【Analog】モジュレーション系エフェクター総合【Digital】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
それぞれ独特の個性があって、手に入れると手放せなくなるモジュレーション系エフェクター

コーラス、フランジャー、フェイザー、ピッチシフター、トレモロ・・・
ディレイやリバーブも含めて、空間・モジュレーション系単体エフェクターの情報交換しよう


アナログ派のアナタもデジタル派のキミも、オヨヨヨ〜ンと1000までラリっちゃおう!
2ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 16:54:32 ID:w9E24Vx7
文章で説明しても伝わらないのが楽器の宿命なので、音源うpして下さる方大歓迎です

その際、演奏技術に対する批評・評価はしないで下さい
コードや単音の、効果が判るような、単純な演奏で構いません

↓うp用サイト↓
■ピクトhttp://www.pic.to/
送信先アドレス:[email protected]
■@ピタ(http://pita.st/
送信先アドレス:[email protected]
■ナショナルアドレス(http://new.cx/
送信先アドレス:[email protected]
■動画専用updoga(http://www.updoga.com/
送信先アドレス:[email protected]/servlet/BBS003
3ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 18:43:35 ID:DvrrVskK
携帯メインかよwwwwwwwwww
4ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 18:55:04 ID:w9E24Vx7
>>3
うpの仕方知らないからテキトーにうpスレからパクってきただけだよwww
5ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:38:31 ID:vjl9TnFH
あげ
6ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 15:17:49 ID:B1k8Alfp
引き上げ
7ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 02:43:53 ID:uVgjxTTL
空間系エフェクターのスレってどこも単発で終わるね。。
そして気づいたら新たに別の名前で立ってる。
まぁそれはさておき、Line6のMM4使ってる人いる?
音自体は悪くないんだけど、どうセッティングしても音量が下がる…
殆どフランジャーしか使ってないんだけど。
他に使ってる人の感想が聞きたいです。
8ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 09:31:48 ID:m5H+9LAy
>>7
keeleyにモディファイしてもらったら?音量ドロップを改善したって聞いたよ。
日本で完成品買うとアホみたいに高いけど、手持ちのをMODしてもらえば
行き来の送料+ちょっとのてすうりょうだけで済むからお得。
9ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 04:50:50 ID:P4mVaWeC
スレ番690とか落ちすぎワロタ
あげとくよ。
10ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 14:01:36 ID:cC1PKSpw
スレタイのせいだと思う
空間系総合だったら前あって伸びたし
11ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 23:36:01 ID:RvE45YEA
ボスのトレモロかエレハモのパルサーで迷ってます。
ビンテージっぽい音色で、踏んだときに音量ダウンがあまり無いほうがいいんですけど・・・
12ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 06:04:32 ID:9HS85y9T
トレモロならディメターとか、良いよ
パルサーはもう生産終わってるからお早めに。いまはnanoパルサーか。
BOSSはやめといたら?
13ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 07:13:32 ID:2LXHnb6C
壮大なオルガンサウンドを出したいんだが
14ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 07:18:17 ID:fDgcRr8i
UD-stomp
15ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 19:08:48 ID:3Jh88wTB
ブートレッグのフェイザー持ってる人いたらレポ頼む
16ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 01:18:59 ID:rzPfNuyA
>>13
POGとかHOGらへん
17ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 00:49:53 ID:Diwqk/6Y
>>16
値段が考えられへん
18ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 02:09:28 ID:invH+rP4
POGはケンカバンあったよな?
それでも3〜4マソするけど

俺はDigitechのマルチコーラスお勧め。
使ったことないけど、HPのデモ音源がオルガンぽかった
安いのならBEHRINGERのリバーブを使うとオルガンぽくなるってどっかのプロが言ってたってのをどかかのスレで見た
19ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 02:53:07 ID:MXNHS916
金がないならBOSSのHR−2でも使って
オクターブ上とオクターブ下を同時に出せばオルガンぽくはなるんじゃね?
フィルターとかフェイザーとかかければ尚良い、って感じでしょ

壮大にしたいならPOGかFOG買っとけ、って感じだが
20ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 04:34:08 ID:Hs242EXR
廉価版

れんかばん

と読みます。

たまに冗談抜きで、ホントにケンカバンって呼んでる人も居ます。
21ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 11:17:52 ID:invH+rP4
>>20
わざと言ってるんだがそれを指摘して楽しいの?
「ケンカバン」って全部カタカナで書いてるんだから気付けよ
なんだ?変換できなくて片仮名のままとでも思ったか?
22ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 11:31:19 ID:Hs242EXR
あなたが、あえてケンカバンと表記しているのを見て、

ホントにケンカバンって読むのだと思ってる馬鹿な知人を思い出して、

そういう低脳も、実際、結構居るもんですよね。

という話をしただけなのに、なんでそんなに食いつくの?w
23ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 11:46:27 ID:invH+rP4
>>22
ならそう理由を言って「なので使うな」と言えばいいだろ
「こいつ廉価も読めないバカだw」って意図的な誤用・誤読を指摘して喜んでる低脳も結構いるのでねw
24ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 11:58:26 ID:Lt7mi9ad
春だな
25ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 13:25:39 ID:Hs242EXR
私の発言を修正する権利が貴方の何処にあるの?www

勘弁してよ・・・
26ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 15:22:30 ID:NAWOSw+S
>>21
わざとなんてあんたにしかわからんと思うよ。
27ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 15:45:28 ID:1QsMwlOQ
まぁそう言うなょ。
ID:invH+rP4は小学校中退なんだから廉価版が読めないのは仕方ないぉ。
28ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 15:47:20 ID:Hs242EXR
そうなのか。じゃあ仕方ないな。

おじさんの言い方が悪かったよ、ごめんな?ボウヤ。
29ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 16:11:53 ID:NAWOSw+S
あれだけではなんなので・・・


CS-550お勧めします。フランジャーからコーラスまでOK!

ただフランジャーのジェット機みたいな金属音は無理です。
専用アダプターいるけど。


やっぱりお勧めするのやめる。ごめん。
30ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 21:41:20 ID:Lt7mi9ad
流れが変えて、ちょっと質問。
フランジャーを買おうと思ってるんですけど、お勧めありますか?
基本はジェットサウンドを出そうと思ってます。
MM4を持ってるんですけど、どうにも音量が低下するので使えなくて。。
31ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 00:17:07 ID:rfvxioY9
MXRのがいいでないかい?>>30
3230:2008/03/17(月) 01:43:52 ID:xFQ0bre/
>>31
やっぱりMXRですかね。
試奏する時にいくつかに絞っていこうかなと思ってて、MXRは候補に入ってました。
絞ろうといってもあんまり種類ないですけどね、フランジャーって。。
MXRとBOSSとADAとアイバくらいですかね。。
33ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 05:42:09 ID:NfNtVVMR
フランジャーで低音域のうねりを求めるユーザーってのも珍しいですね・・・

90年代のDigiTechとか、結構エグいですよ?
古いIbanezでSwellフランジャーってのも有った気が。
34ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 19:01:03 ID:ZK1N+Cpq
visual soundのH2Oって新しくなったよね。
あれ値段も高くなってるけど、値段とデザイン以外に何が変わったの?
3530:2008/03/17(月) 21:35:16 ID:xFQ0bre/
>>33サンは私へのレスですか??
36ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 22:53:00 ID:NfNtVVMR
そうよ?
フランジャーならBOSSS,MXRはありがち。
デジテックとか80年代のIbanezやMaxonは結構変態。
A/DAは名機で有名。
あとはやっぱしエレハモじゃん?
↓これとか、かなりキてる
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t66451776
3730:2008/03/17(月) 23:41:29 ID:xFQ0bre/
あ、そうでしたか。
>フランジャーで低音域のうねりを求めるユーザーってのも珍しいですね・・・
とあったので、私はそんな事書いてないので違うのかと思いました。

ADAはMM4でモデリングの使ったんですけど好みじゃなかったんですよね。
まぁ本物は全然違うんでしょうけどw
後はエレハモもありましたね。
でも、エレハモってどうしても音量が下がるイメージがあるんですけど、その辺どうなんでしょ?
38ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:36:45 ID:D9fw+Bev
MAXONのCS550ってアンプのセンドリターンに接続して
使えますか?
39ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 19:35:25 ID:A5twC58L
いや、だからフランジャーってのはピーク帯域のレベル自体はドライから変化してないけど、
それ以外の帯域を周期的に削るから全体的にレベルが下がったように聞こえる(特に低音域を削る周期の時)って話なんだけど。
レベルの低下だけがネックなのならブースターと併用で、解決でしょ?
4030:2008/03/18(火) 23:03:49 ID:FoCcQkQO
よく理解出来ないんですが、
>フランジャーで低音域のうねりを求めるユーザーってのも珍しいですね・・・
って言うのは、詳しく言うと
>いや、だからフランジャーってのはピーク帯域のレベル自体はドライから変化してないけど、
 それ以外の帯域を周期的に削るから全体的にレベルが下がったように聞こえる(特に低音域を削る周期の時)って話なんだけど。
って事なんですか??
それとも>>39で書いたのは私が>>37で書いた音量うんぬんについての答えですか?
41ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 01:09:23 ID:6t20K4wg
ちょっとフランジャーに手を出してみたくなって中古店見たらIbanezのFL-3とMaxonのFL-1、BOSSのBF-2、HF-2があったんですがどれが一番かかりがエグいですか?
42ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 03:40:05 ID:bycElCE4
>>41
えぐい効きが欲しいんなら、とりあえずHF-1はやめといた方がいい。
アナログのが思いっきりジェットだよ。
音痩せしないし。
43ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 01:07:47 ID:o9PAgZeu
その中には無いけどいちばんえぐいフェイザーはMaestroだよ
使い道がないぐらい気持ち悪い
44ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 01:33:49 ID:FJCelhie
ヤマハFL-1てのもエグい
なにげにトゥルーバイパスみたいだし、今やゴミ扱いだから激安だし
45ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 10:47:50 ID:AToYWEYm
まず、それは、
FL-01の事?
それとも
FL-10Mの事?
確かにエグイが、どっちも全然TrueBypassじゃないぞ?
46ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:44:49 ID:7mxddmNt
フランジャーとかどういうときに踏んでる?
飛び道具的に使うしか思い浮かばん・・・
でもかっこいいからほしいんだが、悩む
47ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 16:18:26 ID:9fn7QQG6
>46
おいらは、クリーンでカッティングする時やヴォーカルの裏でオブリいれる時なんか。
1歩後ろに下がったウネリ具合出したいときやね!
48ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 05:31:09 ID:aj1wd5ZE
個人的にはフランジャーとオクターブファズは数秒しか出番が無い
ボードも電源も限られているし
今いちばん瀬戸際のリストラ要員がこいつらだね
49ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 23:14:29 ID:GpiwNZEN
リバーヴペダルって選択し少ないことに今更気付く。
50ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 00:05:09 ID:/gBJIeTo
え〜、最近は大分増えたよ。
51ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 15:12:26 ID:7fGn5L5U
リバーブってバンドで揃えた方がいいんでしょうか?
例えば2人でバッキング弾く場合なんかは、設定まで全く同じとまでいかなくても
同じ機種である程度設定近くするとかしたほうが、不自然じゃないですよね?
52ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 19:31:54 ID:3tya9FKo
はぁ?
53ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 17:39:54 ID:DM+UH0f6
2人で同時にリバーブ使うの?w
54ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 21:43:42 ID:5l6KXlzz
>>51
やってみて考えたら?
55ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 22:04:11 ID:9unNbt6D
>>51
考えすぎだよ
自分が好きなの使え
56ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 00:39:17 ID:8bqLqZrd
シンセにあるようなLFOを変化させるエフェクター使ってる人いる?
ギターでつかうとどういう音か興味ある
57ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 07:38:22 ID:38nLz7XC
ダンエレのスプリングリバーブってどうなんだろう。あのキックする操作がきになる。
あとダンエレでギターサウンドをシタールサウンドに変えるエフェクターもあったな
きになるぅぅ
58ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 21:57:51 ID:vvEj1zNR
結構キワモノ好きのつぼをくすぐる商品出すんだよね、ダンエレってw
で、実際買ってみると、「なんだこれ!おもしれー!」って最初はテンション上がるんだけど、
結局しばらくして、「つかわねーや、コレ。」ってなるw
59ドレミファ名無シド
あるあるww
使わなくなったのが多くて困るぜ