【雑談は】ドラム総合質問スレ19【他所で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

初心者同士の雑談は下記スレッドにてお願いします。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1170479432/

本スレッドご利用上の注意などは?こちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は?にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ18【他所で】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189958678/
ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル大先生
http://www.google.com/intl/ja/
2ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 11:22:25 ID:7RaD7K77
よくある質問

Q、左手が思うように動きません。上手く叩けません。

A,そんなこと質問してる暇があれば、練習してください。
1年死ぬ気で練習しても出来ない場合、それは才能がないということです。

Q,○○って何? アップダウン奏法ってどうやってするの?

A,>>2をごらんください。まずグーグルで調べましょう。
3ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 11:23:00 ID:7RaD7K77
【超重要】ご自宅にドラムセットを設置しようとする方にご一読いただきたい情報
ttp://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
ttp://www.pialiving.com/db.htm
4ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 19:47:15 ID:JI+NDYls
JAZZWALKの3万円のドラムってすぐ壊れちゃいますかね?・・
5ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:42:56 ID:sBp+DWrc
うん
耐久性は低いだろうね
6ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:44:24 ID:JI+NDYls
>>5やっぱりそうですよね・・
7ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:54:50 ID:JI+NDYls
最低でも幾ら出したらいいんでしょう・・
8ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:59:08 ID:BdPvDPje
>>7
耐久性だけに限ったら、丁寧に扱いさえすれば長持ちするでしょ?
好きな音の出るドラム買えば?
9ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:06:05 ID:JI+NDYls
>>83万でもちゃんとやれば大丈夫すか‥それなら良かったっす
10ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:07:51 ID:BdPvDPje
>>9
ごめん、3万だったらハードヒッターだとヤバイかも…
11ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:12:24 ID:FYZd303h
ダブルストロークに関する質問です。

中指・薬指は、
2回目のリバウンドの動きを吸収する動作をするのでしょうか?
それとも、リバウンドの動きを吸収する動作は1回目だけで、
2回目はスティックの動きを止める動作だけなんでしょうか?
12ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:17:40 ID:BdPvDPje
>>11
出したい音・叩き方・フレーズ・速さ等、諸条件によるんじゃない?
13ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:23:46 ID:FYZd303h
>>12
即レスサンクスです。
ゆっくりのテンポだと2回目で止めてしまうと、
響きが無いというか、詰まった感じだから吸収したほうがよさげと思いましたが、
かと言って、速いときに2回目の衝撃を吸収するのは無理とも思ってました。
だんだんテンポを上げていった場合だと、どっかで切り替わるんでしょうね・・・。
まだニュアンスを出すなってレベルじゃないですけど、
いろいろだってことはわかりました(・∀・)
14ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:28:56 ID:JI+NDYls
JWSー09です
15初心者です:2007/11/25(日) 22:37:12 ID:bGTNcZEp
ドラムの五線譜上の表記についてなのですが、フロア・タムとスネアの間の楽器って何ですか?
説明が下手で申し訳ないですが、五線譜の下から三つ目の線の所です。
16ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:39:57 ID:GocXkW+3
耐久性もそうだけど音は気にならない?
17ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:42:31 ID:sBp+DWrc
>>15
タム
18ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:44:23 ID:BdPvDPje
>>14
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428774/545906/1845255/#1399120
これ?
…ジャンクな音が欲しいんだったら止めないけど
スタンド類はすぐにガタが来ると思うよ
19ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:59:16 ID:NzTAETFl
椅子の高さについて質問です。 
椅子に座ったときに膝がどれくらい曲がったら丁度良い高さと言えるんでしょうか?
20ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:01:39 ID:jB7pVLuS
>>14
まず間違いないのはすぐにシンバル類がベッコベコになるわ。
で、ハイハット踏んだときにクラッチがぴゅーんって飛んでったりするよ。
タムはいつまで経ってもチューニングが安定しないし、
スネアなんてすぐにシェルが歪む。
最終的にはシンバルスタンドしか残ってないという代物だ。
21ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:02:10 ID:JI+NDYls
>>16音はまあ多少は気にしますがそこまでは>>18やっぱり安いもんすからしかたないんですかね
出来ればTAMAのドラムが五万円であったのでいろいろ考えてみます
ありがとうこざいました
厨房なんでバイト出来ないのは辛い
22ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:02:21 ID:BdPvDPje
>>19
椅子の高さは好み
それぞれの高さで出しやすい音等の長所・短所があるはず
23ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:04:54 ID:BdPvDPje
>>21
個人的な感覚だと、20万でキック・タム・フロア三点のみが買えるラインが
「まとも」の最低ラインだと思ってる
24ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:14:46 ID:jB7pVLuS
>>23
その「まとも」は音についてでしょ。
21は耐久性についてのまともを求めてるんだからそんなこと言ってあげても仕方ないよ。
25ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:17:36 ID:BdPvDPje
悪い、その通りだな
26ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:20:20 ID:JI+NDYls
>>20もありがとうございます
結構金と努力と才能が必要っすね
27ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:33:59 ID:KXk09im+
スティック豆らしきものが出来たんですが
これは持ち方がなってないんでしょうか?
それともある程度毎日握っていればそうなるものなのでしょうか?
28ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 00:01:04 ID:XfHLeEgV
諸サイトや教本に書いてる持ち方してて豆ができてるなら対処法は一つ!
練習しすぎなのでしばらく辞めろ!

手がスティックを持つように変化してきてるだけだから大丈夫だと思います。
29初心者です:2007/11/26(月) 00:17:58 ID:yTDj8InY
>>16
15の者です。説明がおかしくてすみません。
ドラムを五線譜で表したときの下から三つ目の線の音符は何を表しているのか聞きたかったんです。
30ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 03:08:48 ID:jJMCzfaM
ヤマハ・メイプルカスタム・ビンテージを使っています。
特にレコーディングの時にですが、キックに芯がないと指摘されます。
自分は好きな音なんですが、言われてみるとなるほど…です。
ドスってしないんですね。ボン!て鳴りです。
ヘッドの問題かと思い、パワスト、ピンスト、エンペラーなど試してみましたがまだ納得できる音になりませぬ。
ミュートも試行錯誤したんですが。
ていうかこのドラムはそういうもんなのでしょうか?塗装が薄いせい?
ご意見もとめます。

今はアンバサでアタックを稼いでますが、口径の小さいラディックのキックに負けてる…。
31ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 07:42:24 ID:qCfG62XH
ウェイトを入れるべし
まぁメイプルがあんまどすが効いた音は出にくいと思うけど
32ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 09:01:00 ID:yAsQR+/6
>>30
楽器のせいじゃない
お前が下手糞なだけだよ
33ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 09:09:50 ID:UJxpPM+j
>>32=もっと練習しる!頑張れ!という愛のあるお言葉

>>21
多少…?
あなたその値段帯のドラムに触ったことあるCAIN?
34ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 09:22:36 ID:UJxpPM+j
なんも触ったことない人とみなしてのレスだけど

>>26
3万もあるなら、違う長さ太さのスティックを試しに3セットくらい、適当な教本、メトロノーム買って基本はジャンプ叩く。
次に、残りの二万ちょいの一万で1ヶ月ドラムレッスン入会、残り一万で18時間以上スタジオ利用可能だよ。

私ならこれがベストかなと思う。もしドラムを知り尽くしてて耐久性命!みたいな人だったらごめんなさい。
35ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 09:50:16 ID:85gldsDY
>>32
>>30読む限り技量の問題では無い気がしない?
いろんなヘッドを交換してるくらいだから、緩めのチューニングも当然試してるよね…

フロントヘッドを換える・ビーターを換える・セットを換える位しか思いつかない
36ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 10:02:43 ID:KV6GqHAD
ヘッドのストレッチが足りない
37ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 10:42:19 ID:Ab6oh6pD
耐久性が良いだけを考えたら幾らくらいだせばいいんですかね
38ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 11:14:47 ID:c6eP8iAb
耐久性だけでドラムを買う奴はいないw
音で買え!音で!!
39ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 11:15:54 ID:Ab6oh6pD
>>33学校でドラム叩いたら感動してドラム欲しくなったんで
ないですね‥
40ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 11:20:16 ID:maZ5MbDX
>>35
塗装の厚さなんていう超ミクロ的な視点で楽器を疑っているところからして
30が楽器やチューニングをよく知っているとは思えないね
技量についても然り
てか、2ちゃんで質問してる時点でダメだろ
41ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 12:57:43 ID:Ab6oh6pD
>>38音はわかんないんでミスチルに近いのがほすぃな
42ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 13:09:10 ID:W/cXUTeI
ちんぽでドラム叩きたいんですがどうしたらいいですか?
(^O^)
普通のドラムって簡単すぎて極めちゃった(笑
(^ε^)

から少し変わったことしてブイブイいわしたいんですよ(笑

ちんこで叩くのどう思いますか?

ちんこドラムでプロなって金稼ぎたいんだよね(^O^)/

ちんこで稼いだ金でエロ本かってちんこしごきます(//▽//)WWWWWWWWWWWWWwwwwWWWWW
43ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 15:30:36 ID:qCfG62XH
いい試みだと思うよ
ちんこドラムスレでもたてて頑張りなさい
44ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 16:05:14 ID:PzgeGuxU
>>30
キックに芯がないという台詞をだれが言ったんだ?
ギターが言ってるのとエンジニアが言ってるのとでは対処がまるで違う
アタックを求めるのか質量感を求めるのかでもまるで違う
そこらへんがごっちゃに聞こえる
塗装のせいという一言は、ガッドに謝れ
45ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 16:09:58 ID:PsXMMUOQ
このスレを見てると我流でFAな気がしてくる
46ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 16:15:46 ID:W/cXUTeI
>>44
お前土下座したら?
47ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 16:17:55 ID:ROLlTilI
>>46
おまえがしな
48えいいち:2007/11/26(月) 16:23:01 ID:W/cXUTeI
>>47

ωばーか
49ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 16:24:52 ID:W/cXUTeI
やべ!!ハンネだしちゃった!!
50ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 16:24:55 ID:EtkOAJ1j
うわっ香ばしくなってきやがった
51ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 16:28:51 ID:CWAeJfcg
>>48
すっげー脊髄反射だなw
52えいいち:2007/11/26(月) 16:31:38 ID:W/cXUTeI
俺がこんなレスしてたって他のスレで言わないでね(泣
53ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 16:48:43 ID:qCfG62XH
ばーかばーか!!
54ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 18:38:39 ID:o512Px5u
>>27
持ち方が悪い
将来樋口みたいになるぞ
55ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 19:08:17 ID:N1A2hu4k
今使っているスネアが最近気に入らなくて新しい物を購入しようか迷っています。
でも正直予算もあまりなくて、どうしようか悩んでいます。
シンバルはジルジャンのAカスタムです。タムやバスはスタジオので・・・。
何か、ロックバンドで使えてAカスの音に負けないようなスネア安くあったら教えてください。
56ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 19:10:39 ID:s9IunGnW
>>55
お金貯めなされ。
57ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 19:17:19 ID:sopCUvpw
パート2以降で壱乙がないスレなんてはじめて
58ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 19:25:30 ID:H7+PG1n4
>>1乙。
59ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 19:42:40 ID:6lNYVhQk
>>55
チャド
60ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 20:20:04 ID:kDeLP2nZ
>>55
スネアはヘッドやスナッピー換えるだけでも相当音が変わるよ。
とりあえずそっちから試してみたら?
61ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 23:09:08 ID:9jQflO3n
>>55
なぜ今どんなスネアを使っているのかを晒さないの?
今持ってるスネアをいじくり倒してスティック代えたらあら不思議ってこともあるのに。
62ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 23:29:29 ID:KV6GqHAD
スネアスレが消えたことに気づいてr
63ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 01:17:21 ID:VaJlkoRP
ツーバスのブラストでバスの16分が安定しないんですけど、
皆さんはどうやってツーバス練習しましたか?
64ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 01:20:29 ID:IdN6A2Hk
テンポ40の16分連打から初めて、1日1時間休憩無しで。
そして、一日に1ずつテンポ上げていきました。
今は、300の16分でも1時間ぐらい全く揺らぎなしです。
多少、疲れるし、汗かきますが。
65ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 01:20:41 ID:M8C/vjc+
できるテンポからゆっくりとじっくりと
66ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 01:24:29 ID:ceZ7dShx
300の16分ってまさかシングルストロークではないでしょ?
ダブルストローク?

というか釣り?
67ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 01:33:46 ID:+NkfsqLL
ここの奴らの言ってることを真に受けるなよ
68ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 01:35:17 ID:+6rWHk1t
地道に継続する事、それが全てです
69ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 01:37:35 ID:ceZ7dShx
>>66
世の中どんな凄い奴がいるかわからないからなw
ソナーのジャイアントステップ使いならBPM300でも可能かもね
BPM250ならまだ現実味があるが
70ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 09:03:15 ID:8Yf/2xI2
シングルでBPM300って世界記録じゃね?ww
71ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 09:14:54 ID:4WajJTTf
この前スタジオで、
バンドのメンバーに手と足がずれてるって言われたんですけど、
手と足を合わせる練習ってなんかあります?
72ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 09:43:35 ID:U4n9IjRB
73ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 10:06:43 ID:YbZQOHNf
>>71
コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習しれ。

(↑テンプレに追加希望)
74ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 14:11:19 ID:bcXdfBQU
直接ドラムの技術とは関係ない質問なのですが、演奏する際ウラのタイミングを
意識しろとよく言われます。
それで、検索したところ裏というのにも、オフビート、アフタービート、
アップビート、裏ノリ等色々用語があるようなのですが、これらは全て同じものなのでしょうか。
それとも、微妙に異なるものなのでしょうか。
75ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 14:35:17 ID:VJyjmr1b
ドラム初心者向けの雑誌って何ですか?
76ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 14:41:14 ID:8Yf/2xI2
週刊少年ジャンプとか
77ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 15:33:09 ID:bTpEYUuO
>>74
裏、オフビート:同じもの
アップビート:あまり使われないが多分同じもの。ギター用語か?
アフタービート:バックビート(4拍子の曲での2拍4拍のこと)のことか?
裏ノリ:裏を意識してリズムに乗ること
78ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 16:54:11 ID:j7FVzwZ1
>>71
まず右手と右足を合わせる練習。
一ヶ月もやればかなり良い感じになるよ。
79ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:59:58 ID:FPW4ajBD
左手の練習は右手の倍やれという格言は真ですか?
80ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 20:01:19 ID:mariaztW
倍どころか4倍は必要です
81ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 20:35:47 ID:dWIz16Vd
イマイチピンとこないんだけどレインフォースエントの有無って音的にどうかわるん?
82ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 20:45:07 ID:VJyjmr1b
雑誌は?
83ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 21:12:40 ID:ceZ7dShx
>>82
週刊少年ジャンプとか

つーか、ドラムの雑誌なんて少ないから選択肢ないでしょ?
84ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 21:29:43 ID:zF2EMxTX
>>83
月刊少年ジャンプじゃだめかな?
85ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:15:31 ID:4L8Xvplj
>>81
簡単に言えば「フォーカスされる」。
つまり輪郭がはっきりした音になる。
フォーカスっていうのは、イメージ的に言うとミュートした感じかな。
「パァン」が「タンっ」になる感じ。
抜けが良くなる。

と、一般的には言われている。
86ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 01:30:57 ID:As4YZiIE
>>81
補強材があるのは大概3プライや4プライなどの薄い胴だが、
薄い胴だと胴なりはよくするが音が散る。
で、補強材がつくと胴に剛性が出て音に芯がでる。

しかし加工技術が進化して6プライができるようになった現代から見ると、
薄い胴+補強材は音が中低音にフォーカスし丸く感じる。

ちなみに胴が厚くなっていくと、胴の剛性が高くなるので、音がストレートに下にぬける。


87ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 18:46:45 ID:38lzIvaH
スネアかうなら メイプル とSTEEL どっちが いい?
88ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 19:08:21 ID:nr66UmRE
フリースタイル滑りたいという奴にアルペンの板薦めるような嫌らしい趣味を持つ皆さんはどう思う?
89ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 19:26:29 ID:TZBCg6sf
>>87
バーチかブラスのほうがいいよ
90ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 19:27:18 ID:38lzIvaH
>>88>>アルペン板のようにとがったあなたは たひんでヨシ
91ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 19:29:59 ID:38lzIvaH
>89> 音的にはどう違うの? メイプルとかSTEELとかパーチとか?
92ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 21:12:52 ID:TZBCg6sf
銅はカッパーだよ
93ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 21:33:20 ID:C/vjuszL
>>87
あたまわるそう。
94ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 21:51:14 ID:WEaS6272
>>87
ブビンガかローズウッドかブロンズかウォルナットかチェリーウッドかバンブーかアルミかアクリルかチタンかジャラー材かビーチがいいんじゃない
95ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 21:52:00 ID:WEaS6272
ステンレスでもいいかも
96ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 22:00:32 ID:tG08/+xz
レコーディングでビートルズのようなサウンドにしたいのですがアドバイス下さい。
ちなみにマイク何本必要でしょうか?
97ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 22:16:45 ID:TZBCg6sf
>>96
ジョージ・マーティンにプロデュースを頼むといいよ
98ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 22:21:10 ID:WEaS6272
とりあえず使い古しの外したヘッドをCSコーテッドくらいの大きさに切ってそのままスネアの真ん中において叩いてみたら。
それでデットなサウンドになり過ぎたら外して中心に近い部分をガムテとかでミュートすればいい。
バスドラは前後緩めでやわらかめのミュートを大目にフロント側により気味でセッティングすればそれっぽくなる
それかフロントヘッド外してノーミュートに近い状態で輪郭がある程度出るように打面を張ってあとはマイクで拾った時にゲートをかけて取ればいいんでない。
マイクの本数はエンジニアに相談で。
99ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 06:56:04 ID:Ts3R1Vxj
>>96
どっかのコピバンはタムにタオル直で敷いてたよ。
100ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 15:01:32 ID:6Nx8X2yo
まぁタオルが手軽かつ一般的だよね
101ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 20:51:30 ID:IqapbGxd
初スネアを買おうと思っているのですが、おおまかでいいのでpearl、tama、yamahaのそれぞれの音の特徴を教えてもらえますか?
タマは重い感じっていうのは聴いたことあるのですが・・・
102ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 21:03:27 ID:KBHRkJHe
そうだね Tamaは重い Yamahaは軽い Pearlはそれらの中間
103ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 00:24:24 ID:z8bmbGxB
>>102
全く同じ印象でフイタw

変な物言いだけど、ドラムってパールが音の基準にならない?
パールはどんな音って聞かれると「フツー」としか答えれない…
104ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 01:18:45 ID:zmmdRriC
大規模なライブとかでのドラムって素の音?
それともギターとかベースみたいにアンプ的なもの通したりしてるん?
105ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 01:22:06 ID:kjwzACFB
普通はイコライジングしてるもんじゃないの?
106ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 04:09:06 ID:aY1Ja61y
バンドによって、曲によって変わると思うけど
たいていはPA卓でイコライジングしてるだろうね
ツマミ全部12時ってことはないでしょうな
107ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 08:46:29 ID:9cTLR2dh
マイク立ててるのみれば、機械的に音を大きくしてるのくらい
小学生でもわかるだろ。
108ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 08:52:16 ID:pglTDyA/
>>104
激バカ
109ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 08:56:19 ID:z8bmbGxB
>>107
多分、ドラムの生音をマイク録りしても
その音をそっくりスピーカーに出力できると思い込んでるんじゃない?
110ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 11:27:34 ID:JzZL1vZZ
リアル小学生なんだろw
おれだってPAの知識を得たのは中学生のとき、
文化祭でPA初めて触ったときだ。
当時はボーカルアンプなんて言い方してたな・・・(遠い目)
111ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 17:19:38 ID:TbpS9Vy1
ちょっと前のハードロックとかで響きのよいスネアがありますが
あれってどういうエフェクト加工してるのですか?
スネア自体は普通のスネアですよね?
112ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 19:40:10 ID:+zKSXJxg
「ちょっと前のハードロックとかで響きのよいスネア」なんてサッパリ分からんわ!
誰の曲のスネアとか書け。
ふつーにリバーブじゃねーのかよ?
それ以上、専門的なこと聞いて理解できるのかよ?w
113ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 19:43:52 ID:/jhTQpBs
>>111
あれは特注の「響きのよいスネア」を使わなきゃ出せないよ
114ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 19:45:08 ID:wbSV7sKn
今はもう作ってないから、アホみたいなプレミア価格のやつをオクで落とすしかないしね
115ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 20:01:06 ID:MyHP9Iq4
それに加えてマイクとかトリガーもね。
116ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 20:28:17 ID:z8bmbGxB
思い切ってミキサー買うとか?
117ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:13:00 ID:akdNotJg
5ヶ月でLIVEでドラムたたけるようになりますかね??
1日の練習時間は切り詰めて2時間くらいしかとれないのですが
118ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:16:42 ID:z8bmbGxB
>>117
あなたが才能に恵まれてるか
下手なプレイをしても恥をかかなかったり
メンバーに対し何の罪悪感も抱かなければ
あるいは・・・
119ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:25:44 ID:akdNotJg
>>118
やめとけってことですか。。。
了解です
120ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:39:08 ID:dc6R4q8i
2時間本気出して毎日かかさず練習すればどうにかなるかもしれない
121ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:40:05 ID:Qw4o3M1a
うん、君には無理そうだね
122ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:11:54 ID:7Zpp4+Eo
>>117
俺はドラム始めて6ヶ月で2−3百名の前で演奏した。
1−2曲程度だったら大丈夫じゃない?
123ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:16:11 ID:wbSV7sKn
どうしようどうしよう言ってる暇があったらどんどん練習して、
さっさとライブやればいいよ。
うじうじ言ってると、いつまでもやれないよ。初心者が下手なのは当たり前。
上手にやろうなんて考えるなんて、調子に乗りすぎ。
それに、そんな消極的なやつの演奏なんて、絶対つまんないし。
124ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:39:19 ID:NoTfmlVg
JazzWALKのJWS-09

トニースミスのTDR-400
どっちを買おうか悩んでいるんですがどちらが長持ちすると思いますか
125ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:54:13 ID:CECOpTEX
>>117みたいなヤツは、本当はやりたくないんだろうな。
やらない方向の口実というか動機付けが欲しいんだろう。
126ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 23:18:16 ID:LMJ8DmI+
>>124
このスレを頭の方から読めば買う気も失せるであろう。

>>125
もしくはものすごい心配性。
127ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 23:29:28 ID:NoTfmlVg
>>126それは承知です
僕本当はTAMAが欲しいんですが・・金が・・
128ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 23:33:24 ID:NoTfmlVg
>>20これがマジなら買う気が失せるかも・・・
でもドラム欲しい
129ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 00:06:13 ID:OS+FQcgQ
なら買えば良いだろうがボケ。
130ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 00:12:18 ID:ZDcC6Ud6
まぁ>>20はゾンビーのことだけどね。
ちなみにおれが書いた。
131ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 01:23:04 ID:DU5JOKjt
>>117
俺なんか初は1年半でしたよ
かれこれ三年やってるが、二回しかやったことない。
まぁ、下手でもライブならなんとかなるってのはある
132ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 03:03:40 ID:Xlu6j8uK
とりあえず、録音してそれなりに人に聞かせられると
判断できれば、やってもいいような気がする。
録音するとgdgdが手に取るように分かるから。
録音して、「だめだこりゃ」ならやるべきでない。
133ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 07:17:18 ID:G6b+KUa2
>>130マジですか・・
超低価格帯だから>>20のようなことは起きて欲しくないなぁ
とりあえず購入を検討しよう
134ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 09:48:12 ID:4oNs6itm
>>133
PearlのRhythm Travelerなんてどうよ。
135ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 18:10:23 ID:2ICS6wIf
よく、盛り上げる雰囲気の時なんかにある、シンバルを素早く叩いてシャーーーンってやつ(演奏名わからず)ありますが、
あれってコツってありますか?
ちなみに僕がやれば
カチカチカチカチチチチンシシシシャーーーン
てな感じで、最初のカチカチがダサくて泣きそうですorz
136ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 18:33:40 ID:OS+FQcgQ
何故そうなるのか。その位の事を自分で考えて理解して克服しなきゃ、
一生苦労すると思うよ。
137ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 19:00:07 ID:zQgGz9r7
コツ=今以上に練習すること、じゃないか?
16ビートのシングルストロークとかで手首を鍛える。
できるだけチップの部分で叩くとかそんなとこかん。
今できないことは100回やれ。途中で飽きたら別のことをやる。
しばらくしてまたやるといつの間にかできるようになるってこともある。
138ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 21:10:38 ID:DU5JOKjt
ペダルの練習パッド買おうと思うんだけど、yamahaとpearlのどっちがいいかな?
使ってる人アドバイスください。
139ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 21:17:10 ID:db+qun81
>133
フォトジェニックの2バスセット3年くらい使ってるけど(毎日1時間くらい練習)全然壊れないぞ。要は叩き方とか扱い方なんじゃね
140ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 21:47:40 ID:jjawksGL
>>138
パールのは結構音でかいよ。ヤマハは使った事無いけど同じようなもんじゃね?
141ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 22:31:37 ID:+SfuwNoB
>>135
それはショットの回数が少ないから。
シングルストロークでやってないか?
ダブルストロークを練習して、スネアでのクローズドロールをできるようにして、それをシンバルでやってみろ。
もちろんチップでボウを叩くんじゃなく、ショルダーでエッジを叩いて音を溶かす。
>>138
最上位機種ならどっちも安心して使える。
Pearlは重め、YAMAHAは軽めと考えれば分かりやすいかな。
ツインペダルなら絶対にPearlをオススメする。
シャフトの出来がまるで違う。
142ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 23:33:32 ID:ZDcC6Ud6
141は何か大きな読み間違いをしたようだ。
143ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 13:22:53 ID:eCvxFer+
142は何か大きな勘違いをしたようだ。
144ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 17:23:35 ID:eO28/L3a
え?バスドラの練習パッドに最上位機種とかあんの?
そりゃ種類は色々あるし音とか振動のでかさとかはかわるんだろうけど。
145ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 18:14:39 ID:xLUW6REE
paerlのキックパッド使ってるけど、あれ反発係数高いよ。自分で微調整する必要があるかと
音は無茶苦茶デカい。購入日にwktkして部屋で使ってみたら1分で苦情が来るくらい。
何か支えになるものがないと、踏む度にどんどん前に歩いちゃうのがデフォ
ネジの磨耗とかあるけど、長持ちしてるよ
146ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 18:51:54 ID:xMEzz1fh
パールのは俺は猫にウレタン部をかじられ、はがされ、ボロボロにw
147ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 19:23:22 ID:/YDqZ7NW
スティックは細いのと太いのがあるけど
細いのはジャズ用。とか決まってますか?
どこかで細いのはジャズ用だよって見た覚えがあるので…
148ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 19:33:39 ID:xLUW6REE
スティクを細めの奴に変えたら音がオープンになったって
パットトピーの記事で読んだ様な・・
149141:2007/12/02(日) 19:42:38 ID:ert0rXXl
あ… ペダルかと思った…www
150ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 20:23:32 ID:dIDuW7Jy
そうる透 監修の21000円のスネアってどうよ?
151ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:46:15 ID:ni6N3K0m
>>150
やめとけ。
それとお前自体がもうドラム叩くのやめた方がいいぞ
152:2007/12/03(月) 00:26:15 ID:D8t7AKvr
なにがどうよなのか知らんが

コストパフォーマンスは結構いいらしい
153ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 01:03:54 ID:ltn/PtOU
メイプルとバーチの音の違いってどういうものなのでしょうか?
おおまかでいいので教えてください。
154ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 01:09:26 ID:Bw/s+foc
>>侍>> 音やら耐久性は?
155ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 02:17:40 ID:nCGW1Y/f
>>153
エッジ、胴厚、産地などで各社音が違うので、おおまかにもいえない。
156ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 08:33:45 ID:PajdZN3O
なんなんだろうね
楽器に耐久性とか持ち出してくるやつって
157ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 08:49:47 ID:oR5z2G3U
>>155
すいません、tamaやpearlなどそれなりの値段で手に入るもので購入を検討しています。
158ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 09:23:46 ID:B8CtZQ9L
メイプル:トントン
バーチ:ダンダン
159ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 09:59:44 ID:dFu/CWnQ
>>158
上手い例えだなw
160ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 14:35:39 ID:PajdZN3O
ビーチ:タンタン
オーク:ドンドン
161ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 14:37:27 ID:xNnT2zqe
カーボンのスティックって使いやすいの?
162ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 15:42:20 ID:Klfw/tvV
名古屋にネオ麦茶似の凄腕ドラマーがいるらしいのですが、腰なんかキュッと絞る?
163えいいち ◆GRGSIBERIA :2007/12/03(月) 18:37:36 ID:t0F1xPnl
全体主義的集団では、自分たちの教義は科学的で、道徳的にも真理であると信じられている。
実際に体験した事より「教義の真理」のほうが重要と考えている。
「全体主義的集団の真理」が良心や誠実さに取って代わる。

例えば「年を取ったらドラムが叩けなくなる」、「モーラー奏法でなければ体を悪くする」などと信じ込まされる。
そのような恐怖を植えつけることによって、結果的に、生徒をケーズ講師に完全に服従させることになる。

「衝撃の新事実!」、「〜は〜であった!」とは完全な虚言である。
全体主義的発想(黒か白かの二者択一)など存在しない。

なぜなら想像力とは無限に存在して当然である。
164ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 18:45:47 ID:rOMSJQge
誤爆?
165ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 18:47:21 ID:mVPKnTqE
ハイハットのパッドの事なんだけど
生シンバルにHQとかのパッド付けるのともともとVdrumとかのパッド使うのと
どっちのほうが消音性に優れてるかね?
すこしぐらいの音なら大丈夫な環境なんだがあんまりでかいとちょっと・・・
166ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 19:57:06 ID:st3UZiFt
椅子の高さを上げてみた。
フクラハギがやたら疲れる。
腰痛い。
元に戻した。

という、独り言。
167ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 01:31:09 ID:32VEckg3
漏れのスネアリムショで叩くと、一瞬クラッと来るくらいパァイン!と甲高いんだが壊れちゃったんだろうか。

チューニングのコツ教えて。
買って五年もたつのに、まだ使いこなせない。
パァインってなるのは表裏閉めすぎですか?
パァンっくらいにしたいんだけど

ラディクのブラックビューティのハンマードブラス

暴れ過ぎるよー
168ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 04:13:01 ID:vpvPGlzR
>>167
ヒント:叩き方とチューニング
169ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 09:10:02 ID:qW5zdF31
裏を4度下に
170ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 10:52:30 ID:LCsZIGl+
ちょっとご相談しますよ。
ドラムセットに組み込めて、スティックで叩けて、生音でもそこそこ音量があって、
ハンドクラップの代用になるようなイメージの音のパーカッションないかな?
エレドラ使いたくないんだよね。
俺が思いついたのは、リボンクラッシャーなんだけど、
もっと金属ぽくなく、乾いた感じで、パシャパシャするものないかな?
マイナーなメーカが出してないかな?
171ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 11:16:48 ID:vpvPGlzR
>>170
http://www.youtube.com/watch?v=T_eBSmVvTG4
7:00〜のところ
使い勝手悪そうだけど、どう?
172167:2007/12/04(火) 11:26:35 ID:32VEckg3
レスありがとう

>>168
インパクト時握り込む癖が若干あります。マッチドの左で特に。
レギュラーだとヘソの中が浮くようなパンチの効いた音が出ることもあります
接地時間というか、圧力の押抜による音の変化もっと研究してみます

>>169
音階ですよね
興味深いので今度試してみます。
表ドに裏ソ


スナッピーを本体につなげる部分と、出音の関係はどうでしょうか
紐も試してみよう思います
太鼓によってそれぞれかもしれませんが。
173ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 12:17:26 ID:kwaqQGeg
>>170
うほ!面白いビデオありがと!
これは使えそうだね。廃シンバルか金属トレーで作れそうだな。
この人、大道芸チックだね。
174ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 12:41:00 ID:2lJ6hxSn
どっかに折れたスティックを供養してくれるところって無いっすかね?
175ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 12:48:11 ID:dOkPDZre
ちゃんと大事に使って折れたのならスティックも満足だと思うよ
わざと折った奴はスティックのささくれが指に刺さりまくる呪いがかかるけどな
176170、173:2007/12/04(火) 12:50:04 ID:KxHisbxR
アンカー間違えた。>>171ありがとう。
177ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 13:35:12 ID:2lJ6hxSn
>>175
なるほどね〜。
実はなんか捨てられなくて段ボール箱一杯に折れたスティックがあるんすよ。
自分で燃やして供養してみるっす。
178ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 14:52:00 ID:G9NiEgGi
折れたスティックなんて単なるゴミ
179ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 17:05:21 ID:ShEm0+3t
俺は40本くらい窓際に綺麗に並べてある。
180ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 17:32:31 ID:KvfHOFHU
名古屋在住のGDを消す
181ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 20:08:37 ID:DmDm/Nzo
いわゆるモニターというものは年齢制限というものはあるのでしょうか?
182ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 20:24:36 ID:DmDm/Nzo
あれ俺神IDじゃないっすか
183ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 20:40:11 ID:OT4HbaPR
ドムドム(ハンバーガー)?
184ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 23:05:50 ID:KaGA1doP
年齢制限よりも、モニターになることによって企業にどれだけ利益をもたらすことができるかどうかが問題なんじゃないかと。
185ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 01:31:51 ID:yOL1wSyA
使い古しのヘッドを切ってリングミュート作ろうと思うがどうやったらキレイに丸に切れるかな?
そして残ったやつは不燃ゴミ?
186ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 01:35:55 ID:ZSC+FBdN
残ったやつはインパクトパッド
187ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 03:13:08 ID:Y2+xSyBd
>>180
何年前からタイムスリップしてきたんだw
188ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 09:57:27 ID:IoTYcC9M
スチールスネアとステンレススチールスネアの音の簡単な違いを教えてもらえますか?
イマイチ同じスチールで想像が・・・
189ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 11:41:39 ID:Y2+xSyBd
同じじゃないだろ。ステンレスに謝れ。
190180:2007/12/05(水) 11:51:27 ID:j2UEK3SO
偉そうに講釈垂れる気持悪い35才の新岩渚はもういないのか?
191ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 12:19:50 ID:98MD8T+m
なんで最近ドラム関連の単発スレ乱立してんの?
ゆとリズム蔓延しすぎ。
192ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 16:50:57 ID:jR9I1SqK
学生ってもう冬休みなのか?
193ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 18:39:33 ID:BgrF1cQp
俺明後日から期末。死にそう。
194ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 23:12:16 ID:RNr4/Kyv
このスレの人達は東京事変の刄田綴色のドラムをどう評価してる?
195ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 23:23:02 ID:j2UEK3SO
史上最強の中年ドラマー平岩渚
196ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 23:30:59 ID:IoTYcC9M
やっぱステンレスのが上?
197ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 23:39:04 ID:mpMZP8QD
ステイン=染み、汚れ
レス=無し

ほれほれ想像してみ〜
198ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 01:08:20 ID:mokjVngr
材質に上下などない。
199ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 01:12:25 ID:pjut0rbA
イマイチ倍音の意味がわかりません。
スネアのヘッドを交換するのや、スチールスネアには倍音が多いと言われていますがどういう意味なのでしょうか?
200ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 01:25:24 ID:E54OT4j8
>>199
倍音とは何ぞやという話ならこの辺とか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%9F%B3

別に詳しく知りたくなければ、
楽器の形状や材質の違いによる「響き」の違いぐらいに思っておけばよいかと。
201ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 20:41:43 ID:fxLwtEZ8
すみません質問です。
ドラムを始めたいと思うのですが、独学でもできるものでしょうか?やはり教室に通った方がいいですかね…
楽器は、クラギとアコギを自己満程度にやっています。
ドラムは全く経験ありません。
アドバイスお願いします
202ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 20:47:00 ID:NI12KcUs
>>201
ギターとしてバンド経験豊富だった俺の場合は、完全独学ですんなり入っていけたよ。
(すぐにうまくなったという意味ではない)

バンド経験ないと、どうなんだろ。
でも、今って、教則本にはDVDついてるし、ネットでもいくらでも情報仕入れられるし。

他人の生ドラム演奏を見た事がないっていうなら、一度はライブハウスに遊びに行くべきだとは思うけど。
203ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 20:57:51 ID:1/H76QQw
>>201
ギターに置き換えて考えてみればいい
204ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:05:44 ID:+IEZcu4E
リムショットとルーディメンツの分かりやすいコツを教えてください。

もうかれこれ2ヶ月近くこの2つの練習してますがさっぱりできません…
205ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:06:05 ID:fxLwtEZ8
>202
ありがとうございます。
バンドは何回か召集されて全く経験ないのにベースやらされました。
基本弾き語りなんで、やっぱりドラムになじみは薄いっす。これからもっと生ドラム聴いてみます

>203
ありがとうございます。なるほど
クラギはじーちゃんから習いました
ドラムも近くにいる経験者に聞きながら独学でいこうと思います
206ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:14:47 ID:1/H76QQw
>>204
一番のコツは毎日サボらず何年も続けること
207ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:15:36 ID:7qPtGVmg
余裕があるなら絶対教室行ったほうがいい
たとえばあなたがエレドラ買って独学でやろうと思うなら
その金で教室行って自宅でジャンプ叩いてるほうがいい
208ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:22:11 ID:1/H76QQw
教室行っても練習しないで下手な奴は多いよ。
209ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:59:24 ID:8wZn3m5S
>>204
2ヶ月程度じゃ出来なくて当たり前。
210ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 23:02:51 ID:XeITTm2H
>>204
このスレだか一個前のスレでリムショットのコツが書いてあるよ。
俺はそれで練習したら2週間でだいぶ良くなった。
211ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 01:32:12 ID:uNqthCcy
職業ドラマーSteveタンと語ろう。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196958434/
212ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 06:07:29 ID:e3EOxIfM
なにかオススメの練習曲ってないですか?
自分はsteely danやTOTOのようなドラムを叩けるようになりたいのですが
上記のバンド、また似たようなドラムを叩くバンドでオススメの曲を教えてください。
213ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 08:36:42 ID:It+nrcsx
こいつ馬鹿?┐('〜`;)┌
214ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 10:21:42 ID:X0E270Gb
スティックを握るときは常に全ての指で支えてますか?
速いテンポで叩けないのでアップダウンについて調べたら、肘とか手首を上手く使って手をグーパーする感じと書いてありました。
そのグーパーがよくわからないのですが、指はスティックから離れるのですか?
215ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 10:25:56 ID:fGoHGSBx
お箸をもってる手を離すと落ちちゃいますかぁ?
216ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 12:07:58 ID:1UykX3YH
>>212
toto1の1曲目から順にコピーしてください。
あるいはtoto4の一曲目からでもいいです。
決して一曲できるまで、次に進んではなりません。
217ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 17:30:25 ID:oMHcw22O
>>212
まずロザーナ。話はそれからだ。
>>214
指が離れるか離れないかはあくまで単なる結果。
速いテンポで叩けるようになったらそれでいい。
218ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 18:20:07 ID:XyyJieMO
ロザーナができたら技術的にもシャッフルは習得だな
219ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 21:12:34 ID:qOcQ8ZS2
どう考えてもダブルストロークマスターするのが先だな
220ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 21:19:24 ID:Y4t4FtOJ
予算4万前後で、木胴、ブラス、スチールあたりで無難なのを買おうと思うんだけど、ここの住人は何がおすすめ?
221ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 21:24:57 ID:qOcQ8ZS2
やっぱチャドスネアで、後は余ったお金で何か買う。
222ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 22:24:38 ID:oMHcw22O
無難なスネアって何?
Pearlなら、センシトーンエリートかな。
223ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 23:28:51 ID:4Vulovgz
スタンダードロックにはラディックのスネア
ペダルはダウのAD2000
スティックはつや消しのプロマーク
シンボゥはパイステ
公園に埋めてミュートさせるなんて野望はしない
セットはカノウプス

これが2ちゃんねる推奨のドラムキット
224ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 23:56:12 ID:ng7/vuIT
今日カウベルを購入したのですがどこにセットすれば良いのでしょうか?
225ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 00:08:46 ID:1mNuEI8+
226ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 00:51:38 ID:STr0tPCM
無難なところで首かな?
227:2007/12/08(土) 01:02:03 ID:aeuYJtqE
ww
228ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 01:04:58 ID:UC53hE8c
>>217
その前に元になった曲練習した方がいいんじゃね。
BSとFR
229ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 02:54:32 ID:A6Qn2x1u
>>216
これ、俺だったら何年かかるかワカラン・・・
というか無理ですw
ロザーナもちょっと聞いた感じ叩けそうな気が
するのだが、あの右手HHとバスドラとゴーストノートが絡むと
もうね・・・(´;ω;`)
230ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 10:31:12 ID:tswvJXcU
パールのマスターズプレミアムシリーズってどうなんだろう
去年に比べて値段が1万ぐらい上がってるし・・・
タマのが比較的安いけども。
このぐらいから、初スネア買う人もいるよね。
値段相応の音はメイプルもバーチもでるんかなぁ?
231ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 12:43:05 ID:NuQjGaS6
>>230
また近所の店に無いのか
232ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 13:16:43 ID:tswvJXcU
>>231
知り合いにそこまで暦が長くないヤツがいてさ。
そんなに音の違いがわからないみたいでね。
じゃぁ、別に安物でいいじゃんっつったら、高いのが・・・とか言い出したからさ。

それとは別にに聴きたいんだけど、俺もいままでスタジオスネアだけで我慢してたんだけど
いい加減スネア買おうと思って。
質だけで見ると、同素材の国内メーカーより、若干高いお金だして海外メーカー買ったほうがいいよね。
pearl買おうかと一時期悩んでたんだけど、ludwigのクラシックバーチ・メイプルとかクロームスチールに魅力感じちゃってさ。
233ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 14:37:21 ID:0B/RiAxd
>>232
まず、二言目に「金」という考えは捨ててください。
売る時高く売れるなどという邪念も捨ててください。
良質=良い音=高額 という概念も捨ててください。

現リハスタのスネアのどこが気に入らないのか、を整理して、
何を求め、どこで使うか(天候含む)を決めて楽器店にいけば、
おのずとシンクロする楽器が出てくるでしょう。

234ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 17:09:37 ID:xqisXsab
きにいった音のスネアが見つかってそれがZENNで
定価6000円だってわかったとたんその音が嫌いになる
235ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 17:16:23 ID:oBUWwZD+
金額でしか物の価値を測れない人なんでしょw
こういう奴が金持ってたら、最近のセレブ商法に引っかかって、
どんどん金吊り上げられていくんだよなw
236ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 17:28:23 ID:+lPGuUKP
おれはまったく初心者のときに何もわからずチャドのスネア買った。
今は求める音があるからあまり気に入ってない。とりあえず安いのを買っておく
というのは初心者にはオススメ。求める音が定まる前に高いの買って後悔するな
237ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 22:18:31 ID:W7m8ZkFF
>>231
マスターズプレミアムシリーズは日本で作ってるからクオリティー高いよ。それで音がどうかは別問題だけどね。
昔のラディックの用につくりがルーズなのが逆に良い音につながる場合もあるから。

マスターズプレミアムシリーズは前代のMMXやBRXの空気穴の比率を 1:1.618 にしてマウントやブラケットを変えたくらい。
つくりをそのままに(テンションボルトがスティール製に変わっているだけ)カラーの種類を減らし作り置きしてすぐに出荷できるようにしたのがマスターズカスタム。
音は両方とも前代とさして変わらない最近のパールの音だよ。

それなら中古でパールのZシリーズとかのセットがたまに安値で出てるからそっちの方がいいと思う。あくまでもパールでの話だけど。
ヤマハもそうだけど、80〜90年代のドラムセットはファットでヌケが良くキンキンしないので良い音と思うのが多い気がする。
好みもあるから一概にはいえないか。。。
238ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 15:04:58 ID:Uxdrgw45
ロック系でバーチスネアをメインにしてるヤツいる?
パワー不足を感じない?
239ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 17:20:48 ID:/Nw6HCaU
>>237
現行パールはすべて台湾生産
だからって品質に問題があるわけじゃないけど
240ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 17:32:19 ID:o0PU6GX5
>>238
ソナーのバーチは無問題
241ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 19:45:42 ID:cHo0HgDw
>>238
スコットトラヴィスとかパットトーピー(両方ともTAMA)とかしか思い浮かばないけど、
沢山いるんじゃない?
242ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 20:28:06 ID:6Z5pZnHX
ドラマーを100人位、パーソナリティから奏法まで解説してある、「ドラマー大辞典」
的な本があったと思うのですが、書名や出版社名を知ってる人がいたら、教えてください。
B4からA5くらいの間の大きさで暑さは2センチ以上あったと思います。お願いします。
近年の本だと思います。
243ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 21:20:38 ID:kH2UMpgs
>>229
あれでノークリックだから恐ろしい。
244ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 22:17:08 ID:wUg/JoQL
245ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:08:20 ID:uEwO7GIe
失礼します

EVANSのG1クリア(タム)のヘッドを打面用に買ったんですが
もともとのボトムがコーテッドなのに打面がクリアなので、打面からボトムの白いヘッドが見えます

音もルックスもちょっと変でして、皆さんならどうされますか?
246ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:15:59 ID:bgQPL1m+
個性的だ!と喜ぶ。
247ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:16:43 ID:TjObRuM8
音が良ければ気にしない。
248ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:26:19 ID:uEwO7GIe
>>246
自分もそう思い込もうとしたのですが…シェルが銀ラメフィニッシュというのもあって馴染めませんw

>>247
ところがどっこい音が悪いんですorz
249ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:28:23 ID:TjObRuM8
>>248
じゃ、組み直し。
250ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:29:29 ID:cHo0HgDw
>>245
入れ替えればいいんじゃないか?
そうすりゃ普通の見た目だと思うんだけど。
251ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:31:54 ID:uEwO7GIe
たった今思いついたのですが

ボトムのコーテッドを打面に、買ってきたクリアをボトムに

というのはどうなんでしょう?
252ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:35:15 ID:uEwO7GIe
すでに答えていただいてたみたいですねw

…orz
253ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:35:57 ID:rqaGiHQb
254ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:39:49 ID:uEwO7GIe
>>253
せっかく誘導していただいたのですが…

携帯で見れないので後日参考にさせていただきます。ありがとうございます

皆さん、ありがとう
255ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:49:07 ID:kH2UMpgs
>>254
G1だからボトムでもオケだね。厚いの買わんでヨカタネ。
256ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 23:50:23 ID:/Nw6HCaU
釣りか?
257ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 07:13:28 ID:6mmb5cmk
>>245
表と裏張り替えれば問題ないと思うんだけど。
258ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 08:34:30 ID:yPrqgkGS
憧れのラディックのクラシックメイプルをようやく買えるだけの金が出来たんだけど
色々情報を仕入れてると、あんまりロック系には合わないってレビューがあってさ
実際試奏じゃ自分のセットに組み込めないのでクラシックメイプルつかってる人に聴きたいんだけど
やっぱり、ロックスタイルにはあんまり合わないかな?
諦めてLM400とか買ったがいいかねぇ・・・
259ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 14:25:51 ID:Lh9ZrK/K
>>258
もともとメイプルはやっぱり軽い。俺もdwでよくわかる。
でも音楽に合わせるよりも自分に合わせて買った方がいいんじゃないか?
あとは工夫で。REMOのピンストCSとかパワーストロークとか張って、音を何とかファットにしてみればいい。
260242:2007/12/10(月) 19:39:09 ID:VqGw++Bj
>>244さま
有難うございました。助かりました。
261ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 21:55:29 ID:Cr9BXu1M
にひゃくよんじゅうヨン様
262ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 00:03:49 ID:/LURPYVT
ラディックの質問が出てるので便乗。
国産のスチール、メイプルなどを買うより、多少なりとも高い金出してラディックとか買ったほうがいいかね
それとロック系でポークパイのメイプル使ってる人いる?どんな感じ?
263ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 00:09:53 ID:6OiIbvNi
ドラム始めようと思うんですがアパート一人暮らしなので
騒音が気になって始められません。皆さんはどうしてますか?
264ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 00:22:32 ID:llng50bl
>>263
なんか目標とかある?
とりあえずスタジオへ個練すれば?

俺もアパート一人暮らしだけど、部屋での練習は殆ど無理だよ
メッシュパッドやクッションをコソコソ叩くか
昼間とかにプラスチックパッドにタオル四つ折して叩く位しか出来ない
265ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 00:24:22 ID:llng50bl
日本語が…

>>264
○ タオルを四つ折した物を載せて
× タオル四つ折して
266ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 00:44:40 ID:6OiIbvNi
>>264
ありがとうございます。特に目標はないのですが
周りにドラム叩ける人が全く居ないので俺がやろうかと…
(普段はギターやってます)

スタジオの個練だとあんま時間とれないですよね?
どれくらいでサマになりますか?
あとドラムマニアって練習に役立ちますか?
267ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 00:59:31 ID:llng50bl
>>266
ギターの様に手軽に練習できないのがドラムの痛いところなんですよ・・
スタジオは時間と予算と目的次第かと

弾き語りできて、かつ運動が得意って奴はすぐに様になるんじゃない?
思うに、歌とギターと別々のメロディーをグルーヴさせる感覚と
手足をバラバラに動かしてグルーヴさせる能力は結構近いものがあるかもね


ドラマニは・・よく分からないです
ちょっとやったことあるけど、流れえてる音と譜面?が全然かみ合ってなくて
なんじゃこりゃ?って感じでした。
ジャストの感覚はつかめるんじゃないですか?
ただ、どういう感じに叩くと、どういう音がでるかっていうのは
わからないと思います
268ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 01:01:38 ID:llng50bl
語尾が一貫してないってどんだけ・・・orz
もう寝ます
269ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 01:02:15 ID:6MCqEcUc
>>263
エレドラや練習台でも2Fとかに住んでると下に結構響くよ。
270ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 01:12:49 ID:WRAaP2Nu
センシトーンに表記されているカスタムアロイとは何ですか?
271ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 02:11:20 ID:u3udMnwK
>>262
好みの問題だと思うよ。品質からいったら安い国産の方が上だと思うけど。
音質は別問題。
272ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 22:25:52 ID:eFHdpnUC
「ドラマニでドラムはうまくなりますか?」の答えは
「頭文字Dで車の運転はうまくなりますか?」とか
「電車でGO!をやってると運転士になれますか?」とかと同じ
273ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 22:32:40 ID:h4+XtRzs
testes
274ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 22:44:22 ID:U1r6HC4r
俺が今の実力まで来れたのにドラマニの貢献が無かったかと言えば、決して否定はできない。
275ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 00:41:52 ID:ew7Y4Dsk
今の実力イコール
スタジオデビュー
276ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 01:42:24 ID:syBaz/Te
>>275
どこにそんな事書いてあるんだ?www
277ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 02:01:06 ID:6CvTJbY6
ドラマニ出身で凄い生ドラム叩ける香具師が降臨すれば
少しは偏見がなくなるんだろうね
278ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 07:15:12 ID:l9V/Pk5Z
Pearl Multi-way Piccolo Snare Drum "mini"
これってどう?
クリスマス辺り買おうかと思ってるんだけど安いから少し不安で
279ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 09:23:38 ID:/Avj/vg5
ああいいよ、最高だよ






見たことないけど
280ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 10:18:11 ID:GRrH01aX
>>279
高田純二乙
281ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 12:44:28 ID:jXgwoHlS
>>278
銅ではないんじゃない?











見たことないけど
282278:2007/12/13(木) 13:25:59 ID:e21R0CEx
うーん、やっぱ買って確かめるよ
283ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 13:47:44 ID:NtlIipWD
>>278
面白そうジャン。俺もこんな感じのチープなサブスネア欲しかったんだよね。
284ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 07:48:39 ID:n/ldk/44
質問です
ハイハットとロウタム叩く場合もハイハットは右手ロウタムは左手で叩くのでしょうか?
それとオープンだとやはりハイハットが叩きづらいのですが、オーブンにはどういう利点があるのでしょうか?
285ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 10:59:54 ID:HICQDrYT
>>284
こんがりと良く焼けるんじゃね。
286ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 11:20:02 ID:jGqTw17M
287ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 14:25:42 ID:Ma4ETVHK
両面焼きだからな〜
288ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 17:48:29 ID:0uuxp5uv
たぶん割れやすくなると思う
289ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 17:50:51 ID:NaQLsT3U
割 れ 目 ?
290ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 20:18:17 ID:kgnRkoZx
幼女の割れ目うpと聞いて
291:2007/12/15(土) 00:50:34 ID:FzccX8/t
メンバーの一人がアニソンをやりたいらしいんだが

傷つけずに断る方法ない?


曲はデジモンの曲をやりたいらしい
題名忘れた
292ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 00:54:26 ID:JN6/MIrS
>>291
だが断る。
の、一言でいいんじゃね?
293:2007/12/15(土) 01:04:15 ID:FzccX8/t
>>292
いやぁな
そいつは結構オタクで前にもいろんなアニソンをやりたいみたいなことをちょくちょく言ってきたんだけど
そいつねやろうって曲聴くと明らかに萌え系だしボーカル女だしで
全員で全部一方的に断ってきたww


んで今回はデジモンは萌え系じゃないしボーカル男だし、これくらいやろうよ!!
みたいな感じで本気モードで頼みに来てんだよ
294ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 01:07:51 ID:JN6/MIrS
>>293
殴っちゃえ(笑)。
295:2007/12/15(土) 01:14:53 ID:FzccX8/t
>>294
その結論ワロタwwwできねぇよww

296ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 01:17:10 ID:JN6/MIrS
>>295
そか〜。じゃ、ストレートに「いい加減に目を覚ませ!」でどう?
297:2007/12/15(土) 01:23:53 ID:FzccX8/t
>>296
そんな感じでそいつの趣味を馬鹿にしたことあるんだが

俺の価値観を人にとやかく言われたくない
とごもっともな意見で返されたww

萌えキャラを馬鹿にしたら

ホンマにしばくぞ

とマジギレww



なんか俺が悪いんだがムカついてきたからやっぱ殴るわww
298ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 01:25:34 ID:JN6/MIrS
>>297
そうしろ(笑)。それが一番だ(笑)。
299ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 01:39:26 ID:d/nDxzOj
あ〜、自分もこの話は注意しようと思うわ。
実は私もロリ萌え美少女幼女アニメソングは大好きで、他人が聞けば顔真っ赤ににて
ビビってスタジオから逃げ出す曲を個人的な練習曲で使っているの。
ただし、誤解を受けるから他の人には黙っている。

私なら「残念ながら次回の客層の事考えればそれはウケないから今まで通りでいこう」と真面目に言う。
もしくは、「アニソンはテクニック的に難しいので叩けない」かな。

エンターテイメントの意味が解っている人ならいいけれどオタクがアニソンに粘着
しだすとつらいので、そいつを脱退させる事態になる前にバンドのジャンルを固定したほうがいいと思う。
一度全員で食事でもしながら今後の活動方針を話したほうが良い時期かも知れない。
300ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 01:40:41 ID:3KuDv3JD
と言ってる奴に限ってあっさり洗脳される昨今
でもアレンジが安過ぎて演奏したいとは思わん
301ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 01:47:32 ID:d/nDxzOj
>>300
いやいや、そのまま叩くのではなくいろんなジャンルのリズムで
叩くと結構面白い。自分でアレンジしないとまんま過ぎて色気も何もないでしょ。

302ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 01:52:01 ID:d/nDxzOj
って言うか、なんで男性Voのバンドなのに女性Voの曲をやろうと持ってきたんだ?
悪いけどそのオタク君、かなりイっているわ。
303:2007/12/15(土) 01:56:07 ID:FzccX8/t
>>298
目を覚まさせてやるww
>>299
ロリ萌え美少女幼女アニメソングってwwすげぇジャンルだなww
正直聴きたいぞww
304ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 01:59:43 ID:pUFP6a/Z
おまえ、前にえいいちとア二ソンの話で盛り上がってたじゃねーか。

最低だな。
305:2007/12/15(土) 02:00:12 ID:FzccX8/t
>>302
ほんとそうだよww
だがそいつの変態っぷりはそんな程度じゃない
306:2007/12/15(土) 02:01:52 ID:FzccX8/t
>>304
いつしてたんだよww
307ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 02:10:46 ID:d/nDxzOj
>>305
そいつのパートが解らないのでなんなんだけれど、例えばギターとかに
萌えキャラのステッカー貼ったり、携帯電話の着信音をキッツイのに変えたり、
そんなの?

まぁ、一人で楽しんでいる分にはそれこそ個人の自由だけれどバンドでする場合、
しかもレギュラーメンバーの一員なのだからもう少し誰もが負担無く出来る曲を探せばいいのに。

そいつの代わりはいないといったところか・・・・・・・結構しんどいな。
308:2007/12/15(土) 02:19:29 ID:FzccX8/t
>>307
そいつギターだよww

でもステッカーは貼ってなかったな、着うたは洋楽だった気がする




そうなんだよね

悔しいけどそいつ上手いから手放したくない

少し速弾きかましすぎなのがうざいが
309ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 02:20:46 ID:JN6/MIrS
>>308
そうそう、殴る時はガツン! じゃなく、ポカポカ殴るとそう言う相手には効果的だよ。
310ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 02:29:30 ID:d/nDxzOj
>>308
ひょえ?
ギターは結構ジャンルを選ぶからアニメソングとは珍しい。

はぁ〜・・・・・・・上手いか、速弾き系なら通常洋楽で、メロディアスヨーロピアン何とか
に行くくらいのはずなんだけれど。

話のネタとしては笑えるけれど当事者には同情するわ。
311ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 09:56:42 ID:duUM+MU5
携帯から質問します
バンドのドラムがCD、スコア、ライブで全部叩き方が違うんですが(8ビートが4など)、コピーをする時はどのようにしたらいいですか?
312ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 10:14:23 ID:6+KQZpNJ
デジモンのアニメは一回もみたたことないけどバタフライ?なら
バンドでやりやすい曲のような気はするかも
聞いてから決めたら、、?
313ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 11:12:33 ID:MyVeF0IN
>>311
好きなのやれよ
そしてマニアになると「これは何バージョン」とかいって自慢するんだよwww
314ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 11:39:03 ID:sIX+UQ/2
>>311
完コピ出来る能力は重要だけど、完コピで演奏する必要は無いよ。
315ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 12:24:49 ID:duUM+MU5
>>313-314
ありがとうございます
使い分けることもしてみたいと思います
316ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 13:13:59 ID:UHkuzvRB
>>308
ギターなんか世の中掃いて捨てるほどいるんだから、切っちゃえ。代わりはいくらでもいる。
317ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 18:06:17 ID:zw8QuxGd
うたうドラマーさんってここにいるかな? もちろんコーラスでも。
今考えてるのはヘッドマイクとヴォリュームペダルな感じなんだけど、
他に良い方法はないかなぁ。
318ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 19:45:14 ID:vWchL5y5
>>317
マイクスタンドをハット側なりフロア側なりに立てるベタな方法しか試したことないけど
「ヴォリュームペダル」って何?
319ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 20:00:27 ID:BrunrUVq
ggrks
320ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 20:18:15 ID:vWchL5y5
質問が悪かった

ドラムがコーラスなり歌うなりする際に
ヴォリュームペダルをどう使うのか想像できないから教えてくれないか?
ググってもよくわからない
321ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 23:00:35 ID:zw8QuxGd
あ、ヴォリュームじゃなくABでも何でもいいんだけどね
後者は持ってないので。

わめき叩くときにミュートしたいってだけだよ。
一般的でないのでそりゃあ判んなくて当然だなwすまんw
スタンドかぁ 試してみるねthx
322ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 08:27:47 ID:J9aWRraS
スタンドで納得かよ!www
323ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 15:56:00 ID:Ar82LivC
よく、ピッツが入ってるとか聴くけどピッツってなに?
324ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 16:24:06 ID:/fvjzP/J
ポークビッツ
325ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 16:37:45 ID:26mONtKK
ピッツ メッキ でアンド検索しれ。
326ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 18:00:31 ID:5UX/af5R
ダブルストロークのやり方があってんのかよくわからん
327ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 19:05:17 ID:6P/QTpoP
だから何?
328ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 19:40:17 ID:26mONtKK
正解などない。
329ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 22:28:07 ID:pnW6emvk
>>326
早く叩ければそれでおk。
「悪い癖が付く」とかいうが、正しいフォームなんてモンは後付けできるものがほとんど。
怖がって練習しないよりは全然マシ。
330ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 22:46:19 ID:oVuz/sv6
>>326
スピード・ダイナミクス・音色を自由に操れればおk
331ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 08:02:52 ID:HfBYfAV5
5歳の子供のために12000円位のミニドラムを買ってやろうと思ったんですが、音は結構うるさいですか?後、>>20みたいなこともおきるんでしょうか?
332ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 09:49:42 ID:DHVNTxD0
鍋釜をガシガシ叩くくらいの音しか出ないから安心して刺されてください。安物なので>>20はデフォルト。
333ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 09:54:45 ID:qjjMbrHi
えへへへへ。アービターのFLAT's買っちゃった。
334ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 10:42:01 ID:HfBYfAV5
>>332どうもです。それじゃあ一年もたねぇかな‥
335ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 16:08:53 ID:YzESVsn4
>>333
それきになってんだよね
レビューよろしく
336ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 16:15:12 ID:lFKTIxhZ
337ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 16:36:22 ID:UFII9zcZ
銅ではない。
338ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 17:58:42 ID:XQndVByp
もう俺が買うから良いよ別に。
ご苦労さん。
339ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 20:11:59 ID:Dc21jxOP
質問スレなのに揚げ足とる奴って何なんだよ
答えられないなら黙ってれば良いのに
340ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 22:03:03 ID:oWetPO4H
質問の仕方がなってない奴って何なんだよ
341ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 22:21:56 ID:HfBYfAV5
消音パッドを使うと、音はなくなってしまうんですか?(普通の大きさが100だとしたら0になってしまうのかそれとも10位に下がるのか)知ってるかた教えてください
342ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 22:40:46 ID:9D9n+YNW
>>341
wwwwwwwwwwwwwww
343ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 22:47:31 ID:Gr92babO
>>341
これは吹かざるをえないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 22:48:57 ID:JwoIbFbh
消音パッドってゴムのやつだろ?
結構パタパタとウルサイぞ、あれ。
生ドラムと比べれば、かなり静かだけどね。
345ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 23:59:36 ID:kFiudKaq
学生でお金が無いので、ヤマハのDD65の購入を考えていまず。
あれでも満足にドラムの練習はできるのでしょうか?また、なにか差し障りのあることはあるでしょうか?
346ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 00:28:34 ID:+fPhRdWt
リアルフィールとメトロノーム買って公園に行く方が効果的
347ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 01:23:40 ID:C2nCNgAQ
>>335
コンパクトで持ち運びもらくだし、音も控えめでいいよ〜。
348ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 08:11:51 ID:Xi94bUSF
E-PADを買って練習5分でロゴの塗装がとれたんだが。
349ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 08:50:11 ID:+/DIzQM8
>>344どうもありがとうございます。まぁ近所迷惑にならない位がいいんですが、ゴムの音しかしないんじゃまた問題ですな
鴻巣-熊谷辺りでいいお店ないっすかね
350ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 08:57:04 ID:aih1MtsY
>>345
ドラムの練習を満足するエレドラは今のとこないよ。
多少の差はあるが、持ってればマシ程度。スタジオ通え。
351ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 09:55:10 ID:KT/isAUZ
>>347,>>350
ありがとうございます。やはり生ドラムですね。
しかし家に練習機材がスティック以外なにも無いので、購入しようと思います。
352ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 20:08:44 ID:aih1MtsY
>>351
ほい、がんばって
353ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 21:31:38 ID:s7nAwanP
素人ですみません。譜面でハイハット上の
「○→
(○)↓
の読み方を教えてください。
354ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 22:54:09 ID:7tvfygvT
>>353
http://www.google.co.jp/
ここに全部載ってる
355ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 23:17:14 ID:qKg4rcjM
>>349
練習するだけならゴムの音だけで十分だって。
安物のエレドラ買うよりずっといい。
>>353
さすがの俺にもこれは分からんwww
356ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 23:36:17 ID:CsWBsgFK
>>353
「○→――――↓
みたいなのは下向きの矢印のところまでハーフオープン
357ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 00:10:54 ID:iBkbe8u8
サウンドハウスで売ってるZENNってメーカーのスローンってどうなの?
安いから特に難がなければ欲しいんだけど。
358ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 00:13:28 ID:+rkMS2JG
>>357
可もなく不可もなく。
359ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 00:17:02 ID:3103YI7/
安くて難がないならみんなよろこんでつかうよ
360:2007/12/19(水) 00:49:34 ID:DwpQ0iTi
椅子は作り頑丈じゃないとだめだよマジで


ガタンガタン揺れる安物は腰痛める
361ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 11:09:54 ID:vFi0hVFz
せめて椅子くらいはしっかりしたのが欲しいところ
362ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 11:15:48 ID:v5RIXlLv
>>358-361
レスサンクス!
もうちょっと考えてみる。
363ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 17:23:28 ID:1TWOKVOp
スネアをはじめて買うんだけど、ソフトケースついてこないらしく自分で買おうと思ってるんだけど、
ソフトケースのわりにはまぁまぁいいケースってある?
TAMAのクッション入ってるやつならいいかなと思ったんだけど。
ファイバーのがいいんだろうけど、そこまで金がなくってさ。
364ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 18:19:28 ID:hpCY3wdj
なんかお前偉そうだな
365353:2007/12/19(水) 18:35:36 ID:FQEqRHOQ
>>354 わざわざありがとうございました。次回から使ってみます!!

>>356 おおっ、確かに頁の最初と最後や反復のトコしかないですね。
    ありがとうございました!!
366ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 19:12:38 ID:qGFn6d6x
>>363
けどけどうるせぇよwwwwwwww
367ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 20:23:42 ID:vFi0hVFz
>>363
ソフトケースの「わりに」って何?
お前のまわりはみんなスネアをハードケースに入れてんの?
368ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 22:48:21 ID:2mNnSGsa
ゆとりズム蔓延
369ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 23:18:39 ID:Mo+nVF+D
>>363
今海外のドラマーの間では、スネアを紙袋に入れて持ち歩くのが流行ってるらしいよ。
370ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 05:05:30 ID:pe378V/g
あとコンビニの袋も流行ってるらしい…
ケースで幅取らないからさb^ー°
371ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 09:57:20 ID:+wh+gOS0
風呂敷だろ
372ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 12:20:17 ID:vZ34yhjY
あのサングラスかけたヒゲオヤジのケースとかどうだ?
373ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 12:32:16 ID:vCL/lS0r
>>369
L.Aにセットを某ブランド製のケースに入れて持って行ったら、
笑われちゃったよ。もう少し早く知ってたらな〜。
374ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 15:36:26 ID:A7/1l8fI
>>371
唐草模様のソフトケースがあったらほしいな、まじwww
375ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 19:53:55 ID:OZceoo6D
そういえばYAMAHAから源平合戦のドラム出たなwww
しかもYAMAHAらしからぬ高さwww
376ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 19:56:43 ID:ZmsrdwEJ
>>372
俺もプロテクションラケット使ってる
377ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 20:16:28 ID:vZ34yhjY
>>376

イギリスブランドだがメードインチャイナなんだな
378ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 06:57:11 ID:MutP0dYD
ludwigのソフトケースってどこか売ってる店知ってる人いない?
379ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 12:18:05 ID:ESwh3zDN
レギュラーグリップでスネアを交互に叩く練習してると、
10打に1回位の割合でスティックどうしがぶつかります。
なにか練習中に注意する事ありますか?
380ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 12:33:38 ID:j9t6e9fT
スティックをよくみる
集中する
調子こいて余所見してちゃだめだよ
叩く場所があるていど安定するようにするんだ
381ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 12:47:19 ID:ESwh3zDN
>>380
アドバイスありがとうございます。
よそ見と言うか、目はつぶる事あります。
集中して叩く場所を安定させる練習します。
ありがとうございました。
382ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 12:49:25 ID:j9t6e9fT
ごめん適当に書いただけだからあんまりあてにしないでね☆ミ
383ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 18:37:40 ID:MutP0dYD
ラディックのクラシックバーチってポプラとブレンドのplyなの?
石橋行ったら、中古でそう書いて置いてあったんだけれども
384ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 22:05:49 ID:l6iKsjYt
質問です

初めてドラムセットを注文しようと思っているのですが、パールかヤマハで
悩んでいます。(タマは友人が、いろんな意味で2社に劣るからやめといた
方がいいと言われました)

予算は25万で材質はメイプルと決めているのですが、どちらの方がいいでしょうか?
ご教授いただければさいわいです。
海外メーカーは値段ほどの品質はなく、やめとけと友人に言われましたので
パールかヤマハでお願いします
385ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 22:21:29 ID:/SX23vKQ
>>384
なんでそういう質問ができるのか理解できない
386ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 22:24:25 ID:lA42J2nT
>>384
なんでメイプル限定なの?
多分君は何買っても一緒だよ。
とりあえずパールの一番安いシリーズでいいんじゃないかな?マジで。
387ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 22:26:46 ID:TmZzhsbx
だったらその友人に決めてもらえばいいじゃん
タマがヤマハとパールに比べて劣るとか
海外メーカーはやめとけとか
さぞかしドラムに詳しいのだろうから
388384:2007/12/21(金) 22:35:23 ID:l6iKsjYt
>>385
なんでそういう質問ができるのか理解できない

自分では、とてもわかりやすく書いたつもりなんですが・・・

>>386

スタジオでその友人にバーチを叩いてもらったんですが
自分の好みではなかったのです
(友人にドラムは主にメイプルかバーチがいいとゆわれたので)
あと安物は絶対に後悔するからやめとけと忠告されましたので。
389ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 22:37:09 ID:uXoY6cP0
>>388
その友人最悪だな
390384:2007/12/21(金) 22:42:34 ID:l6iKsjYt
その友人最悪だな

友人は自分に嘘を言っているのでしょうか?
391ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 22:54:56 ID:TDCEkPko
>>390
ここで薦められたものを買って、もしそれが気に入らなかったらどうするつもりなの?
392ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:01:24 ID:lgPpySSG
友達は嘘を言ってるわけじゃない。
自分のせっまい範疇でものを言っているので、
このスレでは馬鹿にされるという寸法さ。
大体TAMAがヤマハやパールに色んな意味で劣るとかほざいてる時点で
その友人の好みがかなり偏ってるってわかるし。

>海外メーカーは値段ほどの品質はなく
関税って知ってる?
393384:2007/12/21(金) 23:04:31 ID:l6iKsjYt
ここで薦められたものを買って、もしそれが気に入らなかったらどうするつもりなの?

友人がパルかヤマハを買っとけばまず間違いないと言われたものですが
ここでやりとりしていたら、なんか不安になってきました・・・

ドラムセット注文するのもう一度考え直してみようと思います Orz
394ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:13:30 ID:TmZzhsbx
>>392
楽器に関税はかからないよ
395ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:52:37 ID:uXoY6cP0
>>393
その友人は自分の主観を押しつけてるだけ
あんたはドラムを音じゃなく人聞きで買うのか?
海外のドラムが値段相応でない?
笑わせるな
396384:2007/12/21(金) 23:56:19 ID:l6iKsjYt
アドバイスくださったみなさんありがとうございました

もうねむいから寝ようと思います

ドラムセットは年があけてからもう一度よく考えてみようとおもいます
397ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:57:18 ID:uXoY6cP0
>>396
待てよ。まだ話は済んでない
398ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 01:42:18 ID:8wQM/HEB
>>396
そのお友達の言っていることは正しいけれど、初心者相手に言う台詞ではないと思います。
音に対する熱意と個人の価値感によって予算配分は決まってくるのですからね。

で、お友達の発言には理由の説明がなされていないので説明を補足いたしますと。
パールかヤマハがいろんな意味で良いのは、販売数が多いので、消耗品や部品などのメーカー在庫が豊富に
あり、いざという時に欲しいものがすぐに手に入る。楽器屋がメーカーに発注するとき
チューニングキーひとつでも、メーカーからの便がしょっちゅうあるのでそれに乗せてもらえるので
入荷が早い。

海外製品が値段のわりに品質が劣るという発言は言い方の問題でして、海外製品は割高になってしまう、という事です。
海外と言ってもアメリカの事だとは思いますが、海外からの送料と、各種手数料、それに輸入代理店の上乗せがあるので
一般的に高くなるという事です。国内販売数が多いと薄利でも利益が出るので代理店は販売価格を安くすることができます。
そういう意味ではヤマハが代理をしているジルジャンが安いのは納得できます。
大体ヤマハは営業力があるので、ジルジャンやマーシャルがここまで有名になったとも言えます。
399ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 01:48:22 ID:8wQM/HEB

予算が25万なら、総合的に判断して、お勧めはヤマハ、ステージカスタム(アドバンテージ)です。
理由は、この値段帯(15万前後)でハードウェア付きセット価格、しかもスネアがウッドシェル、作りも
一番しっかりしているからです。あくまで値段と品質を考えればこのシリーズがお買い得です。
残った10万円でジルジャン、Aジルジャン上下HH、サイド、トップシンバル、を買ってもお釣りがあるはずです。

メイプルですが、メイプルはすぐにメイプルの音が出ませんし、チューニングがしにくいとも聞きます。
それでも後悔しない一生もののメイプルドラムが欲しいのなら、パールのマスタープレミアムでもどうぞ。
ただしバスドラ一発12万の世界です。

最後に海外製を割高でも使うのは、グレッチならグレッチ、ソナーならソナーにしか出せない音があるので
買うしかないし、そんなの買う人はお金に糸目をつけない本格的な人々です。品質が劣るとかの
問題ではありません。

個人的な音の好みを言い出すとキリがないので他のメーカーと比べて音の違いではなく
値段のわりに作りがいいのはその値段ならヤマハのステカスAジル仕様でどうですか、って事です。
400ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 01:58:03 ID:8wQM/HEB
補足がいるのでちょっとごめん。

海外製品というのは例えば5〜15万のスネアです。
ギターと違い、ドラムは低価格でも結構音色に差があるので、
ギターを買うノリでは買えないことが多々あります。

パールの10万スネアとアメリカの15万スネアどっちが良い音かと言っても
どっちも良いのだからどうしようも無いと言うことです。
401ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 09:17:43 ID:PMzaNkAM
ID:8wQM/HEB氏 はショップの人かプロの人かね。
>>384じゃないけど、色々乙です。
402ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 09:20:16 ID:Lzy8ZwKD
こんな板にも良い人はいるもんだな・・
勉強になります。
403ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 09:51:40 ID:cHBEDvyw
>>384
ブビンカ買っておけ ブビンカ!
404ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 13:13:04 ID:1eOTS1Or
ただの一般論をありがたがるユトリ
405ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 15:43:28 ID:7glPVHGS
スタジオはどれぐらいの頻度で入ってる?
個人、バンド問わず。
406ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 16:25:17 ID:DcKLbwc5
>>384
どういう環境で使いたいのかわからないけど、爆音を出してもクレームがこないことを確認しておかないと、
せっかく25万出して買っても宝の持ち腐れになるし、それならエレドラだったり持ち出して野外で使えるHipgigやFLATSの方が断然よくなるな〜

漏れなら、パールはありきたりで好きになれんから×、ヤマハは好きだけどYESSやヌーボがあれだし、やっぱりブビンガだね?それよりチタンの方がもっと(・∀・)イイ!!
と、なるな〜絶対買えないけどw
まあその予算で新品でヤマハだったら>>399のプランか、もうちょっとがんばって音抜けが良いと評判のオークを狙う、もしくは割り切って程度の良い中古にする
とにかくスタジオや楽器屋でガンガン試奏してメーカー関係なく気に入ったのを買えばいいですよ
407ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 16:34:32 ID:J5K6X3pt
>>406
最後の1行以外初心者丸出しだな。
408ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 16:41:12 ID:FDRIprL6
相談です。
今、AAのレギュラーハット14、AAロッククラッシュ18、AAロッククラッシュ20、AAロックライド22を使ってるんですが、20がいまいちで。。。
ライドをAA METAL-X 20にしようとしてるんですが、その場合20の代わりに何を置くか皆さんの意見を聞きたいです。
個人的にHHXのSGC18はどうかと考えてました。
409ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 18:15:45 ID:PLqegIEz
自分で考えろ。
410ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 18:19:13 ID:89ieiRrb
>>408
あんたの嗜好は誰にもわからない。
誰も君に強要はしない。自分で考え、自分で決めろ。自分が今、なにをすべきなのか。ま、後悔のないようにな!
411ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 18:33:08 ID:dfs8DvbB
AAのロッククラッシュって16から19までのラインナップで20なんて聞いたことなんだけど。
で、クラッシュの20がいまいちなのになぜライドを20に?
意味不明なんだけど。
412ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 18:39:21 ID:ynPalFtO
>>408
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
413ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 18:45:07 ID:FDRIprL6
AAの20は注文して買いました。クラッシュを両方18にして、ライドを20にしようと思ったんです。
414ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 18:58:33 ID:dfs8DvbB
あー、今は19のはなくなって20になったんだ。
知らなかったわ。
結局やりたいことが意味わからんのだけど。
で、クラッシュの20がいまいちなのになぜライドを20に?
意味不明なんだけど。
クラッシュの20インチをライドにしてみるの?
そんなん自分のシンバルなんだからいくらでも試せばいいやんけ。
415ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 20:26:53 ID:FDRIprL6
インチを小さくしようと思っただけです。
ただこういう組み合わせ面白いよ!とかそういう意見を聞いてみたかっただけです、すいませんでした。。
416ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 21:10:18 ID:dA0VvGXc
質問させてください。
PHOTOGENICのドラム使っているんですが、タムホルダーが折れてしまったのでPEARLのTH-2000を代用しようと思うのですが、サイズはあいますかね?
それとTH-2000パイプの直径を教えて下さい。宜しくお願いします。
417ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 21:27:21 ID:L0qMxMro
ここでTD-3kit-s買うんですが防音マットの方は本当に必要なんでしょうか?
なにか自作してできるものとかありますかねー
http://www.merry-net.com/lm/drums/ere-dru/td-3kit-s-b.htm
418ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 21:39:19 ID:hJ17zQuI
>>417
【ドラム】エレドラ統一スレ16パッド目【TD100】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196384178/
419ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 21:44:48 ID:L0qMxMro
スレチすいません
向こうで聞きます。
420ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 21:48:37 ID:LKun0P4S
埋まったので再質問、ludwigのクラシックバーチのスネアって全部バーチのplyだよね?
中古で石橋にバーチ+イタリアンポプラとか書いてあったんだけど。
421ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 21:50:12 ID:jUxzAzRG
>>416
そんな安物は知らん
422ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 23:04:29 ID:J5K6X3pt
ゆとりズム蔓延しすぎ。
423ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 00:51:50 ID:3IPJd+AS
これからドラム始めようと思ってるんですが
Roland TD-3KW-S のシンバル3つのカスタムを買おうと思うのですがみなさんの評価はどうでしょうか?
424ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 00:55:14 ID:sMcL8RiO
>>423
5つ前のレスぐらい嫁よ
425ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 01:00:10 ID:olyV2V8n
ここで読んだ話を鵜呑みにして、買って、それが気に入らなかったら、どうするつもりなんだろう。
426ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 09:17:56 ID:mIKUM3Rr
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71911112
落札者可哀想に・・・
騙されてるよ・・・
自己責任か・・・
427ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 12:06:42 ID:56jxACWP
質問です。
これからドラム始めようと思うですが、基本が学べるおすすめDVDあったらおしえてください。
428ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 12:19:31 ID:5vXpyyXS
>>427
「ドラム 入門 DVD」でググれ。
俺はいまさら、入門DVDなんて購入する気も無いから
現行品でおすすめDVDなんて知らん。
おまえが入門者代表で人柱になってレヴュー書いてやれば?
429ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 13:30:32 ID:56jxACWP
>428
私はあなたの情報が知りたいのではなく。おすすめがあれば参考にしたいなと思っただけ。
なんも情報持ってないならでてくんな(笑)
430ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 13:33:59 ID:wZzBOsrh
>>429
アマゾれ。もうくんな。
431ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 13:43:12 ID:BCRUIywW
初心者です。
スネアを叩いた時の「ボーン」という響く音は何ですか?
432ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 13:43:44 ID:wZzBOsrh
>>431
スネアの音です。
433ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:02:32 ID:BCRUIywW
すみません。聞き方が悪かったみたいで。
よく「サスティーン」や「倍音」などの単語を聞くのですが
どれがどの音なのか把握できていない状態です。

聞きたかったのはスナッピーのザラッとした音ではなく
「ボーン?」「コーン?」こんな感じの響いた音のことです。
434ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:03:38 ID:wZzBOsrh
>>433
だからスネアの音です。
435ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:06:43 ID:mIKUM3Rr
俺もスネアの音だと思う。
436ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:07:10 ID:BCRUIywW
スネアの音の中でも他の名称はないですか?
437ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:08:28 ID:mIKUM3Rr
ん?シェルの音?
438ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:08:41 ID:wZzBOsrh
スネアサウンド
439ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:12:44 ID:BCRUIywW
すいません。説明下手ですね私。
そのコンコンと鳴る音(たぶんシェルの音)をあまり響かないようにしたいんです。
440ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:13:18 ID:wZzBOsrh
>>439
チューニング
441ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:15:16 ID:mIKUM3Rr
ヘッドにガムテ
442ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:19:42 ID:BCRUIywW
チューニングは時間をかけて色々と試してみたけど
コーンと響く音だけはどうしても無くならないです。
ガムテープも試したんですけどホンの少ししか変わらなかったです。

出したいのは響きが全く無い乾いたような音です。
443ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:22:21 ID:wZzBOsrh
>>442
ヘッド変えろ。
444ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:25:19 ID:BCRUIywW
どういうヘッドにすれば解決しそうですか?
445ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:27:51 ID:wZzBOsrh
>>444
色々使って試すしかない。
446ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:28:48 ID:ZN9UG0os
>>444
クリア
447ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:29:40 ID:BCRUIywW
じゃあヘッドによってはシェルが響かないって事?
448ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:30:18 ID:wZzBOsrh
>>447
もういい加減にしろよ。
449ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:30:57 ID:BCRUIywW
今使ってるヘッドはREMOのコーテッドパワーストローク3です。
クリアは響かないんですか?
450ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:31:40 ID:wZzBOsrh
>>449
やってみて駄目だったらこいよ。
451ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:35:04 ID:BCRUIywW
すみません。ころころとヘッドを変える余裕がありません。
初心者用の質問スレなので引き続きお願いします。
452ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:36:23 ID:mIKUM3Rr
>>449
好みの音なんてそんなに簡単には出ないよ。
いろいろとゆっくり一つずつ試してみる。
それしかないね・・・
453ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:41:25 ID:wZzBOsrh
>>451
お前のためのスレじゃないんだよ。
余裕がないならあきらめろ。
金がないなら働け。
454ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:51:12 ID:BCRUIywW
>>452
色々と試してる段階なんですけど、
何かアドバイスが欲しかったのでスミマセン。

>>453
私のためのスレじゃないです。
働いてますが余裕がありません。
でもあきらめないです。スミマセン。
455ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:58:02 ID:mIKUM3Rr
>>454
響きが無く乾いた音?希望って?
それはもうシェルから変えないと駄目な場合もあるぞ。
ビンテージのグレッチなどなど持ってるなら別だろけど
456ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 15:06:57 ID:BCRUIywW
>>455
やっぱりシェルを変えないといけないですか。薄々は感じてたのですが。
使用してるのはTAMAの8インチ深胴スネア(メイプル)です。

響きが全く無いというのは大袈裟かもしれないですが
表現は下手ですけど「図太く切れがいい」ような音にしたいです。
457ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 15:07:30 ID:tVT5TvJ/
そんなに悩むようなことかねー?
実は何もやってないか、よほど頭が悪いかなんじゃねーの?www
458ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 15:11:46 ID:mIKUM3Rr
>>456
>TAMAの8インチ深胴スネア って・・・ww
そりゃすごい。
それならチョ〜〜簡単に図太く切れがいい音は作れるだろ〜よ〜〜
がんばれ若造!
459ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 15:22:15 ID:wZzBOsrh
>>456
おめー、そう言う情報は先に出すもんだ。ったく。スネア買い替えろ。
460ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 15:31:37 ID:mIKUM3Rr
14×8って・・・
下手すりゃ俺のフロアだよw
461ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 16:19:05 ID:x2eQkEJk
ここまでマニュアルに忠実な教えてクンは久々に見た
462ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 16:21:54 ID:P8wQ0gII
>>456
哀れだよお前。愚か。
463ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 17:24:18 ID:MJE/n0Zg
8とかwwwwwwもろシェルの影響受けるwwwwwwww
464ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 20:37:44 ID:Z1/ZREKH
皮をはずすとキツネが
465ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 21:08:04 ID:TEG+0y3q
キツネさんがどうされるのですか?
466ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 10:56:50 ID:LiyP2qeF
思ったんだけどリムショットじゃないの
467ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 11:15:05 ID:1Ie6SkPN
キツネじゃ仕方が無いな、キツネじゃ。
468ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 12:42:56 ID:n8HtK1Qd
好きなドラマーの癖がついてしまうことって仕方ないことですか?
やっぱり他の音楽も聴いて手数というかフレーズ増やした方がいいんですかね?
コピーはいつも同じアーティストしかしてないなのでフレーズとかオリジナル曲に反映されてるんですよね。
これはまずいことでしょうか。
469ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 12:51:51 ID:gi1QLdGd
>>468
よくそんなこと平気で人に聞けるね
470ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 12:53:04 ID:1Ie6SkPN
おまえさん日本語しゃべれるかい?
その日本語はどうやって覚えてきたんだい?
で、自分の日本語はまずいことになってるのかい?

と、考えてみれ。
471ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 13:13:20 ID:a4YIs6bV
108 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/12/22(土) 02:40:50 ID:MjJtcs/o
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41704827
自宅前の写真じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

109 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/12/22(土) 02:47:07 ID:MjJtcs/o
やべぇ、腹痛ぇ。他の出品みたらカーテンの柄とかwwwww

110 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/12/22(土) 02:52:59 ID:AqhrbIvz
ていうかこれ名前出てないか?w

111 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/12/22(土) 09:12:09 ID:MjJtcs/o
ちょっと淵野辺行って確認してくる。

112 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/12/22(土) 12:21:24 ID:ldDi8kXv
あぁ、そこ渡邊さんの家だよ。ファーストネームは知らないけど。

114 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/12/23(日) 22:50:17 ID:Z1/ZREKH

195 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/12/23(日) 20:29:16 ID:AIhHXHAY
http://mbup.net/d/s/35261.jpg
http://mbup.net/d/35261.jpg

ヤフオクの写真と諸情報からCG合成してみた渡邊邸



472ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 14:44:52 ID:pqz6BvqP
誤爆?
473ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 20:29:33 ID:zU1H3KBa
>>471
マルチ氏ね
何が言いたい。
474ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 20:44:51 ID:1Ie6SkPN
あぁ、これsteveの家だよ。
475ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 01:56:17 ID:sK1zC/xH
ミクシのウザいオッサンかwww
476ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 22:40:19 ID:L9P/mqDR
ドラムパーツについて質問ですよ。

ラグとかタムの取り付けホルダー、フープとかって中々見つからんのだが、
関東県内でどっかいい店無いかな?
音家とか多少置いてあるけど、そんなに種類が無いんだ。
テンションボルトとかならそこらへんの楽器でも売ってるのに。
477ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 23:03:15 ID:Smzpe1gA
取り寄せ頼めばどこでもしてくれる。
478ドラム入門:2007/12/26(水) 23:30:34 ID:vFsTExjm
耐久性と音について聞いてもよろしいでしょうか?
キョーリツコーポレーションのDD502という電子ドラムを購入しようと
思っているのですが、ギター友人からキョーリツはやめたほうがいいといわ
れました。ほかのを買うべきでしょうか?
479ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 23:34:23 ID:4u8bwZml
>>478
やめた方がいい。最低15万くらいの買った方がいいよ。
480ドラム入門:2007/12/27(木) 00:22:31 ID:FscLmcaQ
>>479
すばやいお返事ありがとうございます。遅レスすいません。検討してみます。
ありがとうございました。
481ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 21:35:48 ID:eSdIV0cu
>>468
まずいね
自分がそんなだったら恥ずかしい
482ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 22:35:38 ID:9Kb8lL1P
>>468
そんなこと聞いてることがマズイ、はずかすい、カコワルイ
483ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 22:52:00 ID:4JXXYPr6
スマソ...こちらでも質問。
現行(90's以降)のラディックLM-400って磁石引っ付くんですかね?
俺の80'sのはつかないんですけんどね・・・
どなたかよろしく
484佳奈:2007/12/28(金) 00:47:57 ID:/WkVN35o
はじめまして!
私はドラム初心者なのですが、そろそろスネアを買いたいと思ってます。
そこで、この前パールの練習台にも普通のスネアにもなるようなピッコロスネアを見つけたんですが、どう思います??
485ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:48:58 ID:x6+Dqk28
>>484
好きにしろ。
486ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 01:03:08 ID:j7LgmGL+
>>484
ドラム初めてどの位ですか?
私はペダルは買いましたが、まだmyスネア欲しいというところまでいっていないですね。
音色とかより、まだどのように叩くかとかテクにばっかり気がいってしまいます。
487佳奈:2007/12/28(金) 01:12:14 ID:/WkVN35o
ドラム歴はいちおう1年前くらいなんです…。(^▽^;)
やっぱりスネアよりはペダルを買った方がいいですかね?
488ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 03:26:22 ID:ZkVO/FYr
まずはペダルからだな。
スネアは中途半端なのを買ったら後悔する。
初心者なら真珠のP120のプレート付き位が扱い易いからいいかもな。
489ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 04:40:16 ID:nzsljTkY
>>487
ペダルなら、PearlのP-120と並んでTAMAのHP200もおすすめです。
簡単に言うと、P-120は軽い、HP200は重いといった感じです。
これらに不満が出てきたor最初から後悔したくない場合は、PearlのP-2000がいいでしょう。
ただしP-2000は初心者の方にはどう使っていいか分からないと思います。

後悔しないスネアを買うには結構な量の知識と経験が必要になります。
素材やパーツと音の関係等、いろいろな要素が複雑に絡む上、個人の主観が入るので難しいのです。
今はパッドでのテクニック練習、スタジオのスネアでチューニング練習などをすると良いです。
490ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 07:24:19 ID:PKhDVaW9
チューニングの練習をメインの目的としてスネア買った俺が通りますよ
491ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 11:58:18 ID:JCaDmfU4
初めてのスネアにLM400を買えば、たぶん一生モノ


492ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 11:59:54 ID:x6+Dqk28
スネアは消耗品だってじっちゃんが言ってた。
493ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:22:38 ID:fwLrtIUy
携帯から質問します

ワンタムの人が多い気がするのですが、ワンタムの利点は何がありますか?
494ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:32:17 ID:x6+Dqk28
>>493
気のせいです。
495ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:59:30 ID:EHwXOIfn
気のせいわろたw

>>493
気のせいじゃない?
496佳奈:2007/12/28(金) 21:54:13 ID:/WkVN35o
レスありがとうございました!♪
やっぱりスネアよりは先にペダルなんですね…。
もうちょっと練習パッドでしっかり練習して決めたいと思います!(≧▽≦)
497ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 22:24:49 ID:LR4v4dop
>>493
どうせワンタムに変えようと思ってるんだろうけど実際試して見りゃいいじゃん
表現の幅が少し狭くなるね。
498ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 22:29:46 ID:fwLrtIUy
夏にあった学校のライブで6バンド出たのですが、僕だけツータムにしてたので…
気のせいですか。ありがとうございました
499ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 22:45:31 ID:i8mAo2YD
今TAMAのシングルペダル使ってるんだけど、そろそろツインにしたいなーと。
しかし金銭的には厳しいのが現実・・。
ツインの左側だけって売ってないですよね?
新たにツイン買わないとダメですよね?

素人でスマン。
500ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 22:53:01 ID:x6+Dqk28
>>499
自分で作る。
501ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 23:03:02 ID:EHwXOIfn
TAMAは無理
ヤマハとかパールならできるよ。
残念だったねー。
502ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 23:07:25 ID:G5vQJWl0
ワンタムこそ崇高
スネアの無限大の可能性を知れ
503ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 23:10:07 ID:i8mAo2YD
TAMAは無理かー。
自分で作るのもアレだなー。
大人しくツイン買うか・・。

色々サンクス。
504ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 14:15:13 ID:8NdCfAQR
別にワンタムじゃなくてもスネアの可能性知れるじゃん
505ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 16:36:00 ID:0T7OXBeC
でもロータムが叩きにくいからそれだったら
ライドをいい位置に持っていきたい
506ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 18:53:28 ID:1dGIxFy6
すみませんニールパートのセッティング分かる方いませんか?
507ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 19:31:19 ID:8QJ5WJLF
ググレカス
508ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 21:43:55 ID:qtDsZDR7
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FXE7UTspX-w&feature=related
この動画の35〜42秒あたり、
画面中央でシンバルの上でひらひらしてる白いものは何でしょうか?
ペダルで操作でもしてるんでしょうか?
509ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 21:56:58 ID:JPpjRzzO
>>508
冗談で言ってるのか?
4:43の映像ちゃんと観た?
510ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 22:03:44 ID:8QJ5WJLF
UFOだ!
511508:2007/12/30(日) 22:08:33 ID:qtDsZDR7
>>509
どうもありがとうです。
リズムとシンクロしてたんで音を出してるものだとばかり・・・。

ていうか何でしょうこれ。効果用の照明ですかね。
人がいないところなんで譜面用にもみえないですし。
512ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 22:15:29 ID:UousLaoN
人魂だ!
513初心にゃ:2007/12/30(日) 22:42:26 ID:SAXAwFhM
リットーミュージックから出てる『技』と『巧』って、
やっぱりある程度の腕を持ったドラマーなら
大体マスターしてるもんなんでしょうか?

やり始めて二年も満たない程度の自分には
できそうなフレーズを探してやっていくのが
いっぱいいっぱいというかんじですが・・・。
514ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 22:44:51 ID:bT9r8qqv
本当に始めたばかりの初心者なのですが、
初心者の練習用にあった方がいいものって何ですかね?
515ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 22:48:42 ID:mYw/uROl
>>514
スティックとジャンプと枕かな
516ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 23:18:03 ID:JPpjRzzO
>>513
両方もってて、しかも全部出来る訳じゃないけど・・
あれは初歩の初歩と考えた方がいいよ。内容が広く浅いって感じだから。
517ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 23:36:57 ID:x2TKhW79
>>513
全部ばっちり出来る奴はそうそう居ないし、全てを求められる事もそうそう無い。

でも、じっくり向き合ってみると結構楽しいよ。
特に巧の方は初見じゃ手も足も出んようなのばっかりに見えるだろうけど、
基本が確りしてくると思いのほか何とかなってビックリ、てな事が多い。
518ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 23:43:35 ID:H0Hv59rQ
リットーの響ってのもあるけどあれはどうなん?
519ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 01:20:37 ID:2oNsZgK3
>>513
あの手のフレーズ集って練習でなんとなく
叩けた、叩けた気になるが実戦で使える
レベルまでマスターしないと意味がない。

もしあれにでてるのをほとんどマスター
できたなら技術的にはかなりの上級者で
間違いない、と思う。
520ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 01:26:42 ID:A7QmwpD+
>>519
それは微妙・・
本当に触りだけなんだって。あれに載ってるやつは。
521ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 01:31:11 ID:sm4598IV
お触りNGですか
522ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 12:19:53 ID:sZ3wm3GI
>>513
あれを全部音に直せたしてそれをもって上手いと言うことには繋がらないと思う。
いわゆるトリッキー馬鹿テクフレーズ特集はネタの倉庫としての役割はあるけれど
上手くなろうと思えば基礎練習を毎日10分でいいので続けるほうが楽。

一度、しゃれでいいからまともなレッスンプロの演奏をマンツーマンで小一時間
聞くのが一番早い上達方法だと思う。
ドラムはいくら練習しても曲は叩けるが上手くはならない楽器で、始めてこの段階で
スティックの握り方からお金を払って教えてもらったりする。するとあっという間に
演奏に切れとノリが加わり垢抜けしてしまうから不思議。

楽器なんて苦行ではないのだから好きな曲をとことん綺麗にまとめたほうが良いとも
最近思えてきました。
523ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 13:10:34 ID:35h9rAa1
レッスンプロね〜〜
高い金払って超一流のライブ行く方が100倍ためになると思うけど・・・・
524ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 13:58:00 ID:sZ3wm3GI
>>523
初心者の質問なのでおそらくRLRRLRLL・・・・・のパラは簡単だと思っているのだと思い、あえて基礎から
どうぞ、という意味で書いたのです。(ほんとは一生かけてもできるかどうか知らん)
ライブへ行って練習意欲を保ったり向上心を確認するにはいいけれど
初心者にライブ演奏はいきなりは理解できないしコンサートでは自分の疑問を直接本人に尋ねること
が出来ないというのと、人に教えるのが上手いのと演奏が上手いのとは全く別なので
マトモなレッスンプロのほうがその場で解決してしまうから絶対お勧めってこと。

>>519の意見と同意で、あえて言葉で言うなら楽譜通りに手足を動かす技術は上級でも、楽譜を音楽にまで
する方法は書いて無いのでそこが問題だと思う。

というわけで、個人的にはシングルストロークとダブルストロークが完璧にこなせれば
あとはどうでも良いと考えだす日々です。(ただしこの練習が強烈にクソ面白くもねぇ)
525ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 16:22:38 ID:A7QmwpD+
>>524
ショートソロの練習は如何?
どんなルーディメンツも・・ダブルストロークでさえも・・
極端な話シングルストロークの集合体だし
526ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 17:51:32 ID:o2LqPSJi
そうそう、バカテクでも音楽になってないドラマーっているよね。
基本的なテクニックができれば大概の曲は叩けるし、バンドで練習する時間がもっと長くなきゃなあと思う。
527ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:06:19 ID:A7QmwpD+
音楽とテクニックは相関関係に過ぎず因果関係にないからね。
バンドで練習する時間は本当に貴重だけど
それだけじゃ俺は満足できないな・・
528ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:10:44 ID:5w4MJF04
ドラムなんて正しいリズム刻めてフィルをそこそこたたけりゃいいんでしょ
ジャンルにもよるだろうけど
どうせドラムなんて聴いてる奴いねんだし
529ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:12:49 ID:fP2LILj6
ドラム叩けるって人に言えるくらいのレベルってどんなけ?
ピアノならエリーゼのためにくらいでかんがえると。
530ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:15:22 ID:MesU8o/V
>>528
そういういわれ方をすると馬鹿にされたような気がするんだが、本当の意味で
リズムをきっちりとして要所要所のフィルで〆られたらそその時点で上手いんだよ。

一見地味でも、本当にうまい人はリズムパターンと少々のフィルでも上手さがわかる。
531ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:35:54 ID:A7QmwpD+
>>529
エリーゼのためにを漸く弾けるようになった人の演奏と
プロによる同じ曲の演奏とは譜面は同じでも内容に雲泥の差があるでしょ?
大胆に言うなら、「気持ちいい」と思わせるドラムを叩ければおkじゃない?
532ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:41:32 ID:l/PBH2DU
>>528
俺もそう思うけど、ボーカルやギターに同じこと言われるとやっぱりアタマにくるw
533ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:46:23 ID:fP2LILj6
>>531
ドラム初めてまだ3.4ヶ月だけど難しい曲ができるよりも
簡単な曲でも気持ちいいドラム叩ければいいってことね

お前ドラムできるの?って言われたとき8ビートしかできないからなぁw
534ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:48:04 ID:MesU8o/V
>>533
色々なパターンを覚えるのは追々でいいんじゃないか?
シンプルでもグルーヴィーなプレイならほかのプレイヤーからも声が
かかるようになるさ。
535ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:55:57 ID:fP2LILj6
>>534
君の発言で俺はテクニックよりもクルービーを目指すことにしたよw

シンプルでもグルーヴィーなプレイってすげーかっこいいなw
536ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 19:00:09 ID:A7QmwpD+
>>535
人によって「テクニック」の定義がそれぞれだとは思うけど
グルーヴ出すのもテクニックって俺の中では位置づけされてるよ
537ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 19:18:46 ID:fP2LILj6
>>536
とりあえず8ビートはしっかり身につけるよ
タムとか使った難しいのはできないからスネアだけは完璧にしてやるぜw

ドラム全く知らない人って俺の超下手なドラムをきかせてもうまいって言うから
そこはいいよなw
ギターとかじゃ絶対ありえないぜw
538ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 19:21:47 ID:MesU8o/V
>>535
もちろんテクニカルなフレーズも練習としてどんどんやるといいと思う。
ドラムが8ビート+少々のフィルだけ、ベースが白玉+αだけの音数でグルーブする
イメージが俺の中でのひとつの究極の形だ。

>>536
うむ、テクニックに裏打ちされて出てくるものでもあるわな。
539ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 23:14:20 ID:o2LqPSJi
>ドラムが8ビート+少々のフィルだけ、ベースが白玉+αだけの音数でグルーブするイメージが俺の中でのひとつの究極の形

これは真義
ただグルーヴを追求するとテクニック追及より厄介なことになるかもね。
もともと持ってる才能っていうのも影響大きいと思うし。
540ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 00:16:16 ID:lvoW5WLG
ガリバルディも言っているがとにかく
大切なのはBD、HH,SDこの3つで
どうにかできなければTTには手を
出さんほうがいい。Jazzの場合は含RideCym。
541ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 01:42:22 ID:Jf59N0RW
上手い人と下手な人の見分け方として非難覚悟で発言させていただくと
身近で演奏を聴いていて上手い人の演奏はやかましく無い(音響的な意味ではない)と思うんだ。
なんで俺がそう思うのかは知らないけれど大体今までを思い出すとそういう傾向があった。
下手な人というか荒い(複雑という意味ではない)演奏は結局音が汚い感じがしてしまう。
力んでいるかどうかもあるけれどそのほかにも何か違いがあると思う。

>>539
最終的にその問題が出てくると僕も思う。普段聞いる音楽によって同じ曲をしても人によって違うみたい。
本人の好き嫌いや性格が出てしまうわけで、ドラム演奏者がその曲に思い描く独自の世界があり
それを思い通りに表現しきるためにテクニックが必要で、それを習得するために日々の練習があると思う。

というわけであけましておめでとう!
542ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 02:03:33 ID:rgu7bjXa
なんか深いっすね。
初心者の私は、とにかくフィルやHH、バスドラ全てコピーしようと思うんだけど、
バンド反省会(飲み会)で、俺「ダメだったなぁ・・」メンバー「あ?そう?気付かなかった」
みたいなこともあって・・・
たまたまノリで、あまり練習していない曲をやって、
当然、フィルとか叩けないから、フィルスルーで普通に叩いていて、ブレイクのトコだけ
ちょっと決めたら、メンバーから「いいね〜」って言われて。
自分としては目から鱗だった。
テクよりグルービーというのかワカランけど、なんか複雑な感じはした。
543ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 03:50:12 ID:oxlEkZ+5
>>541
非難覚悟なんてとんでもない。まさにそのとおりだよ。

うまい人の大きな音がなぜやかましくないかといえば、その音に意味があるからなんだよ。
よく外人プレーヤーが音が大きいというのを表面的にまねをしてドカドカ叩いてる人が
いるけどそんなのは雑音でしかないし、たとえ音が小さくて音色が整っていたとしても
意味のないところで鳴っていても結局雑音にしかならないからね。
544ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 07:25:11 ID:sgmrcob2
つまり森高千里が・・
545ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 11:13:09 ID:Z1wklDUj
奥田民生も・・
546ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 15:40:36 ID:Fu4RbJ23
ちょっと質問です
シングルストロークのアップダウンって言うのかわからないのですが……
一打目を腕で振り降ろして、二打目は腕を振り上げると同時に手首で叩くというやり方についての質問です


この叩き方を早くやるとダブルストロークになり、ダブルストロークのテンポを遅くしていくとアップダウンの叩き方に似た変な叩き方になる(一打目は手首で叩いて、二打目は手首をあげると同時に指で叩く感じ)になります

シングルのアップダウンは二打目は手首で
ダブルストロークは二打目は指で叩く感じなのですが、皆さんはどうなのでしょうか?
ちょっとわかりづらいですがご教授よろしくお願いします
547ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 15:50:07 ID:Fu4RbJ23
http://p.pita.st/?m=e7zfxghw

なんかわかりづらいので動画を
548ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 16:10:21 ID:Uac5FS61
俺がそうだったんだけど初心者から抜け出した頃って無駄に手数多くしたがるんだよね
基礎がしっかりしてないからただ五月蝿いだけの演奏になってしまったり…

皆さんもそんな時期ありませんでした?
俺だけかな…
549ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 16:17:44 ID:rahnoV1V
>>547
パソコンじゃ見れねーってよ。
550ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 17:18:39 ID:Sr+PRopJ
>>546
なかなかこんがらがってるね。
>シングルのアップダウンは二打目は手首でダブルストロークは二打目は指で叩く感じなのですが
これが分かってるならなんで
>この叩き方を早くやるとダブルストロークになり、ダブルストロークのテンポを遅くしていくとアップダウンの叩き方に似た変な叩き方になる
こうなっちゃうの?
アップダウンを速くしてもダブルストロークにはならないよ。
ダブルストロークを遅くしてもアップダウンにはならない。
なぜならアップダウンは手首、ダブルストロークは指ってちゃんと分かれてるからね。
551ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 17:23:03 ID:Z1wklDUj
そもそも何故こんなことに悩んでるのか理解できない
552ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 17:35:15 ID:Fu4RbJ23
>>550
おぉ。それであってたのですか
まだ初心者でしてアップダウンが安定してなくて、早いテンポで叩いてると、ふと気付いたら指で叩いてたりするので……
安定するよう頑張りたいと思います
素早い返答ありがとうございます〜
553ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 18:50:26 ID:7XszXKSm
今までスコア見ないで適当に手グセでやってたんですが、ちゃんとスコア通りにやろうと思ってます。
が、ドラムってなかなかセットで練習できないじゃないですか。
どうすりゃいいのさ
554ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 18:51:28 ID:Z1wklDUj
>>553
金払ってスタジオに通う他ないよ
555ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 19:57:26 ID:7XszXKSm
うーわ
¥いくらあっても足りねぇなぁ
556ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 20:00:15 ID:btpdo2v7
俺のラディックブラックビューティー真っ黒じゃ無いんだが偽物か?
現行モデルはもんなもんか・・・???
金払った後じゃ自己責だが。
557ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 20:12:26 ID:rkdpAVXO
俺ドラム初心者で半年もやってないけど、スタジオはいってたのは始めの2ヶ月目〜3ヶ月目くらいだったなぁ

今家にスネアのトレーニングパッドがあるだけでイメトレばかりだよ
もっとスタジオ入ったほうがいいかもなぁ‥
558ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 21:16:35 ID:v2KwV3Ru
ペダル買って下に座布団引いて音消して、後はスネアとハットの役割するもんがありゃ家で十分だと思うけどな。
そりゃ、生のほうがいいけどさ。

まぁ、ジャンプで結構行けるよってことだ
559ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 21:21:05 ID:Z1wklDUj
>>558
木造アパードだったらアウト。
それにキックパッドの音量は凄いよ。
560ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 22:55:29 ID:7XszXKSm
>>558
タム移動とかがなぁ…
561ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 23:21:03 ID:v2KwV3Ru
ん〜、キックパッドじゃなくて打面も座布団とかクッションで消せばいいんじゃないかなと思ったんよ
実際のバスとは相当遠のくけど初めてだったらやらないよりましだと思うんだけどどうだろう。
タム移動はエアでやるかジャンプ増やすかで。
562ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 23:32:21 ID:LToiveXl
ぶっちゃけ、基礎練てなにしときゃいいと思う?
563ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 23:37:02 ID:HaPdMzyR
2ちゃんで知ったか
564ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 23:47:08 ID:55cZeFPK
>>548
よう、俺。
最近になってようやく「一つ一つの楽器、音符をきれいにしっかり鳴らす」ことの重要性に気付いたよ。
565ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 10:45:18 ID:hgJwIZgx
>>562
何をぶっちゃけるの?
基本的にはシングル、ダブル、パラディドル、アクセント、チェンジアップ。
時間があったらPAS40全部、ストーンキラー。
566ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 10:54:40 ID:Xv6451JU
時間も何もPAS40くらいやらないと…
567ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 13:14:04 ID:LVcLF+Jx
>>559
本格的にやるつもりなら木造アパートの時点で
ドラムは諦めたほうがいいよ。
568ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 14:42:55 ID:OU0urUAu
初心者からの質問です。
基本的な8ビート(HHが8分・SDが2拍4拍)のとき、
SD用の左手の振り上げのタイミングは、
HHを2回(または6回)打った後の右手の振り上げと同時でしょうか?

569ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 14:54:04 ID:VroVDEUg
個人の問題だろ
正確にハットを刻みつつ、スネアを二拍四拍に正確に入れるか。
そのタイミングを自分の体を知りつつ探すんだな
570568:2008/01/02(水) 15:05:42 ID:OU0urUAu
>>569
即レス感謝です。
ネットで8ビートのことを調べてみても、
左手の振り上げのタイミングのことに触れられてないので疑問だったのですが、
決まりは無いってことですね。
571ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 15:41:43 ID:eIgRd/Bs
>>570
決まりは無いが制約はある。
特にクロスハンドのときはな。
スティック同士が「ぶつからなければ」自由だ〜〜〜〜〜!
572568:2008/01/02(水) 15:54:54 ID:OU0urUAu
>>571
ああ〜、自分いまパッド練習中なんで、オープンハンド?なんです。
両手を同時にあげるようなタイミングでやったほうがよさげですね。
573ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 16:31:20 ID:I9WW6Mkd
股関節がもともと弱く、鍛えようと少し無理すると炎症おこすので
仕方なくずっとヒールダウンで踏んでるんだが…
やっぱり早いテンポとなってくるとどうも限界を感じてしまうんだ
ヒールダウンでも十分活躍してるようなプロのドラマーっている?
574ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 16:35:54 ID:lNJZhd25
こういう振り方もある意味アリかな・・
http://www.youtube.com/watch?v=OqBGffYpE9I
やってみるとちょっとだけ難しい。
575ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 17:00:37 ID:S3mvNi8X
>>573
Bill Brufordがヒールダウンらしい。
信じ難いよな。

576ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 18:42:36 ID:LVcLF+Jx
>>573
ジョンロビは完璧なヒールダウン、音は凄い。
あとギャドソン、ゾロもヒールダウンの時が
結構ある。
577ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 18:51:29 ID:WKSAxS7e
ストーンキラーなんて初めて知ったよ
578ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 20:34:21 ID:w9Di3+0g
埼玉の大宮、浦和、近郊のドラムスクール
で、いいとこありますか? ドラム始めようと思うのですが...
579ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 20:39:40 ID:Xv6451JU
マルチは嫌われるよ…
580ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 20:44:15 ID:w9Di3+0g
いえ、始めたいんで。おねがいします!
581ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 20:59:19 ID:XzLOYuX/
>>580
ルールを守れないやつに質問する資格はない。消えろ。
582ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 21:06:02 ID:zrxQFs2f
>>580
ルールを守れないやつに質問する資格はない。去れ。
583ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 21:59:15 ID:pOMTmR+6
>>580
ルールを守れないやつに質問する資格はない。失せろ。
584ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:00:59 ID:hgJwIZgx
>>578
大宮だか分かんナょィですヶド… サイータマ県内なら

「K’s Music」

ってぃぅスクールが超オススメですょっ!!
講師さんも生徒さんもみーんな爽やかで親切だし、
とーっても信頼できますょっ♪
585ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:03:56 ID:0AYTzGdB
>>580
ルールを守れないやつに質問する資格はない。げらうとひあ。
586ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:13:58 ID:XzLOYuX/
おまいら真似すんな・・・
587ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 00:01:14 ID:2aUF4LQQ
hi-liteうめぇw
588ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 09:59:36 ID:PwutpUz2
>>584
そうそう!
K’s Musicは最高ですよね!!

ドラムを超科学的に教えてくれるから
あそこで習うと世界的なドラマーになれちゃうかも!!
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
589ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 10:52:36 ID:nQcCYnQH
>>580
ルールを守れないやつに質問する資格はない。ばいばい。
590ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 10:56:10 ID:gI1LGROr
>>580
ルールを守れないやつに質問する資格はない。一昨日来やがれ。
591ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 12:05:30 ID:sBPGVTCZ
い〜じゃね〜か
かたい事言わずに教えてやれば・・・
592ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 12:07:29 ID:sBPGVTCZ
でも、人に聞く前に自分で色々調べて、色々足運んでからにしろよ。
593ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 12:18:14 ID:M6g47To+
質問するより行動する奴が上手くなれると思うんだぜ
594ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 12:55:16 ID:3hAzqqby
>>578
大宮 ドラムスクールでググって一番上に引っ掛かったとこに行きねい
595ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 13:46:16 ID:XyoiBn4i
それじゃあ教えてやろう!






















どこでも一緒だ
596ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 21:10:28 ID:O4QSM/46
ラディックが好きでクラシックメイプルを買おうか悩んでいるのだけれど、チューニングレンジ広いかな?
木胴の鳴りでロック、ポップスと使えればいいかなと思ってるんですが。
597ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 21:24:45 ID:4QDGZ3Q0
>>589
そんなゆるい条件ならZennでもOK
598ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 21:27:48 ID:4QDGZ3Q0
>>598だった
599ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 21:32:06 ID:d/j39E6K
>>598
なにがしたいのお前?
600ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 21:32:26 ID:xODX3HhN
>>596
現行のLSはどちらかというと狭い方だと思う。
でも明る目で若干下品な感じが好きなんだったら良いんじゃないの?
つか自分で試奏して来なさいな、このボンクラめ。
601かにちゃ〜はん:2008/01/04(金) 05:54:31 ID:8oztyt6/
みなさん独学ですかあ?
602ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 10:56:00 ID:bdIiFWYy
>>601
他人がどっちだろうとお前には関係ないだろ。
603ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 11:37:04 ID:XzesD6f0
厳しいなwwwwwwwwww
604ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 11:52:05 ID:IiXoZ6v8
>>601
ちょっと過去レス読めばマルチは嫌われるってわかるだろうに・・
605ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 21:11:33 ID:uD/avIAG
>>557だけど、今日スタジオ入ったけど全く上達してなくてワロタw

練習中録画しっぱなしで後からみたけど、観ないほうがよかったぜ‥
606ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 22:08:50 ID:GEbf159c
Pro-mark 5A Japanese oak探してるんだけど見つからない。
ヒントください
607ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 22:09:19 ID:bdIiFWYy
>>606
楽器屋に注文
608ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 22:25:11 ID:Dipe6jL5
>>605
だから何?
609ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 23:33:05 ID:Ruqim6Pl
つーか、半年で上達するのクソもないよな
610ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 03:11:10 ID:Grw0ctjz
ラディックのセット買いたいんだがググってもサイトが見つからない…(´・ω・`)
611ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 03:12:17 ID:l3QM7wZ0
612ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 10:37:30 ID:MmwbHGN3
BDのフロントヘッドを赤にしたいんだけど、一面にスプレー吹いたらやっぱ音死にますか?
613ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 11:50:51 ID:hXOyyOJv
>>612
あんたが、すごく拘って厳密なチューニングする人なら、その変化も気になるだろうが、
俺なら全然気にしないな。
614ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 12:01:32 ID:AOqxxL7n
いや思っクソ変わるぞ。
615ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 13:22:55 ID:MpBMO+2c
スプレーだとバリバリにならないか?
616ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 14:43:35 ID:h26VrNB3
ウッドシェルにクラックが入ると音って変わる?
ラッカーとかサテンにとか
617ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 16:14:26 ID:zOPus08A
塗面にだろ。変わんねーよ。
618ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 17:26:44 ID:V6cGPiPv
お前らが尊敬するドラマーって誰?
619ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 17:33:00 ID:l3QM7wZ0
620ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 17:41:17 ID:f2PFeIrN
柏倉隆史
621ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 17:51:50 ID:umGpH1nj
>>618
アンケートとかクイズがやりたいんなら他所でやんなさい。
622ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 20:47:17 ID:VzWAVc3d
手元に道具がないときでもできる、準備運動ていうか筋トレみたいなのってどんなのがある?
指グーパーはよくしてるんだけど。
623ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 20:54:37 ID:l3QM7wZ0
>>622
チョキも入れてやれ。
624ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 00:49:32 ID:Fq2Dew+Z
というか、ちょいと考えれば自分で思いつくだろ
叩くのには手のひらだけしか使わない、なんてことないだろ?
625ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 00:58:25 ID:q8yAwgmt
>>611
サンクスです
626ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 16:32:51 ID:5NHMXjb1
買ったばかりのスネア(HBZ-1455)、強めに叩くとノイズが酷い
ギターで言うビビリみたいな感じ、「ビィーン」っていう
シェルの内側のネジを増し締めしたりしてみたんだが
一向に直らない・・・

メタルシェルのスネアには多少のノイズは付き物なの?
627ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 16:34:04 ID:KgXSDB/m
>>626
スナッピー
628ID変わったが626:2008/01/06(日) 16:45:58 ID:Gq2aNIn0
>>627

スナッピーも色々いじってみたが効果なし…

シェル問題があるのか…orz
629ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 16:50:29 ID:S9WarHbK
裏張り杉。
630ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 17:00:40 ID:Gq2aNIn0
>>629

…ノイズ減った
スネアサイドに耳近づけると微かに聞こえるぐらい

これぐらいならセットど鳴らしたときは大丈夫…かな…


明日スタジオで試してくる!!!


マジサンクス
631ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 20:06:57 ID:YWx+cFU7
ドラムのレコーディングディングてパンチインとかできるんですか?
絶対一発録りですか?
632ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 20:11:18 ID:S9WarHbK
パンチインデキル
633ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 20:42:04 ID:UMzf7fwJ
スティックをパンツインしてる
634ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 21:17:20 ID:YWx+cFU7
>>632
さっきレコーディングしてきたんですがエンジニアさんにパンチインは無理って言われたんすがレコーディングスタジオによるんですかね?
635ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 21:33:46 ID:xXrt0TQW
どこのスタジオだろうが、2ちゃんでそんなことを聞くような奴を
まともに相手するエンジニアなんていないよ
636ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 22:06:35 ID:f34wqEOa
>>634
マジレスすると
「状況による」
例えばシンバルの余韻が残ってる所でパンチしたら明らかに不自然になるでしょ。
637ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 22:27:57 ID:UMzf7fwJ
>>634
ドラマーがパンチインするポイントで、前のテイクと寸分の狂いもなく同じ様に叩けるなら、うまく繋がるかもなwww
638ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 22:29:20 ID:37VE45Kq
>>634
他の楽器に比べ難しい。(めんどくさい)
なのでアマチュアのレコでは実質無理、
つーかやりたくない。

どうしてもやりたきゃ金を積めってこと。
639ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 23:50:29 ID:Fq2Dew+Z
安めのスネアスタンドを買おうと思うんだけど、TAMAとpearlだったらどっちがいいかな
同じグレードでもしっかりめに作ってあるほうを買おうと思うのだけれど
640ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 23:54:08 ID:pHXvOumh
安物なんてどれも変わらんよ
641ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 01:02:45 ID:DsTSupoY
>>639
確かにどれも変わらん。
ただTAMAのハードウェアに信頼を寄せる人は多い。
642ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 01:52:07 ID:Lk98vNCg
多いって統計でも取ったのかよ?
オレの周りにはいないけどな
まあどうでもいいけど
643ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 02:34:09 ID:fz3aaXtq
質問です。

http://www.roland.co.jp/products/jp/DB-30/index.html
このメトロノームを持ってスタジオに入ったのですが
聴きながら叩くと電子音がドラムに負けて聞こえなくなります。
閉じたハットやタムとかならかろうじて拾うのですが。
最初はヘッドホンで聞きながらで駄目で、
ヘッドホンにマイクを寄せて、スタジオのアンプやミキサーに通しても
あまり大きな音は出ませんでした。
正直ドラムにそんな大きな音は求めてないので(少なくとも個人練習では)
ドラムの音を小さくしたり、ハウらないように
メトロノームの音を大きくする方法はありませんか?
644ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 02:36:39 ID:sIeD+960
>>643
TAMAのRW105みたいなちゃんとしたの買った方が良いよ。
645ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 07:30:36 ID:b6wLelBH
>>643
こんなのと
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CAM3G15
こんなので
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-PA71A
スタジオのミキサーにつなぐ
場所次第で延長コードも
646ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 10:38:14 ID:sIeD+960
ドラムのヘッド(特にスネア)の事なんっすけど、友人Aはライブごとに替えるというし、
友人Bは破れるまで替えないと言います。
自分は何となくチューニングが決まらなくなると変えてるんすが、本当はどのタイミングで
取り替えるのが良いんでしょうか?
647ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 10:42:28 ID:iR1RwKnP
>>646
どれが正しいとはいえないでしょ
648ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 10:43:40 ID:sIeD+960
>>647
あ。そう言うもんすか。
自分のやり方で良いってことですね?
ありがとうございます。
649ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 11:47:39 ID:U9Sq5I3k
>>646
今あなたの交換タイミングが良いと思いますよ。
ライブ毎トップボトム替えるのしんどいでしょう?
650ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 11:48:45 ID:sIeD+960
>>649
ありがとうございます。確かにしんどいです。
651ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 12:07:29 ID:sPdXPETu
>>646
チューニングが決まらなくなるとって…
お前が下手なんだろ…
伸びたりしたら交換だろ普通…
652ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 15:22:37 ID:U9Sq5I3k
おまえは上手いんかよ?
CD何枚売った?
653ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 15:29:15 ID:OaexShWP
>>651
伸びてるからチューニングが決まらないんじゃない?
伸びてるヘッドの方が出しやすい音ってのもあるかわからないけど
654ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 15:50:39 ID:sPdXPETu
>>652

>>653みたいな考え方はできんのか。厨房丸出し。
655ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 16:02:18 ID:DsTSupoY
おまえは上手いんかよ?
CD何枚売った?

おまえは上手いんかよ?
CD何枚売った?

おまえは上手いんかよ?
CD何枚売った?

ぎゃはははははは。・(゚^Д^゚)9m
656ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 16:46:58 ID:U9Sq5I3k
たいした実力もないのに変に上から目線で発言してるから数値で示せって言ってるんだよ。
ワンマンライブ一回あたりの平均入場収入でもいいですよ。
メジャーレーベルのレコーディング回数でもいいし。
要は自己評価じゃなく対外的な評価を数値でね。
657ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 16:52:15 ID:OaexShWP
ここ、チラ裏なんだが・・・
658ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 16:52:55 ID:sPdXPETu
>>656
チューニング=実力?

俺が調律師だとしたらどうするんだw

http://yutori.2ch.net/news4vip/←こっち行け
659ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 18:23:49 ID:l74Hdf8r
>>658
大丈夫。
651のレスからして、おまえが調律師であることは絶対にないw
660ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 18:57:19 ID:QrAkW/Ij
いちいちageて、ツマんねー突っ込み入れてんじゃねーよ
661ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 18:58:04 ID:kdHnnJQj
うるせえ!うんこ!!
662ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 19:01:13 ID:QrAkW/Ij
つまんねー
663ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 19:17:38 ID:CCq5KEm3
>>662
おまえも若いなー
はりついてんなよw
664ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:00:28 ID:lQHz1JDK
淵野辺のわたなべはしねばいい
665ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 23:09:40 ID:f9Bqgor/
冬休み、か
666ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 23:53:05 ID:lOJEAM6A
スネアのチューニングをズレないようにするパーツの正式名称って何?
ググってもさっぱり分からない
667ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 23:54:26 ID:DsTSupoY
テンションキーパー
668ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 00:00:29 ID:lOJEAM6A
サンクス
669ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 11:29:28 ID:+wYNrSP+
こんにちは
はじめまして。

2ヶ月前からドラムを始めました。
今は、BPM90とBPM135とBPM116の曲をコピーしました。
ジャンルはロックで基本8ビートの曲です。

バンドメンバーからは早くBPM170の曲をやれるようにしてほしいと要望がありますが、
BPM145ぐらいを通して叩くのがいっぱいいっぱいの状態です。
基本的に、ハイハットが追いつかなくなります。

質問なのですが、アップダウン奏法はいつ頃から練習したらいいのでしょうか?
今はシングルストロークで刻んでいます。
670ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 12:15:35 ID:MW7DFOho
これはひどいゆとりだ
671ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 12:46:14 ID:3DBEoc35
>>669
もうやれば良いと思う
672ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 13:21:10 ID:Kak4iaxZ
ハイハットの数減らせばいいよ^^
だれも気にしてないから無問題だよ^^
673ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 13:55:40 ID:WsaofG0A
レギュラーグリップってなんの利点があるんでしょうか?
当方ロック・ポップス系をやりますがいまいち安定しません・・・
674ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 14:13:06 ID:IUwkjWYM
駅弁スタイルで歩きながらスネアが叩ける
675ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 15:12:50 ID:sTkG9dp4
俺はマッチドからレギュラーに持ち替えたけど
何が違うんだろうな?
明らかにレギュラーの方がルーディメンツとか叩きやすいんだけど
常識で考えたらマッチドの方が叩きやすそうだよな
676ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 15:37:02 ID:IUwkjWYM
だからマーチング経験者がそのまま使ってただけの話だろ
セットしかやってないのに使ってる奴のプレイってだいたいセンスない奴だし
677ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 16:43:07 ID:aDh3L+6J
マッチドに加えて繊細な音が出やすい位しか思いつかない
678ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 16:47:28 ID:aDh3L+6J
あ、チップの形も関係してるかも。
俺の場合はトライアングル
679ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 18:39:05 ID:EhRk/gZj
ピュアサウンドのスナッピー買ったんだけど
両端の金具部分に紐が邪魔にならないようにする溝がなくて
スナッピーがういてしまいます。
付属のワイヤーはかたいからなおさらです

なんかいいつけかたありますあ
680ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 19:16:31 ID:OSiKRxFD
>>673
見た目がかっこいい
マーチングかジャズ出身出なくてレギュラーな人はフレーズの叩きやすさっていうより見た目がかっこいいってのが理由な人がほとんど
681ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:09:54 ID:0ZlgCb7Y
うん。見た目かな
682ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:11:31 ID:5T1tIk8t
いや、見た目かもな
683ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:29:38 ID:7NMkTIvj
どちらかというと、見た目かもな
684ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:41:55 ID:hC7U8jQy
いや、見た目だな
685ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:46:57 ID:+/T5bkwA
そうか、見た目か
686ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:58:59 ID:7NMkTIvj
まさか、見た目だろう。
687ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 21:11:08 ID:wcYWum5O
KYなこというけど


見た目なんだろうな
688ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 21:28:16 ID:NgcnmVCv
>>673
基本的な事は変わらないし、上の人が言うとおり軍楽隊くずれっぽくてsir yes sir !なんですが、
なんでマーチングがレギュラーグリップかというと歩きながら演奏しないとならないので
ドラムを斜めに構えたほうが行進しやすいため自然とあのスタイル。
解ったか?前線知らずの税金吸引おフェラ二等兵め! と、言う事なのです。

ドラムセットで演奏するときはレギュラーのほうが音量が少なくなると言われます。
また、慣れればリムショットの時にエンド側をリムに当てる握り方へのチェンジが早いのと、
スネアを右肩下がりにセッティング(行進するときのやりかた)するのがお決まりですから左手の空間が大きくなり、
左ステックと右スティックの間隔が少し空くのでその分両腕の距離が開きステックまわしの自由度が幾分向上する。

結果、肩からステック先への動きがマッチドよりも両腕とも可動範囲が広くとれる(ような気がする)ので
(大げさに言えば)体全体を使った繊細な表現がしやすくなる。

でもあれは、一小節にスネアを(ゴースト無しで)4発以上は多様する曲の場合、すなわちスネアの手数を
増やすと軽快になる傾向があるので一般的に軽い曲用だと理解していればOK。

と教科書通りに説明してみた。 

689ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:14:56 ID:DamPm6vD
俺は、レギュラーよりマッチドの方が
かっこ良いと思う。
ロックでレギュラーだと萎えるな。
690ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:30:24 ID:BcW8qK/Z
トラディショナルグリップはその名の通り伝統なんだよ。
691ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:32:17 ID:+/T5bkwA
RAINBOWのライブビデオみたら
コージーパウエルがレギュラー
で叩いてたのが意外だった。
パワーがだせないってことも
ないんだな。
692ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:58:11 ID:BcW8qK/Z
パワーが出ないって人はヒジから先の回転だけで叩こうとしてるだけだよ。
693ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:25:01 ID:g2NVUSnU
腕をしならせるイメージで叩くと音量出しやすい
694ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:59:37 ID:DB4ND+fd
メッシュヘッドって26インチないですか?
もの凄く欲しいんですが。。
695ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:02:40 ID:3jS7YVl5
>>694
メッシュはエッジを痛めそうだから、グレードの高いドラムに張るのはすすめられない。
696ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:04:38 ID:obxPKKEf
26を使おうという奴がメッシュとは小さいな
697ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:50:11 ID:22bX6MsR
>>695
エッジ傷めるんだ?知りませんでした。
>>696
背に腹は変えられないというか…
キックパットとかやだし。
セット組んで26バスドラ別に置くスペースないし…。
698ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 02:27:11 ID:6CwCGXbW
>>691
普通のプレスリムなら思いっきり叩くと一発でぐにゃりと凹んだらしいよ。
まあスティックもLudwigのS3と特太だったけど。
699ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 02:30:25 ID:io2i+XbO
あれはスティックの太さが太鼓のバチ並み
700ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 08:12:22 ID:odsOWPEk
そんなもんレギュラーで振れるかww
701ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 11:03:04 ID:Sj+Qg/06
METAL of 鳥の唄とかメタルミクル伝説のドラムってホントに誰か叩いてるんですか?
702ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 12:38:11 ID:9InnPIMt


703ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 14:11:11 ID:KFziOUDG
ドラムの録音する時ってギターやベースやボーカルの音聞きながら録音するんでしょ?
クリック音だけで叩くとか無理じゃんw
適当になら叩けるけどw

それでもクリック音だけで叩けと言うのならば即脱退するけんね!
明日から頑張ってドラム探さないとね〜!
あ〜ぁ貴重なドラマーがって言わないとねwww
704ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 14:14:47 ID:HwJYgg4b
あっちこちに何マルチしてんだよ、ばか
705ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 14:25:45 ID:umS7sMRS
>>703
バンド板にも尋常じゃないくらい貼ってるけど
もっと他に憂さ晴らしする方法を考えたらどう?
706ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 15:28:47 ID:io2i+XbO
あえて、マルチにレスしてやろう
お前にはクリックすら生ぬるい
707ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 20:19:08 ID:Fxq7WdTp
俺はジャズやるときはレギュラー、ロックやるときはマッチドって大まかに分けてる。
レギュラーの方がサウンドが繊細だからな。
ロックのレギュラーがダメとかいう香具師はポリスとか聞いたことないのか?
708ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 21:59:01 ID:6CwCGXbW
レギュラーだろうがマッチドだろうがカッコいい奴は
カッコいい。かっこ悪い奴は何してもかっこ悪い。
709ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:12:56 ID:xlK/kNQh
>>708
>かっこ悪い奴は何してもかっこ悪い。
俺だ...orz
710ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:17:21 ID:iyCWsKXd
うん、お前だな。
711ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:20:20 ID:+FWlxbFu
俺はジャズやるときはマッチド、ロックのときはレギュラーにしている。
周囲からの「何コイツ」な視線がたまらない。
712ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:32:37 ID:7Q2bIsJG
自分が本当にドラムをやりたいなら…と考え、一年経って初めてのスネアドラムを購入しようと思っています。

財布的にはpacific(たしか)の定価37000円のセール品22000円でギリギリなのですが、これならあと2万貯めてTAMAにするべきなもでしょうか?
値段の割には…な品でしたら購入して潰れるか自分が判るようになるまで練習を共にしたいと思います
713ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:33:51 ID:fxj2i5W7
初心的なことかもしれませんが、
タム・フロアなどの種類(形状など)は統一するべきでしょうか?
714ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:02:35 ID:9nXkC8Cw
そりゃ丸い形じゃないとヘッドがないでしょ。
715ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:30:40 ID:FWLf5wL9
>>712
なんでTAMAなのだ。
716ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:50:59 ID:rAupaGKD
>>713
日本語でおk
717ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 02:27:03 ID:BYUvSJay
>>712
本気でドラムがやりたくて金がないんだったら、その金は貯金しとけ。
機材を運ぶ車や、セット、スタジオ代などバカにならん金がかかるからな。
スネア一つを買ったからといってうまくはならない。
718ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 02:34:11 ID:+r4r6gxB
>>712
>>717の言うとおり、もっといろんなスネアに触れてみて自分の好みのスネアを
値段じゃなく選べるようになってから買った方がいい。

でも、ドラムを1年もやってればバンドでスタジオに入ったりもしてるだろうから、
音作りの練習としてとりあえず自分のスネアを持ってみるのもそれはそれでいいと思う。
719712:2008/01/11(金) 03:31:00 ID:QRZEktO5
ありがとうございます。

教えて頂いてる方に、ドラムやりたいなら何でドラム持たない?との言葉を貰い、ハッとした感じです。
ギターもベースもとりあえずの物を買って、弄り鳴らしながら模索していくんだよなと思うと…という次第なんです。
720ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:24:37 ID:+r4r6gxB
>>719
それはスクールで習ってるの?それともサークルの先輩とか?
ドラマーはドラムを買うより先にやるべきことがいくつもあるから
あまりいい発言とは思えないな。
721ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 11:54:53 ID:W5/K2u4m
それか712が頭悪いかw
なんか人の話聞いてないというか、理解できてないキガスwww
722ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 14:49:17 ID:e2g02NQ9
>>719
私も何でドラムが好きなのにスネア欲しくならないのかな?と疑問に思いますよ。
セットとシンバルまで買えとはお金と、場所の問題からとてもいえないけれど、
マイスティックは自分に合ったものを探して使うように、スネアも自分の好きな
ものを購入するのが当たり前。そのあと、シンバルやペダルなんですが、この二つは
基本中の基本。スネアは絶対買いましょう。音もだけれどチューニングの基礎を練習するにはこれ。

おそらく教えてる人が、「この子ドラムが好きなのになんで練習にしか興味ないんだろう?楽器に興味はないのかな?」
と思ったんじゃないの?一年も我慢できるとことろが実に真面目だと思います。
悩んでいるならとにかく買え、購入してから悩め、です。

723ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 14:57:48 ID:e2g02NQ9
>>713
別に同じ必要はないので、材料、メーカー、色、リムなどお好きなのをどうぞ。
気になるのはフロアタムとバスドラムで、小口径と大口径が同じなのは音響的に不自然なのは理屈
として成立し、厳密には各ドラムの部分を統一する必要は方向としては全くもっておかしい。
だってシンバルやハードウェアなんかいろんなメーカーのものをごちゃ混ぜにしてつかうでしょ。
特にシンバルなんか、HHセイビアン、ライドパイステ、クラッシュジルジャンとか・・・
本来は音を追求すればああなるんだと思う。
724ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 17:04:43 ID:HKItnaom
>>722
変な奴www
なんでそれがマイスネアを買うべき理由なのか、ちっと説得力ないw

もしかして712に変なアドバイスした本人なのか?www
変な宗教広めないでねw
725ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 18:04:54 ID:QlsEuSz2
一人でパットで個人練しても面白くない。
これってドラムに向いてないのかなあ・・・。
ドラムセットに座れば楽しいのに。
726ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 18:49:03 ID:OrtJ6/Yr
別にスネアなんか買いたきゃ買えばいいじゃん。
俺はドラム三年やってスネアに興味持ち始めたの最近だ
好きな音があるのか、ただ単にスネアが欲しいのかの違いならチャドモデルかっときゃいいだろ
727ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 19:26:23 ID:QP4o4XL2
もうゆとりやだ…
728ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 21:52:47 ID:8o56EPNz
バックミュージシャンを目指してるのですが、
どうもルックスも重視されるそうで、なれるかどうか不安です。
ドラマーなら基本的に一番目立たないとは思うんですが、
どのくらいルックスが重視されるのでしょうか?
729ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 21:53:33 ID:DXBAG5qY
>>728
最低、キムタクくらい。
730ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 21:54:32 ID:55J/z5pO
もうゆとりやだ…
731ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 01:21:46 ID:bj+TwPpY
つのだひろ位は最低必要
732ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 01:23:18 ID:IexEO5CJ
じゃあ俺は無理かorz
733ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 01:23:36 ID:XIHlFMZH
うはww
734ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 06:13:30 ID:xoxVO761
>>725
向いてると思うよ。おれは一人で黙々と練習してる方が楽しかったりする。
生の現場で他のプレイヤーと、人前で演奏することが楽しいってのが一番でしょ
735ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 11:45:03 ID:sDBrp85M
テンポ190でバスドラの16分音符を連打するとこがあるんですが、メンバーのドラムスがそろそろきついといい始めました。
難しいの承知で作ったんですが、なかなか出来そうにありません。
テンポ190でバスを8発連打できるかた、なにかアドバイスをいただけないでしょうか。
736ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 12:03:49 ID:46JggCAB
ドラマーを代える
737ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 12:09:53 ID:8XnkFqOr
>>735
>テンポ190でバスを8発連打
つまり16分で2拍ってことか?
それなら全然きつくないと思うんだが。

もしかして1バス1ペダルで、ってこと?
もしそうなら装飾音的に弱く打っても
いいならまだしも普通には絶対無理。
738ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 12:15:39 ID:X80Lgxnh
>>735
仮にあなたがギターリストで、ドラマーにギター速弾きの方法教えられたって
ウザイだけじゃない?
739ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 12:51:23 ID:YtjEmLzV
BPM190の16分で2拍BD連打ってかなり厳しいと思うが。
2バスでもかなり叩ける奴じゃないと無理だよ。
見栄っ張りで適当なこと言ってる奴もいるみたいだけど、真に受けるなよ。
740ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 13:24:57 ID:8XnkFqOr
>>739
得手不得手はあると思うが無理だってほど
のもんじゃない。それなりに2バスやってる
やつなら練習すれば思ったより容易に
できるはず。

いまできない、きついとしても
無理だと思わずやっみることを奨める。

でもこの場合 >>738 のいうとおりで
>>735 に言ってもしょうがないよな。
741ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 16:36:24 ID:Ymgxu/lH
べつに違うフレーズにすりゃいいだけじゃん?
才能って言うかある特殊な方法に気づかなきゃバスドラ連打はキツイ
742ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 16:47:06 ID:CZt193xe
ツーバス自体なんだかなぁ…
大体なんでドラムパートをドラマーが作らないの…?
743735:2008/01/12(土) 17:24:52 ID:sDBrp85M
皆さんありがとうございます。
やっぱり皆さんもかなり難しいようで、謝らなきゃ・・・・・

>>738
そうですが、少しでも助けてやりたいので。

>>741
性格柄決めたものは変えたくないんですよね・・・・
そんな自分に罪を覚えます。

>>742
全部まかされてるんで、作ろうとはしないです。
考えるのが苦手だそうで。

本当に皆さんありがとうございました。
とりあえずゆっくりでいいからがんばってと伝えます。
744ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 18:02:23 ID:46JggCAB
変なバンド
745ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 18:23:26 ID:36iTEUXr
実際の楽器の事よく知らない奴が作曲すると陥る罠。
無理無謀な譜面になる。人間は機械じゃないんだよ。
746ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 19:07:40 ID:3/lFVGTV
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/aaa.JPG

↑のような場合、オープンハイハットを叩いた後
どのタイミングでハイハットを閉めればいいのでしょうか
クローズで叩く瞬間に一緒に閉めればいいのでしょうか
747ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 19:55:50 ID:X80Lgxnh
>>746
音源があるんだったら、それを真似すればいいよ。
音源がないんだったら、譜面見る限り8分音符分の長さを出すことが求められてる様なので
あなたの言ってる通りでいいと思う
748ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 21:15:05 ID:XIHlFMZH
ほんとしょうもない質問なんですが

ドラム長いことやってると寒さで少し手かじかんでるくらいじゃスティックコントロールが苦にならなくなっりします?

俺のバンドはまだまだ野外ライブとかするレベルじゃないんだけど
自分はもし冬に外でやる場合があったときのために体が寒くても同じように叩けるために
自分の部屋で練習するときは暖房つけずに裸で練習して
あと乾布摩擦と半身浴と冷水浴とかもやってます

こんだけやれば寒くても同じように叩けるようになりますかね?
749ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 21:15:33 ID:fvBHF/92
>>743
全部任せるって、そのドラマー言っちゃ悪いが、ほんとに音楽やりたいのか?
190をきついと言うまでチャレンジしたなら少なからずフレーズを考えるくらいは出来ると思うんだが
750ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 21:18:37 ID:cWfQ+iac
>>748
そんなことしてたらかぜひくよ
野外があるときや寒いときはホッカイロ使ったり
温かい飲み物飲んで体を温めると思うよ
751ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 21:19:13 ID:IexEO5CJ
>>748
俺はアップして体あっためる、30分くらいかな?
ちなみに本州最北端
752ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 21:20:23 ID:36iTEUXr
酒でしょ。
753ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 21:30:57 ID:X80Lgxnh
>>748
家で練習できないから、温度零度くらいと思われる外で練習してるけど
一時間くらい練習すれば何とかなるよ。
754ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 21:55:24 ID:003bLblp
質問です。
http://www.uploda.org/uporg1199922.png
↑のハイハットはタイが付いてますが、
クローズにしたところでは叩かないんでしょうか?
755ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 22:11:33 ID:cWfQ+iac
>>754
叩かない
756ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 22:12:55 ID:003bLblp
>>755
ありがとうございました。
757ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 23:09:52 ID:Q3amRKhv
明日初めてスタジオで個人練習します。
予約の時に飲食禁止って言われたんですが、
常識っていうか暗黙の了解みたいなマナーとかってあるんでしょうか?

どこかのスレでチューニングは元に戻すとか書いてありましたけど、
初心者なんでそんなことしません。
758ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 23:14:11 ID:QwwHwCdI
>>748
上の人が言うようにカイロで暖を取ればそれで良いと思う。
暖かい飲み物はたくさん飲むと途中でトイレ行きたくなりそうだけれどこの辺り
は大丈夫なのかな?

ドラムは手や指先が冷えてても何とかごまかせるけれど、ギターなんか最悪チョーキングが
出来ないほどになる事思えばまだまだ心配する必要はなし。
それにしても体育系のノリだな、練習方法が・・・・・・・・・
759ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 23:20:55 ID:X80Lgxnh
>>757
以前その話題で荒れた様な…

とりあえず、弄ったら元に戻す・シンバル割らない
これでいいんじゃない?
760757:2008/01/12(土) 23:34:44 ID:Q3amRKhv
>>759
即レスありがとうございます。
なんか自分、地雷踏んじゃったんでしょうか。
機材はたぶん壊さないと思います。

ありがとうございました。
好きなスレなんでどうか荒れませんように(ー人ー;)
761ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 01:57:24 ID:7ZTrqKOd
スネアを買おうと思ってるんですが、どのようなスネアを買ったほうが良いかお薦めを教えてください。
NOFXなどのメロコアバンドが好きで、はっきりした力強い音のスネアが欲しいです。どなたかアドバイスお願いします。
762ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 01:58:23 ID:31pzuB0i
>>748
むしろ上級者ほど手のかじかみは敵だと思う
ルーディメンツなんて叩けたもんじゃないし
最高のコンディションの時との差が激し過ぎて
だんだんムカついてくるwww
763ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 02:19:01 ID:s9SIwhNL
自分の体調管理もプロの仕事だろ
764ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 02:35:20 ID:slLGI+mE
体調管理と寒くて手がかじかんでくるのはどう関係するんだ?
野球やってると思うわ。
んなもん懐炉握って暖めるくらいしか対処法ないけどよ。
765ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 03:37:26 ID:Aj8jRG1Z
HH ●○●○ ●○○● ○○●○ ○●○● ●:叩く所
SD ○○●○ ○●●○ ●●○● ●○●○ ○:叩かない所

すべて16分です。
このフレーズの手順はどうすればいいでしょうか?
テンポは160です。

766ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 03:57:13 ID:QnNsoFWU
狙った音が出る様な手順でいいんじゃない?

オルタネートでやった場合と、スネア左手・ハット右手で叩く場合とでは
出しやすい音が変わってくるでしょ?
767ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 05:54:41 ID:n3mXpxaS
>>765
どんな曲でどうアクセントを付けるか分かんないし、
フレーズってのがリズムパターンかオカズかでも変わりうる上に、
そもそもテンポ160って言われても四分160なのか八分160なのか判別出来ない。

でもケツのHHと次の小節のアタマはダブルで繋げないようにしたいなあ、とは思う。
768ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 09:15:21 ID:fUHdJeVV
俺田舎住みなんだがスタジオが遠くてかなわんwwwwしかもシンバルとか割れてやがったwwww
田舎ゆえの宿命か・・・・
769ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 15:08:17 ID:OychQoD/
>>765
HH 右○右○ 右○○左 ○○左○ ○左○右
SD ○○左○ ○右左○ 左右○右 左○右○
770ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 16:21:59 ID:a7kQ4gmg
>>761
ソナーのベルブロンズ
771ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 16:24:46 ID:/LE/7jJ+
>>761
とりあえずラディックの402買っておけば損はしない
ちょっと高いけど

772ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 17:23:02 ID:89XhdDef
独学でパッド練習をしている者からの質問です。
 
シングル連打のとき、
手の甲と人指し指・中指〜が作る「角度」を固定して手首を揺らし、
スティックのエンド?(チップと反対側の太いほう)がその角度の中で往復するような打ち方は
してもいいものかどうか教えてください。
(親指と人指し指とでスティックをはさんだところを支点とし、
その支点を上下に揺らすように往復させる感じです。)
  
角度の固定に関しては、完全にというわけじゃなく、
リバウンドを吸収したり、ヒットのために指を握る動作は多少あって、
ただ、人指し指・中指〜とスティックが接していない瞬間があるので、
それがいいのかどうかわかりません。
   
ダウンストローク連続のペースを上げていくと、
どうしてもそういう打ち方になってしまいます。
だめな場合には癖がつく前にやめておこうと思います。
長文ですいませんがよろしくお願いいたします。
773ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 17:43:56 ID:Q40AcVCR
>>772
それで思うように叩けるなら別にダメじゃない。
無理を感じてるなら他のやり方を試してみたら良い。
どういう叩き方が良いかは一概には言えない。
誰かに習うか、上手いと思う人のDVDでも見て研究してみたら。
774ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 18:09:54 ID:OychQoD/
>>772
OK
775ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 18:24:38 ID:89XhdDef
>>773さん>>774さん、ありがとうございます。

>別にダメじゃない
>OK
ということなので、安心しました。

自分では「簡易版」連打のように思っていたのですが、
「簡易版」に切り替わる限界点を上げるとともに、
ほかの人の映像とかも見て研究してみます。

今はまだパッドを打っている状態なんで、
「いい音」が出せるのかどうかわかりませんし、
どんな音が「いい音」なのかの耳も育っていませんが、
がんばってみます。

ありがとうございました。
776ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 18:33:28 ID:Q40AcVCR
>>775
いや待て、俺の意見はともかく
>>774の意図は>>769のレスも良く見てから判断しろよ。

あとパッドとシンバルや皮の打面とは跳ね返り感触が違うから
パッドばかりの練習もどうかと思うよ。
777ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 18:48:24 ID:DuWLDWoi
完全独学でドラムを練習し続けて3ヶ月です。
これまでは、一日2,3時間叩いてもどうもなかったんですが、
数日前から、20分も叩くと、
左手の手首と肘の間の外側の筋肉が痛みます。

みなさんは同じような経験ありませんか?
これは、変な癖がついて、筋肉が疲労してるだけでしょうか?
それとも、これまでの過負荷が溜まり溜まって、ついに爆発寸前、ということでしょうか?
778ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 18:54:57 ID:0cuGyjR+
>>777
とりあえず医者行け。最悪、動かなくなるぞ。マジで。
779ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 19:10:54 ID:DuWLDWoi
>>778
とりあえず、連休明けたら病院行ってみます。

ネットの動画とライブハウスでの他人の演奏だけを頼りに今までやってきたけど、
一度、ちゃんとした人に見てもらった方がいいかな。
(スクールに入る金はないけど・・・)



780ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 20:01:58 ID:v2ZU38p3
俺も左手痛くなるな。
古傷があるからなんだけども、風呂でストレッチとかしてから叩くと結構いい。
まぁ、叩き方が調子よくないときに限って痛いってときもあるんだけども
781ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 20:32:58 ID:QnNsoFWU
俺も左手が痛い。痛む場所が小指側の腱だから怖いんだよね・・
右手は全然平易だから、多分左手の叩き方が下手糞なんだろうけど。
782ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 20:42:47 ID:Kp2ebwxD
ドラム始めて一年弱の者なんだけど

BPM200 8ビートの曲で8連符(?)を叩く時に

1打目にタムを入れた場合(ドカタカタカタカ)の方が

スネアのみの場合(タカタカタカタカ)よりミスしにくいんだが


何故なんだろう?ってかスネアだけの場合が苦手って基礎が出来てないってことなのか?
783ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 20:45:48 ID:a7kQ4gmg
ドカタだからじゃない?
784ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 20:49:02 ID:QnNsoFWU
何となくわかる気が・・

タム頭に一発いれる場合だと、一発目の音遣いは豪快に叩いても問題ないけど
全部スネアの場合だと、一発目から最後まで音を揃える場合が多い様な曲をやってるんじゃない?

前者と後者とでは、要求されるステック裁きがかなり違うってのがわかると思うんだけど、
多分その辺りが原因じゃない?
785ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 20:49:33 ID:D5jb4zpF
>>782
その程度の疑問なら出来ないという前になぜ練習しようとしないの?
786ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 20:55:03 ID:Kp2ebwxD
>>783

うむ…イマイチ分からない


>>784

確かに音を揃える曲が多い…
やるべき事は粒を揃えたスネア連打の練習か


>>785

確かにね
でも只がむしゃらに練習するよりは

多少の知識を持って練習した方が効率いいと思ったんだ



ありがとう
787ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 22:28:16 ID:+ZVFmnGq
ちょっと聞きたいんだけど

この間ちょっと用事で遠出した時に楽器屋があって、気になって入ってみたんだ

で、ドラムコーナーじーっと見てたら変なプロペラのような形をした銀のシンバル?っぽいものがあったんだ。
時間も時間だったんで試しに叩きもせずに楽器屋から出たんだけど、ソイツが気になって気になってしょうがないんだ。
遠いもんでなかなかその楽器店にいけそうもない。名前もよくわからなかったんだけど誰か知らないか?ググってもググっても出てこない。
788ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 22:55:58 ID:XZoEpAa0
てかドラムって何から始めりゃいいの?
789ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:02:31 ID:n3mXpxaS
>>787
ファクトリーメタルパーカッション
ttp://web2.moridaira.com/FMP/
790ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:06:30 ID:+ZVFmnGq
>>789
即レスサンクス!
意外と安いなぁ・・・ますます興味が出てきた。
791ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:51:30 ID:D5jb4zpF
>>788
まず8ビートの基本パターンに、2小節に1回フィルインを入れられるようにイメトレ。
スタジオに入って実践してみる。
792ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:10:59 ID:u34N8kpS
横ですが、個人練習でスタジオ入り始めた初心者です。

メトロノームを120、150、180などに決めて
カウントに合わせて8ビート叩いたり
シングルストローク、タム回しなんかを繰り返してるのですが、
リズムが安定しません。というより疲れて崩れます。
モヤシな私ですが、筋トレなんかは必要でしょうか。
みなさんドラム以外にそういうのをやってるのでしょうか。
793ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:15:36 ID:5364dE3x
>>792
体力の問題もあるけど、最初は如何に慣れるかが問題だよ。
無駄を省くことに専念してれば、そのうち疲れにくくなるよ。
794ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 03:29:49 ID:X5XQlbMO
高速ブラストを叩く時ってバスドラって踏まないの?
795ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 09:45:46 ID:7VCdgSuC
>>792
60BPMからはじめるといいよ
796ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 09:58:54 ID:Val3nfyw
>>792
俺は筋トレもしてる。
ドラムは力じゃないと言われるけど、やっぱり筋肉があるとないじゃ全然違うよ。

>>794
フレーズによるでしょ。
俺のバンドにあるブラストでは、ギターのリフにキックを合わせてる。
797ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 10:10:19 ID:patK8k8N
>>794
一般的には8分か16分で連打じゃない?
798ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 12:13:07 ID:zSlS5b5A
今まではギターのチューナーとセットになったメトロノームを使っていたのですが、
今回ヘッドホン接続できるメトロノームを購入しようと思っています。

このようなモデル
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/tuner-metronome/korg/kdm-2.htm
と、こんなモデル
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/tuner-metronome/boss/db-90.htm

ではどのような違いがあるのでしょうか?
また、リズムキープだけの練習なら安いメトロノームでも問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。
799ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 13:51:33 ID:OM019NJA
>>798
アンプなりミキサーに繋げば1500円のやつでもおk

>>792
初心者はガンガン叩きがち。無駄に力を消耗するより
力を入れずに綺麗な音を出せるタイミングを探しましょう。
800ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 16:22:02 ID:LsNZrPkV
ドラムってたたく物を用意したら、練習するには十分なもの作れるのだろうか?
タッパーとか、金属のふたでセット作れば練習にはなる?
801ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 16:33:10 ID:lM8CUn02
>>800
ジャンプでいいよ
802ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:00:49 ID:nJl4B9oS
質問です

スネア・キックの連打の 16分 ・ 2泊3連 を みなさんどれくらいの速度まで叩けますか?
ちなみに粒などをそろえてアクセント付けられるレベルで

ダブルストローク・シングルストローク問わず
バスドラはツインじゃなくてシングルペダルで
803ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:04:08 ID:jaKuP4xt
>>800
たまをコピるなら充分だ
804ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:07:00 ID:FmXEUOyU
>>802
そのアンケートになんの意味があるんだよ。
805ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:16:08 ID:Kw75tVjQ
>>802
2泊3連って何泊何日なんだよw

16分、手は200ぐらい安定して操れればれば調子いい状態。
足は80ぐらいかな?

806ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:16:56 ID:nJl4B9oS
>>804
いや ただ単にシングルペダルでどれくらいの速度までキッチリ踏めるのかなと思って・・・・
807ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:23:38 ID:FmXEUOyU
>>806
その人が出来る速度までに決まってる。
そんなの知ってどうするのって話。
あなたはあなたで、必要な速さが出来るまで練習すればいいでしょ。
競争してるわけじゃないんだから。
808ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:27:20 ID:nJl4B9oS
はぁ すいません。

スネア300の16分 と シングルペダル140の16分  
いつになるかわかんないですが頑張ってみます!!

ちなみに今スネアが180くらい 足が70くらいが限界
809ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:31:46 ID:XdqEAc3I
>>808
え?シングルストロークで300叩くの?
810ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:37:47 ID:vvFvcuy1
180の16分しか叩けないような持ち方じゃ300の16分なんて一生かかっても無理

ストロークの速さはがむしゃらに練習するだけではどうにもならんよ
811ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:52:27 ID:nJl4B9oS
>>809
う・・・うん・・・そのつもり・・ 
>>810
つまり・・持ち方とか無駄をなくしたりが重要ってことですね!!アドバイスありがとうございます!!
がんがります!
812ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:54:28 ID:4OP5N4vh
>>810
おれも180くらいからなかなか成長しない…
なんかコツ教えてください
813ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 21:06:06 ID:IheZqr3Q
ウッドシェル買おうと思うんだけど、ラッカーとサテン、ナチュラルってどれが湿気に強い?
やっぱ、ラッカーかね?
それとも大して変わらないかな?
814ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 21:09:22 ID:/TgqPG15
DWのドラムセットって音どんな感じかわかりますか?
815ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:26:16 ID:EZgAcSWJ
スネアのメンテナンスについての質問です!
スティール等のメンテナンスはGATEWAYなどのサイトでも良く紹介されているのですが
メイプル材でのメンテナンスの際、シェル自体は乾拭き程度で良いのでしょうか?
宜しくお願いします!
816ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:34:57 ID:X5XQlbMO
高速ブラストの場合は手と足は同じ16分で叩けばOKだよ。
817ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:47:45 ID:AkQnf12Y
>>808
300の16分が必要って、一体どんな曲やってるんだ?
818ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:49:28 ID:4obbrT4m
ワールドレコード狙ってるんだろ
819ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:57:56 ID:lM8CUn02
ギネスは確か1204回/分だったか?
300でギネスと同レベルだぜ
がんばれよ>>808
820ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:02:31 ID:5364dE3x
そのギネスの動画観たことあるけど・・・
使い物になりそうにない叩き方だったよ
821815:2008/01/14(月) 23:13:43 ID:EZgAcSWJ
■追記
フィニッシュはナチュラルサテンオイルです。
822ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:22:29 ID:bCRTTHoD
東京事変の畑利樹ってかなり上手い方だと思うのですが、
知ってる方はどう思いますか?あのくらい海外行けばいくらでもいますかね?
823ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:24:47 ID:lM8CUn02
>>822
だからそういうこと聞いてどうするのかと
824ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:33:29 ID:bCRTTHoD
>>822
東京事変の畑利樹ってかなり上手い方だと思うのですが、
知ってる方はどう思いますか?あのくらい海外行けばいくらでもいますかね?
825ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:34:54 ID:bJ3lHLRb
>>822
あの程度のドラマーは海外では
3流レベルだよ
一流の海外ドラマーはまず音が違う!
826ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:36:07 ID:bCRTTHoD
オープンハンドで大成したいんですけど、オープン教えてくれる先生いますか?
827ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:37:12 ID:bCRTTHoD
>>825
やっぱりそうなんですか。やはり洋楽は聞くだけにしときます。ありした〜
828ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:39:14 ID:5364dE3x
>>827
流石に短絡的すぎるだろww
829ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 03:07:31 ID:64J/dhx1
>>817
BPM200くらいの32分でスネア叩くフィルをこないだバンスコで見たんで
プロのドラムうまい人はそんくらいできるのかなと・・・
830ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 03:16:02 ID:ghOSvrOR
>>829
何の曲?装飾音とかじゃないの??
いや、装飾音でもあり得るのかな・・?
831ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 03:39:37 ID:Zx6oLzDh
しかもBPM200の32分て
300の16分なんてレベルじゃねぇぞww
400の16分とかwwありえんww
832ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 03:52:02 ID:ghOSvrOR
>>829
失礼だけど、4分音符=200と♪=200を見間違えたんじゃない?
833ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 07:11:31 ID:+MH3NiQR
あのさーテンポ表記で、8分音符を基準にすることなんてありえるのか?
ふつーBPMって4分音符がデフォだろ?
ウインドウズのフォントに音符マーク♪が8分音符しかないから、生まれた表記なのか?
紛らわしいからやめてほしいんだよなあ・・・
834ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 07:21:15 ID:faA2v7Wf
あまり聞いた事がないのでここで質問。

常時裸足でプレイしてる人いますか?
835ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 08:54:35 ID:GIH1C/CO
>>826
ビリーコブハム
頑張って弟子入りしろ
836ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 11:55:58 ID:UQFEDONs
>834
東原力哉
837ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 15:27:01 ID:Zx6oLzDh
>>834ボビージャーゾンベク
838ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 19:26:01 ID:vry7vdUi
でたボビーw
ふくらはぎが割れててすごいよな。
839ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 20:56:51 ID:QlWSBU+J
常時裸 足でプレイしてる人いますか?
840ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 21:01:24 ID:OvkPf1NP
>>839
マルチうぜぇ。
841ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 21:51:01 ID:fsFd0qGC
HHオープンやハーフオープンで叩いてる時って、左足のHHゴーストモーションはどうなるの?
そのまま踏み続けると叩く音がオープンクローズみたいになるよね?
842ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 22:08:12 ID:RkhHpWJ+
ハイハットを二組用意して、片方をオープン、片方をクローズの状態で固定しておく。
843ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 22:19:36 ID:fsFd0qGC
>>842
ハーフオープンや、徐々にオープンにもって行く場合は?
あんまり常にゴースト踏み続けることは考えなくて良いんですかね?
844ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 22:32:34 ID:fdPQ96pw
もうゆとりやだ…
845ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 23:01:09 ID:9LQfSF57
846ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 23:02:36 ID:1KUT2jRl
遅くなりましたが>>701さん>>702さんありがとうございます。
参考にさせてもらいます
847ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 23:05:18 ID:1KUT2jRl
間違えました。>>770さん>>771さん有り難うございます
848ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 23:38:06 ID:RkhHpWJ+
>>843
必要な数だけハイハットを用意する。
849ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 01:16:16 ID:iSVCi+16
アホな質問を真面目にします。
ツーバスよりツインペダルの方が難しいですか?
長年ワンバスにこだわって来て周りの評価もそこそこ高い(お客やバンドのメンバー、タイバンのドラマーに賞賛されたりする程度で音楽で収入を得ている訳ではないです。ライブ後などは2chでよく好意的な書き込みをしてもらったりもします)です。
しかしここにきてツーバスに激しく興味が出てきてツインペダルを購入。こんなに難しいとは思っても見なかった、といった感じです。
ツインペダルだから余計難しいのかツインペダルが踏めないならツーバスも同じなのか?という疑問も含め自分の方向にちょっと迷ってます。どなたか経験者の方、ご意見下さい。
850ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 01:18:30 ID:iSVCi+16
↑ドラム歴は15年くらいです。
851ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 01:20:39 ID:AgNdezdv
15年やってて自分で判断できないって...
852ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 01:30:47 ID:nKhLs+OT
>>849
お主の左足に問題があるなら、どちらでも難しさはおなじこと。
音に不満があるなら、ツーバスの方が音楽としては成り立ちやすい。
853ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 01:37:04 ID:gyy+AUW0
お前は15年間もいったい何をやってきたのだ?
854ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 01:47:23 ID:jxVoNPec
不謹慎ですが、噴いてしまいましたwww【初心者】
855ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 08:20:00 ID:TqjfA0Is
>>849
おそらく、あなたは上半身のバランスに問題あり。
バスはクロズドで踏んでるのでは?そしてその足に重心が乗ってバランスをとっているのでは?
2ペダルは周知のとおり、連打の最後の音以外はオープンで踏まないと鳴らない。
上半身のバランスが慣れた状態から変わると、なかなか修正するのは時間がかかるわな。
そういう人は2バスのほうがスムーズに移行できる。
なぜなら一方がクローズドでも、もう一方のバスが踏めるから。

と、勝手な想像で書いてみる。
856ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 09:52:32 ID:IZJcolXv
これはひどいゆとりだ
857ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 12:08:21 ID:stMlf6Rj
連打の最後の音以外はだと〜
男なら全て最後のつもりで行けや!
858ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 14:50:03 ID:ivDU92ox
今の話の流れでそれやると音鳴らないやん
859ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 18:17:04 ID:LJE5rysJ
ハイハットの開閉の練習方法教えれ
860ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 18:42:42 ID:AgNdezdv
>>859
踏んだり上げたり。
861ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 21:22:29 ID:qKceTWno
まったくひどいゆとりだ
862ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 21:26:05 ID:EWRZTcV1
まぁ初心者にとって左足は壁だからな
863ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 22:34:43 ID:Ip2bn7Ou
やったー まだ安定はしてないけどBPM120の16分シングルペダルで踏めるようになったよー

目指せBPM150
864ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 22:47:07 ID:YfhPyqxS
これがゆとり
865ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 00:09:26 ID:RlcEiqVn
866ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 06:56:21 ID:yBdIypRT
>>863
すまん、おそらく四分音符=150だとおもうんだけれど、それでキックを16分って
一体どんなジャンルなんだよ・・・・・・・・・・・・・
867ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 07:22:55 ID:6pDUAxZO
ドドタンとかサンバキックみたいな16分の2連打のことじゃないのか
868ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 09:14:53 ID:JgFOqNAL
>>863
ピート・サンドヴァル乙
869ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 12:27:14 ID:wows+MBg
ただ単にツインペダル買う金がないだけ
踏み方いろいろ試行錯誤してたらできた
870ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 13:26:16 ID:ut8onIhr
http://www.youtube.com/watch?v=tzXH4lXHmwM
こんな踏み方ですか?
足のアップダウンみたいな感じですね
871ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 13:58:18 ID:wows+MBg
そんなような感じ。だけどおれはかかと使ってないかなぁ
イメージとしては筋肉震わせて足の指の付け根で押し続ける感じ。
あと速度あげて踏む時はビーターとヘッドの間は3センチ程度かそれ以下に抑えてる。


踏み方としていいかどうかはわからないけど疲れない。
ただとにかくコントロールがシビア。
872ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 13:58:53 ID:uHEUO9sW
パワーは無さそうだな。
873ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 14:08:02 ID:wows+MBg
でも練習でパワーつけれると思う。
まぁさすがにヒールアップとかツインペダルにはかなわんと思うが・・・

ちなみに力入れて踏んだ場合ビータの距離を維持しつつペダルの戻りを殺しきるのが難しい。
でもそのあたりを練習すれば速度ももっと上げてパワーも強くできると思う。
あと横のスライドも入れてみようと思う。
874ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 17:25:58 ID:5QIQFnLz
ビーターとヘッドが近いと加速途中でヘッドに当たってイライラする
リバウンドも弱いし
875ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 18:17:45 ID:E6UZjrsB
札幌で良いおすすめのドラム教室ってありますかね?
普通の自営業の所だと心配で・・・汗
876ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 21:37:56 ID:CW7U1Qzf
ライブ前日や当日はどんな練習をしたらいいですか?
あと、メンタル面もお願いします
877ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 21:46:02 ID:f4QnsS7o
>>876
普段通り。
878ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 21:57:11 ID:v7HU0Xkc
メタル面としてはメタリカのバッテリーを10セットてところか
879ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 21:58:49 ID:1TCcDW1h
>>876
不安だからといって2ちゃんに愚問をぶつけないこと
880ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 22:01:12 ID:CW7U1Qzf
>>877>>879
そうですか。どうも
881ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:35:26 ID:p4d/rVkv
札幌なら新村泰文先生がお勧め

新村先生はケーズで習ってたからケーズと同じこと教えてくれるし
ケーズの動画ぐらいなら全部できるって言ってるし凄いです
882ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:55:02 ID:tiwxSKow
ケーズ以外の場所ででケーズのメソッド教えちゃいけないんじゃなかったっけ。
883ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:57:25 ID:T/GpQ2hA
好きなドラマーの個人レッスンって選択はもう古いのかな?
884ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 02:03:03 ID:DfoonwVP
>>875札幌なら、佐々木 和徳さんのレッスンオススメですよ。
ステラの島村でおしえてマス。


>>881
現生徒?悪い事は言わない。信じない方が良いよ。
足の速いのやって下さい、とか言ったらうまくはぐらかされた。
あれはウソだと思う。例の問題おこした後、
さすがにあきれて辞めたけどね。
あと、まだ楽器とか売りつけるような事してるの?
885ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 13:55:53 ID:TWfjomOK
tp://www.shinmura-drums.com/
886ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:28:47 ID:vSl7L92A
質問なんですがマイク三本でドラム録音する場合どの辺にマイク立てるのが一番なんでしょうか?
バス、スネア、スネアを中心としたらスネアの上(上とゆうか頭上)で録音したのですがバス、スネア、ハイハット、重ねシンバルは聞こえるのですが、タム、フロア、オクタバン、チャイナ等が全然聞こえなくて、、、
太鼓全てにマイク立てるのはちょっと多点セットなんで厳しいです、、、
用意できてマイク五本が限界なんですが誰か御教授してください。
録音関係は今まで人任せだったのでかなり悩んでいます。
887ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:31:19 ID:AsOhICYi
>>886
>御教授してください。
授業しろとでも言うのか? 日本語は正しくな。
普通、5本あればうまく行くだろ。
888ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:08:53 ID:n+6MjMrZ
大阪、神戸、京都でいいドラム教室ありますか?
僕は逆に個人で教えてらっしゃる方の方が愛着がわくのですが。
889ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:53:47 ID:xy4i1gQI
>>886
3本なら基本だとキックとオーバートップRLだと思うけど、
二本で少し離ぎみにして一回録ってみて、バランスよく聴こえればそれでおk。

多少のパーツによってのオンやオフ気味とかは、録るときに意識して強く叩いたり、
弱くしたりする。
890ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:57:20 ID:xy4i1gQI
オクタバン使ってるんだったら、三本目はなんとなくその辺りを意識した
ところ狙えば良いんじゃねか。
891ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 21:57:59 ID:ESj++K3K
>>881
>>884
サンクスです。
島村の方体験に行って見ます
892ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 22:45:06 ID:CNeuavJI
ラディックのlm400買ったんだけど、シェルの裏のラグとめるボルト付近に変色が見られるんだが、これは不良?
それとも特有の変色なんかな
893ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 23:30:10 ID:vSl7L92A
みなさんありがとうございます。
なるほど、三本だとキックと左右ですか。
バランス(音量、位置)等試行錯誤してみます。
慣れない日本語は使わないほうがいいですね笑
みなさん、本当にありがとうございました!!
894ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 23:38:08 ID:o+fbcgeI
>>892
そりゃ不良だな
放っておくとシェルまで変色しちゃうからすぐに買った店でクレーム交換





なんてことはなくて仕様だよ 昔からだから伝統といってもいい
895ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:03:26 ID:CNeuavJI
>>894
ありがとう。
ただ、ボルトが変色してるんじゃなくて、とまってる付近のシェルガ変色してるんだ・・・
これでも大丈夫?
896ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:07:31 ID:o+fbcgeI
気にするな
897ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:34:17 ID:WRjCIr1s
>>884
新村先生にモーラー奏法習ってますが何か?

別にモーラーはケーズだけの物では無い、と本人が言ってたけど。
どうして新村先生が悪いの?
898ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:38:49 ID:2MDdPh5J
ようよう、お前らドラムのレッスンどれくらいの期間続けるつもりよ?
何年もはどうなるかわからんし。。。。。。ひょっとして先生よりも上手くなるまでか?
899ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:43:32 ID:j+U/1oJN
>>895
わかった、ボルト付近のシェル変色は仕様なのね・・・
何回もありがとう
900ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 01:29:39 ID:3JKRJl2L
>893

それ、バランス悪い。
キック、スネア、トップ
901ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 03:39:07 ID:Fpay93W2
マイクの種類は何だろ?
902ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 09:20:06 ID:Llqv3DNB
57二本とサブキック一個です。
バスにもう一本欲しいから57もう一本買おうと思ってます。
903ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 09:33:56 ID:YJlh1uIt
骨伝導ヘッドホンでクリック聞いてるひといますか?
やはりドラムの音にかき消されずに聞けるものなんでしょうか?
904ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 09:48:26 ID:2wTS1vLY
>>902
バスに57買うなら、バス用の買った方がいい。
905ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 14:33:12 ID:7BoaozE6
>>897
別にモーラーはケーズだけの物では無い

そうだと思いますよ。
私はそんなこと一言もいってませんけどね。

じゃあなんであんなに慕ってた西村さんが辞めたか知ってるんでしょうかねぇ?
906ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 15:24:27 ID:M9dG4Z/d
>>903が気になる
スタジオでクリック使って練習とか言うけど、みんなどうやってんだ?

無知で申し訳ない
907ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 15:48:14 ID:Llqv3DNB
>904
なるほど、バスドラ用のマイク探してみます。
>906
私はスタジオにクリック(ヤマハ)、ヘッドホンアンプ(オーディオテクニカ)でクリック聴いてます。
ギターと最近二人でスタジオ入ることが多いので二人で聞きながらやってます。
908ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 15:57:44 ID:yFABePUo
オレはカナル型イヤホン使ってる。SHUREのE2Cてヤツ。
ちょっとした耳栓にも使えそうな位遮音性があるのでクリックも聞こえる。
909ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 17:08:19 ID:3VwSf9xX
>>905
西村さんてだれ?

例の問題おこした後って何のこと?新村先生が問題おこしたなんてどこに書いてある?
ケーズのホムペ?
先生のホムペ?
どこにも書いてないじゃん。
910ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 17:39:01 ID:BqUl25Mq
自演乙。
911ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 17:52:49 ID:3VwSf9xX
な〜んだ、やはりケーズの虚言か(笑)
912ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 18:52:29 ID:K1k+1CkU
僕も新村泰文先生に習ってた事あるんだけど、
新村泰文先生はとにかくテキトーな嘘をつきすぎるから、
僕はもう彼を軽蔑しかできなくなったから辞めさせてもらいました。

あんなにテキトーにたくさんの嘘つかれると、
どれが嘘でどれが本当かもわからなくなるよorz。

その後ケーズのモーラープロジェクトからも除名されてたみたいだけど
あんな性格なんだから当然だと思った。
913ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:45:35 ID:M9dG4Z/d
>>907 >>908
クリックってのは、電子メトロノームとはまた別だよな?
914ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 20:17:14 ID:3VwSf9xX
な〜んだ、やはりケーズの自演か(笑)
915ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 20:56:50 ID:q49aGscd
30年前の高校生時代、2年ほどヤマハでドラムやってました。
再び、やりたいな〜と思うようになり(中学娘もやりたいと言い出したので)
習いに行こうかと思ってますが、当時パールのドラムセット持ってましたが当然今は無く、
当時は無かった電子ドラム?が音量の関係でいいかな・・と。
みなさん、電子ドラム持ってる方いらっしゃいますか?
幾らぐらいのを使ってらっしゃいますか?

916ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 21:08:04 ID:Fpay93W2
917ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 21:34:43 ID:q49aGscd
>>916
そのスレ気がつきませんでした。

当時、パールのドラムセットは13万だったような。(セットのシンバルが薄かったので割れてジルジャン?数万に買い換えた覚えも)
それ考えると、あんまり値上がりしてないのかな。
良く読んでみます。ありがとうございました。
918ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 22:13:02 ID:O5lf4ZvX
>913
908だが、電子メトロ(BOSSのDr.Beat)のことだが話の流れでクリックと表記した。
何か問題あったかな?
919913:2008/01/19(土) 23:02:02 ID:M9dG4Z/d
>>918
いや、単純に俺がクリックと電子メトロを同じものと考えていいのかわからなかっただけなんだ。
答えてくれてthx
920ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 23:27:31 ID:4pgVx94y
クリックがドラムの音で
聞こえないのなら
クリックを裏にして
ドラム叩けば聞こえるじゃん
921ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 00:46:16 ID:sOb1uZX2
>>897
新村先生について
http://www.ks-music-drum.com/w/project_setsumei.html

騙しはだめでしょ?

ケーズはアマチュアのためを本当に思ってるなら、名前晒さないとだめな希ガス

>>909
本人?
922ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 00:47:57 ID:yyk5snbd
>>920

お前は何を言っているんだ?
923ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 00:49:54 ID:etPZjiAW
でも、クリックの聞き過ぎで難聴になる人いるから気をつけてね。
924ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 03:42:18 ID:ZPu9lUTy
>>921
どこにも新村先生とは書いてないよ。
騙したって何のこと?

先生が言ってたけど嘘をつかれたり、騙されたのは自分だって言ってた。

どうせケーズは名前を晒さないんじゃなくて、晒せないんじゃない?
自分たちが嘘つきだから。

ケーズがアマチュアのためを本当に思ってるはずがない。
925ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 06:43:35 ID:nq2qY/OD
>>923 骨伝導ヘッドホンならそんな心配はないかなぁと
926ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 10:55:22 ID:bZwtxuwQ
新村って誰だか知らないが、まるで本人のような書き込みがあるな
927ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 16:20:03 ID:fmgU30bd
>>926
誰だか知らないのに本人のような書き込みとわかるの?

すごいね。ケーズさん(笑)

928ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 17:02:36 ID:O5EM/fED
ケーズは凄いんだぞ。
一般会員には知らされてないが、超能力開発もやっている。
上層部に入ってステージが上がると空中浮遊も出来るらしい。
929ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 17:14:32 ID:Uy4Mnx0l
>>924
>>927
>>928
またドラマガ関係のヤツラだかなんだかは知らんが
私利私欲が絡んだ工作活動は迷惑きわまりないから他所でやってくれないか?
930ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 17:19:15 ID:q20VKznh
勝ち目がないと自演、次はドラマガ。

すごいね。ケーズさん(笑)


931ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 17:42:26 ID:bg6sxFcB
ケーズ信者は単純な善悪二元論がお好きないんじゃない?
別にケーズが何であろうが興味ないけど。
932ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 18:21:13 ID:OCZNpOce
いつも思うのだけど、ケーズの言ってるモーラー奏法ていい演奏法だと思うけど
ケーズ式脱力奏法であってモーラー奏法ではない。
933ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 19:14:50 ID:/NpjGnyp
横入り失礼します
http://store.yahoo.co.jp/aikyoku/fx-725-sl.html
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007^ZDS3000MB
このどちらかを買うか習うかなら
どちらが良いでしょうか?
また、どっちがいい音しますか?
934ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 19:17:27 ID:etPZjiAW
>>933
好きな方買いな。見てないけど。
935ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 20:11:31 ID:AD58G5WJ
あなたの家はドラムをならせるのかどうかをまず聴きたい
936ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 20:50:48 ID:qqzV08TR
走ってる車に乗り込むのって同じ速度に車を2台寄せて合わせてドアが同じ位置になったときにタイミング合わせて飛び込む。

こんなことばかり考えてしまうほど困っているんですが。
先にギターから入ったりドラムのフィルから入るときなど
最初の頭を合わせるのが苦手で困っています。
いざ、リズムに乗り込んでしまえばブレイク入れようが何しようが何とかなるのですが…

特にダブルタイム+ツーバスの時などが失敗しやすいようで
なにか良い方法などあればご教授いただけないでしょうか?

カウント出す時もめっちゃきんちょうしませんか?
937ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 20:59:20 ID:/NpjGnyp
>>935
あります。
938ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:00:02 ID:r91qbNI3
>>936
相対速度が0に近いほうが安全だもんな
939ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:00:58 ID:/NpjGnyp
>>937
すみません
でかます
940ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:22:13 ID:/NpjGnyp
↑何度もすみません;
できます
941ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:24:58 ID:r91qbNI3
>>933
パールが絶対にいい
ZENの3マソとパールの8マソとか比べもんにならん
942ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:25:46 ID:EZeZUoFj
スティックって普通どの位の頻度で折れるんですか?
ドラム始めた頃は半年くらい全然折れなかったんですが、1回折れてから、急にスタジオ行くたびに1本から3本くらい折れるようになりました
これって叩き方とかよくなってるんですか?それとも悪くなってるんですか?
943ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:30:29 ID:LTzH3rxE
スティックを折るのが目的なら良い方向に進んでるんじゃね。
たたき方の善し悪しを何で判断するんだ。
自分で考えてみな。
944ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:32:17 ID:r91qbNI3
>>942
折れる=叩き方がいい、ていうならJojo mayerとかドラム叩くたびに折れるだろうな
945ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:34:47 ID:Uy4Mnx0l
>>936
最初ギターから入る曲なら自分がギター弾いてるつもりになって
一緒にギターのフレーズ歌いながら入れば入りやすくない?
フィルから入る曲も、やっぱ頭の中でその曲を鳴らしながらフィルして入ればやりやすいんじゃん?
946ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:40:12 ID:EZeZUoFj
>>943
自分的には上達してる気がするんですが周りに詳しい人いないんで実際どうなのかわからないんです
ただ確実にわかっていることは昔よりスティックが折れるようになってしまったことです
 
>>944
と言うことはスティックがすぐ折れるのは叩き方が悪いということですか…
普通はどれくらいの頻度で折れるんですか?
947ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:53:38 ID:X7oCeT3S
普通もクソもないでしょ。人それぞれ。
原因は、無駄に力んでる、力任せに叩いてるとかじゃないかな。
948936:2008/01/20(日) 22:06:53 ID:qqzV08TR
>>945
おお!なるほど!!
参考にさせていただきます。
949ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 22:29:27 ID:LTzH3rxE
>>946
君はもしかしてそのたたき方で、誰が聞いても非常に良い音を出してるのかもしれないし
自分の気に入った音が出せてるのかもしれない。
けどそれは判らないので、良いか悪いかなんてここでは誰もわからない。
まあ、お気に入りの音を犠牲にしてスティックを長持ちさせたいなら、
スティックの種類を変える、シンバルで削らない、
握り込まない、打面に押し付けない、リムを掛けすぎない、とかしてみれば。
950ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 22:29:50 ID:Z27/K/fn
スティック折れたこととか2年前に一度あっただけだ
悪いというわけじゃないだろうけど力任せに叩いてたりして悪い叩き方になってる可能性は高いだろうな
951ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 22:47:47 ID:etPZjiAW
1年以上、一組のスティック使ってる俺が通りますよ。
952ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 23:26:11 ID:md73s7Pf
ショルダー部分の木目が斜めに入ってたりすると一発で逝ったりするけどな

ジルジャンのHoracio Hernandezの細いスティック使っているけど全然折れないな
そのかわり細いのと厚めのラッカー塗装のせいで、新品状態から速攻でシンバルやリムの跡が付いて
表面がベコベコになってしまって泣きたくなるけどなorz
953ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 23:48:29 ID:AD58G5WJ
好きで使ってた14mm未満のスティックを一年ぐらいで二組折ったな
結局は>>952
954ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 23:56:12 ID:7J9v4o7S
基本的に考えてスティック折れる原因はハイハットとシンバル系叩く時にチップで叩かないで横でたたいてるってこととか
あと力が強いとかハイハットの叩く位置とかだろうな・・・
折りたくないなら叩く位置を考えれば
955ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:17:23 ID:K8PDzExx
なぜ、そんなにスティックが折れるのを気にしてるのかワカラン。
曲によってショルダーで強く叩いたり、チップで弱く叩いたりするんだから、
ロック調で激しい曲メインだったらすぐ折れやすくなるでしょ。
「折れやすい」=「叩き方が悪い」って一概に言えないと思う。
956ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:22:41 ID:i7QThOX2
折れ方によるんじゃねーかな
切り口が鋭利な感じならシンバルとかで折れてるか木目だろうし
957ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:40:04 ID:hjV2w8IF
>>955
ロックだってぶっ叩くわけじゃないんだから
他に問題がないなら、脱力できるにこした事はないと思う
958ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 06:14:02 ID:TXyah2RZ
月に3prくらいは削れたり折れたりしてる私が通りますよ
959ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 06:55:38 ID:nyZn5tgP
もちろんジャンルや叩き方によっても寿命は違うだろうし、スティック自体も個体によって耐久性は大きく変わる。
折れるのが嫌なら選定も面倒がらずにちゃんとやってみたらいいんじゃないかな。
あと、俺の場合は上手くなるほどスティックが折れることは無くなっていった。
960ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 13:08:45 ID:W4aAZ9/v
自分の場合は、折れるというよりささくれてそこから変な音が(はずまなくなるような感じ)するようになったら、交換するけどね。メイプルのスティックはいきなりポキッてくるけど、。

>>924
何にもしらない、といいながら詳しいですね(笑)
残念ながら自演ではないんですけどね。
まぁどうとらえられてもいいですけどね。
あなたがその態度なら、多分ケーズでも知らない事をそのうち書きましょうか。騙されたひとは1人や2人ではない、という事をお忘れなく。
961ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 16:00:39 ID:5SJR8Pqw
偉大なドラマー先輩諸氏

私はひよっこドラマーです。
下記のyoutubeのドラムバトル(ウエッケル、ガッド、カリウタ)をみて
興奮のあまりチンチンが勃っちゃうくらいでしたが、なぜだかガッドだけが
抑え気味で手数も少ないような気がします。

これは計算された上で、敢えてあおうしているのでしょうか?

それとも他の若い二人ほど手数が出せない(テクニックの差)なの
でしょうか?

教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=Gekqb0FWSPc
962ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 16:24:09 ID:0At5o2iM
スタイルだよ。
963ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 16:34:39 ID:e03QOxDt
久々にウェックル見たがやっぱ変態だなこの人(いい意味で)
964ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 16:37:55 ID:5SJR8Pqw
>>963先輩

カリウタも充分変態だと思いますが・・・・。
965ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 17:20:33 ID:sEQm75x4
ドラマーワールドの動画観まくってると感覚が麻痺してくる
966ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 17:23:17 ID:zmFVXsYI
>>960
だから書きたければ書けば?だれも止めてないよ。
さっさと書けよ、2チャンじゃなくてな(笑) 

更新記録見たら2年以上も経ってるじゃない。
本当だったとしても、もうそんな事、風化してるし。
 
君ってすごいね。一日中巡回してるんだね。 
夜中に必死でレス埋めして
午後の1時すぎにこれ書き込んで。IT系の仕事されてるんですか?
あっ、ちがった、レッスンプロだったね。すげー忙しそうだよね。

すごいね。ケーズさん(笑)


967ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 17:58:23 ID:Z3cCSYCY
デジタルドラムにしたいんですけどアンプはどんなアンプでも大丈夫なんでしょうか。
968ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 18:19:39 ID:O2B5BjXh
>>966
まあまあそんなに必死にならずに。
君がケーズを嫌いなのは充分伝わったから。

でもまあ新村とかいう奴をそこまでかばうのも不自然だけどな。
とりあえずスレの無駄使いはやめれ。
969ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 18:36:42 ID:hEzaMGWt
>>967
【ドラム】エレドラ統一スレ17パッド目【TD100】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199934993/

282 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 18:40:48 ID:bKKzG2U6
>>260
ギターアンプは炎上したとどっかのブログで見たな。
100Wのギターアンプに繋いだことあるけど怖すぎて音量は上げれず。
また低音がでずキンキンになる、

283 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 20:11:21 ID:1xrg0Oof
ちなみにエレドラを使うにあたり アンプの適性は
エレドラ用>>キーボード用>>ベース用>>ギター用 だからな
970ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 18:45:44 ID:zmFVXsYI
>>968
ID変えれば別人になれるんだ、、、。これからは IDを変えることにするよ。
お前もとりあえずスレの無駄使いはやめれ。

971ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 18:46:42 ID:e3K04UoI
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7iu5-bj63cg&feature=related

これくらい楽しそうに叩けたらいいなぁ
972ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 01:12:07 ID:CUlgqq28
>>970>>968
いい加減にしろ屑供
973ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 05:53:30 ID:NPUIc8A+
>>972
屑ってのは君とケーズだけなんだけどね。


新村先生はみんなから尊敬されてる立派な先生ですよ。
君は人間が屑だからそんな横槍入れるんだよ。かわいそうだね

君もケーズみたいにすごい頭をしてる人なんですね(笑)


974ドレミファ名無シド
そろそろ次スレを