【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 45 【改造用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
このスレの精神
「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。



ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
   ・・・みたいな話で盛り上がってるわけ

まとめWiki(編集者募集中) レポ多数有。質問する前に読むべし。
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic

●『安ギターってどうなの?』と言う質問がしたい方はまずこちらをごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=EdDDGFVYwyg

過去ログ倉庫(不完全です。Dat提供者募集中。)
http://www1.atchs.jp/sqlegenic/

前スレ
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 44
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189967514/
2ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 01:56:28 ID:J7fqGVjm
・サクラ楽器(トニースミス、セルダー、メイソン、アンボーイ、フォトジェニック)
【ギター入門セット】 http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/
【ベース入門セット】 http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428771/
・オンユー
【ギター入門セット】 http://www.rakuten.co.jp/on-you/450316/450599/
【ベース入門セット】 http://www.rakuten.co.jp/on-you/450476/466325/
・謎の激安店(HPの"楽器"から入るノタイムアウト頻発w)
http://www.ezs.jp/webshop/
・レジェンド、VISIONなどAria系の公式カタログ
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/05fb.html
・レジェンド
【マッチドヘッドJB by楽天】http://www.rakuten.co.jp/music-ave/230424/231248/233801/
【マッチドヘッドPB by楽天】http://www.rakuten.co.jp/music-ave/230424/231248/233781/
・フォトジェニック(LP-250以外)
【ギター by楽天】 http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/486603/
【ベース by楽天】 http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/486604/
・K-Garage
http://www.kikutani.co.jp/
・SX
http://www.sxguitarspain.com/sx_indice.htm
・バッカス・ユニバース
http://bacchusdo.com/
・PLAYTECH
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=1318
3ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 02:17:18 ID:htEKPzTl
>>1
乙かれ様です
4ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 02:22:12 ID:dyvDtvp+
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|      >>1
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
5ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 02:33:19 ID:C75wse5v
          \ .1〜〜1〜〜1〜〜〜1〜  /
 ♪ ∧ ∧ 「`j \ お、お、お、お、お   /
    ( *‘ω‘)/φ   \    乙〜♪   /
    ヽ づ〃) ♪     __r==y_|
   〜〉 (_O__).、       |:::::|l;;;;i;;;;i;;;;l|
..    し '⌒\_),,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|:::::|l;;;;i;;;;i;;;;l|
6ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 02:44:37 ID:RCYw1UOE
>>1
7ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 03:02:08 ID:5YIdtW/P
>>1
              < ̄ ̄ ̄>
  .               ̄>/
                / /
              /  <___/|
              | _____/                   
          ( ◎) / .|  ノノノ
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <   新スレです!
       人   |     レノ   /   | 
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
8ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 07:57:38 ID:YQTumNu8
イチモツ
9ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 08:58:13 ID:4LjTQpyA
          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
10ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 10:25:30 ID:BdWOoJwp
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら>>1に乙って言ってくらぁ
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

                    i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''   その前にペグとナットを交換してくれ!
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-
      ;  .   .  /⌒ /       +
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////


こっちが本スレで良いんだよね?
仕事人氏、wikiの作業はいつも乙だが、画像回転位はしてくれw
11ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 11:57:22 ID:tsAbRu5z
Ibane乙です
12ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 12:31:51 ID:Pei0YwR/
ニコニコですまんが・・
この人が使ってるギターってフォトジェニ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1167068
13ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 12:47:24 ID:uGxw+Zkd
>>12
録音で何使ってるかは本人にしかわからないぜ。
映ってるギターはフォトジェニだが。
14ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 13:03:41 ID:LSJj8akp
安レスポのPUにカバー付けたいんだけど、下手につけたらハウリングするよね?
何かコツとかある?
15ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 13:12:28 ID:hboNG1PW
なにこのスレタイの改造用って。
16ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 13:39:37 ID:bFsKctVV
>>15
僕も違和感を感じた。
きっと『初めて買うんですが何が良いですか?』対策だろうけど、ストックに拘りがある人は嫌だろうね。

今回は仕方ないからマターリ行こうぜ。
17仕事人:2007/09/30(日) 13:44:30 ID:5YIdtW/P
wikiに『よくある質問』のテンプレ作るか

考えるの面倒なんで

質問>回答でなんか書いてくれるとうれしい。


プレテクってどうですか>木だっつってんだろ!
18ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 13:44:52 ID:BdWOoJwp
>>15-16
こっち行きゃ良い。
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191085106

コレを機に住人の住み分けを試してみては如何だろうか?
19ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 14:04:49 ID:htEKPzTl
>>14
するかい?
するようならハンダ付けて固定
20ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 14:19:28 ID:hboNG1PW
このスレもPart10ぐらいまでは普通の安ギタースレだったけどな。
いつのまにか改造専用になったのか
21ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 14:38:03 ID:5YIdtW/P
このスレ使い切ったら改造スレ立てようかな。
【正統派】ギター改造を語るスレ【魔改造】みたいなスレタイで
安ギターにこだわらずオススメの改造や笑える改造をうpするような感じで。
22ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 14:42:29 ID:IVNe6q9e
>>21
水を差すようで悪いが改造スレならもうあるぞ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185176926/
23ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 15:21:42 ID:swNKhAg6
改造厨は全員移住しれ
24ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 16:04:18 ID:HriYrJbW
おいおい、いつから住人同士でいがみ合うスレになったんだよ。
改造派も非改造派も同じスレでやっていけてたじゃないか。
スレタイに関しては次スレを立てるときに検討しようよ。
25ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 16:05:48 ID:lx7iU0Fs
スレの雰囲気変わったな・・・。
26ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 16:18:38 ID:J2HxlEXh
>>22
このスレがいかにいい人がいるか理解できた
27ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 16:43:12 ID:8RK2QLyR
>>25
マルチすんなクズ
28ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 17:22:54 ID:lx7iU0Fs
>>27
この場合、マルチじゃねえだろ?
どっちにもあてはまるからレスしただけだ。
29ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 17:30:30 ID:BdWOoJwp
>>28
同内容で複数のスレにカキコしてんだからマルチじゃねぇかw

そりゃどうでも良いんだが、
結局両方ともスレ使って改造否定派と肯定派に分かれるの?
仕事人まで>>21みたいな事言ってる始末だし。
30ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 17:34:59 ID:AU12YcdY
分けても勢いが減るだけだ。
後に建てられた重複スレは建てた奴が責任持って削除依頼出してきてくれ。
あと、スレタイに改造用とかマニア向けとか入れるのやめようぜ。
31ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 18:39:02 ID:JeRigIB+
良かれと思って積極的に次スレを立てても、今回のように重複することはよくあるわけで、
立てようとする人は、宣言してから立てるってのはどうだろう。

「次スレ立ててきます」とか、「次スレ立てられるかやってみます」とか。
32ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 18:58:42 ID:+MSt1aTL
次は【初心者は難しいかも?】とかをつけてみるとか・・・
 

33ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 19:10:58 ID:ckLxdC3I
調整必須とかどうだろうか?
34ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 19:20:09 ID:xWpqNefx
【塗装も調整の内】
35ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 19:33:40 ID:V3wap9vs
初心者を締め出すんなら、初心者の受け皿用スレの存在くらい認めてやれんのか?
36ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 19:38:51 ID:HriYrJbW
そんなの他でいくらでも出来るだろ。
37ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 19:40:10 ID:g+zFnnAY
普通に考えて出て行くの改造派だろ
38ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 19:45:04 ID:ckLxdC3I
どっちも出てく必要はないだろ
初心者が来たらそれなりの質問の仕方と対応の仕方があると思う。
テンプレにしっかり書いといて、それを読まないならスルーすればいい
39ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 19:49:43 ID:uGxw+Zkd
VISIONってARIA系だったんだな。
Visionのストラト持ってるんだけど、Legendのも欲しくなってきてしまった。
40ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 19:52:06 ID:bFsKctVV
自分はどっちもアリ派なんだが、線材やコンデンサーを変えたら改造?
ダブルネック化は改造だとしても、イルカギターはどう?
明確な線引きを導き出せないのが問題。

分けるとした場合、一応分けて今後の空気で決めるゆるい感じにするのが無難かな。
41ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 20:21:24 ID:V2jFH8rA
混沌と許容力がこのスレ
42ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 20:34:19 ID:IVNe6q9e
コンビニのおでんうまいよな
43ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 21:08:15 ID:sQqi1Z4R
>>42
おでん缶ってどうなん?
44ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 21:16:21 ID:6HPORq/e
俺もプレテレをポチろうと思ったんだが、メイプル指板モデルは無いみたいだな。
即納って、近隣県だとだいたい翌日に届くの?
45ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 21:22:40 ID:Iw7Yk7mw
before
ttp://imepita.jp/20070930/767030

after
ttp://imepita.jp/20070930/766911

思い立ってから、2日で作業完了させてみました。
分かった事は、「丁寧にやりましょう」
46ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 21:56:11 ID:fzJkwjTN
ラーメン缶は劇的に酷いよな
糸こんにゃく好きにはたまらんのだろうな
そんなことより彫刻刀買ってきたお
47ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 22:21:10 ID:dJw1PMSx
>>45
なんで初めから黒を買わなかったww

そういえば前スレではJaguarまんまコピーは無いと書かれていたけど、
バークレーにノントレ版がある。
ttp://www.edinet.ne.jp/~gypsy/guitar/sold_out/0040F/0040.html
細かい所は違うけど。All partsのトレモロユニットを乗せたらかなり近いんじゃないか
48ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 22:22:38 ID:Z/77CLv7
>>45
2日って早すぎwww
塗装は剥がしたの?
49ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 22:34:51 ID:Qk7rtyZz
>>47
うわぁ…これ欲しいな。でも日付が二年前だorz
今もまだ製造してるのかな?
50ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 23:20:33 ID:ckLxdC3I
>>47
かなり探したけど、売ってるとこは一カ所見つかっただけ
そこも今も置いてあるようには見えなかったし・・・

しょうがないからフォトかスクのもどき買ってきて
一回ザグリ埋め直そうかと考えてるくらいだ
51:2007/09/30(日) 23:33:39 ID:J7fqGVjm
スレタイに余計なこといれてすみません。今後気を付けます。
52ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 23:57:47 ID:m/Ab7tWW
結構ひさしぶりにこのスレ見たが
なんか雰囲気が変わったな。


俺が見てた時は
「お金がなくて安ギターを買った初心者」に
調整etcのアドバイスしたり
「こんなふうに改造してみたよ」みたいな見てる俺が
ワクワクするようなもんがあったし

とにかくゴチャゴチャでもクオリティ溢れるスレだったな。





まぁ、言ってみたまでだ。
53ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:07:31 ID:Ofa3tUpz
雰囲気変わったな、とかの懐古レスはいらない。そんなんで雰囲気変わるわけでもないし。むしろ悪くするだけ。
スレの流れなんて時間と共に変わるもんなんだから、細かいこと気にせずに安ギターについて語ろうぜ。
初心者の「どうですかね?」レスにもそれなりに対応すりゃおkだと思う
54ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:09:37 ID:/qBUwy2x
仕事人=鬼太郎
55ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:11:02 ID:UAqwRDFI
まぁ、あまり深く考えずに、古参も新参も入り混じって楽しくやろうよ。

と、安ギター初心者のオレが言ってみるテスト。
56ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:29:28 ID:b4k78UIz
>>47
中古だったのさ
それに既製品の黒より艶ない、いわばオリジナル仕様

>>48
剥がしてないよ
57ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:36:39 ID:G1HisTq9
>>27
お前の方がクズだ。
お前みたいな奴が来ておかしくなった。
58ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:36:51 ID:PzWQQ6zc
じゃあ安ギター初心者の俺がレフトハンドプレラトと
トライアンフのストラト=9kってどっちがいいですかね?って言ってみる。
理由としてはレフトハンドを右利き用にして使ってたらかっこいいかな。でもトライアンフのべっ甲PGも好きだな、っていう。
でもレフトハンドっていじるとき普通のと比べて異なる点ってあるんですかね。PUがレフトハンド用だったりとか。
あ、どっちか買ったらゆくゆくはサブにしたいです。
59ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:39:50 ID:TXfT7PUm
>>58
レフティーはナットの溝が逆だよ。
そのままでは使えない。
ただし松崎しげるのように弾く人もいる。
60ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:42:51 ID:38SICLzo
>>58
あ それおれがやろうとしてるからだめ
61ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:49:35 ID:ZkTj3B2U
初心者うんぬん言うならテンプレに初心者に向いた安ギター載せればいいんじゃないのかい?

フレットやナット処理はまず無理だろうから
弦高やオクターブ調整とか基本的な調整すれば充分使えるレベルのやつを。

今までスレ見てきた感じだと桐伝説やバカユニ辺りか?

と、安ギター持ってない俺が言ってみる。
6258:2007/10/01(月) 01:03:25 ID:PzWQQ6zc
>>59
ですよね。ナット付け替用の買わなきゃですね。
>>59
まじすかwでも俺も多分買います。
てかグラスルーツ売ってプレラト買う俺って・・・w
63ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 01:14:27 ID:TXfT7PUm
つうか俺もフェルのジャンクとソニーのマルチエフェクターうっぱらって
穢れのレフティーストラト狙ってるんだがなw
64ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 01:19:45 ID:oJr1NvTr
>>61
それを言うなら、フェンジャパの実売5万ちょいのを店頭で買って調整して貰え ってのが正しい選択だと…
それ以下のでフレット、ナット処理がきっちりしてるのは余り無い。バカユニがギリギリ、桐伝説はちょっと甘いかも。
65ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 01:22:09 ID:lDmWiA5R
>>58
ジミヘン仕様で下手だとガッカリされるぞ〜。

俺もやろうとしたが、プレッシャーと弾きづらさで断念
66ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 01:49:45 ID:PeUwUOss
レジェラトに56〜のゲージはって低音弦チョーキングしてたらナットが見事に割れたw
しかし、ナットやすりって高すぎね。
67ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 02:40:53 ID:InF53lAh
>>66
ちょっと前のスレで出てたココはどうよ?安いよ
ttp://homepage2.nifty.com/masame/order.htm#k2
68ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 03:11:16 ID:jP2fHoOT
>>56
塗装剥がさないで上塗りしたのか?
何たる冒険!
69ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 03:13:58 ID:lC7A1dh0
>>68
結構ある手法だよ
70ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 03:27:58 ID:lDmWiA5R
>>69
あるのか?
71ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 03:44:14 ID:PeUwUOss
>>67
ありがとう。
相変わらずの暖スレに泣いたw
72ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 03:49:12 ID:+wfoblax
あれ?謎の店のホームページアクセスできないんだけどなんで?w
73ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 07:07:26 ID:LT8rXkU9
>>66
ナットやすりなんて買わなくても、模型用とかの精密ヤスリで十分じゃない?
上手く使えば目立てヤスリでも行けそう。

>>70
前スレでも言ったけど、オーバーラッカーって言うんだよ。
74ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 12:21:25 ID:b4k78UIz
>>73
自分の場合ラッカーじゃなくて、2液式ウレタンですね
ラッカーだと時間かかりすぎて…
75ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 12:32:54 ID:LT8rXkU9
>>74
おっと失礼。
二液って混ぜた物を吹き付けるの?
76ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 13:07:32 ID:b4k78UIz
>>75
そんな感じですね

1缶2000円とかするし、1日で全部硬化しちゃって、使用不可能になるから、塗装作業は忙しい。
77ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 13:48:46 ID:Ees37ugy
こないだ高めのギター買ったばかりなのに、ST-18Mのオアシス
注文しちゃったぜ

部屋のどこに置けばいいんだぜ…
78ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 13:53:55 ID:LT8rXkU9
>>76
そんなに大変なんだ。
一生やらないかもw

さっきドハ行ったらフォトカスが3kであったよ。
今車のトランクにいる。
79ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 15:40:18 ID:xUQGzx06
>>78
うらやましいぴよ。
こっちはヘッド欠けのフェンダーのアコギが5kだったぴよ。
とりあえず車の中に(ry
80ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 16:34:25 ID:TXfT7PUm
俺も先週1500円のフォトラトを気が付いたら車の(ry
81ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 16:44:34 ID:2Nqz0Fe8
いいなぁ、オレの地元じゃ絶対そんな値段では並ばない。
フォトラトなんて新品より高い値段がついてるんだから。
82ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:09:44 ID:PBz+X0Qh
地元のリサイクルショップでフォトラトが1,2k、フォトベが20k・・・
83ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:38:42 ID:TXfT7PUm
>>82
言わなくてもわかってるよな?
84ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:45:49 ID:cGJfeZKv
>>82
フォトベ20kもすんのか
85ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 18:05:01 ID:PBz+X0Qh
>>83
わかりたくないぜ・・・

>>84
新品同様はあるが、中古で20kはNGだろ・・・
フォトラトも1.2Kって普通に通販の方がまだいいだろ・・・
86ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 18:05:48 ID:PBz+X0Qh
1.2kなわけないww
12Kの間違いだぜ・・・orz
87ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 18:11:48 ID:2Nqz0Fe8
1.2kなら交通費かけてでも買いに行くのにwww
88ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 18:34:18 ID:i2/HeZvE
ウチの地元のドハに3弦ペグだけ壊れた位で見た目
綺麗なHSメイポールが5.8kで売ってるんだがこれは
買いだろうか
89ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 19:00:48 ID:TFS+V5m/
交換するペグがあるんなら買ったほうがいいんじゃね?
あるいは変則5弦ギターとか
90ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 19:22:40 ID:9/fpC/m+
>>88
6弦のペグ外してキース風レスポにするとか
でも約1プレテクか…微妙だな
91ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 20:56:19 ID:LT8rXkU9
思い切って4弦にして一期一会チューニングでアンドリューWKとか。
92ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 22:58:53 ID:jX5aCTY1
なんかスレの伸び悪いね。
レジェカス買おうかな
93ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 23:42:56 ID:PeUwUOss
>>92
指板のアールが無いのはどうやらデフォなんで気をつけたし。
94ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 23:47:15 ID:cLlMNqVy
いまだに10kのkがわからない
95ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 23:54:41 ID:cAiMXmKa
kilo
96ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:03:56 ID:guO78yko
>>94
1kgは何グラム?
1kmは何メートル?
97ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:09:48 ID:UmRz0KM+
今日仕事仲間からギター貰ったんだが、
イマイチよくわからないボロボロのギター。

欠品部品(エスカッション、ノブ)を
揃えて一応組んでみたが、なんなんだろ?ヘッドには「The Kasuga」
って入ってるんだがググッてもイマイチわからない。

安ギターなのかな?ジョイントはヌルーネックです。
http://p.pita.st/?m=dhigikgw
98ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:14:36 ID:vv5dGMDa
スルーネックならおそらく安ギターではない
99ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:21:36 ID:aAwUW6ti
>>97
70年代のヤマハやイバニーズの匂いがプンプンするぜ
100ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:26:10 ID:UmRz0KM+
見た目は1ハムでシブ目なんだが…
びっくりするほど音が軽いんだ。
バスポールのほうが全然鳴る。
只だから文句も言えんが…

切り刻むかwww
101ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:27:50 ID:Mjfz/B7I
オーダーメイドじゃないか?
102ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:30:57 ID:38TVqfdv

     春日楽器
103ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:31:11 ID:UmRz0KM+
なんかスレ違い気味みたいだから
退散します。
ごめんね。
104ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:45:27 ID:dPFwAfxx
どうみても TheKasuga
105ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 00:59:18 ID:OMGoZtjf
売ってくれ
106ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 01:11:50 ID:WP/VV5Bj
>>103
1935年創業、1996年ごろ操業停止した名古屋のメーカー。
創業者は後に民社党委員長となった詩人の春日一幸。
日本のギターメーカーとしては鈴木バイオリン、ヤイリとならんで最も古い
歴史を持つ。
戦後すぐ位の「メロウトーンギター」、「シルバーメロウトーン」、
60年代ピックギター、「春日」ブランドのクラシックギター、
70年代に入って、「KCountry」ブランドのフォークギター
「kasuga」ブランドのマンドリン、バンジョー等のブルーグラス系楽器、
70年代後半に登場した「TheKasuga」のブルーグラス楽器
等が良く出土する。
エレキの方は70年代、ローランドと提携した「RKハービー」ブランド、
解消後の「ハービー」ブランド、そして70年代後半の「TheKasuga」
ブランド、他に「Ganson」なども春日楽器による。
中小規模のメーカーであり、国内よりも海外輸出の割合がはるかに大きかった
ようである。また国内向けへのOEM生産も盛んであったが、80年代以降、
自社ブランドでの販売が困難となった後は完全にOEMメーカーとなって「kasuga」
の名は表舞台から姿を消した。
現在一般に言われているOEM先として、
一時期のバーニーブランドのアコギ(ヘッドウェイのが有名)、ケンタッキー
やサガブランドのマンドリン、80年代ヤマハ、ESPなどのエレキの上位機種、
台湾に生産移管したヤマハのアコギ高級機種、などがある。このように、規模は
小さく無名ながら楽器作りの実力は国内屈指のメーカーであった。
80年代以降はバイオリン、アイリッシュで使うブズーキなども製作していた
ようで、たまに散見される。
107ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 01:43:51 ID:qEUztM7K
スレチかもしれないが、とても勉強になった。ありがとう。
108ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 07:22:00 ID:UmRz0KM+
色々と事細かくありがとうございます。

「Ganson」ってイイねww

109ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 09:41:22 ID:QrUp9z5I
【ギャンソン(Ganson)】
実はこのブランド名、ギター工場のある「岩村」という地名をそのまま英字で
「岩=GAN」「村=SON」

ttp://www2.tokai.or.jp/nex/history/nise/nisegibson.htm

なんだってーwww
110ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 09:52:09 ID:6I+/o5sv
うんちく王決定スレでつか?






いや、おもしろいからオレはぜんぜんおkだお。
111ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 16:04:58 ID:31d8doEw
安ギター達から見ると親父みたいなもんだな。
112ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 16:10:42 ID:L+GEMsgn
勢いでトニスミPRS買っちゃった
(・д・;)

中古で7550円

やばい
これいいね!!
113ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 16:32:26 ID:i/4u3Cae
>>112
マジ? めちゃ、お買い得だよ!
ノーマルのままでも、ちょっとアームを調整して、ナットの
滑りを良くすれば充分使えるぜ。
114ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 16:36:06 ID:611dh+lv
>>109
だせえw
115ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 16:40:47 ID:sC7DILGK
ということは「MAISON」は「米村」か
116ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 16:50:36 ID:XNdQTaeE
イーデス・ハンソン→半村良みたいなもんか
117ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 16:52:39 ID:pywf4Bm8
>>116
京都人か君は?
118ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 17:40:24 ID:rF9NHlse
ここで「Gallan」を安く買った俺様が通りますよ
119ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 17:49:30 ID:6I+/o5sv
>>112
トニスミPRS7550円!!!超裏山!!!

色はなあに?よかったらうp!
120ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 17:50:12 ID:qEUztM7K
>>112
うp
121ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 17:55:48 ID:QrUp9z5I
>>112
おれからもお願いするよ

うp
122ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 17:59:01 ID:L+GEMsgn
音にガリがあるってだけで格安になってました

その他は特に問題無し


赤色で杢目がいいかんじ!
\(^ω^)/
…でうpしたいんだがどうやったらいいかわかんない
OTL
123ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 18:17:38 ID:aAwUW6ti
>>122
携帯で写真とってイメピタに送れ
124ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 18:44:43 ID:L+GEMsgn
これでいいんかな?

とりあえずテキトーに撮ってみた(・ω・;)

http://imepita.jp/20071002/671430

http://imepita.jp/20071002/672180
ちなみに一緒に映ってるファイアーバードはKガレ

なんか撮ってほしい場所とかあったらいってください
(^д^)/
125ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 18:48:04 ID:ujYDKnAk
ヤフオクで買ったストラトきたぜええええ
合板ボディだから埋木してハードテイルにしてやんよ

>>124
火の鳥詳しく
126ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 18:55:51 ID:bn+PJNlj
>>124
ヤフオクで見た事のある光景だなwww
127ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 19:18:11 ID:bmRr38kl
>>124
木目は微妙だけど、フォルムがカッコイイ
128ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 19:25:41 ID:NM0GrNqP
>>124
トイレをお願いします
129ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 19:27:19 ID:ix0fpyDa
レジェテレとプレテレを迷ってる。

メインギターにしたいんだけどプレテレはインプレあるけどレジェテレあまり見ないよね。

誰が持っている人いたらインプレお願いしたいのだが。
130ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 19:49:34 ID:pIDyYT2x
>>129
レジェテレは持っていないので店先で見ただけだが・・・。
プレテレは。ボデイ形状が微妙に本家よりちょっと寸胴で、ブリッジはアメテレ規格。
だからピックガードやブリッジ等パーツの交換、入手は苦労するぞ。
音は良いと思うけれどね。
オレの感想ではレジェテレにしとけばよかったかなと、正直ちょっと思う。
131ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:01:12 ID:ujYDKnAk
>>129
レジェテレ試奏したことしかないけど

フレット大き目指板フラット気味
本家と並べて弾いてみたんだけど、いわゆるテレキャスっぽい音は出てた気がする
バインディング付だったから買わなかったけど、ちょっと揺れた

あと、過去スレでハイパスコンデンサが入ってないとか書いてあった記憶があるなぁ
あと弦が裏通しじゃなくてトップローディングだったんじゃなかったかな
132ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:06:00 ID:idUEM4pz
>>124
ファイアーバードの安ギターなんかあったのか
kwskkwsk
133ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:10:37 ID:NdWc8Gzt
プレテレの左肩のシェイプって70年代のフェンダーっぽいよね
134ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:13:10 ID:qeSl5A2j
>>124を見て、ピックガードレスの火の鳥が欲しくなったw
丁度良いトコで切れてんだもん///
135ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:48:51 ID:ix0fpyDa
>>130
ありがとう。
確かに画像だけ見ても何か微妙に違うよねw
アメテレ規格と言うとGOTOHとかも加工しないと駄目だね。

>>
ありがとう。
Rはフラットか…。
てか弦裏通しじゃないのかorz


音に関しては両方とも良いみたいだね。
外見だけでいったらレジェテレだけど裏通しではないとするとプレテレか。
バカユニもあるがここは10K以下に抑えたいし。

悩むな〜
136ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:49:58 ID:ix0fpyDa
二つ目のアンカーは>>131へ、です。
137ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 20:51:31 ID:vaAt9Z09
フォトジェニ、レジェンド、プレテレのテレキャスのネックってぶっとくない?
ぽちりたいんだが初(安)ギターのときのネックがやたら太かったのでネックの太さが気になってぽちれない
ぽちれないから夜も眠れない。。。
138ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:32:31 ID:qXcfJI71
んやあれがスタンダードサイズだよ
本当の日本向けネックを体験したいなら
ヤマハのSG(ナスビみたいなシェイプ)のネック持ってみ

弾きにくくてしかたないからw
139ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:37:17 ID:pIDyYT2x
>>135
レジェテレは裏通しだったはずだよ。
フォトテレは表通し。ケガレは裏通し。安フェンジャパは表通し。スクワイアは安くても裏通し。
・・・・・楽器屋まわって、こんなこと調べているオレって何だろう.....orz
140ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:39:18 ID://cCCm3c
レジェテレって裏通しじゃないの?前にドハで見かけたが・・・

お!?レジェテレ入荷してんじゃん!!バインディングに裏通しか!!
俺好みのカワイイ奴め。
メイプル指板なら即買いだったぞ!!

とか思いながら、スルーした記憶があるんだが
141ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:40:15 ID:RRBHJqhR
スクワイアってwikiのレポでは表通しじゃなかった気がする。
142ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:50:19 ID:pIDyYT2x
いや、だから
>>安くても裏通し
143ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:55:03 ID:aAwUW6ti
今見てきたらアフィテレは表だったみたい。
wikiのレポでは裏通しにしたと書いてある。
144ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:56:21 ID:qXcfJI71
スクは基本フロントスルー仕様だよ
アメスタっぽい6コマの奴もね
ブリッジプレートがコの字で無い奴
145ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:59:18 ID:pIDyYT2x
>>143 >>144
アリャ、それじゃオレの記憶違いか?
だったらスマン。
146ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 22:02:32 ID:upx0sz6R
スクはたしかアフィが表でスタンダードは裏。
3000円ぐらいしか違わないけどね。
ちなみにトライアンフも裏
147131:2007/10/02(火) 22:14:36 ID:1W39tynr
イマイチ記憶があやふやだったので混乱させてしまってすまん
しかし、音的には表と裏とどっちが良いんだろう、といつも安レスポ見ながら思っているんだが
148ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 22:21:59 ID:r7w9CDCE
>>125
良かったらどんな計画なのか詳しく教えてもらえないだろうか
149ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 22:48:13 ID:HfbFnIkE
スクバレットは裏通し……って、テレの話か。
150ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 22:58:13 ID:1W39tynr
>>148
いやまぁ、合板ボディならホムセン材で充分なんじゃねぇかと思ったわけで
適当に硬そうな材+秘密の加工(以前から試してみたかった)で、どうなるかな、と
色は黒… ほんとはシースルー系が良いけど合板w だから普通に黒
ピックガードはべっ甲が良いけど高いからなぁ… 透明塩ビでミラーかスモークか適当に
肝心のブリッジは適当にステン板を切ったり曲げたりで作ろうかと

本格的な改造ってのはやったことないので、ゆるゆると仕上げるつもりであります
151150:2007/10/02(火) 23:02:02 ID:1W39tynr
追記
なんとなく寸足らず気味っぽいので市販パーツが合わなそうなのよね
本当は適当にポン付けしたいけど無理っぽいから頑張ってみる
152ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 23:13:22 ID:r7w9CDCE
>>150ー151
秘密の加工ってのが気になるww
俺も改造したことないんだが、面白いこと色々考えてて
改造にちょうど良い安ギター探してるとこだw
153ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 00:28:32 ID:04ppbmDk
東海かどこかから、意図的に3層にしてるギター無かったっけ?
それをイメージすれば、ホームセンターの木材3枚張り合わせも悪くないと思えてきた
154ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 03:36:37 ID:1qgtBot0
>>150
 タンマ!!
>合板ボディならホムセン材で充分
 楽器用の木材は“加工後のゆがみ・ズレ”を最小限に抑える為に
 極限(?)まで乾燥する(含水率を低くする)必要がある筈。
 ハード尾なら“かなりの大きさのブロック木”になるし・・・とにかくガンバ!!

>>153
 Tokaiの8万くらいのSTモドキ(チョッと寸同w)で
  木目取りを“従来のヤツ”を表裏にベニヤ
  “丸太を輪切り(従来の90度垂直?)”を真ん中に挟んだヤツが出てた記憶が・・・。
155ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 09:59:22 ID:+FvAz5aF
>>154
おれ30円の端財買ってきて埋めちゃったんだが
後々影響出るかな?
156ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 10:15:37 ID:+wVa6gvO
年輪トップのギターなんて面白いな
157ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 10:35:41 ID:+FvAz5aF
ものすごく渋い仕様のザックモデルを想像した
158ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 10:37:41 ID:Z5d5URH7
俺は切り株からネックが生えてるみたいなのを想像したw
159ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 11:27:44 ID:G1kywBY6
>>155
はい先生!端材で穴埋めしたレベルなら関係ないと思います!
160ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 14:26:20 ID:iJLYMkhI
ビーンかとおも田
161ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 15:40:35 ID:jJbO0tlc
>>158
バンジョーみたいになるなw
162ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 15:44:43 ID:h0WBrBh7
>>156
>>157
作ってみた ザックの新しいシグネチャーということでwwww

http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl563.jpg
163ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 15:49:50 ID:+FvAz5aF
>>162
これはこれでアリだなwww
164ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:08:42 ID:jJbO0tlc
>>162
色にはっきりとした境界が無ければ欲しい。
165ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:47:56 ID:h0WBrBh7
166ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:53:43 ID:J8PYW2xL
なんかザックモデルみたいになってきた
167165携帯:2007/10/03(水) 16:56:39 ID:LoPMOHyo
>>166
むしろザックモデルを意識した。
168ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 17:44:36 ID:wtZT23nu
( ^ω^)おもすれえええ
169ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 18:30:16 ID:jJbO0tlc
>>165
おおGJ!これは惚れた。
170ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:02:41 ID:pOfUul+D
ザックも気に入るかもね
171ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:35:09 ID:rRAUkn23
この前FERNANDESの19800円程度のストラトを買ってきたんだけど
とりあえずレポさせてもらってもいいかな?
172ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:37:23 ID:rRAUkn23
sage忘れ申し訳ない(´・ω・`)
173ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:39:50 ID:5kbCZJ5s
>>165
何故か蟹が食いたくなった・・・
何故だ・・・?
174ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:40:57 ID:+wVa6gvO
でかい蟹の甲羅バックのアコギなんていいかもな
175ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:44:49 ID:jJbO0tlc
>>171
新品でその値段?
176ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:31:05 ID:L1DJPohh
レジェラトのジャックの配線がいきなり切れたぜ…
177ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:33:40 ID:+wVa6gvO
良質な線材に交換するチャンスじゃないか
178ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:33:41 ID:hy/yA/NV
これもギリギリス、安ギター?
PACIFICA-012
http://www.rakuten.co.jp/homeshop/483523/483549/904652/
179171:2007/10/03(水) 20:37:41 ID:rRAUkn23
よく見たら21000円だった(´・ω・`)
そのくらいの価格帯なら安ギター入りしそうだったから、
FERNANDES LE-1Z 3S
http://store.yahoo.co.jp/harmonics/50304.html
180ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:37:49 ID:+wVa6gvO
ヤマハは安物でもつくりはいいイメージがある
181ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:41:16 ID:McyMw+8h
>>178
十分安ギターだと思うぞ
182ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:56:41 ID:jJbO0tlc
パシフィカは誰か持ってなかった?
183ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:00:28 ID:McyMw+8h
>>182
おれがPacifica-112 持ってる。
尤も既にオリジナルはボディーのみなんだが・・・
あとドッペルゲンガーであるもう一人が(ry
184ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:11:48 ID:J8PYW2xL
21000円とかどんだけブルジョワだよ
185ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:37:12 ID:zya0ic5h
1万円以上のストラトが高く感じるようになってしまった…

こんな体に誰がした
186ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:58:17 ID:+FvAz5aF
>>183
俺のことかwww
GTXは売りに出したよ。
いじる時間がない&資金難の為
187ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:00:05 ID:McyMw+8h
>>185
音屋かな?かな?

>>186
ようおれノシ ww
188ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:04:08 ID:jJbO0tlc
>>185
このスレだな。
でも15kのピックアップは買うんだろ?w
189ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:12:19 ID:UG6GDlRc
>>124です

なんか安くてにいれたトニスミより、Kガレの火の鳥のが需要があるみたいなんで簡単に紹介しときます
(゜ω゜)

楽器屋の新品で16800円で購入
なんか超セール品てかいてあった

ミニハムが2基で、音は普通のハムよりハイが出てる印象


ちなみにボルトオン
フレットは低めで幅が広い

ヘッドは本家となんかちがう
ロゴはトラスロッドカバーじゃなくヘッドに書いてたが消した

ペグはその辺の安ギターのより高品質


そしてザグリとか内部の処理はかなりハイレベル(もってる安ギターとくらべて)

これ安ギターか?って思った
実際はどうか知らないが…

http://imepita.jp/20071003/796500
http://imepita.jp/20071003/793370
http://imepita.jp/20071003/792340

190ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:15:50 ID:UG6GDlRc
おっと全体図わすれてた
http://imepita.jp/20071003/800800
191ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:17:50 ID:+FvAz5aF
>>189
安ギターにしては丁寧なつくりだな。
もしかしたら昨今のGIBSONよりもいいかもしれんww
できれば全体像(前、横、後ろ)頼む。
192ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:18:26 ID:+FvAz5aF
>>190
かっけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
193ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:20:41 ID:VvPR5QaI
>>179
こっちだと16800円だが。まだ他に安いところあるんじゃないか
http://www.watanabe-mi.com/shopping/BEGINNER/04BEGINNER/MG/LE-1ZB.html
194ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:30:27 ID:jJbO0tlc
フェルは高い物は悪いけど、安い物は良いイメージがある。
195ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:30:39 ID:FJ6NqlQh
>>186

俺、今入札してる・・・。
196ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:40:43 ID:jJbO0tlc
>>195
僕もrhapsody好きだよw
語りはイラネ
197ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:54:57 ID:+FvAz5aF
>>195
mjsk!?
198ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:56:46 ID:U+QjYfj3
昨日のハードテイルの人、もし良かったら
作業始めたら途中経過とかの写真をうpしてくれないだろうか
199ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:02:51 ID:FJ6NqlQh
なんか見たことあるなーと思ったら、ここで見たんだ・・・。

200ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:10:09 ID:QN+zXEdH
>>198
忘れた頃に「ちょっと進みました」っていうヌルヌル具合になると思うから、
安ギターブログでも始めてそっちで続けるつもりだったのよね
なんか分かりやすい検索ワード入れておくからそれで許して

>>154
ハードテイル用の埋木あたりが"秘密の加工"だったりしてw
とはいえ、ググってみたら結構ありがちな工夫だったのには我ながらガックリだったわけだが
201ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:29:52 ID:IBymmne8
>>190
マジでいい。
いい買い物したねー。
火鳥ねらってるのだが、なかなか
いいのがない。
202ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:38:13 ID:+FvAz5aF
>>200
スクレジェニックで検索すると出てくるようにしといて
203ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:47:59 ID:QN+zXEdH
>>202
了解
とはいえ、最初の記事は今日作った自家製ギタースタンドにしとく
204ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 03:47:54 ID:LT8XQEEY
コンデンサーをポッドの端子に付けるときも絡げるほうがいいの?
205ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 05:34:26 ID:o3K7gtRR
とりあえず一周はさせるかなぁ
取り外しがめんどくなるから好みだと思う
吊るしだと大抵絡げてない
206ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 05:56:51 ID:DGM63yWe
基本的にコンデンサの足は軽く絡げるし、その他の配線も
基本的に線材捻って予備ハンダした上で軽く絡げてるけど・・・
再ハンダしなければ、それで全然問題無いよ。
もし再ハンダするなら、ちょっとめんどくさくなるかも。

まぁ、その程度の差じゃないかな?
207ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 08:17:58 ID:0UDHrMpf
石橋mavisの1世代前のやつもってるけど、かなりいいぞ
208ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 08:29:21 ID:/ICwD5nS
>>207
kwsk
209ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 09:40:22 ID:0UDHrMpf
mavis ストラト 黒ロゴ
・ペグは微妙だけど交換するほどでもない
・アームユニットは寺田楽器(ジャガード)と同じもの
・アームはフェルナンデスのフロイドライセンスものがつく
・3TSだけど木目と塗装の仕上がりが良い
・インディア製w
・フレットは幅広で処理が丁寧
・ナットは素材不明だけど黒いやつ
・でっかい弁当箱ザクリ
・ネック太目

こんな感じでいいですかね・・・
210ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 10:10:23 ID:OjHLXEgd
>>209
画像うp!
211プレテク7弦:2007/10/04(木) 11:00:40 ID:qERKvLXd
みなさんお久しぶりです。
諸事情により半年ほどカキコを自粛していました('A`)

ではでは
http://imepita.jp/20071004/394300
212ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 11:02:25 ID:EOA1L58X
>>211
おおおおおおおおおおお!
待ってました!
ボディいい感じっすね〜〜。
213ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 11:11:19 ID:VIpS3wzs
プレテク氏 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
214ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 11:12:06 ID:VIpS3wzs
IDがVIPだwww
215プレテク7弦:2007/10/04(木) 11:33:40 ID:qERKvLXd
携帯のカメラではまぁまぁに写りますが、実際は酷く荒いです('A`)
プロトタイプという事で、弾ければ良い感じに仕上げていきます…

ではまた近々ノシ
216ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 13:09:41 ID:pf1/ysLY
>>212
なんだよ・・・彼女のボディじゃないのかよ・・・
217ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 13:39:54 ID:amyj/KFd
ここは楽器板です^^;
218ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 14:09:52 ID:YUCFB8Qt
ルーター購入記念に安ギターに穴あけて板かぶせてフルアコにしようと思うんだがボルトオンのレスポールってある?
219ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 14:36:45 ID:VIpS3wzs
あるある
220ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 14:40:37 ID:3/wAdtpX
>>218
削り出しのフルアコか。
なんか格好いいな。
221ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 14:49:51 ID:jedl0c40
もはや職人だな
222仕事人:2007/10/04(木) 15:26:47 ID:i1sgtbb+
プレテク氏復活だというのに
ヤフー全面規制とは…ついてない。
223ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 15:54:58 ID:9XpQpUp1
>>218
フォトの安いLPはボルトオン
224ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 16:54:21 ID:7jPVYRQ3
>>218
プレテクの安い方のレスポもボルトオンだったはず。
225ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 16:54:56 ID:iPydbZVA
ジャンクでバークレイのボルトオンレスポールが5500円で売ってたの見ました
226ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:05:17 ID:VIpS3wzs
てか、家にボルトオンタイプのレスポボディー転がってる。
塗装剥がしてあるうえ、トップ材とバック材の間に空洞部分がある
ってんでfホール空けてあるんですがw
227ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:19:19 ID:7jPVYRQ3
>>226
WIKIに載ってるやつ?
228ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:33:10 ID:TKZLKi16
フルアコ完了のあかつきには年輪もヨロ
229ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:34:16 ID:VIpS3wzs
>>227
いんや、数年前にオクで落としたやつでwikiのとは別物
230ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:40:30 ID:KbDPE2wc
>>218
まさか俺と全く同じことを考えてるやつがいるとは・・・
231ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:41:31 ID:5X53PbAn
176だけど、学校からコテ借りて切れたとこだけくっつけたんだけど、何か音が丸くなった気がする。
232ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:54:00 ID:9XpQpUp1
>>231
9割型気のせい
233ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 18:39:27 ID:btEICGiT
>>231
んなわけない!
むしろ初心者のハンダなら逆に悪くなるだろう
234ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 19:05:12 ID:bjEsL1ob
>>231
ハンダのせすぎの予感
235ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 20:24:43 ID:9XpQpUp1
大体、音が丸くなるとかってのは高音が劣化してるって事なんだよ。
ヴィンテージパーツ信者がバンブルビー載せたら甘い音が出ていいとかって言ってるけど、結局は劣化。
極力原音を劣化させず、トーンとボリューム次第で丸く甘い音を作れる配線が一番だと思うよ。
236ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 20:50:21 ID:bMbOMQfd
唐突で申し訳ないが、ヤフオクで見かける 
「トレモロ用スチールブロック」て、このスレに登場してるストラトタイプのギター達にポン付けできるんだろか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c154427437
説明を読む限り、FenderJapanにはジャストフィットするらしいが。

237ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 20:58:57 ID:hGnd8q8e
サイズを測りたまえ
238ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 21:47:03 ID:o3K7gtRR
レジェラトはインチだった
239ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 22:23:30 ID:bMbOMQfd
>237

測った。

ブロック取り付けネジの本数:3本(M4×10皿ネジ)
ブロック取り付けネジ穴の間隔:21mm

うちにはレジェラトしかないから、取り付け無理。

フォトラト、プレテクその他持ってる人どうですか?
レポしてくれると助かる。
前からこのスチールブロックが気になってるんで、
次の1本を買うときの参考にしたい。

(スチールブロック付けてみたさでギターの種類を選ぶのは
本末転倒な気もするが、これはこれで安ギターならではの
楽しさかとも思う)
240ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 22:29:35 ID:9XpQpUp1
>>239
ブリッジごと交換したほうが早いかもなwwww
241ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 22:30:48 ID:G5hWlJ4T
別のブロックにしたらいいじゃん。
242ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 22:59:13 ID:+I5uiusO
いっそのこと勝負下着にすr・・・いやなんでもない★$○¢○¢ちかまなたあなかたが
243ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 23:06:53 ID:gqc5LZEz
244ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 23:08:22 ID:gqc5LZEz
すまん、これもだめだな。
245ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 23:12:10 ID:bMbOMQfd
>>240
レスありがとう。

ブリッジごと交換!その手があったか!
と思いウハウハでレジェラトの6点止めビスピッチを測ったら
10.6mmだったよ orz
FenderJapanのは11.2mmなのね。
http://www.guitarworks.jp/item.php?lg=873
246209:2007/10/04(木) 23:16:03 ID:0UDHrMpf
247ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 23:20:29 ID:G5hWlJ4T
ttp://www.guitarworks.jp/item.php?lg=808
そういやちょっと前に話題になってたこれ試してみた。
コンバット製の金属エスカッションだとキツキツだったけど、怪しげなカバードPUになって非常に満足している。
俺の中の設定では伝説のギタリストの死に際にあずか(ry
248ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 23:34:42 ID:btEICGiT
>>246
ラウンド張り!?
249ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 00:19:57 ID:Lgcr811a
>>245
多分10.5だと思われ。
フェンダーMEXので合うのがあったはず。
ヤフオクの出品者の言葉を信じればだけど。
ぶっちゃけフォトラトに付けてる。
250仕事人@Yahoo!BB規制中:2007/10/05(金) 00:30:10 ID:rtnZjZR6
規制中でも更新した
251ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 00:51:26 ID:FJLRQoKk
さすが仕事人
252ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 00:54:50 ID:L4kQX1oB
もはや平成の中村主水
253204:2007/10/05(金) 02:01:20 ID:Ko5HorR3
>>205
>>206
ご意見さんきゅ。
254ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 04:52:20 ID:lb6YjSAS
おまいらは
・プレラト
・セルダーストラト(グロスネック)
・MAIVS MST
・バスカーズ(グロスネック)

の中でどれ買いたい?参考にさせてください。
255ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 06:51:35 ID:lnNzh7CV
俺はセルダー(グロス)
256ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 06:52:24 ID:z3njl1k6
そのリストに桐伝説も混ぜてそれぞれの
長所と短所知りたい。
というか俺の場合は桐伝説の購入考えてる
から他の安ギターと比べていいとこわるい
とこをしりたい。
257ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 08:12:47 ID:1pZS3uEY
>>249

>フェンダーMEXので合うのがあったはず。
ほほう、そうなのか。勉強になるなぁ。

>ぶっちゃけフォトラトに付けてる。
え?236で書いてるスチールブロックはフォトラトに付くの?
それとも、フェンダーMEXのブリッジがフォトラトに付くって意味か?

どっち?
258249:2007/10/05(金) 11:28:09 ID:Lgcr811a
>>257
フェンダーMEXのブリッジがフォトラトに付くんですよ。
たまたまかも知れませんが。
259ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 17:17:20 ID:Huc1gF5X
オリジナルのリフものをプレテレ+フォトベースで弾いてみた
ともに改造はなし
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23258.mp3
260ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 17:50:23 ID:F4yGS/gS
>>259
嫌いではないが、4拍目の符割が気持ち悪いw
歪みはアンシミュ?ペダル系?
マソソソとかやるのに良さそうだな。
261ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 21:01:53 ID:6WNiFnds
プロローグのブロックインレイのフライングVを買おうかと思ってるんだけど、持ってる人いる?
262ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 21:13:38 ID:Huc1gF5X
>>260
歪みはpod
263ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 21:42:14 ID:x3COH/QR
なんつーか・・・・PODのおかげ・・・・だなw
264ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 21:58:38 ID:K8Tw2vC/
このスレに触発されて音屋にてプレイテックのPINKのストラトポチってきた!
楽しみだぜ!!
265ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 22:32:22 ID:L4kQX1oB
>>264
OKベイベー
心の準備は出来たかい?

266ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 22:33:21 ID:JwqWtDLB
換えのナットは用意したかー!?
267ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 22:49:53 ID:+X7ZoLuq
>>265
hage吹いたww
268ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 22:52:48 ID:Huc1gF5X
替えのナットが必要になったら
またプレラト買って部分取り
269ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 23:08:56 ID:SwXuD3Fj
>>268
それ意味ないからw
270ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 23:30:43 ID:zKkkJeJR
BLITZ SGのピックガードを取り外したいのんですが、
スタッドボルトの受け側の外し方がわかりません。
どうしたらいいのか、よかった教えて下さい。

http://imepita.jp/20071005/830330
271ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 23:36:50 ID:HmFA4Dpq
専用工具 or 力技
272ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 00:19:06 ID:sgLCmBED
ねじいれながらとる
273ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 01:15:36 ID:7yvKHsc/
てs
274ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 01:22:09 ID:XRuJaPOe
スタッドボルトなりの大穴が開いてるんじゃねーの? 知らんけど
そうじゃなきゃ、ピックガード切り込むほうが手っ取り早い気がするんだが
275ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 01:37:43 ID:7yvKHsc/
俺も>>274だと思うなぁ。
もしピックガードが挟まってる状態でどうしても交換したいなら
オリジナルのピックガードぶっ壊すつもりでやるしかないな。
それが否ならカッティングシートで色変えるかだ。
276ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 01:48:12 ID:ZGkR+FYo
フォトカスのバインディングを黄色く染めたいんだけど、やっぱりクリアー剥がして染めるしかないかな?
それとも大人しく経年を待つべき?
何か良い方法があったら是非教えて下され。
277270:2007/10/06(土) 02:14:04 ID:cpReX6y2
>>275
ただ単にUPをオープンハムにしたいだけなんで
極力無傷で外したいんですが、やっぱり無理ですかねぇ…
>>271の言う専用工具についてもググってみたんですが、よくわかりませんでした。
278ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 02:14:12 ID:V+9T0d0i
>>270
同じサイズのネジを用意して、アンカーに差し込み、バールを使ってテコの原理で抜く。これでアンカーがよほど錆びてない限り抜けるよ。
ネジが傷だらけになるからいらないネジでな。あと、バールがボディに当たらないように本と板を下敷きにするといい。
279ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 02:36:08 ID:AlMK902b
リサイクル屋で Legendロゴのレスポールを見つけたんだけど、
これって何時頃まで作ってたんでしょうか?
ちなみにネックジョイントはボルトオンだったので、
現行 Blitzでは無いタイプです。
今日は値札が付いてなかったんですが、安ければ買ってみようかなと。
280ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 04:56:29 ID:N34Wdfns
http://www.guitarworks.jp/item.php?lg=968
いちおー工具な。
ワインのコルク抜きを加工したら作れそうな気がするが。

俺はネジに針金巻いて背筋測定器?の要領で抜いた事がある。
281ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 08:34:37 ID:nFPsYCIH
ダブルカッタウェイ、ボルトオンのレスポールってある?
今探した限りではなさそうなんだけど
282ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 08:46:47 ID:F1aby8gR
>>281
フォトゲニのは?
283ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 09:33:51 ID:2e6XVwZI
>>282
フォトゲニにダブルカッタウェイは見つからなかったんだけど・・・
昔はあったけどもう廃盤になったやつとか?
284ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 09:37:47 ID:F1aby8gR
>>283
ん? あ、Jr.じゃ無くて普通のか。無いかもね。
285ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 09:49:34 ID:2e6XVwZI
>>284
いやJrでいい
jrなら現行である?
286ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 10:05:10 ID:F1aby8gR
あ、シングルだった。どっかであった気がするけど。
287ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 10:10:18 ID:2e6XVwZI
ありがとう。
気長に探してみるよ。
288ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:06:34 ID:7yvKHsc/
289ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:09:44 ID:nFPsYCIH
>>288
!!!!
どこで買った?
290ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:28:31 ID:NIRSTq+e
リサイクルショップでvintageってメーカーのテレキャスがあったんだけど弾いたことある人いる?
いたらレポお願いします
291ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:28:33 ID:7yvKHsc/
>>289
このスレでは有名なギターだと思ってたんだが
リサイクルショップで買ったよ。
ちなみに一ヵ月後の姿
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl220.jpg
いまは付き板が浮いてきちゃったので塗装はがし放置してる
292ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:35:30 ID:cpzionH4
>>283
激レアじゃん!
すげーよ、ほしーよ。
293ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:37:56 ID:iIOZHoEb
Ibanez GIOのでダブルカッタウェイなかったっけ?
確か2万切ってたと思うが
294ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:43:31 ID:7yvKHsc/
295ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:55:48 ID:nFPsYCIH
>>291
wikiの人か。
今ハドフにいったらなんちゃってPRSもあったし、それ買おうか
ダブルカッタウェイ探そうか迷うな・・・
296ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:04:25 ID:UpsvvGs0
>>291
ブリッジの後ろに付いてるの何?
297をっさん:2007/10/06(土) 12:06:43 ID:Eh6SG5Qz
カラータイマー?
298ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:09:39 ID:Gj4ScsTm
ベルトのバックルよ
299ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:40:27 ID:78WtwQNk
ナチュラルのレスポールってないかな?
300ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 13:09:18 ID:7yvKHsc/
>>299
塗装落としてクリア吹けばおk
301ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 13:12:59 ID:UpsvvGs0
>>299
せっかくだから>>165
302ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 13:47:43 ID:cpReX6y2
>>278
>>280
ありがとうございます!是非参考にさせて頂きます。
303ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 14:54:40 ID:78WtwQNk
きれいな木目だといいんだけどね(・ω・)
素材は中古で日本製のレスポールにすればいいか?
逆に日本で作るコストのために木の質が落ちるかな・・
金属パーツとかかえるの無理・・ジョン・レノンとかは自分でやったのかな?
↓こっちより
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00234487
こっちの感じの木目が欲しい・・(どことなくにてるだけでいい)
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00201699

レスポールじゃなくてもいいかな・・
304ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 14:59:06 ID:7yvKHsc/
>>303
いつ頃のジョンレノンの話かにもよるが
名声を得た後なら作れといえば喜んで作る人が何人もいたはず。
305ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 15:01:59 ID:doRT6kwl
>>303
この木目だったら目も当てられないな。。。
ってか木目っていうのか?
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic/pages/113.html
306ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 16:06:05 ID:AqsdySy+
ペラい化粧板はれば無問題
307ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 16:28:38 ID:n4rGwCpU
全くスレ違いになってゴメンなさい。
>>259みたいなドラム打ち込みたいんです
けど、どうやってやるんですか?
308ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 16:28:57 ID:W8fxBJac
>>305
むしろこの木目がかっこいいと思う俺は病気
309ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 16:53:35 ID:gVlW6bpS
>>291
付き板浮いちゃったんだ…


たまたまかな? それともいつかは浮いちゃうのかな…
310ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 17:14:58 ID:ZGkR+FYo
>>308
だったら僕も病気(ノ^^)八(^^ )ノナカーマ
311ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 17:29:02 ID:Yrze923W
>>308
よお俺
312ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 17:49:44 ID:1wnU+GcZ
>>305
マホガニーとアルダー、バスウッドのような木材の寄木細工みたいですね。
それぞれの乾燥具合はどうなんでしょう。合板は乾燥して行く過程が怖いです。
しっかり乾燥させないと、乾く過程で必ず亀裂が生じますから。
これは単一木材(削りだし)でも同じで、合掌造りの民家の梁に亀裂が入るのと同じです。
梁は屋根を支えればいいのですが、ギターに関しては「鳴り」を左右するから深刻ですね。
乾燥具合を計算しての接着・圧着ならいいのですが素人の私には判りません。

とりあえずナチュラル塗装には不向きですね。
一刻も早く目止めしてシーラー塗装をお勧めします。
313ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 18:03:46 ID:gVlW6bpS
>>312
いや、既にあのプレテレは赤になってる。
314ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 18:33:31 ID:M7YTrGPl
調子こいてると訴えられるよ。
315ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 18:35:34 ID:ZGkR+FYo
>>312
割と博識な新参だな。
期待してるぜよ。
316ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 18:48:14 ID:0YtR9ZXr

  キ モ
317ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 18:48:34 ID:PmhQ0RG5
あのプレテレは、絶対にナチュラルにして寄せ木を見せなくては。
318ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 18:50:45 ID:t184Wi6V
>>314
音屋関係者から情報貰ったけどマジ怒ってるらしいよ。
企業相手に喧嘩うるこのスレますます楽しくなってきました。
319ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 18:53:56 ID:Yrze923W
>>318
明らかにホワイトウッドじゃないからなww
誰か塗りつぶしのプレテレ買って剥がして汚名返上してやってくれww
まあ全然汚名だとは思わないけど。
320ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:04:22 ID:9lbIxPbb
あの値段だったら合板でもダンボールでも文句無いぜ
321ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:11:58 ID:Fai0cwDm
でも寄木ボディーうpされても
「はぁ?もうプレテクなんて絶対買わねーよカス」なんて誰も言ってないもんなぁ
このスレの住人だけかな?
でもここの住人以外がまとめを見ることなんてまず無いと思うけど
322ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:12:23 ID:A0MKDtXQ
顔真っ赤なみだ目でプルプル震える指先で必死になって書き込み
してる>>319氏の姿カワイソスotz
323ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:15:47 ID:Yrze923W
>>322
コレを見て涙目になる奴はあまりこのスレにいないと思うがww
324ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:19:18 ID:Fai0cwDm
まあいちいち本気にしてたら2chなんか出来ん
325ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:23:55 ID:mVEm9QrJ
なんか急にトーンダウンしてるし・・・失望した。
訴訟祭り期待 age
326ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:28:12 ID:Fai0cwDm
謎の店でエクスプローラーもどきでも買ってEMG載っけようかな
さて木工なんてしたことない俺が電池ボックス用のサグリなんて開けられるのか
327ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:29:35 ID:W8fxBJac
ホワイトウッドなんかより寄木のほうがほしいだろ常考
328ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:30:13 ID:aYcHrA7q
ホームセンター行って電動工具買ってくれば簡単だよ。
ギターより高いかも知れないけど。
安く上げるならノミ
329ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:33:11 ID:mZxxsz10
中学時代の彫刻刀に再び陽の目を見せるチャンスじゃないか
330ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:34:57 ID:9lbIxPbb
ボディ脇に謎のふくらみ とか ワイヤレスっぽくストラップに謎の小箱 とか
331ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 19:55:46 ID:nHYpRD8Y
YBB規制はまだ続いているのか。
332ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 20:04:30 ID:nHYpRD8Y
あら?駄目元でやってみたら書き込めたw
ついでにFERNANDESのストラトのレポ。

ペグ      :クルーソンタイプ、特に問題はない感じ。

ナット     :プラスチックだけど深すぎとかそういった感じはなさそう。

ネック     :フェンジャパと同じ感じ。フレットの処理はちゃんとしていて触って痛いってことはない。

指板      :ポジションマークが12Fが片方ずれてる。見た目は貝っぽくして頑張ってる感じ

ネックジョイント:塗装が少し乗ってるけど気になるほどではない感じ。

ボディー    :カタログでアルダーらしい、ネックをはずして確認したら赤っぽいから多分そう。

コントロール  :トレモロがショボい、アームを挿してもがたがたしている、要交換。

音       :出力は違和感なく結構本家的な音。やはり1弦の音は小さめ。

総評      :今のところ1〜2マソ程度で買えるから、それからしたらコストパフォーマンスは結構よさげ。
ただ、逆にしっかりしすぎてこのスレ的にはあまり向いていないかも。

読みにくいレポですみません(´・ω・`)
333ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 20:16:53 ID:mMaee3ZX
画像うpもよろ
334ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 20:20:10 ID:trKg3uUB
>>318
音屋何で怒るん?
335ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 21:16:00 ID:nHYpRD8Y
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49714888

このロゴってこの前真っ黒なストラトのメーカーと同じじゃないかな?
オクめぐりしてたら偶然見つけたw
336ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 21:31:25 ID:YZ4iVtSu
今の音屋てめぼしい物がほとんど取り寄せになっててサクセスのあの頃と似てるのは気のせいか
337ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 21:59:18 ID:AlMK902b
>>305でウプされた写真で音屋が我々に対して怒っているなら、それは筋違い。
プレテクを作っている工場に対して怒っているなら、それは音屋の良心。
音屋があの木を酷いと思うなら、音屋はそのような製品を製造もしくは販売すべきではない。
個人的には、あの木目を使ってでも良い音を出してしまうのが安ギターの醍醐味だと思う。
338ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 22:03:51 ID:doRT6kwl
>>321
むしろプレテク買いたくなってる俺ガイル。

この前買ったSELDERも剥いでみたい・・・。ってか、ギター初めて1週間
ちょっとなのにすでに新たにもう一本かってSELDER改造したくなってる俺(´・ω・`)
339ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 22:06:07 ID:90MsTq7p
あの寄木ボディーでナチュラル塗装とかだったら絶対買ってたと思う
340ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 22:08:05 ID:mZxxsz10
2chの関係者書き込み信じるなよw
341ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 22:13:21 ID:vJTtSGrs
もういっそのことモザイクギター売り出したらどうよ?
エポキシとかでガッチガチに固めてアクティブ載せりゃ何とかなんだろ。
342ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 23:04:40 ID:irR+m+kA
>>332
オメ。

>ただ、逆にしっかりしすぎてこのスレ的にはあまり向いていないかも。

そんな事ないよ。改造も良いけど微調整程度で普通に使える安ギターも良い。
てか俺は改造あまりしないからこっちの方がいいw

>ボディ材
バスウッドって表記してる所もあるよね。カタログってフェルのカタログ?
343ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 23:51:59 ID:pl6Z51tx
寄木のプレテク見て俺もなにを期待してか
Vintageなるメーカー(ストラト)の塗装剥いでみたけど普通の木だった。
344ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 23:53:03 ID:P9yp36o9
>>337
全くその通りだよねぇ・・・
345ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:00:15 ID:SuFJfX6I
このスレ好きだが、見るたびポチる手にストップがかかる。
346ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:09:10 ID:k8zw3+4Q
   ○    ○ < 押すなよ!絶対に押すなよ!
    |こ  / | >>345
    >ヽ |⌒ |____|

今この状態
347ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:20:00 ID:AbnskIUW
見るたびにポチってしまうのだが・・・
病気か・・・
348291:2007/10/07(日) 01:25:11 ID:K0xCgVc2
>>309
多分圧着の仕方が足りなかったことと
俺が塗装を急いでしまったタメだろうな。
じっくり乾燥させてからクリアで少しずつ固めればもっとうまく行ったかも。
349ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:27:15 ID:TP7wy65P
今ファイヤーバード使ってるんだけど
ストラトってファイヤーバードより弾きやすい?
Kガレージのアッシュのやつ買おうかなと思ってるんだけど
350ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:30:06 ID:K0xCgVc2
プレテクって2ちゃんのスレでだいぶ売り上げがあると思うんだが。
このスレだってプレテクスレだってテレが出た時は軽い祭り状態だったじゃないか。
しかも絶賛の嵐。
確か一人くらい趣旨を理解しないで糞だ!って騒いでる奴もいたと記憶しているが。
351ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:30:53 ID:K0xCgVc2
>>349
それはもう確実にストラトのほうが弾き易いと思う。
352ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 02:30:11 ID:ftvvkkKS
>>335
同じだね。SM満里奈。

353ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 09:39:25 ID:5ixmS3jF
プレテクシースルー(ナチュラル)かっこいいかも。
ポールギルバートもわざわざアイバニーズに合板ギター作ってもらったみたいね。
うろ覚えだけどカリッカリにチューンされたマシーン達をボロクソワーゲンでぶち抜くのがカコイイ!
みたいな感覚の持ち主らしい。
アイバニーズもハードロックも好きじゃないけどポールには共感した。
354ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 10:19:19 ID:8Npa688i
>>353
元来ビザールギターフェチだからなw
355ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 11:03:20 ID:K0xCgVc2
もしポールが漢字も読めるならこのスレにいそうだ。
もしかしたら嫁やマーテイさんを通訳に見ているかもしれない。
356ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 11:08:31 ID:K0xCgVc2
ソリッドウッドッテナンデスカ?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) よくわかりまません。そこクリックしてみたら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /ポール/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・



          ∧_∧
    ∧_∧  (゚Д゚; ) 
   (; ゚Д゚) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
357ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 11:09:36 ID:K0xCgVc2
          ∧_∧
    ∧_∧  ( ゚Д゚ ) 
   ( ゚Д゚ ) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
358ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 11:21:01 ID:m+qbaS/p
こっち見んな
359ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 11:21:07 ID:O1M9EHAg
週末なのに「行くぜ!!!」は無かったんか。
もしかして…と期待してた俺ガイル
360ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 11:24:09 ID:aIMZj7sa
>>349
Kガレの火の鳥とバカユニのストラト持ってるが…


ぶっちゃけそんに変わらないし慣れば一緒…


まぁファイアーバードのほうがハイフレット弾きやすいかも
361ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 11:27:50 ID:m+qbaS/p
てか、>>305 のソリッドウッドこんな↓風に仕上げたらむちゃくちゃカコイイと思ふ
ttp://www.miyaji.co.jp/totemchavy.htm
362ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 11:38:29 ID:9HzKNBJB
>>361
おお!いいなこれ
363ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 11:50:22 ID:m+qbaS/p
>>362
解ってくれるひとが居て良かったw
てか、このセンスは日本人にはないよな。
364ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 11:58:03 ID:wEGrMf81
確かに。
どっちに転んでもおかしくない。
おれてきには、カコイイ!
365ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 12:01:16 ID:Y3upuoxG
>>361
カッチョイ-
366ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 12:15:23 ID:jWU6kW3e
>>361
ほしい
ていうか作りたい!
367ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 12:20:20 ID:p8yAtNic
>>207
>>209

>石橋mavisの1世代前のやつもってるけど、かなりいいぞ
>・でっかい弁当箱ザクリ

今のせだいのザクリ」はどうなんだろ?
368ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 12:22:25 ID:m+qbaS/p
いや、欲しくても”TOTEM”は買えねえーw
おれは宮地楽器でいつも実物前に指くわえて見てるよwww
369ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 16:29:35 ID:YeRym0OZ
最近弾いてなかった鰤SGを引っ張り出して、また弾いてみた。
買いたての時は気にならなかったんだけど、やっぱりナットがダメだね。
チューニングがスムーズに行かない、こりゃ要交換だわ。
370ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 18:39:04 ID:TH535shL
安ギターじゃないけどYAMAHAのエレアコAPX-6Sが
ハードオフにて4200円・・・買いですか?
ただジャンクでアンプに挿しても音でないそうです
371ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 18:43:04 ID:rGpvh8bn
つ電池
372ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 18:49:49 ID:m+qbaS/p
>>370
そんなのは買ってから対策考えるんだよ!



因みにAPX-6S は定価6万ですよっと・・・
373ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 18:51:23 ID:M/MIGvdu
>>369
安ギターでナットがちゃんとしてるのってあまりないよね。
俺は鰤SGを音屋でナットとフレットの調整をしてもらって買おうか悩んでるんだが、新品だから調整しなくても大丈夫でしょみたいな感じでそのまま送られてこないか心配でポチれない。
374ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 18:53:01 ID:DcaoHrRZ
>>370
断言してもいい、明日行ったら無くなってるぞきっと
その値段だと、エレアコいらない俺ですら買うと思うもん
375ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 19:02:50 ID:I7EqKqIs
お買い得そうなアコギ・エレアコのジャンクを見かけると、
「買っちゃダメだ。買っちゃダメだ。買っちゃダメだ…」
と自分に言い聞かせている。
…いや、別にダメじゃないか…?
376ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 19:08:04 ID:m+qbaS/p
>>375
いやダメっつうか、ソリッドと違って箱物は慎重に品定めしないと
本当にただのゴミを掴まされる。
377ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 19:21:19 ID:Bj5ONi3R
>>376
このスレ的には良いんじゃないか?www
ネタになるしwww
378ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 19:39:37 ID:5vCNrzLR
スクのバレットってスペック表にLaminated Hardwoodって書いてあるけど、
これって合板ってことかな?
Laminated=積層ってことだしさ・・・
誰かおしえてほしいお(´・ω・)
379ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 20:16:28 ID:aa150aA1
むかしはLaminated=張り虎とかじゃなかったっけか
380ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 20:25:51 ID:3dLjcIQd
合板って事よ
ホームセンタに売っている、ベニアと同じかどうかは知らないが
381ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 20:52:35 ID:kMg5dRd1
382ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 21:09:49 ID:mG9tMv+8
>>381
一瞬何かと思ったよwwww
383ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 22:02:36 ID:9meoXSmi
テレ最安ってやっぱこれかな?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=502
ちなみに手元には使ってないEMGとケーラーがある・・・
使ってないパーツを使うためにギター本体を買うってのもどうかと・・・
あとレフティのメイプル指板のネック探し中・・・誰か持たんね?
384ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 22:06:46 ID:ZbLjKL+e
プレテクの高級ストラトなくなっちゃったのか…
385赤い縞 ◆MV/pQGlNRA :2007/10/08(月) 00:50:23 ID:bM4uOgsO
Kgarageの赤いストラト(8900円)を元値の倍以上のコストをかけて改造中です。
新しいの買えよと言われる位頑張ってます。
一ヵ月くらい掛かりそうですが完成したらうpします。
386ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 01:41:36 ID:LC5jveKA
>>383
■ボディ:ホワイトウッド

今となってはこれが激しく気になるな
387ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 06:22:21 ID:EMXmqVdH
プレテレをシンラインっぽくダミーでfホール彫ってみたいんだけど
ドリルとルーターでいけそうかなぁ?
388ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 09:12:01 ID:AdI+hVxT
>>387
wikiにその方法でレスポにfホール掘ったレポがあるね。
ドリルで大まかに彫ってルーターで仕上げるでいいと思う。
389ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 10:37:51 ID:/MAH8orV
リサイクル屋で買ってきたぞ
アンプ980円 ギター2800円(税別)
ttp://www.imgup.org/iup479778.jpg
390ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 11:06:51 ID:sLnaH4qh
>>389
かなりフレット太くないか?
391ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 11:08:50 ID:5L11Z8Kf
>>389
安ッ!いいなぁ〜

>>390
光の反射のせいじゃない?
392ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 11:12:14 ID:SLCxXjHu
アンプにbyマーシャルって書いてあるね〜
いいなぁ〜、俺もリサイクルショップめぐってくるかw
393ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 12:00:50 ID:9zoaXdPE
>>389
おそらくレジェンドと見た
394ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 12:50:10 ID:fqcHfrI9
ドハにジャンクのフェンダーストラトが2kで売ってたぴよ
音出ないらしいぴよ
395ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 12:55:12 ID:AdI+hVxT
>>394
音が出ないくらいならお買い得。
この前ノイズがひどいと書かれたジャンクフェルナンデスを買ってきて
開けてみたらVolポットからトーンポットにアースが繋がってなかったww
そらノイズ止まらんわなww
材料費10円くらいで直ったぜ。
396394:2007/10/08(月) 13:09:41 ID:fqcHfrI9
>>395
今金がないんだ
貧乏高校生はつらいぜ
397ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 13:15:05 ID:Ah6em4iy
>>396
リフして売ってウマーだろ
398394:2007/10/08(月) 13:19:49 ID:fqcHfrI9
>>397
じゃあちょっと無理して買ってみようかな・・・
とりあえず明日だな
399ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 13:21:13 ID:eOi2rTf8
>>398
そんな事言ってると俺が今から買いに行くぞ。
400394:2007/10/08(月) 13:24:47 ID:fqcHfrI9
>>399
やめてええ
今日は天気悪いから無理なんだYOww
401ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 13:24:56 ID:aDcpznoa
>>390
フェンダータイプの通常サイズですね。

>>393
ST-16じゃないでしょうか。

光の反射からフレットにRがついているのがわかります。
ジャックやブリッジも輝いてますし、いい買い物をしたようですね。
402ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 13:25:52 ID:AdI+hVxT
俺もドハとDoki2とVAN2めぐりしてこようかな。
403ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 13:28:45 ID:eOi2rTf8
>>400
んじゃ、俺が買いに行く。世の中、甘くないぞ。
404394:2007/10/08(月) 13:33:37 ID:fqcHfrI9
>>403
いぢめないでえ
まあ田舎だからすぐには売れないと思う
と言うか思いたいwww
405ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 13:36:12 ID:AdI+hVxT
2kのフェンダーが売れ残ると思ってるほうが甘い。
君が思ってる以上にハイエナ達は多いのだよ。
406394:2007/10/08(月) 13:38:15 ID:fqcHfrI9
そうだよね・・・
今から行ってみるかな
407ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 13:50:12 ID:Ah6em4iy
>>401
一般的にはくすんでる方が高級といわれるけどね。
そういう中古は何かとさびさびなのが多いからある意味あたりだね。
408ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 13:54:26 ID:eOi2rTf8
>>404
田舎か。俺も田舎だぞ(笑)。さて、クルマでドハ巡りして買ってくるか。
409ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 14:05:41 ID:nyyPk7j1
いくらなんでも2kはないだろ。20kのまちがいじゃね?
410ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 14:18:17 ID:h+H6pyfj
自分もそう思う。
411ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 14:27:50 ID:nyyPk7j1
いくら貧乏学生でもフェンダーが2000円なら迷わず買うよwww
20000円なら迷うけど。
412ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 14:33:33 ID:iozkpdah
フェンダーのジャガーが8000円で売られてるの見たけど
俺の目の前でおっさんが持っていってしまったことが
413ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 14:37:02 ID:QDMFSWT9
いや、ここは

偽 フ ェ ン ダ ー と 言 う オ チ で す よ
414ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 14:39:26 ID:nyyPk7j1
まあどちらにせよ、フェンダーならスレチもいいとこだwww偽フェンダーだったら歓迎だぜ
415ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 14:49:53 ID:/mkdwpbp
416ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 14:53:30 ID:SLCxXjHu
自分の好きなほうを選べばいんじゃね?


  








俺的にはアリアの方がしっかり作られてるよ。





417ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 14:58:43 ID:iozkpdah
ヤマハもアリアも安いモデルでもちゃんと作ってあるよね
デザインがダサいのも共通w
418415:2007/10/08(月) 15:14:05 ID:/mkdwpbp
レスd
欲しいのはST-18Mなんだけど
単品売りがないのがねえ↓
先週の土曜日サクラに単品売りはしないのか
問い合わせたんだけどスルーされてる
419ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 17:00:37 ID:nyyPk7j1
>>418
もう一度メールしなされ
420ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 17:37:34 ID:AdI+hVxT
3件ほどリサイクルショップ巡って来たけど
ろくなもんなかったわ。
サミックのなんちゃってRGが6kだったけど
ブリッジの企画が微妙にあわなそうだからスルーしてきた。
421ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 17:43:58 ID:SLCxXjHu
微妙にあわないってそれってなんちゃってフロイド?
それとも単なるシンクロ?

関係ないけど俺もサミックのストラト持ってるけどフレット音痴で合板だった。
サミックって一体・・・。
422ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 17:46:05 ID:AdI+hVxT
>>421
ライセンス付きだったけどアンカーの幅が少し狭いような感じがしたんだ。
隣のギターと比べただけだから測ったわけじゃないけど微妙な違和感があった。
423ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 18:34:22 ID:NP3exgu8
俺もサミックのストラト持ってるけど、合坂でフレットが完全に平らになっててかなり弾きにくい
424ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 18:57:10 ID:6UavhPyl
SAMICKのモッキンが500円だったので購入した。
ブリッジ兼テールピースが欠品だったけど・・・。
425ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:23:57 ID:Esk9z3lb
安いギターを改造して
コンパクトエフェクターを内蔵してやろうと思ってるんだけど
無理かな(^-^;)
意見ください。
426ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:26:17 ID:S9BOl+1+
TONEかVOLポット一つお釈迦にすればそこに上手く入るのでは、

とド素人が憶測で言ってみる
427ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:26:54 ID:/MAH8orV
>425
ストラトタイプならスペースが結構あるし、いいんじゃないか
428ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:28:44 ID:hTnPnXPx
ネックを彫って、コントロールも左手で出来ると画期的w
429ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:33:57 ID:6tk++Zgu
プレテレかトライアンフのテレ買ってもおk?
430ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:44:51 ID:8suPs7c5
この前リフィニッシュしたくてプレテレをぽちって届くまでに練習したくてこわれたSGを
かみやすり買ってきてガシガシやってるんだがかなりかみやすりを消費しない?
小さめのかみやすりを二枚つかってもまだちょっとしか剥げてないや(´・ω・`)
431ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:45:49 ID:h+H6pyfj
>>429
レポよろ
432ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:47:29 ID:QDMFSWT9
>>430
「小さめのかみやすりを二枚」ってwwww
たぶん全然たりてねぇーですよ。
433ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:50:06 ID:8suPs7c5
>>432このぶんだと70枚くらいは必要なかんじなんだけどそんなもん?
学生の俺にはきついな(+_+)
いっそなんとかサンダー買おうかな
434ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 19:57:47 ID:0a5tKltd
>>433
まずはアイロンとスクレーパーでガシガシやった方が早いよ。
で、曲線だけヤスリで。
435ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:11:30 ID:aDcpznoa
>>430
かなり粗めの紙やすりをカマボコ板のようなものに両面テープで固定するといいですよ。
塗装剥がし剤を使うのも手っ取り早いです。Rのあるところはトイレットペーパーの芯がいいです。
木目まで削るならサンダーでもいいですけど、目止めが面倒ですからね。
のんびり構えて1時間で半径10センチくらいを削る気でやるのが無難なようですよ。

頑丈なクリアが厚い時は、慎重にカッターを入れて剥がし剤を塗布するのがいいようです。
できるだけ木目まで削らずに、シーラーは残した方が無難なようですね。(木目ナチュラル)なら別ですが。
マシンを買うなら研磨もできる円形回転式のサンダーが使いやすいと思います。
再塗装したクリアを研磨するのに手作業は疲れますから。
436ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:24:03 ID:h+H6pyfj
アイロンとスクレーパーでやった場合、目止めまでは剥がれないよね?
437ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:24:54 ID:jiVmVuXE
>>429
友人のトライアンフ弾かせてもらったが、すごい軽かった。
なんか安っぽく感じたよ。
438ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:26:13 ID:sLnaH4qh
>>436
目止めまでは無理だよ。
439ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:26:30 ID:Esk9z3lb
>>427
エフェクターのカバー外して回路だけですけど
穴おもいっきり開けて内蔵してやりたいと思ってるんすよ…(^^;)
フォトジェニみたいな木材辞めといたほうが良いですかね?
440ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:34:07 ID:h+H6pyfj
>>438
サンクス。目止め面倒だからその方がイィ(^。^;)

>>439
そういえばミクシィの安ギターコミュにエフェクター内蔵させた方が居たなぁ。
441ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:50:00 ID:Esk9z3lb
>>440
なんだってー
探したい…
コミュニティの名前わかりますか?
442ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:53:17 ID:h+H6pyfj
>>441
sqlegenic 安ギターが好き
↑コミュ名。 このスレでは有名な人達がたくさん居るよwww
443ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:56:37 ID:GQGZhBCd
誰かミクシィ招待してくれ(T-T)
444ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 20:59:44 ID:S9BOl+1+
アド晒せば招待メール送ってもいいけど?
オレは安ギター持ってないけどorz
445ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:01:15 ID:GQGZhBCd
>>444
ホントですか!?有難う御座いますm(__)m
ataru_april13あっとyahoo.co.jpです。
446ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:03:21 ID:VlatnecE
ちなみにこういうところで晒したアドに招待送ると、招待した側の垢ごと消されるから気をつけて。
詳しくはSNS板で。

ソーシャルネット
http://pc11.2ch.net/sns/
447433:2007/10/08(月) 21:04:02 ID:ZFoPwOaQ
電動サンダーをちょっと調べてみたんですが安いやつは1900円くらいであるんですが
一応、集塵機とやらがついてるやつに魅力を感じたんで
ttp://item.rakuten.co.jp/moris/4977292490757/がいいかなと思うんですが
これ説明がほとんどないですよね
これ楽器にも十分使えるものでしょうか
448ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:04:24 ID:S9BOl+1+
>>445
この方に招待状を送ることは出来ません。
掲示板などで面識の無い方を招待すること、
規約違反により退会となった方を招待することはできません。

って出たんだけど・・・
フリーメールはダメなんじゃね?
449ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:05:35 ID:GQGZhBCd
ご迷惑をお掛けしてはいけないので消えます。
申し訳ありませんでした。
450ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:18:52 ID:AdI+hVxT
>>447
使える。
集塵機能はあったほうがいい。
室内で使うと部屋の隅々まで粉まみれになる。
ちなみに
ランダムサンダーよりもオービタルサンダー(四角いタイプ)のほうが
ヤスリのコストは安い。
451ジョニーアホ倉:2007/10/08(月) 21:48:27 ID:S3OBoXbB

長年スクワイヤのプレベにディマジオを入れて愛用している中年です
今のプレベがとても弾きやすくてかなりいい音がするので愛着があります
しかしいい年してスクワイヤをぶらさげてライブに出演するのに抵抗を感じるようになりました
いまさら慣れないフェンダーに変えてギクシャクした演奏になるのも嫌なんで
いろいろ悩んだ末にロゴだけフェンダーに貼り替えることにしました
http://kerry-green.remade.jp/HOME/home.html
ここのサイトで販売している様なんですがスクのロゴを削って貼り替えるつもりです
うまくきれいにできるコツを知ってる方いたら教えてください
452ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:56:19 ID:iozkpdah
お前にはスクワイアすら勿体無い
453ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:58:35 ID:jSKVA6hV
煽るなよ
454ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:02:30 ID:VlatnecE
塗装と一緒。下地処理に尽きる。

サンダーでヘッド表面のクリア、デカールを剥がす

表面をサンドペーパーで整える(160番くらいから始めて、400〜600番くらいまで)

クリアを吹く。ヘッドなら塗膜厚くてもあまり関係ないので、ラッカーなら10回程度に分けて。
このときデカールを貼る。ラッカーに溶ける奴だったら一度にクリア吹きすぎないこと。回数を重ねる。
スプレー→丸一日放置→スプレー みたいな感じで。

完全に硬化(ラッカーなら一週間以上、2液式の奴なら数日?)立ったら磨く。
600〜800番くらいから始めて、1200〜1500番くらいまで。表面が完全にマットになったら水研ぎ。
耐水ペーパーの2000番以上で石けん水付けて磨く。終わったらコンパウンドでツヤだし。

できあがり。
455ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:05:21 ID:iL8hpvbg
安ギターでいいギター持ってる奴の鼻を明かす位の意気込みが欲しい

ベースでも一緒。
456ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:07:14 ID:nyyPk7j1
>>433
ダイソーにいきゃスクレイパーも紙ヤスリも売ってるぜw
457ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:07:56 ID:AdI+hVxT
>>451
リンク先に『貼り方のコツ』がちゃんとあるのに・・
458ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:10:26 ID:nyyPk7j1
>>451
いい年してそんなセコいことする方が恥ずかしいと思うけどなぁ。
スクワイアならスクワイアで堂々とプレイしてほしい。長年使ってるんだし。
459ジョニーアホ倉:2007/10/08(月) 22:18:15 ID:S3OBoXbB
>>454
早速の丁寧なアドバイスありがとうございます!
とてもわかりやすく参考になりました
個人的にはビンテージのスパゲッティロゴは好きではないので
'76以降のロゴにしようと思ってます
460ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:19:34 ID:wFLBpssa
ロゴ変える方がよっぽど恥ずかしいよ
461ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:22:04 ID:VlatnecE
ま、その辺は本人の好き好きじゃないか?
自分もフォトジェニSGのロゴ剥がしてGiboonのロゴ入れてるし。

>>451
きちんとまとめサイト読めよってのには同意。
462ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:29:36 ID:nyyPk7j1
http://imepita.jp/20071008/809090
こんなのもある
463ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:32:40 ID:Esk9z3lb
>>442
わー
ありがとうございます!!
464ジョニーアホ倉:2007/10/08(月) 22:35:29 ID:S3OBoXbB
確かに皆さんのおっしゃる通り大人気ないことせずに堂々としてればいいんですが
演奏よりもギターのヘッドばかり見ている若い人が結構います
スクを弾いている俺がかっこいいと思う人もいれば滑稽に見る人もいるとおもいます
そんなことを気にするのがうざくなってきたんで普通にフェンダーと書いてあれば
自分のベースのヘッドを凝視する人もいなくなるだろうと考えた情けないオッサンです
465ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:36:22 ID:iozkpdah
ヘッドを見られるのが嫌ならヘッドレスに改造すればいい
466ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:40:26 ID:wFLBpssa
かわいそうなプレベ
467ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:42:06 ID:S9BOl+1+
むしろスクで超絶演奏してる方がカッコいい。ギブで悲しい演奏されると萎える。
468ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:43:39 ID:jSKVA6hV
スクだって昔のは完成度高いんだから中年の方が弾いてても
おかしくないと思うんですが?しかもカスタムでしょ?
そのままでもよさそうだけどなぁ。

追記自分20代ですがジョニー大倉のギター好きですよ
469ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:46:55 ID:b9fGtaph
>>464
とりあえずsageてくれ。メール欄にsageっていれるだけ。
470ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:48:20 ID:PmpQukXt
>>464
その考えはスレチなのでよそでやってください。
471ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:49:19 ID:AdI+hVxT
高い楽器とエフェクター山盛りで演奏している工房のまえで
チョッケルで弾いてねじ伏せるのが正しいおっさんの姿だと思う34歳の俺。
472ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:51:27 ID:h0L9QYMo
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u17354939
コレ持ってるひといる?
文化祭で買いたいんですけど。
木でできてるんですか
473ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:57:42 ID:iozkpdah
銅です
474ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 22:59:43 ID:/J+9Uy7w
>>472
もちろん木だよ。銅じゃない。
ただ、SGベースはバランスよくないからひきにくいかも。
まあ、ルックスが好みならかってよいとおもう。
475ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:01:01 ID:/J+9Uy7w
>>473見てなかったのに銅じゃないってかいちゃったw
このスレの掟かw
476ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:03:17 ID:snfWsuOX
>>464
すごい安ギターをバカにしてる気がする。
477ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:06:02 ID:Esk9z3lb
>>442
見てきました!!
FUZZ FACTORY内蔵してるやつてすよね?
478ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:17:34 ID:AdI+hVxT
>>472
文化祭で使いたいという動機なら見た目で選ぶのが一番。
本家のはミデアムスケールの癖に芯のある音だった。
479ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:25:03 ID:VBXYcQjx
Squireかっこいい。
このおっちゃんもかっこいい。
http://www.youtube.com/watch?v=VvKgb4QmGSs
480ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:26:09 ID:h+H6pyfj
>>477
そうです。
エフェ内蔵頑張って!
481ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:28:58 ID:MiqA8etN
カオスパッド内臓させたいところだけどカオスパッド高いな
482ジョニーアホ倉:2007/10/08(月) 23:32:00 ID:S3OBoXbB
>>476
安ギターを馬鹿にしてたらとっくに本家のフェンダーに替えてますよ
自分のスクは20年間使い込んで念入りに調整してあるので
コンディションも音も本家の現行モデルよりは上です
演奏する道具としては知り合いが所有してるビンテージなんかとは雲泥の差です
粗悪品は別としてギターの高い安いは高級なタンスみたいなもんで機能に大差ないです
それがわかっていながらロゴを替えようとする情けないオッサンです
483ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:34:37 ID:7JJzBSCf
それはヘッドのデカール見てるんじゃなくて
左手のフィンガリング見て「ほほう」とか言ってるんじゃないかな、と思うんだが
484ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:35:33 ID:eOi2rTf8
俺も離婚歴ありのおっさんだけど、プレテクジャズベをバダスに
取り替えただけのをライブで使ったら、若い子にモテモテだったよ。
そのうち何人かはプレテク買ったし。そのままでも良いんじゃね?
485ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:36:16 ID:wFLBpssa
こんな考えの人間がこのスレにいるなんてがっかりだ
486ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:39:28 ID:nyyPk7j1
>>482
そこまで使ってるんならヘッド塗装を剥離してデカール貼って再塗装したら、ヘッドだけ妙に新しくて違和感出るかも。
あと、スクワイアのロゴの日焼け跡が残ってカッコ悪くなる可能性も。
487ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:39:49 ID:KpmAdzO5
好みの問題だし、ロゴ替えもいいとは思うけど、
俺だったらいっそロゴ無しにしちゃう。
488ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:41:57 ID:odCNQ/UB
>>483
この犯罪者め!
さて、どうやって17歳年下の女をゲットしたのか詳しく話して貰おうか。
489ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:43:10 ID:8suPs7c5
ぶっこわれたSGの塗装をいまがんばって削ってるんだがたのしいな
ヘッドはおふざけで龍が如くにしたんだがうpしようか?
する場合うpろだはなに?
490ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:44:35 ID:VlatnecE
>>489
いめぴた、ぴくと以外。
491ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:47:44 ID:RgDjDMFj
ホント情けないおっさんねっ
492ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:48:42 ID:7JJzBSCf
しかし爆釣れで笑いが止まらんだろおっさん
493ジョニーアホ倉:2007/10/08(月) 23:50:53 ID:S3OBoXbB
>>486
実はそうなるんじゃないかと思って気になってる
自分にとっては大事なギターなんで慎重に作業するつもりです
494ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:55:18 ID:nyyPk7j1
>>493
自然な中古加工ほど難しい物はないから、慎重にね……
>>485
いやいや、安ギター(まあベースだが)を20年弾き続けてるんだぜ?
ある意味このスレの鑑だと思う。
495ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 00:00:44 ID:KIhHuw9z
俺はこのスレの住人に少しでも近づきたくてフェルナンデスのロゴを剥がして
スクレジェニックロゴを張ろうとしてる最中なんだけど・・・
496ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 00:05:40 ID:5SlaKGqk
レジェンドのストラトタイプの裏に着いてるスプリングって数減らすと音かわる?
497489:2007/10/09(火) 00:07:36 ID:MjaScLSc
>>490のためにまりもうpろだとかゆーわけわからんとこにうpしましたよ
http://u-mrm.ms/View/ro7lohpp/こんなかんじ
PC許可のやり方よくわからんかったからPCの人はみれるかわからん
498ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 00:38:43 ID:QYAKMyZs
何ていうかロゴ変えるとかそういうんじゃないと思うんだけどな
まあ>>461みたくGiboonなどという胡散臭いロゴを入れる分には文句ないんだけど
499ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 00:53:28 ID:hP5H0c3Y
PC許可しろ
500ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 00:54:12 ID:glXDbzOh
フォトジェニのサンバーストの木目は印刷?
あの木材であれはないでしょ?
501ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 00:56:03 ID:XtHZ4HPB
>>500
突き板。印刷の方がコストかかる。
502ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:03:42 ID:hP5H0c3Y
見れねえ是
503ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:31:45 ID:M3PgAC0e
フォトジェニのレスポがあまりにも安かったので勢いでポチってしまった・・・。
アリプロと迷ってたのに俺オワタ/(^o^)\
504仕事人:2007/10/09(火) 01:31:56 ID:RwO7MeAP
>>497
気になるじゃないか!
wikiあけてwktkしてたのに!
505ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:35:58 ID:c7q32cXV
ギターは安いほどいい
506ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:39:12 ID:M3PgAC0e
>>505
傷アリで3600円だった。送料・税込みで5000円ぐらいになるけど。

後は、注文確認のメールが来るまで待つだけ。
ただ、他の人が先に頼んでそうだなぁ('A`)
507ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:43:05 ID:urV7YqTo
>>464
若い人「あれ?ロゴが変わってる・・・このおっさん気にしてたんだwwwwwwwwwwwwwww」
508ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:49:32 ID:1o6WTiY/
ロゴ張替え、ぜってー後で後悔するわ。
特に大事な一本なら。
509仕事人:2007/10/09(火) 01:50:21 ID:RwO7MeAP
>>497に代わり
携帯からわざわざ取り込んでうp
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl568.jpg
510ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:59:37 ID:urV7YqTo
シェンムーと間違えて茨木にして欲しかったかもです
511ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 01:59:38 ID:M3PgAC0e
>>509
GJ!
かっこいいのぉ・・・。
512497:2007/10/09(火) 02:03:49 ID:MjaScLSc
>>509おお!さんきゅ
513ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 02:20:44 ID:c7q32cXV
久々に改造したくなってきた
でも金かけられないから配線とジャックだけ交換しよう
514ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 02:46:41 ID:d9sOwUS1
このスレに仲間入りしたく、ブリッツのレスポをポチッてしまったぜ
515ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 02:57:21 ID:96fv7gfJ
安レスポ買うか今あるレジェラトのPU交換するか迷う…
516仕事人:2007/10/09(火) 02:58:10 ID:RwO7MeAP
>>514
なんですと!?
それはスタンダードかな?
もしそうならレポ希望投票 第2位の商品だ。
是非とも詳細なレポをお願いしたい。

できれば全体像(前と後ろ)ヘッド、フレット、ネックジョイント、PU外したところの写真も
うpしていただけると住人大喜びです。

よろしくお願いします。
517ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 03:27:44 ID:d9sOwUS1
>>516
ふっ、残念だがスタンダードじゃなくてスペシャルの方だ・・・

あれ?
なんか俺、悪い事したみたいになってね?
518ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 08:47:53 ID:VQkKqPTR
俺はスクワイヤのジャズベ使ってるよ
バダスのブリッジ、バルトリーニ9S、プリアンプTBT。

ロゴの張替えはやっぱかっこ悪いと思う・・・
解る人が見たらバレる訳だし、スクワイヤが恥ずかしいブランドだとは思わないしね。
519ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 08:49:33 ID:XtHZ4HPB
>>515
安レスポ逝ってみよう。
520ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 09:26:27 ID:vuun8abZ
ブリッツのレスポスペシャル、イエローが売り切ればっかりなんだけど、
まさか生産やめたってことないよね?今後も買えるかな?
欲しいんだけどしばらく小遣いに余裕が無くてな・・・orz
521ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 09:30:37 ID:JUDb1z1i
どっかのスレで見かけたけどこれは期待していいのか
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070925c3b2504t25.html
522ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 09:32:38 ID:XtHZ4HPB
>>520
俺もイエロー買ったけど、店員曰く、イエローの方が
黒の5倍近く売れるんだって言ってたよ。
だからいつも品薄らしい。

それにしてもブリスペはマジで名器と言っていいと思う。
ライブでも充分通る音したしさ。こればっか弾いてる。
523ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 09:34:29 ID:Fwm7yRDk
>>520
Blitzのカタログにはもう載ってなかったよ。
もしかしたら生産終了かも。
524ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 09:40:29 ID:i+24PsSB
>>520
ディバイザーすげー、マジSUGEEEEEEEEEE!
期待するなって方が無理!
てか、ディバイザーでニュースになるんだw
525ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 09:45:03 ID:M3PgAC0e
>>521
期待していいんじゃね?
でも、安価でも3万とかになってそうな気がしないでもない・・・(´・ω・`)
526ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 09:50:21 ID:M3PgAC0e
と、思ったら廉価なバージョンもあるのね。(´・ω・`)
1万以下期待できるか・・・。
527ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 10:14:56 ID:DLSkCNJ6
>>464
いっそロゴ削って
代わりにでかいアカンベーでも書いとけばいいんじゃね?
528ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 10:18:58 ID:XtHZ4HPB
>>464
そんなときこそ、ふぇらちおロゴですよ。
529ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 10:50:14 ID:0jW5cn6l
>>518
俺もスクのギター使ってる。ラージヘッドの安いのがスクしか無かったから選んだんだが…。色々変な仕様にしてメインギターだよ。
530ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 12:16:47 ID:XtHZ4HPB
>>520
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=75605
借金してでも買っちゃえ〜。
531ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 12:25:41 ID:vuun8abZ
ホントだ・・・ブリスペのイエローはカタログ落ちしてる・・・
イエローが買えなかったらSGもいいなーと思ってるから、SGにしよかな。
ギブソン系の安ギターではかなりいい出来っぽいよね。
532ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 12:28:03 ID:XtHZ4HPB
>>531
俺もブリスペがあまりにも良いんでブリSG逝こうかと思ってる。
533ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:11:23 ID:d9sOwUS1
ブリスペ、売れてるんなら何でカタログ落ちするんだろうか?
534ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:12:01 ID:c7q32cXV
最初から生産数を決めて作られてたから
535ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:20:55 ID:H10v6ruv
ブリッジをALL PARTS JAPANのやつに変えたら、エフェとアンプが同じセッティングでも音の輪郭がはっきりしてるように感じた。
クリーンで弾いたときも音色がよくなった。

フラシーボかな(^。^;)?
536ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:21:20 ID:AFVw1DJh
520ではないが、ブリスペ黒がムショーにほしくなってしまったジャマイカ!!
ピックガード赤べっ甲とかにしてムフフとか思っちゃうジャマイカ!!
でもほんとに借金しなきゃいけないジャマイカ!!w
537ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:23:03 ID:i+24PsSB
>>535
いや、どのギターのパーツを取り替えたのか書かないとなんともかんともなんだが・・・
538ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:27:37 ID:30Gc2zqz
ブリッツのレスポjrってイエローだけな上に生産終了か・・・
白があるなら超欲しかったな・・・
539ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:29:27 ID:H10v6ruv
>>537
ごめん。ギターはフォトジェニのフライングV。
気付いたらネック・ボディ、テールピース以外はデフォじゃなくってた^^;
540ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:38:12 ID:i+24PsSB
>>539
フライングVかぁw
ギブソン系はおれ良くわからんwww
ストラトだとブリッジオールスチール製に交換ではっきり音が変わった
事が認識できるよ。
541ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:41:07 ID:Cx3DLD0i
>>540
ブリッジ交換でどう変わった?
542ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:51:20 ID:i+24PsSB
>>541
>>535 の印象と一緒。
輪郭がはっきりするのと倍音成分?が増えるのか・・・んーなんて言ったら
いいかwwちょっと金属を叩いた様な音が僅かに弦の音にミックスされると
言うか・・・
低音弦をピックで強くヒットした時とか、コードをジャカジャカやったりする
と顕著に感じられると思う。
てか、初めて交換した時には顔がにやけて止まらんかった。
恐らくPU 以外でこれ程音が変わるパーツは無いんじゃないかな。
543ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:57:46 ID:RwO7MeAP
ネジで音が変わるってのは信じられないが
ブリッジで音が変わると聞くと信じてみたくなる。
544ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 14:06:27 ID:Cx3DLD0i
>>542
さんくす。手元にオールスチールのブリッジとブロック余ってるから搭載しようかな……
545ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 14:06:31 ID:i+24PsSB
>>543
少なくともイモネジで音は変わらないよw
トレモロの場合はショボイサスティンブロックとスティールのものと重量比較
すると随分差が有るじゃない?
つまりブリッジプレートから下の重量増しによって、スプリングに与える影響
も随分変わると思うんだ。
因みに、FloydRose でさえもサスティンブロックをブラス製に変えると音変わ
るよ。シンクロ程じゃないけど。
546ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 14:46:37 ID:MjaScLSc
ナチュラル塗装に挑戦してみたいんだが塗装剥いで上からニスぬるだけじゃなんでだめなの?
547ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 14:56:21 ID:x8he/Pyh
>>546
ツルピカ艶々にはならないな。
ギラギラざらざらってな感じになると思う。
548ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 14:58:30 ID:MjaScLSc
そうか
ありがとうさん
蟻が父さん
549ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 15:03:45 ID:RwO7MeAP
>>546
塗装の疑問はtokiwa-kaiだよね。
http://www.geocities.jp/tokiwa_kai/clear.html
550ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 15:50:47 ID:XtHZ4HPB
ケガレのラージヘッドストラト、店頭品特価で税込み5000円で買ってきた。

ペグ:プレラトとかと同じ安い奴。要交換(手持ちのマグナムロック)
ナット:プラスチックだが悪くないのでそのまま使う。
ネック:少し細めだけど、標準的かな。フレットの処理は...ちょっと痛い。
指板:標準的なRだと思う。
ネックジョイント:特に問題無し。
ボディー:ウェハースじゃない事は確か。でも、桐って感じの軽さじゃない。
コントロール:充分合格でしょ。
音:ちょっと軽めだけど個人的には好みの範囲内。ピックアップはそこそこパワーがある。
総評:店頭展示品とはいえプレテクより安いので◎。悪いギターじゃない。
551ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 16:10:48 ID:eeP9378e
>>538
三木楽器オリジナルで限定販売されてた
552ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 16:29:32 ID:RwO7MeAP
>>550
写真うp
553ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 17:52:06 ID:2r6nZxaJ
>>545
FRTのブラスブロック凄いぜ!衝撃はシンクロ以上。
554ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:04:09 ID:vuun8abZ
ブリスペ、店頭で売ってる所見つけた!
試走しようと思ったが、買えないのにもっと欲しくなったら胸が苦しくなって困ると思って弾かなかった・・・。
手持ちのエフェクターいくつか処分してそれを元手にして買っちゃおうかな・・・。

チラ裏
555ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:14:16 ID:Sx+3bGsv
悪質な捏造画像は営業妨害になることを付け加えておく。

http://www23.atwiki.jp/sqlegenic/pages/113.html
556ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:32:23 ID:2r6nZxaJ
悪質?むしろこういう材使いまくってよ。
俺はこういう材でナチュラルフィニッシュが出たら飛びつくぜ?
557ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:33:35 ID:maKN5U7r
たしかにあの画像は製品名(シリアル番号)等いっさい無しというか
信憑性欠けているのは確か。→しかも明らかに小ばかにした文面で掲載

このスレの住民の間では"笑って"済ませられるだろうけど必死になって
日々企業努力(一生懸命働いている関係者)してる側から見れば
決して嬉しいものじゃないだろ。
558ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:35:07 ID:H10v6ruv
>>555
何がしたいんだ?
559ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:39:31 ID:RIG6ioDv
何故に単発ID連続なのか小一時間

で、関連した話題だが、お前ら塗装剥ぐ時どうしてる?
あたしゃアイロンとスクレーパーでゴリゴリやってたから、今現在右手が使い物にならなくなってる
560ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:48:53 ID:RwO7MeAP
>>555
SXが嫉妬
561ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:50:29 ID:cnXHliV2
想定内の反応すぎるw

仮に捏造画像としてそれを擁護するにはあまりにも証拠なさすぎる状況
なのにこのスレの空気(流れ)だけで有耶無耶にしようとする意図的な
レスは稚拙極まりないかな。あの画像Upした本人が証拠となりうる追加
情報出さない限り不毛な論争になるのも想定内だからこれにて終了w
562ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:52:57 ID:i+24PsSB
>>553
そうかw
FRTのブラスブロックは俺も使ってる。
速攻オリジナルから取り替えたから印象薄かったのかもしれん。
てか、FRT搭載機はあと4本あるから機会があったらFREEDOM の”Tone Shift Block”
試したいんだがなぁ・・・・・いかんせん高すぎる orz

ttp://www.freedomcgr.com/hardmid.html
563ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 18:58:08 ID:sqgSmD2/
LP Jr.のようなバーブリッジはバダスにすると音激変。
まぁ、自分のはギブなんで思いっきりスレ違いだが…
564ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 19:01:40 ID:sqgSmD2/
そういえば例のソリッドウッドテレで思い出した物があるから貼っておく。
日本の誇るギターメーカー、フジゲンもこんなベース作るんだよって例。

http://www.apollonmusic.com/fujigen/prototype.htm


>>562
Freedomのトーンシフトプレートって質量が重いんじゃなかったか?
それならプレート2枚重ねでやってみるってのはどうよ。それなら数百円の投資で済む。
565ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 19:07:07 ID:i+24PsSB
>>564

ちゃうちゃう
と ー ん し ふ と ぶ ろ っ く
566ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 19:25:02 ID:2r6nZxaJ
TONESHIFTじゃなくてALLPARTSのビッグブロック使ってるけど、killerなんかと比べ物にならないくらい変わる。
ボディの振動がチンコにダイレクトに伝わってきて(禁則事項です)するw
アーム穴調整用ナットの下のスペースまで使ってこれでもかというほどでかくしてるから、アーミングの幅は狭くなるけどね。
これとESPのトレモロトーンスプリングの組み合わせは素晴らしい。
特にトレモロトーンスプリングは安ラトに使うと安くて上手いからオススメ。
567ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 19:28:22 ID:aMmiBjME
>>564
話は変わるけど、
最近あぽろんの店頭にフジゲンのギターが多く並ぶようになったよ。
ギター試奏してると必ずフジゲンのもの薦めてくるようになったし。
今度ベース買おうと思ってるけどそれ薦められたりしてねww

俺は迷わずフォトジェニ買うけど。
568ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 19:36:30 ID:i+24PsSB
>>566
お!killer のブロック試したの?
おれ以前エスパーのショップで店員に質問したのね

おれ「これってブロックの高さって一種類?」
店員「たしかぁ・・・・そうだったかな?」
おれ「材質はなに使ってるの?」
店員「解りません」

そのくせ「いいですよーこれ」とか言って薦めるもんだから、激萎え
してそれ以来買う気うせたんだよね。
569ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 19:45:19 ID:JijG8MsQ
知人?がギターを始めるとかいってギターを買ってきた。
何度も自慢してくるから見に行ったらTomsonだったw
知人いわく6万で買ったそうだw
実際にその値で買ったのなら大笑いできるのだがなw
570ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 19:49:00 ID:aaEFtVpK
6万とかプレラト何本買えることかw
571ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 19:50:07 ID:Cx3DLD0i
悪徳楽器屋に「ジャパンヴィンテージですよ」とかおだてられて買ったんだろww可哀相にw
572ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 20:20:44 ID:g+kDoDAS
>>555
数千円のギターの中身がこうだったからって誰も気にせんよ。

つかこのスレには喜んでいる奴多数w
573569:2007/10/09(火) 20:22:19 ID:JijG8MsQ
今知人にメールで裏蓋はずしてボディどうなってるって聞いたら
板を何枚も貼ってあるよとのことww
文章から読み取ればどう考えても合板だがとりあえず
それはいい木で張り合わせることによって木のいい部分だけ使ってるんだよ
と返信してごまかしておいたw
574ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 20:23:31 ID:gW4TKMdo
レジェラトの色をLPB塗り替えてたんだけど。完成を急ぐあまり
塗装後1日で研磨してしまった。中々ピカピカにならない
今思ったけどレジェラトのオリジナルなのボディだけだw
色まで変えてしまったよ
575ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 20:24:28 ID:M3PgAC0e
>>573
ひどすぎw

機械があったら試しに弾いてみてきてくれ。もしかしたらもしかするかも(ry
576ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 20:25:48 ID:UZ9Sg37d
なあみんな聞いてくれ
気のせいかもしれないが
6月に買ったプレポールの音が最近良くなった気がする
もしかしてエージング効果?
577ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 20:27:28 ID:M3PgAC0e
>>576
ブラシボー効果
578ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 20:30:22 ID:2r6nZxaJ
>>573
コナミ優しいなぁおいwww

>>568
俺の時も的を射ない感じだったけど、高崎好きの店員が自分で使ってるって言ってたからその人と話して買った。
そこそこ音変わったんだけど、もう少し楽器の振動が欲しくて今のに変えた。FRTスレでレポしたから、そっちも夜露死苦。

しかしあれだね、親と一緒にナビのレスポ即金で買ってく奴見ると安いの買って改造した方が幸せになれるのになぁと思うね。
579ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 20:37:44 ID:i+24PsSB
>>578
thx
てか丁度読んでる最中だったw
FRTスレなんてあったんだな。。。知らなんだww
580ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 20:52:18 ID:UZ9Sg37d
誰かこれを安ギターで作ってみてはくれまいか
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/444000/790928/#861159
581ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:04:45 ID:QYAKMyZs
何これ
クジラとか倒せそうだな
582ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:05:19 ID:RwNb2Cc3
583ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:06:32 ID:bAAuwGJL
むしろこれ買って普通のフライングVに戻そう
584ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:08:57 ID:IUDzjDLz
音屋スレより

525 171 [sage] Date:2007/10/08(月) 23:43:19  ID:46tH35eF Be:
    以前からやっていたプレテレのオイルフィニッシュ塗装が完了しました。
    いわゆる「例の画像」の木目に比べれば、実に普通な木目です。
    塗料は米ぬかから作ったというキヌカ。PGはベークライト板。
    カッタウエイと胴体のクビレをの深くして、少しスマートな体形にしました。
    塗装はがしを考えている方々のご参考にして頂ければ幸いです。
    ttp://p.pita.st/?xhebgqrb
    ttp://p.pita.st/?zcaximpe

「例の画像」ってあれのことだろう、意外とまともになるじゃないか。
585ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:09:33 ID:i+24PsSB
>>580
一瞬X-29とかVF-19の映像が頭をよぎったですよ・・・・・
586ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:22:38 ID:QYAKMyZs
>>584
この見た目で出してくれれば買うのに
587ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:22:45 ID:maKN5U7r
「例の画像」は捏造ケテーイ m9(^Д^)プギャーーーッ
588ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:29:23 ID:IUDzjDLz
捏造というかこの人も6ピースって前のほうで書いてるから、
当たり外れがあるんじゃないかな。
589ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:36:16 ID:zztWstHq
ちょっとポチる気が失せた
590ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:41:11 ID:IUDzjDLz
プレテレ送料込みだと八千円超えるので、
私はもう三千円出して、ケガレのナチュラル・アッシュのやつを、
買いました。
591ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:43:08 ID:bGy19n57
>>588
>当たり外れがあるんじゃないかな。

それは俺も認める。たとえ本家GにしろFにしろ木目の個体差けっこうあるしな。
だが>>557が書いてるようにプレテレであるという証拠画像等うっぷせずに
しかも一般人がみて「小ばかにした文面」で掲載してる神経が問題だろ。
ここの住民にとって"些細"なことかもしれないが一生懸命製造・販売してる側に
してみれば不愉快極まりないだろ。

遊びもいいが度が過ぎると火傷もあるからほどほどにな>「例の画像」晒した本人
592ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:46:51 ID:IIIT0wnQ
>>585
よう俺
593ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:48:26 ID:stnQLLq/
ということは、あの画像はプレテレじゃないのか。
なんだ、じゃあプレテレ買うの止めた。
594ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:49:39 ID:UZ9Sg37d
>>591
社員乙
って言われるよ、何でいちいちID変えるの?
安ギターだものそれくらいみんな覚悟してるよ
595ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:50:16 ID:ZwSRTkzp
晒した本人が「例の画像」の追加画像出してくれりゃ、とりあえず収まるんだけどなぁ。
596ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:52:20 ID:H10v6ruv
>>595
赤に自家塗装してしまったからもう無理なんじゃない?
597ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:54:18 ID:XtHZ4HPB
あの値段だ。あれくらいでここの住人がビビるとでも思ってるのか?
ウェハースより全然良いだろ。
598ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:57:25 ID:IUDzjDLz
ウエハースってどんなのですか?
画像ありますか?
599ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:58:26 ID:Pdcq9Uvv
証拠画像マダー? m9(^Д^)プギャーーーッ  >「例の画像」晒し主さま
600ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:04:33 ID:QYAKMyZs
なんでいちいちID変えるの
601ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:06:17 ID:RwO7MeAP
>>598
こんなの
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl193.jpg

>>591
君は水曜スペシャル 川口浩探検隊を知らない世代のようだな。
602ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:09:37 ID:UZ9Sg37d
まあ社員が知らないのも無理ないかな
検品なんかしてないみたいだから
603ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:10:50 ID:c7q32cXV
フェハースって安いソリッドウッド使うよりコストかかってそうだけどなw
604ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:12:04 ID:XtHZ4HPB
>>603
多分、かかってると思うよ(^^;。だから最近減ってるんじゃね(^^;?
605ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:19:35 ID:2r6nZxaJ
>>601
これはいい柾目
606ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:20:23 ID:Cx3DLD0i
お前ら、荒らし耐性無さ過ぎ。
単発IDのage荒らしなんか無視。基本中の基本だぜ
607ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:23:39 ID:H10v6ruv
>>601
ブルーシートってことはまさか・・・
608ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:30:35 ID:IUDzjDLz
>>601
横に重ねるのをウエハースと。
なるほど。
609ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:31:19 ID:6raQOgxG
>>607
既視感が有るからツキ板やった時の画像だろ
ギターも同じだし
610ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:32:37 ID:7zL2Xt1o
ブリッツSG使ってるんだけど、ブリッジを一番下まで下げても、弦高をまだ下げたい感じがする
軽く順反りしてるだけなんだがなぁ
611ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:34:32 ID:XtHZ4HPB
>>610
まずはそりを治してみ?
612ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:42:47 ID:RwO7MeAP
>>610
軽い逆反りにしてから弦を張って
2〜3日放置してみてはどうか
613ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:57:10 ID:ERDrRMuB
>>580
コレって多分、弦のメーカーによっては3弦の巻き部分がペグの中心まで届かないよねww

俺には解る。
BCリッチの安弦だとシーゲル巻きしか出来ないはずだww
614ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:05:29 ID:SYz5BB2C
>>613
あんた、意味不明
615ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:17:35 ID:GMfIXdMt
俺は何でもシーゲル巻き
いいかどうかは分からんw
616ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:22:15 ID:h9WB/scM

エレキギターのボディなんてネックとピックアップとブリッジを

取り付けるための土台でしかないんだよ

だからウエハウスだろうがバームクーヘンだろうが頑丈であればよし


617ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:25:01 ID:30Gc2zqz
バームクーヘン吹いたじゃねぇかwwリアルにw
618ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:25:35 ID:cY6QieBm
>>616
俺もそう思うのよね
一番の肝は弾き手の腕前だよな…
619ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:47:15 ID:TN8C+Uin
>>540

>ストラトだとブリッジオールスチール製に交換ではっきり音が変わった

どこのメーカーのストラトに、どこのブリッジを?

レジェやフォトに付くブリッジやスチールブロックがなかなか見つからなくて
(´・ω・`)ショボーンとしてるので、おしえてくらさい。
620ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:51:55 ID:qQ+7E81r
>>618
なんかズレてね?
それはもうボディは土台とかそうゆうレベルじゃ
621ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 23:58:39 ID:glXDbzOh
安ギターを改造している方に質問があります。
結構めちゃめちゃな質問なんですが…

ギターに使う塗料は何を使えば良いんですか?
あと光沢を出すために塗るのはニスですか?

前からの疑問なんでよろしくお願いします…
Sqlegenicに興味ある今日この頃です…
622ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:04:48 ID:CYvIsolW
623ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:08:46 ID:oWAeGdoG
>>621
塗料→ギターペイント
光沢→卵白
これでおk
624ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:22:09 ID:UAk8brVJ
>>621
ホームセンターのラッカー塗料が一般的。
光沢を出すためにはクリアラッカーを塗った後
1000〜1500番の紙やすりで水砥ぎしてからコンパウンドで磨く。

詳しくはtokiwa-kaiへどうぞ。
625ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 06:48:27 ID:bacLgLtH
塗料→マッキー
光沢→でこの油
これでおk
626ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 08:19:06 ID:RmfO+kq/
>>619 ごめん。
>>535 で「ブリッジ交換で音が変わったのが気のせいか?」の流れで
「気のせいじゃない」って事が言いたかっただけで、実は交換したの
は安ギターじゃないんだなこれが・・・使ったのもGOTOH GE101TSなんで
サドルピッチ11.3mm。
ギター自体はCASIO PG-300。全く持って安ギターじゃないねw
因みにこれ\9,800 で中古購入したものなんよ。
627ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 08:20:53 ID:RmfO+kq/
ついでなんでシンクロじゃ無いけど、自分の中での懸案事項。
これまた微妙に安ギターじゃないんだけどAria Pro II STG-GTV(新品2万
前後で売ってる)に付いてる Wilkinson VS-50 のサスティンブロックが
他のVS シリーズと違ってGOTOH のシンクロ用サスティンブロックをモロ
流用してるっぽい形状なんだよね。んで、なんとかスチールブロックに
交換できないかと考えている。
VS-50 ってサスティンブロック以外はオールスチール製なんですわ。
因みにVS-50 のサドルピッチは10.8mm。
628ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 09:59:37 ID:RJIwdLbf
PG-300ってこれか!
なんかすげええええ!!!ww

(*´ω`*)っ【 http://www.hat.hi-ho.ne.jp/luke99/pg380_300.htm 】
629ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 10:48:58 ID:RmfO+kq/
>>628
それそれ。
で、うちのは暗めのブルーサンバースト。
本当はボディーTOPにトラ目出てるんですけど、写真写り悪くて良く判らんな。
しかも購入直後の写真でトレモロ錆さびwww

ttp://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/0122.jpg
630ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 11:48:20 ID:YxlNYvXg
>>614
ありゃ、ごめん。
まぁ、解りやすく言うと3弦だけが端から端までが遠すぎて届かないんじゃないって事を言いたかった。
631ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 13:19:21 ID:E/ZSpPa2
シンセギターも今見るとビザールっぽくてカッコイイな
632ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 13:33:58 ID:RmfO+kq/
>>631
ビザールっぽいって・・・・あんまし嬉しくないですぅ><
因みにMG-510 も以前持ってましたですよ。
633ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 13:47:17 ID:RJIwdLbf
CASIO ついでに・・・オレ、これなら持ってる・・・エレキング・・・。
http://members.at.infoseek.co.jp/kimoty/index-CASIO.html
スレ違いスマソ
634ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 13:53:12 ID:UAk8brVJ
>>633
今ならカセットじゃなくてSDカードでできたら良いよね。
ついでにUSBも付けてくれればPCにすぐ録音できる。
635ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 13:59:36 ID:RmfO+kq/
そ言えば以前話題に上ったと思うけど、結局これ↓誰も買ってないよねw
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/USB-Guitar/index.html
636ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 14:31:15 ID:mSwrsxxT
>>633
俺もDG-20なら持ってるよw
637ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 14:43:29 ID:Wkny1xT+
15kの方のサンプルの写真
こんなサンバースト初めて見た
これは期待できるな
638ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 14:45:53 ID:cq4zJY5/
ここの住人ってば...........



             おまいら最高だぜ!
639ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 14:50:24 ID:RJIwdLbf
>>634
SDカード(・∀・)イイかも♪

>>636
DG-20ktkr いや、あれはなんか別物でしょw

ちなみにオレのEG-5、転勤に伴う引越しを繰り返し、しばらく触ってなかったら
電池が液漏れしちゃってて、そりゃあもう大騒ぎヾ(*´∀`*)ノ"キャッキャ

パーツを流用してオリジナルギター作ろうっと(´・ω・`) 
640ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 15:11:15 ID:UAk8brVJ
エレキングのコンセプトを引き継いでSDカードで音楽を再生できるようにして
さらにメモリを200MBくらい積んで演奏や音源をMP3で記憶できるようにして
外部入力でドラムマシンを繋げて同期させて演奏できるようにすれば・・・

今の技術なら2万くらいで売れそうな気がするがフェルかカシオで作ってくれんかね。
641ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 15:20:00 ID:vO/n3bOY
>>635
ベリスレか何処かでレポ的な物を見た気がする。
結局ベリはノイズとの戦い。
具体的には覚えてないけど、普通のギターとしても造りは悪いって。
642ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 15:27:31 ID:RmfO+kq/
>>640
いや、いまの技術ならドラムマシンごとき内蔵できる。
フェルなんてDigiTechのマルチエフェクタ内蔵モデルあるし出来るはず!
メモリに至っては最近の暴落を考えると200MBとは言わずGB 単位で。
いっその事、USB でキーボード/マウス。それにDVI(若しくはD-SUB)端子
でディスプレイ接続できる様にして視覚的にエディット・・・って言うか、
いっそのことミュージックワークステーション化!!





てか、もはやギターじゃねー・・・・・
643ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 15:27:51 ID:cq4zJY5/
>>635
ノイズの嵐で使い物にならないって聞いたが。
644ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 15:35:58 ID:UAk8brVJ
>>642
ZOOMのこれを内蔵するようなもんか
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/ps04/index.php
なるほどできそうだww
645ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 15:40:28 ID:RmfO+kq/
>>644
それだっ!w
646ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 15:40:58 ID:QNmBnAPK
デカヘッドでグロスネックのフォトジェニがあるんだが
初めてみた。やはり買うべきかなwww
647ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 16:00:19 ID:cq4zJY5/
>>646
逝け〜!
648ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 18:44:13 ID:AcVHWKM5
>>644
単純にこういう奴欲しくなってしまったじゃないかw
>>646
このスレに来たってことは押して欲しいってことだよなww
649646:2007/10/10(水) 19:17:52 ID:QNmBnAPK
>>647、648
逝って来ました。詳細は後程。
650ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 19:51:40 ID:GeJDxgwc
>>649
蝶のように舞う軽やかなフットワークだ
651ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:00:21 ID:SnyT6oVa
ブルジョワだなw
652646:2007/10/10(水) 20:23:10 ID:scvHT2sq
653ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:25:59 ID:lj9VLZow
photogenicじゃないみたいな高級感はなんだこれ?
ところでグロスネックの詳細は?
654ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:28:10 ID:h5RF+vrW
KENモデル?
655ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:33:11 ID:scvHT2sq
グロスネックは貼りメイプル21Fで
手持ちのフォトラトより若干細めです。
656ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:34:17 ID:scvHT2sq
字体からして古いのなんでしょうが昔はこんなのあったんですかねぇ?
657ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:48:39 ID:etgvW/at
>>652
スタッガードポールピースにクルーソンタイプペグ、グロスネックにその色か……素晴らしいな。
そしてロゴがかっこいい。いくらだった?
658ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:50:51 ID:ham77ZJE
金文字のロゴを転写するときって、どのタイプのシール用紙使ってる?
659ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:52:29 ID:scvHT2sq
>>中古で6804円でした。
プレラトより高かったのがあれですがw
660ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:57:51 ID:6VYGoNJg
>>652
おお、懐かしいな
ラルクのギターがこの色のシグネチャー出した頃にパクリでよく売られてたやつだわ
店頭でよく見かけてたのはもう7,8年前だな
661646:2007/10/10(水) 21:01:21 ID:scvHT2sq
>>660
そんな前のモデルなんですね〜。
ついでにばらしてみたらHSHのウエハースで
ポットはなぜか500kがついてた・・・。
この場合コンデンサは何がいいんでしょうね?
やっぱり0.022?それとも0.047?
662ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:02:03 ID:CAwWKoRG
ラメピンクはエロいよなw

旧ロゴで21フレットだから古いモデルかな?とは思ったが
663ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:07:15 ID:6VYGoNJg
しかし今見ると綺麗なモデルだなー
フォトジェニとは思えん
664ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:10:26 ID:1DnMa/zg
>>661
こんなんあったよ 真ん中辺り
http://www.geocities.jp/repairshop_pine/column19.html

ハードテイルの人は500kΩAカーブで組んでみる予定
665ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:20:54 ID:scvHT2sq
>>664
ありがとう。結局何でも良いってことだねwww
666ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:30:13 ID:xBQvk1yj
今日ドハに行ってきたら3kでジャンクストラトを発見した
ピックガードは1プライでバリとかのこっててかなりチープな感じ。
ボディはまだよく見てないからわからないが塗装の感じからして合板かな?
とりあえず今日は見送ったけど明日確認して状況に応じて買ってくるぜ!
667ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:37:30 ID:ham77ZJE
>>666
ドハに明日は無い
668ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:44:06 ID:AcVHWKM5
>>666
俺なんて見かけた直後、おじさんが奪い去るように買ってったぞ…
669ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:51:03 ID:+BrWwtM4
それ多分ここの住人だぴよ
670ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:51:54 ID:UAk8brVJ
>>668
ジャズマスだったっけ?
671ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 22:22:49 ID:6IQvLYff
>>668
8Kのジャガーだっけ?
672ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 22:27:28 ID:3IOSG/re
ノントレのストラトってあったっけ?
673ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 22:28:22 ID:QXwv96fe
スクワイヤにあったような
674ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 22:33:47 ID:SQuixYqw
8千円のジャズマスは俺だけど>>668は違う人
俺の方のおじさんは4000円の白いFVも持って行ったよ
675ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 22:37:31 ID:3IOSG/re
>>673
サンクス 見てみたらあったわ
676ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 22:53:19 ID:aL53GHS4
>>672
スクワイアBULLETシリーズにある
¥18,900
677ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 22:54:23 ID:aL53GHS4
リロードしてなかったのでかぶった
678ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 23:18:07 ID:4EEGvHOb
スクワイアのキティーちゃんでしょ
1ハムが欲しいから密かに狙ってたけど、アレってピックガードがキティーちゃんになってるよね?
ピックガード無しなら欲しかった
679646:2007/10/10(水) 23:26:03 ID:scvHT2sq
配線ベルデンに変えてコンデンサもオレンジドロップに
交換したけど音的にはいまいち・・・。

いや〜困ったなぁ(笑顔)
ピックアップ交換かなぁ(超笑顔)
まいったまいったwww
680ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 23:27:15 ID:aL53GHS4
>>678
BULLET SPECIALというのがある。
1ハムでボリュームのみ、ピックガードにキティちゃんはいない。
681ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 23:46:10 ID:SnyT6oVa
PUも含めてそのギターを生かさないともったいない。
代替PUは、概して高いし。
682ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 00:05:04 ID:eyBulbQb
スクのハードテイル前から気になってたんだけど、
アレってやっぱり昔なつかしのベニヤギターなの?
683ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 00:26:08 ID:2EXsREen
>>682
合板?とかどこかで見たような覚えがある。
あの値段だからなぁ・・
684ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 01:50:01 ID:3k+P0kbZ
最近みんな寝るの早いな・・・
685ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 01:53:00 ID:GgknSINY
オヤスミ
686ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 02:23:46 ID:UgFf2g/2
>>668だけど
シャーベルだったから本当はスレチ。
687ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 09:42:28 ID:7ZKb7P45
おまいらおはよう
688ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 09:59:15 ID:BfYtFvSE
(・∀・)∩おは
689ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 10:19:57 ID:KrVTheCd
やは(^^)/
690ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 14:35:57 ID:1JPRMT7S
てか、話題ないのかよ

はい次の人どうぞ
691ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 15:39:26 ID:EDDmSfHR
Bulletのノントレモロのやつと51買ってみた。
692ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 15:56:37 ID:BfYtFvSE
>>691
2本いっぺんに買ったのか!
このブルジョワめ!






れぽおながいしまs
693691:2007/10/11(木) 16:41:25 ID:EDDmSfHR
Squier Bullet Non-Tremolo のレポです。

・ペグ      :
レジェラトと同レベルか少し劣る程度。交換するほどではないかと。
・ナット     :
作りは雑だけど、バカユニよりははるかにまし。
・ネック     :
本家と違ってさらさらしてて良い。太さは普通。フレットの処理もちゃんとさ
れていた。
・指板      :
やや平らな感じがする。
・ネックジョイント:
ボルトオン。遊びでFenderのストラトのネックをつけたらピックガードのとこ
ろに隙間ができた。改造派は注意。
・ボディー    :
桐か!?と思うくらいの軽さ。スタインバーガー並みに軽いかも。
・コントロール  :
PUは大昔の韓国製と同じくらいしょぼい。ブリッジはダイカスト。ポット類は
レジェラトとかフォトラトと同じようなもん。
・音       :
ノーマルではハードロックとかにはまったく向かない。51みたいな個性を感じ
る軽さではない。SXのAXISコピーと同じくらいしょぼい。
・総評      :
PUをハイパワーなやつに交換してターボブレンダーをつけたらかなりいい感じ
になって、今ではメインのギターに。

このスレを見つけてからレジェラト、SXのAXISコピー、バカユニのテレ・・・
といろいろ買ってきた中で満足度は一番高い。もう2〜3本くらい買おうかと
思ってる。
694ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 16:59:50 ID:bceaO8IO
>>693
スタインバーガー並みに軽い


スタインバーガーは結構重いよ
695ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 17:03:46 ID:EDDmSfHR
>>694

自分が持ってるのはSpiritってやつだった。申し訳ない。
696ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 17:12:44 ID:QKh/KE4W
スピのGTを所有してるが、結構重いと思ってる
697ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 17:20:40 ID:hG8fINFK
バレットスペシャルの購入を考えているのでいい参考になりました。
698ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 17:22:57 ID:pze3S35u
ギターを弾く暇があったら筋トレしろモマエラ
699ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 17:29:07 ID:KrVTheCd
筋トレする暇があったら半田と木工と塗装技術の向上の訓練するよ(笑)。
700691:2007/10/11(木) 17:55:35 ID:EDDmSfHR
Squier '51 のレポです。買値は18,000円くらい。

・ペグ      :
ロトマチック?のビスで留めないやつ。
・ナット     :
雑だけど特に問題はなし。
・ネック     :
Bulletとかと同じさらさらしてる。フレットの処理も問題なし。
・指板      :
Fenderのテレキャスと同じような感じ。
・ネックジョイント:
一度ばらして調整したら弦高がちょうどよくなった。
・ボディー    :
バスウッド。重さ的には重くも軽くもない。
・コントロール  :
タップしようとしたらノブが引っこ抜けた。交換したらいい感じ。PUのセレク
ターは使いづらく感じた。
・音       :
全体的にトレブリー。フロントはノイズが気になる。リアはシングル並みに軽
い音がする。タップしてもあまり違いを感じない。
・総評      :
スタジオに持っていったら、普段20万以上のギターしか買わない安ギター否定
派だった奴が気に入って、帰りに楽器屋で買っていった。形も音も個性的なの
で、安値で買えるなら買いかも。

次はプレラトかブリッツを買う予定。
701ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 17:57:28 ID:EDDmSfHR
書き忘れたけど、BulletのザグリはH-S-Hだった。ネックポケットも塗装してあった。
702ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 19:36:50 ID:xW2Ef8/S
>>693
>>700
スクスレでやってくれ


でも乙
703ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 19:46:18 ID:/OP5nMhU
俺も安ギターのレポをしておこう

ブツはIbanezのJTK2S。ハードオフにて\14000にて購入(ボディ裏に大きな傷あり)。
Ibanezらしからぬビザール臭が気になったので購入してみた。

ネックはボルトオン、接合部に関しては特に問題無し。
弦はテレキャス同様に裏通しなんだが・・・生音での鳴りは恐ろしく悪い。
フレットの処理は許容範囲だが、ナットが少し歪んでるか?

PUはP90タイプのシングルがニ発。これはなかなかパワーがある。
軽く歪ませて使う分にはかなり熱いぞ。サステインは無いが。
トーンとボリュームはフルテンが基本と思ってもらって良いと思う。

このギターにはレトロ・ロッカースイッチなるものが付いてる。
PUのセンターよりコイルのみを稼働させる機能なんだが・・・
存在自体を忘れてしまった法が幸せだろう。

総評としては、ガレージロックなんかやるのに手っとり早く「らしい」
ギターが欲しいなら悪くないんじゃなかろうか?
新品での実売価格も\30000を軽く切るようだし。
704ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 19:54:34 ID:07YKa/dh
>>703
レポ乙。かっこいいよね。
705ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 19:55:33 ID:pupTA775
専用スレがあるからスクはダメなの?
じゃあプレテクもってなるし、そういうのはいいんじゃね?
706ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 20:03:37 ID:KrVTheCd
>>705
安ギターならどこでもゆるゆる行く事になったんじゃなかったっけ?
707ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 20:04:07 ID:VMbKQFgB
専用スレは後から出来たのであって、新品2万以下のスク51は余裕でこのスレOKだろ。
そもそもスクワイアはsqlegenicの由来だし。
708ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 20:06:05 ID:VMbKQFgB
ああますます51が欲しくなった……
709702:2007/10/11(木) 20:12:48 ID:xW2Ef8/S
みんなごめん

実はスクスレを独立させたのは俺なんだけど、
スクのインプレがここにあったのに違和感を感じてしまって・・・。

ごめん変な意味じゃないんだ。ちょっと酔ってるけどw
>>705の言う通り、厳密に分けろよ!なんて言うつもりは全然無い。
これからもゆるゆるよろしくですm(_ _)m
710ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:17:24 ID:dJH54KVR
>>709
イマイチ主張はわからんけど、悪意はないのは良く分かったww
今更ながらスクスレ立て乙です。
711ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:24:15 ID:VMbKQFgB
>>709
スクスレたてたのは正解だと思う。
スクワイアだけに興味ある人もこのスレで受け入れてたらとっくにパンクしてたよ。ありがとう。
712ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:28:48 ID:tFikqNZ5
スクワイヤは確立されたブランドって感じだからね
B級臭さがない
713ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:33:55 ID:UgEu5iDp
俺は充分B級くさいと思う>スク
714ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:35:29 ID:tFikqNZ5
俺にとっては高嶺の花さ
715ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:36:20 ID:cUQDdDUc
B級だな
716Yahoo!BB規制中:2007/10/11(木) 22:51:48 ID:QsK8+F/O
今日穢れのレスポをメンテした。
指板フラットだった。
PUはリアの出力弱い。フロントにするといきなり音量上がってビビった。
ボディーはテールピース周辺がセミフォロー(叩くと音が軽い)
半田は山盛りでした
717ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:57:52 ID:a1wFIgub
Bulletと51はどっちも2万以下だから買った。俺にとってはSquier製品じゃ
なくて安ギター。このスレ好きだし。

さっきハードオフに行ったら、新品のフォトポールJrが9800円だった。
ちなみに4号足立保木間店。ブリッツ買わないでこっちを買いそうな予感。
718ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 00:17:16 ID:+ClXBN+F
2万も金がねぇ……ガチで貧乏人な俺。
719ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 00:35:00 ID:n+/bon3o
俺はプレテク買う金すらねぇぜ
720ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 00:54:31 ID:BRK6nuD5
他のスレにうpした奴だが
プレテレ
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper49892.mp3
721ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 01:07:57 ID:n+/bon3o
>>720
ぜひクランチでもお願いします
722ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 01:42:55 ID:BRK6nuD5
>>721
こんな感じ?
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23563.mp3

こっちはフロント
723ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 01:47:55 ID:n+/bon3o
>>722
おお。ありがとです!
これなら7000出してもいいな・・・と思うが金が無いなぁ
724ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 08:59:11 ID:zT96QFpZ
行くぜ!!(すでにちょこっと削ってますが…)

http://xn--ock8a3ls72n.jp/image/before.jpg

ブツはプレテレのメタリックレッド。木目見てから結果を決めます。
725ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 09:00:59 ID:YKXyMAdJ
>>724
最近プレテレ買ったもんですが、結果注目してます
726ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 09:09:44 ID:C99YtSU8
>>724
例の画像みたいじゃないな
当たりなのかな
727ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 09:57:33 ID:Tolta4Lu
>例の画像みたいじゃないな
>当たりなのかな

スクラッチくじみたい
ドキドキだね

当たれ〜っ!
728ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:04:38 ID:E+W3qqan
この場合あんまり普通でもがっかりするよね
729ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:23:59 ID:zT96QFpZ
とりあえず表だけ削りました。

http://xn--ock8a3ls72n.jp/image/harfway1.jpg
http://xn--ock8a3ls72n.jp/image/harfway2.jpg

なーんか微妙。右はK-Garageの桐テレなんですが、むしろこっちの方が
木目が面白い。
左のプレテレの色の濃いところは、アイロンで焦がした後なのかもしれん。
もう一剥けすれば変わってくるかも。とはいえちょっとつまんない木目ですね。

ボッシュの電動サンダーで、塗装剥ぎの40→木工の80→木工の120と
削りました。サンダーは速くていいんだけど、吸塵機能付いてるのに、
部屋の空気が酷い有様。空気清浄機を前回で動かしてます。


んーさてさて、どんなフィニッシュにしようかな。
730ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:37:54 ID:V1/xttmX
>>729

速! と思ったら電気サンダー使ってるのねw (俺なんか紙やすりオンリーだったから一週間かかったぞ)

プレテレの方は4ピース? 繋ぎが斜めってるがナチュラルでも行けそうな程マトモなんじゃない?
731ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:39:30 ID:7s73zMlL
使い込めば味の出る桐ダンスのごとく、桐テレはオイルフィニッシュがいいとおも。
732ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 10:46:37 ID:U4RCVORD
>>729
シーラーまで削っちまったかw
頑張れ!
733ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 11:12:12 ID:nTc/Xo2w
穢れの木目もオイルフィニッシュにしても意外に(・∀・)イイかと思うけど
734ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 12:24:20 ID:9CJ+T+TX
>>729
社員が疑惑を晴らすためにがんばってるんだろうな




みたいな夢を見ただけ
735ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 12:26:12 ID:7s73zMlL
>>734
それじゃ、逆効果だ。あのバラバラ感がいいのに。
736ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 13:20:34 ID:Tolta4Lu
却って大変だよな あそこまでバラバラって
アートだと言われればそんな気さえしてくるよ
737ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 18:19:19 ID:rpTSQtgI
てs
738仕事人:2007/10/12(金) 18:20:47 ID:rpTSQtgI
規制解除記念カキコ
>>693
>>700
wiki転載しました。乙です
739ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 18:54:40 ID:VvIdyyD4
>>735 >>736
こんな事ばかり言われて、
音屋の社員になると人間として変になりそうだな。
740ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 18:56:04 ID:7s73zMlL
>>739
OTOYAムービー見ればまともじゃないのがよくわかる(除くピアノのねーちゃん)
741ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 18:56:21 ID:LdBUfv3x
フォトポールのペグが一個無くなっちゃったんだけど、フォトジェニのペグって別売りしてないよね?
742ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 18:57:13 ID:m4580z4a
グレードアップのチャンスじゃないか
743ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 18:59:42 ID:b110q26F
流石に・・・
744ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 19:30:01 ID:U4RCVORD
何故無くなるw
745ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 21:08:04 ID:m4580z4a
先っぽが取れたんじゃね?俺のフォトラトもペグの先がなくなった
746ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 22:25:49 ID:LvtXZM2l
流れきってすまない(´・ω・`)
ネックがフレット音痴だったから全部抜いたんだけど
フレットって1kぐらいで売ってる店はないのだろうか・・・
2k超えてたらオクでネック落としたほうが安上がりで済みそうだな・・・。
747ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 22:37:58 ID:FPYSXB1B
>フレット音痴だったから全部抜いた

まぁ普通それはフレット自身のせいではない罠w
748746:2007/10/12(金) 22:56:21 ID:LvtXZM2l
何故か4フレットとハイポジのところどころが磨り減っててまともに音が出ないんだ・・・
すり合わせするにも元々つるぺったんだからどうせならと気合で抜いたw
749ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 22:56:24 ID:qe2q1F4A
中古でフォトラトを2kで手に入れました。旧ロゴ(?黒文字)のやつ。
軽くレポってみましょうか。

・ペグ      :
ロトマチックで裏側ビス留め。トルク調整しても若干遊びがある。要交換かな。
・ナット     :
特に問題はなさそう。 割と丁寧に溝が切ってある。
・ネック     :
さらさら。フレットがバカにデカイ。そして浮きまくり。
残念なことに、ネックがズレて付いてる。と言うか、ズレてるように見える。
指板を正面から見た時に、1弦外側と6弦外側の幅が違う。1弦側がだいぶ内側にズレて見える。
ブリッジが1mmほどズレて付いてるみたい。ネジ穴埋めなおしてブリッジ付け直そうかな。
・指板      :
ローズなんだけど、これはなかなかキレイ。
レモンオイルで拭いてたらクロスが真っ黒になったけど、染めてあるようではない。
・ネックジョイント:
まだ外してないけど、気持ちほんのわずかな隙間があるように見える。
・ボディー    :
バスウッドかなー。重さは普通。 ザグリはH-S-Hだった。
・コントロール  :
ボリュームのポットが500kだった。ストラトって250kじゃないの?
・音       :
まだ十分アンプで試奏してません・・・。ノイズなどは気にならなかった。
個人的には家で爪弾く用のものだから、音についてはどうでもいいと思って買ったし。
・総評      :
まぁこんなもんじゃね?2kならまずまずの買い物だったと思う。
750ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 22:56:49 ID:JjCRaBNS
>>746
フレットはヤフオクで送料込み1000円程度からあるよ。
ただ、フレット打ち結構めんどくさいから、ネック買った方が早いかも。
751ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 23:00:39 ID:KUv8FWMk
偶然だが俺もリフレットしてる。
フレット交換したら、すり合わせは極小で済むだろうと・・・考えが甘かったw
フレットの頭丸める奴もポチって、高くついてしまった。
752ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 23:33:49 ID:x6Mn6Tf3
この間プレテレ買ったんだが、パーツが割れてやがった。
メールしてやっと返事来たよ。。無償交換だってさ。
753ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:19:20 ID:R8v/mV2A
俺はプレテクのテレキャス持っててよかったと思う。
毎日弾いてて凄く楽しいし、感謝してる。
754ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:38:05 ID:NDTETI0U
>>753
ほんとにお前プレキャス大好きなんだなww
755ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 02:13:33 ID:p127ZVTD
>>753
どこかのスレで見たようなレスだな
ネタだろうからスルー
756ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 04:41:11 ID:K7goVouJ
うおおおお
ドリルでギターに穴空けてえええ
あの快感が忘れられない
757ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 05:30:40 ID:ZPy1Owa0
>>756
軽量化すか?
758ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 05:48:10 ID:6i3jaxeN
>>756
ミニ四区の軽量化みたいに穴らだらけにしてみたら?w
759ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 06:18:27 ID:ss9AUiaA
>>758
そんな事したら、ギターが速く走るぞw
760ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 06:46:53 ID:S3G8HS2M
アルミハニカムボディで作ってよ。
761ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 08:22:19 ID:Z8p4OhqV
>>756
カーブでクラッシュしないようにフロントバンパーに重りを付けて
サイドにはスタビライザーポールがオヌヌメ
762ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 11:39:38 ID:NDTETI0U
ホビールーター用のルーターベースが届いた。
試しにザグリを作ってみたら楽しすぎるwwww
よ〜しパパ張り切ってインレイ作っちゃうぞ!
763ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 13:33:13 ID:3pUzSTSI
>>762
ルーターと合わせてどれくらいした?
764ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 13:40:11 ID:uLw9Jyj9
この前ジャンクで買ったPUの抵抗が16kΩなんだけど。
普通の倍くらいだよね?抵抗値が高いと音にどういう影響がでるの?
765ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 13:52:15 ID:W6xfJ956
>>764
普通は、巻数が多い=抵抗値が高い
         =パワーがある

766ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 13:58:15 ID:NDTETI0U
>>763
ホビールーターは無期限で借りられた。
ルーターベースはこれ
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/1070401/
767ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 14:02:25 ID:S3G8HS2M
>>763
ルーターは最低でもプロクソンのもの買っておけよ。
それ以下の物はあまり質が良くないから買い替えることになる。

あと、マキタやリョービは悪く言う人もいるが品質はトップレベルだ。
768ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 14:03:26 ID:NDTETI0U
インレイに挑戦した後はウッドバーニングもやってみたいなぁ
http://woodburning.hakko.com/diy/woodburning.html
769ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 14:06:05 ID:S3G8HS2M
>>768
ボディにワンポイントで入ってたらかっこいいね。
770ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 14:24:59 ID:LOY/p+y2
ピックガードをルイヴィトン柄にしてWネーム風にしたい。
771ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 14:57:56 ID:3pUzSTSI
ヴィトンの鞄買って切って貼りゃおk
772ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 14:58:58 ID:QzVljqeY
高級ギターに早変わり
773ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 15:22:17 ID:S3G8HS2M
やべぇ。ブリスペがあまりにも良いんでブリSG'61に手を出しそう。
774ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 15:28:00 ID:3pUzSTSI
>>773
買ってレポよろ
775ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 15:28:58 ID:S3G8HS2M
>>774
買ったら本家の'61リイシューと比べるね。
77683:2007/10/13(土) 16:44:46 ID:SHP5MOPY
>>756
ギガァァドリルゥゥブレェイィィクゥゥゥ!!!

と、叫んでみるといいよ。
777ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 16:45:07 ID:LnyMEiWr
本家と比べるのかw
俺G-400のアウトレットポチっちまったよ。
778ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 16:48:25 ID:L00DF9Xs
最近改造してて。ふと思った。ノーマルに戻そう・・って
でももう既にギターは、PUはタップスイッチつけたシングルサイズハム。ネックは別物。
ネックにクリアー塗装して。ボディもレイクドプラシッドブルーに塗装。
やりつくしてしまったかな?電送系だけでもノーマルに戻そうと思う
779ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 16:53:53 ID:bfIBDHfx
ノーマルをポチればおk
780ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 17:02:38 ID:oA1FSSIe
>>779
それだ
781ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 17:14:46 ID:L00DF9Xs
家がギターだらけになっちまうよw
782ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 17:17:27 ID:VhaMy6P7
10本持っております
783ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 18:25:26 ID:XWCKIzKm
本数の話になると、あのおっさんが黙ってないんだからね
784ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 18:40:52 ID:3vIW0COJ
おっ、60本か。
そういえば、Royal8は届いたのかな?
785ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 18:52:32 ID:dEh9tCbb
>>778
そこから全部ノーマルに戻す作業で
また楽しめるじゃん?
786ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 19:15:09 ID:jDQ+y0x6
>>773

もちつけ。
申し訳ないがブリスペのクオリティは人に勧められるものじゃない。
ネックはねじれてフレット音痴は当たり前でノイズ多いし仕上げはお察し。
ただなここの住人にとっては全く使えないものこそハイクオリティな世界
なので普通の人間は絶対このスレの評価鵜呑みにしないことw
個人的にはジャンク臭満載なブリスペはめっさ好みだけどなw
787ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 19:28:02 ID:fLtGeabd
>>786
そうか?普通に勧められると思うが?
788ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 19:29:26 ID:ZrgBJL7K
それはハズレというアタリだったんだよ
789ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 19:52:51 ID:3pUzSTSI
>>786
そんな「酷い」ってのをageてまで言われるとすごく胡散臭くなる
俺のはハズレだった、って言うならわかるが「フレット音痴は当たり前」とかそういう書き方に悪意を感じる
790ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:02:46 ID:oK66IQm/
顔真っ赤な鰤社員の気持よ〜くわかるが>>786もブリスペ好きなんだから
少しは落ち着け。
かくゆう俺もブリスペ持ってるが、でふぉフレット音痴が凄く気に入ってる。
フレットの精度で言えばレジェラトのほうが数段上だが俺にとって優等生は
あまり好みじゃない。
791ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:03:03 ID:dEh9tCbb
>>789
わからんよ、数十本購入して全てがそうだったのかも知れないw
792ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:12:24 ID:3pUzSTSI
>>790
フレット音痴って直すの大変じゃね?
793ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:37:57 ID:Lhqatizd
フレット音痴って普通に弾いてたらわかるもの?
794ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:45:19 ID:Z8p4OhqV
音痴の度合いにもよるよ
795ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:46:14 ID:NDTETI0U
ブリッジの位置がおかしいということか?
796ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 21:36:32 ID:I5fN9YlA
いざとなったらフレットレス
797ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 21:38:00 ID:QjzLHXwG
>>795
それならオクターブ調整で多少良くなる。
バリトンギターにショートスケールのネックを付けたと思えば良いよ。
スケールに対してフレットがきちんと半音刻みで打たれていないから、オクターブだけでなく音階にもならない。

鰤を弾いた事はないけど、一般に言うフレット音痴はコレ。
798ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 21:38:24 ID:NDTETI0U
>>796
弦高上げてスライド専用という手もある
799ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 21:41:12 ID:QjzLHXwG
>>797の「オクターブにも」は無かった事にしてくれorz
800ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 21:54:41 ID:BXhhtUsZ
このスレの影響でプレラト(ピンク)を購入しました!

ネック ヘッドやネック裏の木目や塗装がチープだけど、握りやすくて良いと思った。
ペグも特に不具合を感じない。ナットも普通に使えるレベル。ただ、フレットの処理がお粗末。
引っかかるようなものではないけど見た目ちょっと雑。

ボディ 新品だから綺麗。なんとなくイビツな箇所があるがパッと見分からないだろう。
バックパネルを開けるとスプリングアンカーのネジが斜めに刺さってる。こんないい加減な仕事な割りにアームは狂いにくかった。
びっくりしたのはボディ裏のザグリ加工の酷さ。中学生でももう少し綺麗な加工出来るんじゃないの?って思う。

ブリッジ チャチ、見るからに安っぽい。トレモロブロックの薄さにびっくり。
ただ、チューニングは安定してるし、弦高もちゃんと合わせられる。

肝心の音と弾き易さなんですが、音に関してはかなり普通にシングルコイルの音です。
エフェクターを通してしまえば私には聞分けられません。w 手持ちのジャパンと変わらないような気がします。
弾き易さに関してはこれはもう好みの問題でしょう。ネックが少し太く感じましたが、慣れればどうってことないでしょう。
弦高は特別高くも低くもないって感じです。(調整してません)割と普通に弾けるレベルです。
私が調整したのはトレモロスプリングを一本減らしてフローティングにしただけです。

結論ですが、私はこのギターに良くも悪くも驚かされました。
5980円という超低価格でこれだけのギターが買える、凄いですよこれ。
この値段であれこれ注文をつけるのは無意味でしょう。
迷ってる人、買ってみてください。きっと驚きますよ〜。

駄文長文失礼しました。
801ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 21:57:34 ID:3pUzSTSI
>>800
裏のザグリうp
802ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 22:04:07 ID:Z8p4OhqV
>>800
おっぱいうp
803ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 22:06:36 ID:F8THCRlj
804ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:31:41 ID:vQRQvhPW
ここの皆さんは島村のバスカーズ好きじゃないのですか?
他のスレで「バスカーズは安ギタースレの住人でさえ敬遠する」と書かれていたもので……。
805ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:35:04 ID:HxFo25ui
>>804
ジャズベ持ってるお
適当に調整して友人に弾かせたら「メチャメチャ弾きやすい」って気に入ってた
806ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:35:51 ID:kkvvM5xG
バスカーズがっつうか島村自体が敬遠されてる
島村のギター使うくらいならエアギターの方がいくらかマシ
807ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:45:03 ID:cvjq3iSg
バスカーズからのステップアップにヒストリーいかがっすかwwww
808ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:50:08 ID:fLtGeabd
>>804
物は他の安ギターと大差ないのに微妙に高い。
それにやっぱり島村は敬遠されがちだよね。
809ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:03:52 ID:85/OkM4v
島村ギターはネタでも恥ずかしくて見せられない
810ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:06:46 ID:1sQJyBRD
フォトジェニはハードオフギター・・・
811ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:25:08 ID:OZmVgkwx
>>808
ってか島村は全体的に値段が高いんだよなぁ。
それでも、近いから度々寄ってる俺(´・ω・`)
812ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:27:13 ID:TH/VjtJD
>>811
サークルなんとか使ってるからフジゲンが作ってるんだろうけど
高いよね
813ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:30:38 ID:x9J11BTv
しまむーは店員のクオリティからして・・・
814ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:34:04 ID:2m8PmRK6
サークルフレッティングシステムだっけか。
あれ、リフレットどうするんだろう。
815ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:38:42 ID:85/OkM4v
リフレットかなり高いらしい
知り合いのリペアマンがヒストリーのフレットを標準のに代えてくれっていう
依頼が結構来るって言ってた
816ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 00:45:45 ID:Sw5Oa2hh
フジゲン製のギターが良いのは皆分かってんだよ。

でも、ヒストリーとか島村の息がかかったのはいらねー。
欲しけりゃ、最初からフジゲン名義の製品を買うっつーの。
817ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:10:27 ID:aSe9dvnv
唐突で申し訳ないが、Kガレのギター昔持ってて
オクターブチューニングが合わなかった経験があって
安ギターの中でもクソなイメージが頭にあるが他の
安ギターと遜色ない感じ?
818ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:16:15 ID:R/DatAs0
>>817
それは整備不十分なだけじゃない?
ネックまっすぐにして、弦高下げて、サドル調整すりゃ大抵の安ギターでも合うよ。
Kガレは組み込みが適当なかわりに材が多少良いらしい。
819129:2007/10/14(日) 01:19:55 ID:UBXkkOF6
レジェテレ買っちゃった。

http://imepita.jp/20071014/045610
820ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:20:29 ID:wLUZ7XX7
今安ギターの塗装剥離をしだしたんだけど、アイロンはどれ位の時間押し当てたらポリ塗装はぺりぺり〜って剥がれるの?
なんか木を焦がしそうで怖い。
821ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:27:00 ID:8zL8XVkm
>>819
もうロックピンつけてるのか。大事にしてやって。
>>820
こんな時間にかw俺は詳しく知らないけど短めから試してみたら。
822ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:31:34 ID:aSe9dvnv
>>818
いろいろ試したあげく、知り合いのプロにも一応
持ってったんだけどダメだった…

しかしその話(材がイイ)聞くと見る目変わってきた
823ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:33:39 ID:e/+XCg+i
なんか歴史が叩かれててヒストラト普通に愛用してる俺涙目
バスカーズは中古よりも店頭価格のほうが1kくらい安いことが多い。
824ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:43:01 ID:wLUZ7XX7
これって木目の所まで削っちゃってイィのかな?

http://imepita.jp/20071014/060650
825ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:43:50 ID:qDGJMX+I
>>820
俺ついこのまえ総剥離したときは家庭用ドライヤーで難なく剥れたよー
木部に損傷与えることなく約1時間ぐらいで総剥き。
ポリ塗装がスゲー厚かったからかえって剥きやすかったのかも。
使った道具も安ドライヤーと手のみw
826ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 02:12:52 ID:81OCeqZn
何となくプレテレ欲しくなって音屋覗いてたんだけど・・・
サイトをウロウロしてる内に、全然関係のない4800円のフォグマシンも欲しくなってきた。
家でスモーク炊きながら、安ギター弾くというのもいいかも。
827ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 02:24:27 ID:wLUZ7XX7
>>825
ドライヤーですか。
自分のストラトは意外と塗装厚くなかった…
で、あまりにスクレーパーで剥がれないから彫刻刀でグサってやったら>>824みたいになった…
828ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 02:26:27 ID:R/DatAs0
>>822
プロもイマイチ技術無いんだなぁ……
どうしても合わないなら、一度穴を埋めてブリッジを後方に多少ずらせば大抵のギターは合うよ。
自作寄せ集めギターを作るなら、そうやってブリッジの位置自体を動かすのはよくやるからね。
ケガレが材良いってのは、ちゃんとアッシュやらアルダー使ってるから。
フォトはソリッドウッドの表記だから博打だし、プレテクはホワイトウッドだから微妙、ってのからケガレ比較的は材良いと言われてるんだと思う。
長文スマソ
829ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 02:36:17 ID:qDGJMX+I
>>827
いきなり広い面積の中央からやるより、ピックアップのルーティングの角辺りから、
暖めながら剥いてくと綺麗にいくと思うよー
830ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 02:40:00 ID:qDGJMX+I
てかコレ写真みるかぎりじゃウッドシーラーとか入ってなさそうで、
塗料がガッチリ木に食ってそうで手強そう・・・
サンドペーパー+あて木で地道に剥くほうが無難かも・・・
831ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 07:14:28 ID:OcVlWGGE
プレテレ買ったんだけど、ノイズが気になったので、
ハイバス取付けついでに導電性塗料塗ってみた・・・・
問題発生。アースって何を落とせばよいの?
例えばフロントPUならば、VOLポットに集めるはずのアースを落とせば良いのかな?
それとも新たにアース線を作る?
昨晩ググりまくってみたのだが、どうしても分からず。
どなたか教えてください。
832ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 07:50:25 ID:eBcHN20D
アースの意味おわかり?
833ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 08:05:10 ID:qOqSfMmj
>>832
不要な電気を逃すためのものと認識してたんだが、間違い?
834831:2007/10/14(日) 08:06:19 ID:qOqSfMmj
833は、831です
835ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 08:38:46 ID:J/v/jx2J
アース=EARTH
つまり地球にやさしくってことさ
836ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 09:36:24 ID:e/+XCg+i
>>833
ヒント:
アースの行き先は
アウトプット=アンプを通してコンセント
ブリッジ =弦を通して人体
この二つは最後についてる抵抗(ポッド)から二つに分かれている
さて導電塗料を塗ったら電気の逃げ道が一つ増えるわけだから・・・
837831:2007/10/14(日) 10:34:30 ID:qOqSfMmj
>>836
ポットから逃せばよいのかな?

・・・ダメだ。電気の知識が全く足りない
838ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 10:40:28 ID:tlHCBzp4
>>824
OKだと思うよ。
839ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 11:08:11 ID:R/DatAs0
>>837
ポットからは既にピックガード裏のアルミ箔を通じてアース落ちてるから、導電性塗料とそのアルミ箔をうまく触れるように工夫すべし。
もしくは、スプリングハンガーからアース線をもう1本引いてきて、木ねじで導電性塗料塗ったザグリに留めるのも手。
840ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 11:08:44 ID:wLUZ7XX7
>>829
アドバイスありがとうございます。
>>830
マジですかwww
暗中模索さんとこを見ても、塗装の剥がれ方が違ったのはそのせいか…
>>838
わかりました。

もう削ったとこはパテで平して、オーバーラッカーにしようかな…
841ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 11:09:37 ID:wLUZ7XX7
sage忘れた。ごめん。
842ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 11:31:23 ID:e/+XCg+i
>>840
いっそ鉋をかけたほうが早いんじゃないか?
843831:2007/10/14(日) 11:35:27 ID:qOqSfMmj
>>839
ありがとうございます!
やってみます!!
844831:2007/10/14(日) 13:17:02 ID:qOqSfMmj
>>839
ごめん。プレラトじゃなく、プレテレだった。

プレテレの場合、ザグリは3カ所(フロントPU、リアPU、コントロール部)あるんだけど、
アース取るのは1カ所で良いのかな? それとも3カ所全部取らなきゃダメ?
845ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 14:02:28 ID:e/+XCg+i
>>844
シールドの意味もあるんじゃね?
846ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 14:05:29 ID:2DflpeSB
>>844
導電塗料をきちんと塗っておけば、1箇所でも良いんじゃないかな。
847ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 14:51:35 ID:qOqSfMmj
>>845
>>846
ありがとう。とにかく、やってみるよ。
848ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 19:46:40 ID:91mMPWF/
先々週の話だが、従弟(中学生)がギター始めたいっつーから、付き添いで
楽器屋行って結局スクワイアーのバレット・スペシャルってのを買ったんだが、
意外にもコレは結構悪くないギターだと思った。初心者用としてだけでは無く。

1ハム1ボリュームの潔いギターって最近は無いもんな。
あのレベルの作りならPUやら何やら弄ってセカンドギターとして愛用出来そう。
849ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 20:01:19 ID:6fezWW/q
850ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 20:10:13 ID:85/OkM4v
>>848
むしろ初心者用の一本目としては1ハムはないと思う
セカンドギターとして愛用するならともかく
851ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 20:26:42 ID:wLUZ7XX7
超初心者時代から1ハム直結ギターがメインの俺がきましたよ
852ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 20:39:30 ID:nHE2p688
最初はリアだけしか使わなかったよ。ボリューム全快トーンぜで
853ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 20:42:59 ID:85/OkM4v
潔い方々だ
854ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 21:21:36 ID:6tI0f52g
>>852
よう俺
855ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 23:27:43 ID:cR2luve/
トーンをカットして抜けを良くして、
ツマミはダミーとして残すのがかっこいい
そう思っていた時期が俺にもありました
856ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 23:31:59 ID:srwGk9vZ
今ではダミーのツマミが6個もついてます
857ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 23:40:25 ID:S/ekfns2
俺もトーンとか一切使わないから、PUとジャックを直結しちゃったぜ。
858ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 23:43:24 ID:2lfKtA3C
>>857
こんばんは、ジョージ・リンチさん。
859ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 23:51:28 ID:8zL8XVkm
未だにトーンの必要性を感じない俺が通りますよ、と
860ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:03:07 ID:UWwOG5Pi
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  1で良い。
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   鮭にもありました
861ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:04:38 ID:V91sMVpY
トーンは要らないけどさすがにフロントは要るなぁ
862ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:18:05 ID:7JzN8fUv
フロントいらないけどハーフトーンは欲しい
863ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:38:53 ID:OSHOjGDk
ストラトにリアトーンとハイパス付けた俺はどうなる?
864ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:46:45 ID:Wl2X0exy
バンド全体の音に馴染む音作ってる人は少なそうですな
865ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:47:10 ID:c0aeXVzh
トーンもボリュームもいらないけど
なにがしかのスイッチをつけたい
866ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:47:17 ID:vJrLukUU
だって俺バンド組む友達いないし・・・・
867ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:54:12 ID:UWwOG5Pi
>>862
俺も同じ。
昔の本田毅モデルみたいにミドル・リアの2Sに3点スイッチってのを
プレラトでもポチって作ってみようかな。
868ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:56:57 ID:7cFx85Cj
メタル小僧時代はリアにハイパワーPUのせて1VOLでおkだと思ってた。
ブルースを聴き始めてフロントは必要と感じ始めた
ストラトを弾くようになったらハーフトーンが大好きになりトーンは絶対必要と思うようになった。
人は・・変わるものだよ
869ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 01:11:30 ID:ORb861a9
ハーフトーン大好きだけどまだトーンの必要性を理解できません
もう少し頑張ります
870ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 01:19:39 ID:mmwDfN6n
Gibson系のギターにはロータリースイッチが似合う気がする。
871ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 01:22:01 ID:7cFx85Cj
>>869
エリック・ジョンソンを聞いてみませう。

>>870
ルシール弾貸せてもらったことあるけど
ロータリーは使いにくかった
872ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 01:24:49 ID:Wl2X0exy
出力が大きいアンプになればなるほどVo8/To8くらいで音作りして10で演奏するといい音になるよ
873ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 02:52:58 ID:CiDQZHp9
石橋Mavisのテレが70年代のシェイプしてんの何でだ?
874ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 04:41:10 ID:AQgEONV3
ベースだけど俺も1PU、1V1Tので、ボリュームもトーンどっちも全開で使ってた。
その上、エフェクター類も一切挟まずアンプに直結。
知り合いからは変態扱いされてたよ。


いや、実は今でもその使い方なんだけど・・・
875ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 04:44:48 ID:V91sMVpY
ベースでそれは全く普通
876ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 05:03:47 ID:zskvmaTf
むしろベース弾いてるときの方がよくトーン弄るな。
877874:2007/10/15(月) 05:26:21 ID:AQgEONV3
変態とか言われだしたのは、PUからジャックに直接配線してから。
現在、ボリュームもトーンも取っ払ってる状況。
どうせ使わないなら、この方がいいだろうし。
878ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 06:47:24 ID:IFIRos+3
漢らしくて好感が持てるなw
879ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 08:32:38 ID:ORb861a9
俺は配線が分からないからそうしてる
880ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 09:21:41 ID:AI9U8TeW
それはそれで漢らしい
881ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 09:26:16 ID:AhWANjM9
さすがにボリュームはなにかと必要じゃね?
俺もベースはトーンいじるけど、ストラトはトーンカットしてある。
十何年ストラト弾いててトーンが必要だったためしが一度もない。
882ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 10:00:40 ID:3CYRZLbN
自分がどう弾きたいかがある程度分かったら、
不要な機能を削った楽器が欲しくなるのは当然だもんな。
883ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 10:01:25 ID:7cFx85Cj
>>881
どんなのを弾くかによるんじゃね。
センターで単音カッティングの時はトーン絞らんとノイズが気になる。
884ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 10:17:10 ID:glZFk8TN
>>882
だから逆に最初はスタンダードなやつで始めるのがいいんだろうな
じゃないとどれが必要でどれが要らないとか わからないもんな
885ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 11:15:15 ID:6Uob/Xip
フォトジェニックは好きなんですけどね。

歪みは弱いと感じましたが、チューニングはしやすかったです。
やっぱ安いギターは音が悪いから嫌われるのかな?
886ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 11:38:25 ID:7cFx85Cj
個人的感想
5〜6万の一般的なエレキを弾いた時の音の広がり(情報量というか倍音の量というか)が
|----------------------------|
この位だとすると
20〜30万のハイエンドモデルは
|-----------------------------------------------|
こんな感じで
安ギターは
|-------   -----------|
こんな感じでした。
これを『味』として楽しめるかどうかが分かれ目だと思う。
わかり難い?スマソ。
887ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 11:46:55 ID:MCVvO8u0
>>886
いや、なんとなく解るw
888ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 12:39:54 ID:zWsOJiea
フェンダー、フェンジャパ、フォトジェニック
この3つでブラインドテストして正解出来る人が5割いるだろうか
889ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 12:43:19 ID:hpiBkej9
>>888
ネタうpしてくれ
890ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 12:44:11 ID:7cFx85Cj
>>888
聞くだけならわからない。
弾いてみればフェンダーとフォトは区別できると思う。
891ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 12:47:46 ID:ORb861a9
まあ弾き心地も値段のうちだわな
892ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 13:00:03 ID:TKBwnz5y
音的には安ギターも良くなってきてるもんね。
893ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 13:09:10 ID:ya9eC+Sc
安ギターは弦を弾いたときのネックの振動が高いギター
に比べて小さい気がする
894ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 15:07:21 ID:wmzMS1+t
>>893
安ギターのネックをポリでぶ厚く塗装したらどうだろう

前にジャズの人がサステーンをのばすためにボディーをポリでぶ厚く塗装するってレスがあったよね
895ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 15:16:55 ID:l26JQhCT
>>894
>>893の場合は組み込みの精度を上げれば解決じゃないか?
896ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 15:33:43 ID:7cFx85Cj
>>894
フュージョン系ギタリストはポリでガチガチに塗装を固めて
EMGのPUを使いラックで音を作るという話じゃなかったっけ?
897ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 15:37:16 ID:V91sMVpY
組み込みの精度を上げたりポリで塗装を固めることで値段が上がっちゃ意味がない
898ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 16:00:28 ID:MCVvO8u0
>>896
「フュージョン系ギタリストは〜」の話あんま信用しない方が良いよw
899ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 16:00:55 ID:FFO8U1w2
俺のフォトラトはびっくりするほど分厚い塗装だぜ。ちなみにオレンジ。
900ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 16:08:01 ID:UPrmuQ2r
俺のプレテレ、ネックポケットの仕上げが甘かったんで
ヤスリで丁寧に削ったら 鳴りが良くなった

気がする
901ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 17:03:03 ID:X6yx6k5x
>>900
それでいいんだよ。
902ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 17:12:21 ID:VlyprKoY
お前らが愛と時間をかけて手を加えるほどどんどん音がかわっているだぜええええええええええええ
903ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 18:17:02 ID:LjwCGyqJ
>>900
GJ!
大事にしてやれ
904ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 18:23:14 ID:W01qi8Uc
レジェラトの弦拭いてたらナットが割れたwwwww
905ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 18:26:16 ID:TKBwnz5y
>>904
俺もレジェテレのナット割ったよ(^^;。
906ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 18:29:14 ID:AhWANjM9
中古で買ったフォトラトのポット換えたり配線いじったりしてみた。
前から使ってたフェンジャポより音が太いし、音作りしやすい。音だけならフェンダーも何も関係ないね。

でもネックがイケてない。指板が波打ってる。
フレットの打ち方もなんとなく雑で、時々サイドが引っかかる。

でも音は良い。

でも弾き心地が・・・。

ネック交換すると高くつきそうだから中古で安く買った意味ないし・・・。

ループする悩み。
907ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 18:38:34 ID:vJrLukUU
安ギター改造していろいろ変えてるうちにオリジナルのパーツがピックガードだけになってた
なんてこと良くあるよね。
908ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 18:44:59 ID:LjwCGyqJ
取り外したパーツを組んだら安ギターができた。
909ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:00:50 ID:CwQEugPh
>>906
You指板調整してフレット打ち直しちゃいなよ
910ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:02:25 ID:pDjJxOEk
なるほど。
俺もあとボディーがあっあたら一本できる
911ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:08:26 ID:JaWo3ZY1
じゃあボディー取りのためにもう一本買えば?
912ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:09:56 ID:AhWANjM9
>>909
あ、そっか。
フレットは背が高くてデカイからすり合わせすればいいんだ。サンクス!
リペア出すのもったいないんだけど・・・自力で出来るだろうか・・・。
913ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:11:20 ID:TKBwnz5y
>>912
れっつ・ちゃれんじ!
914ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:12:48 ID:W01qi8Uc
>>906
フレットの端削ればいいんじゃね?
915ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:12:59 ID:ORb861a9
工具に1万円ぐらいかかるのが難だな
916ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:13:47 ID:MCVvO8u0
気力体力共にあれば10本程度組めるだけのストックパーツがある
おいらが来ましたよっと ノシ
917ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:15:01 ID:AhWANjM9
レス早!

いちおう紙やすりは1000番〜200番ぐらいまではストックがある。
ハンズにあて木とマスキングテープ買いに行くかなー。
フォトラトだからいいかーと思うけど、フェンジャポの方だったら間違いなくリペアに出してるw
918ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:15:50 ID:TKBwnz5y
>>916
時の運もいるだろ。
919ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:16:20 ID:AhWANjM9
>>916
すいませんネック1本くださいw

ネック換えればイイってもんじゃないよね
920ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:19:17 ID:Wl2X0exy
フレットの擦り合わせの練習は1mくらいの角材買ってきてペーパーを当てて
それを霧吹きしたガラスにくっつける

それでピタっとくっついたらなかなかのテクニシャン
921ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 19:23:37 ID:MCVvO8u0
ボディーの数よりネックの数の方が多い。
なので>>919 にあげれば良いものを、新たにボディーを調達しようかと言う
考えに至る自分が不思議。
922ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:03:45 ID:FRRNAYOw
Squierのサテンフィニッシュをグロス化しようと思うんだけど、
コンパウンドについては全然知識無くてどういったのでやれば良いかわからないorz
グロス化したことある人は使ったコンパウンドとか気をつける事とか教えて貰えないでしょうか?
923ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:04:26 ID:FRRNAYOw
なんか自分のIDが「振るなよw」に見える
924ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:15:50 ID:sDKEQ3VI
>>921
夜中にネックが泣いてるんだよ、
寂しい、って。
925ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:17:00 ID:VzbW2esJ
つまりネック、フレットをうまく調整すれば
フェンダーといい勝負ができるという事か
926ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:21:59 ID:MCVvO8u0
>>924
時々枕元に気配を感じるのはそれだったのか!
927ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:23:58 ID:V91sMVpY
お前のネックと取って代わろうとしているのかもしれん
あな恐ろしや
928ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:31:07 ID:RVxObsRF
うわえ〜セルダー18Mをトチ狂ってポチッチまった
笑ってくれw
929ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 20:57:21 ID:dxy22O0B
>>928

届いたらレポよろー
930ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 21:01:12 ID:yyxfPT5A
「振るなよw」吹いたwww
931ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 21:03:40 ID:5A/mgBvd
ストラトのトーンはリアには意味がないという事をこの前初めて知った。
センターとフロントの為にあるのねあれ・・・・、どーりで音が変わらんわけだ
932ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 22:18:14 ID:FFO8U1w2
>>931
リアもトーン利くようにするとかなり使える。
リアがシングルのストラトを使い、本体のトーンとボリュームの調整+ブースターで音圧稼いでメタル弾くのが最近のマイブーム。
ストラトはもともとクリーンの抜けがいいから、ジャズやブルーズにも対応可能で便利。
933ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 22:38:37 ID:AI9U8TeW
だれか>>922に答えてやれよ
934ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 22:42:51 ID:NSYkAlZg
ストラトはハーフトーンを出すためだけにある
935ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 22:55:44 ID:FFO8U1w2
>>922
以前このスレででた情報では、HOLTZの3本セットのコンパウンドがいいらしいよ。
936ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 23:11:26 ID:7cFx85Cj
>>934
7割がた同意だが
センターで単音カッティングやフロントのウーマントーンも捨てがたい。
937ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 23:18:50 ID:AQrJ/PwO
>>928

何色ポチッたのかな?

+(0゚・∀・) + ワクテカ +
938ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 23:30:44 ID:FtlMikKd
BULLETのLaminated Hardwoodってウエハースのことなのか
939ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 23:33:35 ID:Es+0vXwC
リペアの素人じゃフレット擦り合わせは難しいよん

弦を外した状態で作業する時に、弦を張った時のネックの反りを
計算に入れて作業出来る人なんて殆んどいないでしょ
940912:2007/10/15(月) 23:52:06 ID:AhWANjM9
>>939
そうそう。そですよね。
まぁ、現状でも弾き辛いほどではないから、しばらくこのまま使おうかなと。
941ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:12:35 ID:HHtqbhXC
夜中に自作のミニアンプに自作のクリーンブースターかませてVOL絞った改造フォトラトのクリーンを鳴らすのが至福のひととき
942ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:14:14 ID:dW1AFLE2
>>939
でもやってみたい!
そのための安ギター
943ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:16:10 ID:BkhxrZt1
このスレからいずれ伝説となる職人が生まれる
944ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:21:16 ID:HHtqbhXC
おまいら、エフェクタ自作に手を出す時はそれなりの覚悟を持ったほうがいいぞ。
安ギターの内部配線の延長で手を出したら、ハマりまくってしまった。
945ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:26:43 ID:aCt7QjRc
>>943
そしてマスタービルダーの手が加えられた安ギターに100万円の値段が付く。
946ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:31:25 ID:dW1AFLE2
じゃあ俺は彫金始めてゼマイテス目指そうかなぁ
947ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:45:27 ID:wRXTOk6f
>>934
センター外してストラトの真ん中に穴が空いてる俺はどうしたらいいですか?
センターの音苦手なんだよ
948ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:45:43 ID:JrTjrxrE
亀レスだが、>>ID:Wl2X0exy
アンタの「バンドの音に馴染む音」の理論と
Vo8To8で作って10で演奏した音、それの例をうpしてみてくれや。
949ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:45:44 ID:BkhxrZt1
>>945
レジェンドktkrwww
950ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:51:03 ID:HHtqbhXC
legendって恐ろしく自信ある名前だよなww
photogenicと比べるとその差は歴然ww
951ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 00:57:25 ID:wZvpd8YZ
逆に名前からしてショボいのはダントツでメイソンか?

初めて見た時は、あのロゴだけで笑いがこみあげて来たなw
952ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 01:00:06 ID:WERgva8k
>>946
できたらうp!!
953ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 01:00:33 ID:aCt7QjRc
俺のギターはプレイテックだと女房に教えたら、
『何かイヤラシイ』と言われてしまった・・・・・・orz
954ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 01:05:27 ID:BkhxrZt1
レベルたけー会話してるなw
955ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 01:08:23 ID:+YkaixWz
フェラチオロゴでも貼ってたんだろ
956ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 01:21:12 ID:YIz8Mq++
そろそろ次スレ考えないとね
957ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 01:28:07 ID:dW1AFLE2
>>952
あのレベルに到達するには何年かかるんだろうか・・・
958ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 07:38:44 ID:SJFzVBfT
昨日ドハでmarina?のストラト見つけたよ。
ボロボロジャンクで1pltkだったから買わなかったけど、結構あるみたいね。
959ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 09:38:22 ID:Jj+sUGqC
急に休みができたんでお茶の水近辺に鰤SG探しに行ってくるです。
960ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 10:32:51 ID:tIbk9Y8w
>>947
ちっちゃいミッキーマウスの人形でも入れとけば?
センターの穴から外覗いてるの どう?
961ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 11:13:34 ID:2TskcYnq
せっかく偶然リッチー仕様になってんだからそのままでいいだろ
962ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 12:26:24 ID:dW1AFLE2
963ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 12:48:21 ID:GQzNS/xv
Koeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
964ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 13:30:12 ID:wY0Cl7H1
配線しないでPU付けとけばいいのに。
そのままだとどっからどう見てもリッチーフリークだぞ。
965ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 13:34:56 ID:SJFzVBfT
見た目には分からないけど>>964はインギー。

ここで「構想二年」のピックアップ風LEDを付けたら英雄になれる訳ですよ。
966ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 13:38:31 ID:dW1AFLE2
>>965
ルミネキャスターのことか
967ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 14:09:28 ID:SJFzVBfT
>>966
そうそう。それw
968ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 14:24:20 ID:YIz8Mq++
出先に常備しておこうと思って買ったフォトラトだけど、
最低限、実用にも使えるように調整してたら、妙に愛着が湧いてしまった。
PUはデフォだけど、ポットと配線いじったらイイ音。
家に置いておきたいなあ。ライブでも使ってみたいなあ。
969ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 15:25:24 ID:Jj+sUGqC
鰤SG'61買ってきたよん(^^;。
つこって、ファーストインプレッション。

ペグ:キョーリツが売ってるクルーソンタイプに似てるが滑らか
ナット:プラスチック製。ただ、鰤LP-SPLとは違う材質。ごく普通の。
    溝きり精度などは合格。いい感じ。
ネック:太さはごく普通。ただ厚みは本家SGスペシャルや鰤LP-SPLより
    薄いため、取り扱いには注意されたし。
    フレットの処理はバインディングもあるためキレイにできてる。
    因に材はメイプルらしいが違和感は無い。
指板:Rは本家SGスペシャルと変わりない。ポジションマークがフォトゲニ
   よりも高級感があって良い。
ネックジョイント:精度的に問題無し。ずれも無く、弦落ちもしない。
        12fで1弦1.2mm、6弦1.6mmまで下げてみたが問題無し。
ボディー:マホガニー、うっすら出ている木目もキレイ。
コントロール:鰤LP-SPLと同じっぽい。高級感は無いが安っぽくもない。
音:ピグノーズで弾いた感じでは、本家SGスペシャルにくらべ、フロントは
  甘め。リアは本家に近くジャッキリしてていい感じ。
  本家SGスペシャルと比べてもピグノーズだと劇的な違いは出ず、
  好みの問題になると思う。
総評:税込み15,540円でイケベで買った。一応、エピ韓の400と弾き比べて
   みたが、鰤の方が好みの音が出てたので納得。
   全体の作りもしっかりしてて、フォトSGよりも数段いい感じ。
   部品の交換欲は今のところ出てこない。
970ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 15:49:18 ID:wRXTOk6f
>>947だが、スキャロップもしてるんだ…今度ムスタングのピックアップカバーで埋めよう
971ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 16:29:33 ID:WLZdI7dL
>>969

レポ乙! LP-SPL買おうと思ってたけど、ネックのバインディングの
色がどうも好きなれなかったんだよね。今度SG見にいってみる。
972ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 16:35:12 ID:Jj+sUGqC
>>971
2本目の鰤だけど、マジでコスパフォいいと思う。
音的には充分実用的だし、高いギターを買おうと言う気が
どんどん無くなって行くよ(^^;。
973ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 16:51:44 ID:SJFzVBfT
>>972
LPはメイプルなのにマホなのかよ。
ビグスビー買おうとしてたのに心が揺れる
974ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 16:56:18 ID:Jj+sUGqC
>>973
ボディはマホのネックがメイプルだよ。
今んところノーマルで楽しんでからビグスビーは考えようと思ってる。
975ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 17:00:32 ID:Jj+sUGqC
次ぎ立てた

【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 46 【改造用】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1192521583/
976トレミファ名無シト:2007/10/16(火) 17:07:02 ID:4lkFPLk7
桐伝説ってネックグロス加工してある?
あと、ピックアップで全部ミントグリーン?
977ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 17:49:13 ID:YIz8Mq++
やばい・・・Voポットいじってたらボリュームが効かなくなった。
さらにいじってたら音が出なくなった・・・orz
配線には問題無さそうなんだけど・・・Voポットが壊れたんかな?交換用のを買いに行かなくちゃ。。。
978ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 17:51:39 ID:9x9JVXtu
ピックアップは多少黄ばんだ感じのプラスチックだったと思う。
ピックガードは確かにミントグリーンだけど
979ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 17:52:28 ID:Dp+BSkAO
>>972
>高いギターを買おうと言う気が どんどん無くなって行くよ(^^;。

俺も鰤厨だがフレ音痴修理、ノイズ対策(PU交換)で出費かさんで
高いギター買えなくなったお^−^
980トレミファ名無シト:2007/10/16(火) 17:58:59 ID:4lkFPLk7
>>972
で、ネックはグロス加工してあります?
981ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 18:54:29 ID:HHtqbhXC
>>979
かわいそうにww
>>980
赤みの強いグロスだよー
982トレミファ名無シト:2007/10/16(火) 18:55:46 ID:4lkFPLk7
>>981
えっ!グロスフィニッシュ!?じゃあ、メイビスやST-18Mとかと同じようなもんじゃん。
へぇ〜。マジで買おうかな。ここでの評判あまり悪くないし。
983ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 18:58:22 ID:SJFzVBfT
>>974
ビグスビー付けたら値段が倍になるなw
984ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 18:59:28 ID:Jj+sUGqC
>>983
そこが面白いところだね(笑)。
985ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 19:00:48 ID:HHtqbhXC
>>982
以前うpされてた写真ではグロスだったけど、実物みた訳じゃないからあしからず。
あと、その桐伝説はローズ指板だった。メイプル指板に塗装は載ってないと思う
986トレミファ名無シト:2007/10/16(火) 19:08:18 ID:4lkFPLk7
>>982
何にぃ〜っ。じゃあ仕方ないなぁ。
誰か安ギターでメイプル指板+グロス+3TSなんてない?
987ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 19:19:35 ID:aCt7QjRc
>>986
安ギターかどうかは微妙だがバッカスのBST-350は希望を満たすな。
988ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 19:20:04 ID:CqSifYOO
基本的な質問させて下さい。
グロスって何です?ネックが塗装してあるってこと?
989ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 19:22:40 ID:HHtqbhXC
俺の持ってる350テレ(ブロンド)はボディの塗装は極薄でネックはしっかり厚めに塗装してある。
>>988 そゆこと
990ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 19:23:48 ID:aCt7QjRc
塗装してあるというか、つや消し塗装ではない glossy のこと
991ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 19:50:00 ID:Jj+sUGqC
>>969に補足

ValBee 8inch改につないでみたら、結構いい感じでコバった。
ちゃんとSGサウンドはでるね。
992928:2007/10/16(火) 19:56:01 ID:4MdTjj1a
うめ
オアシスにしました
アンプとか要らなかったんだけど
一万以上は送料0円だったんで注文してしまいました
993ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:10:24 ID:nHTNB7Xf
1000なら明日退職する
994ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:16:28 ID:qj3xEo5J
1000なら>>993 が明日退職する
995ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:18:53 ID:+Jp1AU+C
1000なら>>993の妹と結ばれる。
996ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:23:06 ID:aCt7QjRc
1000なら>>993本人と結ばれる。
997ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:24:33 ID:Hy09gS9v
1000ならプレラトコンプリートする
998ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:25:44 ID:qj3xEo5J
1000 でないが>>997 は空気読めてない
999ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:28:06 ID:dW1AFLE2
1000なら>>993は辞められない
1000ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:28:16 ID:qj3xEo5J
1000なら>>993 は強く生きて行ける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。