【VAN等】国産コンポギターを語れ【ESP以外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
867ドレミファ名無シド
国産に限らず、大量生産のエレキに本物を求めるのが無理が
ある訳ですよ。

キューで言えば、大量生産の廉価版キューと、カスタムキュー
ぐらいの違いがある訳ですわ。

本当に良い物を製作するには、手間と時間と熟練した技術とセンスが
必要と言うことですね。

一度はBlackBoarとかManzinoのキューなんて撞いてみたいけどね。
Ginaも撞いた事ないけどw スレ違ですまそ。
868ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 15:48:58 ID:HqPucdlF
加工しながら寝かせないと。

加工すると、木の内部が露出して、また曲がる訳でしょ?

加工しては、曲がり、また加工しては、曲がり。それを何年も
繰り返すと、もうその形で曲がらなくなる訳でしょ。
869ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 16:11:42 ID:HqPucdlF
それと、キューのシャフトも床に落として音を聴くまで、その性能が
解らないように、木材業者に、エレキのネック材としてサウンドが良い
材を下さいと発注しても、そんなの手に入らないでしょ。いくら古い
木材でも。

カスタムキューを国内で製作している方に、キューのシャフト材を
見せてもらった事があるけど、木目が詰まった、コシのあるシャフト
材は、30本中3本あるかどうかと言う感じで、更にあまり曲がって
いないのは、その中の1本ぐらいと言う感じでしたよ。

「これじゃ歩留まりが悪いですねー」 と聞いたら、海外のキューの
シャフトを扱っている専門の木材業者に、木目が詰まって、コシが
あるシャフトと指定して発注しても、そんなもんなんですと言ってい
ました。

良い材は、どこも欲しがるので、そうそう簡単に手に入らないみた
いな感じでしたよ。
870ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 16:16:19 ID:HqPucdlF
ギター製作も、カスタムキュー製作も、本物を製作するのは、素人が考える程、
簡単じゃ無いと言うことですわ。

何年もの厳しい修行と、その業界のコネが必要だと思います。