【Relic】塗装、外見総合スレ part6【ペイント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 00:21:43 ID:H/o7/UaQ
寺田製のオービルだな。
940ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 00:35:51 ID:gT0zS4HP
残念ながらホン物だぞ
941ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 00:59:43 ID:H/o7/UaQ
あぁ、ホンコン製もあるのか。
942ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 18:06:29 ID:eX9+efPR
Ride on time
943ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 19:50:12 ID:maZT532E
川´3`) 〜♪
944ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 21:12:52 ID:QRjlh1HQ
レジェンドのテレ、ネック塗装してみようかな
クリア塗装するだけなら目止め→クリアー→研磨だけで行けるはず…
945ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:03:44 ID:cF1pwwx5
パーツを錆させると音とか変わるよね!サドルやペグなんかが錆びるとなんか錆びた音がする気がする!
そう思った人いない?
946ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:11:34 ID:yJvT+uyn
んなこたーない
947ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 17:06:13 ID:xeeZHyxO
いやなんかビビリ感はあるかも
948ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 20:06:40 ID:t4FLUdN+
ラッカー塗装のギターを長い間塗装剥いだまま放置してるんだけど
これってボディに悪影響とかでますか?
949ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 22:26:38 ID:gcuG74y0
ラッカーに限らず生木を露出させてチャ
湿度によっては影響出るだろうね。
つうか塗装されてても湿度によって膨張や収縮を繰り返してるし
オールドの塗装は下駄ギターを得意げにそのままにしてる奴らが大半。
気にしないでいいよ。おれなんて固く絞った濡れ雑巾で週に一階は掃除してる。
キュッキュッとなって最高
950ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 22:59:53 ID:1IbZRGLF
アコースティックのサウンドホールの内側って生木がむき出しだもんね。
それを考えたら何でもよく思えてしまう。
てゆうか、むき出しの方が湿気を吸ってもすぐに乾燥するんじゃないかな?(あくまでもイメージだけど))
951ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 00:17:22 ID:H8yIbUVX
>>948
もし悪影響があったとしても、それを「さすがヴィンテージは違う」だの言って喜んでる人が多いんだから、
気にすることないと思うよ
952ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 19:23:35 ID:m6WRrSNs
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=338^PB5760VWH^^

ピックガードを、↑のボディーみたいな色にしたいのですが。
日焼けさせればいいんですか?
953ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 20:10:33 ID:trxYPj5b
>>952
ぶっちゃけキレイに着色するのは無理だと思う。
「エージドホワイト」とか「ミントグリーン」(ちょっと緑っぽい)とかのが売ってるはずだから、
それを買ったほうがいいよ。ドンピシャの色があるかどうかは分かんないけど。
954ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 20:21:17 ID:siMukKPl
>>953
経年して紫外線焼けでクリーム色になるのは解るけど、ミントグリーンがあるのは何でだろうね。
955ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 20:56:21 ID:trxYPj5b
>>954
ミントグリーンってゆうのは、3プライの真ん中の黒の色素が表面まで染み出てきて、
表面の黄バミと合わさって緑っぽくなるんだよ。ムカシの材質がそうなりやすかったみたい。
1プライのピックガードには基本的にはあり得ないと思うよ。
ストラトの54や57なんかの1プライは、どんなに古くてもピックガード真っ白だよね。
956ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 21:12:37 ID:h69Aak8a
初期のストラトのピックガードはベークライトなので、紫外線でも変色しにくい。
そのかわり割れやすいので、材質変更されて、日焼けするようになったんだよね。
957ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 22:00:45 ID:siMukKPl
>>955
(´・∀・`)へぇー。勉強になった。THX
958ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 23:38:41 ID:CCTpAiJD
>>955
つまり保毛尾田保毛男の髭のように青く透けた所に黄ばみが混ざって緑になるのですね?
959ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 23:52:00 ID:k6bDz1BJ
>>955
そーなのかー
そういや1プライでミントグリーンのPGは見たこと無かったなぁ
情報ありがとー
960ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 23:53:55 ID:H8xo4rY+
よく「ほもおだほもお」がでてきたなw。非常に良い例えだ。
961ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 01:47:20 ID:CQPnzo5W
ていうか、黄色に黒を少量混ぜると緑色になるのよ、「オリーブグリーン」ってのはそうやって調色する物。
962ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 04:19:06 ID:8HfE5erh
オリーブ油がまさにそんな色だもんね
黄色〜薄緑
963ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 10:06:51 ID:ijXtEIVl
>>961
その黒は青味の黒つまり青や
964ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 10:56:24 ID:qP7joI0O
綺麗な白にするには、黒を一滴混ぜるんだ。
965ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 10:58:58 ID:KOSfuuG2
54、57の△グリップネックすきだが8点止め1Pピックガードのだささと
経年変化のしなさっぷりだけは嫌い
966ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 16:47:13 ID:rZCfGeWF
おい、おまえら
レリックは己の顔だけにしとけww
967ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 18:31:10 ID:t7dclg0j
確かミントガードってオリジナルはセルロイドだよね?
968ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 19:09:41 ID:CNYmg6c3
俺手汗症でネジ類が錆び易い
(というか触らない金属類も錆び易い、ロックナットのネジとか)
のだけど何か良い方法ないかな?
あまりに錆びが酷い(研磨してピカピカにしても2〜3日後にはまた錆びが浮いてる)んで
アクリルラッカースプレー吹き付けて抑えてたけど
触れる部分は塗装が剥がれてきて…
969ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 19:22:22 ID:BIksdjJD
>>968
弾き終わったら必ずクロスで拭くと錆びないよ
970ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:28:12 ID:8HfE5erh
>>968
可能な部分はステンレスネジにしたら?
ブリッジのイモネジとかは音も変わっちゃうけどね
971ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 00:24:25 ID:57gyyb8K
>>968
1000円札を握り締めてホームセンターにGoそしてステンレスネジをBuy
972ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 05:25:38 ID:lq1UsYzA
レジェラトのLST-Xのボディの塗装を紙ヤスリで木部まで(臭いと白い粉が出たのでサンディングシーラー層までやすった)落としたのですが、その周辺のヤスリ傷はどうやったら非レリック部分と調和しますか?
973ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 06:45:43 ID:09/3c1pQ
全部をそれでなぞるくらいしかねえべ
974ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 08:36:23 ID:bORtFPE6
>>969
弾き終わった後の掃除を楽にしたいんだよね…
弦だけでも凄い大変
かなり手間かけているから
>>970-971
付けているよ
頭が平のしかなかったけど
975ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 14:05:55 ID:lq1UsYzA
>>973ありがとうございます。カー用品などでヤスリ傷を埋めることはできないのでしょうか
976ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 14:18:56 ID:sfGRFfDQ
透明のフィラーとか、ニス的な物を塗るとか。
977972:2008/09/13(土) 14:31:44 ID:fl11QJYR
>>976ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
いまはPCからなのでID変わってるかと思います。
画像を見てもらいたいと思うのですが、初めてでよく
分かりません。
どのうぷろだを使えばいいですか?
978ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 14:48:55 ID:sfGRFfDQ
979972:2008/09/13(土) 15:03:36 ID:fl11QJYR
>>978ありがとうございます。
http://up.cool-sound.net/upload.html
見れるでしょうか。
この状態を非レリック部分となじませるにはフィラーまたは
ニス的なものを塗る(塗料の染み込み防止)→研磨→トップコート→
コンパウンドで研磨
で大丈夫でしょうか。
またニスなどを塗った際の音質の変化などはあるのでしょうか。

宜しくお願いします
980ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 15:05:26 ID:sfGRFfDQ
なんかコンパウンドだけで良いと思うよ。
981972:2008/09/13(土) 15:17:48 ID:fl11QJYR
>>980ありがとうございます。
コンパウンド研磨でこの白いヤスリあとが消えるという事でしょうか。
982ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 18:49:08 ID:OVB1xvG5
ggrks
983ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 21:44:13 ID:oiI/bIAA
>>981
先にサーフェサー処理したほうがよか。白でな。詳しくは模型板へgo
984ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 21:50:02 ID:09/3c1pQ
そんなのをレリックと思ってる彼っていったい・・・
985972:2008/09/13(土) 22:21:14 ID:fl11QJYR
>>982>>983ありがとうございます。いろいろ検討させてもらいます。

>>984本意ではなかったのですがステッカーが貼ってあったので、
サンディングペーパーでやっていたら深く傷ついてしまったのでやむを得ず
という言い訳がましい理由です。
986ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 01:10:51 ID:b6YFoQc3
ベースのボディに絵を描きたいんだけど、オススメの塗料ってある?
ちなみにポリ塗装のベース。
987ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 08:21:53 ID:VWJr4v7h
どんな仕上がりを狙うかによるだろ。
ガッシュを使えば水彩でも描けるぞ
988ドレミファ名無シド
ギブのレギュラー価格帯のラッカー塗装ギターって
ガチガチに搾りまくったクロスとかで吹くのはどうなの?