BOSS GTシリーズ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
BOSS GTシリーズ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017769510/
BOSS GTシリーズ Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059604580/
BOSS GTシリーズ Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085892365/
BOSS GTシリーズ Part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105266290/
BOSS GTシリーズ Part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114604972/
BOSS GTシリーズ Part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131882847/
BOSS GTシリーズ Part7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145318078/
BOSS GTシリーズ Part8
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159840303/
BOSS GTシリーズ Part9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176499476/


http://bossgtusers.orz.hm/ 
このスレの為にあるサイトです。パッチやらなんやら公開してみましょう。

以下、勝手にお願い
2ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 20:19:25 ID:gVgylnKg
3ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 20:22:40 ID:z6WnIhGh
788 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 17:19:08 ID:6i+Gau1x
昨日BOSS GT CENTRALのFORUMで
色んなGT8のエディター落として使ってみた。
結構いろいろあるのね。
良かったら以下参考にして。

GT8editor
見た目がGT8そのままだから一番使いやすい。
ただしアサイン内容は表示されるものの、エディットは不可のよう。

GT8UI
http://sourceforge.net/projects/gt8ui
別途javaのインストールが必要だどアサインのエディットも可能。
FXchainもボスコン型のアイコンドラッグするだけで設定できるので
見た目がよけりゃこれが一番いいかも。


GT-8 Fx FloorBoard
http://fxfloorboard.sourceforge.net/
シンプルだけど機能が少ない。必要最低限といったとこ。
これで足りる人もいるだろうし。

GT librarian
http://www.soundsderhelden.de/soundsderhelden.html
エディットはできないけどGT内の全パッチを一括保存できる(読み込みに5分くらいかかった)。
SDH-GT-8.midってやつを読み込むことで
色んなアーティストを模したパッチが得られる。
(パッチ数は50でジミヘン、B.B.Kingからコーンやリンキンみたいな最近なのやら
メセニーやジョンスコなどのフージョン系もあり多彩)。
4ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 20:23:12 ID:z6WnIhGh
789 名前:788続き[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 17:36:12 ID:6i+Gau1x
こんな感じです。
エディター全般に言えることだけど
マウスによるパラメーターの操作がめんどい。
数字が手打ちできればいいのに。

librarianのSDH-GT-8.midは結構面白い。
似てるか似てないかは人それぞれだろうけど
あー気持ちは分かるってくらい特徴は的を得てる。
http://www.soundsderhelden.de/download/GT-8-Sound-Anleitung.pdf
ここでパッチの内容が分かる。

あとMIDIインターフェース持ってない人も
.sysex形式のパッチは↓でオンライン表示できるよ。
http://www.bossgtcentral.com/syx_reader/


>>1
5ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 20:52:05 ID:ZSgtegri
>>1
スレ立て感謝
6ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 23:50:21 ID:XEZW+1Dw
>>1
7ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 14:04:39 ID:LR/snVu8
>>1
8ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 15:20:29 ID:iS3OeBdN
乙はここまで。


                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜  
9ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 01:59:35 ID:a8E6bNN9
GT-6に比べてGT-PROでセンドリターンさせた時の音質は格段にいいと感じる
GT-8は持ってないんでわかりまへん
10ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 14:41:09 ID:CxfOPA9+
>>9
そうは言ってもねぇ…
GT-6とGT-8を比較すると、アンシュミやエフェクト等、8は全てがグレードアップしてるみたいだから。
そもそもGT-6自体、あまり評判よろしくなかったみたいだよ。。
GT-8とGT-Proの音質比較について知りたい…
音質は大差無いのかな?
誰か知ってたら教えて下さい
11ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 15:20:42 ID:a8E6bNN9
GT-6とGT-8の両方を試した人には有用な情報かも知れないと思ったから書いたよ
12ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 03:58:48 ID:gTqjThm2
GT-8のボディー塗装が意外に禿げ易いんだけど。。
ボタン付近に付着した手垢を掃除しようと軽く濡らしたタオルで軽くコシコシ擦ったら簡単に塗装が禿げた…大事に扱っていたからチョイブル気分
GT-6も禿げ易いのかな?
13ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 07:55:52 ID:JOlG2+6k
足で踏みつける機材だからそんなの気にした事ないなぁ
ただの道具だし
14ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 13:47:24 ID:E92nWVzd
GT-6ってやっぱり評判よくないよね。
でもあの色は好き。
15ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 04:04:28 ID:qkAuw1L7
>>14
GT-8は、GT-6での不満を解消とまではいかないけど、様々な部分をグレードアップさせた機種になっているようだからね
音質面でも機能性面でも
個人的にはGT-6は不便過ぎて仕方ない。。
GT-8でも不便さを感じているのに…

GT-8使ってる人に質問があるんだけど、
内蔵のクライベイビーワウは本物と比較して遜色ないクオリティーなのかな?
本物の方が音良いなら本物買おうかなと。
ただ、内蔵ワウの長所としては、単品と違って一体型だから痩せノイズが気にならないって事だね
16ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 04:38:49 ID:jFNqaIix
頭の弱い子か?
遜色ないわけないだろ常考・・・
17ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 08:44:36 ID:ahO3ozSx
クライベイビーの音がほしけりゃクライベイビーを買えばいい。
クライベイビー気味の音がほしけりゃマルチでよい。
18ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 11:27:33 ID:sL8l8T5v
マルチ嫌いな奴がいるんじゃんか
本物といっしょだったら世の中すべて 
マルチに  
なっちまうw

ふにゃ〜
19ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 12:51:36 ID:qkAuw1L7
良くアンシミュに関しては不満が出るけどね
アンシミュだけじゃなく、他のエフェクト等に関しても本物と比較したら差があるんだね
この辺りに関して不満の声をあまり聞かないからあのような質問をしてみた
ワウ買う
20ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 14:13:47 ID:XlqBVNd0
本物とか偽物とかどうだっていいよね
出てくる音が全てなんだから
21233:2007/10/31(水) 14:18:10 ID:wkQLW7b1
ハードオフで中古のGT-8(見た目新品同様)が\31,500で
売られてたんだが、お前らなら買う?
22ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 14:19:23 ID:Ho2Lv99/
今更いらん
持ってなかったら買うかも
23ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 17:13:20 ID:C4x6T9t3
すまんZOOMに浮気してしもうた。
24ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 17:27:04 ID:qkAuw1L7
>>23
で、ズムどうなの?
ここはGT-8より優れてるなっていう所があったら教えて
25ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 17:54:37 ID:jBqY5Fwt
手軽に良い音が出るよなZOOM
弾き手によい音と聴き手に良い音って結構差あると思わないかい。
26ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 18:23:59 ID:C4x6T9t3
>>24
まだでかいアンプで鳴らしてないから何とも言えんが、最初の印象だけ。

プリアンプはGTよりいい音がするように感じた。
俺はGT-6しか持ってないから8とは比較出来ないけど、とにかく使えない印象しかなかったGTのプリよりはいいと思う。

真空管搭載のおかげか、チューブアンプ独特のコンプレッション感が結構いい感じ。
マーシャルJCM2000の再現性はそうでもない。レクチがなかなか使えそう。
クリーン系はおとなしすぎるかな?大型アンプで鳴らすとまた違うかも。

空間系はそつなくまとまってる感じ。すごくいいとは思わないけど特に不満はない。実用レベル。

俺が買ったのはG9.2ttだから、ペダル2つ+1と多機能フットスイッチ2つでかなりセッティングの幅は広い。
例えばペダルにそれぞれボリュームとワウとリバーブのかかり具合をアサイン、
フットスイッチにそれぞれアンプのチャンネル切り替えとディレイON/OFFをアサインとか。

不満なところは、プリアンプと歪み系エフェクトが同時使用出来ない。
まあもともと歪み系がそこまでいいというわけではないから、ループにコンパクト挟めば良いだけだけど。

ノイズゲートの特性が最悪。ぶちぶち切れる。

設定が面倒くさい。直感的に使いづらい。操作性はGTの方がずっと良い。

チューブの設定がいまいち理解できない。


この値段でここまで出来るなら、BOSSならもっといい物が作れるはず。
入力段と出力段でチューブが設定出来て、そこにプリアンプのパラメータまで入ってくるともうわけわからん。
27ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 18:25:11 ID:C4x6T9t3
最後わけわからんとこに改行入ってしまった。すまん。
28ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 19:43:25 ID:qkAuw1L7
>>26
物凄〜く参考になったよ
親切に詳しく書いてくれてどうも有り難う

チューブ辺りがとても惹かれた…
俺もその機種気になってた、可能性の広さは重要だから
ZOOMのマルチに関して評判等調査した所、
やはり「歪みが良い」という意見を1番聞くね
個人的意見だけど、ZOOMのフランジャー効果強力だよね、ジェットな感じで好きだな
詳しく書いてくれて本当にどうも有り難う
29ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 19:59:34 ID:OyFlsSqK
GT-PRO買ってみたのはいいけど対応フットスイッチとペダルなんか持ってないし
ラックマウントがどーたらとか2種類のアンプがどーたらって言ってもそんな大層なセット作るつもりもないし
どう考えてもGT-8にしときゃよかったと思い始めた俺に
GT-PROの音の良さを語って慰めてくれ
30ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 20:44:36 ID:qkAuw1L7
>>29
>2種類のアンプがどーたら

ここについてはGT-8も同じ、2系統鳴らせる
31ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 20:45:12 ID:qkAuw1L7
>>29
>2種類のアンプがどーたら

ここについてはGT-8も同じ、2系統鳴らせる
32ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 21:26:05 ID:qkAuw1L7
>>30-31
連続レススマソ。。
通信おかしかったみたい
33ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 21:28:31 ID:OyFlsSqK
ありがとう、GT-PRO売り払ってくる
34ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 21:32:55 ID:pOQbZc0M
俺のGT-5と交換してくれ
35ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 23:39:20 ID:qkAuw1L7
>>33
マイナス意見だけ書いてしまってスマソ
前スレで出てた話だけど、電源や使用パーツ等GT-8より良いもの使ってるみたいだよ
やっぱりラック式だし、価格的にも高いからね、品質の差はあって当然
ループなんかも品質良いだろうね
因みに肝心のアンシミュ、エフェクトなんかは、GT-8と比較しても大差は無いって話出てた
36ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 00:10:54 ID:t3116n5e
インプット、アウトプット、ループのA/D D/Aの品質がかなり違う
GT-6と8は変わらん
37ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 08:47:45 ID:GoMr0Exg
>>20
同感。
プリアンプの性能なんて、一般ピーポーにとっちゃ
本物と比較可能なのはせいぜいJCかマーシャルくらいだろう。
38ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 16:41:51 ID:bo+qLDTS
モデリングだからといって同じものだと考えるのが悪い
GTはGTとして使えば文句はでない!
39ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 19:04:20 ID:b20JAPaO
>>29
もったいないからがんばって使いこなせよ。
40ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 19:46:55 ID:K8F4i/UN
GT-8ってレンジ狭くないかな?
もう少し全体的に抜ける感じが欲しい
あと高音域が良く出るシングルPick upを使った場合、音が潰れてノイズが出易いんだけど。。
(とあるメーカーのマルチはどちらも問題無い)

高音域を強調した音色作りをした場合、音が潰れてバァーとノイズが出る現象って何ていうの?
ドンシャリとは違う?
41ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 20:07:54 ID:+MAaTRDU
>>33
俺のGT-8と交換しないか?
傷とか結構あるけど。。。
42ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 20:13:48 ID:4fqmFG3U
断固拒否する
43ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 20:27:51 ID:+MAaTRDU
そうか。。。
44ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 12:44:13 ID:kGoLBl9b
GT-10マダー?
45ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 13:08:45 ID:7Wp/2AMK
もうしばらくお待ちください。
46ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 19:46:28 ID:nZmrfUp3
GT-8レンジ狭いと感じているのは俺だけか…意外だ
47ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 20:00:31 ID:iJcrmP4K
GT-3 高校の時、バイトして買って、いまだ使っているが仲間いないか?
少し酔ってるから語ろうぜ
48ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 20:48:48 ID:wkAJ/2I5
酔っ払いの相手はヤダよ
あー酒臭えw
49素朴な疑問:2007/11/03(土) 19:03:16 ID:6rIw3W0q
今までGT-Seriesは-3-5-6-8と登場してきたけど、
何故-4-7が飛ばされているか知ってる?
コンパクトもそうだよね

他の製品、型番とかぶらない為かなと思っているんだけど、どうなんだろう…
ただ適当に型番付けてるとは考え難いし。
50ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 21:58:19 ID:fZ+590hG
4は縁起が悪いから使わないようにしてるってPQ-4?探してる時にどっかで見たことある
51ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:26:56 ID:9U97uIbM
でも、7は縁起悪いわけじゃないよねぇ
52ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 01:26:22 ID:rs0uW9oS
4と7は10の中で上下からそれぞれ2番目の奇数偶数だね。

イエローのPVを今テレビでやってたけれど
かえらさんのピンクナイロンニットぱーかーに浮き出た ちいさな胸に惹かれた
53ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 01:42:33 ID:Vf41kgCB
カエラとSUのカップルってなんか生々しくて嫌だ。
54ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 03:44:01 ID:p0UDyB8L
>>52
えぇー…。
惹かれない、カエラだから。
俺カエラ嫌いなんだよね
女子バレーの木村沙織選手の胸の方が惹かれる
55ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 09:50:18 ID:kGXY1k5E
そろそろGT-10出るかな?
56ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:40:29 ID:p0UDyB8L
BOSSさん、GT-10作る際は以下を要望します

●Loopを最低3つ搭載
●Pick upシミュの独立
●独立コンプの方に様々なコンプを入れて欲しい

もっとFXを積極的に使いたいのでお願いします

あと価格が高くなっても良いので質をもっと良くして下さい。
57ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 17:15:40 ID:a1DE9E7Z
うんうん、
高くなってもいいから手加減なしの最強マルチを是非。
58ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 17:32:04 ID:5nHaIAcV
そしたら俺も買う!
59ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 17:51:34 ID:83KhQT6s
PODx3が1つステップアップしたから、
同時にGT-10もそっち方向に向うような希ガス
60ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 17:53:39 ID:Z6NOD0rk
少なくともループは増える事はないと思うよ。
コストが露骨に影響出るし、インサートを挟めば挟む程、音が遅れる。
GT-PROも3系統のループの内、一つはA/D変換する前の物だし、A/D変換した途中から
信号を外に出して戻すにはA/D.D/Aを入れなければならなくなるから。
また、IOの端子が増えると、それだけデザイン面でも難しくなるだろうし。
61ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 18:38:12 ID:MFApEAhM
マイアンプ持ってるからプリ除外していいからさ、
G・System系のフロア出してよ
BOSSの変態エフェクト使いたいからTCは欲しくないんだyo
62ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 23:16:12 ID:d8F1m0oX
今後のマルチエフェクターは
これまでの流れを汲んだアンプやエフェクターのシミュレートに特化したものと、
G-systemのようなアンプで音作りするのを前提に
歪み以外のエフェクターとループ機能、アンプのチャンネル切り替えできる機能に特化したもの
とに分かれてくるのかな。

bossには是非後者であり、ME-Xのグレードアップ版であるGT-Xを出して欲しいな。
63ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 23:34:28 ID:p0UDyB8L
GT-8…ていうか、デジタル製品全般に言える事だけど、どうしてもアンシミュやエフェクトも含め、
アナログ感がないでしょ?温かみ、粘り、コク、艶っていうか…
何か機械的で冷たい音。
あとアンシミュがやっぱりイマイチだよね
チューブとか、ビシッとくる手応えのある芯のある太い音が出ない
やっぱりデジタル処理では限界があると思う。
特に割安のフロアマルチなんかは。
そこで俺は思った。
GT-10はアンシュミを省いた仕様にしてもらって、
PODやサンズみたいなアンシミュを出してもらう。
そして、そのアンシミュの設定はGT-10内で制御出来るという。
だから今まで通り内蔵アンシミュ感覚で使える。
GT-10
\50,000-
アンシミュ
\50,000-
ぐらいで。

やっぱり一台に全て集約させちゃうのはね…限界あるよ。
あと>>60の言う通り、Loop沢山付けるとか現実的に無理なのかも知れないけど、まあ俺の願望です。
64ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 23:59:46 ID:JJwFeTAS
別に多機能じゃなくていいからモデリングじゃないアナログ回路でマルチ組んでくれよ
飛び道具系エフェクトは省いて
歪み+コーラスその他定番空間エフェクト
ついでにボリュームペダルとワウペダル付き
これでルーティングもできたら迷わず10万出すわ
65ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 12:32:45 ID:qk13AYf7
PCエディターは意地でも付けて欲しい。
それとパッチを外部に保存できるようにも。
せっかく時間かけて作りこんだ音色なんだし消えたら凹むわ

俺もアンシミュはどうでもいいかな。
10万でもいいから本当に最強のフロアマルチを作ってくだせぇBOSSさん

GTシリーズはそうであるべき。
66ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:35:08 ID:bMsqIh2e
外人がつくったフリーソフトに頼るんじゃなくてね。
zoomもline6もvoxも公式に用意されているのに、bossが無いなんて。
67ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 23:20:10 ID:ZySDRbf1
>>66
DigiTechは?
仲間ハズレうわぁぁぁぁん(T-T)
68ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 02:05:08 ID:7mdtj5r4
>>65
GT-PRO買うというのではダメなんだ?
69ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 04:23:30 ID:PyfzXD41
>>68
持ち運びの利便性等を求めてるんじゃない?
あとラックに比べ場所もあまり取らないし
俺もあえてフロアに懲りたいタイプ
ラック式と同等クオリティーのフロアが出たら最高だな…
何かとフロアは悪く言われてしまうから、とにかく常識を覆して欲しいよ
今のGT-8より外寸や重量多少増えても良いからラック並のフロア出して欲しい
GT-8は5Kg程度で重いけど品質高めるには仕方ない
70ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 21:19:42 ID:ast33O75
>>63
大賛成!
71ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 23:28:05 ID:PyfzXD41
>>70
俺の案に賛成してくれて有り難う
やっぱりアンシミュはサウンドを決定付ける核となる部分だからね
当たり前だけど、GT-8にPODやサンズ外付けした場合、設定の保存が出来ないからね。。不便過ぎて実用的でない。
だからGT-10側で、外部に繋いだ単体アンシミュの設定を制御(パッチ毎に個別保存)出来たら最高だよね。
GT-10はアンシミュを省いた代わりに、外部エフェクターをより積極的に使える&コントロール出来るよう、エクスプレッションの端子やLOOP端子等の数を増やして、質もより良くしてもらうと。
あとアンシミュだけでなく、他のエフェクター類もそうなると最高だね
ラック並品質のDD-20みたいなマルチディレイとかさ。
単体エフェクターをフロアマルチ内蔵のエフェクターのように自由自在に設定、操れてしまう時代来ないかな…最強
72ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 23:30:46 ID:7mdtj5r4
VG-99はどうなの?
73ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 23:36:38 ID:7mdtj5r4
小さめでラック並みというとこれとか?
http://tcelectronic.co.jp/Nova_Delay.asp
要するに俺はGTシリーズに何も期待していないって事だなw

>>71
そこまで拘るなら、まして他社製品のエクスクルーシブの出し受けなんてなったら、
別にGTでなくても良いだろ?とBOSSのヒトでさえ思うだろうね。
74ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 00:35:52 ID:3kF7Dlu9
音の核はシミュ部よりも“どのアンプに繋ぐか?”だと思うんだが。

だいたいここの連中って、GTだけで完結してるみたいなコメントが多いよね。
ジャズコに繋いでも結局ジャズコのクセがもろに出ちゃうんだし、
シミュの出来云々以前の問題でしょ?


「このアンプとの相性は良かった!」みたいな情報交換が
今まで出てないのがほんと不思議だ。


で、言い出しっぺなんで私からひとつ出すけど、
前に対バンのGが貸してくれたbad cat(モデル名失念)との
コンビネーションはすごく良かったです。
当時の私のデフォルトはリハスタのツインだったんだけど、
奥行き感とか抜けが全然違いました。


まあGTを繋ぐためにbad catを手に入れるのは非現実的過ぎますけどねw
75ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 10:14:06 ID:AI7rPrfW
アンプとの相性もあるだろうが、ギターやピックアップとの相性もあるだろよw

俺は、
レスポ⇒GT-8⇒JCM900のRETURNで使ってたんだが、どうしても音抜けが悪かったので、
レスポ⇒各種コンパクト⇒JCM900になってしまいますた(´Д`)

GT-8は自宅で活躍しております。
76ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 20:57:06 ID:YtSog7z2
確かにアンプとの相性について俺も聞きたかった!
俺のアンプはbadcatのhotcatだよ!
ただ残念なことにGTシリーズを所有したことがないんだw
みんな申し訳ない。。。
77ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 12:19:14 ID:2vAci2JB
俺はフェンダーホットロッドデラックス+GT-6
リターンだと細くて抜けが悪いのでインプットに繋いでトーンをフルテン!
やっと厚みのある抜ける音になったよ
7877:2007/11/09(金) 13:14:51 ID:2vAci2JB
ちなみにギターはレスポール
アンシミュはツイン
79ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:36:53 ID:eL6dQ66d
GT-8をJC-20で鳴らしてる人誰かいない?
小型アンプで音像がリアルに出てくるアンプ(簡単に言えば良い音)探しているんだけど、
もしいたら感想聞かせて欲しいの
80ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:47:10 ID:PPzCgxER
>>79
もしかすると、ほしのさん?
8179:2007/11/10(土) 00:11:19 ID:/OBEsBRk
>>80
うん。
82ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 11:16:06 ID:p06mN0P8
俺はGT-6をVHTのパワーで鳴らしているがそこそこ満足してますよ。
使っている歪みはメタルゾーン
クリアーはJCプリにコンプとコーラス
83ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 21:12:09 ID:GoNwPMRt
GT-8でライン録音している方に聞きたいんですけど、
GT-8とPC間につなぐケーブルはどんなケーブルを使っていますか。また、変換プラグ等は必要なのですか
84ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 21:40:25 ID:zdURqytW
>>82
GT-6のメタルゾーン使ってJCM2000のリターンに突っ込んでソロ弾いたら
「あの音何使って出したんですか?」とびっくりされた
太い甘い音で好きな音だよ

85ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 20:06:21 ID:k60v7ld3
GT-PROってあんまり人気ないんですかねぇ・・・
最近GT-5からGT-PRO&FC300にしました。

アンプの歪をメインで使ってるので今まではセンド、リターン使った接続で
自分の足元まで長いシールドが4本もはってたんですが、
今では足元までMIDIケーブル一本で済んでます。

アンプのチャンネルもGTでパッチとして他のエフェクターと組み合わせて切り替えできるのは
素晴らしいですね。

アンプのコントロールも含め同じ接続で使ってる人は長いシールド5本も
這わせなきゃいけないですよね?

その辺の便利さがGT-8とGT-PROって結構差があると思うんですが
あんまりその辺語られないですよね・・・・なんでだろ
86ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 20:10:58 ID:LolA+2v6
だって高い金出してGT-PRO買ってもアンプのモデリングの微妙さが解消するわけじゃないし
87ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 20:20:52 ID:k60v7ld3
>>86
いや・・・個人的にアンプモデリングを主に使ってる人はわざわざ
こんな面倒な繋げかたしないでしょ?普通にアンプのインにGT繋げちゃえばいいし

俺が言ってるのはアンプの歪使いたいけどエフェクターも使いたいって人の話で
個人的にはGTのアンシミュはまったく使ってないから取っ払って欲しいけど・・・
88ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 20:46:21 ID:ZLLDyGtD
GT-8とGT-PRO+FC300の差額が大体7万だとして
「その辺の便利さ」にGT-8の1.5台分の金は出せない。
89ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:19:53 ID:MJDGfWmp
>>87
俺も最近買った。でアドリブうpしちゃった。
でもGT-PROからアンシミュ取っ払っうなんてやめて欲しいな。
PCとSUB直結で録音メインに使ってるんだから。
90ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:32:09 ID:cHKHXaJv
>>87
GT使いの多くはプリアンプ+マルチとしてGTを使ってるんだべ
スレの流れ見ればわかるだろ

スイッチャー+マルチとして使うならそりゃPROのほうが便利だわさ
91ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:57:10 ID:cDSBF+DS
ま、歪みぬきでマルチが欲しいならTCかな。G-ForceやG-SYSTEM。
DSP処理の内、機能を外したとして安くなる訳でもないし、
今の流れからしてマルチエフェクターなんて売れないし(ましてBOSSのなんて)
92ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 22:21:01 ID:cHKHXaJv
>>91
俺はみんな同じ値段だとしてもGT-PROを選ぶし実際そうしたけど
93ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 22:30:01 ID:cDSBF+DS
GT-PROってそんなに高いんだ、凄いね。
94ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:18:45 ID:cHKHXaJv
>>93
この人は何を言ってるんだろう…
95ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:53:57 ID:FcxJ8mn4
>>94
うーん
単純に考えて、GT-Proを良く知らない人なんじゃないかな
だから価格を知って驚いたと。
普通、ラック式ならウン十万するのは当たり前の事だから別に驚かない話なんだけどね。
96ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:58:40 ID:cDSBF+DS
GT-PROは10万円でおつりくるけど、G-ForceやG-SYSTEMじゃ、
中古でも頑張らないと見つからないよ。
97ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 00:04:17 ID:E/2yFulk
GT6でピアノみたいな音だせないかな
98ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 02:30:00 ID:ysC9iF2K
>>96
だから値段の話じゃなくて、どれか一つ選べと言われたら俺はGTを選択するって話
高ければ自分にとってより良いとは限らないって事
99ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 03:26:57 ID:sh7sDIM6
t.c.electronicの空間系がどれほどのもんか一度試してみたいな。
100ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 06:26:52 ID:1ReCpA6r
>>99
俺も気になる
GT-8と比較したら、全然違うのか?
音の良さに感動するんかな。
持ってる人いたら教えて欲しい
101ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 08:49:56 ID:Q+jBAygl
持ってる俺から言えば全然違う
しかしそれが感動するにつながるかは人による
俺は感動した口だが逆になんだこれ?ってがっかりする人もいるはず
102ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 15:22:34 ID:axu8Oy0z
俺はたとえ音が良くてもGTはフロア式だから価値が有る
ラック式のPROなら要らない
103ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 15:23:28 ID:axu8Oy0z
俺はたとえ音が良くてもGTはフロア式だから価値が有る
ラック式のPROなら要らない
104ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 00:58:09 ID:W2Poh4AN
個人的にGT-8のルックスがクールで1番好み
BOSS製のフロアマルチでは、始めてGT-8で好みなのが出たーと感じた

皆に質問なんだけど、
BOSS歴代フロアマルチの中で、どれが1番好み?

内容じゃなく外観の話なんで糞質問かも知れないが、たまには…こんな話するのも良いかなと。
内容は勿論だけど、やっぱルックスも大事
105ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 08:44:16 ID:CUgN0AFH
>>104
俺もGT-8が一番好み。
6の金はめっちゃ萎えた。

ニューモデルも黒っぽいのがいい
106ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 09:41:20 ID:W2Poh4AN
>>105
全く同意見でした

ずっとフロアマルチって、足元に置いたらダサいなーてルックスの製品ばっかりだった
オモチャっぽいし、デザインも何かイマイチ。。
(※個人的に)
ようやくGT-6で外観ズッシリとして高級感漂わせた印象だったんだけども、色が。。
GT-8を始めてカタログで観た時は、遂に来たーと思ったな。
GT-8は抵抗無く足元に置けてる
(※個人的に)
今度出る時は綺麗な艶と深みのある黒色で高級感漂わせた塗装が良いなぁ
あと塗装の耐久性も良くして欲しい
意外に禿げ易いから
107ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 13:48:27 ID:AaFE0l/y
ていうか冷蔵庫かタンスみたいなラック式はもうゴメン
プロでローディーでも居れば別だが
108ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 21:32:40 ID:q+29NEbC
悪い、おれは見た目だけならME-10が好き。
109ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 22:59:30 ID:OvBuLCPX
今までずっと自宅でマーシャルとGT8の組み合わせでやってたのだがどうもマーシャルとの相性が悪い気がしてきて…というか飽きてきたのか…思い切ってJC120を買ってしまおうかと思うのだが皆さんどう思います?
110ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 00:14:11 ID:GvphtvrI
GT-6も金色が成金チックで貧乏臭くてイイね
111ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 11:14:21 ID:29CJJbfq
>>109
一概にマーシャルって言っても色々あるからなんとも・・・
真空管なのか、スタックなのか、小型なのか書いたほうがいいと思うよ。

俺はJCM2000 DSL100 で使ってるけど気に入ってるよ。
メサのレクチでも使ってたけどJCM2000のほうが好みだった。
112ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:05:06 ID:BC9eYHzw
>>111
レスありがとうございます!マーシャルのVS230Rです…10年くらい前のなんですがいまいちな気がするんですよねぇ…
自分の腕が足りないせいかもしれませんが…
113ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:53:20 ID:gCMkv8Rh
GT6が好きな僕は発言を控えたほうがよさそうだ…
114ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 20:33:18 ID:zelLmB/c
>>113
デザインの件?
俺、質問主だけど、全くそんな事は無い
好みは人それぞれあるし、分かれて当然
115ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 20:48:31 ID:zelLmB/c
>>112
どの辺がイマイチなのか、具体的に聞かせてくれないと…
俺VS30Rって古い小型のなら持ってる
お蔵入りしてるけど
部屋用にと試しにGT-8に繋いだ事あるけど、音が薄くてイマイチだったよ
もしかしたら、VSシリーズがイマイチなアンプなのかも…知れない
116ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 00:59:22 ID:Np3eDfbV
>>115 112です。
具体的に言うとなんだか音抜けが悪く,こもった感じの音がするんですよね…アンプ側でどうにか調節しても音量上げると全然駄目。薄い音?って感じのニュアンスが正しいか解りませんがそんな感じなんです。表現が下手で申し訳ないですが。
それで買い替えを考えた所,GT8との相性でJC120なら間違いないかと思いまして。
他に何かおすすめのアンプありますでしょうか?
117ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 06:39:11 ID:Yvgm/SNE
>>116
俺はその時にあるアンプを使っている為、
(大体JCかマーシャル)
自分で選び抜いた大型マイアンプなどは所持していないから何とも言えないけど…
てか前スレやここに書いてあるレスをズラッと観てきた?
過去にかなり参考になる事書いてあるよ
JCだと音が細かった、音圧無かった、〜のアンプで解消された、とか。
古いレス観て来たら?
かなり参考になると思うし、何か見えて来るんじゃないかな?
118ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 09:48:01 ID:zogxa9ng
プリアンプ通す派?
119ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 22:01:20 ID:ov/1xPxP
携帯だと過去ログ見れないのでしょうか?…
120ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 22:55:20 ID:Kc1qT+Y5
俺も同じ事思ってた…
入れないんだよね
121ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 22:57:50 ID:v98mlOdP
GT-8って設定しだいで、結構、音圧出るよなって最近思った
122ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 23:12:51 ID:piJCgHyK
今までJC使っていたんですが、低音がしっかり再生されない気がするのでマーシャルのインプットに繋ごうと思うんですが、同じようなセッティングしてる人いますか?


いたら注意点や音作りのコツを伝授してください
123ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 23:25:57 ID:WlnmL/us
>>122
氏ぬまでROMってろ
124ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 23:51:49 ID:k/Grmzk7
今日久々につけてみたら 音の小ささにイラっとしたが 大きくする事もできず

音出せる環境の奴はうまくなるな
変化がわかって演奏たのしくなて弾く機会がふえて上手くなる。
今つまんね
125ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 00:02:25 ID:N7ghBM97
田舎はいいよね。ガレージが一杯、あるもん
北海道とか。ミュージシャンは北海道行くべきだよ
126ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 00:07:41 ID:efeaC5GL
>>125
俺北海道の田舎に住んでたんだけど、
たしかに空きビル的なとこの一室でいつも練習してるバンドあったなぁ。
学生のころからギターに興味を示してれば…
127ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 00:28:50 ID:nD4EmTnT
GT-8のアンプコントロール(アンプのCh切り替え)について質問があるんだけど…


パッチ1はドライブCh、そしてパッチ2に切り替えるとクリーンChに切り替わる、
という事は出来る?
あと、もし出来る場合、音切れとかノイズとか何か問題は出て来る?
128ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 02:45:19 ID:y8xXU/aH
GT-5の歪みは使えないことに気づきました。
129ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 07:31:43 ID:bYyLvsaW
使えないのはGTか???
130ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 10:57:14 ID:2lHYhkw9
ペダルベンドの音質が気にイラネ。
コード弾いて、踏み込みで音程上げたい俺には。
付いてるだけマシか。
131ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 11:06:27 ID:Ua7ValuO
>>127
パッチごとにセッティングできるよ
ただ切り替えの際GT-PROもノイズがするとか聞く

自分はローランドのGP-100でアンプコントロールやってるけどかなり酷いorz
132ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 17:40:13 ID:vbOONIl/
歪みがどうもうまくいかん。誰かセッティング晒して!
133ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 17:51:02 ID:C0Hxyueh
ヘッドフォンで歪ませるとノイズが酷いんですがそういうものですか?
アンプに繋げたら別に問題ないんで音作りのせいではないと思います。

ちなみにヘッドフォン・ジャック・シールド・ギターどれを変えてもノイズがなります。
むしろME-50でも同じ現象が起こるんですがなぜかわかりますか?
134ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 18:44:23 ID:7OWgNALS
潔癖症になったんじゃね?
135ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 21:18:19 ID:CFDpKFkn
早くGT-10出してくれー
早くしないとPOD X3 LIVE買っちゃうよ。
136ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:00:39 ID:AYaOfCxM
でも高い金出して買ったGT-8だから、GT-10は、まだ出ないでほしい
137ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 00:33:10 ID:QHNmKIFJ
>>136
個人的理由過ぎw
まあ気持ちは分かるけどね。
どんどん進化していくものだからキリが無い
3マジカツケー!
内容知らないけど
外観ではGT-8を超えるカツコ良さだ
機能性の広さでは、GTの方が勝ってるのかな?
GT-8はペダルorスイッチや、コンパクトを外付け出来たり、
CTLや内蔵ペダル、外部ペダルで色々コントロール出来たりして機能性が広いけど。
PODのフロアマルチはどうなんだろうか…
138ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 01:52:27 ID:2Z5TiALQ
マルチとしての機能面で見たら、GTの圧勝
つかPODが柔軟性なさ過ぎなだけなんだが
139ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 02:44:02 ID:QHNmKIFJ
>>138
そうなんだ
さっきX3の詳細調べてきたんだけど、ペダル端子やループ端子等付いてるみたい(前モデルもあったのかどうかは知らないけど)
税定\84,000-だって
結構高いね

どっちにしても、ペダルやスイッチを使ったアサインコントロールの表現力ではGTが勝ってそうだな
140ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 08:19:40 ID:C4vm0/gL
演奏する際、GT-8のペダル操作は最強だと思うよ。
1バンクあたり4パッチあるけど、各パッチごとにCTRL付いてるから
実質バンク切り替えなしに8パッチ足元に並んでる寸法。
141ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 08:32:39 ID:V6WFekXQ
>>139
ループ端子なんてあったっけ?
xpにも専用のフットスイッチ端子はあったけど、MIDIがあった。
x3はMIDI端子がなくなってる。
142ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 09:50:45 ID:37yFDPGB
>>100

BOSSマルチ使っててG-FORCEも使ったことあるけどやっぱ好みだと思うよー。
たしかに音綺麗だし細かく設定できるけど俺は好みじゃなかったよ。
なんか綺麗すぎて好きじゃなかった。

今はGT-8使いだけど満足してる。
あんまエフェクター使わないし。
143ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 12:18:43 ID:ZFX5ZOwx
>>142
最後の1行ですべてが台無しに・・・w
144ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 16:06:52 ID:QHNmKIFJ
>>141
ネットで調べたら、下記の内容が書かれていたよ

>POD X3 Liveは、POD X3の構成内容に加え、エフェクト・ペダルやフットスイッチ、エクスプレッションペダル端子やMIDI端子、ステレオXLR出力、エフェクループ、CD/MP3外部入力などを追加。

エフェクループ
因みにトが抜けてるのは始めからw
コピペだからね
何か機能面(表現力)がGTと同等に広くなってそうだけど、
皆の意見観る限り、内容はそうでもないのかな

>>142
100って俺が書いたやつだw
どうも有り難う
綺麗すぎるって印象が、好みの別れ所なんだね
145ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 17:13:34 ID:2Z5TiALQ
>>144
設計思想からして普通のマルチとは違うから期待するだけあれだべ
モデリングという呪縛から逃れる事が出来ないうちは、
PODはマルチとしては…
146ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 22:06:20 ID:V6WFekXQ
>>144
それぞれの背面画像。
http://www.line6.com/podx3/specs.html
http://www.line6.com/podx3live/specs.html
なんだx3 Liveの方か。上ではx3って書いてるから。
XT Liveを持っていた事もあるけどGT8の方が足下で色々出来るよ。

ついでに。T.Cのリバーブって綺麗なだけじゃなく質感があるから、ライン録音の時に部屋鳴りみたいな
ニュアンスもつける事も出来て良いよ。Line6で言うAIRみたいな感じの。
あとコーラスやディレイの、綺麗だけど深く掛かるみたいな感じもBOSSでは得難いかも。
BOSSのコンパクトは違う傾向の音だから、同列では語れないけどね。
>>145
Line6はモデリングのアナログディレイとか良い感じだよ。単にコモらせたデジタルディレイとはちょっと違う。
147ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 23:14:23 ID:QHNmKIFJ
>>146
あっ!スマソ。。
色々ご意見有り難う
お蔭様で凄く参考になったよ


因みに145宛てに書いてたアナログディレイの件だけど、GT-8のディレイ(デジタル)をHigh Cut(kHz)して篭らせた音って事だよね?
GT-8内蔵のアナログやテープディレイでは駄目なの?
148ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 23:22:14 ID:QHNmKIFJ
ディレイの件追加 訂正

あ、でもそれはメーカによってそれぞれ特長あるだろうし、単に好みの問題かな…PODもBOSSも
149ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 23:47:37 ID:V6WFekXQ
>>147
俺もね、話が噛み合ないな〜と思ってみてみたら、判りやすい画像が見つかって良かった。
好みやケースバイケース(バックの音との兼ね合いとか)で違ってくるから、正解ってないよね。
GT8は持ってなくて、でも今から8というのも。10の手前にGT88なんて出るかな。

俺も一個訂正。部屋鳴りじゃなくて、箱鳴りです。りばーーぶという感じじゃなく、
アンビエンスみたいなやつね。
150ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 05:51:36 ID:vOSPudkz
12月22日に立川の石橋でSYUがGT8でDemoClinicやるね。
ってことはGT10なんてまだまだ出ないよ
151ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 08:29:25 ID:PgUgsNpe
ところでなんで8の次10なんだ?

152ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 12:23:06 ID:W9E1gjyN
9は不吉だから
153ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 09:50:33 ID:mdpr7Zsc
GT-8使ってるみんなに聞きたいんだけど、
PreTube搭載GT-10ってどうかな?



扱いに神経使うし維持費も大変だろうけどさ…
音最高だと思うんだけど
チューブ特有の太い音、温かみ、ハリとコシ出せるんじゃない?
因みにGT-10のPreTube外すとトランジスタに変身w
んな器用な事無理か
154ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 10:09:37 ID:o5c29mqD
>>153
プリだけ真空管にしたとしても真空管の音にはならないから
155ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 12:30:27 ID:tr/BFpaM
MEシリーズにエフェクトループとアサイン、アンプコントロールがあればGTいらん。
156ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 15:31:19 ID:qLOlpHIB
それはもはやGTだろ
157ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 16:50:35 ID:5I0gqQEw
プリに真空管入れても、
最終の出力回路がその「太い音、温かみ、ハリとコシ」を受け止める事が出来ないと、
結局は安い音になってしまうと思う。

ところで、
GT-8のAD/DAコンバータは、
録再MDウォークマンに搭載するようなチップと同じレベルのチップらしい。
158ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 23:51:33 ID:MaWH7+cp
ZoomのG9は入力段と出力段に一本ずつチューブ入ってるけどな。
159ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 03:40:32 ID:ouL0TqbM
それをGTに採用すれば…
アンシミュの音質も向上するのでは?
良く音細いとか手応え無いとか言われているし
それを解消する為にチューブアンプ繋いでる人もいるみたいだけど

そういえば…
ZOOM G9やTone Lab SE等のチューブ内蔵マルチをフルチューブアンプに繋いだら、どんな感じになるんだろうか…
太く、手応え抜群のガッチリしたチューブ感溢れる良い音が出るのかな
160ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 03:52:15 ID:i0Mi7aeE
このスレ的には音作りは難しいけど
作りこめば歪みも問題ないって話しじゃなかった?
161ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 07:49:40 ID:dFk8faM1
チューブ通せば音が良くなるとかw
ネットの普及が初心者にとって必ずしも良いことじゃない事がわかるわw
そんな無駄知識詰め込む暇があったら練習しろ練習
162ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 08:29:17 ID:ouL0TqbM
>>160
いや、厳密にいうと違うと思う
何か間違ってたら指摘して下さい。。



音の細さに関しては、ある程度音色の作り方次第で解決されるけど、
やっぱりチューブ直の音には敵わないという結論
(太く、ガッチリと手応えのある突き刺さるような音)
他にも音色作りでは解消が難しい部分がある
それは音圧
この辺りもチューブアンプを使って解消しているようだね

今の所このスレでのまとめはこんな所
(※まとめがおおざっぱ過ぎてる部分もあるかも知れないがスマソ)


個人的な意見としても、昔真空管アンプ使ってた事あるけど、やっぱあのズッシリ感はなかなか出ない
音色作りだけでは限界あるよ
だから現状、高価なアンプなどを使う人が多いんじゃないかな
アンプ側でGT-8に足りない部分を手助け(補う)する役割っていうか

真空管搭載したマルチはなかなか好評のようだから、GTでも採用して頂ければ良くなるかなと
163ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 08:35:03 ID:mfS29biz
>>161
音作りも腕のうち
音への拘り捨てたらそいつはそこで終わりだ
ネットでも何でも固定概念なしに色々やってみれ
164ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 09:19:37 ID:0DuBju37
>>158,159
それによってG7.1と9.2が真空管の音になるのか?
実際に使ってみての書き込みなら良いけど、違うなら妄想だけで書かない方が良いよ。
>>162
例えばCDを聞くとしても、アンプやスピーカーで聞こえる音は随分違うからね。
(ピュアオーディオでの感覚をギターアンプに持ち込むと、間違った事にもなってしまうけど)
165ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 10:17:52 ID:ouL0TqbM
>>161
チューブ⇒音が良くなる
ていう単純な妄想レベルで話してる訳ないだろう
頭大丈夫か?




実際チューブを使ってみて比較、経験の元、それぞれ主観でレス付けてる人が大半
馬鹿を相手しても仕方ないか、終わり
>>164
このスレか、前スレか忘れたけど、GT⇒G.9ttに乗り換えた人がいて、詳しく比較してくれた
GTと比べ、真空管を搭載しているせいかアンプにコンプレッションが効いてて良い感じだったとか
166ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 12:29:53 ID:dFk8faM1
>>165
真空管を搭載してるせいかwwwww
167ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 12:36:22 ID:g1oRbZtJ
そんなに真空管が好きならZOOM9150でも買ってろよ
いつまでもスレ違いの真空管マンセーしつけえんだよ
168ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 12:38:32 ID:dFk8faM1
>>163
それ下手な奴が最近好んで使う言葉だよなw
169ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 12:52:08 ID:ouL0TqbM
>>166-167
すまないな、初心者達にはつまらん話だったな
170ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 13:09:46 ID:g1oRbZtJ
だから真空管の音がいいと思うんならアンシミュ切って真空管アンプに繋げばいいだけ
お前らの空想オナニーなんか聞いたってしょうがないんだよ
真空管入ってないGTと入ってるZOOMの比較くらいにしとけ
171ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 13:24:15 ID:XBn33PXP
マジレスすると真空管の本当の音の太さが加わるのはパワー部だ、といっておこう。
172ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 13:52:47 ID:ouL0TqbM
>>170
キチガイレスな為、両方共ただの煽りだと思っていたが違ったようだな
了解した
ではこの話はここで終了。
173ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 14:11:49 ID:RM0W/shc
>>162
プリアンプ部で実用的な音つくるのは結構難しいと思う。
結果的にアンプから発音するなら、プリアンとアンプのキャラクターが重複して音にブレが生じたりもする。
例えばJC-120の音を拾ったマイクから別JC-120のINPUTに接続してるみたいな状態に結果的にしてしまってたり。

GT-8で手っ取り早く音作りの快感を味わう方法は、
プリアンプをオフにして、エフェクター部の歪みのみで音を作る方法だ。
多分だけど、プリアン部分に囚われすぎて、
折角のマルチエフェクターの「エフェクター」機能に着目していないって奴も多いのではないかと。
メーカーの製品紹介系の記事でもどっちかっていうとプリアンプの方をアピールしてる感はあるが。
あくまでシミュレータではあるものの、たとえばOD-1のみでも納得のいく音は作れるよ。
174ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 16:12:25 ID:rfVBIqKm
>>165
それ俺だ。

G9はチューブとトランジスタそれぞれの掛け具合を調整出来るんだが、
チューブのノブを持ち上げていくと確かに大型のチューブアンプっぽいふいんきにはなる。
ただもちろんそれは「ぽい」ってだけであって、本物と比較したら到底及ばないのは事実。
>>170が言うように、俺はアンシミュ切ってアンプで歪みを作るようになった。
でも例えばラインに通して使ったりすると、少なくとも俺はG9は真空管入りの効果が出てると思う。

あとZOOM>BOSSって言いたい訳じゃなくて、当然だがGTにも長所はあるし、短所もあるぞ、と。
個人的にGTは柔軟性とかいじりやすさが好きだから、気軽にスタジオに行く時はついGTを選んでしまうしな。
175ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 16:38:37 ID:XBn33PXP
っておい、GT-8が壊れたwwwwwwwwww俺の超がんばって作ったパッチたちがああああああああ
だれか助けてクレー
176ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 16:56:18 ID:XBn33PXP
全パッチおかしくなってバンクも5までしか選べなくなってしまったから
全部リセットしたら直ったorz
俺の愛すべきパッチたちがいないと使い物にならんがな・・・。
いっそPODに浮気しちゃおうかしら
177ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 17:03:20 ID:YN1e42kv
GT-PROならPCで管理できるよ
178ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 23:59:09 ID:ouL0TqbM
どっちにしても皆が全くどうでも良いと思うようなレスを付けちまってすまなかった
興味ある人多いかなと思ったんだが
おかげでキチガイが現れ雰囲気も悪くなった
以後気をつけようと思う
179ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 09:07:31 ID:QNG9BDuV
鉄腕アトムが21世紀にもなって3本も真空管使ってた意味が分かる様な気がする
180ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:52:11 ID:ikuKithb
結局みんながGTを選んだ理由は何なの?

俺はここでも語られてるように
機能面が大きいな。
181ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:54:10 ID:FQn1Yq8H
漆黒のボディ とにかくME-33から抜け出したかった PODなんて赤いシュミしか知らなかった
182ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:13:35 ID:U5qgSkGk
>>180
一番無難だから
不満点もBOSSでダメなら諦めがつく
現状のフロアマルチの限界なので
183ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:44:54 ID:P9Typ+pZ
>>180
やっぱり
〇コンパクト等の断線トラブルが無く作った音色を一発で呼び出せるし
音痩せ等の心配が最小、GTとギター持ち込みゃおk
〇70年代からコンパクトエフェクターでは国産一の信頼度
〇内外のミュージシャンがライブやレコーディングに多数使用している実績
〇GT5からGT8まで全て使用してきた自分の歴史
〇限界も有るが奥深い可能性と操作性
〇途中豚愛やPOD、ZOOMにも浮気したが多様なジャンルへの適合性はピカイチ
GT有ればどんなバンドに入っても何とかなる頼もしい奴
〇自分のアンプを持参しなくても現場のJCやチューブ、PA直等様々な環境でも使える
〇自分の音を作ってしまっているから

だから買ったし離れられない
次のGTも出れば多分購入するだろう
184ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:26:59 ID:3UK9m/pW
>>183
やっぱみんなそんな感じだよね、俺もそんな感じだし。
185ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:36:47 ID:jDLZyVJn
コーラスやらディレイやらを一々買い足すのがやだから
ルーティングの自由度が高いから
これで音質がPOD並だったら文句ないんだが・・・
186ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 21:42:57 ID:seTnLqDc
>>185
PODの音質はそんなにいいんですか?
187ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 22:42:45 ID:KsIFk7Nm
>>185
いいよ、いきなりプロみたいな音するもん
GTもあそこまでになって欲しいんだが
188ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 23:16:29 ID:GH2yk5jk
それは音質がいいとかそういう問題なのかと
189ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 23:42:29 ID:KsIFk7Nm
楽器屋行って来い
忌々しいが差は歴然だ
190ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 23:58:34 ID:C8LNoRjq
GT-8に決めた理由は、多機能性とルックス
前にも書いたけどね
それからレイテンシーもとある他社マルチと比べ少ない、最高
ただアンシミュ音質はもう少し頑張って欲しい
オフってる人にはどうでも良いだろうけど
そしてループ等の端子増えないかな…GTプロみたいに、最強だなぁ
191ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:24:00 ID:RyP+t5+D
BOSSさん、
GT-10はLEDをCOOLなBlue色にして
外観は高級感漂わせた艶黒で
最高…
シミュもPODに負けないよう頑張って!
192ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 09:15:31 ID:zHvG3s2d
>>187
PODそんなにいいか??
レコーディングやら家で使うには流石にいいだろうけど
アンプ通した(インプット、リターン)音はイマイチに感じたけどな。
ライブでPOD使ってて音良いやつ一度も見たことない。


卓直送りならいいんだろうが。
193ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 10:16:37 ID:Sw8vDVZi
>>192
POD良いって言うやつは宅録とかにしか使わない人だと思うよ。
194ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 15:34:06 ID:7P8TTPS0
データ全部消えて愕然としながらまた一から音作っていったら
なんか自分の出したかった音にど真ん中なのができたからうp
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25681.mp3
初めギターのVo絞ってます。
195ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:28:25 ID:RyP+t5+D
>>194
災難だったね
うPのセッティングはどんな感じ?
196ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:52:34 ID:7P8TTPS0
>>195
まさか飛ぶとは思いもしてませんでしたからねー。
こまめにバックアップとっとこうと思います。
それにしてもバンク1〜6まで埋めてたの全部消えた後小1時間ほど呆然としてましたw

セッティングはD-Mono
ChA Custom2
G84 B50 M50 T50 P0 Level48 Bright off
GainSW Middle Solo SW off
Edit Custom Pre2 Type Crunch
Bottom -50 Edge -10 B Freq +40 T Freq +20 Preamp Low +20 Preamp High +30
ChB Custom1
G96 B50 M55 T60 P40 Level45
GainSW Middle Solo SW off
Edit Custom Pre1 Type MS HiGain
Bottom +30 Edge +40 B Freq -50 T Freq -20 Preamp Low 0 Preamp High +30
OD/Dst
T-Scream Drive55 Bottom0 Tone0 Level30
後は空間お好みでって感じかな。
マイクは適当にSM57で録っただけです。
ODをきってやると結構トレブリーなODって感じでこれもまたいい感じになります。
197ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:22:22 ID:RyP+t5+D
>>196
Customを使ってたんだー
個人的には好きな感じだったよ
細かく設定書いてくれて有り難う
手間かけさせてしまったね・・・

俺のGT-8はまだ一度も記憶飛んだ事無いけど
もしそうなったら暫くブツブツ独り言を言ってるだろうなw悔しくて
データ飛ぶなんて考えただけで恐ろしや・・・
198ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 07:36:50 ID:7F3Pgwyf
>>77-78
フェンダーホットロッドデラックス+GT-6(インプット接続)
アンシミュはツイン

↑の書き込みした方いましたら応答願います



プリを重複した接続をしているようですが、音がブレる等何か音質に影響はありませんか?
問題ないでしょうか?

又、アンシミュはツインしか使用しないのでしょうか?
BKやSOLO等の音色はどのようにしているのでしょう??
アンプの方のCh(Drive/Clean)で分けているのでしょうか?
色々質問すみません
ホットロッドが大変気になってまして・・・
199ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 08:30:41 ID:ufsPC+mh
バックアップって上のほうにあるエディターを使うの?
200ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 08:45:10 ID:INK9n6rX
>>198
俺だと思うけどプリ重複によるブレは皆無
リターンに繋ぐと音が細くて抜けないのでインプットに挿している
アンプ側はクリーンのみ使用(ホットロッドのクランチ、ディストーションは音が嫌いだから)
歪みはBD等GT側で作っている
ジャンルによってロックならトーンをフルテン(無茶苦茶抜けた音)
歌伴は各5位だがベースを0にする場合有り
201ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 09:33:33 ID:7F3Pgwyf
>>200
少し前のアンカーだったので応答は難しいかなと思ってましたが
ご本人から応答有って本当に助かりました
大変参考になりました
もう少し質問宜しいでしょうか?



このデラックスは自宅、ライブ共に使えるようですね、評判良いです
他スレで、「自宅での少音量でも音が良い」
と書かれてあったのですが、>>200さんの個人的な意見としてはどうでしょうか?
又、このアンプの下のクラスであるジュニアを試した事がありましたら、感想を聞かせて頂けませんか?
202ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 10:48:30 ID:INK9n6rX
>>201
ホットロッドは自宅では田舎の一軒家でもないと無理
スタジオとライブ使用だけです
ブルースジュニア系は使ってないから分からないけどたぶん出力のわりに音圧があるから厳しいと思うよ
アッテネータ?かまして音量下げる人も居るみたいだけど
俺は自宅(団地)では全然違うけどJC20
これが限界w
203ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 10:49:10 ID:INK9n6rX
>>201
ホットロッドは自宅では田舎の一軒家でもないと無理
スタジオとライブ使用だけです
ブルースジュニア系は使ってないから分からないけどたぶん出力のわりに音圧があるから厳しいと思うよ
アッテネータ?かまして音量下げる人も居るみたいだけど
俺は自宅(団地)では全然違うけどJC20
これが限界w
204ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 11:39:33 ID:7F3Pgwyf
>>203
そうですか・・・
大変参考になりました



ホットロッドのチューブは計5本仕様(プリ×3/パワー×2)だったと思いますが、
ジュニアは計4本仕様(プリ×2/パワー×2)です。
いくら小型とはいえ音圧はなかなか凄そうです
確かに自宅には迫力あり過ぎて不向きかも知れません・・・
JC20⇒GT-6の場合、それなりにまともな音は出ていますか?

※小型のトランジスタアンプの場合、ショボイ音のアンプが大半です
205ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 12:51:45 ID:a8ALGl8O
私もホットロッド使いだが少し気になったので横レス。

確かに一般家屋で使うには音量がでかすぎるけど、
そもそも真空管アンプを家でもスタジオでもライブでもと
考えてるなら、それが間違いなんだと思いますよ。
音量によってドライブ感とか結構変わってくるんで、家でどんなに
音色を追い込んでも結局スタジオで修正が必要になるんだしね。


で、前の方が言われてるようにGTをホットロッドのリターンに
挿した時の音は薄っぺらなんで俺も通常のインプットに挿してるけど、
自宅での練習用とかGTの大まかな音作り用として割りきれば、
リターン挿しなら音量はGTのインプットレベル次第なんでいくらでも
小さくできるし、出音も安物小型トランジスタアンプ程度には
鳴ってくれると思います。

要は「どこでの使用をメインに考えてアンプを選ぶのか?」です。
最初に書いた通り、あれもこれもを考えて、結局どの場面でも
帯に短し襷に…になるなら、大は小を兼ねるでホットロッド逝っちゃいましょう!
206ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 12:57:35 ID:a8ALGl8O
あらら、誤解を招く文章になってますね。


自宅での練習用とかGTの大まかな音作り用の時は
割り切ってショボい音でも我慢する。
ライブの時はジャスコなんて目じゃないんだし。

と置き換えてくださいませ。
207ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 13:45:17 ID:INK9n6rX
>>205
補填してもらってどうも!同意でつ
>>204
自宅でGT-6⇒JC20はそりゃチューブに比べるとしょぼいけど我慢出来ない程ではないよ
JC120のミニチュア版なんで出音はJC系でつ
結局俺がホットロッド使う理由はフェンダークリーンが欲しいから
この張りの有るみずみずしさと色気の有るリヴァーブが好きだから
シャキーンのJCクリーンも悪くないけどね
208ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 14:41:37 ID:2zj4ERFG
実は僕もHotRod Dxを持っていてGT-PROにつないだりしてましたが、
インプットにさすとかなりキンキンした音になるので最近使ってません。
アウトの選択は何を選んでいますか?
他に何かコツがあるんでしょうか?
209ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 15:42:19 ID:INK9n6rX
>>208
特にコツは無いけどアウトはコンポアンプ、アンシミュをツイン
アンプスピーカータイプを10か12インチ×1でアンプ側のプレゼンスは0でやってまつ
GT-Proはラックタイプで高級だから違うのかな?
210ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 15:47:38 ID:2zj4ERFG
>>209
ありがとう。試してみます。
211ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 15:52:05 ID:2zj4ERFG
ああ、そうか。ひとつ違いがあります。
GT-8/PROの場合、Line以外の出力にするとスピーカーシミュレーターは自動的にオフになります。
212205:2007/11/26(月) 17:12:02 ID:a8ALGl8O
音楽性とか好みのアンプタイプにもよるのでしょうが、私の場合GT8で

MS1959(I)
drive 70〜85(曲調による)
bass 50
middle 46〜52(ソロ時に上げる)
treble 44
presense 0
…でソロ時にはTSシミュをON(ドライブもレベルも抑えて輪郭を
出すだけです)

というセッティングでホットロッドのEQはオール6(中央)から場所に、
合わせて調整…これでキンキンする印象はないですねぇ。

それからGTで音作りしてると、アンプ直結時に比べてより大きな
信号をアンプに突っ込んでしまいがち(本来ギターが持ってる
アウトプットよりも大きくしがち)になって、言わばGTそのものが
ブースターになってしまって、アンプからの出音が濁る気がします。

私の場合はインプットレベルは最大にした状態で、上記セッティングの
MS1959のレベルは30くらいに抑えてます。
213ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 17:20:20 ID:7F3Pgwyf
>>206-207
ホットロッド使いのお二人様方、ご親切に大変詳しく説明して下さって本当に助かりました
お陰様で大変参考になりました
深く感謝致します
214ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 17:25:17 ID:2zj4ERFG
>>212
どうも詳しい情報をありがとうございました。
215ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 18:07:46 ID:kVDakBtA
良スレage
216ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 21:53:03 ID:LOYsrdoq
>>65
10万円で出来るとでも?
マルチなんて、トレードオフ考えなかったら、30万円はくだらないよ。
技術はある。だけど、売れる保障がないから良い落とし所で出荷してるだけのこと。
217ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 11:43:48 ID:nKLd9GrJ
んじゃ30万でいいよ。
218ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:07:09 ID:Cab7LUeh
GT-8使って音作りに励んでいるんですが、パッチごとのCTLペダル機能設定でchannelA-Bだけ切り替えたいのに勝手にFX-1がON/OFF切り替わってしまいます。
説明書の56-57ページを読んでもいまいちわからないです。
助けてください。
219ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 00:29:28 ID:CpKhQYI4
>>218
助けてあげる

CTLペダルにFX-1のON/OFF設定がしてある

又は、

細かい設定が出来るアサインの方でCTLペダルでFX-1のON/OFFになるように設定してある

何れもオフれば解決

GT-8の説明書、分かりにくいよね、俺も最初思ったけど、携帯と同じで適当に弄っているうちにやり方を覚えていったよ

設定オフの仕方が分からなければ、またレスして
詳しくやり方教えてあげます
220ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 08:25:08 ID:13Ayij1p
GT-8の説明書は機能の羅列系の構成になってるからなぁ。
社内のプレゼンとか技術者向けの説明はそれでいいんだろうけど
それをそのままユーザー向けのマニュアルに持ってきてる感じ。
221ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 12:35:02 ID:qMqz8Wu6
>>219
それは説明書を読んでなんとなく分かっているんですが、どうやってON/OFFを切り替えたらいいんでしょうか?
222ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 12:38:01 ID:e7BDSecF
確かに。
マニュアル丁寧じゃない。倍の厚さでいいよなぁ。
223ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 12:56:28 ID:oJ2j4BBZ
俺も最初意味がわからず普通に故障かと思った
224219:2007/11/28(水) 14:34:41 ID:CpKhQYI4
>>221
■CTLを押すとFX-1がON/OFFになってしまう設定を解除する方法

●原因1

1.CTL/EXPボタンを1回押す。
2.ここでFX-1 ON/OFFと表示されていたら、もう一度CTL/EXPボタンを押す

これでCTLに設定されたアサインはオフになるよ

●原因2

1.VARIABLEボタンを1回押す。
※この時、Quick ASSIGN1〜8(PARAMETER← →ボタンで選択)の表示どれかが点滅していない場合は、アサイン(設定)されている事になる
2.常時点灯しているQuick ASSIGNを見付けたら、
VARIABLEボタンを1回押す。
これで点滅する。
つまり設定オフになる。

設定したい場合は、常時点灯表示にさせて、PARAMETERの→ボタンを1回押す。
その後丸いデカダイヤルを回して設定したいパラメーターを選択すれば良い
選択したら、また→ボタンを押して好きなように設定すれば良い(→を押す作業は5〜6回程ある)

これで大体分かるかな?
最初は意味分からないかも知れないけど、弄ってるうちに分かってくるハズ

う〜ん、良スレ
225219:2007/11/28(水) 14:48:35 ID:CpKhQYI4
>>221
※訂正

●原因1

1.CTL/EXPボタンを1回押す。
2.ここでCTL PDL表示が常時点灯&FX-1 ON/OFFと表示されていたら、もう一度CTL/EXPボタンを押す

これでCTLに設定されたアサインはオフになるよ

つまり、ASSIGN(設定)のCTL/EXP、VARIABLE共に、 ディスプレイ表示が常時点灯している時は設定がされているという事。
点滅している時は設定がされていないという事。
因みにこれはディスプレイ表示だけじゃなく、
ボタンの赤LEDも同じように点灯、点滅するよ

以上
226ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 15:38:57 ID:aEOkWnNQ
>>225いいやしだな。しばらく10も出そうに無いしこんなスレにしたらどう?

●機能等、不明な点を質問する

●wktkでまつ

●いいやし登場

●300キリづつ 要問まとめあげ

●まとめサイトに移す


以上 生徒会長でした
227ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 15:39:18 ID:OKUM7cVn
GT-10が出るのは3月〜7月の間と予測
228ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 23:42:58 ID:qMqz8Wu6
>>225
それをやると今度はCH.A/Bが切り替わらなくなってしまいました。
あんまり迷惑かけるのもなんなので、もう諦めます…
229ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 23:59:39 ID:uo9gtPxp
俺なんてようやくGT−5が使えるようになってきたんだぜ
230ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 00:37:54 ID:8s3XB7xk
ぶっちゃけ解体新書的なのどっかが出せばいいのに。
俺は買います!
231225:2007/11/29(木) 02:34:48 ID:/xHsFATi
>>226
まあ、出来る限りは良スレでありたいと
それだけです、生徒会長さん
>>228
>それをやると今度はCH.A/Bが切り替わらなくなってしまいました。 あんまり迷惑かけるのもなんなので、もう諦めます…

それはCH.A/Bの設定をオフにしてしまったから
FX-1だけオフれば解決するよ

丁寧にkwsk説明したつもりだけど、もうこれ以上は説明のしようがないというのが正直な所。
やり方覚えちゃえば案外簡単なんだけど・・・
弄ってればそのうち分かってくると思うよ



皆も同じ事思ってるみたいだね
ホント説明書分かりにくい、具体例とか分かり易く記載してあれば良いのに・・・
俺は誰にも聞かずに自力でGT-8の操作覚えていったけど、アサイン設定機能がイマイチ分かんなくて、これが1番頭を悩ませたな
やり方覚えたら、GT-8の表現力スゲーとチョイ感動した
自動演奏やシンセ等もオモロイ
俺だけ?かどうかは分かんないけど、オリジナル効果音も何個か作った
ポチャン・・チャポンと水が垂れ落ちる効果音(自動演奏)とか、バイクのエンジン効果音とか
まだまだ色々作れそうだ
232ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 18:03:27 ID:9ee1D44U
アンシミュ使えねーと思って長い間他のアンシミュに繋いでたが
今日久しぶりに本体のアンシミュ使った音作りしてみたらカシオペアの音が作れた
233ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 18:41:15 ID:mE4JoWpy
>ポチャン・・チャポンと水が垂れ落ちる効果音(自動演奏)とか、バイクのエンジン効果音とか

それはぜひ聴いてみたい
設定もお願いします!
234ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 22:45:21 ID:zAVq+i/Z
せっかくやっと使えるようになってきたGT-5がナチュラルに壊れてきたっぽい
チョーキングすると「うにょ〜〜〜〜〜ん」と変な音が混じる・・・
235ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 07:57:06 ID:AH9udN7z
>>234
ハーモナイザーがバグる音ぢゃないの?
236ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 08:02:31 ID:KovkO2kE
GT5は最強だと思う。
もう少し安ければ買い占めるのだが
237ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 08:30:01 ID:J58NmPlC
電気通さずに保管しておくかなGT-5
238ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 08:31:04 ID:xhB0Wg1c
確かにGT-8のユーザーにとって具体的な操作とか
意見交換しあったりまとめたりというサイトないよなあ。
おそらくユーザー数はそこそこいるものの、
他人にレクチャー出来る程使いこなせてる奴はほんの一握りなんだろうね。
239ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 09:42:01 ID:AH9udN7z
GT5からGT8へ乗り換えた人へ。
5に比べて8って使いこなすの難しいの?あと、5と8を見比べるとペダルの配置が随分違うけどライブでの操作性とか(踏み具合)とかはどうですか?
240ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 09:47:03 ID:7zOYXvsz
逆に、いつもの感じ(BOSS的)と思って使えるんじゃないかな。
241ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 13:10:18 ID:fJTIZ/MJ
GT-8のエフェクト等多様してて思うんだけど、
本物のコンパクトみたいに繋げば繋ぐ程(ONにすればする程)、音は劣化しているのかな?
デジタルモデリングの場合は、そんなの関係ない?

あと、アンシミュは少なからずレイテンシーはあるものだけど、エフェクト類も同じようにレイテンシーはある?
242ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 15:15:58 ID:+a7o4RqH
>>241
アナログ回路だってレイテンシーはあるべよ
そんな細かい事気にすんなって
243ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 15:48:55 ID:7zOYXvsz
はて?w

>>242
確かに気にしない方が良いと思うw
244ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 16:32:43 ID:F4Z/9Pr8
pod x3に浮気しそうだ・・・・
245ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:40:52 ID:cJ3SHupc
>>244
しちゃえ しちゃえ
そしてGTに戻ってこい
良さが分かるよ
246ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 00:22:35 ID:8AQpXAlp
>>234
確かに、使っても無いハーモナイザーが無理やり乱入してきて混じっちゃうような感じです。
良くあるバグなのかな?なにか改善策があるのでしょうか。
247ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 00:23:52 ID:8AQpXAlp
上のレス、>>234でなくて>>235です、失礼。
248235:2007/12/01(土) 09:08:41 ID:YVToif2r
>>246
あ、ハーモナイザー使ってないときにも起こるんスか!?僕はてっきりハーモナイザーONで弾いてて、チョーキングして音程が不安定になった時にハーモナイザーが誤反応して出る音かと思ったんだわ。ゴメンよ。。。
249ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 10:08:46 ID:0/JAiDu2
GT-8⇒X3 LIVEに浮気する人、した人がいたら、どちらが表現力広いとか音質とか、色々レポお願いしますよー
自分はまだ浮気する予定無いですが、ルックスカッコ良すぎですアレ・・・
昨日とある雑誌で特別仕様のX3 LIVE観ました(シルバー仕様)
ヤバイ・・・
改造車みたいなイメージで超クールだった
250ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 13:46:23 ID:xJmIGv4T
車なら世間の人に見せられるけど
フロアマルチの見た目なんか完全に自分専用だからねぇ。

操作性>>>音>>>>>>>>>>>見た目
リアルタイムな操作の必要のない宅録屋は音がトップになるんだろうけど。
251ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 14:16:44 ID:evX+aqql
宅録屋はやっぱPODだろうね
252ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 15:59:53 ID:gr5ovA6B
GT-5よりME-10の方が音が良かったなぁ
253ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 02:51:21 ID:z68yJfnX
中古でときどきにME-10みかけてちょっと欲しくなるんだけど、
BOSSに聞いたら「修理対応期間が終わりました」って事なので、
手を出しづらい。
どうせ手を出すならオーバーホールには出したいし。
254ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 03:13:43 ID:8pk16qJ5
>>253
おれが使ってた時のトラブルは
内蔵電池切れぐらいだったぜ
255ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 22:44:37 ID:2Pd7xojY
>>248
いえいえ、情報ありがとうございます。
もう一度、いじれる範囲でいろいろ見てみます。
256ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 03:56:55 ID:Y7kIndE6
GT-8を使っているのですが、同じパッチ内でワウを使った時だけ瞬時に音量を上げることって出来ないんですか?

257ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 06:21:18 ID:bUEuCBEx
アサイン使え
258ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 07:48:03 ID:Y7kIndE6
>>257

ありがとうございます。

明日ライブなんで助かりました。
259ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 11:54:54 ID:nihaPzbB
ノアズTBSW-3(Buffer ON/OFF搭載)を所持している方いませんか?



TBSW-3をGT-8の前に繋ぎたいと考えているのですが、このモデルはBufferの音質変化具合がキビシイ所なので、Bufferオフで使いたいと考えています。
その場合、どのような現象が起こりますか?
又、その現象は許せる範囲内でしょうか?
(因みにワミ、ワウ、チュナを入れます)
内容がスレチですみません、スレ探しましたが、見付かりませんでした。。
もしTBSW-3を所持している方がいましたら、大変申し訳ないのですが、
お教え頂けましたら幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
260ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 13:12:55 ID:v4lkDF04
みんなGT8のインプットボリュームどんくらいにしてる?参考にしたいかおしえて
261ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 17:24:19 ID:FkVNFHsk
初歩的な質問で申し訳ないですがマスターボリュームって皆さんどれくらいにしてますか?
262ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 18:59:50 ID:MZuExMG1
ノイズがでない程度に最大
263261:2007/12/03(月) 22:27:12 ID:FkVNFHsk
>>262
ありがとうございます。
ただ最大にするとバイパスした時との音量差が出るような気がするんですが。
264ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 22:34:33 ID:7PvKyXgb
>>263
俺は1〜10の5位だよインプットとの音量差は各バンクのレベルでほぼ同じに調整する
ソロ用、バッキング用で音量差を変えてもよい
265261:2007/12/04(火) 00:13:06 ID:k4ImiX/6
>>264
ありがとうございます。
もう1つ質問なんですが、歪みを外付けにしようと思うんですが
その時のレベルは基本どれくらいでしょうか?
設定する時のコツって何かありますか?
266ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 08:31:28 ID:9ggkPTRo
>>265
何を付けるの?
まあ何にせよ基準は自分の耳次第
267ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 11:35:19 ID:8v4UAjrx
>>234>>246>>248
あたりで出てるハーモナイザーっぽい音が鳴っちゃう問題だけど、うちのGT-8でも出る。
もちろんハーモナイザーはOFFにしてるし、アンプのINPUTに接続して、
アンシミュも全部切ってて、歪だけONにした状態でも出る。

みんなそんなことないのであれば、やっぱ故障なのでしょうか・・・。
(買ったときからそうなんだけど)
268ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 12:07:34 ID:+dcjZNFF
>>267
んん・・・?
その使い方でもそうなるなら、故障の可能性高いんじゃないかな
うちもジーパチ使いだけど、そんなんならないなぁ・・・
それじゃ弾いてて気になって気持ち悪くて仕方ないでしょ?
いつ頃買ったやつ?
俺は今年の1月辺り

機械は生産時期にもよるからね
携帯なんかも、新機種出てだいぶ経ってから買うやつは調子良い場合が多いけど、出て直ぐに買ったりすると調子悪い事が多かったりするから
ウチのオカンがしょっちゅうそれw
269ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 13:18:57 ID:rIiA2ldR
GT初心者なのですが、GTをアンプ(JCM2000)に
繋いだ時にバイパスにすると音量がかなり小さくなって聞こえない
ぐらいになってしまうのは故障でしょうか?

エフェクトかけてるときはいつもだしてるぐらいの音になります

270ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 13:54:33 ID:bLs9gv+N
故障っぽい方々、
ttp://www.rolandus.com/products/productdetails.aspx?ObjectId=720&ParentId=46
システムのアップデートで直ったりしないかな?
自己責任でどうぞ。
271ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 15:47:51 ID:6Hylob79
>>268
発売後すぐの物って欲しいんだけど色々不安もありますよね。初期不良とか。
楽器ではありませんが携帯は発売後だいぶ時間が経ってから、次のモデルが発表になって値段が暴落した時にしか機種変しない俺は勝ち組(ただのビンボーだろがっ!)w
それにしてもGT8の後継はまだ出ないんですかね…
272ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 19:53:26 ID:9ggkPTRo
>>269
たぶんアウトプットをスタックアンプかリターンに合わしてないんじゃね?
私見だがインプット挿しにしてもリターン挿しにしても
バイパス時のレベル(アンプで歪まさない限りクリーンのはず)に
エフェクトオンのレベルを合わせる人が多い(ソロは多少上げる人も多し)
あとGT接続端子部分のレベルを上げすぎると音が割れたり息継ぎしたりよくないみたい
何よりマスターを含めてレベルを上げすぎると
歪み等でハウリングを起こして手がつけられないからレベルバランスだけはよく調整してね
273ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 22:50:40 ID:qbQe85E9
>>272
有り難うございます。
レベルも確認していつもと同じアンプにセンドリターンに挿してる
んですが、JCM2000のスタンバイをオフにした状態でアウトプット抜いたら
変な音がするんですよね。
アウトプットがおかしいのでしょうかね。
274234:2007/12/04(火) 23:22:59 ID:LHetdwOZ
>>267
うちのGT-5も歪みだけでも、アンシミュだけでもハーモナイザーっぽいのがかかっちゃうよw
新品で最初からそれなら初期不良じゃないでしょうか?
俺のは前はそんな音しなかったら、普通に壊れたんだと思うけど。
発売されてすぐ買った骨董品だから仕方ないのかな・・・
当時は結構高いもんだし15年はもって欲しかったヨ
275ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 03:26:06 ID:HFvfhsSY
発売当時はいくらだったの?
276ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 10:14:24 ID:W8GGJ6Tz
日進月歩のデジタル技術の世界で15年も…ってのは如何なものかと。
で、以前使ってたGT3ではアンシミュ使用時にハイポジで単音チョーキングすると
ミュイーンっつうかチュイーンっつうか、とにかくハーモナイザーがかかったような
妙な変調音がしたもんです。 ヘッドホンじゃないとわからんくらいですが。

それがGT8では一切しないんで、技術の進歩を感じている次第です。
277ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 12:17:30 ID:oTIEnJ6G
俺のGT-8はその変調音とやらがなるんだけど初期不良なのかな?
ハイゲインのアンプで起こる症状で普段そんなに歪ませないからそんなに困んないんだけど。
278ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 13:08:13 ID:QQDSfPPO
>>276
あ、その症状分かる
アンシミュの設定によってはそうなる時ある
あと、特定のポジションを押さえて弾いた時、極端に音量が小さい症状とかもあるよ
あとサスティンが極端に短い症状もある
どれも設定次第で改善されるけども
↑GT-8の話

昔使ってた某社アナログ回路採用マルチなんて、酷いもんだった
ハイポジに移行すると音が極端に小さくなるんだ
パワーが無いしサスティンもない
デジタルマルチを使用してからは、ハイポジもちゃんと鳴ってくれるから良い
ただ、音質が機械的で冷たい音なのがイマイチ
アナログは温かくて自然で良かったな
279ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 23:01:46 ID:042dS5up
>>275
6万以上だったかな。
定価が¥78000で二割引くらいだった。こんな高いのに結構売れてたんだよ。

>>276
確かにそうなんですけどね、GT-5は俺的には十分すぎる性能なのでいつまでも使いたい訳ですよ。
ダイナミックに音がいかれるまでは、まだまだ使いますけどね。
280ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 23:17:27 ID:u073xRZn
アンプシミュ以外は8よりも5の方が音がいい件。
どうせGTのアンプシミュなんて使いもんにならんワケだし
281ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 01:27:22 ID:7mcUVQIP
ラインスレ観て来たら、浮気者チラホラいた
GT-8⇒X3LIVEに乗り換えたという方、
可能性の広さ(表現力)についてはどちらに軍配が上がるのか教えて下さいな
282ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 02:13:46 ID:mXLBPyHu
オレも知りてーわ。
とかいいながらGT-8最強説を呪文のように唱えてるが。
283ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 02:43:15 ID:WRGhoFt4
>>276
デジタルもので高い音を突っ込むと、折り返し雑音(思い切り日本語w)っつのが出る。
きゅいぃ、ひょろろろ、、みたいな感じのやつ。
あれはサンプリング周波数を上げたりとかフィルターで対処するみたい。
俺は技術屋じゃないから、その位のアバウトな感じでしか判らないけど。
デジタルシンセでも高い音では同じ様なノイズが出るよ。
284276:2007/12/06(木) 09:00:04 ID:xjqHLYhG
>>283

解説ありがとう。
ぼんやりとわかりました。
私も単なるプレイヤーなので十分です。

285ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 19:44:28 ID:Nq6NQ8cj
え!?GT8より5のが音良いの?…おら5売ってきちったし…
286ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 21:02:23 ID:Aj2T8BqB
GT5→GT3→GT6→GT8→?
GTシリーズの不思議

なぜ5の後に3?
4は縁起悪いからか知らんが7はなぜないのか?
287ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:32:36 ID:w7XFBjxd
ヒント:ウルトラマソ
288ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 22:52:42 ID:7mcUVQIP
俺も思った
シミュは8のが上だろうけど、エフェクトは5の方が上だっていう件
それは本当なのだろうか
単に個人的好みの問題の話とは違うのかな
具体的に教えて欲しい

しかしどういう事なんだろうね
新しい方が音質良くなってて良いハズなのに
5って確か、ラウドネスのG.が愛用してるね
エフェクトが気に入っているらしく
289ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 01:32:19 ID:3/OhkomC
ディレイ関係のアサインコントロール等はマジでGT-5以降劣化してる。
290ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 02:06:07 ID:zS0ivXbD
5と8では音の太さが違う。
なんでか知らんけど。
電源かな?
291ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 19:13:19 ID:Jqzu7m0V
アダプター?みたいな四角い黒いのがジージー鳴るんだけど原因てなんだろうか?
292ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 19:22:15 ID:+f4ED6EN
虫かなんかが混入したのかも知れないな。
293ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 20:05:48 ID:ITMe4ATb
卵が孵ったんじゃね?
294ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 22:10:54 ID:ievxBeOe
普段アンプシミュ、スピーカーシミュを使わず
歪みをアンプで作ってる人に聞きたいのですが、

アウトプットEQのフリケンシーは何Hzにして落ち着いてますか?

また、その際のアウトプットセレクトは何にしてますか?

如何せん安直の音とは何処か抜けが悪い気がするのです…

携帯からスマソ
295ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 22:19:56 ID:+f4ED6EN
>>294
そうなんだ?大変そうだね。
296ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 22:23:03 ID:ievxBeOe
>>295
即レスthx

参考になりました!
297ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 23:44:36 ID:1L2OashF
>>294
当たり前だろ
チョッケルより抜けが良くなるマルチあったら教えろ
298ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 16:36:56 ID:QheUceK6
チョッケルって何?
299サリー:2007/12/09(日) 18:36:10 ID:ZGN64VRX
昨日GT−8買ったんですけどみんなはどんなアンプにどんな繋ぎ方してますか????

教えてください(>_<)
300ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 18:41:32 ID:s73ztEtW
>>299
とっても嫌です
301ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 20:10:34 ID:CnwSqgCl
>>294,>>299
とりあえず過去スレやここに書かれてるアンカー順に観て来てみ?
参考になる事書いてあるから
それでも分からなければまた書けば良い
302ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 22:11:14 ID:quTFgV3j
>>300
頭弱いなーそういうの。
303ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 12:42:10 ID:usIlDW32
さあて今週日曜のライブはGT-6&HOTRODペアで暴れてきますわ
勿論インプット接続でw
304ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 17:19:07 ID:ZkmOPqKZ
>>303
インプット接続、
HotRodはその方が良いみたいですね。
HotRodの癖というのはシミュと混ざった時気になりませんか?
完全にとはいかないまでも、シミュ側の癖を邪魔しない程度の癖ならば良いのですが・・・
305ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 23:36:12 ID:cUNL3NFf
>>304
一応シミュはツインにしてるので気にならないです
あとHOTROD特有というか低音が重いので場所によってゼロにしたりします
あとはアンプ側クリーンのみしか使いません
クランチとディストーションが嫌いなので
306304:2007/12/14(金) 02:44:02 ID:cyqEAGlc
>>305
なるほど・・・
ご親切に有り難うございました
来週ライブ頑張って下さい!
307ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 03:25:20 ID:Om9n7WAC
GT8で周期的にブィ〜ンっていうノイズが5秒ぐらい入るんですが故障ですかね?
全弦を手で完全ミュート状態にして歪みを増やすと分かりやすく出ます。
歪みを増やすとノイズが入るのは普通ですが周期的に鳴ったり止んだりなんでおかしいなと。
買ってまだ四ヶ月で当初はなってなかったと思うんですが。
ちなみにいろんなアンプとギターで試しましたけどやはり出ました。
308ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 10:08:21 ID:cyqEAGlc
>>307
故障では無くて、電源元が原因だと思いますよ
環境、又はアダプタの繋ぐ場所を変えてみたり、
身の回りの他の電化製品(携帯、PC、TV等)をGT8及びアダプタから離す等、工夫すれば解決する場合があります。

うちのGT8もそのブィーンというノイズ出ます
日(又はその時)によってノイズの種類が変わったりもしますし、
やたらノイズが多く混入する時もありますし、
逆にノイズが殆ど無く快適な時もあります
掃除機をかけられるとノイズが多く混入してきますね。。
ノイズは野外からの原因も幾つか考えられますが、
とりあえず家内で色々試してみて下さい
(家でアンプからタクシーの無線が入った時は驚きました、アンプが喋ったと。。)
309ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 21:32:11 ID:tD0NtUBR
うちのも稀にアンプがしゃべったよ
クララが立ったくらい驚いたけど
310ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 02:03:15 ID:2/ldi6w2
>>309
は?お前ふざけんな
クララが立った事なんて想定の範囲内なんだよ
311ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 02:27:58 ID:KI21i1za
>>310
私の想像力が貧困であったためにあなた様に不快な思いをさせてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。心よりお詫び申し上げます。
312ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 04:25:26 ID:j7Qdh7PF
>>310
なんかワラタ
313ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 09:10:40 ID:dMlA6T+l
>>311
クララが勃った!だったらよかったんだろうね

GT-5買ったよ!
314ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 15:50:28 ID:/C/vxSNt
GT-8に関しての質問なんですが、
CTLペダルを踏んだときにsoloとFX-1を同時にONさせたいんですが、
どう設定すれば出来ますか?
別のパッチに出来るのがあるんで出来ると思うんですが。

説明書読んでも分からないんで分かる方教えてください。
315ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 16:01:15 ID:Q4os2BXJ
>>310
笑いに厳しい方だ。。
>>314
番号忘れましたが、前のアンカー調べてみて下さい、GT-8のアサイン方法について詳しく書いてあります。
それを観ても分からない場合は、やり方教えますのでその時はレスして下さい
316ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 07:51:15 ID:SvkNnhDz
>>315
ありました!ありがとうございます!

>>224さんもありがとうございますww
317ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 00:00:31 ID:QLC2Z8qc
やっぱ西日本と東日本じゃ音違う?
318ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 00:13:24 ID:poh66TFt
>>317
JR駅員の感じとか?
俺は営団地下鉄ばっかりなんで、良く判らないけどね〜
319ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 04:30:58 ID:aFzQF/4x
レクチのシミュ、低域が暴れすぎません?
320ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 13:50:21 ID:TGlVT3l1
それよりも、モデリング毎の出音の差(音量、抜け具合)が激しい事が気になる。。
レベル上げたりEQ調節等補正しても、どうにも実用範囲な出音にならないシミュとかあるよ
俺だけかな?
321ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 15:36:44 ID:5IWqG7fP
>>320
そのためのカスタムなんじゃね?
まあ3つまでしか保存できないから足りない人もいるかもしれないけども
322ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 01:00:07 ID:JnbjNW/Y
誰かROCK系かV系のバッキングの音の設定さらしてください。
正直音作り難しい。
323ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 02:11:19 ID:X9uPVP8p
V系って音楽のジャンルだったのかw
324ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 02:17:19 ID:u4UPmiNX
Voxのことだろ。 あれは使い手によっては良いモデリングだよね。
325ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 02:23:06 ID:m0N9HjfX
ずいぶん曖昧だな
326ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 02:42:03 ID:BSMeS/0K
>>322
俺GT8ではルナシーコピ用に使用してる人なんだけども、確かに音色作り難しいわ
BK音色、SOLO音色、特殊Effect等、ホント作るの苦労したな…
試行錯誤してとりあえずBK、SOLO音色は良く出来た
使用者の間でよく出せないと言われている、厚みや重さもあるし、歪み加減も調度良く設定されている
ただ本物と比べたら劣るだろうけど
音圧とか手応え辺りが
この辺りは繋ぐアンプで変わってくるね
まあ根気よく頑張ればいつか必ずある程度理想の音に辿り着けると思うよ

音色作りのヒント

例えば、本物の機材だとこのセッティング(調節)なのに、シミュで同じ事をやると、そうはならなかったりする。
つまり、常識にとらわれず、実際には有り得なくても、単純にGT8で良い音をただ漠然と試行錯誤しながら捜し当ててみるのも良いと思うよ
実際に俺はそうやって納得のいくレベルの音が出来たりしたから
327ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 14:24:22 ID:JnbjNW/Y
みなさんレスありがとうございます。

プリアンプだけでも教えてもらってもよろしいですか?
バッキングはミュートすると低音の響きがあまり伸びなくて、
かといってBASSあげると篭った音になってしまう。
328ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 14:41:00 ID:HxxCBiaF
BASSを上げるとこもるかなぁ。
ピッキングが弱いなじゃい?
329ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 15:03:00 ID:Q8d1d2RR
そうじゃいそうじゃい
330ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 16:06:53 ID:74+KPsIp
あるギタリストの音色を模倣する場合
かつてコンパクト使いで各エフェクターの音色と変化を理解している人は
「これはRATに薄くコーラスとリヴァーブをかけてマーシャルに繋いでるな」とかある程度察しがつくはず
マルチから入ってコンパクトを使ったことない初心者の人はこのあたりが厳しい
GTに入っている各エフェクトを単独で鳴らして色々変化させて音を把握し
慣れたら複数のエフェクトで鳴らしてみるとかして各エフェクターの音色と働きを勉強しよう
音楽聴いただけで色んなギタリストの音作り方法がおぼろげに分かってくる筈
これは例えば中華料理を食べに行って
「このチャーハンは塩と胡椒の他にオイスターソースと
少量のラー油をかけているのが美味さの秘訣だな」とか分かるのと同じ
331ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 16:23:26 ID:m0N9HjfX
>>327
音作りに苦労せず良い音欲しいならPOD系がお勧め。
GTみたいに生々しい音が出ないのが難点だけど音作りに時間取られない。
332ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 16:57:35 ID:BSMeS/0K
>>327
>バッキングはミュートすると低音の響きがあまり伸びなくて、 かといってBASSあげると篭った音になってしまう。

コンプを攻めてみたかい?印象変わると思うよ
>>328
それも原因として考えられるね
>>330
うんうん
良いレスですね
>>331
確かに同意
333ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 23:19:12 ID:k5I0izA3
gt-6とmg10cdを中古で27000円で買うお
334ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 19:26:05 ID:7HxizDbN
>>333
GT-6のおまけでMGがついてくるのか
335ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 06:59:17 ID:kYK9/9d0
GT-8のEXペダル 堅過ぎないか?
空気圧コンプレッサみたいに
ふんわりしててスラッシュワウとかの鋭い踏み込みができないス(・ω・)
336ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 09:47:26 ID:9GeEp9ub
ペダル横のボルト緩めればいい。
337ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 13:30:41 ID:o96U0qfg
Merry X'mas

みんなは10万あったらどんな機材が欲しい?買う?

俺はフットペダル類やケーブル、パーツ等買うかな
地味だけど
338ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 15:11:05 ID:o96U0qfg
>>335
>GT-8のEXペダル 堅過ぎないか? 空気圧コンプレッサみたいに ふんわりしてて

表現が上手いな。
俺もGT-8買った時最初ペダルの硬さに違和感あったよ。
ペダルベンドの時は滑らかで良い感じなんだけど、
ワウとなると使用感悪くてね。。
>>336の言う通り、ボルト調節すれば緩くなるよ
ただ、ボルトの黒塗装禿げるよ。。
作業の際はタオルやティッシュをあててやると良い
339ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 17:53:20 ID:txkyL1jq
gt5八年ほど使ってきたけど、音量に波がでてきた…
寿命かな…?
340ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 19:58:38 ID:Tg/3D1PD
今日突然、GT-5謎のチョーキングハーモナイザー現象が直った
ありがとう天狗様

>>339
電源部がへたってるんじゃないかな
341ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 20:23:49 ID:txkyL1jq
>>340
対処法あるかな?
342ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 00:46:42 ID:n6CnKbHO
料金も含めて修理のところに電話して相談してみるのが吉かと思います。
電気系に強ければ自分で直せちゃうかもしれないけど。
343ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 01:46:02 ID:WnEwI40B
みんなプリアンとコンパクト何使ってる?
344ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 09:35:15 ID:nESlHa+A
>>342
サンクス
345ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 13:25:10 ID:AL4aU9mP
>>336 >>338
おお 見事に禿げたよ 助かった 屯x
346ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 16:15:59 ID:UnSvmrl+
大雑把な質問なのですがGt-8のワウって良いですか?
347ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 16:18:15 ID:UnSvmrl+
それとワーミーはついているのでしょうか?
348ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 18:37:40 ID:P3T6IyVP
テスト
349ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 18:55:05 ID:P3T6IyVP
>>347
入りです

俺も>>346の質問について気になってるんだけど、
GT-8内蔵ワウと単体ワウ所持している方いたら、
音質レポートお願いします。
差があるなら単体のクライベイビー535Qを購入予定
350ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 19:01:40 ID:P3T6IyVP
>>346
あ、因みに個人的にはGT-8のワウ良いと思ってるよ
自分好みにカスタム出来るし単体ワウ繋ぎでよく言われてる酷い痩せ辺りも一体型なんで気にならないし
ただ音質がどうなのかはちょっと分からない
単体ワウ使用した事ないんで
GT-8と単体ワウ所持してる方いましたらレポお願いします
351ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 23:25:22 ID:UnSvmrl+
>>350
ありがとうございます。
352ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 23:39:42 ID:vstY9nwZ
GT-6って9vのアダプター使える?
353ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 02:24:37 ID:h5vcYMYX
使えなかったと思う
354ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 03:37:18 ID:A3L1McPF
>>349

GT-pro + FC-300 でワウ使ってます。
元々はGT-5 + クライベイビーだったんですが 特に気になりません。

ただ個人的に結構激しい曲の中で使用しているので、
ワウの個性がわかりやすい軽めの音色でしたら気になるかもしれませんね。

私はLiveの時に足元がスッキリして助かってますが・・・
何にせよGT-8のワウが気に入らなければ単体を買えば良いのでは?
355ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 03:43:26 ID:LsiyUZ4f
マイク録りでいいなら暇なときにGT-8とCryBabyGCB95Fの比較とるよ。
356ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 03:47:08 ID:ngVMPswh
最近、GT-8がラック的な使い方しかされてないな。
引っ越してから凄い響く床になっちゃったし。
PW-10だっけ?あれをインの前につっこんだのとGT-8のは結構違うな。
まぁ俺は引きこもりだからライブハウスとかスタジオでの差は知らないけど。
357ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 13:26:24 ID:DWzX3TK1
単体ワウ1〜4台分で買えるGT8にどこまで期待してんだか。

何をもって良いワウとするか不明だけど、例えばBOSSのV-WOWが
あまり人気のない事を考えても、GT付属のワウの実力なんて
推して知るべしだろうって。

学生やフリーターにとっちゃ安い買い物ではないかも知れないが、
GTシリーズなんて所詮安物のオールインワン機材に他ならないんであって、
ハンドメイド系ドライブペダル一個分の投資で、あれもこれもの
音質を求めるなんて阿呆じゃなかろうかと。




でも私はむちゃくちゃ気に入ってます。

単体ワウを理想を求めて取っ替え引っ替えしてきた人じゃなければ、
付属ワウでも十二分だと思いますよ。
358ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 18:19:28 ID:HwdBJR/u
アンプヘッドの歪みとGT-8のエフェクトを組み合わせて使いたいのですが、接続順は

    In    Out
ギター→GT-8→AmpPowerIn
  send↓  ↑return
   AmpIn AmpPreOut

で合ってますか?
ブースター等も含めてアンプとGT-8で完結したいのですが。
359ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 20:21:59 ID:mW/jTv+w
>>354-357
皆さんご親切に色々なご意見どうも有り難うございます
結論として、ワウの場合わざわざ単体を買う必要は…無いかもしれませんね
ただ勉強の為一度単体を買って比較してみるのも良いかも知れません
お陰で大変な参考となりました

>>354
なるほど…
自分はアクの強いワウ(カスタムを使用)にしていますので、わざわざ単体を買う必要は無いかも知れませんね
>>355
携帯厨なので。。
ご親切どうも有り難うございます
>>356
そうなのですか…
PW-10はワウと相性の良いOD等も内蔵していますが、内蔵の歪みは単体で使用可能なのでしょうか?
>>357
GT-8にあれもこれもと過度な期待はしておりません
比較してどうしてもある程度差があり、萎えてしまうレベルなら外付けすれば良いだけの事ですし
価格云々ではなく、フロアマルチという形態は自分の環境に合っていますし、
理想な機材なので愛用しております
350で書いた通り、自分も個人的にGT-8内蔵ワウは気に入っておりますが、
ただ、自分の場合GT-8のペダルベンドが気に入らなくて単体ワミーを外付けしたり(ニュアンスを求めずただピッチを上げ下げする、という使用方なら実用範囲)、
歪みが物足りない等の理由からコンパクトを数個外付けしたりしているのですが、
それと同じようなもので、ワウのクオリティーにもある程度差があるのならば、単体ワウを購入しようかと考えた次第です
360ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 20:48:57 ID:1zCADu8D
>>358
その1
ヘッドプリの前にGTのエフェクトを使いたい、
またはヘッドプリを通らない音も使いたいなら、
それで正解!
要はヘッドプリをGTのセンドリターンに入れる方法だね。

A/D、D/A変換の音やせなどを減らしたい、
または「その1」ではないのであれば、

ギター→ヘッドのIN−−ヘッドのセンド−−ヘッドのリターン
                   ↓         ↑
                 GTのIN−−−GTのOUT

という手がある。
361ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 21:24:18 ID:HwdBJR/u
>>360
ありがとうございます。その1で合ってます。
余計に機材を増やすことにならなくてよかったです(`・ω・´)
362ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 23:04:26 ID:4+wtH+j2
北欧メタルみたいな歪んでるんだけどやさしくなめらかな音を目指してるんだけど乾いた痛い音しかでないんです。
どなたかアドバイスください
363ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 23:15:54 ID:1zCADu8D
364ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 23:17:17 ID:1zCADu8D

誤爆失礼

>>362
日本語でOK
もう少し詳しく丁寧に落ち着いて
age無いでどうぞ
365ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:47:13 ID:9spd9Sx+
チューブアンプ買ってください。

プリアンプのマイクセッティングを遠ざけるとちょっとましになりますが。
366ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 05:02:40 ID:2vU2rgSv
GTシリーズの新作を心待ちにしてるんだがまだかな
8はアンプシミュ部とリバーブに不満があったから改善して欲しい(歪みはかなり好き)
367ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 09:26:07 ID:ojcDKhU2
>>364
北欧メタルみたいな歪んでるんだけどやさしくなめらかな音を目指してるんですけど
いろいろ試して自分で作ってみても乾いた痛い音しかでないんです。
アドバイスをいただけませんでしょうか
368ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 09:28:47 ID:2vU2rgSv
乾いた音=
空間系の成分が少なすぎてドライ?
もしくは、プレゼンスやトレブルを削って丸くするとか
369ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 10:50:48 ID:ZEh15E7h
注意しないといけないのは、CDなどで聴けるギターを重ねまくった音と、
そのギタリストが実際に鳴らしてるアンプからの出音は違ってるかも
知れないってこと。

試しにGT8のプリをDual L/Rモードにして、AチャンもBチャンも
まったく同じセッティングに、チャンネルディレイ(だっけ?)を
20msくらいにした音をヘッドホンで聴いてみて?

シングルモードで聴くと耳に痛くても、ステレオで振ると耳当たりの
良い音になって聞こえると思います。

バンドやアルバムによって違うでしょうが、HR/HM系のCDでは
少なくともバッキングは二本録音して左右に振ってたり、
一本をショートディレイで左右に振ってたりしてることが多いんで、
その音を基準にすると一台のGアンプから出てくる自分の音を
こねくりまわしたくなって訳がわからなくなる…ってのは良くある事です。

はじめに書いたように、あなたが好きなギタリストの音だって、
ライブでアンプの真ん前で聴いてみたら印象が違うかもですよ。
370ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 20:15:47 ID:ZR8WQQy0
>>368
中音が出すぎなのでしょうか。

>>369
CDで聞いたような音でライブやりたいです^^

まずアンプの設定をどれにするかから迷っています
371ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 00:00:32 ID:YN8Lpz6I
GT-8のソロブーストって良いと思う?
個人的にはイマイチ
何か音像がぼやけちゃってね
オンにした上で音色作りすれば良いけどね
372ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 15:43:48 ID:RHowP+pg
GT6とGT8ってデザイン同じ?(笑)
373ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 16:21:49 ID:b4h7b/4j
>>372
見たら分かるだろ
何でも人に訊いて楽しいか?
374ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 01:31:48 ID:HHO4VZbT
>>370
CDの音はライブじゃでない。以上
375ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 01:34:53 ID:fcvL/OXx
>>359
> PW-10はワウと相性の良いOD等も内蔵していますが、内蔵の歪みは単体で使用可能なのでしょうか?

無理。
フィルター全開状態にして擬似バイパスならどうにかなるけど
それじゃ現実的に無理でしょ。
376ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 03:29:58 ID:ZZxHIxdd
CTL踏んでチャンネルだけ変えたいんですが、プリアンとか変えると、無効になりますか?

A-CHがバッキングでB-CHがソロにしたいんですが、説明書見てもできませんでした。
このスレにあるレス読んでもわかりませんでした…。
誰か過程を教えてください。
377ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 07:53:58 ID:Fwct74oc
頭が良くなるチャンスだ 頑張れ
378ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 13:01:40 ID:LLO0x+ql
説明書を読んでも理解出来ないってどんだけ低脳
379ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 17:29:12 ID:27nyrxdo
ME-8からGT-8に変えたらノイズがひどかったので、
周りの電気製品疑ってみたら、PCのディスプレイが犯人でした。
今使っているのがブラウン管ディスプレイなんですが、
液晶ディスプレイに変えたらノイズ入らなくなるでしょうか。。。
380ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 17:53:23 ID:MesU8o/V
>>379
違う壁コンセントから取ってもダメかい?
381ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 17:58:51 ID:ykTMNFA+
CRTからのノイズなんだから、コンセントは関係ないでしょ?
液晶にして100%絶対ノイズが乗らない訳じゃないけど、CRTよりはるかに影響が少ないよ。
382ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:14:19 ID:Fwct74oc
距離や方向を変えるだけでも、変わると思うんだけどね。
真正面は一番ノイズが多いです。
383ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 18:20:06 ID:MesU8o/V
電源にノイズが乗ってくる話ではなかったのか。スマソ。
PC類とオーディオ機器類の電源は分けるってのも初歩的すぎる話だったな。
384379:2008/01/01(火) 00:28:39 ID:AuEGwVos
みなさんレスありがとうございます。
電源は違うところからとっていますがノイズが入ります。
乾電池駆動のPANDORA(PX3T)でもディスプレイからノイズが入るので、
探知機のようにしていろいろなところに持っていって試してみましたが、
なぜかディスプレイの左斜め前にだけノイズが入らないポイントがありましたw
ちなみに、ノートPCの近くにもっていってもあまりノイズが入らなかったので、
やはり液晶ディスプレイのほうが良いみたいですね。
385359:2008/01/01(火) 01:03:35 ID:Y85LjNOE
>>375
返答どうも有り難うございました。
386ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 22:48:09 ID:xZCr6pqD
GT-10早く出ないかなぁ…
もうPOD X3に浮気しちゃいそうだぜ
MTRがBR-1600だから出来ればBOSSで合わせたいんだけどねぇ
387ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 23:23:58 ID:mr9J6rsN
オレは浮気するぜ。
388ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 00:00:19 ID:8BtVrxKc
POD X3 LIVE スレ覗くと浮気者チラホラみかけるな
GT-8は表現力の広さが魅力だけど、POD X3 LIVEはその辺どうなのだろうか…。
もし所有者がここ覗いた時は是非教えて欲しい
389ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 00:55:02 ID:9XRjOrKR
長いことGT-PRO使ってて久しぶりにPODXTに戻ってみると
PODはエフェクタ部分が糞すぎて音作り挫折する
あとPODって繋いでるギターが糞だと糞な音にしかならない気がするがどうだろう
セミアコ繋いでみるとスティーリーダンのあの曲以外マッチするセッティングがないし
安物テレ繋いでみると頑張ってEQ弄ってもリードには使えないような細い音になったり

と自分に必死に言い聞かせてPODのことは忘れようとしてるぜ
でもボーカル用とベース用のプリセット試してみたくなるな、あと左右で違うアンプのアレとか
390ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 08:33:38 ID:/YLHue/x
気になるなら使ってみれば?
後悔するかもしれないがどちらが自分に合ってるか分かるだろうしね
こればっかりは実際使わないと良し悪しは分からないでしょ
391ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 10:12:29 ID:xBnBzBl3
>>389
自分の音作りのヘタさ加減を晒し書き込んで楽しいか?
自分の能力を棚に上げた愚痴にしか思えない。
そんなんじゃ誰にも相手にされなくなるよ。リアルで。
392ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 10:20:39 ID:I8FoFT1X
>>391
リアルでは君みたいなのの方が嫌われるんだぜ?
393ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 12:21:56 ID:9XRjOrKR
誰にも相手されなくなるとか言いながら>>391が相手してる件について
394ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 12:50:56 ID:9XRjOrKR
そもそもGT-PROとPODじゃ価格帯に差がありすぎたね
比較した時点で俺が間違ってたわ、ゴメソ
395ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 16:21:15 ID:cGc8SDmL
GT-PROやG・SYSTEMをPODと比べちゃあ確かに駄目だw
396ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 17:28:14 ID:8bM93xi8
GT系とG-SYSTEMも比べちゃダメダメ
397ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 19:18:28 ID:8BtVrxKc
GT-8のMATCHLESSシミュ使ってる人いる?
色々調整してもどうも音抜けが悪いんだけど…
問題ない?
398ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 19:32:38 ID:kFwAi5ij
GTのアンシミュはEQで補正してやらないと抜けてこないね
あとMICレベル落としてドライ増やしてみるとかかな
あ、LINEでの話しだけど
399ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 20:20:33 ID:8BtVrxKc
>>398
>GTのアンシミュはEQで補正してやらないと抜けてこないね

そう、そうなんだよね。
EQで補正して音に艶、芯のある音、手応え、抜けを出す。
結果リアルな音になる。
でも中にはMATCHのようにEQで補正しても改善されないシミュが幾つかあるんだ。
やっぱ無理なのか…
MATCHの個性は好きだからガッカリ…
400ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 14:46:57 ID:Q5DmGD8c
GT-8のLOOPに外付けでLOOP BOX入れても大丈夫かな?
音質変化が酷そうだけど…こうすればかなり使い勝手が良くなると思うんだけどな…
401ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 01:58:00 ID:wZtkEQ5x
メタルやってる人いませんか?お勧めの設定教えてください!
402ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 12:37:57 ID:0gMeXrt+
全部フル
403ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 20:04:47 ID:Pda7qD/T
ハウりまくりだろw
404ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 21:04:13 ID:0gMeXrt+
ロック魂をどこに忘れてきちまったんだ
405ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 21:07:20 ID:xY+DPViH
メタルはMassiveをちょっと弄って作るなぁ
プリセットだとちょっと歪みが強すぎるからGain下げるかもう一個アンプ使うかして
コーラスもStereo2から変えて…とかやると気持ちいい
406ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:01:58 ID:CvV17d8O
>>401
最近のメタル知らんがこんな感じかな?
ソロはディレイ踏むってことで。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2473.jpg
407ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 00:59:49 ID:rEOX28pd
GT6中古(見た目新品)が28000円は買いですか
408ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 07:30:10 ID:vjXRloTk
もう少し足してGT-8じゃね?
って好きなの買えばいいさ
409ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 07:47:54 ID:FcOLre7o
>>407
ゴセーン程高いな
何を買おうと自由だが俺も8のが良いと思う
その値段なら特に
410ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 10:22:50 ID:mwhvTpIu
>>407
だから俺が2万で売ってやるって
ソフトケースとピック一枚も付けちゃる
411ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 11:28:38 ID:rEOX28pd
>>408-409
レスありがとうございます。今自分が出せる金額が30000円程で、VOX TONELAB LEとGT-6どっち買おうか迷ってるんですよね(^-^;
>>410
本当ですか?
詳しい話聞きたいのでメールできませんか?
412ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 11:51:19 ID:CovewpGo
>>411
巧みなエフェクトを考えているならGTだけど、
歪みも含めた音の質ではTONELABだよ
413ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 12:28:03 ID:mwhvTpIu
414ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:18:49 ID:5xikZMUA
GT8をマイJC120に繋いでるんだけど…この場合チャンネル1で良いのかな?
過去ログ探ったけど携帯だから全て探せなくて…
どなたか助言を
415ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:34:42 ID:CovewpGo
リターンの方が、セッティングに迷いが無くていいのでは?
416ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 18:12:23 ID:eTkaq6MW
出音で判断するのがベスト
417ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 22:00:45 ID:5xikZMUA
>>415 416
レスありがとう!
さっそくリターンに刺したのだがどちらもモノラルの方に刺せばOKですよね?
リターンの方がJCの癖が無くなってしまう感じですね。まぁ当たり前か…うーん。悩みますなぁ
418ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 00:46:06 ID:pZe4/c43
>>417
最近のプッシュプルON/OFFスイッチのJCリターンは良いが
昔のトグル式ON/OFFスイッチのJCのリターンは
音圧が無いからインプット挿しの方が良いよ
419ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 00:51:11 ID:gcpb0hFs
>>417
GTのシミュで歪み作ってるのかな?
だったらJCの癖無い方が良いと思うけど…
420ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 16:10:22 ID:Gh/DUCQo
>>418 419
うちのは新しい型のJC120だと思います。電源がボタンでしたので…
アンシュミはGT8のを使ってます。なんだかリターンだとジャリジャリ感が無くなりますねぇ…これが逆にあまり自分に合わないんですよねぇ。

接続する端子がLとRがあるのですがこれは両方繋いだ方がいいのでしょうか?
421ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 16:29:49 ID:B53XWv25
>>420
リターンにつないだら、OUTPUT SELECTは、JCReturnに替えてる??
422ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 16:47:28 ID:gcpb0hFs
そして、OUTPUT SELECT内にあるEQで調節はしてる?
それでジャリジャリ感出ると思うけど。
Inputのジャリジャリ感(出音)が好きなら別だけど
423ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 16:58:06 ID:B53XWv25
OUTPUT SELECTがLINEの時、マイクやSPの設定で
音を作りこみすぎると、JC RETURNの時に、がっかりするよ。
JC RETURNの時は、SPとマイクの設定が無効になるからね。
この辺りが難しいんだよね。
424ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 22:56:16 ID:QjG6C3MV
GTシリーズは暇潰しにはもってこい
最初は気に入る音色作りに半年から1年かかったからな
その上、同じ音を次機種にコピー出来ないところが凄い
またイチから作り直すからまた当分暇が潰れる
出来た!と思った頃に新機種を出してくる絶妙のタイミング
こういうのをGT商法と言うのだろうか?
425ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:25:04 ID:gcpb0hFs
>>424
そうかぁ?(笑)
8出てから数年経つけどGT-10はまだ出そうにないなぁ…
確かに…
俺も同じである程度納得いく音色作るのに半年〜1年かかった…
426ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:26:55 ID:dTcqq8qw
同じ音が必要ならわざわざ新しい機種にする必要ないだろ
427ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:48:14 ID:UXmLsvVi
初心者な質問で申し訳ないですが
GTをバイパスした時の音量とONの時の音量は
同じのほうが良いですよね?
この時の音量調整はマスターボリュームで合わせるのと
各エフェクターのレベルで合わせるのでは
どちらが良いでしょうか?
428ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:44:00 ID:TqyFCYre
ブースト系を除いて、コンパクトと同様で
各エフェクト単位でレベル調整は必要。
しないと、ハウリングやノイズの原因になるよ。

レベルは、エフェクター毎、パッチ毎に調整すべし。
429ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:55:17 ID:fA9MgaSm
GT6のメタル・ロックでオススメの設定教えて下さい
430ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:13:37 ID:tEtDBdiU
全部フル
431ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:23:45 ID:M6tnoG9A
MS HiGainあたり
432427:2008/01/10(木) 01:27:27 ID:o+q6hqqM
>>428
ありがとうございます。
各エフェクターのレベルとマスターボリュームの兼ね合いが難しそうですね。
なにかコツみたいがあったら教えて頂きたいです。
433428:2008/01/10(木) 01:37:53 ID:TqyFCYre
>>432
マスターボリュームの意味が分からないけど・・・・

コンパクトエフェクターの感覚で、1つずつON・OFFをして、
エフェクトブロック、プリ毎のレベルを調整するだけ。

その後、パッチ毎のレベルを調整する。
434ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 05:08:57 ID:nuSZxG9E
本当に申し訳ないんだが、明後日ライブで今日俺の音がジャキジャキなことに気付いた

今はGT-8のMS High GAINを使っている

これより太い音のモデリングを適当に教えてくれ


ちなみにスラッシュメタルとスクリーモやってます
435ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 09:06:46 ID:4U3QophU
俺はジャキジャキのMSハイゲインとモコモコのレクチモダン2を適当にミックスして使ってるよ。
436ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 10:24:26 ID:nuSZxG9E
俺のようなクズにありがとう

ミックスってモノラルでも綺麗に混ざる?
437ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 10:29:21 ID:TqyFCYre
>>436
妄想だけで音作りしないこと。
スタジオの個人練習なら1000円もかからないから、
実際に音だしして、作りなさいな。

ちなみに、アンプは何を使うの?まさかJC??
438ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 11:59:46 ID:nuSZxG9E
マーシャルのクリーンに突っ込みます
439ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 12:01:10 ID:nuSZxG9E
マーシャルのクリーンに突っ込みます

今、ミックス試してみたら色々使えますね

パワースタックとフェンダーのクリーン混ぜたらかなり近づいてきました
440435:2008/01/10(木) 15:50:01 ID:4U3QophU
アンプの設定が増える分
各アンプの歪み、EQ設定、ボリュームの比率等々組み合わせは指数的に増えるから
深みにはまらんように注意してください。

ライブがんがれ。
441ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 16:55:48 ID:nuSZxG9E
>>440

細かいバランス見直します。
本当にありがとうございます
442ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:46:01 ID:OmqyznDC
GTの5150はどんなかんじですか?
443ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:51:13 ID:fA9MgaSm
GT6でオススメのメタル設定マジで教えて下さいお願いします(>_<)
444ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:01:16 ID:TqyFCYre
>>443
プリセットから選べば??
445ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:04:56 ID:hAp83lqA
>>444
プリでは良いドライブがなくて><

ここの住人に聞いたほうが良い歪み得られそうなので聞いてみました。(>_<)
446ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:18:59 ID:1QwXiOcp
>>442
やや線が細いかな。
EQ補正は必要だが良く歪む。
447ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:42:54 ID:iX/HrefB
5150俺は一番使いやすいかも。
448ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:51:18 ID:YNVvOap1
>>445
プリはカスタムで作ったほういいと思う。
カスタムのモダンスタックあたりで細かい設定探ればいいかと。
あとはEQで足したり削ったり。
それでもイマイチなら歪み系に入ってる
ファットブースターってやつ使ってみては?
気休め程度に音圧稼げると思う。
 
GT-6って強く歪ませると音の細さが目立ってくるから
極端な設定はしないほうがいいと思う。
 
 
携帯から長文失礼しました。
449ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 02:15:03 ID:BREC+vwJ
>>443
てめぇの使用ギターも書かないで何が教えてくださいだ
まあ書いたところで誰も教えちゃくれねぇけどな
音作りも実力の内なんだよこの童貞が!
450ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 03:15:03 ID:LoILI4pr
>>442
個人的な意見だけどGT8の5150は使えない音だった
音が細いし歪み方もチープな感じ
昔5150使ってたけど全然違う
まあ補正に手間取ると思うけど試行錯誤すれば何とか使える音になるんではないかな
基本GTは補正してやらないと使える音にならないシミュが多い
>>449
もちつけ
451ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:17:26 ID:hAp83lqA
>>448
ありがとうございます!
試してみます。
>>449誰も教えてくれないって>>448さんからアドバイス頂いてますが。……
452ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:49:52 ID:BREC+vwJ
んで>>448が理解出来て自分の音を作れるのかい?wまあ頑張れ
453ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 21:20:53 ID:JQzTUxVw
バンドのもう一人のギターが5150手に入れてきたんだけど大丈夫かなあ
454ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 21:24:11 ID:c8YBUT7L
大丈夫だ6119で対抗できる
455ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:14:03 ID:h1R70BNn
6119とはなんですか?
456ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:20:14 ID:EnGr9o8J
457ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:23:03 ID:h1R70BNn
>>456
(´・ω・`)ショボーン
458ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:27:02 ID:EnGr9o8J
>>457
ごめんごめん 6119 ほれ
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/8570.html
459ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:31:05 ID:JiiPcCWO
ID:EnGr9o8J
あぼ〜んにしました
460ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 00:43:49 ID:EnGr9o8J
>>459
まじですか?? 6119夢に出そうだ
461ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 13:12:34 ID:gMfD9bCU
GT-8を購入予定です。

テンプレのソフトを使用したいのですがPCとの接続の知識がありませんので
どなたかご教授お願いします。

OSはWindowsVista32bitです。接続はMIDIケールだと思いますが、GT-8以外を接続する予定はありません。
USB MIDIインタフェース(MIDIケーブル直づけ)か
USB MIDIインタフェース + MIDIケーブルだと思いますが
ドライバやスペック等で気をつける事があったら教えてください。

あと英語がダメなので、これらのソフトの導入記事、紹介、使用例などが
日本語で書いてあるサイトがあれば紹介していただけると助かります。
462ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 18:47:25 ID:L60sM4OL
>>461
俺も知識ないけど恥ずかしくてそんな簡単に質問出来ない
それもまだ購入してないと言うのに…
購入してから自分でちったあ試行錯誤してから質問しろよ
ここまでしたけど分かりませんとかさ
それが最低の礼儀だろ
最近のゆとりってこんな奴ばかり?
463ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 20:20:16 ID:h1R70BNn
5150で作りこんでいくかレクチでいくか迷うなあ
464ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 21:23:40 ID:gMfD9bCU
>>462
簡単に質問して申し訳ない。
本日3時ごろに家を出て購入する予定だったので、それまでにレスがあれば
ケーブルも探してこようかと思ったしだいです。
これも所詮いいわけですね・・・
本当に申し訳ない。

実際には、GT-8の重さに負けて、ケーブルを買ってくる元気もありませんでした。

実はアマゾンのレビューを見ていて、ある製品について
・XPだとOS標準のドライバで使える
・ただし、通常はCD-ROからドライバをインストールする(らしい?)
・PS2のコントローラーとして使用しようとしたら反応がなかった(←これが特に問題)
私はPS2では使わないのですが、何か注意しないとGT-8で使用できない物があるかもしれないと
このところが心配でした。

ケーブルの規格等よりも、そもそもUSB-MIDIケーブルが
これらのソフトで使用できるのかどうかも分かりません
USB-MIDIケーブルで、テンプレのソフトが使えている方がいらっしゃったら
ご教示お願いします。
465ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 22:11:14 ID:QuwUSicC
GT6について質問お願いします。
「CTL」の設定のしかた教えて下さい………orz
例えばドライブの音にCTLでワウを加える設定とかです………

説明書にもその事に一切触れられてないので誰か助けて下さいorz
466ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 00:46:24 ID:s5RwPC7l
GT-8でオススメのコンプがあったら教えて下さい

歪みでヘビーな音を際立たせたいんです
467ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 01:01:19 ID:MypVpG7z
ヘビーな音(笑)
468ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 01:11:23 ID:K8naKka5
>>467
ヘヴィって書けば良いの?(笑)
469ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 11:30:20 ID:AdyeyBmD
>>466
なぜコンプ限定なの。
際立たせる方法いろいろあるから研究しなきゃだめだよ。
470ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 12:58:45 ID:TB9QP07e
てかヘビィな音作るのにコンプなどいらん。
バッキングやれバッキング
471ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 03:57:56 ID:SEru/EdC
GT-PRO使ってるかたいますか?
472ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 07:54:29 ID:fiiseym7
>>471
何か?
473ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 09:02:14 ID:2solf+ds
>>465
GT8だと本体のアサインボタン押せばすぐに
「Ctrlペダルにどの機能割り当てとく? どれにするか選んでくれ!」 的な画面になるんだが6は違うのか? 
6持ってないんで役に立てずスマンが。

>>466
もし1音ずつを際立たせたいのであれば
ディレイ、コーラス、リバーブなどをonにしてるなら、
切ってしまうかエフェクトのかかり具合を見直すのもあり。
こいつらは綺麗だけど同時に音に曖昧さを加えるからね。

空間系のニュアンスを残しつつ際出させるならイコライザー。
他のパートとのバランスにもよるがとりあず3.2khlz周辺をブーストしてみ。
遊んでる音域ですっぽり入る場所があると思う。
474ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 12:09:15 ID:+6kQmUI8
>>465
ペダルアサインボタン連打
475ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:21:40 ID:SEru/EdC
>>472
やっぱりアンシュミはあんまり期待できない感じでしょうか?
476ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:14:38 ID:9jMO50Ix
>>475
一度で良い、他人に弾いてもらっても良いから音を聞いてみたら良いじゃん。
477ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:46:03 ID:fiiseym7
>>475
他のアンプシミュが付いたGTシリーズで納得出来る音が作れないなら、買っても意味ないかと
個人的には十分実用に耐えますが
478ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 00:44:09 ID:1Pd3GB2e
これ買ったけど難しいな。とりあえず極端にクリーンかヘビーか、なプリアンが多いと思った。

わくわくする。説明書が曖昧なので、やはりこういう機材は使い込むしかないですね。

参考までによかったら、みんなの設定教えて!
479ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 02:00:42 ID:BjL8bImr
これってどれ?
480ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 02:11:52 ID:i3D6QZDX
>>476
実際聞いてみないとわかんないですよね

>>477
今はマルチはME-33持ってるんですが、アンシュミがあんまり良くないなって思っててGTが気になってるんです。
481ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 11:07:33 ID:a6pWCK0t
バッキングにコーラス掛けてたら笑われちゃったw
GTシリーズのメタゾネ+コーラス好きだったのになぁ あはは 凹む
482ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 21:47:01 ID:+ugnYLXa
>>481
ジャンルによるんじゃね?
メタルとかなら結構ありがちだけど。
483ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 23:10:59 ID:1Pd3GB2e
>>479

GT-8です。なかなか奥が深そう。
484ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 22:02:08 ID:n0y62g6y
gt-8つかってるんですけど、リバーブとかの空間系がゼロなのに残響が残ります。
設定が悪いの?
ゲインかけすぎ?
485ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 23:48:03 ID:zFIIfl8v
スプリングが鳴ってるとか?
486ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 22:15:51 ID:uBnYSvmN
487ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 22:23:04 ID:UbaHL9pm
↑つまみが随分減ったんだね
488ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 22:30:22 ID:bs9jy3jr
ついにGT-10キタか!いつ発売なんだろ
489ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 22:48:18 ID:K2gi9YxE
POD X3よサラバ
490ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 22:56:39 ID:mZroBzBZ
>>486
何か安っぽい・・・
491ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:04:11 ID:isZiT01M
銀のデザインって時代が変わると古いなと一段と感じやすい。(主観です)
黒のほうがいいかな。
492ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:11:17 ID:bs9jy3jr
最新DSPチップ搭載によって、音質がどのくらい進化しているのか期待大だわ
493ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:16:31 ID:jio9pWoh
>>490
MEだっけ?安っぽいシリーズみたい。
494ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:25:32 ID:/Ptb2UjI
歪み重視ならBOSSよりPODで。
495ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:27:52 ID:K2gi9YxE
空間系と選択肢の多さならPODよりGTで
496ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:31:59 ID:X000BeHx
安さと音ならBOSSよりZOOMで
497ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:38:34 ID:SYZKYKAh
GT-8のASSIGNでDELAY、CHORUSをOFFの状態から
CTLで両方ONって事は出来ないの?

以前のログで単体のON、OFFの設定は分かったんだが、
両方のエフェクトON、OFFの仕方が分からん…。

誰か分かる方教えてください。
498ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:41:14 ID:K2gi9YxE
>>496
ZOOMは安い・早い(切り替え)・美味い(個人差有り)の三拍子だなぁ
499ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:45:33 ID:1Y0ToLAz
GT-10、随分デザイン変わったな。
CTLペダルが二個になって、ZOOMのG9みたいな使い方も出来そうだ。
液晶もデザイン変わってるみたいだし、ツマミの数も4つに減ってるから、操作感はだいぶ変わりそうだな。
500ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 23:55:01 ID:aLXNBLGo
GT-10の中身は、VG-99に近いんだろうな
VGにはループとかないけど

VG-99と同じだとすると歪みは良くなってるぞ
501ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 00:57:09 ID:INqWq1Wp
おもしろい情報ゲトw

GTシリーズにGT-10が出るみたいだけど、見た目がダサくて萎えてたところ、
やっぱり予想は的中したwwww

GTシリーズの上位機種でBOSSマルチのフラグシップ「GXシリーズ」が出るんだとさ。
GT-10の筐体が廉価なデザインなのも納得w
502ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 00:57:28 ID:VeYH4UAO
>>486
お、意外とはやく出たな。今回もUSBなしか?
新しいディスプレイとダイヤルで操作性良くなりそうだね。ダイヤルが初期のiPodっぽい…。

つーかGT−8Bって飛ばされた?
503ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 01:00:17 ID:VeYH4UAO
>>447
アサインは1〜8まで設定可能。
504ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 01:06:30 ID:i3kYGL7k
GXシリーズ??
505ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 01:09:22 ID:msBOKYkK
>>502
USBはあるよ
506ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 01:18:59 ID:2hLEPXW8
>>501
それは良いね。GXなどラックマルチ(出来れば1Uが良い)が欲しい所なので。
507ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 01:20:01 ID:M9yQ9fkV
GXシリーズ…
508ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 02:46:27 ID:boSrUCia
>>501
ソースplz
509ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 03:02:58 ID:G7avz2oS
>>501
見た目は確かにアレだが、中身は廉価版ぽくない気がするけどな
あれで廉価シリーズならフラッグシップはどんな性能になるんだ!?
510ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 03:57:38 ID:uiFwiIDs
このデザイン…かなり萎える
511ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 06:54:03 ID:yJtBaAUq
GT-10・・・どう見てもME-20に毛が生えただけです。本当にありがとうございました。
512ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 08:41:42 ID:d3KPi0N4
お前ら、筐体のデザインで演奏すんのか?
513ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 08:48:12 ID:gp6Ag39w
>>501
GXシリーズ、すごく興味があるね。
今GT-PRO使ってるし、昔はGX-700持ってた。
情報先あったら教えて下さい。
514ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 10:27:59 ID:i3kYGL7k
果たしてGT-10は、GT-PROの音質を超えることができたのか気になる

単にGT-8にUSBやその他の機能を少し加えた程度のレベルだったらがっかりするよな
515ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 10:42:39 ID:msBOKYkK
GT-8とPROはコンセプトが違うんだから
トータルの音質は違って当然じゃないん??
516ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 10:52:24 ID:iAlSsnMP
機能はさておき、DSP以外の部分にも金を掛けてるPROを音質で超えるのは難しいかと
A/D/Aコンバーターの質だってGTとPROじゃ大分違うし
517ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 13:11:01 ID:F4US8tcr
GT-10購入ケテーイ!
いつ発売かまだ発表なし?
518ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 15:45:32 ID:G7avz2oS
>>517
2月に東京と大阪でなんかやるから
値段や発売日はそこで発表じゃね?
519ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 15:53:54 ID:msBOKYkK
>>501
GXって釣りガセだろw
520ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:27:40 ID:G7avz2oS
やっと分かった(気付いた)んだが
GTはフラグシップじゃなくてVGの廉価(機能限定)版扱いになったんだな
521ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:29:22 ID:dHaWP16J
GT-10キタカ!
この情報欲しくてほぼ毎日ここ覗いてますた

色は黒系が良かったけどPODとまた被るからG・System風にしたんかなw
522ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:41:23 ID:uiFwiIDs
>>521
いや、デザイン的にGT-10はME-20の上位機種って感じ…
523ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:41:25 ID:G7avz2oS
>>521
早く情報欲しいなら、来年はDTM板を見てるといいよ
NAMMのスレもあるし
シンセも同時に発表されるから、FANTOMスレ見ててそこから辿ると早い
524ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:46:09 ID:msBOKYkK
>>521
GTとG-SYSTEMを一緒に論じないでくれ
525ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:50:16 ID:85xVHJHR
>>520
どこにそんなこと書いてあるの?
526ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:02:24 ID:G7avz2oS
>>525
あくまで俺の推論。
最新情報読むついでにVG-99の仕様見てたらそう思った
・VGの中にはGTと同等+αのエフェクトが入ってる→GTより上の機種が存在する
・GTの新機種なのに先に出たMEをデザインで追った→フラッグシップ陥落
527ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:08:05 ID:msBOKYkK
>>526
確かに、VGはCOSMを利用した機種ではフラグシップ相当かもしれない。
Vギター、COSMエフェクト、COSMアンプが全て2系統だしね。
でも、VGは単なるエフェクターではないのでGTとはジャンルが別だよ。
エフェクターの中では、GT、MEの順でしょ。
今回は、VGの心臓部+MEのデザインという組み合わせなだけでは?
528ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:15:53 ID:G7avz2oS
>>527
うん、別ジャンルなのは承知(故に今までVGの仕様を知らなかった)
主力艦であるのは間違いないんだけど、Roland的には旗は掲げないって方向だと予想
GTのメンツに拘るならME20のデザインを待たせてGT→MEの順にデザイン変更するのが筋だからね
技術もデザインも後発
529ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:24:06 ID:msBOKYkK
>>528
ですな
そんな私は、GTを6,8、、POD、VARIAXと使い、
今はVG-99オンリーに落ち着いている。
530ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:27:31 ID:i3kYGL7k
VG-99ってそんなにいいんだ・・・
531ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:30:13 ID:msBOKYkK
>>530
メーカ野郎じゃないけど・・・・
GKピックアップ付けたら凄い遊べる。
宅録でもライブでもVG-99で当面やっていけそう。
ちなみに私はGodinのギターをメインにしてるけど。
532ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:34:07 ID:F4US8tcr
VGってギターシンセだもんな色んな音色がだせて便利だけど
ギターのブリッジ部に棒状のピックアップ?を付けないといけないが嫌
533ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:36:07 ID:i3kYGL7k
>>531
なるほど、それは興味深い。。。

音は,GT-8から進化してます??
534ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:46:59 ID:msBOKYkK
>>532
普通のギターインプットもあるよ
その場合は、GTっぽい使い方だけどね。

>>533
格段に進化してると思った
それと、OUTPUT SELECTで、JCを選んだりすると、
GTの場合SPシミュとマイキングが無効になるけど、
VG-99はそのまま最適化された音になる。
今度のGT-10はVG-99相当なんじゃないのかな??
535ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 20:37:10 ID:bxo/ZPpm
それでおいくら万円が予想されるのですか?
やっぱり6万くらい?
536ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 20:49:25 ID:G7avz2oS
>>535
スタート価格としてはそのぐらいが妥当かもね
それ超えるとPOD X3Liveと戦えなくなるし
537ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 21:42:22 ID:i3kYGL7k
>>534
ますますGT-10に興味がわいてきた。。。

詳しい情報ありがとうございました
538ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 22:00:39 ID:39NLtGNg
どんな感じなのか気になります
http://www.shimamura.co.jp/namm/2008/index.php?itemid=6328
539ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 23:41:43 ID:5t1Ktk/S
>>522
た、確かに

>>523
DTM板見てるけどそのスレも今後要チェックしときます

>>524
あくまで『色味』の事なんでご勘弁を…
540ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 03:04:35 ID:Uaud7t7X
>>521,524
G-SYSTEMは価格差が有りすぎるけど、これならどう?
HTTP://www.tcelectronic.com/NovaSystem
PODx3が出てGT-10も出るし面白くなって来たねぇ。
541ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 05:46:07 ID:+S96Qx0d
GT-8をマーシャル2000のリターン端子にぶっこんでも音が出ないのはなぜ?
他のJCやらフェンダーでは出るのに、マーシャルだと出ないんだが…。

誰か分かる人いたら助けて。
542ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 07:45:40 ID:kYCdIiGi
うわああああああああああああああああ
やべえええええええええええええええ

GT−10おわた
ダサすぎるw

すぐにPODに浮気をして
GTは8までと割り切ることにします。

だせええええええええええええええええええええええええええええ
543ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 08:57:11 ID:vdT+IOy7
>>541
JCはリターンから入力された音量をボリューム調節できないんよね。
つまり、何もツマミいじらなくても差し込むだけで音が出る。至ってシンプルなやつだ。

それに対しマーシャルは調節可能なんよ。
FX LOOPのツマミをチェックだ。
544ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 09:07:03 ID:9qDiQ5Qq
GT-10カッコ悪いな!
真空管入れてくるのかと思ってたのに・・・
545ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 09:29:38 ID:K4Vwsqt2
いい音じゃないか!
信じてましたボス!

GT-8はつまみが多すぎたのだろうと思う。
だがそこがかっこよかったorz
ttp://jp.youtube.com/watch?v=U9Qbncck9lk

546ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 09:34:52 ID:elQK+LhP
>>540
NOVAはGT-10の対抗になりえるかもしれないけど、
TCは弾き手を選ぶよ。
GTに慣れきったあまいピッキングじゃあ、いい音はでない。
547ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 11:02:54 ID:6nLEs4ed
>>542の気持ち良く分かるよ
性能1番だけど正直デザインも大事
ダサ過ぎて購買意欲をそそられない
これ足元に置いたらダサいなぁ…
評判良、又は自分で試奏してこれは!と思ったら揺れるかも知れないけど
しばらくGT-8で頑張る
548ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 12:28:01 ID:8duW+U+f
GT-10良い音だな。。。

価格は、Pod x3 Liveがベースやマイクプリの機能込みであの値段だから、

GT-10は、4万5000〜5万5000くらいの間で出そうな気がする
549ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 12:54:43 ID:iE1tsvHf
一部のギターマニアが参考にするだけで誰も足元なんか見ないよ
それよりパッとしないデザインから何でこんな良い音が出るんだ?の方が
カッコよす
如何にも凄そうなマルチで屁のような音しか出せなかったらカコワルイ
ステージでは出音が勝負だぜ!
550ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 13:46:17 ID:Uaud7t7X
>>549
>一部のギターマニアが参考にするだけで誰も足元なんか見ないよ
>それよりパッとしないデザインから何でこんな良い音が出るんだ?の方が
>カッコよす

ほえ?
一見、カッコ良い事を書いている気がするけど、カッコ良い機材から良い音が出たらダメって事ではないよね?
人からどう見られるかではなく、使ってる本人が使いたくないと思うデザインが嫌だって話なんじゃないの?
551ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 13:50:14 ID:vdT+IOy7
>>545
VTRになってるっていうことは色んな機材を通過してその音になってるわけで。
例えばキミが聞いた時のスピーカーなんかもその色んな機材のひとつなわけで。
552ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 13:55:30 ID:0Ey2Ifb/
GT-10の音良いとか言ってるやついるけど、
デモの音は、良質なアンプとPAによって調整されている。
GT-10を自分のアンプに繋いだときに良い音でなきゃ意味ないよ。
553ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 14:02:31 ID:vdT+IOy7
>>550
大事なのは音だってことだろ。
足元の機材なんて大事に使っても、ライブで土足で踏むんだから
どうせ多少なりとも汚れていく運命なんだしさ。
色が良くないからとかどーとかは別次元の趣味の人の話でしょ。
例えばギターは弾かないけどギターを買ったりする部類の人とか。
デザインとしては、べダル系の配置は殆ど継承してるようだから
操作面ではまず従来どおりもしくは+αかと思われる。
554ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 14:09:16 ID:0Ey2Ifb/
デザインなんてどうでも良いって・・・アホ?
購買意欲をそそられないデザインはその時点で製品性欠如だよ。
好み云々じゃなくてデザインも技術のうち。
555ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 14:17:00 ID:BieEAZkm
使ってみて良ければデザインなんか気にならなくなるさ。
ペダルの間隔とかは別。
556ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 14:34:25 ID:kYCdIiGi
>音が第一って言ってる奴ら

確かに言っていることはもっともだし、分かる。
GT-10もきっと改良を加えられて、いい音が出るという期待はできるかと。
ただ、自分の足元に置くことさえ気が引けるかのような
あのスーパーレトロデザインはどうかと言いたいのだよ。
いかにいい音が出ようとも、俺はあんなもの足元に置いてはおけない。

いくらセックスの気持ちいい自分にとって最高な彼女がいたとしても、
低レベルな顔面下げてたら友人に会わせるのに気が引ける心理と同じ。

いくらエレキって言ったって、デザイン性を排除してしまうだなんて
ギターにしてもエフェクタにしてもあまりにも悲しすぎやしないだろうか。
いや、個人の好みとか違いもあるとは思うんだけどさ。
結果としてあれはねえよ…
BOSSは早く倒産してGT−8を投売りしてくれ。
557ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 14:38:42 ID:vZk83cTN
>>556
使いたくねーならここに書かないでお前が使わなきゃいいだけだろ
ごちゃごちゃ自分の日記帳を書かないでほしいね
558ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 14:48:08 ID:hxOkpYbV
>>556
最後の一行が・・・w

GT-8は個人的にツマミの多さが取っ付き易くて良かったな。
GT-10はツマミ少なめでボタン多目な感じの構成だけど、使い易くなってればいいね
特にその場でパラメータ変更をスムースに出来ればいいんだけど
559ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 14:52:42 ID:BieEAZkm
BOSSって倒産するのか?w
560ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 14:54:42 ID:8duW+U+f
YOU TUBEのGT-10の動画見たんだけど、なんか操作するの楽しそうだなって思った
561ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 15:37:50 ID:1LLFJRb6
俺は8の落ち着いたクールな雰囲気が好きだったな
10もいいけど好みではない
562ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 18:41:28 ID:gjMC3An/
GT-8買おうと思ってたけど待ってて正解だわ
563ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:40:22 ID:UmMv0zsu
なんでまた数字飛ばすの?
564ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:44:36 ID:hOLCP0+Y
565ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 20:23:07 ID:6nLEs4ed
GT-13まだー?
566ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 20:55:53 ID:Z+imoqZ1
BOSSの歪みはODは最高だかそれ以外は糞!BOSS!
567ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 21:00:21 ID:i3s4SgBx
おまえが糞だろKASS
568ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 21:06:31 ID:Ka4WY65e
まあ評判良けりゃデザイン云々の人もそのうちGT-8を使うだろ
GT-6からGT-8買わずに我慢した俺からしたらGT-10は絶対即購入
569ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 21:19:04 ID:i3s4SgBx
来年ぐらいにGT-11が出るそうです
570ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 22:07:28 ID:8duW+U+f
BOSSをバカにするヤツはこのスレに来なくていいと思う
571ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 22:17:18 ID:Zv0ukl9K
いいね〜
572ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 00:31:09 ID:ZrAaFl2i
>>556
俺は反対で音と操作性が良くて実戦向けならMEでも何でも良いよ
生まれてこのかたエフェクターをデザインで決めた事なんか無いわ
ギターは別だがエフェクターなんか所詮は音を加工する鉄の箱
573ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 01:17:36 ID:n572SZTp
>>572
まあ人それぞれって事だ

因みに俺は外観にもこだわる派
コンパクトの話だけど
型番は同一でも年式によりデザインがその度変更される事が良くあるけど、
内容の変更を1番に気にして、その後自分好みの外観も視野に入れて検討購買してる
前に俺は某メーカーのセレクターのデザインがどうしても気にいらなくて
自分でリメイクした事もあった
気になる人はどうしても気になるんだよ…
574ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 08:59:01 ID:jHGSgr2d
買えないいいわけにしか聞こえない
575ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 09:21:40 ID:gUd9cNf+
デザインが気になる人はデモの人達も気になる?

俺はデザインは気にならないが、デモの人たちがもっとこう、
色んな音を出してくれたら嬉しいな、とは思う。

トーンコントロールが面白そうなので嫁に懇願するほかないが。
576ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 09:45:25 ID:EJqc79kE
デザインの評判が悪くて、安くなってくれたら幸せ^^
577ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 09:59:56 ID:xju+OFBF
デザインは気にしないが使い勝手や堅牢さには拘る
壊れやすけりゃ意味ないからね
GT-8よりレベルアップしててもう少し軽量コンパクトなら文句なし
578ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 10:13:32 ID:evNsNsAg
おれのGT6ももう7年とか8年たつのか。変えようかな
下取りしてくれるのかな
579ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 14:29:01 ID:aDsDM0nq
これって電源はどうなんだろ。
内臓だと嬉しいんだけど。

今使ってるのがGT-5だから、
買い替えたら感動すんだろーな。
580ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 14:42:40 ID:gvPAXExL
デザインが気になる(好みじゃない)という人って人から見られてどうか、どう見られるかじゃなくて、
自分が「買いたい」という気持ちになれるかどうかなんじゃないかな。
オレは物を見て所有欲が出てくる物じゃないと欲しいと思わない。
少なくともGT-10はグッと来る物がないんだよね。機能は良さそうだけど。
581ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 15:00:07 ID:Ej6F+ab7
俺POD X3 Live持ってるけどGT-10はちょっと気になるな。
確かに見た目ダサイけど、新エンジンとかUSB対応とか進化してるのがいいね。
それに引き替え、Line6は最近\(^o^)/オワタ感が強いんだよな…
582ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 16:41:54 ID:515wfnAi
パッチチェンジの切り替えが早かったら
豚愛LEから乗り換えるか
583ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 18:46:29 ID:n572SZTp
>>574
DQN?
>>580
そうだね
勿論その辺もやはり人それぞれかも知れないけど

>物を見て所有欲が出てくる物じゃないと欲しいと思わない。

俺はデザインがダサくても製品が購買意欲をそそる魅力的な内容だったら
それに惹かれて買ってしまうタイプ
勿論買った後もずっと抵抗持ち続けていると思うけどね
外観がなぁ…
でも内容はいいんだなと
584ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 18:46:45 ID:5fauz/PM
GT10で歪みは改善されてるの?
8使ってるけど薄っぺらくて糞だしツマミ多過ぎで使いにくい。
デモみた感じは歪み厚くなってる気がするけど。
やっぱGT10出る前ならGT8の買い取りまだ高いよね?今のうちに売って備えようか迷い中。
585ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 18:56:26 ID:FrGM17bd
音や機能が一番大切なのは皆わかっている
ただ、デザイン「も」大事と捕らえる人もいるわけで
デザインどうこういうやつはダメッダメ的に思っている人は
そこいら辺りをわかってね
586ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 19:01:12 ID:vOqYycO5
やっぱ見た目は大事でしょ 
でも客には見えないけどね
587ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 19:33:07 ID:KYTM7fi8
>>584
GT-8のせいにすんなよwwww
機材のせいにして糞糞言ってるあんたじゃ
BOSSの製品は使いこなせないよ、やめとき。
588ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 19:35:32 ID:NL9RYMKy
てかGT-8でも、しっかりと設定すれば、歪は、かなり使える音になると思うのだが。。。
589ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 19:55:10 ID:n572SZTp
>>584
使い熟せていないだけでは?
EQはかなり攻めてみた?
8はEQによる調整が肝
>>585
だね
一体何なんだろうか…
590ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 20:22:57 ID:5fauz/PM
>>587
ではあなたの歪みパッチのパラメーター参考にす
るんで晒してもらえるかな?
591ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 20:29:05 ID:2qRWMz8i
しっかり設定せんと使えんのはメンドクセ。
592ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 20:46:32 ID:8chnzJVT
USBがあるって事はPCエディター期待していんじゃろか?
593ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:14:43 ID:vOqYycO5
VG-99ではPCエディタあるからGT-10も当然あるでしょ
っていうか、PCエディタが無いと機能が扱いきれないと思うよ
594ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:16:27 ID:2qRWMz8i
PCエディタ!!
超メンドクセ!!!!
595ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:44:40 ID:nwA+bpJ4
プリセットでほとんど出来てて、
あとは調整くらいじゃないとやってられないな、たしかに。
596ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 22:50:50 ID:TN12p2f4
>>590
弾き手も違う、ギターも違う他人のセッティングなんて参考になんかならん
そんな事もわからん奴がマトモな音なんて出せんよ
597ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 22:54:43 ID:7gJ2al7B
マトモな音聞かせてくれ
598ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 23:17:48 ID:T2JE6fli
ちょっと質問です。俺、POD xt LIVE 使ってるんだけど、GTもアンシミュをアンプで音出しするなら接続はアンプのリターン?
599ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 23:21:11 ID:1f4+mV6P
gt-10、ツマミ減って使いにくそうだな・・・
ユトリ時代に逆行してなくね?
600ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 23:29:36 ID:1f4+mV6P
連投スマン
ありましたぜ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=U9Qbncck9lk
601ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 23:35:05 ID:vOqYycO5
602ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:31:31 ID:1sES4tgl
>>596
はぁ?こいつ何言っちゃてんの?バカじゃね( ´_ゝ`)プッ
恥ずかしいねぇ〜
603ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:52:13 ID:vMMx4PM3
>>602
恥ずかしいのは自分だってことに早く気づけカス
604ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:56:40 ID:VTh/PXJ9
>>602
これが「ゆとり」か。
605ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:57:11 ID:CjpiyM+G
GT-8でプリアンみんな何使ってる?
606ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 01:02:33 ID:VpbORg4k
セッティングだけ晒しても意味ないってなら
実際に録音したもの軽くでいいから聴いてみたいな。
607ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 05:21:35 ID:1sES4tgl
>>603-604
ID変えてまでご苦労さんw
晒さないくせに偉そうな事言っても説得力ないからwww
おまえも使いこなせないんだろ(笑)
だったら黙ってろよカ^^
ついでに死ねよm9(^д^)
608ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 07:39:52 ID:W7PtreWB
これはひどい
609ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 07:47:53 ID:/BMObYpi
610ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 07:49:45 ID:/BMObYpi
>>607
説得する気なんてさらさらないから
バカだなぁ、って笑うだけだよ
611ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 08:40:37 ID:J+7XYLIs
>>607
ぷぷぷっ
612ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 08:54:23 ID:J6sPVhlU
>>590
混ぜすぎてんじゃね?
プリアン、空間系、コンプ、EQ、FX 全部OFFにしてから出直せ。

613ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 09:06:06 ID:vMMx4PM3
いつからこのスレはこんな池沼が沸くようになったんだ?
>>607
さっさと氏ねクズ

痛い必死な子がいるみたいですが以下スルーで。
614ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 09:07:14 ID:VTh/PXJ9
>>607
推測外れ
実に痛いレスだったので
ふと>>604を書いた俺だけど>>603は俺ではないよ
迷惑なので煽りはやめて頂きたい
615ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 10:37:38 ID:Uvcx1rcE
>>613>>614
なんで同じ時間帯に湧いてくるんだよwwどんだけ〜
また>>607が「自演乙」とか「IP晒せ」と粘着してくるぞ
616ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 11:00:20 ID:VTh/PXJ9
>>615
本当だ
このタイミングの悪さ相当だな
これでは自演にしかミエナイ。。
ツイてないな…
617ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 12:06:48 ID:W7PtreWB
マターリスルーしときましょうぜ
618ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 13:43:05 ID:1gLrioaj
GT-8って宅録に使うにはどうでしょうか?
ライブなどはしないので、使用目的は宅録だけなのですが。
音が極端にこもったりしませんか?
619ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 13:53:05 ID:lD9JEETl
>>618
こもったらイコライザーで調整すれば良いんじゃないですか?
こういうスレで出てくる文句は殆どが自分のスキル次第で解決出来る事ばかりですよ

やる気があるなら買って使い倒す
ないならPODとかのほうが簡単にそれなりの音が出ると思いますが

620ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 14:04:59 ID:1gLrioaj
>>619
ありがとうございます。
実は今は一応POD2.0を使ってるのですが、内臓されているエフェクトが少ないので、
エフェクターが欲しいなと思っているのですが、例えばギター>GT-8>POD2.0>オーディオIFのような使い方はおかしいでしょうか?
621ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 14:15:20 ID:n9UHy29U
全然おかしくないけど宅録ならvstでエフェクター買った方がいいんじゃないか?
622ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 14:20:30 ID:lD9JEETl
>>620
PODのアンプシミュ部、GTの空間系を使うなら、GTとPODの接続順を逆にしたほうが
空間系FXがより効果的に使用出来るとは思いますが、そこは各人の感性だと思います
それかGTのセンドリターンにPODを挟み込むとか
623ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 14:30:00 ID:1gLrioaj
皆さんアドバイスいただきありがとうございます。
よく考えて決めたいと思います。
624ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 16:06:04 ID:kfDKCckw
このスレ見てら、GT-10にイージーなんとかが付いた訳がわかった
625ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 17:55:02 ID:n9UHy29U
EZ TONEなら前からあったぞ
626ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 18:08:53 ID:kfDKCckw
>>625
すまぬ、調査不足だった
ってかついててこの有り様かよ……
627ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:20:10 ID:n9UHy29U
持ってないやつが
使いこなせないやつを馬鹿にするな
という意味で書いたんだけど読み取れなかったかな?

とはいえEZ TONEも進化したようだね。
628ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:24:55 ID:xxJtwTMb
> このスレ見てら、GT-10にイージーなんとかが付いた訳がわかった
同意
その「イージー」にぴったりの日本語があるが
差別用語なので自重
629ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:46:11 ID:QFb6CmC/
アホアホ・モード搭載か、、。
630ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:59:38 ID:VpbORg4k
音つくりに対する満足度なんて各人によって違うんだから
うpも無しに馬鹿にするのは違うと思うけどね。
説教垂れてるやつより文句垂れてるやつのが使いこなせてる可能性
だってあるわけだし。
631ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 21:01:08 ID:cK8OEkUi
>>628
君の頭にあるその言葉は差別用語じゃないよ。
ググれば本来の意味が出てくる。
632ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 21:25:12 ID:kfDKCckw
>>627
>持ってないやつが
>使いこなせないやつを馬鹿にするな
>という意味で書いたんだけど読み取れなかったかな?

あの一文だけでは読み取れなかった。
Roland製品は基本を知ってれば、少し借りただけでもかなり使いやすいと俺は思う
633ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 21:33:02 ID:wXUBv1tI
GT-5、GT-6共にイージートーンを元にパッチを作っていったから無くなると困る
イチから作るのは大変だしあらかじめプリセットされてる音源は使えねえし
634ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 22:24:06 ID:2bDdOTT+
GT-5には無いよな?
635ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 00:03:45 ID:AhfN1Fct
GT-5にはないですぅ
636ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 01:10:55 ID:HZsEsCQf
この空気の中、おれが使ってるGT-5が最強
ttp://blogs.dion.ne.jp/evh5150/archives/cat_107847.html
637ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 05:36:21 ID:HcNAEgzM
>>636
GT-8使いの俺だけど
GT-5のアナログの太いDS/OD歪みとLOOPの質の件
非常に羨ましい…
内蔵シミュ自体は8の方がクオリティ高いだろうけどさ
GT-8は本当に音色作り大変だよ…
相当な時間を使うので
その時間が勿体ないと日頃から感じている
(PODなら手軽に良い音出せるけど俺は8みたいに生々しい音が好み)
もっと手軽に使える音出せたら良いのにな…
638ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 08:27:48 ID:tsxF07ZB
>>637
PODにすれば?
639ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 09:47:34 ID:XMSP3CU5
GT6は今いくらでいくらで売れるかな。GT10の足しになるかな
640ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 15:35:02 ID:rF8b5CTq
YOU TUBEにロバート・マルセロのGT-10のデモがうpされたね
641ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 17:16:56 ID:ZLVxvi1e
DEMOってもの凄く大事だと思うんだけどやり方がヘタすぎだろ。
なんで決まってこういうイマイチなメタルギタリストを使うわけ?
こちとらそうした連中の半端なギターテクなんざ求めてないんだよ。

開発者自ら音を出しながら日本語で細かく解説してくれた方が遙かに有益だよ。
頑張って作ったんだから自分の作った製品のいいところ伝えたいだろ普通。
何時間分も撮ってUPしろよな。自分たちでやりゃお金かかんないだろ。

デモ演奏だって作るなら一線級のスタジオミュージシャンとかの
オールラウンドに巧い人雇って勉強させて、色々ないい音で機能を効果的に用いて
製品をすごく魅力的に感じさせる動画作れよ。

AVはな、パッケージの出来に恐ろしく力入れるんだぞ。
これ別人じゃねーかってレベルまで修正してまで一見エロそうに見せやがる。
撮影技術ってレベルじゃねーぞ。殆ど詐欺だ。
その厚かましさを少しは見習って欲しい。
642ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 18:01:51 ID:Wb8ajY5n
http://www.youtube.com/watch?v=iTz2GEYGs6Y&feature=related

これか、良いのか悪いのかわからんなぁ
643ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 18:09:37 ID:ea1zbTnW
メタルギタリストじゃなくて音の弾き分けができる人を使うべきなのは同意だけど
NAMMに合わせての発表だから、現時点で英語しかないのは仕方ないんじゃない?
日本向けのデモはまたマーティさんとか使いそうだけどw
644ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 18:27:27 ID:Wb8ajY5n
まぁ多分いつもの中野さんかマーティだろうな、個人的には初代GITの坂本氏にやってもらいたい
石橋か島村でGT-8&PROのデモンストレーション兼クリニック見たけ使い方自体巧いの巧いの

その直後にGTとMEが立て続けに売れててワロタ
645ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 18:38:20 ID:n0nQ77O5
>>642
これだとGT-10のデモじゃなく、ロバート・マルセロのデモだよな
646ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 19:46:51 ID:n9mk4hIB
見た限りだと
パッチ切り替え早そうだな
647ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 20:00:49 ID:G4gLHoJS
今更だが、EZ TONEなんか使わなくても音なんか作れるやんw
648ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 20:03:56 ID:DKz/3hoK
そろそろGT-8終了のお知らせっぽいから自分のメイン歪みでもおいておこう
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28185.mp3
649ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 20:12:28 ID:n9mk4hIB
http://www.youtube.com/watch?v=z9Z_WvtKZqw&feature=related

こっちの方が参考になるかも
650ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 21:05:11 ID:rF8b5CTq
http://www.youtube.com/watch?v=-4H0IW973OI&feature=related

GT-8でも、かなり良い音してるよな

ロバート・マルセロには、これ以上のDEMOを見せてほしかった。。。
651ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 21:34:39 ID:h3rZA4rh
こういうマルチエフェクターってどういう仕組みなの?

気になるわー
652ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 23:00:34 ID:WQTzt4xX
GT-8だとがんばって音を作ってもこもるとか書いてあるけど、
上の動画とかみると特にこもってる感じはしないんだが・・
653ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 23:19:45 ID:ejqjpeA1
PODと違ってすぐ良い音欲しい人には評価低いかもね
654ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 23:27:30 ID:AMilwnmm
GT−8のこと、
「調整がたいへんだけれど、がんばればいい音がでる」
ってイメージを定着させようとしてないか?
655ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 23:29:02 ID:XNb7GKoV
過激に歪ませたい奴には合わないって事だろ
歪ませ過ぎると音は薄くなっていくけどGTはそれが顕著に出る
そこはもうマルチの限界だから歪みはコンパクト買って繋いだ方が楽だし良い音作りやすい

GTで何でも出来るわけないだろ
656ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 23:39:14 ID:VDN9BbbZ
多機種に浮気しようと何度も思うんだが、GT-8のルックスを見ると頑張ろう・・・こいつでいい音作ろう!と思うのよね。

たとえGT-5の方がいい音が出ようともw
657ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 23:44:27 ID:OOgyyOJs
>>642
メタラーではないので、マルセロについては何とも言えないが、
デモとしての出来は最低だな。

マルセロの8のデモも最低のデモだったが、それからどう凄くなったのか
もまったく分からない。
658ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 23:44:46 ID:QkZpNjDu
デモ演奏は普通のストラトとかギター自体の音がイメージしやすいのを使って
モデリングやエフェクター個々の音を順番に鳴らした後
最後に組み合わせ例を紹介する感じがいいな
659ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 00:02:59 ID:d2m4Qyma
>>648
かっこいいな。
660ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 01:00:56 ID:R6Jt90wO
>>656
分かる分かる・・・俺もそんな一人です。
661ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 01:11:30 ID:9QHvbacQ
俺はお金が無いからしばらくGT-5のままです。
宝くじでも当たらないと無理だな・・・
662ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 01:21:37 ID:VOADkYdg
>>659
なんか音あげてほしいっぽい人ちょっと前いたみたいだし
うpってみたけど完全にスルーされたかと思ったわw
おなさけでもうれしいぜ。
一様こんくらいの音はでるよ、ってことで。
手持ちのVHT GP3と2902の音参考にしながら作った音でした。
663ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 01:22:45 ID:QAOgNcIF
>>656
俺もその感覚がわかる一人。
GT-10はX3 LIVEみたいなルックス(黒で高級感ある)にして欲しかった…
664ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 01:27:35 ID:k47nkjnQ
GT-8のDrive Stackってプリで歪みを作ってます。
TONEはBASS 55 MIDDLE 55 TREBLE 50 PRE 0
GT-8はマーシャルJCM2000のリターンへ繋いで鳴らしてます。
そのままだと音がこもるので、EQで2khを3db、4kHを5dbほど上げてます。
ギターはIbanezでPUはTONE ZONEです。

個人的には抜けもいいし、いい音だと思うんですが、
皆さんはどのような音を作ってますか?
665ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 01:29:29 ID:R6Jt90wO
>>662
設定も教えてくれれば食いつきも違ったと思いますよ。(^_^;)
666ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 01:52:03 ID:zT4y8b9P
>>662
いやおなさけじゃないさw
こういう歪み好きだから羨ましい。
>>665の言うように音+設定うpだったら食いつき違ったと思う。
667ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 02:02:06 ID:FIihyabS
ざらざら感を低減させる方法ないかなあ。5150ゲイン20でもざらざら言うなあ
668ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 02:18:38 ID:CZ0oGXC8
設定うpしてください!
かっこいいですね!
669ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 05:45:51 ID:k4QuV+U9
>>648
正直言うとショボイと思った。
でも結構好評みたいだし好みの差なのかな。
670ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 08:18:17 ID:SGGQcycZ
>>654
GT-8ユーザーだけど別に大変じゃない。普通にいい音出るよ。
だけど、なんで多くの奴が調整大変って言うのかは分かる。


671ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 08:32:06 ID:uQWZXzn7
音作りするなら、音聴いた時にエフェクターが何種類使われているかを聞き分けられないと
料理人だってスープに使われているダシを当てる事が出来るでしょ

672ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 10:45:31 ID:ByJNed8h
>>670
俺もGT-8ユーザだけど、とっても大変だと感じてるよ・・・
マルチエフェクタとして使うならまだしも、プリアンプ使うときは大変。
イコライザのいじり方が分かってだいぶ楽になったのだが。
673ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 10:57:10 ID:s3RU0y2w
オレは未だに思うんだけど・・・・

コンパクトとか使っている時は、最後にギターアンプっていうのが
一般的だと思うんだけど・・・・
何でGTとかは、途中にプリとスピーカがあるんだ?って。

実際にそんな高級なことしてるのはプロだけだと思うんだよね。

んで、最後にJC-120を持って来て音を作って、スタジオではGTの
アンプをOFFにしてJCに突っ込んでも音が変わっちゃう。
何のこっちゃって感じ。
674ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 11:02:50 ID:rpPeBx5M
>>673
家でJCの音作りたいんならPODがオススメ、JCの再現性はかなりのもの。
って、GTスレで言うのもちょっとアレだが。俺のPODの主な使用目的はJC。
675ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 11:05:10 ID:s3RU0y2w
>>674
そうなんだ。

んで、オレの言いたかったのは、過去に経験の無い接続順で
GTで音作りをしても、うまくいかないのは当たり前なんじゃないかって事。

オレは結局JC-120を自宅に買ったよ
676ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 11:10:33 ID:QAOgNcIF
>>672
同意

個人的に、使えないシミュが幾つか存在する
どんなにEQ補正追い込みかけても使える音にならないシミュが…
その中には使いたいモノもあるから大変困る
そんなシミュはさすがにEQ補正だけでは使える音にならないので
FXに入ってるモノも駆使して更に補正している
補正しまくり試行錯誤しまくり
677ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 11:16:39 ID:uQWZXzn7
>>673
JCクリーン→ツインリバーブクランチ→JCM800ドライブ
みたいな音を手軽に出したいからでしょ

678ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 11:21:48 ID:VOADkYdg
>>665
>>606の人が音だけでもって言ったから音うpした。
自分もやっぱりギターと弾き手が全く違う
他人のセッティングはあまり参考にならんとおもうよ。
一様書いとくけど。
>>666
ありがとう。
そんなので食いつき稼ごうとは思わないけどw
5150 G20 B2 M71 T68 P24 L40 GS High SS On SL 50
EQ Lcut F L +15 Lmid 500hz 1 +10 Hmid 4.00hz 1 +6 H0 Hcut F L0
Rev plate RevT2.8 PreD 0ms LCut 110hz HCut 6.00khz Density 8 EL 1
NS 35 Relese 30 Detect Input
>>668
ありがとう。
>>669
好みだと思う。どんな音でも好きな人、嫌いな人はいるものだからね。
自分でも結構好き嫌いがありそうな音だと思ってるw
>>673
アンプの仕組みとか一般的な接続順を理解できてなくないか?
679ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 11:26:45 ID:VOADkYdg
>>673
あーすまん、意味を俺がはき違えてたか。
自分もPODのシミュのほうをおすすめするね。
680673:2008/01/23(水) 12:07:47 ID:s3RU0y2w
言葉足らずですまん。

GTやPODの
プレエフェクト→プリアン→パワーアン+キャビ→マイク→ポストエフェクト
なんて使い方は一部のプロだけで普通は未経験のはず。

あるならせいぜい
プレエフェクト→プリアン→sendポストエフェクトReturn→パワーアン+キャビ→マイク
くらいでしょ?

この接続順に変更できて音作りをしないといつまで経ってもイメージ通りの
音にならないのは当たり前な気がするんだよな。
681ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 12:36:38 ID:ubOvBual
結局そーゆーやつらが何も分からないでGT使えねーって吠えてて
音作りが難しいGTというイメージが一部で蔓延ってるわけだ。
682ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 13:25:24 ID:rpPeBx5M
>>680
自分がいつも使っている機材をシミュレートしようとするんならそうだな。
とても手が出ないシステムを試してみるのがシミュレートの良いところでもあるわけだ。

機材のイメージ先行では無い事になるな。あくまで音のイメージ先行で行かないと、
この機材をここに繋げたからこんな音になるはずだ、ってやり方だと、確かに音作りは
難航するだろうな。
683673:2008/01/23(水) 13:35:19 ID:s3RU0y2w
>>682
まぁそういうことなんだろうな。
でも、そろそろプリ、パワー、キャビを分割するか、
センドリターン(直列・並列)のシミュもして欲しいものだ。
684ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 13:47:44 ID:rpPeBx5M
>>683
それしてくれたら、凄く助かるな実際はねえ。
GT−10ではひょっとしたら…なってねえだろうな。
685ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 15:58:25 ID:ubOvBual
Parallel Chainてやつで表現できるんじゃないか?
俺はGTー8で出来るもんだと思って発売してすぐに買ってしまったんだが…orz
686ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 19:39:06 ID:ByJNed8h
GT-8でイメージ通りの音が出ないというか・・・。

マーシャルシミュ+OD(ブースターとして)くらいでもその通りの音が出てくれないから困るw
EQ補正してみると「ああ!やっと出た(´∀`)」て気持ちになる。

でもスタジオのアンプに突っ込むとまた違う音になる。
なのでスタジオで音作りに励む。やっと出た!(´∀`)

バンドでスタジオ入る。
また違う音になる(と感じる)・・・(´Д`)
バンドで音作りに励む・・・

でもこれって、どんな機材使っててもある程度は起こる問題だと思う。
宅録で使う人とバンドで使う人でも印象違うんじゃなかろうか。
687ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:14:06 ID:Z0BqAid5
>>686
一度スタジオでバンド練習の時録音してみ?
688ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:16:28 ID:s3RU0y2w
>>686
>宅録で使う人とバンドで使う人でも印象違うんじゃなかろうか。
そんなの当たり前じゃないか?
宅録にしか使わないやつにはそういう苦労は無いんだよ。
バンドマンはスタジオで音作りが基本だろ??
689ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 00:48:45 ID:qjgV65i/

GT-8使っております。
今度レコスタでラインでレコすることになりました。

その場合はヘッドフォン(GT-8にヘッドフォンやMTR)などのラインで音作りすれば

レコでラインで録った時、作った音色はそんなに変化しませんか?
690ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 00:50:03 ID:dVh/cK44
>>689
ヘッドフォンによるだろ?
音楽鑑賞用のヘッドフォンじゃだめ。
691ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 08:03:20 ID:2qGXSrId
>>690
は?何言ってんだ?
また同じヘッドフォンで聞くならまったく問題ないぞ
692ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 08:20:26 ID:oS6yIJ/K
>>689
普段アンプを通さずラインで聞いているなら、変わりはないと思うよ。
問題は出力配線関係なんだよなぁ・・・。
おれも未だに不安を覚えている。

アウトプット周りって、マニュアルに詳細な記載がないんだよね。
で、俺の体感っていうか、勝手にこう考えている↓
合ってるかどうか添削してくれ。


PHONE:ステレオ
ヘッドホンを接続すればステレオで聞けるが、
シールドのプラグが3極のやつを使えばシールドでステレオで出力可。
但し、PAの入力端子がモノラルだとモノラルになる。
パンディレイとか活かしたい場合など。

OUTPUT(L)
ここに1本させばモノラル出力OK。
大抵ギター音はモノラルなので、小細工エフェクトかけない限りここだけでよい。

OUTPUT(R)
OUTPUT(L)と同時にここにもう一本さすことでステレオ出力になる。
MTRなどを使う場合例えばOUTPUT(L)をトラック1、OUTPUT(R)をトラック2に入力する。

結果的にモノラルでよい場合、PHONEに繋いでもOUTPUT(L)に繋いでも音は変わらない。



693ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 10:13:50 ID:dVh/cK44
>>691
オレが言っているのはヘッドフォンの質
観賞用ヘッドフォンなんかわざとセンター甘いし、音の分離も曖昧にしている
モニター用ヘッドフォンで音作りをしたら、ラインやデジタルアウトの音に近くなるよ。
694ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 11:33:31 ID:GChqvTHz
FS-6を買ってGt-8に繋いだんだけど、
これって各パッチごとに使い分けは出来ないのかな?
1にDELAY、2にOD/DSを設定したら、全パッチにその設定が反映されてしまったのだが…。
あと複数個のエフェクトのON/OFFもFS-6じゃ反映させられないのかな?
1にDELAY、CHORUS、2にOD/DS、CHORUSとか。
695ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 11:57:47 ID:dVh/cK44
>>694
マニュアル読んだか??
P.54でAssignableにするんだよ。
696ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 12:28:19 ID:094+9G19
GT-8でSIAM SHADEのDAITA風のサウンドを作るのに苦労してます。
後期SIAMのサウンドで似た雰囲気にするには、
アンシュミのMESAでは近い雰囲気出すのは無理なのかなー?
DAITAはトライアクシス使ってるけど、似た雰囲気にもならん。

誰かそんな感じの音作ってる人いますか?
697ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 16:47:41 ID:XOu1WUG9
やっと、GT-PRO買いますたw
698ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:06:30 ID:HKcLd0qt
>>692
一般論だけど PHONE を OUTPUT の替わりに使うのは避けたほうがいい。
ヘッドホンアンプ部は音質悪いものが多いよ。
699689:2008/01/24(木) 23:54:11 ID:qjgV65i/
>>690-692
ありがとうございます。
ちなみにMTRのインプットレベルみながら音作った方がいいですか?

インプットレベルとかは関係ないですよね?
700ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 08:22:06 ID:rbwmqnXF
>>699
音作りだけ単独でやってもいいと思う。
エフェクトレベル、プリアンレベル、パッチレベル、マスターレベルまでセッティングしておいたとしても、
GT-8本体背面のツマミで最終的な出力量は調整可能だから。

ただ、パッチによって音量のバラツキがあると、他の曲に流用したり汎用的に使う時、
大きすぎたり、小さすぎたりして困ることがある。

レベルのパラメータ値が同じでも音色によっては、実際に聞こえる音量が違ったりするので注意。
そういった意味では、MTRなど外部機器のレベルメーターをつかって、
一定の音量レベルを計りながら作るのも一考かと。


701ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 08:18:17 ID:XmPz2nKj
誰かGT-10の発売日/価格をドンピシャで予言してください。
702ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 08:25:00 ID:GVDRJ4HY
4月末/59,800円
703ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 09:37:58 ID:F9sWJtDp
2月21日 63,800円
704ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 11:47:09 ID:OmCf1Vab
>>701
当たったら俺にも買ってくれる?
705ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 14:52:19 ID:UDoKe3fj
>>700
詳しくありがとうございます。
背面レベルの存在を忘れてました。

たしかにLEVEL合わせておいてもパッチごとの音量の差が不安です。
一応インプットレベルは同じにして作ることにします。
ありがとうございました。
706ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 19:53:28 ID:GjPNLKd0
アメリカの通販サイトGT-10売り出してるよ
$499.00
707ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 21:28:42 ID:YVoWPmC7
そうすると>>703あたりは何かもっともらしいなw
708ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 12:14:00 ID:SlqHSW+g
GT-8だけど…

マーシャル1のシミュ
音色作りして抜けや歪み、厚み具合が調度良い感じに出来てるんだけど、
音が軽い軽い。。
内蔵コンパ使ってもさすがにこの辺りだけはGT-8のみでは解決不可能
あまりキャラを変えず音に手ごたえ(重さ)を与えたいんだけど
何かオススメのコンパクトあったら教えて欲しい
ブースターとかTube内蔵したコンパで解決するかな??
外付けして重さが加われば最高なんだけど…
709ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 12:17:17 ID:2cYTFv1O
コンパって?
710ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 12:28:35 ID:jgICstFe
GT-8のEQやトーン若しくはアンプのベースで調整しろ
コンパに参加しなくても済むかもだぞ
只、チョッケルと同じものを期待してはいけない









コンパクトくらい端折るなよw
711ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 13:32:21 ID:Jk65d4+K
resonatorは使った?
712ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 14:19:01 ID:0LWoF6vm
いや、コンパ=コンプじゃねか?w
内蔵コンパクトはおかしいだろw
713ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 14:28:37 ID:onIYCulI
http://jp.youtube.com/watch?v=z9Z_WvtKZqw&feature=related

画面でかくなったのはいいなぁ・・・けど俺は8でおわりだな。
次はPODでも・・・
714ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 14:45:00 ID:5hMZgUlP
GTシリーズの黒いソフトケース(横に長いポケットが2つの)って、単体で買えないんでしょうか?
715ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 14:53:19 ID:SlqHSW+g
>>710-712
忙しかったもんでスマソ
コンパ=コンプが正解

EQ補正は大胆に施してる
じゃないと使えない
内蔵されてるODに重みが感じられる歪みがあるからそれを組合せてる
勿論直のような重みは期待していないけど
外付けでもう少し良くなればいいなと…
>>711
それはFXに入ってるやつ?FX1、2共にエフェクト使用してるんでFXで音質補正は出来ない。。
716ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 16:29:09 ID:VnFV36te
購入前の質問ですが
@ 歪み用に外部真空管プリアンプのセンドリターンにGTを入れる場合と
A GTのセンドリターンに外部プリアンプを入れるのと
どちらがいいのでしょうか?
というか そういう使い方もありですか?
717ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 17:02:50 ID:0LWoF6vm
>>716
おれはGT-5のループに豚愛入れて使ってた。
理由はGT-5の方はエフェクト接続順を組み替えれるから。
だからおれだったらAだな。
718ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 17:53:16 ID:1hQZ6KRW
GT-5のループは音質がそれほど変わらないので>>717のような使い方が出来た。

GT-8は音痩せが激しいほか、音質も変わってしまうので何とも。
TUBEMANとかGT-8のループにかませたけどあまり効果なかったとかそういう話なかったっけ。
719ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 21:09:05 ID:VnFV36te
サンクス。G-systemのようにGTの空間系・飛び道具のみなら面白いのにね。
GT5の方がいいとは意外でした。GT8はデジタル化しすぎて退化したのかな-
720ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 21:16:44 ID:ZYU8sZkB
G-SYSTEMに飛び道具など入ってません
721ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 21:36:12 ID:jgICstFe
>>717
>おれはGT-5のループに豚愛入れて使ってた。
その豚愛にループが有ってPOD入れてたらワロスwww
722717:2008/01/27(日) 23:59:00 ID:0LWoF6vm
>>721
豚のループにはLS-2が、LS-2にはRATとROD881がw
723ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 10:59:52 ID:1I7oBoi2
>>715
設定晒せば俺も試行錯誤してやるぞ!
コンパクトいっぱいあるから外部LOOPもためせる。
724ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 16:24:59 ID:1I7oBoi2
音作りに関しての質問なんですが、ライブハウスのアンプがJCM-900で、
音作りに使うアンプがトライアンプです。ちなみにリターンで使用するので、
BASS、MIDDLEなどのツマミはいじりません。

アンプはスピーカーがわりです。

この場合は音色はそんなに替わりませんか?


の質問をしたらPA直でいいと言われましたが、PA直ってGT-8を直接PAにつなげるって事?
725ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 16:32:57 ID:lp4zwa9T
>>724
YES
その代わり音作りもラインで
OUTPUTセレクトもラインで
SPとマイクの設定も頑張って
726ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 17:04:07 ID:0/PoWZlo
>>724
でも結局PAの音もライブハウスによって変わるからなぁ。
以前けっこういい環境でライブやらせてもらった時に、
普段の自分がしょぼいPAで音圧かせぐために
いかにヘンテコリンな音に設定しているかを思い知らされたよー。
727726:2008/01/28(月) 17:06:07 ID:0/PoWZlo
すまんageてた。
728ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 17:09:34 ID:ffg6X/8z
そんな事言ったら客の入り具合でも全然出音が違うべ
もう出音はPAに任せるに限る
アマチュアの俺らはそこまで音を突き詰める環境にないんだ
出来るのはいいプレイをする事くらいだな
729ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 17:51:58 ID:lp4zwa9T
やっぱりどこにでもあるJCリターンでやるべきじゃない?
無理してチューブのアンプリターンなんか使うことないのに。
730ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 18:01:13 ID:fxuneQHk
ライブならPAに任せられるけど、自作レコの場合そうはいかんのよね。
731ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 18:08:16 ID:lp4zwa9T
オレはインストバンドだから出音は最重要だよ
732ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 18:21:06 ID:nXECUoyy
>>731
TOE
733ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 20:03:09 ID:1I7oBoi2
最後の質問ですが、PA直の場合、ステージからPAまでの長さのシールド必要ですよね?
734ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 20:22:18 ID:ETkqT+1R
ステージ袖とかにDI入力できるようなミキサーみたいなヤツがあるから
その中でどこにさしたらいいかPAの人に聞いてみなさい。
735ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 20:26:38 ID:mczyB4K7
チューブのパワーアンプと
PA直が同じて
どんだけ耳悪いねん
736ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 20:52:00 ID:lp4zwa9T
>>735
誰もそんな比較で話をしてないって、よく読みなカス
737ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 21:13:20 ID:Q0bTOGNh
これシームレス?疑問だけど、どうしてシームレスのマルチ少ないんだろう?LIVEじゃこれが一番重要だと思うのは俺だけ?
738ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 21:14:10 ID:1I7oBoi2
>>734

ありがとうございました!
739ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 22:02:59 ID:ofyHvU8O
ところで皆どんなケース使ってる?
俺は石橋の¥3000ぐらいのやつ買ったけど、素で持ち上げると上部に隙間が出来るのでストラップ自作して巻いてる
740ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 22:13:55 ID:lp4zwa9T
>>737
気持ちはわかるけどシームレスじゃなくって音切れ無しでしょ?
リバーブやディレイがシームレスではないよ
でも、ライブでは卓側でリバーブやらやってるから気にしないほうがいい
それに、劇的な音変更じゃなければCTLペダルとかで十分対応できると思うけど
741ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 00:29:46 ID:dFhqtLEi
>>736
よく考えろカス
742ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 00:36:50 ID:fn+XpkGK
>>741
意味不明だクソガキ
743ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 04:30:16 ID:Dci7aWeF
煽り厳禁
又はスルットしよう
744ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 08:12:48 ID:MFDYbdsT
>>739
俺も銀と黒のオーソドックスなエフェクターケースに入れてる。
フタ閉める時、底板を床に置いたままフタって閉められる?
床に置いたままだとひっかけの部分がうまくかからず、
いつも一旦椅子の上においたり、底板の下に足入れて底板を浮かした状態にしてる。
ちょっと面倒。
745ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 08:38:34 ID:qeUFG2rA
>>739
BOSSのGT-6、8用のリュックに入れてリハとかライブに持って行ってる
ギターは片方の肩に引っかけるか手に持つかだが便利だぜ
前はエフェクターケースに入れて運んでいたが重杉
GT自体頑強だからバッグ類でも全く心配無いよ
746ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 16:04:53 ID:fn+XpkGK
>>739
エレハモのこれいいよ
http://eh-store.com/SHOP/EHBAG.html
747ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 16:57:14 ID:mF8r4/RX
これとギターを抱えて毎朝学校に通ってる人いる?
748ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 17:06:10 ID:4Q5N2Em0
無理だし、意味ないと思う。
749739:2008/01/29(火) 17:57:51 ID:LeObJmfk
>>744
俺も引っかかるw

>>745
そうだろうな...でもリュックからの出し入れが面倒そうだ
750ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 18:30:33 ID:HyeDs5i1
GT8でGT6みたいに強くペダル踏み込んでワウになる設定ってどうやるんでしょうか?
Ex swにワウアサインするだけだとボリュームペダルとして軽く踏み込んだだけでワウがかかってしまいます。
751ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 18:53:50 ID:Dci7aWeF
>>744
前にあったな…そういう事も
今は問題無いけど
U金具を広げたら良いよ
752ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 01:09:48 ID:BTeCXnQ5
6と8もってるけど6のほうが全然音色がいい気がする
レクチのリターンにつないでるんだけど。
同じアンシミュ使っても8だとモコモコして使えない。。 不思議だ
753ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 02:01:32 ID:GTmOgOEU
8はEQで攻めないと駄目だよ
そのままでは使えたもんじゃない
754ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 02:40:33 ID:BTeCXnQ5
空間系とかループは良くなってるからできれば8使いたいんだよね…
LoMidとHighMidいじってるうちに夜が空けそうだ

ポップロックやってるんだけどお勧めセッティングあったらどなたか教えてくださいな。
クランチ寄りの太くて抜ける音が欲しい感じです。
755ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 06:48:51 ID:UdV+I+Dr
レクチのシミュ使っておいてモコモコだとか文句言うなよ
756ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 06:58:38 ID:UdV+I+Dr
抜けない原因を考えてみれ

低域上げ過ぎ
1kHz近辺を下げ過ぎ
他の楽器と帯域が被ってる
歪ませ過ぎ
倍音出過ぎ(これはギターの特性にも依存)
空間系Fx掛け過ぎ
細い弦を張ってる
ピッキングの仕方

ざっと考えただけでもこれだけチェックするポイントがあるべ
757ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 09:40:07 ID:rHBbKaBe
>>755
ん?ちがくないか
758ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 12:21:59 ID:fOmhmBXN
>>754
俺のお気に晒す。

プリアン JC-120 
bassを 25くらいに下げといて

エフェクター OD-1で
bottom +20に上げる
tone は塩胡椒少々程度にちょっと上げる

ストラト使ってるならPUセレクタははフロントのいっこ手前で。
759ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 16:19:22 ID:kQX+zzk4
>>758

>>754じゃないけどいいねこの設定!
760ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 04:38:37 ID:KZCp7nRD
GT-8のループにDSとOD二個繋いでるんだけど、
GTのパッチを1に切り替えた時DSの片方だけがオンになり
GTのパッチを2に切り替えた時ODの片方だけがオンになる
て一回の操作でしたいんだけど
どう考えても無理だよね?
外付けのスイッチャーをGT側のアサインでコントロール出来たら凄い便利なのに…そんなセレクターが欲しい…
出してくれないかなボス
761ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 06:46:20 ID:uaQ62PbW
方法1
MIDIでコントロールできるラインセレクタを使う。
市販品があるが下手するとGT-8より高い。
方法2
AMP CONTROLでコントロールできるセレクタを使う。
市販品は多分ないが、自作は難しくない。
762ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 08:11:27 ID:U3MwUsTh
PRO買え
763ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 08:13:25 ID:s2PQYmL/
コンパクトからラッチ信号を取り出して(要改造)MS-8でMidiコントロールという方法もあるな

764ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 08:25:28 ID:Bu6mhkXd
GT-8の他のパラメータが共通でOKなら
LOOPから並列で繋いで、ODとDS2個同時踏み。


765ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:35:12 ID:9sGVEOiM
家のオーディオだとめっちゃいい音なのにスタジオ行ってアンプで鳴らすとめっちゃ痛い。なんでだろう
766ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:42:12 ID:LoFs0USw
>>765
何でスタジオでもミキサーに繋がないの?
767ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:23:45 ID:wQUgfXp0
>765
アンプの特性がわかってない
または小さい音だとごまかされるが、大音量だとアラが目立つ
またはひとりで弾いてるとわからないが、バンドだと埋もれる音
768ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:46:40 ID:9RrHFm/A
GT-8は購入したら必ず持ち運び用のバッグはついてくるんですか?´`
769ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:50:47 ID:LoFs0USw
>>768
付いてくるところで買えば?
770ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:07:41 ID:cAsYQ5oO
あたり前のことだと思うけどオレもライブだと家の音が出ない。
家で出してる音(LINE)を出す方法があるなら知りたいです。
PA直なら出るんですか?
771ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:13:32 ID:LoFs0USw
家でまともなライン(モニター、ヘッドフォン)の環境があって、
スタジオやライブでいつもJCを使っていれば、
熟成されてJCでいい音が出せるようになるはずだけど。

熟成とは、グローバルEQとかOUTPUT SELECTでのEQ設定。

ちなみに経験から言えば、マイクはFLATがいい。
772ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:38:28 ID:KZCp7nRD
>>761-764
サンクス

>>761の方法2が良いかも知れない
エフェクターの改造なんて全く知識無いけど
調べて自分で作れるようならチャレンジしてみるかな。
無理そうならオリジナルエフェクター製作してくれる店に相談してみる
市販されてれば良いんだけど無いみたいだし
773ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:43:01 ID:s2PQYmL/
>>770
無理だ
部屋の大きさや材質が違う場所だと
君が普段鳴らしているセットを持ち込んでも違う音になる

そこをなるべく普段と本番の音を近付ける為に、失敗を重ねつつ試行錯誤するしかない
その為に多くの人が頭と金を費やしてる
774ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:49:13 ID:s2PQYmL/
ついでに言えば、自分と客の両方へ
自分のイメージしてる音を届けるのははっきり言って殆んど無理
それをやってるほどリハの時間は長くない
どっちかを妥協するのが現実的でしょ
775770:2008/01/31(木) 23:54:44 ID:cAsYQ5oO
やっぱ箱ごと違ってきますよね。
音大きくすると、ザーザーと言いますか、ノイズがひどいです。
音大きくすると出るノイズはやっぱりGAINとかLEVEL落とすしかないですかね?
しかしそれをすると音の伸びがなくなるし、どーしたらいいものか……。
776ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:56:56 ID:gQ9hTLgI
GT-10の価格出してる所、もうある?
777ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:13:23 ID:igF1/KUa
>>775
そんな箱のことなんか気にしてたら音なんか作れないよ。
どうせアンプのSPのセンターにマイク立てて、それをPAから出すんだから。
アンプの生音を大きくする必要なんかないんだって。
大事なことは、いつも同じ状況で音作りを繰り返して熟成させる。
GTの場合はJCを使うのが、一番有利だと思う。

で、「音を大きくする」ってどこの音???
正確に書かないと全く意図が伝わらないよ。
778ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:13:34 ID:Rw8Ith/A
>>775
>音大きくすると、ザーザーと言いますか、ノイズがひどいです。

ゲイン(歪み)上げ過ぎなんじゃないの?
音が伸びないってのも程度問題でしょ。
多分ギターがショボイか、ちゃんとピッキング出来ていないとか?
(弦高とかネックの反りの状態などもちゃんとしてるのかな)
779ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:15:02 ID:slbmSVWQ
>>776
http://1484.bz/ikebukuro/select.cgi?id=45839

3月下旬で5万ってトコみたいですね
780ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:27:39 ID:Rw8Ith/A
5万前後、、
仮に49,800円だったとしても、値段はまあまあなのかな。
実物を見たら案外見れる感じかも知れないとちょっと思った。
(明るいアルミ色単色じゃなくて、アクセントとして陰影のある感じなら良いのにな)
781ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:04:06 ID:WGuP2vEi
>>778
確認しました。あとちょっと前にギター作ってる人にも確認してもらいました。

じゃあその人に聞けって感じですが遠くにすんでる人なので…。
ノイズサプレッサーはまだしっかりは試してないんですが、そういうノイズは消せなそうで…。
そもそもNSはどういう状態に使うものですか?
782ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:38:34 ID:sKYb7LR3
PA直で使ってる人達は中音全然気になんないの?
アンプからきちんと音が出てると、狭い(といっても一般的なサイズの)ハコだと客席で聞いてて全然違うよ。特に前列。
PAさんにまかせっきりにしないで、アンプ使って中音作った方がいいと思うけど。
783クール・ポコ:2008/02/01(金) 01:45:38 ID:I2/ErKYc
ギターをいい音で出そうと思って、エフェクターたくさん繋いだら、
ノイズがひどくなっちゃんたんですよ。

なに〜 やっちまったな!

男なら!! アンプに直!!!!
男なら!! アンプに直!!!!
784ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:47:26 ID:gvnsbCyM
>>780
5万かぁ……ベースの方、売れないだろな
785ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:51:25 ID:igF1/KUa
>>782
要は使いこなし
786ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 07:04:42 ID:r7JjRcrF
>>782
卓送り用とアンプ送り用にラインを出してる
787ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 07:49:27 ID:igF1/KUa
>>786
そんな複雑な音作りできるの?アンプの出音はマイクで拾わないわけ?

オレは自前のミキサーにラインで出して、そこから卓行きと自前のパワードモニターで
やったことはある。(モニターはマイクで拾わない)
788ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 08:48:42 ID:tMt705e8
ぶっちゃけ、客は奏者が拘る細かい部分までは聞き分けられないという悲しい事実。


789ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 09:10:43 ID:AQMnc1cz
みなさんおはようございます!
GT-PROが欲しいなぁと思ってるんですが今の値段は俺には高いんすよね(;^_^A
これから更に値下げってありますかね?
790ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 09:21:37 ID:WGuP2vEi
>>777

『音大きくする』とは、JCM900リターンに繋いでいるのでアンプ側のチャンネルBのLEVELを上げています。

上げないとやっぱ家と同じ様なレベルだと音が小さいので。
791ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 10:02:58 ID:fGVbbedo
GT 3のディスプレイぶっ壊れたんだがいくらくらいで直るでしょうか?
792ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 10:17:57 ID:r7JjRcrF
>>787
スレ違いだがもう少し
プリ→マルチ→キャビシミュで卓とアンプに分岐。マイクは立てない
俺の場合はアンプはモニターとしての役割が強いので、音作りはあくまで卓送り優先
793ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 10:20:04 ID:r7JjRcrF
>>788
多くの客が心地よいと感じる音作りを目指す事は出来るべ
794ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 16:42:40 ID:zMXSVz21
>>788
5万前後ありゃ買える。
795ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:08:03 ID:0aBi7rw9
GT-10、最低でもPOD X3クラスの音質であることを願いたい
796ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:14:10 ID:igF1/KUa
>>795
ポテンシャルとしてはGTの方が常に上だと思ってるけどなぁ
797ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:38:42 ID:ldtgfk8J
PODはアンシミュであってもマルチじゃないからな。
宅録専門でしょ。
798ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:48:41 ID:igF1/KUa
宅録専門でもないでしょ?Liveってやつもあるんだし。
でも確かにあれはエフェクターじゃないよな。
どうやってもPODの音になっちゃう。
799ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 20:51:18 ID:ldtgfk8J
オレはPOD xt live持ってるけど、あれはマルチとしてアンプで使うのに向いてない。
ペダルつきのアンシミュとしてはすごくいいんだけどね。
やっぱ宅録専門だよ。
800ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 21:26:53 ID:igF1/KUa
やっぱそうか・・・アンプをOFFにできないもんな
801ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 21:31:28 ID:Rw8Ith/A
>>800
>アンプをOFFにできないもんな
???
???
802ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 21:48:15 ID:igF1/KUa
>>801
X3は違うみたいだけど、XTとかってAMPをOFFって出来ないでしょ?
803ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 21:51:24 ID:esCf3+kW
できるよ
804ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 21:58:38 ID:igF1/KUa
>>803
マジで?知らなかったよ
805ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 22:02:26 ID:igF1/KUa
>>803
ホントだ、バイパスってあるじゃん、勉強になった
スレ汚しスマソ
806ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:51:08 ID:Zpy2riJe
AMPをバイパスしてPODになんの価値が??
807ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:02:23 ID:hT9q1hvJ
世間では、やたらPOD、PODって言われてるがなぜGTシリーズは、そんなに騒がれないんだろう。。。

PODってそんなに良い音するのか気になってしまう
808ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:30:54 ID:0pUKEbS3
>>807
確かにw
ただ、向こうのスレみる限り、
PODは他社に比べシミュのデジタル臭さやレイテンシーが目立つみたいだ
パッチチェンジの音の遅れも…
GT使いからしたら気になって仕方ないかも…
まあ個人差あるだろうけど
809ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:56:31 ID:at4zrKxf
レイテンシは普通の人は気にならないレベルだと思うけどな。
810ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 01:17:53 ID:BD8W2oBp
後から追加できるのと、X3でギターとベースを一緒にしたのはPODナイスといいたい
811ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 01:27:35 ID:XW/dF9oT
>>808
>ただ、向こうのスレみる限り、
>PODは他社に比べシミュのデジタル臭さやレイテンシーが目立つみたいだ

使った事なくてスレチェックだけの人って多いんだな、、って改めて思った。


「GTはBOSSっぽさが目立つ」でしょ?(笑)
812ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 01:45:51 ID:0pUKEbS3
>>811
どうなんだろ
俺はGT使いだけどX3気になってるからたまーにスレチェックしてるけど…
アソコは何か良く荒れてるね。。

>GTはBOSSっぽさが目立つでしょ?(笑)

どのメーカーにもあるんでないの?
そういうのは
813ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 07:55:01 ID:S7Vf56tC
そんなに気になるなら店で試せばいいのに
プリセットを何個か試せば大まかな特徴は掴めるでしょ
814ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 08:41:04 ID:Q2nIsenk
PODは簡単手軽にそれなりの音が出るところが魅力
GTは自由度が高く柔軟な運用が出来るところが魅力

俺的にはPODはアンプシミュレーターでGTはマルチエフェクター
両者使いどころが違う
815ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 09:14:02 ID:XW/dF9oT
>>811
冗談だってば。そういう言われ方するでしょ?って事(笑)
816ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 21:44:58 ID:jtvoiCPW
>>814
確かにGTの良さはエフェクターとしての使い勝手の良さだよね。全パラメーターをペダルで操作可能なのには購入当初本当に感動した(ちなみにGT-5。)。
817ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 21:56:02 ID:5WEjdB2Q
ZOOM GFX-5を持ってるものです。

GT-8かME-50どちらにしようか迷ってるのですが、
ME-50は設定のしやすさに魅力があります。

たとえばJeryy'Cのカノンロックに近いような音色は
どちらでも再現可能でしょうか?
818ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 21:56:35 ID:5WEjdB2Q
819ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 22:18:21 ID:S7Vf56tC
>>817
今持ってるやつで出せないの?
820ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 22:19:20 ID:tsaYyuNk
>>817
不可能です
諦めてください
821ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 22:23:10 ID:5WEjdB2Q
>>819
使いこなせてないだけかもしれませんw

>>820
なぜ不可能なのでしょうか?
822ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 23:25:23 ID:p9j7pZzm
GT-8でも似たような音出せるよ。
とりあえずプリセットの45-3あたりでいいんじゃね?
823ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 00:46:02 ID:WOua3zD+
極端な話、今時のマルチならどれでも似た音は出せる
違う機種が欲しいという気持ちはすごく理解出来るけどな
824ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 02:38:10 ID:QxUub+jp
>>823
そんなにコンパクトっていいの?
825ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 03:43:27 ID:QxUub+jp
GT-8買うかME-50買うか迷う。

GT-8はME-50に比べて、各エフェクトが1つつまみ少ないから、
ちょっと設定が面倒くさそう。
だけどCOSMアンプやその他満載っぽいし。

だれか納得いく説明で決断させてw
826ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 03:58:27 ID:mn0s+vij
>>825
試奏してこいよ馬鹿
827ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 11:28:04 ID:QxUub+jp
>>826
面倒なんだよ馬鹿
828ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 11:33:26 ID:kgedY3Za
>>827
両方買え馬鹿
829ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 12:00:53 ID:D7swyyfn
>>825
前にME50使ってて、去年GT8に買い換えたものだけど、

ME50は音が作りやすい。
つまみいじるだけで作れるから、
視覚的に全体の音作りができる。
でもGT8より音はしょぼい。(主観)
記憶できるパッチの数も30しかない。

GT8は音が作りにくい。
プリアンプは使いやすいけど、
各エフェクトの調整は全部バリューダイヤルでやらなきゃいけない。
だから多くの設定がパッと見ではわからず、一々確認する必要がある。
でも音はME50より良い(主観)。
記憶できるパッチも120くらいある。
CTL、EXPペダルを使えば実際200以上とも考えられる。

俺的にはGT8の方がいいと思う。
MEで良い音出なかったら「やっぱGTにすれば」って思うけど、
GTで良い音出なかったら「いや出るはず」ってなる気がする。
ってか俺がまさにこの状態。
830ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 12:35:03 ID:QxUub+jp
>>829
ありがとう!!
GT-8に傾いたよw
ただ高いね!

あとmidi接続でコントロールできるみたいだが、
専用ソフトってどのくらい出回ってるんだろう?

GT-8 Fx FloorBoardlってのは見つかったのだが。

あとマルチ使ってて思ったのが、
音色をパッチ保存して読み込んだとしても、
つまみの位置とかは読み込んだ時点の状態なんだよね?

実際の設定されている値と見た目の設定に違いが出るのが
ちょっと混乱するんだよね。

GT-8もやっぱりそうなの?
831ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 12:46:35 ID:D7swyyfn
>>830
すまん、midiに関してはわからない。
ME50は紙でも設定かかないと混乱するね。

GT8は設定した値が全部画面に出るから、
後日設定を確認して、少しずついじるとかも可能。
だから混乱はしないと思う。
832ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 12:49:50 ID:YFvkPfOt
>>825
てかMEとGTどちらにするか悩むって所がイマイチ理解出来ないんだけど。
候補が上位機種同士とかなら分かるけど
MEで事足りるならMEが良いと思うよ
GTは持ち運び大変だし
事足りそうにないならGTにすれば良いだけ
833ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 12:55:45 ID:kgedY3Za
>>830
とにかく買って慣れろ 文句はそれからだ
834ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 13:16:37 ID:QxUub+jp
>>831
パッチ読み込んだら自動でつまみ動いてくれるといいのにね。

>>832
ME-50の手軽さに惹かれてたんだけど、
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/boss_me-50.htm
http://www.effector-mania.com/cgi/userreview.cgi
を見るうちに機能が豊富なGTにも魅力を感じて。

ME-50よりちょっと多く出せば買えるので、
どちらにすべきか悩んでた。

GFX-5は各エフェクトは完全にボタンで設定する必要があるので面倒だったんだけど、
GT-8は基本エフェクト(ドライブ、ディレイ、コーラスなど)がつまみで動かせる部分に良さを感じるから、
ME-50ほどではないが、多少は妥協できるかなという所。

本家のサイト以外にGT-8やME-50で録音して公開しているサイトないかね?
835ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 13:32:49 ID:PzUXWnhN
> パッチ読み込んだら自動でつまみ動いてくれるといいのにね。
音作りを徐々に煮詰めていくためには
現在値とシンクロしない「つまみ」なんてのは
全然役に立たないね。
大雑把な使い方なら「つまみ」はいいけど。
ME-50もGT-8も使っていたけど
ME-50はもう使わなくなった。
GT-8は使っているけど「つまみ」は使わない。
GT-10の「つまみ」はGT-8と違うタイプなので良さそうだ。
836ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 13:42:30 ID:kgedY3Za
GT-10に付くPCエディタは、きっと画面上でツマミは設定の位置に表示されるよ
VG-99は少なくともそうなってる
837ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 14:10:40 ID:b+BQbn+H
>>835,836
GT-PROのもそうなってるので(過去に持っていた)、同時に多くのパラメータをパッと見れるので便利だったよ。
GT-10はグラフィックで表示するみたいだし、ツマミも絶対値ではなく
バリューつまみみたいだから「今の値から増加減する」という感じで、その辺も良さそうだね。
838ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 14:13:33 ID:QxUub+jp
みんなありがとう。
GT-8に心が傾いてきたよ。

ちなみに今の環境には、

・UA-4FX
・BR-600

があるのだが、GT-8とUA-4FXをMIDIでつないで、
GT-8のアウトプットをBR-600のGUITARインプットにつなげばOK?
839ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 17:25:01 ID:l1XH4i8f
GT-10のアンプシミュレータはどんだけ進化してんだべ。
アンシミュこそRoland(日本勢)に頑張ってもらいたいんだけどな
840ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 19:22:27 ID:YFvkPfOt
統べてが集約された安価マルチのシミュなんて期待してない
フロアGT五万+外付けシミュ五万ぐらいで
GT側で外付けシミュをアサインし自由にコントロール出来るような形にして欲しい
ループの使い勝手を良くするとかさ
841ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 19:30:39 ID:GjjjEgyE
>>840
>>63
わかったからw
842ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 19:33:50 ID:EFkjuH24
ローランドのVG-99の製品説明に

>COSMアンプとCOSMエフェクト部には、BOSSギター・マルチ・エフェクツの最高峰「GT-PRO」と同等のエンジン2基によるプロセッシングを実現。


ってかいてあるのだが、つまりVG-99音質は、GT-PROと同じってことだよな


ってことは、GT-10は、VG-99より音質が上がるのは当然とみなして良いのだろうか
843ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 19:42:15 ID:YFvkPfOt
>>841
スゲーそれ俺だ
ふと思い出したの?
書いた本人さえ忘れてんのに
何か恐いな
844ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 19:43:06 ID:kgedY3Za
>>840
G-SYSTEM買え

>>842
使った具合では、GT-PROよりVG-99は格段によくなってるぞ
845ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 20:56:57 ID:b+BQbn+H
>>843
つまり学習しないって事だ。
俺も、そういう能書きをブツブツ書いていた奴がいたのは見覚えがある。
スレ内なら検索するれば判るしね。
どこかでラックを組んでもらえば良いじゃん?
かたくなにBOSSじゃないとダメ?
846ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 23:03:35 ID:SWsYAszO
GTはアサインが鬼なので離れられない
なのでずっとGT厨でつ
847ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 05:25:12 ID:FNxJRp2b
GTのアサインは最強
やはりこれが魅力でGTから離れなれないという人は多いだろう
848ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 08:29:04 ID:Uk7+vI7/
>>834
そうなんだよねー。
GT-8含め歴代のGTシリーズは賛否両論あれど有名な機材なのに
ユーザーサイトが一切存在しないという不思議な状態。

とはいえ、多分、
・GTバリバリ使いこなせる人=HP作ったりしない人
・GTもってるけど使い方さっぱりな人=HP作ったり情報ほしがったりする人
という方程式があるようなキガス。

849ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 09:04:23 ID:5t9k96ZD
ローランドもGT学園専門学校作れよ
卒業生は講師免許授与w
850ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 10:27:40 ID:FNxJRp2b
GT(グレートティーチャー)になろう
851ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 11:34:10 ID:SLh10f2d
>>848
http://bossgtusers.orz.hm/
サイトあるんだけど、お前みたいにぶつぶつ文句ばっか言ってて設定やら音源やら公開しない奴ばっかなわけよ。
852ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 12:08:22 ID:Uk7+vI7/
>>851
あるのか。しかし、これはヒドイな。
ひとつだけ投稿があったがこれは管理人かな?
管理人自体が飽きちゃってるぽいね。

853ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 15:42:43 ID:jMBNpyV+
GT-10の英語サイトを見て気がついたんだけど・・・・
エフェクトは完全2系統化されていると思ったが違うんだな。
COSMアンプが2系統あって、その2系統の好きなところに、
好きなエフェクトを配置できるだけなんだな。
要するに、系統1、2両方にCOMP、FX-1とかは無理って感じ。
がっかりした。当面VG-99でいいや。
854ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 15:58:13 ID:5t9k96ZD
俺は当面SOFT99でいいや。
855ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 16:04:11 ID:ML8XuJHN
>>853
各パーツが2個以上あったりしないの?
だとしたらかなり使いづらい……
ディレイやリバーブは合流後にも配置できるとすればまだいいとして
モジュレーション系は各々にないと辛い
856ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 16:05:01 ID:jMBNpyV+
お前はSHOP99止まりだろ
857ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 16:08:55 ID:jMBNpyV+
>>855
ここを見る限りなんだけど・・・
http://www.bosscorp.co.jp/products/en/GT-10/details.html

分岐前にCOMP、OD、合流後にCHO、DLY、REVは配置できるのかも。
858ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:04:57 ID:qo/Q8lB2
>>853
俺も勘違いしてたが、老国は「完全2系統」なんて一言も言ってないんだよな
言葉の響きや希望的観測で「完全2系統」って勘違いしてる奴が多数→いざ出回るとズッコケる
8のときもそうだったし、老国は口がうまいな
859ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:09:42 ID:ESNqRMDF
完全2系統なのはVG-99だけなんだな
860ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 11:59:36 ID:DfNpMS4P
GT-12に期待します。
861ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 12:11:58 ID:ESNqRMDF
GT-10には失望したよ
862ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 17:13:34 ID:B+fIT8Vx
GT-10.02に期待
863ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:42:44 ID:xHaiuRVS
まとにギター弾けないくせに文句ばかりはいっちょまえなヤツ多いな。
864ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 08:12:41 ID:m+eAAea7
GTについて何も言えないなら来るなよ、書き込むなよ。
ギター弾けないんじゃなくて、GT使っての音作りがままならない奴らが集うスレかと。

865ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 08:16:28 ID:oTaPgzhB
>>863
いちがいには言えないんじゃない?
まあそんな人もいるだろうけど
866ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 08:35:50 ID:gnhREXEs
>>863
お前バカ丸出しだな
867ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 15:51:27 ID:VtV9pkjq
>>863
よかったな!
2ちゃんでは最高の誉め言葉じゃん
羨ましいね、この〜!
868ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:38:37 ID:HytYz8yz
>>863の人気に嫉妬
869ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:17:19 ID:gnhREXEs
>>868
お前いい奴だな
870ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:24:35 ID:qFeg/IE2
>>863
そんなにレス欲しいのか
かわいい家具氏だ
871ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:20:03 ID:cmQ0UtZ8
今日は、大阪でローランド サウンド・スパーク2008が開催された日だ

GT-10どうだったんだろ・・・
872ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 09:09:55 ID:cQDpwYwp
家具氏…
873ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 09:22:25 ID:W5asPXVs
>>872
そっとしておいてあげな
874ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 14:22:37 ID:W99pmSDd
買っちゃった。攻略本とかガイドブックはないのかね?
875ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 14:41:56 ID:0t7y81W3
何を攻略するんだ?
876ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 14:49:47 ID:WgRgdaEq
機材はゲームじゃないんだよwww
877ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 14:55:19 ID:KSVClZwR
あってもおかしくないと思うけど
878ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 15:11:16 ID:+wOYbtBg
「家具氏」記念日
879ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 15:17:16 ID:yO/JlRF5
>>870の人気に嫉妬
880ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 15:25:43 ID:W5asPXVs
昔、MEが出た頃はハンドブックがあったな
881通口:2008/02/07(木) 17:05:17 ID:vnC0d0hk
>>863
めちゃ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwWWWWwwwwwWWwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
882ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 17:13:09 ID:W5asPXVs
>>881
地震みたいだな
883ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 17:59:00 ID:5OwGkIkv
>>874
まず、GT-8を床に置いて電源オン。そしてギターを抱えて床に座る。
パラメーターさわりまくるから椅子とかに座らないほうがいい。
とりあえず、ペダルはそんなに踏まなくていいし。
そしてマニュアルに折り目をつけながら1ページ目から読んでいけ。
それだけで多分10日は飽きない。
884ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:19:47 ID:2jxqh/7l
今週の3連休、イケベでGT-8が29,800円のセールだね。先週もだったけど。
885ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 22:44:46 ID:UadpjZMw
>>884
まじで?ソースは?

MIDIでPC上からエディットしようかと思ってるんだが、
このスレに紹介されているフリーのツール以外何かないのかね?

自分で作っちゃおうかな。
MIDIインプリメントの仕様書っていくらなんだろう。
886ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:26:20 ID:2jxqh/7l
>>885
ソースはイケベのHP。
GT-8欲しかったから日曜日まで残ってたら買おうかな。
887ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 00:12:30 ID:pmv6kzRI
>>886
どこに29800円のコーナーがあるかわからんw
888ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 00:57:49 ID:DqmcWL7G
GT-10発売前とはいえそこまで安くはならんはず
889ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:35:53 ID:qfkf1TQC
>>>888
それがなるんだよ
俺は一年前キーランドで新品を29800で買った
毎年恒例だぞ
B級なんかは24800〜29800
890ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 15:39:18 ID:mNsb0nBu
いつかヤンギにマルセロが出てて、その時のテカテカしたソロ音を出したいけど、
ヤンギ通りのセッティングしても全然似ないです。
やっぱピックアップやアンプも揃えないと無理ですかね?
ノイズがひどくなってしまいます。
891ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 15:55:57 ID:FZA5bFk0
JCとShur買えば完璧さ
892ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 17:22:21 ID:mNsb0nBu
というかGAIN90にびっくりした。
てかマルセロの音試した人いる?
893ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 17:32:41 ID:fFrXnKH0
腕の差をなぜ考えない
894ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 17:47:04 ID:mNsb0nBu
へー機材、腕であんなに変わるもんなんですね。
895ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 18:33:31 ID:CmqpMMrE
腕の差は勿論あるとは思うが、
全く同じセット使えば、「全く同じ」にはならなくても(つか誰も出来ない)、
極めて同じに近い音は出せるはず。

けど、よく"腕の差があるから"と言われるのは、
要はそれ言ってる奴は、セッティング知らない、ワカラナイ、知りたくない、のどれかである可能性が農耕。

896ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 18:34:05 ID:cm3adUAk
>>893
そう考えるのが自然だな
897ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 21:37:45 ID:+e79fKkT
ピッキングでぜんぜん音変わるだがな
おなじギター、おなじセッティングで、プロが弾くと、その音の違いに涙目になる。。orz
898ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 22:00:27 ID:5NaTa+Ep
>>895
>極めて同じに近い音は出せるはず。

出せないよ。
899ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 23:44:52 ID:8y2nKdIg
>>887
イケベじゃなくてKEY池袋でした。
家ではPODxtでも十分満足なんだけどライブで使うとなると利便性にかけるし
足元でエフェクト切り替えできたら楽だろうなあってことでGT-8に
乗り換えようと思うんだけどどなたかご意見を…。
900ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 23:50:47 ID:mNsb0nBu
質問した自分が書くのはどーかと思うけど、腕の差とか言ってるやつはただそう言いたいだけじゃない?

俺が質問したのはそういうこと含めての質問。機材が原因とかの返答とかかならわかるけどね。

あのマルセロのセッティングで、返答が腕の差だけは少しおかしい。
もちろんマルセロは上手いと思うし、だから腕の差も関係してると思うけど。

腕の差が全てじゃないでしょ。
901ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:16:42 ID:9HjEoewJ
かわいそうに。
902ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:20:02 ID:JLziuQco
最高級ゴルフセットを買った俺様は今日からプロの仲間入り
903ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:20:49 ID:n6ePD5hb
まあおれくらいになると
クリーンのセッティングでも
デストーションの音もだせるわ
腕で
904ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:29:08 ID:yS7SIrJ/
音色に腕の差なんか関係ないだろ。
ピッキングが悪いとテカテカした音が出ないなんてことがあるかぼけ
905ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:34:41 ID:EKoD/IK+
最高級のクラシックギターなら、だれでもプロ並の音が出せる、
って本気で思ってるとしたら馬鹿だ。
906ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:45:06 ID:Fsj5ciP/
>>899
買っちゃいなよ
ライヴなら良い武器になる事に違いないから

ピッキング(弾き手)による差の話が出てるけど
それは異常だと思う
確かに弾き手による差もデカイけど
音色による差もデカイよ実際
なんて書くと荒れそうだな…
907ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:56:33 ID:EKoD/IK+
>>906
それはOD-1使ったオーヴァードライブサウンドは皆同じOD-1の音、みたいに
大雑把に語ってるからでしょ。その言い分はある意味は正しいが
腕の差を問題にしてるやつはそんな大雑把なくくりはしてないんだよ。
908ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:03:39 ID:yS7SIrJ/
プロ並みの音とか言ってるのが馬鹿だろ。
それを言うなら最高級のギターなら最高級の音が出るのかどうかだろ。
マイクで言えば安いマイクでも歌がうまけりゃ音がクリアになるなんてありえない。
909ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:08:14 ID:EKoD/IK+
>>908
腕が悪けりゃ最高級の音なんて出ないよ。
それにマイクは楽器じゃない。ミックスの腕で音は変わるけどね。
910ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:18:00 ID:yS7SIrJ/
この場合マイクも同じだよ。元から出せない音域は腕が上手くたって出ないでしょ。
890読んでる?どうして腕が悪いとテカテカした音が出なくなるわけ?
911ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:23:19 ID:pxxFGREK
シンセサイザーだと鍵盤の押し方で「音」が変わる事は無い
で、ギターだとピッキングなどのニュアンスも「音」の一部と考える
912ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:27:14 ID:Fsj5ciP/
極端な話
電気楽器やってる人は力量による差は勿論
作った音色による差と使用機材(性能)による差がある
生楽器やってる人は力量による差が大きい
俺は数年前まで年式の古いマルチ(ショボかった。。)をず〜と使ってたんだけど
去年新型のマルチ(GT-8やGNX)を買って感動した
性能が向上してる分音が良くなった
913ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:37:35 ID:Fsj5ciP/
あ、GNX買ったのは去年一昨年だった
どうでもいいか…
914ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 05:16:18 ID:0Fl7rAoY
腕の差って言われて過剰反応するのは素人の証拠だな
どーせVolもToneもフルテンでヘボピッキングなんだろ?
ギターを使いこなしてピッキングで表情つけるのが腕なんだよ
915ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 05:57:13 ID:pRn13p1Z
>>910
マイクの話は別だよ。ギターにおいてのPUの話を持ち出すようなもんだ。
PUはたしかに音色に影響するが、どんなにいいPUを使おうがヘタクソが
弾いた悪い音は、いい音にはならない。
それは悪い音はどんなにいいマイクを通しても、いい音にはならないことと一緒。

テカテカした音がどんな音か具体的じゃないからわからんが、
少なくとも艶のあるいい音はピッキングに気をつけなければ出ない。
916ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 06:55:02 ID:vbuPOi2M
ちなみに、>890は、なんのギターとアンプを使ってるわけ?
たしかにそこがあまりにショボいと、腕とかの問題以前かもしれないしな

それと、CDなどに入ってる音ってのは、
JCからさらにマイクで拾ってる音だから、生音とはイメージがずいぶん違う
プロは音の入り口出口の1つ1つに、めちゃめちゃデリケートに扱ってるから
プロアマの音の差はどんどん開いてく
917ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 08:31:28 ID:jG1BQBVz
「同じ音」定義がどこまでかだな。
同一セットでも同じ音が出せない、っていってる奴は寸分違わぬ正確性を求めてるんじゃない?
けど、そんな論点で話するとさ、誰も他人と100%同じ音なんて出せないんだしさ。

同一セットなら出せるだろう、って奴はよく似た○○っぽい音が出ればいいよ、というのを求めてるのかと。
奏法の差で微妙な音は変わるかもしれんが、仮に同一セットで試せたとして1弦を弾いてもらったとする。
マルセロが弾いたらかっこよい歪みリード系の音が鳴った、自分がひいたらアコギの音がした、
なんて事はまずないだろう。
同一セットを使う事は、無限にある音色の中で、一番近い音を出す方法。
918ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 08:54:55 ID:RjbLtYJZ
>>911
今時のシンセは各音色ともタッチでかなりニュアンスつけれるよ。生ピアノまでとは言わないが。
919ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 09:00:13 ID:XvBV4GZK
単音でポーンと弾いて「うーんこれこれ、この音」って悦に浸りたい奴にはそれが一番の近道だな

920ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 09:11:53 ID:XvBV4GZK
>>918
シンセは強弱は表現出来ても倍音の出方は変わらない
ギターはそこが出音を左右する肝。

ギターは弦を直接自分の手で震動させる楽器だから、弾き手の個性がより音に表れやすい
921ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 09:21:24 ID:0Fl7rAoY
>>920
シンセの事知らないなら変な事書かない方がいいよ
922ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 09:21:58 ID:XvBV4GZK
ピッキングひとつとっても、ピックを当てる角度、スピード、強さ、場所、持ち方が変われば
出音なんてまったく別物になる。ピックの材質と厚さ、大きさ、形も重要

そこに気を使って初めて機材がどうたらとうんちく垂れる事が出来るんだよ
順番が逆になってる奴のいかに多い事か


923ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 09:28:13 ID:XvBV4GZK
>>921
多分お互いの論点が食い違ってる
924ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 09:36:49 ID:iWU7WU7U
もうやめね?
歴も腕も違う奴らがお互いどれだけ言い合っても話噛み合わないよ。
スレ違いではないが不毛。
925ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 09:41:07 ID:0Fl7rAoY
経験不足、知識不足の奴が素直に読んでれば済む話だ
926ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 10:01:09 ID:XvBV4GZK
ロクな機材がなかった時代の人ってのは、音色を変えるには弾き方を工夫するしかなかった
だけどそれで楽器の音の出し方、弾きこなし方を覚えた

今はそれらを突き詰める前に、簡単に違うアンプタイプに変えたりEQで小細工しようとしたりする
もちろんそれらは便利なものであって、上手く使えば非常に効果的だよ
でもその前にやる事があるんじゃないかと
927ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 10:05:48 ID:0Fl7rAoY
話なげーよ
928ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 10:10:15 ID:XvBV4GZK
仕事休みだから暇なんだよ
929ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 10:13:55 ID:0Fl7rAoY
日本語スキルの問題だが
930ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 10:17:18 ID:lcCDnW2c
どこか腕について論議するスレ行くか無ければ立てろ。
ここはGTシリーズについて話すスレ。
931ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 10:37:33 ID:0Fl7rAoY
>>930
反応してるお前も同じじゃん
ネタも無いならROMってろ
932ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 11:44:42 ID:0HR2v7xx
>>906
ありがとう、部活から帰ってきたら買うことにするよ。
売り切れてたら諦める。
933906:2008/02/09(土) 12:41:38 ID:Fsj5ciP/
>>928
じゃ久し振りに遊ぼうぜ
ギターとGT持参で俺ん家集合〜
お菓子買って来る
>>932
出来ない事は無いってぐらい可能性広いから
買って後悔はしないと思うよ
ライヴ用途なら特に
音色作りには悩まされると思うけど。。
934ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 13:04:57 ID:O40nIBYE
GT-10はPCから音色エディットできますか?
935ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 15:04:21 ID:BMwWS6Ry
出たの?
936ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 16:59:02 ID:0HR2v7xx
>>933
売り切れてた@@;潔くGT-10が出るの待ちます…
937933:2008/02/09(土) 18:20:39 ID:Fsj5ciP/
>>936
そうか…それは残念
GT-10は当分安くならないと思うよ
何年か経たないと。。
938ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 18:52:37 ID:0HR2v7xx
>>937
ですね。定価4〜5万あたりだと手が出せそうなんですが…。
PODxt LIVEという選択もあるんですがどうもあちらの製品は説明書が適当で^^;
939ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:09:12 ID:UxopyIVG
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00355

どうやら販売額は49,800円みたいだよ。

>>938
別にマニュアルを隅から隅まで熟読しなければ使えない物でもないでしょ。
機械音痴の人なの?
940ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:36:23 ID:0HR2v7xx
>>939
おお、わざわざありがとうございます。
5万円か〜ぎりぎりいけるかな´`;

どうせなら機材の隠れた性能やらを引き出して
十二分につかいたいなと思って…。機械音痴かもしれませんねw
941ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:55:00 ID:Fsj5ciP/
>>938
XTも良いけどGTみたいに表現力広くないよ?
エフェクトを多彩に操りたい人なら不便かと。。
GT-8の説明書も…適当って訳じゃないけどおおざっぱだよ
特に最初はアサインの仕方(ベダルやスイッチ等でエフェクトをコントロール)についてイマイチ良く分からないって人が結構多いみたい
やり方を一度覚えてしまえば簡単なんだけどね
942ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:55:30 ID:F499tCgx
5万かあ
もう少し詳細が分からないと予約できないなあ
943ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 20:07:26 ID:UxopyIVG
>>941
PODは揺れものを同時に二個使用したり出来ないけど、まあ良いかなと思う。
余程、ヘンテコな音を作りたいという訳でもないしね。
>>942
実物の展示も無い今なら、実物を見て気に入らないとキャンセルしても文句言われる事もないと思うよ。
一点物のキープの様に前金を取られる事もないだろうし。
944ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 20:07:47 ID:1HBaavdN
GT-10はPCでエディット出来るみたいだからアサインとかも
楽になるんじゃないかな
やっと公式エディター付くのかって感じだけど
GT-PROだけとか対応遅すぎっだったなBOSSは
945ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 20:31:29 ID:zLPWIaGW
>>899
リンク貼りやがれこのカス
946ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:56:37 ID:yS7SIrJ/
セールのページ見たけどたぶん一点限りだから
今日のうちになくなったと思う。
947ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 22:03:27 ID:0Fl7rAoY
GT-8ぐらい普通に買えよ
948ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 22:05:56 ID:5pYIabIf
949ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 22:51:20 ID:zLPWIaGW
>>947
在日は氏ねや
950ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:06:01 ID:PVvhzUP9
>>940
14:00ごろ行ったら残っていたので、買えたかな?と思ったけど残念でしたね。
951ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 13:03:23 ID:6Zo4tMqN
GT8歯槽したらハーモナイザが非常に優秀だった。 
ただ歪が好みじゃないので未だ保留 
でもzoomじゃ飽きそうだしマルチで他に選択肢が無いので困った
メタラーです。
952ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 13:55:01 ID:SkwDhfDn
>>951
手持ちの歪みとVOXワウだけ残して
ワーミー、CE、フェイザー、フランジャーを処分し
GTシリーズの購入を考えています
歪みはコンパクトを噛ませてなんとかなりそうですか?
当方もメタルですが迷っています



953ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 14:19:09 ID:l7d0+tv1
>>952
何とかしてください
954ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 14:29:50 ID:5yQoWCvL
歪みけっこうつかえると思うけどなあ。実際使ってるしなあ
何をもってだめって言ってるの?
955ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 16:09:20 ID:VfU4v5xc
いいアンプ買えない貧乏人はシミュで我慢するしかねぇだろうがっ
956ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 16:24:16 ID:e+7GEkXE
ある程度の額なら買えなくないけど、都内のマンションでは間違いなく鳴らせないしね。
957ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:16:13 ID:6Zo4tMqN
スタジヲに行くのになるべく荷物を少なくしたいんだ。
958ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:33:45 ID:tNs6Fo1X
>957
ギターはスタジオで借りる
959ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:38:33 ID:hcic71zq
>>957
ボーカルになる
960ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:40:39 ID:l7d0+tv1
オレ一度、ギター、エフェクターともスタジオで借りたことがある。
なーんだ、何とか成るじゃんと思ってしまった。
それから、家のフルセットを持っていくのをやめた。
961ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:41:22 ID:dBs7tyPZ
>>957
普段の練習にGTは必要ないだろ?
小型マルチで十分
962ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:48:29 ID:l7d0+tv1
そんな時のMEでしょー 私はME-30を格安で買ったよ
963ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:48:57 ID:vVeKb+8z
GT−10楽しみだけど、アンプ・コントールが1つしかない。2つないと3chのAmpは、無理かな?
964ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:34:49 ID:41wLzmNZ
ライブと同じ機材で練習しないと意味なくね?
965ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:48:48 ID:l7d0+tv1
ライブ前の2回くらいのリハで十分。
そんなに毎回セッティング変わらないし。
966ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:19:56 ID:c32xW+bH
>>954
ちょろっと試奏した人は良く言うセリフだけど
そういう人達は単に好みの音色が出なかった、て事じゃないのかな?
俺なんてGT買って何ヶ月か試行錯誤してようやく好みの音が出せるようになったから
967ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:30:12 ID:CrtR4Puh
歪みって言ったって色々あるからな
ダウンチューニングでザクザクやるような相当深い歪ませ方をさせようとしたら無理があった
歪ませすぎて音が軽くなるのは当たり前なんだけど、そういう意味では使えないのかも知れない

要は求める音の違いかね
968ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 02:00:43 ID:LUejTJmw
音作りに飽きてきた。
みんなの設定おせーて!
969ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 02:02:21 ID:mSZq81iP
5150でゲイン30くらい
970ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 02:17:40 ID:c32xW+bH
シンセ面白い
971ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 20:51:05 ID:DyiJFuCH
「ダウンチューニングでザクザクやるような相当深い歪ませ方をさせようとしたら無理があった
歪ませすぎて音が軽くなるのは当たり前なんだけど、そういう意味では使えないのかも知れない」

どうしよう
もうGT諦めてZOOMしかないのかなあ
972ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 21:11:04 ID:LWYvyfo5
何買ってもムダ
残念だったね
973ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 21:32:07 ID:hn6hKw51
何でそんなにマルチエフェクターに歪みを求めるんだ??
歪みは別に買ったっていいじゃんか。
974ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:45:44 ID:nzZMCJae
FC300ってPROにつなげても電源もらえないんですか?
975ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:05:18 ID:c32xW+bH
>>972
XTはGTより深い歪みが得られるそうな
>>973
外も財布も寒い今日この頃なんでない?
976ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:11:30 ID:cmOMwmGf
マルチで済むならマルチのほうがプログラム便利だし
そもそも歪ひとつ買うのにもマルチひとつと同じような
値段するじゃん。音色は一つ二つでいいって人は別だけど
977ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:30:38 ID:hn6hKw51
曲の中で幾つも歪がいる場合は少ないでしょ?
ツマミでいじれば、外付け歪みでもいいと思うけど。
ま、オレはGTの歪みだけで満足する音を作っているけど。
978ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:32:42 ID:q/F8aecp
マルチでなんでもできるなら、単体のペダルなんて売れないだろ?
979ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:48:03 ID:iazaEU3z
宅録するのにはGT-PROよりもGS-10のが音に透明度があってよかった
GT-10も欲しいなぁ
これUSB搭載されてるのかね
980ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:49:02 ID:iazaEU3z
>>974
もらえないよ
電池か別売りのアダプタ
電池で節約モードのががさばらないからオヌヌメ
981ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:09:48 ID:Mpx33jib
あの〜。
ベース用の新GTは、今回も見送りなんでしょうか。
982ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:44:06 ID:W0vNSXa8
>>981
あのーじゃなくてよ、ちっとは自分で検索するって事を覚えたらどうだ?
983ドレミファ名無シド
すんまそん。見つけました。

http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00355096

これですよね。
パネルが安っぽいよもう。。

でも買う。