の131Rは最初「?」って感じだったけれどじっくり弾いていると
音の艶や深み、音の芯といったものを感じ取れた。結局この音質と
ラインの出音にやられて購入。外見もキラキラしてきれいだし、自分には
贅沢すぎる一本かなとも思う。
ともかく、一概にルシアーメイドの方がいいとは言い切れないのかもしれない。
ただ僕が弾いた131Rは例のPUが付いているからあんまり参考にならないかもしれない。さらに新品と中古という差もあるだろうし。
PU紹介のページ(ttp://www.teddys-guitar.com/tuneup/index.html)では
生音が損なわれないとは書いてあるけれど……。

機会があれば音源をうpしてみたいと思う。
506ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 11:27:13 ID:GUMN/e17
morrisはギブソン系の音だよね?
ザックリしたというか
507ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 20:15:54 ID:hx9eJFLY
ニュアンスなんて人それぞれなんだし、愚質問すぎてレスがつかないね。
508ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 20:35:52 ID:LLANnmsf
>>506
モデルによる。
ギブみたいにゴリッとした音のギターもあれば、マーチンみたいな繊細な音のもある。
Sシリーズは、Sシリーズの音としか言いようがないがw
509ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 11:21:40 ID:tOk0QOs2
オクで…rockinoti1980のIDで落札してfineproguitarとして転売しまくってる。
510ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 22:27:02 ID:HljQI1WI
懺悔乙
511ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 00:44:29 ID:9nfmUobb
S-40買おうと思うんだが、これ使ってるのって指弾きソロギターの人ばっかなの?
弾き語りメインで使おうと思ってるんだけどピックでがんがんストロークしたら爆発するとかないよな。
512ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 00:55:05 ID:lMfgPCAp
ばっかっつーか廉価とはいえソロギ用に設計されたモデルだからな
弾き語りなら素直にMとかFとかのシリーズ買えば?ナット幅狭くて(というよりSが広い)
コード押さえるには向くぞ。あとFシリーズならスケールも短いし。
513ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 01:03:50 ID:eHXMfIEo
なるほど。
完全な見た目買いするつもりだったけどもう少し考えてみるよ。
ありがとう。
514ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 01:29:16 ID:DIihp16w
>>511
大丈夫だろ、フィンガー向けだからってもろいわけじゃないし
デパペペのにーちゃんもジャカジャカやってたような・・・
それに見た目も大事だよ
515ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 17:56:44 ID:Dyvp/QNW
爆発したら面白いなw
516ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 23:04:29 ID:O2YrtyGL
Sシリーズは、各弦の音の分離が良いから、ストロークするとかえって聴きづらい音になる。
ブリッジ側の弦間も広いからなおさらバラけるしね。
実売5万の中国製ドレッドと、19万のS持ってるが、弾き語りなら前者の方が声が映える。
517ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 23:24:47 ID:6wLmq7JH
まるでわかってないね。w
518ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 00:06:53 ID:X2uqiviv
>>517
--------------
>ID:6wLmq7JH
他のアコギ関係のスレでID抽出してみると。
あらゆるスレで無意味な言い掛かりを、一日中繰り返してますよ。
--------------
519ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 05:05:34 ID:GJ9ev2Qo
ストーカーがいますね。 OCNの福岡中央APから毎日ご苦労さん。
520ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 20:57:22 ID:OIDsWfBA
リサイクルショップにアコギがあった。
何気なく音出してみたら小さな筐体なのに、すんげえ乾いたいい音がした。

湿気と埃だらけの倉庫に音が響き渡る感じ。
弦がサビついてるにもかかわらず。

MD-50、韓国製でハードケースつき7000円。シリアル96始まりだったかな。
96年製ってことなのか89年製ってことなのかわからん。

ほしい気もするし、特に必要ない気もする。
ただあの劣悪な環境から救済してやらねばと言う思いが強い。
さて、どうしたものか…


とりあえず、弦ゆるめといた。。
521ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 21:46:26 ID:F8Ck889B
キモ
522ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 17:07:09 ID:4Ko2URg9
買ってやれ
523ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 17:59:10 ID:+MWLKucu
フリーマーケットで謎の中国人からF-25を7000円で買ったぞ
「わたしギターのことよくわからないね」って言ってたけど鳴りはよかった
524ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 19:05:38 ID:dNakPrnl
91と121Rで迷ってるんだが
ルシアー物だとそんなに音って違うの?
どっちも弾いた事ある人いたら教えて下さい。
525ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 20:05:42 ID:TTTtBUC0
>>524
101と131Rで弾き比べた感想なら>>505に書いたので良ければ参考に。
526ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 22:27:49 ID:dNakPrnl
>>525
ありがとうございました
差が判らなければ91でも良いって事か…
自分の耳ではルシアー物との差は
判らなそうですわ(´・ω・)
121Rの在庫ある店も皆無に等しいし
早くギター欲しいから91にしよう
527ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 00:39:07 ID:HrNfwfSA
>>524
音以前にネックの幅が違いますよ。
ナット幅で45ミリと44ミリ。
旧型は全部45ミリだったはずだけど、今のモデルになってからは
ルシアー以外44ミリだね。
528525:2008/07/16(水) 21:30:07 ID:uWx3jaiM
>>526
いや、違いについては本当に実際に弾いてみないことには分からないぞ。
迷うぐらいだったら試奏してスッキリさせた方がいいと思う。
まあルシアーものはなかなか出回らないから難しいかもしれないけれど。
焦って買ってから「やっぱり121ってどんな感じなのかな」とか悶々とするのが
一番イクナイ。
もちろん91も出来のいいモデルであることに間違いはないけれど。
たとえるならマーチンの45と28みたいなもんかな。
必ずしも45>28とはならないみたいに。

そして>>527の通りネック幅が違う。
たかだか1mmの差と思うかもしれないけれど実際に持ってみると
結構違和感を感じる。
529ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 22:51:24 ID:ZERY+A1X
違和感を感じるのは下手だから。
530ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 17:54:08 ID:H1x6bwT9
>>528
そうですよね。気長に待つことにます。
横山ギターも候補に入れたけど
これはスレ違いですね
531ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 08:03:38 ID:BN3gg3UL
>>530
スレ違いじゃないよ。
アコギならセピアクルーからソモギまでなんでもどうぞ。
532531:2008/07/19(土) 08:07:16 ID:BN3gg3UL
すまん、購入相談スレと間違えた。
533ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 09:47:20 ID:QnjA0eP9
スレチじゃないのを指摘するスレチとは面白いな
534ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 21:17:54 ID:hh908Yex
前は横山ギタースレあったけれど落ちて今ないから
暫定的にここでいいんじゃない?
535ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:52:20 ID:ysWGXc1l
いとこのニーチャンからもらったMD-501を20年以上弾きまくってきた
そろそろ新しいのが欲しいのだがドレッドノートの現行ラインナップが寂し過ぎる
モーリスファンなのに欲しくなるモデルが無い
536ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 23:04:38 ID:gjKhZ3eK
>>535
これ買っちゃえYO
ttp://www.rockinn.co.jp/morris/index.html

前はW-35とかもあったはずなんだがな
ていうかもうメーカーのラインナップにしちゃえばいいのに
537ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 20:38:09 ID:NK5tAO+V
>>535
あえてこれを薦めてみる
ttp://www.rakuten.co.jp/arabasta/569475/590167/651421/

まあ古のモーリス感は全くないけれど…
538ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 23:21:50 ID:LjRxnufv
SJとかSSのユーザーさんはいるのかな?
539ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 13:12:58 ID:NMQyTlgE
国産Sシリーズ製造終了だってね
次作るのはマイナーチェンジで値上げしたものらしい
540ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 13:16:45 ID:BZcEBnqG
× マイナーチェンジで値上げ
○ コストダウンした上で値上げ
541ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:08:56 ID:wKs/kPam
>>539
マジで!?ソースは?
今年の春にS-102買っといてよかった
542ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 12:10:59 ID:nFoFYpGc
543ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 11:39:20 ID:xAq3RXm7
>>542
うわ〜本当なんだ
このご時世、仕方ないんだろうけど
どこもかしこも値上げだなorz
544ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 19:03:13 ID:u1/2HUy2
型番が増えて値上げするってことでしょう。
しばらく待てば型落ち特価品として出回ると思う。
545ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 10:06:06 ID:kquX8xO4
>>544
そもそもどこの店も品薄なんだが
546ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 15:51:32 ID:BxvSmIwR
だから「しばらく待てば」と。。。
547ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 13:03:11 ID:njRMZ9g4
国産じゃなくなるのに特価になる訳ないだろ
548ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:59:00 ID:aziEovO5
生産中止といっても既に受注済みの分とか工場にある仕掛品とか問屋の在庫が
時間をおいて特価品として市場に出ることがよくある。
549ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 01:50:37 ID:1dA2lw9Q
モーリスで御座る的な。
106.107.96のパーフリングは致命的と言ったら言い過ぎだけど。
あれで逆に悩む。

550ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 17:34:25 ID:Kc/dfI/s
>>549
あれはあれでいいと思うけどね。
91、102と107で真剣に悩んで、装飾は107が好みだったけど結局音で102にした。
551ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 20:30:42 ID:Xa8LRGy6
91、101、102シリーズと
96、106、107シリーズで迷った人は
高確率で前者を選ぶよね
フォルヒを選ぶ人も多い気がする。
552ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 21:03:53 ID:4tAJNt91
そうそう。へたくそは安いギターで練習しような。
553ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 02:52:05 ID:/mbNN6WQ
要は幅広薄型ネックと650mmスケール、カッタウェイの組み合わせだな
後はテイラーの314ceも一緒にだいぶ迷った。
96、106、107はどっちかってとラリヴィーのCボディに近い感じの印象
554ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 08:29:57 ID:fuN08E74
くだらねー
555ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 12:06:10 ID:u+U9U+Ax
おれのモーリスはMG-30っていう韓国製の安物だぞ。
調べたら相当安くて絶望した。

でも、結構いい音よ。
556ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 19:37:17 ID:4pK22gSb
ヘッドウェイの特価品にするか
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467353/759767/835516/

モーリスのMorris M-12II
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00310137

どっちにするかすっげー悩んでます
お知恵を貸してください


557ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 20:02:25 ID:lsEygzUa
ママに選んでもらうか、鉛筆転がして決めれ。
558ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:23:25 ID:5fwqnkUa
ヘッドウェイにしとけ
559ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:26:28 ID:cAzOJZJP
>>556
トップ単板のモーリスが良いよ。
560ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:46:04 ID:KWi94usO
今日中古楽器屋でトルネードのTXって言う当時
初心者向けに出てたギターが6900円で売ってたので
衝動買いしてしまった。がバインディングが黄色かかってる
以外は新品同様の品、こんな掘り出しものが見つかるから
中古屋めぐりはたまりません、肝心の音ですが
安いのにめっちゃ音がいいーーーーー
さすがモーリスだ、ただ弦のテンションが強くけっこうきつい
弦高も高い、初心者には厳しいギターだと思った
それにしてもいい買い物したよ
561ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 16:58:55 ID:FePMI96L
s91買ったんだけどなんかネック弱い気がするぜ
562ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 17:05:50 ID:wI6P8vBj
>>561
S60飼って3年以上たつけど、ネックの反り全くなしだよ
最近のギターは安物でもネックの反りが少なくていいね
563ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 21:04:09 ID:NA3q1jKs
>>561
弱いって言うと語弊があるかもしれないけど。
反ってしまうという事はないんだけど。薄いので動きやすいね。
例えば、レギュラーチューニングで弦高をギリギリにセットした後。
ベロンベロンのオープンチューニングにすると、音が詰まっちゃうとか。
そんなわけで、一番テンションが弱まりそうなオープンチューニングを前提に
弦高調整してるよ。
もっとも、レギュラーかドロップDくらいしか使わない人なら。まったく問題
はないけど。

564ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 22:27:34 ID:oCPJmJet
S−102のシダートップを使っていますが、ピックアップを
I-beamに換装しています。もとのピックアップが気に入らなかった
のではなく、ジャックの緩みをたびたび直しているうちにピエゾの
ケーブルがヨレヨレになったためです。ブリッジ裏振動を拾う方式
のI-beamに替えてエアー感が大きくなり更にフィンガーピッキング
向きになった気がしますし、サドルが直にブリッジに接することも
良いのかも。

ところで、時々話題になりますが、私のS−102に関してもピック
でのストロークには向いてない気がします。音が薄っぺらいんです。
でも指弾きの場合の(指の)ストロークでは深みのある良い音がします。
565ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 22:48:10 ID:Q9WkvJzy
SシリーズにiBeamはいいかもな。
標準で付いているやつよりもエア感のある音が期待できるかな。
ただハウリングとかには悩まされそうな悪寒。

僕の持ってるSはスプルーストップのやつだけどストロークするなら
薄くて柔らかいピックでやった方がよさげ。
それでも激しいストロークは音の収拾が付かなくなるから、そう言う用途には
別途ドレッドノートなりジャンボなりを使った方がいいだろうね。
566ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 18:59:35 ID:ulARCWkY
>>564
>iBeam
っていくらかでもボディヒット拾いますかね。
567564:2008/09/10(水) 00:13:10 ID:Yks+ba0C
>>566
いま叩いてみましたが(^^) トップもサイドもリアルに拾いますね。
曲の始まりのカウントなどは一本の指の腹のヒットで十分ですが、
奏法として複数の指で叩く人にとっては、感度が良すぎるかも。
ブリッジ裏に接着するピックアップなので、ご想像ください。
ブリッジピンの穴を利用して正確に張り付けられる器具が付属しますよ。
568ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 00:27:45 ID:t1/VCd9h
>>567
そうですか。
Sに最初から突いてるB-BAND UST はトップとサイドは全く拾いませんね。
ブリッジの真後ろ辺りを意識してコンと高い音で叩くと、流石に拾いますが。
パームだとダメですね。
情報どうもです。
569ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 01:07:09 ID:Z6GqurHc
Sシリーズ生産完了だと・・?
車で1時間かかんないし工場に乗り込んでみるかなぁ('A`)
570ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 01:21:13 ID:ppicfbjs
>>569
フィンガーブームもそろそろ終わりってことかな
571ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 01:50:44 ID:vqpIN1t5
最近、SJとSSつーシリーズが出たから。
高級機の比重を高くするんじゃないの。
30万〜から見たいな感じ?

>>569
市場にはまだまだ有りますよ。

てか、102買ったんだけど。
旧シリーズとかなり違うんだね。
特にネックなんかまったく別物。
1F〜3Fくらいまでは、並のギターより厚いくらい。
ルシアーからは薄いのかな?在庫がなくて確認出来なかったけど。
572ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 22:55:56 ID:8thOHfGO
Fシリーズのラインナップを充実して欲しい。
573ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 22:24:14 ID:UmQp0BOS
昔のD−45のパクリとかのギターを
また作ってほしいなー
W-60とか音よかったからなー
574ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 23:07:31 ID:BfCoFAGK
安物で満足できる奴はある意味幸せ
575ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 12:03:41 ID:0uDRgmOW
ドレッドノートを小ぶりにしたのがモーリス迷走の始まり
576ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 07:27:00 ID:RoarNdIw
初めまして。

ギターの購入で迷っています。
モーリスTF スペシャル80 と S.ヤイリ303 が
同価格で、どちらを選ぶかです。

豪華さでは、モーリススペシャルです。
スペシャルは、S,ヤイリが作っているのなら
相当高額なタイプと思いますが。

モーリスを所有したことがないので
意見をお聞かせ下さい。
577ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 09:19:03 ID:Zh0ITWO7
ママに選んで貰えよ
578ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 12:50:43 ID:kAlLeIsx
たしか木材が手に入らないとかで生産中止じゃなかったけ?
現行より質の劣る材で値段据え置きのシリーズだすとかいってなかった?
579ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 15:18:59 ID:Zh0ITWO7
駅弁の裏蓋みたいなぺなぺなの単板でもありがたがる厨房w
580ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 17:15:49 ID:fQKgay5Z
多分20年前くらいのMG-60が出てきた
シリアルNoで製造年一覧見れるサイトありませんかね
581ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 14:14:00 ID:jC6eaSHv
カーチャンの実家からMorrisのW-45ってのが出て来たんですが・・・
買取価格ってどのくらいになりますかね?
ちなみに以前楽器屋に持っていった時珍しい木材と言われました。
582ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 18:45:19 ID:2GJ8/VEY
よくて1万円くらいですかね。
583ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 21:16:47 ID:yS1Z6dJW
売値が半額くらいで。
買い取り価格なら、その半額?
昔のモーリスで価値があるものってまずないよ。
オクで上手く行けば、2万〜にはなるかも。
ただし、ギターに不具合がないのが前提だけど。
584ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 18:06:39 ID:XHLqBGaX
morrisのSMR502BSっていうエレアコの価格わかる人いますか?6〜7年前に買ったやつで思い出せません。
585ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:06:23 ID:kHOkeW0X
<わからない七大理由>

1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
586ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:37:55 ID:Z7nleWcz
>>585
> 2.調べない

2ちゃんで調べたらかえって間違って理解してしまうがな
587ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:16:43 ID:Y2yD8j0N
>>586
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
588ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 15:54:09 ID:SRHXdIF0
叔父の家に久々に行ってみたらMorrisのF-10?とかいうギターを発見。
喜んでもって帰ってきたのはいいもののオークションで2000円とかで投売り
されてた・・・orz
589ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 15:55:06 ID:hZ1HWp8+
500円払って粗大ゴミに出すのも忍ばれるわなw
590ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 15:57:30 ID:SRHXdIF0
>>589
ギターとか触ったこと無かったからとりあえずジャカジャカして、飽きたら
ゴミ処理場に旅立ってもらう事にするよ・・・orz
591ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 15:57:35 ID:K6r/ZyIK
状態が良けりゃ俺が欲しいところだ
592ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 16:00:06 ID:SRHXdIF0
>>591
中カビだらけで弦もサビサビでよけりゃ譲るよ・・・
593ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 16:07:25 ID:K6r/ZyIK
いやマジで状態次第じゃ欲しいぞ?
ただこの時期のモーリスのは状態悪くなってるの多いけど
594ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 16:11:00 ID:hZ1HWp8+
30000払えば引き取ってやるよwww
595ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 16:11:05 ID:SRHXdIF0
>>593
自分ギターとか全く分からないんで、状態ってのがよく分からないんですよね・・・(´・ω・`)
596ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 16:18:11 ID:hZ1HWp8+
ギターが分かるとか分からないとか言う以前の話だから心配いらん。
597ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 16:29:15 ID:K6r/ZyIK
>>595
ちょっとJ-Guitarから画像拝借
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1131/r/2042_1.jpg

ブリッジ(弦が張ってある真ん中の茶色い木材)が割れてない、表面板から浮いてない
ブリッジ周辺の表面板が弦に引っ張られて極端に膨らんだ状態になってない
あとネックの根元(ヒール)が割れてなければどうにかなるかと・・・
598ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 16:56:01 ID:SRHXdIF0
>>597
殆ど問題無いようです。
状態良いみたいだしなんか本でも買ってやってみるべきなのかなぁ(´・ω・`)
599ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 16:59:32 ID:K6r/ZyIK
ネックの反りは自分で何とかするのを前提に書いたからネックは・・・これは素人にはわかりにくいんだが
600ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 18:48:25 ID:hZ1HWp8+
他人のがらくたでここまでノリノリなこいつらって一体www
601ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 18:51:39 ID:K6r/ZyIK
こいつ「ら」?
俺一人とお前だけだけど?
602ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 18:56:28 ID:hZ1HWp8+
なんでもすぐ真に受けるからな。 おこちゃまw
603ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 18:59:18 ID:K6r/ZyIK
興味もないのに張り付いてるお前もなw
604ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 19:01:36 ID:zVbNy+Kq
ageられてるのをみてやってきました
モーリスいいよ、弦張り替えてひきたおしてみたら?
605ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 19:21:19 ID:hZ1HWp8+
興味なんてあるわけないや〜ん こんながらくたwww
606ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 21:24:55 ID:d35TNdd7
はいはーい。このスレの住人はまだ
鼻毛耐性がなさそうなので晒しておきますね〜

本日のhZ1HWp8+は8年間粘着している鼻毛って
40代後半の頭の悪いおじさんだよ〜
こっちで遊ぼうね〜ボクチャン↓

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222786197/l50
607ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 21:43:38 ID:K6r/ZyIK
耐性っつーかこのスレにまでいるとは思わなかったし(・∀・)ハハハがなかったからな
夏休み終わって絶好調じゃん
608ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 22:05:08 ID:hZ1HWp8+
みんな僕と一緒に無視してくださいってさw
609ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 17:20:31 ID:lubisAGf
鼻毛を構いたい人は鼻毛スレで遊んでくださいね。
610ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 17:44:46 ID:32o08GWZ
数分ギター弾いてたってか練習してただけで指が痛くなる・・・
これは慣れろという事ですかそうですか・・・
611ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 19:23:38 ID:MkvaPJw7
>>610
痛くなったら、その日は終ればいいよ。
すぐに指先が硬くなって痛くなくなる。
612ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 19:27:01 ID:sLYnvjNC
へたれw
613ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 13:37:28 ID:7FwJboQQ
>>610
マナカナのどっちかだってがんばってるんだ
おまいもがんがれ
614ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 21:05:40 ID:U3j1fwTl
ヘッドにMORRISって書いてなければいいギターなのにと
思ったことない?
実際文字を消しちゃった人とかいませんか?
615ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 21:14:52 ID:SdONSlME
ロゴ消すとブランドにこだわる持ち主のセコさが
にじみ出ていてかえってかっこ悪いですな。
616ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 21:18:43 ID:6RQpf9xj
どっかにいろんなメーカーのを全部自分でマーチン風のロゴに変えた人いたな
2chじゃなくてウェブ上のどっかにな
617ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:12:17 ID:HUsXP40v
>>614
腕が良ければどこのメーカーだってかっこ良く見えるよ。
618ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:53:33 ID:U3j1fwTl
ヘッドにモーリスって書いてなければ、
音もいいし、最高にギターなのになぁーって思ってる人います?
実際にMORRISの文字を消した人っていませんか?
619ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:54:38 ID:U3j1fwTl
ヘッドのモーリスの文字を消したいと思ってる人は俺以外にいますか?
620ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:59:53 ID:SdONSlME
新種の「構って君」だな
621ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 14:49:45 ID:GTe/jZBE
マナカナのどっちか
がんばって弾いてるじゃん
622ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 23:21:49 ID:KC06j/11
あああああああああああああああああ
623ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 08:05:25 ID:xJDSwqnP
S-102にマーチンのマーキスフォスファーライト張ったけどこれいいわ。
ギターの鳴りが最大限引き出されてる感じがする。
624ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 09:21:03 ID:dNxxYDyn
痛すぎw
625ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 14:55:58 ID:fCpj5O3b
>>623
俺の場合鳴ればいいというわけではないから微妙。
626ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 11:43:42 ID:z05q8oKD
sシリーズでフォークピンでないのは s−92だけですか?
ショップ限定とかで他にあったりします?
627ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 22:46:28 ID:ymEIw5uj
>>626
S-92は南澤大介モデルのS-121SPの廉価版で、スペックも装飾もまったく同じ。
ルシアーメイドだから玉数少ないし、価格は倍以上違うけどね。
628ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 12:05:07 ID:x3dyqV9/
>>627
ありがとう! S−92にします
629ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 18:18:40 ID:/8kSlFof
M-32Uを購入しようと悩んでいるのですが
このスレの皆さん的にはどうなんでしょうか?
持っている人いたら感想お願いします。
630ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 18:23:06 ID:T3WZSLAG
イチイチ他人に聞かなきゃわからんのなら
何使ったところで変わりねぇだろうよ。
631ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 05:54:44 ID:5RuObjAh
>>630
買った後他人にどういわれるかを気にしているのだよ
632ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 07:25:25 ID:aqGLKB4c
>>628
いくらで買えたか教えてね。
633ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 08:40:06 ID:CM7pCYFK
>>631

言われるほど他人に注目されてんだ? ははは
634ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 13:31:43 ID:2KaZtPVV

本日のID:CM7pCYFKは8年間粘着している鼻毛って
40代後半の頭の悪いおじさんだよ〜
こっちで遊ぼうね〜↓

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1222786197/l50
635ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 13:48:12 ID:CM7pCYFK
頭悪い以前のゆとりに言われちゃった(・∀・)ハハハ
636ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 17:07:21 ID:ZkI+SM2h
sシリーズでネイルアタックぐらいなら許されるよね?
637ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 19:51:00 ID:c6uN48xW
S-102でバラードからお塩までやる俺が通りますよ
だって弦間広いしドレッドよりメロディ立つからやりやすいんだもんw
638ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 02:25:49 ID:a5adW+Ry
>>637
ただ思ったほど幅広くないよね。
Rも結構付いてるので、普通のフォークギターっぽい気がする。
ローポジションはネックが厚くなってるし。
45ミリ、真っ平らな指板、薄いネックのSより。一般向きにしたんだと思う。
てか、両タイプを一本づつ持ってるんだけど。
差が大きすぎて、使い回しし辛い。
639ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:39:57 ID:ePJc6mh0
>>637
Sの音の分離の良さは異常。サステインもいい。
フィンガーピッキングによるソロギターはもちろんだけれどフラットピックでリードギターなんてのもよく合う。
640ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 08:14:00 ID:z1E5v49w
昔のようにふつうのドレッドノートタイプを出して欲しい抱けれど。
641ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 08:51:52 ID:Pb6N9DZC
ドレッドノートに抱かれたいのか
642ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 22:51:00 ID:85n6Gr/j
>>640
Wシリーズ復活してほしいな
643ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 23:15:31 ID:7qjuH1j0
今でも寺田のW-25を弾き続けているオレは貧乏なだけ。
644ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 00:25:07 ID:TNbQUnu0
今年?からカタログ落ちしたのかもしれないけど。
まだ楽器屋行けば、WとかMとかのドレッドがあるでしょ。
あと新星堂のWのReissueとか。
645ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 17:36:08 ID:riKqQZEP
>>643
俺は30年位前のW-50を中古で入手した。
重くてネックが太く感じるが音はかなり好み。

>>644
現行のWは形がドレッドノートではないしMはドレッドノートより小ぶりだし
ロックインの復刻物は高価。
カタログに載るレギュラーモデルで出して欲しいね。
646ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:37:48 ID:/mh45byG
>>641
ウエストキュ、バストドン、ヒップバーンのトリプルOになら
647ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:03:46 ID:DB4fkov6
>>646
俺は貧乳でスレンダーなシングルオーが・・・

S-102買って半年になるが、まだ少し音が硬い。
弾き込んで、倍音が鳴りすぎるのは多少減ってきたが、まだまだ気長に弾き込まないと。
648403:2008/11/13(木) 00:12:42 ID:RBHyPohg
このスレ立てた>>1=403辺りでS30買ったものだけど・・今日
ブリッジ剥がれに気づいた
買ってから8ヶ月弱

5年前に買ったはFG元気なのにひどいもんだ
なけなしの金で買ったのに・・・泣きそう
649ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:24:22 ID:2sMkxz18
>>648
8ヶ月なら保証きくじゃん
グダグダ言ってないで店に持ってけ!
650403:2008/11/13(木) 00:25:43 ID:RBHyPohg
保障期間確認したら6ヶ月って書いてたよ
これでメーカー保証はしてくれないのか・・・

良心的なお店だといいけど・・・
651403:2008/11/13(木) 00:35:53 ID:RBHyPohg
一応比較画像あげとくね・・・(´Д`)

http://hp.jpdo.com/cgi37/125/img/61.jpg
652ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:52:46 ID:brKxazGb
>>651
素直に店に持って行きな。
ブリッジ剥がれなら保証ちょっとぐらい過ぎてても直してくれるだろ。
653ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:22:50 ID:d3KoAX1z
捨てちまえwww
654ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 03:05:30 ID:gV374JLb
ちっこいギターが欲しくてF-10ポチった
届くのが楽しみ
655ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:34:01 ID:RDZjzbDB
S-40買った。
1,2弦がサスティーンあっていい音するね。
656ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:34:24 ID:7dLPu3DJ
質問なんですが、モーリスのS系の大きさってこんな感じでいいですか?
SS < S < YAMAHA FG < SJ
657ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 01:37:27 ID:YBJ0buat
>>656
SJはくびれが大きいからYAMAHA FGとくらべるとどうだろうなあ…
FGのほうがでかいかもしれん。
658ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:37:20 ID:TANxKiS3
モーリスのギター持ってるって事で質問なんですけど、
ハードケースの中に乾燥剤って入れてる?
Dr.Dryってやつ買おうか迷ってるんだけど
これって意味あるのかね?
かえって逆効果とかない?
659ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:55:31 ID:oK3PwhtR
>>658
Air CheckerIIっての使ってる<S-131R
一夏越したけれど問題なかった。
660ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:04:07 ID:9IRK49ri
この季節にいるの?
ケースの中だと湿度高いのかねえ。
661ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:23:22 ID:U0bLEgLw
夏は乾燥剤入れて、冬は抜いてクローゼットに入れる。
冬でも中の湿度45%より下がらなくて良いよ
662658:2008/12/11(木) 01:20:49 ID:4d0BaS/2
なんか使ってても結局
演奏環境悪けりゃ急激な湿度変化になるわけで意味あんのかと。
冬は暖房使わないと手の動き悪いしめんどくさいわー
すまんね分相応なギター買ったもんで神経質になっちゃって。
663ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 01:52:51 ID:oVO1pNGV
単におまえの性格の問題
664ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 14:42:45 ID:pC1d5Olp
W-20っていつ頃の年代ですか?
ラベルにテラダナゴヤって書いてありますが。
665ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 14:57:14 ID:oFjjXCgc
>>664
70年代から80年代前半にかけてのフォークブームの頃のやつ。

666ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 10:01:56 ID:fYKxpB2a
>>663
なにが俺の性格の問題なの?
問題なのは中身なしのレスをするお前じゃないのかw?
だっていくらケースんなかで安定してても
箱から出して悪環境だったらどれほど効果があるのか
疑問に思っても不思議じゃないと思うんだけどね。
俺はズボラじゃない。だって楽器は大切に扱いたいじゃない。
667ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 10:46:20 ID:fpPc/zVv
なんだ、この神経質なギタコレオタは
668ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 11:33:57 ID:XdybZ69E
>>666
だからそういうおまえの性格の問題。
669ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 16:29:10 ID:Vzh9qb8y
俺なら最低限の管理はしつつも道具は使ってなんぼと割り切るけど
そもそも俺みたいに北国の人間が環境うんぬんにこだわったらどんだけ金がかかることやら

本日の最高気温 2℃
670ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:06:55 ID:XdybZ69E
蝦夷地ムカチャッパ村の人ですか?
671ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 18:01:52 ID:Vzh9qb8y
マジレスすると北海道なら氷点下だろ

ま、そんな高いギター持ってない俺にはわからん悩みだが
672ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 18:21:21 ID:XdybZ69E
とーほぐのひどだべが?
673ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 18:30:46 ID:Vzh9qb8y
わは青森の人だ
育ちじゃねーから津軽弁わかんねーよ
674ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:23:05 ID:4TqyFrxG
そこまで神経質になるモーリスの高級ギターってなんだ?
675ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 05:55:20 ID:VQmju3So
神経質な信者の性格の問題
676ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:44:47 ID:JKOi2uOy
マーチンのD−28と中古W120を引き比べたんだが
W120のほうが音がいいように感じた
ボーナス満額出たらどっちか買おうと思ってたのに
30%カットだって。・゚・(ノд`)・゚・。
677ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:46:38 ID:VQmju3So
安い耳で良かったな。
678ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 02:26:22 ID:BhwmhAUw
>>676
あれって、Reissueも出てるけど。オリジナルとどっちが良いんだ?
今のモーリス体制の方が良い音作れそうな気がすんだけど。
679ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 07:44:42 ID:H8QXudQ+
日本のメーカーで良い音作ろうなんて考えてギター作ってるとこがあるんだー。へー
680ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 09:29:51 ID:OUsJwS+H
自宅警備の夜勤明けか
681ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 09:32:24 ID:H8QXudQ+
否定されて寒い妄想たれなきゃ自分の感情を慰める手段も知らない厨房は
3年ROMってからデビューしましょうね。
682ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 11:29:19 ID:OUsJwS+H
独り言に返事するなよ。 気持ち悪いヤツだな (´・ω・`)
683ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:38:34 ID:BR4vTOXw
全然空気読まなくてすまんせんが、Yー35ってどんなもんなんでしょう?ガレージにあったもので…ッ!!
684ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 17:00:26 ID:8MJ3AfxN
>>683
どんなかんじか、弾いて感想を述べてくれ。
685ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 16:40:28 ID:D/jM4u1E
危ないギター少年少女たちが集うスレはここですか?
686ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 22:32:50 ID:ivKdPsJ0
ネオクラの2009年モデル出てるね。
やっぱり値上げしてやんの
687ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 22:33:27 ID:ivKdPsJ0
誤爆すまん^^
688ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 00:15:29 ID:3c7tC2w7
>>686
ネクラの少年かと思った
689ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 10:52:36 ID:M6Uk0KmN
左下から右上へ斜めの筆記体ロゴっていつ頃のかな?
690ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 01:30:22 ID:PhVp+P+3
Sシリーズのシダー単板とスプルース単板とでは音はどちらが良い?
691ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 01:34:09 ID:dpBxRW7a
>>690
好みの問題
692ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 02:22:20 ID:PhVp+P+3
ありがとう。Sシリーズでピックアップが付いてるのと付いてないものがあるが、音鳴りは同じ?
693ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 02:29:05 ID:KjrIzpiB
他人に聞かなきゃわからんのなら、その差に気付く事もない。
694ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 02:56:47 ID:bV1gXpj1
正直あのPUはフィンガーピッキング用ギターと銘打ってるものとしては微妙。
打音も拾わないし。
695ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 05:18:42 ID:Ipo3na1w
m1201というギターが近くの中古屋においてあるのですが
このギターについて知っている方いらっしゃいますか
696ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 05:45:59 ID:wOlEL7c5
ググれば腐るほど出てくる
697ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:47:34 ID:H0XaBUgk
FYー18っていうの手に入れたんだけどこれいいやつなの?
698ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 02:54:09 ID:wl4Drpcw
>>697
いいやつにするかどうかは君の腕次第
699ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 07:21:51 ID:WCBjzXhY
>>698お前本と暇人だね。質問に対して書き込みばかり入れてるけど
700ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 11:06:09 ID:XqPWOBbm
被害妄想の厨房によるツッコミは、どう頑張ってもこの程度
701ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:06:42 ID:dGv16nhZ
Sシリーズのエントリーモデル(30や40)は通常モデルにくらべて弦高が高かったり、ネックの形状が違ったりするんですか?
702ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:37:37 ID:BsxL3ABP
S-30・40あたりはカッタウェイがあるだけで普通のアコギだと思っていいよ。
値段が違うから当たり前だけど、いわゆるSシリーズとは別物。
ネックは結構細めだと思う。
703ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 02:01:59 ID:dGv16nhZ
てことは南澤モデル(Sー92)にあった、ネックの裏(セーハーで親指の来る位置)が平らになってる仕様はSー30には無い、ということ?
704ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 10:43:21 ID:qjHms5vy
モーリスの70年ごろのF-18とかそのへんで、
バックとサイドのローズが板目のやつあるんだが、
あれって極まれに存在した、ハカランダ材をたまたま材があまったかなんかで
使ってみたやつなのかな?それともインドローズの板目?
705ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 14:39:21 ID:cV8xM0qB
ネタにしてもひどすぎw
706ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 21:27:38 ID:WyD705+S
>>692
ピックアップ使わないなら、同じ価格帯だとアンダーサドルの
ピエゾがないほうが、弦鳴りが直にボディに伝わるので音が良い
にきまっていると思うよ。

自分はPUは必要だったのでS-102のアンダーサドル型から、
サドル裏貼り方式のi-Beamに換装したけど、鳴りも向上するし
ピックアップもエアー感が増して、音質は段違いに良くなりましたよ。
707ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 12:53:01 ID:99F0jaLq
s91とs92について質問です。
上記の2種どちらを買うか迷っているのですが

ラウンドバックの違いでどれだけ音が違うのか?
スルータイプのブリッジで音自体が変わるのか?

2機種を弾き比べたことのある人、ぜひご意見お聞かせください!

s92が通販での遠方でしかない為、自分で試せません。
s92Rは入手困難と諦めております。
708ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 19:45:02 ID:frxasXL0
モーリスの上位機種音良すぎだろ。
クズ材集大成の現行のマーチン買うくらいなら
モーリス買っとけっつー話。
709ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 19:51:42 ID:mqYhkyzT
>>706
んーーやっぱりアンダーサドルじゃ無い方が音がいいのかー
ピックアップ替えたいけど俺不器用だからなー
当然サドルも作り直しだよなー
悩むところだ
710706:2009/01/08(木) 22:15:02 ID:jHVSAffl
>>709
サドルはそのままつかえるってば。それにI-beamへの換装なら
たぶん木工は全然いらないよ。すごく合理的な換装ツール付き。
711706:2009/01/08(木) 22:19:48 ID:jHVSAffl
>>708
自分も洋モノ買いに行って、売場で弾いて即刻Sシリーズに変更したよ。
コストパフォーマンスすごい。でもケースは豪華すぎかも。
712ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:38:23 ID:AmUvh1Ka
>>708,711
未だにモーリス=安いのイメージがあるから上位機種はスポットライトを浴びないね。
自分もS-131R持ってるけれど50万クラスのギターとも渡り歩ける音質だと思う。
しかも弾きやすい。

ただ悲しいかな、自分の中では最近フラットピッキング(というよりコードストローク)が
中心になってしまったからSが本領発揮できないでいる…
ドレッドの上位機種もよさげだけれどなかなか見かけないんだよなあ。
713707:2009/01/08(木) 23:13:16 ID:13bB9jxW
すいません。
誰か両方弾いたことある人いませんでしょうか?
両方の音を生で聞いたことある人でもいいんです。
よろしくお願いします。
714ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:28:17 ID:IeaSzWX/
前にStephen Bennet見た時にモーリス使ってたけど、あまりの音の
良さに失禁した。なんか舶来ブームでモーリス地味目だけど、ほんとは
凄いポテンシャル持ってると思う。

てかStephen Bennettもってくるのはズルいよなぁ。


↓Sシリーズかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=1KQKeWa-XNE&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=L2orzUnVtu0&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=pHnxBODb-C8&feature=related

715ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 09:49:03 ID:MPiyvOvb
モーリスは革新的
きっとまた何かやってくれる
716707 713:2009/01/09(金) 13:12:48 ID:6sIbDdni
S91Uが新品のちょい傷大特価(99800円)
でKEYで売っていたので即購入してしまいました。

s92も気になったけど、かなり安く買えたので満足です。
717ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 14:25:27 ID:KJBsXS5I
>>707
機種が違い過ぎて、参考にならないと思うけど。
旧101(非ラウンドバック)と新102(ラウンドバック)を持ってる。
102の方が倍音豊で優しい音。いかにもソロギ、指引き特化というかんじ。
101はそれよりも、音が堅めで倍音が少ないせいかクリア。一般のフォークギター寄り。
場合によってはピックのストロークもいける。
まあ、ラウンドバックだけの問題じゃないので話半分で聞いといて。


718ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 18:59:43 ID:xDJhqJSn
S-101U使ってるんだけど何か聞きたいことある奴いる?

とりあえず標準のピックアップのB.BANDの音はぺらぺらすぎるから
マグネ+ピエゾのWPS-1の2ピエゾに変えてるけど。
719ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 19:16:23 ID:lDON1Gw4
>>718
欲しいけど金欠で買えないんだよなぁ…。

音の感じと特に音量についてお願いします。
720ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 20:06:34 ID:xDJhqJSn
>>719

スプルーストップなんで102Uのシダーに比べると柔らか。
ラウンドバックなんでサスティーンはいいよ。
s-40とかの下位モデルと大きく違うのはやっぱりスキャロップドブレイジング
による低音だと思う。
デンデン〜って感じの特徴のある音。
全単板なんで生鳴りの音量は大きいほうだよ。

ただ、標準のB.BANDのピエゾPUはホント飾り程度で考えたほうがいいよ。
ぺらぺらすぎて101U自体のよさが全然表現できなくなっちゃう。
721ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 20:23:26 ID:5yuMAJ3/
>>720
101って結構箱というか胴が鳴ってる感じがするよね。
箱鳴り感は上位の131よりあるぐらい。
あと若干スレ違いになるけどWPS-1ってどう?
B-BANDが微妙なのには同意。あれ自体悪くはないんだけどフィンガーピッキング用として
使うには物足りないよね。前にも書いたけど無くてもいいような。
722ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 20:30:18 ID:xDJhqJSn
>>721

WPS-1は、はっきりいって最高。
ほとんど生音とかわんないんじゃないかって言うぐらいで出力可能だよ。
ブレンドボックスのボリュームを上げればピエゾとの比率も変えれるから
かなり表現できる音の幅は広がる。

ただ2ピエゾは55000円だしパッシブだから別途プリアンプが必要なんでコスト的には
かなり高額になるけど、俺はそれだけ出す価値はあると思う。
すれ違いだけどマジでお勧め。
723ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 21:14:07 ID:5yuMAJ3/
>>722
そうなのか。やっぱりマグ+貼り付けピエゾが今のところ最良の選択っぽいな。
打音とかも拾いそうだし。
正直ブレンドできるシステムで5万なら安いと思うよ。パッシブだから+プリアンプ代になるけど。
M-factoryなんかだと20万近くかかるし。

いまのところPU取り付ける用事はないけれど今後の参考にする。
724ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 21:46:26 ID:xDJhqJSn
>>723

打音もばっちり拾ってくれるよ。
B.BANDの時はラインでつなぐこと少なかったが、変えてから繋いで演奏することが
多くなった気がする。

少しでも参考になってよかった。
725ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 22:44:35 ID:BtwYuHhg
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g73575001

これの詳細分かる?
なんぞこれーってウォッチ入れてたら忘れてたorz
726ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 23:15:27 ID:Qpc0om4h
>>723
個人的意見なので無視してもらってもいいんだけど、K&KのTrinityが現在の最良の
ピックアップだと思ってるよ。
ドン・ロス、アンディ・マッキー、アントワン・デュファーといったアメリカの
フィンガーピッカー達もこぞってこのシステムを導入しているんだけど、日本では
あまり売ってないのが残念なんだよね。

音はこんな↓感じ

http://www.kksound.com/mp3/Summer_Song_Bryan_Roberts.mp3

http://www.kksound.com/mp3/norwesternwoods.mp3



727ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:02:28 ID:21mSQGJe
>>726
おーこれはいい音だなー
俺はすごく好き
728ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:13:04 ID:jX9GJSSd
>>726

すげーいい音だね

アンディ・マッキーこれ使ってたのかぁ〜
知らなかった
729ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 01:01:55 ID:jX9GJSSd
現行のMシリーズの上位クラス持ってるとか弾いたことある人いたら
感想教えてほしい
730ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 11:25:29 ID:L3NeUawQ
>>720
ありがとう!PU変える分の予算も考えなきゃな…orz
731ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 12:00:56 ID:8ZSBd5de
>>726
おーこれはナチュラルだ。
これで合ってるのかな
ttp://www.kksound.com/trinitywestern.html
貼り付けピエゾ+コンデンサマイクか…こりゃたしかにいい音するわ。
現地価格で366jって値段も安いな。まあ日本に入ってきたら幾分か割り増しだろうけど。

>>729
僕も気になる。
まあMは弾いたこと無いけど似た系列(?)でヨコヤマギターズのDFなら弾いたことあるけど
S系譲りの濃密な音にドーンと深みのある低音って感じだった。
D-28や45とも違う音。フィンガー系主体だけどもう少しボリュームが欲しい人向けかな。
弾き語りジャカ弾きにはもったいないw

>>730
とりあえずギター本体を確保して当面はノーマルのPUでやって資金が工面できたらアップグレード
するって具合でいいんじゃない?
最初に予算作るとうっかり上位クラスのを買いかねないしw
あとはいいPUが付いた中古を狙うか。(僕はそうした)
732ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 03:48:26 ID:ZKu4yYmC
>>719
旧バージョンのS-102もってるんだけどB-BANDのUST-29L&AG-MICなんだ。
Yケーブルもないしミックスできるプリアンプももってなくて一度も
本気のブレンド音を聞いたことがない。
何がいいたいかって言うとお金って大事だよね。
733ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 14:32:51 ID:4AlPm9z/
>>732
俺も旧だけど。
やっと機材そろえて音を出そうと思ったら、ピエゾ側かアンプが壊れてた。>AG-MICのみ生きてた
で、ピエゾ外しちゃった。
結局、ミックスの音は聞かずじまい。
734ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 17:41:19 ID:ZKu4yYmC
>>733
つらーwでもありそうでこわいな。
735ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:43:59 ID:soqq3oDK
新しいSシリーズのVはインレイが変わるとか言ってたけど、
どんな感じになったのかな?
ヤフオクで102Vのプロトタイプが出てるんだが全然変わってるように見えないんだけど?
736716:2009/01/13(火) 12:58:05 ID:6tvp4YYy
>>716ですが

s-91U届きました。
所有しているOM28Vよりも、音量はもちろんですが
音の伸びも音色も良いんですけど!
(好みの問題もあると思いますが・・・)

買った価格差3倍以上・・・・morrisすげぇ!!
初めからモーリス買っとけば良かった↓
737ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:01:01 ID:mJ2gQePV
自分にはその程度ので十分だった。と言ってなさる。
738ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:19:32 ID:TajxVOST
>>736
そうなんだよな。
モーリスはすごくいいのに
なぜかYAMAHAとかより格下に見られる。
ちょっと悔しいな。
739ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 20:40:20 ID:6MxoZOWK
>>736
Sシリーズの音がいいのは認めるけど、
シダー+マホガニーとスプルース+ローズウッドじゃ
全然別の音だから比べても無意味じゃないか?
740ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 00:26:17 ID:4RSxMJZX
>>736

よかったね!
morrisファンが増えてうれしいよ。
他のギターと比べたりするときりが無いから、自分の使ってるギターと同じものに対して
いいって共感してもらえると純粋にうれしいね
741ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 02:30:18 ID:hswybdc7
>>725
なんとw
当方実は落札者でござる。
こっちも詳細分からんので探し回っていたら辿り着きました。

初心者に毛が生えたくらいなのであまり参考にはなりませんが…。
とりあえず弾き心地は良いっす。
弦高はサドルちょっと削ってやったら 12 フレ 2.5mm 程度になり。
音はまろやか系で暖かい感じ。
10 万前後価格帯のギター使用しておりましたが
最近は専らこいつ弾いてます。
そいつと比べるとちょっと小ぶりなので鳴りは劣りますが。

大事にさせていただきます。
ちなみに当方も画像なんか見て探してみましたが身元分からず。
よく分からんのですが元のモデルとかはないんですかね。
もしかしてパチモンとかはやだなぁ…。
742ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 03:04:40 ID:QtTyT7ni
このロゴとペグは初めて見た
743ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 13:32:59 ID:h2T+LqpG
やっとアク禁解除…
>>735
これだね
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s11224399.html
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s11224398.html

>>736
おめ。
91はシダーだから最初からレスポンス良く出てると思うよ。
Martinとは音の方向性が違うからどっちも大切に汁
744ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 19:13:49 ID:QuRwBqqt
5年位ロムっとけ
745735:2009/01/14(水) 22:19:36 ID:4RSxMJZX
>>743

ちょっと検索不足だった。
画像わざわざありがとう〜
746ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:52:42 ID:iRT9o+vV
>>743
ヘッドのインレイが前のよりすごい好み。
747ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:19:35 ID:g/3sogll
最初は満足してたんけど、他に所有の二本の国産に比べて
ちょっと物足りなく成って来た。
単独で弾いてる時は良いんだけど、他のを弾いた後だと
どうも。高音、低音とも詰まり気味で。
S-102なんだけどね。
別に悪いわけじゃないんだけど・・・・・
もうちょい、長い目で観察してみます。まだ2年目だし。
748ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 05:14:34 ID:kdMI2M4C
元々音がどうのなんて考えて作られてないから心配するなよ。
749ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 09:40:12 ID:8lqg8VSn
>>747
製品の何が違うんでしょうか?
750ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:54:29 ID:3VOXu/7a
>>747
しかしその2本の国産はいかほどのものなの?
Sのあの価格帯(10万後半〜20万強)ってのを考慮しないと。
まあでも物足りなくなったらそのギターから「卒業」というときかもしれない。
751ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:41:32 ID:xz9gJrA8
そろそろ歌作って発表しような

いつまでも危ないギター少年やってないで
752ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 09:47:59 ID:DDoSf5X9
アコギって70年代のw−20とかで十分だよな
753ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:06:30 ID:6HReSuqs
ちょっとみんなに聞きたいんだけど
Sシリーズってピックガードないけどさ、みんなゴルペ板とか貼ってる?
俺S上位使ってるけど全然気にせずがつがつボディ叩いてるんだが・・・・
754ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:52:04 ID:0NmR4IAa
>>753
見た目変えるのも兼ねてTortisのOMタイプを貼ってみた。
755ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 01:31:52 ID:95NG4RLc
>>754

それって長時間つけてるとやっぱりん粘着あととか残る?
日焼けはしょうがないと思うが
756754:2009/01/21(水) 02:02:01 ID:0NmR4IAa
>>755
貼りっぱなしにしてるから分からんなあ。
757ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 09:03:39 ID:KjFy2pdB
やっぱみんな標準仕様のGHSの弦使ってるのか?
758ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 16:16:57 ID:tXvZOtlH
>>756
よかったら張る前と後で音に変化があったかどうか教えてもらえないかな?
759ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 18:09:19 ID:LF51smNJ
ギター始めよう思ってS-30、40を考えてたんですがストローク主体だと違うメーカーの方が良いのでしょうか?
760ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 18:56:04 ID:+d2hTCnw
>>759
ストローク主体なら、あえてSシリーズじゃなくてもいいと思うよ。
ストロークでもいい音するけど、ナット幅とかあまりストローク向けじゃないと思う。
モーリスの他の機種でもいいのがあると思うよ。
俺は弾いたことないけど。
761ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:48:59 ID:LF51smNJ
>>760
ありがとうございます!!やっぱりそうなんですね…モーリスでストロークに向いてるのって何があるのでしょうか?予算は5、6万です。
762ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:50:20 ID:U4Df9tcW
アコギアンプのAC-60を買ったので。
久々にコンデンサマイクとピエゾのオリジナルに戻したんだけど。>初期型S
結構音良いね。
まあハウリングに要注意だけど。
でも、B-banndのAG-MICってあんまり売ってないね。
現行機種のSも持ってるので、付けても良いかなあと思って。
それから、現行機種のピエゾを雑に扱ったら壊れちゃいました。

763754:2009/01/22(木) 20:33:01 ID:nrW5Q7vV
>>758
そんなに変わった感じはしなかったなあ。
まあ多少こもり気味になったのかもしれないけれど正直分からん。
それよりPGがある安心感でしっかり弾ける分弾き応えを感じるぐらいかな。
764ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:22:02 ID:RLBISQRR
>>761

あえてmorrisでいくならMかFシリーズがいいんじゃないかな?
ストロークで行くならナットワイドが細めの方が弾きやすいよ。


>>763
音はそんなに変化なしか〜
PG貼ると伸縮率が表面板割れやすくなるけど特にそんな問題もなし?
765754:2009/01/23(金) 02:27:59 ID:CH0hq3DK
>>764
あーいわゆるマーチンクラックね。
さすがに貼って2ヶ月ぐらいしか経ってないから何とも言えん。多分大丈夫とは思うけど。
こんど貼ってもらった店に聞いてみるわ。
766ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 03:12:41 ID:qIOLflgO
>>762
AC-60にY字ケーブルつっこんでもブレンドされるの?
767ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 10:08:34 ID:DD38dcX6
おしえてください。
現行シリーズで、昔のW-61に該当する型番って、Mシリーズですかね?
Mシリーズであれば、MのどのNoあたりがW-61っぽいんでしょうか
768ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 14:30:20 ID:I/N2EXvo
>>766
もちろん。
ただ、マイクのインプットの方にコンデンサマイクのアウト
を突っ込んでるけど。
パッシブのピックアップはダメかも。(説明書によると)
取りあえず2CHのプリが無くても、AC60は使えるんで便利。
音も十分。ただ音量は小さめかも。

769ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 21:53:37 ID:YWLiPGX+
age
770ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 22:54:48 ID:I/N2EXvo
>>747 です。
下の方に書いたんだけど、ピエゾ壊してしまったので取り出しました。
すると>詰まり気味 と書いた問題が殆ど解決されました。
そう考えると、アンダーサドルピエゾ採用という不利な状況ながら
生音の評判がいいSシリーズは大したもんだ。
次はアンダーサドルピエゾ以外のピックアップを付けるつもり。
771ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 00:29:20 ID:Y/ILUtKd
まあどんな形であれPUは生音妨げるよ。
サドル下に埋めればサドルからの振動を妨げるわけだし、マグはマグで
サウンドホールを塞ぐ上に表板を押さえつけているようなものだし。
その辺はある程度割り切りが必要だろうね。
772ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:45:07 ID:8rX7CHfd
MORRISのエレアコでtornnado x ってやつが一万であったんだがどうなの?
773ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 02:12:51 ID:RXjf2PPw
銅ではないよ。
774ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:35:26 ID:XbO1e2HN
昨日ハードオフで9弦ギター(1〜3弦が復弦)なんてのを見た
さすがモーリスだな
775ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 01:33:09 ID:36rEpPb2
>>774
ハードオフでギターを眺めていると。
昔はモーリスギターがバカ売れだったんだなあと思う。
W15〜30くらいが多いね。
大概、反りは少ない様な気がする。
776ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 15:38:11 ID:88sjkJ31
今のマーチン買うよりいいね昔のモーリスは。
777ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 16:29:48 ID:Pfg0kGD3
>>775
>大概、反りは少ない様な気がする。

昔のギターは頑丈だったからね
弦高4mmとかざらだったしw
778ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:10:11 ID:XbO1e2HN
ヤマハはヤマハの音だがモーリスはギターの音って感じがする
俺だけかもしれないけど

古いモーリスはWシリーズは割とまともな状態のが多いんだがFシリーズだと悲惨なものばっかなんだが
リサイクルショップに出回るようなのだからなのかね
779ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:56:38 ID:muMKLrW4
でもF-18とかはOOO-28コピーって感じでオール合板の割りに作りは良かったぁ
780ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:18:55 ID:pPMKw+Ki
FはWより持ち運びに便利な分、粗雑に扱われるんだろ
781ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 02:48:18 ID:9FgcTm4X
作りが良かろうが音はクソ
782ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 03:12:13 ID:DLDfMPLN
いや作りも雑だし、材も悪いです。
W40で、トップまで合板でポジションマークはセルロイドです。
作り過ぎで職人の育成も材料も間に合わなかったのでしょうか。
W100以上はSヤイリ製?だったんですよね。
高級機は委託生産という技術力が・・・・・
まあ2〜3万のギターを普及させるという良い仕事はしたのでしょうけど。
783ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 03:27:21 ID:9FgcTm4X
国産なんてもともと楽器作りにも音にもポリシーなんてねぇもん
784ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 03:28:57 ID:9FgcTm4X
基本マーギブに形だけ似せたパチモンギターで弾いて音でりゃそれでよい程度のがらくた。
田舎の木工工場で形だけ図面通りに作りました。なんて代物が良い音でるわけなかろう。
785ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 05:57:57 ID:CGheQ1r7
>>782

当時Sヤイリの経営が厳しくなって来て、販売の卸元だったモリダイラ
(=モーリス)が救済措置でW80とW100(もしかしたらW150も)の生産を
依頼した。しかしその経営内容は深刻で1年位で潰れた。だから世間に
出回っている中古でも殆どがモーリス工場製。
786ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 06:35:11 ID:/XseCRlw
>>784うん。そうだね。
で?逃げ回るのやめて早くお前の持ってるギターのブランド名機種名晒してくれや
その脳内妄想のヤツでもいいからさwww
787ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 08:04:35 ID:9FgcTm4X
俺が何持ってようが、おまえのしったこっちゃねぇんだよ。
しつけぇガキだな。勝手に言えないことにして粘着してやんのw
788ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 14:48:44 ID:DLDfMPLN
>>785
そうなんだ。
正直、70年代合板のモーリスにはあまり良い印象がありませんが。
w-120以上の単板はどんな音がしたのかなあと。興味があります。
でもあまり見かけませんね。W-250まであったのかな?
まあ今のモーリスには凄く期待してますが。
789ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 15:46:16 ID:cgePcTYR
電池の消耗は激しいらしいな
790ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 15:50:07 ID:cgePcTYR
>>789
誤爆スマソ(´・ω・`)
791ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 15:58:21 ID:9FgcTm4X
>>788
当時の国産楽器なんて、音の良し悪しなんて考えられていないのよ。
そんなニーズもなかった訳よ。安くて弾ければそれで良かった時代。
792ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:53:45 ID:/F0u7Owe
いきなりだがW-40ってどう思う?
793ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:37:09 ID:LipbiXxM
ウエスト40は細いと思う。
794ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 15:27:28 ID:zR28rN42
細い?ネックがってこと?
795ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 16:50:05 ID:3kDMHpF9
俺としては60以上の感触が好き
あと結構使い込まれてるほうが鳴りも良い気がする
完全に好みだけど
796ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:05:59 ID:zR28rN42
やっぱりある程度高くないとダメなんかorz
言ってしまうけど、俺W-40持ってるんだ。
何年製とかわからんけど・・・
ただロゴは縦に入ってる。
797ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:27:01 ID:mQVR8iZy
おしえてください。
現行シリーズで、昔のW-61に該当する型番って、Mシリーズですかね?
Mシリーズであれば、MのどのNoあたりがW-61っぽいんでしょうか
798ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:33:08 ID:7Rg5qqTv
MとWではボディーの形がぜんぜん違うんじゃね?
799ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 22:15:23 ID:UzycFc7D
ごめん俺だけ女の子の話してた
恥ずかしい
800ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 13:43:39 ID:9sTxa8n7
高いとか安いとか、上達にそんなの関係ない。
どんなポテンシャルを持つギターだって触らなきゃ意味ないし、5000円のギターだって
毎日触って何年も練習すればかなりうまくなれる。
ギターの形も、色も、音も自分が惚れたものを買えばいい。
安いからって妥協すればそれは自分のギター人生すべての妥協につながる。
本当に欲しいギターを買ったらマジで毎日忙しくても、たとえ5分だけでも触りたくなるし、それが結果上達につながる。
ギターのうんちくを語る前にまずギターを弾け。

って、中川イサト先生が言っておりました。
801ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 17:14:10 ID:Tx34bqQ0
今日Martinの000-28を下取りに出してMorris S-101買ってきたどー!
弾き比べる為に持っていったのにそのまま下取りになるとは思わなんだ。
目当てのCollingsは俺には音が硬すぎてダメで、隣にかけてあったMorris
弾いたら弾き心地と音の粒立ちの良さに一瞬で惚れました。

おいらも今日からMorris党の仲間に入ります。よろしくね。
802ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:54:15 ID:xfldu7m3
>>801
購入おめ。
コリは弾き語りとかブルーグラス向けかもね。
その点Sはフィンガーで1音1音を丁寧に出すのに向いてるよ。
ネックも薄くて弾きやすいし。そして軽いから疲れない。
ところでその101はIIかな?それとも今年出たIIIかな?
803ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:57:00 ID:9sTxa8n7
>>801

おめでとー!
俺もUかVか気になる〜Vだったらレビューしてくれ〜
804ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:37:03 ID:2fCbtMU6
>>802-803
I〜IIIまである事さえ知らなかったんだけど一応最新版のIIIです。
第一印象「ん?軽っ!!!なんか軽ー!!!」てな感じでした。
音はマーチンがちょっと出音が重たくて箱部分の隅々まで鳴って
いないような…という微妙な感じだったのに対してMorrisはいきなり
ポーンと弾けるように音が前に出てくる感じで、ギター全体に音が響き
渡っているような感じです。リバーブがかかってるのかと思った位です。
この箱鳴り感が8年も連れ添ってきたマーチンの下取りを即決までさせ
て購入を決めたポイントでした。ネックは気持ち薄めで好みが分かれ
そうですが握り心地は良かったです。あとペグがすごく軽い力で回っ
てくれてマーチンのようにきつくてきしむような感じがありません。

ネームバリューだけで長年マーチン党だったけど、ちょっと視野が狭
かったみたい。いい年して恥ずかしい話です…(^^;)A
と言ってもマーチンが嫌いなわけでは全然無く、ストロークメイン用に
D-28が1本残っているのでこれはこれで今後も使っていく予定です(^-^)
805ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 02:44:48 ID:1X85fKuT
聞いてくれ
まん丸なピックっていいと思わないか?
どこ握ってもいいし
それにフェルトなどのやわらかい生地を
本体より0.5ミリぐらい大きく切って
貼り付ける
これで弾くとすごくいい
弦の中間を弾くともっといい
ゆっくりした曲におすすめ
806ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 02:47:00 ID:MNL9a8Jg
弾きにくそうだな
807ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 03:05:02 ID:Ic3WyI1I
聞いてやったついでにMorrisとどう関係あるのかも教えてくれ
808ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 03:26:47 ID:1X85fKuT
>>807
おれは先端を行ってる

モーリスも先端を行く
809ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 03:37:16 ID:1X85fKuT
ピックの直径は2.5センチ(〜3センチ)

厚めのビニールを切り抜いて作ってもいい
ゴム系の接着剤(か白いボンド)を使う
810ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 09:50:47 ID:PkajEGiw
休みの日はいいねぇ
811ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 10:22:39 ID:3PZWhYOy
>>805
コインで弾いてるプロもいたような?
812802:2009/02/11(水) 11:06:55 ID:87wP8uCl
>>804
おー最新のIIIか。
Sシリーズは2001年に最初の物が出てて数年に一度バージョンアップしている。
僕はIIしか弾いたこと無いけれど101は新品の段階で箱がビンビン鳴ってるよね。
胴厚も000よりあるから深みもあるし。あとなんと言っても音の分離がいいからソロギターとかで
メロディが引き立つ。
ペグはさすがゴトー製だけあってスムーズだよね。
(余談だが自分のやつにはシャーラーのがついていて、最近5弦の動きが悪い…)

Dー28は置いておいて正解だろうね。やっぱりストロークでガシガシやりたいときとかは
Sだとちょっと物足りなくなるだろうし。
813ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 11:30:01 ID:GJtXSXdN
>ストロークでガシガシやりたいとき

ストロークでガシガシ以外なんか出来るわけ?
アルペジオ? スリーフィンガー? それからそれから?
814>>809:2009/02/11(水) 18:58:29 ID:1X85fKuT
ああ、フェルトは両面に貼り付けて下さい
815ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 19:03:36 ID:ufSx30QN
フェルトの感触が嫌いだから却下

そもそも音がすげー頼りなさそうなんだが
816ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 00:38:58 ID:QTtfzQSw
>>815
シルクでもいい

雑音が消えます
817ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 05:10:15 ID:42eIsQ8n
シャリシャリなっちゃうし引っ掛かりが悪いから弾きにくいし鳴らないよ
818ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 20:29:56 ID:e6j/8H5C
正確に作らないとだめですよ
0.5ミリと書きましたが0.1ミリにするつもりじゃないと
819ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 01:13:43 ID:RpXF+Tp6
Sシリーズの話題が多いけど、FH-1ってどうですか?
中国製だと思うけど、音や作りはいいですか?
820ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 01:59:32 ID:joAK4Zzc
ママに決めてもらえば?
821ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 15:56:18 ID:Y30DLPj7
Fー101とSー101ってカッタウェイかそうじゃないかの違いだけ?
カッタウェイの外見が苦手なので、Fー101に興味があります。持ってる人の感想を聞かせどください。
822ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 02:51:52 ID:N+mWlKQY
S-92VとS-101Uの購入で迷ってるんだけど、アンディーマッキーの曲を弾くならやっぱりスプルース+ローズの方が良いのか?
823ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 07:59:26 ID:fAbyXMoG
自分で判断できないうちは何で弾いたって変わらないよ
824ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 12:28:45 ID:j3iFr1XP
ママに選んでもらえよwww
825ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 14:42:49 ID:AkIOusZB
>>822
そんなことより、自分が弾いてみて気に入った方を買えば良いじゃん。
826ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 17:49:54 ID:j3iFr1XP
世の中には、自分の事ですら自分で決めれない、すでに終わった人が実際にいるんですよ。
827ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 21:34:44 ID:gLNQyV6G
やっぱモリスンのギターはいいよな。
828ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 08:08:54 ID:TsJLLP9R
>>823-826
ネット販売のを買おうと思ってたんだけど、やっぱり実際に弾いてみた方が良いよな…
馬鹿な質問ですまんかった。買ったらまた報告します
829825:2009/02/20(金) 15:08:17 ID:uhEyXAGC
>>828
てか、アンディー弾くならどっちが良いかというよりも。
自分の気に入った方かえばと言う意味で。
だけど、音色より。
S-92Vは弦が通常のピン留めじゃなくて。スルータイプが売り
なので。その点をどうかんがえるかも有るんじゃない。
弾いた事ないので分からないけど。ピン留めより、テンションが
掛からないんじゃないかと思ったりする。
あと音響的にも差は出るかと思う。良い悪いは分からんけど。
ちなみに、S-102U持ってるけど。良いですよ。
俺は最初から、S-92には目がいかなくて。並んで置いて有ったけど
試奏もしなかった。今となったら、弾いて見るべきだったな。
830ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 16:19:53 ID:rFgP1cIb
あ、俺S-92使ってるけど、俺は91、92、101、102試して92を買ったよ。
ブリッジは普通のピンだと上に引っ張られる方向に力が働くんだけど
スルータイプは横の方向に引っ張られる形で力が働くので、トップへの
振動伝達ではこちらの方が効率的なんだとさ。あと弦交換がめちゃ楽。

てかさ、スルータイプとか言ってるけどブリッジの構造自体は単に
クラギと同じってだけなんだよね。

てかSシリーズ90以上はどれもすごくよく出来てるからあとは予算とか
見た目とか微妙な音の違いとかの好みの問題だと思うよ。
831ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 17:10:02 ID:TsJLLP9R
>>829-830
情報サンクス
92はSシリーズの中でも他のと結構構造が違うみたいだね。
今日92を試し弾きしてみたけど、音の立ち上がりが凄くよくてビックリしました。音はシダー+マホガニー+つや消し塗装らしい、ハッキリした音だったので、激しい曲を弾くのには合うかなと思います。

また今度101を弾いてきますノシ
832ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 21:54:32 ID:TeR4RETj
>>831
多分92だけは伝統的な仕様というよりかは実験的な要素を
含んでるんだと思う。アコギ弾きは保守的な人が多いから
そういう人にはちょっとスペックだけで敬遠されちゃうか
もしれないね。

でも極限まで薄くしたつや消し塗装といい、スルータイプ
ブリッジといい、音に関しては良く考えられてると思うよ。

でもルックスはグロストップの方が高級感があるけどね。
833ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 10:23:46 ID:tufCthWB
>>832
いや、あれは南澤モデルのデチューン版じゃないかな<92
まあ南澤モデル自体実験的といわれればそれまでだけれど。
834ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 10:36:00 ID:AvYNZQBf
モーリスs102持ってるけど売ったらいくらになりそう?
835ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 13:06:47 ID:rXOmn8fj
粗大ゴミ回収料を請求されるだけだな。
836ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 14:58:26 ID:kAWUVIBZ
SSってSより、一回り小さなボディのモデルが出ましたが。
ソロギには良さそうですね。
まだS買ってまもないので、直ぐには買えませんが。
837ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 15:04:14 ID:kAWUVIBZ
>>834
ヤフオクで10万前後。
店の買い取りだと知れてるよね。
まあ状態が良くての話だけど。
この前、新品同様が店で11万くらいで売ってました。
新品も特価で15万ってのも見たから。
そんなもんですよね。
838ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 15:10:39 ID:AvYNZQBf
>>837
有難うございます。
ヤフオクやったことないけど、これを機にチャレンジします!
839ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 18:24:30 ID:SgeF7UTh
831だけど
今日s101を試奏してきました(^q^)
ラウンドバックなので軽く弾いても音はしっかり出るし、木材の違いからなのかs92に比べて倍音がとても綺麗だったよ
アルペジオを多用する曲にはこっちの方が絶対向いてる気がしました

ピックアップの音はあまり甘い音色とは言えなかったかも
ますます迷う…

自分はクラシックギターをやっていたから、92の方が手応えがクラギに似ていて弾きやすかったというのはある
840ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 16:19:31 ID:AP0TbLvx
>>839

以前にも書いたんだけど、現行のB.BANDのピエゾPUはかなりしょぼいから
PUは後で別のと交換するのを考えたほうがいいよ。

俺はS-101UにWAVERのWPS-1、2ピエゾ使ってます。
参考程度にこちら↓
ttp://www.waver-net.com/pickup.html
841ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:16:53 ID:G/XyccES
20年くらい前のMA-730ってのを久々に引っ張り出してきたけど、これってどうですか?
842ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 02:23:12 ID:JFPKz8u/
>>841
怖い人に突っ込まれる前に優しく答えましょう。
てかむしろ感想聞かせてよ。
俺は大量生産時代のモーリスは、あまり関心しないけど。
トップ単板、他は合板みたいよ。
そんじゃ。
843詳しい方教えてください:2009/02/25(水) 18:37:08 ID:9uYQ/oit
家の整理していたらモーリスの品番W−45というフォークギターが出てきたんですが、
価値はあるのでしょうか?
844ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 21:12:38 ID:JYemnLLH
おまえ人生無駄に生きてるんだなぁ
845ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 22:25:01 ID:Ld5tKHJg
家の奥のほうから出てきたギターが高級な物だったなんて話はおとぎ話の中だけだね。

親なり、じいさんばあさんがギターを挫折してしまったから埃をかぶって置いてあったのだろうから。
846ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 18:45:12 ID:GJdGs/97
モーリスはSシリーズは評判いいけど、ほかのギターはどうですか?
M-12ってのが安くであるんですが
847ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 05:39:17 ID:jFOe8Ai+
>>842

いや、多分表スプルース単板、バック&サイドがローズ単板だと思うよ
848ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 18:33:04 ID:cQCXbFhH
【多分】\_(・ω・。) シッタカチュウボウノシルシデスヨー!
849ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 08:52:59 ID:FXxbfzIx
>>848

返答が合ってても知ったかかい?
間違いの根拠が欲しい訳だがw
850ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 13:03:11 ID:ZGR8Ihfs
他人に聞かなきゃわからんアホじゃ、正しかろうが間違ってようが関係なかろう
851ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 20:41:34 ID:9PTxmAIp
モーリスのアコースティックベースをハドオフで見かけたけど 情報知りませんか?

トルネードシリーズのように、バック&サイドは樹脂製
フレットレスでポジマークは、ネックの端に寄せられている
ペグはゴトー

モーリスロゴは筆記体   よろしくです
852ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 20:57:27 ID:qAwzrLto
しったこっちゃありません。
たかが中古買うのに他人をアテにしなきゃ買えないなら買うなボケ
853ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 22:18:58 ID:HgYGWace
突然失礼いたします。
モーリスの90シリーズの購入を考えている者なんですが、
ナット幅の表記はあるのに、何処を探しても指板エンドの幅が表記されていません・・・。

さんざん探し回ったんですが、どうしても見つからないのです。

ギブソンのギターみたいに56mmかな、とも思ったんですが、
画像や、実際試奏してみてもちょっと違うかな・・・・という感じなんですよね・・・。

ご存知の方がいらっしゃるなら、是非是非御教授ください。
854ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 23:10:09 ID:qAwzrLto
しょーもねー
855ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 07:49:03 ID:ZDyQyvt7
一部 粘着さんががんばってるね

ところで、過去のカタログ見えるところ知りませんか?
856ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 10:02:40 ID:jAn4Zf1E
テメェで探せ。自分でで来ないならママにやってもらえ でOK
857ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 10:29:42 ID:Mklehb2T
>>853
ちょっと不思議なんだが、実際に試奏したんなら
それがあんたの弾き方に合ってるかどうか分かるだろ。
実際自分には合ってるけど数値が違うとダメなの?
ノギスでも持ってって測る?
858ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 18:40:06 ID:ximBu3k8
>>853
在庫してる楽器屋に頼んで計測してもらう
859ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 01:29:27 ID:SdXshf5u
>>855
モーリス旧製品一覧↓
ttp://www.wave440.com/morrisold.html
カタログではないが、スペックの参考になるかと。

あとモーリスのWシリーズは個人的に値段以上の価値はあると思う。
860ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 03:30:57 ID:I8TemBhQ
>>857
買う前に指板を製作したかったのが本音でして・・・・。
エンドの寸法をどうしても知りたかったんです。
こないだノギスとスケールを楽器屋持って行って、店員さんにお願いをしたんですが
見事に断られてしまったんですよね。

モーリスギターの製図が売っていればすぐに購入したかったんですが、
基本的にマーチンとギブソンのしか製図はなかったんですよ。

で、モーリススレの方々ならご存知かな、とも思ったんですが・・・
他にも色々調べてみます。ありがとうございました。
861ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 07:37:56 ID:NuozTiPK
他人をアテにしながらギター作りごっこだってさ
862ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 16:37:24 ID:1DzXx7OF
>>860
いま膝の上に102が乗ってて、右手を伸ばすとノギスがあったので
計りましたよ。56.5ミリでした。

>買う前に指板を製作したかったのが本音でして・・・・。
これイマイチ意味が分からないんだけど。指板だけ作るってこと?
あと上記の寸法には、ウッドバインディングの幅も入ってるよ。
863ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 10:09:23 ID:Jy93wTK/
話を切るようだが、皆が持っているモーリスギターって何ですか?

ちなみに自分はMD−256とW−50
両方中古屋で買った。両方ともすげーお気に入りっす。
864ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 11:31:00 ID:cFWtjXgV
W-50持ってたけど中古屋に売った。
今はF-25だけ。
865ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 06:52:54 ID:KPjLEtVE
>>859 ありがと
しかし、行き当たるモデルはありませんでした

公式HPの過去モデルを見ようとすると、エラーで見れません
みんなもおなじ?
トルネードシリーズのカタログサイトを検索中です
866ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 21:16:41 ID:k5tyCcDN
80年代のトルネードなら、古い国産ギターカタログ
でぐぐればあるよ
867ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 23:17:55 ID:8GDgE1zt
>>865
トルネード ZIIを使っているぜ
当時のカタログも持ってるぜ
868ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 20:56:43 ID:UC9wE3Xq
S-102買ってからあと半月で一年になる。
良い意味で倍音が鳴らなくなってきた。
最初は倍音出すぎて収集付かなくなってたが、馴染むにつれておいしいところだけ出るようになった。
箱の鳴りは新品とは比べものにならないぐらい出てるから、ほんとにキラキラしてるのに深みのある音がする。
869ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 23:21:27 ID:1OwWeKdd
Sシリーズのレギュラーって去年で生産終了しちゃったの?
色々調べたら評判が良いみたいだから凄く興味あったのに・・・orz

870ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 00:13:06 ID:0T0SwsKT
Vていう番号で復活したのもあるみたい。
自分は S-92 が欲しい
871ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 01:43:46 ID:jgL3UZjL
>>869
レギュラーがどれを差しているのかが分からないけれど、90番台100番台は
Ver.IIIになって継続販売。ただしIIよりも値段が上がってる。
872ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 02:39:14 ID:FWbZ/832
>>870
そなんだ。しかし、PU付いてないやつってないのかな?
別にいらないんだけど・・・。
873ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 02:53:05 ID:FWbZ/832
>>871
そうそう。90番台とか100番台の物。
新しいバージョンの物は国産ではないのかな?総単板だよね?
874ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 07:22:34 ID:0T0SwsKT
>>872
S-92 はピックアップなしでブリッジピンが無し
ブリッジに影響ないだろうか?
ローデンはブリッジ剥げたやる見たことあるけど
これが音に良いのかどうか、弾き比べた人いますか?

近所の楽器屋にS-92Vが一本だけ入荷してるけど
試奏してこようかな。
ただ気に入らんかった時に引き比べる対象が無いけど(品揃えが無いから)
875ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:03:16 ID:fTxL4Y77
俺もS−92欲しいけど近所はおろか最寄の街の楽器屋まで行っても
どこにも実機置いてない。どうすりゃいいんだろう。
876874:2009/03/25(水) 21:43:58 ID:+pW8JpIF
>>875

週末に S-92 試奏しに行ってきます。
ただ金額的には新品購入は難しいから中古を考えてます。

個体差が少ないとするならば、オクで買うのも検討するけど
今、ヤフオクに出てるみたいだけど、あんまり本数出てなさそう。

ショップで中古美品が出てた時に試奏しとけばよかった。
音だけでも聞けたらね。
877ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 16:41:14 ID:IKwu/RKb
このスレでS92かS101買うか迷ってた奴だけど、結局S92買いました
音量がめちゃくちゃ大きくて、レスポンスも良いです
878ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 18:21:16 ID:0DPxNe9t
>>877
おめ!
弾きやすさとかネックの感じはどお?
879874:2009/03/26(木) 18:28:17 ID:va6t2bY3
>>877 おめでとう

週末に行こうかと思ってたけど、仕事早く終わったからS-92を試奏に楽器店に行きました。
新品のVを見せてもらってきた。かなりいい音。

これは欲しいけど値段がと思っていたら、店員が「美品中古が先日入ってる」て、言ってきた。
なに?って感じだったよ。金なさそうと思われたのかも…。

そして中古の2007年式の奴も試奏しました。いいよ、これ。
新品の弦に張り替えて貰ってから試奏すると、さらに最高だね。

ハイフレットも抑え易いし、サスティーンが長い。これは好みが分かれるかもだけど。
全体的にバランスが良いね。
バックにもX型のブレーシングがあってビックリした。
トップのスキャロップ見たら結構深く入ってるね。これが鳴りに効いてるのかな。

散々悩んだけど購入しました。
店員に負けたわ。でも最高、次の休みは弾きまくりやね。
880ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 18:31:27 ID:0DPxNe9t
うぉ、いいなぁ。。。
881874:2009/03/26(木) 18:45:46 ID:va6t2bY3
>>880

まじでイイよ S-92
これを知らんフィンガーピッカーは勿体無い。
20万以下でこのレベルとは Made In Japan 恐れ入ったよ。
(もっと良いのが有るのは分かるけど、この価格とコンセプトにビックリ)

以前にタカミネで失敗して、敬遠してて、カッタウエイには抵抗があったんだけどね。
14フレット以上も綺麗に鳴るよ。

ネックは U 型で結構な握り心地で、太いように最初は感じたけど、握りやすい。
実際は薄いみたいだね。1F〜14Fまで一定で握りやすい厚さ。さらさらしてる。

すごい綺麗な中古美品でビックリした。
店員に新品言われても分からんかったかも。
882ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 19:43:29 ID:0DPxNe9t
s90代以上は15万超えか・・無理ぽ。
s-30じゃ・・・だめかな・・・・?
883874:2009/03/26(木) 19:52:05 ID:va6t2bY3
Usedで良ければS-90系は8〜12万台みたいですよ。
久しぶりに軽く弾いてるだけで楽しいギターです。
884877:2009/03/27(金) 06:23:44 ID:wIT7UwE6
俺が特に思ったのは、Sシリーズは変則チューニングに強いかもってことですかね
まだ弾き初めて1ヶ月経ってないから詳しくは何とも言えないけどw

テンポが速くて、変則チューニングを使って、ハーモニクスを多様するような、中川イサトとかドンロスの曲は、タカミネのギターと比べものにならないくらい弾きやすいよ
885ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 06:25:50 ID:wIT7UwE6
>>882
S30も弾きやすさではかなりレベル高いと思う
音は上位機種に比べて劣るかもしれないけど
886ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 21:00:09 ID:AVDGU2JM
昨日物置部屋を整理していたらW150を発見!
30年ぐらい前に父親が買ったギターらしい、弾いてみたら
めっちゃ良い音でびっくりしたよ、マーチンのD45のコピーらしいけど
30年間も乾燥した部屋で寝かしてるせいかマーチンより良い音してるぜ!!!
売れば良い値が付きそうだなぁwww
887ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 00:21:00 ID:nC+CaQZH
春ですねえ
888ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 19:21:35 ID:3bwjGOfx
>>885
あの値段を考えたらS-30はメチャクチャコスパがいいと思うよ。
889ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 19:52:21 ID:U3o4yZ0d
S-30買ったどー!気のせいかギターが軽いのが最高!
S-101もあったから歯槽したけど財布の関係で土台無理でしたorz
音はさすがに上位機種に及ばないけど弾きやすさは同じくらい良かったですよ。
廉価版だけどわたすも今日からSユーザの仲間入りさせてくださいー。
890ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 03:04:49 ID:Uf3ixCpI
>>889
おめ!!
弾き心地とか教えてね
891ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 12:41:01 ID:WUanJdnB
ハードオフに15万くらいのS106があった。実物初めて見て少し感動。
急いでて触れなかったが次こそは試奏したい。
892ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 10:58:12 ID:3gr72KUo
>>891
何処のハードオフか教えて
893ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 22:24:39 ID:OsiU3wjJ
俺ん家田舎だから試奏できるとこなんかなくて、S-92か101U、どっちか通販で一発勝負しようか考えてる。
ここじゃS-92の評判が良いようだけど、101Uはどうなの?主観でいいから音、弾き易さとか教えてほしい。
ちなみに俺は手はデカめで指は細長いっす。握力は普通ぐらい。
求めるものとしては、音が大きくて、サスティンが長く、暗いよりは明るめの音がいいかな。
S-92はリバーブかかったみたいに残響音が気持ちいいみたいだけど・・。宜しくお願いします。

894ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 23:33:10 ID:amYZy1Hz
自分も手が大きく、握力もあります(実際問題あまり関係なさそうだけど)

この2機種は演奏性は同じでした。
基本的な仕様が違うみたいだから
S-92 はシダー&マホガニー 純粋な生ギター
S-101 はスプルース&ローズ(ラウンドバック)ピックアップ付きのエレアコ

鳴り的には同じようにXXブレースで、本体が軽く鳴りやすい。
シダー&マホの方が力入れなくても軽やかに鳴り、甘い音がした。
スプ&ローズは高音が出るし、一般的な構成かも。
一般的にシダーの方が最初から鳴る。

自分は弾き比べてS-92にしました。
S-101 は音は大きいけど、音に艶が無い様に感じました。
まあ、個体差は有るでしょうが。
スルーブリッジの方が洒落てて、気に入ったのも決め手でした。

実際にはどちらも、サスティーンが長く弾きやすいです。
塗装はS-92 は薄いです。傷に気を使ってます。

ピックアップ付きにする必要があるか、どうか?ぐらいではないかと。
S-92 にはエンドピンがついてなかった。要加工
895ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 23:37:41 ID:xpDf3D/O
>>893
どっちもめっちゃ良いギター。
音は両方ともSらしい軽くて煌びやかな音なので
見た目で好きな方に絞ればいいと思うよ。
エレ必要なら92は外れるけどね。
896ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 02:35:12 ID:sghz0tLX
>>893

>>831
>>839
以前も同じ選択肢で迷ってた人が両方試奏してる

この人は92にしたらしいけど
897ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 05:10:25 ID:lcY7RHB0
木材の性質として一般的にスプルースのほうが明るいはずだね。
俺はピックアップがほしかったのと92のサイドのマホが気持ち悪かったんで102にしたけど、
ピックアップいらないならスルーブリッジはかなりいいよね。
898ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 08:30:59 ID:+QrQ0V8x
>>893 です。みんな丁寧なレス本当にサンクス!そしてますます迷ってしまう(笑)。
で、愚かなことに皆の意見聞くまで気づかなかったんだけど、S-92ってもしかしてアンプに繋げられないの?
家での使用が100%だけど、リバーブを強めにかけて弾くのが好きだから、そうなると必然的に101になるよね・・。
899ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 09:31:56 ID:KPZdSqYc
廉価版もスルータイプブリッジ仕様のものを出せばいいのに
普段クラシックギターを弾いてるから、あのエンドピンの煩わしさが
気になってスティールギターを弾こうという気が失せる
900ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 15:39:58 ID:jQNDK4ct
>>898
そうですよ。S-92 はノンピックアップです。
エンドピンも無しなので、エンドピンからプラグ
差し込みたかったら、穴を開けないといけません。

まあ実際問題、後から付けるよりは最初からの方が
良いかも。自分で好きなピックアップ付けるのも有り
だけど。

自分はピックアップなしでS-92 です。
これは自宅用と言う感覚で使用しています。
滅茶苦茶に気に入ってますので、外とか
他の人に触らせたりしません。
今までこれほど気に入ったのはないですね。

どちらもとても良いギターなので、最後まで
悩んでください。
901ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 15:46:32 ID:ZvrVW4cV
俺この前知り合いからギターもらったんだけど
MORRISのF10 1972年モデルっぽい・・・。

みんな知ってる?
902ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 19:35:36 ID:4FXlf83F
>>900 なんと・・・やはり本当の生ギターだったんですね。てっきり「EQはなくてもシールドは挿せるよな」なんて思ってた(笑)。
S-92の艶っぽい音(聞いたことないけどw)とスルータイプに惹かれてるんだけど、
アンプにも繋げたいしどうすりゃいいんだあぁぁぁww
でもアンプでリバーブかけるのは今までしょぼいアコギしか持ってなかった(リバーブでごまかす)からで、
S-92クラスならサスティンも長いみたいだし、生でも十分陶酔できそうだね。勿論技量によるだろうけどw
高い買い物だからもう少し悩むけど、皆のお陰でとりあえずどっちを買っても後悔はしないなってことは確信できた。
それだけでも十分な成果だから、皆本当にありがとう!☆

あと余談だけど・・さっきこれまた通販で買った中古のS-20が届いたけど、値段の割にはなかなかだね。
ただ楽器店の弦交換の仕方が悪かったのか、6弦がなんか気持ち詰まった音というか、低音がヘボすぎるww他はグッドなんだけど。

903ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 22:55:42 ID:aNtqdYS/
>>901
モーリス旧製品のページ
ttp://www.wave440.com/morrisold.html
そして↑は次からテンプレに入れても良いかもしれない。HPでは分からないことも多いし。
904ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 00:35:49 ID:5oNCEY9K
>>901
当時1万円
いちばん安いやつな。
お宝的価値は期待しないほうがいい。
905ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 00:50:51 ID:XatTZJyw
わお
906ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 04:35:15 ID:K+oGNvWG
>>901
おれもそれ持ってるぞ。ごっついチープな音がブルース魂をゆさぶるよな。
907ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 13:23:20 ID:4H81fHuc
S-92 を持ってるけど、中古で出てたS-30が
気になって購入してみた。
中国製なんだけど、ロッド調整で順ぞりを矯正してみたら
オクターブまでバッチリだったよ。
今時のあちら物は中々良くなってるんだね。

でも最低限としてナットとサドルの調整は必要みたいだね。
初期状態のナットの工作精度が悪すぎる。

音的にはS-92みたいなリバーブみたいな音は出ないけど
シダー&マホの甘い音で中々だったよ。
今回購入したのは、エレアコ仕様に改造しようと考えての
購入なんだけどね。
なんか良い、生音感のあるピックアップのオススメは無いかな?
908ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 18:21:00 ID:fVCPVZcq
>>907
デュアルソース、プレフィックスプロブレンド、K&Kトリニティ
909ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 18:40:23 ID:4H81fHuc
ギターの加工を最小限に考えて
エンドピン加工とサドル溝へのセットが良さそうですね。
調べてみたら、ニコニコのギターのtaroさんも
デュアルなんですね。音の参考に見てみました。

デュアルソースはたしかピエゾとコンデンサの
ミックスでしたよね。
試してみたいけど結構値段しますね。
うちの近所の楽器店では60,000円してまして。
最安で通販25,000円、自分でつけるなら保証無し。

コンデンサマイクはどの辺りに付けてますか?
プリアンプは内部に張り付けてるんですかね?
910ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 14:02:56 ID:Uj9jcxoy
あのー、>>893ですw いろいろ考えて、「S-92のエレアコ仕様があればなぁ・・」
と思っていたら、S-91Uというのを見つけました。
これはスルータイプではありませんが、アンプに繋げられるのと、
材質・音(サスティンの長さも)・弾き易さについてはS-92と全く同じと解釈していいのでしょうか?
スペックを見ると両方ともシダー/マホガニー とのことですが・・。

もしB.BANDの搭載とスルータイプ以外全く同じなら、S-91Uを買おうと思っていますw
また、S-91Uのオーナーさんがいらっしゃいましたら、何でもいいので感想を教えて頂ければ幸いであります。
911ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 17:51:03 ID:30AbbUoc
じゃっかんつぶれてんだよな・・・。修理一万ていわれたす
912ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 01:43:23 ID:doQG3MWP
>>910
91、101、102はラウンドバックで装飾も違う。
913ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 10:45:29 ID:NgOGX+pq
>>910
まず、100%家で弾くのになんでエレアコが必要なんだ?

んで、交通費使って試奏しに行け。
スプルースローズとシダーマホで悩んだり、どんな音が好きなんだか分かんねえよ。
914ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 15:01:34 ID:K2AmpL87
Sシリーズは確かに良いギターだけど万能ではないよね。
「ソロギのしらべ」とか、押尾でもおとなしい曲が中心なら、OOOサイズとかOMとか
の方が幸せな音は出るよ。
メロディラインのクリアさで言うと、コンパクトなギターからSシリーズに持ち替えると。
音が『あれっ』と思うくらいこもって聞こえる。
もっとも曲によっては、それが耳ざわりの場合があるから。
押尾みたいにジャカジャカ弾くなら、Sの方が良いだろうけど。



915ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 16:51:35 ID:V2NukWn+
え?
916ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:54:28 ID:vDN+88vP
どう考えても正反対です。本当に(ry
917ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:09:32 ID:we41ew6M
Sシリーズってスプルーストップのマホガニーサイドバックって無いよね。
なんで?
918ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:27:39 ID:ZnVvcaet
>>917
(´・ω・)っS-93
919ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 04:05:23 ID:EYvk0s94
80年代に製造されてた「MG610]のスペックを知ってる方いませんか?
メーカーHPの旧製品のページがリンク切れなもので…
920ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 12:57:31 ID:L3yYo39P
921919:2009/04/12(日) 14:46:51 ID:EYvk0s94
>>920
どうも!助かりました!
922ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 09:54:25 ID:if38DlA0
 
 
 
このアンケート絶対おかしくない?

http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=41583821

ガラクタギターの価値を落としたくないのかヴィン信者が必死に頑張ってるようにしか見えない。
 
 
 

923ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 22:25:30 ID:+nDaAEIi
家に20年以上放置されてたW−30を再生してみたけど、W−30てグレード的にはかな〜り下?家にあったくらいだし
924ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 18:09:40 ID:8naHzv8o
MG-600Jていうギターもらったのですがどんなギターなんですか?

エレキは昔からやっていたのですがこれを機会にアコギやってみようとおもってるのですが
925ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 17:44:14 ID:aVIzIN6y
このスレは、
Sシリーズ関連 70%
こんなの出てきたけどどうなの? 29%
その他 1%

でできております。
926ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 21:25:55 ID:GE28JS2y
ほとんど話題に出ないけどFH-1もいいギターだよ。
なんちゅうか、癒し系の音だと思う。
927ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 23:29:45 ID:UqifjczT
てす
928ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 23:48:38 ID:U1KwqfsX
>>923
トップ単版の W-50,W-60 も糞ギター
本アバ論インレイの W-80 も何だかな〜 ってレベル
9弦のW-80も手持ちであるけど何だかなー
929ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 00:34:30 ID:H6+DuNfY
Mシリーズもたまには思い出してください(´;ω;`)
930ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 02:23:46 ID:mMH+4S/w
SSシリーズ購入報告の第一号よろしく。
931ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 16:56:02 ID:E7DPBGQz
MG-600Jをスルーしないでください…
932ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:45:15 ID:pCkNqeaK
>>931

確か、トップのみ単板のモデルだよ。
オクで大体、8,000〜13,000位だよ。

弦高さえ調整すればエレキからの持ち替えでも
使用できるんじゃないかと。
モーリスは比較的に握りやすいネックだからね。
933ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:54:09 ID:E7DPBGQz
>>932
ありがとうございます。
そんな高いモデルではないんですね
934ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:57:01 ID:/Eu72RN5
>>923
W30は当時の中学生が「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない」
のコピーに騙されて最初に買うような入門用ギター

あぁ懐かしい…
935ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:32:50 ID:9Pzhn/Rp
復刻版のW-200弾いた人いる?
音いいのかな?
936ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 19:54:05 ID:3o2gCxUv
楽器屋で見た事ないなぁ
937ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 20:35:54 ID:dhwlzJyu
ロックインのW200は受注生産だったハズだから店頭に置いてないだろうな
938ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 21:54:36 ID:f3tSnz+W
W150ならもってるお。
939ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 20:48:34 ID:oxgNfnob
おおっ!W150!凄いですね〜。150はハカランダでしたっけ?
940ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 08:10:02 ID:vojgUA3p
Tornado Z-2 LIMITED
って、どの程度のギターか御存知の方、教えて下さい。
941ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:02:04 ID:8OY1rwHS
Tornado Z-2 LIMITED
って、どの程度のギターか御存知の方、教えて下さい。
942ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:47:18 ID:oJg4LA++
MORRIS Tornado Z-II LTD
1990年頃〜1994年頃の間に製造・販売されていた機種で、
販売時の定価は¥150,000。

仕様は

BodyTop:SolidSpruce
SoundHall:100mm(EC-L)
BodyBowl:Shallow Cutaway Graphite
Neck:Ebony on 5pc.Mahogany&Maple
Scale:630mm
Head Design:3:3(Gotoh SG Gold、PearlBotton)
Bridge:Rosewood
PU&Pre-Amp:MORRIS CP-17T(Piezo)+PR-1264B(1V/3EQ)

943ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 14:31:02 ID:JMEvg4ah
古本屋でw−18ってのを2500円で買った俺がきました。
iidagakki MFG nagoyaって書いてるけど
これって定価は18000円ってことですか?
気に入ってるから値段はいいんだけど、
いつごろのもんなんでしょうね?
70年代かなあ?やっぱし・・・
944ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 17:54:33 ID:rSYCO8HV
質問なんだけど、M-511ってどんなモデル?公式見ても載ってないんだが。
945ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:02:12 ID:ZY4EQhLf
>>943
そうだよ。定価が18000円で70年代〜80年代初頭のギター。
946943:2009/05/23(土) 14:48:53 ID:RKaRLwfu
>>945
やっぱりww飯田楽器は多分OM生産してたんだろうね。
買うときにもう一本、品番は見なかったけどD-45みたいなモーリス
もあったよ。バックが3pでD-35みたいになってて、モリスのロゴ
が縦書きのモデル。安いからこっちにしたんだけど気に入ったから
よい買い物だったよ。Thnx.
947ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 20:39:03 ID:g3S/FMmX
安物といっても70年代の18000円は今と貨幣価値が違うけどな。
948ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 00:42:12 ID:WlwR16FP
俺も昔のW200やW300が欲しいな〜!
どこかに売ってないですか?
JGやデジマは皆無なんですよね…
949ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 13:27:52 ID:Nc5GAENC
当方MG-30使いだが、MGでぐぐるとガンプラばっかり出てきてワロタ
950ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 11:03:29 ID:i2UschBN
安価でもすべてが国産の頃の造りは良かった。
5万円以下を中国で生産するようになってまもなく、
国産品のクオリティが落ちた…
バインディングの隙間を塗料で埋めてたり、クラック入ってたり、
中には裏板中央貼り合せ部分のローズウッド合板の一部が欠けて、
サンドしたスプルースがのぞいてるのもあったけ。
951ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 14:38:34 ID:B/elBxsJ
モーリス純正のブリッジピンは本当に抜きにくいや。
でも純正にこだわってしまう。あと弦もモーリス純正のものがあるとは
知らなかったな。マーティン使ってたんだが・・
しかし、Sシリーズはいいギターだと思うよ。
952ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 02:52:42 ID:RueqrFPQ
>>951
FHシリーズも忘れないで下さい
953ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 17:06:27 ID:4US9qfge
>>952
確かに。フィンガーピッキングがメインなので。
ヤマハもよいね。
954ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:36:01 ID:0pvnU0rB
s-30買いました!
弾いた感想はいい音を鳴らすんですが
特にハイポジションでの音がすばらしく鳴ります!
いいギターですね
955ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 19:16:06 ID:Gi8wS6bI
>>954
おう、おめでと!
オレもいいギターだと思う。
956ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:01:06 ID:qLZWOwN0
自分は今週W-80を買いました
古いのにかなり程度がよくて
繊細な音でソロギターには最高です
957ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:08:52 ID:7xJrzhWt
トルネードってもうラインナップしていないんですか?
958ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 21:38:48 ID:rNVMJd/q
TF-60売ろうかと思ってるんだけど、いくらくらいだと思う?
楽器屋だと5から10kて言われたorz
959ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:03:55 ID:0HayhO6m
youtubeで天国への階段って検索入れたら
アコギで天才的な弾き込みしてる人いるね!!

モーリスで弾いてるところ見たいね。

モーリスで検索すると結構出てくるねw
960ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 23:26:17 ID:9eBX0gkO
>>958
D? H?
どっちにしろ、オクなら2〜3万ってとこじゃないかな。
961ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 05:44:36 ID:OJzuydJ+
売値だけ考えたら売らないでメンテして使ったほうがいいこと多いな
962ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 12:56:36 ID:WKen5I5w
>>958
悪くないギターだから安値で売るぐらいなら大事にとっとけ
もしくはギターやりたそうな友達にあげろ
963ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 16:16:57 ID:UyWDSy4d
その昔、ジャンプの背表紙裏の通販で1万円ギターセットを買い、即挫折したど素人です。
最近S-40衝動買いしました、弾きづらくて再度挫折かと思ってたところ、古物屋で触ったギターの
弾きやすさに感動、ググったら単に順反りしてただけでした、今も下手だけど弾く楽しさが倍増した。
964958:2009/06/28(日) 00:13:21 ID:/kwJoQ/l
>>960 , 962
遅くなっちゃったけど、どうもありがとう。
DとかHってわかんないです。。orz

自分では音気に入ってるからとっときたいんだけど、弾く機会がなさそうなのと、
場所をとるので、手放したいのです。
友達の友達(直接は知らない)が2万で買ってくれるというので
売っちゃおうと思います。アドバイスどうもありがとう。
965ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 22:16:30 ID:UOYddAVE
MG買ったぜ!記念かきこ
966ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:38:51 ID:kIgxTAct
おめ!
967ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 02:15:26 ID:r7myR/GP
>>965
MGはカッコイイよね。型番は何?教えてよ!
968965:2009/07/01(水) 00:21:52 ID:zdtdqK77
言うほどのもんじゃない・・アリスっぽいギターですよ。

っぽいつうか、実はそのまんまアリス…

ローからハイまでバランス良く鳴るのと何よりルックスにやられました。

すんばらしい。

ホントはギブソン探してたんだけどね。
969ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 05:52:55 ID:FkZGoy8T
MG-30持ってるけど、なんというかシャープな音が気に入ってる
あれが特徴なのかね
970ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:15:29 ID:8Ge++zm2
>そのまんまアリス

まさかMG300S!?
971ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 20:00:09 ID:Xpcj2VT8
MG-300Sは谷村新司本人のギターだから市販してないよね?
972ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 12:36:10 ID:S/xQt/GW
ストラップ何使ってる?
やっぱりモーリス製がいいかね
973ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:24:35 ID:MhxarWOT
昨日アリス再結成でTV出てたけどMorris使ってたね
ちょっと嬉しいw
974ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:28:39 ID:tyCFxkOU
MGの12弦カッコよかった…
また復刻して売り出せばいいのに!

今はほとんどストラップはネックエンドにピンを打って付けるよな
俺はゆずみたいにヘッドで止めるタイプが好きだけど
975ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:54:21 ID:R3D3QRVG
最後の曲はハミングバードじゃなかった?

>972
普通にフェンダー
モーリス製のストラップなんてあるんだ。
976ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 11:52:56 ID:vPCYtNWq
>>975
ttp://www.morris-guitar.com/other_products/accessories_top.html
一応あるんだけど、売ってるところはあまり見たこと無いよね
977ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:16:20 ID:iYmb6GXE
アーニーボールで十分だべ
978ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:07:11 ID:m4HVkweb
MD-507が出てきた。15年前に買ったやつで最近触っていなかった。
弦はサビサビで音も篭っているがなんとか再生できるか?
979ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:44:12 ID:EbVuFJLB
知るかよ(´・ω・`)
980ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 23:27:24 ID:s470ZGcD
とりあえず掃除して弦張替えようよ…
981978:2009/07/18(土) 00:43:04 ID:9jiA1Ncz
十年近く弦張ったままだったので14F付近から微妙にネック起き&トップのブリッジ付近が
少々妊娠気味?6弦12Fで3mm越えていたのでナットを削ろうと思ったが、どうせなら
人工象牙を使ってみるかなって決断。

とりあえずTUSQのナットとサドル、あとブリッジピンはTUSQじゃなくエボニーが良いかなと
ネットでさっそく注文しますた。
982ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 00:48:19 ID:rxud8Z+k
他人から見たらゴミだな
983978:2009/07/18(土) 01:07:37 ID:9jiA1Ncz
ご存知の通りオール合板定価25,000円のゴミ?を少しでも使えるようにするために
定価以上の金額かけて・・・まったくアホですな

TUSQナットに彫ってあるデフォの溝では満足できそうもないので、ナットファイルも購入
済み。定価10,500円なり
984ドレミファ名無シド
>>983
過疎スレにネタ投稿乙

取りあえず上げとく