【StompBOX】自作エフェクター PART24【DIY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エフェクターを自作する者のスレッド。引き続きよろしくです。

■テンプレ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/
http://diymod.how.to/
(↑予備)
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!

■前スレ
【StompBOX】自作エフェクター PART23【DIY】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190740515/


★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ

▼自作初心者の方の質問などはコチラで
【動さま】自作初心者質問スレ【せんねん】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/

▼既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
【改造調整】エフェクターMODスレ6【モディファイ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1162357347/

▼楽器用真空管アンプの自作
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ4【メンテ、改造】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176390164/

▼小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
→ 該当の専門スレへどうぞ
2ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 20:50:54 ID:kUjhMpSu
GJ
3ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 21:06:14 ID:Rb3D5HZG
gj
4ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 21:10:40 ID:84CkoS9t
>>1
乙です。
5ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 21:56:48 ID:C3e3YGlN
Samurai Draive弐のブースト単体で使えるようにするにはどうすればいい?
6ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 21:57:31 ID:kUjhMpSu
テンプレ読め
7ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 22:49:16 ID:wpZhN2Hu
タッキーのblogが一時閉鎖されていたのはなぜですか?
8ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 23:08:18 ID:jGRitnxo
>>7
タッキー他 市販ハンドメイド品絡みのネタは専用スレがあるからそっちでやれ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183900691/

つーか知ってて書いてんだろテメー。鬱陶しいな。
9ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 23:22:22 ID:+W6LCcAE
>>5
タッキーはこのスレではタブーだよ。犯罪者だから。
10ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:05:55 ID:VKvQkBud
みんな素直すぎ。

こいつらがいる限りこのスレは駄スレに堕ちるよな。
もう未来は無いよ。
11ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:15:30 ID:aAQZ3O1L
みんな自作してる?
12ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:35:37 ID:33b43jY6
してない
13ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:48:14 ID:sTq1Lo+a
>>1
14ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:51:06 ID:U/FzTwWs
自作はやめた
全然儲からない
15ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:56:29 ID:M8UAgYSE
すいません、前スレの990なんですが

レギューレータを入れるというのは
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24604.gif
コレの9V版を電源とSHOの間に組み込むということでいいんですか?
16ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 01:08:38 ID:aAQZ3O1L
7809、なんのノイズか知らないが。
17ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 01:22:27 ID:M8UAgYSE
>>16
それはちゃんと9Vのを使います

ノイズはSHOを12Vのアダプターを動かした時に出る
「ブーン」というノイズです。
アダプターをPSA-100Pにするとノイズは出ませんでした。
18ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 01:40:33 ID:r9wT1J1v
12Vなことが悪いんじゃなくてアダプタが悪いんでしょ?
SHOだけきれいな9V繋いだって歪みの方はボロボロの12V使ったら意味ないよ。

どうしても12Vにしたいならまともな12Vのアダプタ買ってこい。
またはPSA-100Porバッテリーにして昇圧回路を入れるかだな。
19ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 02:05:47 ID:v+h5L3/C
電源の分岐している回路大丈夫か?
電位差出来てどっかにおかしな電圧かかってんじゃねーの?
20ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 02:54:00 ID:M8UAgYSE
>>18
その通りですね、SHOのノイズを消すことばかりに気を取られてましたorz
PSA-100を使って昇圧する方向で考えたいと思います。

>>19
そのあたりのことは知識が足らずわかりませんorz
そのことについて調べる方法があったら教えていただけませんか?
21ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 03:08:13 ID:z2L+F4b0
>>19
そんな難しく考える話か?
単純にAC電源の50/60Hzが残ってるだけだろ。
無理から大容量のパスコン追加するか
シャントレギュレータ入れるか。
確実でてっとり早いのは15Vからとって
両方3端子レギュレータで作る。

電位差できて変な電圧じゃ
馬から落馬だし、何も言い得てないぞ。


22ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 03:21:09 ID:z2L+F4b0
>>20
他のエフェクタとの共用を考えると
9Vの安定化電源から取るのが
確かに得策かもしれないけど
新たに回路組まないといかんよ。

後学のためにも一度、
非安定化電源の電圧をテスターで測ってみるといい。
定格電流にもよるけど無負荷で15Vくらいあると思われ。
23ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 04:06:17 ID:M8UAgYSE
>>22
昇圧回路でググッたらいくつか出てきたので
自分で少し調べて作ってみます。

使用していた12Vアダプターの電圧を測ってみたら
なんと17Vも出てましたorz

PSA-100の方はちゃんと9Vが出ていました。
ためしに昔使っていたACA-100も測ってみましたが
こちらは12Vも出ていました。
安定化電源と非安定化電源でここまで違うとは思いませんでした。
次からは電源にも気をつけたいと思います。

今回はいろいろなことを教えていただきありがとうございました。
昇圧回路を搭載しSHOのノイズが収まったら、また報告しに来ます。
次は3端子レギュレーターを使った方法も実験してみようと思います。
24ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 10:03:26 ID:sTq1Lo+a
昇圧回路からノイズが出たりして
25ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 10:05:08 ID:ripj4KvC
キャパシタンスの計れるテスターのオヌヌメはありませんか?
26ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 11:51:23 ID:IAzpBIa5
おまいら自作する時基板はどうしてる?
プリント基板を買う?作る?
ユニバーサル基板で作ってる?
プリント基板で作るほうが中身カッコイイし整理されてるけど、
買うの高いし作ろうにもいろいろと面倒だし…。
27ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 12:08:37 ID:mijgMG4F
>>24
同感。
>>23
エフェでアダプタ使用なのに昇圧回路は本末転倒。
あれは電源が低圧(1.5v〜9v電池とか)しか取れないのにもっと高圧が必要なときの手段。
最後に自分で書いてるけど昇圧なんかしないで3端子レギュレータできっちり電源組めよ(三端子で満足いかなかったらディスクリで)。

ただ、家庭用の100vを扱うにはそれなりの安全知識が必要。
それらを調べるにしても電源いじるならまずは本読んだ方が良い。
最近の本なら丹羽一夫 氏の 「定電圧電源もの知り百科」かな。
ノイズがでるっていってもその原因も解らんうちはどうしようもないはず。
Web上で調べたとしても基礎知識が無いと知りたい情報までたどり着けない。
>>26
製作記事コピーのときは生基板とレジストペンでエッチング。
そのあと3cm角くらいのはユニバーサルで。
自分でパターン引くようになったらまたエッチングしてる。
感光基板はまだ使ったことない。チップ部品使わないなら手書きで十分。
28ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 13:06:39 ID:yitiKQm+
みんな親切だな。
歪みくらいだったら大丈夫だと思うけど
一応、電流容量も計算するんだぞ〜
29ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 14:41:09 ID:rQCusWpA
ダイソーのパールブルーのアクリル絵の具で塗装してみた。筆で何度も塗り重ねて。
すでに穴を空けたケースだったからムラがでちまったよ。
スプレーより手作り感は強くなったww
30ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 15:06:58 ID:bu9LdEy5
アクリル絵の具どう?ボロボロはがれたりしなけりゃ使ってみようかと思うのだが
31ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 15:11:27 ID:UhaaBJ7v
塗装スレも隔離しようよ。

【日曜大工】自作FX塗装専門スレ【音と無関係】
32ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 15:12:46 ID:bu9LdEy5
塗装含むケース加工も自作の一環でしょ。分離する意味がわからん。
33ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 15:43:58 ID:UhaaBJ7v
自作初心者だって自作の一環なのに隔離したじゃん。
推測するに、このスレの住人の総意は「何か」を純化したいのだろ?
だから塗装・ケース加工スレも Youわけちゃいなよ。
34ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:07:01 ID:IAzpBIa5
まぁ自作スレ少ないんだし専用スレがあってもいいじゃないか。
35ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:20:53 ID:A2CbvgJD
やるのなら塗装総合スレにしたら?
楽器自体の塗装の方が需要あるだろし

>>33
総意とやらを推測するのは勝手だが
総意というからには自分も含まれるのは解る?
加えて、推測の域を出ないわけだから

そう考えているのは、お前一人だけという
解釈をされても文句は言えない。
まことに勇気あるもの言いだな。

36ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:32:15 ID:V/X6vfu9
楽器の塗装スレは既にあるぜ
3733:2007/11/04(日) 16:32:35 ID:UhaaBJ7v
>>35
もう少し優しくイジってぇ〜Yo!
推測するに、ボクもアナタも間違ったことは言っていないよね〜。
うふふ…。
38ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:39:06 ID:eu+ReBop
その推測は外れている。
39ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:41:14 ID:IAzpBIa5
楽器は木材の事を考えて塗装するからまた別物だと思うけど。
エフェクターの塗装含む外見のスレにすれば良い。
40ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:51:14 ID:eu+ReBop
塗装は別にこのスレでいいと思う。
ただ話題として、ひととおり出尽した感があるし
うpでもしなけりゃ盛り上がらんよな。

初心者も来てくれてもいいと思うが
テンプレやFAQも読まない「ネット初心者」は隔離するべき。
41ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:53:33 ID:IAzpBIa5
FAQなんてどこにあるんだ。
42ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 17:04:25 ID:kqZbjRPA
隔離されようとしているのが『初心者』ではなく『白痴』である事実を直視するべき
43ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 21:28:58 ID:07PgEpm4
ちゃんとフューズもいれないとだめだぞ
44ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 21:52:08 ID:ToE3GbHp
>>42
じゃあ、白痴だけを隔離(あるいは無視)すればいい。
その論理だと初心者かつ、白痴でないものを隔離する理由は何も無いのだし。

初心者の質問への回答者はレベルが高い人も少なくないので個人的には勉強になる。
初心者の期待する答え以上の有用なものがそこにはあったりもするから。

塗装も(真面目な)初心者もこのスレで問題無いと思うよ。
>>40の意見が正に正論で共感できる。
45ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 21:59:04 ID:IAzpBIa5
初心者の質問にも答えてやるのは良い事だと思うけど
質問スレ化してしまわないようにテンプレ充実させたいことだね。
そんなのする人がいないから初心者があぶれて行き場をなくしている現状。
46ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 22:11:53 ID:kqZbjRPA
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/
↑に FAQ 的な事を記述した項目を作れば良いんじゃないかと思います。
47ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 22:13:09 ID:64givmhO
学ぶ姿勢のある初心者は全然良いんだよな。向上心があるから、有益なやり取りに発展するし。
逆に、ちょっと調べりゃ解る事を、面倒がって教えて貰おうとする手合いは死ぬほどウザい。

実際、後者の連中が初心者全体のイメージを下げてるんだよな。
>42は、こういう連中を指して『白痴』と呼んでるんじゃないかね。
48ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 00:22:33 ID:xryICzON
>>30
乾かしても乾かしてもいまいち堅くならないんで、試しに蓋のほうにアクリルラッカーのクリア噴いたらいい感じに。これから本体にもクリア噴く。
49ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 00:34:27 ID:PnLGPff+
基本的に荒らしと思えばスルー、ただそれだけでいいと思う。
解答者にあたる連中が噛み付くから喜ぶんだよ。

それとは別に、上級者のわけわからない会話は、敷居が高く感じるし、初心者質問スレの意義は高い、(エフェクターの)塗装は過疎って落ちそう。
50ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 05:29:22 ID:zwCS4NsO
わけわからない会話って
数式の羅列の事を言ってるんだろうけど
文系でも微分積分くらい理解できてればなんて事はない、
他愛のない内容だったと思うけど…

上級者というか、説明がまずいだけだよ。
自作のスキルとは別次元だけど
イチから設計する時に、原理の理解は役に立つし
modやコピーとは違う、このスレの存在意義だとは思う。
51ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 11:20:03 ID:zuRiQS8e
>>33
作業過程と作業者の熟練度と、基準の評価もできないヴァカですか?
52ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 12:01:44 ID:PnLGPff+
>>50ほど積極的だとみんないいんだろうけど、誰かが書いたものをまんまコピーするだけで楽しいのもいるしね。回路図すらうざくてレイアウトも書けない、もっと言えば出来合いの基盤やらキットとか。

そういう連中を認めない感じがあるからさ、ここは。
んじゃ、別れたほうがいいかな、と思った。
53ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 14:05:15 ID:crmMjPVN
まぁ、混在していていいんでねえの。
不都合もないし。
初心者が「回路図くら読めよ」って言われるのも、
それはそれで有意義でしょ。
54ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 14:12:34 ID:5f8uYBwb
アクリル吹いてその上にウレタンのクリアー吹いてみようかと
考えてる俺はヴァカですか?
55ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 15:06:41 ID:DKsER44D
初心者を認めれば>>42の言う白痴な人も認める事になる。
白痴は自分を白痴と理解してないからそう呼ばれるわけで。
他の質問スレは白痴のみを排除することが出来ずに、
隔離する為に仕方なく質問スレを作る。
56ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 15:29:13 ID:PnLGPff+
なるほど、戦争や大量虐殺がなくならないのもうなずける。
57ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 15:55:57 ID:iB0/BC0K
あーぁ、またフォトカプラを壊してしまったかも…。
次からは安いの買おう…。
58ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 18:24:05 ID:VMJ6U3oO
ID:PnLGPff+ の様な、自分を正当化するためにあらゆる悪意を他人に転嫁するような輩は、
未来永劫、社会から排除されるだろうし、排除されなくなるべきとも思いません。
59ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 18:54:13 ID:sV867uDS
ID:PnLGPff+=ID:UhaaBJ7v?

認められていないのは、お前みたいな口のきき方を知らん餓鬼だ。
初心者でもコピーオンリーでもキットのみでも、最低限の礼儀と
過去ログ読めば解る範囲の知識を踏まえた上での質問なら歓迎されるだろうな。

「総意として〜」とか「認めない感じがあるからさ」とか
自分の意見としてはっきり述べない割に、人の意見は決め付けてかかる姿勢が見苦しい。

「お前は初心者スレに消えてくれ」というのが
君以外の、ここの住人の総意だと私は信じている。
(総意っていうのはこういう風に使う言葉だ)
60ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 19:07:25 ID:iB0/BC0K
で、自作は?

呪いの日記はチラシの裏でOKだよん。
最近のチラシは両面印刷だからツラいよね。
呪いのブログ日記が効果的でおススメだよ。
61ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 19:46:47 ID:7UYTrVHb
スレ新しくなるたびに見るやりとりだな
62ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 19:57:10 ID:dfS7/oML
>>60
「安いの買おう」だの何だの下手糞なネタふりもチラ裏でいいよ
63ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 20:01:04 ID:PnLGPff+
UhaaBJ7vではありません。
>>55をみたら、なんか民族浄化っぽいな、と思ったので素直に。

しかし、叩かれるということは素直に受け止めます。自分が少数派なのは、意外だった。

初心者スレに消えてくれ、というのはありがたい言葉だ。これからは、気に入らない質問には、そうやって初心者スレを利用したらいいと思うよ。
叩きつぶす必要なんてない。虫がわくだけ。

この辺で消えるよ。お騒がせさました。自作の話どうぞ。

64ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 20:02:47 ID:iB0/BC0K
>>62
おっ、キタキタ、呪いの連鎖!
楽しいな、句読点を付けないキミを待っていたんだよ。
ワクワク〜。
65ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:19:30 ID:YLvJunF0
タッキー、サムライドライブってどう?よければキット価痛いんだが
66ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:26:19 ID:HTAY5SAv
>>65 >8
67ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:13:21 ID:f9UvJFo8
民族浄化だとか言う前に
白痴という表現には誰も突っ込まねえのな。

態度が悪いのをたしなめられて
全ての初心者が排斥されてるものと、
勘違いの被害妄想…

いくら自分が無知で、なおかつ礼儀知らずだからといって
全ての自作初心者が礼儀知らずとは限らないんだから…
何回繰り返し言ってもこの違いが解らないのなら
本当に病気の可能性がある。初心者スレより病院行けよ。
68ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:28:03 ID:lDl3pSoA
はいはい、お疲れ様。

次行こ、次。
69ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 02:54:17 ID:4uD/QUP4
ま、初心者がどう振る舞うかは初心者にしかわからんな
俺としてはクレクレとかもネタとして読むからどうでも良いんだけどなあ
70ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 16:24:12 ID:lDl3pSoA
スレ違いぎみで恐縮ですが、E-bowの自作に挑戦されたかたはいらっしゃいませんか?
たぶんピックアップの逆の原理で弦を振動させるのかなと妄想していますが、いかがなものでしょうか。

そもそも信号を通過させるエフェクターとは違うからスレ違い?
71ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 16:39:02 ID:JeKWDe6w
>>70
どっかに回路図あったぞ
72ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 19:33:31 ID:2oqmjB+W
ケンタウルス完コピできた〜!
いい音するわ
73ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 19:36:06 ID:mvZfjljI
完コピとかそういう感覚はおかしい
74ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 20:14:40 ID:lDl3pSoA
>>71
情報ありがとうございます。
自分の検索が甘かったみたいですね。
今から再捜索してみます。
(想像するに回路的には難易度は低そうですが、
筐体の弦側の加工が難しそうです、、、)

>>72
乙&オメ!
回路の定数をいじって、より自分好みに
カスタマイズするのも面白いかもしれませんね。
目指せオレ・ケンタウルス、通常の3倍の音のネバり、みたいなw
75ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 20:24:32 ID:NXnSIWdw
7674:2007/11/06(火) 21:07:04 ID:lDl3pSoA
>>75
!!! 誠にありがとうございます!
自分もたまたま386で実験していて上手くいかなかったのですが、
物理的にフィードバックをかけるのですね。なるほど開眼!
早速、考察してみます。
77ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 22:46:49 ID:7zNXEz2z
俺もケンタ作ったけどそんな感動できなかったなぁ
またこのパコパコサウンドか位だった
78ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 02:00:22 ID:xCab5Lkd
本物のケンタは感動したけどな。
本物持ってる人で、レプリカ作った人いないのかな?
感想が聞きたい
79ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 17:36:16 ID:WiO9nOFh
どっかのブログで本物と比較してたな
80ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:07:48 ID:L8X8e/DB
ケンタって昔と今では何が違うのかな?

聴覚上では今の絵なしのほうがゲインが高く
音のピークが高域寄りな傾向に感じるんだが。

初期が良いって訳でもないが今の物は初期物の様な甘めのトーンが出せないんだよなぁ。
81ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 01:54:58 ID:p9mT6N1A
きのせい
82ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 03:27:53 ID:vpT0kFIH
当スレではもはや自作エフェクターの話は挙がりません。
ここは排他、喧騒、オカルトにまみれており、まともな議論は行われないでしょう。

そのような状態ですので皆様、以下のスレにお移りください。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/

自作エフェクタースレは廃止となり上記URL先が本スレとなる予定です。
何卒ご理解をよろしくお願いいたします。
83ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 05:58:28 ID:fmmYqp/K
>>82
このスレ無くして、どうしたい?

> ここは排他、喧騒、オカルトにまみれており、まともな議論は行われないでしょう。
このスレに望ましくないと思われる話題はスルーすればいいだけだと思うが。
このスレを欲している人も多数いると思われ、少数の為にこういう提案をする方が、いかがかと思う。
ご意見求む。
84ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 06:39:33 ID:DDcO5k/S
正直どうでもいい。
書き込みたい時に書き込みたいスレに書き込む。
それだけ。
85ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 11:04:01 ID:UTQ7NCoX
>>83
スルーしなよ。構って欲しいアホなんだから
86ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 18:38:21 ID:4+CnSoFG
とりあえず勃てた。
自作エフェクター塗装専門スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194514604/
87ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 18:40:05 ID:nO3DMwFq
馬鹿じゃなかろうか。とりあえず、じゃねえよ。立て逃げじゃねえか。
88ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 19:44:20 ID:R5ZpVpJg
うっかり実装途中の回路にちょっとお茶こぼしちまった…
通電してなかったから、しっかり乾燥してからトライすればまだ生きてるかな?
89ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:11:55 ID:+l6PzFQY
shiran
90ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:22:44 ID:UQieOl8z
>>88
テレビが水に使ったこと歩けど、水にぬれた状態で電源入れなかったら見事復帰した。

小さい基板なんか、メーカーでは水で洗浄したりするんだぜ。
91ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:27:06 ID:R5ZpVpJg
>>90
安心したよマジでありがとう。ドライヤーで乾燥しきってから配線することにする。
92ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:27:16 ID:pnm0aobX
心配ならアルコール洗浄か、純水で洗浄すればいい。
作り直した方がローコストだろうけど。
部品代と工賃で計算してな。
作業中にお茶こぼすヤツは最低賃金以下という設定だけど。
93ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:38:00 ID:oqgD64ZD
まじめな話、水と違って
有機質を含んだお茶の場合は
経年変化について保障しかねるよ。

試作ならともかく完成品として組み込むつもりなら
蒸留水かIPAで洗った方がいい。
後者は残留フラックスによる接触不良の予防にもなる。

94ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:46:01 ID:B6qoml9B
ただラッカーで塗るのもつまんなくなってきたんだけど、
おもしろいデザインの物とか作ったことある?
95ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:56:28 ID:R5ZpVpJg
>>92-93
アドバイスサンクス、水で洗ってからにするよ。
96ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 01:12:46 ID:iSk+pmEm
お茶の経年変化で枯れたサウンドに、、、
97ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 01:43:33 ID:aJun6jT5
>>86
ほら、全然レスつかないぢゃんw
98ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 02:48:11 ID:BTZNyiX4
>>95
洗っちゃいけない部品ってのも一応あるよ
まぁフラックスに漬けてないから
そんなに気にしなくても良いんだろうけど
99ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 03:09:11 ID:IAWC25Qz
>>98
うん、もう洗ったw
一般的な抵抗器、キャパシタ、トランジスタ、IC(BBD)とかだったら大丈夫?
100ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 03:14:19 ID:BTZNyiX4
>>99
普通の部品は大丈夫。
スイッチやボリューム、コネクター類なんかは避けた方が良いかも
10192:2007/11/09(金) 08:01:06 ID:yflCex46
まさか水道水で洗ってはいないよね?
102ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 09:19:20 ID:p8gLSHoQ
103ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 10:52:16 ID:1GkZvf8H
今年四月に終焉を迎えたhonda sound worksの最後の商品の一つである
FUJIYAMA5です。FUJIYAMAdriveシリーズの廉価版と言うことでしたが、
その音は別物です。 FUJIYAMA5だから出せる音、リアハムバッキングで
弾いたときの音は、正にロックです。本気で手放したくないのですが、借金
苦のため泣く泣くの出品です。土曜日までに返済しなければならないので明日か明後日中に売れなければ中古屋に売ります。宜しくお願いいたします。箱、
説明書、保証書、袋付きです
104ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 11:53:35 ID:IAWC25Qz
>>101
沸騰させた水道水じゃだめかしら。
105ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 11:59:12 ID:hLqN5Y8x
熱湯?
106ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 12:21:02 ID:qlJ4wiqk
ツマミ類がすっごく安い店ってある?
107ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 12:43:10 ID:1GkZvf8H
>>106
タッキーパーツ
108ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 13:02:24 ID:xjL7gsMQ
>>104
水道水じゃ厳密に言えばだめだよ
不純物だらけだし沸騰したって不純物が無くなるわけではないじゃん?
薬局で純水買ってこないとダメ

だけど、まぁ多分平気だと思うけどね
109ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 13:04:48 ID:IAWC25Qz
そういうルーズさ好きだw
まあお茶に比べりゃ含有量は少ないかなーということでよしとします。どうも。
110ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 04:37:26 ID:ZKTmsEYg
みんな神経質だな。
>>99くらいの物なら、水道水でも充分だよ。
肝心なのは、
洗った後すぐに水分を拭く事
完全に乾いてから実装する事
です。
111ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 10:47:07 ID:tQaSXfeH
逆に濡らしちゃいけないものは?
112ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 10:51:02 ID:13Xz08LP
これは壮大な釣り?アンチ本スレ派の仕業?
113ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 10:56:37 ID:Y1KONunC
神経質ってか効率の問題だと思うけど。
実装済みのICの隙間まで拭く手間を考えたら
丸ごとIPAで洗う方が楽チン。
乾燥の手間も省けるし、ヤニも取れて見た目も綺麗。

沸騰させたところで、塩素は飛ぶけど
不揮発性のものは煮詰まってしまう。
手間暇かけるにしても、下手な考え休むに似たりにならないようにね。
114ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 11:15:15 ID:nQIAYidW
http://homepage3.nifty.com/hamsan/diy/index.html

ここのHAM-01Sを自作してみたんだけどledは光るんだけど音がでない・・・・・
スルーバイパスの音はおkなんだが・・・・・・・・・・・
そしてなぜか9Vの上の抵抗がめちゃくちゃ熱くなります、配線は間違いないとおもうんだけど・・・・・


115ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 11:25:54 ID:xdVGAOpC
>>114
過電流。
配線の前に抵抗値をチェック
116ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 15:14:49 ID:nQIAYidW
>>115
サンクス 見直してみます
117ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 15:20:49 ID:nQIAYidW
解決しました。。。。10kΩと10Ωを間違えてましたorz
>>115 ありがd
118ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 16:39:39 ID:ec1WWFkR
1/4Wの抵抗に約5Wの電力が生じました。大変危険ですね。
119ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 17:10:41 ID:PuQI/hc6
実際1Aも流れてないとは思うけどな。
電池にしろアダプタにしろ電圧降下するし
抵抗の方も熱上昇で抵抗値が上がるし。
120ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 17:25:54 ID:ec1WWFkR
500mA流れても3Wにはなるぞ。大変危険です。
121ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 17:48:23 ID:FZo+kPYk
せいぜい抵抗が焼ける程度。
最後はオープンに壊れるし、可愛いもんだろ。

危険てのは電解コンやタンタルに逆電圧くらいからでは?
122ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 12:35:32 ID:aw8Tv8IF
DC9VのエフェクターにDC12Vのアダプターを繋いだら壊れますか?
123ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 13:03:42 ID:ys1KZOmB
アダプタやエフェクターにより、壊れたり平気だったり。
わりと平気かもしれないが、つまらん賭けだからやめといたほうがいいよ。
124ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 13:20:28 ID:Sejqpw28
>>122
直流の安定化電源回路ぐらい自作しろ。
7809を使えば12v入力、9v出力なんか簡単。
アダプタがDC,ACどっちの出力か確かめてからな。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=三端子レギュレータ+使い方&btnG=検索&lr=

というのがこのスレらしい回答かな。
125ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 13:40:21 ID:DtkeEpcU
「自作」エフェクタなら
シャントレギュレータでも仕込んでおけばいい。

って話だけど、質問内容からすると
中身見て言ってる感じじゃないし
つい最近にも同じような話題があったところ。
釣りとしか思えないな。
126ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 16:14:58 ID:3JUiooiS
俺も釣りだと思う。
127122:2007/11/11(日) 19:38:53 ID:Ev4YABou
皆さん、レスありがとうございます。
実は、質問する前にもうやってしまいました。そうしたら、うんともすんとも
言わなくなり、スルーバイパスは出るのですがエフェクトが出なくなってしまいました。原因を探っていたのですが、
やはり、この事が原因っぽいですね。ああ、力作のマーシャル「ガヴァナー」が・・・
128ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 20:37:43 ID:8omil1Z/
12VでTL072が逝くか?
最初から動作してないとか言うなよ。

てか釣りだろ?
面白くねえ。

129122:2007/11/12(月) 01:05:44 ID:Zmyrthz1
>>128
いや、最初は調子よく動作してました。
130ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 01:12:00 ID:3JtxDQIu
TL072は18Vまでいけるんじゃないか?

ttp://www.ortodoxism.ro/datasheets/texasinstruments/tl072.pdf
131ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 02:07:18 ID:m5fROxWv
センター+突っ込んだんじゃまいか?
と釣られてみる
132ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 02:26:48 ID:M8x20hUt
釣りにしてもマジにしても
酷いオチだ…
133ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 05:07:59 ID:SEPpIo9J
AC/ACのアダプターもあるよ
134ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 07:22:48 ID:nyWtSe+K
・逆電圧保護にダイオードくらい入れとけ。
・過去ログくらい読め。

だいたいが自作以前の問題だ。
基本的な機材の使い方の間違いだから
釣りでもマジでも続きは初心者スレでどうぞ。
135ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 11:06:03 ID:TcEmjggA
>>134
>・逆電圧保護にダイオードくらい入れとけ。

電圧下がるからやだ
136134:2007/11/12(月) 12:03:22 ID:/Q9V55vt
>>135
釣られてやろうか?

逆電保護って並列に入れるヤツだろ?
半波整流回路かなんかと勘違いしてねえか?
それともツェナー電圧か漏れ電流のことでも言ってんのかね?
137ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 13:29:15 ID:3Z1OJ6vi
レゴのおもちゃ(Mindstormsなど)は、DC入力にダイオードブリッジが
入っていて(全波整流して)、アダプタの極性がどっちでも壊れないんだぜ。
138ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 15:13:15 ID:rOsLMSvg
知識的に恥ずかしいレベルの質問だから便乗の勢いでたずねてみるけど、
あの件のDC電源+直後に並列でダイオードをGNDに落とすダイオードって
間違って逆の極性のDC電源をつないだときにGND側に電圧をかける保護用だと考えて問題無いのかな?

個人的にあれは手持ちが少ないときに省いたりすることが多い部分だけど少し不安になってさ。
139ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 15:15:48 ID:uepDRVNb
ダイオードブリッジまで入れるのを
保護目的というのは少し乱暴。
ACでもDCでも動作させるという目的。
でないと部品代と電圧のムダ。
140122:2007/11/12(月) 17:50:53 ID:Zmyrthz1
皆さん、レスありがとうございます。
自分の質問があまりにも稚拙であるため、釣りだと思われる方がいらっしゃるの
は仕方がないと思っています。しかし、そういった方々も丁寧にレスしてくださ
って、とてもありがたいです。
僕も皆さんほどの知識があるわけではないので、レスは流れで読み取っていますが
どうやら、エフェクトがならなくなった理由は、アダプタのせいではなさそうですね。
しばらく、自分で原因を考えてみます。
141ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 20:44:27 ID:TcEmjggA
>>136
ん?それは逆電流保護じゃないぞ?ww
逆電流保護ダイオードを入れれば約0.6V電圧下がるよ。(電源ジャック使用時のみ)
142ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 20:48:02 ID:TcEmjggA
>>136
http://www.generalguitargadgets.com/pdf/ggg_its8_sc.pdf
のD5が逆電流保護ダイオードだと思ってるゆとりですwwww
143ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 21:14:37 ID:5iOBcSdX
普通に指摘、注意、訂正すればいいのに。
正確悪スギ、ただバトりたいだけだろうが。
144ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 21:17:45 ID:nLNiZzHK
額ににじむ汗。ひきつる頬。ゆとりだ、ゆとりがわるいんだ。
145ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 21:21:03 ID:rOsLMSvg
誰か馬鹿な私にD5の効能・薬効をご教授ください(マジな話で)。
146ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 23:40:44 ID:fUiDJWT6
タッキーパーツにSAD1024A入ってるぞ! 金にゆとりのある奴は買っといた方が…
147ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 23:48:40 ID:vPYH+u4U
>>145
電源部でも信号をクリップさせることにより
Tube Screamer独特のクリーミーさを醸し出しているんじゃないかな。
148ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 00:14:24 ID:tlgQOcv0
>>146
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46212878

最近は供給過剰気味な気がする。
149134:2007/11/13(火) 00:23:04 ID:RhD0hwAk
逆電「流」とは一言も言っていないがな?
逆電圧保護としか言っていない。

逆電圧を加えたときに
電源インピーダンスが十分高い場合は電圧降下して
逆電圧はVfに(低く)抑えられる。
数十mA程度の消費の回路には有効。

>>145
そういったわけで
件のD5に汎用小信号ダイオードを入れても意味がない。
余裕を持って1N4004くらいの電流容量のものを入れてやれば
逆方向の過電圧に対して、シャントレギュレータのような働きをする。
尤もシリーズレギュレータしかご存知ない方もいらっしゃるようなので
解説しておくと、
シリーズレギュレータ(78XXとかのね)では多少なりとも必ず起こる電圧降下を
シャントレギュレータではゼロにできる。
逆にデメリットとしては、レギュレータ回路自体が
電源電圧とインピーダンスに応じて大電流を食らうという事。
電池や100mA程度の小容量のアダプタで、しかも9Vという
ただでさえ狭いヘッドルームでやりくりしなければならないケースでは
メリットの方が大きいんだが、誰も使わない。
使用条件を限定できる自作ならではのメリットなのにね。

>>141>>142
>>145の疑問に答えてやれよ。
150134:2007/11/13(火) 00:28:57 ID:RhD0hwAk
>>135
ネタか釣りとしか思わなかったんだが
保護ダイオードと聞いて、用例を一種類しか思いつかなかったんだな。
151134:2007/11/13(火) 00:55:04 ID:RhD0hwAk
真面目で謙虚な質問者をスルーして
狭い見聞で揚げ足取りしてる(つもりの)暇があったら

初見の回路でも設計者の意図を汲み取るゆとりが欲しいものだ。
ぷんぷん。
152ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 01:27:41 ID:3FyEafCg
>>149
200mA程度の9Vアダプタ使ってるギタープレイヤーが、あの回路を逆電圧防止になるわけないだろ。
1mA程度の回路でも、GGGで使われてる1N4001なんか使ったら煙でて周辺回路にダメージ与えるぞ。

逆電防止のダイオードとはとても思えない。

この手の回路で組んだエフェクターを持ってる人は試しに極性反転させた
BOSSのエフェクター用電源アダプタを差し込んでみろよ。

異常察知するために蓋は開けておいて、部品のにおいをかげる状態にしておくと良い。
1N4001から焦げ臭い異臭がするはずだから、そうなったらプラグを抜くように。
153ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 01:28:42 ID:3FyEafCg
>>134
電子回路の知識があるくせにその発言は無責任だね。
初心者は逆電流保護用と勘違いして使うよ。
154ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 01:40:45 ID:tlgQOcv0
1N4001って1A 50V耐圧じゃないの?
155ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 01:44:49 ID:3FyEafCg
>>154
ためしに実験してみろよ。
156134:2007/11/13(火) 02:28:11 ID:+KRVik1T
>>152
GGGの責任を俺に転嫁されてもな…
4004と言ったはずだが、いつの間に4001になった?

ついでだから言っておくけど
最近ゆとりゆとりと騒いでる輩が多いけど
ゆとり世代の上の、つめこみ世代のエンジニアが
何て言われてるか知ってるか?
「最近の若いもんは、カタログ上のスペックだけ見て、それを鵜呑みにする」
これがいい例で、直流電源9V0.2Aと見た時に
非安定か安定か、トランス式なのかスイッチングなのか
それらを全部一緒に扱ってしまって深く考えないとな。

素人が自作をするというのは
あくまで自己責任の範囲内でという
前提があっての事だと考えるがいかがなものか?

メーカー側(この場合マーシャル)が指定した
極性を無視した時点で保障の対象外だし
この逆電圧保護は電池相手しか想定していなくても
何もおかしな事ではない。

あと、人の発言を無責任と言うからには
自分は電圧降下だとかチンケな事を気にして
ダイオード自体入れないという発言にかかる
多大な責任を背負い込むおつもりで?
ご苦労様な事です。
157134:2007/11/13(火) 02:54:22 ID:+KRVik1T
あと、あんまり考えないで言ってるんだろうけど
アダプタ内部も所詮はダイオードが…

その上で、第三者にまで逆電圧の印加を勧める。
これは無責任を通り越して悪意。

頭冷やせよ。
そこまで無知だと思わずネタレスしたのは謝るからさ。
158ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 04:31:17 ID:dL9lOVj/
ハイレベル過ぎてついて行けん
159ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:00:59 ID:3FyEafCg
>>156
9V200mAはBOSSのPSA100な。
直流安定化電源だ。もっとも一般的なエフェクター用電源アダプタがこれ。

どっちにしろ危険すぎて逆電圧保護に君の方法は使えないよ。
つめこみ教育で実践が足りないね。
160ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:18:16 ID:7N01PNY3
サンズアンプ作ってみたいんだけど、大変かな?
161ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:23:55 ID:RnKILQoC
大変かどうか判断できない
被ゆとり教育弊害者にとってそれが大変なことは間違いない
162ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:58:58 ID:7N01PNY3
そうですよね、とりあえず挑戦してみます
163134:2007/11/13(火) 12:03:56 ID:RhD0hwAk
>>159
なにか勘違いしてないか?
保護ってのは必ずしも非破壊ではないからな。
エフェクタみたいな微弱な電流では省略されることが多いけど
正式にはヒューズが入ってこその保護回路だからな。
それでも所詮は「何を、何から保護するか」という条件付きであって
使い方を間違えば、何かが壊れるし発火もする。

過電流が流れるとレギュレータとトランスとダイオードの根比べになって
加熱していって最後はどれかが破壊ないしは、遮断される。
どれが飛ぶかは、それぞれの部品のスペックによるけどね。

君の実験とやらには
アダプタの方の応答についての記述が抜けてるのと
他人にやってみろという割には自分のやった結果としては記述されていないのと
偶然の符合かね?

君のPSA100は10Ωの負荷をかけても動作し続けるわけ?
解析したいから、送ってくれ。
多分俺の持ってるやつと中身違うから写真うpでも良いよ。
164134:2007/11/13(火) 12:11:08 ID:RhD0hwAk
>>159
ゆとりでもつめこみでもないとしたら
お前は団塊か?
年食ってる割には見識に乏しいな。

あ、俺はゆとり世代ね。
厳密に言うと30歳くらいまでの日本人が、ゆとり教育受けてるはず。

…あ、ひょっとして三国人?
165ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 12:43:24 ID:3FyEafCg
デマばっか流しておいて態度がおかしくないかね?
自分のレスもう一度見直したら。
166134:2007/11/13(火) 13:01:00 ID:RhD0hwAk
デマとやらを引用してもらっても構わんよ。
ただし正確にな。

どうやら人の発言を、勝手に改悪して引用する癖があるようだしな。
167ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 15:13:01 ID:KWTFPteZ
134ムキになり過ぎで笑える もっとやれ
168122:2007/11/13(火) 17:19:34 ID:r2EPVh1L
どうか、僕のつまらない質問のせいで喧嘩をするのはやめてください。
>>134さんの言うとおり、僕が過去ログをチェックしていなかったのがいけないのです。
これは、僕の意見ですが、ゆとり教育を受けた方でも、詰め込み教育を受けた方でもお互いに学ぶことは
あると思います。>>134さんの一連の書き込みを見ても、多少、喧嘩ごしではあるものの僕にとって、ため
になることも書かれていて勉強になります。
せっかく、同じ趣味の人たちが共感や情報を求めてこの掲示板に集まっているわけですから、
お互いに尊重し合って、楽しくやりましょうよ。
169ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 17:44:49 ID:MpJWK7jb
>厳密に言うと30歳くらいまでの日本人が、ゆとり教育受けてるはず

マジレスすると
30末までね。
指導要領削減は80年から始まってるから。
これ実質のゆとりね。
170ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 17:56:03 ID:nhnWIa2N
でわ、本質のゆとりとは?
171ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 18:32:31 ID:6M2rMNxP
>>159
とりあえずさ、GGGの1N4001は何のためのダイオードなのか説明してくれよ
172ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 18:42:45 ID:6uSwve0L
>>168
>同じ趣味の人たちが共感や情報を求めてこの掲示板に集まっている
そう俺も思ってたんだけど、どうやらそんな段階は通り過ぎたみたいだよorz
173ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 18:48:38 ID:3FyEafCg
>>171
しらね。逆電圧保護には有効じゃないよ。
174ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:35:40 ID:/nf7Crvu
>回路の設計とか検証てやったことないのでちょっと質問させてください。
>
>http://www.omron.co.jp/ecb/products/pry/121/g6c_2.html
>定格電圧5Vのラッチングリレーを使ってエフェクタ内の複数のラインを切り替えようと考えてるとき、
>例えばこれは三端子レギュレータで9Vから5Vを作れるようにしておいて電圧をかけるとかでもいいのかしら?
>あと二回路入りリレーでも二つか三つ並べて同時に電圧かければ四〜六回路切り替えられる?
>ちょっとセコイ例だけど、DPDTフットスイッチで電圧のオン・オフを切り替えてリレーにつなげるようにすれば、
>擬似的に4PDTフットスイッチみたいな働きをさせることもできるのかな?
175134:2007/11/13(火) 20:17:08 ID:RhD0hwAk
>>172
ついに一行レスしかつけなくなったか。
次は自演乙とか言うのか?

理解できないんだったら無理して質問者にレスつけなくても良いよ。

>>171
電源ラインにシリーズにダイオードを入れても
逆電「圧」保護にはならないんだよ。
漏れ電流で電圧としてはリークするしね。
電圧が高くて電荷量の少ないもの(静電対策など)には特に有効。
他にはサージキラーに用いる場合も並列だけど、これは違う。
ただ、静電対策にはツェナーを用いる場合が多いし
何故4001なのかという意図は本人に聞いてみるしかない。
176ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 20:29:42 ID:3FyEafCg
>>175
で、君の述べた回路は全く逆電保護にならないばかりかとっても危険なんだけど?
>>134
・逆電圧保護にダイオードくらい入れとけ。
なんて初心者に言うくらいだから、結論だしてもらわないと。

ケンカ売ってきたのお前だからさ。>>134で空気かわってるじゃん。
177ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 20:54:06 ID:m3jdRST5
>>146
ネタとか煽りじゃなくて
店が存在する意味ないよ

http://melanges.duck.nu/2007/11/01_180000.php
178134:2007/11/13(火) 20:59:25 ID:RhD0hwAk
>>176
200mAとか貧乏臭いこと言わなくていいよ。

定格1.5Aの安定化電源にて測定、
1N4004(相当品、ドンズバより小型)の順方向に接続
ダイオード両端の電圧は10秒経過後に0.9V程度
電源側で測定してある電流値は800mA程度
損失は計算値で576mWにも(笑)なりますね。

熱上昇でVfが上昇したとしても発火するまで待てません。
早く君のPSA100を見せてもらいたい。わくわく。
179134:2007/11/13(火) 21:02:35 ID:RhD0hwAk
一分、三分、経過後に電圧測定
ほとんど変化無し。

温度は上昇していますが、焦げる気配なし。

今度職場の光学温度計で測っといてやるよ。
180ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:03:41 ID:3FyEafCg
>>178
勝手に1N4004にしてんじゃねーよ。
エフェクターの回路でここに入るダイオードでそんな大容量のは使われていない。
目的は逆電保護じゃないだろ。
http://www8.plala.or.jp/KandR/cir_drivebooster.html
181ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:05:01 ID:RhD0hwAk
電圧測定は安物ながらオシロでやってるけど
過渡応答は特に見られなかった。
182ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:21:09 ID:RhD0hwAk
こちらもひよこのページから
ttp://cgi24.plala.or.jp/KandR/bbs/wforum.cgi?no=6738&reno=6737&oya=6735&mode=msgview
頼むからぴーすけに噛み付いたりしないでね。

因みに1SR139は400V1Aで、1N4004の方は自分で調べてみなw
外形寸法は俺がさっき使ったのと同じ
183ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:29:11 ID:RhD0hwAk
あと、ごめんな。
1N4001とか使いまわしにくいから手持ちがないんだわ。
たいがい4004か、4007及び相当品で済ましてるから。
184134:2007/11/13(火) 21:37:33 ID:RhD0hwAk
名前欄いつの間にか消えてた。

>>180
引用するんなら、もう少し自分に有利なのを引用した方が良かったんじゃない?
レスもソースもよく読まないでレスするから、こんな事になる。

まぁ暇なときに4001でも実験しといてやるよ。
データシート上では耐圧以外変わらないって事にはなってるけど
こんな機会でもないと実測したりしないからな。
185134:2007/11/13(火) 21:49:09 ID:RhD0hwAk
重ね重ね言っておくけど
まず逆電圧をかけないのが基本だから
良い子のみんなは、なんぼ保護回路設けても自己責任でどうぞ。
売り物にしたいって人は若干スレ違いだよ。
186134:2007/11/13(火) 22:03:32 ID:RhD0hwAk
187134:2007/11/13(火) 23:37:12 ID:RhD0hwAk
>>167
楽しんで頂けてますでしょうか?

>>168
今更ながらマジレスすると
極性間違ってなかったとすると
考えられる原因があと二つくらい

一つは静電気でICが破損。
最近はIC自体の性能向上であまり聞かなくなったけど
これは件の逆電圧保護ダイオードで防げる。

もう一つは
12Vの非安定化電源(トランス式)でも定格電流が大容量だった場合。
使ったアダプタの無負荷状態での電圧を測ってみては?
15V以上出てれば定格オーバーでICが逝く。
188134:2007/11/13(火) 23:51:16 ID:RhD0hwAk
まてよ、TL072は両電源±15V、つまり30Vまでだから
もう少し耐えるかもしれない。
ただ、データシート通りに使うとなると±9V〜だから
もともと定格外の動作という事に…
そもそも単電源用ではないので推奨された使い方ではないんだけど。
189ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 04:01:34 ID:i1iGhVle
もう終わり?
190ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 06:38:41 ID:9kuRYgqm
>>188
それは気にしなくて良い。
OP-Amp は GND レベルには関知しない。
191ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 11:00:53 ID:h/KHh7Wa
>>190
いや、そういう事じゃなくて
公称の動作電圧範囲が単電源(両電源)表記で
TL072は10V(±5V)〜30V(±15V)だから
単電源9V動作は範囲外になってしまうんだよね。

実際、9Vでたいがい動作することはするけど
そういえば以前、LFO組んだときに
4558では発振してTL072では発振しないという現象があったな・・・

逆に耐圧は30Vまでいくから>>187の二番目の線は薄いのではないかと。
12V10Aとか言われたら考えるけど…

192180:2007/11/14(水) 16:35:56 ID:tG2q7Wcs
>>134
いろいろべんきょうになりまんた。
煽りに乗ってくれてありがとう。
これからもよろしくおながいします。
193ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 17:12:00 ID:h/KHh7Wa
>>192
本人かな?
こちらこそ、なかなか楽しめたよ。
晒しあげるわけじゃないけど
1SR139のデータシートを見た瞬間に吹いてしまった。

設計したりプログラムをするなら
早合点する癖を直した方が良い。
愚鈍に思われてるくらいの方が、先輩とかから話を聞きだせるしね。
194122:2007/11/14(水) 19:19:38 ID:FJz+KAia
>>187
レスありがとうございます。ICが壊れているとしたら、ICを壊れていないも
のに交換すれば、直るってことですよね?これまた、釣りに思われそうな質問で
申し訳ないです。
195ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 19:39:03 ID:h/KHh7Wa
ガバナーの半導体はTL072だけだったかな?
それ以外の部品が壊れている可能性も捨てきれないけど…
状況にもよるけど、壊れ易い順番としては
IC(MOS系)→IC(バイポーラ)→電解コン→トランジスタ→コンデンサ→抵抗

みたいな感じかな?
壊れ方によって、順番は多少入れ替わるけど。
例えばJFETなんかは逆電圧では壊れにくい。
逆に原因が特定できれば、交換すべき部品も当たりをつけ易いし
そのためには「故障したときの状況を出来る限り詳しく」ってなるわけ。
196ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:07:25 ID:qz0pYP6B
キモネジ系w
197122:2007/11/15(木) 17:44:18 ID:VvSeZuVN
>>195
レスありがとうございます。
大変勉強になります。自分でも、いろいろと調べて、理解を深めたいと思います。
本当にありがとうございました。
198195:2007/11/15(木) 18:26:37 ID:S5m2G+J6
どう見ても嫌味です。本当にありg(ry
199195:2007/11/15(木) 18:44:02 ID:bnDcVqIQ
>>198=>>192
勝手に分裂しないように。
200195:2007/11/15(木) 22:31:57 ID:+BLVO5x9
オレモ オレモ
201195:2007/11/15(木) 23:33:29 ID:CvKW3y+Q
>>200
4069ワンチップでワンショットタイマーを組むやり方を教えて下さい。
本人だったら、高慢ちきな態度と偏執的な長文レスで答えてくれますよね?
202ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 12:57:04 ID:o3Spn3IM
タッキーがDSのソフトをネットから大量にDLして配ったというのは本当ですか?
203ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 14:51:17 ID:ba1wMTOg
YES
204ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 16:51:53 ID:dSm7ZVef
本格的なエフェクター製作の話は↓のスレのほうがいいんじゃない?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/

あちらは正道、こちらはさしずめ雑談初級者スレといったところだな
205ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 17:55:02 ID:ba1wMTOg
206ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:33:57 ID:0MOOeIno
自作スレが一つのころよりいいな
これからもこんなかんじで。
207民名氏寝:2007/11/16(金) 19:44:58 ID:dSm7ZVef
>>206
過去ログ嫁よ、募毛が
スレ分裂した後、全スレ衰退気味だぜ、苦図野郎

塗装被差別部落は正直、分離成功だと思うがな
あいつら音とか、そんなのカンケーねぇ〜って態度が臭いんだよな

このスレが一番勢い無いぜ
208ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:58:02 ID:OiohiELk
勢いとか別に要らん。
まったり、時々有意義な話ができれば、それでいい。
209ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 20:26:03 ID:VdBcaAVv
こんなニッチでマニアックなスレが
ハイスピードで消費される事が異常なんです。
最近の数スレは特に。その原因は、
210207:2007/11/16(金) 21:33:00 ID:dSm7ZVef
ごめんなさい、わざと煽ったらみんなまじめに言い返してくるかと思ったけど
そんな感じでもないみたいですね
地道に細々とROMします
211ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 21:54:46 ID:x3ayur4o
いい意味で殺伐としてきたと思う。
昔、数理屋と楽器弾きが言い争ってたのを思い出した。
あの時も、JFETのダイオード接続とかなんとか
一般人からしたら意味不明な内容だったけど
お前ら、しょーもない事で熱くなり過ぎ!
みたいな微笑ましさもあった。
212ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 21:58:25 ID:ba1wMTOg
TSのクリッピングダイオードをMODした。真空管をダイオード接続したら
テラ艶ました。
213ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 22:01:22 ID:x3ayur4o
釣りとしては、あざとすぎだな。
214ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 02:33:13 ID:ntCYgYwX
多少スレチだから読み飛ばしてください。

ある自作エフェクターのブログでケースのデザインのセンスはなかなかだが、配線は
汚すぎだろうと思う人がいたのだが、最近アンプを作っている。
11月1日にトランスが届いた記事から二週間近く記事の更新がとまっている。一週間以上
更新まで時間を空ける人ではないからどうしたものか・・・。まさか感電死??

ということでハンダ上達しましょう。
215ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 03:20:26 ID:5eXa9PMA
?dのID:themegiddoのことでしょ?
216ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 09:33:39 ID:m+hPxoUT
アンプのワット数にもよるけど
ショート→ブレーカ飛ぶ→PCも落ちる→データとぶ→管理パスわからなくなった
くらいに考えておこう。
ヒューズ入れようね。

217ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 13:43:42 ID:ntCYgYwX
>>215
ビンゴ
>>216
そうだよね。そうに違いない。
アンプを造ったことのないような人があれほどのアンプを作るって
すごく勇気がいることだと思う。DC30は30Wだけれども感電死可能?

スレチだから・・・klon centaur の自作オススメしておくよ。
218ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 14:11:15 ID:V8zSt2vS
>>217
直流で400Vくらいは掛かってるから
両手でGNDと400Vをつかめばしぬかもね。
219ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 14:20:06 ID:V8zSt2vS
>>217
でもたった18日しかたってないじゃん。
真空管アンプはキットでも丁寧慎重に作れば、コレくらいかかるよ。
どうせ休みの日を利用してだろうしもっと掛かるかもね。
220ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:24:05 ID:UNZUgpDC
>>ID:ntCYgYwX
ここは、君が思いついた事をただだらだら書き殴る場所では有りません。
スレ違いだと判ってんなら最初から書き込むべきではない。

http://picofarad.blog83.fc2.com/
↑のBlogによく書き込んでいるようなので、
本人に聞くのが嫌ならそこで聞いてみれば良いんではないですか?
221ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 20:58:25 ID:IsW0DiTc
>>220
ごもっともではあるが
君の堅苦しさもそれはそれで
あまり気分の良いものじゃない
222ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 21:15:49 ID:UNZUgpDC
>>221 の気分なんぞ知るか。
223ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 23:20:46 ID:5eXa9PMA
SAD1024複数入手したんだが、エレミス以外にお勧め何かある?
224ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 23:37:33 ID:0PypDV2c
>>221
明らかにスレ違いだろ
>>220の指摘の方が真っ当だよ
225ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 01:50:59 ID:KJZ0/KlE
下らん小競り合いこそスレ違い。
端から見りゃ、チラ裏vs自治厨
226ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 02:29:47 ID:JCC0Rvs7
http://moosapotamus.net/THINGS/dirtybird.htm

これのIC、778Aって?
227226:2007/11/19(月) 06:49:18 ID:CXX8DHP0
銅なの?
228ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 06:59:39 ID:C9ygoosR
229ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 19:35:41 ID:i4PdiQMd
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57278630
本格的な基板まで作ってるよ。すごいな
230ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 20:05:05 ID:Fajur+8L
出品者乙。
宣伝するならよその方がいいよ。
231ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 20:31:35 ID:p+2r9bDl
2800円くらいだったらためしに入札してみるかも。
232ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 21:03:57 ID:vrITXUlR
od-1くらいならなら大丈夫だと思うが3PDTを使う場合この配線だと発振するかもな。
ハイゲインだと。
233ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 21:22:40 ID:jMMtlDJA
kwsk
234ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 21:41:21 ID:UMt/3oOP
奇声要領?
まあ概出だし、スレ違いは放置。

235ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 21:46:22 ID:m492CbII
寄生容量隔離スレもたてるか?
>>234隔離スレをたてたほうが話が早いか?
236ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 21:59:30 ID:zMRHG1RI
ヤフオクがスレチて事だろ。
237ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 23:15:52 ID:rz3L/Are
>希望落札価格: 24,800 円

部品代が4,800円だたのかな
238ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 23:56:22 ID:i4PdiQMd
だろうな。
239ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 00:09:57 ID:ABJKZMj+
1N5817の代わりに1N5821を使っても大丈夫でしょうか?
240ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 06:40:12 ID:F+tZBIiy
・如何なる回路で、
・どの程度の相違を許容するのか

これらの付加情報が無ければ答えようが無い事を学んでください。
241ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 06:41:15 ID:Dow7RsoX
>>239
そうそう、ま、回路図くらい晒せや。
242ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 07:13:16 ID:ox18ajcW
>>239
以下のスレなら普通に回答をくれるよ。

【動きま】自作初心者質問スレ【せんねん】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/

確かに説明不足なところもあるから、あちらで補足してみてくださいね。

こちらのスレは煽りと馴れ合いしかないから衰退の一途をたどるだけだよ。
243ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 21:58:36 ID:ABJKZMj+
すいませんでした。

>>242
ありがとうございます。
244ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 10:40:11 ID:u44mjalv
age
245ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 08:20:08 ID:yIAIj6aa
サゲ
246ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:57:36 ID:knTb0Wrt
オチ
247ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 22:50:10 ID:1SPlSKxQ
ンコ
248ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 00:09:24 ID:G2TPJVLY
-
249ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 02:48:21 ID:jCjY6uu6
こっちがすっかり過疎ってしまったな…。
250ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 17:40:03 ID:l4ab9NU5
このスレを見ている人は年末に何か作る?
251ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 17:58:38 ID:W4nxDp+S
アンケート キター
252ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 20:13:35 ID:yuVv27+Y
>>250
まだ何を作るかは決めてないけど俺は作るよ。
候補がありすぎて迷ってるのが現状だけど。
253ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 20:21:15 ID:t3SP/WXe
Tremulus Luneを作ろうかと。
1590Bに入る様に出来るといいんだけどな。
ツマミ減らすかな。レイアウト考えないと。
254ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 23:42:29 ID:eKdb4wT5

【動きま】自作初心者質問スレ【せんねん】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/
255ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 00:24:55 ID:0dbA7qfy
TremulusLunaなら名刺サイズの半分で作れるから幾らでも小さくできるよ。安心汁。
256ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 16:07:24 ID:Q2eCk+uz
チリドライブ。
257ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:10:06 ID:r1+3Q3KW
それOCDって本当でしょうか?最近ヤフオクで出てた。
258ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:37:50 ID:adsSVbj5
本当だよ
って言えば信じるの?
259ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:56:39 ID:Q2eCk+uz
違ってても気に入ればOK
ぶっちゃけ明日作るつもり^^

ttp://picofarad.blog83.fc2.com/
260ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:16:00 ID:0dbA7qfy
回路図もネタ元も示さないクソブログなんぞ
261ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:21:29 ID:7VyURCi3
>>257
俺も見たけどTrの数とか部品の数が違いすぎで
どこがOCDだよと突っ込み入れたくなった
262ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 23:09:00 ID:adsSVbj5
一応言っておきますが、今回貼ったのは私では無い。知らん。
263ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 23:56:52 ID:Q2eCk+uz
今回貼ったのは俺なので誤ります。何度かでてたののでいいかなと思って軽率でした。

>>260
過去に全部出てました。
264ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 00:25:19 ID:ZZ5fT6US
シェイクさんのケンタを本物と比べたんですけど
かなり音が違うのですが皆さんはどうでしたか?
おかげで2個もつくってしまいました。
265ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 06:16:11 ID:4g0+y9F8
>>249
んだな。
やっぱり自作初心者スレ要らないな。

>>250
ファズ作るよ。
266ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 12:40:28 ID:dldmgq3H
>260
自分で探せないアホってことだなw

>264
ほとんど同じ!みたいな感嘆符多用する奴を手本にするからだよw
ほとんど同じ=結構違うだろ?!
にしてもシェイクさんは他人のふんどしだなw
267ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 12:56:26 ID:ZKFqGPOp
シェイクて誰?
268ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 14:12:03 ID:0z7zCEDM
269ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 15:17:23 ID:IMxdmM0O
ネットに流れてるケンタの回路はケンタじゃなくて
BANZAIのCOLD FUSIONって聞いたが?
270ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 17:41:26 ID:gRoKCihW
似てるかどうかって人の感性によって違うからな

ものまねと同じでさ。
細かい所まで気づく奴になると「全然違う」っていうだろうし
そんなに気にしない奴だったら「似てる」ってなるし。
ケンタでも製造年によって音が結構違ったりするしねぇ。
歪具合も違うし。
271ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 19:46:40 ID:W6S29IPu
比較用に録音してupした人とかいないの?
272ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 22:36:00 ID:8RQ4UQLv
似たようなサウンドのエフェクターの場合、
実際実物を目の前で弾くと、違いは良くわかっても、
録音した音ではどれも似たような感じになってしまう場合があるよ。
あんまり参考にならない。
273ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 01:55:21 ID:yu3W68pw
それは現物が目の前にある心理効果じゃねぇか
274ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 02:28:28 ID:vy2CNW0f
>似たようなサウンドのエフェクターの場合

じゃあこれはどうだろう。
まず、本物のケンタとネット上で流れてるケンタらしきものをupする。
(最初は名前を隠してみんなに当ててもらうのと面白い。)

それとは別に
「実物を目の前にすれば違いがわかるが録音したサンプルでは似たような感じになるエフェクター」
に該当するエフェクター2つも録音してみる。
275ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 02:34:05 ID:vy2CNW0f
さらには、
プリント基板とポイントトゥポイントの違い
艶あり・なしの違い
冬のゲルマと暖めたゲルマの違い
ハンダやワイヤーの違い

他のパーツが影響受けちゃうとかなりそう。

むかしfat boostだかを昇圧させたらレンジが広がったなと感じたことはあった。
でもあれなんかは録音しても差が出なそうな気もする。
276ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 08:43:03 ID:KYdGa9wA
レンジが広いと言うより
音がクリアな感じがすると思うな。
全体的には音がはっきりする。
歪系をサプライで使用せず
電池で使用していたらわかるけど
しばらく使っていくと電池の容量が無くなってきて電圧が下がって来た時
少し歪みやすくなってくるし(少し音に元気はなくなるね)。
277ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 09:06:25 ID:wfs3FHgV
>>275
 その辺の違いはスタジオとかPA通しのときとか、他の楽器と一緒に音出しした時にはわからなくなった。
俺と違って微妙な違いを聞き取れる人も居るだろうから、そこんとこはフィルタ変えたり回路の方で工夫しようよ。
・・・・っていっても現物もってる人が極端に少ないみたいだからケンタの回路検証は難しそうだね。

そうそう、ゲルマTr使った機材で低温時に音が変わるってのは狙った動作をしていないんだから、そっちの対策をせんと駄目でしょう。
知り合いはゲルマ使ったファズにカイロ貼付けてたよ。
278ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 09:45:22 ID:yu3W68pw
あはは。恒温補償掛けてやればちょっと面白いかもね。
エンクロージャ内全部を何らかの方法で一定温度に保つの。
例えばヒータを入れて温度が上がったらヒータカット、下がったらヒータオン、て感じ。
要は電気こたつ化。
279ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 10:06:58 ID:6VqvI07h
魔法瓶筐体とか消費電力の面でも利点があるかも。
もちろん冗談の範囲内ですが。
280ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 10:32:25 ID:Qc5I5tQO
人肌で温める
281ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 10:34:45 ID:R8v4VOlS
水に焼け石を入れてみる
282ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 10:47:11 ID:t+wSZ0Dl
>>272
似たような音が出るんならそれでいいんじゃないの?
283ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 14:55:45 ID:lAkEPNFv
ArionのコーラスをMODしようと開けてみたら、何かが違う。
LEDでさえも何かが違う。こんなの売ってない。
外見プラスチックだが中身もプラスチックか。
284ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 15:16:00 ID:R8v4VOlS
1、2行目まで読めば、
3行目はこんなすごい技術やパーツを使ってるなんて!とかいうの期待したのに、真逆のオチだったとはw
285ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 16:07:19 ID:N5V3SVNC
>275

冬のゲルマと暖めたゲルマの違い

↑これだけは大きく変わる。
何よりゲインがでない。
286ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 19:28:06 ID:6VqvI07h
>>283
schはJRCな感じで、いたって平々凡々の普通の作りだと思うよ。
工業製品なんてどれもそんなものさ。スリランカにはビビったが。
287ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 18:20:11 ID:Kk2qdUzS
自作モノをヤフオクに出してる人達で、
内部写真を載せてない人ってやっぱゴミ配線なのかな・・・・・。
どうせ何かのコピーなんだし見られてマズイわけでもないだろうし。

中にはゴミ配線で平気で載せてる人もいるけど、
それはそれでまぁ正直でよろしいとは思うんだけどねw
288ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 20:05:10 ID:ZG90iSE6
シンセのオシレータシンクやパルス幅変調を、エフェクタ的に利用出来ないかと考えて以下のように、
・発振器を入力信号に同期させる(スレーブ)
・発振周波数自体はエンヴェロープフォロワでスウィープ
・パルス幅をエンヴェロープ(ry

とりあえずSynthEditでパッチを組んでみると↓の様な感じ。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071204200325.png
(元ファイル名 = Sync_PWM.se1)

そもそものコンセプト自体がそうなんですが、音色も Circuit Snippets に有る様な物に近い感じに思えます。
他にも似た様な発想の実例をご存じの方が居らしたら、御教示頂けると有難いです。
289ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 21:55:18 ID:J3+RAmn6
>>287
お前の作品の中身見せろ。
290ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 22:16:00 ID:z4Q2fnvm
>>288
それってエフェクターっていうよりも完全にCV制御可のVCO+Envフォロワ系だよね。
自作エフェクトよりも自作シンセ方面をあたったほうが良い結果が出そうだよ。

似たようなものではないし、ご存知だと思うけどCSのサイトのPWM(40106のヤツ)と
新Ugly Face(不完全Envフォロア+CMOS555発振機?)がギターサイドからの実例だと思うね。

俺は才気溢れる電気屋さんではないから技術的な協力はできないけど、
コンセプト的に魅かれるものがあるので期待しています。
291288:2007/12/06(木) 19:27:41 ID:wYErRSqc
>>290
レスありがとうございます。(遅くなりました。ごめん)

一番厄介なのがシンク付のオシレータだと思うんですが、シンセによく使われていた鋸波発振器でもいいし、
コンパレータと積分器を使うやつでもいけそうな気がします。(←名称を知らないし、シンク付の実例を見た事が無いんですが……)
何とかなるでしょう、よくわかんないけど。

発想はシンセのパッチング例から頂いていますが、オートワウみたいな感じにまとめてみたいと考えてます。
実際の音色もそれっぽい感じですし。(製品にもヒューマンヴォイスみたいな効果の物がありますが、あんな感じ)
SynthEdit でシミュレートしてみると↓な様子。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26215.mp3
原音、ピッチがスウィープ、パルス幅がスウィープ(ピッチは固定)、レゾナンス付 LPF が(ry
292ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:08:26 ID:GM15MbCC
パルス変調かけるにはレベルが安定させる必要がある。
ピッチをCVで突っ込んで、ギターで作った矩形波でシンクをかける。

で発生したのこぎり波をエンベロープでPWMかけてパルス波にするって流れか。

ギターで作る矩形波のピッチを安定して検出するためにレベルを安定させる
必要がある。まあコンパレータでも良いと思うけど…
293ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 18:19:15 ID:pT4q+wTC
結構素のコンパレータだと暴れまくるんだよね。
思い切りハイカットしてヒステリシス付けてなんとか実用になるかってとこか。
294糸冬了:2007/12/09(日) 08:29:39 ID:cjICiypS
こっち来いよ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/
で、本スレは↓
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
295ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 14:51:43 ID:CqvfpsrO
お前らはギャレットオーディオとタッキーパーツどっちが好きですか?
296ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 16:16:23 ID:XeVVYrqD
天と地獄の差でギャレット。
297ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 16:28:44 ID:1f7R8Lnd
俺もギャレットに一票だけど、ギンドロなども
含めてどの店も一長一短だな。
タッキーをさげすむと荒れるからry
298ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 16:37:18 ID:XeVVYrqD
ギンドロはタッキー食えるチャンスだからもっとがんばってほしいな。
299ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 17:02:16 ID:oY5jBOr/
>>295
バカか?
300ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 11:15:47 ID:gZrnx4/g
ギンドロとギャレットだったらどっちだろう。
ギャレットは愛想悪いイメージがあるけど俺だけ?問い合わせメール返してもらってないしw
301ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 11:28:46 ID:WtZhptQJ
そういうくだらない問いかけは質問スレでやれよ。
本スレは高尚な電子関係の討論しか扱ってないんだぜ。
302ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 13:56:57 ID:7mzFgZ/1
そうゆうのは電子板でいいんじゃね? そういえば電子板にもあったな。

このスレはとにかく自作 鳴らなきゃ質問スレ
303ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 13:58:31 ID:uNm3HKCg
それはスレがどうこうじゃなく自分に問い掛けるべき疑問だ。
304ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 14:20:55 ID:C+lo4DFP
本日はじめてまんこに接した。感動した。
305ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 15:33:14 ID:Yc3q5uOR
>>このスレはとにかく自作 鳴らなきゃ質問スレ

↑これはもう無効だよな。
既に自作に関する細々とした話題も質問スレが実質を担っている。
もはや本スレの役目は終わったのだ。ここはDat落ちを待つのみ。
306ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 21:26:48 ID:fz2b2XyO
2つあればどっちかは良スレだ。
307ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 21:39:06 ID:WtZhptQJ
現状は双方とも糞スレ。
308ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 21:54:26 ID:QHCyhMfD
糞スレほど伸びる
309ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 02:49:37 ID:7H4v1uSX
粘着してる低脳君は、何が目的なんだろね?
落としたきゃ書き込まないのが一番合理的なのにね。

さほど難しくもない電子工学の基礎知識に
物凄いコンプレックスを持ってるようだし
きっかけは、このスレで自分のチェンジニアリングをバカにされたとか?
310ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 03:01:54 ID:whH4ZVKH
ここ2年程そう言う流れって覚えが無いな。
311ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 17:54:53 ID:w5vdHDxz
チェンジニアリングとかではなく、「●●の回路図ありませんか?」とか「この海外石の代替品は何ですか?」とかの
質問を無視されたり馬鹿にされたりしたやつの逆恨みという可能性もあるんじゃないか?単純にさ。

だいたい、粘着厨の目的はスレを落とすのではなく、恨みつらみの発散、復讐だとしたら
このスレに無駄書込みをするのも無理は無い。そしてそれは継続されるのだろう。
まぁ、そうだと仮定すると、雑魚は無視すればいいものの、必要以上におとしめたツケがクソスレ化を誘発したとも考えられるな。

PART24まで初心者質問スレなど存在しなかった理由をもっと考えて欲しいものだ。
何の民主的な手続きもなしにスレ乱立を起こした各スレの>>1には感心できない。
312ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 17:55:58 ID:w5vdHDxz
ところで最近のこのスレの存在意義・方向性がいまいち把握できない。

このスレにおける質問やネタとはどのレベル程度のものを指すのだろうか?
皆様の考えや、いかに?
313ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 18:02:54 ID:XIbcnD6H
2chのスレごときで「民主的な手続き」やら「スレの意義」やら
アホくせえ
314ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 18:38:46 ID:GZ6hy1R0
このスレの内容など『ギャレットと
タッキーのどっちが好き?』程度でOK。
それ以上なんぞ求めていないわ。
315ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 18:40:24 ID:nQeNj/BR
自作スレは元々住民が少ないんだから、
たまにやってくる馬鹿初心者を新鮮なネタ提供係だと思って可愛がってやればよかったのにな
過疎が続くんなら面白くもないから俺は個人サイトの掲示板に移住するわ
316ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 18:49:16 ID:PclZiFcI
>>311
「俺の釣り質問無視するなら粘着してやる」まで読んだ
317ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 19:11:45 ID:TJrB/97N
>>315 移住の件
とても良い事だと思います。
個人的な考えですが、すぐに、今すぐにでも実行する事を強く推奨します。
たとえ過疎ってなかったとしても、移住先が見つからなくても、早急に移住するべきではないでしょうか?

かんばって!
318ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 19:36:24 ID:GxVSXBR1
>>312
だから、さっさと作ったもんうpしろよw
319312:2007/12/12(水) 20:00:25 ID:w5vdHDxz
>>318
えっ?どういうことかな?
320ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 20:23:21 ID:GxVSXBR1
>>319
おまえの作品をネタとして提供しろよw
321319:2007/12/12(水) 20:42:19 ID:w5vdHDxz
>>320
申し訳ないが、俺は魔改造派だから参考にならないですよ。勘弁願いたい。

そうでないとして他人の駄コピーものを見て何が楽しい?そんなものがネタになるのか?
(何だか釣りみたいな書込みになってしまったので無視しても問題ありません。)
322ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 22:04:26 ID:GZ6hy1R0
駄コピーでもネタになるぜ。アゲオク程度の下層民のエサにはなるんじゃねwww
323ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 02:34:49 ID:dpwa1Nbg
別に、このスレの存続のために物を作っているわけじゃなし
324ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 13:45:17 ID:TNGET0ve
>>321
なに、魔改造? 興味あるな。

具体的になにするの?

325ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 14:13:03 ID:quVdnYpY
わからないことがあってググってたら過去スレがひっかかった。
3〜4年前のものだったけど、ひどいなwこりゃ廃れて当然だw
初心者を卒業したらある程度の問題は自己解決できるし
現状は落ち着くとこに落ち着いたという感じだな。ここはネタスレでいいんじゃね?w
326ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 16:01:29 ID:IzH4Hyrj
俺地方だから通販しかパーツが手に入らないのだが
ギャレットとサウンドハウスと秋月とギターワークスが一緒になったような
店ないのかな。このパーツはこの店で、これはこっちで、となり送料と代引き手数料
でかなり無駄使いしてるよ
327ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 16:14:52 ID:zsM3cQZy
残念ながら。
328321:2007/12/14(金) 16:59:15 ID:KxwqFuTM
>>324
亀レスでスマン。
魔改造といってもサーキットベンディングみたいのもので、途中までは理論に従って
改造するけれども、最終的には基板むき出し、空中配線バリバリ、滅茶苦茶フィードバックでボロボロにするw
個人的にシューゲイザー系とかノイズミュージックが好きなので、その周辺の『実用的』な音を出すためにね。

例えば今日はコーラスをぶっ壊してフィードバックをかけずにBBDだけでどれだけノイジーにできるかを試していた。
自分としてはこのmp3の57秒以降の感じが好き。
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26566.mp3

BBDってアナログだけど離散的にオーディオ信号を扱うからデジタルみたいにエイリアスノイズ(?)が出るんだよね。
ナイキストの定理だっけ?サンプリング定理のアレね。
329321:2007/12/14(金) 17:03:28 ID:KxwqFuTM
(まぁ、変な人もいるのだなと冗談半分の気持ちで聞き流してください・・・。)
330ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 15:10:57 ID:ccOyVyig
本当に変な人がいるスレだなぁ。
331ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 15:16:24 ID:2GnpWAqF
>>328
その音源大好き
332ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 16:18:23 ID:EryUPVii
シューゲイザーの鬱屈した自意識過剰さがよく出ているな。
333ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 21:28:40 ID:th3ejcTZ
http://www.takky3pdt.com/
世界最高のフットスイッチを日本人が作ってくれました。さすがですな。
334ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 02:10:24 ID:7jyNb9HL
精悍なブラックボディは耐久性に優れ長期間の使用に耐えます。???
335ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 02:18:22 ID:GFz79cBh
CLIFFにせよ無印青色3PDTにせよ、踏んづけすぎで壊れるってどんなもんなの?
フットスイッチ壊れたことないんだが
336ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 04:06:14 ID:IVSPXTnW
まあフジソクだろうと日開だろうと
品名としてはフットスイッチじゃないわけで
手で押す用のスイッチを踏んで使って
普通のパーツメーカーは保証してくれない。

エフェクタのメーカーが責を負う、
つまりは交換や修理という形で
サポートしているのが現状なんだが
そういう責任を進んで背負い込むとは
クソモトもデカく出たな。

誰か耐久テストしてみてくれよ。
337ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 06:20:33 ID:sSPVqw2P
まあなんちゅうかひどい商品説明だな。
これ以上はタッキー専用スレでやった方が良いんじゃね?
338ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 15:17:26 ID:RtWjbbLo
タッキーのアンチは結果的にタッキーの強化・延命に助力している。
物事は往々にして否定のモーションを被ることにより対象物の存在の力を増長する。

【【平たく言うと反タッキー勢力は結果的にタッキーの広告塔、宣伝要員と同義である。】】

(ここで陰謀説&駄妄想)

@反タッキー扇動の先鋒はタッキー自身を含む関係者である
 →リンクと商品概要を書き込めば、あとはオートマティックにアンチ追従者が宣伝してくれる

A反タッキーは同業他社のネガティヴ・キャンペーンの一環である
 →当然、反タッキーはタッキーの宣伝と同義なので同業他社の思惑は逆効果である

続きは滝スレで
続タッキーパーツ他
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194588239/
339ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 15:32:40 ID:XVcdBX4C

「タッキーの自虐宣伝うぜー」と多くの人に思い込ませるための同業他社による印象操作
340ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 15:35:14 ID:f4yPTuNp
↑事実を隠すのに躍起なタッキー関係者
341ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 16:18:39 ID:7jyNb9HL
ってことで無視が一番
342ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 19:55:33 ID:sw+CDjfC
↑全くの他人
343ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 20:23:45 ID:6nIz7vrH
↓ 本人登場
344ピエール・滝:2007/12/17(月) 00:33:22 ID:Ghnc7wE0
SAD1024A、好評販売中です。

買えよ。
345ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 06:15:32 ID:e5TlX3tK
↓ 代わりにこんなの
ttp://www.e-ele.net/CatalogDigitalEchoIC.html
346ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 07:45:59 ID:8Nd6Ydqm
クロックジェネレータ周波数高くて難易度高くない?
347ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 16:13:24 ID:vQwvdkJp
ワンチップだから抵抗一本で設定可能のようだが?
348ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 08:08:25 ID:sPGZ26tT
あーそれでいいのか。だとしたらラクチンだな。
何個か買ってみるよ。
349ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 14:07:47 ID:RPZYTi91
CDSかフォトカプラ突っ込んでモジュレーションかけてコーラスになるかどうか…
350ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 14:10:56 ID:sPGZ26tT
そう。それを試したい。単なるディレイ以上に使えるかどうか。
351ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 14:31:26 ID:sPGZ26tT
そう言えば秋月でCdS出力のフォトカプラの取り扱い始まったんだな。
200円とかだし幾つか買っとこ。
352ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 01:55:35 ID:27O23tTN
ディレイタイムの範囲の関係で
フランジャは厳しそうな感じだな。

ほんでもって個人的な経験からいくと
どうせモジュレーション用にLFO組むわけだし
クロックジェネレータから組んだ方が
自由度があって全然面白いんだけど
メモリ内蔵で外部クロック対応という
そんな都合の良い石がなかなかない。

ショートディレイとフランジャくらいまでなら
PICで実現可能かどうか…
サンプリング周波数20kまで落として
メモリ500バイトで〜20ms程度…
DAを外付けにするかPWMで済ますか
後者なら12F683辺りで可能かな?
353ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 02:23:00 ID:KUAaiRg2
ついに来たか、PICの時代・・・。実に面白そうだな。
354ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 02:30:04 ID:JM/ltQzo
全然デジタル解らんけど、手軽にLFO代わりにソースになる波形出力したり
7セグ表示つけたり出来るんだろうなぁ…と思うと夢が広がるよな。マイコンて。
355ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 09:25:12 ID:uIYid0CH
PIC自体は古くからあるデバイスだけど
性能とコストの兼ね合いで、やっとメリットが出そうに
なってきた感じだな。

確か過去に他板でPICでディレイの作例もあったけど
16F877かなんかでメモリが外付けだったはず。

これからはワンチップでどこまでやれるかだと思う。
実際A/DとPWMとついて8ピンとかなんだが、今度は
メモリ拡張しようとするとポートが足りなくなるorz

>>354
DAは基本的に外付けするか、PWM出力を変換するかになるし
7セグも明るくしようと思うとドライバを外付けにすることになる。
(例えば4桁ダイナミック点灯で25mAは少し心許ない)
逆に、やりくりするのにアナログでやってきたノウハウが活かせて楽しい部分だけどね。
356ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 10:08:40 ID:iGG9NT2a
PICよりAVRの方が使いやすいですよ
357ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 11:01:32 ID:LeSDGbie
これからはPSoCっしょ。
アナログブロックが入ってて好きに組めるんだぜ。
使ったこと無いけど、俺が言うんだから間違いない。
358ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 12:55:32 ID:uIYid0CH
>>356
確かに。
これから始める人にPICはあまりメリットはないね。

昔から仕事で使ってて思うんだけど
近年ATMELに巻き返しを図ろうとヘンテコな石を乱発してて面白い。
過当競争気味で単価も両方だいぶ下がったしね。
359ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 20:50:19 ID:6ztrhd0o
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f57702200

これってあのゴキブリ業者の事??
360ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 20:51:09 ID:6ztrhd0o
製作時、8万円もした高級品です
361ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 22:44:06 ID:k5t5pqPa
8万もする訳ないだろ
詐欺師
362ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 22:52:37 ID:8aid/kEK
為替の影響かのう
363ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 23:47:26 ID:mvAyADhk
送料7万5千円だろ
364ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 08:07:17 ID:iC4JYaDA
LATCHwww
365ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 13:03:54 ID:QtazGBWN
>>359-361
こんなかっこわるいの、いらねw
366ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 15:01:27 ID:wJBu12Mp
もし、本当に8万するなら
あの出品者はとてつもなく頭が悪い。
霊感商法とかに引っかかりやすい人だろうね。
367ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 17:03:17 ID:I9at9iy6
アゲオク、マジうぜぇ
368ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 10:53:48 ID:q8sJScV/
>>356,358
これから始めたいんだけど、AVRは資料が少なそうでねぇ…
369ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 07:59:13 ID:/lVQNi6p
資料が必要ないくらい簡単ていう話だけどね。
C言語で書いてコンパイルするのが正しいやり方かと。
リニアリティーが高いってのが売りだから。

PICもハード的にフルに使い切るような事をしない限りは
アセンブルファイルを直に手書きする必要なしなんだけど
自作するような人間からしたら、それが楽しみなのにっていう点では
PICの方が面白いかもね。
(裏を返せば、なかなか動かなかったりする所がね…)
370368:2007/12/23(日) 14:17:20 ID://zy31se
>>369
そんなに簡単なんだ…。
ますます興味が出てきたです。
まずCの勉強しなきゃならないので、ゆっくりやってみまつ。
(Perlとかしか触ったことないんで…)
371ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 16:05:34 ID:v+VCOWL1
予算にある程度余裕があって
少しでもCをかじった事のある人や
手軽に済ましたい人にはAVR

ライターから自作してみたいとか
最新の石をいじって何回も玉砕してみたいとか
マゾヒズムに満ち溢れた人には
資料やリファレンスの多いPIC

て感じかな?

372ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:25:27 ID:ZSzm58wJ
初心者スレの書込みによると、こちらのスレはあちらと比べて
「>>濃い話をなさって」おられるそうで「>>初心者が質問するのに」向いていないそうですよ。

最近は濃い話、無いですよね。
373ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:28:34 ID:H4Gu3Mez
>>372
いろんなとこで迷惑かけて申し訳ないです・・・
374ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:50:38 ID:IMmdADDM
>>372 自分が濃い話をすればいーぢゃねーか
375ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:50:52 ID:mABIQzQ/
濃い話をしてるから質問し辛いのもあるとは思うけど、
それよりも性悪な人が多いからじゃないかな。
376ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 01:28:56 ID:ZSzm58wJ
性悪な人が多いのはここも初心者スレも同じですよ。
どうせ住民は重複しているのだから同じような行動様式かと。

>>374
それでもOKなのだが、そういう意味(濃い話が多いほうが良いよねみたいな)ではなくて
濃い話なんてこのスレではやってないよ、あっても極マレにだよということを言いたかった。
377ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 02:48:50 ID:pShaxdwe
濃い話って具体的にどこら辺を指すの?
濃い話をしてる派、してない派か
自分の発言内容を明記した上で発言してみてください。

自分の知識の浅さや
発想の貧困さを認める勇気があれば
できるはず。
378ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 02:59:02 ID:ZSzm58wJ
>>377
誰に言っているの?
379ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 05:49:54 ID:T1IiWhzB
どうでもいい議論だよしループしすぎ
定義などどうでもいい。好きなスレに張りついてろよ
380ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 05:56:20 ID:49I10ZkD
常に濃い話をする必要はないだろ。くだらない雑談で保守っとけば。
スレってそういうもんだろ。TV番組みたいにむりやり盛り上げるこたぁない。
依存症なんじゃね?wスレ覗く回数減らせばいいよ。
381ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 05:57:34 ID:qlsieAyt
>>379
妄想ですか?
誰も定義の話なんてしてねーよ。
382ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:46:26 ID:mABIQzQ/
ところでヤフオクに出てる某Landgraff DODコピーの説明に、
>Landgraffの抜けと艶を作り出しているマジックのひとつに、配線のとり回しがあります。
とあるんだが、配線の引き回し方で抜けと艶が違うもんなの?
383ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:50:20 ID:qlsieAyt
宣伝、お疲れさまです。
384ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 20:09:48 ID:I7zzhgN4
フルトーンとかに使われてる白のつまみってどこに売ってるのか教えてください。
出来たらアキバ界隈で。
385ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 20:15:08 ID:tPsU6dkW
>>384
そういう初歩的なネタは初心者質問スレできいてください。
このスレはより高尚な論議を扱いますので。
386ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 20:21:40 ID:aF1uxqNR
アンチうるせーよ。
387ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 20:56:34 ID:wq7SFp6K
>>384
お前ミクシでも全く同じこと聞いてるな
388ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 19:49:04 ID:pON/jNH7
ここも初心者板の連中に荒らされてすっかり過疎っちまったな。
389ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 10:50:04 ID:gYnJZTJ0
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18327108

コレ程度の腕で商売ってできるんだな
390ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 13:08:56 ID:1N6Jioie
なんで基板の下から線材を出してるのか理解出来ない
意味があるのか何か勘違いしてるだけなのか・・・
391ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 14:01:19 ID:FLvM6/Vs
俺とレベル変わらないな
392ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 14:57:59 ID:fboTQE3S
>>389
下手くそ過ぎ
393ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 17:49:44 ID:JfIr5eIL
これは酷いな。使ってたら線が取れそうだ
394ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 00:53:07 ID:EY0i+eKQ

▼小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
→ 該当の専門スレへどうぞ
395ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 04:43:00 ID:bkJ57ERO
あの、ハイパスとローパスを積んだフィルターを作りたいんですが、ここの簡単な回路を二つつなげるだけでいいんでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF#.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.91.E3.82.B9.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.AB.E3.82.BF
396ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 06:38:57 ID:rUgoq9Hf
397ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 10:53:48 ID:StHf1Cmq
>>395
やってみれば。爆発するわけじゃなし。
398ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 21:12:00 ID:ac9bApV+
スレちがいだったらすみません。

サスティナー(弦を振動させるやつ)を自作しようと思っています。

普通のシングルコイルピックアップを、OPアンプでドライブすれ
ばいいような気がするのですが、いかがでしょうか。
想定しているOPアンプは、LM158です。

もっと強力なアンプがいりますでしょうか?
399ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 21:31:42 ID:Z6IizakI
ある程度大きな強力な磁界を発生させる必要があるので
OPAMPの出力じゃきびしいだろな。ちゃんとした電力段を入れればいけるかもだけど
やってみないとわからねぇ。面白い試みだからがんばってくれ。
400ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 21:46:11 ID:+IHPF0MA
Ebowの回路図が参考になるんじゃね?
どっかで見たな。
401ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:02:23 ID:eHsh8n8r
特許庁のデータベースか何かで資料を見たことがある。
エンジンの点火タイミングみたいに、位相を少しずらすと効率がいいらしい。
402ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:55:34 ID:+K/ZOaM3
正月、なんも作れんかった。
403ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 00:45:45 ID:aQ/GJTDs
ZENDRIVE作った。いいね。

Wanderlustの人はデジタルに移行するのかな?ループスイッチャ楽しみにしてるんだが…。
404ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 00:56:19 ID:OifqDWJe
>Allen Bradleyのカーボン・コンポジション抵抗を信号ラインに使いました。
>ファットで、滑らか、はこの選択の効果です。

ただ単にLo-Fiなだけなんじゃないかと・・・。
405ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 01:11:34 ID:zIgAMxkL
ちょっと便乗E-bowのコイルは何mh使えば大丈夫でしょうか?
ttp://logosfoundation.org/kursus/4047.html

406ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 02:29:29 ID:Dv4ffA0b
lovepedalのeternityの回路ってどこにいけば拝めるのでしょうか?
407ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 03:05:12 ID:LWKyM5El
マイクの家言って頼めばいいよ。
408ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 09:29:55 ID:aQ/GJTDs
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72463650

何でも可変にすればいいってもんじゃないと思うがなあ…
409ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 09:48:02 ID:0K1kZtMj
なんだこれw
なんでギタリストって馬鹿ばっかりなんだろう…orz
410ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 09:48:12 ID:OifqDWJe
沢山種類入ってるみたいだしツマミの数に関しては理解出来るけど
説明に辻褄が合って無くて胡散臭過ぎる。
どちらにしろ日本語でおkと言いたくなる様な商品説明文を書く奴が作った物はたかが知れてる。
411ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 13:43:33 ID:gC2PCaQZ

▼小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
→ 該当の専門スレへどうぞ

▼小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
→ 該当の専門スレへどうぞ

▼小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
→ 該当の専門スレへどうぞ
412ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 13:58:16 ID:0K1kZtMj
該当の専門スレってココじゃないの?違うならurlを示して誘導して。
413ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 14:13:41 ID:23QgMvft
何様だよw
414ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:45:11 ID:gC2PCaQZ
>>412
専門スレがここじゃないからからテンプレでオークション宣伝・批評はスレ違いと断定しているんだよ。

昔はオク隔離スレが存在したけどあまりにも人気が無さすぎて落ちたねw
オクの個人宣伝やその自演なんて好き好んで見たいやつなんかいないものな。

自分で新スレ立てて誘導しなよ。
そこは君にとって楽園になると思うぜ。
415ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:48:57 ID:0K1kZtMj
存在しないスレに誘導すんなよ。
落ちるくらいなら、おまいらの好きな「統合」でいいんじゃね?
416ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:55:47 ID:23QgMvft
417ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 20:51:11 ID:zgkT/xzJ
>>408
この値段はネタか?
明らかに初心者とわかるこんな代物にこんな金突っ込む奴がいるのなら見てみたい。
418ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 21:27:12 ID:atuw5sFm
とある自作界隈で如何にhidoiモノを出品して笑わせるかってネタが横行中なんだよな。
419ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 21:30:02 ID:atuw5sFm
もののついでに2chにも投下して釣られて憤慨してるやつを見て笑う、と。
420ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 21:50:15 ID:aQ/GJTDs
釣りだったということにしたいのですね。
421ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 22:25:41 ID:YPT6jF07
あえてアゲんが今悶絶物が出てるwww

すげえとしかいいようがねえ。
422ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 22:32:32 ID:FL6zvn8B
>>398 です。

皆さん、サスティナーについて、情報ありがとうございます。

>>405 さんご紹介のURL(これはドイツ語?読めません)の回路図
からすると、アンプはLM386でいけるかもしれませんね。

これなら手持ちあるので、週末にでも試してみます。
423ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 22:47:30 ID:zgkT/xzJ
>>421
悶絶物見てみたい。
ここに出すのが嫌なら
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194588239/
にお願い…
424ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 00:07:02 ID:d+5uYJrK
>>422
海外のフォーラム系でサスティナー自作は熱いですね。
非英語圏だと文章が読めなくて残念ですが。
386を使った汎用ミニアンプの回路を流用するのが主流みたいですね。
ドライバー自体もピックアップとはちょっと違うみたいで、
そっちも自作してる方が多いようです。
425ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 15:55:30 ID:8aZ/yAi8
>>416
そこ、おもしろいじゃん
426ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:23:35 ID:Lb13ZS8P
バネのリバーブ組んだことのある方って居りませんか?
427ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:46:26 ID:1oq1zH7D
リバーブって言ったら昔から主力はバネだろ

昔、千石でバネリバーブ売ってたから試した人は結構多いと思う。
428ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:38:21 ID:MeXW64Mc
電力取れないOPAMP直駆動でヒイコラ言ってるサイトとかたまに見かけるな。
429ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 15:10:56 ID:mRethCsF
やはり↓のスレのほうが本スレより有意義ですね。

【動きま】自作初心者質問スレ【せんねん】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/
430ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 16:55:22 ID:Tzo4vjFd
お前まだいたの?
431ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 17:37:49 ID:M444NZFS
>>429
巣から出てくんな!!
432ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 19:35:35 ID:2H606vdB
自作はじめようと思って工具を購入
パーツをタッキーで注文

パーツ足りてないよ・・・
やる気だったのに萎えてしまった

工具とパーツ合計20000円ぐらいかかったけどもうやる気なくなった
タッキーマジ死ね
433ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 19:51:33 ID:XyPafuiX
初期投資で二万て何に注ぎ込んだんだ?
434ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 19:59:37 ID:En4Jc+0i
なんでタッキーで工具買うんだよ・・・w

っつかどこのショップだろうが、
注文したパーツが同封されてないならここで愚痴るより先にクレーム付けなよ。

まず全部揃えてから落ち着いて自作するがよろし。
見切り発車ほど失敗の原因になるものはない。
435ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 20:04:02 ID:2Hndr2oa
目欄なしだからいつもの人かと思った
436ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 21:16:30 ID:JhG/9whz
やる気なくしたならやめればいい
ここにも、もう来るな
437ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:43:32 ID:iKf3fLvm
釣りはほっとけよ
つーかクソモトの自演か?ま、確かになんの話題にもならないよりいいもんな
438ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 00:01:28 ID:xCxoqhDV
また動きま千年が場の雰囲気を悪くするネガティブキャンペーンだろうよ。
ここはまた〜りと…

>>432
タッキー関連は専用スレへ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194588239/
439ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 02:31:41 ID:7hmRwOcE
ケンタを組み立てましたー。
音も歪んでいたのですがトレブルのノブ回しても効かないし、ブチブチとファズの様な音しか出ません。
ゲインを低くするとプン、プチというアタック音しかでない!
がんばって丁寧に作ったんだけどなー。
440ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 04:42:18 ID:rDWFEMKx
丁寧にやろうと頑張ろうと、肝心なコトに目が向いてないならダメと同じこと。
441ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 05:01:36 ID:nxIjt3v3
442ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 08:07:00 ID:7hmRwOcE
肝心なコトって?
443ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 08:54:17 ID:rDWFEMKx
人間は間違う、ってこと。
444ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 16:03:35 ID:IS4Z/fAb
アメちゃんとかのラフさは度が過ぎるけど、
丁寧さの中にある程度のラフさを持っておかないと致命的なミスが出易い。
余地を残しておくと言うか、許容範囲内のミスを受け入れるとスムーズかもね。
445ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 19:18:19 ID:bjyIazdd
意味不明な事言うなよ
クリティカルなミスには余地もクソもねえ
446ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 19:30:04 ID:nWPLZoos
乾電池で動かしてるうちは致命的なミスなどない。どんどんミスれ。
乾電池で人を殺せるようになったら君はもう上級者だ。
447ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 22:46:29 ID:xCxoqhDV
>ゲインを低くするとプン、プチというアタック音しかでない!
なんかバイアスまわりが狂っているような気がする。
直流電圧まわりをチェックしてみたらよいと思う。
448ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 22:59:24 ID:IS4Z/fAb
>>445
まぁそうだけど了見狭い事言うなよ・・・・・
449ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 08:48:17 ID:Dd5xUVWV

【動きま】自作初心者質問スレ【せんねん】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/
450439:2008/01/16(水) 14:19:46 ID:ICPA/RrZ
みなさんありがとうございます。

>>447
そうですか。もう一度一から見直してみます。
451ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 14:48:49 ID:tZLG09mb
【動きま】自作初心者質問スレ【せんねん】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/
452ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 00:45:05 ID:reti498x
14P Quadオペアンプでお勧めある?
074が定番だと思うけど何か違ったやつに手出してみたい
453ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 01:00:07 ID:Bi/awoye
4134
454ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 10:42:38 ID:yuylt3fF
TI498
455ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 10:54:46 ID:Auv+EHoq
シングル・デュアルでも49xシリーズはおすすめだな
直流特性は今市だが雑音も少ないし素直な特性でエフェクターには使い安
456ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 19:54:40 ID:reti498x
>>454
俺のIDドンズバだな!
457ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 20:47:16 ID:lg0H5PYE
すげえ
458ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 01:29:44 ID:bryOL92i
このような初心者向けの話題はむこうでやろう

【動きま】自作初心者質問スレ【せんねん】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/
459ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 17:48:01 ID:hREcI2sN
せんねん厨のスレ荒らしどうにかなんないのか?
460ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 22:49:22 ID:J2eBPXtI
構う奴が悪い
461ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 22:52:03 ID:kfWUvHgz
カマッテー!!!
462ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 23:12:55 ID:YnoeaqKQ
概出かもしれんが以前誰かstomperの回路図をばらまいたのか?
463ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 23:18:23 ID:U6jyG8Iy
どの時期の?
一時ここにアップした人いたなあ。フリスト見るとじわじわ流出してるみたい。
464ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:06:42 ID:K8NYp/ml
>>462
超前になら有ったよ
ただ、どうでもいい物ばかりだよ
ケイズウゼーから笑ったよ
465ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:08:56 ID:2o/ZKEUj
「rebote 2 delay」を作って普通に使っていたのですが、ある日、突然、「ピー」と
いう発振音が鳴るようになってしまい困っています。ちなみに、発振音は鳴るものの
エフェクト音はちゃんと鳴ります。原因がわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると
うれしいです。
466ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:59:07 ID:mQ8iAjj9
フリストでもケイズうろついてるしな
467ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 01:00:31 ID:DR36PXOG
貧相な英語でw
468ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 01:04:28 ID:Ibt4jeml
フリストってどこの事?
469ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 07:18:00 ID:xjVIyz0+
470ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 23:23:53 ID:OICKDTkW
>>424

サスティナーについて、英語の情報がありました。
http://www.storm-software.co.yu/diy/index.php?project=sustainer
http://projectguitar.ibforums.com/index.php?showtopic=24211
http://projectguitar.ibforums.com/index.php?showtopic=16984
など。

アンプは386とFETを組み合わせたFatzer/Rubyという回路
を用い、ピックアップ(ドライバ)は、シングルコイルピックアップ
をばらして線を巻きなおす方法が主流のようです。

YouTubeでも「susutainer guitar」で検索すると
実験映像が出てきます。

今日、FETなし386アンプ+上記サイトにあった通りドライバを
自作して実験しました。

一応フィードバックしましたが、ドライバの位置や弦との距離、
音質的な点でもう少し修行がいりそうです。

なお、自作ドライバは安物シングルコイルの磁石に2mmのウレタン
銅線を120回巻いて8オームになりました。(サイトに書いてある
通り巻いたらちゃんと8オームになったのである意味感動。)
471ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 01:27:06 ID:4b3ZYaiB
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
ここの初心者向け検索で「株式会社フェルナンデス」で検索して

特許公開平06−027963 電気弦楽器
特許公開平05−181483 電気弦楽器用電磁トランスデューサ
特許公開平05−158482 電気弦楽器用電磁トランスデューサ

これがサスティナーだよ
472ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 03:26:38 ID:31DHqI4f
よくみっけたなぁ。
473ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 03:54:29 ID:YzN1kpMb
ガバナーの回路図はよくみるんだけどガバナープラスって似たような回路なんでしょうか?
LEDクリップなのか知りたい。
474ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 05:17:28 ID:r8Z+MkB+
LED desuyo
475ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 09:27:20 ID:CKeXLfyi
サスティナーというものについて、私もいろいろと思案したことがある。
サスティナーというもの自体の定義が曖昧なので論争や矛盾が多い。
サスティナーを「サスティンを伸ばすもの」と定義した場合、
太古ではファズのことをサスティナーと表記した。
確かにサスティンは伸びた。しかし音色が変わりすぎだ。
コンプレッサーちゅうもんが出てきた。コレもサスティナーとも呼ばれた。
確かにサスティンは伸びた。でも、もっと伸ばしたい。
弦楽器である以上、その音は減衰するので、無限のサスティンはありえない。
減衰する音を人為的に増幅させつづけるという方法でフェルナンデスがまた新しいサスティナーを作った。
e-bowや、BOSS/DF-2とか。
476ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 12:12:40 ID:u7j+EljW
ギズモトロンも忘れないで〜
今どきあれを作ったりするのも変態な感じでいいと思ったけど、
あまりにも情報ないし、あったとしても旋盤必要だね。
477ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 14:58:05 ID:4b3ZYaiB
もともとはサスティニアックというもんをフェルナンデスが買い取ったんだよ。
478ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 15:07:24 ID:4b3ZYaiB
479ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 15:51:08 ID:YzN1kpMb
>>474
サンクス!
480ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 17:41:45 ID:G7Ey3SmM
481ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 21:25:23 ID:ZhbOwJiI
482ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 22:32:44 ID:yTwtprJY
483ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 23:00:32 ID:Y9m/zIzl
この「ハンダ付けれんしうセット」を終える頃にはハンダ付けの事がおぼろげ乍にも解かってくるだろう・・・。
484ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 20:59:17 ID:vpoCCGXH
初心者の方にはお勧め出来ません。

とは書いてあるが初心者には選択肢が広がって良いんじゃないの?
485ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 00:21:00 ID:Tj3UqifX
キーリーのコンプの回路図持ってるorどこにあるか知ってる人いませんか〜?
486ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 00:53:23 ID:nkXM66L9
487ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 17:04:05 ID:8McXToWc
フジヤマドライブの回路ってまだ公開にならないの?
メーカーに営業妨害になると口止めされてたらしいが、もう消滅したから問題なくない?
488ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 17:51:32 ID:FL310QsH
営業妨害になるのか?w
489ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 18:02:28 ID:I3m4nPFH
流通量が少ないから松美庵の様な自作エフェクターサイトで回路がアップされたらたちまち只でさえモラルのないメーカーの製品を
モラルのない奴らが例の如くヤフオクであのHSWのコピーモデルと言って売り出すから「営業妨害だ」と言ったのだろう。

HSWはなくなったけれどもFEEができてサポート体制はあるようだから
回路の公開はされることに彼は怒るだろうぬ
490ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:39:12 ID:sa5gadOT
あれだけ自作を奨励して怒るのも変な話。
それに彼に言わせれば現行品の線材に適当に選んだコンデンサー、そして素人のはんだ付けで70sロックの荒々しい音が出るわけない

は ず だ か ら

俺達コピー房には超えられない、それがホンダクオリティー。
491ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:49:36 ID:gjwILrRQ
人の物コピーして売るのは奨励してないんじゃないの?
492ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:51:07 ID:8McXToWc
自著「誰でも作れるエフェクター」で他人の回路使ってなかったっけ?
ampegのscramblerか何か。ちょっと手を加えてるかもしれないけど。

そういう人が、自分の回路が公開されるのは駄目だって言うのはおかしいような・・・
493ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 21:06:41 ID:/kelnYVl
おまえら、そのような非技術的な雑談は初心者スレでやれよ
本スレは高尚で技巧的な素晴らしいスレだからゴミは隔離対象だ
494ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 21:09:05 ID:gjwILrRQ
何でこのスレいつも荒れてんの?
495ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 21:09:13 ID:Qk2kG7ga
>>493
自惚れんな
496ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 21:24:49 ID:bA8WbrXg
釣られ慣れてない魚ばっかだから。
497ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 21:31:13 ID:nZDqRAtQ
おおっとここで釣られ慣れた魚登場!!
498ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 22:26:52 ID:XFM2cial
高尚で技巧的な素晴らしいスレ
499ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 23:22:46 ID:S0naKto3
>>487
メアド晒したら一式送るよ。ブリティッシュだか何だかのバリエーション一式。
500ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 02:46:27 ID:c+lE9nef
ほんでわ
[email protected]
501ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 22:34:53 ID:TCxee3At
初心者スレのほうが人で賑わっているし人気があるようだな。
本スレは過疎で無内容。
終わったな。
502ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:07:53 ID:h+Hd+aE5
まあ賑わう必要ないよね
変な奴多くて鬱陶しいし
503ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:15:49 ID:KDzQ9pPV
>>490
人それぞれの熱エネルギーがハンダ付けに影響し、ロックな音が出る
エフェクターは中々作れないみたいだから回路パクってもOK。
そもそもホンダも回路パクって、その言い訳が、熱エネルギー云々で作り手の個性
が出るから同じものはできないといってるわけだしね。
504ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 13:51:26 ID:+w0gHT9H
505ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 18:01:49 ID:limSg5fD
>>499
興味あるんで俺もお願いします。
[email protected]
506ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 00:56:03 ID:ZoYmJjo/
507ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 21:41:37 ID:bUoGSFZ2
TIMMY作ろうと思ったんだがレイアウト消されたのか
残念だ
508ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 23:04:41 ID:e7lZSDG9
509ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 23:06:14 ID:e7lZSDG9
From: "覗きの王道館【芸能部】" <[email protected]>
To:
Subject: 美女アナ不倫ベッドイン写真
Date: Fri, 12 Oct 2007 16:13:32 +09:00

『 F社美女アナ松○翠の不倫ベッドイン写真 』
10歳年上との2年間・・・・温泉旅行、ディ○ニー、誕生日の「激愛シーン」
http://www.iiygy.com/[email protected]
松○翠不倫相手の「知人」からの元ネタ提供

- 詳細 -
・彼は渋谷の飲食店の店長で妻子持ちで10歳上。
・バイトで翠が入って翠がその前の彼と別れて告って交際スタート。
・その後 彼に奥さんと別れてと離婚を迫り夫婦は別居で略奪愛に成功。
・大学1年から2年間交際。
・相手は不倫交際を認めた。

【驚】フェラチオショット満載【驚】
http://www.iiygy.com/[email protected]
松○翠の推定Bカップをもみシゴク
510ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 00:37:57 ID:p4G4X3lF
>>507
どこかから圧力かかったの?
回路図は転がってるだろうから自分でレイアウト起こしなさいな。
511ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 06:41:08 ID:oKa41k16
>>510
ほんと予告なしのいきなりだったから多分どっかから圧力あったんだろうね
回路図持ってるけどレイアウト起こす知識と技量ないんだよな…
なんか別の作って忘れるかorz
512ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 09:26:06 ID:7WZqcGE8
513ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 09:32:09 ID:7WZqcGE8
あ、すでに違反申告されてるw
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m48385036
514ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 11:15:51 ID:fk3+rx5b
レイアウトを可能にするのは、知識や技量ではなく根気だけです。
不可能なのは単にやる気が無いから。実装も他人に任せたら?
515ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 02:02:16 ID:vVlGYKFQ
ttp://ebyanmo.web.fc2.com/music/index.html

都コンプ作った人いる?
516ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 06:50:20 ID:GU3Kn8ut
特定の人物に関して要るとか要らないとか……。
随分失礼ではないですか?
517ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 14:35:30 ID:vVlGYKFQ
何の話だよ
518ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 18:39:56 ID:uS2fX4AF
ナリタ(パーツランド)のページが変な通販の関係なさそうなのがでてくるんだけど
どして???
519ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 19:15:45 ID:GU3Kn8ut
ほんとだ!
訳のわからない部品みたいのとか TOYA's ○○○とかがいっぱい出てくる!!
520ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 19:29:52 ID:4yXd4mpb
>>518
partsland
parts-land

間違えてないか?
521ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 20:01:31 ID:aPJjjWQS
ttp://www.naritaonlineshop.com/

ドメインのオーナーじゃね?消えたということか。
522ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 20:16:00 ID:GU3Kn8ut
523ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 02:41:29 ID:l+8eUE4Y
524ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 05:25:41 ID:HVta7RTr
無意味に晒すなよ。性悪な奴だな。
525ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 06:23:11 ID:dfxYVfOU
>>499
もう遅いですか?興味あるのでお願いします。
[email protected]
526ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 20:24:31 ID:r2GE3tOv
>520-522
アザーッス。
527ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 13:47:22 ID:n6uh7DXv
>>499
宜しくお願い致します。
[email protected]
528ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:17:53 ID:gHNJgQDh
lo-fiて作れるもんかな?
529ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 12:43:46 ID:s8hlBtXj
今なんか言った?
530ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:31:32 ID:eufOkmMk
ギターに内蔵できるちっこいミッドブースターのキットないかい?
531ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:16:59 ID:/yqa6fF+
今なんか言った?
532ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:51:24 ID:AaOOEfHW
ナイトライダースレの誤爆でしょ。
533ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 05:52:05 ID:SuSJxOif
欲しいけどメアド晒すのこわいな。

>>508-509
>>512-513
>>523-524
のtomozzo2みたく晒されてもな・・・

で、晒した人は、ファイル貰ったの?
534ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 06:41:35 ID:S/1htKqU
どう考えても検索されて困るようなメアドを晒す方が悪い。
535ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 07:12:18 ID:m/RKpYJK
>>533
欲しいって何が?
536ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 07:44:28 ID:8wr6HJEo
>>535
まだ最近の事なんだから少し戻ってレス確認するくらいしようよ。
>>487あたりから。
537ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 17:02:37 ID:ia5h2K5G
メールアドレスを晒した人は
ちゃんともらえたの?
538ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 17:03:16 ID:sb8sHXuI
騙された
539ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:17:32 ID:6n8j5d60
wanderlustに前にあった入門ページはもう見れないのでしょうか?
540ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:58:48 ID:PxuSreT0
何故ここで訊く?本人に訊け
541ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 19:42:41 ID:G7QV8n7G
なんだ MicroCAB も Ampulator も回路図が手に入るんじゃないか。
ADA
542ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 22:46:01 ID:l/8hDvNK
>541
kwsk
543ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 23:00:09 ID:G7QV8n7G
adadepot

MP-1 等は以前から置いてあったんだけど、キャビシミュ系は無かった。
久しぶりに覗いて見たら、ぽつぽつとコンテンツが増えているみたい。
544ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 20:10:28 ID:tTF2caRf BE:714757-2BP(3366)
すいません、矩形波に興味を持ったので
矩形波の音が出るエフェクターを自作したいのですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A9%E5%BD%A2%E6%B3%A2
↑これを見て興味をもちましたのですが

検索すると矩形波=オクターバーという記述がよく見られたのですが
オクターバーとはギターの音をただ矩形波にした音ですか?それともオクターバー独自の矩形波なのでしょうか?
545ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 21:04:28 ID:TXVTRrFa
「矩形波=オクターバー」
違います。
「オクターバー独自の矩形波」
そんな概念有り得ません。

続きは↓でどうぞ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/
546ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 21:24:27 ID:sOqOJzRd
↓で頼めば教えてくれるかもしれません。場合によっては良質3PDTでつくってくれるかも。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194588239/l50
547ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 21:43:15 ID:GXL6ytiz
動きま千年は陰湿で出し惜しみするやつばかりだから聞いてもわからないよ。

矩形波出すオクターバーもあるけどそうじゃない場合も多い。
フロントピックアップでトーンを絞ってMXRのディストーション+
みたいな典型的なディストーションを通すと矩形波っぽい音が出る。
548ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 21:45:31 ID:n98Lybbv
それ以前にオクターバーとはなにか、短形派とはなにかがわかってないと思う
549ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 23:12:56 ID:E/1D2SQH
ゲーム音みたいな音をギターで出したいってことかな?
550ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:07:39 ID:gft2sapQ BE:490638-2BP(3366)
いろいろありがとうございます
>>549
いえ、単純に矩形波の音がどういうものか聞いてみたかっただけなんです
551ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:25:16 ID:ccZ/aV6S
矩形波倶楽部おもいだした。
552ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:45:56 ID:3bjeWkBo
>550
つwavegene
553ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 06:30:43 ID:lnWMbCie
何故、明言されてもいない質問者の隠された意図(疑問)なんぞを推測しなけれりゃならんのだ?
まともに人に訊ねる事も出来ない人間の出来損ないは、他人と関わろうとせずひっそりと死ね。
554ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 16:59:27 ID:ccZ/aV6S
あんさん冷たいのう。
音楽やってて地獄でしょ?
555ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 18:17:36 ID:lnWMbCie
その結論に至った過程が全く分りませんが、音楽(作曲)は自分に苦痛をもたらしてくれます。
ある意味地獄でしょう。
工学や、馬鹿みたいに単純なゲーム(例えば、掲示板で他人を言い包める等)と違って、
対位法や和声法に則っていれば正解を得られる訳でもなく、何が正解なのかも解らない。
他人はともかく、自分が何を欲しているのかすら掴みかねる。
自分にとっての音楽は、ただ能天気に楽しめるような事だとは思えません。
556ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 19:40:51 ID:ccZ/aV6S
いやいや、ごめん。悪気はなかったんだ。スレチだしね。
最近思うんだ、続けて頑張れて活躍してるヤツほど割とお花畑な人が多いなって。

殺気が売りのジャンルは別にして、バンド内に変な修羅場感があると
お客さんにもバレて、会場がリラックスしないとかね。
苦しみが喜びを上回ってばかりいると、何がしたいのか解らない集まりになってしまうと思ってさ。

プロはひたすら地獄だって良くゆうけど、それってウマく行かなかった人か行き詰まってる人の感想じゃないかな。
自分が何を欲しているのかを忘れて苦しんでばかりいる場合って多いなぁと。
そしたら不要にトゲトゲしちゃうし。
557ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:13:55 ID:8KlV0gdH
話を蒸し返すようだけど
矩形波→オクターバは、ちょっと無理な表現だけど
オクターバ→矩形波てのは言えるかもしれない。

いわゆる昔ながらのダウンオクターバは
元々は矩形波出力がデフォだから
ブルーボックスだかなんだかの出力を
積分して正弦波っぽくしたのがボスの一個前のヤツさ
558ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 02:25:21 ID:M2uNQUdA
皆さんは自作エフェクターで満足のいく音出せましたか?
自作に少し興味があります。
559ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 02:29:50 ID:xM6nBLMv
男は度胸。なんでもやってみるものさ
560ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 03:22:06 ID:O4rbk4It
そうさ。やるのさ。
561ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:45:46 ID:VyQBeRb/
自分で初めて作った料理と一緒だよ。
美味いかどうかだけが重要なんじゃない。
「自分でやってみた」ことに異義があるのさ。
562ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:01:45 ID:8zcDHOWZ
>>559-561
漢ですねw
確かに愛着はわきそうですが。
音鳴らなかった時がショックそうですねw
とりあえずネットで回路図拾って日本橋行ってみます。
563ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:43:30 ID:wXmqVG4s
>562
ネットで海外のサイトの回路図拾っても
トランジスターとか日本橋で買えないの多いですよ
564ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 08:22:49 ID:KE+rxG0b
一発で音が鳴った時は大体致命的なミスに気付いてないもんだ。
鳴らなかった時、ウンウン首をひねってる時に10箇所はミスに気付く。
一発で鳴った時はかえってメゲそうになる。
565ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 15:11:27 ID:+OZ3YqGF
今は失敗する事は殆ど無くなったけど、
最初は音が出なかったりマトモに機能しなかったりした事も多かった。
徐々に気を付け何処が分かって来たんだと思う。
566ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 13:31:27 ID:ZJ5Ka5Xf
今まで5台作った文系人間だけど一回も失敗した事ない
ショートにだけ気をつけたら音出なかったりしないんじゃない?運がいいだけ?
567ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 13:37:56 ID:Ir38fnRH
FSH1クラスのペダルを五つと、ファズフェイスクラスのペダルを五つじゃわけが違う。
568ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 14:23:21 ID:xi2LKoAh
気をつけたからじゃない?
569ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 15:18:40 ID:ElMoqYtZ
ケイズ

まだ、新サイトのアウトラインが出来上がってないんですが、、、。
メンバーさんのページは、絶対の作りたいです。
以前みたいに、メーカー回路図だけではなくてメンバーさん試作とかも。
某楽器店にパクられないように、その辺のセキュリティーを考えないと。
いつもの事ですが『セキュリティー』が大問題で。
570ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:10:20 ID:T3bAF5Sf
宣伝スマン、おもしろいの見つけた。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54735298

1ソケットにオペアンプ2段積みになってるんだけど、これ大丈夫なの?
571ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:09:15 ID:A9PH/P8o
2段積み初めて見た
572ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:27:15 ID:20xhWRSO
>>570
大丈夫であると確信する確かな根拠が無いなら、これはやってはいけない。
(一般的な Op-Amp IC の場合)
単に出力だけ考えても、それぞれの出力端子が(制限抵抗無しに)
直に接地しているのと同じ事になってしまいますから。

実は、大抵の Op-Amp IC は出力をショートさせても大丈夫では有るんですが……。
573ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:21:00 ID:Zo5mhzvP
チョイと質問

エフェクター作るときの配線材どうしてる?こだわってる?
俺は一応ベルデン使ってるんだけど…
574ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:29:03 ID:XRhiEJpN
>>570
オペアンプが交尾してるw
575ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:26:55 ID:EL2Td6kF
>>573
8芯とか10芯のリボンを割いて使ってる。
ブランドよりは太さにこだわったほうがいいと思う。
576ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:28:30 ID:MdmCMLcC
太いと半田付けしにくくない?
577ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:37:42 ID:EL2Td6kF
太いって言っても20AWG前後だし、そうでもないよ。
スイッチの端子穴に入らないようなのはさすがに使わないし…
太くて半田付け難いのはコテのW数上げればOK。
578ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 03:29:05 ID:z1Rx2WLR
>874

ミニッツって小型ラジコンでよくその親がめ子がめオペアンプやったよ。
ものすげー出力アップすんの。
音のばあいどうなんだろね。まわりの電圧とか変えないでパラしても恩恵あるならやってみたいなぁ。
電圧とかとりなおすのはよくわからんし。
579ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 03:37:40 ID:i1k/S/ZF
>>570
 こ の 発 想 は な か っ た わ
万が一焼けてもいいやつでやってみようかな。ていうかこれ商品か?
580ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 03:41:36 ID:k6gQbAvG
半年くらい前から海外のフォーラムでたまに見るね。
その都度572のように言われてきたが
581ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 03:58:53 ID:z1Rx2WLR
オペアンプでできるなら、トランジスタとかでもパラにしたら面白いだろうね。
582ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 03:59:25 ID:k6gQbAvG
ダーリントンとかではなくて?
583ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 11:05:03 ID:15guHIs8
パワーアンプの最終出力部等でエミッタ(・ソース)フォロワをパラレルにしたりする事は有ります。
当然出力保護抵抗を挿入するべきであり、チョッケルにはしない。

並列にするのは最大出力(W数)をかせぐためではない。これは電源電圧によって決まります。
最大出力を出した時に石が焼けてしまうので、並列にして各素子に流れる電流を分担しているという事。
だから、単純にフォロワをパラにしても(定格ぎりぎりで動かしているとかでない限り)特にうれしい事もない。
584ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 11:07:23 ID:15guHIs8
『チョッケル』←×
『直結』←○
585ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 11:21:06 ID:Gw+Q9KiD
やってみりゃわかるが、壊れることはない <<直結

理屈でいえば、全く同じ動作の出力同士では電位差は生じないので
過電流による焼けはまずあり得ないし、
乗り合いのNFBが個体差を相殺してくれる。

でもメリットを感じたこともない。
586585:2008/02/11(月) 11:26:08 ID:Gw+Q9KiD
「直結」じゃなくて「二段重ね」だた。
587ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 11:33:52 ID:15guHIs8
「全く同じ動作の出力同士では電位差は生じない」
↑選別しなけりゃ同じにはならんでしょう。
壊れん様につくった IC なら壊れません。
588ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 11:39:04 ID:H42kciHi
>>569
またケイズが始めるのか?w

>パクられないように
お前が言うなって感じだなw
589ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 16:06:29 ID:Gw+Q9KiD
>>587

理屈で言えば、って予防線張っておいたんだけどね。

ともあれNFBまで含めてよーく考えてごらんよ。
大丈夫じゃない理由は何も無いから。
極端に言えば072と353の二段重ねでも
多分へっちゃら。

てゆうか、実際やってみればいい。
やってみたことないんでしょ?
590ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 17:26:31 ID:15guHIs8
「大抵の IC では壊れる事は無い」と何度も申し上げているで御座います。
「実際やってみ」る事が『常に大丈夫である』事を保証しません。
自分の経験だけで全てが解る訳ではないと思いまが?

ところで「NFBまで含めてよーく考え」た内容の詳細を希望します。
591ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:08:47 ID:k6gQbAvG
思いまが
592ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 01:30:46 ID:mQZpZ4Tm
問題は出音だと思います
593ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 06:29:57 ID:SNH2Ps5u
>>569,588

ケイズってさ楽器屋やってて、エフェクター作って売ったり修理したりしてなかったか?
マジでおまえが言うなっていう感じだな。
594ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 11:11:37 ID:ISB0SLKo
うん、問題はその音と使い勝手なわけで。
万が一壊れても現行ICなんて安いから別にいいし。
595ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 12:25:17 ID:uzUV55QG
「音と使い勝手」
個人の求める事に依存するため、掲示板での議論は不可能です
596ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 13:05:32 ID:ISB0SLKo
いや別に議論を始めようとは思ってないよ。
そういう「問題」と言ったわけじゃないw
597ID:uzUV55QG:2008/02/12(火) 18:13:43 ID:lMwwH2r9
そもそもの発端が >>570 の疑問に答えただけで、
>>570 のチップが壊れようがどうなろうが私の知ったことではない。
そのような意味では自分にとってもどうでもいい。

「議論それ自体に興味が無い」と言う主張は、議論それ自体にとっては無意味です。
598ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 00:28:27 ID:R5z5+y3E
ケイズってケチな奴だな…と思ってたが京都人らしいねw
やっぱ京都人はドケチだわw
599ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 00:54:35 ID:WfrJtTD7
>569から毎日1IDずつケイズに粘着してる奴がいるわけだが…
600ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 00:57:12 ID:cNJEnA5B
ケイズ電気に行ってみよう!
601ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 06:00:37 ID:wK2LZ2HX
またケイズかよ。起こした回路図(パクったやつの書き直し)に本名入れてて自己主張激しいよな。
602ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 16:20:13 ID:79teqXFf
>>598
京都はケチじゃないよ
見栄張り
良い物を買おうとする

よく勉強しような白痴。
603ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 16:26:38 ID:5VkGv3Br
さすが京都人
性根が腐ってる
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~aonuma/zyosiki.html
604ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 16:57:52 ID:ixrrJEMG
イケズ
605ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 17:28:43 ID:xB/b3uwV
>>603
根暗だなお前w
京都人より腐ってるよwww
606ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 22:11:32 ID:4vOIks+i
京都人がケチと言うか、お前等みたいな脳無しが嫌いなんじゃないの。
607ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 23:18:36 ID:mcpfehhc
能無しというのはおかしいな。だって

脳 ミ ソ な い か ら


608ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 23:21:09 ID:ZnawZtX+
609ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 00:16:24 ID:M+9lKRav
>>602
京都人がケチなのは日本の常識。ぶぶ漬けでも喰ってろやw
ケイズの「一見さんお断り」みたいな高慢な態度、いかにも京都人らしいねw
610ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 00:24:12 ID:HD6hYpB+
私怨臭いレスばっかりだな。店ぐらい上手く利用しろ
611ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 00:52:19 ID:btMQ0YMn
どこがケチなんだ?

要は回路が見たいだけでしょう。回路図トレースするのだってめんどくさいぞ。
そいつをオクで一儲けしようなんて考える不埒な輩かもしれんヤツにホイホイわたすかっつーの。


会員登録の条件だって出来ない事を要求してるのではなくほんの少し頑張ってくれればよかっただけの話だった。
みんながほんの少し努力するだけで新しいアイディアが生まれていくものだ。ただ単に恩恵だけあずかって何もしないんじゃあいつまでたっても新しい物は生まれない。
このスレはそういう何もしないでわめくだけの猿のたまり場になってしまったみたいだな。
わかってる人はもう他のコミュで元気に活動してる。それは猿真似したほうがいいぞ。


ぐだぐだ言って悪かったな。
612ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 02:13:59 ID:naVIVzzA
ケイズ信者降臨
613ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 02:34:52 ID:IYkOQ6bA
あほあほマーン
614ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 08:25:55 ID:QfK8qFkP
>>609
一見さんお断りやぶぶ漬けはケチから来たわけじゃないだろ
もっと勉強しような。
お前、二流三流のメディア記事に踊らされてるアホだろ。
ゆとりの足りない脳で考えたことが日本の常識だってw

寧ろケチなのは値切りがかかせない大阪人だよ
京都は見栄張り、自分の良い格好を見せたい人間
根っからの京都人は値切りを良しと思ってないのが多い
見た目の良い物を買おうとして下手に安い物を買おうとはしない。
物価見て見ろよ大阪に比べて高い
外食にしろ何にしろ値段が高い見栄張りなんだよ。
プライドの高い見栄張りの人種
ネットだけじゃ本質は見えてこないよw
615ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 09:14:38 ID:IZZ40CB6
そうですね、あほあほマンさん
616ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 09:23:03 ID:gh0MLh08
↑鏡に映ってる自分に言ってるの?w
617ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 10:06:46 ID:pVR6BX3y
あほあほマンについ反応してしまうとは本当のあほあほマンさんですね
お疲れ様です
618ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 10:37:01 ID:p2hOzkkP
スレタイの自作って自作自演のこと?
619ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 00:16:37 ID:nm2HclHf
京都人にぶぶ漬け誘われても断るのが礼儀だぞw
京都では湯豆腐ごときを大層有り難がって喰わにゃならんからキツイねw
ケイズはケチではなく女性的なんだよw 
620ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 22:52:14 ID:6v7f9PNS
>>661
猿だ猿だわめいているおっさん登場!
621ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 00:42:21 ID:gfJu5Bst
>>619
女性的というかなんだかなぁ…
前に会員のブログで仏機の回路(2ちゃん)あげてたら釘を刺すように書き込んでたな。
会員と非会員が混在する掲示板ではケイズ回路図が絡む話題になるとと会員は消極的…。
さらにはケイズ回路の製作記をブログにアップするやつもいた。画像をフリストにすっぱぬかれてたな。

自作サイトやブログの管理人は有名になってくるとコピー物に消極的になるが苦情のメールでもきてんのか?
ブティックメーカーの回路図を晒されちゃ売り上げにも影響しそうだな。まあ作っても公開しないだけか。

ケイズのサイトはリニューアルするみたいだけどセキュリティーだけ強化されて前と同じになりそうだな。
622ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 00:49:19 ID:Ow6PrnJ4
そういうのは他でやってくれ
623ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 05:42:13 ID:9LYtN7iA
ケイズにはカリスマ性が無いんだよ。
624ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 08:16:34 ID:zAC2G2Lj
625ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 09:11:31 ID:h+gKEsyx
今流行の自作ってなんかある?
626ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 11:06:04 ID:Z/0kVgOM
言っておくが

【仕切り屋】ケイズ〜stomperについて【ウゼー】

なんてスレ立ては俺が許さん。
627ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 13:09:39 ID:JMWMebV/
>>625
『コンプ感の強い定数設定なOBADORA』なんて如何でしょう?
628ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 20:58:12 ID:cErrW+x5
Small StoneのColor側の音量が低いので、アナログマンのように、
音量を可変抵抗でコントロールしたいと思うのですが、
どこに可変抵抗をつけたらよいのか教えていただけないでしょうか。
Tonepadの回路図で指示していただけると分かりやすいです。

http://www.tonepad.com/getFile.asp?id=7
629ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 07:15:07 ID:5CJktSOO
mix modくらいあちこちに資料落ちてるだろうに。必死でぐぐれ。あと普通はwet音て言う
630ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 09:39:44 ID:pHoYuSDK
一つ質問させてください。
いまあるデジタルディレイのタイムを短くしたいのですが
その場合はタイムのポット抵抗を少なくするだけで良いのでしょうか。
それとも回路から抵抗器抜くべきなんでしょうか。
希望としては60ms〜のものを30ms〜にしたいです
631ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 11:21:24 ID:+zw32OUm
機種名とか回路とか、詳細を明かそうとしない知恵遅れの戯言は
全て釣りという事になっていますから。
632ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 17:49:43 ID:+SKpFa0e
あ、すまんです。
機種はロックトロンのショートタイマー、回路の説明はちょっと難しいかもです。
633ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 23:56:21 ID:nn5v3Yap
こちらが回路の中身を了承できないのにどのようにアドバイスしろというのですか。
634ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 21:01:43 ID:HM09eksE
>>630
ポット全閉で60ms〜なんだったら、ポットを小さくしても意味ないような…
ポットと直列に抵抗が入ってるならそれかもな。
そこに別の抵抗を並列に当ててみて試してみればいいんじゃね?
635ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:32:43 ID:vQE41nwM
ところでサンレコの自作エフェクターコーナーいつの間にか終わってたみたいだけど
自作本のパート2はどうなったんでしょうか??
636ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 01:58:24 ID:915lUD94
フリストっていうサイトはどこなんですか
637ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 09:47:18 ID:UyfNWMpy
ギター内蔵用ブースターを取り出してペダルケースに移したいんだけど
何か注意点ある?
638ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 12:20:06 ID:XatlerDO
>>637
食べ物ではありません。
間違って飲み込まないようにしてください。
639ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 17:19:39 ID:zHsx8LKE
松美庵がやってたな。
640ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 17:30:56 ID:3PpYV3Da
取り出すより作ったほうが早そう
641ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 18:46:53 ID:wVkLLHcq
>>570
この方法は出力にそれぞれ抵抗を介してやらないと絶対ダメだよ。
パラレル出力の基本。素人は亀にするけど。

AMZのSUPER BUFFERで検索してくれ。
これが正しい出力電流の増やし方だから。
642ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 18:50:52 ID:wVkLLHcq
ケイズはそもそも自分が楽器修理屋とは公言しないで、善意の
回路提供とか受けてたジャン。俺もあげたこと歩けど、ケイズはそもそも
他人の好意で金儲けしていたわけだし、人のことは言えないぞ。
自分でトレースしたのは、限られた人にしか渡さず、もらう情報だけただで受け取って金儲け。

それがケイズです。
だから別にケイズの情報で金儲けしてもいいと思うよ。同じ穴の狢だし。
643ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 19:12:54 ID:wVkLLHcq
644ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 19:54:26 ID:wnf3U+Hk
>>637
ギター内蔵用ブースターは前にエフェクターが来る事を考えてない事があるから
注意が必要な物もある。
645ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 20:32:48 ID:ZFr9UXRT
>>642
粘着しすぎ。もうウザい
646ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 21:43:12 ID:zHsx8LKE
金儲けってパチモンやパクリキット売ってるの系図は?

リペア屋のオヤジだと思ってたんだが。
647ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 23:01:57 ID:PLKDn9DN
どうでもいいから他でやれよ
648ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 23:19:57 ID:H/2A2VHP
また意味も無くファズ作ってしまったよ。使う予定もないのに。
音出したら結構良かった。作ったばっかりのご祝儀相場だけどw

国産ゲルマの69ファズは3台目だ。明日は70ファズでも作ろうかな
649ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 00:05:59 ID:IhMCahfe
「また意味も無くファズ作ってしまった」←×
「また意味も無く書き込んでしまった」←○
650ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 00:24:02 ID:GE1OMktu
>>648
どうでもいいから他でやれよ
651ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 00:26:53 ID:JuvvSMtx
もうこのスレ立てなくていいな
652ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 00:42:16 ID:wG9PptVa
あれ?ここ自作スレだよな?・・・
653ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 03:00:31 ID:SMHTREwt
なにこの自作ブーム終了ムードw

土日本2は出してよね
654ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 03:41:13 ID:ufzzssDJ
>>653
いらん。
655ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 03:50:30 ID:9NID1rss
またせんねん厨が嫌がらせを書いているな…
656ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 06:56:47 ID:XQwbiDgq
みなはmixiで
657ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 07:47:29 ID:tcrby3ed
まだまだ自作してます。
658ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 10:08:40 ID:4gcN+8nd
>>648
国産ゲルマって具体的に型番何
基板パターンは誰かのパターンを流用?
659ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:54:24 ID:oaxwk2mR
ファズフェイスに基板パターンもクソもないだろwww
660ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 16:17:11 ID:zFHKj6Bb
その気になれば、ラグ板でも組めるよな、アレ
661ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 18:54:01 ID:SgJ3dxkW
この時期、トースターで強制乾燥するよりカーボンヒーターの方が手軽で安全だな
662ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 23:02:01 ID:NSTSx2oV
>>658
2SB33のトランジスタでパターンはいつものGGGから69を流用

明日は70でトランジスタ入れ替えて遊ぼ。
プラモデル作るよりオモロイからやってるだけ。
663ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 00:20:13 ID:t4fbpNA0
centaurの別モノ回路アップされたぞ
やっぱNFBの440pはでかすぎると思った
664ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 00:21:50 ID:cdpVLWwM
どこに?
665ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 01:14:42 ID:tjeRhgjC
でかすぎると思うなら勝手に小さくすればいいだろ。何のために自作してんだか。
666ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 02:14:00 ID:KeOIvg1A
倦怠期ですね
667ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 08:40:20 ID:eFbpPglj
>>659
ファズフェイスでもバリエーション、MODあるよな
お前、柱に縛りつけて殴っていいか

http://www.generalguitargadgets.com/index.php?option=com_content&task=view&id=101&Itemid=26
668ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 09:08:09 ID:SPJWMQFh
何はってんだ?w
そんなの参考にしてんのか?
ファズフェイス自体はレイアウトもなんもね−だろ。
そのまんま作れや。
669ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 09:11:26 ID:ZPPayyYS
>その気になれば、ラグ板でも組めるよな、アレ

内容に中身が何もない、このバカは。
IPアドレスなどの調査対象に登録しておいたから、
プロバイダから不正ユーザで契約解除かもな
670ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 09:17:04 ID:tjeRhgjC
小学生かこいつwww
671ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:13:59 ID:481opMF4
>>670
他でやってくれ、カス
672ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:21:20 ID:l+ak7JXw
>>670

お前、冬なのに半ズボンで寒くないかwww
673ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:29:40 ID:OZK3Qoyx
>>667-669
ワロタ
674ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:33:55 ID:b89e6uvJ
>>668
> 何はってんだ?w

日曜の朝ぐらい気楽に過ごせよ
お前の焦り方に爆笑
675ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:49:46 ID:tjeRhgjC
パターンも組めない男の人って…
676ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:51:01 ID:OZK3Qoyx
どう見ても667 669 671-672 674の方が焦ってる件
677ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:57:51 ID:Ut72BCw2
>>676
どれだけの奴が焦ってんだよwww
空気読めてるか?
678ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:59:34 ID:OZK3Qoyx
同一人物だよ。頑張ってID変えてご苦労さん。
679ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:01:21 ID:Wi0lvo2c
>>678
その証拠は何
答えられないとボッコボコだぞ
680ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:05:24 ID:OZK3Qoyx
当人以外は誰だってそう思うだろうよw
681ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:11:28 ID:C1sRAACJ
>>680
> 当人以外は誰だってそう思うだろうよw

意味不明、妄想は一人でやってくれ
話は違うがお前の家に金属バットあるか?
682ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:17:49 ID:OZK3Qoyx
な?
毎回ID変わるし無意味に威嚇したり、脳の幼さが文面にそのまま出てるよ。
683ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:22:47 ID:SVumDrA+
ハンダの鉛で頭やられたんじゃね?wwwwwww
684ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:23:53 ID:4pCarRqE
>>682
負けた感、たっぷりだなwww
685ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:25:53 ID:OZK3Qoyx
コミュニケーションを勝ち負けだと思ってるのもこの手の阿呆の特徴だな。

さて俺は用事があって出かけてくるからおとなしくしてるんだぞ。
「逃げたwww」とかべたべたなこと書いて失笑を買わないように。
686ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:27:50 ID:Q2AFW0L4
>>683
自分の事?
687ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:30:50 ID:Q2AFW0L4
673 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 10:29:40 ID:OZK3Qoyx
676 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 10:51:01 ID:OZK3Qoyx
678 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 10:59:34 ID:OZK3Qoyx
680 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 11:05:24 ID:OZK3Qoyx
682 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 11:17:49 ID:OZK3Qoyx
685 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 11:25:53 ID:OZK3Qoyx

お前独り言が多いなwww
688ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:34:56 ID:/dP2grW1
>>687

もう君の言葉の暴力は分かったからどっか他に行ってくれないか。
他の奴も絶対にからむなよ
689ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 12:26:24 ID:m+oT8tnk
恥ずかしい自演厨が沸いたと聞いて飛んできました
690ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 13:14:12 ID:Y+NL6t+d
自然に湧くわけがない。
卵を産み付けたのがいる。
たきえんとかいうのがあやしい。
691ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 13:59:38 ID:fm825kmE
ま、いいんじゃないか
たきえんもゴキブリのように駆除されたし
692ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:26:03 ID:4XPr6tOs
>>668
ん?君の思ってることはずれてるぞwww
693ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:27:49 ID:4XPr6tOs
>>691
たきえん時代のタッキーは神だったから。
今常駐してるクズとは全然違うから。性格良かったから。
694ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 19:06:35 ID:bC8yxFFd
695ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 00:57:46 ID:X70qCoc2
フリストどんどん見にくくなるなあ
696ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 01:13:01 ID:4EhioRF5
中野人2chでの宣伝必死だな
697ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 09:38:13 ID:vVJY3pO0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21616771

超低出力ケンタウルスモードwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
698ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 10:08:30 ID:8mTj25rZ
なんでわざわざヤマト便なんだ? めっちゃデカイ箱に入れて発送?
699ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 10:21:22 ID:0mvTV+mg
そこ突っ込むのかよw
700ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 10:26:51 ID:7fE1FmkV
軍用抵抗(笑)
701ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 10:32:11 ID:nhhiay4t
俺もゲルマのケンタモードで売り出そうw
702ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 12:25:57 ID:9bERHPxE
フリスト、ひさしぶりにログインしたら「ありません」「存在しません」ばかり…
なんで?
703ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 18:04:27 ID:za9A3iiB
>>697はDaleの抵抗なんてどこで使ってんだろう?

>>698
なんでそこに?????
そのツッコミがよくわからんが・・・。
704ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 20:22:52 ID:bLCUL12q
他人と違う着目点を持ってるという事は
天才かも知れんな
でも馬鹿かもしれない。
705ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:07:15 ID:y14W9xLq
単に揚げ足取りなだけだろw
706ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:08:15 ID:kMyyplWq
揚げ足取りと粘着だけのスレだな
707ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:58:03 ID:8mTj25rZ
>>703
すでに指摘されている通り、ただの揚げ足取りだよ。
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html
「ヤマト便」ってのは「宅急便」とは異なるサービスの名称なのだ。
708ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:58:44 ID:7fE1FmkV
ヤマト便って宅急便より大きいものを扱うサービスなのか。
ググってやっとわかったw
709ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 23:01:23 ID:8mTj25rZ
…と、貼った説明ページを読んで思ったが、
もしかして落札価格が30万円を超える自信があるのかもな。
710ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 23:27:28 ID:0mvTV+mg
25s越えるか30万円越える代物か…

わかった、思い出がいっぱい詰まっているんだ!
思い出は重いで〜
711ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 10:17:22 ID:IMnw10c9

大阪の人?
712ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 16:06:56 ID:JaF/c8g/
ランドグラフのダイナミックオーバードライブを
抵抗を全て普通のカーボンフィルム抵抗で作ったんですけど
出力が上がって全てのつまみをmaxにすると発信するようになってしまいました。

そういうことって有りえます?
713ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 16:11:52 ID:IMnw10c9
誤差で音量変化とかあんまり考えられないから
どこか間違ったんじゃね?
714712:2008/02/29(金) 17:09:56 ID:JaF/c8g/
レイアウトをかなり綺麗に並べ直してみたんですけどそのせいでしょうか?
一応何度も間違いはないか探してるんですけど、見当たらなくて・・・。

715ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 17:50:15 ID:9XpfdQf+
まずは「自分勝手なレイアウトをすべて排除して組み上げなおす」ことからやってみたまい。
『綺麗に並べ直した』ってのが電気的には全然綺麗じゃなかったんだろう。きっと。(これはマジレス)
716712:2008/02/29(金) 18:11:27 ID:JaF/c8g/
ブレッドボードで組んだ時点では問題なかったんですけど、やっぱり緩衝するんでしょうか。
ノイズが増えるだけならまだしも発信してしまうってのが、レイアウトの違い程度で
起きるのかものか謎に思いまして。
マジレスありがとうございます。
717ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 18:36:26 ID:iPHHc2LT
>レイアウトの違い程度

起きる。
718ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:40:13 ID:xmfCR7zD
>レイアウトの違い程度

実際に起きてしまって困った人を知ってるので、
その程度でも起きると言わざるを得ない。
正直俺ももし起きたらどこをどうすれば良いのか解らない所だけどね・・・。
719ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:04:41 ID:ghvMalt3
ギャレットのREBOTE 2 DELAYの基盤のサイズわかる方いませんか?
またはどのサイズのケースなら入るかわかりませんか?
720ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:37:14 ID:1PIAprGa
いるよ
721ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 20:08:33 ID:2y/9n2ob
小沢靖氏亡くなったんだね…
合掌
722ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 05:07:48 ID:n7eYUCT9
完成したので記念カキコ。

初自作で、某サイトのマーシャルDRP-1をコピってました。(3日がかり)
音を出してみると、予想以上に(・∀・)イイ!! 作ってよかったです・・(´Д⊂

でも可変抵抗のつなぎ方を間違えたのか、ツマミが普通と逆に効くw
1番と3番を繋ぎ替えればいいのかな・・?
723ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 10:52:56 ID:EXmNvKKU
是。
724ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 04:57:00 ID:7EZm/4zR
>>634
亀ですがやってみたらできました。
ありがとうごぜぇますだぁ
725ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 17:15:50 ID:iLylP6TE
ところでgyarettaオリジナルのポットって不良多くないですか?
スペースの都合で端子切ったりするとすぐダメになる。
726ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 18:30:19 ID:M9tWBuas
どこだgyarettaって。
端子切っといて不良はないだろ。お前さんの扱いが荒かったんじゃないのか。
727ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 21:48:26 ID:iLylP6TE
いや、同じ様に切っても他社のは比較的大丈夫。
どれも同じ扱いで比較したとしての話ね。

728ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 21:59:31 ID:ZLscGcg4
他社ってどこ?
729ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 22:15:27 ID:M9tWBuas
端子切る機械でも使ってんの?
人力で何かしらの力を加えるときに「同じ様に」は不可能な注文だよ。故障するほどの扱いならなおさら。
必ず毎回何か別の因子が関わってるはず。一万回以上負荷試験したとかでないならね。
730ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 23:20:23 ID:yYeDmFXO
他社って? 国産じゃ東京コスモスしかないけど
731ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 00:53:00 ID:58lBeR0c
端子に変な力加えたのではないかと。
732ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 01:53:48 ID:zUNzKDsu
アルファとコスモスとの比較ね。
確かに人力だけど他ので壊れた事ないから、ちょっと気になった。

ま、もともと切って使うもんじゃないし、切る方が悪いんだろうけどね。
733ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 02:34:07 ID:ChyiIRf2
そうだね
734ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 04:41:27 ID:WRoSUaJA
ギャレットのポットは今まで100個以上買ったけど、壊れたのは2個。
少なくとも2%以下と言う事になるけど、扱い方の問題もあるだろうし、
それが多い方なのか少ない方なのかはよく分からない。

捨てないで罰印書いてケースの穴開け計測用に使ってる。
735ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 07:36:32 ID:rARjRSCg
かしめ?の部分が緩んだんじゃないかな?
ギタープラグのホットの端子曲げて使っても駄目になったりする。
736ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 11:40:58 ID:066ExHUO
ギャレット80個くらい買ったけど今のとこ不良なしだなあ。
ギンドロも50個くらいで不良なし。
737ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 12:05:22 ID:0kyIp7nv
俺はこれまでの生涯で買ったポットで不良だったことないわ。
738ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 13:58:36 ID:W8MpzbeJ
ポットの故障ってどんな症状があるの?
739ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 14:16:53 ID:4lVtJD1H
取っ手が取れる
740ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 15:46:07 ID:9EVYhf60
取っ手を取って〜
741ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 16:26:02 ID:58lBeR0c
てか端子切る必要あるわけ?
742ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 17:24:55 ID:0kyIp7nv
その話、もういいかい?
743ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 18:33:55 ID:gdseEFDC
膣門させてください

FatBoostを作ったんですけど、ちょっと歪んで欲しいんです
抵抗値とかを変えてできないものですか?
また、できるとしたらどの抵抗をどの値にすればいいのか
教えていただけたら興奮します
744ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 18:48:27 ID:FMlmB/CT
俺は肛門の方が好きだな
745ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 20:38:24 ID:syJGANbE
REBOTE 2 DELAYのポットを全部Aカーブで作ったんだけど
やっぱり回路図道理にBカーブで作らないと駄目だね
12時ぐらいまでは変化しないでそれ以降急に変化したりする。
使いにくいったらありゃしない、今度取替えよう
746ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 17:50:25 ID:CF13pCLR
ガラスエポキシ基盤を切断する方法を教えて下さい。
リットーミュージックの「誰でも作れるギター・エフェクター」には
アクリル・カッターで切ると書いてありますが、アクリルカッターでは
うっすら線がつく位で切断には程遠いです。
ある程度深く削ることができれば、折れば切り離すことができそうですが、
とても折ることができるほど深く削れません。

ダイソーで「ガラスも切れるタイルカッター」なる商品を買ってトライしましたが、
アクリルカッター以下です。

サンハヤトのカタログを持っていますが、ハンドカッターは安いほうで¥26775、
高いほうで¥61950でとても買う気になりません。
747ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 17:56:03 ID:VfkDIXDT
俺は百均でV字の彫刻刀を買って穴に沿ってゴリゴリやるよ。
その昔は3mmの精密ドリルで穴をひとつひとつすり鉢状に拡張してって、
パキっとやってたけどwそこまでしなくても彫刻刀でいける。
ガラエポは多少粘り気があるから、パキっと折るよりメキメキっと折る感じ。
748ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 18:07:57 ID:7qRo1XgQ
普通の基板なら
オルファのアクリルカッター P-800
これで何度もなぞって溝を作れば折れるけど
ガラスエポキシには通用しないのかな?
749ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 18:40:17 ID:LmzLUOfr
おれはずっとアクリルカッターで切ってるよ
まぁ使い方にちょっとしたコツがいるのは確かだが
エフェクタ自作するような輩ならそれくらいは自力で見つけるだろう
750ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 18:56:27 ID:tH+iOoWY
オルファの先が曲がってる奴がいいな
溝つけて曲げたらやすりできれいにする
751ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 20:51:08 ID:DKyZOkPl
金ノコでギコギコ。
アクリルカッターで切るより時間がかからないから。
752ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 22:40:07 ID:lkWQ4q4p
裏表傷つけて万力に挟むと失敗しないよ。

両方使うときは万力2台でw
753ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 22:40:45 ID:VfkDIXDT
そこまでする?w
754ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 23:45:56 ID:5PspZXwH
あと基盤切った時にできる細かい粉末とか吸わないように気をつけよう。
755ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 01:27:17 ID:4Qin04oH
>>743
出力にダイオードクリッパー
756ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 16:43:29 ID:AC5w3rwB
今月末に東京に出張になるのだけど、今秋葉でライテルのツマミ
買えるところはどこかある?
あったら教えて
757ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 16:51:11 ID:RXA7+4n0
758ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 18:13:44 ID:AC5w3rwB
>>757
ありがとう。上京したときによってみる。
759ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 19:31:20 ID:OdlRNeFJ
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/bumpercrop/386ga.html
このサイトに載ってるレイアウトを参考にして自作をしてるのですが、
レイアウト図に書かれているDGSとはどのパーツの事でしょうか?
760759:2008/03/14(金) 19:41:55 ID:OdlRNeFJ
すみません、間違えました。
DGSではなく、T3Kの事です。
申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
レスをお願いいたします。
761ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 20:18:46 ID:7aaJreVO
右上のGain VR3 T3K or 3KBのところ?

T3Kはたぶんトリマー抵抗の3Kかと。
または3KのBカーブ抵抗。
762759:2008/03/14(金) 21:06:56 ID:OdlRNeFJ
>>761
レスありがとうございます。

3KのBカーブ抵抗とは可変抵抗のことですよね?
この事はわかるのですが・・・
トリマー抵抗とはどのようなパーツの事なのでしょうか?
763ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 21:15:21 ID:WwuSZ9gt
764ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 01:33:34 ID:LpYxOD0t
LEDが生きてるかどうかってどうやってチェックすればいいですか?
ついさっきまでは光っていたのに
根元近くの配線むき出し部分を絶縁テープで巻いたら光らなくなってしまいました。
テープを外しても光らないまま・・・
エフェクタの音はなるのですが、LEDには光っていてほしいのです。

また、
LEDが生きていた場合、どこらへんをチェックしたら良いでしょうか?
765ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 01:40:13 ID:Zs9pxyk4
何でわざわざこっちで聴き直すんだよ
766ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 01:46:09 ID:LpYxOD0t
>>764です

>>765
エフェクタの話題ですし、こちらの方が適切かと思ったもので。
気分を害してしまったのでしたら申し訳ありません。
767ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 01:50:32 ID:Zs9pxyk4
1 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 00:00:12 ID:8b8wuKdy
自作エフェクタ、アンプ、MOD改造、修理、その他電気電子系の
なんでも質問スレ。本スレで訊く前にココで訊こう。
768ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 01:52:44 ID:LpYxOD0t
あ、聞きなおさなくても良かったようですね。
申し訳ありません。

しかしこれ以上聞きなおす事も出来ませんし・・・
769ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 04:32:55 ID:67ct6e6N
うかつに答えると次々に質問を追加されそうなレスだな。クワバラ クワバラ
770ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 09:47:32 ID:JwDW2jz2
きも
771ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 13:49:03 ID:iB3Ao8Us
ここのサイトのrust driver作ってるんですけど
ttp://www.matsumin.net/diy/jisaku1/RUST_DRIVER/index2.html
配線が終わってwktkしながらギターに繋いだら音がでない;;
配線見直したり、いろいろ調べたりしてみたんですけどどうしても音がない・・・・

GNDが間違ってると思い、いろいろ試行錯誤してみたんだけどやっぱり音がでませんでした
500kからでてるGNDをアウトプットジャックへ
基板のGNDをインプットジャックへ繋いだんですけどこれでいいのでしょうか??

あとスイッチはまだ配線せず、電池を触るとジージー音がでます、ギターの音はまったくしません。。。

見づらい文章ですがよろしくお願いします。。。。
772ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 14:08:12 ID:ZKktjA8A
【動きま】自作初心者質問スレ【せんねん】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193324412/
773ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 16:00:22 ID:YPzP0wtW
>>771
> 500kからでてるGNDをアウトプットジャックへ
>基板のGNDをインプットジャックへ繋いだんですけどこれでいいのでしょうか??

INPUTジャック→基盤のINへ
500kのOUT→OUTPUTジャックへ
基盤のGND、500kのGND、INPUTのGND、OUTPUTのGNDは全て繋ぎあわせる
9Vは分かるな?
774ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 17:02:49 ID:iB3Ao8Us
>>772
そんなスレがあるとは・・・・・以降気をつけます

>>773
GNDが繋ぎあわせてませんでした!9Vはなんとかわかりました。
親切にありがとうございます、早速繋ぎなおしてみますね
775ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 17:23:10 ID:iB3Ao8Us
>>773
繋いでみたところ音はでませんでした;;
繋ぎ方は基板のGND→inputGND→500kGND→outputGNDです
INとOUTはしっかりとジャックへ繋いだのでここは問題ないと思うのですが、、、
9Vって赤が9Vと書かれた場所で黒がinputの長い(?)方でいいんですよね?

質問ばかりですいません。。。それと電池を触りながらギターを弾くと音はでませんが
ジージーという音に変化がありました。。。
776ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 18:41:42 ID:6D0D3uGx
>>775
文字で読む限りそれは合ってる
これ以上は はっきりとした画像でもupしない限りは分からない
777ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 18:55:14 ID:hfbsA+Fa
質問があります。
自分でハイゲインのエフェクター回路を組んでブレッドボードで試しに鳴らしてみたのですが
ハイパスフィルター部分の利得を上げるとシャーシャーというノイズが入ります。
オペアンプ回路でのシャーシャー(ホワイトノイズの高い版みたいな)というノイズの原因は
何が考えられるでしょうか。
教えてください。宜しくお願いします。
778ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 19:01:06 ID:CbrW/zjV
半導体物性に関わる議論の覚悟はよろしいか?
私は駄目だ
779ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 19:10:09 ID:67ct6e6N
それなんて自作エフェクタ検定?
780ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 20:09:09 ID:iB3Ao8Us
>>776
基板です
ttp://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/0858.jpg
基板裏です(ここは何回も見直して大丈夫だったので多分大丈夫かと・・・・)
ttp://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/0859.jpg
配線@
ttp://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/0860.jpg
配線A
ttp://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/0861.jpg
配線全体
ttp://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/0862.jpg

わかりにくい画像ですがよろしくお願いします。。。


781ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 20:29:17 ID:6D0D3uGx
>>780
裏表逆に作ってますね、作り直すしかないです
それだと鏡に映した状態です
オペアンプに●マークがありますが、それが1pinになりますので
配線図と回路図を照らし合わせてみてください
意味が分かると思います
782ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 20:33:51 ID:p4H+Hvw4
オペアンプの足を折れないようにひっくり返せばおk
783ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 20:33:55 ID:tTfjSnwN
オペアンプのソケットを裏側につけ直せば済むんじゃないの?
784ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 20:44:41 ID:iB3Ao8Us
>>781,782,783
レスありがとうございます。よく見ると表裏逆ですね^^;
オペアンプを裏側につけてみたいと思います。。。

音よでろ!!!!!!!
785ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 21:37:25 ID:iB3Ao8Us
音でNEEEEEEEE
なんでやろ、いちよう画像
ttp://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/0865.jpg

裏側につけ直すのむずかしすぎorz
786ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 21:47:51 ID:tTfjSnwN
自分なら導通チェックをやる

まずICソケットがあやしい。
うまく繋がっているか8本全部を導通チェック。

次に基板全体を導通チェック。
一見繋がってそうに見えて浮いてる場合がある。(イモハンダ等)

それでもだめなら配線チェック。
787ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 21:49:31 ID:ZKktjA8A
「いちよう」とかどんだけゆとりなんだよ
もういいから初心者スレ行け
788ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:00:22 ID:iB3Ao8Us
>>786
上からつけると見えなくなるからたしかに繋がってないかも、、、チェックしてみます

>>787
初心者スレ行きますわ、わりいね
789ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:01:41 ID:ScA7hDK6
普通の事いうがゴメン
今のスキルだとプリント基板のキットを購入して作った方がいいと思う
もっと半田になれて回路図を理解できる様になってから
ユニバーサル基板の自作を始めた方がいい
正直そのスキルじゃ無理だ
790ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:14:08 ID:C/+Qsos1
樋口一葉
791ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:15:32 ID:iB3Ao8Us
>>789
正直に言ってもらってありがたいです
まだまだ勉強が足らないような気はしてました
今度はキット買って作ってみます
792ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:23:17 ID:C/+Qsos1
ブレッドボード買って、音が出るまで何度も組みなおせばいい
793ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:28:37 ID:iB3Ao8Us
>>792
道具類もそろえないとだめですね
安いので今度買ってみたいと思います
794ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:39:30 ID:QbIBE+IX
俺も最初はプリント基板で始めたよ。
記事のパターンのを手書きマジックで作ってエッチング。
初心者はむしろプリント板作る方が、失敗がなく確実に
出来ると思う。
795ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 23:03:07 ID:nCn9ctRJ
>>786
君を抱きしめてあげたくなった。かなり萌えたw
796ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 00:33:42 ID:DVnvHf4+
wanderlustの人はスイッチャ作るのやめたのかなあ。キット発売楽しみにしてたんだが
797ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 02:26:04 ID:sG2jXRnk
798ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 02:37:39 ID:gzhbZuqE
>ゲインを調整するとゴソゴソというノイズが発生するのが特徴。

バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 04:20:24 ID:sG2jXRnk
ウケルwwww

DIYするからといって、別に定価で気に入って買った人を馬鹿にするつもりはないし、
部品代=価格であるべきだとは言わん
しっしかしこれはッ!
800ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 05:25:32 ID:u00cObE+
殆ど詐欺じゃねーかwwwwwwww
801ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 09:42:53 ID:7e60Y+U9
嫌なら買わなかったらいい
作者が「開発」した回路があれで
あの値段でも買う人がいるんだから
買う人に値段相当の価値があれば商売成り立つからね
世の中「音が良くなるただのケーブル」に大金払う人もいるんだし

回路パクってヤフオクで商売するほうが詐欺(笑)
802ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 09:57:55 ID:0qVSuYxL
開発してないでしょー。
>〜に使われていた回路を元に作られていると取説にある。

てかインピーダンスも増幅率もわからないってwww
803ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 14:25:44 ID:y6YfcNH/
ただの一石MOSFET増幅回路で開発もクソもない。
なお、原音に忠実でもないし、ゲインノブがゴソgトソする仕様なので
いちいちアンプのボリュームを絞らないといけない。

かなりのクソエフェクター。

ひよこのページのストラトブラスターMODでもつくったほうが100倍マシ。
804ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 15:36:09 ID:EdzYWv0f
クソ情報乙
805ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 18:20:09 ID:uSqQbBIS
アイデアや人材に金出せないとかいう奴って発展途上国に多いらしい
806ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 18:21:22 ID:zEESlFcp
でも買っちゃうんだよ、ギタリストは。
807ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 18:40:07 ID:0qVSuYxL
どこにアイデアが?wwwwwwwwwww
808ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 18:58:45 ID:zEESlFcp
楽器用小型エフェクタは、蓋を開けてみると実にあっけないものが大多数です。
基板上パーツの合計価格は、いいところ500円(パーツ屋の小売価格。以下同)、
外装パーツもケース込みで1000円程度。
各種工賃がかかったところで原価は3000円以下。
量産すればさらに安くなります。なのに売値は2万円!
小売店に仕切り50%で卸しても大儲け、のように見えます。
 実際、このような試算で、私に「量産しませんか」と言ってきたヴェンチャー企業もありました。
悪気は無いのでしょうけれど、予算額を聞いて少々ムッとしました。
どこに技術料が入っている?誰が生産管理する? サービス体制は?

エフェクタは、そんなにオイシイ商売ではないのです。
極端に言えば人件費の塊みたいなものです。
昔、某社がエフェクタ分野で元気だったころ、開発エンジニアにいろいろと聞きました。
まず1台のエフェクタを量産試作品まで仕上げるのに3ヶ月かかるそうです。
エンジニアは5,6人いて、半年で10台以上の試作品ができます。
それをまず内部審査にかけ、いくつかはボツにされてしまいます。
合格した機材はワークテストとプロミュージシャンによるモニターテストに出され、
同時に社内の品質管理部門で徹底チェックを受けて、
全部に合格した数台が製品化されるとのことでした。
ざっと計算しても、開発エンジニアだけでも社内人件費が、
1台あたり5,6人月かかっているのがおわかりと思います。
テストを依頼するミュージシャンも、国内だけでなく
世界中から呼んでいましたので、その金額も無視できません。
 開発時だけで、これだけの大金がかかるのです。
もちろんこれは大企業の方法なので、もっとスリム化できるとは思いますけれど、
商品として売るからにはスリム化にも限度があります。
 さらに固定費としてサービス部門も必要です。
リペアエンジニアを常時待機させておく必要があります。
これも製造原価に跳ね返ります。こうなると製品のパーツ代など、
全経費のほんの数%に満たない金額になります。
809ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 19:32:18 ID:0qVSuYxL
家の鶏に卵1個産ませて12500円で売るようなものだなwww
買う人がいるのは別にいいけどさ。
笑う権利も許してくれよwwwwwwwwwwwwwww
810ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 20:07:06 ID:wKkiBetD
俺なら個人輸入するけどな。
811ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 21:28:41 ID:wUoXt5ea
回路図出回ってるOctaviaでTycobraheよりジミヘン弾くのに良さそうなのある?
812ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 23:01:25 ID:0OVVSh7d
>>808
実際エフェクターを作ってみると、面倒だわ意外とケース類やスイッチが高いわで、全然お徳じゃない事にみんな気付く。
エフェクター自作の作業時間分を他で働いて、貰った賃金でエフェクター買ったほうがよほど全体は+になるもん。
趣味で好きだから自作するんだけど。

例えば車やバイク用のカスタムパーツなんかも似ていて、一見原価の安い金属やプラスチックが小加工で
10倍以上の値段になる高付加価値商品だけど、実際は面倒な作業や没の製品を伴ったり、マニュアル化された
作業手順を繰り返す仕事ではない=効率が悪いし、常に安定した売り上げを見込めるわけでもないので、
人件費を考えれば適正価格と言えなくもない。

ただ中には、そういった高利益を当て込んで程度の低い商品を儲けのためだけに垂れ流してる
クソヤロウがいるのは確か。>>797はそれに該当するから叩かれてんじゃないの?
813ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 23:25:28 ID:TSgWnTjC
でも『エフェクタ自作』のスレで『高価なブティック系メーカの製品を叩く』のは場違いだよね
814ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 23:46:03 ID:wnJIn1aj
zvexは手間賃と材料費が3割、塗装代が残り7割です
それが納得できないなら自分で作ればいいだけ
815ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 23:46:45 ID:0qVSuYxL
笑えるネタは笑おうぜwwもったいないwwwwwwwww
816ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 00:18:29 ID:bDOv6EKA
実際ブースターなんて「アイデア代」にお金払うみたいなもんだよな。
まぁ、俺は自作するけどw
817ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 04:42:58 ID:bmJR78z6
タッキーがよい
818ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 06:49:50 ID:K94m20xm
アメリカではハドオンは200ドルくらいみたいなんだが。

ランドがパクってたり自作する香具師が多いところからも
アイディア代は高くついてるな
社会の仕組みを知ってから笑おうwww
819ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 11:01:02 ID:fjaOJREX
俺がアイデアだと思うのはFERサスティナーとかかな。
820ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 11:27:03 ID:bmJR78z6
Metalzoneとかな。
821ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 11:36:47 ID:fy90xzg2
ブティックエフェクタ関連で一番クソなのは代理店だろ間違いなく。
822ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 14:47:11 ID:43Mk+TCp
国内で代理店輸入品並の価格設定してる店の方がヤバい
HSWとかAYAとかFSPとか
823ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 14:54:22 ID:h4raeENV
その値段で買う奴がもっとヤバイ
それに文句付けてる俺みたいな奴はもっと馬鹿
824ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 17:12:24 ID:bmJR78z6
>>822
国内産ハンドメイドで30000円とかでただのパクリ歪みエフェクターだとしたら
かなりのボッタクリ。
海外では179ドルでマクソンとかと変わらない値段。

特にホンダは5万もするのに無塗装でレタリングがシールで中身がパクリで
付加機能、付加アイデアもなし。
信者と製作者ホンダが自画自賛して勘違いした値段設定になっていた。
825ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 18:41:24 ID:OKLRaTYD
>>822
死撫屋というゴキブリを忘れてるぞ。
826ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 19:28:22 ID:kTIjZNqr
つまりは市場で決定された適正価格って事だね
827ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 20:42:27 ID:bmJR78z6
>>825
シブヤのほうがずっとまし。
MUSE、XICONのカーボンコンプ、缶オペアンプを使っただけで通常仕様のものより15000円くらい
跳ね上がるエフェクターもあるがw、
一応、専用の筐体を業者に発注したり、塗装やシルク印刷にも力を入れてる。
これは少量生産ではあまり採算が良いとはいえない。
でも1−2万に抑えられてる。(中身や芸術センスは知らんがw)

ホンダはその辺に気づいたのか、バイク屋で高級塗装をしたものを販売してるが
どうも空回りしてる。エフェクターの外観に、ヤンキーのVIPカーみたいなカスタム塗装は似合わないって
ことがわかってない。

ZVEXとかはやっぱセンスあるよね。エレハモもセンスいいし、ぜひともほしくなる工業デザイン
を熟知してる。
828ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 20:54:03 ID:wFqno0U3
パトロンの援助価格って事だね
829ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 23:00:51 ID:YI7ecZG9
>>827
そうか?
TSの切替スイッチとかわけのわからない物作って6〜7万売りつけたり
訳のわからないコンプを8万で売りつけるような業者がましか?wwww

この前ヤフオクで出してる奴が何人かいたぞ
シブヤに製作依頼して8万円しましたとか
830ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 23:13:49 ID:bmJR78z6
>>829
4マンのTSコピーMODなら知ってるけど
6−7万のって、たぶん昔のヤツじゃない?

昔は楽器店オリジナルエフェクター(TSマルコピ)が98000円とかあたったし
それなりに売れてた。

昔のシブヤさんは同じようにボッタしてたね。
ゴミみたいな腐った電線仕様にされたエフェクターが8万しました、とかってたまに
ヤフオクにでるね。wwww
831ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 01:24:42 ID:YUDU/w/i
そろそろ思い出そう

ここは自作スレだった
832ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 02:10:14 ID:bC1YtvCu
そうだな俺達も自作物でぼったくれるようになれるといいな
833ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 03:12:35 ID:9wFLnOLx
>ヤンキーのVIPカーみたいなカスタム塗装
www
834ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 12:19:58 ID:24xVYvpo
インテルの技術者「この110x60x30の箱が10万円だって?
一体何が使われているだァ――――ッ!
835ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 00:47:15 ID:jgye1eZE
回路図と本人が希望するデザインさえあれば、私が趣味で、実費のみで楽しみながら作るんだけどなぁ。 /作るの大好き!
836ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 01:07:06 ID:+6iTn/nj
835はすぐに後悔することになる
837ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 01:21:47 ID:YlSW60At
回路図自前で用意できるような奴は自分で作れるんじゃね?
838ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 18:09:02 ID:JoZgfeBY
僕、リア高の頃五千円で作った某ディストーションのクローンを一万円で友人に売ってました><
しかも、儲けたお金でエロゲ買ってました。ごめんなさい><
839ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 09:07:33 ID:HhdfEYEa
オペアンプは逆に入れても音は出るんでしょうか?
840ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 09:56:23 ID:VMQRHIZY

                                           / ̄ ̄ ̄ ̄\
       /    \                             /         \
      /      \                                       |
     /         \                                    /
    /           \        ______               ___/
   /              \               |             /
  /                \             ノ             |
 /                   \        |_/              |
/                     \       |
                             /                 口 
                            / 
841ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 10:44:11 ID:iLqUjHuq
Dunlopのクライベイビー(95Q)は繋いだだけでも音質劣化がひどい。
トゥルーバイパスにしたいのだが、95Qは通常とは違う位置に付いた電子スイッチでオートon/off。
ググってもあまり出ない。せめて回路図だけでもあれば何とかなるかもしれないけど・・

って事で、情報ください。。orz


ケースはGCB-95なんかと一緒なので、ワウキットでも買ってつけた方がいいのかな?
でもイマイチ高いし&オートon/off機能やQコントロールを捨てたくないんだよなぁ。
842ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 11:33:48 ID:yRdjsjew
馬鹿は死ね
843ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 13:09:18 ID:j85i7OqI
トゥルーバイパスでどうやってオートON/OFFするんだよ
844ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 13:20:48 ID:ssv0goIu
フツ-に鶴バイパスすりゃいいじゃん。

845ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 15:00:26 ID:/NXQJDS+
トゥルーバイパスは、新たに機械的な構造を加えないと無理じゃね。
例えばペダルが戻ってくる力でモーメンタリの2PDTを押させるとか(力足りない?w)
846ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 18:36:49 ID:iLqUjHuq
あぁ、どうせ俺は自作初心者のバカですよ・・(´ω`)

ノーマルはモーメンタリのマイクロスイッチがついてるので、このままでなんとかTB化できないかと思ったんですけどね。
やはり3PDTスイッチでも付けて、普通のワウと同じ機構にするしかないですかね。。
どうもです。

847ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 18:43:00 ID:/NXQJDS+
トゥルーバイパスといえば馬鹿のひとつ覚えみたいに3PDT、3PDTwwww
わかってんのか?wwwwww
848ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 18:49:24 ID:iLqUjHuq
ん?だって基盤でミレニアムバイパス作るのって面倒じゃない?

って、この回答も分かってないバカっぽいレスでしょうか?><;
すみません、もう消えるので構わないで。。
849ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 19:03:27 ID:/NXQJDS+
2PDTで事足りると言ってんだよ。てか俺の助言はスルーか。
3回路何につかうんだよ。LEDですかwwwwピカピカ光って嬉しいですねwww
850ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 21:37:13 ID:lWtENU7P
>>846
CMOSアナログスイッチを使え。
851ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 21:43:51 ID:yRdjsjew
実機を目の前にして「回路図くれ」なんてほざいているぐうたらなんぞ放っておけ
852無謀な男:2008/03/24(月) 17:12:29 ID:KKw9sMnE
今日からDM-2作る
できるだけレポろうと思いますのでよろしく。
ブログとか書けばいいんだけど面倒なので・・・
特有の自己発振するものもあるし、しない物もあるみたいなので。
DM-2なら気になってる人いるだろうし
一応wanderlustさんの回路図通りに作っていこうと思う。
松下製の3005BBDだけど△マークでなく□の中にMみたいな感じのマーク
リイシューみたいな?
とりあえず頑張ります
部品も箱以外揃ってるから2.3日程度だと思うけどよろしく。

853ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 17:49:11 ID:nIFgIvAS
どうぞ
854ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 21:30:10 ID:O5YClmzj
>>852
3005はそもそも9Vで使うものではないので選別が必要だ。
まやも何も言ってないけど、あれではノイズが多くて
使いものにならんはずだ
855ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 23:21:48 ID:Cvrie4R4
( ^ω^)チンチン弄ると気持ちいいお
856無謀な男:2008/03/25(火) 09:35:33 ID:yl35Lvct
wanderlustのレイアウトでやってるけどどうもちょっと違うっぽい・・・
ちょっとレイアウト変えないとICが入らない
まだ少し時間がかかりそうな予感
>>854
BOSS製品の3005も9Vかかってないのが多いんでないかな?
他のブログ見ていくと9V以下で自己発振してるみたいだし
857ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 11:44:03 ID:JwSGUCQZ
>>856
BOSSは最初期に3005使ってたけど、音が悪いので3205にすぐ変更。
MAXONは18V
お前のやることはwanderlustの失敗を繰り返すだけ
858ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 11:54:19 ID:e91ihH8y
マヤも結構失敗が多いよな
本人は「いずれ直すから」というスタンスだと思うが
859ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 12:01:57 ID:3aZCTiBB
ピック先生の自作教室はおもしろい。
早く再開してね。
860無謀な男:2008/03/25(火) 12:16:26 ID:yl35Lvct
>>857
MAXONはBBD2個使ってるから18Vなんだよね
失敗して悩んで人は成長していくものさ
何も挑戦しないでいるより挑戦して失敗するのも人生の醍醐味かと・・・
それが経験になるし、失敗したらパーツ使って他の物作ればいいし。
861ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 12:50:48 ID:RgKtuCQ1
>>860
MAXONはBBDを2個使ってないけど3005では18V
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-used/605376010/
2個や4個使ってるAD-900は別格

失敗して悩んでる割には成長ないよな
862無謀な男:2008/03/25(火) 13:07:30 ID:yl35Lvct
>>861
ああ・・・間違えたみたい。
じゃあなぜDM-2は9Vでディレイ&発振ができるわけ?
まだ作ってる途中だから失敗はしてない。
今からするさ。
863無謀な男:2008/03/25(火) 13:13:16 ID:yl35Lvct
ただ今から失敗するって言うのも変だ。
あのレイアウトではダメだと言うなら何がいけない?
知っているなら教えていただきたい。
みんなから意見聞いてて作ってみるのもいいね。
864ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 17:12:24 ID:TfLJ9To4
>あのレイアウトではダメだと言うなら何がいけない?

まずお前が調べて報告しろや、カス
865ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 17:25:30 ID:3aZCTiBB
だれもレイアウトが駄目って言ってないぞw
3005の選別が必要って意見だけなんだが。
データシート見て対策練ってはどうかな?

「カス」は良くないと思うよ。
866ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 21:52:42 ID:A4i8T7cZ
相変わらず心の狭い人が多いな。
867無謀な男:2008/03/26(水) 09:35:08 ID:oBIMw2nk
>>865
って事はもしかしたら今の3005でも良いって事ですかな?
ダメなら△マークのBBDじゃないとダメだって事か・・・
868ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 10:04:27 ID:QjyX45sC
まずデータシート見ろって言ってんのに
869ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 14:36:10 ID:ffCIly7g
アリオンかなんかパチメーカーのディレイは
ボスのDM−3のコピーなんでしょ?
自作すると割と高いしめんどくさいしすぐぶっ壊れるからそれ買えよ
870ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 14:39:03 ID:P+e+Dgfo
スレの主旨を根底から覆す画期的なレス登場!
871無謀な男:2008/03/26(水) 15:59:58 ID:oBIMw2nk
もう部品買っちゃったし作りかけてるから今更ねぇ・・・
とりあえずまだ時間かかりそうだから結果報告してみるよ。
絶対このスレにMD-2作ろうか悩んでる人いるでしょ。
もしくは全然いない?
872ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 16:15:40 ID:nkSAwKP1
アナログディレイは作りたいと思ってる
873ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 19:12:46 ID:oXoVsu10
>>871
ICに3205と書いてあるのが見えるか、カス

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44937270
874ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 19:39:08 ID:QjyX45sC
DM-2持ってるしわざわざ自作する意義がないなあ。取り立ててModしたいわけでもないし。
875ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 22:58:24 ID:ipB3mECA
DM2のサービスマニュアルみてみ。

MN3005(Selected)Low Volt

ちゃんと書いてるよ。
876ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 23:04:55 ID:P+e+Dgfo
おまいら口は悪いけど優しいな…。俺だったらスルーだぜw
877無謀な男:2008/03/27(木) 02:04:09 ID:iHe0Dd+O
>>873
MN3005,MN3101を搭載してるのが初期です。
そちらでお調べした物は後期型になりますね。

あとあまりカス呼ばわりしないでもらえますかね?

MN3005搭載と言う文字が見えないのであれば別ですが
http://1484.bz/c/28339/
878ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 02:19:55 ID:kUymab9R
>>873
だとよ、カス
879ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 02:47:02 ID:/2M6BzXt
>>877
カスにいちいち反応すんなよカス
880ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 06:22:53 ID:NpsKPIyJ
>>852
製作の方は何か進展があったのかい?
881ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 07:13:38 ID:MFM06Fvn
>>877
857に書いてある内容のくり返しだぞ、カス
882ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 07:19:42 ID:yLHuxWKH
fuzzfactoryかuglyface作ろうか迷ってるんですけど、
fuzzfactoryのサンプルをようつべとかで聞いてみると、思ったより普通な印象でした。
どっちの方が激歪って感じですか?
883ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 07:58:54 ID:IdUkiNGL
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  両方作ろうぜ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     作って損はない、なっ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
884ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 09:21:04 ID:0MId6Wjr
Q、ジルのおっぱいタッチはどうしたら出来るようになるんですか?

A、おっぱいタッチか?こいつにはコツがいるんだ。
まず、操作をやめてじっくり舐めまわすようにジルを眺めろ。じっくりだ。
「ふふふ…いいおっぱいしてるじゃねぇか。服がパッツンパッツンだぜ」とかマイクに向かって囁いても囁かなくても可。
とにかくいますぐタッチしたい気持ちを抑えるんだ。獲物は逃げない。落ち着いて行こう。
しばらく眺めてたら、獲物は腰に腕を当ててリラックスし始めるはずだ。そうなったらもうこっちのものだ!
さあ!ズボンを下ろして利腕でチンコを握りシコりながらもう片方でジルのおっぱいにタッチするんだ!
その際
「おっ!おっ!おぉっー!ジルたんのおっぱい!おっぱい!おっぱぁあーい!フオォォーっ!」と叫んでもらっても構わない。とにかく己の欲望を解き放て!
ひとしきり揉みほぐしたら落ち着いて事後処理をしよう。DSを畳んでスリープにするのもお薦めだ。
ここまでしっかりやれた人は
「ゾンビ犬?あんなのナイフでサクサクキャインですよ」と言えるくらい余裕を持ってプレイできるようになるはずだ。
これでおっぱいタッチ講義は終りだ。ちなみにクリスにもタッチできるが、こちらはガチムチアッー!なので素人にはお薦めできない。
それではサラバだ!シュワ!

このレス読んで共感したならuglyfaceを作りなさい。
885ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 13:59:36 ID:YD8MTktZ
ファズファクは正直微妙だった
886無謀な男:2008/03/27(木) 15:38:31 ID:iHe0Dd+O
>>880
時間がないのでまだ基盤半分ほどしかできてません。
結果はかならず報告しようと思っています。
887ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 18:33:48 ID:+UkKA4sm
出来てから報告してくれない。ウザイから
888ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 21:28:59 ID:v0gli9G6
>>886
ここに書き込む暇があるならさっさと作って報告しろ、カス
889無謀な男:2008/03/27(木) 23:53:57 ID:iHe0Dd+O
>>888
黙って待ってろカス
890ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 23:54:15 ID:yLHuxWKH
ファズファクやっぱ微妙なんですね。
uglyでオートワウかからない設定とかで行きます。
891ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 23:57:14 ID:83tn8kty
つーか、この手のファズは激歪みはしないだろ
892ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 00:20:38 ID:D09P9iSa
俺ファズファク使ってるけど、発振もあるしめちゃくちゃ歪ますエフェクターとして使ってるわ。
でもこれより全然歪む激歪みペダルがあるんなら教えて欲しいです。
893ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 02:14:02 ID:Ns4/dMHB
メタル系の歪をもって激歪っていう人に言わせたら、
たしかにこの手の歪はだめだろうね。
>>891はどういう意図で言ったか気になる。
894ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 02:21:45 ID:LKMF3Z5R
>絶対このスレにMD-2作ろうか悩んでる人いるでしょ。

バカか?
895ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 03:54:15 ID:p/tG8xg0
いるいる、安心して!
見守ってるからさ
896ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 03:57:46 ID:yhlg3XO6
メガディストーション作りたいやつがいるのか
意外だな
897ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 04:12:27 ID:KCgwJbZh
>絶対このスレにMD-2作ろうか悩んでる人いるでしょ。

いても、そのためにMN3005買ってるのはカスと言われても当然
898ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 00:19:18 ID:M2izGyIl
アッテネータを自作したいと思うんだけど、市販のアッテネータの中身ってどうなってるの?
基本的に抵抗だけ?
899ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 00:46:43 ID:ssQXdK57
アッテネーターっていってもいろいろあるからなあ。
900ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:09:37 ID:X5vwlpMK
ターミネーターを自作したいと思うんだけど、市販のターミネーターの中身ってどうなってるの?
基本的にシュワちゃんだけ?
901ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:15:18 ID:kRWKilZr
シュワちゃんていってもいろいろあるからなあ
902ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:25:32 ID:QfaJaRt2
アッテネーターっていってもいろいろあってねぇ...
903ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:25:35 ID:xrALxmYX
いまどきSCSIとかどこの田舎だよw
904ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 10:08:15 ID:TxilKwVt
http://jr6bij.hiyoko3.com/java_calc/att.php

メタルクラッドに放熱板付けて作った事あるけど音悪いよ。
ちゃんと作ってもアンプ壊れる時あるから自己責任で。

アッテネーターつっても色々あるから勘で答えたけどなw
905ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 11:23:05 ID:xSGFvMKi
マーシャルのパワーブレークとかって回路どうなってるのかねえ。
もっとも、ああいうのって、回路より実装のほうが重要な気はするけど。
906ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 12:34:52 ID:gIC08jtY
>897
うちのBOSS DM-2には3005が載ってますが、何か?
907ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 12:37:14 ID:xQnHGf+N
>>906

877で既出、過去ログ読め カス
908ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 13:10:29 ID:rjlQqvF+
>>902
イッパイアッテナ乙
909ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 13:43:14 ID:kRWKilZr
>>908
ルドルフ!
910ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 14:46:08 ID:xrALxmYX
オッパイアンテナと聞いて(ry
911ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 23:36:35 ID:QrQ3pY8z
今日の朝日の夕刊の1面見て!
家電ごとの消費電流波形の特徴が出てるんだけどこれってサイン波を歪ませたときの波形じゃない?
エアコンの波形・・ファズで見たことある。これで下側が縮めばファズフェイス
照明の波形・・真空管ディストーションの歪み始め。このあと波形の中心点が動くようにしてプラズマテレビの波形に近づく。もう少し整ってるけど一つおきに大きくなったり小さくなったり。
掃除機・・モロ三角波。アナログシンセ!
つまり、ACに乗るノイズってファズっぽいってこと?
912ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 00:05:36 ID:Z8OHD3wg
ノイズが乗ってるんじゃないよ。
913ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 02:09:49 ID:/d8XemKY
>>912
kwsk
914ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 02:17:19 ID:pzuIQL0G
赤ちゃんが乗ってます
915ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 07:03:22 ID:IFENB7LG
もうエアコンと照明器具持ち歩いちゃえよ。
916ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 16:43:10 ID:QTwkhBRi
たった今秋葉原にいるんだけど、エフェクターの自作キットが買える店ってありますか?

教えてください
917ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 16:51:07 ID:070NexGQ
千石電商にギタマガの自作記事のパーツセットがあったくらいじゃね
ただあそこは質問には答えてくれないと思うから。

てか今日は休みの店多いぞ
918ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 16:51:42 ID:gIj7Gek3
>>916
Faith
919ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 19:09:32 ID:/d8XemKY
>>916
タッキー
920ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:44:17 ID:XfvI+cTp
>>916
共立デジット
921ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 23:07:28 ID:87oJ7n+W
Arteffect Zenithのoverdriveの回路図くれ
922ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 03:29:53 ID:wxJXL2mJ
>>921
デモ見たけど、ペダルよりアンプの音な気がするなあ…
自作界隈もここんとこ頭打ちだね。定期的に流行りは来るけども。お前ら今何作ってんの?
923ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 08:59:39 ID:YTVgtZ7E
dan armstrongのを2、3個詰め込んだもの作ろうかと
オレンジとレッドとあとなんか

ギター直付けにしてみようかな。
924ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 09:34:48 ID:GgRj56QH
>922
ちょっと気分を変えてSD-1の中身をいじってる。
自作してきたことで、いま「ここをこーすると・・・」ってのが
明確になってさ。
もうちっと下が欲しいなとか、中域が張り付く感じで・・・とか。
小僧の気分に戻った感じで楽しいんだ。
925ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 10:37:14 ID:GnmPYR2C
質問させて下さい。

最近自作のA/Bボックス作ったのですが

Aにチューナー(TU-2常時ON)
Bにアンプ

といった感じにしてBにして弾いてるとAのチューナーも反応してしまいます。

チューナーは常時ONだからかと思いましたがTU-2はマイク機能はありませんし
A/Bで切り替えて遮断してる訳ですしもしかして電流が逆流してるのかと思いまして。
ちなみにAに切り替えてチューナー使用時はBのアンプからは音はちゃんと出ません。


A/Bボックスは既製品も使った事なくてこのような事は仕様なのかそれともどこか欠陥があるのか教えてください。
926ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 11:13:20 ID:Virg3a9j
>>925
回路図でもあればもっとわかるが、Bに切り替えたときAの出口はどうなってる?
オープンだとB側を若干拾ってしまうぞ。SELECTしてい方は抵抗かなんかで
ショートできるように工夫してみればどうでっしゃろ。
927ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 14:09:16 ID:GnmPYR2C
>>926
ありがとうございます。

確かにチューナーのアウトプットには何も接続していませんでした。

抵抗ですか、ちょっと調べてやってみます。

ありがとうございました。
928ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 14:19:53 ID:2uBE9VdD
使ってない方をグランドに落とせよ。
929ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 17:29:40 ID:8svXHsUg
timmyとかOD820の回路なりレイアウトなりが出てきたら作りたいと思うんだがな
930ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 17:58:36 ID:IG9J8FID
どれも既出。Timmy は“Timbre Reamer”でググれば出るだろ。
出来損ない自作家のコピー厨はキットでも弄ってろ
931ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 18:01:21 ID:IG9J8FID
ごめん。いまググって見たら「先生知らない」って。諦めな。
932ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 18:37:05 ID:wxJXL2mJ
>>929
OD820
ttp://blogs.yahoo.co.jp/anonymousfacelesscoward/21012761.html

Timmyは回路図あるけど、レイアウト掲載したところに本人からやめてくれってメールあったみたいね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sexalxxx/folder/1487019.html
933ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 20:36:16 ID:h8CM8ecQ
DSPでデジタルエフェクターつくってる。
入出力がアナログ
934ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 21:44:34 ID:DYMLTPPu
昔どっかで回路図見た覚えあるが、od820のICってTL074だっけ?
4588を2発だった気がするんだが・・・気のせいか?
935ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:06:29 ID:mxh/KPk1
どうなんだろう?
俺は074使ってるのを>>932で初めて見た。
936ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:12:20 ID:wxJXL2mJ
2chで回路図拾ったんじゃないか?
ここで誰かがレイアウトうpしてた気がする。チャージポンプ違いでいくつか。
そのレイアウトでは074だったような…うろ覚えだから間違ってたらスマン。
937ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:16:48 ID:oBLuvmWE
938ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:17:44 ID:+em6Z0TD
>>937
このケースどこのメーカー?
かなり気になる。
939ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:22:10 ID:wxJXL2mJ
エイプリルフールネタじゃなくて?w
940ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:59:56 ID:HNlydUC+
いや、これはたぶんほんと。前もこんなの出してた。
ただ…、それはパッシブの抵抗ミキサーだった。
これも、それっぽいね。

仕上げの綺麗さにお金を払うような感じだろうね。
俺的には、あまり共感出来る製品ではないけど。
941ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 01:12:14 ID:cdNys8S9
いくつかバージョンあるのかな
誰か820の回路図持ってない?
942ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 03:20:12 ID:0HisCG5W
動さまのスレが終了した様だが、こちらで統一でいいのか?
943ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 04:06:00 ID:yBO8ZmAx
86 : 外資系会社勤務(鳥取県):2008/03/24(月) 10:19:24.89 ID:JsajzbHd0
>>59
質問スレとかで適当に嘘を書けば
それを黙っていられないオタが実に事細かに説明してくれるぞ

普通に質問したらもったいぶって教えてくんねーし
オタは上手く転がさないと
944ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 11:10:45 ID:EK1x90Zp
電池からしか電源が取れないエフェクターを
コンセントから電源が取れるように出来る部品ってありますか?
945ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 11:27:55 ID:cD8KqCUb
>>944
ACアダプターって便利な部品があります。
946ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 11:38:19 ID:EK1x90Zp
すみません。
言葉が足りませんでした。
ACアダプターのジャックが無く、9V電池のコネクタがあり
そこから電源を取るようにしたいのですが9V電池のコネクタから
ACアダプタを接続できるようなものはありますか?
よろしくお願いします。
947ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 11:45:06 ID:cD8KqCUb
自作スレなので作れば。
秋月で、ジャックとスナップホルダー買えば良いのでは。
両方合わせても50円もしないし。
948ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 11:45:38 ID:ETCv8D8r
あるから探せ
949ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 11:48:14 ID:EK1x90Zp
>>945,947,948
返答ありがとうございます。
部品を探して作ってみます。
950ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 15:36:33 ID:56X2MRJj
電池でしか動かないのには意味があると思うけど
951ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 17:59:43 ID:1sgOpSZb
HAOみたいに「こだわりが云々かんぬん」でしょ?
利便性の前にゃ大したもんでもないと思うけどなあ。俺はね。
952ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 18:23:02 ID:WiTH6u9z
>>935
これはどっちも艶あり4558にしてるけど、元々4558だったよ。
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29894.gif
953ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 19:51:26 ID:5goh/SJs
>>952
何パターンかあるのかな。持ってる回路図も4588だわ
TL074版のレイアウトと照らし合わせてみてるんだけど、途中までは一緒なんだがICとドライブポット付近でややこしくなって
ド文系人間の限界に達したorz
954ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 20:11:04 ID:cdNys8S9
>>932の人、OD820の実機も持ってるみたいだね
てことはその実機もやっぱ074なのか…?
955ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 23:48:46 ID:mzUYwfys
実機持ってるけど、うちのは4558だよ。
956ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 00:09:32 ID:yBO8ZmAx
な ん だ っ て い い よ ('A`)
957ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 00:50:49 ID:5C49jjm/
IC14ピンの回路意味わからんのだが
958ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 02:08:46 ID:nhfyO1xI
レイアウト作った本人に聞けよ
959ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 12:01:06 ID:7nOrKj+u
特に話題もないし話し広げるけど、TL074のデータシートによると、
1,2,3と5,6,7と8,9,10と12,13,14の4回路入ってるから、
これを2個の4558に変えて4558の4番と8番繋いだらOKって訳にはならないのかな?
まぁもちろんレイアウトかなり変わってきますけど…
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/tl074.pdf
960ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 12:13:18 ID:c8RonKSJ
4→2+2
当然無問題
961ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 12:24:54 ID:HDDQSSE9
まあ若干煩雑になる可能性はある罠。
そのサイトの人はMXRサイズに拘ってるのか知らんが、とにかく詰め込んでるようだが。
962ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 12:44:37 ID:ty0EvsNi
>>959
しょうもない話題乙
963ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 13:42:16 ID:i1Fektus
俺だったら選定使いを訴えるな
お前がなりふり構わず暴れたせいで店の印象・イメージが悪くなったってな。
あれだけ店の言葉何回も何回も書いて執拗に暴れたら誇大広告になりかねんし。

964963:2008/04/03(木) 13:49:55 ID:SAKYBcgz
失礼、誤爆スマソorz
965ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 09:57:40 ID:YojDCygd
>>963
俺もそう思う。
966ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 15:01:19 ID:YmlqsPXF
ギャレットのカラーコードステッカー届いたがキモイw
ttp://www.garrettaudio.com/My%20Pictures/P3230002.JPG
967ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 16:09:50 ID:KHD9uDZA
>>966
wwwwwwww
これギャレットデザインだろwwwwwwwやべぇ、中国化しすぎwww
968ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 16:49:43 ID:nsbp/Hw8
>>966
うわぁ・・(;´Д`)
俺だったら下半分を切って使うかな・・w
969ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 23:35:04 ID:KI1sv61+
>>966
すげえ欲しいw
970ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 01:16:13 ID:DDCQxMSr
前から思っていたのだが、どうもあの真空管のキャラクターは真空管に見えないのだがw
頭のやられたコンドーム人間が頭のい(以下ry
971ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 01:19:04 ID:DnHn8YLx
あのイラスト可愛いじゃん。
ギターに張ってるぞ。
972966:2008/04/06(日) 01:20:29 ID:qnysCmBe
つかまとめて欲しいから、100〜200円くらいで売ってくんねえかな。
973ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 03:52:19 ID:MbgBVmSl
俺のチンコのほうがかわいい
974ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 22:45:33 ID:yR3pYbVm
てst
975ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 19:20:11 ID:CgMN16Eg
「買え」ってあまりにうるさいから、自動車内装装飾用LEDホルダを買ってみた。
以下、使ってみて気になった事。

・内側から(LEDを)強く押すと外れてしまう
一応そうならないような構造にはなっているが、何度も抜き差しするとどうしても緩くなってくるし、
『絶対そうならない』構造だとそれは二度と外せなくなる事を意味している訳だから、
しょうがないのかもしれない。
それと、レンズ下部が一段太くなっている形状のLEDでないとうまく噛んでくれない。

・黒色の製品は存在しない
ttp://www.amon.jp/products/led/img/line-up2.jpg
製品写真(↑)だとけっこう濃色に見えるが、実際は↓のような。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080408191634.jpg
自動車内装色に合わせているためこれもしょうがないのだが、
筐体デザインによっては自分で彩色する必要があるかも。

・固定するための内側に取り付ける部品の背の高さは約8mm。
自分はLEDを基板に直付けするためこれが問題になった。基板⇔ケースの隙間が狭いので。
独立してLEDを取り付ける人には(外に外れる件も含めて)問題ないはず。

全体としてはまぁ良いんじゃないの。
どーでもいいけど、ハンダ付けで基板を吊るす方法は、何らかの工夫無しにはランドが剥がれる
976ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 21:07:45 ID:q5pQnL/j
チラ裏失礼

初めての自作でクランチボックス作ってみた
一度クリッピング用LEDを付け忘れて試奏してしまいしょんぼりしたが
それを除けば一度で音が出たんでスゲー興奮したぜ

でも、中低音がゴリッとして高音が抜けてこない。音が潰れ気味
現物と並べて比較したわけじゃないが、店で試奏した時はこんなじゃなかった気が・・・
動作に問題はなく部品の定数などもオリジナルと同じ場合、配線やハンダ付けが原因なのかな
処女作だからそこまで期待はしてなかったけど、出音に関してはやはり不満が残る

やっぱり作り手の技術で音って大きく変化するんですね><
977ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 02:39:22 ID:EI6L4Mef
初めてなら、部品の注文やら、取り付け時に値間違えた可能性も否定出来ないぜ
978ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 13:53:37 ID:1mP8s4Zk
>>976
俺も初めての自作はクランチボックスだった。
現物の試奏時とはアンプが違うから完全に同じとはいかなかったが、納得のいく音が出たよ。
スタジオではJCM800とJCM2000で試したけど、ハイが抜けてこないって感じたことも無いな。
ただ唯一、VOLノブがセンシティブすぎてちょっと扱いづらい。
値見直してみようかなと考え中。
979ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 15:19:25 ID:jYZTkz75
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★ オペアンプ [電気・電子]
自作エフェクター、改造 [電気・電子]
お前らなぜ負帰還を毛嫌いするか理論的説明求む3 [電気・電子]
【シリコンデジット】日本橋電気部品屋総合【塚口】 [電気・電子]
【過小】Queens Of The Stone Age【評価】Part3 [洋楽]


このスレ猛者ぞろいだな
980ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 15:32:49 ID:zRuOojF4
その電電板のうち二つはトンデモスレないし初心者質問スレの様相
一つは死亡同然
981ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 22:31:35 ID:oG/1UqDE
>>977
部品表と注文したものとは何度かチェックしたから問題ないはず
付け間違いも・・・無いと信じたいなぁ・・・

>>978
他の電子工作やハンダ付けの経験はあった?
自分はそれもほぼ初心者だったからなおさら心配だ・・・
現物と比較したいけど、買ったら本末転倒だしなorz
982ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 11:08:25 ID:LarYF6f7
根拠もなく自分を過信するヒマがあるならチェックしろ
983ドレミファ名無シド
気になるならもう一回作ればいいのに
ケースとかポット以外なら安いもんだろ