>>597 595じゃないけど
>あらゆるフィンガリング、ポジションですべてのキーで弾けるようにする。
これはチャーチモードのことかな。詳しくはぐぐってくれ
一つのメジャースケールを開始音によって7つに分けて捕らえる方法で
DドリアンとかEフリジアンとか思ったらぱっと弾けた方がアドリブの幅が広がる
>コードはフォームではなく、構成音に分解してすべてのポジション、
>転回形で弾けるようにする。
指板上にスケールの形が見えるようになってくると
スケール上の音を抽出してコードが成り立ってることを実感出来るようになる
その中でルート音はもちろん3,5,7度の音の位置を把握して弾けるようにする
それで例えばCメジャースケール上でDm7を鳴らす時
それがCメジャーキー上のUm7である事やDドリアンスケールから成り立ってる事も
把握しておける方が良い
ギターは異弦同音があるんで6弦ルートの時、5、4弦ルートの時でも同じDm7を
瞬時に押さえられるようにする必要がある
コードの転回は例えばCM7(構成音C,E,G,B)、
(ギターで弾く時はポジション的にC-G-B-Eの並びが一般的かな)があるとして
それをG-B-E、つまりルートを除く上の部分を弾いた時
それはG6というコードになるってことも頭の片隅にあると良い
(厳密には転回しきってないがアボイド絡むんで割愛サーセンw)
こんな感じかな