1 :
ドレミファ名無シド :
2007/12/19(水) 23:54:25 ID:vsdCDkAX 音楽は初心者だけど、耳コピできると楽器とかテンポ変えてひけるから 楽しそうで羨ましい。そんな訳で耳コピをマスターしたい。 教えてください
2 :
ドレミファ名無シド :2007/12/19(水) 23:55:45 ID:bDWiGvyx
・・・・・
4 :
ドレミファ名無シド :2007/12/19(水) 23:59:09 ID:iHzplFDN
耳コピできる→テンポ変えて弾ける ??(゜Q。)????(゜Q。)????(゜Q。)????(゜Q。)????(゜Q。)??
5 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 00:04:56 ID:NV53zZjz
鼻歌で音をなぞる 指板に置き変える ポジションは色々出て来るから音色とかで自分で選ぶ
何度も繰り返し聴く。何度も巻き戻すとメカが壊れるので半導体プレーヤで聴く。
7 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 00:45:57 ID:3I4AGXNk
結局根気がないと身につかないスキルだと思う それかある程度の適当さ
8 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 00:49:14 ID:5YYRpLSu
絶対音感があると有利ですか?
9 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 00:59:26 ID:3I4AGXNk
>>8 あったとしてもどこを弾くとその音が鳴るのかわからないと意味ないじゃん
10 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 01:08:08 ID:1zFf31rJ
色んな曲をコピーする。根気。以上。
11 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 02:04:29 ID:9CjHdMHx
まずは楽譜見ながらでもいいからとにかくたくさんコピーする ギターという楽器に慣れる(つかこのスレギター前提でいいんだよね…?) ギター特有の奏法やらギターという楽器の特性を活かしたポジショニングなんかもたくさんある 弾きやすさを優先したアプローチなんかも多い そういうギター特有の弾き方っていうのをある程度頭に入れとくと音を聞いたときにどんなポジションでどんな弾き方をしているか予測する判断材料になる このポジションや弾き方じゃ絶対弾けないからこうじゃないか?とか消去法的な推測にも役立つ まああとは数こなすってのと慣れだね
12 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 02:36:29 ID:7WgCg6K1
>>7 と
>>10 の方の意見が
最も的を得ていると思う。
譜面を見て音符が文字の様に
スラスラと読める様になれば耳コピーに加えて
もっと良い要素だと思う。だけどやっぱり
耳を鍛えることは一番大事。
とにかく最初の内はつまづいても
何度も何度も
集中して聴き込んで、
自分の物にしていくしか
ない。
甘やかしすぎだろ
14 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 03:06:09 ID:zcJaic5W
今度から初心者質問スレで聞けよ
なんでギター前提なんだ?
17 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 04:29:29 ID:m54HL9DO
ドラマーじゃないからドラムの耳こぴが難しい ドラム部分を打ち込みする時に良いと思う他人のフレーズをコピーしようしても よくわかんないや
18 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 08:17:19 ID:iz0L4emj
耳コピって正確には、曲のコードとかフレーズとかを正確に把握する事? ギターのストローク場合、他の楽器で細かい音わからないし 完璧に耳コピするのはかなり難しい? でもここまでくると絶対音感とかあんま関係無くなる気がする
〜のコツ(笑)
20 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 09:09:34 ID:K7ep3prV
ギターもクソも無くね? 耳コピと楽器演奏は違う。
21 :
ドレミファ名無シド :2007/12/20(木) 09:55:01 ID:9CjHdMHx
ここ一応楽器板なんだが…
打ち込みの場合はDTM板でも行けばいいし
俺がギター前提だと思ったのは今までの経験上この板の約9割のスレはギター前提の話だし特に条件が無い場合はほぼギター前提だったから
ピアノなんかの場合は鍵盤板ってのがあるし
実際
>>1 もギターの耳コピについて訊きたかったんでしょ?
まあ
>>11 の「ギター」の部分は他の楽器に置き換えても意味は通じると思うけど
だから、楽器を演奏するのと音を拾う作業(=トランスクライブ=耳コピー)は違うって。 一緒に考えるからなかなか耳コピして演奏するのが出来なくなる。 楽器の事は忘れて音楽をイメージとして覚えなきゃしょうがないじゃん。 そうしなきゃ応用効かないし、弾けるもんも弾けなくなる。 先ずは楽器を持たずにフレーズやベースラインやドラムやコードを口ずさんでごらん。 苦手な所がわかるから。 コードなんか面白いよ、自分がどの音(ルートなりテンションなり)を中心に聴いてるのか分りやすいし。
>>22 楽器を使わないコピーって…?
そもそもあなたのコピーの解釈が俺とは違うようだが
音を拾い楽器なり打ち込みで模倣、再現するまでがコピーだと俺は思ってる
頭で理解するだけではコピーとは言わない
根気よく一音一音拾っていけばだんだん速くコピーできるようになる。 そうすれば自然にポジショニングも出来る様になってる。
単発死ね
>>23 それはコピー。
このスレで言ってるのは耳コピ。
阿呆と単発は相手すんなよw
>>26 何が言いたいのかまじでわからないんだがw
耳コピって楽譜を使わずにコピーするってことだろ?
違うの?
音を聞き取る→楽器で再現する、ここまでして耳コピじゃないの?
音を聞き取る→何の音が鳴ってるか理解する、これが耳コピだって言うのか?
30 :
ドレミファ名無シド :2007/12/21(金) 12:20:17 ID:gAN40nPc
採譜って作業はプレイヤーにとってそれほど重要じゃないよな。 Vaiみたいなアカデミックミュージシャン目指してるなら別とは思うけど、自分みたいなジャムを楽しむ程度のロッカーにはいらない気がする
31 :
ドレミファ名無シド :2007/12/21(金) 12:43:05 ID:v+fol2mg
はぁ?耳に骨はあるだろうが! バッチコーイ!!
>>28 まずは音拾っていく前に、どんな音が鳴ってるか聞き込んで、口ずさめるぐらいにした方がいいんじゃないかって事だろ
>>28 そうだよ。譜面を使わず、「聞いて」音をとって弾けるようになることだよ。
採譜することではない。(譜面にしても良いけど)
最終的に弾けなきゃコピーしたとは言えないでしょ。
「○○をコピーしたよ!」って譜面出したら笑われるよwww
34 :
ドレミファ名無シド :2007/12/21(金) 13:30:23 ID:7wiGt/p3
楽譜も読めないギタリストが沸いている
楽作板はギター野郎ばっかw自己本位w
36 :
ドレミファ名無シド :2007/12/21(金) 13:58:54 ID:7wiGt/p3
>>33 楽譜があれば弾けるだろ
自分で書いたものなら尚更
どんだけ初心者だよ
37 :
ドレミファ名無シド :2007/12/21(金) 14:25:25 ID:rl52cadb
楽譜があれば弾けるっていうか…
弾けるなら楽譜は要らないだろw
採譜を仕事にでもしてない限り楽譜に起こしてまでコピーする奴は希有だと思うよ
目的は採譜ではなくコピー(=弾けるようになること)だから
>>1 がもう来る気配がないからギターのコピーについてなのか違うのか確認できないしな
>>36 楽譜を音楽の中心に置くのはやめようね。見識を疑われるよ。それこそ初心者かってwww
悪いが俺は楽譜は読めないw(ゆっくりなら読めるけど。読み方を知ってる程度)
でも音楽で飯食ってるんだなwww
ギタリストは黙れよwwwwwwwwwwwwww
ID:bDaXqy6Eはインターネッツの幹部ですね
41 :
ドレミファ名無シド :2007/12/21(金) 15:09:14 ID:7wiGt/p3
>>38 ゆっくり読める位で充分じゃない?あなた程度なら。
ま、楽器演奏=譜面から入ってくるピアノ屋さんにはそれでいいんじゃない?w
は?
>>42 鍵盤舐めすぎ。
それはそれとして、「耳コピ=ソースは音源のみ→何らかの段階→音源どおりに演奏」で
いいんじゃないの?
「音は取れたけど難しくて弾けねえ!」、「音は取れたけど早すぎて弾けねえ!」って曲も
あるし、耳も大事だけど演奏力も大事。
音を取るコツは色々あるけど、スポーツと一緒で初心者は出来る曲からだんだんと難しい
曲にチャレンジしていくのが筋道でしょ。
45 :
ドレミファ名無シド :2007/12/21(金) 17:56:30 ID:H3B0/XTT
絶対音感も根気もない俺の耳コピは 最初のウチは、どんなフレーズやリフでも 6弦8フレット つまりC(ド)から弾き始めて 6弦のみで平行移動させて相対音感でコピってたよ。 半年もやってるうちゼッテー何とかなるはず 何とかなったらドレミのポジションを 指板の色んな所で弾く
46 :
ドレミファ名無シド :2007/12/21(金) 18:00:11 ID:5VM3S/Kw
エディ・ヴァンヘイレンは楽譜が読めない でも絶対音感はある
譜面や理論に弱い名手はいるけど、耳が悪い名手はいないよ。 まあ現代では譜面に弱い人はたいてい耳も悪いんだけど。
こういうときヴァンヘイレンがどうとかウエスがどうとか言う奴絶対いるけど そんなレアケース中のレアケース持ち出されてもね
49 :
ドレミファ名無シド :2007/12/22(土) 12:29:54 ID:iClKuhBv
え?モーツアルトは一回聴いて すぐ同じものを弾きましたが何か?
>>49 聖徳太子が10人の話をいっぺんに聞いたのと同じ感じじゃね?
そんな本物の天才共を出されてもね… 一般人に真似が出来るとでも?w
53 :
ドレミファ名無シド :2007/12/22(土) 17:27:05 ID:EYroqm5e
昔はバンドスコアも無かったしあっても譜面読めなかったしタブ譜も無かったし バンドやりたかったら耳コピしか無かった みんなそうやって来たんだよコツもクソも無いな 聴いたものをまねして弾くだけ
54 :
ドレミファ名無シド :2007/12/23(日) 01:39:32 ID:X3pojTb/
ある程度コード・スケールを知ってるのも有利だな。 あとはコード進行追っていってソロならスケールに 当てはめていけばよりコピーする早さが早くなると思われ。 以前マカパインのコピーしているときに2小節コピーするのに 3時間くらい掛かった。
55 :
ドレミファ名無シド :2007/12/26(水) 13:33:01 ID:VNFlkwXT
エディ・バンヘイレンもジミヘンのコピーは完全には出来なかったって自分で言ってたよ。
56 :
ドレミファ名無シド :2007/12/26(水) 14:23:52 ID:xnb5KiYm
>>55 「ほとんどのギタリストのコピーは出来るが、ジミ・ヘンドリックスだけは
完全には(コピー)出来なかった。チューニングを半音下げていたりして
わけがわからん」byエディ
おいおい!お前も半音下げチューニングをしているだろうと
思わず突っ込みたくなるなw
57 :
ドレミファ名無シド :2007/12/26(水) 14:34:59 ID:xnb5KiYm
ジャズ界の帝王、マイルス・デイビスはヘンドリックスの才能を絶賛しており、 ヘンドリックスの死後に「あれほど音感のいい人間は滅多にいるものじゃない」と語っている。 これはデイビスとヘンドリックスがセッションした際、ヘンドリックスが譜面を読めないため デイビスがピアノなどでコードを弾いてやると、ヘンドリックスが即座に反応してギター演奏で 返してきたというエピソードに基づく(口述筆記によるデイビス自伝より)。 またデイビスは自身のバンドのギタリストに対し、「ジミ・ヘンドリックスのように弾くんだ」と常々指示していた。 バンドに参加していたギタリストのジョン・マクラフリンやマイク・スターンが、 所謂ジャズ的な演奏をしても決して満足せず、ロック風な演奏をすると「それだ!」と喜んだという逸話もある。 ヘンドリックスと同年代のマクラフリンは、ヘンドリックスと度々セッションを行っており、 後に「ジミは後年の全てのギタリストに影響を与えた。私もジミに何らかの影響を与えられたのだろうか (自分では何とも言えない)」と述べている。スターンはヘンドリックスより若く、 ヘンドリックスの影響を大きく受けたジャズギタリストとして知られる。
58 :
ドレミファ名無シド :2007/12/26(水) 14:44:36 ID:t9xtIIGz
そもそも どうして譜面(TAB)コピーじゃだめなの?
各楽器歴2.3ヶ月で耳コピはかなりムリっぽいと思う(
>>1 を2.3ヶ月の初心者にしてしまて悪いが)
自分のバンドでウマくコピーができなくてライブで恥ずかしいからオリジナルやるようになった。
59 :
ドレミファ名無シド :2007/12/26(水) 16:01:36 ID:xnb5KiYm
そうそう、ヴァン・ヘイレンは、クリームのテープを速度を半分に落として そうしてクラプトンのギターの音を一つ一つ拾ってコピーしていたらしいよ。 テープ速度を落とすのは耳コピの基本の一つだね。
1 耳そうじをちゃんとする 2 聴き取れなくても基地外にならない
61 :
ドレミファ名無シド :2007/12/27(木) 17:38:07 ID:R7GDOA7L
62 :
ドレミファ名無シド :2007/12/27(木) 17:50:52 ID:Gq82R3qf
真面目に答えると 音感が必要。音痴には耳コピ無理です。 次に楽器のどこに何の音があるか分かってる事。 音を探しならでもいいんだけど、音がどこにあるか わかってた方が、スームズにコピーできる。
既出かもしれんが、リズム感いいやつは耳コピ上手いぞ。 最初のうちはスコア見てコピーして、原曲と比較して違和感を感じるだけでも トレーニングになるから、なんでもいいからとにかく数やってみることだよな。
聴いた音を鼻歌に出来ればおk
65 :
ドレミファ名無シド :2007/12/28(金) 08:44:29 ID:9xwVuxZw
初心者用ギター練習ソフト Power Tab(フリー) Guitar Pro(シェア)なんかでおk J-Rock&Popは無いが....
ソルフェージュしろよ 時間かかるけど音楽に係わるものならやって損はなし
素人がソルフェージュの独習するのに役立つソフトってないもんかねぇ。 カワイのプリマヴィスタの体験版使ってみたが、あれはすでに ソルフェージは充分やった人向けのように思われた。
68 :
ドレミファ名無シド :2007/12/29(土) 15:01:06 ID:a1nO/JTP
このスレに誰か、TASCAMのデータプレイヤーMP-VT1持ってる奴いない? ピッチを変えずに再生速度を遅くしたり、任意の定位の音をキャンセルできたりする コピーに便利そうなmp3プレイヤーなんだが。 聞きたいことあるんだ。 同シリーズのGT1、BT1でもいいけど。
69 :
ドレミファ名無シド :2007/12/29(土) 15:20:34 ID:d8vPjmJ6
ねぇねぇ、
>>45 が一番いいこと言ってるとおもうのオレだけ??
曲の難易度にもよるだろけど 結局は根気だよなぁ。
71 :
ドレミファ名無シド :2007/12/29(土) 16:25:22 ID:WqD4V+kK
>>68 それ買おうか迷ったけど、結構高いし電池ももたないし、デカイのでやめた。
MPIOなら安いし50パーと75パーの速度で普通に聞ける。
72 :
ドレミファ名無シド :2007/12/29(土) 17:00:45 ID:oiLP46KX
>>71 そのMPIOって、マーカー設定できる?
任意の場所の巻き戻し、頭出しがスムーズに行えるか?ってことなんだけど。
コピーするときのポイントなんだよね。俺にとっては。
ループで連続再生するより、聞きたい場所の頭出しを簡単にスムーズに出来ると
コピーも早くできる。
73 :
ドレミファ名無シド :2007/12/29(土) 17:06:34 ID:QpL0Ql5l
携帯からすまん、俺ガチで絶対音感あって耳コピには困らないんだがソルフェージュってなぁに…?
耳糞をよくほじっておけ
再生速度とかマーカー程度ならフリーソフトで十分じゃね?
携帯でもググれる
77 :
ドレミファ名無シド :2007/12/29(土) 17:13:17 ID:QpL0Ql5l
あ、ヤマハとかでやったピアノの当てるやつか。確かにあれは力になる。 とりあえずもうでたけど相対音感鍛えれば大丈夫じゃね?
78 :
ドレミファ名無シド :2007/12/29(土) 17:23:24 ID:oiLP46KX
>>75 ちょっと事情があってね。PC使えないんだ。(使いたくない)
それにソフトだと結構、操作めんどいよ。
できれば大きな再生ボタンと巻き戻しボタンで、ハードウエア的な使い方が出来るほうがありがたい。
何かいいのないかな?
ピッチ変えずに再生速度変えれて、任意の場所にマーカーできて、
操作のしやすいハードウエア。
>>68 おれベースの持ってる
キー変えないでテンポあげたり下げたりできるき機能マジ便利、
ループ機能もあるから耳コピが楽
>>72 の条件がそろってる
速度下げるのは6段階あるけど4段階以降は役に立たない
あげるのは4段階でコピーしたやつ速度あげてやるのめちゃたのしい
キーだけもあげられるからいろいろなことに使える
ベースシャットダウン機能はベースが目立つ曲とかはベースの音ちっさくなるだけだけど
自分で演奏すれば問題ない。(レッチリみたいのは消えない)たぶんバスドラもきえるっぽい
あとエフェクト機能はかなり種類があっていい。楽しい。
それとメトロノームとチューナー機能がある。
俺が一番すごいと思ったのは強度だな。2メートルくらいのとこから落としても
ぜんぜん使えるしガタがこない。強度はほんとすごい。
あっあと充電はPSPのアダプター使える
80 :
ドレミファ名無シド :2007/12/29(土) 18:41:37 ID:sdxspAwv
>>79 おお、いましたか。ありがたい。
質問なんだけど、ループポイントの設定は楽?
巻き戻しすると曲の頭まで戻っちゃうのかな?
曲中にマーカー設定できないのかな?
速度を落とした状態でもループできたりするのかな?
以上なんだけど、質問多くてスマソ。
>>80 ループポイント設定は楽。ひとつのボタンでできる
例えば、1分でボタン押して2分のとこでまた押せば、1分のとこに戻る
そんでまた2分のとこにいけば自動的に1分に戻る。ようは無限ループ
で、そのループポイントは保存されるのでほかの曲聴こうが電源消すそうが
コピーしていたとこの続きができる。でもほかの曲でループポイント作っちゃうと消えるので注意
巻き戻ししても曲の先頭には戻らない。
巻き戻しボタン長おしで戻る 巻き戻しボタン1回押しで曲先頭
速度落としたままループできる。あげたままでももちろんキーあげても大丈夫
あと聞かれてないけどエフェクトバンク5まで保存できる。
マーカー設定というのはよくわからない。もうちっとわかりやすく。俺バカなんでWW
俺もタスカムのベーストレーナー持ってる。 エフェクトはクソだけど練習用には便利。
83 :
ドレミファ名無シド :2007/12/29(土) 19:47:07 ID:wJc43/Cw
>>81 ありがとう。だいたい分かったよ。
俺の使い方にマッチしそうな気がしてきた。
84 :
ドレミファ名無シド :2008/01/07(月) 01:09:30 ID:sncNV9As
単音のコピーは何とかできるんですが 和音楽器がまったくわからないです ギターとかジャカジャカやられると何がなにやら ベースのフレーズ追って行っても弾いてる音がルートじゃなかったりするしで……
85 :
ドレミファ名無シド :2008/01/07(月) 01:22:51 ID:hGhpzgSL
>>84 俺も同じ
コード拾ってキーを・・・ってアドバイスを知人から受けたけど分からなかった
まぁ地道に鍛えていくしかなかろう
86 :
ドレミファ名無シド :2008/01/07(月) 01:50:43 ID:dn7UZE/d
絶対音感ってなんだ? 救急車の音がドレミで聞こえるだけだろ(笑)
87 :
ドレミファ名無シド :2008/01/07(月) 01:59:30 ID:Wopc5u/7
相対音感…基準の音を与えられればその音から音階をイメージできる 絶対音感…基準の音を与えられなくても音階をイメージできる(A=440Hzが予め脳内にインプットされている) 相対音感さえあれば耳コピはできると思うよ
音階(音名)は分からないけど、楽器で音を出しながら、 音程の違いを探って同じ響きに聴こえるように音を取っているが、 こういうのは相対音感とも言わないのかな?
>>88 それが相対音感だよ
それがわかるなら耳コピはできるはず
じゃあ、音階としてイメージできなくても、 ガイドで鳴らしてる音との違いが分かれば、 それも相対音感といっていいんだな。
>>90 間違いじゃないが、音楽的に相対音感というのは音の違いだけでなくきちんと
音階を意識できているかどうかが求められる。
例えば、基準となる音に対して上とか下とかだけじゃなくて、半音違うとか4度
違うとか。
メロディが鳴ってたら、その音一つ一つが半音違いか全音飛んでるとかが分かる。
ハモりもメロディに対してコーラスが3度下だとか5度上とかが分かる、というのが
記憶力にも左右されるけど、メロディを一度聴いて基準音が決めれば、たどたどしくても
間違えずに一発で鍵盤やギターで弾けるのが相対音感。
なので、音の高さの違いってのはたいていの音楽好きの人には分かるけど、きちんと
トレーニングを積んだ「相対音感がある」って人は、実はそういない。
絶対音感は、音を聴いたらその音階名がCだとかF#だとか瞬時に分かるような能力。
相対音感を鍛えるトレーニングと絶対音感を鍛えるトレーニングはまるっきり別なので、
絶対音持ってても相対音感が無いという人も結構いる。
ふーん。じゃあ俺は音の違いが分かるだけだから相対音感とは言えないのか。
>>92 その才能を持ってるけどまだ鍛えてないって話。
94 :
ドレミファ名無シド :2008/01/09(水) 11:48:28 ID:EW8T2/Xy
>>69 悟り兄ィのやり方みたいだね
さらに悟り兄ィはその練習でつねに目を閉じてやってたみたいだよね
今でもそのクセでギターを弾くと無意識に目を閉じてしまう姿を
嫌ってサングラスを常備と雑誌には書いてあった
パンクとかメタルなら意外とイケるんだがなあ まずは曲を聴くことだな
96 :
ドレミファ名無シド :2008/01/12(土) 18:58:07 ID:HCqy1haj
昔、小学校の頃、先生がピアノでフレーズ引くと、その音がまるでソ、ソラ、ソファミド、レ、レレ、、、って言っているように聞こえたなあ、、(遠い目 当然、それをリコーダで吹くと、バッチシだったね。
97 :
ドレミファ名無シド :2008/01/12(土) 19:53:48 ID:MdurBP0S
98 :
ドレミファ名無シド :2008/01/12(土) 20:47:35 ID:UGU0/PXM
耳コピ=曲を聞いたら楽譜無しでもすぐ弾ける と初心者の僕は思ってるんですが 実際は1曲コピーするのに時間がかかるんですか?
俺の場合3年から5年
100 :
ドレミファ名無シド :2008/01/12(土) 21:02:36 ID:sn9OYOoc
常人の場合すぐには弾けない それこそ手探りでベース音探してそれっぽいコードを探してリズムはこんな感じかなとかこの音は違う楽器だなとか試行錯誤しながらやってく。 慣れてくれば楽になるけど曲を聴いたらすぐ弾けるっていうのは天才の域。 でも実際そういうやついるらしいけどね。それこそ最初の30秒間ぐらい聴いたらコード進行が頭に浮かんでCDに合わせてそれっぽく弾けるなんてやつ。
101 :
ドレミファ名無シド :2008/01/12(土) 21:07:26 ID:UGU0/PXM
めちゃくちゃテンポが速くて聞き取りにくいフレーズなんかは再生速度落として何回も何回も繰り返し聴くと耳コピしやすいよ 複雑な和音なんかも同じく 特殊なエフェクターとか使ってる場合は音採りづらいけどね 例えばドラゴンフォースのThrough The Fire And Framesのソロとかね ワーミーペダルを不規則に任意のポイントで使っていてオクターブが上下しまくるから元のフレーズが聞き取りづらい スピードに関しては再生速度落とせば聞き取れるレベルだけど
今は恐ろしい時代でな コードに関してだが KAWIから音源からコードをとってくれるソフトが出ているらしい 作曲もしてくれるらしいぞ なんだかなー
とりあえずコードだけのってるみんなの歌みたいなの本屋で売ってるから それでCDかけながらミスチルあたりでコードを覚える&コードチェンジの練習。 2ヶ月やる・・・ある程度のコードはもう出来るはずだ。 好きな曲をてきとーにパワーコードで弾いてみる。 コードの流れが分かったらちゃんとしたコードを探す、自分の耳で。 リフ、ソロは探したコードから割り出す。 ってゆうか自然に耳コピ出来るようになってたなスコア追っかけるのメンドイ
エアロのDUDEを耳コピしたいのですが、ホーンやらなにやらが混じってて、その上ギターのバッキングの音小さくて何を弾いてるか聞き取れません…
その曲はわからないけどベースや歌メロからコードを割り出せばいいのじゃ リズムは大体わかるはずじゃ。コードさえ見つけ出せればほとんどなんとかなる
言っとくけど耳コピ初心者ならもっと分かりやすい曲にしたほうが良いよ。 その曲が難しいって言うよりSEが混じって聞きにくいってところで入門編 にはNGだよ。エアロでもっと聞きやすくて簡単なリフやったほうがイケイケ になって上達しやすと思う。ようはいかに楽しく継続して聞く・弾くが出来るか。
>>105 原曲のバランスが小さくてよく聞こえないということは、理論的に
不協和音を作らずかすかに聞こえる音それなりに弾けてれば
OKということと一緒だ。
耳コピの練習曲としては難易度が高いが、実際に「やれ。」と
言われたらこのテの方がラクなんだよね。
>>108 そうですかぁ…
じゃあ中途半端にしてあるWALK THIS WAYを
>>109 なるほど! もう少し耳コピ慣れてきたら、挑戦してみます。
そういうふうに言ってもらえると助かります
111 :
ドレミファ名無シド :2008/01/13(日) 11:34:14 ID:Ox5CtOTy
ダサいけど幼児〜小学生低学年用の童謡集は 耳コピしやすいぞ 急がば回れ
知ってる歌メロを弾いてみて、あとから楽譜で答えあわせとかやってると すぐ楽譜も読めるようになるよ あ、これはスレチか
パワーコードとかの和音のコピーって無理じゃね? なに弾いてるかさっぱりわからないんだが
全然無理じゃない。むしろ俺はそこから始めたし。
速いソロコピーのが10000倍簡単 5,7押さえた上体と5,5とか7,7じゃほとんど同じ音だろ どうやって聞き分けるんだ
117 :
ドレミファ名無シド :2008/01/14(月) 13:32:06 ID:06obqBvh
そんなもんフィーリングじゃね?ようはだいたいあってりゃヨシとしないと楽しくねーだろ
ほとんど同じおとならどっちでもいいだろうが
確かに埋もれてる低音のリフとか合ってるのかわかんないときもあるね。 コード進行とかベースラインとの兼ね合いで近付けることは出来ると思う。 でもパワーコード主体の曲は始めて1年で耳コピしてたよ。その時は正解にコピーするよりも好きなバンドの曲が俺にも弾けるじゃん!って喜びのほうが強かったからね。
120 :
ドレミファ名無シド :2008/01/14(月) 14:05:10 ID:H2vTPGgp
パワーコードの曲は超耳コピし易いべ 最初に耳コピしたのはCreamのsunshine of your love 耳コピする気はなくただ適当にCDに合わせてガチャガチャやってたら出来てしまって自分は天才なんじゃないかと思ったのを覚えてる 天才じゃないと知ったのはそれから一年後
121 :
ドレミファ名無シド :2008/01/14(月) 14:39:29 ID:rBLHRQqZ
GREENDAYとかから耳コピはじめたらパワーコードもいけるだろ
三年くらいギターをいじるも、あまり真面目な耳コピはしてなかった。 最近パワーコードすげー!とか言いながら好きなバンドコピーしてる。 並行してエアロスミスのwalk this wayもやってるけど、ギターソロに発狂しそうだわー。 んで、昨日やっと和音が完全に一致したときの気持ちよさを知った。 好きな曲がコピーできる喜びってのは本当にでかいね。 SEX MACHINEGUNSの楽譜買って、即挫折してたあの頃が懐かしい。未だに弾けんが。
123 :
ドレミファ名無シド :2008/01/15(火) 01:31:31 ID:VCotEwF0
耳コピが出来ないってことは音感がないってこと つまり音痴ってこと 音痴じゃなければ耳コピはできるってこと
初めのうちは根気だな。 出来ないって言ってる人によくあるのは聞き込み不足。 MDでもメモリでもポータブルオーディオにでも入れて1日中時間があれば聴き込む。 指のスクラッチノイズまでヒントだと思ってね。 和音だってトップでもボトムでも1つ見つければ後は12個の内3つ4つ探せばいいんだから。 TAB使っていようが何だろうがすでに何曲かコピー出来てる程度弾けるんなら耳コピ位出来るから。 慣れるまでは根気、根性だよ。 ギター、ベースで使ってる音なんて8va,12個しかないんだから。
>>123 に同意は同意なんだが、アレンジによっては
>>116 の言いたいこともわかる。
自分は「聞こえるように弾く」ってところで妥協してるんだけど、コピー元のギタリストの
テクニックを考慮して難しい弾き方をするタイプの人かどうかってのも判断の基準に
してる。
例えば、メイデンとかイングヴェイとかケッセルとかエディ・ラングとかなら早い移動の
パワーコードとかベースラインが動きまくる2和音ってのも当然ありだろって考えて
音を取るし。
逆にエアロとかストーンズとかなら4度の2和音多用だろ、とか。
ただ、55と77は聞き分けられるだろw
最近めっきり耳が悪くなって、シンセとかホーンががっつり被ってるとギターが聞こえなく
なってきたので、もう、間違っててもいいや、って開き直ってる。
mixが悪いんだろ。 潰れて無理なもんは無理だよ。
127 :
116 :2008/01/15(火) 23:12:18 ID:PYpn9pJq
このスレで言われてパワーコードの簡単な曲に挑戦してみたら無事にコピー出来ました 俺の耳コピ人生の始点はこのスレだったわけですね
ロック系のベースは大抵ルート+コードの構成音+経過音みたいな感じだから 何とか音取れるんだけど 山下達郎みたいなちょっと小難しいことしてるポップスのベースって上記以外にも訳の判らん音が混じってますよね? ああいうのってスケールとか勉強すると仕組みが判ったりするんですか?
大抵ルート+コードの構成音+経過音だ
>>129 タツローのベースラインはダイアトニックから外すこともあるから、理論勉強するより
音を取った方が早い。
それをリスナーに聴いて欲しくて、当時の技術で限界まで聞こえるようにミックスしてる。
音を取った後に仕組みを研究するのは仕組みの勉強になる。
どっちかというと、勉強しても仕組みを解読できないタイプのミュージシャン。
聴いて、音を取って、仕組みを勉強しろ、と強制するタイプ。
ためになるなあ
達郎でベースがディスコードしてるのなんて知らないや。 たいてい構成音(テンション含む)とその経過音(半音含む)だろ? 解析の違いか? 達郎お得意のコーラスとかは、黒人ぽさを出すために半音とか1/4音ずらしとかあるみたいだけど。
134 :
ドレミファ名無シド :2008/01/19(土) 10:19:08 ID:aXosxPBu
質問です。 耳コピの精度についてなんですがあんまり神経質にやってると楽しくないと分かってこんな感じかな?で、OKにしてるんですが、何年も耳コピでギター弾いてると自然と移動ドの相対音感コピーから完全に指板ポジション一致くらいになりますかね?
ならない。 確かに耳コピやアドリブなんかを何年も続けているとそれに近い能力はついてくるが ある段階で頭打ちになる。 なのでそれはソルフェージュと指板暗記で鍛える以外ない。 ただし現時点で移動ドで聴こえるレベルの相対音感を習得してるなら別。 もちろん天才も
指板ポジションまで一致する場合はかなり限られてくるね 基本的にギターで出せる最高音と最低音は一点 6弦22f仕様の場合は1弦22f(最高音)と6弦開放(最低音)ね ベンドやスライドバーなどのテクニックやワーミーペダル、オクターバーなどピッチシフト系のエフェクターでも使わない限りね それ以外の音は同じ音でも複数のポジションで(複数の弦で)出せるため同じフレーズでも複数のポジションが考えられる 実践的にコピーするならその候補の中で最も弾きやすいポジションで弾くのが一般的だと思う 巻き弦・非巻き弦の響きの違いや、開放弦の響きを優先するために多少弾きにくいポジションで弾く場合もある あと奏法的に無理がある場合もポジションが限定されることがある 開放弦が絡むタッピングとかね まあごちゃごちゃいろいろ書いたけど基本的に自分が弾きやすいポジションで良いと思う
137 :
ドレミファ名無シド :2008/01/19(土) 18:56:13 ID:aXosxPBu
あざーす なんという良スレ
>>114 パワーコードはわかるだろ。アルペジオはよくわからん。
とにかく、俺は苦手なのは低音だな。 ピッチの不安定なコーラスもムズイ。 聞き取れないときは理論的に導き出すけど、 意図的にはずしてるのか、ミスタッチなのか理解に苦しむときもある。
俺の場合 曲のフレーズを何度か聞いて覚える>頭の中でフレーズを鳴らす ギターで弾いてみる>複雑なフレーズだと収まりの良い音を選んでしまうw
141 :
sage :2008/01/22(火) 17:29:26 ID:61GnHZMv
>>140 こういうやり方だよジャムでの相手のフレーズに
反応する反射速度があがらないじゃないかな?
とりあえずギター抱えてCD鳴らす 感覚と勘で探り探り演奏する 1曲終わる頃にはなんとなくつかめる もう一度CD鳴らしながら確かめる ソロはスケールを考え音を見つけていく 要所だけ合わせて後はなんとなくでコピった気分に浸る
絶対音階マスターしろ。
144 :
ドレミファ名無シド :2008/01/22(火) 20:21:45 ID:xC6CQsy9
絶対音階とな
145 :
ドレミファ名無シド :2008/01/22(火) 20:50:41 ID:EZyCUhYi
絶対領域と読んでしまったorz
絶対音階
147 :
ドレミファ名無シド :2008/01/22(火) 22:00:30 ID:1Mly5pOW
絶対おかん
耳コピはある程度色々なフレーズ覚えてからの方がいいよ この音はコレ、ココって覚えた引き出しを捜し回る作業だから
映画クロスロードのギターバトルシーンで、少年がエレキアレンジのパガニーニを弾いたら、 スティーブヴァイも初見でいきなり同じ様に弾く(最終的に弾ききれずに負けるが) これリアルだったらスゲーよなw
150 :
ドレミファ名無シド :2008/01/23(水) 03:30:59 ID:nyLkXq8U
残念ながら少年のギターもヴァイが弾いてます
151 :
ドレミファ名無シド :2008/01/23(水) 03:44:39 ID:q58YB7XE
パワーコードやらアルペジオやらリフは簡単に耳コピできるけど、普通のコード使ってる曲はなかなか耳コピ出来ない 弟にBUMP OF CHICKENのプラネタリウムって曲を耳コピしてくれと頼まれたがリタイア
152 :
149 :2008/01/23(水) 07:02:52 ID:M6LLpiju
>>150 いや、これリアルだったらスゲーってハナシだよ。
ところで少年の吹き替えはライクーダーじゃなかったっけ?パガニーニの部分だけがヴァイ?
153 :
ドレミファ名無シド :2008/01/23(水) 14:38:04 ID:DlVB8Oy5
北島三郎の「まつり」のコード譜が欲しいのですが 作成してくれる方 もしくは 依頼スレ誘導おながいします。
別に楽譜読めないけど音楽で飯食ってます。ってのは、それでうまくいってんなら何の問題もない ただ、本人がそれを恥じるとか無しに自慢気に語ってんのは吐き気がするね
自分は譜面も読めるのに音楽で食っていけない、って思いからくる嫉妬かい?www
魅惑のID:DlVB8Oy5
>>153 演歌系の本に載っているんじゃないか??
158 :
ドレミファ名無シド :2008/01/24(木) 21:58:46 ID:Xy4twASX
耳コピしてみた・・ 雲を掴む感じで何が何だか(/--)/ 誰か超初心者向きのやり方プリーズ
再生→停止を1音ごとに繰り返す 最後に聞いた音が一番記憶に残るから
そうそう、ムカシはカセットの一時停止と巻き戻しボタン何回もガシャコンガシャコンやったんだよなw 今も別に変わんないか。
161 :
158 :2008/01/25(金) 22:15:04 ID:8RIzTvwr
え〜、マンドクサソウ(;´д`) もっと楽なやり方教えて!
なんだかんだ言ってもヤル気の問題だと思うよ。 タブ無しでコピーしたかったら 何時間も掛けて何度も聴いてやれば出来るし。 そういった繰り返しによって楽になっていくものだと思うよ。
楽なやり方なんてない
そりゃぁマンドクセーさ。 でもそれを乗り越えれば聴いただけでイッパツで弾けるようになるゾ! …多分ね。 今なら再生速度とか変えられるソフトあるんじゃね?たぶん
フリーのソフトでもいっぱいあるよ 最近じゃMTRにもそういう機能がついてるみたいで便利な時代になったもんだ
bestpracticeってソフトがなかなかよかた
>>151 BUMP OF CHICKENは半音下げが多い
168 :
ドレミファ名無シド :2008/01/26(土) 09:08:03 ID:a873mB2m
簡単な曲をやればいいよ
170 :
ドレミファ名無シド :2008/01/26(土) 16:39:39 ID:KVOR13MQ
>>161 曲全体を譜面に起こす場合は下記のような方法を使うのが早いが
ギターだけのコピーをしたいとかって場合は逆にこっちのほうがめんどくさい
1.歌メロから曲のkeyを割り出す
2.ベースラインから大まかなコードを割り出す
3.和音楽器でコードの種類を判別する
4.細かいフレーズは耳で判別
結論 コツはない 経験値(音感も含む)がものを言う 以上
やる気だよなぶっちゃけ。
174 :
ドレミファ名無シド :2008/01/26(土) 22:17:30 ID:c0m74u12
>>173 楽譜にすること?
弾けるようになることじゃないの?
俺の認識ではそうなんだけど一般的には違うのかな?
コピー=(場合によっては楽譜などを用いて)とにかくその曲を弾けるようになること
耳コピー=楽譜などを一切用いず自分の耳だけを使ってその曲を弾けるようになること
違うのかな?
>>174 ガイシュツ。
いいじゃん。とりあえず音を取れれば。後は練習するだけ。
音とって、MIDI打ち込んで作品にして「耳コピ」って人もいるし。
そういう人にとっては弾けなくてもいいの。
176 :
ドレミファ名無シド :2008/01/26(土) 22:53:29 ID:c0m74u12
>>175 耳コピの解釈は人によって違うんだな
じゃあこのスレで話題にしてる耳コピは
>>173 の通りなの?
177 :
ドレミファ名無シド :2008/01/26(土) 23:23:45 ID:KVOR13MQ
楽譜かけて楽器弾ける人にとってはどっちでも同じなんだがなぁ
178 :
ドレミファ名無シド :2008/01/27(日) 01:02:36 ID:oMo94R8g
譜面に打ち込むのも楽器で弾くのも最初にやることは音を拾ってく事だから大差ない
179 :
ドレミファ名無シド :2008/01/27(日) 01:15:22 ID:35umQkOW
音を拾う作業と楽器で再現することは別でしょ 楽譜を書くことと楽器を弾くことも別 音を拾うことは耳コピの第一段階 そのあとの目的が楽譜を書くことなのか、楽器で弾けるようになることなのか、どちらなのかを明確にしないと 個人的には楽器で弾ければ楽譜を書く必要はないと思うし楽譜を書くことのみが目的の人はかなり限られると思うんだけど
耳コピ:音を拾うこと
でいいんじゃね?
その後、どう利用しようがそれぞれの自由と言うことで。
何を
>>179 は拘ってるのか、俺は理解できん。
181 :
ドレミファ名無シド :2008/01/27(日) 01:44:25 ID:oMo94R8g
だよな、音さえひろっちゃえば譜面起こすのも演奏するのも好きにしたらええ
182 :
ドレミファ名無シド :2008/01/27(日) 01:55:05 ID:35umQkOW
つまり俺が言いたいのは楽器で弾けるようになるまでが耳コピなんじゃないの?ってことだったんだけど 楽器で弾けるなら楽譜に書く必要ないでしょ? だいたい独学でやってるやつなら自分で楽譜を書く機会なんて仕事でもない限りないと思うし 俺の言いたいことが伝わらないみたいだし別に揉める気もないから消えるわw
183 :
ドレミファ名無シド :2008/01/27(日) 02:00:33 ID:oMo94R8g
譜面書く状況なんて沢山ありすぎて困る まぁ言いたい事は分かったが賛同しかねる
音楽の完成形は楽器演奏だけじゃないからなあ・・・
それにレパートリーが100曲くらいなら譜面無しでも大丈夫だろうが、
1000曲超えると譜面にしないと覚えきれないしなあ・・・
オーケストラなんて、譜面なきゃ覚えきれないし、適当にやるわけにも行かないし。
まあ、
>>182 の音楽観が狭いだけなんだろう。
185 :
ドレミファ名無シド :2008/01/27(日) 02:35:22 ID:35umQkOW
>>184 消えると言った手前あれだけどw言わせて貰うと…
音楽観が狭いという指摘については敢えて否定はしないがこの件に関しては耳コピという言葉に対する単なる解釈の違いじゃないか?
果たして
>>1 がオーケストラ演奏のために楽譜を書くためにこのスレを立てたのかどうか、確かめる術はないけども
俺は勝手に
>>1 の意図を好意的に解釈したつもりなんだけどね
解釈の違いだと思うなら誤解されるような書き方でいつまでもレスすんなよKY
187 :
ドレミファ名無シド :2008/01/27(日) 02:50:29 ID:35umQkOW
>>186 何をどう誤解されてるのか、誤解されるような書き方というのがどの辺りを指しているのかがよくわからない
俺はただ
>>1 の意図するところを正しく解釈したいだけなわけでスレチな話題で揉める気はない
まあうざがられてるみたいだから消えた方がいいみたいだなw
イライラして眠れなくなっちゃったんでしょ。
聞こえるけど弾けないってこともあるんよ おれはsax吹けないけど聞いて譜面に起こすことは出来る >173はそういうことを言いたかったんじゃないかな
ちがうちがう 楽譜読めないギタリストが吠えてるだけだろ
おれ、ギタリストだけどホーンの人とかにパート譜渡すのに耳コピして 譜面起こし普通にしてるけど。 耳コピするのは好きなんだが、速弾きとか変なフォームのコードを押さえられなくて 困ってる。 あと、音は合ってるはずなのに、バンドで合わせると微妙な不協和音になったり。 そんなのはテンションを外して簡単なコードに変更して弾いてるけど、聴く人に 「間違ってるw」とか思われたら、とか想像するとちょっと悔しい。
192 :
ドレミファ名無シド :2008/01/27(日) 16:32:35 ID:TBPsSqPn
できるヤツはできる。できる理由は本人もわからんが、とにかくすぐできる。 できんヤツはいくらやってもダメ。あきらめてスケールと勉強してから、 「似たようなフレーズ」をインプロする方が早い。 できるヤツは脳内に最初からなんらかのプログラムみたいなもんが生まれもって あるのよ。人間つうのは脳のパラメーターの初期値が全然違う。中一で同じ時期 にギターを始めたヤツは半年くらいでパープル、Char、スコーピオンズとか 理論とか全く知らずに完全耳コピ。「タブ譜買うやつはバカ」とかいってたな。 1年経たないうちにボトルネック奏法までマスターしてた。今は音楽やめて IT企業を経営してるが、親が二人とも学校の先生だったし優秀な遺伝子をもって うまれてきたんだろうなぁ。でも山本恭二ですら耳コピが難しくて似たような フレーズを弾いてごまかしてた、自分でインプロするほうが簡単と言ってから 完コピにこだわらず、とりあえず、似たようなフレーズが弾けたらいいや、くらい の「70点主義」でやればいいんじゃね。ネタができたら比例して、それなりに 上手くなるしね。
どこを立て読み?
IT企業を経営、はいらなかったな…
で って い う
>>191 それ不思議だよな
レコーディングマジックなのかねぇ
>>196 あのね、和音と言うのは倍音が凄く影響するの。
実は和音理論と言うのは、倍音の少ないサイン波に近いクラリネットのような音を前提にしてるの。
だから倍音の多いピアノやサックス、コーラスetc・・・では上手く響かないことがあるものなの。
ディストーションギターなんて倍音の塊だから、その音色の作り方でぜんぜん違ってくる。
逆にその倍音のおかげで、不協和音といわれる和音がかっこ良く響いたりすることもあるし。
音色作りと各構成音の音量バランスは和音を響かせる重要な要素なの。分かった?
そんないたずらをした子供をしかりつける先生のような説明の仕方しないでください
199 :
ドレミファ名無シド :2008/01/28(月) 09:29:48 ID:T3Ds2yQ9
ねえCメジャースケールはシバンのドコから覚えるの?ソコからコピるわ
Cメジャースケール=いわゆるドレミファソラシド 後は好きにしたらええ
202 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 17:16:45 ID:ppLDMtkp
この前、先輩が 『昔の(主に黒人)ジャズやブルースのプレイヤーはほぼ全員耳コピ。だから個性が強いからミュージシャンとして面白いんだよ!巧くなるな、面白いギタリストになれ』 ってタブ譜取られて、耳コピ強制してます ギター始めて二週間の自分には、自分に抜かれまいとタブ譜とりあげたんじゃないかなとも疑ってます ちなみに先輩はギター初めて1〜2年はタブ使ってました、今は使って無いですけど・・ 何が本当ですかね?
自分の経験から耳コピすすめただけだろ お前は性格悪いな
ここは先輩の忠告を素直に聞いとけ。 どうしてもわかんないところだけタブ譜見せてもらえw 先輩が意地悪じゃなければ、先輩自身が遠回りしたところを近道教えて くれてる。 少なくとも嘘じゃない。
206 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 18:20:59 ID:jKUXENSK
耳コピなんてしてねぇでそのアーティストになりきって適当にひけばそれでオーケーよ
208 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 19:34:57 ID:zQRsZ/3m
ベースの耳コピなんですが 他の楽器との音量のバランスであからさまに聞こえにくい場合or聞き取りにくい低音の場合はどうしてますか? あとギターのコードの耳コピをベースを参考にしないでする場合、 和音を一つずつ分解して音を拾うしか方法はないんですか?
209 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 19:38:38 ID:2RDDdqpm
>>208 ベースに集中しても駄目ならイコライジングするしかないな
210 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 19:41:54 ID:zQRsZ/3m
>>209 イコライジング(主にitune)をいじってもほぼ助けにならない悪魔的な曲がございまして…
ベース以外の周波数カットしちゃえば?それか完コピじゃなくてもいいならルートだけ合わせとけ
ベースが聞こえるまで音量上げる
213 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 19:48:30 ID:2RDDdqpm
>>210 それならフレーズトレーナーみたいなのでスピード落とすとか
ベース用のやつ無かったかなあ?
214 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 19:49:09 ID:zQRsZ/3m
>>211 もしかして、それやると劇的に変わったりしますか?
215 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 20:46:44 ID:fhX1uqJR
>>208 コード進行やギターのコードから探って開き直ってアレンジ
逆の場合はコードの響きを記憶しておくと良いなぁ
それにも当てはまらない場合、分数コードかもしれない
>>208 ベースがダメな時はギターに合わせてみる
それでも何かおかしかったら、その部分を丹念に聞く
通常はギターを取れば同じだと思う
217 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 21:29:46 ID:Hly43RS5
尊敬するギタリストが耳コピにてこずってたって話聞きたくないよな
wpak32で高域カット+オクターブ上げだな ただこればかりやってると低音域の音感がつかない
219 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 23:32:00 ID:tRvpV3dW
何回も聴けばだいたいのフレーズはコピーできるよ
220 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 23:36:09 ID:JpNgadyV
ベースだったら聞いた音を口笛でだせばなんか耳コピしやすくなるよね
221 :
ドレミファ名無シド :2008/02/10(日) 23:37:08 ID:GtVF6+ut
そっすか?
あるいはメロディから想像するか。
どうしても聞こえなきゃ、なんとなく脳内で鳴る音を弾けばいいんじゃね?
不協和音にならなきゃ基本OKでしょ。
ウチのバンドじゃ、原曲のベースがかっこ悪いという理由で結構変えてるよ。
良いベースとアンプがあれば、より低いポジションで弾きたいと思う。
そんなのが
>>202 に通じる話なんじゃないかな。
そうそう。自分バージョンにしちゃえばいい。
224 :
ドレミファ名無シド :2008/02/12(火) 03:21:52 ID:c34V4tNz
>>218 ありがとうございます。このソフトは神です。信じられないくらいベースの耳コピが楽にできました
225 :
ドレミファ名無シド :2008/02/12(火) 09:57:04 ID:Xc41kKC+
慣れたらャtトから卒業しなきゃ耳腐るよ
耳コピする時、固定ドがいい?移動ドがいい?
質問がよくわからん 何もない状態での固定ドコピーは絶対音感ないと無理だよ もし絶対音感もっててどっちかで悩んでるなら移動ド鍛えて両方使え
普通固定ドでコピーするんじゃないの? 移動ドでコピーの意味が分からん
音自体はすぐに鼻歌歌える程度に取れるし、鍵盤で弾けって言えば単音なら弾けるんだけど ギターになっちゃうと、どこで弾いていいんだかわかんなくなっちゃうんだよな俺。 はたして高音弦に行くべきか それとも フレットを駆け上がって行くのか・・・ってw で 気づくと 指板を縦横無尽に駆け巡る 恐ろしい指使いになるという・・・orz ところで 耳コピ経験豊かな人ってのは 3音程度の和音とかでも 一発で何の音が鳴ってるのかわかるんですか? それってのは鍛えれば 身に付く能力?
和音ひたすら聞けば聞き分けられるんじゃね? 同じルート音の和音ならマイナーメジャーの聞き分けはギターやってりゃ出来るじゃないか ベース拾えるなら和音のルートも拾えるだろ? 複雑な和音もそれの延長上だと思うよ
231 :
ドレミファ名無シド :2008/02/14(木) 06:02:38 ID:7jl3EbFE
>>229 オレは全部はわからん。
メジャーとマイナーとそれ以外というレベルはわかるけど、キーを最初に決めたら
ダイアトニックコードを当てはめてく作業だからあんまり意識しない。
で、響きがキモい部分だけアルペジオ弾きながらオンベースとか借用和音とか
あれこれやるときにメジャーかマイナーかそれ以外かって判断する時に意識する
ぐらい。
むしろ意識するのは7thが鳴ってるかどうかってところかな。
ギターは定番の運指ってのがあるから、変態プレーヤーでもなければだいたい
決め事があるよ。
>>226 俺は移動ド。
まずベースラインからキーを探り(これは固定ド)、
キーボードをそのキーにトランスポーズして、他をコピる。
利点
ほとんどの音が白鍵に集まるのでコピーが楽。
ダイアトニックから外れるところはテンションであることがほとんどで、
音名に紛らわされず、コードの響きを覚えたり、分析が出来るようになる。
欠点
転調の多い曲、とくにクラシックやオーケストラはやっかい。
何言ってるか全然わからねぇwwwwwwwwwwwwwww
>>234 >>233 は普通の曲ならチャーチモードの中で、長調なら固定ド、短調なら固定ラが確定するから、
シンセ音源の音程をいじって、原曲を全部ハ長調かイ短調のキーに鍵盤を調整するってことだよ。
黒鍵を使う曲も全部白鍵だけで弾けるから、音を取るのに迷わなくて済むって話。
ギターならフレットをズラすだけだから簡単だけどね。
な、なるほどね。ふふんふん…><;
必死に考えてたら気持ち悪くなって来たwwwwwwwwwwww
238 :
235 :2008/02/14(木) 22:54:41 ID:+ao/gSsy
ちょっと混乱する書き方だったか? 「普通に気持ちよく聴こえるメロディは、長調でも短調でもうまく移調すれば全部白鍵で 弾けるはず。」ってことで。 短調の場合は、ハーモニックマイナーとメロディックマイナーって例外はあるけど、 長調の曲はほぼガチ。 これをダイアトニックって呼ぶの。 凝ったメロディの場合はもちろん例外があるけど。 で、そうやって白鍵で弾けるように上手く移調したとき、長調のときのドの鍵盤に該当する 音を移動ド、短調のときのラの鍵盤に該当する音を移動ラって名づけられてる。 だから、普通に白鍵のドレミファソラシドで作られたハ長調とイ短調では、使う音が一緒。 五線譜見れば一目瞭然なんだけどね。 両方ともト音記号に#も♭も付いてこない。 だから、速弾きとかで何弾いてるか分からない時はとりあえずそうやって曲の中で使われてる だろう音を弾いとけば違和感が少ないってこと。 小さくて聞き取れない和音も、その音の中から1、3,5度の和音で弾いとけばなんとかなるかも。
239 :
238 :2008/02/14(木) 23:02:48 ID:+ao/gSsy
そうやって耳コピ自体に慣れてくれば、だんだん「聞こえた音を選んで弾く」って
ことが出来るようになるから、結局「がんばれ」って話に落ち着いちゃうんだけどね。
最低限
>>238 のことを頭に入れとくと悩むことがかなり減ると思うんだ。
自分は鍵盤弾きなんだけど、ギター弾く知人のうち何人かは、耳コピ初心者の頃は
曲のキーが分かったら使う音を最初に確認してからコピーするようにしてたよ。
240 :
ドレミファ名無シド :2008/02/15(金) 08:35:44 ID:Pg7ZImj5
ギターのコードの耳コピが全くできなくて困ってるんですが、その曲のベースの音は全て耳コピできました。 この耳コピしたベース音からギターのコードを割り出すことは可能でしょうか?
ベースのフレーズによる とりあえずルートっぽいのだけ当たりつけて メジャーマイナーセブンスメジャーセブンスサスフォーオーギュメントディミニッシュあたりを一個ずつ試してみて キーが判ったらダイアトニック理論とケーデンス(部分転調含め)に沿って大まかに 細かいところは修正
俺も耳コピで和音がコピれなくて、ここにたどりついたわけだが、どうやら俺のやり方は間違ってたらしい。 今まで ギターならギターに集中して 1コーラスを繰り返し聴いて 鼻歌でギターフレーズを暗唱できるくらい覚えたところで その記憶を頼りに 音を当てはめていってたんだが・・・・。 言われてみれば 聞きながらコピればいいだけの話だよな。 俺の場合、記憶した時点で どんなコードも単音(鼻歌)に変換されちゃうから 和音取れなかったのもあたりまえなわけだw 勉強になったよ。ありがと!
>242 ナカーマ 鼻コピ とでも言っておこうか
鼻コピって・・・w
記憶頼りだから ある意味脳コピだけどな。
この方法だと 曲内で転調多かったりすると 脳内の音程が無茶苦茶になって
気づくと原曲とまったく違う調で弾いてたりするから気をつけろ。
って こんなことやってるのは
>>243 と 俺くらいのものだろうけどなw
245 :
ドレミファ名無シド :2008/02/21(木) 10:20:36 ID:06XOh3Re
耳コピ、鼻コピ、脳コピ・・色々表現はあるね ジャムでおおって思われたいので反射神経(反応速度?)コピりたい
246 :
ドレミファ名無シド :2008/02/21(木) 13:19:10 ID:wENP94sS
耳コピ?コツ?ねーよ。ギターとか色々音楽やってたら適当に出来るようになるよ。
こつがあるものなら知りたいわな。 知り合いのピアノやってるやつは一度聞いたら簡単に弾きやがってかなりへこむ。 ジャムでバースまわしてる時にその場で弾いたやつをそっくり返されるともう何がなんだか・・・ 簡単なロックのようなKeyが一定だったりスケール一発でソロやってるのは耳コピできても Fusion系のスケール変わりまくるヤツは全然わかんない。これいうのも経験値で何とかなるのかな?
>これいうのも経験値で何とかなるのかな? 単なる経験値だけでは何ともならないよ。 そういうのがやりたいなら ソルフェやって移動ド鍛えて、ギタならそれ+指板上の音を全部暗記すればおkだよ コレを地道にやっていくと、なんと聞こえてくる音がギタの指板の上に光って見えてくるのだ。
経験=ギター暦ってわけじゃないからな
FF5で言うなら、すっぴんのまま経験値を稼いでも アビリティが身に付かんみたいな感じか。 練習にも色んな方法があるってわけね。
>>248 俺こういうときに出てくるソルフェの意味がよくわからんのだが・・・
Wikkiとかだと読譜と採譜って感じになるが譜面に落として移動ドで弾けるように
なるということなのかな?それとも楽譜を見て初見で音楽が頭の中でわかること?
いずれにしろどっちの能力身につけたいね。Vaiみたいに「オーケストラの楽譜は美しい」
みたいなこと言えるようになりたいもんだ。
オレは昔、耳コピできるようになりたくて、いろんなフレーズを コピーとか聞き取りしてたけど、ある程度は何となく分かったけど、 あんまり上達しなかったんだよね。ただし単音のフレーズばかりやってた。 今やっていることはコード取りかな。簡単なポップスを1日1曲ずつ コード取りしているよ。大体4,5分の曲なら1時間ぐらいで出来上がる。 少しでもこんなことやってれば耳良くなるかなって思ってやっているんだけど、 どうでしょう?無駄かな?
>>248 ジャズ、フュージョン系の音楽を3年くらいまじめにやれば
バースで前の人のフレーズ完コピくらいできるようになると思われ
ついでにオルタード系等のテンションにも強くなるはず
今やってることの処理速度が速くなる。 すべての練習に共通して言えること。
256 :
248 :2008/02/22(金) 14:50:48 ID:791yp1QY
ラジャー。 ジャズ研にいるんだけどジャズモノの耳コピ苦手で理論で何とか合わせていたのだが そろそろ限界。2年目に突入してついに耳コピします。 つってもFusionプレイヤーしか耳コピしね〜けどな。あ〜だから嫌われるんだろうな。 練習に励みます。それではレスくれた方サンクス。
ものすごい勘違いしてるな。
ジャズやってて理論で合わせるって・・・ 確かにものすごい勘違いwww
コード拾ってるとさぁ Cmaj7とEmとか Am7とCとか 構成音が酷似してるコードって結構区別つかないんだが。 聞けば聞くほど「どっちでも 歌えるっぽくねぇ?」って思っちゃうんだよなw これってのは なんか理論あってこのタイミングでは Am7じゃなくてCだな みたいな区別はつくんですかね?
ルート音
261 :
ドレミファ名無シド :2008/02/28(木) 19:42:55 ID:35p0S52l
ソルフェージュと聴音って違うんですか?
262 :
ドレミファ名無シド :2008/02/28(木) 20:58:57 ID:6EQq8i7H
単音はまだいいとして、バッキングなんて歪ませて複数弦弾いてるし、 ましてギター数本入ってるやつなんか 無理です……
一番重要なのはたくさんコピーして曲をしっかり覚えること。覚えた曲の 断片が、他の曲を聴き取る材料になるから。 コードの聞き取りの訓練としては何通りかあるがそのうちの一つを。 Am7-DbM7-Em7-BM7-Cm7-F#m7-AM7-Ebm7~~~ みたいにルートをランダムに2種類のコードを何らかの手段で 鳴らして、コードタイプを聞き分ける練習。これでm7とM7コードの 聞き分けができる。同様にdim7とm7b5の聞き分けとか、7b9とdim7 コードとか、ややこしいのも練習すればいい。今はソフトでこういうのが できるのがいくつか出てるはず。
でも耳コピするために練習するのはナンセンスだと思うな。 だったら、分からないながらも耳コピ回数重ねるほうが利口というもんだ。 運良く譜面があれば、後で答えあわせするとかしてね。 でもコード理論やコード進行の分析はやっといたほうが便利だろうな。 そのらめにキーを把握することと、コードを音名じゃなく、 T、Um、Vm、W、X7、Ym、Zm7(-5)で理解することを薦めるよ。
マイナーキーで絶望するパターンだなw
>>265 そうでもない。平行調の考え方で、ロック・ポップスはほとんど大丈夫。
ハーモニックマイナーとか、特殊なの使うの少ないからね、最近じゃ。
逆にそのダイアトニックに収まらないのはレアケースということで、
初心者には整理が付いて、いーんだよ、グリーンだよw
↑ VmをV7に換えれば、が抜けた。
268 :
ドレミファ名無シド :2008/03/01(土) 20:06:24 ID:IQl1vvVe
あの…音感ない人にはベースの耳コピすら無理ですか?コードとかキーとかさっぱりわかりません。それはベースにも必要ですか?スコアみないと何もできない自分が情けなくて涙目です。音楽の成績はいつも1か2でした
>>268 君は音痴?音痴はなかなか音が取れない
でも、ギターのチューニングをしっかりして
根気よく音を聴いて一つずつ音を取ればもの凄く時間は
かかると思うけどちょっとずつ取れるようになるよ
俺も実は音痴でなかなか音が取れず何回も挫折したけど
がんばればちょっとずつでも音取れるようになるよ
とにかく根気が必要、がんばれ!
270 :
ドレミファ名無シド :2008/03/02(日) 00:46:08 ID:LrfgR7ta
>>269 音痴です。ちなみにベースです。チューニングがズレてもどの弦がどれくらいズレてるか分からず機械がないと合わせられません。とりあえず簡単そうな曲を何度も聞いてやってみます
曲の中で鳴ってる音と自分がベースで弾いた音、これが同じかなのか違うのか それがわかれば耳コピはできたも同然。 まあ、一音一音追うしかないからとてつもない時間がかかるけど。
ドラムの耳コピが楽しくてしょうがないんだが
274 :
ドレミファ名無シド :2008/03/02(日) 21:02:34 ID:edxHtvPr
ドラム楽だよな 俺もギター耳コピ修行中なんだけど、息詰まるとドラム叩いて→なんだイケるなと自信を取り戻す
でも要塞化したドラムはちょっと厳しいな
276 :
ドレミファ名無シド :2008/03/02(日) 21:27:33 ID:1gim3f/x
三点セットのドラマーのはまだわかりやすいが、ハードロックやビジュアル系のはなぁ… 俺もギター耳コピはわからん
277 :
ドレミファ名無シド :2008/03/04(火) 20:57:02 ID:r3IE/1Nh
音楽をこれから始めようという者ですが、 ドラムの耳コピの仕方にやり方やコツってありますか?
コツはあるけど、ドラムはまず耳コピよりもまともに叩く練習の方が 100万倍大切。 リズムキープとグルーヴ表現ができない段階で無理に耳コピする 必要ははないよ。 その後に定型のルーディメントがいっぱいあるから、それの組み 合わせでたいていの耳コピが終わる。 その次の段階にチャレンジするレベルまでいけば、耳コピに悩む レベルじゃないし。
エアロスミスの「I don’t want to miss a thing」をバイオリン2本&キーボードで演奏することになった ピアノ用の楽譜はあるんだけど、バックで流れてるバイオリンのパートは載ってなかったので聞き取り中 だんだんわけわからんくなってきた・・・
>>266 平行調の考え方って言うのが判らないです
メジャーはT、Um、Vm、W、X7、Ym、Zm7(-5)だとして
マイナーはTm、U、V7、Wm、XM7、Y、ZM7(-5)ってことですか?
マイナーはTm、Um7(-5)、bV、Wm、X7、bY、bZ
だと思ってたのですが間違い?
まさにマイナーキーで絶望するパターンにはまってます
>>281 例えばAmを「Aの短調」と考えるんじゃなくて、「C長調と同意」「Cの一部」と考えるの。
だから、マイナーのダイアトニックは
Ym、Zm7(-5)、T、Um、V7、W、X と考えるの。
音名に直すと同じものになるでそ。
ただし、メロディックマイナーやハーモニックマイナーは知らん。
>>282 おお
なるほど
T、SD、Dなどの関係性はどうなるんでしょうか?
284 :
>>277 :2008/03/06(木) 00:30:34 ID:vNjnNcKD
>>278 >>279 さん
ありがとうございます!!!
耳コピはレベルが高いようですので、
まずはしっかりドラムをたたけるようにがんばります!
>>283 トニック、ドミナント、サブドミナントがどういう定義なのか良く知らないが、
そのまま単純に読み替えればいいんじゃないか?
マイナーキーのトニックはYm、ドミナントはV7、サブドミはUm。
ドミナントモーションとトライアドも説明つくし、メジャーにおけるUXは、マイナーではZVでおk。
>>285 マイナーキーでもトニックはI、SDはIV、DはVだが?
トニックがAmならSDはDm、DはEm(あるいはE7)。
メジャーキーのSD、Dと機能は異なるけどさ。
なんか話しがこじれてる様だが
>>282 はメジャー、マイナーと分けて考えるんじゃなくて
マイナーはメジャーから派生したもの、メジャーのバリエーションの一つっていう考え方でしょ。
実際ジャズなんかだとYmから始まってマイナーっぽい曲調なのに最終的にはU-X7-Tの平行調メジャーで解決する曲が多いしね。
その上でX7-Tで解決するパターン(いわゆるメジャー)とV7-Ymで解決するパターン(いわゆるマイナー)があるわけだ。
(もろマイナーで解決させる為にはVmのところをドミナントとしての機能を持たせる為にV7に変える必要はあるが)
しかし分かり辛い説明ではあるな。
>しかし分かり辛い説明ではあるな。 そうなのw だから諦めたww
難しいっていったらそれまでだけど、IIはSDの代理機能であることが 多いし、ツーファイヴからメジャーダイアとニックのトニックに解決するのは キーがメジャーなことの裏返しだから、そのあたりのことはそんなに難しく ないよ。 少なくとも耳コピのスレとはちょっと離れた話題だけどね。 キーがマイナーだとIIIとVの交互があったり、面白いけどね。