【名器】高いギターはいい音するの? Part10【道具】

このエントリーをはてなブックマークに追加
222ドレミファ名無シド
まあ、私みたいに現行の相場が300万以上のヴィンテージばっかり持ってると
思い切ってガンガン弾く気にならないwww
ブリッジやペグ傷めちゃうと価値も半減しちゃうジャン。

かと言って、100万近いコンポも持ってるが、オリジナルと比べちゃうと
差は歴然、やっぱボディーの鳴りが違うwwww
223ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 21:17:05 ID:fNpgiwEp
最近の高額コンポも当りのギターはそこそこ良い鳴りなんだが、何かが違うwww
それは木の経年変化、オリジナルPUに使われてる磁性体やワイヤーの違い、
ブリッジやサドルのネジの素材の違い、、、、等々、総合的に関連してるんだろうが

やっやっぱりエレキは置くが深いwwwww
224ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 21:18:28 ID:fNpgiwEp
>やっやっぱりエレキは置くが深いwwwww

やっぱり奥が深いの間違いねwwwww
225ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 21:27:04 ID:fNpgiwEp
例えばアビゲイル・イバラ女史が60年当時に巻いたストラトのPUとマスビルの
'60s Single比べたら、確かにマスビルの方がスマートでまとまり感はあるが、
オリジナル独特のまろやかさとコンプ感は乏しいねwww
226ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 21:37:24 ID:fNpgiwEp
ネック材が音の重要なファクターである事は明白な事実なんだが、最近のCSやマスビル
は好んでフレイムを使ってるようですねwwww

あれは見た目の良さを狙ったんだろうけど、オリジナルの61や57には殆ど見られないw
最近のフェンダーは音の良さの本質と商売とをはき違えてるように思うw