【DigiTech】GSP1101【1U】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マルチ ◆B.otvswHuQ
DigiTech(デジテック)新商品

GSP1101

1Uラック型マルチエフェクター

について語りましょう!

乗り換え理由(w
1,フロアタイプのマルチに飽きた!
2,操作性の良いモノがほしかった!
3,簡単操作でEDIT!

PS:専用フットコントローラーが2008年1月発売予定のよう!?
2マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/11/27(火) 23:44:34 ID:2cs7tGNk
現在、ROCKTRON ALLACCESS も視野に入れて検討中であ〜る。

が、しかし、現在は、ZOOM G9.2tt がMIDIコントロール。
MIDIのみ(w
3マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/11/27(火) 23:53:24 ID:2cs7tGNk
4マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/11/28(水) 17:53:17 ID:36j3wRM2
メーカの対応も非常に良い◎
親切・丁寧!
この機材は俺の一生ものになるであろう!
5マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/11/29(木) 07:51:27 ID:BBWoFCkF
おはです。
なかなかイジリがいがあります。
コーラスなんかもTCやBOSSのCHがモデリングされていたり・・・
このモデなら真空管入りなんていらないよ。
6マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/01(土) 10:21:36 ID:UQOK8AnI
新たな音作りに明け暮れる・・・
7ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 16:05:31 ID:7oBYUIuf
俺も同じくZOOM G7.1utがMIDIコントローラw

GSP1101、マーシャルで使うと最高。
ディレイタイムのタップコントロールが出来ないのが悩み。
8ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 10:52:04 ID:Zz6ZHtIB
デジは前のラックものでがっかりしてるから、
とりあえず試奏しいたい。実勢価格いくらぐらいですか?
9ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 19:32:09 ID:eQYsTNcv
>> 1

>> PS:専用フットコントローラーが2008年1月発売予定のよう!?


公式サイトのbbsで拾った、Control2の情報:

http://acapella.harmony-central.com/attachment.php?attachmentid=251313&d=1196359947
(リンク先はPDFファイル)

接続がLANケーブル一本で済むのがイイですね。
3〜4万円位でしょうかね?
10マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/02(日) 20:54:25 ID:pEG+GYSc
>>7さん
どーもです。
お気に入りのパッチはありまたか?
正直言って、ZOOMはエディターを使っていましたが、GSPはクルクル・ポンなので、この差は設定面で断然ですね。
TAPは年明け発売予定のFSWでいけそうです。

>>8さん
税込み73500円が平均でしょうか?
サウンドハウスが7万円を切ります。
音はいいですよ。ぜひ視聴してみて下さい^^

>>9さん
>接続がLANケーブル一本で済むのがイイですね。
そうですね。ケーブルは市販のものでイケるところがいいですね。
しかし・・・・GSP専用となってしまうところが、残念ですね。
ALL ACCESS もほしーなーと(苦笑
5万円の2割引+TAXとすると4万前後でないでしょうか?
液晶が緑でないことを祈ります(笑

POD Xt LIVEとの戦いが激化しそうですが、フロアマルチにはないラックの良さを
知ってもらいたいですね。
まぁ、ラックにはないフロアマルチの良いところも有るわけですが(苦笑
11マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/02(日) 21:05:10 ID:pEG+GYSc
>市販のケーブル

これ間違いです。

その辺で買えるLANケーブル(ストレート)です。
12ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 21:47:47 ID:Zz6ZHtIB
>>9-10
どっちだ4マソ?7マソ?クリスマス商戦に乗せてくるかな?
139:2007/12/02(日) 21:48:50 ID:eQYsTNcv
>>10
リンク先PDFによると、ミドリ14桁+アカ2桁、のようですね。

私が買ったのは、音が気に入ったのは勿論ですが

・シームレスのPG切り替え
・PCでEdit&Save(面倒くさがりなので)
の2点。

現状は録音のみで使っていますが
音の遅れも気にならないし、買って良かったです。
14マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/02(日) 22:11:00 ID:pEG+GYSc
>>13さん
どーもです。
>リンク先PDFによると、ミドリ14桁+アカ2桁、のようですね。
ゲッ、やっぱり緑・・・青が良かったのに・・・(苦笑
でも買っちゃうだろうな〜。

シームレスはやっぱり必用ですね。G9からシームレスでなくなった理由がわかりません。
時代はシームレスなのに。。。

エディタは使いこなしていないのですが、ZOOMと比較すると今ひとつとさっぱりしていて
言った気がしますが、USBってとこがやっぱいいですね。
これように小さいPCでも買おうかな。
http://kakaku.com/used/search.asp
15マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/02(日) 22:12:28 ID:pEG+GYSc
>>12
本体>70000
FSW>40000前後

ってことです。
16ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:30:44 ID:Zz6ZHtIB
>>15
FSWってフットスイッチじゃないの?プログラマブルなのか?
両方あわせて11マソ・・・新しいPCが買える。てかもうかれこれ13年位前か
コレと似たような2Uのやつあったじゃない?あれもシームレスを強調してたのに
全然シームするし、やっぱ試奏してからでないと決断できないな。

HPで聴く限りは素直な音だね。極端な音色へ作り変え出来るんかな?
S/Nも書いてないし、歪みは実聴どんなんか気になる。もう店頭にあるんだったら
明日行って弾きたおしてみるよ。店員嫌がるだろうけどw
17ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 04:36:19 ID:uY62zGmg
フットスイッチの値段予想は根拠あるのか?

専用フットコンが本体の半額以上って…。
18ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 13:49:49 ID:v/ctZ0YC
ワーミーとUniVibeの出来はどう?
実用的なら買っちゃおうかなと。もーちょいハイゲイン系のアンプモデルがあったら文句なしなんだけども。
試聴したけどいいっすね。Blacklabelには笑ったがw
19マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/03(月) 16:35:03 ID:Fy9EUuBQ
>>16
FSWはただのスイッチです。プログラマブルではないです。
プリアンプ系とDRIVE系が別になっていますから、組み合わせ次第で音色変更可能だと
思います。
#個人的には・・・

>>17
根拠はありますよ。フェルに聞いてきみて下さいな。

>>18
ワーミーは、さすがDEGITECHって感じですねぇ。
ハイゲイン系のプリアンプ・・・確かにない(笑
でも、歪み系が別で入っていますので(DSとして)かなりハイゲイン系もいけると
思いますが、これえだけは好みのですからねっ(苦笑

もうすぐ、G9とおさらばかな・・・
20ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 23:10:46 ID:aw8j3VJX
ここの住人の皆さんはDSPに何を組み合わせて使ってますか?

パワーアップはもちろんプリまたは空間系を別にしてるなど。

参考までに教えてください。
21ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 23:21:52 ID:aw8j3VJX
パワーアップじゃなくパワーアンプでした。
227:2007/12/04(火) 00:28:17 ID:5zoKGUCU
>>10
どもです。
操作が分かりやすかったので、パッチは使わずに最初から作りました。
なのであまりFX系は理解していませんw

マーシャル(800、900)とソルダーノのエミュが個人的にすごく使えます。
一番印象的だったのが、アンプエミュを外したときの音の綺麗さです。
それを聴いて使える!と確信しました。

FSW早く欲しいです。
23マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/04(火) 00:40:01 ID:CkJh4UeI
>>10
おばんです。酔っぱらってます(笑
ですよね!捜査ではなく操作しやすいという点では今までのラック型
マルチにはなかったものですよね。
エディタよりラック本体での設定がいやすいなんてなかったですからね。

正直言うと、クリーン系が物足りず。。。
なので、LOOPに昔のGP100を入れてやってます。
さらにGP100のLOOPにアコシュミとうふふを入れるだけでOK。
#GP100はLOOPが2系統あるので。
もち、GSPのプリは抜きますが。

ちなみにGSP1101はラック2段目!
1段目はKORGのDTR2000を入れて、LEDでGSPのつまみを照らしていますよ。
4段目はGP100。。。
3段目は◎秘(笑
24マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/04(火) 00:47:26 ID:CkJh4UeI
>>20
おはつです。酔っぱらってます(笑

この手のラックは、俺個人的には、クリーン系のアンプで使用するのが
実用的かと。。。
理由は、アンプシュミがしっかりしてるし、キャビもしっかりしてるし。

まっ、人それぞれの使い方があると思うんで、参考までにってことで。
#無責任でスマソ・・・。。。

まずは楽器屋で視聴するのもヨシイクゾウ。
なんたちゃって。

都心だとKEYとかIKEBEは在庫してるから、いろんなアンプで視聴して
よかったら石橋で買うと(笑

数千円でも節約したい人はサウンドハウスさんに問い合わせ。
69800だったはず。
円高の今の内に買っておかないと、いつ値上がりするかわからんので。
25マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/04(火) 00:51:04 ID:CkJh4UeI
誤字多くてスマソ。
酔っぱらってるってことでお許しを(苦笑

う〜ん、改めて、これはお勧めできる1台だぞ〜。

PS:
このGSP1101の売れ行き次第で何かが起こる可能性も有!?
秘密です。
26マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/04(火) 00:52:47 ID:CkJh4UeI
ってことで、皆様おやすみなさい。
27ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 08:08:48 ID:gzGoXrUR
ちなみに結構前から音屋で微妙に値上がりしてるよ
28マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/04(火) 21:25:14 ID:M+C4VrE9
おこんばんわ。

>>27
音屋・・・・・・・・???
千葉のあそこのことですね(笑

さて、今日は・・・。

もう寝ます。
29ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 22:06:12 ID:Z2Louvl1
おやすみww
30マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/05(水) 21:44:06 ID:Y3smSNfk
こんばんわ。
ほろ酔いのGSPマルチ商法販売員でござるw

今日は、、、G9と再度音比べ。
G9さすが真空管2本入っているだけあるな〜w

こいつのIN/OUT使って飛び道具にするか?

すると足もとFSWばかりw

やっぱGSP1101いいねぇ。

今の俺のお気に入りは、川島なおみとGSP。。。

人妻になって、なお、そそる。
叶美加には、おっぱいブルンブルンってやってほしい。

はははっ。

じゃ寝るぞ!!
31マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/07(金) 18:29:11 ID:PzXK2QjM
こんにちわ。って誰もいなくなっちゃったね。

久々に音作り。
PREをBIG ACOにしてみる。
なかなかアコギっぽい、いい音。

視聴はどうだったのかな?
32ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 23:39:18 ID:fGzy8+Ii
ZOOMのG7とかフットコントロールで使う場合って
一応ラックのセンドリターンにループとしても繋いでるの?
それとも純粋にMIDIのみ使用?
33マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/08(土) 11:15:29 ID:FWkwCkE+
>>32
どぅもです。
俺はG9ですが現在は純粋にMIDIのみです。
ループするよりは、GSP>G9とした方が面白いですよ。
G9は飛び道具的に使ってみましたが、ZNRを抜けば音痩せ感じないです。
347:2007/12/08(土) 13:49:59 ID:145Fftnw
>>32
G9は知りませんが、G7ははさむだけであきらかに音が変わるのでループにも出来ませんw
というわけでMIDIのみ使用です。
35マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/09(日) 00:22:54 ID:8QCri+U+
こんばんわ。

>>34
確かにLOOPは音が変わるw
でも
>ウォームでスムースな倍音を生み出す真空管を入力段と出力段にそれぞれ1本ずつ搭載

は簡単に捨てられないんだなw
36ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 20:27:06 ID:zWnYtIbw
1101中古でハケン
37マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/09(日) 20:54:29 ID:8QCri+U+
>>36
どこで?
いくらくらいでした?って、
楽器屋だったら下取りは定価の15〜30%くらいで、売りはその1.5倍くらい?
かな?
38ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 06:16:52 ID:/QoLNlil
試してキター
カッターw
39ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 07:44:50 ID:hs8qCkUd
誰かGSP1101に入ってるGSP2101シミュ音うpってー!
40ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 12:58:52 ID:qIK6fgeu
そんなん入ってるの?

21XXシリーズは完全に終了って事か・・・
41ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 15:31:50 ID:/QoLNlil
42ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 01:38:33 ID:CJeheA7E
GSP1101買ったー!!!

で、ひとつ気になったことがあるんだ。
アンプタイプを選ぶとき、表示される順番が取説と違うんだけど仕様ですか?
43マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/15(土) 01:24:09 ID:9FYWU+im
>>40
入ってますよ。

>>42
おめでとうございます^^
マニュアルは読んでいないので仕様かどうかはわかりません。
44ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 02:39:51 ID:F9yqGRLP
取り寄せで買いました!早く届かないかなwktk
45マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/15(土) 08:26:15 ID:9FYWU+im
>>44
おはです。
眠いです。

視聴されましたか??

俺的には期待を裏切らないと思います。
FSW(コントロール2)の発売遅れるようです・・・(泣
無理に高価なMIDIFSWを買わない方が良いと思います。

でわ
46ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 08:54:27 ID:I43m1YL7
中古で598
47マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/15(土) 10:30:01 ID:9FYWU+im
>46
心斎橋店ねw
使いこなせなかったのか、マッチングしなかったのか理由は不明だけど、
俺だったらあと1.5足して新品で買うけどね。

中古は一回、見えないところを改造してあって困ったことがあるから。

保証書がついてればいんじゃない?
48ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 17:18:58 ID:1o9RgrIs
音屋ならあと+1万で新品買えるのに…。

しかし音は良いけどツマミの安っぽさは残念なトコだね。

あとJCM2000のリードチャンネルって実際はもっともっと歪むと思うけどなぁ。
49マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/15(土) 17:59:04 ID:9FYWU+im
>>48
どうもです。
新品を勧めますよね(笑

>あとJCM2000のリードチャンネルって実際はもっともっと歪むと思うけどなぁ。

シュミレートなので(笑
あとはDSで歪ませてと・・・
50ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 10:34:11 ID:4XGZz2fm
>>45
> FSW(コントロール2)の発売遅れるようです・・・(泣

詳しくお願いします
51マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/16(日) 11:17:35 ID:EOM87IFm
おはようございます。
>>50
USの方から連絡があり、12〜1月頃発売予定は大幅に遅れるとのことです。

まぁ、今時10年以上も前(94年)に発売されたALLACCESSを13万以上
も出して買うくらいならば、G−FORCEを買った方がよいかと。

もっとも、空間系もGSPで十分満足するものですので、ギター1本買った方が
いいと思います。

これからのFSWRはRJ45による接続が主流になるでしょう。
現にLINE6はそうですよね。

DIDIに注文をつけるならば、G−SYSTEMのような視認性のよい
SW部と、緑のLEDは止めてくれ、と(苦笑
いくらコスト的な問題があっても、もう少し現代風にアレンジしてほしいです。
527:2007/12/16(日) 13:51:43 ID:NUB2j+Zq
>>50さんじゃないけど

> USの方から連絡があり、12〜1月頃発売予定は大幅に遅れるとのことです。

orz

リアルJCM2000とかレクチだと制御が効かない帯域を触ることが出来るから早くGSPに移行したいのに…
53マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/16(日) 14:43:19 ID:EOM87IFm
>>52さん

どぅも。
利用者の声をメーカにw

俺の希望
FSW表示部
緑LED→×
青LEDもしくはGSP本体の液晶希望!!

ペダルの位置左右変更可能に!!
54マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/19(水) 10:35:48 ID:7BBLoKiC
ageておこう。
55ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 19:45:05 ID:32z+hR0Q
前々からギター機材をラックに入れたくて、最近このGSP1101を発見しました。
このスレを見る限り、結構良い者みたいですね〜。
自分もボーナスで買ってみようと思います。
56マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/20(木) 21:12:13 ID:itSunByU
おはつです^^
自信をもってお勧めします!
ただ、好みの問題もありますので視聴してみてからにした方が無難かと。
#せっかくのボーナスだから。。。

もし予算があるならばKORG DTR2000もお勧めしますよ。
2000にはLIGHTがついていて、GSPのセンターのつまみ
を照らしてくれます。
これ2代で高級感バッチリ(笑
自分は、GP100を下段に入れ4Uラックを使っていますが、
ループにコンパクトをかますんでしたら最低4Uか5Uをお勧めします。
またラックはデジマートや石橋の通販サイトで売っているもので十分で
しょう。
57ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 23:35:17 ID:32z+hR0Q
>>56
デモ音源聞いてみました^^良い感じですね〜。
DTR2000は持ってるのですが下にライト付いてるの今初めて気が付きましたw
GSP1101とDTR2000付けて2Uですが、他に機材入れた方が良いんですかねぇ?
今までフロアタイプのエフェクタしか使ったことなくて、チューナーとマルチ以外に付けるモノが思い浮かばないのです(´・ω・`)
58マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/21(金) 10:41:00 ID:iipzv3ZZ
>>57
おはようございます。
>DTR2000は持ってるのですが下にライト付いてるの今初めて気が付きましたw
なはっ(笑

>GSP1101とDTR2000付けて2Uですが、他に機材入れた方が良いんですかねぇ?
特にその必用はないと思いますけど、もしお気に入りの歪み系とか空間系あるいは特殊効果
音を入れたくなったときのことを考えておいたほうがいいかもです。
↓うちはこんな感じです。
http://www.ogawa.tv/yasu/gsp1101/1.JPG
#GPはGSPのLOOPに接続されています。

DTRもGSPも奥行きはハーフなので、奥行きハーフラックが場所を
取らなくてよいかもしれませんが、DTRとGSPのみとしても、
GSPの入力がフロントなのでDTRからのケーブルの引き回しを考え
ると、3Uラックは最低必用かと。

参考になりましたかねぇ?
59マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/21(金) 10:55:00 ID:iipzv3ZZ
補足ですが、なぜ今時GP100なのかと言うと、GP100はLOOPが
2系統あるので、これでまた歪みとか効果音的なものが2系統LOOPでき
るからです。
いずれにしても、後々の拡張性を考えた方が良いかと思われます。
5U以上はオーダーが多いし、4Uを超える場合は他に2Uとかで対処する
ことをお勧めします。

って言うか、これ、うちの住み家の事情ですw
60マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/21(金) 11:02:53 ID:iipzv3ZZ
参考までのラック価格

石橋 キョーリツ社製
http://ishibashi.co.jp/webshop/accessories/rack_case/kyoritsu.htm

61マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/22(土) 14:20:07 ID:UNXw3UCA
すんません。。。

誤)ハーフ
正)ショート
62ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 15:26:36 ID:Tbqw8TsS
初めまして。先日GSP1101を購入したばかりのラック初心者です。

スレチなのは承知ですがマルチさんのレスを読んでたら「ラックにコンパクトを〜」と書いてありましたが、ラック内にコンパクトを固定するのは何か特別な部品などが必要なのでしょうか?

画像を見ればわかるのかもしれませんが携帯からで開けなかったので質問させていただきました。
63ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 15:33:20 ID:HMLzvm1a
俺は両面テープとかで固定しちゃうよ
64マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/22(土) 15:34:57 ID:UNXw3UCA
>62
おはつです。
汎用トレイ(1Uor2U)が売っています。
#コンパクトだと2Uがいいでしょう。
汎用トレイには両面テープ付マジックテープで。

単にコンパクトをラック内に固定するだけならば、マジックテープ式のバンドで
どれかのユニットに巻き付けてしまうのもOKです。
カー用品店なんかで(オーディオ、無線機用など)長いバンド売ってます。

ラックの上に載せる場合は、できるだけラックに傷が付かないようにウレタンマ
ット(簡単なものだとマウスパッド)などをひくことをお勧めします。
65ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 15:45:07 ID:Tbqw8TsS
>>64
親切なレスありがとうございます。

しかし移動の時の振動などを考えるとマジックテープはちょっと心細くはないでしょうか?
66マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/22(土) 16:10:34 ID:UNXw3UCA
>65
どんなコンパクトを入れるかによりますよね。
rocktron系の筐体の重いものでも今まで平気でしたよ。

移動時の振動が心配でしたら、汎用トレイに固定してしまうのが無難かと。

となると、ラックはかなり大きめになってしまいますね。
GSYSTEMなどの場合コンパクトは、エフェクターケースに収納して
移動される方もいますから、まぁ荷物は多くなりますがこういう選択肢も
ありかと。。。

ショートではなく通常のラックケースにGSPのみ収納しているのでした
ら後部に余裕があるので、そこにL字ステーとかで固定してしまうやり方
もあるし。

20年以上前は、エフェクターケースにMUS−Dのコントロール部&F
SW、コンパクト10個、チューナー(BOSS)、シールド40本くらい
突っ込んで電車で運んだもんですw
67マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/22(土) 16:17:35 ID:UNXw3UCA
あと、昔やったのは、発泡スチロールをラックの大きさにしてコンパクト
を入れる部分をカッターで切って収納する。
まぁ、いろんな収納方法がありますが、初心者さんはどんなコンパクトを
入れたいのですか?
GSPで物足りない部分ってありますか?
コンパクトで手放せない歪みがあるとか?
68ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 01:50:43 ID:oFYv6DwA
>>66-67
親切にレス頂いたのに遅れて申し訳ありません。音作りに夢中になってしまっていました。

将来的にアナログシンセ的なエフェクトを増やしたいなと思い質問しました。いずれコンパクトなどを増やす際はマルチさんの意見を参考にさせて頂きます。

ところでGSP1101のエクスプレッションリンク機能についてなのですが他社のエクスプレッションペダル付きMIDIフットコントローラのエクスプレッションペダルを使ってGSP1101のパラメーターをコントロールする方法がわかりません。

何度もGSPとコントローラのマニュアルを読んで試したりしたのですが恐らく自分の頭が悪いせいか作動してくれません。何か大きな勘違いをしているのでしょうか?
69マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/23(日) 10:08:01 ID:2ytUn6aV
>68
おはようございます。
二日酔いですw

>将来的にアナログシンセ的なエフェクトを増やしたいなと思い

う〜ん、同じ感覚w
奇遇ですね。
シンセ音ならGP100をお勧めしますよ。
9050とかもありなんですけど、なんせOLDなもんで。

MIDIはGSP側は初期設定で問題ないはずです。

参考までにG9だと、U,u,A.bとそれぞれ50ずつありU,uでGSPの1〜99
U0,1>1
A0,1>1
と一回りします。

MIDIのFSW側で信号出力設定を確認してみて下さい。
70ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 10:22:57 ID:oFYv6DwA
>>69
奇遇ですね!じゃあマルチさんは僕の先輩ですね。なんか凄く嬉しいです。

ちなみにMIDI設定はGSP側はALLでフットコントローラは初期設定のままなんですけど、プリセットは呼び出せるのですがエクスプレッションだけ効きません。

MIDIって難しいですね。学生のうちに勉強して頭を柔らかくしておくべきでした。
71マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/23(日) 10:30:32 ID:2ytUn6aV
>70
あっ、プリは呼び出せるのねw
それはよかった^^

エクスプレッション・・・・・
GSPのマニュアル44ページ読みました??
72ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 10:39:35 ID:oFYv6DwA
>>71
もちろん読んだのですがあまり理解できませんです。やっぱりいじくり倒して覚えるしかないですよね。

こんな質問してしまって申し訳ないです。
73マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/23(日) 11:15:10 ID:2ytUn6aV
いえいえ。
まぁ専用のFSWコントロール2が早く出ればねぇ。
買った店に持って言って聞くのが早い!
それか週明けフェルのラビットSさん宛に電話して聞いてみてください。
親切ですよ。
ところで>>72さんのお住まいは?
うちは目黒です。
74ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 11:36:50 ID:oFYv6DwA
>>73
本当は専用コントローラがよかったのですが予算の都合もありやむを得ずベリンガーのコントローラを買いました。EXPペダル2つもあるのにこのままでは無駄にデカイだけになってしまいそうです。

僕は大阪です。上京して池袋に住んでいたことがありましたが電車の混み方のえげつなさと家賃の高さに大阪に帰ったんです。
75ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 11:40:04 ID:TyvYr3IV
CC#が違うんじゃ?
76マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/23(日) 11:54:49 ID:2ytUn6aV
>>74
通販(ネット)で買ったのかな?
これ?
http://www.chuya-online.com/images/F031107125954

あれこれ悩むより、フェルに聞くか、ベリンガーのサポートに聞いた方が
早いような、でも、メーカ違いでたらいまわしにされるかも。。。

ベリンガーのFSWばかでかくないですか(苦笑

大阪ですか。懐かしい。。。
年に2回ほど大阪・神戸行ってました。
神戸の震災と共に某レースクイーンと別れてから関西にもう10年近く行ってません(苦笑
77ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 12:56:32 ID:oFYv6DwA
>>75
CCってコントロールチェンジナンバーのことですよね?両方1に設定したのですが何も反応なしです。

>>76
それです!かなり大きいですね。店で取り寄せてもらったのですが現物を見て軽く引きました(笑)

大阪はいいですよ。程よく栄えてて程よく田舎で。


やっぱり問い合わせしかないですよね。たらい回しは怖いですが休み明けにでも電話してみます。
78マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/23(日) 13:17:28 ID:2ytUn6aV
>>77
うん?SHOPで買ったなら、SHOPに問い合わせた方がいいいかも。
今時あんま詳しい奴いる店そんなないけど(笑
SHOPに持ち込んでやらせた方が絶対いい!
でもベリンガーとは早まりましたねぇ。
Cate5の方がMIDIよりパッチチェンジ早いはずですよ。
今から返品した方が良いかと。
ZOOM買った方が汎用性あるでしょ?

失礼かと思いますけど、安物買いの銭失いじゃもったいないですよ。
せっかくシステム組むならコントロール2発売まで待った方が良いかと。

おっさんは2が出たらZOOMは子供上げます(笑
79ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:01:37 ID:oFYv6DwA
>>78
おっしゃる通りですね。ペダルいっぱい付いてたほうがいいだろうという安易な考えで早まってしまいました。

なんとかエクスプレッションの設定をクリアして専用コントローラが出るまでベリンガーと仲良くします。

ちなみにマルチさんはGSPの他にどんな機材を使ってますか?
80マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/23(日) 14:10:28 ID:2ytUn6aV
現在は
屋外用
KORG DT10(チューナー)
ZOOM G9

室内用
KORG DTR2000
DIGITECH GSP1101
ROLAND GP100

寝ている物
ROLAND SDE3000A
BOSS FS6

過去は
MUS−Dプログラムボード&FSW、GUYATONE COMP、OD、ANALOG DELAY、NG、DISTはどこだったか・・・
81ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:29:13 ID:oFYv6DwA
>>80
マルチさんはラックは宅録用なんですね。GP100は飛び道具的な効果音とか入ってますか?

ちなみに僕はプリ+マルチとしてGSP1101、パワーをVHT2902、電源がTEAC、チューナーがDTR1000、ワイヤレスがEX-PROを8Uに入れてライブもスタジオも持ち運んでます。

今まではヘッド+3U(電源、チューナー、ワイヤレス)にコンパクトだったのですが音色の幅の狭さにラックエフェクトに手を出しました…がMIDIわけわからん状態に(笑)
82ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:36:54 ID:feG/Rno9
POD xtと両方持ってるかた、ヘッドフォンで聴いた場合、歪みサウンドはどっちが上だと思いますか?
83マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/23(日) 16:33:14 ID:2ytUn6aV
>>81
昼寝してました。

いえいえ、宅録用と言うより、本気モードはラック。
お遊びの時はG9って感じです。
ワイヤレスもいいけど、シールドの音から離れられず・・・。

それにしても8Uを運ぶって凄い!

俺も昔はギターツアーケース+エフェクターケース×2を電車で
高校まで運びました。
もう20年以上前の話(笑

ところで、SHOPで解決できませんか?

でわ、コントロール2が出るまで待ちましょうってw
84ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 16:59:19 ID:oFYv6DwA
>>83
おはようございます。

確かにシールドのほうが良いですよね。自分もリハや狭いライブハウスではシールドですがたまに広い場所でもやるしシールドが絡まる事態も少なくなくて。

さすがに電車では公害なので車移動ですが毎回は疲れます。

まだ問い合わせてません。ググってもマルチさんのような知識のある方に相談しても解決できないのに電話で聞いても無駄だろうと思うので直接ショップに持っていこうと思ってます。
85ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 17:19:19 ID:2ytUn6aV
いいなぁ。。。広い場所!
うらやましい。。。
2児の父親には、お遊びの域にしかないので。。。
しかも、20年ぶりに立って引いたら、おいおいって感じだし(苦笑

>直接SHOP

了解です。
今後のみんなの為に公開、夜露死苦です。
86ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 17:34:53 ID:oFYv6DwA
>>85
楽器は自分が楽しめればいいと思います。自分は技術も知識も薄いですからマルチさんのような方のほうが凄く感じます。

そうですね。問題が解決したら報告します。きっと単純なことのような気がして想像するだけで恥ずかしいですが。
87マルチ ◆B.otvswHuQ :2007/12/23(日) 18:10:35 ID:2ytUn6aV
そう、分かれば「な〜んだ」ってことも(笑
うちはカスタムSHOPのテレだけノイジーで。
絶対アースの問題か電源系からだなと切り分けていったら、
ひとつの原因は、なっ、なんとホットカーペット(爆
まっ、絞り込んでいったら、最終的にブリッジのアース不良だったと(笑

そんなもんです・・・・って感じで解決することを祈ります(笑
88ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 17:12:40 ID:E7RFjZ4z
GSP1101、本日注文しました!
明日届くー!!
89ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 15:00:51 ID:E8zc9f0C
レポUp汁
9088:2007/12/28(金) 11:46:37 ID:g7MRLyX/
届いたんですけど、英語マニュアルしか入ってなかった(´・ω・`)
メーカーサイトも見てみたんだけど、落ちてる場所が見つからず
まさかみんな英語を解読して操作してるのかな?

>>89
まだ最初から入ってるプリセットしか試してみてないですけど
クリーン系はかなり得意みたいですね、このエフェクタ
歪み系に関しては個人の好みの違いもあるでしょうけど、自分的にもうちょっと歪ませても良い感じ
操作方法覚えたら色々弄ってみます。
91ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:39:17 ID:AR61dQ94
>90
どこで買ったの?
日本語マニュアル付いてるよ。
92ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:41:44 ID:RLwa8pK6
音家に3000点
93ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:47:21 ID:0kpSGonP
音家だと平行物だから120V仕様じゃないの?
94ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 23:55:28 ID:AR61dQ94
いやサウンドハウスもフェル経由だから。
95ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 15:51:19 ID:+ffQ6yhd
GSP1101のループはプリアンプの後に接続でできますか?
DHP33かDHP55かまそうかと思ってるんですが・・
できるといいな、できるといいな。
9688:2007/12/31(月) 17:51:57 ID:YXWYP95N
うわっ!すいません、日本語マニュアルありました・・・
居間で夕飯時に開封してたのですが、自分が席を離れてるうちに
母親が日本語マニュアルの方を夕飯の鍋敷きに使ってたらしいです(;ω;)
大掃除してたら古新聞入れより発掘しました。
自分が新聞整理してなかったら今頃・・・・
97ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 02:37:30 ID:5lR8KEl0
>>85
wah>cmp>ds>amp>ng>lp>eq>fx>dl>rvb

なのでプリのあとと思われます。
DHP33あるいはDHP55をわざわざ購入する必用はないと思われ。
ハーモナイザー/ピッチシフト共内蔵のものがかなり出来がいいので。
98ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 18:25:01 ID:67JnNjiI
1/4 KEY渋谷で59800円だ!

ほしい奴徹夜で買いに行け。

http://www.musicland.co.jp/campaign/index.php?seq=Campaign&cid=2106
99ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 20:33:35 ID:67OpJVyM
明日だぞ。
段ボール引いてエロ本おいて
カプセルホテルで寝てろ(ww
でも朝五時には防寒着着用で集合しろ。
100ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 20:36:19 ID:67OpJVyM
9800円出せる奴は
68000円で↓で買え
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00343958
101ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 02:03:01 ID:0toRvWXc
コントロール2は いつ出るんかのう・・・
102ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 06:34:10 ID:7E1G1Mgv
http://www.digitech.com/soundcomm/guitar_view_thread.asp?productid=235&thread_id=1077360953

1月中頃と書いてありますが・・・

According to Dougsthang on the HC website, the Control 2 will start shipping Mid-January.

Great news !

103ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 23:53:02 ID:9CL9aR2+
で、GNX3000よりも良い音なのか?
104ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 09:56:39 ID:/KFlNe2v
自分でDEMOSOUNDチェックしろよ
105ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:41:34 ID:s3B5FSgV
あげ
106ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 16:12:35 ID:6hsY5x+o
コントロール2マダー?
107マルチ ◆B.otvswHuQ :2008/01/11(金) 17:02:18 ID:GC/lWbC5
>106
ホントだよなぁ!!
フェラじゃなくてフェルに聞いたら、アメリカで発売の一ヶ月後くらいが目安だと。。。
こんだけ迷惑かかってんだから、フェラはちゃねら〜には安く出せ(笑
108ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 20:12:54 ID:5sWPydcq
フェラが安いと聞いて飛んできました
109ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 20:55:43 ID:Klr/Y71Z
流れぶった切って申し訳ないのですが先日GSP1101をベリンガーのフットコントローラで操作してエクスプレッションペダルが動かないと相談した者ですが解決した報告です。

カリブレーションとかいう作業(意味はわかりません)をしたら動作するようになりました。お恥ずかしい話なので報告やめようかと思ったのですが勇気を振り絞り戻ってきました。


今はGSP1101の扱いにも慣れてきたのですが気になる点が出てきました。GSP1101を選んだ理由の一つに真空管なしで真空管っぽい歪みからデジタル臭い歪みまで出せることだったのですが、真空管っぽい音をもう少し真空管っぽくしたいなと思うようになりました。

歪み専用のプリアンプを買い足すか真空管入りのブースターをかますか悩んでます。皆様にアドバイスをいただきたいです。
110ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 21:04:04 ID:5sWPydcq
キャリブレーションな
111ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 21:08:18 ID:Klr/Y71Z
>>110
あああ…キャリブレーションというのですか!お恥ずかしい。ベリンガーのマニュアルに騙されました。
112マルチ ◆B.otvswHuQ :2008/01/11(金) 21:27:42 ID:GC/lWbC5
>109さん

何はともあれ解決おめでとさん。
LOOPに真空管入りプリか真空管入りエフェクターをかますしかないでしょうねぇ。

人によるんでしょうが、シュミレーションの域を超えられないのは仕方ないでしょう。
ただ、俺的には数年前のラックマルチとは比較にならないと感じています。

とは言え、自分の音作りに対する考えは、人それぞれでしょうし、GSPのLOOPにかますと
しても、GSPとの相性もあるでしょうから、いろいろ試してからマッチングするものを購
入することをお勧めします。

また、LOOPはノイズゲートの後ろなので、ノイズ対策も考慮する必用があるでしょう。
113ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 21:45:15 ID:5sWPydcq
シミュレーションな
114ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 21:48:08 ID:HRg2w14F
>>1 氏ねばいいのに
115マルチ ◆B.otvswHuQ :2008/01/11(金) 22:28:43 ID:GC/lWbC5
>109さん

この辺はどうかな?
http://www.pearlgakki.com/oversea_handk/tubetools2.html
116マルチ ◆B.otvswHuQ :2008/01/11(金) 22:37:26 ID:GC/lWbC5
>>113

誤字ありがと。
夕刊フジが間違える、YAHOOもそれを平気で載せるくらいなので、いちいちからむなよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080107-00000005-gen-ent
117マルチ ◆B.otvswHuQ :2008/01/11(金) 22:38:39 ID:GC/lWbC5
>>114
おまえに言われたくないから。
118マルチ ◆B.otvswHuQ :2008/01/11(金) 22:43:48 ID:GC/lWbC5
知恵袋から
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112413156
<抜粋>
よって、英語由来の語については『言いやすいように言えばよい』ということになります。
それ以上も、それ以下もないのです。
どちらが正しい、どちらが間違いである、などを考えたり人に押しつけたりするのは幼稚なことで、
その語句の示す意味を知ったり使ったりする上では全く本質から遠いことを意味します。
119ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 22:46:12 ID:Td/wMaP2
いいわけ見苦しい
120マルチ ◆B.otvswHuQ :2008/01/11(金) 22:51:10 ID:GC/lWbC5
>>119
見苦しかったら来るなよw
おまえ、目障りだよw
121ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 23:01:02 ID:t42K6J+w
伝わればよいんだから。


日本人にとって英語なんてそんなもんだ。
122ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 23:21:12 ID:eD3xIorJ
大人というのは間違えたらそこはちゃんとあやまっておくもんです。
123ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 23:52:33 ID:Td/wMaP2
素直に謝ることもできないスレ主w
124ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 23:53:31 ID:Td/wMaP2
晒しage忘れたww
125ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 23:57:19 ID:Klr/Y71Z
>>109です。

どうやら俺の誤字から思わぬ流れになってしまったようで申し訳ないです。

マルチさんわかりやすいアドバイスありがとうございます。俺は自分の思い込みで突っ走る癖があって後から「こういう選択肢もあったな」って気付くタイプなのでいつも参考になってます。
126マルチ ◆B.otvswHuQ :2008/01/12(土) 00:18:20 ID:OWfm/aVV
>125さん

気にしないで大丈夫(笑
お互いに参考になればOkですから。

>>122
>>123
馬鹿だなお前等。政治の世界じゃあるまい。いちいち謝るか阿保臭い。
俺は喧嘩したって、必ず相手を悪くして謝らせるタチなんだよ。
仲間が喧嘩したって同じ。
大人になれなくて悪かったなw
127ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:25:43 ID:g+0txQgd

スレ主がキモネジ級にキモい事が判明。
せっかくいい機材なだけに非常に残念。
128ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:28:46 ID:dCVbf1CT
久しぶりに来てみれば厨房爆発だもんなぁ…。
まぁいいや、Control2が早く出ることを期待します。
129ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:46:29 ID:lEyXB3Lu
言葉の表現にくだらないなんぐせつけて、機材も買えない貧乏人がしのこの抜かすのは、スレ主に失礼だよ。
130ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:56:44 ID:dCVbf1CT
…これワザとだよね?
131ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 01:14:10 ID:g+0txQgd
どんどんキモいスレになっていく・・・
132ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 12:28:20 ID:nAG9c7al
パッチごとにLOOPの位置をプリ、ポスト変更できたら便利なんだけどな。

こういうのは構造的に無理なんだろうかねぇ。
133ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 14:36:15 ID:dCVbf1CT
確かにアンプエミュレーションの前にループが設定できると便利なんだなぁ。
134ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 14:41:33 ID:BoV1I+pt
スレの伸びがおかしいと思って来てみれば。。。
スレ主も落ち着きなさい、荒れないようにするにはスルー推奨だよ
せっかくの良機種なんだし、もっと建設的な話題しようぜ

>>132
なんか昔そんなことが出来る機種があったような・・・なんだったかなぁ
結局音自体の評判が悪すぎて消えてった機種
135マルチ$7171:2008/01/12(土) 17:41:34 ID:OWfm/aVV
>134さん
どぅもです。お気遣いありがとうございます。

確かにLOOPに限らず、それぞれが位置がえできるといいですね。
個人的にはLOOPは最低2系統は欲しい。
あとリアにINPUTがほしいですねぇ。
まっ、FRONT優先に改造すれば良いんですが保証の問題もあるので、、、
136 ◆B.otvswHuQ :2008/01/13(日) 23:14:33 ID:im/jndpk
鳥割れた?w
137 ◆B.otvswHuQ :2008/01/14(月) 14:34:44 ID:fuPHp2iR
>>135
ワロタw
138ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 06:59:40 ID:tPob17Qi
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
139ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 10:39:20 ID:VimfPuLY
フットコントローラー BOSS FC-50  をつないでるのですが
反応が遅い(0.3秒くらい送れて切り替わる)のは仕様でしょうか?
FS300とかっだったら切り替え早いのかな????
140ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 12:07:50 ID:B8fUmQAS
で、GNX3000よりも良い音なのか?
141ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 14:00:40 ID:tPob17Qi
>140 自分の耳で確認汁!!チミの音の良い・悪いの基準がわからないんだから答えようがない
142ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 20:15:03 ID:w/0s2zmo
>>139
TECH21のMIDI MOUSEだと反応早いんだけど、
以前使っていたZOOMのG7.1utだと同じような感じだったよ。
143ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 00:54:28 ID:WtaWkbD7
コントロール2ならパッチチェンジ早いらしいです。
MIDIじゃないですけど。
MIDIなんてそんなもんだよ。
144ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 01:21:54 ID:68M7Vob1
>>143
問題は・・・
早く出せよコントロール2 ってことなんだが
即買いするぞ、やっぱ同じ会社でそろえたい
145ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 12:43:29 ID:WtaWkbD7
>やっぱ同じ会社でそろえたい

CATE5みたいに互換性がなければな。
MIDIコンの方が汎用性があるから一概に同じメーカでとは言えない。

だが、今回ばかりは、おせーよ。
メーカもうれねーだろうに。
商売わかってねー。
つーか、俺たちDIGIに試されてるんかい?って思う。
146ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 20:22:51 ID:WtaWkbD7
進化はこんな感じ。
1101>1201>1202
147ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 00:40:25 ID:xOJYU6uK
普通LOOPってPREの前にあるだろ? これ使い物にならない。G7に戻す!!ヤフオク行き!!!
148ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 01:31:31 ID:xOJYU6uK
ほれリリースされたぞ。買い付けてこい。
http://www.digitech.com/products/Control2/overview.php
149ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 01:45:14 ID:lOrlswsX
>>148
GJ
で、購入はどうすれば・・・
150ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 08:43:55 ID:xOJYU6uK
アメリカに決まってんだろ!
151ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 08:46:12 ID:xOJYU6uK
あとマニュアル読んでみ。
Ver2.0で対応って2.0出てねえーって。
152ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 03:34:23 ID:CAgiPhOC
>>151
んー、1101じゃ使えないとな?
153ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 11:33:02 ID:LMOKhctd
1101の商品紹介の下にNEWって書いてあるから使えるんだろうけど、
http://www.digitech.com/products/GSP1101/
ソフトはC2に同梱なのか、WEBでは1.3しか公開されていない。
154ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:21:54 ID:ymK04/Cg
国内いつでるの?
155ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:58:59 ID:kv4+F7gL
Control2,待ち遠しいなぁ。
国内ではいつ出るか分からないけど
http://www.fullcompass.com/product/348058.html
を見たら、List Price: $429.95 Our Price:$299.95 You save 30%
だって。国内定価は49800円、実売42800円ってトコかなぁ?
156ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 09:52:57 ID:dk6YmBcE
そんな価格で買うやついるのか?
2割OFFで3900が実勢価格だろ?
157ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 16:34:53 ID:0vD0bzMA
今米ドルが102円で、299.95ドルってことは
30595円って計算になるんだけど送料とか合わせると結構高くなりそう
国内出るまで様子見た方がいいね
158ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 03:58:00 ID:XNvBAjmF
為替は106円だろ?
39800円が打倒だよ。
159ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 03:38:31 ID:KJS2+o2r
これ使い込めばなかなか使える器材ですね。全体的にシュミレーター的な感じだけどPODよりリアルな音で便りがいがあるし。

ところでGSPユーザーの皆さんはパワーアンプやキャビなどはどんな物を合わせて使ってますか?

自分はベロシティ120にマーシャル1960ですがライブには少し迫力に欠ける気もします。他の器材との相性など参考にしたいので皆さんの話を聞きたいです。
160ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 13:54:10 ID:68rOgy3F
機材は良いがもうここでは意見は聞けない。

残念でした。
161ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 16:02:56 ID:+IRXRObC
>>159
シミュレーターな
162ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 19:40:39 ID:9sDWpQi9
くだらないヤシが また来たな

シラけるから消えろ
163ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:45:55 ID:68rOgy3F
>162

確かに。
164ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 02:44:37 ID:1QS7eKgO



購入者は

http://guitarlist.jp/Kent_web_enq_multi/enq.cgi?

で投票を。

現在、密かにNO1を獲得!
165ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 14:00:47 ID:tz3eEjhM
>>159
この機種は初心者でも「それなり」の音が作れちゃうとこが凄いですね
どこに何があるかがわかりやすいし、PODよりリアルな音が作れるっていうのも納得
POD XT liveも持ってるんですけど、自分には使いにくくて全然使ってませんでしたが
GSPは操作が簡単な上に、後一つこうゆうのが欲しいって時にメニュー開けば出てきてくれる感じ。
フロアタイプからラックへの乗り換えのため(カッコ良さ重視)だけに買ったんですけど大満足です。
後はコントロール2の日本販売を待つばかり。

自分のレス読み直したらフェルの回しもんに見えてきたのでもうやめときますw
正直、あんまり有名になって欲しくないです。個性的な点でも気に入ってるのでw
166ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 15:16:51 ID:1QS7eKgO
>165

>正直、あんまり有名になって欲しくないです。個性的な点でも気に入ってるのでw

要は使いこなせるか使いこなせないか、DSとPREの組み合わせとセッティングでかなり変わってくるので有名になっても貴方のセッティングが分からない限り、心配する必要性はないですよ。

それとこの手の機種はロードマップがあって、次製品もでる可能性もあるし、それにユーザの声を反映したりする可能性もあるので、どんどんメーカに要望を出すといいですよ。

PODの売りは、あくまで、異なるAMPを2種類同時に使用できる、ただそれだけです。VETTAUの中身が別売りされただけのような感じかな。
167ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 15:18:16 ID:1QS7eKgO
しいて言えば、モジュレーション系の接続順を変えられたら、もっといい。
168ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 00:51:02 ID:UhnouFG0
>>164
見てみたらただのアフィサイトじゃん
宣伝するなら他のスレでやってくれ
169ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 00:33:38 ID:dsGVYDcO
いいねーこれ。買ったよ。早くフットコントローラー出ないかな
170ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 00:46:26 ID:NchrBbOJ
コントロール2がどんなもんか見にいったらRP500がほしくなったw
171ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 01:12:54 ID:NnFXrC+w
いや〜2ちゃんでこんな有意義なスレがあるとは感謝します。
本日購入。操作・音質全て良い。
172ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:31:42 ID:kDaz2TNb
マーシャルTSL601と組み合わせて使ってるけど
歪みはTSLの物を使った方が自分的には好みかな

GSP1101はクリーンはほんとに評価されすぎてもいいってくらい綺麗な音が作れる
IbanezのRG1820に搭載されてるピエゾPUと組み合わせて出してみると、アコギと区別つかないくらいだった

使いやすさでも満点
スレでちょっと好評価されすぎだと思うけど、ほんとに期待して損はない
173ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 03:22:26 ID:AA3WR4pC
これを使ったらフロアマルチに戻れないですね。
設定が簡単です。
マニュアルは要りません。
みなさんコントロールは何を使ってるんでしょうか。
174ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 06:07:51 ID:gsomYyJ/
2が出るから待ちなさい
175ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 18:33:04 ID:yTq4uOLM
>>174
早く出してくれ、気が狂いそうだ
176ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 21:21:32 ID:UPUgTPXl
素晴らしいマシンが入手できました。
一生使います。
新製品出たら即買います。
コントローラー早く欲しいです。
でもバンクの切り替え左上って操作しづらくないですか?
177ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:04:45 ID:mWAFROrN
カメレオン、t.cいろいろ使ったがオールインワンとしては完璧。
完成度非常に良い◎
今後数年は愛用していくことでしょう。
178ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 15:10:23 ID:8SoYPEq1
何このスレ、フェルの回しもんだらけじゃん
179ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:54:33 ID:AgT8Xqo8
いい機材なんだけど、>>1がちょっとアレなんだよね・・
180ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 21:43:18 ID:iMjmUSli
ここの方たちはコントロール何を使っていますか
181ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:35:22 ID:uaIUJBiF
>179
そうあおるなって。
せっかくスレ立ててくれたんだから感謝しろよ。
182ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 12:29:38 ID:RHZ3j3r9
>178
いいもんはいいと素直に認められない貧乏人w
183ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 01:33:06 ID:vjOyoMJ6
褒めるとフェルの回し者?
おかしな屁理屈だな。
どーせ買えない連中なんだろ?
うらやましいんだろ?
184ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 06:46:08 ID:VX5aI6zL
いや〜あまりにも使い勝手がよくて、あれこれ試していたらこの時間になってしまった。これから出勤だ〜。寒いから休んじゃおうかな。
185ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 12:53:02 ID:EQ1KHudn
ディレイのタップテンポの入力って、専用コントローラでないと
出来ないのかね?
テンポに対してどのタイミングで設定できるかもわからんし・・・

G-Systemの廉価対抗版としてはかなり魅力あるんだけど、そこが惜しいなー。
186ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 16:40:53 ID:VX5aI6zL
仕事休んでしまった。

>G-Systemの廉価対抗版としてはかなり魅力あるんだけど、そこが惜しいなー。

Gとは対抗していないでしょう。コントロールとセットで13万弱ですよ。Gは安いところで138000ですから。それにコンパクトやプリも必用になってくるでしょうし。あの重たいGを高価な専用ケースに入れて運ぶよりラックの方がいいと思いますよ。


187ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 11:37:10 ID:0uz9Hyk1
GSYSYEMを欲しいとは思わんよ。
GSPの方がパフォーマンスよい◎
188ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 15:47:34 ID:JnR/13rc
Echo Parkを買うかRP350を買うか
こいつを思い切って買うか迷ってます。

RPより、アコシミュもピッチシフターも
歪やディレイもやはりGSP1101の方が
録音やライブでも音質は良いですかね?
189ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 18:49:45 ID:7iXC8RGX
>>198 歪みディレイは当然、ピッチシフターはDIDI独特のあの音にさらに磨きがかかています。録音はUSB経由でもできます。ライブは問題ないです。基本的にどんあアンプにでもマッチします。ただマーシャル系の場合アンプ側の設定次第で音質変わります。
思い切ってどころか迷わず買って間違いない一品でしょう。
190ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 19:28:00 ID:HWbbvIPE
Control2対応のドライバ2.0が出たね。
日本でもいよいよ発売間近か?

191ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:04:52 ID:7iXC8RGX
早速アップデートしました。ただパッチはバックアップとってからやらないとデフォルトに戻ります。
192ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:29:26 ID:EC6U+olV
現物試してきました。これはいいですね。
買っちゃいました。
コントロールは来月はじめには販売されるそうです。
193ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:36:31 ID:3g36DJ+G
>>192
このスレのとうり。
で、CONのソースは?

194ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 20:08:08 ID:3g36DJ+G
フェルと言うか斉藤楽器にかなり文句言いたい。

日本のHPはぜんぜん充実していないし、情報公開がなさていない。
パッチだって1.2から2.0ってどうせバグ修正もしてんだろ?

早く日本のHPでこれらがないことに不信感を抱く。

デモサウンドさえUS。
おかしいだろ?

機器がよいだけに残念だ。

他にも不満山ほどある。

書いたらきりない。

暴露的な内容もあるし。

いい加減にしろよ、落ち目のフェルナンデス!

デジテックの輸入代理店を俺がやるか?

アメリカ人は金で転がるしな。
195ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 20:10:02 ID:3g36DJ+G
コテハンでアンチフェルで登場するか?
196ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 20:12:14 ID:3g36DJ+G
まじでGーSYSTEM買うかな。
ZOOMでもいいか?
使う気がうせた。
197ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 20:43:29 ID:WgRgdaEq
とりあえず日本語勉強したら?www
198ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:34:53 ID:3g36DJ+G
ドリルやってるよ。

ってか。うるせーよ。
199ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 18:47:53 ID:d/nCEV8H
俺もバージョンアップした。
メニューにフットコントローラー設定が追加された。
スイッチモードが5or10で設定できるんだが、どちらか片方だけしかできない。
つまり、10を設定したら、6〜10のDS・CH・DLなどの操作が不可能。
パラメータ毎(1〜10など10刻み)に設定できないと不便。

住民は5or10どっち使う?

俺は10しかないな。
200ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 22:49:20 ID:eGpBvHFv
>>199
俺は5かな。
ライブで1曲演奏中にそんなにパッチ変えないから5つもあれば十分かなぁ。
寧ろ、曲中で歪みとかコーラス、ディレイを個別にoff/on出来るのが助かるよ。

公式サイトにサイズも発表されたけど、
約、W550xD240xH80mm。重さ4.5kgだってよ・・・。
持って行くの大変そうだ。

スイッチは上3列下3列でいいから、、W400、3kg位のが欲しいな・・・。
201ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 02:19:50 ID:nKpOTY6t
でかすぎ。いくらガイコツ人とはいえそんなに足は大きくないだろ?液晶もフロアマルチの流用そのまんまってどうなってんだ?GT-10いいなー。移行しようかな。
202ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 03:15:40 ID:nKpOTY6t
>200
するとディレイのタイムはペダルで?
ショートとロングを併用するにはペダルしかないでしょ?
203ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:40:39 ID:91Ersvho
>>201
GT-8だってデカいよ?GT-10も同じ位じゃないかな。
W515xD261xH75 4.8 kg(ACアダプタを除く)
このアダプタがまたデカいんだよなぁ・・・。

まぁ、1101は本体+ペダルだからもっと嵩張るけど。
204ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:46:24 ID:91Ersvho
>>202
いやいや、音色切り替えが3列って事。
5つから3つ削れば150mm位小さくならないかな?

・・・と、たかがイチ個人の俺がいくら言ったトコロで
そんなの出ないだろうけどね。

ま、あと一ヶ月位か、のんびり待って、出たら買うかな。
やっぱ実売37800円位かな???
ローランドのFC300もそれ位したような気がする。
205ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 01:07:40 ID:QwDGMaYx
バンク切り替えが左上って操作しづらくない?

基本2列目か左上下でしょう?

なんか買う気なくなってきた。
206ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 16:28:07 ID:sMp0OceV
ところでCate5は何メートルまでいけるの?電源供給の関係があるので。
207ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 01:42:15 ID:eiY43Mc9
>206
今の時代CATE6だべ?
あんまり長いと電圧ロスって不具合おこすんじゃないか?
コントロール2使うメリットって何?
MIDIで何が不満なんだ?
208ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 14:28:37 ID:q1xma24a
>>207
コレクター精神だろ
209ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 20:04:44 ID:eiY43Mc9
>>208

ふむふむ。
マニアってやつか_?
210ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 01:01:38 ID:7iaz8dNc
>>207
LANケーブル一本で接続が済む位しか無い?
が、それは俺には大きなメリットだなぁ。
MIDIペダルはアダプタがジャマ。

他にも足下に色々置く人にはあまり関係無いと思うけど。
211ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 15:28:21 ID:DNavjiPr
>>210
それは言えてるw
特段新しい機能がある訳でないしネ♪
しかし売価いくらくらいになるんだろう?
価格次第。
212ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 01:53:44 ID:lY6CWNM2
あら、LANケーブルのみでいいんだコントロール2
電源とか必要なのかと思った。。。
これは更に買いだわ、価格は多分36000くらいでしょ
213ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 08:16:28 ID:h/BEd+n3
>LANケーブルのみでいいんだコントロール2

USのWeb見てみなよ。
多分だよ。
http://www.digitech.com/products/Control2/specs.php

Supplied by the GSP1101

マニュアルP5
ftp://ftp.digitech.com/pub/PDFs/Manuals/Control%202%20manual%2018-0632-A.pdf

売価は55000前後じゃない?
2割引いて45000前後(TAX込み)

でもなぁ、実売は35000以下希望だよ。
214ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 08:19:52 ID:h/BEd+n3
追記
コントロール端子(Cate5)はいいんだが、ペダル端子が追加できる
くらいなら、ペダルない方がコンパクトで良くない?
ペダルは外付けでいいのにね。
215ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 14:36:50 ID:E+HE6kYJ
ええーいRP500はまだか
216ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 19:04:38 ID:+sh4CI+v
朗報!朗報!
2欲しい奴ら!
週末に店舗行って予約しとけ!
217ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 20:01:49 ID:G0fkb28h
>>216
くわしく!!!
218ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 20:23:57 ID:+sh4CI+v
>217
だから詳しく書けねーからヒント書いてんだよ!
もう何も聞かないで週末行って予約しとけ!
未定とか言われても
「内金おいていくから週明け手配しとけ」
とだけ言え!
ちなみに4本で少しビラビラ。
わかったな!
もう聞くなよ。
ここ見てる奴らだけの特権だ!
ベリンガー男も行きなさ〜い!
219ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 22:39:04 ID:Pd0WaSQc
ビラビラと聞いて飛んできました
220ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 03:15:15 ID:mX3Tc8mT
>>218が解読できない・・・
どうゆうことだ、とりあえず予約すればおk?
221ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 03:39:22 ID:mA6Cvsql
なんか分からんが、とりあえず楽天に行ってポチりまくってきた。
これでいいのか??
222ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 08:56:15 ID:cLmzABAu
そう予約というか注文だ!
WETはhttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00287303
くらい!
WET←キーボードを良く見よ<大ヒント
ビラビラは表現が悪かったか、諭吉4枚で漱石2枚返品?
楽天じゃない、楽器屋に行ってこ〜い!
もうこれ以上はヒミツじゃー!
223ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 23:21:32 ID:JdlmeOuT
ちゃんと予約というか注文入れてきたかー?
楽器屋やフェルがなんて言おうと、注文しとけよー!
ずばり書くが48定価だろう。
税込みかはわからん。
実売38前後だぞ。
多分。
俺の脳味噌腐ってるが結構当たる。
224ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 00:15:14 ID:cv53m4oh
>>223
「結構当たる」って・・・勘かよ!

しかしそれにしても、定価96600円の本体のコントローラが定価48か。
近いうちに1101の上位機種が出たりしてw
225ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 00:23:53 ID:SofGTOLq
本体よりインクで儲けるプリンター業界と同じだな。
226ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 02:30:32 ID:1P6QKUOb
そんな金額はUSのWEBでわかってるだろ?
227ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 03:12:17 ID:iJTembuF
>>223
実売そのくらいの価格だろってのは上でも言われてなかったっけ?
値段がある程度下がって、スレにも情報が出てきてから買うさ
当面ライブも無いし、コントローラーなんか必要無いから言えるんだけどね

>>224
これの上位機種ってなると、後どんな機能が追加されそう?
俺的に今まで使ったエフェクタの中ではトップクラスのクオリティ
同価格帯のPODxt-PROやGT-PROも使わせてもらったことあるけども
使ってて全然楽しくなかったんだよなぁ

>>225
プリンタ業界よりは良心的だろw1個買えば済むんだしw
でも、コントロール2自体はあまり売れないと思う
どうしてもすぐに必要なもんでもないし、他にもMIDIコンあるし
228ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 07:25:55 ID:cv53m4oh
>>227
2Uになって液晶画面もサイズアップ
光と同軸のデジタルアウト
アンプのチャンネルを切り替えられる端子
コンパクトeffに電源供給出来るDC9V出力

・・・ってG-Systemみたいになっちゃった
ゴメン思いついた事を書いてみただけw

> 値段がある程度下がって、スレにも情報が出てきてから買うさ

このテのニッチ製品って、最初から定価の8掛けで、叩き売り状態になるまでは
値段は余り変わらないと思うよ。
使い勝手に関してはせいぜいスイッチの感触位じゃない?
バキュームスイッチと言うことだから、俺はCAE_RS10レベルの感触を期待してるけどね。

> プリンタ業界よりは良心的だろw1個買えば済むんだしw

え〜?俺は今のプリンタに替えてから、インク4セット位買ったよw
次に入れ替えたら本体価格を超えるw インク高いんだよね エコインク買うと変になるし

> でも、コントロール2自体はあまり売れないと思う

言えてるw PODと比べたら1101自体そんなに売れて無いだろうし

> どうしてもすぐに必要なもんでもないし、他にもMIDIコンあるし

俺はすぐに欲すぃ〜 出たら楽器屋に突撃だw
229ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 15:55:38 ID:1P6QKUOb
>> でも、コントロール2自体はあまり売れないと思う
>言えてるw PODと比べたら1101自体そんなに売れて無いだろうし

プロユースなんで馬鹿売れしなくていいのよ

>> どうしてもすぐに必要なもんでもないし、他にもMIDIコンあるし

>俺はすぐに欲すぃ〜 出たら楽器屋に突撃だw

今、注文してきた。
週末ぐらいみたい。
230ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 18:58:59 ID:TiKE2fso
>>229
お値段は、いくらでした?
231ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 10:36:14 ID:lsLP6cI8
注文してたの来たよ!
なかなかいい。
48000×0.8=38400
400円まけてくれたw
ここだてに2CHじゃないね。
サンキュー!!
232ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 11:45:59 ID:lsLP6cI8
233ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 11:47:11 ID:lsLP6cI8
UPロード先、調子悪いね。 何回か更新ボタンよろ。
234ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 11:50:53 ID:lsLP6cI8
235ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 11:51:40 ID:lsLP6cI8
236ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 18:09:51 ID:LwO+kFYS
なかなかいいね。
ポイント+三万円なり。
これはイジリガイあるよ。今、マスキングして青くぬってるよ。
237ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 18:57:50 ID:1ZiT0wwF
>>231
何処で買いました?
パスとか入れてもアップローダが見れないっす・・・
238ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:42:17 ID:l9aydfqa
>>237
石橋 渋谷
239ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 22:46:59 ID:1ZiT0wwF
>>238
ありがとう!
240ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 23:41:05 ID:l9aydfqa
>>239
いいえ。
241ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 20:27:18 ID:qOrPWrxx

http://www.digitechjapan.jp/products/GSP1101/index.html
ファームウェア "Version 2" アップデート公開のお知らせ
専用フットコントローラーControl 2のリリースに伴い、GSP1101のファームウェアが"Version 2"へバージョンアップしました。"Version 2"はControl 2に関わるメニューの追加が行われたのみで、GSP1101に新機能が加えられた訳ではありません。
また、ファームウェア・バージョンアップを行うとメモリーのリセットが強制実行されます。大切なオリジナル・プリセットはX-Editソフトウェアを使ってバックアップを行い、アップデート後にリストアを行ってください。

アップデートに関する詳細は、こちらのページを参照してください。
242ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 15:20:23 ID:uxdQOyhB
243ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:09:50 ID:F3Q7pDrP
誰か2101について、分かる限りの事を教えてクレヨン。
当時はまだ、モデリングアンプという時代じゃなかったよな?
244ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 05:38:00 ID:wxUXIRck
245ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 10:34:45 ID:aZn00Ygv
>>244
ロードマップのURL教えて!
246ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 19:29:17 ID:1SGucp5t
>245
そりゃあんた情報網が薄いんだから人頼りにしてもらってもねー。
ロードマップ=出るとは限らないし。
GSPの売れ次第。
247ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 20:31:29 ID:Tqsf67LA
GNX3000使いですが、GSP1101のシームレスパッチチェンジってどんなパッチ同士(ロングディレイのソロ→普通のクリーン)でも音切れしないものでしょうか?

試走はしたんですがチェンジまでは試せなかったので…シームレスの設定に制限がなければ、即買いたいので詳しく教えて下さい!
248ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 21:45:46 ID:1SGucp5t
シームレスの設定に制限はありません。
念のため詳しくはフェルに問い合わせてみてください。
249ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 08:39:28 ID:ycYVmU6A
>>247
普通のクリーンから歪みソロにしてもがーんとシームレス効いてるからから大丈夫でしょう。
250ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 11:01:09 ID:Je5AlRlK
そもそもパッチによって途切れるのはシームレスとは言わない。
251ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 17:38:51 ID:YN7hCSx7
>>250
1101はパッチ毎にシームかシームレスか選択すればいいことなんだよ
だからパッチによってとぎれて当たり前
252ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 18:27:28 ID:XUpvc3oh
>>251
いや、だからさ。
シーム設定にすれば途切れるに決まってるだろ。
中学生並みの揚げ足取りだな。
253ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 18:49:36 ID:YN7hCSx7
>>252
いや、お前に合わせて幼稚園レベルに下がったつもりだが、お前には中学生並みかw
困ったやつだw
254ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 19:27:49 ID:bdHm+ktG
>>253
お前のせいでこのスレの住人のレベルが低いと思われたら困る。
もう消えてくれ。
255ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 19:34:35 ID:YN7hCSx7
>254
消えるのは君だよ。
南極Zキティ一号君w
256ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 20:11:42 ID:aNGvOxKG
噛み合ってなさっぷりにワロタ
257ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 22:50:59 ID:UOUhRFSd
ID:YN7hCSx7はリアル中学生か?
いい機材なのにああいうユーザーがいると思うと情けない。
258ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 00:11:48 ID:J3Dtg9Kw
Control2、ペダルのレイテンシーがひどくて、すばやくMAXにするとあきらかに遅れる。
逆にワウはスイッチが入れやすくて使いやすい。
259ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 08:20:01 ID:MeS6BMRM
>>257
だから幼稚園だって
260ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 13:57:01 ID:Qgm0guB3
>>258
マジ?届いたら試してみよう
261ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 15:32:55 ID:MeS6BMRM
>>258
試しに他社のエクスプレッションペダルを

C2に接続してみる
GSP本体に接続してみる

どうよ?
262ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 00:12:28 ID:EW2Fy4we
>>261
GSP本体に今まで接続していたけど、それなりに普通だったよ。
263ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 00:35:07 ID:E4IKWnoM
Control2が届いた。
デカッ そしてLANケーブル、固っ、長っ
カテゴリー5e-STPらしいから、お家用に2m位のを明日買って来よ

一通り動作チェックして問題無し・・・ガビーン!!!
パネルを留めているネジが一つ無い(涙
箱の中を探したけど見つからない アメ公めぇ

電話してメーカーに送り返すのめんどいなぁ・・・
今週末からスタジオに持って行きたいし・・・

コレって一般的なネジ???
264ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 09:21:48 ID:LnmfR1bL
>>262
何をアサインした時に??

>>263
ケーブルは薄べったいかさばらないフラットなやつありますから、それをお勧めします。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gfe/

ぶつぶつ交換希望って言って送ってもらって、ネジ無い奴は送り返した方がよいと・・・。
265ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 17:47:26 ID:E4IKWnoM
>>264
resどうもです。

LANケーブルはエレコムのカテゴリー6を買ってきました。長さ2m。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gp/
平べったくは無いけど柔らかくて取り回ししやすい。
色は10種類あってオレンジをゲット、他の機器と見分けやすいっす。

(注)添付ケーブルは263で「STP」って書いたけどウソです、UTPです。
266ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 18:13:11 ID:LnmfR1bL
>>265
うぃーす。
お疲れ様!
10色はいいねぇ〜。
しかもオレンジ。
ヨドバシ行ったらCATE6どころかCATE7まであって驚いたw

フラットだと断線が怖いから○が無難かな。
267ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 19:52:32 ID:E4IKWnoM
>>266
あれ?ヨドに行きましたか。実は私もヨドで買ったんですよ。
エレコムのCAT7はSTPのみで、STPは専用の機器でないとマズいらしいですよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

製品添付のケーブルを外す時、なかなか外れなかったですよ。爪が固いっつうか。
何回も付け外しすると、GSP側のコネクタが死ぬかも。

買ってきたヤツはスッと取り外し出来て良かったです。
ライブ用にも今日買ったヤツの5mか10mのを買おうかなぁ。

それに添付のケーブルって固くって、伸ばしても床にペタンと寝ないですよ。足を引っかけそうで怖い。
つーか、ステージ上に輪っか状態のケーブルがあるのは絶対ダメでしょ。
(エレコムばかり推してますが社員じゃないです)

他に感想ですが、スイッチの音が結構しますね。夜中は気を遣いそうです。
ライブでも、小さいハコで静かな曲をやる時には「ビチッ」と聞こえてしまうかも。

ペダルを踏み込んだ時に水平にならないですが、慣れるしかなさそうです。

>258さん指摘の現象は、私には感じられなかったですね。

さてと、あとはネジ問題か・・・。一個外して持ち出して、アキバで探そうかなぁ。
268ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 21:07:34 ID:LZmTIeuN
GSP1101を買う予定で、ついでにKORGのDTR2000も買おうと思っているんだが、
どう繋ぐのがいいんだ?

ギター → DTR2000 → GSP1101 でいいのか?
でも、これだと弾いてる間中、チューナー動きっぱなしだよな?
そういうもの?
それともGSP1101のセンドリターンに繋ぐのがいいのか?

ラック初心者なので、すまんが教えてくれ。
269ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 21:30:55 ID:LnmfR1bL
>>268
どぅも。
自分はその接続です。
センドリターンに接続はもったいないです。
コントロール2という専用コントローラーに
ボリュームペダルまたはエクスプレッションペダルが接続できるので
外付ペダルのチューナーOUTからDTR2000に接続すれば動きません。
ただ配線が多くなるのでどうかと・・。
個人的には動いても気になりません。
DTR2000のディスプレイのモード切り替えでごまかしてもダメでしょうか?

ちなみに、KORGのフットスイッチPS-1を接続してもミュートされるだけで
演奏時はチューナーは動いてしまいます。
http://www.korg.co.jp/Product/Option/pedal.html
270ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 21:35:06 ID:LnmfR1bL
ペダルは大きさ的にアーニーボールのJrがお勧めです。
高いですが。
大きさを気にしないのであればKORGのがデザイン・価格共に良いです。
(KORGのは本当にデカイです)
ただアーニーボールとKORGのペダルを比較した場合、KORGの方が故障率は少ないでしょうし
トルクも替えられます。
アーニーボールは未だにヒモですw
なので故障率高いです。
271ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 21:42:22 ID:LnmfR1bL
>>267
ネジはアキバでもないと思いますよ。
インチだし・・。
早いうちにフェルのDIGITECH担当に言えば替えてくれますよ。
電話しておいた方が良いと・・。

SWは・・、固いw
はじめてDIGIのを使って、同じパッチを2度押しするとバイパスになってあせりました。
フェルに問い合わせたら、そういう仕様で、もうひとつは、2度押しすると前のパッチに戻る・・。
便利やら不便やら・・。

ケーブルを選ぶときデザインとかでエレコムくらいしかないですから社員だなんて思わないですよw
272ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:07:27 ID:EW2Fy4we
>>268
GSPにチューナーついているのになんでDTR使うの?
273ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:10:06 ID:LZmTIeuN
>>269
なるほど、参考になった。ありがと。

ギター → DTR2000 → GSP1101 の接続だと、GSP1101の入力は前だから、
3Uのラックじゃないとケーブルがラック内に収まらないよね?

んで、ふと思ったんだけど、ギター → GSP1101 → DTR2000 の接続でも
問題無いのかな?これなら2Uで収まるし。

あっ、でもエフェクトのった音がDTR2000に入力されちゃうからまずいのか?
うーん、わからん。。。
274ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:14:00 ID:EW2Fy4we
>>264
常時5〜6個アサインしているからなんともいえないけど、
やっぱり歪みのON/OFFをアサインしていると明らかに遅いのがわかるよ。

RJ45ケーブルの話だけどGSPを1Uラックに入れていると付属のケーブルは
ツメが短くて取りづらいから、ツメが長くてノイズに強い、やわらかいと
書かれていたケーブルを買ってきた。
その前に平べったい薄いケーブルを使っていたら突然リセットして一部バンクに
書き込みできなくなったから、そういう薄いのはライブでも使うの怖いし
信用しないことにした。
275ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:21:29 ID:LZmTIeuN
>>272
使いやすそうだからかな。視認性もよさげだし。

個人的な感覚なんだけど、マルチのチューナーを使うよりかは
チューナー専用機でチューニングしたいってのがあってね。
どっちでやっても同じなのはわかってるんだがw

派手だしかっこいいし、見栄えがよくなるからってのもあるw

276ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:28:40 ID:LnmfR1bL
>>272
視認性とかっこよさw
ただそれだけw

>>273
確かに3Uないとケーブルの取り回しができなですね。
フェルでフロント優先リアINPUTに改造してくれます。
うちは4Uです。
下段はGP100が入っています。
その上にランページ。これはGPのLOOPに。
GPはGSPのセンドLOOPに。
DTR>GSP>電源SW(&コンパクト)>GP

GSPもDTRも奥行きハーフなので、これだけだったらケースはショートで
いいですね。
277ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:32:32 ID:EW2Fy4we
>>275
そうか。
個人的にはGSPはストロボチューナーみたいな表示だから、
あれ以上に使いやすいチューナーなんて無いと思うけど。

まぁ、曲間でしょっちゅうチューニングするなら遠目に見えたほうが良いか。
278ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:36:35 ID:LnmfR1bL
ちなみに、コントロール2はA♯ではなくB♭表示。
チューニングはチューナー専用機が良いかと。
まぁ付属のチューナーも精度がかなり上がっていますけど。
279ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:38:05 ID:EW2Fy4we
Control2のチューナーは正直ダメな気がするw
280ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:43:11 ID:LnmfR1bL
まぁ視認性でいったらDTRでしょうね
281ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:47:11 ID:LnmfR1bL
あれ、ラックはステージに向かって自分向き派?客席向き派?
282ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:48:23 ID:E4IKWnoM
>>271
>早いうちにフェルのDIGITECH担当に

どうもありがとうございます。
分かりました。明日電話してみます。

>同じパッチを2度押しするとバイパスになって

ライブ本番中にやっちゃうと致命的ですねぇ(汗
特にハイゲインサウンドな時は気をつけないと。

Control2が使えるようになって、やっと「シームレスチェンジ」が体感できて
良かったですね。今はライブの練習をしてるんですが、気持ち良く弾ける。
283ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 08:51:45 ID:McjjPfXq
>>282

シリアルと購入店を聞かれると思いますから準備の程を。
いちいち店に行ってられない。
ちゃんと国内で検品してますか?と突っ込んで、
時間がないので送ってちょーだい、送り返すからと。

では
284ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 17:18:07 ID:McjjPfXq
>>282
ネジを郵便で送ってくれるそうです。
サポートにメールしておけばいいかも。
285ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 19:21:11 ID:9j826pp6
>>283,284
レスどうもです。
今日フェルに電話してみましたが、NGでした。
「ウチは客と直接取引しないから、買った店に連絡してくれ」との事。

283さんはフェルに知り合いが居るんですか?どうも私は門前払いな様子で。
ま、一般的な対応だとは思うのですが。

で、それから買った店(サウンドハウス)に電話しようと思ったのですが、
気が付いたら19時、閉店でした。明日電話してみます。
286ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 19:57:36 ID:McjjPfXq
>>285
フェルもどうしようもないねーな、ムカツクわ。
DIGIの独立希望だな。

全然一般的じゃないでしょ?
メーカは顧客からの直接の修理や苦情も受付けなきゃ。
ましてや新品でビス無しなんてあり得ないですよ!!

とにかく、DIGIのサポート宛にメールしてみて。
電話してあるから心配不要。
良心的ですよ。
287ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 20:05:09 ID:Lc1FX2xA
フェルは馬鹿ばっかだから、どんなに良い物でも買う気にならんのだよ。
288ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 20:44:19 ID:FdgBipi1
>>276
> フェルでフロント優先リアINPUTに改造してくれます。 
ほぉ、そんなことしてくれるんだ。いくらぐらいかかるんだろ?
興味あるなぁ。リアのどこにInputつけるんだろ?
サポートにメールしたら詳細教えてくれるかな?
289ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 21:07:14 ID:McjjPfXq
>285
>288
フェルっつーか、DIGI担当はいいひとです。

末尾8013にかけてせ○ねさんお願いします!
と言って下さい。
ヒント:ラビットせ○ねさん

目茶苦茶良心的な人ですよ。
>288の費用は1万前後だそうです。
ループのレベルセレクタースイッチの上あたりが好ポイントかな。
(USBの横に広いスペースはありますが、電源が近いのでここは避けるべきですので)
290ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 12:19:22 ID:FHDoXcrZ
あげ
291ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 15:49:23 ID:FHDoXcrZ
XP3001ってすごいね
ほしい
http://jp.youtube.com/watch?v=ZBf2lc0PCxA
292ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 18:05:54 ID:9F3RWYVF
俺も欲しい
293ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 23:16:30 ID:Ml2tB8Jd
>>276
リアINPUTイイですね!
購入前にフェルに電話して確認したんだけど
ラック組む場合は「1U多いラックに組んで
フロントにケーブルまわしてください」
って言われましたよ・・・・。
294ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 00:54:42 ID:MPDQtDF0
>293

フェルなんだけど、、末尾8013にかけてせきねさんお願いしてみな。

「ユーザの声をくみ上げるのが我々の仕事ですから・・・」

恐縮する。
295ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 10:25:12 ID:o3jFMn2m
GSP1101購入検討しています。
既存のMIDIペダル(オールアクセス)と使いたいんですが
相性とかありますか?(プログラムチェンジ等が遅いなど)
以前のGSP2101はそれがつらかったので・・・。
コントロールONE,TWOは同じスイッチの2度踏みが困るんで・・・。

296ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 11:55:44 ID:MPDQtDF0
>>295
試してみないとわからないですね。
そこまで極端に遅くはないですが、このスレのとおりZOMM
だと多少遅いようです。

自分もオールアクセス欲しいです。

2度踏みはホント不便ですね。
慣れもあるのかもしれないですが・・・。
297ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 13:05:28 ID:MPDQtDF0
すまそ
>ZOMM
ZOOM
298ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 14:17:00 ID:MPDQtDF0
299ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 18:48:09 ID:hCLcr9CR
Control2明日届くわぁ
今夜本体をアップデートしようと思う
マニュアル通りにやればうまくいくよね?
300ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 13:30:18 ID:IayhYJnI
RP500が気になってGSP買えない。。。
301ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 00:07:39 ID:Jfrxua/X
このシステムは手放せない。
さすがハーマングループの製品だけある。

フロアマルチに戻れない。
302ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 21:23:32 ID:IIlapA9g
GSP1101のLegacy VL-100ってどんな感じ? 
Vai風の音でる? 
できたら音UP頼む。 
303ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 00:37:27 ID:KfzCz8ic
304ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 08:40:04 ID:CX65jrA6
外観はいい!(゚∀゚)
305ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 18:58:22 ID:8n2TLsvo
よくねーだろ
306ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 01:35:08 ID:rAQDwGtM
いあ〜本葉にこのシステムはよくできていおる。
お値段はるが、これはフロアマルチにはできないラックがなせるわざだ。
307ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 08:52:19 ID:On3BO4O3
コントロール2のスイッチ、静かなやつに交換できないかな
308ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 21:11:49 ID:rAQDwGtM
こいつボッてるなw こんな値段で買うかよ。 1101 2機買うよ!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d83350637
DIGITECH デジテックDHP33デジタルハーモナイザーレア物 本田毅

現在の価格: 126,000 円
残り時間: 3 日 (詳細な残り時間)
最高額入札者: なし
希望落札価格: 175,000 円
数量: 1
入札件数: 0 (入札履歴)
開始価格: 126,000 円
入札単位: 1,000 円
出品地域: 東京都
開始日時: 3月 20日 23時 4分
終了日時: 3月 27日 23時 4分
オークションID: d83350637
出品者(評価): violet_decadance7
309ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 11:05:51 ID:ps0KjWPP
GSPとフットコントローラー外で使うとき皆さんどうやって運んでいますか?
やっぱ、普通に本体はラックに入れフットコンはエフェクタケースとかですか?
310ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 13:32:13 ID:tR2d5Cj+
>>309
俺もそれで悩んでるけど、フットコントローラーの剛性からして
ケースに入れる必要無いかな、ってのが俺の意見
ツアーの時は車に裸で乗せて持ってくつもりだよ
311ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 17:39:36 ID:ps0KjWPP
なるほど、基本的には車移動なんだけどまれに電車の場合があるんですよね〜
昔コントロール1をエアパッキンで作ったケース?に入れて電車で運んだときすごく恥ずかしかったんでw
持ちづらいしw

コントロール2も発売されたし1101買おうと思ってるんだけど、1Uなんだし一つにまとめらんないかと思いまして

でかいエフェクタボード買うかな?
312ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 02:34:23 ID:bpIOdrwB
>>311
3Uラックの最上段にGSP1101、残り2U分にコントロール2を収納
コントロール2はマジックテープ等でラック内に固定して、運搬時に暴れないようにする。
安易に考えた感じだけど、どうだろう?
313ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 07:22:10 ID:qMhv+p5k
現在ギター→GSP→VELOCITY120→キャビで使ってるのですが音圧感が足りない気がします。

パワーアンプをVHTにしようか…そうするとプリもチューブにしたいような…。

GSP自体は凄く良い機材だと思うんですけど、音作りって難しいですよね。

皆さんは他にどんな機材を使ってGSPを鳴らしてますか?参考までに教えていただきたいです。
314ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 09:48:13 ID:GQti87Uv
>>312
コントロール2は幅が55cmもあるから
ラックケースだと入らないんじゃね?

それとも奥行き60cmのケース?
315ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 13:54:05 ID:FzCJuz3f
GSPは奥行きハーフの1Uラック、
ペダルはGT-8が入るぐらいのソフトエフェクターケースに入れて運んでる。
片手にまとめた2つよりも両手で持ったほうが運びやすいし、
ソフトケースだと何か無理やり詰め込んでもどうにかなる。
316309:2008/03/31(月) 09:07:18 ID:bmKkq0HU
>>312
それが理想に近いですがコントロール1よりは幅が無くなったとはいえ
厳しいですね

>>315
現実的にそれが一番無難な選択かも知れないですね、私もその方法で
検討してみます。

色々ご意見ありがとうございます、1Uになったのだからコンパクトに運べる専用ケースでも
digitechで作ってくれないかな?
あ、1101の中身をもったフロアマルチ作れば解決か・・・
ループも2〜3あればもっといいな〜

私的にはG-SYSTEMが理想に近いのですが、ピッチシフターが好みじゃないのと
あのあり得ない重さがネックになってます。
317ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 00:34:16 ID:6w3iNuTr
石橋でジャストフィットのケース売ってます。
買いました。
外寸
57*37*11
アーニーボールJrのペダルが上に収納できいい感じです。
内寸
幅はジャストフィット!!!!!!!
318ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 01:36:54 ID:dIj8Gh6i
>>317
あー、俺も見た見た
持ち運びにはジャストサイズがいいね
次のライブが決まったから俺もコントロール2と合わせて買うつもりだよ
ライブで使うの初だからちょっと楽しみ
音もそうだけど、それ以上にラックマウントタイプってのが個性的で・・w

ところでおまいらさん、音作りはどんな感じに進めてる?
俺は最初、設定のしやすさ故に徹夜で色々触ってたこともあったけど
なんか最近はデフォルトのプリセットに、少しイコライジング加えるだけのが良いような感じに
やはり音作りもセンスなんだろうなぁ
319ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 02:51:37 ID:6w3iNuTr
まずはプリのみでクリーンチャネル

次は基本のひずみ。
DSとPREのマッチング探しが難しいかな。
飽和状態しないように。

空間系は簡単そのもの。
320ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 02:55:18 ID:6w3iNuTr
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|
|アーニーFC JR |   ケーブル   |
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|                   |
|                   |
|                   |
|     コントロール2       |
|                   |
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|
321ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 02:57:38 ID:6w3iNuTr
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|
|アーニーFC JR |  ケーブル    |
|−−−−−−−−−――----−−−-−−−-|
|                   |
|                   |
|     コントロール2       |
|                   |
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−|
322ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 02:59:38 ID:6w3iNuTr
ずれちゃうね。
横幅:コントロール2ぴったり。
奥行:10pくらい残るんで、そこにペダルとケーブルを収納
高さ:問題なし
323ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 03:19:22 ID:QhA8zJzn
つか
フェルよデジテックから手退いたのかよ…
324ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 21:54:50 ID:6w3iNuTr
4/1から神田商会だそうです。
あのお方はやはり1101を使うようで・・・。
325ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:00:16 ID:rLvn37RA
>>324
あのお方って??
326ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:59:14 ID:X4DLOHmq
いちいち思わせぶりな書き方する奴って何なんだろうね。
そんなにレスが欲しいのかな。
327ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 23:10:02 ID:x9u5ldNr
328ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 23:11:10 ID:x9u5ldNr
36 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/04/01(火) 21:56:52 ID:6w3iNuTr
やっぱりGSP1101使うみたいね。
まずはリボレのP-PROイベント。
次はスギゾウ氏のライブ。
ひょっとするとHIMUROのライブもラック見直し??
329ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 23:42:25 ID:6w3iNuTr
>326
裏情報だから仕方ねんだよ、このタコ!
330ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 00:52:43 ID:4a23gpV+
>>329
書けなかったら書かなきゃいいだろが珍カス
331ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 01:19:30 ID:l8DNVDbS
裏情報なんて言葉聞いたの、何年ぶりだろう。
君もしかして中二病?
332ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 03:06:53 ID:4a23gpV+
>>329キモスギwww
333ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 13:54:08 ID:bQEUjbrW
情報入らない奴の方が痛いな

思わせぶりだのなんだのやかましい

想像すればわかるわな

まっお前らには妄想がお似合いだがな
334ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 13:56:44 ID:bQEUjbrW
330は真性ホウケイ

ちをかすも洗いようがないんですな
335ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 18:15:54 ID:l8DNVDbS
> ちをかす
> ちをかす
> ちをかす
336ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 20:11:20 ID:bQEUjbrW
くだらん 誤字を さすが馬鹿ちゃんねる
337ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 20:47:46 ID:kFnLvcRz
携帯から乙です。
338ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 03:25:36 ID:HPMASEg4
携帯?
モバイルだろ!
339ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 18:05:44 ID:WMm8XDmb
>>330
皮剥いて洗えよw
340ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 00:00:40 ID:1g9B01dD
RP500がでたら、比較していい方を買おうと思っていたのに。。。

我慢できずにGSP注文してしまったw
341ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 00:04:46 ID:Ik2UcKJR
RP500とGSPだったらGSPの方が絶対良いと思うんだけど
342ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 09:25:01 ID:DOcmz+9z
高いかけどね。それなりの機能が入り充実しているしね。
343ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 11:51:23 ID:aRPJmm7+
現在GSP1101を使っていてマーシャルのリターンに接続してましたが、プリアンプの出来がなかなかいいのでパワーアンプを購入してラックでシステムを完結させたいと思うようになりました。

印象ではJCとかトランジスタアンプよりマーシャルとかのチューブに合わせたほうが好きな音になったのでパワーアンプはTS-100か中古の2902を購入しようかと思ってます。

2902は以前に弾いたことがあり良いのはわかってるのですが、TS-100は噂だけで実物を見たこともないので比較できません。

どなたかGSP1101とTS-100を組み合わせて使っている方いませんか?

ちなみに今まで使って気に入った組み合わせはGSP1101→JCM-900(リターン)→1960Aです。
344ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 00:59:30 ID:LPjUuVLC
>>343
使ってないけどその組み合わせいいね
機種的に相性かなり良さそうなんで購入してみる

すぐにじゃないからレポ遅れるだろけど
購入したら音源と共にレポ投下してみるよ

キャビ選びもしなくちゃね。。。
345ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 01:45:38 ID:lpxnEXvJ
>>344
プリアンプの出来がなかなかだから真空管パワーアンプと4*12のキャビで鳴らしたらかなり良い音が出せそうな気がするんですよね。

ヘヴィ系ならGSP→VHT→GENZ BENZとか、MARSHALL系ならGSP→CARVIN→MARSHALLとかが良さそうな予感です。
346ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 00:09:03 ID:1slrRByp
GSPキター!!!

いじってみたけど、いいねこれ。
使いこなすの大変そうだけどw

在庫品だからか、中の書類はフェルナンデスだったよw
347ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 00:12:53 ID:H5tkNFAD
>>346
よかったね♪
コントロール2も買ったの??

>在庫品だからか、中の書類はフェルナンデスだったよw

当然保証は継承されるでしょうね。

他の方はPREがしっかりしているので、アンプはクリーン系をお勧めしますよ。

あんまりPREで歪めると、飽和状態で使い物にならず。
348ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 00:39:44 ID:3Ax+mfPZ
>飽和状態で使い物にならず。
どういうこと?
349ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 00:52:40 ID:1slrRByp
>>347
宅録メインでさして必要性感じないんで、コントロール2は買ってない。
必要ならG7.1を代わりに使う予定。

予算が足りなかったってのは内緒w
350ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 01:10:14 ID:AMiYYNXR
>>347
アンプのプリアンプを使う繋ぎ方なんかしてるの?
351ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 22:18:05 ID:smqFd1nM
俺のGSP、ヘッドフォン繋ぐと、ヘッドフォンからポップノイズが断続的にでる。
ただし、電源入れて10分ぐらい?の間だけ。
その後は問題なし。暖機運転が必要なのか?w

これって初期不良?みんなのもなる?
352ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 21:17:42 ID:ERpCwWdr
ヘッドフォンのせいじゃ?
353ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 20:30:35 ID:9MtjH0xA
>>351
お前は呪われているw
354ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 19:37:33 ID:6qfdxjgi
しょーこーしょーこーあさはらしょーこー♪
355ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 02:16:18 ID:bsdH8fQT
これ買ったよ! セットで12万くらい 早速音だししたがいいねー。 
356ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 16:23:46 ID:q4uTwIIA
最高!zoom最低
357ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 01:00:43 ID:ZbX7CVBS
なかなかいじりがいがある。
操作性は抜群でフロアマルチに戻れないな。
358ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 10:46:21 ID:ZJG4N5aP
これでTUBE入ったら完璧
359ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 10:52:35 ID:ceoqoIcC
これ、OPTICALでもCOAXIALでもいいから、デジタルアウトが付いていたら即買いだったんだが
DigiTechにしろRocktronにしろ、内部処理がデジタルなのにどうしてデジタルアウトを付けてくれないかなあ
360ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 06:23:16 ID:AUyJrHfm
>>358
LOOPにTUBEMANでも入れたら?
パワーアンプにTUBE使うも良し。
アンプにTUBE入り使うのも良し。
361ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 13:35:40 ID:LZHcPfgf
>>356
9万円と9千円を比較するかね、普通
362ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 00:54:24 ID:RdBkLDb9
>>361
アイドルと自分の女を比較するリアル馬鹿はおまえ。
363ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 04:14:44 ID:UF9uWiK8
>>362
してやがんだ、コイツ
勝手に凹んでろww
364ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 09:58:33 ID:8UeXZkEf
>>361=>>363
おあえみたいな奴がいるから世の中おかしくなる。
おまえも死刑になりゃいいのにw
365ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 07:39:50 ID:H/Ch3ZoH
いいっすね〜。 盗難にあってもまた買います。 これがなくなったら困ります。
366ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 00:50:58 ID:d3Z0wiAc
みんな使いこなしているかい?
俺はボチボチ。
機能が豊富でいいね♪
オールインワンマルチ!最強!
367ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 05:18:27 ID:1j+jganl
>>364
父さん妖気を感じます
368ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 01:52:15 ID:5uDAW7d0
>>367
鬼太郎!何を言うか!
369ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 07:36:48 ID:tK5IBeuT
宅録のことはしらんけど音圧で押すようなバンドの場合アンサンブルではどうなのこれ?
ラックっていうとどうしてもアンサンブルで引っ込みがちだったりひ弱なイメージがあるけど…
DIGITECH/DOD製品が好きだからかなり気になる。
(特にデスメタルwww)
使用者様、どうかご感想をお教えください。
370ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 19:25:14 ID:rHnvmHnY
>>369

大変良い品物です。
フェルを離れましたから、なおさら。
でも神田になったから、しこり残る。
371ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 21:00:38 ID:wqbmbipB
デスメタルで音圧出しているギタリストなんかみたことない
372ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 19:38:58 ID:xG3R5z9r
>>369
ピロピロのアンサンブルに音圧って余りイメージ浮かばないな
一般的に聞かれるデスメタルで使われるような音でって言うなら十分だと思うよ

デスメタルで音圧、確かに質問の意味がよくわからんな
デモ音源聞いてみて気に入ったら買ってみたらどうだい
373369:2008/05/03(土) 19:14:40 ID:lhlB8mKn
デスメタルってジャンルがやりたいわけじゃなくてデスメタルってDOD/DIGITECHのエフェクターの存在しらないの?

あと書き方悪かったけど生のバンドアンサンブルで迫力的に物足りなさがないかどうかを聞きたい。
(特にパンク・メタル・縦ノリ系のバンド。宅録系、スタジオミュージシャン系とかその手のじゃなくて)
サンプル聴くとかなりデジタルっぽい音みたいだし、ボスのマルチみたいな線の細さだったりするのかな?

便利なのはわかるんだけど迫力的にはPOD,V-amp,SANS,辺りと比べてどんなものなんでしょう?
374ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 19:54:40 ID:XTronUcG
そういえばデスメタルってエフェクターあったな。
digitechは良い製品もつくるけど、変な製品も多く作るんだよな。

音圧はアンプでも結構かわるから何とも言えないな。
以前音作りしていてJCM2000アン直と同じ音程度は出せると認識した。
ただ、ランドグラフDODと真空管アンプを組み合わせたときの音圧は出せなかった。
375ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 21:58:48 ID:8VzacE/7
誰かコントロール2のランプとか改造した奴いないの?
みんな赤じゃダサイよ。
376ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 23:34:59 ID:A9Eu/yDg
http://powersweb.exblog.jp/7070438/
本田毅がGSP1101のモニターになる話は本当だったんだな。
377ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 01:15:37 ID:n7tLRjFD
>>375
ランプよりも、ビチって鳴るスイッチを交換したい・・・

軽い音編成バンドのリハに持って行ったら
「五月蠅い」って言われちった(泣  確かにウルサイ

改造してくれる所、誰か知ってますか
378ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 01:16:09 ID:5O4sRMTu
>>376
俺の情報力を知ったかw

http://www-2ch.net:8080/up/download/1209831268989875.y87Mac
pass:1101
379ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 01:17:30 ID:5O4sRMTu
>377
俺が改造してやろうか?
いくらくれる?
380ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 07:42:50 ID:/iZEYPH6
>>377
タップまでアレだから
「カチッカチッカチッカチッカチッ」
ってウルセーのなんのってw

すでにdigitechに文句言っておいた。
381ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 08:47:06 ID:5O4sRMTu
あれはあれで。切り替える前に半踏み状態で、切り替え時に踏み込めていいんだよ。
感性の差だな。
音が出ない奴は中身がPCのキーボードみたいで壊れやすいし。
あとはバラして外してアキバでマッチングするパーツ探せば。
382ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 08:53:53 ID:SIc+nb9R
ブルーのLEDかっけええ
383ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:01:52 ID:5O4sRMTu
>>362
THANX!!

>>380

クレーム言う前に、買う前にチェックしろよw
へボいバンドにはZOOMで十分。
384ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:45:46 ID:/iZEYPH6
>>383
専用品で代えが効かないコントローラをチェックするのか!?w
というか、買うというか使わせて貰ってるのでレポートとして言っておいたわけさ。
385ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 23:43:17 ID:5O4sRMTu
>>384
だからMIDIもんがあるだろ?
>使わせて貰ってる
???
モニターなのか買えないで借りてるのか?
本田かw
386ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 23:54:12 ID:BmPoG1CM
これのIPSってDHP33と比べてどう?
あとディレイはTSR24Sより使える?
387ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 00:21:37 ID:qd6mm/y0
>>385
MIDIフットコントローラは購入しやすいものは調べた
困ったことに使えない機能があるからパス
388ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 09:07:36 ID:/F95JCjC
>>378
いいねブルー。俺も交換する。

>>386
>これのIPSってDHP33と比べてどう?

個人的にGSPの方が好き。
L/Rで完璧なWETとMIXの振り分けはは無理だが、これはそもそもステレオではないんであってさ。

>あとディレイはTSR24Sより使える

超使えるよ。
FX(コーラスと同じ階層)にアナログディレイがあり、さらにディレイがある。
5パッチもーどならサウンドオンサウンドも可能(コントロールSW)。

コントロール2のSWが五月蠅いって人は、もう少し使い込んでみたら?
>>381のとおり、半踏み状態で、切り替え時踏み込むと、さほど音は出ないけど。
389ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 11:05:45 ID:b7UbPH42
>これはそもそもステレオではない

IPSはモノラルってこと?ステレオアウトは何の為?
キーから外れた音の設定はできるよね?


390ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 13:42:48 ID:qd6mm/y0
>>388
他のスイッチはともかく、タップテンポは連続して踏むし
一定のタイミングと力で繰り返す動作から、特定のポイントで
力を入れるようなスイッチは好みじゃないというだけだよ。
とりあえず自分はすでに交換したので問題ないけどね。
391ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 18:41:25 ID:fjYQx2x1
>>390
どんなスイッチに交換しましたか?
型番を教えてください。
392ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 20:14:11 ID:/F95JCjC
>>390

外箱の六角ビスのレンチのサイズはいくつだ?
基盤何枚入っていた?

交換できる能力無き者が何を言うか、馬鹿もん。
393ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 20:59:25 ID:qd6mm/y0
>>391
>>392
ごめん、誰かにやってもらったらしいから知らない。
俺そういう技術無いし、某担当者にお願いしただけだし。
394ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 22:32:41 ID:/F95JCjC
>393
そういう技術もなくてただのギターリストw
電気の信号的なことくらい理解していない痛い奴w
お前嘘つきだろw
狼少年w
395ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 22:34:24 ID:/F95JCjC
外箱の六角ビスのレンチのサイズは

7/64

ハンズでもアキバでも売ってない。

あるところには売ってる。

ちなみにSWは14oのメガネかスパナで可能。
396ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 23:26:58 ID:qd6mm/y0
>>394
嘘つきと思ってくれている方が俺としては色々助かるのでそれでいいよw
これ以上は筋通さないとなんとも出来ないし。
ま、せいぜいがんばって心も大人になれよ。
397ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 02:57:20 ID:3UlBQhez
>>396
お前書いてることおかしいYO
2008/05/04(日) 01:15:37 ID:n7tLRjFD  改造してくれる所、誰か知ってますか
2008/05/04(日) 07:42:50 ID:/iZEYPH6  すでにdigitechに文句言っておいた。
2008/05/05(月) 13:42:48 ID:qd6mm/y0  とりあえず自分はすでに交換したので問題ないけどね。

この連休に交換? おまえキティだなw

398ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 07:46:38 ID:z++gWWek
勘違い甚だしいな。
まぁこんな勘違い妄想おっさんの言う>>388なんて信じない方がいいなw
とはいえ俺もDHP33とか使ったこと無いしGSPのIPSも使い込んでないから何とも言えないが。
399ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 10:47:31 ID:Ud/t0Uo9
英文取説見た限り空間系はTSR24S、IPSはDHP33の方が良いみたいだ

みんなプリセットだけで満足してんのね(笑
400ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 21:22:43 ID:3UlBQhez
10年前の機材と最新の機材の出音を比較してから能書きたれろ。
401ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 01:53:56 ID:6oLwH4b6
音質がどうとかじゃねーよ

>389の設定ができるかどうかだ

誰か答えりゃいいのに、使いこなせてねえんだろ
402369:2008/05/07(水) 08:05:09 ID:Q2jmgr/H
>>369>>373だけど、書き方が悪かった!
スタジオやライブハウスなんかにあるようなマーシャルやジャズコなんかをつないだときの場合ね。
パワーアンプ云々言うと話広がりすぎるしさw
よかったら使用者の人教えてください!

しかし疑問なのはこのスレ見てるとGSP1101買ったって人やたら多いのに、
なんでこんなにも音質の話ぜんぜん出ないの?
不思議。
普通まず気になるのそこじゃ?
403ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 08:47:51 ID:FNgsPhGc
オーディオマニアじゃないんだからw
404ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 09:02:13 ID:FNgsPhGc
マジレスすると、GSPのセットアップユーティリティが便利で
環境による差分を簡単に調整できるから
いろんな環境でほどほどに安定して使える。
後は作り手の努力次第だね。
405ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 17:29:41 ID:zPbvDVew
デジテックSTUDIO 5000購入しました。
古い物だけど良い音してます。
406ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 21:03:12 ID:6oLwH4b6
407ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 09:09:02 ID:PJkx9BpU
ドンズバもんマニアの集合体かw
408ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 13:13:03 ID:FECUtDcZ
t.cのG−MAJORかdigitech 2101のどちらか?
購入しようと迷ってます。
409ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 22:22:29 ID:IoFaeBcr
上の方でID赤くしてる ID:5O4sRMTu って前に裏情報がどうのとかで
叩かれまくってた中二病のやつだよね。
いつも自分がこのスレの雰囲気を悪くしてる事に気付かないのかな?
他のユーザーを馬鹿にしたり暴言吐いたり。
ID変わっても発言内容ですぐあいつだって分かる。
もしかしてスレ主?
410ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 22:39:30 ID:WMbJmCez
X-Editが立ち上がらなくなった。再インストールしてもだめ。
何でだろ?

破棄されたオブジェクトにアクセスできません。
オブジェクト名 'XSplashForm'です。

って出るんだよなぁ。
411ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 23:14:31 ID:3vBOaEdq
>>409
確かにスレ主とキレ方が似てる

>>410
再インストールもしくは上書きインストールもしくは修正出来ない?
412ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 05:29:22 ID:8ieUXHur
>>410
そういうことはサポートに聞けよ。
>>411
お前アドバイザーかw
初歩的過ぎるがなw
413ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 13:31:54 ID:wKaaprxV
確かにID変わってもすぐ分かるね。
まあ、スルーの方向で。
414ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 17:54:56 ID:taL+UPUE
GSP2101&フットコントローラー付き購入。
やっぱ電車で持ち帰りは大変だった。
腕パンパンになったけど良い音だから最高。
415ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 20:41:39 ID:nw109xlm
>>405さんはほかにDIGITECH持ってますか?。
俺もSTUDIO5000使っているけどピッチシフトは最高だよね。
416ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:21:35 ID:ddEFO+B2
馬鹿につける薬はねーな
417ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:23:13 ID:8ieUXHur
俺は1101持ってるけどピッチシフトは最高だね♪
418ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 07:19:51 ID:pAgqJJRr
このスレは1101に関するスレだろ?1101と他機種を比較する程度や1101のシステム化などは理解できるがDIGITECH商品自慢スレじゃねんじゃね?フェラうざ過ぎる。
419ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 07:38:06 ID:pAgqJJRr

マルチ綜合スレhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207872523/l50
DIGITECHスレhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202490027/l50
でやれよ。STUDIO5000の音が良いとかDHP・IPSとかよくて1101がないなら来ないでいいよ。購入検討で相談とかいいと思うけどさ。エディタの不具合とかもいいんじゃない。そういう情報は共有した方がいいと思うけど。
420ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 21:16:25 ID:xQ2IzGuI
GSP1101のIPSでキーから外れた音の設定はできるよね?

GSP2101のIPSはできなかったがおれの好みの外れ方だったので問題なかった。
他のIPS、DHP等の専用機はできて当然、他社は知らん。
マジTSR24SとDHP33とGSP2101売り払って1101買おうか迷っているの。
どうでしょう?
421ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 21:38:04 ID:LZk3VoUA
俺もGSP2101&フットコントローラー売って1101買いたいな。2万円ぐらいで売れるかな?
422ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 01:35:33 ID:cYE2RV8M
PPCが入ってればギリギリだね
423ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 18:39:07 ID:mWjQCuVH
>420
できます。

>421
ヤフオク行きが無難です。
楽器屋の下取りは安く売りは高いw
424ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 18:45:39 ID:mWjQCuVH
ちょいと思ったんだがフェラやばいんとちゃう?
包茎?崩壊?
425ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 19:57:06 ID:uA0iiR75
>>422
PPCって何ですか?
426ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:17:38 ID:so4r2xSt
>>423 マジすか DIGITECHコレクション増やさねば・・・

>>425 パラレルプロセッシングカードの略。これがないと最低シームレスチェンジすらできない。
っていうか増設カード積んでるのが基本だと思う。
427ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:28:52 ID:ZgBNXPd0
GSP1101の真空管つかった2Uバージョンがでるって話をどっかでみたんだけど実際どうなの?
428ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 13:54:55 ID:z4oqWOGa
2Uなんかしなくていいんだよ。1Uで真空管横付できるだろ。1101に真空管じたい俺は必要性を感じない。
429ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 02:12:05 ID:nzElhjX7
PPCくれ〜〜〜
430ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 02:21:31 ID:124eNpLC
ハーフラックに凝縮できないもんかね〜。
431ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 22:07:12 ID:3zwWzX0C
>>429ジャンクの2101買う、ばらしてカード取る、TSRに指す、2101ジャンクで再出品以上
432ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 22:57:11 ID:124eNpLC
中開けてみてから言えよw
でえきるならやってら〜なw
433ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 00:48:09 ID:c2ELUU0g
2101でも入ってない奴あるよな
とりあえずPPC探しの旅に出るわ
434ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 20:47:40 ID:a/nec6eS
PPCなければ自分で作れ。S-DISKはver1.0の基板から抜いて使え。

>>432できないのならするな。2101なら中開けなくてもわかるけどな。
ロムバージョン×PPC有無

435351:2008/05/15(木) 21:27:31 ID:Kkr3m7QI
今更だけど、サポートに聞いた結果。

ヘッドフォン専用のDAコンバーターICがある程度温度が上がるまでの間、
デジタルクリックがノイズとして音声に乗ってしまう個体が存在することが
確認されています。
このノイズを取る対策がありますので、気になるようでしたら本体を修理に出してください。

だそうな。やっぱ暖気が必要だったのねw
436ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:57:06 ID:c2ELUU0g
TSR24SはVER2.0ならPPCのせるだけでおkだよね?うpデートとかいる?
2101のVER2.1と3.0はPPC確定で良い?

見つからなかったら1101買うわ
437ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 02:47:58 ID:qWQkeudV
GSP1101どこで安く買える?
やはりアメリカから直輸入?$499で買えるみたいだけど。
438ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 12:16:35 ID:V20y4dl3
壊れたらどうする?
439ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:16:27 ID:7EQy5Ww/
>>436 TSR24はVER2.0からPPCサポート。最終VERは2.02かな。TSR24SだからってPPCはオプションなので
PPC積んでるかは確定ではない。
GSP2101はVER2.0からPPCサポートVER3.0(ロムアップデート又はアーティストロゴバージョン)だからってPPC確定ではない。

GSP2101LE(出荷時ロムはVER2.0が積んでいる)はPPC搭載確定だが、ユーザーがはずしてある場合もあるので、個々に確認しないと積んであるかは
分からないね。PPCのS-DISCのチップバージョンで相性が出る場合もあるらしい。

ちなみに俺はPPC 5枚所持している。
440ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:26:53 ID:TbIxosPp
$450ぐらいで買えるな。送料は$50ぐらいか。
買っちゃうかな。
441ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 23:06:13 ID:r1zeeOdi
>439
ナイスなレスありがとうございます。
なんとか一枚〜〜売って〜〜くれないですよね。
442ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 19:35:05 ID:p2eZ/e7y
DHP55(VER1.0 涙・・)とSTUDIO5000持っているが
プログラムチェンジのスピードはSTUDIO5000(DHP55VER2.0)のほうが早いような気がする。

PPCのチップはTとUがあるが組み合わせ(本体のver、PPCカードのチップのver)によって
によって相性(プログラムが飛び飛びで変わる?1→3→5)があるみたい
解消方法は日本でのサポートがあいまいな今現在 知識と経験がものをいう。

それくらいでトラブルならデジテックは使えないね。
君たちもっと勉強したほうがいいよ。
443ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 21:40:29 ID:gDT8nJRK
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  「君たちもっと勉強したほうがいいよ。」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
444ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 22:32:34 ID:WmJ9iksm
くだらないスレになったな〜w
ばかばっかw
445ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 00:13:22 ID:AA011XCG
MIDIフットコントローラーのコントロールチェンジでタップテンポって設定できるんかな?
446ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:27:07 ID:G2aHOcH+
自分で買って試すか、メーカに聞け。
447ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:37:09 ID:pt4YItsF
GSP1101購入検討しております。
空間系は主にディレイを使っていますが、こちらの機種の
最大ディレイタイムは何秒かお分かりになる方いましたら、ご教授願います。
英語版マニュアル見ましたが書いてなかったもので。
448ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 03:25:13 ID:h9bRacix
プリセットしか使えね〜のかよカス
449ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 04:05:45 ID:y5JpTjZN
また基地外のガキが出てきた・・・
450ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 01:07:51 ID:b5IXvCQd
くだらないスレになったな〜w
ばかばっかw
451ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 09:01:30 ID:LNE+t5nR
購入記念あげ
ラックが簡素化されることを期待しつつ到着まち
452ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:33:19 ID:biR0+3yN
>>451
それでもオイラは6Uだよ。ショートラックだけど。
453:2008/05/28(水) 11:02:56 ID:sYVbqKU1
454451:2008/05/28(水) 11:11:59 ID:sYVbqKU1
書き込みミスた


とにかく、1101きたーーー

さっそくPCでならしてみたけど、プリセット状態だと歪みあんまり心地よくないかな。
ほんのちょっとしか音だししてないからまだまだわかんないけど。


今からスタジオでとりあえずF100に通していじり倒してくる。
455ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 00:37:37 ID:7qSIq5G7
購入記念sage

さっそく週末のスタジオに持って行きたいが、おすすめのソフトケースなんかある?
456ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 02:03:16 ID:v7A6EKNI
過疎ってるな
457ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 22:33:23 ID:sejdrts+
おいらの質問に答えないからだよ。
458ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 02:42:45 ID:S4i4yOb0
RP500にはCubaseLEが付いてくるみたいだけど
GSPにはつかないの?
459ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 08:30:44 ID:X8hwcr7A
>>458
つかない
460ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 15:45:27 ID:iEaxD1YL
CubaseLE自体、簡単に手に入るもんじゃね?
もう5枚もってんだけど・・・・、機材買うたびに付いてくる
ちなみに一枚も使ってない
461ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 23:16:41 ID:nAC0CCFg
ちょっと過疎りすぎだろ
質問なんだが、お前らスタジオへは何に入れて持ち運んでますか?
462ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 20:38:49 ID:5xdWeham
もちろんTSR24Sさっ
463ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 03:13:02 ID:7KFtHr2t
なんでこんなに過疎るんだよ
464ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 03:58:35 ID:rwwENk7Q
他のユーザーををけなす基地外がいるから人が寄り付かないんだよ
465ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 02:29:11 ID:dtMdcU8i
Synth Talkってストリングスパッドみたいなもの?
466ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:22:24 ID:1QaTDnis
これはいい。
確かにいい。
間違いなくいい。
467ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 00:52:11 ID:H7oq9YSJ
GSP1101は過去に使ったマルチの中では明らかに一番マシな音がする。
これで満足できなければマルチ自体使うのをあきらめるべきだと思う。
468ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 15:48:46 ID:n3n1cqpA
>>467
俺的にはBOSSのボックスエフェクター使うより断然GSPだ
価格的にも音的にも、このエフェクターが未だに有名にならないのはラック式だからなのかな。
どうしても足りない音はGSPの後に噛ませてやればいいだけだし、それはフロアマルチでも一緒だしね

>これで満足できなければマルチ自体使うのをあきらめるべきだと思う。
これには激しく同意するわー。これ以上の機種はしばらくでないだろうしね

今までのマルチにありがちな操作性のややこしさも無いし
空間系エフェクトの設定の細かさ、イコライジングの微調整
Podより断然再現性の高いアンシュミ、今までになかったハイスペックコンプ

他にも色々あるけど、これ使ってたら他のエフェクタには戻れないよ
他社を出し抜きすぎてる、値段は高いがこれ一台買えば他全部売っていいくらいだ
469ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 16:09:47 ID:Ae1FTqXZ
シュミじゃなくてシミュな
470ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 16:43:02 ID:766yq0Hd
歪み・エフェクトはまあいいんだけど、キャビだけ俺的にはイマイチかな
ZOOMなんかに比べれば全然いいがね
471ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 01:09:06 ID:bEhy1GMf
>>470
キャビなんてライブで使わないから必要ないんじゃね?
472ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 02:39:32 ID:D/EUaRor
俺はマルチエフェクターとしては満足してるけど歪みというかプリ部の出来がイマイチ納得いかないかな…パンチが弱いというか。

使ったことないけど前の機種も歪みの評価低いみたいだしマルチエフェクターとして認識すべき機材なのかね?でも一応プリ+マルチなんだよね?

ループに何のプリ入れようかな。
473ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 13:35:20 ID:tAYbei6O
深く歪ませた時にキャビがイマイチと感じるかな
ライブではいらないけど自室でも使うからキャビ重要

クリーンはイイね
474ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 00:36:59 ID:SaIPucne
すべてがいいんです。
DTR2000
GSP1101
VF-1(LOOP)
G-force

完璧なるシステムです。
475ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:04:10 ID:K9vdm7eV
買ったよ!いい感じ!フロアマルチとサヨウナラ!
476ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 17:58:03 ID:p0ntgIEJ
>>474
GSP以外いらないだろ


ギターはライブ何本持っていくの?
俺はヘッドチューナーにして荷物減らしてる
477ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 14:45:13 ID:/BS2NurC
>>476
>ギターはライブ何本持っていくの?

何が言いたいのかはわかるがワロタw
478ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 05:52:40 ID:RD3oKxcl
ギターは3本。
うち2本は同じモデル。
1本はサブ。
もう1本はバラ専。

>GSP以外いらないだろ

いくらGSPがオールインワンとはいえ、足りない機能を補うのにシステム組むってーことがわからん痛い奴だな。

479ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 06:02:14 ID:+9KHZTOo
g-force買えないねたみだな ウプッ
480ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 20:35:28 ID:N+vSoTu8
4Uでまとめるとはセンスが素晴らしい
481ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 01:01:04 ID:L2Jv/e02
ナイスな機材。
フェラから離れてうれしいような、悲しいような
482ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 04:36:53 ID:isEIp2Ay
これギター単体で鳴らすとかなり良い音だけど純粋なプリとしては音抜け悪くないですか?

それとも自分のセッティングか他の機材との相性が悪いのかな?
483ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 13:42:58 ID:Gg+CC8T8
>>482
前に一度GSPから直にMTRの方へ録音したことあるけど
音抜けが悪いって印象はなかったけどなぁ
イコライザの設定とか弄ってみたらどうかな?
アンプ通すことを想定して作ってある音だとヘッドフォンとかで聞くと音抜け落ちるってのはよくあることだと思う
484ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:30:13 ID:Lwc+GRNB
>>483
ラインで録った音とかは良いんですけどGSPをプリとしてパワー→キャビと繋いでバンドで合わせると若干抜けが悪いかなぁと。

今までギター単体の音作りにイコライザーはあまり使ったことなかったのでどこの周波数を突いたらバンドサウンドの中で抜けるとかがわからないですが地道に色々と弄ってみます。
485ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 01:42:38 ID:PVHHihDI
所詮シミュだね
486483:2008/07/23(水) 03:08:04 ID:5hiSunyy
>>484
勉強のためとあらばだけど
予算に余裕があれば1万以下の31バンドのアナログEQを試しに買ってみて繋いでみると良いと思うよ
自分はGSPの下にデジタルグラフィックイコライザ入れてます。
どの程度の音抜けで言ってるのかはわからないけど、ほんとに自分のこだわりって話しならEQオススメです
そのレベルの話しなら確かに自分も経験あるんで、EQは欠かせない機材になってますよー。
487ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 00:09:26 ID:ANGSvlNh
EQ入れないと音作れないの?
痛いねwww
488ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 00:19:04 ID:Rj/o5pWP
またいつもの基地外小僧か?
これだから過疎るんだよ。
489ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 15:08:59 ID:Z+xrwP1y
EQ無くても音作れるけどEQがあると世界が変わる
490ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 17:07:19 ID:4hW88Aey
GSP内蔵のEQじゃだめなの?
491ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 22:29:02 ID:Nin7E8UQ
>>482です。
自分はGSP内蔵のEQを使っての話をしてましたが外部にEQ使うともっといいんですかね。

個人的な意見ですが、足りない要素というか良い意味でも悪い意味でも上質なデジタルの音なので、基本的な音はGSPのEQやシミュで作っておいてデジタルで補えない音域の補正が必要かと思います。

ループに真空管ペダルプリとかBBEのソニックスタンプ辺りを入れるのがいいんではないかなとか悩んでるのは俺だけでしょうか?
492ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 17:45:00 ID:uCr7FZAX
GSP万歳!
ごちそうさま!!
493ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 00:29:25 ID:Wef1271Q
いえ〜い!
494ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 21:33:17 ID:x+u8uKjJ
先輩!GSP1101を買おうと思ってるんだけど、変な癖、欠点ってあるのかな?
ノイズゲートをオフにすると終わりまでキッチリ聞こえるので、消え際にジュビ、、みたいな音になりながら消えて行くとか、
PODの様に異音(フェンダー系などでリングモジュレータみたいな音が出る)とかある?

買う前には試すけど店頭ではその辺って聞き取り辛いし、デモ音やスペック(マニュアル)を見ても、
あまり欠点らしいとこが見つからなかったんで。唯一、ちょっとアッサリ目のデザインが寂しいかな、、とは思うんだけど。クリーンも歪みも良さそうだから気になってる。
495ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 20:05:42 ID:xy8v9RCr
ズバリ言うわよ!

  買いよ!

  買い!
496ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 22:18:49 ID:CwUtUyKI
教えない。
497ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:21:34 ID:4gYtDL6l
ねっ!誰も  教えない。
498ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 01:43:36 ID:OeGCmyfd
ちょっと前に買ったけど、あまりに普通に使えすぎて、スレに書くことがない
499ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 13:54:32 ID:SoIN3keA
>>498に同意
欠点となる欠点が見つからん
500ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 18:23:40 ID:lMSI1Xzq
欠点、LOOPが2系統ない。

それだけ。
501ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 00:25:35 ID:ny3RlDWA
買った。これはいい。フロア不要。
502ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 00:42:43 ID:1tQj8eXB
めちゃいい
503ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 12:38:16 ID:z7iLWJgC
アンプシミュのクオリティは?
504ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 21:44:14 ID:R6xhvGnr
GSP1101買ってきた。シームレスってこういうことなんだね。
MIDIペダルで切り替えています。ちょっと感激した。
プリセットは使える音が多いね。まだ何もいじってないんだけど、
エフェクトやシミュの操作がたったこれだけのスイッチでできるのかな??
右半分はプリだし。
505ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 00:27:56 ID:VMNohshD
GSPはいいんだけどX-Editが使いにくいな。
特にディレイタイムの設定がマウスを1ドット動かす度に265ms→410msとか幅が大きすぎて
使い物にならない。なんで数字打ち込みに対応してないんだ。
506ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 03:09:20 ID:qKx+vkQq
お前ら一番好きな歪みは?
俺は何かOD+JCM800ばかり使ってたが最近VL100がお気に入り
507ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 15:23:34 ID:lTlQ4fIG
キター
コントロール2
1万円スタート。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116977663
508ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:29:04 ID:9k3siK+B
>>507
2chで宣伝してんじゃねーよ。
IDぶっ潰すぞ。
509ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:36:16 ID:d0Esv/ov
>>507
死ね
510ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 19:21:15 ID:qwi3qPnf
>>507
通報した
511ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 23:42:33 ID:VJ0YnYwD
1101ゲット
通りすがりのお買い物だったがなかなかいいねぇ

軽いライブならこいつ一台でいけそうだね

去年ラックをECLIPSE中心で組みなおしたんだけど、
値段の差を考えたらコストパフォーマンス高いねぇ

でもステレオシステムにはちょっと厳しそうだな。
512ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 22:50:38 ID:40EdKnvA
Control2 って重いよね。買うの躊躇する。
軽いので1Uラックサイズ選んだのに、
フットコントローラ重すぎで高過ぎ・・・
513ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 00:31:49 ID:5Qo1Ohrf
BOSSのGFC-50とエクスプレッションペダルでいいじゃん
514ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 21:56:20 ID:+9pXXObG
LANケーブルだけで電源まで供給って結構いいかも。>Control 2
ディスプレイも連動してるのかな。
515ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 04:35:17 ID:WOTK9TRE
PODXT、X3と比べてどうです?
digitechっていうとほんとデジタルなイメージなんだけど。
きっとドンシャリは得意だろうけど、芯の太いゴリゴリハイゲインなんかは出ます?
516ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 05:08:33 ID:dydDfTix
PODはDigitechじゃないですよ
517ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 20:35:57 ID:xVFkH+Au
ツッコミの意図がわからない
518ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 11:11:25 ID:XYSyMM7n
I/O Setupでアンプに繋ぐ設定にした時アンプの種類を選ぶけど、あれは実際に何が変わってるん?
一応スタジオのJCMに繋ぐ時はBritish Tube Stackにしてるけど
519512:2008/11/01(土) 21:19:03 ID:vsk7K7K0
Control2買った。デカいし重い!液晶は本体と連動だったです。

>>518
それってトーンコントロールではないですか?BOSSのGTにもある。
520512:2008/11/03(月) 12:08:00 ID:tKEmcLzT
Fernandesが代理店を降りて、神田商会に代わったようですね。
パッケージ内容に変更がありますって書いてある追加レターが
入ってて、Control2にケーブルが同梱されたいなかった・・・
ユーザサポート低下の予感がします。
521ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:35:28 ID:3cQ9wEK4
GSP1101ユーザーのみなさん
購入を検討しております。
最大の悩み所はディレイタイムが何秒あるかなんです
5秒くらいあれば即買したいと思います。
ハーモニー系のエフェクトはいかがですか?
英語の取説にはディレイタイムの記載がなくて悩んでいます。
ユーザーの皆さんご教授、よろしくお願いいたします。
522ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:27:23 ID:CAAkVf8k
GSP21xから乗り換えたって人いたりします?
523ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:43:34 ID:1TmwDDtt
>>521
ディレイタイムは5秒です
524ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:54:24 ID:R2klP96q
>>521
購入おめでとう!
525ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 13:26:34 ID:qeiNoGUT
チューブアンプのループに入れてマルチエフェクターとして使いたいと思っています。
ディレイやリバーブの残響を残しながらプリセットを変える事は出来ますか?
526521:2008/11/21(金) 21:44:35 ID:BB4U/Fkg
>523 >524 1101注文しました
楽しみだー
527523:2008/11/21(金) 22:12:29 ID:BZC7lTiq
間違えました、ディレイタイムは2.5秒です。
528ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 09:15:39 ID:SqkaWGI8
>>521
なんだか洒落にならない流れなので実機でパラメータを確認したよ。
ディレイタイムのMAXは5.000Secでした。
529528:2008/11/22(土) 11:51:17 ID:93H6thav
すまん、間違えた。
MAXは2.500Secでした。
530ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 12:15:23 ID:dhH/1lil
何だこの流れwww

>>521
ガンガレ
531528_所有者:2008/11/22(土) 13:15:32 ID:SqkaWGI8
>>529
ま、あれなんだけど、やっていいことと悪いことあるでしょ。
ID変わってませんように。
532ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 13:23:25 ID:+T4izI6W
2500secってすげぇな…何に使うんだ?

うちのは2500msec
533ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 13:25:12 ID:meSBsZZV
>>532
2.5secだから書いている事は同じでしょ。
534所有者:2008/11/22(土) 13:56:41 ID:SqkaWGI8
DigiTech GSP1101のディレイタイムのMAXは5.000Secです。
実機のパラメータが「.000」まであるのはその単位で設定可能
ということです。Googleで「delay time 5sec」で検索すると何か
ヒットすると思います。悪ふざけにつきあうのはここまでです。
535ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 14:12:54 ID:meSBsZZV
2.5secと2,500msecが同じなのに何をキレてんだ?w
536所有者:2008/11/22(土) 14:51:16 ID:SqkaWGI8
>>535
それって釣りなの?それとも天然?
2.5じゃなくて5だっていってるんだよ。
>>521 あたりから流れを読んでみて。
537ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 12:26:21 ID:0Kfh3AiG
ディレイタイムが5秒までなら買うという人がいて、
5秒だよと教えて上げた人がいて、だったら買うよね?
という人もいて、質問者が「発注しました」と答えた。
そこに、「5秒じゃなくて2.5秒だった」と偽物が
ちゃちゃいれて、所有者が出てきて真実を伝えた構図。

で、その周辺で勘違いの野次馬が流れを読まずsecだmsecだ
と話をややこしくして失笑を買っている模様。或いは
こいつもなりすましの片棒かも。

とはいえ、どれがホントかウソかわからないのがネット
の宿命。「ググレカス」と答えるのがベストアンサー。
538521:2008/11/23(日) 19:15:13 ID:Ipu+otQ+
予備でTSR24S+DHP33+お好みのプリで重いんで買い替えを検討
しているんで大丈夫です。5秒ほしけりゃQUAD4使うんで大丈夫です。
GSP2101+PPCは壊れちまったんで使えないが。
539ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 16:43:40 ID:qLRYNr3Z
GSP1101 70,800円(税込) + Control2 37,800円(税込) = 79,800円(税込) ???
540ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 00:10:10 ID:JrcX++L8
ペダルを踏まなくても適当にワウがかかる、いわゆるオートワウの機能はありますか?
541ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:14:45 ID:m0L8NwQG
>>539
年末特価なのか、公言しない事実上の値下げなのか判らないけど
ちょこちょこその値段で出てるね。
俺も今日発注して明日届きます。
542521:2008/11/30(日) 19:24:59 ID:Khf3T2Ly
GSP1101いいね。気に入ったよ。
プリにお好みのプリ入れてディレイはTSR24S入れてハーモニーはDHP33で完璧だね。
543ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 23:29:58 ID:EpcfwQDb
\79,800は安いな 今週買うか

来年頭に新型が出たら嫌だなw
544ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:24:15 ID:Wml4xaiQ
値崩れは代理店(フェルナンデス)が逃げたせいかな?
たしか神田商会が引き継いだはずなんだけどね。
安値のあとパーカーギターのように市場から消えるのかな?
545ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:40:38 ID:WAc0ey6Q
オートワウの機能はありますか?
546ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:48:16 ID:hLWo0Efj
>>544
GSP1101が安値で出ただけでしょ。なんでそんなに話が飛躍してしまうの?
547ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:54:12 ID:Wml4xaiQ
飛躍ごめん

>>545
オートワウというかエンビロープフィルタありますよ。
548ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:16:49 ID:WAc0ey6Q
>>547
情報dクス
549ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:23:49 ID:hLWo0Efj
>エンビロープフィルタ
それ、なんだか緩い感じがする(笑)

単にフェル時代が高過ぎたのかも知れない様な気がする。
550ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:47:34 ID:R4E+p/DE
店で聞いたらただのキャンペーンだって
551ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:22:50 ID:4dDejwYN
Envelope / Special Models based on:

DOD® FX25 Envelope Filter
DigiTech® Auto Yah?
DigiTech® YaYa?
DigiTech® Synth Talk?
DigiTech® Step Filter
552ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:58:41 ID:aoeteKem
イケベで特価やってたから買ってきた。
GSPはフェルのマニュアルだった。
相当売れてなさそうだから在庫処分でコントロール2おまけしてんだろうなw
553ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 04:26:39 ID:nptAcBIy
俺のもフェルのマニュアルだった、本体には神田のシールが貼ってあったけど。
多分、フェル時代の在庫が整理しきれていないんだろうな。
>>552はやっぱり79,800円だった?
俺は手に入れた物の一回電源入れてちょっと遊んだ程度で、まだコントローラは箱から出してない。
554552:2008/12/04(木) 21:40:53 ID:SBIyg8dl
>>553
\79,800だった
今日イジったけど、ファームウェアはver2.0だったからコントロール2は認識した。
昔使ってたZOOM9050のプリセットに良く似たのが入ってから懐かしい感じがしたw
555ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 09:01:34 ID:z1PT0V7C
俺のお気に入りAMPモデルはクリーンJAZZ120、ソロ94 MARKWだな
556ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 08:34:14 ID:6JR7unM5
GSP1101はジャズコでもイけますか?
557ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:48:28 ID:05Vk0sLA
GSP2101とControl Oneのセットを買おうと思うんだが、Control Oneの専用ケーブルがないらしい。
MIDIっぽいインタフェースなんだが、マニュアルにはMIDIケーブルはつかうなって書いてある。
しかし、専用ケーブルがないものはない、、MIDIケーブルでホントに代用できないのか、、それとも自己責任の範囲で使う分には使えるのか。誰かしらないかなぁ。、
558ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:18:05 ID:sAWbKY4J
想像でしか無いけど(もしMIDIと同じ形状なのにダメというなら)
普通のMIDIケーブルだと電源供給が出来ないんじゃないかな?
559ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:49:16 ID:3z5glfgG
>>557
俺は、普通の5pinMIDIケーブル使ってたけど普通に動いてたよ。
電源供給もできてた。
メーカーはrock innのオリジナルだった。
560ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 01:41:40 ID:SHsu625c
midiケーブルでいいよ。
ただコントロールワン以外のMIDIペダル繋ぐ時は端子間違うなよって事だよ。
561ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 18:35:31 ID:ExQXWIUG
ひとつ確認なんですがGSP1101はMIDIコントローラでもシームレス切り替え
可能なんですか?
562ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:00:51 ID:cFZHt8RC
>>561
もちろん可能。MIDIで十分。Control2は重すぎる!!
563ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:53:10 ID:dChBn4Ug
どうもです。それでは早速購入したいと思います。
でもControl2付属なんですが...
オークションだと未使用でどのくらいで売れますかね?
564ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 09:32:16 ID:21RCzaGs
セットで79,800円だから、それを買ってControl2だけ売ろうって魂胆ね。
これから買おうという人には興味の無い物だろうけど、既に1101を持ってる人なら1万位になるかもね。
5千円程度で売るつもりで出したら?
565ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 10:20:58 ID:dChBn4Ug
相場は1万前後ってことですか...
gsp1101単体で買うのとあまり変わらないですね。
566ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:28:37 ID:cTHh1XLR
俺DigitechのControl SevenてMIDIフットスイッチ使ってんだけど
切り替える時にラグがある。こういうもんなの?
使えないほどじゃないけどちょっと嫌だなーと思う程度。
567ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:19:10 ID:vg0J+gqh
音屋で本体が7万くらい(平行品ではない)だから、コントローラだけ売ってもメリット出ないと思うよ。
568ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 08:44:38 ID:wxmO3Wig
セット79800を買いました。
いいねこれ。アンシミュの出来もハイレベルだわ。

ちょっと残念なのはプリアンをループに挟むと少し痩せる点。
でも実戦で気になるほどではないんで及第点。

かなり残念なのはドライブ系ペダルのシミュに使える物が少ない点と、
それなのにループが一系統しかない点。

もうひとつループがあって、そのオンオフもコントロールできたら、
お気に入りのペダルを繋いでもっと好きな音を鳴らせたのになあと。


でも1Uというサイズと、セット79800という値段を考えると上出来過ぎますね。

良い買い物をしました。
569ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:21:43 ID:MrisE6sN
何かGSP2120は設定が複雑とか良く聞きましたが1101はどうでしょうか?
マニュアル無しでも扱えるなら嬉しいですが。
570ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:27:47 ID:Z0kQKyR+
安売りの買って今音作りしてるけど
簡単な方だと思うよ

直で難しかったらPCでも操作出来るし
571ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 14:36:09 ID:34EP4jI8
神田が決算で在庫をはき出しているだけで赤字です。
572ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 14:57:56 ID:4uswRXZQ
GSP1101って通常サイズのラックに入れても問題ないですか?
573ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:08:58 ID:t667/Zg9
>>572
ショートラックで十分だけど、どういう意味?
574ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 21:19:58 ID:4uswRXZQ
いえ、逆でショートじゃない方に入れた場合です。
575ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:36:01 ID:t667/Zg9
>>574
それってラック内で配線しづらいだけでしょ。
「問題」って何のこと言ってんのかわからないです。
576ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 10:25:24 ID:/lFt8538
>>574
結局何が言いたかったんだか
577ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 13:39:39 ID:dzBvL6F/
つまり配線しづらいのが問題ではないか?って事でしょ。
578ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 09:29:31 ID:JpOWxfQV
つまらん質問でスレがとまるという・・
579ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 19:15:43 ID:3YNJCEw1
設定集よろしく。
580ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:21:06 ID:jHVSAffl
わからん書き込みでまたとまるという・・
581ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:39:32 ID:Ne5N9yUM
昔から言われてるけど、普通に使えすぎて書くことがないんだよな、このスレ。
582ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 02:27:19 ID:UF9qe89J
ダイアルクルクル回す感触が気に入ったんだけど
ラック式ってみんなこうなの?
583ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 03:02:46 ID:64a44YBd
ん?
584ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:46:15 ID:cr630t7S
GSP1101買った。
けど、6割くらいの確率で電源投入時にファクトリー・リセット(?)
が勝手に行われる。
どうしたものか。
585ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:00:15 ID:X8TiFEBo
>>584
要修理ですね。
586ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:08:33 ID:cr630t7S
>>585
やはり修理に出すべきか。

だけど、来週の頭にライヴがあるから、修理に出すに出せない現状
587ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:56:35 ID:mocVjKRf
DHP持ってる人に質問なんですが
33と55はプログラムチェンジの時間にかなり差がありますか?
もしくはIPSのほうがチェンジが速いとか。
588ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:46:23 ID:+k7CveRQ
DHP????????????
589ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:47:09 ID:+k7CveRQ
IPS???????????????????????????????
590ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:16:48 ID:J7I+6foO
SEX???????????????????????????????
591ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:23:55 ID:Bc/+L+5j
MIDIで切り替えた時のラグはどうにもならんのか?
592ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:49:55 ID:BQjsXzHE
ラグを計算して早めに切り替えればおk
593ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 20:52:30 ID:EvDrqj5K
IPS33 or DHP33 滑らかなプログラムチェンジ 途切れなし。プログラムによっては変な切り替わりかたになる(DELAYなどはアナログエフェクターのDELAYツマミを動かしたような変化)
ピッチチェンジでは違和感はないのでハモリ専用機なら問題なし。

DHP55 or studio5000ははっきりエフェクト音は切れる(0.8秒くらい?)
ハモリで使うならLOOPにかまして必要なときON、OFF(プログラムは曲の最初に固定しておく)

ハモリ音はDHP55 or STUDIO5000の方がピッチ検出専用入力があるのでオイラは好き。

キーに外れたスケールの設定はどちらも可能なんで、他機種はカスタムハーモニー作らないと話にならんし、ベンド(チョーキング)とかにも追従するのでDIGITECHは離せないヨネ!!
GSP1101とかはハモリは使えない。
594ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 01:33:07 ID:kUhcIrYT
GSP1101ユーザなんだけどIPSとかDHPとか何のことか全然わからん。
かといってDigitechネタなのかもしれんがググる気もしない。
でも確かこのスレでやるなという書き込みがあったよね。
595ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 01:36:48 ID:pjN/SLMd
GSP1101単体で使ってるから良く分からんけど
そんなにMIDI切り替え遅いのこれ?
596ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 01:44:17 ID:sKPbqcpC
少なくとも俺は気になる。MIDI切り替えのラグ。
597ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 16:50:54 ID:hHg63OJ6
1101をオールアクセスで切り替えているがタイムラグは感じないしシームレスも問題ない。2101とは相性悪かった。
FC200とも相性悪かった。1101とFC200との相性はわからない。
598ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:57:44 ID:Hm6KG9jq
MIDI MOUSEで切り替えても全然問題なしです。
599ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 23:04:02 ID:vu6apnZO
DigiTech Control Sevenで切り替えてますがラグあります。
600598:2009/02/12(木) 07:41:22 ID:1gBltRMt
YAMAHAの骨董品のようなMIDIフットのMFC-0系でも問題ない。
比較はもちろん純正のCONTROL2(LAN接続)。

書き込みからみるとコントローラ側の問題と仮定できる気がする。
601ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 13:18:56 ID:Ifrtux80
ZOOMのG7.1utで切り替えてラグありました。
602ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 23:26:02 ID:1gBltRMt
タイムラグがあるっていう人は切替時に大小問わず「無音」になる
ということですね?例えばディレイやリバーブがスピルオーバーしない
ことは「ラグ」とは別と思うんですがどうですか?
603ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 23:41:43 ID:Ifrtux80
>>602
いや違う。無音にはならない。単に切り替わるタイミングが一瞬遅れる。
604ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 06:53:07 ID:VEJzsZaJ
>>603
ということはペダルから信号の出るタイミングなんでしょうかね。
605ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 09:11:55 ID:J/cQaEaE
tech21のmidi mouseではなくmidi mooseを使ってる人いますか?
相性はどんな感じか教えてほしいので。
日本じゃ売ってないみたいだしい誰もいないですかね?
606ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 10:27:21 ID:wqxOs1XF
信号が遅れて出るMIDIペダルなんてあるのかなあ
別の機材に繋いだりして調べてみるか
607ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 12:03:47 ID:0W0q6zmk
GSP は最強だよな。
アマチュアで使うヤツは他バンドより音色が良い。
608ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 01:01:17 ID:otZu4XW6
それはない
609ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 01:22:57 ID:vQ25RSLV
BOSSやなんかの他のマルチよりはマシだけど
本物のアンプの音にはかなわない。
610ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 04:02:06 ID:mu+v7Bf1
音のまとまりはコンパクトよりもいいかもね
611ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 07:46:18 ID:3KxewSad
空間は悪い所は無いラックマルチ。
612ドレミファ名無シド
だれか海外のベータ版のロム入れた人います?