「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
853ドレミファ名無シド
いや。

解るよ。

本物の枯れたブラジリアンローズウッド指板は、ヴィンテージのそれと同じ
だから、直ぐに解る。

ネオハカは、硬いサウンドしか出ないから、弾いた瞬間に解る。硬いサウンド
と言うのは、録音の再生での評価では無く、弾いた時に感じるサウンドです。

インディアンローズ指板は、甘いサウンドで、ブラジリアン指板とは全然違う
サウンドキャラクターだから、弾けば直ぐに解る。

実際に私が目隠しをして演奏して、全てを当てる姿を見れば、解る人には
解ると言う事実を、まのあたりにすることになりますよ。

例えば、店員さんが弾いているサウンドを第三者として聴くだけで、あなたは
自分のエレキを買えますか?アンプから出るサウンドだけで、そのギターの
サウンドが解るなら、買えるはず。

実際に自分で弾いてみないと解らないエレキのキャラクターと言うのが
ありますよ。どのようにピッキングすると、どのようなサウンドが出るかは、
自分が実際に弾かないと解らない。それがエレキのサウンドキャラクターです。