【電子式】メトロノーム総合スレ【機械式】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
どこにもなかったので立ててみた
2ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 18:15:56 ID:uC8ICIBy
メロトノーム
3ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 18:16:09 ID:x0Uwc5sI
電子式ではBOSSのDr.Beet
機械式だとWittnerが有名だよな?

電子式の方が手っ取り早いしリズム調整の小回りも効くが
機械式は音が心地よく長時間使っても疲れない
リズムのゆらぎが感じられるなどの利点があるようだ
4ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 18:57:11 ID:VTVl09w/
わざわざ高い機械式買う意味あんのか?
5ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 20:22:00 ID:x0Uwc5sI
これが参考になると思う
http://www.kototone.jp/strings/guitar/metronome.html

電子とアナログの優劣
 電子とアナログの優劣といっても、メトロノームなんてものはある程度の目安にしたがって
 一定したテンポを刻んでくれれば、電子だろうがクォーツだろうか機械式だろうが、
 なんでもかまわない。けれど私はアナログ式のほうが好きだ。
 クリック音の方が明確にテンポをとりやすいように感じる。
 いや、多分それに慣れているからなんだろうけれど。

 電子メトロノームは、音量やイヤホンのこともあるが、
 それ以上にリズムを付けて練習ができるところが便利だ。
 振り子式では一定のテンポしか刻めないが、
 電子メトロノームは三連符や16分音符の中抜きを刻むこともできるので、
 いいかげんになりやすい三連と16分のリズムの差を意識的に練習することができる。
 三連のノリは主にポップス系で、いやそれよりもスウィングやシャッフルといったほうが正しいか。
 ブルースやるにも三連ノリができないと駄目だ。
 対して16分は古典的な音楽なんかに頻出で、これを三連ノリでやるとだらしなく聞こえてしまう。
 だから、どんなテンポであっても、この両者をきっちり弾き分けてやらなければならない。

 アナログ式のいいところとしてクリック音をあげたが、
 これは慣れの問題だけではなくて、クリック音が音程を持たない噪音であることが重要だ。
 電子メトロノームが鳴らす音というのは音程を持つ音であるため、
 音程を持つ楽器の場合は邪魔に感じてしまったり、
 また自分の鳴らしている音にマスクされて消されてしまうこともある。
 対して噪音は音の質が異なるため、そんなことを気にする必要がない。

 ただアナログ式はぜんまいが動力であるため、ある程度すると止まってしまう。
 電子式は電池の持ちが結構いいので、練習中に切れて中断するということはほとんどないが、
 アナログ式は頻繁、というか一時間に二度三度というペースである。
 ちょっとした休憩、インターバルにもなっていいのだが、
 途中で止めたくないときもあるので、こういうときは電子式が便利だと素直に思う。
6ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 20:23:27 ID:x0Uwc5sI
7ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:52:07 ID:Te6MltFb
Drビートの一個前のバージョンを、こき使ってリズムトレーニングしてます
8ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 23:55:30 ID:x0Uwc5sI
リズムマシンもスレタイに入れればよかったな…
9ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 07:55:31 ID:TIvV6CYQ
10ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 13:33:30 ID:dftyIHIE
いかに楽器板ユーザーがリズムトレーニングを軽視しているのかがわかる
11ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 13:43:01 ID:rqaGiHQb
極論にも程があるだろ…
12ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 14:42:08 ID:TIvV6CYQ
wittner注文してみた
ベーシストだからメトロノームとお友達にならないと…
13ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 21:08:27 ID:Z01AMZCZ
私も初心者ベーシストですのでセイコーの振り子式メトロを1週間前に買いました。
意外と早く(BPM120で15分くらい)ネジが切れることと、
音がデカい(木造2階建て深夜だと家中に響く)のが難点ですかね。

ハッキリ言って、金を使いたくない人はPCのフリーソフトでいくらでもあるので
そっちのがイイと思いますよ。
14ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 22:05:02 ID:TIvV6CYQ
利便性を考えるとすぐ使えて持ち運べ、扱いも容易い
電子式はあったほうがいいと思うけどね
15ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 22:37:37 ID:rqaGiHQb
振り子式は場所が水平じゃないと使いにくくない?

外用に2000円くらいのイヤホン使える電子メトロノーム
内用にBOSSのDrBEATで今のところ問題ないけど・・

高機能なメトロノームの売りどころはメモリ機能じゃないの??
俺はアマだから今後その恩恵を受けることは無さそうだけどさw
16ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 21:48:21 ID:BANNW6zc
Wittner買おうと思ってるんだけど
音が大き過ぎない?
アパートなんで大丈夫かな?
17ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 18:11:58 ID:u2EfDgG/
>>16
小型の奴はそんなに大きくないよ
てか一度店舗行って見てくるのを勧める

wittnerのtaktell SUPER MINI買ってみたけど、確かに電子音の嫌な感じがないわ
小型だからそこまで大きい音じゃないけど、よく抜ける
18ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 21:35:59 ID:OnM3/PBt
age
19ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 23:48:22 ID:SIO/pYXc
多機能は無いけど音が良かった
http://www.seiko-syd.co.jp/music/jpn/product/metronome/sq70-50.html#50
SQ50V

BOSSの一番高いやつの音も好きだけど高くて買えない
20ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 07:53:03 ID:4pbtyDky
それよさそうだな
今度楽器屋いったときにみてみよ

BOSSの一番高い奴ってDB-90のこと?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205%5EDB90%5E%5E

クリックを機械式メトロノームの音とかに出来るらしいね
21ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 06:40:26 ID:/P+XpMas
wittnerの偽物とかってあったりします?
22ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 06:47:58 ID:I8+nE9+/
ちょっと考えればわかるだろ
メトロノームの偽者なんて作ったってハイリスクローリターン
23ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 06:53:26 ID:/P+XpMas
>>22
いや、でもなんか現行モデルとちょっと違うやつを見たんですよ…
昔のモデルですかね?デザインって変わったりしてるんしょうか?
いやはや、値段もお手ごろだったので偽物かと…
24ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 07:26:19 ID:I8+nE9+/
そんなの作るんだったらブランド時計の偽者作るわ
リンク張るとか特徴述べるかしてくれないと判断つかない

>>6の2番のリンク先のプラスチック製のメトロノームじゃないの?
25ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 07:51:04 ID:/P+XpMas
ttp://www.uploda.org/uporg1181789.jpg
これなんですが…
なんかちょっと違いますよね?
26ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 23:40:14 ID:I8+nE9+/
ほんとだ
変な穴が2つついてたり、止め具がちょっと違うね

見た目的にもちょっと年代ものっぽいし
前バージョンの奴が売れ残ってるとかじゃないのかな?

ショップにメールで問い合わせてみれば?
27ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 06:37:41 ID:mBEMx1H+
28ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 03:47:31 ID:JNmZ+NFS
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1198793690/l50
DS初のブラスバンド練習ソフト。
個人練習のほか、通信機能を使えば、同じ練習を4人まで同時に行なうことが可能。
また、150曲の練習曲、演奏曲も収録され、マイク認識で自分の実力を判定できる。
演奏中には、「ブレスは素早く!」「テヌートで!」などのアドバイスが表示される。
メトロノーム機能、チューナー機能を搭載。
29ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 13:06:53 ID:HrgPU6pe
いらねーwwww
4人まで同時に行うことが可能って、そんな機会ねーwwwww
30ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 00:21:04 ID:25Ro9DYR
DBー30買ったよage
31ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 16:03:06 ID:wme4Z/q3
(´∀`∩)↑age↑
32ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 19:26:33 ID:3hgY8DXB
このスレ見て、音がいいって書いてあったSEIKOのSQ50Vを買ってみた。
テンポを刻むだけのシンプルなメトロノームだけど、凄く気軽に使える。
変に耳につかない音も良いし、小さくて場所もとらない。
ただ、音量はもう少し大きくできると良かったかな。
最大にして機械式と同程度くらいの音量。
アンプ鳴らしながらギターを弾く場合など、少し心許無いかも。
まぁ自宅で練習する程度の音量なら問題ないけど。
33ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 03:21:19 ID:vDiWuMBI
ドラムの練習にメトロ使いたいんですが、ドラムの音に負けない電子メトロでお勧めはありますか?
イヤホンしてもドラムの音はでかいからメトロ音が聞こえないですかね?
となるとシールドをPAやスピーカーにさせるタイプが良いのでしょうか。家ではイヤホンで、スタジオではシールドさせるメトロがあれば良いのですが。
34ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:12:01 ID:Bo7oezMz
フリーソフトでオススメのメトロノーム教えてください
金がなくて・・・
35ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 12:28:19 ID:KzG7Ny/R
ググレカす
36ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:15:16 ID:kxDj0vLG
単にリズム感を身に付けるという点においてに限るなら、
メトロノームとリズムマシンの違いやメリットデメリットって何でつか?
どちらもリズムを正確に刻むし、違いは音だけって事なんだろうか。

あと、メトロノームの音って耳障りって人居るけどそんなに耳障りなのかな?
価格的には痛いがリズムマシンにしようかどうしようか…迷うな。
37ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:57:55 ID:T8Rr5bYJ
手軽さを考えてもメトロノームで充分だと思うよ。
オレが買うときに考えたのは、
チューナー付き
ボリューム付き
イヤホン端子付き

だけだったよ。
38ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:30:08 ID:IPOfLyHn
メトロノームは拍だけ打ってリズムに隙間があるから、自分なりのグルーブ感を
身につけるのに適している。
リズムマシンは8分や16分まで刻んでリズムに隙間がないから、ジャスト感は
身につくけどグルーブ感を鍛えるのには向かない。
と何かの教則本に書いてあったよ。
あとメトロノームの音量ってあまり大きくないから、少し耳障りなくらいの音じゃないと
自分の音に消されて良く聞き取れないと思う。
メトロノームは普段の練習用、リズムマシンは録音用って位置付けかな。
39ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 03:46:05 ID:waTGOXAw
>>37-38
ありがとうございます、参考になります。
悩んだが、普通にメトロノームを買うことにします。今日は楽器屋へ行くぞ。
40ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 22:12:36 ID:tQs+xp8c
age
41ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 06:38:56 ID:SJMdBp+D
管楽器の練習のためにメトロノーム買おうかと考えてるんですが
なにかおすすめありますか?
電子式が良いです
予算は3000円程度で。

とりあえずいろいろ調べてみたんですが、どこのも似たり寄ったりな印象を受けました
ヤマハやコルグ、BOSS?
機能も基本的なもので満足です
42ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:01:58 ID:UGX+gRat
電子式で音が良いのは>>19>>32
音にもこだわりがないならBOSSのDr.Beetチェックしておけばまず大丈夫
43ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:25:48 ID:VT6CaJEr
DM100を無くしたので代わり探してます

BOSS DB-90を持っている人いますか?
ドラム以外にギターやベースでもリズムコーチ使えるんですか?
それとやっぱアウトプットはないんですかね?

ドラムも練習するかもしれないので
PD-8とかつないだ事ある人いればどんな感じかも教えてくれるとありがたいです。
http://www.bosscorp.co.jp/PRODUCTS/EN/DB-90/demos.html
44ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:48:41 ID:UGX+gRat
店池
4543:2008/03/04(火) 13:27:21 ID:oVSziVIQ
了解。。

持ってる人いないのかな
46ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 00:40:27 ID:d1pEfwCd
MA-30 コルグ
これもドラム叩きながらでも聞き取れますか?
47ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 04:06:25 ID:k6m3wQ82
生ドラムでの練習用にDB-90を購入しました。
カナル式イヤホンと合わせて使ってますが、叩きながらでも全然聞こえますよ。

ところで、コレをクランプとロッドでハットスタンドに組み込んでる人いますか?
RW105用のユニバーサルクランプとLロッド(径6mm)はそのままこれでも使えるのでしょうか。
ZENNのクランプ(ZMC1)とかでもいけるならそれでも全然いいんですが。

>>43
説明書を読む限りマイク入力や叩いたパットのタイミングを〜とあるのでおそらく単発の音なら
いけると思いますが、使う想定はされてないんじゃないでしょうか。
48ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 22:21:21 ID:gGAHsTGU
ウィットナー最高!!
49ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 22:43:10 ID:gGAHsTGU
age
50ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 18:19:02 ID:cYP/Zr4h
ウィットナーってアパートでも音大丈夫ですか?
51ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 01:34:11 ID:Bjge3du/
>>50
アパートで持ち歩かないならこのソフトがいいよ
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Soft/metronome.html
52ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 14:12:51 ID:/2n6h8j1
>>50
そこまで大きい音じゃないwww
ウィットナーのaktell super miniはリムショットの様な心地良い音で自然にグルーヴしてくるから
それが評価されてるって感じ
>>5にもあるけど電子式のデメリットはクリック音が音程持ってるって事なんだよな
53ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 12:17:09 ID:jgF0gmE5
LMA-120が良いって言うなら買う
54ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 12:45:55 ID:QVoxA+ag
良い
55ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 04:47:23 ID:su5fHR+Z
値段持ち運びも考慮すれば電子式はコルグのMA-30がベストな希ガス
56ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 15:11:11 ID:ieeY/quA
噪音が出る電子式で頭のベルの音までサンプリングされてるのはどれが良いんでしょう?
てか、在るの?
57ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 22:36:56 ID:3q+RnRE9
別にベルいらんだろ
58ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 15:08:21 ID:bawo+Nkt
拍の頭がわからんよぅ
59ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 18:47:35 ID:J8jvHcYy
そんな奴は音楽やめちまえ
60ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 03:04:56 ID:hJyn+9xT
6連譜に聞こえるようなフッレーズの9連譜とか弾いてると
小節の頭にアクセントがないと分かり辛いですよ
61ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 00:12:04 ID:/8ihe7cz
(´・ω・`)知らんがな
62ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 02:15:24 ID:r2IpLh2+
TAMAのリズムウオッチって音量調整できる?
63ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 12:54:04 ID:4hDYOmfM
(´・ω・`)知らんがな
64ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 17:33:01 ID:aGoDATSU
機械式で小さいけどベルついてる奴ある?
65ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 23:26:17 ID:5O6FXR2N
わかんねAGE
66ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 02:49:33 ID:C2KYyaPq
ウィットナーの813買うか、ニッコーのスタンダード買うか迷うage

一万円の差があるほど良い音なのかい?
67ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 09:54:19 ID:QYXAquWv
yamahaの小さい電子式を買った。
省電力の為だろうか、しばらくすると電源が落ちる。
使えない。失敗した
68ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 22:21:41 ID:cu3WfDb8
>>66
実際に足を運んで聞いてきてみな
69ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 00:36:04 ID:4TzGQ/pM
電子じゃないアナログの奴で音小さくする方法ない?
70ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 01:12:43 ID:a0lLwGfw
耳栓
71ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 16:35:54 ID:Rj+A5Zt0
ヤマハのキューブみたいな電子式のを買った。
音は「コッ」「キッ」の二種類、光の明滅もある。
「コッ」音が気に入った。
音量が調節できる(大きな音にできる)ので便利ですよ
と言われた。
72ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 16:37:15 ID:NOTGUMuH
>>70 隣人に迷惑かかる
73ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 17:07:36 ID:reMny/vW
>>69
ダンボール箱の中で鳴らす
74レイン:2008/05/13(火) 21:52:03 ID:cf3VWaXx
皆さん曲弾くときメトロノーム使うときテンポはどういう風にして決めてる?
75ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 03:03:55 ID:loAY8l7E
>>74
寧ろ何で決められないの?
76ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 11:56:15 ID:Uo63K0sT
ドラムの練習用にメトロノーム買おうと思っているのですが、あまり予算がありません
高機能のものは買えないものの、必要最低限の機能は欲しいです
メトロノームの必要最低限の機能ってどんなものでしょうか?
77ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:14:51 ID:fvOpZ4bb
・一定のリズムで音を出す
・速さを任意に変えられる
それだけ。
78ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:44:18 ID:Uo63K0sT
ありがとうございます。それだけならオクの適当なものでも大丈夫そうですね
79ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 21:33:17 ID:uATrbBEw
自分が必要な機能で選ぶんじゃないのか。変なヤツだなあ。
80ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 22:31:46 ID:Uo63K0sT
いや、メトロノーム買ったことなくてさ。恥ずかしながら
81ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 22:35:22 ID:pF0VsSSo
>>79
最初はよく分かんなくてどうしようって人もいるでしょう。
82ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 23:58:58 ID:uATrbBEw
何のためにメトロノームを買おうと思ったの?

83ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:11:19 ID:CJDyo9Mc
リズム感を養うためです。
1年ほどコピーをしていたのですが、基礎練習を全くせずに行っていました。
そして最近スクールに通っているのですが、自分が全くテンポを保てないことに気付きました。
そこでそれを何とか直そうと思い、メトロノームを購入することにしました。
何にせよ、なにかドラムで練習するなら必需品だと感じました。

長文すみません
84ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:15:34 ID:jBZPqHu4
>>83
>>82の真意はこうだ。

なんのために買おうと思ったかそれ考えればどれが良いか自分で分かるだろうが。
85ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:27:59 ID:YPmk3GX3
>>84
正解です。
86ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:28:02 ID:CJDyo9Mc
確かにそうなのですが、どうせ買うなら必要最低限の機能だけはそなえたものを買おうと考えたのです
ですがメトロノームに関しては全くの無知でしたので、質問しました

これ以上はスレ汚しになりそうですね。すみません
87ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:31:57 ID:YPmk3GX3
メトロノームとしての必要最低限の機能を備えていない商品は、
メトロノームとは呼ばないのだよ。
88ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:44:12 ID:jBZPqHu4
>>87
確かにそうだw
89ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 01:48:08 ID:y4TQAbck
必要最低限の機能が無いメトロノームがあったら俺買うかも
マニア心がくすぐられるぜ!
90ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 01:55:28 ID:7WAVK+Ru
テンポが指定できないとか?w
91ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 02:09:24 ID:y4TQAbck
テンポ250固定とかだったら凄ぇだろうなw
92ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 19:25:33 ID:gaxYassP
>>87
確かにwww
93ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 16:03:36 ID:ynkjHN8j
KORGのLMA120使ってる人います?

買ってすぐ音がでなくなって一度交換してもらったんだけど
それもまたすぐ音がでなくなった。
完璧にでなくなるんじゃなくて、時々でたりすることもあるけど。
また交換頼むのがクレマーマーみたいで気まずい。
今までアナログしか使ったことなくてよくわかんないんだけど
電子式ってこんなもんなの?
それともLMA120が地雷だった?
機能が良さげだったからこれにしたんだけど
次交換してもまた同じ結果になりそうで…
2連チャンで初期不良ってありえなくね?
返金してもらって他の電子式買うなら何がいいかな?
何かアドバイスもらえると嬉しいです。
9493:2008/05/22(木) 16:07:07 ID:ynkjHN8j
クレマーマーってなんだ…orz

クレーマー、です…
95ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 22:37:15 ID:GCvmFfXm
安いカード型のセイコーDM70使ってるけど全然壊れないよ
地雷なのか運が悪かったのかどっちかだな。

>>42

質問する前に過去ログ嫁
DBの機能は良いんだけど、デザインセンスが最悪だ
欲しいけど欲しくないw
96ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 22:46:34 ID:GCvmFfXm
あ、あとKORG MA-30も評価高い希ガス
高機能を求めるなら微妙だけどね
97ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 23:22:23 ID:ynkjHN8j
>>95-96
レスありがとう。
この際どうせだから少しがんばってDB-90にしてみるよ。
見た目より機能重視で。
次はまともなメトロノームに当たることを祈ってる。
これでまた音でないとかなったら立ち直れんw

しかし二回続けて初期不良て…
すごく運が悪かっただけなのか?
KORG製品は好きなんだけどなあ。
98ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 23:32:57 ID:B3gumvXO
ドクタービートてドラマー用じゃなかった?
99ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 01:27:29 ID:9CspXAWN
ふつうのメトロノームとして使えるよね?
てかDB-90がドラマー用って意味?
100ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 01:27:42 ID:h4ndBmPP
初めてメトロノームを買う人はこれにしとけ
みたいなのを教えてくだちゃい
101ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 10:59:47 ID:n0AhCAgr
>>98
ドラマー用って何だよ・・・
102ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 12:01:41 ID:UxhN/WMA
わたし男だけど、リズムなしで音楽は成立しないんだから、
どんな楽器の練習でもメトロノームがあるといいと思うの(´・ω・`)

>>100
Dr.(ry
103ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 12:02:47 ID:UxhN/WMA
なんというID
104ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 12:03:28 ID:UxhN/WMA
>>102
何を言ってるんだ俺は
105ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 17:51:25 ID:9CspXAWN
DB-90買うか迷ってる。
買っても宝の持ち腐れになってしまいそうな気がしないでもない。
でも機械式しか使ったことのない自分はあの多機能っぷりに惹かれる。
買うべきか…
思いとどまるべきか…
106ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 18:46:15 ID:n0AhCAgr
もう現物は見てみたの?
107ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 04:10:38 ID:GAQWc3uc
ここでDB-90をクランプでハイハットスタンドにつけてる俺参上
多機能だけど最終的には普通のクリック代わりにしか使ってないぜ
まぁ直感的に判りやすいので使いやすい。

その代わりでかくて普段は邪魔。それがめんどくさなけりゃ買っちゃいな。
108ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 11:16:28 ID:NPLwLzMY
DBの機能は素晴らしいが、音が気に入らない
DB-90買う金なんてない。

誰かポスケテ…
109ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:42:40 ID:jNVo4dwZ
俺はPCの近くでギター弾く時はいつもこれ使ってる
http://www1.vecceed.ne.jp/~bemu/va/metrodown.htm
持ち運びとかはもちろん無理だが、画面のボールの動きが良くて、かなりリズム取りやすい
音もいいし
110ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:36:38 ID:TvGn6N96
105です。
>>106
楽器屋には低価格なメトロノームしかおいてなくて現物は見れてないんだけど、
公式製品ページ見て、中途半端なの買うよりは最上位機買った方が
買いかえたりする必要もなくのちのちいいかと思って。
>>107
自分は大きさは別に気にならないかな。
>直感的に判りやすい
使用感聞けてよかった。
これ買うよ。

ドラマー用って意味が分からないけど。
メトロノームにギター用もドラム用もないよね?
まぁとにかく買う。
レスありがとう。
111ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:45:26 ID:NPLwLzMY
DB-60見てきた
機能は素晴らしいが
テンポの10上げ下げするのに10回ボタン押さないとダメなのが萎えた
DB-30は長押しで普通にいけるのになぜなんだろう…

MA-30はビッグボスで1500円くらいで叩き売りされてた。
確かに安かったけど、機能的にはDB-30のが上だな

>>110
俺も意味が分からない
112ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 03:05:03 ID:WhKOqNSY
DB-60のクリック音、サイトで聞いたが、ゲームウォッチ系のあれかよw
DB-30のも一緒だよね?
これだけの理由でDB-90が欲しくなったw
113ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 03:05:27 ID:Dv9ZffWe
1)使い勝手上はジョグダイヤル付いてるのがおすすめ。

2)速いテンポの練習をするとき、アナログ式だと140から
いきなり4つ目盛りがあがったりするので1目盛りずつ
あげられるデジタル式がやはり助かる。

3)タップテンポ機能はやはりあると便利というか今や必須。

4)テンキー(数字キー)で直接テンポ入力できるともっと便利

5)四分、八部、十六部、三連など組み合わせできるとよい

‥という条件で探すとYAMAHAのClickStationしかなくなった。
(次点はKORG BEATLAB)

でも実際にはジョグダイヤルがあるとテンキーはほとんど使わなかった。
「四分、八部、十六部、三連など組み合わせ」も結局使わない。
114ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 03:13:42 ID:Dv9ZffWe
いろいろうだうだ言ったけど、
結論的にはKORG の KDM-2 をお奨めします。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Tuner/KDM-2/
実売も3000円位だし。
115ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 03:18:02 ID:CZgzYedz
メトロノームとリズムマシーンで迷ったら
何を判断基準にすればいいの?
116ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 03:48:47 ID:WhKOqNSY
機能面は自分がどう使うかとしかいえない気がする

俺はクリック音と操作感かな
117ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:37:55 ID:CZgzYedz
>>116
ギター練習するのにリズム取りたいだけならメトロノームでいいよね?
118ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 15:05:12 ID:lbd5BcmR
いいよ。

自分の取りたいリズムを設定しやすいものを選ぶといい。
119ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 15:09:35 ID:CZgzYedz
>>118
ありがとう

多機能なのは使いこなす自信ないから
シンプルなのにしようと思います
120ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 19:23:48 ID:7dhXvFkh
>>114
・大きすぎる。しかもただ本体が大きいんじゃなくてスピーカーのみが突出して大きいという仕様
・テンポ精度が±0.2%
・接続端子がモノラル
がデメリットだと思う

音がいろいろ選べるみたいだけど
どんな音色なの?

>>115
クリック音と操作性は重要だな
セイコーDM70のクリック音は電子式にしてはマシな方だけど
操作性が悪い。

セレクトボタンでテンポ→ビート/リズム→ボリューム→基準音→テンポ…
って項目を変えて選んでいくんだけど、テンポ変えたりビート変えたりしたりを繰り返すようになると
めんどくさくて敵わなくなって、DB-30買うことにした。
良いクリック音なんて鼻から電子式に当てにしてないから
直感的に操作できるタイプがオススメだな
121ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 19:32:27 ID:7dhXvFkh
>>112
DB-60とDB-30の音色はちょっと違った気がするが
ゲームウォッチ系って方向性は一緒だった気がするw

DB-90欲しいけど、高いし大きすぎるよ。
場所とってかなわない
ウィットナー買ってなかったら選択肢に入れたかも
型落ち品でDB-88ってのがあるっぽい

DB-30のデメリットはクリック音とデザインセンス
DB-60のデメリットはクリック音とTEMPO/VALUEキーを押しっぱなしで連続的に値を可変出来ないこと(連打しないとテンポ変えられない)
まぁジョグダイヤルがないのもデメリットだよなぁ

クリック音と操作感が良い奴が好きなら
MA-30とかおすすめかな。少なくともクリック音はDBよりましだった
122ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:29:27 ID:gGSDHlvc
>>121
> (連打しないとテンポ変えられない)

それ最悪だな。
123ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:39:59 ID:WhKOqNSY
>>119
あえて機械式てのもなかなかハァハァできるぜ
巻きなおしでやる気がそがれることもあるけど音が心地いい

>>121
dクス
ゲームウォッチはやっぱりいやだなw
DB-90か>>114さんか、あなたのおすすめを買おうかな。
近場の店に置いてなかったからインプレ手探り通販だけどorz
124ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:44:00 ID:XjffpYil
じゃあ、俺はウィットナー買おうかな
大きいのと小さいの、どっちがお勧め?
125ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:02:08 ID:/jCiRUHk
>>124
アンプ鳴らしてやるなら大きいのでもいいかも。
でもそうじゃなきゃ小さい方がお勧め。ちなみにおれは大きい方のみ所持。
小さいのは場所取らないし、おれは今マンション住まいだから気にならないけど以外と大きいのは音出るよw
126ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:18:47 ID:TJol8+tF
>>125
サンクス。音大きいのか・・・
もちろんアンプには繋げるけど
うちのアパート大丈夫かな〜
今の季節、いつも窓は開けてるし
127ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:19:08 ID:MUVmPEaM
>>124
ネコにしようぜ
128ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:22:54 ID:TJol8+tF
ネコ??
129ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:23:07 ID:3nBhlN+5
夜間のメトロノーム音って結構響くんだよな。ヌケるっつーか。

振り子式がほしくなったことがあって、でも音量調節ができないことで
ちょっと購入を迷ってたとき、SEIKOから電池式、ボリュームつきの
振り子式が出てて飛びつきそうになったんだけど
音がまるっきり電子音で萎えた。

ttp://www.seiko-syd.co.jp/music/products/metronome/sp100.html
130ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:25:41 ID:/jCiRUHk
>>126
アパートなら小さいの買った方がいい。
マジで抜ける音するよ。
大きいのはベースでアンプ通さずスラップするより大きくハッキリした音が出る。
131ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 01:14:48 ID:Csr0RGN4
電子式で音に拘るならならSEIKOのSQ70かSQ50Vだろ?
132ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 01:39:57 ID:MUVmPEaM
133ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 01:40:49 ID:MUVmPEaM
どうみてもぬこのチン(ry メトロノーム
134ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 20:02:14 ID:51yubal2
>>124
SUPER MINIが俺は好きかな
大きいタイプは木材によるけど暖かい音がする
SUPER MINIはリムショットみたいな心地良い音がする
135ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 20:04:44 ID:51yubal2
>>131
DB-90の事も忘れないで下さい…
あとリズムマシンで機械式のクリック音採用してるのたくさんあるはず

てかSQ70ってそんな音良かったっけ?
サイトで聞いた限りSQ50Vのが音いい気がした
136ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 20:25:41 ID:fBAJPSZ/
LMA-120とDB-90どっちにしようか迷ってここに来てみたら
>>93見てちょっと躊躇して、だけど案外DB-90もそんなに評判よくなくて
ますます決められなくなったw
とりあえず多機能にしとけばいいってわけでもないのね
リズムマシンは高いしなぁ
でもゲームみたいな音は嫌だからヤッパリDB-90かSEIKOかね
137ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:20:49 ID:51yubal2
>>124
良い忘れてたけど、決して安い買い物じゃないから実際に店行って音比較した方がいいよ

>>131
思ったとおりだ。SQ70って思いっきり電子音じゃん……('A`)
http://www.seiko-syd.co.jp/music/products/metronome/sq70-50.html

>>136
どれもいまひとつ決め手にかけるんだよなぁ
LMA-120は小さいし割とクリック音良いほうだよね
>>93みたいな例は滅多にないと思うよ
http://blog.goo.ne.jp/non_b/e/cbf03a70267252d6db9e0bcec1eeeddf
http://review.rakuten.co.jp/item/1/200868_10012874/1.0/

と思ってたらヒットした…
http://blog.goo.ne.jp/sliding-cafe/e/ac86a88c342442a3562cd60c9b32d306
138ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 11:43:00 ID:wwZEEETU
age
139ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 20:17:28 ID:l6wpjUPW
サンキュー
小さいほうのウィットナー買うことにする
もちろんその前に楽器屋で試弾?してくるぜ
140ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 00:45:39 ID:QfjHttdz
あ、ちっちゃい方にも木製のあるから気をつけてね
リムショットみたいな音色はTAKTELL SUPER-MINIのプラスチックだよ

ところでDB-30って電池20時間しか持たないのね
しかもボタン電池で、ドライバーが無いと蓋は開閉出来ない…
ドラマーならともかく、俺はベーシストだ。
拍子ベルさえあれば大体は事足りる。複雑なビートだって飽きたら使わないだろう。タップ・基準音なんていらん。
クリック音と操作性さえよければいい。そうやって考えると
電子式 長所:1刻みでテンポ変更可能。水平じゃなくても使用可。
  〃  短所:クリック音。殆どの機種が拍子(ビート)-テンポの両方を同時にワンタッチ変更不可
機械式 長所:心地良いクリック音。ワンタッチで直感的に操作可能。ぜんまい回すのが楽しい、休憩にもなる。お洒落。電池交換不要・環境に優しい
  〃  短所:水平じゃないとテンポずれる。1刻みでテンポを変えられない。
141ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 03:34:58 ID:oXOoChdd
ぜんまいで動く電子式でねえかな
142ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 10:05:24 ID:QfjHttdz
1刻みで変えられる(特にアレグロ以上で)機械式が欲しい
物理的に無理なのかな
143ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 18:54:30 ID:NQi2NoQy
LMA-120は視覚的にジャストが分かりやすいのがいいと思うな
ゆっくり目のテンポで拍子の頭をきっちり合わせたい時とか

機械式は音とかいいし、好きなんだけどたまにテンポがビッコになってるのがあるから買う時は必ず実物で確認した方がいいよ
144ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:39:35 ID:iQRjBBZ2
視覚的にテンポ把握したいならauftakっていうフリーソフトのが秀逸よ
145ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:40:25 ID:iQRjBBZ2
> たまにテンポがビッコになってるのがある
そんなのあるんだ?
そういう調整も含めて色々と手間がかかるから機械式は高いのかと思ってたんだけど
146ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 12:30:36 ID:026K5P+W
水平な所に置いてないだけじゃね?
147ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 00:50:37 ID:4Fc53FN9
>>143の言うようにLMA-120はぱっと見ジャストがわかりやすいけど
DB-90はどうなんだろうか
ディスプレイはどんな感じなのか使ってる人にききたい
LMA-120はサイトで動画があって動作も音も確認できたけど
BOSSのサイトは動画ないから確かめられない
楽器屋にはどちらもないからネットで買うつもりなんだけど
その見やすさっていうか、視覚におけるタイミングのとりやすさ
ってのがDB-90はどうなのかってとこでどちらを買うか迷ってます
148ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:07:17 ID:CqFespRu
>>147
今確認してみたけど、LMA120より滑らかだよ。DB90は。

ゆくゆくは視覚に頼らなくても大丈夫になるハズだから
あんま気にしなくてもいいんじゃない?
149ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:13:57 ID:4Fc53FN9
>>148
ありがとう!
あまり気にしなくてもいいのかな
じゃ奮発してDB-90にしてみようか…
148さんはDB-90使ってて満足ですか?
150ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:24:43 ID:CqFespRu
>>148
俺にとってのデメリットは、大きすぎて野外での練習に向いてないってとこぐらいで
あとは文句無しかな
151ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:27:19 ID:CqFespRu
連投スマソ
>>149
言い忘れたけどDB90は電池だと15時間くらいしか持たないから、
アダプターの購入も検討した方がいいよ
152ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:39:37 ID:4Fc53FN9
>>151
大きさが問題か…
LMA-120はわりと小さいよね

あ〜でもDB-90にする!
アダプターも一緒に買う!
アドバイスありがとう!
迷いがなくなったよ!

悩みが解決した
153ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 11:13:34 ID:vu10IivI
俺はDBにギターつないで練習してる、手軽だし音は気に入らなければマルチにつなげばどうにでもなるからDB90はオススメです
154ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 22:11:31 ID:BFX78McV
>>146
だよな

なんか色々吹っ切れた
ウィットナーのメトロノームがあればもう何もいらないや
155ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 15:18:12 ID:3UJt+uls
メトロノームって名前がかっこいい
強そう
156ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 15:24:43 ID:WZM9Mkl6
次のドラクエの主人公の名前決まったな
157ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 03:01:20 ID:nIJJ50Px
生ドラム叩きながら使うのにお勧めのやつってどれですか?

DB-88 + カナル型ヘッドフォンだと最大音量でもぜんぜん聞こえない_| ̄|○
ボリューム上げると音が割れるような感じにるし。

DB-90 + カナル型ヘッドフォンだと「チーン、カッ、カッ、カッ」の
「チーン」は聞こえるんだが、「カッ」がほとんど聞こえない_| ̄|○

KORGのBEATLABが気になるんですが、使ってる人います?
オフィシャルの動画では「生ドラムを叩きながらでも聞こえる大音量設計」
って言ってるけど、ほんとかなぁ? 
音色は「ピッ、ポッ、ポッ、ポッ」みたいな電子的な音色しかないんでしょうか?
電子的な音色は長時間聴いてると疲れる(´д`;)
158ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 12:25:10 ID:f45BTOVY
ヘッドフォンアンプにつなげ
またはステレオにつないでそこからヘッドホン
要は何かで音デカクしてやりゃいいのさ
159ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 06:41:28 ID:xds4zahd
>>158
スタジオに持っていくからなるべく荷物を少なく、
かつ、配線を簡単にしたいのですよね(´д`;)
160ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 06:47:49 ID:jmpd4M6y
クリックと卓を繋ぐ配線なんか荷物にならねーよ
161ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 16:53:34 ID:k3Hc4dgI
>>145-146
ビッコのヤマハ機械式を引いたことがあるんだよ
もちろん水平においても駄目

マジで固体確認してから買った方が良いと思うけど、その後店頭でいろいろチェックしたが明確なビッコ固体は見たことが無いw
162ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 16:56:05 ID:k3Hc4dgI
>>144
auftakも良いけど、PCが無いところでメトロノームが使えないのはちょっと不便すぐる
163ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 23:25:14 ID:r1VUYMzv
>>160
卓orヘッドフォンアンプが重いじゃん
164ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 01:49:48 ID:c5dS+q5n
KDM-2使ってる人どうですか?
PCMの音がどんなだか聞きたい
165ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 03:30:23 ID:5J3jdq26
持ってるけど、PCMは全部駄目。
全滅。
カウベルのサンプリングや機械的な音は音量も小さく、かつ割れて汚い音。
本体から出すならやはり電子音がいちばんいいです。
音も大きいし、電源ON、クルクル回してテンポ決めて、スタートっていう手軽さが気に入ってます。
四人編成のバンドで色々試したけど、結局これを一番長く使ってますね。
今は各自一台ずつ買って持ってますが、電池も長持ちするし、おススメです。
166ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 23:02:08 ID:c5dS+q5n
>>165
ありがとう、参考にします
167ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 12:04:23 ID:TqPYnEL6
夜間練習用にデジタル式を買おうと思ってるんだけど、
ヘッドホンに繋げなくても音量小さめにすれば音だしても機械式ほどは抜けないよね?
夜は生ギターとデジタル式で練習しようと思ってDB90を買うつもりでいるんだけど。
168ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 11:26:23 ID:grzdZny+
機械式ってそんなに抜けるか?
ギターの方がよっぽど抜けると思うぞ
169ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 11:47:53 ID:Ja5Zs4au
自分の家一軒家だけど、オーバードライブかけて
ボリューム3くらいのアンプ通したギターの音は外に聞こえないけど
機械式のメトロノームの音は聞こえる
170ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 11:13:53 ID:NGCNSn+B

お前らが使っているメトロノーム教えてくれ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212895903/


1 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 12:31:43 ID:6ThXJofO
そろそろメトロノームを買おうと思っているんだ
予算は2万以内

使用楽器はドラム

そこでお前らが使っているメトロームを購入の参考にさせてもらいたい

よろしくお願いします

2 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/06/08(日) 12:33:52 ID:Q/yA4/BH
J.N.メルツェルのやつ

3 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 12:40:36 ID:6ThXJofO
>>2
ありがとー
よくわからんがググッてみる
171ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 11:14:37 ID:NGCNSn+B

4 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/06/08(日) 13:00:58 ID:ZzLUIXEh
musedo

ってやつ、1000円位

5 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 13:02:14 ID:pg79A5u9
>>1
氏ねクズ

6 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 13:12:17 ID:jyWQ4s0/
>>1
BOSSのDB-90買え。

そして重複だから削除依頼出しとけよ。

7 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 13:57:49 ID:6ThXJofO
>>4
教えてくれてありがとう

>>5
すまん

>>6
重複だったか・・・。ごめん
でも教えてくれてありがとう
172ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 13:24:05 ID:C342stIl
みんな優しいな
173ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 13:42:26 ID:DlnXkS+i
>>167
DB90はアンシミュついてるから夜間ヘッドホン練習には最適ですよ。
174ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 00:34:36 ID:l7964wST
なんだか落ちそうな勢いで過疎ってるな(´・ω・`)

>>173
DB-90ってヘッドフォンアンプとしても使えるのか、良いな
175ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 01:28:24 ID:jNW6Rt2u
弱いクリック音で練習していると
発音も弱くしがちじゃない?

俺はベーシストなんだけど、ドラムスが叩いてると
その音量に負けまいと頑張るのに
対メトロノームだと張り合いが無いから頑張らない
→ドラムスの音量対決のスタミナ・技術がつかない

これ俺だけかな?
コンパクトで音量大きいのはKDM-2か……
抜けと音量のあるベース音のためにちょっと検討してみるかな
176ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 12:32:28 ID:CPjW3FCX
ボーカルアンプとかステレオとかにつないでデカくすれば良いじゃん
177ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 16:27:15 ID:Bxw0Qq2A
>>175
ドラムスが鳴ってないと鳴らせないベーシスト。

周りの音量とは無関係に、自分の出したい音が出せるようになるのが理想だけども……
178ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:11:06 ID:jNW6Rt2u
>>176
家でやるにはめんどくせーよー
179ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 12:38:24 ID:9Luw0vW0
コンポにつなぐのさえ面倒なのか?
180ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 05:30:32 ID:XjjqFvs5
あげ
181ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 17:48:57 ID:dbhhLpQx
ここにいる人ってドラムとかギターの人が多いの?
私はクラリネット吹きなんだが、メトロノームが昨日こわれた(KORGの一番やすいやつ)んで
評判のいいのを探しにきました

SQ50Vの音を
http://www.terastudio.net/goods.htm
で聞けたんだけど、確かにこれ(・∀・)イイネ!!

182ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 23:08:20 ID:ZWQ4pr1D
SQ50Vは音が良いんだけど
ビート変更や拍子指定ができないから機械式でも同じじゃね?って思ってしまう

KDM-2も聞いてみるといいよ
あとできれば実際に触ってみるといい
183ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 17:22:16 ID:QajA0Aqg
あげ
184ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:09:44 ID:mFK3K5xc
さげ
185ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 23:17:30 ID:55Kqa2TW
すいませんDB90って
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/orange-baby/4975950010989.html
コレのことですか?
186ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 23:33:21 ID:2A3Vua9Z
>>185
そうそう、それの音が堪らないんだ
187ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 23:42:40 ID:uxWXEkXq
まぁちょっとかさばるのが難点だよね
188ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 23:56:39 ID:c0hE4X16
>185
やさいい音色w
189ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 15:18:46 ID:CQiVzxn1
KDM-2とDM100
買うならどっちがオススメ?
190ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 10:16:16 ID:P+cflvuD
DM100持ってるけど微妙だよ
191ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 16:55:27 ID:J4C3wxIS
値段はすえおきでドラム音色のメトロノームってありますか?
今DB−12使ってます
192ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 23:54:26 ID:gVeA9u2S
>>189
DM100ってKDM-2の比較にならないだろう
てかエスパーじゃないんだから
何の機能を重視しているのかくらい書けと

>>191
ドラム音色って何?
スネア?ハイハット?リムショット?バスドラ?
193ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 14:56:21 ID:IkLiu5Es
おすすめのリズムマシンっおしえて
194ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 18:14:15 ID:g3e8CW3X
>>192
それはKDM-2のが高性能って事でおk?
195ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 21:11:09 ID:XHZQOn1B
KDM-2買った
音量調節、音色変更とありがたいことばかりだが
ボスのDB〜のように落としても平気
ってわけじゃない
196ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 01:56:30 ID:PQlOaZKY
>>194
実際に店行って比べてみなよ。すぐに分かるから
197ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 18:35:14 ID:tc+7GyUk
ベース弾きなんですがお勧めをおしえてください できれば安価なやつでおねがいします
198ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 00:13:56 ID:JCxpezMy
過去ログ嫁
199ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 19:14:33 ID:VK8pSZnw
どんなやつがいいのかなーと思ってこのスレにきてみて、
>>51をインスコした。
どうもありがとう!
200ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 20:40:17 ID:B+qvKToU
DB-90とDB-88って何が違うんですか?
201ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 00:53:49 ID:OgdQWFoI
誰かKORGのイヤホン型使ってる人いませんか?
特にドラマーでクリック代わりに使ってる人いたら情報求む
202ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 09:24:24 ID:e2KWc/se
あれぜんぜんだめだよ
使いづらくてしょうがない

カード型メトロノームにイヤホンつないだほうがマシだって
ドラマーなら尚更
203ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 16:58:52 ID:t7Lc+hOw
そうなんだサンクス
無難にカード型にするわ
204ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 01:33:38 ID:BVNebVtv
まぁカード型よりKDM-2のが音量大きいからいいかもな
205ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 19:05:43 ID:DP/WXtfK
あげ
206ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 13:58:01 ID:xquG7rFN
BOSSのDr.Beat DBー90を使っています
ヘッドホンをつけて使いたいんですが
ヘッドホンもってないんで買おうと思っています


そこで質問なんですが
ヘッドホンはなんでもいいんでしょうか?
電気屋で普通にうっているヘッドホンでいいんですよね???
友達がもっているヘッドホンはささらなかったんで

これじゃないと無理みたいなのはありますか???
207ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 15:12:19 ID:XQiVV0l3
ささらなかったってのは先っちょがシールドみたいになってたってこと?
変換機使えば問題なく使えるよ
208ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 17:25:24 ID:m69MIOtq
モノラルで片側しか鳴らないのかも?
209ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 17:28:15 ID:XQiVV0l3
刺さらなかったっていってるんだから
モノラル云々とは違うでしょ
210ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 17:30:11 ID:m69MIOtq
そか、ゴメソ
211ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 21:32:01 ID:xquG7rFN
>>206です

すいません

機械とか詳しくないんでよくわかんないんですけど
DBー90のヘッドホンさすところに友達のヘッドホンがあわなかったんです


変換機使えばなんでも大丈夫なんですか???
できれば使わないのがいいんですがおすすめありますか???
212ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 00:37:32 ID:t2rcoo8p
>>210
友達のヘッドホンって言われたって俺らには何のヘッドホンかさえ分からない

シールド 変換コネクタでぐぐれ。
とりあえず自分で一通り勉強してからまた質問してくれ
213ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 17:58:42 ID:96ri0Nrz
すいません


DBー90はステレオ標準とステレオ ミニ ジャックが使えるんですが

電気屋さんにおいてるヘッドホンはこのどちらかですか??
214ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 18:03:22 ID:Z0a0XBdx
電子でもアナログでもいいから
一番安いの教えてください
215ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 18:41:33 ID:r+IAHw8w
>>214
PCのフリーソフト
216ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 21:56:20 ID:Z0a0XBdx
>>215
pc以外でお願いします
217ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 12:14:22 ID:tM/GR10J
>>213
どっちも置いてあるだろうが!
少しは自分で調べろ!
電気屋行けよ!
218ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 12:58:56 ID:67rmBgDd
>>216
ぐぐれ
安くて良い物なら回答できるが
一番安いものなんて知らん
219ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 19:57:25 ID:8sTSgPOA
>>218
>>216じゃないが安くて良い物教えてくれ
俺もメトロノーム買おうかと
220ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 22:42:28 ID:67rmBgDd
明らかに216じゃねーかwwww
221ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 01:54:50 ID:jTdIx/+Q
蛇口ひねって落ちてくる水滴の音で良いんじゃないか?
222ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 02:13:46 ID:lcH6GWDI
右足もなかなか
223ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 02:53:17 ID:tOdDnGQL
頭も侮っちゃいけないぜ?
224ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 00:08:00 ID:6yZUCama
DB90をスタジオまで持っていってる人いる?

重くない?邪魔じゃない?

やっぱり持ち運びには不便かなぁ…orz
225ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 12:18:13 ID:lyvND6Al
たしかにDBー90は大きいな
226ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 04:57:51 ID:c3Cxig5z
バンドでギターやってますが、イントロがギターだけの曲でリズムを安定させるためメトロノームを使いたいです。
ライブ時に邪魔にならない小型で音量十分なものか、LEDの点滅で視認できるもののどちらかでいこうと思ってます。
何かおすすめないでしょうか。
227ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 22:50:05 ID:WNPU1NjW
>>214
多分、SEIKOのSEP2って奴だと思う。
228ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 13:33:57 ID:0nmspoZB
ベーシストなのですが、初めてのメトロノームにKORGのKDM-2を考えています。

>>120の、「テンポ精度が±0.2%がデメリット」というのが気になっているのですが、
正直これは、そこまで気にするべきポイントですか?
229ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 19:27:03 ID:cBkrYlCT
>>226
YAMAHA ME-D1
230ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 00:08:56 ID:4y2HS0fK
>>228
俺ベーシストだけど、店先でやった感じでは
大して気にならなかった。
店言って試してみて気にならなかったら買えばいいんでね?
231ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 00:09:51 ID:4y2HS0fK
まぁ初めてのメトロノームにKDM-2は賢いと思う。
安物買いの銭失いする人が多いこと多いこと
232228:2008/09/20(土) 10:42:34 ID:MbWdMRqY
>>230
ありがとう。
もうお店では試していたので、購入することにします。


既出だったら申し訳ないけど、ネットで色々調べてるときに見つけた
メトロノームの音比較動画貼っておきます。
(KORG MA-30、KDM-2、BOSS DB-60、DB-30、
SEIKO DM100、DM70、YAMAHA ME-150、ME-55)
http://www.youtube.com/watch?v=VnfiQWF25Zg

ちなみにKORG KDM-2の音はここでも。
http://graphite769.vox.com/library/post/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A0-1.html
233ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 15:59:05 ID:mwfRt5Ki
視認性の良いメトロノームなら、SEIKO DM100がいいんじゃまいか?
234ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 00:20:44 ID:aBwE1xpa
>>232
超乙!!
235ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 23:46:10 ID:YD6dHoYQ
みんな練習してるとき振り子式のメトロノームなに使ってる?

今まで使ってたのが壊れちゃって買い換えようと思うだけど、
オヌヌメあったら教えてください。
236ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 01:54:00 ID:4koOJ2u2
各種ウィットナー
237ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 02:04:51 ID:cYFnpN3S
>>236
プラスチック製のでもいいの?
238ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 02:18:07 ID:4koOJ2u2
taktell super miniの様なプラスチック製は硬く引き締まった音が出る。ドラムのリムショットみたいな感じ
木製のは材によって違うけど全般的に柔らかい感じがする。

自分で聞いて気に入ったのを選ぶが吉
239ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 02:57:08 ID:cYFnpN3S
>>238
ありがと
店で聞いてくる
240ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 15:02:52 ID:fdIkWJRd
コルグのKDM-2買ったよ。うん、いいよこれ。
241ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 20:29:18 ID:IySpP06D
ウィットナー店で試弾?してきたけど、かなり音がでかいな。
242ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 22:40:45 ID:4koOJ2u2
小型タイプの音は普通だと思う。
大きいピラミッド型のは持ってないから分からんけど
他のメーカーのと音の大きさは大して変わらなかった気がする
243ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 13:54:48 ID:un+pG709
ようつべにDB-90使ってる人の動画あったけど結構でかいな
バッグに入れて自転車で持ち運ぶのはしんどそうだ
でも音とか機能的にはこれがいいんだよねー悩む
244ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 17:32:52 ID:MunoFdNz
逆に考えるんだ。
リズムマシン持ち運ぶより全然マシって考えるんだ。
245ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 23:59:35 ID:eyQ1Evpi
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116324476

[ベストアンサーに選ばれた回答]が刹那過ぎる件。
246ドレミファ名無シド
これはひどいwwwww

回答者もひどいが、これをBAに選んだ質問者もひどいwwww