生音の良いエレキは必ずしも良いエレキと言えるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
935ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 05:15:28 ID:nl9FzuAm
桐はアメリカでは一般的な材ではないから
日本でもギターに使われないだけな気もする。

まあそもそも考えて欲しいんだが
桐を使ったギターはレジェンドとケガレがほとんどなわけで
エレキに使おうと思ったのもここ数年の話。
安ギターはボディ以外のパーツも残念なわけで
材を判断するにはあまりにもフェアじゃないと思う。
それにある程度の値段ならアルダーやマホガニーのほうが売りやすいし
真面目に桐を使おうと考えた会社なんてないんじゃないかな。
なので桐は材としては未知数なんじゃない?
936ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 10:20:22 ID:3leZXU8n
ラッカー信者に質問。
メイプル指板のメイプルネックのウレタン塗装のネックが反る理由を教えて。
乾燥だけしていく都合のいい塗装なんぞあるわけないだろ。
ラッカーの利点は見た目がヤレていくところだけで他は時代遅れの塗装だろ。
937ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:21:35 ID:nl9FzuAm
塗膜の厚さはオイル>薄いポリ>ラッカー>厚いポリだなたしか。
つうか含水率は減りすぎても増えすぎても問題あるんだろ?
ラッカーってのは気分と売りやすさだとおもうぞ。
938ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 12:25:41 ID:jK43AqmM
ニトロセルロースラッカー塗装の通説:
有機溶剤が蒸発するので被膜が薄く、軟らかいので鳴りを阻害し難い。
木材が呼吸出来る等。

不利な点も多いが。
939ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 12:35:08 ID:Li6aZjmi
ジェフ・ベックもクラプトンもステージではポリ塗装のストラト使ってます。
940ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 13:39:09 ID:+kM/RcqS
>>930
体から湿気を出してギターを湿らせる演奏厨は氏ねと言うわけですね、わかります。
普段は冷暗所に保管しておいて、特別な日に細心の注意を払ってジャラーン嗚呼良い音だわさすがラッカーあぁぁぁん!!
これこそが正しいギターのあるべき姿なんですね、わかります。
941ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 13:43:31 ID:+kM/RcqS
伝説のストラトやレスポール(笑)がラッカー塗装だった

その音を再現するにはラッカーが一役買っている

ラッカーが素晴らしい音を生むんだ、間違いない!(←ここから歯車が狂い始める)

そいつぁ本当かい?

ラッカーは木材を呼吸させて鳴りが云々!間違いないんだ!

へぇ、ラッカーってすごいんだ、たまげたなぁ(←今ここ)
942ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 14:24:40 ID:bOd+4C90
国産ストラトをオイルフィニッシュにした俺が来ましたよ
943ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 14:25:11 ID:5mU9o/MC
ラッカー(笑)
944ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 14:55:37 ID:TVZhj8ks
929です。
どうやらラッカー最高と認識されたようですが、
すみません。
ラッカーでなくても、
もちろん木材が呼吸しやすいものであれば、
私はなんでも、いいと思います。
実際、ラッカーには耐久性など多くの欠点を抱えてますしね。
木材が呼吸しやすくて、耐久性の高い塗装があり、
音の響きを邪魔しなければ、それが一番いい気もするしね。

水分含有率に関してですが、
私の知識に間違いがなければ、
木材にもよりますが、減れば減るほど、
木材自身の耐久性もあがり、音もよくなり、
木材自体の特徴も如実に出やすくなるはずです。
ですが、あまりよくない木材を乾燥させすぎると、
もとから、繊維がスカスカですのでクラックが生じやすいですがね。
だから、なるべく、木目がたくさんあり、
繊維がしっかりしたものを製作者は好んでたんだと思う。
945ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 15:05:31 ID:aQMs2sgc
呼吸・・・w
946ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 15:06:02 ID:TVZhj8ks
>>939
彼らは、プロですから、
頻繁に楽器をライブや練習などで用います。
ライブは急激な温度変化や湿度変化を含め、
楽器にかなりの負担を与えますからね、
その結果、耐久性の低い
ラッカーではすぐにボディや塗装に問題が生じやすい。
問題が生じると、症状にもよるけど、
音質の低下はさけれないし、
また見た目が悪くなり、観客のノリにも、
影響を与えるかもしれない。

だから、彼らはより耐久性の高い塗装である
ポリを選ぶんだと思う。

要は塗装は、
使用する人の目的やその方法を考慮し、
適材適所で選んだ方が、
その人にとってのBESTのような気がします。
上記は私の考えなんで、間違えてたらゴメン。
947ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 15:10:36 ID:TVZhj8ks
>>945
うん、そうだよ。
木は切られて木材に加工されてもなお、
この"呼吸"をする。
これが木材のいいところでもあり、
悪いところでもあるんだけどね。
でも、私はすきだよ。
だって、同じ時を共有し、
一緒に生きている友達のような気がするしね。
948ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 15:33:05 ID:bOd+4C90
ポリだと窒息しそうだw
949ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 15:44:54 ID:jK43AqmM
出来の悪いポリ塗装だと白濁するよね。オールドトーカイとかTACOMAとか。水分が逃げられなかったかららしい。
950ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 16:42:33 ID:76AgfShQ
TACOMAの場合塗装浮き、剥離みたい。
951ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 16:47:05 ID:TVZhj8ks
>>936
メイプル指板のメイプルネックのウレタン塗装の
ネックが反る理由だけど、本当に自然に反るの?
弦は巻いてる?ギターの置き方に問題はない?
弦を巻いてなくて、ちゃんとした姿勢でギターを置いて
反るんだとしたら、ごめん、私にはわかりません。
誰か、知ってる人教えてください。

乾燥だけしていく都合のいい塗装だけど、
当たり前だが、ある訳ない。
あくまで、ラッカー塗装のギターは
木材が呼吸しやすいだけであり、
湿度が低い場所(低すぎはNG)に
置かなきゃ駄目だよ。
木材は湿気がおおいときは吸収、
湿気が少ないときに放出するんだから。

だからラッカー塗装のギターには
湿度調整剤をなるべく使って保管を。

952ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 16:55:53 ID:TVZhj8ks
>>935
私も桐については、あまり知りませんが、
確か、以前どこかのメーカーが
ギターのボディに桐を使うことを考えたんだけど、
結局は使われなかったという話を聞いた気がします。
これはうろ覚えだから、間違えてたらごめん。

でも、確かに桐を材として
判断するには、時期尚早かもね。
桐の欠点を補う塗装を見つけ、
桐の音と相性のいいピックアップを発見、
もしくは製作し、あとはいいパーツを使えばいけるかも。
だれか、カスタムオーダーで実験してください。(T T)

てか、そういう風にして、
どんどん、フロンティアスピリッツで
今までギターに使わなかった木材で、
ギターを製作し続ければれば、いつかは、
すごいギターもでるかも。
それにいろんな音のバリエーションも増えて、
ギターでもより個性的な音作りに挑めるしね。
953ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 17:14:39 ID:76AgfShQ
>>952
ESPでオーダーしたら60万とか掛かるかもよw
一般的にポプラ、バスウッド、アガチス、バロニア、セン等軽く、軟らかい木材は鳴りは良いけど、
音に腰がないとか低域、高域、サステインが弱いとかいいますね。
954ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 18:12:15 ID:yjmWlV2+
そういやエレキギターを木の壁とかテーブルにくっつけるとよく響くよね。
一時的にボディーが大きくなって共振部分が大きくなったって感じかな?

その時にアンプでの音の違いを聴こうとしたけど生音大きくていまいちわからなかったw
955ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 18:40:15 ID:zf77Ln5g
アコギの表板やピアノの響板に使われるスプルース(米松)はエレキには使われないね。
956ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 18:49:19 ID:m9iGtN/K
メイプルサンドイッチ桐ウィングのスルーネックが妙に欲しいぜw
957ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 18:52:00 ID:76AgfShQ
>>955
つ ロベン・フォード・モデル
958ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 19:39:09 ID:aKFe8kGI
>>932
桐のギターの音はどうなの?
聞いたことないってことなのかな。
そこをずっと避けているように見える。
実際どうなのかと。
959ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 19:50:29 ID:76AgfShQ
960ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 20:03:23 ID:ggAbAlwy
なんで桐のギター熱が続いてるんだw
桐材の特徴は
「空隙率が高い」に尽きる
その特徴により
・水分の吸収が良い
・臭いの吸収がよい
・軽い
・圧縮強度が弱い
ギターにするには
・ボルトが打ちにくい
・右手のストロークによる磨耗に弱い
・指やビックでも打痕が残る
という欠点があり、向かない
蒸気に晒すと打痕がむくむくと復元するが、パンパンに水分を孕む
虫が付きにくい(らしい)がそれ程嬉しくはない
要はギターには向かない材だ
961ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 20:08:09 ID:76AgfShQ
K-GARAGEの桐スト、2.6`だってw
962ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:01:17 ID:yqo+FSAg
それでもギターに使うということは、桐はよっぽど安いのか。
963ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:12:30 ID:RZmfh11Q
加工性が半端じゃなく良いらしい。そうすると機械の刃とかも
長く使えるし、早く作れる。で、寸法の狂いも少ないようだから
不良品も出にくい。だから全体でみれば安いんじゃない。
964ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:44:21 ID:vXQx9h2m
>>955
一部のセミアコ、フルアコ
965ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 02:36:54 ID:gUtW0GAF
クラシックギターでは表面板を松だけじゃなく杉もよく使ったりする
誰が聴いても全然違う音で好みが大きく分かれる
966ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 09:17:09 ID:hZSrfPZs
アコギの場合は弦振動エネルギーを効率よく表板(響板)に伝え消費することによって
音を発生させるので、スプルースなど極力質量の小さく薄い板を用いる。
ソリッド・エレキの場合はダイレクトに弦振動をPUで拾い電磁誘導の原理で発電した交流波
をアンプで増幅するのが目的なので、ボディーの理念はアコギとは全く違う。
967ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 10:07:49 ID:VwKERi2+
>>951
え、ポリネックでも梅雨時とか冬は反るでしょ。
逆にラッカーでもあまり反らないものもあるし。
俺は塗装の種類による調湿作用はだいたい同じだと思ってるよ。
968ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 02:37:44 ID:PLZjxThm
思ってろ。
969ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 02:59:10 ID:KNe3OT21
塩分が多い水は脱水作用がある、みたいなもんか?
970ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 03:40:12 ID:hksLrv+k
ホタルの住む水は甘い、みたいなもんか?
971ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 08:29:18 ID:420XrKaP
海では体がふやけない、みたいなもんか?
972ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 03:34:03 ID:EUFmuGk4
生脚のピチピチの女子高生は堪らん!みたいなものですね、わかります。
973ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 12:56:47 ID:dH3sRGFN
ハアハア
974ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 11:41:23 ID:v/KlGLlD
・・・・なんとなくオニンニンが固くなってきた、、ハアハア
975ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 05:45:14 ID:o2Lyesbw
新品から2.3日鳴らすといい音になってきたが生音にはずいぶん注意してきたが
アンプからの音はすこぶるよくなってきてるのに生音はさっぱり変わらないから
生音いい=よいエレキでは無いのではないかという気がしてきた。
976ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 23:06:25 ID:bpi7uiLY
じゃあ何が変わったんだよw
それもわからないのに、生音だけを否定してもしょうがないだろ。
977ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 01:22:26 ID:Dr4eLi/f
手巻きのピックアップとか通電させると音が変わるとか言うけど。
978ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 01:35:14 ID:4ImBDW9l
>>976
アンプからの音が良くなってるって言ってるでしょうが!このバカ!
どこに目つけてんだよ、このウスラハゲがw
理由なんかおれがオマエに説明する義務なんてねえんだよ!なにが否定じゃw
いいか、オマエはオレにレス付けんな!おまえと話す気無いし説明してあげる理由もない。
解からなかったら自己責任で調べろやボケw
979ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 01:43:04 ID:WB0ESaEa
ハゲボケ
980ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 01:55:40 ID:2N85JV/1
俺はストラトのブリッジからイナーシャブロックまでをごっそりアフターパーツに交換したんだけど、明らかに音が引き締まったよ
981ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 02:03:19 ID:L3o2QM2R
>>978
そう云う事はチラシの裏にでも書いておけ、な?
982ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 03:09:42 ID:4ImBDW9l
スレタイよく見ろ、な?
おまえら貧乏人は絶対的な経験値が足りない。
983ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 07:50:39 ID:nO7q5PaW
>>978宿題は終ったか?21時前には寝るんだぞ。
984ドレミファ名無シド
>>983
はっはっはwオレを煽って情報を得ようとしたが失敗に終わって残念だったな。
まあしかしアンプからの音は変わるが生音は全く変化無いんだな、よくわからんのう。