1 :
ドレミファ名無シド:
生音の音色が素晴らしく音の大きいものが良いエレキならば、みんなエアレコ使えば良いじゃない
ああそうだな。うんそうだよ。御苦労さん。
■■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■■
×エアレコ
○エレアコです・・・
エキゾクッチのブータスーいいよね
エレキもエレア湖もほしいお
スレタイの文章がおかしいぞ
まず国語から勉強したほうがいいと思う
7 :
ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 23:41:33 ID:Yt0gHYNX
生音の良い電気は必ずしも良い電気と言えるのか
エレキギターって最初やってたけど文字数制限が><
9 :
ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 23:45:44 ID:0IdK0x5/
エアレコage
必ずしもの後には否定が入る。
11 :
ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 23:56:09 ID:FayjSzSr
結論:ロック式はみんな屑
でおk?
12 :
ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 00:00:24 ID:plGT/0jY
生音の良いエレキは必ずしも良いエレキとは言えないが
生音の悪いエレキが良いエレキとはもっと言えないだろうな。
まあ生音の「大きい」エレキは悪いエレキ、といえるんでないの? ソリッドの場合。
弦振動のエネルギーを生音で無駄に消費していることになるわけだし。
13 :
ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 00:00:36 ID:oh7ZgdVB
はんたまきれた〜♪
ゆとりがスレ立てるとこのザマだ。
15 :
ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 01:03:54 ID:3kP9VltX
俺はいつでも脳内でエアレコーディングだぜ。
ギター要らない。
生音の良いエアキは必ずしも良いエアキと言える。
ソースは俺の脳内。
ブギソンのエアレコほしい
19 :
ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 02:39:37 ID:Bv2ac47I
生音の良いアニキは必ず良いアニキといえる
20 :
ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 03:11:18 ID:kR7bF55c
生音の良いマンコは必ず良いマンコといえる。
ネックとボディの振動がすごくて木が良く鳴ってる、ってギターはアンプつなぐといまいちなのかな?
「生音で無駄に消費」って発想おかしくないか?
「生音」は「ピックアップで拾える振動」と、相反する要素じゃないだろ??
少なくとも生の音色が素晴らしいとかはエレキギターとしては全く関係がないよね
ピックアップはギター全体の音を増幅するものではないし
生で分かるのはビビリがあるかどうかくらいじゃね
27 :
ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:33:24 ID:kR7bF55c
>>22 おかしくないよ。
弦のエネルギーがボディを振るわせる為に使われちゃうから。
音色というより、音の伸びには影響する。
よく太いフレットをつけたり、フロイドローズみたいに
重量の思いパーツをつけるとサスティンが増すけど
これは質量の重い金属の総重量が増すことでネックやボディの共振を押さえて
弦振動を保持するから。
極端な例を挙げるなら
スポンジみたいな素材に弦を張ったときと
コンクリートに弦を張ったときとで考えてみればいい。
ただ音色の良し悪しってなると話はややこしくなる。
適度に弦の振動が死んでくれた方が耳に優しい音になりやすい。
おそらく、スポンジ素材に弦はったら
生音なんてほとんどしないだろうな
「生音が良い」の基準にもいろいろあるだろうけど
生音でも音程が正確でデッドポイントの無い弾きやすい
楽器はアンプ繋いでも良い音するよね
>>27 頭が悪くて良くわからないのですが、
パーツが重い金属だとなぜネック、ボディの共振を抑えるのでしょうか??
より共振するようになるとおもうのですが・・・
弦からボディに振動すればボディの端に振動が着たらまたボディの真ん中に
向かって振動する効果もあると思いますし・・・
>>24 普通は同じ構造のギター同士で良し悪しを判断するよね。
だから、フロイド・ローズとそうでないもの比較してもしょうがないんだ。
同じ構造で、生鳴りが大きい個体と、生鳴りが小さい個体にどんな差が有るかって事が本質。
で、
335なんか生鳴りデカイとアンプからのの音もデカイ。
弦振動そのものの大きさが、生鳴りにもピックアップにも分かり易く比例しているじゃん。
ソリッドボディとホロウボディでは考えかたが全く変ってくるよね
ソリッドボディはあまり弦に共振されないほうがストレートな良い音になるんじゃないかな
>>31 >>12が言うには・・
>まあ生音の「大きい」エレキは悪いエレキ、といえるんでないの? ソリッドの場合。
らしいよw
オレはソリッドだろうがセミアコだろうが、
ピックアップで音拾ってアンプで鳴らしてるんだから理屈は一緒だと思うけどね。
確かに生鳴りが良ければいいエレキとは言えないかもしれない。
しかし生鳴りがデカければ悪いエレキというのも間違いだろうな。
34 :
ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 00:49:31 ID:hp55+jxS
>>30 質量が重い方が、弦振動によるエネルギーの保持力に優れている。
この場合だと弦振動のエネルギーがフロイドのような重いブリッジに残ってしまい、
それがサスティンの長さという方向に働く。
軽いと振動しやすいのでエネルギーが音量の方に働いてしまうが、その分エネルギー
の発散が早くサスティンがなくなる傾向にある。
安物だとペチペチした音で弦が全然鳴らないよな。
これじゃEMGでもいい音は出ないだろ。
おれのたわごと・・・
フルアコ構造のエピフォン・カジノは生でもアンプでもいい音だと思う。
デタッチャブルネックのストラトは、持ったとき軽くて腹に響くやつほどいい音が出る。
サスティン=いい音=ギブソン系
生音の響き=いい音=フェンダー系、エレアコ系
かな。おれは上記のごとく生音大好き派だ。
>>34 理論的には正解でしょう。
間違いなくその傾向は有る。
しかし楽器というものは不思議なもので、
重くてもサスティン伸びなくて鳴りも良くないモノが有ったり、
軽くてもサスティンも伸びて良く鳴るシロモノが有ったりする。
組み込み精度の話とか全然出て来てないしな。そこがきちんとしていれば、
生音・アンプ音・サスティン、どれもそれなりにバランスよく満たした物もある。
39 :
ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 23:30:47 ID:5SAd1AVq
てか
複数エレキ持ってるけど
サスティンの長さは重さに比例してないな
テレキャスとレスポール持ってるんだけど生音、響きとテレキャスの方が大きい
でもアンプ通すとサスティーンも音の深みもレスポールがの方が凄い、なんでなんだぜ
だから構造の違うもん比べてもしょうがねえだろ。
同じモデルで生音の差が有るときはどーなんよ、って話が玉筋だろ。
ハムとシングル同列で比べて、「音の深み・・」なんてほざいてるヤツになに言っても無駄w
テレにはハムついたタイプもあるんだよ坊や
馬鹿同士で争うな
どうしようもないZO-3にダンカン59乗せてチューブアンプを鳴らしたら
スゲーいい音が出た。象に真珠だ。
47 :
ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 02:45:22 ID:r0RWpE3m
重い軽いだけでなく木の硬さやボディ/ネックのどの辺りが堅いとかも関係してくるよ。作ってみて後は運まかせ。
48 :
ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 04:42:22 ID:IRuYiwpX
必ずしも〜言えないのではないか
49 :
ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 07:57:02 ID:7HdT1UoS
エアレコスレで再生をw
51 :
ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 09:31:28 ID:r0RWpE3m
生音が悪いほうがアンプからは良い音が出るんだね?
52 :
ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 09:37:07 ID:r0RWpE3m
生音が良い(生音量が大きい)ギターでアンプから良い音の出るのはないんだね?
生に勝るものなし by俺
何よりも、材質(木材)が多くを占めるでしょ
結局は弦を張ってそれを受け止めるところは同じく木
その上を弦が振動して、P/Uが電流に変換する 最後は材料となる木だ
とリペアショップのおっちゃん(クサカリマサオ似)が言っていた
55は何歳でしゅか?
69歳と54日と13時間24分でちゅ
昔のJacksonなんて生音は完全に死んでるけど、アンプ通すとローからハイまでかたまりで音が出てくるからね
スタインバーガーもグラファイトネックとあの小さなボディで生音はペチペチだけど、アンプ通すとちゃんと鳴ってる
59 :
ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 10:53:59 ID:jFR2LZIq
生音やネック、ボディの共振なんてエレキギターでは余計な要素ばっかり
だとすると生音が小さく共振も少ないギターは良いギターなの?
共振が出音にどういう影響を及ぼすかに夜の出和?
生音の共振部分とピックうp等の電気増幅部分のマッチング・・・ てナニマジレスしてんだ俺
問題はこういう分析じゃ出音を捉えきれないからでたとこ勝負でいい音悪い音っていうしか
ないところを無理に話作るとこなんだろうねwwwww
61 :
ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 09:16:13 ID:hf7XB/co
>>58 だがジャクソンなんかは歪ませないとからきし使えないよな。
スタインバーガーはネックに鳴りをプロデュースする工夫があるし、ピックアップをパッシブにすると途端に使えない音になるよな。
41に誰か突っ込めよ
アンプやエフェクターを通すということは
フィルターを通すことなんだから生音のよさなんてまったく持って無意味なんだよねぇ
つうか物理を勉強してきた理系にとっては、
生音でびりびりふるえるようなソリッドギターて
嘲笑ものなんですが‥‥
まあ・・・結局心のどこかでクラシックな楽器に対するコンプレックスがあるんだよ
エレキギターなんてそれ単体では全く使い物にならない「部品」で楽器じゃないとも言える
楽器として一番大事な音を出す部分を無くしちゃってるんだからね
だけど変なプライドもった奴はまるでアコギのように生音に意味があるかのように言い続けた
>63=64
おまえ物理とか数学とか苦手だろ。
音響的な意味でのフィルタってどういう効果があるか分かってんのか?
何でソリッドギターに拘ってるのか、今一度見直したほうがいいね、みんな。
特にホロウ構造を毛嫌いする人とかいるけど、それで木の鳴りがどうこう
言ってるなら、それこそ嘲笑ものだわな。まして歪ませて大音量で弾いてるなら。
生音にそんなに拘るなら、せめてセミアコかフルアコ弾けば?と思う。
俺は生音も気にするし、ホロウ構造大好きなベーシストなんだけど、特にベースだと
箱モノって選択肢が少なくて不満。まぁギター以上にハウり易い楽器だから仕方ないか。
家で鳴らすアンプの音量程度なら生音が気になって萎える事がある
エレキでは生音は邪魔だと思った瞬間
弦振動エネルギーがボディー振動に置換されるとそれだけ
弦振動の減衰が早いってのはエネルギー保存の法則を知って
たら猿でも分かる。
フロイドローズ付きって弦振動も死んでくし、サスティーンも
ないし、ボディも振動しない、って感じるんだけど。
「フロイドローズ付きの俺のギター、最高だぜっ!」って人いる?
廉価版のストラトモデルに付いている軽いダイキャストのトレモロブロック
(イナーシャブロック)を重量級の鉄製の物に交換すると驚異的に
サスティーン伸びたよ。実証済み
>70
共振を説明してみろ。アホ。
オマエは猿以下だよ。
共振するギターは音が伸びない
75 :
ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 21:13:05 ID:VaAjxJqe
ノーマル調弦で
6弦以外を指でミューとして、弾くと6弦の振動エネルギーは他に行くことなく6弦を揺らす
>>70の意見
すべての弦を開放で6弦を弾くと、1弦も共振現象を起こす すると1弦と6弦はともにしんどうする
>>73の意見
しかし、この馬鹿パソコン 1弦を1間と変換したがる
ご機嫌斜め 次の人解説を宜しく
76 :
ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 21:40:04 ID:x8fx9HYr
77 :
ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 21:42:41 ID:e7Ur/rJq
俺のJDA85Yも
>71
フロイドはブリッジが重くて、材質が硬度の高い焼入れ鉄だから、通常のシンクロに比べてサスティーンは伸びるよん
つまり弦の振動も阻害しない
ダイキャスト製のライセンス物は知らないけどね
グローバー・ジャクソンの理論によると、エレキギターのボディ材の影響ってのはアンプを通した出音ではほぼ無視できるレベルらしいんだよね
ただ、ネックの太さや材は音にかなり影響するようで、初期のジャクソンはかなりネックが太い
生音は小さくてもアンプでばびゅーん
サステインがあるのが良いという前提で話すのはやめてほしい。
やっぱピックアップの要因が圧倒的にデカイでしょ
>>76-78 大学時代の後輩がEVH持ってたんだけど、あんまし良くなかったんだよなぁ。
あれ、はずれだったのかな?とりあえずサスティーンはなかった。
同じく同学年のやつのN4もなんか音伸びなかった気がした(記憶曖昧)。
こないだ知人のアイバニーズ(型番知らん)弾いたらそれは悪い気がしなかった。
あと、エレキだと生音無視って理論ならスタインバーガーってもっと
評価されていいと思うんだけど、ここの人たちはどう思う?
俺は好きだよ。
サステインサステインて、そんなに音が伸びなきゃいけないのかねえ。
ポップスとか昔のR&Bやってるけど全然必要ない。
スタインバーガーは音色としては好きじゃないな。
やっぱり木がいい。
>>83 俺がサスティンについて言ってるのはただの好みの問題。
ジャラァーーーーンより
ジャラァーーーーーーンのほうが好きだから。
>スタインバーガーは音色としては好きじゃないな。
>やっぱり木がいい。
ていう人もいるのに
>グローバー・ジャクソンの理論によると、エレキギターのボディ材の影響ってのはアンプを通した出音ではほぼ無視できるレベルらしいんだよね
って理論があるのも気になるんだよなぁ。
スタインバーガーもEMG積んでるし、なおさらボディ材の影響少なそうだけど。
85 :
ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 12:34:07 ID:1lNMSsxo
だれが、サスティンサスティンと言ってるんだ?
ネック、ボディの共振が大きいほうがいいと言ってる人たちに対して
ソレだけを求めるとサスティンはなくなるよと言ってるだけで・・・
いい例がムスタング。特にネック共振はハンパじゃないが、そのかわり
音がペンペンじゃん。
ネック、ボディの共振を求める人はそれでいいわけ?と言いたいだけ。
大理石やコンクリートボディのギターじゃ質量有ってもサスティーンもくそもないよ
中にはグラスファイバーなんかの化学繊維もあるがギターは圧倒的に木材が多い
傾向は有るにせよギターは質量だけで音が決まる程単純じゃないよ
アコギはスピーカー搭載してるようなもんだとすると
エレキはなんなのさ
89 :
ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 22:41:36 ID:t421oHy1
>>83 サスティンの必要性はやってる音楽とか人の好みでそれぞれだからね。
あんまり良すぎて音が減衰しないというのもシンセとかみたいで嫌な人もいるだろう。
実用面で言えば、ミドルテンポの曲でヴィブラートせずに1〜2小節減衰しないで伸びれば充分だと思う。
それ以上ヴィブラートせずに音を伸ばす場面って殆ど無いでしょ。
エレキなんだから歪ませたりペダル使ってもいいし。
>>88 スピーカー搭載というよりメガホンつきと言った方がいいかもね。
胴の中で音を増幅して、サウンドホールからその音に指向性を持たせて出すという感じ。
生音を人間の声だとすると、アコギはメガホンで音量を増幅していて、エレキはマイクや
スピーカーという電気機材を使って増幅していると例えることができるんじゃない?
>>85 ボディの共振が大きい方がいいとは必ずしも言ってないんじゃないか。
大小じゃなくて、どう鳴るかというか。
ムスタングの例を逆手に取れば、音色には影響するってことだろ。
だったら、ペンペンじゃない良い音も生まれ得るってことだ。
それって木の鳴りを放棄したスタインバーガーにはあり得ない醍醐味だと思うけど。
ちなみに、スタインバーガーを単に悪いと言っているのではないし
ムスタングの音も個人的には好き。
91 :
ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 09:24:35 ID:Zc5ifZBJ
生音が悪くてアンプから良い音がすることはない。
あのエレキのペンペラ生音に良い音も悪い音もないと思うんだが
93 :
ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 16:17:27 ID:udAdIPOW
>>92 エレキメインじゃないみたいだけど
こんど楽器屋行ったらよく聞き比べてみ。
音量はもちろんアコギに比べて小さいが、
木なんで、ちゃんとそれぞれ音色が全然違って
いい奴はきちんと音に芯が通った感じに鳴ってるから。
楽器屋じゃメタル小僧が買う気もないのに爆音試奏しまくりで聞こえません><
95 :
ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 23:14:36 ID:0QyDa+vb
ボディを鳴らすことは耳障りな成分の吸収でしかないということなら、
希少な木材なんて以外に素材はいろいろありそうだよね。ギブソンとか
救えるんじゃない?求める材が無くなって昨年あたりから構造変更を
余儀なくされたようだ。
まあでも、高めのレスポール買ったけど確かに生音はでかくてアンプ
通すとそこそこ、生音がでかいせいかと思うとね、テールピースの材質変えたり、ブリッジの機構変えたり、サドル変えたり、いじってみると生音はかなり変わるのよ。でもアンプを通すとさほどの変化はないんだよね。PUとか電気系いじればそれは相当変わる。
それを踏まえて、生音(音量・音質)とエレキの特性(アンプから
出る音)の相関性は薄そうだ。
まあ生音でかいと自宅練習でアンプラグドでやりがちなことがよくないくらいかな。こないだ久々にアンプにつないだらorzだった。エレキとは別の楽器として上達してしまっていた。
>生音が悪くてアンプから良い音がすることはない。
生音の良い音悪い音なんてナンセンスつーか、そもそも生音の良い音って何ですか?
逆に生音が全然出ないソリッドの方がアンプ通せば好みだったりする。
Eギター(特にソリッド)に限れば生の音がどーだこーだって講釈てれたところで、
全く意味が無いし何の意味があるのか?
アンプ通して初めて価値があるんでしょう?
>>96 生音の良い音って、そのまんま。アコギと同じ感じでネックもボディも
振動して倍音豊かに聞こえるやつがあるのだよ。そのまま鑑賞可能な
やつ。
でも、確かにナンセンスなんだよw 俺は講釈たれてるんじゃなくて、
生音と実用(アンプ接続)の関係はほとんど無し、って言ってるだけだがな。
倍音は必要だよ、あれは良い音の要素
しかしエレキの場合は倍音をピックアップやコントロール類やアンプやエフェが
増幅したり減衰させたりするからなぁ
出音は本体の鳴りに弦やPU等のパーツ、ケーブルやアンプの要素が組み合わさったもの
という考えは間違っているのだろうか。要素は他にもあるだろうけど。
なんでそこで鳴りを切り捨てるのかが理解できない。
101 :
ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 02:11:34 ID:BZjmuxOi
>>100 切り捨てるというより、優先順位が低いだけだと思う。
エレキはアンプを通して使ってナンボのものだから、アンプを通さない状態で弾いた
鳴りをああだこうだと言っても始まらないってことじゃないの?
エレキをアンプに通さない状態で一人で部屋で弾くことが多い人だったら、生の音は
非常に優先順位の高い要素になると思うけど、スタジオやライブでアンプを通して使う
機会が多い人にはアンプを通した状態での音の方が重要。
前に別スレにも書きましたが、ボディ/ネックの振動は、
ある種のモニターの役目があって、
演奏者は手や身体で振動を感じることで、
耳で聴くアンプからの音以外のギターからの反応を得ています。
これは大音量のアンプで鳴らしていても感じるものでしょう。
木部の共振はギターの優劣とは関係なく、大小は人の好みによりけり。
心地よいと感じる人もいるし、不要と感じる人もいると思います。
共振しすぎるとフィードバックの原因になってしまいますしね。
小さいアンプの音が好きな人もいれば、
スタックアンプの音圧が好きな人もいるのと同じ。
103 :
ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 03:19:29 ID:Ju4rlIq2
生音がものすごくコモッた音(布団をかぶせてるような)がするギターは良い音だと思うか?アンプつないだって良い音しないよ。これが抜けない音って言うのだよ!。イコライザーでトレブルあげても高音出るだけで抜けることはない。
この板見てると思うんだが、いい音を追求するのにピッキングなどはないがしろにして機材の使い方ばかり
こだわってる人が多いな
2ちゃんねらだからか?それとも昔からそういうやつらが多かったのかな
お前がちゃんと他のスレ見てないからだよ
奏法にこだわりを持ってる奴なんてそこらへんにいるだろが
106 :
ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 04:01:25 ID:+RI8ENay
木部の共振を考えると物理的に考えて
ビンビンくるギターはデットポイントが有る物が多いってことかな?
必要の無い場所にあるといいのだが・・・
107 :
ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 04:44:11 ID:edP7D0C1
>>105 いないね
少なくともニコ厨とかはこだわりなんかない
108 :
ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 04:46:32 ID:ti1041YR
なまおとが良く鳴るベースの音はキモチイイ
ネックがそこそこ太くて、接合がしっかりしてるギターはパーンと響くけど
その分弾き易さを犠牲にしてるわな。
フロイドの俺はどうすれば・・・
フロイドのベタ付けが一番好きだな。
なんでわざわざキャビティ掘るのかわからん。
おれはレスポールのストップテールピースをアルミに変えたら、
ボディーに振動が伝わりやすくなって生音がでかくなった。
生音が大きいからサスティーンも長くなったように聞こえたんだけど、
アンプ通してみたらサスティーンが短くなってた。
いい悪いじゃなくて、好き嫌いだね。
>>111 アーミング時にカクカク音がするからだろ。
おれは気にしないからベタ付け派。
弦が切れたときにもチューニング狂わないし。
>>112 アルミにするとサスが伸びるってのが売りだったような・・・
生音に関して言えば、Kガレージのストラト(12000円位)が最高によく鳴った。
家で弾くならアンプ不要。ボディーは超軽量のポウロウニア(桐)らしい。
>>111 110だけど同意、アームアップ使わないから木詰めようかな
俺のレスポールは生音で胴体も結構振動して鳴る。クリーンで弾くと、
生音のニュアンスのままアンプから出てくるので、もしかしたらすげえ
いいギターなんじゃないかと思ってる。チラシの裏
>>113 112に書いているように、生音がでかくなったからサスティーンが伸びたように感じるだけじゃないかな?
録音してみるとサスティーンが短くなってた。
>>117 みんな同じ楽器持ってるわけでもないからねぇ。音質もサスも
数値化できないし。俺の場合はサスは変わらず、トレブリーに
なった。
生音の大きさよりも、生音のバランスと音色が大切だと思う。
>>120 楽器のセッティングをする時は、最初に生音できっちりやる。
その後にアンプを通して。
同じスレの中でのループはやめようよ
>>121 弦高とかオクターブとかは生音で分かるけど。それ以外はアンプ通して
セッティングしないとダメよん。ピックアップ周りとかさ。
>>124 すまんな。じゃあおぬしにクイズ。生音でもうひとつチェックしておく
ことがあるのだが、なんじゃろな?
フレットバズとか細かい音は生音で全部セッティングを詰める。
PUやアンプとちがって生音は変更のきかない全ての基礎。
生音でいいバランスと音色を持っていれば、それをどうやってPUとアンプで崩さないかだ。
逆は無理。
簡単な喩えにすると、歌手とマイクとスピーカー。
マイクとスピーカーさえ良ければ歌手は何でもいいというのは暴論。
歌手の個性があってこそマイクとスピーカーが役に立つ。
たとえ歌手の生声が会場の客には直接届かないとしても、歌手の生声が全ての基本。
>>126 のバランス、についてはそうだよね。むしろ脱帽
>>127 そこが違うというのがこのスレの主旨じゃないのか?
エレキは生音を増幅してるわけじゃないから。
>>128 それが生音であれアンプであれ、同じ振動を増幅していることには変わりないので、
チェック手段としては十分に意味がある。
空気振動と異なり、PU+アンプを通した増幅には差異とバリエーションがありすぎるので基本チェックには向かない。
>>129 俺は納得したので、このスレのFAでいいと思います。
ファイナルアンサー?>all
「生音(およびボディ/ネックの振動)は出音にとっても重要である」
というのは異存はないんだけど、
「どんな生音が好ましい(良い?)出音に繋がるか?」ってのは
明快な答えは難しいよね。
以前に50年製の本物のブロードキャスターを弾かせてもらったことがあって、
PUはダンカンに替わってるし、生音はフェンジャパと大差ないような
ペナッペナだったんだけど、
アンプからはゴイ〜ン!って感じのズ太い音が出て驚いたことがある。
だから、スレタイは日本語おかしいけど、
生音を聞いただけで出音の優劣の判断はできないかなと思ってます。
>>131 すべてをくつがえしましたねw あとよろしく。
オカルトになってきたら俺も何も書けないw
上のほうで俺が書いたのは単純にギター本体の素性のチェックの話なんで、
その後に起こるミステリアスな音響現象やセンスを必要とするセッティングに関してはノーコメントw
>>132,133
「生音は重要か?/否か?」ということに対して結論が出たかなと思って、
その先の議題の提起だったんだけどw
生音を聞いただけで出音の判断ってできますか?
PUの素性、キャラは見当ついてるという前提で。
>>134 正直なところ、俺は分からないんじゃないかな。
ただし、生音を良く知っている楽器の場合なら、
アンプで増幅しても、その個性が出ているなと感じてはいる。
低音弦の反応の仕方などは楽器によって個体差が大きいので、クリーントーンなら露骨に出るし、
ギブソンスケールとfenderスケールの差からくる響きかたの違いなども分かりやすいよね。
同じPUとアンプを、それぞれ個性の違う楽器につけたら、やはりちがう音が出るだろう。
弾き手のセンスによって完璧に音作りされた音に関してはなんとも判断しようがない。
そういう完成された音というのは、セッティングも含めて基本的なところもしっかりしてるだろうし。
136 :
134:2008/03/11(火) 03:58:56 ID:P47pFFLm
>>135 まったく同意見です。
おそらく、生音として聴覚で判断できる以外の振動というのも
ギターの出音に大きな影響があるんだろうなと考えてます。
「生で弾いて振動が気持ちいい」というのとは別のところで、
最終的な出音に影響する振動の法則があるんではないかと。
ちなみに自分は
>>102を書いたもので、
それを踏まえての、その先の想像も含めた考えでした。
>>136 それは何かあるんだろうね。
そうじゃないと
>>131みたいな怪現象が起こるってこともないだろうし。
ヴィンテージ楽器やら何やら得体の知れない神秘現象が音の世界で起こるのも、
何かしら、原因となる要素があるってことなのかな。
人間の側の感性にも、その要素がある場合も含めてね。
いずれにしても突然レベルの高い話に突入してお手上げw
で結局どっちなんだよ、どっちでもないのか
ソリッドの場合、生鳴りとアンプ通した音とは関連性があるにしろ、
最終的にはアンプを通した音でギターの良し悪しは判断する。
よって生音はどうでも良い。
人それぞれでイイよ
もう
生鳴り意味なし派は結果オーライな人。
生鳴り意味あり派は途中経過も考える人。
それだけだろ。生鳴りと出音には関係がある。
「生音はどうでもいい」は個人的な意見なのでスレの結論にはならない。
俺のギターが、俺の好きな音ならばそれで良い
テレキャスにクラギのナイロン弦(1〜3弦)を張ってみたが、
ボディーは振動すれど音は出なかった。
145 :
ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 13:14:33 ID:MacQFXs9
座って弾くとビンビン振動が伝わって来る様な古いグレコ、フジゲン製のエレキギター持ってる。
生音も大きめ。
でもそれが気持ち悪い。
アンプ通すとそれも聴いてる人には伝わらないし。
個人的にはギブソンのギターの方が振動少なくて弾きやすい。
出音はアンプとエフェクターでどうとでもなる。
そんな俺は生音どうでもいい派。
>>146 そんなあなたにはヤマハのG10がお似合いですw
生音の特性がアンプからの音にも反映されると思うが、それは主に低音部分。
高音部分はあんまり反映されない。
>>150 低域なんて(ry
中域くらいにしとけば、まだ釣れたかもな。もともとあやうい
ネタスレぎりぎりのとこで、つまんねーガセ書くなや。ほんとに
つまんないだけになるからさ。
何様だよ
殿様バッタ
矢沢ナマオト良いギター弾いて気づきました。
ピックアップ良くないともったいないよね。
矢沢気づきました。
ブルーレイでまんこみたいな、エロダンスとかもいいかもなぁー 矢沢築きました
矢沢、ジョニー大倉潰しました。俺の力偉大ね。
〜Grover Jackson〜
K:生で弾いた音が良い音がします!とかそういうチンケなことは考えてない人なんです、この人は!
T:(笑)確かにね。
K:トータルでまとめあげるぞ!という発想なんです。JACKSONのコピー・メーカーが出てきたときに、JACKSONはなんであんな材を使うのかとよく叩かれたんですよ。
「イエロー・ポプラなんかちっとも良い音しないじゃないか」とか「バスウッドなんか屑材だ」とかですね、いろいろ非難されました。
T:されましたね。
K:しかし構造がちゃんとしていればこういう音になるんです。
T:この時点から理詰めなんですね。
K:そうなんです。実は私、設計図というものを実際に見たことがあるんですが、10ページにわたる計算式!図面じゃないんです。
T:うわ〜。計算式!?
K:ちょっと見ただけでは何を創っているんだかわかりませんよ。コレ、ギターの設計図???みたいな。
T:すごいね。
K:そうなんです、恐ろしいですね。それを解明するのにエラく時間がかかりました。
T:大体ギターを創るのに数式を計算するなんで努々思わないもんね。
K:まず見たこと無いですね。
T:それって音の伝達率を理詰めでとっていったってことでしょ?
K:ですから狙った音を創っていってるわけです。驚きましたね、単にルックスのギターではないということに。
ジャクソンの音なんてぱっと思いつかないけどな。
糞だろ
音だけ追求すればエレキギターの原型留めてないだろうな
ジャクソンなんてウンコと思ってたが
>>157みたいなエピソードが本当だったら俺はものすごくジャクソンを誤解していたと思う
ジャクソン5もお忘れなく
>>157 Kは共和商会でJackson Japan〜現キャパリソンのデザイナー 管野氏
Tは元ヤングギター編集者で現Air Pavilionのギタリスト TAK米持氏
どらえもんギターは計算ずく?
生!
えっち><
?
生鳴りがコイルから入る信号をスポイルするってのは、まあ嘘だよな。
だったらボディいらねえし。
かといって生鳴りすげーからコイルに入る信号もすげーってこともなさげ。
つか、俺らみたいなシロートが知ってることなんてメーカーの方が先に
知ってる。奴らは趣味でやってんじゃなくて商売として必死に研究してるわけで、お前らが生音とアンプの出力の相関性を導けるならメーカーを超えることになる。これ以上続ける意味あるか?
169 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 08:35:58 ID:ZsGWf2K5
> 生鳴りがコイルから入る信号をスポイルする
と考え、均一化した品質の製品を送り出そうと考えのが
スタインバーガー。
生鳴り=木部の振動がPUの発生する信号に影響を与えるのは
メーカーも重々承知しているが、
木材を使用している限り、特性のバラツキは生じてしまうので、
メーカーは「出荷したどのギターも同じように良い鳴りです」
とは宣伝できない。
そこでユーザーが経験と知識で“当たり”の個体を選ぶしかない。
>>1 日本語がおかいしので書き込むのやめておうよ
171 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 20:19:28 ID:S4Sw9MGi
そうだね、やめておうよ
172 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 21:08:36 ID:K2cFtJSQ
バスウッドとポプラにハズレ無し!
173 :
ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 04:50:05 ID:kvXLsYtH
アンプからの出音はともかく、生鳴りがいいと弾いてて気持ち良い。
だったらネックにバイブ装着すればいいんじゃね
PUが拾いそう。
実はボディ材が鳴る鳴らないという以前に、ヘッド側に逃げやすい弦振動を、できるだけネックを通してボディに効率良く伝達する設計こそが一番重要らしいね
グローバー・ジャクソン自身がネックやヘッド、PUの設計に関しては異様なこだわりを見せるのに、一転ボディに関してはアーチドトップさえ採用していないというのはいったいどういう事なんだろう
ギタマガ別冊のエレクトリックギターカスタマイズ倶楽部とか見ると、
まずアンプラグドで鳴るか鳴らないかが先、ってほとんどのギター
テクの人が書いてるよね。ここの素人よりよほど信憑性あるけど。
しかしそこをすっ飛ばして(ボディが鳴るかどうか以前かよっ)
>>178みたいなどっかで聞いてきた話も一理あると思わせる。
スレタイからしてあいまいだからな。必ずしも、とか2chには不要だろ。
ほとんど、ってことはないか。一通り読み終み通してみるとそんな感じ、
ってだけ。
181 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 08:19:54 ID:WmL9PJqk
そんな感じ、
ってだけ。
「だと思います」ってつけないと。
>>179 「生音が大きい」と「ボディが鳴る」は全く別物。
弦楽器なのに本体が鳴ってたんではもはや何楽器なの
>>184 アコギで箱なかったらどんな音だい?
GWに実験してレポートしやがれ。
PUやアンプも用意したら立派なエレキギターになりましたとさ、めでたしめでたし
>>178 そこがポイントなのかと思う
知り合いが仕事上、色々な某有名ミュージシャンのギターを
弾かせてもらった事があるそうだが
共通してた事は例えが悪いけど『持っただけで今にも音が出そう』な感じだったと
それが生音と錯覚するのかどうか知らんが
細かい調整なのか!?
ヘッド角とかペグ位置とか重要らしいよ。
189 :
ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 01:53:57 ID:LSHH9eF/
>>187 確かにプロのギターは弾きやすいと言うね
けど関係してるのかは、どうなねかな
友達のフェンジャパのテレキャスは生音がムチャクチャ綺麗だったなあ
俺のギブソンのレスポールは全然だけどw
でもアンプから出る音はレスポのが好きだ
テレキャスは生音でかくて綺麗だよね、なんでなんだ
電気式楽器の生音の大小なんて只の製作者や商売人たちのエゴだろ?
そんなエゴに付き合うな、まどわされるな。
自分らはプレイヤーだということに皆もう少し固執しなよw
>>184 お前、モノホンの池沼だよ。
今判って良かったな!
取り返しはつかないけど、人との接点は変えられるだろう。
と池沼が申しております
何年もかけて弾き込め
それで生鳴りが出てこないならそれがそのギターの個性だ。
196 :
ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 18:55:07 ID:VzrKlgDg
エフェクターを数珠繋ぎにするようなやつには倍音不要。むしろ邪魔。
パワーとサスティーンだけあればいい。
そういう需要があったから、80年代から重くて鳴らないギターが台頭した。
クリーンやクランチで弾きたいギタリストにとって、そういった鳴らないギターは使えないギター。
どっちがいいかではなく、なにが必要かで決める。
197 :
ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 19:15:30 ID:Nyw6c9sE
エレキごときになりが関係あるはずねぇ
頭腐ってるんじゃね
生音とか鳴りってのはな、楽器のレスポンスなんだよ坊や
>>197 生音拾ってアンプから出るわけじゃないからな。
199 :
ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 05:23:24 ID:ZjqOctyp
エレキの音は歪ませてこそ良い音なんだから関係ないよね
生音を拾ってるソリッドのエレキもあるんだってば。
スタインバーガーやEMG +フロイドローズみたいなギターとは対極にあるような
ヴィンテージ好きが好む類のアコースティカルな性格のギター。
歪ませる=加工するにしたって、元のクリーンサウンドの音色で最終的な出音は違う。
「アンプやエフェクターでいくらでも変わる」といったって、
同じアンプとエフェクターを使って音作りして比べた時に違いが現れる。
無関係ではない。
「どんな生音が“良い生音"なのか」というのは、
「どんなヴォーカリストの声が“良い声"なのか」という問いと同じで、
好みは人それぞれ。
もちろん生音を極力殺した設計のギターも、
それが活きるシチュエーションとか、それを好む人も存在する。
201 :
ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 08:00:45 ID:t6pzqEcV
弦振動を電気信号にすんだから生音は拾えねぇんじゃないか?
生音がなるギターなら振動にも関わるから音にも影響あっけど
構造的に生音を拾ってるわけじゃないべ
>>201 弦を外した状態のギターをアンプに繋いで増幅し、ボディをコツコツ叩いてみてください。
アンプから“コツコツ"という音がします。
これはPUのコイルがボディを叩くことによって振動して
マイクロフォンと同じ原理で電気信号を発生するからです。
弦が振動してPUのマグネットの磁界を変化させることで発生する信号に
上記の理屈で生音によるコイルの振動の状況が大なり小なり加わることで、
最終的な出音のキャラクターが決定されるわけです。
>201
弦を外した状態のギターをかなり歪ませ、感度を上げたセッティング
にし、ピックアップに向かって大声で叫んでみな。
アンプから自分の歪んだ叫び声が聞こえるだろ。拡声器になるんだよ。
とにかく、ピックアップは弦振動しか拾わないなんて、誰に聞いたんだ?
>>203 騙されたつもりでやってみたらやはり拡声器にはナリマセンデシタ。
この嘘つき!!!!!
...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
>>204 雑魚がっ!!
_,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
...g醴醴醴醴醴醴醴閇^` . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
漕醴醴醴醴醴鬱゚~ ゙゚『醴醴醴醴蠶,
灑醴醴醴醴鬱゚゙ . `『醴醴醴醴$
醴醴醴醴醴ケ.. .゙'..: 『醴醴醴歡
層醴醴醴歡 . .(濁醴醴歡
醴醴醴醴]['. : `:゙{[醴醴¶
層醴醴蠶[l' .、,,..______、 _____. ';゙(}醴醴†
濁醴醴鏖《' 'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!! . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
..f[醴醴醴』' _. ...`:゚'.: (Jl}~゚ .'.^'゚(li、.'僧歉
. ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
. ;tqi_゚゚¶醴†` } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' . .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
. ゙}}' ゙マl'. ¶$. ` . . !!!!!!!!!!!''''^ .. . . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
、 !) .:..jg_゚[Ii;. . _, . `?)j、 . ._,(,(:ア
′、(|『゜.'゚li' . 丶、.,,__.,.,___v!゚` . '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
.,゚''' -. ' .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
>204
ポール・ギルバートとかライブでよく叫んでたよ。
80年代のギタリストにとっては不思議でもなんでもない、
ライブ良くまねたもんだ。ただし、ハンバッカーじゃないと
無理かもしれない。ピックアップに触れる位に口を近づける
のがコツ。
ポッティングが施されていたりハウリング対策がなされているPUでは
マイクロフォンと同じように声を拾うのは難しいかもしれませんね。
でもリバーブをかけると声に反応して残響が残ると思う。
つまり声によってコイルが振動して微弱な信号が発生してるということです。
208 :
ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:54:08 ID:t6pzqEcV
よくわかりました
ビンテージがなるのはピックアップが生音を拾うからだったんですね
>>208 違うって。PUが拾うのは弦の振動と共鳴で得られる倍音の振動。
厳密に言えば、生音をそのまま拾ってるわけではない。
おっ 共鳴という言葉を初めて使った君に共鳴。
「共振」というと、なんだか無駄にエネルギーが変換されるイメージが強いけど
それだけじゃないもんね。
ようは心地いい倍音に変換する構成が重要なんだろね
211 :
ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 07:30:12 ID:gVLMO5XP
「生鳴り」で言えば、先日ハードオフに14700円で置いてあったフォトジェニック
のストラトが最高に良く鳴った。US.ヴィンストの3倍くらいは良く鳴っていた。
212 :
ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 08:25:14 ID:SwgiKf9s
じゃあ
>>202からの説明はどういう意味なんですか?
生音が鳴ってもピックアップとの相性が良くないといい音はでない
ボディーをたたくとアンプから音が出る。
セミアコは箱鳴りに準じた音がアンプから出る。
ということは、エレキギターでも本体の振動に対応した音がアンプに出力される。
(歪ませすぎちゃったらわからんくなるけど)
もし生音が好みの音であればアンプからも好みの音が出る「素地」はある。
好みという点では、木の共鳴が好きだったり、樹脂の共鳴が好きだったり、
弦だけの振動が好きって人もいる。
ただ音の大きい小さいはあまり関係ないんじゃない?
エレキの場合アンプで音を大きくできるし。
て、これってループ?
良いとか悪いとか主観はおいといても、生音が好みならアンプからも好みの音が出る可能性は高いよ。
と言いたいわけだね。
つまり歪ませまくるとどれも同じという事だ。
歪ませまくらないからなあ。
ボディの鳴りをどう表現するかはピックアップにかかっていると言うこと
221 :
ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 02:29:40 ID:V6UHe2vF
確かにそうだね。
しかしボディの鳴りに全く影響を受けないピックアップも作ることは出来ない。
だからこそピックアップとの相性が話題に上がってる
相性、それがほんとに答なんでしょうか
答えになりようがないだろう
225 :
ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:43:35 ID:W3yHIwmP
生音がデカかろうが小さかろうがアンプに通したときいい音が出ればそれがいいギターだ
わかったか
>>1 以上で終了
それはそれ
なんだ
>>227はキモネジの類か
屁理屈こねてるヒマがあったら腕を磨こうや(笑)
馬の耳に念仏だったかな^^
まあアンプから出る音が全てだからな・・・
でもまあそれで終了したらこのスレの意味が(ry
すべてっていう言い方はよくわからない。
その出音に影響するかもしれない要素だから、考慮に入れるといってるんだろ。
231 :
ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 02:59:54 ID:xGvVRtQ+
鳴りがいいとサステインは少ない。
その証拠に、ハコはサステインないじゃん。
そりゃそうだ。ボディに振動エネルギーをとられちゃうんだからな。
生音がいい ≠ 鳴りがいい
君の言うことはFenderの創業以来の思想で全く正しいのだが、
このスレで話していることは別の話だよ。
サステインてそんなに大事かな。
エレキだったらあんまりいらないと思う。
デッドポジのあるSGは良いギターではないのか?
235 :
ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 04:09:03 ID:0k1VFsCf
fenderの第一の思想は「フィードバック」しない、だと思ったけど。
ま、弦楽器というものは、音の基本振動以外にも倍音が多分に含まれていて、
それが聴感上の心地よさを左右し、その倍音はその楽器の構成要件に影響されるということ。
振動のエネルギーを倍音に変換する場合もあれば、音にならないエネルギーに変換する場合もある。
デッドポイントは、そのいい例。
全体的にデッドだと困るけど、だいたいの音域でいい音なら君にとってはいいギター。
強いヤムチャは俺達のヤムチャと言えるのか
ヤムチャは相手の強さを測る人柱じゃないとヤムチャとは言えない。
地球人最強はクリリン←生音
宇宙最強の孫悟空←出力音
生音のことかー!
240 :
ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 14:18:43 ID:QN7futvv
一番お気に入りのアンプに突っ込んで一番お気に入りの音が出れば、それが
最高のギター!それだけ!
生音??? そんなの関係ねーーー!
そうだな
242 :
ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 14:29:51 ID:GrdmsVi6
生音でコモるギターはアンプにつないでも同じようにコモるのは事実。
243 :
ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 17:00:59 ID:nvaEsCsg
ピックアップでしょ。
糞安いギターでもピックアップがよければそれなりだもんね。
素材が悪くてもしっかり作ってあってピックアップがよければ大丈夫。
これからのいいエレキはピックアップ交換が簡単なこと。
こうカチッとはめ込むだけでおkみたいなさ。いいとおもわない?
いつでも好きなサウンドが楽しめる。ゆめのようだ。わははは。
244 :
ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 17:30:06 ID:WyUebWeE
>>243 ピックアップの結線って半田付けしてあるだけだから交換はかなり簡単だよ
245 :
ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 17:44:06 ID:GrdmsVi6
ギター本体の生音がコモった生音を出している限りいくらピックアップ換えてもコモるよ。別のギターに換えるしかない。
246 :
ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 18:00:19 ID:nvaEsCsg
思うに電子的に解決すればいいと思うんだ。
エフェクターなりあるんだから。
ギター自体の機能が働いていれば問題はないな。
フルアコとかかなり滑稽だよ。まあ好き好きだが。
クラシックギターのボディなどはコンサートホールで響く音量を考えて大きくされたんだよ。
電子的にすればするほどギター自体
以上に他の因子でサウンドが決まってくる。
すなわちギター自体が個性を持たなくてもいい。
一般には木の響きが重要視されているがこのご時勢どうなのかね。
という思いもあるんだ。
生音こもってたらアンプから音だしてもこもるって・・・(笑)
248 :
ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 19:45:19 ID:upH+Wkhj
レスポールの生音はこもってると思うが?アンプから出る音はトレブリーだ
L-5(フルアコ)の生音は抜けが良いが、アンプから出る音は丸い
249 :
ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 19:50:23 ID:Yh/Uuw4H
そんなこと言ってたら
ESPのとんがったギターは全部脂肪だな
250 :
ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 20:35:09 ID:mEtxzSOV
>>243 結局ひとつのピックアップに落ち着いちゃうんだよなあ…
ってかピックアップって替えると結構違うものなんだ・・。
初心者だからわかんなかったけど、
交換考えてた時にあんま変わんないとかどっかで見て、
しょんぼりした記憶がある
PU交換して分からないのは幸せ、そんな奴はプレイに専念できる。
俺は生音の質=音質はどうでもいいと感じているが一方でボディの
振動は大事だと思う、感じない女を抱いてるような、違、半クラの
分からない車に乗ろうとは思わない。
253 :
ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 22:28:07 ID:BgeBf1/L
フルアコのボディー震動は最高だもんな
立って弾いた時に腹に響く振動が気持ちよくてたまんない俺
そもそもギターが腹に当たらない俺
256 :
ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 01:59:37 ID:J5sWnQ21
馬鹿野郎!ナチュラルサステインが良くないとパリの散歩道弾けねえよ!
257 :
ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 21:39:53 ID:gRqyIY2v
俺が今まで弾いたギターでサスティーンの長いギターから順番に
YAMAHA SG2000>Gibson LP Custom>LP Starndard≒PRS Custom24
>IBNEAZ J Custom>Gibson LP Jr.>Gibson SG Starndard
>Fender ST AmericanDX≒FenderJP Telecaster>Gibson ES335>Fender Mustang
258 :
ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 22:51:45 ID:4MjkbG2e
あれ?エアレコのスレだろ?
259 :
ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 00:34:40 ID:GMVyxFQW
やっぱアンプでかいし。
アンプで変わっちゃうね。
良いエレキもアンプで如何とでもなる。
エレキの宿命だね。
悲しいね。
260 :
ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 00:44:24 ID:sF/s7VXP
ソリッドで1番ボデーがなったのはスクワイアーだぜ
262 :
ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 00:09:29 ID:CNJhfcZ9
エスクワイヤ
263 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 02:25:47 ID:dlUZcnJR
フライングVって生音ウソコだよな。'70タイプのボディ薄い奴。
奇抜なギターに良い音なんて・・・
265 :
ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 07:28:45 ID:VLOv+aty
生脚の良いオンナは必ずしも良いオンナと言えるのか
言えると断言しよう
フェチ的に考えるといい女と言えるだけだ
すんなり釣られたね
>>266 >>267 生脚の場合は生音と違って議論の余地のない共通認識があるわけさ
なにこのキモい人
しっ!見ちゃいけません!
271 :
ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 01:31:12 ID:Fvktk5Xv
生尺の良いオンナは必ずしも良いオンナと言えるのか
グレコは生音は今一だが、問題ない。
エレキに生音は関係ない証拠だな。
関係ないってことは、ボディ要らないってこと?
自分では生音すごいと思っててもVTRになるとシャカシャカしかきこえないへぼへぼの生音
なんかいつもの繰り返しになってつまんなくなってきたから
生○の良いオンナは必ずしも良いオンナと言えるのか、スレにしない?
つまんね
277 :
ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 01:59:37 ID:atwvrx2e
生乳の良いオンナは必ずしも良いオンナと言えるのか
278 :
神グレコ:2008/06/24(火) 11:28:28 ID:OJo4dQNa
童貞ほど女を語るたがるなw
がだるかなるたか
281 :
ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 02:52:07 ID:euZAgzdE
せいもあだんかん
282 :
ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 03:15:35 ID:yNhyDo5q
アナルカナル鷹
283 :
Marshall 技術人:2008/06/25(水) 13:22:37 ID:tO3XRUud
アナルカユイゲイ
買う前に試奏するのに、生音で判断する必要はあるのか?
285 :
ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 14:13:45 ID:yvNJyOYY
エレキギターってアンプ通してナン
ボだろ?
プラグ抜いてシャリシャリ音が出して、
あーだこーだウンチク垂れたところで
ナンセンスつーか、ただのアホだ。
>>284 したほうがいいにきまってんだろ
じゃら〜んして「これ生音最高ですね、これください」って流れが常識
それ機材集めが唯一の趣味になっちゃった
おっさんの常識
若いやつとは蓄積された情報量が桁違いだからねー。
生音聞いただけでプラグインした時にどんな音に鳴るか
だいたい分かっちゃうんだよ。
馬鹿にしてるつもりだろうけど、ある意味当たってる。
茶水のある店では試奏の時『えっ!アンプ使いますか?』って言う店員がいたw
>>289 それは君がどう見てもギターなんか
弾けない初心者に見えるんだろ。
292 :
ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 18:38:38 ID:TiByCN6o
エレキはピックアップで音を拾ってそれを電気信号にかえて増幅して
アンプから出すという構造でしょ
だったらエフェクター次第でどんな安ギターでも高級ギターでも
大差ない音になるんじゃないの?
高性能なエフェクターがあれば
ピックアップの性能とか材質の違いもカバーできるでしょ
エレキなんてつまるところどんなギターでも変わらない音が出せるという
現実から目をそむけてんじゃねーよ!
元の音の波形が違うものを同じ音に出来ると思うのか?
コナンの見すぎだろ
294 :
ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 18:49:56 ID:TiByCN6o
>>293 できるに決まってんだろ
馬鹿かおまえは
648 ドレミファ名無シド 2008/06/26(木) 18:37:48 ID:TiByCN6o
エレキはピックアップで音を拾ってそれを電気信号にかえて増幅して
アンプから出すという構造でしょ
だったらエフェクター次第でどんな安ギターでも高級ギターでも
大差ない音になるんじゃないの?
高性能なエフェクターがあれば
ピックアップの性能とか材質の違いもカバーできるでしょ
エレキなんてつまるところどんなギターでも変わらない音が出せるという
現実から目をそむけてんじゃねーよ!
650 ドレミファ名無シド 2008/06/26(木) 18:56:52 ID:TiByCN6o
>>649 出せるね
652 ドレミファ名無シド 2008/06/26(木) 19:01:46 ID:TiByCN6o
>>651 高性能なエフェクターだよ
マルチだろうがなんだろうが俺の意見は正しいのだ
654 ドレミファ名無シド 2008/06/26(木) 19:05:00 ID:TiByCN6o
>>653 しらねーな
そういうエフェクターが発売されるのを指くわえながら待ってろ
298 :
ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 15:31:26 ID:InWx+PsG
では、ジャズマスターでレスポールの音出して下さい。お願いしますm(__)m
299 :
ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 20:15:22 ID:z6MYelQz
エレキの運命・・地球の運命・・・俺の運命・・・。
ギターってさ個体差あるからさ、それを無視しちゃ駄目でしょ。
一方頑張りどころはテクニックなんだよね。
ギターテクとエフェクト(電気)テク。
作るほうも操るほうもどちらも頑張らないとなとは思う。
生音のエレキはケーキのスポンジケーキみたいなものでさ。
クリームとかワイン混ぜると劇的に味変わっちゃうだろ。そういうこと。
エフェクトでどんなサウンドも模写できれば凄いが、程度の問題だな。
軽いギターで重い音を作るとかは出来るだろうね。
思うに生音のいいエレキはあまりエフェクト掛けないほうが良いと思う。
逆ににいうと生音よくなくてもエフェクト掛ければそれなりになる可能性があるということ。
女性の化粧にもつうじるのかな?化粧しないからわかんない。
ギターテクかエフェクトテクか・・・・悩むところだわいな。
現実は・・・それほどよくないギターをまあまあのテクでエフェクト(電気系統)かまして弾く。
これがスタンダードじゃあるまいかな?
理想はすべて上々でありたいものだが・・・・・・・・むずかしいのう・・・・。
あなたの落としたのは「生音が良くてアンプでも良いエレキ」ですか?
それとも「生音が悪くてアンプで良いエレキ」ですか?
別に何も落として無いです
ギター落としたら壊れるだろ
303 :
ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 09:43:06 ID:fIJn6QzG
あなたの落としたのは
「生音が良くてアンプでも良いフォトジェニックのエレキ」ですか?
それとも「生音が悪くてアンプで良いグレコのコピーエレキ」ですか?
それとも「生音が悪くてアンプでも悪いフェンダーUSAのエレキ」ですか?
「フ、フェンダ・・・」
「嘘つきのおまえのギターには毛を生やしてやる。」
生音のいいエレキは、材がいいんじゃなくて
材の質量の違いによる弦振動率がいいってだけだと思う。
弦のしんどうえねるぎーが、材のやわらかさ、軽さゆに
振動エネルギーに変換されやすいんだけど、
変換エネルギーに変化する割合が多くなる分音の持続が少なくなる。
逆に硬いボディーや重いボディーはボディー自身を振動させる力は伝わりにくいが
逆に持続エネルギーが伸びて、びりっとこない代わりに音のノビが良くなるんだと思う。
307 :
ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 19:12:14 ID:3kbCl2+z
↑お前はESPでバルサ材ギターをオーダーしろ。
小僧ども、まだまだ物足りないぜ。
308 :
ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 19:26:53 ID:DdRW+P+v
要はエレキに何を求めるかって事だよな
309 :
ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 22:31:08 ID:3/riI1vO
物理的に解説すると、エレキギターの音源は100%金属弦が振動することにより
発生する。
マグネットピックアップが電磁誘導の原理で発電し直流波を発生させること。
すなわち弦振動のエネルギー損失が少ない、すなわち弦振動がボディー震動に置換
される割合の少ないギターほど音圧が大きく減衰も少ない。
同じピックアップを搭載してもボディー震動の大きなフルアコボディーより質量
が大きく硬度の高い振動の少ないボディーのギターの方が音量も大きくサスティーン
に優れていると言える。
よく、ボディー震動が弦振動に戻される云々、、、の話題を論じる人間がいるが
エネルギー保存の法則から考えれば全くナンセンスな話。例えばピックで弾いた
弦振動を100%としボディーの振動にエネルギーが30%消費されたとする。たとえ
ボディー振動から弦振動にエネルギーがフィードバックされたとしてもその内僅か
コンマ数%話である。
310 :
ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 22:50:09 ID:Xt0/ewwA
>>309 では、よく言われる周波数特性や倍音などについても解説して下さい。
もうちょっとがんばりましょう
おれのレスポールは生音もアンプからの出音もいいけど何か?
313 :
ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 23:12:32 ID:3/riI1vO
周波数特性に関しては、音エネルギーは周波数と反比例します。周波数が高くなれば
エネルギーは小さくなり減衰も早くなります。フルアコがソリッドに比べアタックが弱く
丸い音なのは周波数の高い高域のエネルギーがボディー震動により速く消耗されるから
です。
倍音構成に関しては質量や硬度だけではなく、それぞれの材質の個体伝播係数や
同じ材質であっても密度、比重、含水率によっても変わると思われるので一概に
定義づけはできないと思います。
314 :
ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 23:21:33 ID:3/riI1vO
>おれのレスポールは生音もアンプからの出音もいいけど何か?
出音が良いとか悪いとか言うのは曖昧で、あくまで個人の主観の問題であって
全く普遍性がありませんので説得力がゼロです。
鉄弦とPUが近くにあったらどっちが振動しようと同じなのは分かるか?
316 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 01:09:21 ID:YAsZqtkm
ダイレクトマウントとエスカッションマウントについては?
ボディーに30%食われたエネルギーはどっから来てんだよw
大体弦のエネルギーがボディーに「喰われて」それが
また弦に「フィードバック」してとか、アンプじゃ
ないんだから、考え方がおかしいだろ。
棒に弦がはってあって、テンションが掛かってる、
一つの共鳴体としてなってんだからさ。
弦を本体に押し付けるテンションって重要だよね
弦鳴りが大きいエレキはゴミ。
ボディ鳴りが大きいエレキは最高。
エレアコじゃなくソリッドってのが大事。
エレアコっぽい音が出るソリッドが良いギター。
ソリッドっぽい音が出るエレアコはゴミ。
321 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 09:01:05 ID:OamRGOYP
弦鳴り???
そもそも、弦が鳴らなきゃ、音でないだろが
ピッキングきついんじゃね?
もうげんなりだよ。
体に響かないような作りの奴を無理に力いっぱい弾くと
キンキン耳障りな雑音出るよ。
弦鳴りとボディ鳴りの違い分からない人が鳴りを語るのは無理。
だから、ピッキングきついんじゃね?
PRSとか、ボディー鳴りが凄いとか言う人居ないぜ。
オールドのアコギとかに比べると、エレアコ自体ゲンナリだけど、
アンプにつないで、ちゃんとそれなりの弾き方すれば良い音じゃん。
>>325の弾き方が、完全ソリッドのエレキにはちょっとキツめなん
じゃないか?
俺はそうだったから、最近はエレキはセミホロー弾いてる事が多いな。
>>326 PRSってアンプ通した音も当然すごいけど
ネックのグリップ感が神がかってる気がする。
329 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 12:26:53 ID:RrkUwu+N
生音が良いって、具体的にどんな音でつか?
, -‐ァ‐- 、
/>:<´ ..:ヽ
, -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
ト-、 ` ツ:.: : : : :\
l _:、 : : : :.:.、\
', .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
'、 ` ‐_ミミミミ、
ヽ. _,`''=ミミミミ:、
`7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
/´ / ヾ:\ヽ
、,/ / ヾ.:ヾ\
 ̄/ __/ ヾ:.ヽヾ、
/ ヽ
ヒョウロンカキドリ
演奏家の
>>330がこれから上げてくれるみたいです。
332 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 13:02:43 ID:Ubtaykml
ネック・ボディの振動が弦振動に影響を与えないという考えもなぁ・・・
一緒に震えてるわけだからねえ。
334 :
sage:2008/06/29(日) 13:34:31 ID:RrkUwu+N
>ネック・ボディの振動が弦振動に影響を与えないという考えもなぁ・・・
どのような影響があるのか教えてくだたい
何がどうやったら、弦が直接つながってるネックが弦の振動に
影響を与えないか教えてくだたい
ボディ、ネックと弦
この構造を位相幾何学的に変形するとドーナッツと同じになる
ピッキングすると振動(波)はピッキング位置から両側へ伝わり、一周して逆方向から帰ってくる
ギターで言い換えると、一方の波はピッキング位置からブリッジへ、
それがボディ-ネック-ナットから再び弦へと伝わり
1周してピッキング位置まで戻ってくる
そこで終わらずそのまま再びブリッジ-ボディ〜、を繰り返しながら減衰していく
これが両方向、ピッキングの度に起こって複雑なフィードバックループが形成されてるわけ
実際は構造の継ぎ目(ナット、ブリッジ、構造付加物など)での反射もあるからさらに複雑
なんか、意味ないスレだなぁ。
ブレーキパッドにこだわってるくせウンコタイヤはいてる車みたいな‥
>>336 その理論だと、ボディー震動の大きなフルアコボディーが一番サスティーンに
優れていることになる
>>338 トポロジーに量は関係ない、振動構造の話だ
なんで、トボロジーが出てくる?位相幾何学、関係ねーだろ!!
342 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 19:05:03 ID:Ubtaykml
つ ばいおん
343 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 20:13:01 ID:vThKtUI1
試奏するときは必ず生音もチェックするといいよ。
生音が気に入ればPUとかあとから換えたりできるしね。
生なりなんて超一流のクラフトマンがハンドメイドで作っても
構成素材とボディーの厚み、形状で
生なりが大きくなる場合もあればそうでない場合もある。
いわゆるあたりはずれギターの判断材料になってならないよソリッドはw
>生音の大きさじゃないだろw
>無知乙
じゃ、具体的に説明してみろ!!!
頭が悪いから逃げた!!!
349 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 22:16:35 ID:1BkvAMw6
生なり良い方楽器て感じがしてよくね?
ま、本体のセッティングによっても変わるから思想の時クセモノだけど
Bzの松本とクラシックギター界の大物の対談映像をようつべで見たんだけどさ
それぞれ自分の自慢のギター持って話してるんだけど所詮エレキギターのレスポールは
アンプ通してなけりゃ全く使い物にならないゴミにしか見えなくって悲しい気分になったよ・・・
352 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 22:24:55 ID:1BkvAMw6
351
シチュエーションがエレキに不利じゃないかそれ
それぞれに魅力がある
安心しろ
いくらいいエレキもってても
洋楽ぱくってりゃギターが泣くわ。
本人はそういうレベルでやってるわけじゃないらしいけどw
354 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 22:45:53 ID:g8Jk0osc
生音がいいのはギターのポテンシャルの問題が通説だけどね、
現実はプレイヤーがいい音出せるかにかかっている。
本当にいいエレキは上手い人がいいエレキを使わなきゃいけないんだ。
そういうのってなかなかないと思う。
金はあって有名だけど忙しくて練習できない人がいる一方、貧乏だけど時間が余ってむちゃくちゃ上手かったりするだろ。
まず有名になるって言うのは価値は別としてプレイヤーとしてマイナス要素が大なんだよね。悲しいだろ。
355 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 23:02:40 ID:YAsZqtkm
アタック・サステイン・周波数特性・鳴り
好きなのを選べばいい。
>>353 生鳴りの大小であたりだのはずれだの言ってる
アホなおまえには言われたくないだろうなw
やれやれw餓鬼だわw
358 :
ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 00:25:04 ID:w3qNsRXe
いい音も大きい音もひき方次第だよな。
しかし電子パワーでマジックが起こるということだな。
リバーブかけると気持ちいいだろ。
演奏が上手いというのとはまた違うが実は一緒だぞ。
いい音出せればいいんだ。いい音って深いよな。飯食ってる時に聞きたくない音ってあるだろ。
いくら最高のオーディオで最高テクニックのクラシックを聞いても感動しないのはそういうことなんだ。
金持ちは金を掛けていい音を貧乏はそうじゃない。
練習するしかないじゃないか。いい音を出すために。
日本語でおk
>>346 生音でもストラトはストラトの音、レスポールはレスポールの音するでしょ?
そんな感じでストラトの中でも倍音豊かだったり太い音だったり、いろいろ鳴るから好みで選ぶといいって意味。
生音の大きさより音色だね。
>>360 >生音の大きさより音色だね。
アンプを通さない生音で選ぶということですか?
両方じゃないの。普通。
>>360 音色は同じ材・形を使ってれば同じ音がするよ。
その理論だと同一の材・形だと高いギターを買う意味が無くなる。
同じ材なんて世界に一つしかないよ。
まぁ全く同じモデルを比べてみればわかる。
365 :
ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 19:38:10 ID:GOkr0Fp0
ネック、フレット、ナット、ブリッジの調整がしっかり調整されていないギターは生音でもアンプ繋いでも駄目音だし、音程が甘いのも多い。
セミアコなら生音の低音の鳴りは重要だろうね
それだけで楽器を評価する人もいる
いきなり松本が叩かれててわろた
368 :
ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 22:58:00 ID:4mEvGWs0
おまえは何を言っているんだ
生音が大きいギターのアンプ通した音を気に入るかどうか
370 :
ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:48:03 ID:0eOjGIyl
生音が良い=音か大きい じゃないし
371 :
ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:52:40 ID:mRE1Xcf4
生音がアンプから出る音に影響するのは確かだよね。それが良いか悪いかは別として。
372 :
ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 00:53:46 ID:xFJS9zOc
アンプから出力された音には生音の特徴がかなり残ってるよ。同じアンプで違うギター、ベースを弾き比べればわかる。
生音がよいに越したことはない。
生音は弦の振動する音だ。
だから木の硬さや固定部分の強度により音色は変わる。
アンプから出る音は、弦の振動をピックアップで電気信号に変換した音だ。
だから木の硬さや固定部分の強度により弦の振動特性が変わればピックアップの拾う信号も変わり
結果音色も変わる。
しかしだ・・
ピックアップの音を拾う性能が散々であればアンプから出る音も散々だ。
だから「必ずしも」は当てはまらない。
ピックアップとかアンプとかは同じ条件で考えないと
弾き手が一番効くとかわけわからん結論になるぞ
376 :
ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 16:47:51 ID:RKoT6Iuz
生音のいいエレキ?
ただ一音鳴らして感動するぐらいじゃないと話にならない。ってことかい?
演奏が上手いのとは訳が違うんだろ?
そんなギターはさわったことないね。音を楽しむなら安ギターでも可能だ。
ファミコンミュージックで楽しめるかどうかに似ているかもしれない。
いい音源(ギター)でいい音楽を奏でられればまずいいエレキといえるだろうね。
そのためにはノイズなんかも考慮しなければいけない。
いい音源でもいいといえないからこういうこと言うんだろう?
どういういみだろうね?
最終的な部分が駄目なら駄目なわけだから、弾き手やアンプ・シールドのことを問うてるのかな?
ギターがいいのを前提としてそれ以外と考えれば間違いはないね。
現実大変だよ。エレキは生音と電音があるだろ。厳密には生音も電音だけどね。
でもパワーが違うからこう分けよう。
でいいエレキのためには電音のよいエレキも必須だ。
おっとむりだぜ!
ピグノーズは一体化してるからな電音のよいエレキになれる可能性があるけど、
普通のエレキはまず無理!エレキからは電音でないもんな!ふふ!
アンプやプレイヤーの評価はまた別だろ。よく考えてスレたてろよな。
ピックアップや導線などで評価しなければいけないが、ひき比べなければならない。
それ自体で評価不能だからな。エレキが良いのかアンプがいいのかわからないんだよな。
ピグノーズはエレキとしてまとめておkできるが、普通のエレキはいくつもの顔を持つことになる。
いいときもあれば悪い時もある。にんげんみたいだなあ!あははっ!
わかったらこんなスレはもう見ないことだな。時間の無駄だ。さよならっ!
378 :
ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 17:23:54 ID:uwmlpunQ
379 :
ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:56:01 ID:jF04tIr1
>>376 ギターの事をエレキと呼んでるのにしばらく気付かなかったww
エレキと言えばギターだろ、おっさん世代には
そうそう、頭の悪いおっさん世代には(笑)
ゴーゴーエレキ合戦
>>379 草生やす前にスレタイ読んだ時点で突っ込めよ
でもさ、クラシックギター等と区別するためにも(特に板ボディの)電気ギター=エレキは良い表現だと思うんだ
生音、生音、生音、、、、
>生音が良い=音か大きい じゃないし ?????
じゃ、ソリッド・エレキの良い生音って具体的にどんな音よ???
今、Gibsonレスポールstd.とレスポールJr.とFenderストラトとJacksonと
安物のYAMAHAパシフィカ弾き比べてみたんだけど、音の大小はあれど、、、
みんなシャリシャリしたよく似た音で、大して変わらんかったけど。。。
いい耳してる
素人の俺が妄想してみるとこうだ
低音とサスがそこそこきいていて、ネックがバイブしていたら良い音だ
387 :
ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 13:21:13 ID:e4yJdos+
カスタムショップのストラトもスクワィアのストラトも生音は区別つかんよ
388 :
ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 14:17:05 ID:t9gVgJnr
いい耳してる
いい乳
合板ボディーのオレのエレキは生音最高だぜ?
生音だけはな!
391 :
ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 22:25:26 ID:5EOMERqT
思うに、大昔 70's 80'sの安くて何ぼ 売れればOK見たいな時代
ギターの精度が悪く、いわゆる精度が悪い
こんなギターをつかまないように生音がいいエレキがいい
このときの生音とは、アンプ云々よりも、楽器が確実に作られてそれだけでドレミ.....
以下省略
392 :
ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 23:57:02 ID:yzwmYPDx
>>384 まじかよ!?
レスポールとストラトの生音が同じようってそりゃやばいよ!
394 :
ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 00:04:04 ID:t9gVgJnr
これはひどい
生音がいいことは大事
生音さえよければアンプに繋いだ音が悪くても改造すればよくなるべ
で、生音が良いって、抽象的すぎるから、具体的にどんな音???
デッドスポットがないこと
高音に行くほど音の伸びがいいこと
低音に深みがあること
>>395に同意。
生音良ければアンプに繋いでも音良い。
悪ければギター本体?以外に原因がある。(配線とかPUの相性とか)
生音が良いってのは弾いた時に弦だけが鳴ってるのではなく、
ギター全体に響き渡る感じ?
悪いギターは弦しか鳴らないし、ナットを作り直しても
接合部が甘いのか弦とネックしか鳴らない。
>ギター全体に響き渡る感じ?
↑
いいね〜。ストラトでもいいギターはそういう感じがある
あと、なるべく6弦のハイポジションもきちんと音が出たほうがいいだろうな
安くてザクリ(穴)の大きいギターは生鳴りはすごくいいよ。
超安物の合板ギターも激生鳴りするよ。
アンプに繋いだ音は激糞音だけど。
逆に重い材でしっかりとネック接合されて一枚岩のようになってて
弦の音しか響かないけどアンプに通すと良い音のギターあるよ。
>>397 おやおや、、、嘘を言ってはいけませんね。
>高音に行くほど音の伸びがいいこと
物理的にあり得ませんね。周波数が高くなるほど音エネルギー、振幅エネルギー
は小さくなります。ヘッドに耳を付けて確かめてください。
6弦の解放より、1弦の22Fの方が長く伸びるギターがあれば教えてください。
初心者にそんな厳しい事いわなくてもw
クラッシックギターで12フレットでボディに
接合してるのは高い音は音が伸びず使えないため。
物理的にありえないのは当たり前ですな。
403 :
ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 15:35:00 ID:XbbgxMLT
サステイン重視のヤマハSG、涙目
404 :
ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 17:03:40 ID:3WOIWkRI
重たくて中身の詰まったギター程良い音がする。
となるとゼマティスが最強か?
全く歪まないクリーンなアンプを通しても同じです。弦振動のディケイタイムで決定されます。
ただ、ディストーションをかけ特定の周波数にフィードバックがかかったり、ヴィブラート
をかけて減衰の延命工作を図れば別です。
良く鳴るギターってサスティン無いけど、実際そんなに必要ではないんだよ。
ヴィブラートかけたりして伸ばすし、それで減衰していっても1小節続けば十分。
って思うんだけど、そうじゃない人・チョーキングで減衰させずに
ロングトーンを出したい人なんかは良く鳴る楽器は避けるだろうね。
410 :
ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:37:35 ID:meebfRlW
ストラト弾きだけど
ネックの状態変わったり弦高変えたりすると
生音もアンプ通した音もかなり変わると思うのだけど
気のせいかい?
>>410 ネックの状態変わったり弦高変えたりすると
生音もアンプ通した音も当然変わります。
素人でも分かる位に。
それを気のせいかな?と思う貴方の耳は腐ってます。
もうギターというか、楽器はやめた方がいいでしょう。
>>400 鳴り方が違うでしょ。安物はガシャーンって感じで鳴る。音はでかいけど。
単体でサスティン無くても鳴りが良いギターは
アンプで音量上げればちゃんとサスティーンしてくれる
永久サスティンとかも(歪ませずに)
だから問題なし
>>412 いいや、俺がハードオフで12,600円で手に入れたフォトジェニのストラトは
Pre WarのD-28のような鈴鳴りがしますが、何か?
なんですぐ言い合いみたいになるんだろ
416 :
ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:01:16 ID:HfeGQlZ3
ナチュラルサステインとフィードバックは違う件
生鳴りが悪いと、
どんないいPUやアンプを通しても、いい音にならない。
このスレ終了で。
418 :
ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:20:53 ID:XbbgxMLT
スタインバーガーやパーカーとかってどうなの?
ピーヒャーいうのがフィードバックなわけじゃない
アンプで音が太くなるのもフィードバック
基音そのまま持続するのもフィードバック
420 :
ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:24:28 ID:e7VkUE9D
そんなこたぁわかっとるばぁい
おぼっちゃまくんきたこれ
誰か楽器屋でウン百万のギターの生音録ってきてw
生鳴り信者は頭の悪い奴ばかりだということがよーーくわかった。
424 :
ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 11:26:47 ID:Py4UINlE
生鳴り理論だとレスポールJr.最強?
なぜにレスポjr?
エレキで高フレット使う機械多いのに
バーブリッジな時点で
レスポjrで高フレット使ってる奴なんて滅多にいません
使う奴はブリッジ変えてるよw
428 :
ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 15:32:39 ID:yQs+FGb1
429 :
ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 23:37:18 ID:e7VkUE9D
じゃあ、ファイヤーバードは?
>それを気のせいかな?と思う貴方の耳は腐ってます。
>もうギターというか、楽器はやめた方がいいでしょう。
↑
こういうこと言う奴って、意外と大したことなかったりするんだよなw
後の総理大臣である
↑
夜の総理大臣である に見えた
夜のギターヒーローの俺が最強だな
一曲如何ですか?
と夜の街を徘徊しとるわけか?
一極
ばたやんこそ最高のギターリスト
CDとか聴いてて良いギター悪いギターの判別つけれるやついるのか
CDともなれば、楽器も選んで機材も選んで音作りに手を尽くしてるわけだろ。
それに対して良いギター悪いギターの判別って、意味ある?
ギターの音なんて音だけ聞きゃ
ヴィンテージがやすものに下克上されまくる程度のものだよ
そもそも、ギターもアンプも設計者の想定外な使われ方が良いとされてるんだもんなぁ。
良い悪いと言うより完全に好みの問題。
EQとエフェクターで積極的に音を作っちゃうなら生鳴りはあまり関係ないよね。
むしろアンプの方が重要・・・Line録りならそれも関係ないか。
でもやっぱりアンプ直で好みの音が出る方が嬉しいが。
1987なんかのマーシャル・オールド3段スタックをフルボリュームで鳴らすと
生鳴りが、どうだこうだなんて、どうでも良くなる。
家に閉じこもって、アンプもつながず、蚊の鳴くようなシャリシャリ音で
自己陶酔してずに、大爆音で鳴らしてみろって!
昔2ちゃんでギターよりアンプのほうが遙かに重要だとかそういうこと言ったら叩かれまくったよw
>>442 1987フル
これ生音最高に生きるセッティングだよ
>>442 アンプの出音はもちろん大事。
でも生音もそれに関与してるから欠かせない。
生音が最終目的じゃなくてね。
そこは誤解すんな。
生鳴りとかうじうじ言ってる人って怪しい宗教に入ってそう^^
447 :
ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 08:36:44 ID:Vqt2VGEE
つう事は、、悪徳中古ショップのオヤジが教祖
エレキは生なりのしょぼさとクリーントーンのつまらなさが
げんいんで衰退して絶滅寸前までいった歴史があるよねw
生なり肯定派は
アンプやエフェクターを通しても生鳴りの出来が
最終的な音に関連するということを証明したことないよね
生鳴り肯定派
ボロアパート一人住まいでまともにな
アンプで音が出せない。いつも生か
ヘッドフォンアンプでシコシコ弾いてる
。たまにスタジオで大音量で弾きたくても
バンド仲間もいないし友達もいない。
・材の値段は音の優劣(そもそも優劣などなく個性の差)とは関係なく値段が決まる
・ちょっと物理かじればわかるが振動は材の硬さ、形状次第
中国産ギターに使われるような安いギターで
ヴィンテージの手がしびれちゃうwギターより生鳴りがいいギターを作るのは、
至極簡単なんだよ。
つまんない煽り
454 :
ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 16:15:36 ID:Igpg7SrX
ネックにロッドを仕込む穴を大きめに開けとけば
手がしびれるネックになりますよ。ハイ
つまり工作精度が悪いということです。
そういえばギブソンのセミアコの設計者だって
70年代以降の使われ方は想像してなかったろうな
でっていう
ロッドとか入れてる時点でそのギターは生の楽器として終わってる
もうやつはサイボーグになってしまったんだよ!
マーチンスクエアロッド信者光臨
グローバー・ジャクソンやネッド・スタインバーガーの設計思想は
生音なんて度外視してたけどね
EMG+グラファイトのスタインバーガーだって、エディが弾けばちゃんとエディの音してるし
やっぱ、ヤマハSG2000のサスティーンは凄いね!
生音は屁だけと゛
461 :
ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 13:11:10 ID:Wtu/Acy0
生音肯定派は高校の先輩から聞いたからとかショップの人がいってたからとかそんな奴ばっかりだよ
理論も糞もない
受け売りそのままだとカッコ悪いからそれらしく加工して話してるだけで根っこのない意見ばっかり
頭が中学からとまってる
462 :
ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 13:31:00 ID:TzwrcLYj
鳴りが良いとかは別にブリッジやナット、フレットの加工が悪くて生音の悪いギターはアンプ繋いでもカスだよ。
463 :
ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 14:52:12 ID:uVdwVxru
>>462 今ここで話してるのは、ブリッジやナットなどパーツの事ではなく
木材の話だろ?パーツの組み込みが悪いとかは、それ以前の話だ。
まぁ、木材を気にするよりパーツの素材を勉強したほうがいいけどね。
木材の良し悪しより、そっちの方が遥かに重要w
弦が直接触れる部分だもんな、音に一番影響するってことか
木の表面の仕上げ、つまり塗装やニス等は音には関係ないんだってね〜
糸川博士が言ってた。
分厚く固い塗装の方が弦振動の消耗
が少なくてサスティーンのある良い
音がでるんだって
サスティーンがよい=弦鳴りって理論は完全に違う?
468 :
ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 20:27:16 ID:gmmn3nKq
あのねえ。
よく考えて皆よ。
生鳴りって言うのはさ、弾いた時の音なのだから演奏者も楽器の一部なわけよ。
ためしにぶら提げて弾いた時と抱えて弾いた時の違いを確かめて皆よ。
そうやって自分に合ったギターが変わって来るんだよ。
勉強になっただろ?メーン ドウ コテ 技アリ。
469 :
ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 20:36:29 ID:gmmn3nKq
ぶら提げるっていうのは左手でネックをぶら提げる感じね。
違うでしょ?
そうすると理不尽だよね。軽い人間が重いギターつかわなきゃいけない。
なんかもう語るに語れないね。
470 :
ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 20:42:16 ID:gmmn3nKq
軽いギターを使うならウェイトアップしなきゃいけない。
軽いギターのために筋トレしなきゃいけないんだよね。これ本当。
だからバランスを考えるとどんどん軽いギターを目指すんだね。
ギターの生音は演奏者の音も含まれてるって訳だ。
471 :
ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 21:08:47 ID:Bzy2Bfi1
「デブは良い音がする」とかスレたったりしてなw
確かにヨウツベのデブ達は良い音だしてるよなー
ID:gmmn3nKqがなんで3レスなのかkwsk
473 :
ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 21:22:50 ID:TzwrcLYj
何この流れ
ゴキブリとウジ虫の皆様! おはようございまつ!
生音がショボいギターって、アンプ通してもショボい音しか出ないよ
>>449 証明する気もないが、アンプから出てくる音のキャラクターは生音がベースになってると思う
ってか、音を聞けばわかるやん?
つーか、出音の良し悪しってもの自体相対的な評価ですよね?
生音がどうなら出音がどう、って相関関係を導けたとしても、出音の
評価ができないんじゃ、出口なくね?
文科系乙としかいいようがない。生音と出音の相関性だって、同じ
ギター使って生音を良くした場合・悪くした場合のサンプルとるしか
ないわけで無理です。
ま、ネタスレでマジレスだったか。普通に音楽やるなら生音がどうとか
二の次なはずだしね。「へへへ、俺のギターって(ry」って自慢したいが
ために根拠が必要なら、リペアマンの多数がそういってます、8割の学者
が二酸化炭素が温暖化の原因といってます、定説です、でいいじゃん。
真実を追いたいような奇特な人なら、amazonで環境問題くらい
キーワードに入れれば二酸化炭素関係ねーことは分かるし、
ギターの生音・出音なんてくだらん議題の書籍はないにしても
こんなとこで根拠データのない話してても永久に終わらない。
この手の話で必要なのは個々の感性ではなくデータですよ、データ。
この俺のポンピング・ブレーキ後にどんなレスが来るのか
楽しみだなー
いいギターは手がしびれるって理論が笑える。
材がやわらかすぎて振動エネルギーが無駄に消費されて
音のノビが死んでるのにw
華麗にスルーされてしまった。想定外だった。。
二酸化炭素は生音とは関係が無い、まで読んだ
ちなみに、そんなに伸ばさなきゃいけない音楽って何?
伸びなくて困るほどの楽器には合ったことがないんだが。
いんや、そこにはもしかしたら相関あるかも、だ。不合格
>>486 うん、多分
>>483はブラスバンド部とかじゃないかな。ノビとか気に
してるわけじゃないよね。自分の持ってる楽器のポテンシャルを最大に
出力したいってだけの人の方が多いと思うんだよね。車みたいに
チューニング指標が欲しい。けど、素人同士の思い込みと感性で
言い合ってってもね。
楽器屋さんで、自分の知識の範囲でアンプを選んで試奏して、
自分の耳を信じてその楽器を買う。それに自信のないやつが
今自分が出せる音に疑問を感じて生音のせいにしたいのかな?
いまさら。生音は楽器固有のものだから改善のしようがないし。
次に楽器選びにいくときは生音を指標にしたらいいんでしょうか?
って単発質問スレなんだよ、そもそも。アンプから出る音が重要
ってみんな分かってるんだから、確固たる自己中のいい音観を
作って選べばこんなくだらない議論は不要なのさ。
それはちょっと空振り
監督、どうしたらいいですか?
アンプにつなげない、制限があるならこのスレ有効なんすけど、
つないで自分の耳で確認できる状況では、無用だと思うんす、自分>監督
「ばーか、まず生音みがけやー」とか言われるならやるっす。>監督
なんだ、頑張ってたのか。
こだわるやつとこだわらないやつがいて、
こだわらないのが正しいって言っても結論にならないだろ。
とりあえず自慢の生音をうp
何台も弾いてたら自分が好きな音が出るギターの生音にある種の傾向があるのはわかるよね。
それに鳴ってるギターと鳴ってないギターじゃ出音も違うでしょ。
出音ありきなのは分かるけど、生音で判断できたら楽だと俺は思う。
アンプやPUの特性に左右されないし、自分がベストと思ってても、
使っていくうちになんか違うって感じることはほとんど無くなると思うのだが。。。
生音はwヴィンテージを売るための大事な物欲刺激理論でしかないよw
生音だけなら桐材使った安ギターが恐ろしいほど鳴るよ。
アンプ通すとペラペラのぽゃぽゃだけどなw
確に桐とか松の軽い材は激鳴りします
音量じゃなく音色の話だと思うんだが
確に桐とか松の軽い材は激鳴りします
生音がいいギターでも宅録ライン取りだとあんま関係ないよね
ライブとかででかい音で鳴らすと結構はっきり違いわかるけど
なんでだろうね?
504 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 19:28:16 ID:i/C05OU5
>>486 それじゃあ、ムスタングやジャガーは?
ネック、ボディの振動はすごいが音はペンペン。
とくにムスタング。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マイケル・シェンカーは今どうしているのかなあ?
お前らw
506 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 19:55:48 ID:5TKpVrM5
>音量じゃなく音色の話だと思うんだが
ソリッドギターの生鳴りの音色??? 笑わせるんじゃねーぞ!!!
どう考えても糞だろが!!!
ま、いいから501クン、飛びなさい! 飛び込んでもいいけど、迷惑かかるから
エレキなんて歪み遊びが偶然発見されなかったら
エレキギター自体、失敗作としてごく一部のジャズミュージシャンが
弦楽団で埋もれずにリード取る程度の使い方で終わってたらしいね
508 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 20:03:27 ID:LQ/XUKJJ
509 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 20:41:49 ID:CGxnz+Lk
ベニア板はよく響くよなw
510 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 20:48:09 ID:LQ/XUKJJ
511 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 20:52:36 ID:5TKpVrM5
512 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 21:28:40 ID:LQ/XUKJJ
514 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 21:42:50 ID:iIVnaw5J
生音がよくてアンプからの出音が悪いギターは出会ったことがあるが、生音が悪くてアンプからの出音がいいギターには出会ったことないな
当たり前だけどw
素材の硬度次第だよ生音なんて。
516 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 22:13:02 ID:CGxnz+Lk
>>514 グラスファイバー製のスタインバーガーは音が悪いと...
517 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 22:20:52 ID:iIVnaw5J
>>516 スタインバーガーが音がいいなんて聞いたことないよな?
518 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 22:26:46 ID:5TKpVrM5
レスポールの生音なんて素晴らしいと思ったことなんか一度も無いが?
ランディVも生音はペナペナ
IbanezのSもペナペナな音しかしない
JEM20thに至ってはアクリルボディ
でも、アンプ通せばちゃんと鳴る
結局、設計が優れていればどうとでもなる問題
520 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 22:36:05 ID:iIVnaw5J
521 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 22:39:27 ID:LQ/XUKJJ
>>518 ホンジュラス・マホガニー製の弾いたことある?
522 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 22:52:46 ID:5TKpVrM5
>>521 >ホンジュラス・マホガニー製の弾いたことある?
ああ、あるよ。ヒスコレ'59、でも生音は屁のような音だった。
坊や、エレクトリック・ギターってアンプ通して弾くもんなんだよ。
分かったかい?
523 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 22:53:42 ID:LQ/XUKJJ
ヒスコレ'59はホンジュラス・マホガニーでOK?
ホンジュラスマホガニーって本物が取れなくなって、
しょうがなく使った代替材のあれかw
>>519 Ibanezのセイバーは少し安いやつだとアンプ通した音もペナペナだったよw
EQでどう足掻いても補正しきれない。
生音が良い
と
生音がでかい
をごっちゃにしてるやつが多いな。
527 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:04:30 ID:iIVnaw5J
>>526 同感
いい音ってのを聴いたことなさそうな奴多いな
まぁ中にはスタインバーガーの無機質な音がいいって奴もいるだろうが、無機質すぎてギターである意味を感じない音だな
生音が良い ってなに?いい音?w
音の質?質は好みで優劣なんてないぞw
そいつが聞いて育った音でいい音なんてかわるぞw
あほかとw
530 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:09:24 ID:LQ/XUKJJ
>>524 ワカタ、ワカタヨゥ、もうそのウンチクはええからっ!
>>522 で、ヒスコレ'59はホンジュラス・マホガニー製でOK?
531 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:13:15 ID:5TKpVrM5
>>499 あー、あれは部屋で弾くんならアンプいらないくらい音がでかいね。
生音の質もキラキラと響く感じですごくイイ。
セミアコ弾くだとちょっとうるさいしなぁ・・・って時は
もっぱらその安ギター使ってるよw
アンプ繋いで弾くとガッカリするけどなw
533 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:25:37 ID:LQ/XUKJJ
>>531 そこなら読んだことあるけど、それが真実だとして、
ギブソン社がヒスコレにホンジュラス産マホガニーを使用していることを明言するには何か問題があるのかね?
534 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:31:04 ID:eQt4Jv6F
>>533 はい、坊や お薬飲んで早く寝なさい。興奮するとまた発作が出ますよ。
535 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:57:25 ID:5WUqEjkx
536 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 00:28:52 ID:exGLcqdH
ギターを買う時は生音の気に入らない個体は買うな〜!
って事ですよ。
好みの女の子は分かれるけど大体美人とそうでない子がいるように。
まぁ不細工専なら文句はないですがねw
ヒスコレみたいな大量生産ギターに
ホンマホ使えるとでも?w
生音関係ないって言ってる人は
アッシュとアルダーの音の立ち上がりの速さが違うのはどう説明するの?
レスポールだってスタンダードよりカスタムのほうが音が硬いけど、理由は?
鳴りは関係ない=ボディは関係ないって事だよな?
だから、散々言われてるように材が生音に与える影響じゃなくて、
アンプ通した音に影響するかどうか。
また、生音が良くてもそれがアンプ通した場合にプラスに作用する場合は
ほとんど無く、あくまで生音の良さとプラグインした音の良さってのは
まったく別次元ってのがざっと見た感じの答えだと思うけどね。
>>539 >>538で指摘した部分は生音でもアンプ通しても同じ結果が表れるよ。
音の立ち上がりが早いギターはアンプ通しても早い。
好みなんでプラス云々ではない。
>>539 楽器屋で嫌いな生音のギター探して、最高のアンプにプラグインしてみ。
そもそも、生音がいい・・という定義そのものがわかってない人が多いんじゃないか?
まあ俺もだけどw
十差には関係ない生音うんちくのおかげでヴィンテージは高騰し続けてるんだがw
544 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 13:20:15 ID:SDHluuX/
音の良い悪いはあくまで個人の主観であり、普遍性はありません。他人に押し付けるものでもありません。
生音の特性がアンプを通した音にそのまま反映されるわけでもありません。フルアコの例から
むしろ逆であると考えられます。
そこまで神経質に生音に固執するのであれば、プラグを抜いて、生の音をPAマイクで拾ってもらって
ライブをすればよいと思いますが???
同意。グ、グゥのお、音も出ない正論だ‥
546 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 13:35:47 ID:exGLcqdH
アコギはシラネ
生音の悪いギターは弾く気にならない、モチベーションの問題かな、俺の場合
ライブででかい音で弾くより、家で小さい音で弾くことの方が圧倒的に多いからね
アメリカなんかつべで見てるとでかい音で家で弾いててうらやましいよね
548 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 14:22:59 ID:zJlpIza7
よく楽器屋さんに
「生音もすごく鳴るし是非」といわれる度に
この人は物理というものが分かってない上に耳が悪く
かわいそうであるなと感ずる。
よいか、某楽器屋店員よ。
生音というのは弦振動が木材その他に伝播した
後に空気振動に変換され、君のヘボイ耳の鼓膜を振動させるのだ。
ピックアップが拾うのは弦振動とピックアップ自身の振動の差成分以外にない。
故に生音が良いということが=音が良いというのは
まったくの勘違いです。
生音が鳴るというのは
木材その他部品がよく振動していてかつこの振動が
空気振動に変換される効率が高いという話なので
弦以外の複雑な伝達関数をもつ要素の影響がより大きく
高調波をよく含むだろう。ただしサスティーンは短いだろう。
高調波を良く含むというのは魅力的な音質の必要条件だけど
充分条件では全然ない。
水道の蛇口みたいなもんだよギターなんて。
でっかい径の蛇口と小さい径の蛇口から
同じ量の水出せば前者は瞬間的に出る量は多いがすぐ水の流れが止まり、
後者は少しずつしかでないが水が底がつく時間までは長い時間を要する。
550 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 19:45:07 ID:KGxgMj7C
物理を超越した説明で音(振動)との関係がまったくわからんw
生音が最悪で増幅音も最悪なエレキは超最悪なギターといえるのか
552 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 21:10:15 ID:QS1D7qN8
間違いない
忘れていけないのが、
歪ませる方法が確立されてなかった頃のエレキは
エレキ自体あまりふれず、有名どころでさえ生産中止されたり
されそうになってたときにたまたまスターギタリストがおもしろい緒と遊びを発見して
人気が盛り上がったって点を忘れてはならないと思う。
エフェクターなけりゃ音なんてそもそもゴミとしか思われてなかった歴史があることを
忘れてはいけない
555 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 22:24:31 ID:QS1D7qN8
556 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 22:31:23 ID:5/Bd269n
エレキギターの材と出音は生音、アンプを通した音ともに密接な関係があります。
例えばスプルースや杉など柔らかく軽くて伝播特性に優れた材で薄く軽いボディーを作ると
非常に生鳴りのするギターになります。それはエネルギーの発生源である弦振動が効率よく
ボディー震動に置換され空気振動として音を発生するからです。いわゆるアコギの原理
です。ただ、弦振動エネルギーがボディーを振動させる為により多く消費されるために
サスティーンの短い音となります。L-5やSuper400などフルアコボディーがこの部類です。
逆に硬度が高く比重が大きな材で質量の大きなボディーを作ると弦振動エネルギーは
ボディー震動に置換されにくくなり、弦振動の消費を最小限に抑えることが可能となり
サスティーンの長い音となります。YAMAHA SG2000やアレンビックなどはスルーネックや
金属製サスティーンプレートを取り入れることで、より弦振動の消費ロスを抑えた設計
と言えます。
557 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 22:59:51 ID:P3zq/j5v
ぶれんどするとよさそうだな
ちゅうかんざいとどうちがうんだろう
センターとふろんとりあみっくすみたいなちがいかな
558 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 23:32:46 ID:YFoH+koA
生音がよいと良い楽器とは
しっかりと音階が取れている
しっかりと演奏に耐える造り
しっかりと弦が張られている
これを総称して、生音がいいと良い と俺敵解釈
559 :
ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 00:30:00 ID:9y3ljsJ6
もう一歩だな。
>>528 >>544 音の良し悪しが個人の主観というのは、アンプ通した音も同じだろ。
なんで生音についてだけそういうツッコミが出てくるんだろう。
>>543 ビンテージは生音が良くてアンプ通すと糞ってこと?
そんな話は初めて聞いた。
>>548 俺も物理は知らないけど、弦振動にボディやネックは関係ないのか?
同じ音がするわけではないにしても、生音もアンプの音も
ボディとネックが大きな要因になっているはずだ。
そうでなければ、電気パーツが同じならどんなギターも同じということになる。
同じボディが要因になっているのだとしたら、
「こういう生音ならこういう出音になる」という
相関関係をつかむことができてもおかしくないはずだ。
ボディをコンコンと叩いて弦が共振すれば良い楽器らしいよ^^
562 :
ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 07:01:32 ID:pugCWUX4
あのウサギは好きだけど、必ずシール貼られちゃうのか?
>>562 しかも、ボディーやネック、ブリッジ、ナットは一切交換せずにそのままで、預けるだけで
驚くほどの激鳴りになって戻ってくるらしい。
素晴らしい!!! 魔法のような技術だ!!!
565 :
ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 19:46:11 ID:G2HBvxee
プラグ前の音?
プラグ後の音?
566 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 06:37:05 ID:pVzWHaTK
弦高上げて激鳴りっほくする方法のことかなぁ?。ていうか激鳴りの定義がハッキリしない
ここの住民には、怪しい中古ショップやリペアショップの
店主が紛れ込んでいる気がしてならない。
568 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 16:45:54 ID:MWsQjnXI
スタインバーガーも激鳴りになるらしいぞ!
569 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 16:46:56 ID:Evvtu7He
檄鳴りって結局弦高2.5mmにしてピックアップ調整するだけだよね。
>>566 なんか弦高はペタペタに下げるみたい。
指定弦もあるようだ。
ヒント シム
セットネックなのにシム?
573 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 22:24:32 ID:MWsQjnXI
574 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 22:31:27 ID:REUAaL8L
激鳴りショップなぁ〜、、、、鳴りって、どうにでも解釈できる曖昧さ。。。
575 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 22:49:24 ID:REUAaL8L
で、激鳴り改造って具体的に何をするんだろ???
576 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 22:55:52 ID:MWsQjnXI
企業秘密
577 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 22:58:16 ID:REUAaL8L
おまじない、、、とか?
578 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 23:03:15 ID:+W/ozQVO
>>565 おまえさんのギターは生音とアンプ通した音が違うのか?
ホーミーでも教えたのか?
579 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 23:28:18 ID:MWsQjnXI
>>578 おまえさんのギターは生音とアンプ通した音が同じなのか?
580 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 23:46:01 ID:+W/ozQVO
581 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 23:51:06 ID:MWsQjnXI
582 :
ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 23:58:08 ID:+W/ozQVO
>>581 ふつうじゃないか?
歪みペダルかましたら雰囲気が変わるけど音色自体はそれほど変わらない
583 :
565 :2008/07/20(日) 00:09:31 ID:xm0+4xQv
>>578 どこのメーカーのどんな回路構成のアンプとどのメーカーのシールドを用いてアウトプットしてますか?
ギター−シールド−耳
所謂「耳直」ってやつ?
僕たちはダイエット商品や化粧品の宣伝文句に振り回される女の人達と何も変わらないのであります
>>585程本質を突いたレスが今まであっただろうか。
>>575 真空の中で超音波を当てて、赤外線を当てるのを交互に繰り返す。
これビンゴでしょ。
>>587 いや、違う!白装束の霊媒師のオバハンがギターに手をかざして、何やらブツブツと
呪文を唱えていた。
>>585 あと、フェン・ギブ信奉者はヴィトン・グッチ好きの女と同じな。
下町の国産のバッグ製造業者より使い勝手も耐久性も劣るのに
値段が数十倍なんだモンナァ。
デザイン?著名なデザイナーの名前使ってうりだせば
そこらの無名デザイナーでも売れまくる程度のものなんだよデザインって
591 :
ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 17:57:55 ID:m9N6seCr
まー売れることが第一条件なんだよな。
鞄も音楽も。
マジレスすると
ヴィトンは財布も鞄も長持ちするけどな。
593 :
ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 18:37:38 ID:4qlDipDv
リセールバリューってのもあるわな
キャピティーを大きくザグれば、鳴りは良くなるよね。
だよね。2PUのFVからPUはずすとザグリがちょっとしたサウンドホールになるから
ちょっとしたセミアコみたいに鳴るわ鳴るわ
ストラトなんかピックガードの下、全部ザグればきっと激鳴りになるよね。
>>587 真空の中で超音波を当てるあたりがいかにも効きそうです。
>真空の中で超音波を当てるあたりがいかにも効きそうです。
ガハハハハ!!! 真空中だったら音波が伝搬するわきゃないだろが!!!
599 :
ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 23:53:28 ID:aAOSc4MX
>>598 空気を揺したのが生音でコイル式マイクの磁界を揺したのがアンプの出音だって事がわかってりゃ、こんなスレは建たないよw
アンプの出音は空気を揺した物なのだが
空気を揺らす振動がイコール磁界を揺らしてるのに、か?
すまん、かぶった
603 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 00:01:16 ID:ca3x7BSQ
同じPUをつければアンプから同じ音が出るわけじゃない。
そんなことは分かってて、PUに入る入力=弦振動の良し悪しを
生音で判断できるかどうか、ってスレなんですよ
>>599
605 :
604:2008/07/21(月) 00:08:59 ID:+Cy7vlQS
いや、出来やしない、って思いつつ楽器選ぶのにいちいち自分の
セッティングと機材持ち込むわけにもいかないでしょ。外部の機材を
除いた状態で楽器そのもののポテンシャルを判断したい。生音で
それが出来たらいいなあってどこかで思ってる連中のスクツだよ。
606 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 00:12:58 ID:nWfMtt/3
>>599 ガハハハハ!
数10年前にすでにやった人いますがww
知らないのにガハハハハって恥ずかしい。
アンプ通すから生音関係ないってのは確かにその通りだけど、
アンプにも性格があるからギターとの相性が悪い場合もある。
いいギターはどんなアンプにつないでもおk、というつもりなら
いいけどね。じゃなきゃ複数のアンプを試奏で貸してくれるような
プロのご身分でもない限り、プラグ有無の両方確認して買うしか
ない。アンプラグドの音も選ぶ上で重要だよ。
アンプラグドの場合は音量は関係ないので、各弦がバランスよく聞こえるか
どうかとか、車でいうとこのステアリングフィール、ステアリングインフォが
感じられるかどうかは俺の場合は重要だな。必ずしもネック裏のビリビリ
振動とかじゃなくて、フィールですよフィール。そういう主観的なとこでしか
なかなか話ができないところが、こういう掲示板で合意に至らない理由。
磁石で拾うのは弦振動だけだから、鳴りとか音質とかは関係ないと
思うよ。ボディーの振動は重要だけど、ボディから出る音は関係ない
ってこと。ボディーの音は磁石では拾えないから。
その関係ないことを踏まえて、ボディーの振動がいい感じの場合に
たまたま生音も鑑賞に堪える、ということだろうよ。
>>609 弦外した状態でプラグインしてボディを叩いてみなさい。
ってことで俺の場合、生音は楽器を選ぶ基準にはなりうると思う。
だけれども、結果的に生音も良いというだけで。それだけ聞いても
どうしようもないとも。(おわり)
>>611 その音、ミックスされてると思ってるんだ。
相手はコイルなんで、ボディたたいて弦が振動して音が出てる。
ボディ自体の音は原理的に拾えない。
コイルに対して相対的に弦が動けばいいわけだから、
ボディ側が動いて弦がその動きに遅れる?んな馬鹿な・・
アンプに繋がないで練習してるとき楽しいじゃん
だから良いエレキ
>>611 ごめん、弦外しちゃってるんだ。コイル自身の振動で音が出るのは、
ミックスされるほどの磁力出ないと思う、それ叩いた場合でしょ。
>>614 他皆様へ
ボディを介した弦振動が再び弦にフィードバックされるじゃん。
それは、ほんのわずかだけど、
「(磁界が変わらないはずなのに)エイジドのポールピースが…
「ジャックにつながるハンダをケスラーの何とかに変えると…
「セラコンがどうしたこうした…
「ピックガードが振動するから、少しネジをゆるめると…
「ネックプレートのネジは少しゆるめたほうが…
「ビンテージワイヤーは被布が何とかで…
「テールピースはフィクサーで固定するから…
くらいの違いはあるんじゃん?
>>618 フィードバックされるよ、間違いなく。
でも、君の(オヤジなんで)項目立ては電気系まじっとるし、ネジゆるめ系も
弦振動を変化させるじゃん。生音の良し悪しは関係ないよね。聞こえる音は
変わるのは分かってるけど、良し悪しではないとこがポイント。フィクサー
なんて必ずしも生音の心地がよくならないじゃん。
まずは、生音の鳴り方と出音の鳴り方に相関性があるっていうところが重要。
えー、それで良かったのー?スレタイから著しく後退してるんですが。
自分の経験的には
>>620さんに同意なんですが。
慣れれば生音の良さ、で判断できると思う。ただし、素人的な感覚でなく。
音量も音質も関係ないのに良さってなんだよって世界で。鳴り、なんて
いう言葉で表現するのは玄人がいってる意味と俺らと違うと思うし。
スレタイとか言う前に、そこすらマトモに
すりあわせられていないのがこのスレなんじゃないかな。
生音関係ないって言う人はどうやってギター選ぶの?
長いことやってて安ギター使ってるならわかるが、
20万超えるようなギター持ってるような人に鳴りが分からないとは思えないのだが。
そう、悟りの世界なのさ。その前に、人の話聞けるようになる方が
先かもよ。
クルマと一緒。乗ってみて「エンジン音がいい車はいい車と言えるのか」
627 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 01:46:35 ID:s6Rj5f00
このFIXER(フィクサー)はテールピースを支える通常スタッドボルトとは違いテール ... 全く無改造、ただ交換するだけで外観を変化させることなくビックリするほどそのギター本来の音の良さを引き出してくれる出来る画期的なテールピースロックシステムです。 ...
www.guitarworks.jp/item.php?lg=1032
俺は否定派じゃなくむしろ肯定派だかフィクサー信じてる奴なんておめでてえなw
生音がすべてなんてやつはそもそもほとんどいないんじゃないかな。
>>626 フェラーリのような音でも軽のような走りかもしれないが、
軽の音でフェラーリの走りは出来ないと思わないか?
鳴りが良くてアンプ通した音がしょぼいなんてありえない。
相性云々や電気系除いた場合な。
んで勘違いしてる人多いが、安ギターは全く鳴ってないから。
>>620氏が
>>1かも知れないと思った。スレタイは相関性だけ
主張したかったのかもね。生音の良いって何?良いエレキって何?
だし。双方の定義がなくても相関性だけは残るよね、あいまいな
両者に対して。良い=自分の求める音、でしかないわけで、相関性
さえ確認できればスレ的にはある意味ゴールに達したのだろうよ。
それ以上検証したい場合はうp合戦しかなくね?
>>629 クルマを例にとった理由は、エンジン以外にいろんなファクターありすぎ、
って意味だよ。
安ギターは鳴ってないんじゃなくて粗悪なだけ、で終わり。鳴りが良くても、
なんてループさせるエサに釣られるもんかいw
相関性があるから生音を気にするっていう人がほとんどだと思う。
ほかにファクターがあるのは当たり前で。
>>619 >>627 「くらいの」って日本語理解できてる?アホ?
良し悪しは兎も角、音が変わるのは他の「どうでもよさそうな違いと同じ」。
要は直前までの、「生音をPUは拾わないから意味がない」はウソだということ。
実は拾わないが、わずかに影響している。物理的に否定できない事実。
ま、その「ちょっとした違い」が良し悪しかは知らん。あとは好みだろ?
>>627 信じるって意味分からないんだけど、いろいろ試してみたらいいよ。
弦の振動にボディやネックは大きく影響している。
それをPUが拾っている。
うん。生音が良い、ことにつながるかどうかは分からないけどね。
>>634 なにも異論なしだよ。生音の良し悪しがこのスレ主旨であることだけ
理解してもらえればおk。
>>636 どうも、コイツらの主張はそうじゃないらしいよw
弦とPUしかないエアギターらしいw
それはともかく…
335 VS ルシール、ソリッドの335とか…
伝統的な木製のエレキ VS スタインバーガーだとか、アルミボディのヤツとか…
「生音が良ければ、出音はいい」とはいえないが、
「生音が違えば、確実に出音は違う」とは言える。
もう眠いんでテキトーに書くと…
PUは生音と「空気振動として」拾うことはない。
こんなことは常識、いつまでそんなことでわめいてるのか意味が解らん。
そうではなく、
1)弦振動はボディの形状、素材によって影響し、それの違いは概ね、我々が聞いている生音の違いに
比例しているはずだ。
2)弦振動が生み出す空気の振動(生音)は、若干だが、弦そのものの振動に影響し、これは生音の
一部である。
3)よって1)2)の結果として生音と出音は「関係がある」。
今日はまともな人が多いな。。。
漏れは「好みの材で生音が良ければ、生音以外の要素を好みのパーツなどにした場合、出音はいい」と言えると思いまふ。
だから後からはどうしようもない形と材と鳴りはギターで最も重要なのでつ。
逆にそれ以外の要素を重視しちゃってる人は無駄なギターをこの先たくさん買い続けるでしょう。
>>641 概ね賛成です。
生音否定派は、是非次の点について論じてほしい。
「生音が良くない(質的)、あるいは鳴らない(量的)ギターで出音の良いギターとは何か」
オレはそういうギター(モデル)ってのはあると思う。
この場合においてやっと、スレタイの疑問の回答に近づくと思う。
個人的(体験的)にはストラトはそうじゃないかと(根拠なしだが)。
>>640 ほんとテキトーだねw まあ、2chなんで俺もいつもそんなもんだけど。
あなたよりは飲んでない俺が一応つっこんどく。
まず、結論導いてないから。1,2->3の展開だったら一同どよめくw
あと、生音の違いに比例してるはず、ってとこがそもそものこのスレが
立つような勘違いなんだと思う。比例してればいいのにね。
>>642 おかえり。この収束しそうな場でストラト出しますかー。みんな密かに
思っていた例外を。もうあとは野となれ(ry
種類を超えて比較しても意味ないんでは?
ストラトはストラトの中で良し悪しを考えるけど。
生音でもストラトはストラト、レスポールはレスポールの音がするんだから、材や構造で大分生音変わるよね。
PUが違うじゃん
もうアホばっか
生音にPU関係あるの?
クラギ用のナイロン弦張ってみろよ!ボディーは振動すれどアンプから音は出ないから
650 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 09:14:39 ID:pu+0FvMa
俺的な結論「生音が良いギターは出音も良い」
言い換えれば、生音で良いと感じられなければ出音も良いと感じられない
@定義:
用語の定義が曖昧で結論が出にくい
俺的に「鳴り」と「音がいい」は同義語で、ダイナミックレンジが広く各音域のバランスがいい事と捉えてた
生音の音量に関しては「生音が大きい」と表現してた
A検証:
PUを介した時点で生音との関連性が薄れて見えてしまう人が多いみたいだが、生音に特徴のあるギター(トーカイのタルボやゼマのメタル、テレキャスターなど)で試せばわかりやすいが、生音と出音はよく似た音がすると思う
B考察:
エレキギターの出音って、基本的に弦振動からの引き算だと思う
ナットとブリッジでボディやネックへの振動伝達量を調整する
ボディとネックで振動を吸収し周波数のバランスを調整する
PUで拾う周波数を制限する
アッセンブリー、シールドで通過する電気信号を制限する
アンプはちゃんと理解できてないんだが.....信号を制限しながら増幅する信号を調整する?
スピーカーで振動に換える周波数を制限する
キャビで空気振動を調整する
C結論:
上記B全ての課程で意図を持って音を変えていると感じる人は生音と出音は同じと考え、変わってしまうと感じる人は別物と考える
651 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 10:46:47 ID:BZBbLOy0
俺のまとめ
エレキはアンプで鳴らせばか
うわあ…
>>645 >>647 「335とLP」って「ギターの名前」なのな、覚えておけな。ルシールとかもな。
それ以上は自分で考えろ。
あ、夏休みに入ったのか…気が付かなかった。
>>650 大体同意。
APU交換を繰り返していると、かなり個性的なもの以外は、意外と「生音」らしきものが
ギターのキャラクターを決定しているんだと感じる。つまりPUは「トーン、ヴォリューム」みたいな
ものだと思うことがある。(一部のPUはアタック部分の音量、音色の個性をもってはいる)
そういうものを除けば、ここにいる夏厨くんにはわからない言葉なんだろうけど、エンベロープ
はほとんど変わらないように思う。(音量、音質共に)。
Cエンベロープついでに、そりゃアナログシンセの理論に近いね。これも同意。
たぶん夏厨くんたちは「エレキは音量が大きくなるから違う」と主張しそうだがwww
Q1. エレキギターは弦振動しか拾わないって本当?
A1. 基本的には弦振動を拾います。厳密に言うと弦とピックアップの相対位置の変化を拾うので、
ピックアップそのものの振動も拾わない訳ではありません。
Q2. 弦振動とボディの鳴りって関係ないの?
A2. もちろん関係あります。弦とボディを含め、エレキギターの色々なパーツがお互いの
振動に影響を与え合っています。
Q3. ボディ(や他のパーツ)の違いは弦振動に影響あるの?
A3. 上の説明から影響があることが分かりますね。
Q4. じゃあピックアップが拾う信号は?
A4. ピックアップは弦振動を拾うわけなので、もちろんボディや他のパーツの違いも影響を受けますね。
変わらない事も無いけどギター雑誌の提灯記事が言うほど劇的には変わらない
656 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 18:20:32 ID:pG9AHC/b
生音は生きているんだ。聞こえる音はみんな生音だ-----------!
死ぬと死音。聞こえない。まれに聞こえるやつもいるらしい。・・・えっ?
ばかばかしいからもうやめなよ。アンプから出ようがギターから聞こえようが生音なんだよ。
木音にしとけば?今日のきおんは激なり。あついぜ。
音って言うのはいろんな要素で決まる。振動したあと耳に入るまで空気も関わるからな。
とにかく生音はおかしい。生肉だってliveじゃなくてレアだろうよ。
生卵もおかしい。生まれたてだけだ。
生ライブ・・・どわははっは!!!
おいおい!だよな。わかるよな。
アンプから出てない音が生音って言うことだろうけど、そんなのおかしい。
アンプラグドにしときなよ。アンプラだ。
アンプラがよければ良いギターだ。良いエレキかどうかはしらん。
むずかしいことはわかんないけど
「生音の良いギターは必ずしも良いエレキと言えるのか」ってことなら
生音良くない良いエレキもあるだろうけど、生音もいい方がうれしいじゃんってこと?
別に、いいよ。もう、いいよ。生音なんて、どうでも、生音でライブするわけでもないし。
レクチに突っ込んでお気に入りの音さえ出ればそれだけで!
おれのJカス、生音なんて一度も気にしたこともないから。
生音ww
材の質量とブリッジ類のパーツの質量次第でどうとでもなるよw
660 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 20:21:19 ID:+0DK9N/4
硬さを忘れんなボケ
まあ、言えることは本当にギターの上手い奴は、生音があーだ、こーだと
講釈たれて異常なほど神経質に拘ってるアフォはいないってことだ。
662 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 20:55:24 ID:/3pcVWLO
生音 否定が与党ですか?
>>658 生音を重視する人も生音でライブはやらないし、
アンプに突っ込んでお気に入りの音が出たらそれで良いと思ってるよ。
貴方の例だとレクチに突っ込んで良い(好みの)音がするギターかどうかの判断材料になるってだけ。
そのJカスが鳴るギターだったら、もし破損した場合、同じシェイプ・パーツ・材で鳴るギターを探せば同じ音がするし、
鳴らないギターだったら、鳴るギターをプラグインさせたらもっと良い音が出るのかもしれない。
ギター本体が出音に影響する割合はアンプと比べたら僅かなものだけども、
それでも影響するのなら知らないよりは知ってるほうが良いって事だよ。
>659
ならんよ。
本物のバーストと、4万とっとでかえるメロディメーカー引比べてみたんだが、
後者がビリビリきてすごい鳴りだった。
前者はサスは長いけどぜんぜん鳴らなかったよ
生音にこだわることをバカにするのは余計なお世話。
出音に関係あるかないかを議論するスレじゃないのか?
肯定否定と、気にする気にしないを切り分けないやつは頭悪すぎるよ。
666 :
ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 00:08:56 ID:yxvYew3P
鳴りがいいってのはまた別の話だなや。
666get
ジミヘンやクラプトン、ベックなんかも生音がどうとか言ってたの?
言ってるわけないじゃん。
今は良いギターも悪いギターも色々あるが、昔はそれが無かった。
ストラトならフェンダー、レスポールならギブソン。それだけ。
個体差なんて言うほど弾き比べる事も出来ない。
今は店頭にズラーっと並んでるからね。
ストラト選ぶにしても一番気に入ったの買えるし。
その時生音もチェックしとくといい。
で、ビールもセックツもギターも生でOK
生でいい音しないギターはアンプ通したって駄目だと思うけど、
ちゃんとしたピッキングで弾くとエレキの生音って店じゃ良く
聞こえないんだよな。家で深夜とかじゃないと聞こえない。
聞こえるように無理にガシャガシャ弾いたら音もへったくれもないし。
アンプで出していい音なら良いわけだから、関係はあると思うけど
結局生音では弾かない。
材による生音どうのこうのより
配線のほうが笑っちゃうぐらい音変わるよねwww
なんで生音って言うとだーーーーれも一言もそんな事言ってないのに
材による→高級材による→ハカランダによる
とか脳内変換する人がワラワラと集まってくるんだろうね。
フルアコとストラトの違いの方が配線のゲージの違いより1000倍違う。
だって意味ないじゃんw
>>668なぜジミヘンやクラプトン、ベックが基準なのだろう。
>>675 フルアコもストラトも同じなの?
君の意見は尊重するけど、かなーーーりエキセントリックなのは
自覚したほうがいいと思うぜ。
そもそもオールドのギター自体、固体差があるってだけで、
優劣の優なギターではないのにね
だーーーれもオールドなんて言ってないのに、なんで超唐突に
オールドの話とかする人が必ず出てくるんだろうね。
イタリアンの飯屋の話をしてたら、突然横から「スイーツ(笑)
なんか誰にでも股開くんだからw」って言われた気分。
脈絡も無く突然横から「スイーツ(笑)なんか誰にでも股開くんだからw」
って言われたら、「ああこいつ童貞がコンプレックスなんだなあ…」って
思うだろ?普通?絶対イケメンじゃないじゃん?
脈絡も無く突然横からオールドがどうのって言われたら、普通どう思うと
思う?
681 :
ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 13:12:44 ID:NN3Bdsba
>>673 >>650が整理して書いてるから読んでみな
線材やPU換えたら確実に音は変わるけど、音を削ってるだけで肉付けすることはできない
しょぼい音のギターは、PU換えようが線材換えようがいい音にはならないんだよ
はぁw
面白いように言葉が少なくなってくなw
近くの楽器屋は試奏が個室で出来て、生音もよく聴けるよ。
物にもよるけど、個人的には冷蔵庫がうるさいくらい静かじゃないと
良くわかんないなあ。そういう個室なのかもしれないけど。
どっちにしても、俺はアンプで弾きたいわw でも、生音駄目なら
駄目だろうとも思う。
生なりなんて湿度が3度違うだけでも激変するのになぁw
すげえ、湿度3度の差がエレキの生鳴りで分かるエスパーが来たw
生鳴りは激変するのにアンプからの音は変わらない不思議。
やっぱエスパーのことはよくわかんないな。
689 :
ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 15:47:11 ID:SGCF93tr
ID:hz9sAdlRフルボッコ晒しage
生音を考慮に入れるやつも、たいていは
出音に関係あるから気にしてるんだと思う。
生音が全てじゃないけど、良いに越した事は無い
似たようなストラト何本も持ってるけど、そのうち一本がすごい鳴るんだよね
しかもアンプ通しても一番色気のある良い音する
サスティンは少なめかもしれんがアンプ通せば問題ないし
アコギみたいにジャカジャカ弾くと耳が痛くなるほど生音量あるよ
692 :
↑:2008/07/22(火) 21:22:21 ID:kAUtr3CO
それが、何か?
それが余計なお世話だっつーの。
10の流動エネルギーが、ボディーの硬さによって振動エネルギーと
持続エネルギーのどちらに多くかかわるかで鳴りがかわるんであって、
まったくもって、アンプから出るエレキとしての鳴りに関係ないわけだがw
ジミヘンとかクラプトンとかベックって、そういう意味で生音を意識しないの?
696 :
↑:2008/07/22(火) 23:22:08 ID:4pghJbOi
しねーよ!!
かみ合ってない。
楽器屋で生音聴く方法
オレは(ストラトなら)上のカッタウエィのところ、
レスポなら、PUセレクターの上のところ、
のボディ側面に「顎」を当ててる。そうすると聞こえるよ。
うるさいところで音叉だけでチューニングするときもこれでOK。
オールエボニーのエレキは弦鳴りしかしないよ、
その程度のものだよ生なりなんて。
ほとんどのギターはオールエボニーではないんだが。
俺のギター選びの基準は、生音なんてどうでもよいから、
ネックが握りやすい。激しく弾いてもチューニングが安定してる。ハードにチョーキング
しても弦落ちしない。フレットのビビりが無い。サーキットの作りがしっかりしてる。
そして何よりアンプからの出音が優れてる。そしてルックスが良ければそれでOK
702 :
ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 23:11:48 ID:A6tGKpmv
生音が良くて出音が悪いギターは山ほどあるが、生音が悪くて出音の良いギターは残念ながら無い
703 :
ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 23:36:47 ID:7u5Yy0Rg
スタインバーガーGLって弾いたことないけど鳴らない?
もともとレスポールもストラトも335も
リッケンもアイバのJカスだろうが、みんな
ボディーマテリアルも違えば構造も組み込み
も違うだろ!当然、生音も違うだろ! それを
ひとくくりにして、良い生音がとか、生鳴りが
とか能書き垂れてること自体が馬鹿げてるつーか
失笑ものだ!
だれもひとくくりにしてないと思うぞ。
さらにはそんなことみんなわかってるのに
いまさら熱くなってネタスレで爆発させてる
>>705は
もっともっと
馬鹿げてるつーか
失笑ものだ!
708 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 10:56:06 ID:1qvpsd4B
オールエボニーのエレキを弾いてる勇者が居るスレはここですか?
まだあったのかこの不毛なスレ
ほんとこのすれはアホ。
生音(笑)
そもそもアコギでいう生音の美しさを犠牲にしてつくられたものなのに
生音(汗)
全く生音がしないならまだしも
実際けっこうな大きさで鳴ってるんだから影響はゼロじゃないだろ?
家で小さな音しか出せないから生音が邪魔で逆恨みでもしてるのか?
ムック厨は
自分のギターに
何かしらの付加価値が
ほしくてしょうがないんだよ
買取に出すときに、
このギターは生なりが激鳴りなので買取2割ましにしときますね‥なんてことないんだからさw
生鳴り(笑)、本当にこいつらアホばっかだ!
ソリッドギターのコンセプトすら知らない!
ま、IQ低い奴ばっかだろ
うお、PUppHzPuのIQがまぶし!
「あのう、ギター買取りしてほしいんですけど、激鳴りなんです」
「はあ?」 「弾いてると手が痺れる位鳴るんですけど、、、」
「それが?何か?」 「生音は戦前のマーチンのような響だと思うんですが、」
「それで?」 「いくら位で買ってもらえますか?」
「うちはフォトジェニックは買取りしてません」
717 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 16:21:04 ID:QgvVEdhc
お前らって鳴りの善し悪しは音量でしか判断できないのかよw
初心者が頑張って参加するのは程々にな
>>714 コンセプトですべてが説明できるなら苦労ないな。
あのな、アコギは如何にボディーを響かせて
空気振動を導き出すかが
設計コンセプトなの
ソリッドギターは如何にボディー振動を抑えて
大音量でのハウリングを抑えるかが設計コンセプト
なの。坊や、わかった?
720 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 19:46:31 ID:8KTYPW45
そんなこといまさらw
元々、生音の性能を良くする事なんか考えてないソリッドエレキギターの生音の品評会したところで、ナンセンスだつーこと
722 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 20:29:46 ID:8KTYPW45
論点がずれてるw
そんなことこのスレで前からいわれてるやんwww
726 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 21:30:55 ID:MkEdAOyE
オッサン必死だなw
生だと新しい弦の時すごく綺麗な音がするっぽ!
728 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 22:44:33 ID:cNuvf0Ut
>>719 どんなコンセプトだよwww
半年ROWりやがれw
さっきからw wwwつけてる オサンなんとなくネジ臭いな
生音を楽しむのがゴールだと思ってるやつなんてまずいないだろ。
>>719みたいなのは勝手にそういうイメージをつくって叩いてるだけ。
731 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 23:36:49 ID:8KTYPW45
歴史の話はもうええから。
どうせムック本で覚えた知識だろ。
生音のええエレキはええエレキやんけ。
733 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 23:45:57 ID:8KTYPW45
ちょっとまった、ヒスコレはホンマホじゃないよww
アンプでいい音するのが基本なんてみんな分かってんだろ。
よーく耳を澄ますといいギターは生でもちゃんとした音出てるよね
って話をしてるのに、生音でしか弾かないとか、アンプ通さないで
生音でしか判断してないとか、架空の敵を作って戦ってる人って
なんなの?馬鹿なの?死ぬの?
736 :
ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 00:17:24 ID:9+LbxAXk
クラフトやリペアやってると生音(第一次トーン)の重要性がわかるよ。
737 :
ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 00:18:16 ID:5kHBD9NV
>>735 もちつけ
単に初心者なだけだろ
アンシミュ使いには生音からつくる重要さなんてわからんさ
自分で音づくりをし始めれば自ずとわかるさ
738 :
ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 00:21:40 ID:D744zV3T
1人で弾いて1人で自分の音聴いてるだけだったら
何が良い音かなんて絶対わかんねぇ。
自分の出してる音が良い音か知りたいなら、
他人に聴いてもらう。
その相手がいないなら・・弾く意味ねぇ。
739 :
ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 05:06:54 ID:PC3Mn+da
>>737 お前の生音は、素でのアンプからの出音の事を指している。
これは重要だが、前レスまではこの議論じゃないんだよ。
あー日本の夏、ゆとりの夏
740 :
ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 07:03:46 ID:5kHBD9NV
アコギを評価する基準とは違うけどエレキでも生音が
良いギターってのは存在するでしょ
デッドポイントがなくどの帯域も素直にバランス良く
鳴ってるかどうかは生音で判断つくしアンプからの出音
にも直接反映されるじゃん
生鳴り信者って、こんなとこで能書き言ってるより新興宗教に入信するとか霊感商方やマルチに没頭する方が似合ってると思う。どうせギターもろくに弾けないだろうし頭も弱そうだし
>>741 普通そう思うけど、
>>742みたいなフォトジェニしか持ってない、
店でも試弾させてもらえない中学生には分からないみたい。
艪櫓儘η°U聶鎧櫨・・・聶臥儘堯堯U 憐禦鱗稟^^^擾惷臥惷櫨鷺
^ヾ蓁餡鷺櫨濾箆躊躊*~~~− 濾擾繭繭厭儘 &憐聯鐙
ソリッドの生音なんげ弦鳴りそのものじゃんw
このスレウケるwwww
お、なんか発狂したw
生音肯定派が否定派に成り変わって遊んでます。
749 :
ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 19:46:31 ID:yS2ZbJKp
ところで、生音に塗装は影響大
ところで、電音に塗装は影響?
750 :
ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 20:58:49 ID:hBdIFo6y
>>749 電導塗料はノイズは減るけど高域も減るらしいよ。
751 :
749:2008/07/25(金) 22:26:08 ID:yS2ZbJKp
どこかの個人製作工房でテレのみ製作を売りにしているところが
塗装は薄いほうが好く鳴る ...と書いていた。
塗装が薄い(塗料が少ない)と楽器自体が軽量になり
ここでよく目にする
楽器が軽い⇒弦の振動が楽器の振動で消費される⇒生音が大きい
となる?
塗料もプラグ後の音に影響をするのか?
>>751 漏れの行ってる楽器&工房のオーナーも塗料と厚さで音が変わるって言ってる。
エレキ専門じゃないとこでは耳の良い人や生音重視の人が多いように感じる。
カラー塗装のギターある時点で、塗装なんてどうでもいいものだよw
う〜ん…
○疑問はようするに「同じモデルで生音の鳴りの良し悪しは出音に影響するか?」ってこと。
コレに対する「根拠」として挙げられている「例」
1)レスポと335を見ろ!という例。
ボディ以外はほぼ同じなのに、出音が違うだろ?だから、生音が違えば、出音が違うんだよ仮説。
2)塗装、材とかで、みんなガタガタ言うじゃないという例
事実は兎も角、それについてはみんな喧々諤々なのに、生音関係ないわけない仮設。
以上のようなものはみんな「例」なんで、確かに「同じモデル」のことをそのまま言ってるワケじゃない。
しかし、生音否定するなら「同じモデルで生音悪くても、出音がいい」具体例がないと成立しない。
もちろん、同様に生音肯定派も「同じモデルで生音悪いと、出音ダメ」具体例がないと仮説で終わる。
ただ、否定派は「仮説」すら出すことも難しいのは事実。
肯定派はいちおう仮説らしきものがある。
>1)レスポと335を見ろ!という例。
>ボディ以外はほぼ同じなのに、出音が違うだろ?だから、生音が違えば、出音が違うんだよ仮説。
これはいささか強引すぎだろ。
生音比較すんのにソリッドとホローじゃ構造そのものが違いすぎる。
生音聞いて、うっとりと恍惚の世界に入ってるキモ達
生音が出音に影響するか・・
そんな議論だろ
技術的には、ヘッドに逃げる振動エネルギーをいかにネックを通してボディに吸収させるのかというのが設計の肝らしい
例えば、ParkerやFloydRoseのヘッドがなぜあんな形なのかというと、ヘッドの共振点をなくして振動させないようにする為
たまに、ヘッドやネックが振動しまくってガタガタいっているギターを激鳴りだとかいう人がいるが
これらは逆にダメなギターだと言える
考えてみたらわかるよね、ヘッドやネックが振動すればピッチや音の伸びに影響が出る事は避けられないということは
759 :
ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 09:42:30 ID:ykaWb46q
Jr.とスタンダードでもいいけどさ。
生音にやたら噛みつく子は、「この間ギブソンのJr.試弾させてもらったら
激鳴り!!レスポールは弦鳴り!!生音関係ねえよw」ってレベルだろ?
760 :
ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 10:20:20 ID:GTKqqiVV
>>758 お前の良い音の定義は、ピッチが正確でサスティーンが長いことなのか?
ピッチの正確なものを求めるならフレットレスでも使わない限り不可能だ
ギターはやめとけ
そもそもネック鳴りでピッチが狂うほど振動するような柔らかいネックでチューニングが出来るのかよ
>>755 だから、それは「例」なんだよ。レスポの音が好きなやつに335にしろと言うのとはワケが違う。
「生音が変わるようなボディ構造」の場合を考えれば、生音と出音が関係していることがわかる。
>>758 その技術をこらしたフロイドとかパーカーがたいして売れない…
フロイドのトレモロユニットも当初はチューニングの利便性や激しいダイブダウンが話題に
なったが、やがて、ロックナットや、ブリッジ部で弦を固定による振動が逃げない構造が
「音の悪さ」と認識され、廃れてしまった。
確かに物理学的にはパーカーやフロイドの方針は「弦にエネルギーを集中させる」点において
正しいけど、その「正しさ」がそのまま音の良さにはならないわけだ。もちろんこれは好みの問題
もあるが…
そもそもエレキギターはその当初から、物理学的な合目的性を考慮して設計されていない。
フェンダーがそのいい例だ。フェンダーの合理性は「生産性」にあるのであって、物理学的な
ところに重きを置いているわけではない。
もし、弦振動を重視するなら、そもそもデタッチャブルネックはセットネックに
及ばない。ギブソンギターの発売をもってフェンダーギターはすっかり廃れてしまっても
おかしくなかったはずだ。にもかかわらず、歴史的、文化的コンテクストによって、
「物理学的に正しくないギター」であっても「良い音」と認識されている。
音響工学上もっとも正しい形のエレキはレスポール
けど実際ストラトはいい音だものね
YAMAHAのSG-2000はハードメイプルをクロスさせたスルーネックボディーに
スタッド部分にブラス製のサスティーンプレートを埋め込み、ハードウェアは重量
級のものを使って4.6Kgの超ヘビー級のギターになった。いかに弦振動を温存
させるかが設計コンセプトだったらしいが、代償として?非常にトレブリー
で硬い音質になった。
デタッチャブルギターのデメリットであるサスが、
ボディーとネックが硬い素材であることで
セットネック&マホボディーネックのレスポよりサスが長い傾向にあるのは
なぜか知られてないよね
でSG−1000を開発したと...
サスティンを伸ばすために目の詰まってる木を使うことによって
重量が非常に重くなってしまったのも欠点だったな。
サンタナが悪い。その意見を鵜呑みにしたスタッフも悪いけどね。
今じゃその逆が良いとされてるんだから皮肉なもんだ
別にすべて逆が良いという訳でもないだろう?好みの問題なんだから。
いまじゃPRSにべた惚れなわけだが...
音響工学的理論と感性とが一致しないのがこの世界
>>767 全てがとは言わんが今はその傾向が大多数だよ。
世界中のメーカーが軽い木を求めてる。
軽いレスポールでサスティンが足りないなんて感じる奴はいないわけでさ、
同じタイプなら重量とサスティンは殆ど関係ないのよ。
>世界中のメーカーが軽い木を求めてる。
じゃ、きっとバルサや桐で作ったら最高だろうな。
ああ、最高だよ
何度も同じループに突入していてよく飽きないね。
>>770 一方で、ストラトに関しては逆の「流行」もある。
ボディに関する配慮ではなく「スチール製のイナシャーブロック」の流行だ。
80年代の日本製ストラトのブリッジをばらしてみると、イナシャーブロックが
コの字型にプレスしたアルミ(?)だったりする。
こうした「軽く剛性のひくいパーツ」がサスティーンを損ねるとして、
最近はスチールの重いブロックが好まれている。
もちろんこれは古いフェンダーの仕様であるのは事実だが…
結局のところ、ギターサウンドというのは物理学的な有利性では語りえないものだ。
そもそも音楽というヤツが「文化的存在」である以上、時代的なコンテクストのなかで
「良い音」が決定されるわけで、そこに物理学的な正さが介入する余地はあるが、
それは時代的コンテクストに次ぐ要素でしかない。
もっとも、ギターサウンドというのは不思議なもので、その音の理想は50〜60年代の
サウンドに求められることが多く、回顧的、保守的な指向も大きく働いている。
この「理想郷」において、ギターの設計者たちは、時代の科学の範疇における音響工学的
な配慮をしなければならなかったが、その一方「量産品」の設計者として、生産工学的
な配慮もかかさなかった。
これらの努力は時として、その一方、特に音響工学的な努力のみが「奇跡」として
過大評価されることが多い。しかし、それは真実ではない。
正直50〜60年代にその基本スタイルを完成したエレキギターというものは
妥協の産物でもあった。
しかし、一度その「量産品」が作りあげた「音楽の歴史」がまさに「歴史的な意味」を
帯びてしまうと、(ほぼ)絶対的な正さとなるのである。
だが、「ロック」という音楽の社会的な意義として「常に新しさを求める」ということが
ある以上、そのサウンドにおいても、「流行」が存在する。
つまり、「古いフェンダー、ギブソンをもとにしながら、それぞれの時代ごとの言及が
加わり、その時代の良い音ができあがる」というあたりまえの結論になるわけだ。
だからときとして、いや、かなり多くの場合、それは絶対的ではないけれど…
「ヘッドやボディーに弦振動を逃がしたほうがいい音になる」のである。
【エレキギター「科学」の絶滅危惧種】
スタインバーガー
パーカーフライ
ハイインピーダンスピックアップ
スルーネック構造
アルミネック、アルミボディ
ロックナット、ブリッジ
ブラスパーツ
もちろんやがて、「チタンパーツ」や「キャパシタ付け替え」もここに加わるだろうし、
またあたらしい「科学」が生まれるに違いない。
そもそも、音響工学って何が目標なの?
エレキベースにおいてはスルーネックやアクティブ回路なんかはむしろ主流だよな。
たぶんジャズベやプレベが構造的に長持ちできなかったり
ベースという楽器が状況に応じたプレイを要求される楽器だからだろうな。
ヴィンテージだってギターにくらべればあんまりありがたがられんしな。
それに対してギターっていうのは過去にあった音の再現を求められるわけだな。
似たような構造の楽器だけど立ってる場所は全くことなってるな。
まああれだ。
新しいことやりたかったらベースつくれってことだ。
ただロックナット、フロイドローズ風ブリッジを使ったアイバニーズの売り上げは
フェンダーについで二位だそうだから全然絶滅危惧種じゃないな。
>>777 > ハイインピーダンスピックアップ
???
過去にあった音の再現w
ギターは経年変化でいやでも音が変化するんだぜw
>ギターは経年変化でいやでも音が変化するんだぜw
たいして変わらないけどなあ。。。。パーツがボロくなって変わるってことはあるが
夏ですなーー
ネットの恥である2チャンねラー常連気取りのアホレスw
7年間ヴィンスト使ってるけど、音が変わった気がしない
>>780 あ、スマネェ間違えた。ローインピーダンスな。
あとついでに「クライオ処理」もつけとくw
787 :
ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 23:01:06 ID:xv54GmYR
確かにスタインバーガーって化石化したな
デビュー当時はどのメーカーもパチもん作って売ってたが、本家含めてこの廃れようはすごいなw
軽いしネックは安定してるし歪みが乗りやすいしと皆飛びついたが、とにかく無機質な音しかしない
あれは楽器じゃなくて機械だ
そういう音のがいじりやすくてよかったりする人も多いだろうが。
多分見た目がまずかったんじゃないの?
同じ人がデザインしたスペクターは今でもうれてるわけだし。
ただの四角ではしっくりこないんじゃないか
ローインピーダンスピックアップが廃れるってww
EMGはそれなりに良いと思うよ。ノイズもハイ落ちも無いし、フラットな特性だから
レコーディング用の録音マイクだって殆どがローインピーダンスのコンデンサー型だし。
まあ、クセが無いといえば無いのが欠点かもしれないが。
しかしもうエレキギターが進歩することはないのかね。
ただ延々と過去のコピーを作り続ける暗い業界になるんだろうか。
792 :
ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 07:53:32 ID:bh1N8mwf
ロボットギターとかVARIAXみたいのを進歩に入れないならそうなんじゃない?
エレキギターを使った音楽が大して変わってないからかもね。
必要がなければ生まれない。
クラシックの楽器なんて変えようともしていなさそう。
正確なチューニングとかローノイズっていう方向には余地があるように思う。
VARIAXはある意味過去のコピーの最たるものかもしれないな。
でもエレキギター本体っていうのはある意味コントローラにすぎないから
あまり進化する必要ないのかも。
エレキギターが入る音楽はそれなりに変わってると思うけど
アンプやエフェクターの進化で対応してきたように感じるな。
進化するとしたらそっちなんだろうな。
そもそもエフェクターで音を根本的に変えてギターの弦の音の美しさが
関係ない方向に来ちゃったのが間違いなんじゃね。
ギターじゃなくてもいい音ばっかり
ノイズに関してはもうこれ以上必要ないと思うし、
チューニングが正確になればシンセになっちゃうよ。
他では出せない不安定さがエレキギターの魅力だからなあ
ベンドによる中途半端な音程以外、優れた点がないよギターって。
アームでの音程変化もエレキギターらしいけどな。
音程が正確になってもアーティキュレーションにはギターらしさが出る。
>>795 しかし根本的に音を変えられる素材だからこそ
これほど爆発的にひろまったわけで。
手軽でいいように音を作りかえられなきゃ
エレキギターなんかアイデア商品か珍品だったと思うよ。
エフェクトsita音にさえも材あーだこーだ関連付ける奴らは笑える
ボディの部分によっても鳴り(生音の大きさ・特性)が違う
例えばフライングVのとんがり
上のとんがりと下のとんがりでは高音の鳴りが違う
持ってるやつは試してみ
たぶん高周波、低周波のエネルギー損失率の違いが出てる。
同じギターでもボディの部分で鳴りが異なってくるのに
あーだこーだ言うのはいささか疑問
何か指標となるものがほしい
エフェクターが同じ型番でも音は違ってくるんじゃねw
導線ですが、自分の働いている電気関係の仕事では
通電させればさせるほど、導線は劣化するのが常識(ローカルルール?)
しかし、ヴィンテージワイヤーといわれるものがEギターにはある。
シールドなどにも、ビンテージはあるの?
さすがに・・・あるの?
さすがに無いでしょ。
シールドは古くなると高音が落ちるのが目立つ。
導線は古くなると低音が落ちるのが目立つ。
低音が出ないのは機材でカバーできるけど、
高音が出ないのを機材でカバーするのは難しい。
やろうとすると耳に痛い音になる。
シールドは無いんじゃないかなあ。
つーか、導線の劣化って主に絶縁体が劣化するんじゃないの?
周波数特性が変わったりすんの?
809 :
ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 20:30:54 ID:ue6Pkx45
(PAFとかの)PUの巻線の事だろ?
当時の線を再現する事は現代で不可能だそうで
鉱物の含有率がどうのこうのと誰かがウンチクたれてた。
810 :
805:2008/07/31(木) 23:03:20 ID:pCvv7nCT
www.geocities.jp/rg_sca/haisen.html
こんな結果事例
真実はやはり個人的感覚の向こう側......................
>>810 の場合は一度に色々換え過ぎだな。
まずは線材だけ。次に取り回し・・・
順に試してみないと個々の効果は判らないよね。
「なんとか聞き分けられる非常にわずかな違い」
というのは配線だけでなく、ギターの随所に見受けられる。
たとえば、「ピックを変える」ということにおいてもw
ピックは意外と変わるだろ。
意外どころの騒ぎじゃないだろ
ピック、弦、ブリッジ、配線、コンデンサ、ピックアップ、ブリッジ
ナット、弦の巻き方、半田のつけ方、アンプの音作り、エフェクターの種類
こんだけ音の変わる要因があればもうボディなんてどうでもよくね。
>>815 ピック、弦、ブリッジ、配線、コンデンサ、ピックアップ、ブリッジ
ナット、弦の巻き方、半田のつけ方、ボディ、エフェクターの種類
こんだけ音の変わる要因があればもうアンプでの音作りなんてどうでもよくね。
って言われたら違うと答えるだろ?
同じようにボディも重要。
生音でペチペチやってどうのこうの言っても仕方が無いじゃん
エレキの生音でレコーディングする人なんていないんだし
結局、アンプ通してなんぼでしょ
アンプからの出音がイナフなら、生音がヘナヘナでもいーじゃん
条件(配線・PU・機材・相性)が同じだと仮定した場合、
生音悪いギターでアンプからの音が良いならば、
生音良いギター使えばもっと良い音するわけですよ。
とは、限らない
>>817 >エレキの生音でレコーディング
ジョー・パス
>>816 同感
>>812書いたオレの意図はそういうこと。
コンデンサがどうの、ハンダがどうの言う結果って確かにあるが、そのほとんどは
「ちょっとした違い」=ピック持ち替えるくらいの違い。
だったら、同様に「生音」も重要。
しかも、「生音」ってのは「あとで交換」できないからな。
店頭で良い音鳴らせない店員の言う事は信じるな。
なぜなら、、もっとも永い時間費やせる場所で、それができないヤツだから
絶対それ以上の音は出せないって事だ。
ネットの情報も真に受けるな。
機材コレクターが騒いでるケースが多いってこと。
良い音なんてカンケーネー、その機械に魅力を感じてるだけ。
機械そのものを集めるのが趣味だからだ。音質?関係ネーよ。
それともう一つ、自分の周囲のオーディオ先輩。
能書きはよいから、音を聴かせてもらえ。
??と聴いて感じたら、相手にするなよ
雑誌の記事を繰り返し読む、ということは相手の作戦にまんまとはまることである。
膨大な広告費を毎号払ってもおしくないということである。
聴くのは「自分であるということを忘れずに。
ギターとかぶるところたくさんあるなぁ
ネットの情報を真に受けるなってのはネットやってるとよく感じる。
ビンテージエフェクターが良いなんてありえない。
ノイズ多いしローファイだし、値段同じだったら間違いなく現行のほうが良い。
ビンテージギターが良いなんてのもそう。
中には良いのもあるんだろうけど、値段の割りに悲しいほど鳴らないのが普通。
ギターだったらどんなギターが良いギターなのか、分かってない人が多すぎる。
ネックシェイプや弦高等、弾きやすい(音的にではなく)ギターが
良いギターだとか言ってる人は100%分かってない。
でも弾きやすければミスも減るし上達もはやいわけだから
最終的にはいい音にきこえるのでは?
ギターって弾き手が99%なわけだしな。
>>825 わかってないな。
じゃあ良い音のするギターは皆弾きやすいのか?
君が弾きやすいギターは他の人も弾きやすいのか?
弾きやすいことは大切だが、良いギターかどうかって事とは別次元。
よっぽど酷いギターじゃなかったら弾きにくいギターも1年弾けば弾きやすいギターになる。
ハナっから自分の弾き易いギター買えばいいんじゃないの?
一年かけて慣れるよりはじめから自分に合ったギターを買えばよい。
結局弾くのは自分なんだから自分にとっていいギターならばよいのでは?
そもそもいい音である必要もさしてないと思うのだが。
そこそこの音がしていればよい。
プロがオールドに慣れるとオールドが手に馴染んでるだけだしね。
それを初心者が真似したって弾きにくいだけ。
ときに…
「現振動厨」消えたな…
>>「現振動厨」消えたな…
いえいえ、、、、お前らの馬鹿なウンチク楽しく観察してるだけですが、何か?
831 :
ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 18:00:22 ID:Dg54kSmQ
>>817 LUNA SEAはエレキの生音で録音してるのあるよ
それが、、、、何か???
泣いた
弦が振動するとナットやフレットやブリッジからボデーに伝わってまた一部はボデーから
弦に材固有の振動を加味してフィードバックされる、必ずしも逆相成分ばかりではないしそのフィードバックも
ボデーから弦へ一度きりではないので非常に複雑な現象が起こり、さらには(これ気づいてる人少ない)ピックアップは
ボデーに固定されているわけだからピックアップそのものも振動している状態で弦の振動も拾っている。
このように弦を固定してる部分が振動しその振動がまた弦に返り、その振動がまたボディに返っていき・・・
これを繰り返すことによって楽器固有の音色が生まれる。だからといって生鳴りは生鳴りであって、自身も振動しつつ
弦の振動を拾うPUというファクターを通していないので生鳴りでエレキの良し悪しを論ずるのは間違っている。
弦の振動、PUの振動共に非常に複雑な振動で音色を作りだすので、この部分で起こる現象をパスして
論じるのは意味がないだろう。
PUは通常スプリングやゴムのクッションを介してエスカッションやピックガードに
取り付けられている。さらにフルアコの場合などはボディー振動が伝わりにくい
ようにフローティングさせている。
ダイレクトマウントのギターはごく少数派だ。
>>834 生音とアンプの出音が同じ訳無いじゃん
PUって、マイクの中ではかなり原音再現度の低いマイクだから違って当然
ただし、音源が同じ弦だから当然似通った周波数構成になる
ボディー振動から発生する音と、弦振動をPUが拾う音と同じということも無い
弦以外が振動すると生音として聞こえる(弦自体の振動はほとんど聞こえない)
つまり、弦以外の諸振動がアンプを通した音に全く反映されないなら生音は無視していいだろう
しかし実際はそうじゃない
839 :
ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 19:42:45 ID:R6pLqbkx
無視して良し!!!
>>834 物理系の振動と、聴覚上の問題が混同されてて理屈になってないな。
841 :
ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 22:06:56 ID:uqp5fcB/
生音の嫌いなギターをお気に入りのアンプに挿す。
これで答えがわかる。
素晴らしい音がする
>>841 そうだな、それでわかると思う。
生音の好きなギター繋いだほうが良い音出るなって実感出来るからね。
ビンテージって仕様が現行と違うから使われてるのかと思ってた。
経年変化(劣化?)云々の話だったのか。
本当のところ一番の理由は自宅リビングでのコスプレだろ。
材が云々、経年云々、至高の響き云々、さんざんほざいてどんな凄腕かと思えば
家族相手に懐メロ曲のコピーともいえない、たどたどしいモノマネの為のアイテムという使われ方
それを軽蔑してるうちは若いな。
俺も今の収入じゃとても買えないけど、
それなりに年くって金を自由に使えるなら、なんだっていいと思う。
レースしなくたってスポーツカーには乗るだろうしな。
848 :
ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 00:10:57 ID:3yXkEuJr
最高の贅沢さ。
ドンシャリは良く聴こえるけどマニアには笑われる、わけわからん
どうでもいいこと追求するのがマニアだから。
momoseのギターがすごく生鳴りがよかった。そしてヒスコレを鳴らしたら生鳴りは
あまりよくなかった。でもアンプ通して両者音出ししたら話にならなかったw
どう話にならなかったんだ?
ハドオフに置いてあったKガレージというメーカーのストラト、生鳴りが最高に
素晴らしかった。超軽量だが繊細な高音と腹の底にビリビリ響く感じの低音。
ボディー材がパロニアって書いてあったけど、何の木だろう???アンプ通して
は音出ししてないが、価格も11800円と超お買い得!!!
>>854 何と比べて素晴らしいの?
素晴らしい鳴りってどんな鳴り?
>>854 桐。桐は軽いから生鳴りがでかいだけ。
でかいからといって生音がいいというわけではない。
>>855 USフェンダーのアメデラ・ストラトと比べたら、鳴りが良いですよ。
859 :
ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 20:25:11 ID:YObMoqIk
>>855 夏休みなんだから大人げないツッコミは止めよう。
>>857 鳴りが「良い」んじゃなくって(アナタにとっては良いかも知れないけど)、
客観的には「大きい」とか「良く響く」といった表現をすべき。
大きい・小さい≠好き・嫌い≠良い・悪い
ラーメンの味と同じで感じ方は人それぞれ。
860 :
ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 21:12:07 ID:3yXkEuJr
>>854 軽い材ほど鳴りが良くなるのは当たり前です。
重要なのはストラトらしい音が出るか、アンプを繋いでの出音ではないでしょうか。
861 :
857 :2008/08/06(水) 21:17:14 ID:+uxitb2p
>>859 >鳴りが「良い」んじゃなくって客観的には「大きい」とか「良く響く」といった表現をすべき。
実際に私が弾いて良いと感じたのだから、あなたにどうこう指図される筋合いは無いと思いますが、
韓国ガレージなんて粗悪品は入りません
>>861 はぁ。。。指図ねぇ。
人の意見が聞きたくないなら何で掲示板に書く?
独り言だったらブログでほざいてなよ。
人前で発言するんだったら最低限「客観的」な・・・
めんどくせぇ。
誰かに聞いて欲しいなら続きはママにお願いしろや。ボクちゃん。
864 :
857 :2008/08/06(水) 22:26:11 ID:+uxitb2p
お前こそ独り言だろが
865 :
ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 22:35:54 ID:ILzys82x
神のGTOをおもいだしたのはオレ以外にもいるはず
866 :
863:2008/08/06(水) 22:44:19 ID:YObMoqIk
あ、私が一番大人気ない?
滝にうたれて反省してきます。
867 :
ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 23:00:51 ID:3yXkEuJr
>>861 このスレのテーマだとアンプ繋いでみないと結論はでないでしょ。
それか、それを買って良いピックアップなどで改造して良い音が出るかとか。
結論なんて要らない。
869 :
ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 23:22:08 ID:8JRpism7
とりあえず857が痛いのはよくわかった。
一般的な鳴りとPU出力の関係は
>>12から100レスくらい読めばわかるはずだ。
それを踏まえて音の好みは各個人の自由というところだろ。
そもそもお前のレス全般に言えることはまったくスレタイすら理解できてない
ハードオフの沸けわからん商品の宣伝発言に端を発しているwwwww
870 :
ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 23:24:28 ID:8JRpism7
文句があるならハドオフのお買い得ソリッドギター抱えて駅前でゆずでも歌って来きてから文句でも言いやがれ
なに頑張ってんの
おバカ愉快犯は華麗にスル〜でヨロ
Kガレージのストラト弾いてる。先月ギター初めてハドオフに中古
探しに行ったら見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで。そして
生鳴りが最高に素晴らしい。ピックで弾くと鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもストラトなのにボディー材がパロニアだから重量も軽量で良い。
無名メーカーは出音が悪いと言われるけど個人的にはいいと思う。
フェンダーと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに
大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただアーミングとかするとちょっと怖いね。シンクロなのにアンカー
ガタガタするし。音にかんしては多分バロニアもアルダーも変わらないでしょ。
フェンダー弾いたことないから知らないけど、ロゴがあるかないかでそんなに
変わったらアホ臭くてだれもKガレージなんて買わないでしょ。個人的には
Kガレージでも十分に鳴る。嘘かと思われるかも知れないけどライブハウスで
120db位でマジで58ヒスコレを抜いた。つまりはヒスコレですらKガレージの
ストラトには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
安物でも鳴るもんは鳴る。けど造りが甘いのは頂けない。
生音の良さでは桐ボディーが最高!つーことでおK?
876 :
ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 07:48:20 ID:W2xn6PkA
結局、良く鳴ると書くと、その楽器を否定され....
良く鳴るレスポ、ヨクナルフェルなどブランド以外は否定か.....
安いギターに鳴られるとアイデンティティが保てない奴がいるんだよ。
安いギターは全体的に生音でかいよ。
それが好みかは人によるが一般的な鳴りというのとはちがうようだ。
まあケガレはネックが微妙だから鳴るとか鳴らない以前だと思うんだ。
お前らの「生鳴り」は音量の話だったのかよw
失笑
880 :
ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 15:26:30 ID:PwKjkK0b
「生鳴り」の良さは大きさでは無いと失笑している俺も実のところ、何が良い生音で何が悪い生音なのか、さっぱり分からんのだよ(苦笑)
みんな楽器屋で試奏する時、ギター本体のボリュームを0にして生音も確認するよね?
>>880 良い音=好みの音だと思うぞ
だから
良い音=とりあえずデカイ音
でも構わんとは思うが同意はできない
>>881 つか、アンプの出音でギターを評価する奴でも、いきなりアンプに通したらネックやフレットその他の状態がわからんだろ
俺は自分のものと違う機材で試奏しても仕方がないと思うので、ギター本体を買うときはアンプに繋がない
俺的に押さえたい要素「音のバランス」「ネックの状態」「フレットの状態」は生音で判断できる
エフェクター、アンプ、シールド等を買うときはもちろんいきなり繋ぐ
店内みたいにランダムな雑音のある場所じゃなんもわからんよ。
しかもおまえが帰った後、店員同士で
「あいつ帰りの電車の中から"芳醇でした。君たちにはわからないだろうがね"
とかカキコすんのかなwwww」
とか盛り上がられる。
>>875 生音は桐最強でいいと思うよ。
音のデカさ、響きの良さ、はじめて試奏したときは本当に驚いた。
アンプに繋ぐと出音のペナペナさに脱力するけどなw
「生音が良い=アンプでも良い」じゃないのは当たり前、断線してたら音出んわ
だからってなんで「生音が良い=アンプでは悪い」に飛ぶんだよ
おまえら扇風機「強」しか使わんのか?
ひとついっておくと桐は安ギターに使われる材なので
電装やPU、ブリッジ、ピックガードなんかは残念なんだよな。
だから材だけの評価はできんよ。
生音が良い=アンプからの出音もいいというのは
ある程度の電装パーツがついた場合にしか言えんことだろう。
実は元ラルク
888 :
ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 21:17:05 ID:L6n0IgMn
>>886 桐ボディーのギターを評判の良いギター工房で製作したらどうなるんですか?
889 :
ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 23:08:05 ID:ZVaAOaa5
10年前に中古で買ったヤマハSG2000正直ボディーは全然鳴らないけど、俺にとっては最高のギターなんです。
どう最高なんだろう。
891 :
ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 23:21:17 ID:g/reBbTU
身体を鍛えるのに最高なんですね、わかります。
>>889 SG2000ねー。確かにあの驚異的なサスティーンの長さはだれもが認めるが、、、
20年以上も前にサンタナや高中が出してたロングトーンも今となれば、いささか
古臭いつーか流行らねーよな。
サンタナはすぐに持ち換えてた気がする。
スペックオタの中にサステイン厨ってのもいるよね。
前にスレまで立てて「開放弦で一分○○秒」とかやってたけどw とんでもなくナンセンスっつーか
開放弦で2分ロングトーン出せたとしてそれ音楽のどういう場面で有利なの?と。
アブストラクトだの前衛とかやってるならまだしも
大抵そういうとこにとことんこだわる人って出てくるのが
リッチーペイジフェンダーマーシャルだから笑える。
音楽の好みは否定しないけど、
ロングサステイン=良いギターとはとても言えない。
アコギならそれも大事だけど。
で、みんなはいったいどんな音が良い音のギターだと思ってるの?難しいけど可能なかぎり言葉に
してみようよ。
おれはいい音のギターってのはまず六弦開放から一弦22フレットまで音が分解して聞こえること、
弦の振動がはっきり聞き取れることかな。低音弦がブーンじゃなくてブルルルルン、高音がキーンじゃなくて
チーンwかな。例えば今は蚊の季節だけど蚊が耳元に近づいてくるとチーンて高い音だけど電子音みたいなサイン波じゃなくて
小さな羽根が羽ばたいてる独特の音がするじゃない?ギターの高音もあんな感じで聞こえるんだよね、いい音は。
ビンテージのアナログシンセにも同じようなことを感じる。要するにおれはビンテージサウンドが好きなんだけど。
そして微妙なニュアンスを出しやすい、わずかな弾き方の違いも音に現れやすい楽器かな。
だから今時の歪みを多くしてパワーと芯のある音ってそれなりにイイとおもうけどあんまりありがたみは無いかも。
サトリアーニとかヴァイとかTAK松本とかいいギタリストだと思うけど音はすごくっていうほどいいとは思わない。
ジミーペイジとそれから好きなミュージシャンでは無いけれどイングヴェイの音って素晴らしいと思うね。
両者とも紛れも無くヴィンテージサウンドだと思う。
897 :
ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 01:43:20 ID:0CHyc43i
ロングサステインは大体12〜22フレット以上に真価が問われる。
サンタナはノンビブラートだからロングサスティンなギターが必要なのさ
899 :
ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:05:10 ID:0KxiBj/Y
連れの持ってるフェンジャパのジャガー弾かせてもらったけど、ペケペケの音で全然サスティーンなかった。リードプレイする気にはならないギターだ。クリーンでサーフミュージック専用て感じ
SGは変な音だけど音抜けはよいので
色々なことにつかえなくはないよ。
多分使用者の変なイメージがつきすぎてるんじゃないかなあ。
>>899 ジャガーやテレキャス、モズライトとかは用途の狭いショボい音だが、生音もアンプからの出音も同じペケペケいう音だな
902 :
ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 13:46:50 ID:Z+PFU5pG
ジャガーやジャズマスターはトレモロブリッジの構造上サステインが短いのは当たり前田のクラッカー。
だからといってブリッジをTOMなどに改造してしまったら別物になってしまう。
そもそも万人が認めるいい音ってなんじゃらほい
ロックならたいていはどんなギターでもやりようがあるよな。
「生音がどーだ、」とか「生鳴りがこーだ」とか血眼になって必死になって吠えてる奴で
ギターが上手いと思った奴は未だ一人もいない。
必死に吠えてるヤツなんて見た事無いけどなあ
必死に否定してるのはここで初めて見た
俺も。
俺も?
そう、君も。
910 :
ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 15:56:53 ID:disZK5Wo
・ES175生音も良いけど、アンプ通しても良いよ
・リッケンも生で鳴らしてもリッケンの独特のカランとした音はアンプを通したリッケンのそれと延長上にある
箱やホロウの良いエレキギターは生音でも心地良い音がするのは本当。
しかし、レスポールやストラトとかの完全なソリッドギターについては、俺はワカラナイ。
911 :
ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 16:09:34 ID:disZK5Wo
グレッチの生鳴りとアンプと通したときの関連性もイマイチわからない
グレッチもアンプ通して初めて音がわかる感じ
ソリッドでもいいのはバランス取れたいい音するけど
なんせ聞こえないw
よっぽど回りが静かじゃないと良く聞こえない。
ピックの音で消されるし。
なので、安物のでかい音がする奴が「鳴りがいい」っていう
中高生が定期的に現れる。でかい方がいい音に聞こえるからね。
913 :
ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 17:33:24 ID:i4o+cJgW
ポプラ、バスウッド、アガチス、バロニアですね、わかります。
いつのまにか
安物=生音がでかい、になってるなw
915 :
ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 17:58:51 ID:i4o+cJgW
センを忘れていましたっ!
916 :
ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 19:06:10 ID:disZK5Wo
ジャガー、ジャズマスの音をチープだと言う人もいれば、最高のサウンドだと言う人もいる。
ムスタングも言える。
917 :
ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 19:11:10 ID:disZK5Wo
>ロングサステイン=良いギターとはとても言えない。
>アコギならそれも大事だけど。
おいおい、ロングサスティン→パーカッシッブなプレイには使えない(使いにくい)じゃんw
ボディによく響いてたら良いギターでしょ。
良いのはこれセミホロウだっけ?ってくらい鳴る。
安物ではありえないよ。
919 :
ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 20:02:11 ID:v5Nd3jeS
このスレって不毛だよね。
「生音の良いエレキは『必ず』しも良いエレキと言えるのか」
『必ず』ではない。
よって言えない。
これで終わり。
語尾にwつける奴って、たいがい頭悪い
>ボディによく響いてたら良いギターでしょ。
そういえば桐のボディーも良く響きますねぇ〜
>>921 それは違うんだよね。良く響く材=良いギターではない。
同じ材でもより良く響くのが良いギター。
どれだけ鳴ってても他と比べた時に鳴ってないのは良くない。
923 :
ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 21:30:58 ID:A5idXvPO
ID:Q5VWgdKS←何、知ったかぶりしてんだかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww^^!!!
925 :
ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 22:48:36 ID:AjwLv+G8
語尾にwつける奴って、たいがい頭悪いw
桐が響くのは当たり前だろ。
琴に使われてる木だよ。
ちなみに、桐のギターはエレキとしてダメというのが共通認識なの?
安物に使われてるから、という理由だけ?
なんだかんだで40本以上は弾いて来たと思うけど、生音がいい(でかい)エレキでいい音したギターなんて未だ手にしたことがない。
セミアコとか除いてね。
少なくともオレはそう確信している。
長文失礼。
違う。
エレキギターは、ボディの音を基にし、
それをピックアップで拾い、
アンプに出すから、
良く響く材はいい音がでるギターの
必要条件ではあるが、
それだけで十分にいいギターということではないよ。
相性のいいピックアップやその他の条件が成立して、
初めていいギターになる。
>>927 桐は生音はいい音はでるけど、
問題は電気で音や倍音を
ピックアップで拾い、増幅するエレキギターとは、
相性があまりよくないから、
あまり使わず安いんだと思う。
生音がどんなにいい木材でも、
それがピックアップで音を拾う際に、
きちんと拾い易い範囲内に、
あって初めて、ギターにとって
いい木材になるということです。
これは私の考えだから間違えてたらすまん。
例えば、なぜ高級なギターにラッカー塗装が多いのは、
ラッカーはもともと水分の含有率が多く、
ぬった跡で放置すると、
ラッカー内の水分が蒸発する。
そのとき、蒸発する際に、
目に見えない小さな穴が、
たくさんできるんです。
その穴が、
ギターのボディ内の木材にある水分を、
何年もかけ、少しずつ減らすから、
だから、ちゃんときれいにボディを保存すれば、
木材が乾き、ボディをより良く響かせる。
ギターに限らず、よりよいものを作るためにも、
木材の水分含有率を減らすために、
昔からいろんな人が苦労し。努力してます。
「ギターに使わないから桐は安い」って読めるけど、それはちょっと強引のような。
桐の使い道はギターだけじゃあるまいし。
音が悪いけど安い材だから安いギターに使うってことかな?
で、理屈はどうでもいいんだけど、実際のところ
桐のギターはアンプ通すといい音がしないと思われてるんだよね。
まあ、自分でもこんど試奏してみます。
「ギターに使わないから桐は安い」ではないよ。
桐を使ったギターが安いということ。
それに安ギターで使う桐は、
日本の桐ではなく、中国や台湾の桐だと思う。
あっちのは成長が早く、なかなか安いから。
どれだけ鳴ってても高級(?)ギターに使われない理由。
1.バランスが悪い。帯域の問題。高音出ない。
2.音抜けが悪い。張りが無い。アタックが弱い。
3.耐久性に不安。ネジ穴はすぐ馬鹿になる。軽くぶつけただけで物凄く凹む。
例えばバスウッドなんかは全てに当てはまるけど、
トップにメイプルを持っていけば1と2が解決されるからギター用途に使いやすい。
桐はそういった解決策が無いから使われないだけでしょう。
>>933 為になる情報ありがとう。
3は分るけど、(特に外国産桐)
2については知らなかった。
うーん、やっぱりお桐様は
お上品なところで、
お淑やかに鎮座してもらった方がいいかもね。
桐はアメリカでは一般的な材ではないから
日本でもギターに使われないだけな気もする。
まあそもそも考えて欲しいんだが
桐を使ったギターはレジェンドとケガレがほとんどなわけで
エレキに使おうと思ったのもここ数年の話。
安ギターはボディ以外のパーツも残念なわけで
材を判断するにはあまりにもフェアじゃないと思う。
それにある程度の値段ならアルダーやマホガニーのほうが売りやすいし
真面目に桐を使おうと考えた会社なんてないんじゃないかな。
なので桐は材としては未知数なんじゃない?
ラッカー信者に質問。
メイプル指板のメイプルネックのウレタン塗装のネックが反る理由を教えて。
乾燥だけしていく都合のいい塗装なんぞあるわけないだろ。
ラッカーの利点は見た目がヤレていくところだけで他は時代遅れの塗装だろ。
塗膜の厚さはオイル>薄いポリ>ラッカー>厚いポリだなたしか。
つうか含水率は減りすぎても増えすぎても問題あるんだろ?
ラッカーってのは気分と売りやすさだとおもうぞ。
938 :
ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 12:25:41 ID:jK43AqmM
ニトロセルロースラッカー塗装の通説:
有機溶剤が蒸発するので被膜が薄く、軟らかいので鳴りを阻害し難い。
木材が呼吸出来る等。
不利な点も多いが。
ジェフ・ベックもクラプトンもステージではポリ塗装のストラト使ってます。
>>930 体から湿気を出してギターを湿らせる演奏厨は氏ねと言うわけですね、わかります。
普段は冷暗所に保管しておいて、特別な日に細心の注意を払ってジャラーン嗚呼良い音だわさすがラッカーあぁぁぁん!!
これこそが正しいギターのあるべき姿なんですね、わかります。
伝説のストラトやレスポール(笑)がラッカー塗装だった
↓
その音を再現するにはラッカーが一役買っている
↓
ラッカーが素晴らしい音を生むんだ、間違いない!(←ここから歯車が狂い始める)
↓
そいつぁ本当かい?
↓
ラッカーは木材を呼吸させて鳴りが云々!間違いないんだ!
↓
へぇ、ラッカーってすごいんだ、たまげたなぁ(←今ここ)
国産ストラトをオイルフィニッシュにした俺が来ましたよ
ラッカー(笑)
929です。
どうやらラッカー最高と認識されたようですが、
すみません。
ラッカーでなくても、
もちろん木材が呼吸しやすいものであれば、
私はなんでも、いいと思います。
実際、ラッカーには耐久性など多くの欠点を抱えてますしね。
木材が呼吸しやすくて、耐久性の高い塗装があり、
音の響きを邪魔しなければ、それが一番いい気もするしね。
水分含有率に関してですが、
私の知識に間違いがなければ、
木材にもよりますが、減れば減るほど、
木材自身の耐久性もあがり、音もよくなり、
木材自体の特徴も如実に出やすくなるはずです。
ですが、あまりよくない木材を乾燥させすぎると、
もとから、繊維がスカスカですのでクラックが生じやすいですがね。
だから、なるべく、木目がたくさんあり、
繊維がしっかりしたものを製作者は好んでたんだと思う。
呼吸・・・w
>>939 彼らは、プロですから、
頻繁に楽器をライブや練習などで用います。
ライブは急激な温度変化や湿度変化を含め、
楽器にかなりの負担を与えますからね、
その結果、耐久性の低い
ラッカーではすぐにボディや塗装に問題が生じやすい。
問題が生じると、症状にもよるけど、
音質の低下はさけれないし、
また見た目が悪くなり、観客のノリにも、
影響を与えるかもしれない。
だから、彼らはより耐久性の高い塗装である
ポリを選ぶんだと思う。
要は塗装は、
使用する人の目的やその方法を考慮し、
適材適所で選んだ方が、
その人にとってのBESTのような気がします。
上記は私の考えなんで、間違えてたらゴメン。
>>945 うん、そうだよ。
木は切られて木材に加工されてもなお、
この"呼吸"をする。
これが木材のいいところでもあり、
悪いところでもあるんだけどね。
でも、私はすきだよ。
だって、同じ時を共有し、
一緒に生きている友達のような気がするしね。
ポリだと窒息しそうだw
949 :
ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 15:44:54 ID:jK43AqmM
出来の悪いポリ塗装だと白濁するよね。オールドトーカイとかTACOMAとか。水分が逃げられなかったかららしい。
950 :
ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 16:42:33 ID:76AgfShQ
TACOMAの場合塗装浮き、剥離みたい。
>>936 メイプル指板のメイプルネックのウレタン塗装の
ネックが反る理由だけど、本当に自然に反るの?
弦は巻いてる?ギターの置き方に問題はない?
弦を巻いてなくて、ちゃんとした姿勢でギターを置いて
反るんだとしたら、ごめん、私にはわかりません。
誰か、知ってる人教えてください。
乾燥だけしていく都合のいい塗装だけど、
当たり前だが、ある訳ない。
あくまで、ラッカー塗装のギターは
木材が呼吸しやすいだけであり、
湿度が低い場所(低すぎはNG)に
置かなきゃ駄目だよ。
木材は湿気がおおいときは吸収、
湿気が少ないときに放出するんだから。
だからラッカー塗装のギターには
湿度調整剤をなるべく使って保管を。
>>935 私も桐については、あまり知りませんが、
確か、以前どこかのメーカーが
ギターのボディに桐を使うことを考えたんだけど、
結局は使われなかったという話を聞いた気がします。
これはうろ覚えだから、間違えてたらごめん。
でも、確かに桐を材として
判断するには、時期尚早かもね。
桐の欠点を補う塗装を見つけ、
桐の音と相性のいいピックアップを発見、
もしくは製作し、あとはいいパーツを使えばいけるかも。
だれか、カスタムオーダーで実験してください。(T T)
てか、そういう風にして、
どんどん、フロンティアスピリッツで
今までギターに使わなかった木材で、
ギターを製作し続ければれば、いつかは、
すごいギターもでるかも。
それにいろんな音のバリエーションも増えて、
ギターでもより個性的な音作りに挑めるしね。
953 :
ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 17:14:39 ID:76AgfShQ
>>952 ESPでオーダーしたら60万とか掛かるかもよw
一般的にポプラ、バスウッド、アガチス、バロニア、セン等軽く、軟らかい木材は鳴りは良いけど、
音に腰がないとか低域、高域、サステインが弱いとかいいますね。
954 :
ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 18:12:15 ID:yjmWlV2+
そういやエレキギターを木の壁とかテーブルにくっつけるとよく響くよね。
一時的にボディーが大きくなって共振部分が大きくなったって感じかな?
その時にアンプでの音の違いを聴こうとしたけど生音大きくていまいちわからなかったw
アコギの表板やピアノの響板に使われるスプルース(米松)はエレキには使われないね。
メイプルサンドイッチ桐ウィングのスルーネックが妙に欲しいぜw
957 :
ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 18:52:00 ID:76AgfShQ
>>932 桐のギターの音はどうなの?
聞いたことないってことなのかな。
そこをずっと避けているように見える。
実際どうなのかと。
959 :
ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 19:50:29 ID:76AgfShQ
なんで桐のギター熱が続いてるんだw
桐材の特徴は
「空隙率が高い」に尽きる
その特徴により
・水分の吸収が良い
・臭いの吸収がよい
・軽い
・圧縮強度が弱い
ギターにするには
・ボルトが打ちにくい
・右手のストロークによる磨耗に弱い
・指やビックでも打痕が残る
という欠点があり、向かない
蒸気に晒すと打痕がむくむくと復元するが、パンパンに水分を孕む
虫が付きにくい(らしい)がそれ程嬉しくはない
要はギターには向かない材だ
961 :
ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 20:08:09 ID:76AgfShQ
K-GARAGEの桐スト、2.6`だってw
それでもギターに使うということは、桐はよっぽど安いのか。
加工性が半端じゃなく良いらしい。そうすると機械の刃とかも
長く使えるし、早く作れる。で、寸法の狂いも少ないようだから
不良品も出にくい。だから全体でみれば安いんじゃない。
クラシックギターでは表面板を松だけじゃなく杉もよく使ったりする
誰が聴いても全然違う音で好みが大きく分かれる
アコギの場合は弦振動エネルギーを効率よく表板(響板)に伝え消費することによって
音を発生させるので、スプルースなど極力質量の小さく薄い板を用いる。
ソリッド・エレキの場合はダイレクトに弦振動をPUで拾い電磁誘導の原理で発電した交流波
をアンプで増幅するのが目的なので、ボディーの理念はアコギとは全く違う。
>>951 え、ポリネックでも梅雨時とか冬は反るでしょ。
逆にラッカーでもあまり反らないものもあるし。
俺は塗装の種類による調湿作用はだいたい同じだと思ってるよ。
968 :
ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 02:37:44 ID:PLZjxThm
思ってろ。
塩分が多い水は脱水作用がある、みたいなもんか?
970 :
ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 03:40:12 ID:hksLrv+k
ホタルの住む水は甘い、みたいなもんか?
971 :
ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 08:29:18 ID:420XrKaP
海では体がふやけない、みたいなもんか?
972 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 03:34:03 ID:EUFmuGk4
生脚のピチピチの女子高生は堪らん!みたいなものですね、わかります。
973 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 12:56:47 ID:dH3sRGFN
ハアハア
・・・・なんとなくオニンニンが固くなってきた、、ハアハア
新品から2.3日鳴らすといい音になってきたが生音にはずいぶん注意してきたが
アンプからの音はすこぶるよくなってきてるのに生音はさっぱり変わらないから
生音いい=よいエレキでは無いのではないかという気がしてきた。
じゃあ何が変わったんだよw
それもわからないのに、生音だけを否定してもしょうがないだろ。
977 :
ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 01:22:26 ID:Dr4eLi/f
手巻きのピックアップとか通電させると音が変わるとか言うけど。
>>976 アンプからの音が良くなってるって言ってるでしょうが!このバカ!
どこに目つけてんだよ、このウスラハゲがw
理由なんかおれがオマエに説明する義務なんてねえんだよ!なにが否定じゃw
いいか、オマエはオレにレス付けんな!おまえと話す気無いし説明してあげる理由もない。
解からなかったら自己責任で調べろやボケw
979 :
ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 01:43:04 ID:WB0ESaEa
ハゲボケ
980 :
ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 01:55:40 ID:2N85JV/1
俺はストラトのブリッジからイナーシャブロックまでをごっそりアフターパーツに交換したんだけど、明らかに音が引き締まったよ
>>978 そう云う事はチラシの裏にでも書いておけ、な?
スレタイよく見ろ、な?
おまえら貧乏人は絶対的な経験値が足りない。
>>978宿題は終ったか?21時前には寝るんだぞ。
>>983 はっはっはwオレを煽って情報を得ようとしたが失敗に終わって残念だったな。
まあしかしアンプからの音は変わるが生音は全く変化無いんだな、よくわからんのう。