「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ほれほれ立てたYO♪
思う存分能書き垂れて下さいね♪♪♪

一応前スレ♪
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 17
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189780687/
2ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 23:34:30 ID:f0dTUGkN
キモネジ出入り禁止
3ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 23:42:29 ID:eWQ0M0Qv
鼻毛のほうが要らない存在
4ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 00:00:10 ID:gnis8+hf
そういえば鼻毛は最近ぜんぜん顔出さないな
とうとう卒業したか?
それとも本気で死んだか?
5ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 00:10:19 ID:WdZ5wGYr
前スレの妙なカラミが鼻毛とキモネジだったりしてw
6ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 00:18:15 ID:gnis8+hf
鼻毛は噛み付くほうだからそれはないだろw

以前、噛み付いてもキモネジは加齢にスルーしていたが……。
7ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 03:50:56 ID:nkALbdxw
おはようでござる。
8ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 07:14:38 ID:bIojNyoC
おはようございます。
9ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 15:38:53 ID:3Ootc828
 
 
ブラジリアンローズウッド指板 \950
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t44374814
 
 
キモネジはブラックハカランダなんつー正体不明の材なんかより
まず普通のハカにしたほうがいんでない?
10ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 04:02:41 ID:KgyrV9ll
>>9
何も知らないんだねーw







ってネジに言われるんじゃね?ww
まあ俺もブラックハカランダなんて聞いた事無いが。
11ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 06:11:38 ID:db6IsT41
>>9
> まず普通のハカにしたほうがいんでない?

位牌のことですか?
確かに高価ですね。黒檀だと。
12ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 07:03:54 ID:ZtUbel2P
おはようったらおはようございます!
13ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 07:29:14 ID:mY4mkD75
>>12
こんにちは(本物)
今日は挨拶を変えました。
14ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 07:09:50 ID:FxFX194i
おは
キモタソ旅行でも行ったのかい?
15ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 07:53:12 ID:JiPKnzDn
向こうのヴィンスレで自演してるぜ
16ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 09:02:24 ID:T0NizuO5
ここの存在知らないんじゃねぇか??
17ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 10:10:39 ID:JiPKnzDn
その方がいいじゃねぇかw
18ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 10:13:59 ID:GkgzDpzv
まあここに来るのも時間の問題だろうな・・・・
19ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 10:54:00 ID:JiPKnzDn
そんな縁起でも無い事を!
20ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 10:50:54 ID:AwNcyEKW
ブラックハカランダでググるとたまにちらほらヒットするけど
どっちかっていうと指盤材よりアコギのサイド/バック材と
してヒットするのが多いね。
21ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 12:38:27 ID:jf3K7aBk
>>20
ヤヰリっしょ?
あそこ以外で使ってるの聞いたことないしね。
ネオハカと同じでハカランダとは全く違う種類なんでないの?
22ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 14:18:34 ID:FLcfq+Su
わざわざ餌撒くなよw
23ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 14:31:12 ID:KE7761O9
真実ちゃん
24ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 18:37:39 ID:Lh+ETE8i
                    朝鮮中央TV
                                 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                    ______    < フンダラハカランダ!
                   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   < ハカランダ振ル降ルハカランダ!
                  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  < ティムポ擦ル無駄、フン出ル春巻ハム無理!
                  |::"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:::|  <  チン毛チギリチギリ、看板塗ル飛騨!
                  |:::|           |:::|  <  陰毛臭インダ!半漁人モッコリハカランダ!
                 ヽ/ -=.、   _,=-  ゾ  < ハカランダ安打!?ハカランダゴテ適時打!!
                  | |  -ェゝ ";ュ-   |ヽ  <  原チャリ盗ンダ!ハカランダトコラ!?
                  ヽト、  ´i `   ,.イ/  < ヨークチョンギレルハサミ墨田!
                  〈  i  /L_、  i 〉   _ノ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
               __,. -‐ヘ  -=三=-  /──、
          _ -‐ ''"   /  \     /\    ̄゛ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ、      ∧
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  ∨-、r‐/   <_     /  !
        ∧   !    ヽ     | 厂L/   ■/      i  .∧
25ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 02:18:18 ID:/df7rOXk
オールドギター
マンセ〜
26ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:49:29 ID:F5RcDWB/
キモネジが居なければ過疎化!
ヴィンテージのリアルでの所有者にも無視され!
結局脳内所有者と難癖坊の井戸端会議の場?
27ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:07:13 ID:UGqc/jhL
糞ネジがいなかったときはこんなもんだったよ。
28ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:23:40 ID:eNFvqHRh
最近はMAXでさえすっかり見なくなったな。
日本にもポロポロあったんだけどな。
29ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:40:28 ID:YK5XN0lR
マックスってボディが妙に角張ってた印象がある。
試奏しただけだけど。10年前くらいかな。
30ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 08:50:47 ID:MyUs0dTI
おはようございます。
学校いくわけでもなし
仕事いくわけでもなしの人生つらくなってきました。
31ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 21:49:26 ID:icykEONb
こんばんは。
友達と飲みに行くわけでもなし
彼女とデートするわけでもなしの人生つらくなってきました。
32ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 18:24:16 ID:1BVVz3P0
でも50年代のギブソンて、結構角張ってない?
俺にはむしろ最近のギターが綺麗に丸まってる印象さえあるんだが。

MAXは見たことあるけど触ったことねえなあ。あんとき弾いときゃよかったな。
33ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 18:39:35 ID:yBXsz4VF
そんなにMAXみたいなら犬ーズへ行ったら?
無事で帰ってこれるかわからないけどw
34ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 07:14:32 ID:tWYxCQTF
おはおは
35ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 12:04:48 ID:zqssFJpY
ん?
新スレあったのいま気付いたのだが
キモタン来なくなったの?
36ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:37:06 ID:Bw/fV8u1
キモネジ専用スレを立てました
監視スレではなく
キモネジ先生の為のスレです
好きなように持論展開してください。
うpするなり何なり好きにしてください
キモネジさん、誰にも邪魔されず思う存分暴れることが出来ます。
キモネジ先生自身の辞典にするのもよし。

【破壊神】キモネジ専用スレ vol.1【独裁者】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1192108109/
37ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 09:02:53 ID:ie6tP5pP
赤福はおいしいと思うけどな?
新品だろうとオールドだろうと・・・
38ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 09:21:10 ID:NCgW2+Xb
食べ物のオールドはいかんだろ。
39ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 09:22:44 ID:NCgW2+Xb
あ、熟成とか醗酵を除いてな。
40ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 08:28:14 ID:qptMviG/
おはようございます。
お約束です。
41ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 10:10:04 ID:tgjPDYcf
今のギターの方が音程は安定してるし、作りが良く安いわ!オールドは糞だな!
42ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 16:13:55 ID:tg9+lO5I
43ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 22:38:22 ID:GgsALpvV
>>41
結局、
色々と"リスク(金持ちは別として借金)"を背負った者のみが、
真実を知る訳!
それが天国か地獄か、
部外者は永遠に理解不能!
"ヴィンテージ"と言う項目(???)に関しては、
拘われない者(金を投入出来ない者)が、
結論を決め付けられる事では無い。
44ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 22:56:28 ID:bQrXEMTp
井の中の蛙
森を見て木を見ず
灯台下暗し
45ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 17:33:36 ID:oQKkzQOr
>>44
猫に小判
豚に真珠
キモオタ、ドキュソにオールド・・・
46ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 20:14:18 ID:k2NI0fCR
おめー、ゲイリームーアなんてキモオタみたいなもんだろうが、あいつには
オールド相応しいと思うぞ。
47ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 23:10:23 ID:z8teBbSS
いや、楽器なんて物はそれなりの時間と労力を費やした者にしかわからない。
ただ金を出したコレクターなんてのは、実は永遠にその楽器の良ささえも
本当にはわからない哀れな部外者w

だから楽器のコレクターってヴァカにされるんだよねw
48ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 00:05:15 ID:OGP0XL5/
>>47
初耳w
脳内定義を一般論化しちゃだめだな
49ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 02:37:40 ID:AW4sTkmt
初耳か?w コレクターには言ったら可哀想だからなw皆言わなかったんだねw

ま、コレクターには一生理解出来ないから言っても無駄なんだけどねw
>>48もコレクターなんだねw こんな事も理解出来ないんだからw
50ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 08:06:29 ID:EwFuI7kU
そうかぁ?
コレクターとか言われてたって、ビンテージが欲しいと思うまで楽器を愛するようになるまでの過程は、一緒じゃないの?
そのコレクターだからとか、プレイヤーだからとか、ひどく狭量じゃない?
51ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 09:21:05 ID:uHPWLEfb
目糞鼻糞
52ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 11:11:11 ID:AW4sTkmt
いや、プレイヤーは音とプレイアビリティーを求め、コレクターは骨董価値を求める。
その価値観は永遠に交わる事はないW
53ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 11:51:49 ID:2fC930J0
>>52
つ「悟り兄」
つ「貴族豚」
54ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 12:23:34 ID:AW4sTkmt
>>53
いや、矛盾はないだろ?w兄も豚も音を求めてオールドを持ってるんだろ?
そこに誤解があるのだよw オールドの音が全て悪いと言ってるわけじゃないw
もちろん素晴らしい音の個体もある。プレイアビリティーは別としても。

ただコレクターは音がわからないが故に、骨董価値で高いだけの値段を「音の値段」と
誤解するw 誤解したがる、というべきかw
55ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 12:59:38 ID:2fC930J0
兄も豚もオールド使ってないよ
豚にいたっては「とりあえず軽いの作ってくれ、以上」ていう伝説があるじゃないかw
二人ともプレイヤーでありコレクターなんだからまぁ価値観が交わることがないって言い切るのはどうかと思ったんだよ
オールドのよさはなんつーか「それはそれ、これはこれ」的な気がする、局面が限定されすぎるっていうかな・・・
どうせ二人とも家でしかオールド使わないんだろうし。

おまいさんの意見が全て間違ってるともおもわないしね
骨董品や投機対象としてしか楽器を見ない人が多数いるのも事実だし
56ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 13:01:43 ID:qRi5ajC8
オールドスレってなんでこうなるの?wwwwwwwwwwwww
57ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 13:29:55 ID:2fC930J0
坊やだからさ
58ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 14:00:23 ID:oYKxrAK7
>>56
俺を含めて弾いたことがない人ばかりだから
59ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:26:43 ID:MlyY7LMH
おまいらオールドと新品の音を聞き分けられるのか?俺には無理だ。高い安いは弾きやすさと細部の仕上げで一目瞭然だがな!
60ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:45:54 ID:Q6b4eqsK
オールドは直接聴かないと分らん確率が高いよ。録音では、良さ、違いが分りにくい。
オールドをライブで聴いてもアンプやらエフェクターで分らない場合もある。
例えば、自分でも言ってるが、PATAのバーストの音は直で聴いても分らん。
使うアンプやセッティングで大きく変わる。
しかしアンプを通さずに弾いただけで、それと分る音が既に分るものなのだよ。
俺はオールドは自分の一台しか知らん。当たりってやつだったんだろ?ばあはははは!
ごめんな!当たりで!ばあははははは!
61ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:53:49 ID:1NDozOmf
そうやって暗示をかけるがごとく、いきまかないと価値を見出せない楽器、ヴィンテージw
62ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:59:12 ID:txC6Y37k
>>60
でもその当たりのオールドもアンプ通すと普通のギターってこと?
客に聴かせる時は生音なの?
63ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 22:07:01 ID:DobwNPc4
ソリッドでも鳴りは有る。でもそれはエレキギターなんて大ざっぱな楽器においては微小な事。
弾いている人間にはボディが触れているから伝わるアナログな情報も出音ではキャンセル!
64ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 22:13:53 ID:E/Di1+gO
千の土、千の水を作詞しました。
よろしければ、見に来てくださいね。
http://jutopia.hp.infoseek.co.jp/
65ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 22:19:51 ID:1NDozOmf
生鳴りが、ギターという楽器としての組みこみに問題がある状態を
「鳴る」「あたり」といっちゃうのがヴィンテージ信者‥
66ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 22:53:32 ID:Q6b4eqsK
>>62
違う。ごちゃごちゃ言ってねーで弾いてみろや ばあははははは!!!!
67ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 23:12:41 ID:MlyY7LMH
ばあははははぁ?
68ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 23:25:39 ID:I1YtkGSs
エレキギターなんざアンプを通した音で判断するのが普通だろ。
いくらアンプを通さない状態で鳴っていたとしても、アンプから出る音が使いモンに
ならなきゃどーしようもない。アンプとセットで使ってナンボの楽器だもんな。
まぁ、飾って眺める人やアンプに繋がないで爪弾くだけの人には永遠に関係のない話。
69ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 00:17:03 ID:ivq9jj0l
>>68
糞カス!ばあははははは!!!!!!!
70ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 00:22:56 ID:ivq9jj0l
5まんのギターで語ってるよ(笑)
71ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 00:25:26 ID:ivq9jj0l
ダサ杉!ばあははははは!!!!!!!
72ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 00:26:53 ID:ivq9jj0l
ウンチくん!ばあははははは!!!!!!!!!!!!
73ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 09:22:33 ID:8Lb014sK
59年レスポールよりも、ホローボディ2007レスポールのほうが鳴る。
59年レスポールよりも、19800円のコピーストラトのほうが生音はでかい。
鳴るとは絶対値ではない。
生音が大きけりゃ良いわけじゃない。
74ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 11:54:50 ID:mX7w7uax
なんか変な人が湧いてきましたねw
75ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 17:50:35 ID:AZShaABn
あれじゃねぇの?
キモネジみたく大枚叩いたっつーのにとんでもねぇクズみたいなギター掴まされたんだろ?
76ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 18:07:29 ID:B2aZjA8D
キモネジは大枚なんか叩いてない。
ハイウェイ1を無理して買った以外全部嘘だから。
77ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 10:57:40 ID:eL2jyVMt
78ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 10:59:21 ID:eL2jyVMt
失礼・・・。
80年代以降はボディに穴を空けているから
軽くて、鳴っているのを知っている人って少ないと思う・・・。

http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/Features/Chambering%20the%20Les%20Paul_%20A%20Mar/
79ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 00:55:13 ID:SwCGt9Zw
>>78
英語読めません・・・
なにが書いてあんの?
80ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 08:32:11 ID:J4l+2UmZ
おはようございま   す。
81ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 09:04:24 ID:y/4duvcJ
>>80
もうちょっと寝かせてください。
82ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 09:46:13 ID:WbYEq2YJ
>>80

夜勤明けなんで…おやすみなさい…。
83ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 08:29:02 ID:k1e5kirp
>>82
そろそろ起きなさい・・・
84ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 16:41:59 ID:bbDsFnTK
>>79
80年から穴開けが始まったって書いてあるんじゃないの?
85ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 09:52:20 ID:THNHcYfc
VintageとかOldとか言ってるけど、古いPAFなんて磁力飛んじゃって
使い物になりませんよ?
アンプにつながなけりゃ価値があるのかもしれませんが、実践で使えないのは
間違いありません。
骨董品を買うような感じで「ボディだけ」はいいのかもしれません。
古いバイオリンをコレクションするようなものです。

演奏目的の楽器としては一般的に新しいものの方が良いです。
(チューナー精度、電気パーツの導電性、フレット精度etc)
プロでも手を入れて改良(性能を現代レベルに補完)しながらしか使えません。
86ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 10:52:43 ID:I+BA7YVA
しっ、ソレを言っちゃ
87ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 15:24:31 ID:mfqlyx6X
>>85
俺もそう思うけど
弾いたことない中学生や高校生はそういうの好きみたいよ。
もうかたっぽのスレには湧いてるよ。
88ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 16:07:03 ID:pDG3nkZP
高価なヴィンテージが実践的でないのは当たり前のこと
盗難や破損の怖いし、ギターも使えば当然、修理も必要になる
パーツを新しいモノに替えれば価値は下がるからパーツ交換も勇気がいるしね
ヴィンテージと新しいギターを比べてどうこう言うのは根本的にヴィンテージ
の事が分かってない人たちね。

89ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 20:35:08 ID:uAV4kLd3
>>85
>VintageとかOldとか言ってるけど、古いPAFなんて磁力飛んじゃって
>使い物になりませんよ?
すべてのPAFが退磁して使い物にならない訳では無い。
あなたはアンチのキモネジwwwwwwww
90ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 21:27:03 ID:CSCfEGB8
そう、楽器じゃないから。あれは骨董品なの。だから高いの。だから弾けないの。
良い音する訳じゃないし、チューニングも合わないんだから、弾けるわけないでしょw
91ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 23:03:53 ID:oA1MucTs
おやすみなさい
92ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 11:27:12 ID:DqFqD6oe
おはようございます。
93ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 13:10:43 ID:7qQ0Nk3H
>>92

夜勤なんでお休み…
94ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 09:25:13 ID:BFZnb2uW
おはようございます。(本物)
95ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 16:53:22 ID:Tu0QltgG
PUの磁力が数十年ぽっちで弱まるわけないじゃん
知ったかカッコ悪い
96ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 21:40:06 ID:6e8BFtYO
>>95
>PUの磁力が数十年ぽっちで弱まるわけないじゃん

君は実際に検証したことが有るのですか? 57年のレスポなら50年経過してます。
君が70歳位で、実際にその当時にギターを購入していたなら納得しますが、
97ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 22:17:28 ID:VxC1RLSC
左利きからすれば、
右利きの人たちが必死になって
良いとされている古いギターを
コストパフォーマンス悪すぎる大金叩いて買って
必死に陶酔しようとしてるのが笑える。
ギターは弾いてなんぼ。
消耗品。昔の音は二度とでないんですよ。
たかがギターですぞ。プレイを楽しもうよ
98ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 22:30:12 ID:gwyQPGOs
>>97
されどギター。
99ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 22:41:46 ID:vWJriWSx
>>96
逆にあなたが1957年製のLPを所有していて、
PAFが使い物にならないほど退磁したと検証(所有)したのですか?
50年を経過したPUを所有しているのですか?
使い物にならないとしたあなたの理論の裏付は?
それともキモネジさんと同じく、
ネット上の検索結果ですか?
100ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 22:44:58 ID:RgOKeNfj
>>96
>>99 
一概には言えない、モノによる、ってことでその話終わり。
101ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 23:18:31 ID:zCfV2TZU
アルニコは磁力が抜けやすい。
ネオジウムやフェライトに比べて保磁力が格段に落ちる。
使用状況や環境にもよるけど、未使用品でもだいたい10年間程度で5%は落ちる。
アンプに通して演奏する頻度が高かったりするともっと落ちるんじゃないかね?
でも磁力が抜けたPUの音は本来の音じゃないよな。
音に糞みたいにうるさいオーディオマニアでもスピーカーは着磁しなおす人は多い。
音像がぼやけるのはどうにも勘弁ならんらしい。
102ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 01:03:08 ID:o5eU6e9H
磁力なんて弾いて弦振動与えたら復活するよ。
103ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 03:36:58 ID:ZBo/qERY
>>101
アルニコは通常PUでの使用ではほとんど減磁はありえない。その点では安定性は
フェライトより上。

誤解される事が多いのは、スピーカーとしての使用で「逆磁界」による減磁については
他より大きい。

但し、これも正しく設計されていれば(出力に対し適正な磁力の物を使用していれば)
基本的には減磁しない。(限界を超えると一気に減磁する。)
アルニコが高価なため、実はほとんどのメーカーは適正な物を使用しておらず、それを
「アルニコは減磁しやすい」と言う事にしてごまかしている。
これはスピーカー業界、磁石業界の隠された常識、触れてはいけないタブーw

ちなみにオールド期のPUは最初から磁力の弱いアルニコ2が多い。また、最近話題の
サマリウム・コバルトは逆磁界に非常に強い。
104ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 09:13:47 ID:wzoxfsKe
おはようございますw
105ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 09:25:47 ID:o5eU6e9H
>>103
勉強になりまっす!
106ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 11:59:39 ID:zkDNYUoM
忘れていけないのが、あのpuはパートのおばさんがダベりながら適当に巻いたってこと
107ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 13:21:32 ID:9ypiZqr0
PAFを冷蔵庫のメモ貼りマグネット代りにしてるテネシーのマッケンナさんを知ってるかい。
108ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 13:42:29 ID:i2Yquz6S
>>107
PAFが冷蔵庫のメモ貼りマグネットの磁石を使っているのは知ってるかい?











ごめんなさい。
109ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 13:54:07 ID:LBV8+g90
http://www.kinkimagnet.com/faq.html

Q、磁石の磁力はなくなるのでしょうか?

A、ネオジム磁石やフェライト磁石などの磁力は半永久的ですが、外部からの影響を受けることで、
磁力がなくなることはあります。
ただし、アルニコ磁石は保持力が低いので、通常の状態でも減磁する可能性があります。

110ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 16:08:18 ID:3NGG3Iim
>>109
そう、業界としてはそういう事にしてるんだよw
そんなお子様向けのようなQ&Aをみても、業界の裏の真実はわからない・・・w
もっと良く検索してみれば、技術的なレポート等も転がってると思うけどね。
111ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 16:55:49 ID:Y2jKIc+0
>>業界の裏の真実はわからない・・・w

笑いますなーーーーーーー、裏の事情って、ハハハハハ、、、、、

マグネット製造メーカーの技術者があえて嘘をついても何のメリットも無いと思うが、
112ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 20:05:04 ID:3NGG3Iim
ま、一度は自分で調べてみる事だね。あまり専門的な事はネットにはないよ。
それと、あんなページは「技術者」は書いてないからねw 広報の女の子とかが書くの。
まあ、磁石の用途の大部分がスピーカー用である現状では、便宜上ああいう書き方が
なにかと都合がいいのよ。正確な表現よりもね。

君だって、小学生にきかれたら「水は電気を通す」って言うでしょ?w その方が現実的だし。
113ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 20:22:32 ID:Y2jKIc+0
ID:3NGG3Iim
あなたは何を根拠にアルニコの保磁力の低下が無いと言い張るのかね?
数十年前のアルニコマグネットの磁束密度の変化の経過を記録してきたとでも??
114ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:22:48 ID:8/Gd4rJ8
業界の人間だからだろw
115ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:42:46 ID:1929nN09
ビンテージ・オールドは、機嫌が良いときと悪いときの差が激しいね。
毎日弾きこんでいると出音が太くしかも枯れたイナタい感じになるが
湿度が高かったり、2日も弾かないと現状の音に戻るのに3日はかかる。
作られて40年以上経っても、日々音が成長しているね

どうしても言う事を聞かない時は、手荒く扱ったり、マーシャルフルテンに上げたまま放って置く
するとギターもわかるのか、こっちに歩み寄って来るよ(再び激鳴り)
こういう駆け引きが、ビンテージとの付き合い方。
116ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:54:11 ID:4UQAPDAt
OLDテレローズを66年のツインリバーブにプラグインして
「ドントレットミーダウン」のジョージパートを弾いた。
すると、アルバムと同じあの音が出てスゲエびっくりして、全身の毛穴が開いた気がした。
あの時レコーディングセッションしたのはジョージじゃなく、もしかして俺だったのか?・・・・
一瞬わからなくなるほどだった。

私のOLD59バーストでペイジを弾いた時にも同じことを感じた。
オールドオリジナルの魔力は凄い
117ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:05:35 ID:73R8YMMK
「俺」とか「私」とか忙しい人ですね
118ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:12:06 ID:bvn63vVp
オールドは当時の職人が魂込めて作っているから
こっちも気合を入れて根性出して弾かないと鳴ってくれない
弾き手を選ぶというか、ギターから値踏みされるような緊張感を覚える
魂でオールドは弾くものだと心に語りかけてくる
そこでギターとの会話が始まるわけよ

ギブソン然り、フェンダー然り、プリウォーマーチン然り。
119ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:23:34 ID:Vq67qAAk
>>115
脳内所有者?
>湿度が高かったり、2日も弾かないと現状の音に戻るのに3日はかかる。
>2日も弾かないと現状の音に戻るのに3日はかかる。
まじめに考えて、
それでは楽器として成立しないだろう。
○Gの高○あたりに騙されて、
ニセモノでも掴まされたアホか!
>>116
フェアチャイルド及びウーレイのコンプレッサー/リミッターが無ければ、
絶対にあの音になりません。
ウソツキ!
スタジオでの録音の事をもう少し勉強したら。
(キモネジさんのネット検索を見習って)
120ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:24:57 ID:h1jgxpKI
>>116
ジミー・ペイジのバーストはオリジナルじゃないし
121ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:42:37 ID:1bPnHD1M
「職人」がどこにいるって?
122ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 01:00:11 ID:Iqet1Y56
>>119
ネジを見習ったらダメだろ
輸入代理店と販売店の違いのわからん奴を。
123ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 01:52:10 ID:lp+cstis
>オールドは当時の職人が魂込めて作っているから
>こっちも気合を入れて根性出して弾かないと鳴ってくれない

CS職人の気合いは相当なものだぞ
親父が息子に垂れる能書なら許してやるがw
124ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 02:17:25 ID:vNSo3gf1
>>115

かっこつけてるけどただの嘘つきw
125ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 04:14:50 ID:IBhNSS4k
まぁ〜あれだ。
叩いたらまた映るテレビみたいなモンだwww
126ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 07:17:34 ID:5jNtMO6L
>>116
ロックSF小説『グリンプス』を読みなされ
とってもいい気分になれるぞ
127ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 07:56:41 ID:yaYd7THG
>>125
分かりやすく言うと、「ポンコツ」ですね?
128ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 07:58:04 ID:Ifw8JfYf
>>125
座布団一枚
129ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 08:48:09 ID:Cpmh8Olt
何日も弾かないと鳴らない、これは事実、でもヴィンテージだけの事じゃないと思う。
いいギターは弾き手のコンディションがもろに音に出るんで
体調によっても音は変わります、でもこれもヴィンテージだけの事じゃないと思うよ

それと、ジョージの音が出るとかJPの音だとか
それは単なる思い込みです、あのクラスの人達の音はご本人にしか
だせません。高いギター買ったんで気持ちは分かるけどね。
130ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 09:18:35 ID:WfgM/FWa
オリジナルバーストを持つと、なぜかジミーペイジがテレキャスターで出した音が
出てしまう! ような気がするw これがオールドの魔力w
131ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 09:37:49 ID:1bPnHD1M
民生のバーストはそんな音しないけど。
132ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 12:20:01 ID:SncvqOPi
あれだけ経年変化による音の向上をうたって並の中古を売るくせに、
高値ヴィンテージに限っては当時の音がするがごとく売ってるってどうなのよ
133ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 14:33:51 ID:bvn63vVp
みんなが認識しているページのおっさんの「音」は
実は俺が弾いていたのかもな
だってクリソツなんだもん。
134ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 14:39:21 ID:bvn63vVp
>>129
テレローズは確か俺の為に作られたんだよ
すぐ譲っちゃったけどね
135ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 19:27:33 ID:ZF9qsD+8
ビンテージのペグ、PU、ノブ
なんかは別にとっておいて新しいパーツをつけて楽しむのが
気をつかわなくていいぞ。
136ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 21:35:44 ID:APXTc0ap
↓ キモネジ登場w
137ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 00:14:37 ID:EioEa3I0
俺の持っている愛称bPは激鳴り
138ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 02:06:28 ID:uxVIr7kF
誰かさんが100万円のギターで弾いたスモーク・オン・ザ・ウォーターは
決して音色は悪くなかったよ?
演奏はひどかったけどね。
139ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 03:27:00 ID:3ireum0l
もう>>115の優勝でいいよ
140ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 05:19:45 ID:+BBNS46M
>>139同意
まるで試奏コメントのよう。
「弾かせられないけど、見るだけなら見せてやるよ」みたいな…鏡だね。
でもキモイ。
141ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 08:22:41 ID:L8X8e/DB
>>138
あれで悪くないと思えるお前もどうかと…。
142ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 09:05:51 ID:jhEn84Zw
もっと皆で考えて、
オールド妄信マンセーのキモくて非科学的でオ・カルト的なフレーズ書き込もうぜ
143ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 12:53:19 ID:lzmbHqtu
プロトタイプの試作品の劇鳴り柾目ハカランダ?と思われます
144ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 16:50:33 ID:jhEn84Zw
ハカランダは激鳴りだよね
鈴鳴り

ローズとは違う
145ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 17:58:31 ID:MTfE//bM
オールド・ヴィンテージ派をたたいてる奴って
裏返せばそいつらも実は心の奥で欲しがってるんだよな
(自分で気づいてないかもしれないが…)
だって本当にどうでもいいと思ってる人はこんなとこ来ないし
「いい音するんだって〜、よかったね〜」て言えないのは心に余裕がないからだ

「くそー、俺も使ってみたいのに親父連中が値段釣りあげやがってー」
みたいな感じで憎さ100倍みたいな心理だろうね
劣等感のカタマリだよ、精神衛生上良くないだろうな。
本当に追及したいやつはどんな事しても手に入れるだろうし
気持ちが中途半端なんだよな。
146ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:10:36 ID:L8X8e/DB
>>145

またそのネタかよ。
無理に出なくても良いよ。
147ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:36:56 ID:/4bC4/od
プロ→試湊して気に入ったので買ってみたギターがたまたまオールド・ヴィンテージ。
しろうと→オールド・ヴィンテージは最高の音と先入観てんこ盛りで買ってしまう。

同じオールド・ヴィンテージでもこの差はデカイ。
148ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:37:18 ID:+BBNS46M
>>145
ヴィンデージ好きを持ち上げて欲しいのならそれなりの言い方がさ。
自分にも懐古趣味は無くはないけど、そんな書き方するから精神不安定なマニアと思われる。
やめて欲しいね。
149ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:44:37 ID:McYAbIks
音が素晴らしいヴィンテージが多数存在する事は事実
でも盗難や破損の心配もあって実用性に欠けるのも事実です。
経済的余裕の範囲でヴィンテージと新しいギターを使い分ければ
良いだけの事で、どちらが良いなんて話は何の意味もないね
ただヴィンテージはこれから益々高くなる、というより市場に出なく
なるんで、少しでも興味のある人は無理してでも買っておく事を勧めますよ
150ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 20:52:04 ID:Lomt+RlG
リセールバリュー見込んで買うのはコレクター
値段を買っているだけ
楽器としての善し悪しなんて分るはずも無い
151ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 21:06:18 ID:lzmbHqtu
そもそも いい音 を定義づけないとどうしようもないよ
152ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 21:46:49 ID:S8HG5LYn
>>147
プロっていうか金持ってる人は音が良くなくてもヴィンテージ欲しいんだよ。

ギターやってる人って同時にコレクターにもなってしまう人は多い。
そうなってるプロは好きでヴィンテージ買うけど、
そうでないプロはコンポ系のギターを買う。理由は>>149
ヴィンテージ持ってる人は必ず「怖くて使えない」と言う。
どうせ使えないなら音なんて関係ないと思ってる人だっているはず。
153ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 22:26:00 ID:lzmbHqtu
車でいう、見た目の車高さげてマフラー変えて
その気になってる 雰囲気組み みたいなもんだな
154ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 22:42:14 ID:TPSKWOfG
良くバーストの話が出ますが、弾いたことある人はいるのかな?俗に日本には100本もないと言われてますが。
155ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 22:49:31 ID:tQrt6+6M
56GTのPAFコンバージョンなら弾かせてもらったことがある。
マーシャルJTM45で鳴らしたけど、、、、今のレギュラーとの違いは
よく判らんかった。
156ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 23:04:29 ID:7E3t/57L
70年代位まではクオリティの限界を求めた時代。それ以降は過去の伝説も作りながら現行の物も売れればいい。
ブランドイメージを持ちながら進化もしたい。
そして常にトップでいたい。
そんな感じかな?
157ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 23:05:47 ID:L8X8e/DB
>>154
弾いたことがある程度ならそれなりにいると思うが
昔は弾かせてもらえる事ができる店があったから
だが、実際に所持してるやつは限られてるよ。
158ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 23:36:03 ID:t4r4Zte1
お前らはこれでも見て落ち着け
http://jp.youtube.com/watch?v=vJPcokhHcPc
159ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 23:44:59 ID:u4UAH7Zi
おらのBurst 弾かなかったら鳴らなくなっちゃった.
by TAK.M(歌謡Rockギタリスト)
160ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 00:13:04 ID:GYJlJMcE
古くても新しくても良い物は良い、悪い物は悪い。以上。
161ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 00:35:22 ID:ZzAxQ6qr
>>160
新しいギターは枯れたシブい音は不可能
勘違いしないでね 以上。
162ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 01:27:33 ID:fSoYE9/0
>>161
ヴィンテージで枯れたシブい音
新しいギターで良い音

PU交換

ヴィンテージで良い音
新しいギターで枯れたシブい音

ギターのせいじゃないよ。
163ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 01:35:29 ID:2YF0mZcM
973 :ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:43:01 ID:Bkye1QPT
フルアコより良く共鳴するギターってないと思いますが、、、、

974 :ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:45:17 ID:hbKns8+O
フルアコ>セミアコ>ホローボディー>ソリッド

985 :ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 21:15:48 ID:jhEn84Zw
もしフルアコが激鳴りしたら使えんわなw
例えば、馬鹿鳴りの175とかあったら、いらねえだろう

986 :ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 21:18:32 ID:tQrt6+6M
>>985
君はフルアコ触ったことないんだ。レスポールよりはるかに生音は大きいよ!




↑大きな生音で鳴りさえすれば、それが激鳴り=良いビンテージと思ってる馬鹿共達w

>986 :ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 21:18:32 ID:tQrt6+6M
>>985 君はフルアコ触ったことないんだ。レスポールよりはるかに生音は大きいよ!

↑特にどーしようもないアホ。何と言って良いやら言葉が見つかんない。。。。
当たり前だろうがw
164ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 01:36:40 ID:GYJlJMcE
>>161 枯れた音の定義がしっかりしてないのに何言ってんだか…
165ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 01:39:18 ID:fSoYE9/0
そういえば5,6年前に弾いたジョンサイクスモデルも枯れたシブい音してた。
166ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 03:48:53 ID:LBI4NnPH
ど忘れしたけど、昔ギタリストのコレクションの紹介Vでヒドいのがいた。

ギ「コレなんて値札ついたままなんだよね」
記者「コレ弾いた事ないの?」
ギ「弾かないな、てか指をさすな!大切なギターなんだから!」

〜ヒート アップ〜

ギ「(年代物レスポを記者の耳にかざしながら)ほら、聞こえるだろ?」
記「何が?」
ギ「サステインだよ!」
記「……いや、聞こえない」
ギ「(怒!)……素人だからさ!」
記「他には何が…」
ギ「もう十分見たろ!」

そのV初めて見た時爆笑した。
誰だったかなぁ、博識な人教えて下さい。
167ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 05:57:28 ID:fSoYE9/0
>>166
それ、見た事あるぞ。なんだったかな・・・。
168ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 09:16:38 ID:y6XVu8+W
963 :937:2007/11/07(水) 16:54:34 ID:S8HG5LYn
いやいやおまいら、マジでSGが鳴る楽器だと思ってるの?
中にはおまいらの言うアタリもあるだろうけど、それでもLPと比べると全然鳴らないでしょ?
SGが鳴らないってのはどっちかというとLPより変形ギターに近いからだよ。
ギターが悪いから鳴らないんじゃなくて、そういう構造をしていない。
ギターの柔らかい音で勝負する楽器じゃなく、弦鳴りのチープな音で勝負する楽器だ。
今のメタラーが使ってるようなギターも100年経ったら鳴るようになると思うか?

965 :ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:11:26 ID:Bkye1QPT
>>963 あのーーーーー未熟者ですみませんが、 「鳴る」って?どういうことですか? 教せーてくだたい。

966 :ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:20:41 ID:S8HG5LYn
>>965 ボディが共鳴器の役割を十分にしていたら鳴るギター。
してない、もしくはあまりしていないと鳴らないギター。
鳴りが分からない人はSTEINBERGERでも弾いてみるといい。

968 :ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:28:45 ID:ANLB3mV+
いやさぁ、逆に言えば薄いマホ単板のSGとかの方が共鳴器って観点だと響くと思うぞ。

969 :ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:32:57 ID:Bkye1QPT
>>966
>ボディが共鳴器の役割を十分にしていたら鳴るギター。

有難うございました。よくわかりました。
ギブソンのL5やSuper400のようなフルアコが一番良く鳴るギターという理解でよろしいでしょうか?

970 :ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:40:01 ID:nCdS6QK2
>>969 その通り。その点フルアコはすごいぞ。

↑全員馬鹿杉
169ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 09:19:13 ID:lGgjJPGD
どう馬鹿杉なのかそれぞれ説明したまえ。
170ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 11:35:46 ID:0qJ31BZj
ヴィンテージ=枯れた音って、思い込み過ぎだと思う。
171ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 12:07:02 ID:+0pVSFqD
機材のつまみひとひねりでいくらでも変わるのにな。
つうか機材とおして出せばもともこうもなくなるよ
人間の耳ではむりw
172ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 13:11:34 ID:uS0V3KcJ
170
171
弾いたことあるのかよw
173ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 13:34:55 ID:lGgjJPGD
172
弾いたことないのかよw
174ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 14:14:13 ID:0qJ31BZj
>>172
弾き比べたことあるのかよW
175ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 14:37:08 ID:7DfWqP6h
>>166
映画の「スパイナル・タップ」じゃなかったかな?

ギ「このアンプは凄いんだぜ、ほら目盛が11まであるだろ」

このネタは最近ライノが発売したヘヴィー・メタルのアンソロジーの
ボックスにも採用されている。
176ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 14:41:34 ID:4+zFKVlg
もっと皆で考えて、
オールド妄信マンセーのキモくて非科学的でオ・カルト的なフレーズ書き込もうぜ
177ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 15:32:40 ID:y6XVu8+W
ハカランダ合板は単板に比べてハカランダの特性が出ないのか?

答えはYESだ。
残念ながら合板において、その材の特性を活かせる事はない
2重3重に接着材で異なる材が貼り合わせてありますので、
本来の材料が持つ音響特性を発揮できる無い。

合板と単板を聴いて比較した場合、合板の方が歪み感が多く聴こえる。
たしかにギターはトップで音質が決まるが、
バック&サイドで響きの味付けがされる。
墓ランダなら、単板のローズまたは30年代マホガニーの方が遥かに鳴る。
178ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 15:36:33 ID:y6XVu8+W
ブラジリアンとインディアンにかかわらず28は低音側が強く出る
音作りで高音で特に12フレット付近はあまりサスティーンはない。
出音もギター本来の素朴なまさに基音で鳴るという感じ。
でも、この感じがブルーグラスなどのリズムや早弾きなどで前の音が次の音に被らず
ジャストフィットする感じ。

45は多少中高音が強く出る。
出音はいわゆる倍音といわれますが6弦なのに
12弦ギターの音のように弾いてないのに共鳴がいつまでも残響していると言う感じ。

ブラジリアンとインディアンの違いは、
ブラジリアンのほうが多少エコーのかかったような音。
そして特に低音側が「カツン」という硬質関のある音がする感じ。

でも今までにD28なのに上記の28の傾向でなく、
むしろ45系に近い出音のギターもある。
28の上品さと45系のナイスバランスが融合した凄いギターだ。
179ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 15:52:01 ID:lMdZ4IIc
>>177-178
ここってソリッドの話じゃなかった?

SGについて
> SGが鳴らないってのはどっちかというとLPより変形ギターに近いからだよ。
結論からして、的を得ている、っと脳内で感じる。
SGならシングルカットのJr系の方が良い音しそうだ...

'61とかのSGの材の響きは良いらしいね。それが音にでねぇのが辛いな!
180ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 15:55:44 ID:RdwOIMNr
的を得るねぇ
181ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 16:18:59 ID:yVIdQYVI
そんなにいい音ならうpで示せばいいのに、
なぜそんな単純なことができないんだろう。
182ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 16:42:55 ID:LBI4NnPH
>>175
書いた後はっきり思い出したんだけど、俺が見たのは HISTORY OF R&R ってビデオシリーズの GUITAR HEROES の中での一コマだった。
ん〜、気になってしょうがない。
183ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 17:09:50 ID:lIpL748c
誰のどのCDのどの曲のギターの音が良いのか答えられる?
184ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 17:24:00 ID:Vxc+5PZk
>>174
うん、数本もってるよ
185ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 17:46:04 ID:+rz15byl
>>182
多分これを見たんじゃないのかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=AhVWJgIzftE
186ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 21:30:52 ID:+0pVSFqD
>>177
ハカランダで真帆をサンドイッチした、合板ギターであるオリジナルセルマー聴いて見なさい。
187ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:00:34 ID:9FVchapu
俺の場合、エレクトリックギターは100%アンプから出てくる音が全て、
生音がどうであれ、生の響きがどうであれ、そんな事、どうでのいい、

そもそも鳴りなんて、曖昧で宗教的な言葉なんてナンセンス!
188ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:04:28 ID:M7iMRDPo
>>187
中古楽器屋のオヤジとかすぐ鳴りが最高とか言うよな
ジャパンビンテージと称して国産のボロギターに高値を付けて高々と自慢したり
189ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:41:52 ID:+0pVSFqD
どっかのヴィンテージギター屋のおっさんが
それ系の雑誌で、ヴィンテージのよさは何ですか?ってインタビューされて、
当時のアメリカのパートのおばちゃんが適当に巻いたコイルが奇跡的に作用してあーだこーだ
ってしか言えてなくて笑った。
190ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 00:28:40 ID:OJkL07ch
↑そんな話、別に笑えないけど?
馬鹿じゃねお前。
191ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 00:47:50 ID:QvMqRDp2
>>187
誰だってアンプから出てくる音が全てだと思ってるよ。
ただ、生で「鳴っている」と、アンプから出てくる音も違う。
貴方にはわからない。それだけ。
ギターの鳴りなんてわからないけどアンプから出てくる音が良かったら、
いわゆる鳴っているギターを知らず知らずの内に使っているのかもしれないしね。

ただ漏れはそういう判断材料がアンプを通さずに分かるんだったら知っていて損はないと思うけど。
192ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 01:31:57 ID:ky6RefNR
>>185
おぉ、サンクス
楽しめたー
特にレスポール持って、ふぁーー、なぁーー、が最高!
しっかしスゲーギターだわ
193ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 08:44:04 ID:uu9wWVna
>>191
わかった気になってるだけ
偉そうに講釈たれてる奴に限って…。
194ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 09:08:10 ID:fnVz6qdf
生でなると思ってるギターは大抵が組み付けの不具合によるボディーのネガティブな意味での鳴りってのを
わかってない知ったかが実は多いこの業界
195ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 09:27:15 ID:HHIVb/rJ
クソギターでもうまい人が弾けば...なんていう都市伝説よりか、良い材を使ったら良く鳴るってほうが理解できる俺は異端児か?
うまい人が弾けば格好良くは弾けるが、良い音では弾けない。
魔法使いじゃないんだからさw
196ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 09:50:24 ID:fnVz6qdf
良い音って何?
197ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 10:12:19 ID:rmGiLbDT
>>195
魔法使いみたいなもんだよ
「弘法筆を選ばず」
上手い人が弾く安物のギターと下手な人が弾く高級なヴィンテージギターではどちらが良い音かな?
てか良い音ってそもそも音色のこと言ってるの?

必ずしもヴィンテージ=良い音では無いと思うけど
198ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 10:47:30 ID:0ksRe1aa
生鳴りなんてボディ薄くすればなんでも鳴るだろ
材や組みつけは関係ない
199ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 11:21:52 ID:fnVz6qdf
フフフ‥‥
200ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 12:16:42 ID:uTde/zji
>>196
値段の高いギターで出す音
201ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 17:54:37 ID:HHIVb/rJ
>>197
良い音というのは音色の事じゃないの?
音色はプロが弾こうがギター歴5年以下の初心者が弾こうが大して変わらないと思うよ。
押弦のタッチやピッキングで多少は音色が変わるとは思うが、初心者でも3年くらい弾いてる人ならば1音鳴らして音色を確認するくらいは問題ないんじゃない?
ギターの構造やパーツを変えない限り基本的に音色は同じだと思う。
202ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 18:15:38 ID:FXIdwP3+
>音色はプロが弾こうがギター歴5年以下の初心者が弾こうが大して変わらないと思うよ。

こんなこと言えるのは、よほどのヘタクソなんだろうな。
203ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 18:22:05 ID:Sol0l2PH
「鳴り鳴り教」の信者が増えれば「パチモン中古ショップ」が儲かるという法則
204ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 18:25:57 ID:/k9JQcIk
>>201
Jeff beckと同じ機材を使えば暦3年の初心者でもJeff Beckと同じ音が出せるってことか?

んなわけねーだろ。
205ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 18:36:18 ID:IhEcrMYr
買えなかった奴&買えない奴の僻みがすごいな
206ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:01:11 ID:T7WT/IDO
>>205
ネタが無いのなら引っ込んでろ
無理に出てくんなよ雑魚。
207ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:29:16 ID:8lyn6+yn
>>205
>買えなかった奴&買えない奴の僻みがすごいな

と、フォトジェニ所有の超貧乏人が必死で吠えておりまつ。
208ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:30:05 ID:Lx/tZ7j7
↑引っ込まなくても雑魚に食われるミジンコ。
209ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:33:05 ID:QvMqRDp2
良い音が音色だけだというならギターが木材である必要が無い。
エフェクターでいくらでも変えれるし、実際木にこだわってない人だっているし。
木材である必要があるのなら木の振動の仕方、いわゆる鳴りが関係する。
木材であることにこだわってるのに鳴りなんて関係ないと言える人間の考えが分からない。
210ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:41:41 ID:IhEcrMYr
負け犬の遠吠えが聞こえるなw
211ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:42:56 ID:EcF3G9R2
木材は木材、樹脂は樹脂の鳴りがあるってことじゃね?
木じゃないと鳴りが無いってのはどうかとおもうぜ
212ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:44:26 ID:WRQhjN+e
音の中で、上手い人とヘタとで変化しない部分のみをギターの音色と考える人と、
奏者によって引き出された部分も含めたものをギターの音色と考える人がいるようだ。

前者は演奏を聴いて「ギターの音色」と感じるのに対して、
後者は「奏者の音色」と考える。
213ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:55:07 ID:8lyn6+yn
それでさーーー、結局、ソリッドギターの生鳴りが「あーだ、こーだ」って
必死になって、、、一体何の役に立つの???
214ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:56:56 ID:Cj6rexTf
メーカーさんは絶対前者、ショップは直の客相手で建前もあるから割と前者寄り。
後者はもうトッププロレベルの文句。
215ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:57:01 ID:q/B7NzhE
酒の肴
216ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:09:37 ID:QvMqRDp2
>>211
>木じゃないと鳴りが無いってのはどうかとおもうぜ
そんなのどこに書いてる?

>>214
メーカーさんでもサーとかタイラーの海外コンポ系や
ヴァンザントとかPGMなんかの国産コンポ系は後者寄りだと思う。
たくさんギター出してるのに分かる人曰く、鳴るギターばかりなので。
ちなみにESPなんかは極前者。鳴るギターは無いに等しい。
217ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:27:50 ID:8lyn6+yn
>鳴るギターは無いに等しい。

鳴らないギターって、故障してるんじゃないの?
218ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:49:51 ID:CMKWtKw7
フォトジェニも鳴るよな
ちゃんとギターの音出るし
219ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:59:51 ID:Lx/tZ7j7
いい年こいた大人がアホヅラこいてフォトジェニだのジャパンだの
いらねっつうの、音じゃないよあんた・・・
220ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 21:14:59 ID:TOgXZ0uu
お前ら全員負け組みだよ。
221ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 21:35:08 ID:EcF3G9R2
>>216
>>209の書き込みがそうじゃない?
特に
>木材である必要があるのなら木の振動の仕方、いわゆる鳴りが関係する。
の部分だな

ようするに木の振動=鳴りって言ってるじゃないかw
RKSってギターとか樹脂だけど面白い音するよ
222ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 21:42:27 ID:fnVz6qdf
木の鳴りが重要なら、非ナチュラルのギターなんて問題外だし
木なんてのは実際あまり音に影響しないんだなこれが。
メイプル指板なんてもろに塗装されてるしローズと比べる以前の問題
223ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 21:56:03 ID:YTB089KY
>>222 お前は子供なのか?廚だよな?マジで
224ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:02:55 ID:wpX9NaLn
>>222
>メイプル指板なんてもろに塗装されてるしローズと比べる以前の問題
指板の塗装以前に、メイプルもローズも指板にフレットという金属がくっ付いてるし。
225ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:07:45 ID:fnVz6qdf
実際問題、音だけ聞いてその材質当てれるやつなんていないでしょ?
おまえはCD聞いてそのギターの材質当てれるかよ?
材質を知ってからじゃないと ローズらしい低音が‥やら 弾きこんだマホ特有の高音のry とか言えないやつらばかりなのが現実。
目が見えない人って耳が相当発達してるけど、そういう人の中でも特に耳の優れた人がいてその人たちは
クリック音といって、口で音を出してその音の反響具合で目の前にある物質、建物、障害物を判断するんだが、
その人達でさえ木やコンクリート、布などのおおまかな種類を聞き分けるのがやっと。
目が見える一般人でギターを弾いた程度の人間が
音だけ聞いて木の材質の違いによる音なんて聞き分けれるわけがない。
それだけならまだしも鳴りなんてのは弦の太さ、材質、ナット、ブリッジ、ピックの材質、
厚さ、アタックの仕方で変わりまくるのに、いったい何が材質による鳴る鳴らないの差だっつーの?w
226ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:13:27 ID:PLh2aZ+5
>>225

「めくらでもギターを弾く権利がある」まで読んだ
227ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:13:43 ID:IhEcrMYr
やれやれwww
228ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:15:44 ID:CMKWtKw7
>>225
だから中古楽器屋のオヤジは胡散臭いんだよな
てきとーにウンチク垂れていれば馬鹿な信者があり難がって高額な古ギターを買って行くからな
激鳴り、ヴィンテージの音などと平気で言う奴は信用できない
あと闇雲に新しいギターや量産ギターを屑ギターだと決め付けて馬鹿にする奴もな
229ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:22:59 ID:Iy7/X8aU
ロックは厨が支えてるんですけど。そんなこともわからないの?
エンターテイメントだよ?スーパーギタリストはスターでありタレントだよ?
スーパーギタリストなんて単なる目立ちたがり屋で、それに群がる厨がいるから成り立つんだよ?
ロックなんて音なんかよりそっちの方が遥かに重要じゃねーか。
というかビンテージなんてスーパーギタリストの使用機材オタクの世界じゃん。ほぼ。
230ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:28:57 ID:wpX9NaLn
ヴィンテージは音が云々って言ってるけど、
外見の迫力に誤魔化されてない?
231ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:34:43 ID:QvMqRDp2
>>221
「鳴りなんて関係ないからギターなんて鳴らなくていい(というかどうでもいい)」って人がいるから
じゃあ木材である必要でないし、その人は木材にこだわる必要ないよね?って言ってるだけで、
樹脂の鳴りとかどうでもいいし、まるで見当違い。
木の鳴りがわからないなら樹脂の鳴りもわかんねーだろ。

>>225
おおまかな材だけなら分かる人は多いと思うよ。
ピックも聴き比べたらわかるものもある。
他は漏れには分からん。
232ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:34:43 ID:YTB089KY
ない なぜなら、どちらかと言うとボロっちーと感じるから 
233ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:41:04 ID:OJkL07ch
230
お前が知らないだけだよw
234ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:54:35 ID:Edg97o2Q
>>231
大まかにでも分かれば大したものじゃね?

ベックの悲しみの恋人たちで使われたギターはずっとレスポだと思ってた。
実際はテレキャスのPAF使用と知ったとき、木材じゃねーなと思った。
あれ聴いてアッシュにハム乗せてると分かるヤツ居ないと思う。
235ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:58:20 ID:Ql/WEkox
>>222
重要というよりもそれが耳に馴染んでいるから、どうしてもそれが基準になってしまう。
スタインバーガーもそれを基準にすると鳴っていないギターだけど、エレクトリックギター
としては充分に成立している。
似たようなのだとモデュラスのグラファイトネックとかもそう。木製のネックと比べれば
明らかに音色が違うんだけど、それはそれで充分に楽器としては使える音となっている。
ヴィンテージの音は誰もがCD等で耳にしたことがあるし、大抵はそれが名演奏だったり
するのでそこで「良い音がするもんだ」となってしまうし、大きな基準になりやすい。
今日のそこんトコロでガラス製のヴァイオリンが出ててその音を聞いたけど、木製のモノ
と比べるとどうしても硬質な音がするけど、アレはアレで良い音だと思った。材は非常に
無機質なモノなんだけど、出てくる音は何となくホロリとさせられるような懐かしさがあった。
ヴィンテージではなくとも良い音というのは結構あるもんだと思う。
ただ、どういうワケかヴィンテージが最高という扱いをしたがる人が多いよな。
自分のやっている音楽に最適だ、自分が最も好みの音だという言い方なら判るんだけどね。
236ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 23:04:09 ID:YTB089KY
>>234
あのな 話しがズレてんの それすら分ってないからバカにされんの
アコースティックのが鳴るとかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 23:10:01 ID:Cj6rexTf
一応エレキなのでPUについてなんだけど……いくら鳴いたとしてもヴィンテージの意味は成さないので。
俗にPAFが一番価値が高いみたいだけど、昨今はオールドタイプも色々出てるよね?
その辺りも含めてトータル的に皆さんどのように考えてるのかな?
238ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 23:16:55 ID:3khCNFAw
ヴァイオリンについての話だが、
ソリッドのエレキに対する自分の感覚とも通じるものがある。
新しい楽器は弾きにくいとかね。

http://www.strad.co.jp/navi/point6c.html
239ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 00:22:00 ID:0eJirYwD
>>234
漏れのママン、アッシュとアルダーの違いわかるぞw
漏れのギター、指で弦をピンピンと弾いて、「こっちのほうが音の立ち上がりがry」って言ってた。
弾き比べたら聴いたら素人でもそれくらいはわかるし、
毎日いろんな楽器を弾くリペアマンとかなら弾き比べなくてもわかるだろうね。
後から何だけど、ママンの話とかキモイ。
240ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 08:50:53 ID:LLikWKCy
おはようございます。
今日は楽器屋行こうと思ったが天気がよくない・・・・
241ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 22:01:46 ID:jO26voNx
>>237
PAFこそオールド神話の良い例だね。PAFなんて一個一個全部音が違う。しかも大幅に。
「PAFの音」なんてものはこの世にないんだよ。

 ギブソン自体がPAFを掻き集めてサンプリングしたが、傾向の近いものを集めても
結局3グループも出来てしまったw 仕方なく3通りのレプリカを作ったのが、
バーストバッカーの1〜3w

PAFって事だけに何十万も払うより、星の数程ある市販PUから、気に入った音の
探す方がよほど健全。プレイヤーならね。 骨董屋さんは好きにしてw
242ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 22:42:56 ID:+J0JK6eL
黒人のおばちゃんがしゃべりながら巻いた手抜きPUが
いち早く劣化したのを こなれた独特の音 と思い込んでるだけ
なんて可能性もあるんだよな
243ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 00:00:15 ID:nIZLtnco
>>241
あなたに純粋に質問です。
PAF付きのギターを実際に所有した上でのリアルでの感想ですか?
キモネジさんと同じく脳内所有者の妄想ですか?
ご回答宜しくお願い致します。
244ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 00:16:02 ID:fhue1DJP
ちょっとお遊び。

http://hmc.nifty.com/vinvin/takai-guitar/20071025/ 640万のオールドテレ
http://jp.youtube.com/watch?v=VvKgb4QmGSs スクワイアのテレ

まあ、空間系エフェクトの影響もあるけどね…w
245ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 00:19:45 ID:BXTfKdQv
PAFつけるならリンディのほうが良いよ。
電気系(?)に限っては古いほうが良いわけが無い。
246ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 00:56:37 ID:kFE2Z8a8
果実は腐りかけがおいしいのさ
賞味・消費期限ばかり気にしてるボンボンじゃ解らんだろうけど。
247ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:02:25 ID:jwjxQck4
確かに黒くなったバナナは甘くておいしい。
これはロウソクが尽きる直前に炎が・・・(ry
248ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:29:14 ID:bz5+6WyB
あれ、あんたの食ってるの、腐りかけじゃなくて完全に腐ってるよw
やだね、味オンチはw 腐ったもんの区別もつかないんだからW
249ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 10:32:52 ID:NcCDyi2L
>>248
お前も
産地偽装の菓子や肉食って美味い、美味いって言って
有り難がってるるクチじゃねえのかよ
250ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 10:39:12 ID:QZ6IVmTA
50年前に作られたPAFが素晴らしいPUだとしても
まあ、素晴らしいPUなんでしょうけど、50年経って良いコンディションを
保っているモノがどれだけあるのかは疑問だね。



251ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 12:48:12 ID:E8yYz23h
また黒人のオバちゃんに喋りながら巻いてもらえばいいんじゃね?

でもさ、結局は「当時の有名ミュージシャンが出していた音 = いい音、ヴィンテージの音」なんだろ?
じじいがいくらサイコーだサイコーだ!と臭い口で騒いでも、今の世代の人から見ればピンとこないわな
価値観が違い過ぎて落としどころが無い議論だと思うよ
252941:2007/11/11(日) 14:08:10 ID:abhpxOOL
>>251
前スレ(っつうか「〜は本当に良い音がするか?」スレ)でも、クラプトン
とかムーア、エリジョンがアップされてたけど、まああれが一般的にはオー
ルドの音とされているんじゃね? 実際に今ヴィンテージと言われる年製の
ギターで弾かれてるからな。
だけど、これがいい音と感じるかどうかは個人差があるよな。好みの差だよ。

ただ、その前スレで出てきた否定派はだいたい共通して「これはヴィンテー
ジのいい音じゃないよ」って言い方するんだよな。
じゃあ、あんたらのいう「ヴィンテージのいい音」の例をアップしてよって
誰かが言うと、話逸らしてまた別の否定をするんだよ。鳴る鳴らないなんて
抽象的なこと言いだしてな。
まあリアルオーナーでもないし、弾いたことすら無いんだろうからしょうが
ないにしても、否定の根拠が幼稚すぎて話になんないよな。

若い世代でも、やっぱり↑の音とかSlashなんかの豊潤なトーンが好き
で、興味を持ってこのスレに来ている純粋なギター弾きも居るんだから、
音が好みに合わんかったらこのスレ来ないで、ヘビメタ系とかグランジ系の
スレ行ってくれよと言いたいな。何のために来てんの?

言っとくけど、誰かが言うみたいに(おいらはそうは思わんが)、もしも
妬み(高いギターが買えない、オヤジの吊り上げが原因などわけわからん事
での)があるんなら、それは音楽とは違う領域の話だから、別のスレ立てて
オナってくれよ。
253ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 15:54:55 ID:GESqbI8n
いわゆるエレキのヴィンテージギターにこだわる人は
CDで散々聞き込んできたレジェンダリープレイヤーの音が耳になじんでるから、
試奏とかで弾いたギターがその音とふいんきが似てると、
その人にとっては良い音に聞こえるってワケだ。
60年代などの音を聞き込んだ人にとっては似た音がするギターってことでヴィンテージギターは価値があるってだけ。
254ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 17:10:31 ID:h5YPFmyY
>>253
「ふいんき」は変換できなかったみたいだな。
255ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 17:43:57 ID:IUiPNIT/
>>253
ヴィンテージを所有してスタジオやライヴで使用しての意見ですよね?
256ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 17:50:56 ID:BXTfKdQv
所有してなくとも弾いた事も見た事がなくとも、
>>253みたいな意見は言って良いと思う。
反論があるならそれを言えばいいだけなのに、
>>255のようなレスは話をそらしているだけで見当違い。
257ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 17:56:29 ID:Xfd2LVJT
>>256
同意する。>>253みたいな意見は所持してなくても
言える意見だと思う。
258ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 19:24:00 ID:IUiPNIT/
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実ってスレだよな?
経験無くて真実語れるのか?

脳内(脳無い)理論か?w
259ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 19:39:24 ID:QZ6IVmTA
ギターに限らず楽器は弾き込まないと鳴らないんだよ、これは他の楽器でも
名手と言われる人が口を揃えて行ってる事だから確かだと思う。
どの範囲のギターをヴィンテージと呼ぶか知らないけど、俺が古いギター
を買う理由は新品より即使える音だからだよ。
ヴィンテージが全部良いとは思わないけど、ウン十年弾きこまれたギターには
新品には無い何かを感じることは確かだね、何かとは理屈では説明できないけどね。

260ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 19:47:47 ID:E8yYz23h
だから「鳴る」のはどういう音なんだよw
生の共鳴音か?アンプに繋いで出る音か?
鳴らない音と鳴る音は具体的にどう聞こえ方が違うの?
261ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 20:07:06 ID:CBGjoMXX
>「鳴る」のはどういう音なんだよw

はい、信仰宗教の一種です。
262ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 20:08:16 ID:E8yYz23h
>>261
中古楽器屋が霊感商法やってるようなものかね
263ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 20:24:51 ID:QqOF0lX7
>>260
気のせいとか思い込みです。
古いとか売ってる値段が高いとその傾向は強いみたいよ。
264ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 20:59:48 ID:lNZSjIFp
>>259
おい!お前や!!お前!! えらそーに能書き垂れるんなら、音源の一つでも
うpしてみろや!! えーー!! チンカスみてーなギターで。
265941:2007/11/11(日) 21:31:48 ID:abhpxOOL
「鳴り=生音、共鳴音の大きさ」と言うならそれは間違いだと思うな。
 なぜなら、サラの新品でもアンプ通さずに弾いて結構でかい音出るモデル
 もある。でもアンプ通した音がいいとは限らない。

「鳴り=弾いた時の、ボディ振動、ネックの響き」っていうなら否定しない。
 たしかにいい材で作られた1965年頃までのソリッドギターで程良く弾
 き込まれたオールドを抱えて弾いた時の感触は、新品のギターや安価な物
 とは違うと思う。もちろん使い込まれたために物理的にカドが取れていて
 しっくりいくということもあるのかもしれないけど。
266ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 21:51:51 ID:QZ6IVmTA
鳴るって意味は長いことギターを弾いてる人なら感覚で分かるでしょう?
まあ理屈付けると色々解釈はあると思うけど、世の中には理屈で説明
できない事もたくさんあるのよ。
それとヴィンテージにも鳴らないものは沢山あります、これは事実。
267ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 21:53:15 ID:gAq+xkRe
>>262>>263
管理の行き届いた店なら状態も良くて楽器として使える物もあるだろうね。
だけど高層ビルで上に住みたがる人達と一緒でさ、馬鹿と猿は高い所が好きっていうヤツかな。
量販店の上の方に下げてある、メンテされずに照明焼けして指板カラカラになったギター見ながら店員に蘊蓄語ってるのは最高に痛い。
268ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 22:21:41 ID:UH8xRUz1
ここにいるお前ら全員その痛い香具師の内に入ってるんだけどな。
269ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 23:41:57 ID:BXTfKdQv
>>260
漏れの思う鳴るギターの音(アンプ繋いだ時)
音が遠くまで飛ぶ。鳴らないギターはアンプから2mでも離れると音の芯が濁って無くなる。
耳に痛くないハイが良く出る。ハイを出したセッティングでは鳴らないギターだと
キンキンした耳障りな音になる。10年前のビジュアル系みたいな音。
音作りがしやすい。どんなセッティングでも「使えない音」になりにくいので
使える音にセッティングをするのではなく、好みの音にセッティングするという意識になる。

ちなみによく言う枯れた音(ブライトな音?)というのはヴィンテージギターの特徴ではなく、PUの音。
ギターの特性が良く出るPU(リンディとか)を鳴るギターに載せたら出ると思う。
また、そういうPUを載せた時に弦が新品の時と錆びた時の差が激しいのは鳴らないギターに多い。
鳴らないギターは新品だと少しは鳴るけど錆びたら全く鳴らないのでそういう現象が起こる。
270ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 00:11:15 ID:malTnTmD
>>269 はい間違い 0点 プゲラ
271ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 00:54:27 ID:Haig6dte
正解はプラズマ
272ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 01:46:47 ID:frCzKPa/
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15506790

目に余るので違反申告中です。協力よろしくです。
273ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 03:22:12 ID:CQzbGM7Y
これつい最近ebayで出てたやつだ。
なんで違反なんですか?
274ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 03:31:27 ID:shiTjglp
誰も入札しないと思って出品してるからじゃないか?
1人だったら目立たないけど、荒らし行為になるのだと思うが。
275ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 08:44:03 ID:ePC9qIkB
おっはーw
276ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 11:53:49 ID:cuhQQgmM
蛆虫の皆様、おはようございます
277ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 15:05:12 ID:AR2oOklP
本当にいいものをそのガイジンがゆずるわけがないw
278ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 16:59:09 ID:E8rsxubN
高いとなんかスゴイもんのように感じるのが日本人w
279ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 17:45:21 ID:cZEZCbPd
生鳴りの大きさ求めるなら、安いアジア産アコギにピックアップマイク付ければOK
音量のでかさはピカ一。
280ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 18:19:38 ID:dQU6Y2Ev
>>278
あとお前みたいな乞食。
281ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 18:42:50 ID:Ri2jG4QV
↑ と、、、ニートが吠えておりまつ
282ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 20:33:26 ID:AR2oOklP
>>279
だよねぇ。国産の70年ごろの入門価格帯のギターでさえ
馬鹿鳴りなのにね。
いったいなにがヴィンテージの鳴りwなんだろうw
283ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:16:05 ID:oLmCQaOM
>>282
お前な〜んにもわかってないな
かわいそうなガキ
284ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:21:11 ID:Haig6dte
結局またリピートかよ
285ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:55:58 ID:6G6PXQnF
ギターの鳴りが解らないヤツと、解ってるつもりのヤツしかいないじゃん。
ヴィンテージも現行も鳴る物は鳴るし、鳴らない物は鳴らない。
286ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 23:07:54 ID:Ri2jG4QV
>>285
それで、あんた、「鳴り」って、、、、具体的に言葉で説明してみろよ!
できるか? ん?
287ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 23:25:14 ID:CZL2VrwS
俺がその「鳴り」という言葉が嫌いなのは、中古楽器屋の胡散臭いオヤジが使いまくるからなんだよな
288ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 00:25:04 ID:nZqEgxqe
中立派だけど>>287の意見にはため息が出る程同意。
289ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 00:41:19 ID:X2SISlSk
他人のをわざわざバカ高い金使わなくても鳴りは手に入る
10年も弾いてりゃどんなギターでも鳴るようになる
振動に無駄がなくなるから、音の大小に関わらず質が良くなる
それがアンプを通した音にも反映される
ギター弾き続けたならそのくらいすぐでしょ
他人のギターそのものが欲しい人は勝手にすれば良い
自分ででナラすのも面倒な人はホントに鳴ってるかどうせ分らないから
お店にとっちゃ良いカモだけどね
290ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 00:48:31 ID:UtaPnTXM
289
クスクス
戦前物のマーティン弾いた事ないな…
291ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 01:12:18 ID:FJdLdb2I
今だ雑誌の記事や広告では見掛けるしね。
通っぽくてカッコイイ言葉ではあるけど、ケムに巻く表現にもなりかねないし。
「鳴りはバツグンにいいよ」だけじゃなくもっとわかり易くどんなメリットがあるのか定義できないのかな?
‘霊感’とか‘思い込み’とか言われないためにもね。
292ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 01:17:41 ID:lNP6BrIx
店員が「気軽」に鳴りがどう、とかそんなこと言ったら
俺はすぐに「鳴りって何よ?」ということにしてる。

まあ90%の店員はシドロモドロするし
残りの10%は「〜〜〜〜のことですよ」と言う持論を絶対に曲げない。

どっちにしろ信用できねえけどな。
293ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 01:34:16 ID:UtaPnTXM
292
ケラケラ
じゃ店行くなよ、根性悪、性格極悪、似非餓鬼
お前みたいな貧乏人が一番迷惑なんだよ
仕事の邪魔するなよ商売してるんだから
なにが信用だよ、コジキ
294ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 04:05:00 ID:lNP6BrIx
>>293
残りの10%に分類された店員乙
295ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 04:14:36 ID:clda6YL7
俺は、太ももの上にギターを立てて、BODY BACKを自分向きにして、オープンコードのGを弾いてみる。音が大きかったら、鳴りが良いと判断してる。倍音とかワカンネ
296ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 05:35:25 ID:wrBa3Hh+
>>292

お店の人はお金無いやつの信用なんてどうでもいいんだよ。
どうせ買えないんだろ?営業妨害になるから気をつけろよ。
297ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 05:41:53 ID:MSGSg51c
DQNな客だとは思うが、そんな下らない質問で営業妨害などと言い出すのはなw
298ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 06:03:15 ID:dDBTCce+
>>295
> 音が大きかったら、鳴りが良いと判断してる。
それ違ってねぇか?
鳴りの提議で、アコギが最高とか因縁つけている奴と同じ発想じゃん。
299ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 06:42:55 ID:dDBTCce+
新しいギターはまず鳴らない。
近年に弾かれていなかったヴィンテージも、やはり最初は鳴らない。
最初に鳴らなくても、弾きながら育っていく物と、そうでない物があるから難しい。
例えば新品のアコースティックギターの場合、初期には
ALL単版のものより、合板の物の方が鳴るような場合もある。
(まー鳴り方が違うから分かるけど)
ソリッドギターの場合も同様な事が言える様な気がする。
最初から鳴るストラトはあるが、
最初から鳴るレスポールなど聞いた事が無い。
(ストラトは合板じゃないけど、メイプルネックだからかな?)

で、結局のところソリッドギターの場合
抱えて、弾いて、グッドフィーリングなもの、
ある程度、楽器としての質が保てているもの
であれば、それでOKなんじゃないか?。
鳴らなければ鳴るように調整してやるっという信念で...
300ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 06:55:15 ID:UtaPnTXM
>294
残念、店員のわけねーだろ、甘い下手な推測おつかれさん
お前もオールドショップ行くな、みっともねーから
どうせ買えないんだろ?
せいぜい10万のギターがやっとっぽいなw
301ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 07:09:09 ID:lNP6BrIx
「甘い下手な推測」のあたりにゆとりを見る思いです><
302ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 07:13:18 ID:FJdLdb2I
私は金額を出した時点で「高かろう良かろう」のDQNと思った次第です
303ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 07:53:36 ID:3gQnk7uV
「鳴る」という言葉自体が非常に曖昧でいい加減だろ。
「よく鳴るギター」が、生音やボディー、ネックの振動を指すなら
当然、フルアコやホローボディーが断然「よく鳴る」ということになる。
生鳴りはボディー材の質量と比重に反比例するから。

304ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 08:45:16 ID:dDBTCce+
>>303
ちゃうちゃう。
鳴りは音の大きさでなく、音の質。
より曖昧だが、プレイヤーの嗜好に関わらず、ある程度弾ける人なら
2本を比較する方法で分かるよ。
良否の判断はオーディオのスピーカー/イヤフォンの品評と似た感じかな。
オーディオでも誰もが認める名機ってあるでしょ。
あと、ソリッドではサスティーンも重要。アクースティックは音が短いよん。
305ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 10:12:43 ID:iuF4ehG+
ひとつだけ笑えるのが、
戦前マーチンをペグそのままに引いて、なるとか言ってる人w
消耗品だぜあれはw
306ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 10:16:50 ID:sk1OIxf2
通販でギター買ってる人達にはわからないかもね。
弾き比べれば簡単にわかるのに。
言葉では説明出来ないって事も
307ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:44:30 ID:v0+BmUoU
>>305
中身のブッシュをキッチリ締めて貰えば、載せ返る必要無し。
古いチープなクルーソンだって結構いけるぞ。
調整して貰えば全く問題無し。
308ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:44:31 ID:VP10SG/d
ペグ変えたら音かわるぞ
お前そんなことも知らないの?
って、ヴィンテージギター持ってるわけないもんなw
309ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 11:47:12 ID:v0+BmUoU
オールドでも近年のグローバーに後付けしてるの多い。
重くてカッコ悪いのにさ(質も良くない)
勿体無い。

現在はアジア製じゃ無いのか、アレって?
310ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 12:21:54 ID:mZuxQEbn
今日は一段と蛆虫が湧いてますねw
311ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 12:40:34 ID:hJT8olmi
フレディー・グリーン

鳴りが分かる人には分かりますよね。w
312ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 13:18:55 ID:dT2ORrGr
310
お前もその1人だよバカ
つか、悔しそうだのう、アホ。
313ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 14:09:47 ID:hkqyLdTf
言っちゃ悪いけど良いギター弾いた事が無かったら鳴りなんて分からないよね。
ストラトはフェンダーのカスタムショップとかに弾くとまぁまぁ鳴るの多いし
安ギターとの違いが明確に分かるようになるけど、
レスポールなんてギブソンのカスタムショップでもあんまり鳴らないもん。

>>299
新しいギターでもよく鳴るのはたくさんある。
ただそれがフェンダー・ギブソンには無いだけだ。
314ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 14:54:46 ID:v0+BmUoU
>>310
さっそく、言われてやんのwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwww

315ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 18:08:24 ID:0r84PW7M
軽いボディーのプレイテックやフォトジェニックは非常に良く鳴ります。
プライウッドを使った中国製のKガレージというブランドのレスポールは
激鳴りします。
316ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 18:24:34 ID:wO6khTcU
どんだけ鳴るんだか知らんが
仮に激鳴りしたところでそんなのいらんわ。
317ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:12:54 ID:OjMxvoWu
ほんとにヴィンテージは良い音がするのかどうか、
ジェイムス・ランディに検証してもらいたいよね。
アコギ、箱ものは別ね。

参考:85万円のケーブルが本当に良い音だとしたら1億円
http://www.heiwaboke.com/2007/10/85_100.html

ちなみにケーブルの件はケーブル肯定派が逃亡して終了。
318ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:27:06 ID:hkqyLdTf
鳴るってのは大きい音量が出るわけじゃなく、
振動がいかに無駄なく弦から本体に伝わるかだよ。
その為よく鳴るギターはナットやジョイントがしっかりしている。

ボルトネックだったらネジと弦を外してネックが動くかどうかで判断できる。
良いモノは全く動かないほど隙間が無いし、安物だったらガクガク動く。
319ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:33:27 ID:lNP6BrIx
振動が弦から本体に伝わると、PUが拾う振動はロスされるわけだがw
320ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:35:02 ID:OjMxvoWu
>>318
でもそれならヴィンテージのストラトなんか
ネックポケットガバガバっすよ。。。
321ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:40:30 ID:hkqyLdTf
>>319
それが何か問題が?
確かにサスティンは短くなるけど好みだよ。

>>320
ごめん、漏れはヴィンテージなんて糞と思ってるから分からない。
実際ヴィンテージでよく鳴るギターもあまり知らないな。
数百万出したら良いのあるのか知らないけど、メインは骨董品でしょ。
コンポ系ギターが好きです。
322ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:47:34 ID:aQq2VpQZ
見せてもらったことあるマスビルもポケット結構隙間あったな
323ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:50:25 ID:lNP6BrIx
コンポ系とかハイテクなギター好きな人って
ポケットの精度にこだわるタイプ多いよね。

物理的な論理ではサスティン稼ぐならロングテノンは
邪道らしいのだけど(だからギブソンはそれをやめた)、
世間的にはアレのほうが「サスティンを稼げる」てことになってるよな
324ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 19:57:54 ID:aQq2VpQZ
KILLERの上位モデルに採用されてるディープジョイントって実際どうなんだろうな
弦の振動がボディに食われる→サスティン減衰って言う観点だとロングサスティンを売りにしてるあれは・・・

でも、弦の振動がボディに食われることでボディが振動して、その振動が弦に帰るって考えると無駄ではないのだろうけど。
325ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 20:33:35 ID:iuF4ehG+
スルーネック、最程でもセットネックじゃなきゃ振動なんて
九州されまくり。デチャッタブルギターの骨董品を音にさえ言及して
ありがたがってるやつらは本当に笑える。工業製品としての生産性を突き詰めたギターなのに。
326ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:04:05 ID:TIwpBeuD
>>325
セットネックとかだと、実際には隙間があっても塗装で埋めちゃうから分からないんだよ。
まぁただの妄想ですが。
327ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:05:58 ID:zGC/oOBh
328ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:16:42 ID:TIwpBeuD
まぁそのギターが特別悪いんじゃなくて、
レギュラーラインの9割以上はそんな感じになってると思うな。
カスタムショップ製だけはまだマシなんで、少しは考えてると思う。
329ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:11:03 ID:PJqEC4ie
隙間はエコーチェンバーなんだよ
330ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:46:43 ID:ii9EKLjJ
>>327
こりゃまた何ともw
ギター自体が低価格帯の製品だからそこまで手間かけていられないのかね?

ロングサスティンって言うけど、実際そこまでバカみたいに長くなくても問題ない。
全音符以上伸ばすことってほとんどないしな。
たまにしか受けない恩恵を神経質なまでに気にするのもおかしな話だと思う。
331ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:55:41 ID:Sq0pLfec
たまにしかコーナー攻めないのに無理してサス固くするようなもん?
332ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 08:37:12 ID:1Se9vREc
YAMAHAのSG2000なんて、重量級ボディーにTクロススルーネック、サスティーンプレート内蔵
ハイパワーPUとサスティーン至上主義みたいなギターだったけど、、、
サンタナや高中がMESAのMK1に繋いで出した超ロングトーンなんて、最近
あんまり流行らないよな。
333ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 09:11:28 ID:rSG9Q8uI
↑いつの話してんだか・・・
つまんなくて下らない話、ぷ。
334ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 09:26:22 ID:Es9hWdy0
>>328
ホントに見分ける目、聞き分ける耳持ってるの??
レギュラーライン=悪い っていう奴多いけど、どれだけのもの見てきたんだか
知りたいよ。
335ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 13:52:59 ID:0ihUi7SF
俺のLPスタジオはそこまで作り悪くなかったけど重すぎた。
336ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 17:27:37 ID:hTOPvFaY
>>334
実際にばらしたりするヤツなんてほとんどいないじゃん。
こういうのを見てレギュラーライン=悪いって思い込んじゃうのがいるだけじゃない?
>>327のようなギターがどれくらい出回っているのか実数は把握できないしね。
まぁ最近の食料品の偽装の状況とかを考えると、ギターなんかは健康には全く関係ない
んで結構手抜きされていても不思議じゃないよな。
結局はメーカーの良心を信用して買うしかない。
337ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 17:40:25 ID:BZS8guCL
>>334
オールドが持てはやされてるが、
工房の人によれば
ギブの材は良質だったが
作りが秀逸だったとかからではなく
出音は別として、作り自体は他の同時期のメーカーより少しマシなくらいのレベルだったかららしいよ
もちろん、その時代に求められている音だったと言うのが全てだろうが。

古いフェンダーもマーチンさえも作りはそのレベルだって。
リッケン、グレッチ、モズライトとか適当で酷いらしい(音や雰囲気は別ね)
他の無数のメーカーは材も作りもイマイチだったんだろうな。

>レギュラーライン=悪い っていう奴多いけど、どれだけのもの見てきたんだか

俺も聴き分けきらんが、
所有していた90年前半のギブのレスポール廉価版ラインは作りも雑で
音も暗く抜けも悪かったのは確かだね。
塗装もブヨブヨで厚かった。(売った)
STDクラス相当以上が、どうだったかは知らない。
338ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 17:43:36 ID:BZS8guCL
10年くらい前、ショップの人がギブはアメリカで作っていないんじゃないかと噂されてますよと言ってた。
てか、複数で聞いたことある。
あるグレード以下のレギュラーラインのことだろうけど。
339ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 18:57:57 ID:QQ7YrStH
>>338
君のID、ビーズ
340ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:21:50 ID:zOWPhuZJ
ヴィンテージ市場は今、値崩れを起こしている。
雑誌やネットではヴィンテージの価格はほとんどASKとなっているから
お前らは知らないだろうけど

まあ、ここ数年価格高騰が以上だったからな。
サブプライムの影響もある。

だが、油断してると中国人に根こそぎ買われてしまう。
ちょうど、ヴィンテージワインがそうなったように。

で、それをもとに巧妙な偽物を作って日本に出回る
ちょうど、ヴィンテージワインがそうなったように。
341ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:29:13 ID:6IvluojS
今パカパカギターかってんのって中東の人が多いよ
342ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:43:54 ID:iOFTVtmt
>>341
中東のどこかの金持ちがエアバス買ったってさ、自家用で。
本体価格320億円で、更にそいつは内装を豪華に改装するんだと。
343ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:58:39 ID:XC3UQ6J0
悲しいな…なんか
344ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 00:00:36 ID:qY1u0dfD
アラブの金持ちにとっちゃバーストなんてただのゴミだろ。
ギター買うならボディとネックが純金でインレイがダイヤとかにするだろw
100億円とかかけてギブソンにオーダーしてさ。
345ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 00:34:53 ID:elXHS508
>344
お前の言ってることまったくつまんないよ、アホ自分で笑ってやんのアーホッ。
346ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 00:38:58 ID:fEoVj4sb
まぁ、俺が言いたいのは中古楽器屋の基地害オヤジに騙されるなということだ
347ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 01:25:46 ID:ekEFTk+s
>>345
ソレジブンニイッテンノ?(´∀`)y-〜 ニヤニヤ
348ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 02:07:12 ID:hztCUo/2
クサッ、厨臭ッ!!近寄らないでぇ
え〜んがちょwww
349ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 10:08:47 ID:kg/CIGn+
今日びえんがちょって・・・
しかもw連発ときたよコレ
350ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 15:11:47 ID:i789DuQD
ムック本で読んだんだが、Cheap Trickのリックニールセンのメインの58バースト
のロゴ位置とノブ位置がおかしいみたいなこと書いてあった。
ニセモノ疑惑ありってことなのかね?

まぁ彼は他にもバースト何本も持ってるようだけど。
351ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 16:17:18 ID:+ypvalcv
>>350
ジョーウォルシュとリックニールセンの所有物は要注意。
特にリックニールセンは怪しいものいっぱい持ってるよ
(バナナヘッドのレスポとか様々な変なものを所有してる)
ちなみにこの二人はつながってる。
この二人経由で流れてる物が幾つかあるよ。
その内数本はマック保田に流れて販売された事もある。
あまりにも有名すぎる話だけどね。
マック保田自身本物を見分ける能力があるのかどうかは疑わしいのも付け加えておく。
今、息子が楽器屋やってるんだったかな?
少し昔(10年位前)のプレイヤーの広告に写真載ってたりしてたが。
352ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 16:27:10 ID:+ypvalcv
何年か前にニールセン→ウォルシュ→保田経由で流れてきた
バーストがヤフオクに出てたな。
353ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 16:40:44 ID:pXH8YbBn
>>344
そんな悪趣味なギターいらねw
354ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 17:31:25 ID:i789DuQD
>>351
へー。そうなんだ…情報さんくす

ペイジのNo.1はジョーウォルシュから譲ってもらったらしいし、リックニールセン
はジェフベックとバースト売り買いしたっていうエピソード聞いてたからなー。

もちろん彼らの所有してるものすべてが偽者ってわけではないんだろうけど、意外だ…。
355ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 17:49:17 ID:XRkW7aJD
>>354
エイムックのvintage guitarだったかな??(うろ覚えでスマソ)
リックニールセン所有のバースト何本か載ってたよ
怪しいバースト含めてね。
356ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 19:01:48 ID:U8NpbBHo
今マックはサインいれた鑑定書とかつけてギター売ってるじゃんw
357ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 20:37:21 ID:AFe6678I
マック保田って名前だけは有名だが
実際は微妙だね。
バーストの経験値ならハイパーやナンシーには遠くに及ばない。
あとはBig Bossの例のあの店か。
ストラトならイーストビレッジやストクレか。
358ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 23:31:12 ID:eCImXhfp
359ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 00:48:20 ID:QeRsBCg0
>>358
平然と嘘が電脳の世界では常識になるのか?

>ギブソンは、売上不振により1960年には、
>それまでのレスポール・シェイプのギターの生産をすべて中止した。
>翌1961年、軽快な音色を追求した
>オールマホガニータイプのSGシェイプに
>フルモデルチェンジしたのだが、
>これがレス・ポール本人の不評を買い、
>彼とのエンドース契約は一時打ち切られた。

事実は離婚問題で慰謝料を支払いたく無い、
レス・ポール本人が、
著作権の契約を更新しなかった為に、
ストラトへの対抗策として開発されたSGを、
急遽代役に設定したのが事実。

きちんと調べればわかる事!
360ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:04:09 ID:VdMOQAfI
どうでもいいことに唾吐きながら噛み付くのはどうでもいい人間。
361ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:25:40 ID:i26Zh3Au
>>359
それとかストラト編とかいろいろ丸暗記すると立派な
一人前のオールドヲタになれます。
362ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:31:32 ID:QeRsBCg0
キモネジさん(確信犯?)の様な書き込み(個人の主観)はどうでも良い事!
それは同意する。
しかし、歴史上の事実が捻じ曲がって記載されている事が、
ID:VdMOQAfIの言う様にどうでも良い事?

>どうでもいいことに唾吐きながら噛み付くのはどうでもいい人間。

ここは、脳内所有者と僻み者の集う場所なのですか?

事実を語る者は不要の場所なのですか?

大変失礼致しました。
363ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:38:27 ID:VdMOQAfI
そう思ったらここでグダグダいわんと
書き換えりゃいいじゃん。なんのためのwikiだよ
364ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 07:10:34 ID:D2De0Xlj
つーか>>359が全然間違ってるから無問題

ソースは馬鹿な楽器屋のオヤジだろ?w
真に受けるなよw 嘘ばっかりなんだからw
365ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 07:28:32 ID:P3DEnC2H
歴史歴史、事実事実って言ってるが
歴史が見直されることもあるって覚えておこうね。
学校の教科書に書かれてる事だって
後々にまったく反対で違っていた事が度々あるんだからね。

まぁ、この場合は違うと思うけど。
ネットにしろ何にしろ鵜呑みは禁物だよ。
頭でっかちの蘊蓄大王の皆様方
366ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 13:01:57 ID:Ed4Ej+34
屑同士の野次り合いおもしれぇ〜www

最近衰えるの早いよ
もう、年だからか??
ほら、もっとやれよ。
ちゃんと見てやっからよ
367ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 13:06:34 ID:+OR/9TcC
と屑以下が申しております
368ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 18:02:34 ID:95WDwdEQ
↑鏡に映ってる自分に向かって吠えております。
369ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 18:03:23 ID:SMZtew4N
実際問題、60年以前のレスポとかCBS以前のストラトとかのオーナー
がこのスレにいるとは思えんし
370313:2007/11/16(金) 18:11:10 ID:AMgCXFq8
亀レスでスマン。

>>334
見分ける目は持ってないですが、音色ではなく音の良し悪しはわかってるつもりです。
特にGibsonなんかは出来の良いモノなんてほとんど無い。
レギュラーラインだからという理由ではないつもりなんだけど、
レギュラーラインを試奏して音が良かったという経験が全く無い。
知人が持ってるレギュラーラインでも良いモノは一つも無い(もちろん本人は気に入っている)。
昔楽器屋バイトやってたけど店にあるレギュラーラインも糞だった(担当じゃなかったしもちろん言えない)。
90年代のLPだけなら相当な数を弾いてるはず。それ以前のは50本も弾いてないと思う。

カスタムショップだけで考えるとやはり高いだけあってそれなりのレベルはある。
でもそれはレギュラーラインと比べたらの話で、コストパフォーマンスはギターブランド中、最悪のレベルかと。

Gibsonってのは自分で育てていくギターだと思い込んで、それが楽しくて買うギターだと思う。
実際に鳴るようになっていようがいまいが関係ない。思い込みが大事。
大抵の人は鳴るようになったと思い込んでるけど弾かせてもらうと全然鳴ってない。
元が悪いんだから微々たる差過ぎて本人以外分からない。

こんなこと書くと叩かれるかな。
371G ◆eROJcXvXWg :2007/11/16(金) 18:12:56 ID:qwU1sTcQ
>>370
激しく同意。
372ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 18:25:40 ID:8iAlx00z
>>370
同意。ギブの作りに期待してる奴ってアホかと思う。

こないだ50万位のフルアコ買ったけど、新品にも関わらずネックと
ボディの接合面の塗装が浮いてきてた。帰って弦張り替える時に
バラしてみたら、テールピースのネジ穴がひとつ余計に開いてた。

弾心地はそこそこだし、まーこんなもんかと思ってるけどね。
373ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 18:40:42 ID:Q1IpFGlh
>>370
同意

特に90年代のレギュラーラインは良いギター見た事ないわ、ネック弱すぎ。
カスタムショップだけはそこそこのクオリティー。
374ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:00:53 ID:AMgCXFq8
同意してくれる人が多くて自演みたい…。

なんかアンチGibsonみたいになっちゃったけど、Gibson大好きだから。
レスポールといえばGibson。他には無い。興味もない。
Gibsonだけは別。高くても欲しい。だってGibsonだよ。カッコイイじゃん。
音じゃないんだ。古いGibsonであることに意味がある。
こういう人がヴィンテージを買うのだと思う。漏れは金ないから買えないけど。

あ、あと音は分からないけど古い=良い、Gibson=良いって思ってる人ね。
375G ◆eROJcXvXWg :2007/11/16(金) 19:08:37 ID:qwU1sTcQ
>374
益々激しく同意、非常に良いっす
370の文でGibsonが好きなのわかったよ

>音じゃないんだ。古いGibsonであることに意味がある。

まさしく!しかし音も良いいよねオールド・ヴィンテージは。
376ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:25:33 ID:Q1IpFGlh
何か50年代を頂点にドンドンとクオリティ落ちてるんだよな…
あれだけ馬鹿にされた70年代のギブソンも90年代に比べればマシなように思う。
2000年代のは期待してないのでもう所有した事もないが…
377ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 19:29:14 ID:AMgCXFq8
1.大量生産しすぎ
2.酷い作りでも売れ行き落ちない
378ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 20:53:05 ID:bykpfia/
>>376
君、食わず嫌いだね。

固定概念の固まり
頭でっかちのクソヲタ達のよく言う言葉だわw
379ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 20:59:27 ID:7LjqxK1P
>>376
>70年代のギブソンも90年代に比べればマシなように思う。
クォリティーが落ちてると思うなら漠然とした言葉ではなく、
具体的にどこがどのように質が悪くなったのか答えるべきです。
380ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 21:02:05 ID:1VeT+8eB
最近のギブは材が悪いだのクオリティが低いだ
ああだこうだ文句言ってて
改めて最近のヒスコレ弾かしたら「良い音してるじゃん」
と意見を変えたクソヲタたくさんみてきたよ。
まさにお前らと全く同じタイプね。
381ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 21:06:39 ID:1VeT+8eB
所詮思い込み。
382ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 01:29:14 ID:YCpIuRdG
ところがヒスコレもここ数年で材も作りも悪くなってるんだなこれが。
383ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 01:55:07 ID:sbbRq62f
購入する事が出来ずに僻み根性で事実を受け入れる事も出来ず、
全てを否定する事で己の立場を擁護する事にしがみつく者達へ!
世の中にはスペクトラム・アナライザーと言う周波数の検出装置が在る。
そうだな、クラーク社製等の50万以上のグレードの機種が良いな。
たとえば、
オリジナルのLPとヒスコレのLPの実際のライン出力での周波数帯を、
グラフにして比較すれば一目瞭然!
PUの間違った巻き線の設定、
トラスロッドの仕込み方法の間違い、
DJの間違った解釈による設計、
その他色々。
事実、
3、5、7の倍音(奇数)の欠落が激しく、
スピッツが耳元で泣いているが如く高音が耳に痛い。
(実際にはそれほど高い周波数では無く、耳障りなだけだが!)
どうせ真実を確かめ様とはせずに、
くやしくて、
色々と反論を書き込むだろうが、
高い勉強代を払ってまで、
真実を確かめる根性の有る者はいないだろうな!
結局、
高い勉強代を払い、(偽者や質の悪い物の購入等)
他人から馬鹿だと皮肉られて、
それでもしがみ付いて良い品物を掴んだ者しか、
真実は理解出来ないのだろう!
所詮はアンチ側の電脳キモネジ!
他人と関わる事の出来ない引き籠もりだから!
384ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 03:21:37 ID:YCpIuRdG
ママンにたのんでWIKIに修正入れてもらいなさいよ(・∀・)
385ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 05:08:30 ID:A6nlTbnY
まんまみーあやんだー
386ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 05:12:18 ID:EBm7kexC
おはようございます。(本物)
どうも休みの日は早起きしてしまう・・・・
387ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 05:49:51 ID:K25mVyGl
おはようございます。
おはようございますの人(本物)さん。
388ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 05:59:07 ID:dqYnAyDq
>>383
ほんで、偉そうに薀蓄たれるお前はオリジナルバースト持ってるとでも言うのか!
389ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 06:06:52 ID:EBm7kexC
>>387
あーはいはい。おはようございます。
390ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 07:37:11 ID:F7EkM1Yw
>>382
お前ごときで材の良し悪しがわかるのなら専門業種なんて必要ないわw
>>383
下手糞な作文だな。
最近のゆとりの方がもうちょっとましな文章作れるぞ。
391ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 11:10:01 ID:edY0Yuvq
他人と関わることができないってw
それは鏡に映ってる自分に言ってるのかね坊や。
関わることができないのは否定的な意見は完全に拒否している
お前の様な解った気になってる盲目信者達でしょ。
392ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 11:28:46 ID:L+LQAbtk
もちろんヴィンテージと現行じゃ木がちがよ、
もとい、気がちがうよw
393ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 17:23:30 ID:QuCq5F5E
なんか木は違うらしいね。
漏れは全然わかんねーけど、行きつけのリペアショップの店長は
fender, gibsonは全部悪いって言ってたな。
悪い木だったら弾いてない時に弦を緩めないといけない(反る)らしく、
それってほとんどのヴィンテージじゃねぇの?って思うんだけど。
394ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 17:24:30 ID:mvdB0jfl
ペイジ・プラントのライヴビデオを見た人なら分かると思うが…
ペイジはbPのレスポと近年物のレスポを弾いていてどちらも単独で鳴らしているときは
良いのだが、他の楽器(ドラム・べース・キーボード等)が鳴ってる時だと
近年物の方は何を弾いてるのか分からなくなる。
それに比べbPの方はアンサンブルの中でも凄くよく通って聞こえてくる。
もちろんアンプ他の機材は同じはずだしセッティングも変わらない
しかし柔らかい音でありながら鮮やかに聞こえている。

これは一体何なんだ。
395ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 18:11:04 ID:1MXw4618
ライヴビデオなんぞあてにすんな。
396ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 18:14:20 ID:1rbNKIsJ
>394
気のせいだろ。

話は違うが、だいたいペイジのNO.1レスポにオリジナルPAFがちゃんと
付いてるかどうかなんて誰も確認不能だから分からないわな。
(本人が何と言ってたとしても)
397ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 18:25:04 ID:9tY77AzK
>>393 おまえは本当に頭悪そうだな実生活でもキモがられてんだろ?
398ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 19:03:43 ID:leBKyRVz
↑お前の場合は悪そうじゃなくて悪いだろwww
399ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 19:07:04 ID:9tY77AzK
キモ! うえぇぇ〜(;´Д`)
400ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 19:54:41 ID:CAhlveaM
手にした瞬間抑えきれない衝動を体感するヴィンテージのストラトキャスター
http://image.rakuten.co.jp/waxmusic/cabinet/product3/vintage-st2.jpg
401ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 20:23:14 ID:L+LQAbtk
音がそんなに大事なら、ネット販売なんて音を実際にうpしたりするシステムというか仕組みが
ない辞典で、音なんてものは一過性のものなんだよ。
ヴィンテージ商法をやっていくがために値段はつりあがっていく、これからもw
402ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 20:30:01 ID:998ZjMZX
う〜ん、チミらはギターに何を求めているのだかわからんな。
やっぱりサウンドと弾き心地がプライオオリティNO.1ではないか?
米国製のフェン、ギブに造りの良さを求めても意味は無いだろうに。
もちろん、見た目の奇麗さや工作精度はあったほうが良いが、そこに異常に
こだわると、美術品や骨とう品として収集してる奴らと一緒じゃないかい?

ただ、50年代〜60年代中盤ころまでのフェン、ギブは材が良いのはもち
ろんだが、造りも最高だよなあ。

>>393
オールド未経験者かハズレオールドを安値買いしている奴だな。
きちんと使われてきたオールドは、適切に保管されていれば、ネックは反ら
ない。
俺のは、弦張りっぱなしだが、ネックが反らないどころか、チューニングも
狂わない。
アタリ・ハズレはある程度はあるが「オールド=不安定、デリケート、使い
づらい」というのは、未経験者の邪推に過ぎない。
403ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 20:38:56 ID:mvdB0jfl
うちのオールドもネックはメンテナンスフリーだよ
デリケートなのは塗装と金属パーツのサビくらい。

むしろ近年物の方が季節や弦のゲージ変更によりネック動くので扱い辛いわ
404ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 20:42:26 ID:VJCoE+2l
>>400
糞面白くもなんともない、乙
ばーか。
405ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 21:51:13 ID:2CCPa9Ul
>>400
>手にした瞬間抑えきれない衝動を体感する

その女の子だけで良い。ギターはいらん。
406ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 22:56:10 ID:XOAskODt
俺もその女の子ほしい
407ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:15:30 ID:qkzMWVfF
ヴィンテージギターを否定される方々に真面目に質問致します。
ヴィンテージギターに何を求めているのですか。
ヴィンテージギターが音が良いと言われる事に都合が悪い事があるのでしょうか。
唯の出来の悪い中古楽器と思えば鼻でせせら笑い、
無視すれば宜しいのてはないでしょうか。
やはり僻んでいるのでしょうか。
大変興味があるので回答頂ければ幸いです。
408ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:54:34 ID:aZi0wP4K
>>407
いや、ただ古いだけのギターを「鳴りが最高」などと騒いだ挙句、ジャパンビンテージだのと称して高額で売りつける中古楽器屋のオヤジが気に喰わないだけです
409ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:05:02 ID:dBADlNeV
ジャパンビンテージは、あなたの心の中にだけ存在します。
410ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:07:52 ID:LVF+I4tm
何で僻む必要があるの?
偏見の固まりで素直じゃないのは信者の方なのに。
411ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:17:59 ID:GDSIoqoU
ジャパンビンテージって言葉を聞くと逆に、
いかにも「本来はジャパン製にビンテージなんてありえないのに
たいして価値の無い単なる中古を無理やり値段を吊り上げるための口実」
に聞こえてしまう。
本当にそれがビンテージなら「ジャパンビンテージ」なんて言わずに、
普通に「ビンテージ」って言えばいいのに、て思えてしまう。
412ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:42:10 ID:/8RSnkci
>>407
高額で買わされた挙句、実用としてはレストアが必要で、
レストアしたら今度はフルオリじゃないので価値は無い
などと楽器屋に言われた経験があるからです。

音に関しては好みの問題としか言えないですね。
唯一無二の「良い音」などというものが存在するのなら
全てのギターはそこに向かって収束していくはずですから。
413ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:48:29 ID:Hxwv4PeM
>>402
俺の60年代半ば(Fender)はジョイント部1mmくらいは隙間あるよw
音は良いけど。それより数年古いスラブのでやっと現行Fender並みかな。
ネックが頑丈なのは同意。元からみな頑丈だったのか、
弱いのは皆ゴミになったせいなのかは知らんけど。

つかオールド持ってるヤシってのは、現行のハイエンドコンポなんかも
複数所有している人が多いのでは? その上で自分の持っている楽器同士で
比べて、オールドは全く次元の違うモンだっつってる。
414ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 02:39:56 ID:X4QsNxqo
ヴィンテージも現行品も鳴るのは少ししかないのだよ。それと生音で弦がジャリーンとよく響くヤツはまず鳴っていないと思うべし。これに騙される人が多いよ。
415ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 02:53:11 ID:dBADlNeV
>>414 鳴りって何よ?w
416ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 04:38:09 ID:gA0nlc29
アイヤー (´Д`)

417ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 05:09:59 ID:ymfkJip3
でたっ!!無限ループ『鳴りスパイラル』
よその過去レスで詳しく(ry
418ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 06:24:28 ID:FE4tiQra
「ジャパンビンテージ」を見ると正倉院の琵琶を思い浮かべてしまうな
アレの鳴りがどうなのか、は知らんが
お値段的には'59バーストのフルミントにも負けないだろう
419ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 06:37:58 ID:dBADlNeV
>>418
http://www.asahi.com/culture/update/1108/OSK200711080049.html

本物は世界にひとつ、だそうから本当の「国宝」だし
値段はないだろうね。この復刻モノは、まあ5億てのはデマカセだろうから
実売1億とかそんなもんかなあ。
420ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 12:25:28 ID:/RIqXlP1
下流君達には縁の無い本物のヴィンテージ見せてあげる。
有り難く思え。
http://www.ztgphosting.com/al4a/cfa/316.jpg
http://www.ztgphosting.com/al4a/cfa/320.jpg
421ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 15:22:32 ID:H8N6b8HA
↑つまんねー き○がい。
422ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 15:40:05 ID:/RIqXlP1
>>421
まぁまぁ、嫉妬すんな
気持ちはわからんでもないwww
423ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 16:18:22 ID:+IGju8Yq
>>414
そうそう。

弦鳴りエレキを、鳴りが良いエレキと勘違いしている輩が大杉w

アコギは未だにそうだけど、国産メーカーの殆どは、これを勘違い
しているね。若干の例外を除いて、国産のアコギは弦鳴りばっか。

エレキは、国産メーカーでも鳴りが良いのが、VANの登場あたりから
出始めた感じがする。PGMがエレキの鳴りを解っていると言うことでしょう。

残念ながら、未だに弦鳴りエレキを造っている国産メーカーもあるけどね。
製作者が「鳴り」を解っていない国産メーカーが未だに存在すると言うことでしょう。
424ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 16:20:29 ID:sPT5Dt+4
>>422
お前気持ち悪い人間だね
下品極まりないというか
破廉恥というか、薄汚くて、頭悪そうで
お前のような人間と知り合いじゃなくて良かったよ、おぇっ。
425ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 16:21:06 ID:+IGju8Yq
今までで一番良く鳴っていた国産エレキギターは、Mas Hino だね。あれは凄い!
本家のカスタムショップ製の最上位機種を超えている個体もある。

世界的に見ても、今、最も優れたエレキを製作できるメーカーだと思う。
父が世界的に有名なトランペッターとかの先入観無しに、あれは最高のエレキ。
エレキの「鳴り」を良く理解しているのが伝わって来る。
426ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 16:22:36 ID:+IGju8Yq
>>415
鳴りが解っていない時点で、鳴りを気にする必要もないよ。
言葉で説明しても解らないし、解っていない時点で、弦鳴りエレキでも不満
に思っていないと言うことだからね。

もう少しエレキの造詣が深まれば解ると思うから、それからだねw
427ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 16:39:17 ID:JgdMPNGD
ゲンナリw
ピエゾのチューナーが使えないギターの事か?www


せっかく消えたと思ったのにまた来たのかゴキブリめ
428ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 16:41:53 ID:9uETIy9w
リ ト ル ウ ィ ン グ
429ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 16:42:44 ID:9uETIy9w
う ま い ね へへへ
430ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 17:16:58 ID:WF7/GdL2
■一瞬 正気に帰ったキモネジさん
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172137326/550
550 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2007/04/21(土) 12:07:27 ID:3pMY6SVe
脱オタクしたいと思ってはいるけど、この歳になると、なかなか難しい。

若い方は土曜日に2ch読んでる暇があったら、仲間とスタジオでも行ってバンド
練習した方がいいと思いますよ。マジで。

私はもう手遅れですけどね。くだらないオヤジだと自分でも思います。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172137326/554
554 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/04/21(土) 13:07:57 ID:3pMY6SVe
みなさんが無意味にROMしているのと同じだと思います。

中毒性があるんですよね。2chには。止めよと思って専用ブラウザをアンインストール
した事もあるんですが、また再インストールしている自分がいました。

ダメオヤジなんですよ。恐らくここで専用ブラウザをアンインストールしても、また
一週間もすると、ちょっとだけ、ちょっとだけならいいだろうと自分に言い訳をして、
またインストールしちゃうと思います。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174174437/353
353 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/04/14(土) 22:33:30 ID:UqdSA6PX
エレキは人前で演奏する物。

自己満足だけに演奏するもんでも無いし、ましてや語るもんでも無い。

と、最近思う ピリオッド。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174174437/355
355 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/04/14(土) 22:36:00 ID:UqdSA6PX
脱オタク ピリオッド。
431ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 17:18:05 ID:/RIqXlP1
今、ランドグラフの代理店はお茶の水の楽器店なのですねキモネジさん

また、恥さらしにきたの?もう嘘を嘘で塗り固めないほうが良いよ。
432ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 17:21:02 ID:/RIqXlP1
>>426

ま、お前には理解できない分野だよ
ネット検索でしか情報収集できないお前にはな。
433ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 17:37:02 ID:Ww49eM8P
>>+IGju8Yq

あんだけランドスレで恥かいてまだ言うの?
おまえが1万回エレキの造詣が深いと言っても滑稽なだけ。
434ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:19:10 ID:17RODmdX
何の根拠も無い、単なる誹謗中傷は止めよーう。

ランドの代理店と、エレキの鳴りが解る事は、何の関係もございません。
悪しからず。
435ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:36:27 ID:17RODmdX
マスタービルダー物を超えたと私が感じる Mas Hino の鳴りの
良さを解る人がどれだけいるかは、大いに関係するけどねw

個体によっては、Suhrをも超えていると思う鳴りの良さ。値段とか
関係なく、最高のエレキギターだと思う。ブランド力はこれから
だから、今ならまだ値段も安いし。

今、ストラトタイプのエレキを買うとしたら、間違いなくMas Hino
のブラジリアンローズウッド指板のアタリの個体を買うね。まあ、
既に気に入ったストラト持っているから、必要ないけど。
436ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:50:31 ID:17RODmdX
どの個体が、本家カスタムショップ製の最上位機種よりも良い
アタリの個体かは、おせーてあげない。

鳴りが解らない輩に買われたら、宝の持ち腐れになっちゃうからねw
自分で弾いて良さが解る人以外には、あまりにも勿体無い。
437ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:53:39 ID:uPTRsQC6
>>何の根拠も無い、単なる誹謗中傷は止めよーう。

根拠が無い?根拠はあるよ
だってランドグラフを持ってない知らないって証明されちゃったじゃんw
問い合わせればすぐ済むことだったのにさ。
お前の情報源はネット検索かムック本だって証明されたじゃん。
438ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:55:07 ID:uPTRsQC6
ネット検索でしか経験つめない(経験とは呼べないがw)奴に
当りがどうこう解る訳ないよ。
大人ならわかる
みんな解ってるよ。
虚言癖のキモネジ君
439ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:56:42 ID:9fShKkMp
値の張るストラトを持っている「だけ」の方がいる様です(^^)
440ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 18:58:49 ID:UDS75WTS
>>ランドの代理店と、エレキの鳴りが解る事は、何の関係もございません。
悪しからず。

お前、今まで散々スレ違いの話題振ったりして
他人にはそれかよ。
いい加減死ねよ!!お前が来ると周りの皆が迷惑。
造詣が深い、役に立ってると思ってるのは只の思い込み
唯我独尊

441ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 19:03:56 ID:zQirorFi
>鳴りが解らない輩に買われたら、宝の持ち腐れになっちゃうからねw
>自分で弾いて良さが解る人以外には、あまりにも勿体無い。

そうだよねお前見たいな奴だよね。
ま、本当に持ってるかどうかは嘘だろうけど
お前の発言根拠が無いもんなw
442ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 19:06:51 ID:Uq3kWsL6
キモネジフルぼっこw
443ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 19:25:18 ID:hF/0Cl/J
じゃあキモは6,7年前にMASヒノが作っていた(アトリエZ名義で)中間スケールでブロックポジションというありえないSTモドキや
LESとかいう今でも若干仕様変更して作っているディンキーモデルについて語ってくれよ!

ペンザ・サー云々のふれこみにだまされてんなよ。オマエの評価が高いドン・グローシュやサーがよくやるメイプルトップにリンディーの
ヴィンテージタイプのPUって手法はリンディー本人がダメ出ししてるんだぞ!
444ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 19:31:01 ID:WLthdvh1
>リンディー本人がダメ出し

興味があります。
ネタ元を読みたいので、教えてください。
445ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 19:49:03 ID:hF/0Cl/J
>>444 15年位前のGPI誌記事翻訳転載をGMで。内容はディマジオ(ブルーチャー)、ダンカン(開発担当)、EMG、バルトリーニ、リンディー
(いずれも本人)のPUのR&Dについて。
446ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 19:49:25 ID:NFFyeRyW
キモネジって登場すると500ぐらい軽くレスがつくんだよな。
2ちゃんねるでもこんなのそうはいない。
稀代の釣り師だわなwwwwww
447ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 19:57:44 ID:h/Kmg8et
おまえもそれぐらいのこと書けよカス
448ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 20:06:24 ID:SbZpWslV
うむ、天才的な釣り師かも知れんw

発言の的外れさや、根拠が無い事をあからさまにするところとか、不遜な態度w
そしてあの演奏w 「突っ込みドコロ満載」と言うが「突っ込みドコロの満漢全席」w
「突っ込みドコロの玉手箱」と言えようw
449ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 20:13:01 ID:dBADlNeV
>>426
おい、それを「言葉で説明しろ」っつってんだよ

お前は一度もそれをやったことがないだろ
毎回「言っても判らない」しか言わないからな。クズ。氏ねよ早く。
450ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 20:55:35 ID:WjVFZRhr
俺の60歳以上の叔父さんがマーティンのD−45を中古で
買って、70年代のフォークばかり弾いてますが、アコギの
ヴィンテージを買うときに気をつけるべき点は何でしょうか。
451ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 21:18:34 ID:b1NxGxMa
>450
ギブ、マー共に
50年代以前を買うべし。
452ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 21:32:42 ID:mqXayAxr
いやー、久々に出てきても相変わらず浅学薄識丸出しだなキモネジは。
それじゃ新タイトルリリースと行こうかね

「キモネジウンチクエスト」
T ステンレスと鉄のイモネジ
U リトルウィングとヴードゥーブラックハカランダ
V AC/DCと砕かれたプライド
W スモークオンザウォーターと呪われたリズム
X フェンダースーパーチャンプと背徳のハンドワイアリング
Y PtPとプリント基板の大いなるペダル
Z ランドグラフと偽りの代理店
[ 欺きの自作ペダルと電子工学
\ 幻の巴里とメロディ
NEW!
] 弦鳴りと虚ろな知識と妄言
453ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 21:42:25 ID:h/Kmg8et
>>452 知恵遅れ 乙!
454ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 21:54:35 ID:9uETIy9w
へへへ >>453 へへへ
455ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 22:07:20 ID:9uETIy9w
w
456ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 22:23:59 ID:/ZYgSbfJ
        ,.,,..::;;:::;;;::,.、,
      ,:r'^       `ヽ
     /::          :::\
    ./::: ,,,-;;;;;;...,.....,...;;-;;;;...,.:::i      
    i;;/'|i<_O_ヽ二( <O`゙iヽ;::::!    
    l;′ヽ二/⌒ミ、二ニノ ヽ::l    
   _,,l;    / ^` ^´ヾ、    :::l、   
  i │  / ,r――-、 i    i" ) 
  ゝ .l   l i.j" ̄ ̄`jl l   l゙ ;/
   `''';   l |.l-='''''=‐/    ,r''''"   
    ヽ  ヽ,`'-―-" /  ,/l      
     ヽ ゝ   ̄  /   .|       
     ,r| ヽ、ヽ::,,;;::: ゙,/  l,,     
  _,,,,/ ヽ,  `''-;;;;;;-'"   丿l
''"" /   ヽ i:   ;: _/  ヽー、、
   l     \   i/     l  `'''
   l_,,,=--‐''"゙゙;r-<゙,,,,,,,    /
457ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 23:42:34 ID:SYRqA14i
少なくともギターの話してるし
キモネジも鼻毛よかまだましだねえ
458ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 01:10:57 ID:NTZC1yjB
まあ鼻毛以下ってのは、全人類の中でもレアだろうがなw
459ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 07:25:20 ID:dwVrihHE
弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ
弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ
弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ弦鳴りエレキ
460ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 07:39:37 ID:yVoWJ+ZD
ウクレレとスモーク・オン・ザ・ウォーターは
もはや伝説の名演として後世に残るでしょう。
オールドと一緒。
461ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 08:03:43 ID:gYgNkPNG
>>459
何がそんなに悔しいのお前?ばかじゃねぇの
わかんないから?買えないから?
462ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 08:49:57 ID:y69Qi2I2
繰り返し悔しいだの買えないだのワンパターンでくどいよ。
何でそこに固執するの?そのコンプレックスの固まりなのは何だ??
自分の境遇そうだからか?下流君。
嫉んだり僻んでるのはお前の方じゃんw
くどい男は嫌われるよ。
463ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 10:15:42 ID:bGcICsFe
>>462
お前も買えない口だな 悔しそうー
ヴィンテージの音知らないでしょ?
生涯無理だよ、指くわえて想像してろよ
悔しそうー悔しそうーーー
買えないのう買えないのう。
464ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 10:15:57 ID:QkErPwgG
オールドヴィンテージってもピンキリじゃん。
100万もしないショボいオールド自慢されても
ハイエンドコンポ系ギターの方が高いと思うが。
465ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 11:39:37 ID:n5txmDMc
>>463
それしか言えないの?
本当は持ってないし知らないんだろ。
大人には解るよw
466ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 11:44:39 ID:ANZihzY6
所詮、自分のギターに特別な付加価値をつ蹴るためだけのものだよヴィンテージなんて。
音だけ聞きゃわからんのだしw。目隠しで弾いてもわからんのだしw
467ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 11:49:32 ID:P0sJZczC
>>466
持ってない奴ばかり・・・w
468ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:03:07 ID:fVhXRC0T
>お前も買えない口だな 悔しそうー

お前「も」だってよ
君、じつは買えない身分なんだね
下流君、早く一人前になって憧れのヴィンテージギター買ってね。
応援してるよ。
まぁ、一生無理だろうけど。
図星指されてくやしいのうwwwくやしいのうwww
469ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:14:29 ID:Om/8J9zj
くだらねー
470ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:15:59 ID:ANZihzY6
ギター20本用意してエフェクターとアンプ通して聞けば、
一本だけあるヴィンテージを見抜けなんていわれてもむりだろw
471ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:18:12 ID:P0sJZczC
468
お前が写真アップしたら
俺も写真アップしてもいいぞ
俺のほうがヘボイかもしれんがな、ふふふ
472ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:23:50 ID:SFamv0bS
ヴィンテージとかいらねーよWWWW
ルックスださいしヘタに触れないし音も特別いいわけではない
あんな物に金使うとか馬鹿過ぎるよ
一般人から見たら古臭いギターでしかないのにWWW
家の飾りか?
一生ショーケースに入れて他人に自慢してろよWW
多分、自慢聞かされたやつは「馬鹿だなコイツ」って思ってるよ
いい加減松茸から目覚めろよ
ヴィンテージなんて松茸と同じなんだよ
ただ希少価値でしかない
楽器屋に釣られすぎなんだよWW
473ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:30:19 ID:n5txmDMc
>>471
強がりはやめなよ。
虚勢バレバレだから
474ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:32:09 ID:P0sJZczC
>>473
逃げるなよお前
俺は本当だよ、、、嘘じゃねぇよ。
475ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:32:43 ID:ANZihzY6
需要と供給の面では商売で価値はあれど
ギターとしての性能、耐久性でいえば使えないのヴィンテージ
476ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:35:26 ID:8AApdjvk
>472
下手クソな日本語の書き込みだな
小学校からやり直しなよ。
477ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:39:15 ID:MqJUBDfH
楽器屋に釣られすぎなのは事実
478ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:55:12 ID:NTZC1yjB
ヴィンテージの音、と言うのは確実にあるよ。ブラインドでもよく確かめれば
大体はわかる。

ブラインドで聞いて、ノイズが大きくて、オクターブが合ってないのがそれだ。
それでわからなければ、アンプのボリュームを上げていけば先にハウリングを
起こすのがヴィンテージ。
音質? ・・・そんなのギター毎に違うがなw 良いのもあるよ。それは否定しないw
479ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 13:02:21 ID:ygIj0Apv


480474:2007/11/19(月) 13:09:35 ID:sHYo3vkk
で473は逃げたのか、ふふふ小物。
481ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 13:13:24 ID:n5txmDMc
>>474
口だけなら何とでも言えるわな。
482ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 13:15:17 ID:n5txmDMc
>>480
腰巾着のお前が何言ってもねぇ。
説得力ございませんからw
483ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 14:07:13 ID:t5T5Aswb
私は定年退職して3年になるが、虎目のレスポールでベンチェーズ、
マーティンD−45で童謡の伴奏などしています。若者の君等とは
若さでは勝てないが、金では勝てるのですよ。君等も、頑張って仕
事して、買いたい物を変えるようになりたまえ。
484ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 14:28:14 ID:ksk9PC2f
楽しめる趣味があって
それにお金をを使えるなんて
良い老後をお過ごしですね
485ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 14:40:56 ID:/EGQzkFV
ただ漢字には不自由されているようですね。
486ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 14:41:34 ID:8AApdjvk
>483
D45は一部を除いてとても安価な楽器ですよ
あなたのお持ちの45は何年製ですか?
まさか数千万する戦前?もしくは500万する68、69年? それともちょいと落ちてオールドではない45GE?
それでも200万足らずだがな。
因みに80年代以降なら45持ってますなんて恥ずかしくて言えないからな。
487ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 14:53:04 ID:qFYILUvE
>>443
随分と浦島太郎のレスだなーw

私が言ってるのは、アトリエZブランドじゃなく、最近のMas Hino
ブランドのL.E.S. ストラト(ブラジリアンローズウッド指板)だよ。

ディンキーサイズは、MANHATTANモデル。私はMANHATTANモデルには
興味ない。

L.E.S.は、本家のストラトと同じサイズ、シェイプだよ。

Mas HinoのL.E.S.がディンキーサイズだと思っている時点で、
想像だけで批判しているのがみえみえw
488ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 14:57:58 ID:yiugJQAZ
1971年頃かよ?
サイト下
http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/DSA/greco.html
グレコのEG-600を持つJimmy Page
大阪公演で使った (写真 プレイヤー誌)
489ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 15:02:37 ID:t5T5Aswb
>>486
小姓初めて知るお話でした。実はそろそろ買い換えようと
思っていた所です。毎月定例の老人ホーム訪問時の余興
用に、45GE?とやらを買い求めようと思います。ありがとう
ございました。
490ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 15:33:53 ID:8AApdjvk
45GEの音はバカでかいぞ
お年寄りには向かないよ
鼓膜がポンポコすっ飛ぶよ 笑
よっぽどテクニック無いと振り回されちゃうぞ 笑
491ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 15:49:23 ID:t5T5Aswb
>>490
いえ、耳が遠い方が多いので、かえって助かります。
音が大きいのですか…。重ね重ねありがとうございます。
492ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 16:04:07 ID:n5txmDMc
>>487
お前もだろ
検索と想像だけで
代理店の判別つかずにファビョッていたくせに
493ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 16:44:57 ID:69LINxx0
>>488
この記事ってどうなんでしょうかね???
79年当時のEG-500Cを使っていましたが
中が空洞になっていてすぐにハウって使い物にはならなかったけど・・・。
494ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 16:45:19 ID:YH1hGMk7
今月のギターマガジンの背表紙を含めて6枚めくったところに
'57GoldTopが載ってるけど、このブリッジサドル、
6弦から1弦にかけて弦の乗り方が極端にセンターズレして行ってる。

しかしこの状態で、ネック上はマットウに弦が通っているように
見える。どうしたらこんな状態のギターができるんだろう??

ブリッジのスタッドの1弦側をネック寄りに傾けて打ち込みすぎたのかな?
フロントのエスカッションも傾いててねじれてるし。これがオールドの真実?

そういえば以前、'72頃のレスカスでもサドル調整しても合わなかったのか、
ブリッジのスタッドを埋めてずらして空けなおしたのを見たことある。

このへんのいいかげんなのがGibson Quarity?
495ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 16:47:42 ID:cJEd5dfu
キモネジさんと呼ばれている方、なんだかもの凄い知識をお持ちの様ですね。
興味があるので愛用のギターの画像を、IDを書いた紙と一緒に写して載せて頂けませんか?
ぜひともお願い致します。
496494:2007/11/19(月) 16:52:50 ID:YH1hGMk7
ああ一人だけ流れ読まない書き込みしてすんませんでした。
写真を見てあまりの精度にびっくりしたもんで。
497ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 17:50:54 ID:mTUZlgj3
>>491
例には及ばん、わかったから
アンタの持っているD45って何年物なの?
498ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 19:15:57 ID:mTUZlgj3
>483
t5T5Aswbさんよ・・・
D45持ってもいねぇのに
つまんねぇ芝居すんじゃねぇぞコラ
よく恥ずかしくねぇなぁ?男かそれでも・・・
テメーでテメーに嘘ついてるんだ?
何が
>毎月定例の老人ホーム訪問時の余興
だよ、大嘘つき。(T_T)
499ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 19:36:54 ID:t5T5Aswb
>>497
71年です。ワインのように当たり年とかあるのですか?
500ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 19:51:16 ID:mTUZlgj3
>>499
ごめんね、ひどい言い方して
お酒やワイン飲まないからわかんないけれど
71年が良くて70年はダメみたいな“当たり年”ってのは無いと思う・・・

おー71年か、絶対売らない方がいいよ!
評価高いし、評価なんかより実際かなり良い楽器なのは間違いないよ
D45GE(ハカランダ)なんかに買い換えない方がいいよ(買おうと思えばいつでも買える)
俺も70〜71年弾いたことあるけれど良かったなぁ
個体差あるだろうけれどね
焼け具合とか雰囲気いいんだろうなぁ
ただしリフィニッシュしていたら価値は半分以下だ
とっとと売ってGE買ってもいいかも
フルオリでオリジナルケース付なら絶対売らない方が良い
あくまでもヴィンヲタ観点でだよ。
501ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 19:56:26 ID:/R5DRxSG
>私は定年退職して3年になるが、虎目のレスポールでベンチェーズ、
>マーティンD−45で童謡の伴奏などしています。若者の君等とは
>若さでは勝てないが、金では勝てるのですよ。君等も、頑張って仕
>事して、買いたい物を変えるようになりたまえ。

これを読む限り、18歳以下の痛いお子ちゃまがオッサンの振りをしてるようにしか思えないんだが…
502ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 21:26:41 ID:ql1qeqYg
キモネジによる自称100万円極上サウンド〈通称:リトルウインク伝説)
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13808.mp3
綺麗な音だと絶賛された演奏(自称)
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16084.mp3
飽きるほど弾いたお気に入りの曲
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17213.mp3

503ひでぶ:2007/11/19(月) 21:55:15 ID:J1k00l5D
>>483
「ベンチェーズ」ってなんすか?
504ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 22:05:53 ID:6+LrlVe8
>>503
察してやりな。
無い知恵絞って釣り師の真似事をしたのだから。
505ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 22:07:14 ID:rN0T0Uu8
リトルウインクと同じだね。
506ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:19:45 ID:dwVrihHE
典型的な弦鳴りエレキ、鉄製イモネジ、適度なコンプレッション感、
100万円近くする黒々としたハカランダ指板のストラト、分かる者には分かる、
警笛!、ニトロセルロースラッカーの経年変化、ボディーに馴染む鳴り、
30年以上ヴィンテージを聞き分けてきた、私より上手な人は殆どいない、
本人が特定されるから画像はうpしない、その手にはのらされないぞ、
私が高いギターを持ってることに対する嫉妬、61年のスラブのストラトは持っていた、
私の持っているポイント・トゥー・ポイントの高級真空管アンプ、
私よりヴィンテージに造詣の深い輩は未だお目にかかったことは無い、
507ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:36:39 ID:Xaq0L1Sx
>506
61のスラブか
それしか持ってないの?
それ以前のメイプルは?ローズもいいけれどメイプルも凄いぞ・・・
508ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:39:43 ID:fpI2fVrp
キモネジ(笑)
509ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:40:26 ID:XTzmn44s
ヴィンテージは価値を見出しているヤツにとっては代え難い物だし、
価値を見出していないヤツにはどうでもいい物。
自分がやっている音楽の性質に合わなかったらまず手を出す物じゃないだろうし、
自分の嗜好性に合っていればいずれは手に入れたい物だろう。
そんなもんじゃないの?
付加価値だとか材がどうこうだからとか言う人ってーのは、ギターで何をしたいんだ?
音楽より「金持ってまっせー」って言いたいのかね?
悪いとは言わないけど、下衆だとは思う。
下手糞が持ってても構わないんだけど、それを見せびらかすのはバカだなと思うよ。
自ら「豚に真珠」「猫に小判」を体現していることを世に示しているんだから。
俺は分不相応な道具を持ってまーすって自分で広めるなんて自虐的なことはできんな。
510ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:46:08 ID:hf2e+gfJ
>509
言ってる事はわかんないでもないが
枯れたヴィンテージギター弾いた事ある?
価値観変わるよ
新しいの弾けなくなるって
511ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:54:59 ID:ANZihzY6
スラブなんてネックとシバンが剥離する欠陥ものじゃんw
512ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:56:28 ID:A0SmCI9A
>>510
ビンテージにいつまでもぶら下がっている
アーティストは実はそんなには居ない。
新品でも十分なサウンドと表現が可能だよ。
>新しいの弾けなくなる
弾けないのは未熟さ故だよ。w
古くさい音でヘタクソを煙にまいているだけ。
513ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 23:58:19 ID:t5T5Aswb
>>501
小姓実はギター暦40年ほどになりますが、ジャズ喫茶で
定期的に演奏してきましたが、最近は4,50歳代の仲間と
の爺さんバンドを楽しんでいます。

最初に書いたことは、最近の若い方が、それこそお金に
任せてヴィンテージギターを求めておられるように思えた
からです。アコギターと奏者の年齢が何かこう不釣り合い
な気がすることがありましたので。
514ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 00:07:40 ID:L57ly0dA
まぁ、己の身の丈に合った楽器を選びなさいよということですか?
515ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 00:08:13 ID:pOJUzGQE
>513
40年もギター弾いてるのってw
要するにルンペンだよ
第一一日中2チャンにへばりついて
な〜にやってんの?いいおっさんが、アホw
516ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 00:13:04 ID:cseHCihz
>>513
ジャズですか?もしそうなら小生にドナ・リーのアドリブを
単音ではなくコードソロで上手に弾くポイントを、出来れば
マイナーコンバージョン的に簡潔に教えて下さいまし。
517ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 00:19:29 ID:zmPc24t0
ヴィンテージの中には素晴らしい個体があるのは確かだが
酷いのもたくさんあるからね
元々の出来があまりよろしくない上に40年の時を経ているから

プロが持ってるヴィンテージは何十本、何百本弾いた中から選んだものだから
そりゃ音はいいですよ
518ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 00:22:22 ID:pHr1DWfu
>ビンテージにいつまでもぶら下がっている
アーティストは実はそんなには居ない

なんでお前がそんな事知ってるんだよ?
世界中のアーティスト調査したりかよ?

>新品でも十分なサウンドと表現が可能だよ。

あたりめーだよ間抜け
ただしヴィンテージを知ってると知らないじゃ大違いだよ

>弾けないのは未熟さ故だよ。w
古くさい音でヘタクソを煙にまいているだけ。

なに言ってんだブォケ
お前が買えない知らないからって
勝手に古臭くするなよクズ
アウトボード、エフェクター、ミキサー、マイク、楽器等々が
最先端のどのプロジェクトやスタジオでもヴィンテージが益々見直されているんだよ
本当に良い物を認められないコジキはすっこんでろよ
お前には「わかんない」のだから・・・
嗚呼可哀想、いやらしい餓鬼みたいな変なプレーしかできないんだろうな。
519ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 00:26:53 ID:L57ly0dA
俺の大好きな古いギター〜♪
鳴りが最高〜ポロロン〜♪
520ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 00:48:08 ID:Y48h3FkG
3億の値打ち…あるでぇ〜

521ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 07:20:07 ID:YVqu1AwI
低能共もっとやり合って
俺を楽しませてくれよw
522ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 09:03:56 ID:bfqyI1yR
「何でプロでもない下手くそな東洋人の猿のガキに抱かれな
きゃならないんだ」と高音弦が泣いている。これはジーンズも
スカーフも同じ。例えばストラディバリをくれるという人がいたら
丁重に辞退するだろう。ヴィンテージを買うということは、そも
そもギターへのレスペクトがないということだ。俺は買います。
レスペクト、ないので。
523ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 10:01:25 ID:QQyXazKa
リスペクト?
524ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 11:32:21 ID:OKGj/zho
今リーバイスはどこで造ってると思ってんだよ
525ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 11:39:51 ID:r1OR/epi
USAに決まってる。
526ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 21:37:20 ID:5okV4Hq9
>>524
岡山?
527ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 22:39:33 ID:+//0bLVI
同じボディーマテリアルとアッセンブリーを同じ機械でマニュアル通り組み立てりゃ
アメリカで作ろうが、東南アジアで作ろうが音に変りは無いと思うが、
528509:2007/11/21(水) 01:30:05 ID:4u04rWx2
>>510
所有はしていないけど、知人が数本持っているので弾かせてもらうことはある。
いい音ではあるが、俺が出したい音ではない。
単純な選択だよ。
俺には今のところ、ヴィンテージは不要というだけ。
弾いた上でヴィンテージに手を出すか出さないかは、それこそ価値観の違いという
ヤツで、俺はヴィンテージに購買欲をそそられるほどの価値を感じていないだけ。
529ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 01:47:37 ID:7yGrqWEg
不要だし価値も感じないが、でもその持ち主にケチはつけたいとw
おもしろい人だね。誰もあなたに来てくれなんて頼んじゃいないのに。
530ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 06:01:30 ID:rWNwkNod
誰も来てくれなんて頼んじゃいないのに。
誰も来てくれなんて頼んじゃいないのに。
誰も来てくれなんて頼んじゃいないのに。
誰も来てくれなんて頼んじゃいないのに。
誰も来てくれなんて頼んじゃいないのに。
誰も来てくれなんて頼んじゃいないのに。
誰も来てくれなんて頼んじゃいないのに。
誰も来てくれなんて頼んじゃいないのに。
531ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 06:45:31 ID:ieH7+xZI
おはようございます。
532ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 09:06:58 ID:MAQEMEXR
ギターってのは経年変化で音が変わるんですよね?
今現在でる音にこだわりすぎても意味ないんじゃないですか?
あとエフェクターやアンプにも個人差がありますよね。
同じ音なんて出ないと思うんですが‥音で決めるとはどういう意味なんでしょうか?
533ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 09:22:45 ID:ppsiZvzQ
>>515
ルンペンという用語を持ち出すあたり実は君も同年代じゃないの?

ハズカシ・・

・・ルンペン・・
534ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 10:10:17 ID:qWV2pDoW
さぁさぁそろそろ本題に入りますよ。

ヴィンテージの特徴
1.作りの精密さ。雑なのか丁寧なのか。
2.鳴るのか鳴らないのか。鳴ってたのか鳴るようになったのか。
3.枯れたサウンドの謎。本体のせいかPUのせいか。
4.音の特徴。ヴィンテージの音なんてあるの?

以上の4本でお送りします。
答えが出なければ漏れが教えてあげるよ。
535ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 10:58:49 ID:MAQEMEXR
枯れたw
含水率はさほど影響しないよw
枯れたとかいえるほど枯れたら木として形が狂ってるよw
536ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 10:59:19 ID:MAQEMEXR
枯れた  鳴る  wwヴィンテージ商法の餌食w
537ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 11:54:32 ID:8wVWg72y
オールド・ヴィンテージが何故市場に出てくるのか少し考えれば本当に万人受けする良い音かどうか直ぐに分かりそうなものだが。
538ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 12:26:42 ID:hYKg9sqx
市場にでる理由?
骨董的価値と希少価値、所持することでの満足感、自慢
それだけだよ


実際、ほとんどの物が弾かれずに飾られてる。
539ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 13:32:12 ID:qWV2pDoW
>>535
枯れたサウンド云々は表現の仕方で含水率とか全く関係ない。
暖かい音・柔らかい音・硬い音、とかいろいろ言うだろ?

>>536
漏れはヴィンテージ信者ではないけど両方分かる。
分からないのは素人と一部を除く否定派だけでしょ。
おまいみたいなのがギターの良し悪しが分かるのかが疑問だよ。

>>538
それ言っちゃおしまい。
540ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 14:24:56 ID:MAQEMEXR
所有欲を満たすために無駄にお金を払うのがかわいそうでみてられないのよ
541ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 14:48:07 ID:1bbXnLPc
>>540
まあまあ骨董品なんて全部そういうもんなんだから。
所有欲は金で満たせるけど、上手な演奏への欲は金じゃ解決できんし。
ヴィンだろうがコンポだろうが、いいギターに出会った時のために
じっくり練習しようぜ。
542ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 14:57:51 ID:aOta7zX3
ギブソンの50年代のフルアコもってるけど音を形容すると明らかに 枯れてる て感じだよなー

箱なり、エアー感が今のフルアコよりあると思うよ。

僕は好きだよビンテージ。
ソリッドはしらん
543ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 15:04:48 ID:6lhrjwST
>>542みたいに所有者のインプレッションを拝聴する、
そんなスレ展開じゃあかんの?
544ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 15:52:06 ID:2UfQ/SGz
「ヴィンテージ独特の鳴り」
「ヴィンテージ独特の枯れた音」
「ヴィンテージ独特のエアー感」  ・・・・etc.

超曖昧で、超非科学的でどうにでも解釈できる、俺の大嫌いな言葉。
545ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 16:11:48 ID:tXj6Iwdy


では逆に新品の良いところも述べてみよう!!
546ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 16:38:12 ID:1bbXnLPc
>>542
なんのフルアコ?135や175、または175でもP90とPAFじゃ
「枯れ」っつっても音の傾向が全然違うと感じるんだけど。
個人的には乾いた中にもある「濡れ」具合って言ったほうが
シックリくるな。
547ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 16:46:30 ID:1bbXnLPc
訂正スマソ 135⇒125
548ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 17:04:08 ID:rWNwkNod
>>534
ハナから書けよ

549ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 18:27:22 ID:2UfQ/SGz
サザビーズで28万ドルの値が付いたという'59らしいが、
はたして、ヒスコレと比べて音が違うもんだろか?

http://jp.youtube.com/watch?v=o9Ujm4HEXGc
550ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 18:41:05 ID:aOta7zX3
125のP90です
なんか書くと荒れるみたいですね。

因みに何故オールド使うのかと言うとその時代の音楽が好きだからですよ。

因みにビンテージ屋さんに奨められたわけでもなく自分で気に入って購入しました。

新しくてバランスいいギターも好きですよ。
551ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 19:04:36 ID:+OVs5NEH
http://www.dustbowl.co.jp/old_guitar/gibson_h/es125_early50s.htm
ハハハ、、、なーんだ、オールドの125なんて、メチャ 安〜いんだ!
オリジナル・バーストの 1/200の値段だ! ガハッ。
552ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 19:05:30 ID:YUY+/nBU
>>545
新品の高品質(コンポ系)ラインの良いとこ。

洗練された音。
新鮮で音の線がハッキリしてリスナーにも分かりやすい(単純にキレイ)
音の分離が良い・粒立ちが整っていて使いやすい
強烈な個性が少ない分、どんなジャンルにも使える、対応レンジが広い、一本で対応可。
メンテ保管が楽
ビンテージ名器の良い部分のニュアンスを再現しつつ扱い易く現代の技術で改良・アレンジ。



違うかな?
553ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 19:06:05 ID:1bbXnLPc
>>550

好きだから。

とても素晴らしい理由だと思う。
実はついこの間ギター買った時に59'の125も候補で試奏してきたんだけど
ジャンゴやCCみたいなのを演奏するにはすごく良さそうな楽器だなと思った。

結果的にHumのが欲しかった音に近かったので購入には至らなかったけど
あれはあれで味があって良かったよ。

要は好きな音楽とそれに合った楽器があるわけで、結局適材適所なんだよね。
554ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 20:49:01 ID:MAQEMEXR
ヒスコレ数本と再販された30年前頃のギブレスと現行のギブレスとバースト数本を
聞き比べしても音だけききゃわからんよ
555ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 21:44:15 ID:ifDai8uN
>>553
>要は好きな音楽とそれに合った楽器があるわけで、結局適材適所なんだよね。

それで全て解決するんだけど、バカにはそれが判らない。
ヴィンテージ屋って2ちゃんで布教しなきゃならんほど経営が苦しいのかね?
556ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 21:48:03 ID:9/abi4Sw
逆も真なり、だろ。

ハイエンドコンポ系を布教したがる連中がこのスレにゃやたらいるからな。
557ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 21:57:03 ID:ATAbvBjE
http://www.youtube.com/watch?v=nUA0ai0XxRU

このソロはバーストです。

これがバースト、オールド、ヴィンテージなるもんの真実です。

至って普通のレスポールサウンド。

それ以上でも以下でもない。

「普通」。

これが答え。
558ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 22:13:14 ID:xo8fGVxb
>これがバースト、オールド、ヴィンテージなるもんの真実です。

ほーーーー? お前!シンデレラのレコーディングに立ち会ったとでも言うのか?
559ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 22:23:00 ID:9/abi4Sw
つーかシンデレラ出されて興味持つ香具師が何人いんだよw
560ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 22:23:37 ID:ATAbvBjE
ちょっwwwwwwwwww

何?その小学生ばりの突っ込みwwwwwww

トム・キーファーがインタビューで言ってましたが何か?
561ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 09:34:21 ID:JFr14zUt
古いギターで普通の音を出すこと自体がすでに難しい。
だいたいどこかしらコンディションが悪いからな。
562ばか:2007/11/22(木) 10:03:11 ID:ivjqCAFk
>>561
いじると値打ち下がるから、ギターに合わせるしかない.
ビンテージは、ほんの一握りのプレイヤーを除いてコレクター向けっす
TAKをしても今は弾いてないし
(TAKのBurstはスゲー良い個体とオモタけど大して鳴らんらしいよ)
しっかしオリジナルのレスポールは欲しいわー
えっ、俺はもちろん現役プレイヤーじゃねぇさ
今は持ってないけど、安い300万円位の1952〜1957(GOLD)を手に入れる予定.
おれにはオーラが見えるからね.

あ、コンバージョンには気をつけな.
トップがセンターじゃない奴でもメイプル張り替えた奴ばっかりだぜ。
考えて見ろよ、ハードロックメイプルのトラ杢って少ないんだぜ、まぢ
Burstも超あぶねぇよ
Burstのトラ杢率は20%程度って話だからね.今売られてる58〜60は
張り替えられている可能性は高い.
リック・ニールセンですら、所持しているレスポールの殆どが
1952〜1957のコンバージョンやトップ張替えだから、
今の日本の奴は、ほとんど偽物なんじゃねぇか?
2,500万円で偽物じゃ、浮かばれねぇよなー.
という事で、コレクターにとってこれからはオリジナルゴールドトップの時代さ
563ばかが続く:2007/11/22(木) 10:10:27 ID:ivjqCAFk
レスポールはギターとしての所有欲を昂ぶられるけど
音で言うとFenderの古い奴はいいね.
これぞエレキって感じ
ほんとただの板切れでネジ留めネックなのに
テレもストラトもいい
やっぱメイプルネック最強と思うよ
564ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 10:13:08 ID:QEVq+rBT
アメリカやイギリスに住んでた時期あるんだが、
あそこはギターの本場ゆえ、ヴィンテージを装ったに祖者が本当に多く、
偽者ヴィンテージを見分けるためのビデオが発売されるほど氾濫してる。
日本人でオールドヴィンテージ持ってる人いっぱいいるけど、
相当な数の偽者があるよ
565ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 10:28:38 ID:dUT5iZRn
>>564

それを言うなら”偽物”だろ。
もう一回日本語勉強しなおしてからこいや。
566ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 10:39:44 ID:hiX8vGOE
オールドの「鳴り」云々はエフェクターが発達してなかった
時代の名残。今は1万円台のギターでも凄い音作れる時代。
コレクターは音じゃなくて希少価値(経済力)を自慢すべき。
567ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 11:02:33 ID:Br3qxPoh
>>566
確かにプロはギター本体以外の機材で良い音が作れてしまうが、
アマチュアではそんな人ほとんどいないよ。
自前のアンプを持ち運べるのが前提だし。
手軽に持ち運べるエフェクターでは大して音質の向上は望めないしな。

どこでもある程度良い音を出すには良いギターが必要。
良いギターってのは鳴るギターだ。
568ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 11:23:02 ID:7kCEnhGW
馬鹿の集まるスレに認定
569ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 11:51:07 ID:QEVq+rBT
>>565
Oh、ジーザス
すみませんでしタ
570ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 11:56:05 ID:h15XmqC6
>>569

おまえリアルに頭悪いだろw
571ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 12:44:48 ID:TjNPWL/D
>>567
馬鹿認定w
572ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 13:11:56 ID:QEVq+rBT
>>570
恥ずかしすぎて顔から血ガでそうでス
風呂があったら入りたいでス
573ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 13:24:03 ID:ldoQT1xh
574ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 03:30:42 ID:lwyizLeO
夜明けまでまだ時間があるが・・・・
おはようございます・・・(本物)
どうも寝られん・・・
575ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 06:16:57 ID:b7LqY1z1
だれ?

オマエ
576ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 11:58:50 ID:yh21qpYk
一番肝心なのはアンプってことに気づかない信者たちw
577ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 12:33:02 ID:lwyizLeO
>>575
あーはいはい。初めまして。
578ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 13:16:14 ID:TUq29yxn
>576
違うよ、良いギター買ってみな
あ、買えないかw
579ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 14:14:26 ID:lO8Mieha
>>578
一番かどうかはともかくとしてアンプが肝心なのは間違ってないよ。
いいギターを糞アンプに繋ぐ気にはならないでしょ。
580ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 14:18:51 ID:LPDmIwqI
>>578
スクワイアーのストラトをFender'64Vibroverb Customで鳴らすのと
Fender'61ストラトをZOOMのヘボ・アンプで鳴らすのと、どちらが良いのか
すぐ判るだろが!
581ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 14:35:44 ID:06vVAoRj
よいギターw
鳴るギターw
鳴り鳴りw
乾いたw
ヴィンテージw
激鳴りw
いわゆるアタリw
582ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 14:57:22 ID:TUq29yxn
皆さん悔しそうですね
買えないだけじゃんw
583ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 15:02:21 ID:LPDmIwqI
↑  とフォトジェニとやかんアンプ所有者が必死に吠えておりまつ
584ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 15:09:07 ID:0WnkMjra
ギターよりもアンプのほうが遥かに大事だし出音に影響するのは同意する。
しかしギターがショボくてもアンプさえ良かったら良い音が出る事を
知らないのは信者だけではなく、むしろ信者以外にも普通にいる。
でもギターの話をするのに良いアンプ云々は関係ないよ。
アンプが同じなら良いギターのほうが良い音出るし。
585ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 15:18:41 ID:TUq29yxn
>583
残念!ざぁ〜んねーん♪
アタシはフォトジェニとかスクワイヤーとか見たこともないよ
そんなのなんで買う気になるのか教えて欲しいよ・・・???
586ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 16:00:05 ID:dkABZEMz
↑意地張り強がっちゃってw
つらくない?そんな見栄見栄の嘘で世の中渡ってw
587ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 17:39:23 ID:TUq29yxn
>586
本当だもーん
しょうがないでしょー
PhotogenicとSquierぐぐって調べたよ
フォトジェニックはレスポールタイプもあるんだね
初心者用らしいけれど初心者だからこそ良いギター弾かなきゃダメなのに・・・
日本の音楽界が腐りだし出鱈目になるわけだ
それにしても・・・アハハ、ただでもいらないよ。
588ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 18:02:40 ID:hJZmqlFc
>日本の音楽界が腐りだし出鱈目になるわけだ
( ',_ゝ`)プッ
589ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 18:11:02 ID:OesoswNI
>>587
そういうお前の持ってるギターは??
590ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 18:17:11 ID:TUq29yxn
>589
大した物ないよ
でもたぶんここにいる人たちは逆立ちしてもかなわないと思うw
591ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 18:21:15 ID:yCrnWihM
ここは香ばしいスレですね。
592ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 18:26:28 ID:TUq29yxn
>591
んじゃ香ばしくないスレ教えてけろ
593ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 18:27:00 ID:RXfvtMgM
キモネジか?
594ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 18:32:55 ID:3kRpAltq
じGじゃまいか?
595ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:06:43 ID:OesoswNI
>>590
>でもたぶんここにいる人たちは逆立ちしてもかなわないと思うw

ほーーーーー、じゃ、お前のギター画像うpしろや!!!


596ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:07:10 ID:W/gmSm5x
逆立ちしてもかなわないギターとやらをうpしてくれよ
597ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:12:14 ID:UbAc7XkK
>日本の音楽界が腐りだし出鱈目になるわけだ
売れてる奴らはお前よりましな音楽やってると思うよ。
底辺の蛆虫が腐っただの何だの業界批判しても滑稽なだけだがw
598ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:16:35 ID:YfCKcgup
>>590
捨てゼリフ吐く奴に強いものはいない
これ社会の常識
お前の場合、自信のある物1本も持っていない弱者、負け犬

ホーケイ、デベソ、カーチャンもデベソ、エンガチョ
そしてハゲでデブで臭い
599ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:26:14 ID:TUq29yxn
>ホーケイ、デベソ、カーチャンもデベソ、エンガチョ
そしてハゲでデブで臭い

アハハ 大当たり!何でわかったの?
でもギターは 違うよ アハハ

>590
何本もあるからねー どしよっかな・・・ふふふ
600ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:27:22 ID:TUq29yxn
↑>598の間違い
601ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:28:17 ID:TUq29yxn
>595
だソマソ(>_<)
602ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:28:36 ID:ggpmWGa/
オールドヴィンテージで最高の鳴りのギターの音って食べ物に例えたらなんなの?
あ、ちなみにソリッドボディのギターのことね
603ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:29:01 ID:UbAc7XkK
>何本もあるからねー どしよっかな・・・ふふふ
( ',_ゝ`)プッ
604ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:29:50 ID:b2COppsi
>>602
おでん
605ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:30:39 ID:TUq29yxn
>597
売れる売れない関係ない
第一売れている音源でヴィンの良さわかってる香具師いないだろうよ
ほんの一部を除いてな。。。
606ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:32:24 ID:hvvaD+Sz
>>601
血圧上がりすぎw
607ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:35:39 ID:hvvaD+Sz
>>605
ヴィンテージの音を理解しようがしまいが関係ないでしょう
絶対的な存在じゃあるめぇし。
馬鹿じゃん。
底辺のお前がどんな業界批判しても滑稽なだけだわ。
608ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:38:34 ID:OesoswNI
ID:TUq29yxn

ま、チンカスみたいなギターしか持ってなかったってことで、おk?
609ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:41:48 ID:TUq29yxn
>607
>ヴィンテージの音を理解しようがしまいが関係ないでしょう

それが大間違い、ローズピアノでもハモンドオルガンでも
「本物」を知っているキーボーディスストと知らないキーボーディストでは
雲泥の違いが出て来るんだよ、シンセサイザーなんちゃってね
ギターも同じ
オリジナルストラトキャスターやテレキャスターそしてアンプ
ギブソンもアコースティックも同じだけれど
知っていると知っていないとでは、まるっきり違う音が奏でられる
フォトジェニかスクワイヤーか知らんが
そこにしか居ない奴はそこの音しか出せないのだよ。
610ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:43:32 ID:TUq29yxn
>608
お前みたいに わからない 香具師には
確かにチンカスだよ、所詮オールドなんてな・・・ククク
お前みたいに わかんない 香具師だぞ。
611ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:44:37 ID:ggpmWGa/
>>609
え?みんなCDで聞いてるから知っているんじゃないの?
612ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:44:40 ID:Ag1vmO6W
>第一売れている音源でヴィンの良さわかってる香具師いないだろうよ

お前何様だよw
お前に何がわかるんだよ。
売れてる奴だって裏じゃヴィンテージ好きいっぱいいるのにw
音源で判断されてもなぁwww
お前、テレビに映ってる俳優とか女優やアイドルの姿が
そのままの地の性格だと思ってる奴だね。
613ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:45:25 ID:YfCKcgup
>>609
本当の本物、譲ってやろうか?
614ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:46:09 ID:TUq29yxn
>611
弾かなきゃ わかんないんだよ
OesoswNI ←こいつも聴いたことあるんだろうけれど
わかんない んだよ 「本物」を知らないということは
それほど恐ろしいのよ・・・
615ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:48:20 ID:Ag1vmO6W
>>609
じゃ、その違いの判る感性豊かな貴方の演奏を聞かして下さいよ。
616ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:49:11 ID:Ag1vmO6W
口だけじゃないとこ見せてね。
617ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:50:21 ID:TUq29yxn
>612
例えば野口五郎も松崎茂も恐ろしいほどの本数のギターを持っている
でもテレビやステージなんかでは使わないよ・・・
じゃ
売れてる奴でヴィンテージ好きなロープ教えてくれよ、、、ククク。
618ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:52:39 ID:MsY62D5q
はぐらかしたw
立場危なくなったからってごまかそうとしても無駄だよ。
ねぇ、違いの判るTUq29yxnさん(自称)
619ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:54:29 ID:TUq29yxn
>618
なによ?
はぐらかしてなんかいないよ・どして?
620ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:54:58 ID:PSk0+OsH
ヴィンテージスレから
【口だけ】TUq29yxn 【マグロ】
スレに変わりました
621ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 19:57:46 ID:W/gmSm5x
この手のゴミは定期的に沸いてくるな
622ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:00:12 ID:OesoswNI
偉そうにヴィンの薀蓄垂れるわりに、画像うpしろと言った途端
はぐらかして逃げるって、、、誰かさんとソックリなんだけんど。
623ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:02:05 ID:TUq29yxn
>622
じゃ
テレキャスター1954ブロンズ(白)でも
画像アップしよっか?
そしたらそれはそれで叩くんだろうけれど、ふふふ。
624ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:02:47 ID:qIbMJbD1
鼻毛にも似てるしな。

只の構ってちゃんだろ
そういう奴っているよ。
何様のつもりか知らないけど偉そうに業界批判してる
ヲタ。
聞き専の洋楽ヲタとかと同じ
楽器演奏できないのに演奏レベルがどうとか
日本の音楽って猿真似じゃん、低脳とか批判してる奴と同じ人種。
そこに言葉の重みがないんだよね。
625ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:05:02 ID:TUq29yxn
>624
何を求めてるのアンタ
重みだ?
レスポールの新しいのは重いぞ、うふふ。
626ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:05:57 ID:MjfKtm0I
自信が有るなら女々しく講釈垂れずにうpしてるだろ。
違いの判る人が弾く音って物とはいかほどのものかね。
627ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:06:48 ID:1o6qjoDb
>>623  ID:TUq29yxn さん!

>テレキャスター1954ブロンズ(白)でも
画像アップしよっか?

すんげーヴィンお持ちで!!! 是非とも画像 うpお願いします。
628ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:07:25 ID:BJlfuiJ7
まあ、まず画像と音源のうpだな。

話はそれからだ。
629ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:09:04 ID:TUq29yxn
音源はカンベンしてくれ
自分ではウマいと思ってるが
人が聞くと下手らしいんだよ アハハ
アップの仕方忘れちゃったしな・・・
630ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:10:15 ID:5T9NePUI
うpの仕方なんぞ調べればすぐ出る
今時うpの仕方忘れたなんてそんな言訳通じねぇよ
631ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:11:47 ID:TUq29yxn
じゃ教えてけろ
写真アップするよ
ヨネスケなんとかだっけ?
632ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:12:51 ID:Cwi8/0lR
えぇ、そんなんで
「日本の音楽界が腐りだし出鱈目になるわけだ 」
なんていってるの。

口だけの大人ってかっこ悪い
最近多いよね口だけの奴ってwww
633ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:13:06 ID:W/gmSm5x
紙にTUq29yxnと書いて一緒に写すのも忘れずにね
634ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:14:00 ID:BJlfuiJ7
言っておくがここはただ叩くヤツばかりじゃないぞ。
そういうヤツもいるが、良い音源には手のひらを返したように称賛レスが付く。
それはこの板の良いところだ。
635ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:14:40 ID:wUTuLsNO
636ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:15:08 ID:TUq29yxn
>632
うるせー おまえかっこいいのか? 笑
>633
紙に書くのかぁ、、、TUq29yxnって書いて一緒にギターも写すの?
637ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:15:21 ID:RXfvtMgM
ワロス
638ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:15:25 ID:k5z4k21D
テレキャス1954の画像は?
639ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:15:59 ID:jVg7++Fh
ID:TUq29yxn

ほい、ここだ!
http://www.yonosuke.net/u/upload.html
デジカメでも携帯画像でもいいから、参照で貼り付けてUPLOADクリックすればおしまい。
640ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:16:57 ID:TUq29yxn
>639
おーサンクス!
ちょっと時間くださいよ、、、ウマくいくかな・・・
641ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:17:38 ID:wUTuLsNO
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/Depress41.htm

ID:TUq29yxn いっぱい当てはまってるねww
642ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:19:49 ID:wUTuLsNO
●変なオカルトを信じきっている
●意地が悪い

ヴィンテージ信者壊滅ww
643ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:21:25 ID:qDyfJekd
違いの判る人の音wkwk!!
644632:2007/11/23(金) 20:26:13 ID:L+T9Si02
>うるせー おまえかっこいいのか? 笑

少なくてもお前みたいに大口叩いたりしないよ
自分では出来もしない世界の奴らの批判なんてしないから
マシだよ。
憶測で批判なんてしませんからw

>>第一売れている音源でヴィンの良さわかってる香具師いないだろうよ
芸能人とかテレビに写ってる姿がプライベートでも同じだと思ってる香具師?

645ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:31:22 ID:TUq29yxn
>641
おーまさに俺だよ アハ
646ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:39:04 ID:OesoswNI
おい!逃げる気か!
647ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:41:03 ID:TUq29yxn
これでいいのかな・・・
写真下手でごめんなさいよー
1954テレ白です。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25549.jpg
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25551.jpg
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25552.jpg
648ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:48:40 ID:uunATUs7
>>647
楽器屋みたいwwwww
649ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:51:41 ID:TUq29yxn
楽器屋じゃないよ個人だよ
ただのヴィンキモヲタだよ
ただのヴィン信者だよ
新しいギターなんかゼッテーいい音しないよ
エフェクタもアンプもだよ
キレイな音はするけれどね。
650ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:55:26 ID:86Xrk44u
なんか原宿にある某楽器屋みたいな部屋だな。
音源は??
凄い良い音するんだろ
違いのわかるお偉いさん。
651ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:56:25 ID:YfCKcgup
>>639
ハミングバードカスタムかー
652ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:58:37 ID:W/gmSm5x
おー、ホントに持ってるんだねー
DQNなレスしなかったらかっこ良かったのにね
653ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 20:59:03 ID:xdklbjiP
>>649
キモネジみたいな嘘つきじゃないって事はわかりました。
654ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:01:45 ID:TUq29yxn
>651
んっ、、、ハミバカスタム・・・
よくぞ見抜いたな・・・うふふ知ってるな、おぬし。。。
655ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:03:20 ID:YfCKcgup
Terry's Terryもあるじゃん
最低でも100万か!
656ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:03:33 ID:uunATUs7
>>649
そうだね
新しいギターがきれいな音ってのは合ってる
でも、いい音ってのは個人の主観だよね
俺はヴィンテージの良さは皆目わからないし良い音だとも思わない
657ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:05:25 ID:TUq29yxn
>>655
おお、おぬし、TsTも見抜くとは・・・

658ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:05:27 ID:+NxCvpsJ
1千万位使ってらっしゃるの?
お金持ちでいらっしゃるのね
659ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:07:11 ID:TUq29yxn
>658
んなもんじゃ効かないでしょ
写ってるストラトは1954年だお
ただしお金持ちじゃないですよ
660ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:08:04 ID:3V96C9rq
ここのヴィンテージ信者って人格的に難ある奴多いね

買えない奴・悔しそうとか貧乏人の僻みとか言ってる奴って
本当に金持ってるの?
今手を出せる奴ってそんなにいないと思うがな。
今でもちょこちょこ有名なヴィンテージギターショップ何軒か寄ってるが
(世話になってるんで)
日本人が買っていく話し少ないよ。
特にここ数年はかなり少ないね。
ここで否定派を馬鹿にしてる奴は本当に富裕層なのか???

そんな俺はマーシャルキャビセット70万が限界です。
マーシャルやハイワットとかの
キャビネットに限りヴィンテージが良いのは賛同できるが。
ギターに関しては絶対的とは思えないね。
661ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:11:04 ID:TUq29yxn
>656
>いい音ってのは個人の主観だよね

ちがうのよ、絶対的なのよ
好きか嫌いかは別よ
アコギならマーティンのオールドは絶対にいい音する
が、俺は好きな音ではない、、、というこったな。
662ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:11:29 ID:HQ64fRY3
で、違いの判る人の本物の音は?
663ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:13:22 ID:E0jWDG3S
人間に感情や思考や趣向がある限り
良い音と好きな音の関係は切っても切り離せないよ
664ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:15:53 ID:uunATUs7
>>661
どう良い音?
665ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:17:57 ID:+NxCvpsJ
本家ヴィンテージを持ってらっしゃる方からすると
国産ヴィンテージと言われてる物は
中古楽器屋がまつり上げた、ちゃんちゃらおかしい音なのでしょうか?
666ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:20:41 ID:ggpmWGa/
>>665
うん、それは知りたいね
667ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:26:28 ID:W/gmSm5x
キモネジが今ここを覗いてても書けないだろうな
668TUq29yxn:2007/11/23(金) 21:31:40 ID:1AsnTqKt
>665
国産ヴィンテージはアコしかわからない
ヤマハとS,Yairiだけだ
価格の高いものもあるけれど
残念ながらマーティン・ギブソンのオールドにはサウンド逆立ちしてもかなわない
そこに好き嫌いは介入できない
因に写真に写っているハミングバードもTsTもキレイな音はするけれど
ヴィンヲタ的な枯れた「良い音」はまったくしない、弾いていて魂に響かないんだ。


669ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:35:51 ID:ov1P5nLY
枯れた音を基準にしたらヴィンテージギターに勝る物はないって事だろ。
「枯れた音」が欲しいと思わなければヴィンテージギターは別に大した物ではない
やっぱり、好きな音(自分の欲しい音)と良い音との関係は密接で切り離せません。
670TUq29yxn:2007/11/23(金) 21:37:15 ID:1AsnTqKt
>>669
そういうことだね
ただし
好きな音=良い音
は違うと思うんだ、、、
671ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:37:53 ID:BJlfuiJ7
おいおい 調子に乗るなよw

音がまだだぜ?
672TUq29yxn:2007/11/23(金) 21:39:44 ID:1AsnTqKt
音なんかあげないよ
時間かかるし、俺は下手だから叩かれておしまいだ
別に叩かれるのはいいんだけれどね ふふふ
673ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:42:45 ID:BJlfuiJ7
なんだ、じゃあ有りがちな弾けないコレクターの妄言か

つまらん
674ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:45:03 ID:SXAUin2e
良い音ってのは演奏技術も大切だしねぇw
ピッキングがへなちょこならしょぼい音しか出てこない。
良いギターになればなるほど如実に現れるしね。
道具を扱う技術が無ければ楽器の持ち味が出てこないし活きないよね。
675TUq29yxn:2007/11/23(金) 21:46:35 ID:1AsnTqKt
>673
なんだおまえ
だいたい人にものを頼む姿勢じゃないぞ
俺も口悪いが、お前駄目だねー、何やっても信用されんぞ、別にかまわんけれど…
676TUq29yxn:2007/11/23(金) 21:49:06 ID:1AsnTqKt
>674
俺はピックってあまり使わないのよ、音が痛いからね
鼈甲ピックは甘い音が出ていいけれどね
だから早弾きもできないよ、フィンガー弾きだよ
677ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:49:25 ID:/ezuFwLj

お前の発言もそんなに信用されて無いよ。
ようやく画像うpしただけじゃん
重い腰を上げてさw
678ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:51:40 ID:J41mr0ai
そんなんで
「日本の音楽界が腐りだし出鱈目になるわけだ 」
なんていってるんだから
まぁ、いやはや……。
批判されてもおかしくないだろ。
殆んどが口だけなんだから
679TUq29yxn:2007/11/23(金) 21:51:44 ID:1AsnTqKt
>677
そうだね、仕方ないな。。。
680TUq29yxn:2007/11/23(金) 21:52:57 ID:1AsnTqKt
>678
批判なんぞどうでもいいわ
お前も「本物」の音を知るべし、ふふふ

681ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:58:06 ID:KFHsxkip
君は本物を知ってるのか?
本物、本物と言えるほど楽器の能力を引き出せてるの?
本物の音って何ぞや。
まさか下手糞な状態で出した音を本物って言わないよね。
682ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 22:00:42 ID:xjk6sWAo
680 :TUq29yxn :2007/11/23(金) 21:52:57 ID:1AsnTqKt
>678
批判なんぞどうでもいいわ


口だけのヘタレか。
無責任発言
駄目な大人の典型例
ヴィンテージ信者って人間的に問題ある奴ばっかだなw
醜態晒して恥知らず哀れ。
683ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 22:01:05 ID:gaM5Ydra
馬鹿じゃねえの。批判を受け付けない「自分こそ真理」な輩なんて
誰だって信じるわけねえだろボケ。
684ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 22:04:01 ID:xjk6sWAo
さっさとうpしろよ
違いの判る本物の音なんだろ?
それぐらい凄い音なんだからわかるだろw

それとも違いが判らないほど微妙な差なのか?その本物の音ってのは?
685TUq29yxn:2007/11/23(金) 22:05:56 ID:1AsnTqKt
別に信じてもらえなくて結構結構
それにもちろん俺は人間的に欠陥だらけだし
カタワだよ、新しいものが嫌いなヴィンをタだよーー
第一ギターに何百万も出す輩なんぞき○ちがいだろ?
>682
そういうお前もヘタレじゃねぇの? あははー
686ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 22:07:17 ID:eEioZjux
なんだその「馬鹿といった者が馬鹿」的な発言はw
687TUq29yxn:2007/11/23(金) 22:08:44 ID:1AsnTqKt
>さっさとうpしろよ

なんだとこのやろっ
それが人にものを頼む言葉か!

さっきの画像はきちんとお願いしている言葉があったからやったんだよ
ふざけるな
688ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 22:10:19 ID:fQita5GP
>>665
う〜ん、そうでもない。モノによるよ。
例えば、IbanezのLR10。これは当時(80年前後)絶頂期にあった、
リー・リトナーのわがままな要望をすべて採り入れて、贅沢な材をふんだ
んに使って造られている。こんなんは銘器と言っていいんじゃないかな。
去年、適度に弾き込まれた個体を入手したのだけれど、実際いい音するよ
ね。
689ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 22:10:21 ID:N1kMwoM6
只の構ってちゃんか
寂しかったんだね。
馬鹿みたいに拘って偏った奴って友達少ないんだよね。
そういうヲタ何人も見てきたよw
偏った考えで拘りすぎたら友達が去っていったってね。
690TUq29yxn:2007/11/23(金) 22:11:16 ID:1AsnTqKt
ただ言えるのは
音源アップしても1割と伝わらないだろうな…
実際に自分の身体で抱えて弾いてこそ、ぶっ飛ぶのがヴィンテージサウンドだ
691ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 22:12:28 ID:N1kMwoM6
687 :TUq29yxn :2007/11/23(金) 22:08:44 ID:1AsnTqKt
>さっさとうpしろよ
なんだとこのやろっ
それが人にものを頼む言葉か!
さっきの画像はきちんとお願いしている言葉があったからやったんだよ
ふざけるな

人の事言える立場か
お互い様って知ってるか?
自分優位だと思ってるのなら思い違いも甚だしい
お前も似たようなことしてるよ。
692ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 22:15:27 ID:FcQpadPq
そんな微妙な差なら必要ないな。
よくmp3に圧縮したら伝わらないとかどうとか言ってる奴もいるけど
それでも個々の差はかなりでてるよ。
伝わらないからうpしないってのは
結局逃げで本人も理解できていない証拠。

693ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 22:42:47 ID:4dgTDlAH
例えが酒になってしまうのだが、
ヴィンテージの音ってヴィンテージワインみたいなもんだろ。
一般的に価値のあるモノとして認識されている。
ただ、その味が好きかどうかは個人の好み。
しかし個人的な好き嫌いに関わらず、世間的には非常に貴重なもの。
ヴィンテージにはヴィンテージの風味があり、新酒には新酒の風味がある。
ギターの音も似たようなもんなんだろうけど、特にヴィンテージが現役というか、
製造されてそんなに経っていない年代の音楽のギターの音が標準的なもの
として広く認知されているから、いわゆる「良い音」の尺度になってしまっていて
それが現段階でほぼ絶対的なものとなってしまっている。神聖にして侵すべからず
というか、そんな感じかね。
ヴィンテージは良い音だが、良い音はヴィンテージの音だけではないということ。
「ギター弾きの中で非常に広く認知された良い音」ということじゃないかな?
そもそもギターにおける絶対的な良い音の基準や標準も無く、ヴィンテージが
それを狙って作られているわけではない。たまたまというか、後付的に良い音と
して認知されているだけのこと。
694ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 23:01:31 ID:cekjDqns
まぁフォトジェニック最高でFA?
695ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 23:08:31 ID:HFMj3K3D
オールドの音質に関して言えば、PUの経年変化が主です。例えば50年代の
Fenderに用いられたアルニコU(一部アルニコX)の場合、50年経過すれば
約30%程度の磁束密度の低下を起こします。その当時のPUと比べ、直流抵抗値
(コイルのターン数に比例しワイヤーの太さに反比例する)が同じであれば、
磁束密度の低い方が出力が低くなると共にレゾナンスのピークが低域に
シフトします。即ち高域のギラギラした倍音成分がカットさえれる傾向にある
と言えます。
ただ、その音が良い音か悪い音かというのは個々の主観による物ですから
決め付けるべきでは無いと思います。
696ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 23:12:16 ID:06vVAoRj
同意。
当時のピックアップさえつければ、
材質、形状の違いによる音の変化を聞き分けるのは人間の耳では無理。
ピックアップの本来の状態からの劣化(いい意味でいえばこなれた)した音をどうとるかの問題
697ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 23:51:39 ID:rkqOj/Ia
>>695
実際(リアル)に実物をお持ちになられてのご意見(感想)なのでしょうか?
脳内(ネット検索等)所有での意見(妄想)なのでしょうか?
オシロスコープ、スペクトラムアナライザー、ガウスメーター等を使用して、
検証した結果なのでしょうか?
698TUq29yxn:2007/11/23(金) 23:54:40 ID:1AsnTqKt
ピックアッブだけじゃない
ボディやネックの乾燥や風化、弾き込みで
「鳴る」ようになる
アンプに繋がないで生音が馬鹿みたいに良い音するのだ・・・
アンプに繋がなくてもいつまでも弾いていられる
いや
アンプに繋がない生音に酔いしれている時の方が多い
実際にヴィンスト、テレを所有し何本も弾いてきた経験の上で言っているのだから・・・
なにしろソリッドでも生音が凄いのだ
テレよりストのほうがその傾向が強いと思う。
699ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 23:56:54 ID:CCYFCmwG
>>697
別にどうでもよくね
700TUq29yxn:2007/11/23(金) 23:57:46 ID:1AsnTqKt
したがって
695
696
は大勘違いか知識・脳内だけの書き込みと思われる。
701ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:07:31 ID:tFfkWu3L
べつに自分がいい音と思ったらいい音なんだからどうでもよくね
無駄なスレですね
もちろんヴィンテージと呼ばれる楽器は弾いたことない

弾いてみたいなー
702ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:12:43 ID:1+bR0k7f
「鳴る」…。

今某大手ジャズスクールに通ってるが、楽器に対してそんな発言を
する講師はひとりもおらんのですが、「鳴る」ってなんすか?
703TUq29yxn:2007/11/24(土) 00:12:57 ID:RddJwh3U
どうでもいいわけないだろう
良いもの
本物
は伝え残していかなければいけないんだよ
文化だよ
どうでもいいなら
ヴィンテージなんか弾いても
それこそどうでもいいよ
無駄なのはあなたのその腐った思考とふてくされた態度だ
楽器、音楽に失礼だ 失礼な人だな

どうでもいい ことなんか この世にない。
704TUq29yxn:2007/11/24(土) 00:16:43 ID:RddJwh3U
大手だか スクールだか知らんが
学校でそんなこと教える先生いないだろう
ウェスもコルトレーンもジャンゴもジミヘンもレノンも
スクールなんか行っとらんぞ
意味違うかもしれんが…
あんた楽譜のコピーだけで終わるなよ。。。
705ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:18:43 ID:qOPamxA/
なんかキャラ立てて連投する香具師って
いつも同じ傾向の性格/人格だけど、いい加減他いってやってくれんかね?

>>703
お前はどうでもいい人間なので早く死ねよ
706TUq29yxn:2007/11/24(土) 00:23:04 ID:RddJwh3U
嗚呼悲しいな
おれは口が裂けても
冗談でも「死ね」なんて言えない
どんなに嫌いで 肌のあわない人でも
それだけは恐ろしくて言えないよ 自分に倍になって返ってくるしね・・・
恐ろしい人だ 腐り過ぎだ 悲しすぎる…涙
お前のような人間こそ二度とくるな
楽器・音楽を語る場所だよここは
707ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:24:45 ID:qOPamxA/
sageれこのカスが

第一お前は音楽も楽器も何ら語って無い。消えろ。
708TUq29yxn:2007/11/24(土) 00:28:00 ID:RddJwh3U
さんざん語って
画像もアップしてるよ
俺は消えないよ
別に
お前が消えようが来ようが関係ないとしよう
お前こそ楽器語れるのか?

709ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:29:08 ID:tFfkWu3L
>>703
だからあなたがいい物、などと思っても自分にはどうでもいいことです
だから無駄じゃね、自分がヴィンテージ弾いていいと思うかもしれないし、好きじゃないかも知れないだろ
710ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:29:52 ID:1+bR0k7f
楽器語るなら演奏も併せて語らないと何の説得力もないよ。
711ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:31:04 ID:tFfkWu3L
>>706
たしかに死ねはスレ違いだと思う
712ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:31:47 ID:qOPamxA/
>>708
お前がアンプに繋ぐかどうか、とか
そんなのは経験でも何でもない。お前の好き勝手。

そこから「したがって」なんていう帰結は、日本語としてあり得ない。
したがってお前は日本人ではないか、ただのバカのどちらか、ということになる
713TUq29yxn:2007/11/24(土) 00:33:20 ID:RddJwh3U
>709
あんたは 本物 本当に良いもの を追求しないのか?
中途半端が気持ち悪くないのか?
こだわりがないのか?
一概に言えないし
ジャンルにもよるが楽器は枯れてないと
魂に届かないのだよ
ロボットがシーケンサーで演奏してるダケじゃ 熱く ないんだよ。
714ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:35:11 ID:qOPamxA/
シーケンサーを使った音楽を全否定するアンタのいうことが
一般論に通じるとはとうてい思えない。
715ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:36:43 ID:1+bR0k7f
>>713
>あんたは 本物 本当に良いもの を追求しないのか?
>中途半端が気持ち悪くないのか?

気持ちは分かるけど、俺の場合は楽器ではなく良い演奏を
求めるようになったかな。そうなると楽器はあくまで道具
っていう見方になっちゃうんだよね。

でも54年物なんてやっぱり珍しいので音は聴いてみたい。
716TUq29yxn:2007/11/24(土) 00:37:53 ID:RddJwh3U
今度は人種差別か
お前 根性大丈夫か?
ただのバカはあっているよ アハハ

余計な事かもしれないが
命に関わる事
人種差別は
最終的にし゜プンに返ってきて自分が泣く事になるぞ
例え二ちゃんの掲示板でもな 言霊 はおそろしいぞ
冗談での上で 氏ね くらいにしておけ
愛する人を失った時 泣くぞ 立ち直れないぞ
717ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:39:48 ID:HMVoi6LY
>>709
スレタイをよく読め。
口が悪かろうがヘンな奴だろうが、
人に与える情報を持っている人間の方がここでは有意。

調査なくして発言権なし。
718TUq29yxn:2007/11/24(土) 00:39:51 ID:RddJwh3U
714
シーケンサーを全否定していないよ
俺も新しい物好きだし
シーケンサーにもおせわになったし
ジャンルによっては好きだよ
719ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:43:08 ID:tFfkWu3L
>>713
たしかにそれはあるけど、今自分が所有してるMUSICMANとFENDERを使い込んで自分色に染めた方が自分の好みに一番近くなるって今は思ってるからさ
もちろんこれから色々なのを弾いて考えが変わるかもだけど
720TUq29yxn:2007/11/24(土) 00:43:33 ID:RddJwh3U
715
俺の知り合いのベーシストにあなたと同じ考えの人がいるのだけれど
俺の所有している64年のジャズベースを初めて弾いた時
言葉を失っていたよ・・・
良い演奏をするには
良い楽器が必要なんだよ
721ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:48:48 ID:tFfkWu3L
>>720
もし出会える事があるなら弾かせて頂きたいよ
興味はめちゃくちゃあるからね
722TUq29yxn:2007/11/24(土) 00:51:21 ID:RddJwh3U
721
うん…俺もだよ、いくらでも弾いてほしいよ
で新しいものや安いものを
けなしてはいないんだよ
初めてアルバイトで買った一万円のギターはその人にとっては
世界一の宝物なんだ
723ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:51:35 ID:tFfkWu3L
>>717
ごめんね
でも俺はもし初心者がこのスレみて「ヴィンテージって最高なんだ みたいに勘違いされてもうざいからさ
724ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 00:57:25 ID:tFfkWu3L
>>722
それはそうだね、もし楽器初めたての人がいたら勘違いしてほしくないね、値段は関係ないから
自分の耳が正解
725ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 01:15:35 ID:qOPamxA/
>>716
日本語が通じないのだから、日本人ではないかも、と考えることの
どこが人種差別だ?

と書いたところでお前はこの日本語でさえ読解できないのだろうけどな。
726ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 01:18:41 ID:tFfkWu3L
>>725
さっきから揚げ足の取り合いしてるけど、何歳でちゅか?
それはこのスレに関係あること?
727ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 01:20:37 ID:qOPamxA/
>>726
お前には用がないので絡まないでくれ
728TUq29yxn:2007/11/24(土) 01:20:39 ID:RddJwh3U
ああ
悪い悪い
読み直してそう考えていたよ
「したがって」の使い方がおかしいから
日本人? ということだよね
悪い悪い(>_<)
729ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 01:21:49 ID:tFfkWu3L
>>726
ごめんなさい、わかりました
730ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 01:24:42 ID:tFfkWu3L
731ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 06:22:02 ID:Mn9ID2i6
また頭おかしいのが湧いたか

732ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 07:42:03 ID:FzI9TRC5
じGとキモネジが合わさってちょっと鼻毛が入った
最悪なキャラクターが誕生してるなw
733ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 07:45:13 ID:FzI9TRC5
それともただ名物キャラをパクって注目されたかった
只の構ってちゃんなだけか……。
734ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 08:37:28 ID:Qd9k7S6h
いや、じGだろ。言ってる妄想は全く一緒だ。

前は音を聞かせて評価が落ちたんで、今回は音を出さないんだろ。
735ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 09:40:00 ID:72chAXE6
信者は怖いなぁ〜
エホバの証人みたいだぜWWW
736ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 10:23:36 ID:jxbbcsH6
>>735
エホバの証人の信者のアンタも十分恐いよ。
737ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 11:32:59 ID:RrfKpSeO
名物悔しがりやが沸いてきましたw
738ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 11:56:14 ID:kEm58sss
別に音晒さなくてもいいと思うけどね。
公平な視線で見た感想を聞かせて欲しいもんだ。
どっちかに傾いてたら信者かアンチであるがゆえに盲目になってるようにしか思えない。

とりあえず音うpとか言う人は、自分のギターの音うpしてから言えよ。
739ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 12:07:40 ID:72chAXE6
>>736
おいおい
俺はアンチだぜ?
証人の婆の息の臭いこと臭いことWW
婆だから断りにくいが
740ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 12:12:33 ID:dnOxUrgW
生で、鳴るとか行ってる人ってなんなの?
塗装してるしてない、ラッカーかポリか、で
鳴りなんて死ぬほど変わると思うんだが
カラーリングされたギターを 鳴る とか言ってる人ってなんなの
仮に 鳴る ギターがあるとしてもk、 カラーリングしてしまったらそれは
余計なものなんだから 鳴り に相当な悪影響を与えているってことじゃん。
ブラッキーとかを 鳴るとか言ってる人は大抵が 雰囲気組み
741ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 12:14:57 ID:72chAXE6
>>740
ヴィンテージってラッカーがほとんどじゃないの?
742ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 12:23:34 ID:FzI9TRC5
>>738
はいはい。
なんでうpしろという事態になったか流れ読めよ。
743ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 12:26:15 ID:kEm58sss
>>740
鳴り易い木材はあるし、漏れは塗装なんてわからないけど鳴り易い塗装もあると思う。
同じ木材でも、より鳴るのが鳴るって言う事。
ギターAとBを比べてAの方が鳴りが大きいとしても、
Bの方が鳴るギターだということもあるわけ。
744ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 13:20:07 ID:LN9YZaRy
ラッカーって乾燥、湿気共に弱いし劣化している可能性が高いのではないかと
745ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 13:31:35 ID:yfOx9Q22
ラッカーだろうと湿気だろうと
関係ない
ガンガン弾き込めばより「鳴る」ようになる
ドンドン弾くべし

オールド・ヴィンテージギターだけだよ
70年代以降はエレキもアコも限界あり。
746ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 13:51:30 ID:kEm58sss
>>745
どういう原理でオールド・ヴィンテージだけが「鳴る」ようになるんだ?
747ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 13:54:03 ID:yfOx9Q22
時空だ
748ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:02:40 ID:5zLm3k0j
オールド、ヴィンテージは臭い
749ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:11:48 ID:yfOx9Q22
その“時代”“人”“道具”“環境”によって作られた音がするのが
ヴィンテージの深いところ
よって
80〜90年代に作られた楽器は何年経っても40〜50年代の「音」は出ない
ワイン等と近い、その年代その場所の味は他では決して真似できない
好き嫌いも主観であり、名作とされるワインや
戦前のギブ、マーティンの音は好き嫌いではなく、絶対的にいい音がする
そこに個人の自由はないその人は傑作ワインの味が“わかんない”のだ
戦前のオールドサウンドが“わかんない”のである。
750ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:11:55 ID:DVAjCnC4
パーツが馴染むんじゃない?
751ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:20:53 ID:yfOx9Q22
>750
それも大いに有り
なので
ネジやペグを変えちゃったりすると音は低下する
50年代のフェンダーに今のパーツを付ければ
音は変わってしまう
フルオリが高価なのは貴重価値だけでなくそのためも多い
傷や汚れは関係ない
フルオリで弾き込まれていたら、バッカみたいに「いい音」がする。
752ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:22:29 ID:rPFYUmon
昔、じGって奴が同じ事言ってたけど「最高の音楽があった70年代こそ糞ギター
量産期じゃねぇか」って言われて納得して引き下がってたな。
753ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:29:01 ID:5zLm3k0j
>>749
アコギはともかくとして、アンプの種類、セッティングによって
音が劇的に変化してしまうエレキにとって「いい音」とは何なんだ?
754ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:34:13 ID:4//vOW8z
自分の好きな音
755ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:36:27 ID:yfOx9Q22
>>753
アンプを繋いだ上での音はまったく関係ない
エフェクタや近年のトランジスタアンプに繋いでしまえば
ヴィンサウンドは解らなくなってしまう
生音か、当時近辺の真空管アンプがベスト(エフェクタはかまさない)
アンプに関しては近年の真空管物はいい物が出ているとおもわれ

>>752
70年代に作られた音楽は必ずしも70年代の新品楽器を弾いていたわけではない
レコーディング等でも当時のアーティストは50〜60年代の楽器を多用していたとおもわれ
756ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:39:24 ID:yfOx9Q22
>754
「自分の好きな音」なんて言ってるレベルではまだまだ・・・
好きな音と、ヴィンの枯れたモンスターサウンドは別
ピカソやダリの絵がわかんなくて、自分の嫌いな絵、なんて言っちゃってるのと同じ
757ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:41:43 ID:HMVoi6LY
音のスピード感や概ね全てのポジションが「使える」感じってのは、
セッティングでどうこうなるもんじゃない。
オールドや、例えばクラスAアンプの立ち上がりの速さってのは、
実際に自分で体験しない限りは判んないよ。

音を輪切りにして、特定の瞬間における音色「だけ」なら似せることは出来ても、
リアルタイムで変化してゆく、楽器の反応そのもののシミュレートなんか
絶対に無理。弾き手は自分が出してる音を聴きながら演奏しているんで、
録音した音を後でコンマコンマ何秒か前にずらしたって、同じ演奏になる訳もない。
758ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:44:12 ID:GMUuTq0b
あんたはキリスト教史観なんだなぁ。
神が死んでるからこそロックなんぞというものが成立してる。
ロックとキリスト教的絶対性は両立しないよ。矛盾項だ。
絶対性が死んだ迷いこそが1900年代以降の、特に原爆が落ちて以降の時代では
最低限の条件だろう。そこに絶対にいい音を持ち込んだら、音楽の全ての真実性
を殺すことになる。既に死んでるからな。

ヴァイオリンが200年くらいがピークだから、この100年でいいものはないってのなら
わかるがね。
759ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:49:37 ID:5zLm3k0j
>>755
あのね、エレキはアンプに繋いで弾くように設計されているんですよ。
生音で評価されたギタリストなんてどこにいるんだよ。
760ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:57:31 ID:yfOx9Q22
>>758
仰るとおり、だ・か・ら、いい音楽がドンドンなくなってしまっている
業界は過去の音源を探り昔の名演ばかりCD化している、
レコーディング現場でも過去のミキサーや
アナログテープ、古いアウトボード、マイク(コンプやマイクプリ、エフェクタ)を
競うようにして探し出し使用している
極端な言い方になってしまうが
新しいものに楽器も機材も「いい音」のするものは無いんだよ。
761ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:58:15 ID:QZK5eOMc
>>749
すべては気のせいだろw
762ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:59:21 ID:yfOx9Q22
>759
ギタリストの評価はここではしていないよ
別スレでどぞ
あくまでもヴィンテージサウンドについてのスレですよここは。
763ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:01:09 ID:yfOx9Q22
>761
最初俺もそう思ったが
オールド機材、楽器を使用するようになって
「気のせい」では無いことに気が付く
764ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:03:14 ID:5zLm3k0j
>>760
CD化はいいんですか、レコードじゃなくてもw
765ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:04:58 ID:7GkrsoTl
どんなにいい機材使ってもアーティストとして歴史に
名を残せないなら存在しないも同じ。
766ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:14:13 ID:qOPamxA/
>>760
ビンセントギャロの音楽こそがロックでは最高、とでも?
767ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:15:32 ID:hbtHcOXe
>>763
言葉ではなく音で示せばハッキリするでしょ。
とりあえず音うpしてから語れ。
768ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:16:58 ID:5zLm3k0j
>>762
論点をずらすなよ。
生音の評価を言ってるんだよ。
769ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:24:52 ID:yfOx9Q22
>764
レコードの方がよりいいけれどマーケット考えればCDでしょ仕方ないから
>765
存在はする名が残らないだけ、売れて無くても凄いアーティストは沢山居る
>766
そういことだね
>767
アップは予定無し、益々荒れるだけ
>768
ずらしてねーよ
良いヴィンテージは生音でも確実に良い音がする
有名ギタリストも同じ事いっていたと思うよ・・・
なにしろ弾かなきゃ わかんない って
770ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:30:24 ID:qOPamxA/
>>769
お前ギャロの音楽きいたことねえだろw カスが。消えろ。
771ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:30:27 ID:4//vOW8z
>>756
何、その上から目線
しょぼい音しか出せないくせに笑かすなよ
772ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:32:47 ID:5zLm3k0j
>>769
生音のなかでピックアップが拾うのは弦の振動だけ
というのは、知ってるよね?
773ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:33:48 ID:hbtHcOXe
>>769
>アップは予定無し、益々荒れるだけ

なんだ自分の音に自信がないだけか。
774ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:40:26 ID:yfOx9Q22
>772
ボディ・ネック振動が大いに関係有り
もしPUだけなら
フェンジャパやフォトジェニにオールドのPUをつければよろしい
けれど
オールドサウンドは 出るわけが無い
775ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:44:27 ID:5zLm3k0j
>>774
>ボディ・ネック振動が大いに関係有り

だめだ、こりゃw
776ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:46:02 ID:mruKlzEY
>>769
>アップは予定無し、益々荒れるだけ

ロムっててUPされた音源で判断しようと思ったんですけど
UPはないんですね。口と文章でいくら説明してもね。結局、音って聞かないと。
百聞一見にしかずじゃないですけど一聴してだまらせるぐらいの音を聞かせてもらいたいです。
777ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 15:52:21 ID:PjD4brZN
>>698
テレよりもストラトの方がボディに空洞が多いしトレモロのバネもあるから
生音ではストラトの方がより鳴っている印象があるんだと思う。
>>755
電気的な理屈で言ってしまえば、真空管よりもトランジスタの方が原音を忠実に
増幅する。真空管で増幅すると、どうしても低域や高域の信号が劣化してしまう
ので、それと比較してトランジスタは音が硬いと言われる。
それと、俺らが普段耳にするヴィンテージサウンドというやつもアンプを鳴らして
出た音がほとんどだし、大抵のギタリスト(プロも含めて)はギターをアンプに通
して判断するだろう。実際に演奏する時はアンプに通すのだから、その状況で判断
しないと現場で使って良い音であるかどうかなんて判断できるものではないし、そ
うしないで生音だけで判断して購入するのは博打に近い。居間でアンプに通さずに
爪弾くとか、ほとんど飾りにするだけというならそれでも良いと思う。
778ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:05:44 ID:S+Dpg+sI
新しい・古い・部品がどうのこうのより「いい音出してるねぇ」ならいいんじゃない。
EVHなんてアレで音悪かったらコキ下ろされてる……というかデビューしてないか。
779ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:26:02 ID:yfOx9Q22
>>776
俺がどんなプレイの音源をアップしても叩かれてしまうんだよ
簡単な単音と、コードを鳴らすだけなら、音源アップしてもおけだよ
今日は仕事で無理だけれど、約束するよ。

>>777
ところが俺のストラトはノントレモロなんだよ
つまり裏には空洞がないんだよ、それとテレを比較してもやはり
ストラトは甘くてトロっとした音が出る、生音でだよ

>生音だけで判断して購入するのは博打に近い。
いや実際俺はギター買うときアンプなんか繋がないで生音だけで買ったよ何本もね
アンプに繋いでも店員に弾いてもらったよサウンドチェックの意味でね
アンプに通した音なんかヴィンとしてはまったく意味無いんだよ
つか、生音が「スゲっ」ければアンプ通しても「スゲっ」ギターなんだよ
生音がペラペランのチリンチリンでもアンプとエフェクターで爆音にしちゃうのはそれはそれでありだけれど
ジャンルにもよるけれどヴィンテージ好きのやることじゃないよね
よく楽器屋ギターやエフェクタチェックででかい音で試奏している人居るけれどまったく意味わかんないあんなの
家帰って弾いたって同じ音なんかでないって・・・
エレキもアコも買うときは、ちょこっとしか弾きません。
780ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:27:35 ID:qOPamxA/
アンプを持って無い人間がエレキギター語ってどおする。消えろクズが。
781ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:29:37 ID:yfOx9Q22
車の試乗とおなじ
国産のトヨタとかニッサンなんか何乗ったって同じだって
試乗なんかしても意味ないです。
782ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:30:41 ID:yfOx9Q22
780
アンプ持ってるよ
Fenderのベースマンだお。
783ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:35:05 ID:qOPamxA/
しってるよ。写真載せてたもんな

でもそのベースマンさえロクに家で鳴らさずに
実際に家でチョロっとしか鳴らさない野郎が何出しゃばってんだよ
消えろクズが
784ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:37:07 ID:kEm58sss
なぜ70年代以前のギターは弾き込めば鳴るようになるのに、
70年代以降のギターは鳴るようにならないの?

>>749
戦前のオールドサウンドが“わかんない”人は
2chだけではなく、プロアマ問わずいっぱいいますよね。
ということはそれは絶対的なものではなく、好みだとも言える。
ワインで言えばソムリエは好み云々ではなく、古い高級ワインは皆が皆素晴らしいと言う。
ギターはトッププロでさえも古いヴィンテージを皆が皆素晴らしいとは言わない。
ギターは数十年と言う短い歴史の中で絶対的なものはまだ確立されていない。
785ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:38:42 ID:yfOx9Q22
ベースマンにテレ繋ぐと
マジで「良い音」するよ
ヤバイよあの組み合わせ
酔うよラリっちゃうよ♪
聴いて欲しいなぁ生でね。
786ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:41:49 ID:yfOx9Q22
>784
量産、時空、アートに対する考え方。

オリジナルのレスポールもストラトも本当に良い音がするよ!
787ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:42:03 ID:pfYO+PJe
>>774
>ボディ・ネック振動が大いに関係有り

この程度だったんか・・・。
ちとがっかりですわ。
788ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:47:55 ID:yfOx9Q22
俺のことなんかいいから
実際に弾けばがっかりしないで済むよ
弾いてごらん、買わなくてもいいから。
789ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:51:25 ID:hbtHcOXe
いいからうpしろよ。
790ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:54:10 ID:yfOx9Q22
789
今日は遅くまで仕事だから無理なんだよ
だいたいなんだよ、その頼み方・・・
別にいいけれど・・・
オールドのストラトと
カスタムショップのストラトをアップするから
どっちがどっちだか当ててごらん。
791ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 16:58:28 ID:tFfkWu3L
ヴィンテージ厨が湧いてまつねwwwwwwww
792ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:23:09 ID:RrfKpSeO
実際にうpするから当てろと言われちゃうと
逃げ出すガキどもが痛い罠w
793ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:31:00 ID:t/UL1OvH
ここってソリッドとアコースティックどっちのことを言ってるの?
794ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:32:13 ID:dnOxUrgW
あーだーこーだと薀蓄を抜かしても、
30本のエレキを用意して、
それらの音を聞いて一本だけ混じってるバーストを
当てろなんていわれてもあてれる人なんていないでしょ?
795ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:33:42 ID:yfOx9Q22
794
そんな人世界中探してもいない
つか
屁理屈だお
796ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:38:20 ID:OfqDIgEr
>>772, 775
おぃ、ピックアップ付けた柱に弦張ってみ!いい音しないよ。
ギターの場合、ボディーに伝わった振動が弦にフィードバックされるんだよ
共鳴って知ってる?
音叉とかも1つの例だ!
797ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:41:36 ID:A9GyYC7w
せっかくヴィンテージを所有している人がおられるんだから
音を聞かせて貰おうよ、各ポジションのスケールでもいいからさ
どこが100倍位の値段の差を生んでるのか知りたいじゃない
798ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:56:06 ID:yfOx9Q22
797
そうなんだよ!
俺もそれで虜になってしまったんだよ
なんでオールドつて高いのかな?
本当に良い音するのかな?
値段に見合った良い音するのかな?
ってね・・・
でも値段も限度があって100〜180万くらいがせいぜいの価値だと思う
レスポールの何千万とか
ストラトの1千万とかどう考えても
おかしいよね・・・
799ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:00:05 ID:ObmMibX1
ヴィンテージワインなんぞにたとえて阿呆か。
表面上の知識ばっかで
なにもしらないんだねぇ〜w

800ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:05:06 ID:dnOxUrgW
>>798
これはヴィンテージですといわれて、そのギターの音だけ聞いて、
仮にその音がものすごく好きで、ギターの形状は
自分の好きなスタイルだったとしする。
そんで、このギターは300万円ですって言われたら買う?
で、実はそのギターは近年ものの30万円のカスタムギターだったらどうする?
しょせんヴィンテージはブランド代と年月をお金で買う事で
所有欲を満たすためのものだよ
801ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:05:30 ID:LjtCCOZz
本当に理解できてるなら説明・証明してみせろよ。
お前にはわからない、mp3では伝わらないとか
表現し難いとか
結局逃げだね。

ちゃんと理解できてるなら説明・証明できるよ
出来ないのならそれは真の理解とは呼べない。
802ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:07:51 ID:dnOxUrgW
3000万のフルオリジナルのバーストの音よりも
いい音がするどっかの知らないメーカーのコピーのオールドのレスポールが500万だったら
おまいらは後者を買うの?
ヴィンテージを音で買ってるならもちろん買うよね?
803ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:08:18 ID:jrLptwA7
>>794
そう思う人が多いみたいだね。これは、実際によく鳴ってる
ヴィンテージバーストを弾いた事が無い人が多いと言うことだなw

本物のバーストを弾けば、絶対に間違わずに判るよ。

数ヶ月前にこの板に誰かがアップした既出動画だけど、こちらの
動画を見てご覧。奏者の演奏技術に関係なく、バーストの鳴りの
良さ、バランスの良さ、音質の良さは、明らかに別格。

3,500万円のバーストのサウンド動画
ttp://hmc.nifty.com/vinvin/takai-guitar/20070824/

37万8千円のレスポールタイプのサウンド動画
ttp://hmc.nifty.com/vinvin/takai-guitar/20070720/

アンプの違いだとか、録音環境の違いだとか、色々言う人が
いると思うけど、それを折り込んでギターのサウンドを評価
できる人には、この動画でも容易に解るよ。明らかに別格!
804ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:09:34 ID:yfOx9Q22
801
そんなことねぇよ!
俺は逃げないしね
アハっ よく考えてみな
何が真の理解だよ 屁理屈クン。
805ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:10:07 ID:dnOxUrgW
○○な人にはわかる  で逃げるんだよねいつも。
そこには自己の理論の押し付けしかない。
806ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:11:09 ID:kEm58sss
最高に良いギターでも100万もしない。
世界最高の職人に我侭放題言って作ってもらっても100万しない。(多分)
50万超えるギターなんてほとんどがブランド料だし、
ヴィンテージなんて音よりも骨董品としての価値が高い。
ヴィンテージほど実用的で無いギターも無いしね。

ただID:yfOx9Q22が言うようにその時代の音が良くも悪くも現代のギターでは
出せないのは事実だと思うし、それが欲しいならそれだけ金を出す価値はある。
807ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:11:57 ID:LjtCCOZz
>>804
屁理屈垂れて逃げてんのはお前だろ口だけ。
ヴィンテージヴィンテージって言っても
本当は理解できてねぇんだろ.
結局,俺は他とは違うよって見せたいだけだろw
808ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:12:43 ID:dnOxUrgW
音質のよさ‥ってw
809ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:13:49 ID:LjtCCOZz
>俺がどんなプレイの音源をアップしても叩かれてしまうんだよ
>簡単な単音と、コードを鳴らすだけなら、音源アップしてもおけだよ
>今日は仕事で無理だけれど、約束するよ。

それはお前が悪い
未熟なんだよw
810ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:15:48 ID:dnOxUrgW
ソリッド&ロックに関して言えば
3大ギタリストやジミヘンを聞いてきた人にとっては
当時使われてギターの音をCDなどで何百回何千回と聞いて音になじんでるから
それに近い音がでる音がいい音のギターであって
チャーリークリスチャンやウェスモンゴメリーを聞いてきた人にとっては
なんの感動もない音でしかない、そのていどのものなんだよヴィンテージってものは。
その人の耳にあうかあわないかってだけ。
極端に言えば、CMでしょっちゅう聞いてる歌をMステとかで聴くと おおっ って感じるみたいなもん
811ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:15:56 ID:yfOx9Q22
>ヴィンテージなんて音よりも骨董品としての価値が高い。
ヴィンテージほど実用的で無いギターも無いしね。

その通りだね、でも俺は好きだから手に入れる
そして弾く、録る、それだけだよ。
812ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:17:02 ID:rcWEEWKg
ヒスコレスレの方がまだいいな
ここの頭の硬い奴らよりいくつか証明してるよ
良い音源チョコチョコでたし。
ヴィンテージ信者って
大きい事言うけど結局口だけなんだよねぇ。
813ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:18:01 ID:jrLptwA7
本当に鳴りの良いエレキのサウンドってのは、上記のオリジナル
バーストのようなサウンドの事だよ。

これは、再生産では真似できないよ。

弾き込み、塗装の硬化状態、レゾナンス、木材の分子レベルの
弾き込みや経年変化による違いなどなど、色々と説明する人が
いるけど、理由の真相はどうであれ、とにかく全く別物のサウンド
の良さがある事実は、誰も否定できないよ。

悪しからずw
814ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:21:13 ID:dnOxUrgW
こいつ鼻毛って人?
815ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:21:24 ID:6cwZYUcC
他人のふんどしで相撲か。
ソースとかお前ら本当に大好きだね
816ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:21:51 ID:Ke/CRYK1
クラフト課卒業のやついねーのかよ?
817ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:23:58 ID:w1jZVOOl
あの動画で良い音だと思ってるなんて……。
よっぽど良い音を聞いてないんだねぇ
カワイそうに。結局理解できて無いじゃん。
あれ以上の音源ヒスコレスレにもあるよ。
今もファイル残ってるか知らないけど。
818ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:24:27 ID:kEm58sss
>>803
この動画に関して言えば、3500万のバーストも10万の価値も無い音がしてる。
ギター本体云々ではなく弾き方の問題で、あんな弱々しいピッキングでは
鳴り云々は全く関係なく、出音はPUの音でしかない。
ギター本体が影響した出音ではないので全く参考にならない。
極端に言えば1万のギターに同じPU積んだら同じ音が出ると思うよ。
これで3500万のヴィンテージは凄い音だ!って言う人、ただの思い込みだよwww
819ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:26:43 ID:jrLptwA7
>>803の本物のバーストのサウンドを聴いて、良いサウンドだと
思わない人がいるなら、その人にとっては、エレキの鳴りや
サウンドのバランスなどは、あまり関係ないと思うよ。

でも、>>803のバーストのサウンドを聴いて、良いサウンドだと
感じるギタリストは、あの鳴りの良さ、バランスの良さ、音質
の良さを追い求めることになると思うよ。
820ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:27:50 ID:xpNGGvH5
あれで良い音だなんていってるとは
ヴィンテージ信者ってよっぽど……(ry
そんなんで違いがわかるだとさwww

あれだわUFO研究してる矢追とか韮澤潤一郎と同じだわw
ああいう類と全く同じ。
821ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:31:29 ID:yfOx9Q22
803
俺もわるいがこの動画みるかぎり
ヴィンの価値や醍醐味は感じない
ひどいね、この演奏・・・
822ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:36:45 ID:jrLptwA7
マジで、>>803のバーストの動画のサウンドを聴いて、良く鳴って
いる、バランスの良い、音質の良いサウンドだと感じない人は、
高価なヴィンテージを手にしても、宝の持ち腐れだよw

実際にバーストを弾いた事がある人なら、あの動画を観て、
良く鳴ってる、バランスの良い、音質の良い、正にオリジナル
バーストのサウンド!って感じるよ。
823ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:39:10 ID:dnOxUrgW
土日でも空いてる医者紹介しようか?
824ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:41:32 ID:kEm58sss
59年製50万ドル
ttp://youtube.com/watch?v=DoMcA1sXyCw

ヴィンテージらしい音はしてるけど良いかは分からない。
ただギターの特性よりPUの特性がハッキリわかる。
これで良いと言う人はPUの音色で勘違いしてるだろうね。
所詮動画で聴いても分からないという例。

>>821
宝の持ち腐れって言われてますよw
825ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:43:30 ID:NP6VpXNv
あれが音質良いってことは結局お前らはあの音しか出せてないってことか。
わかった結局お前らは根っからのコレクターでプレイヤーじゃないってことだね。
ヒスコレスレで挙げられてる音源の中に
良いのがあるよ。
こんなのはねぇ……。
826ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:43:46 ID:yfOx9Q22
宝の持ち腐れでいいっすよ
上等です
827ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:45:25 ID:uioypamz
またそれか、
そんな物ばっかだな
さっきの動画もそうだし。
他人のふんどしばっかじゃん。
828ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:47:00 ID:XZZ4cqHR
開き直ったよ
嫌な大人だな。
ゴミだわ。
最近多いねこういう大人。
世の中が駄目になっちまう理由もよくわかるw
829ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:47:32 ID:kEm58sss
ヴィンテージなんて音云々は二の次で持つことに意味がある。
>>803なんかのヴィンテージの音を聴いて「分からなければ宝の持ち腐れ」と
言えてしまう>>822のほうが宝の持ち腐れだと思うけどな。
830ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:49:07 ID:dnOxUrgW
70年代のポルシェ911をありがたがるのと同じ。
骨董的価値はあれど、空冷エンジンがゆえの廃熱性の悪さ
、シャーシ設計の古さ、など移動手段としてネガティブなものばかりが目立つにもかかわらず
希少性で値段は数百万ものによっては数千万もする。
だが今日日の200万円もしないスポーツカーより遅い。
ヴィンテージ信者は頼むから骨董的価値と音を一緒にしないでくれ
831ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:49:45 ID:jrLptwA7
演奏技術を差し引いて、ギターの本質的なサウンドを
聴き取らないと意味ないよw

あの演奏、あのピッキングで、あのサウンドが出ている。

そこから、そのエレキの鳴りの良さやサウンドバランスや音質の
本質を聴き取るんだよ。

>>803の動画を聴いて、良さが判らない輩は、まだエレキの鳴りや、
サウンドバランスの良し悪しが判っていないと思って間違い無いと
思うよ。

別に特に奇異な事を言っている訳じゃないよ。あの動画を観て、
私の言っている事に同感している人は、結構多いと思うよ。
832ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:53:13 ID:kEm58sss
>>831
お前に鳴りを語る資格は無い。
どんなに鳴るギターでも普通にピッキングできなければ鳴らない。
>>803の弾き方では鳴らない。お前ギター弾けないだろ。
833ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:55:41 ID:XZZ4cqHR
キモネジじゃんw
834ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:57:16 ID:OfqDIgEr
>>806
今の世の中、エフェクター(ディストーションとか)だって
わがままいったら100万円でできねぇから
社会人になってちょっとは学べ.
ギターの場合、手加工の入ったものは最低100万円〜という価格帯だ!
ヴィンテージが高い事とは関係ない話...
835ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:57:18 ID:XZZ4cqHR
>>私の言っている事に同感している人は、結構多いと思うよ。

へ?どこにいるの??
ランドグラフの販売代理店を山野などとぬかす馬鹿と
836ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:58:45 ID:yXFMa3Ag
>>831
同感

値段は高すぎてとても買えないがあの音の出方にはやはり憧れるな。
近年のギターがどうしてあれと同じものが出来ないのか…
やはり材質の違いは大きいんだな。
837ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:00:49 ID:XZZ4cqHR
また、自演が始まったよw
キモネジの自演がw
838ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:01:32 ID:x/5DOoP2
真実はひとつ、キモネジはクズだということ。
839834:2007/11/24(土) 19:01:32 ID:OfqDIgEr
ちなみにステージ用の三味線は300万円が相場
ヒスコレがプロ用というならエレキ弾きは恵まれている.
ピアノ,パーカッション系は1000万円〜だぞ
840ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:03:22 ID:yXFMa3Ag
今丁度テレビで美空ひばりが映ってるが…
私は好きではないがあの歌の凄さは認めざるをえない。
バーストもこれと同じ理屈だな…

私はストラトの方が好きだがあのバーストは凄すぎる。
841ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:05:10 ID:Ss1tD2N6
出たよ...団塊ジジイの妄言が。
842ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:05:13 ID:XZZ4cqHR
検索しか出来ない奴に何がエレキの鳴り 音質だよw
散々、恥かいてまだ出てくるのかよw
ブラフもいい加減おなかいっぱいです
843ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:06:25 ID:XZZ4cqHR
>>840
ならお前、森進一の凄さわかるか?
844ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:15:20 ID:jrLptwA7
自演だと思っている人は、一生そう思っていれば。

>>803の動画を観て、>>836さんや私と同じ感想を持たない
とすれば、マジでアッチャーだよw
845ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:17:02 ID:S+Dpg+sI
すげー展開だな。
真実なんて宇宙の端っこ探すようなもんだぜ。

846ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:40:19 ID:LN9YZaRy
ノイジーに聞こえる俺の耳は変なのだろうか
847ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:43:44 ID:D33dv7O4
>>824 とコッツェンの聞いた。
とりあえず、チャーはすげー ストラトはすげー
バッキング テレキャス>ストラト>レスポール
ソロ    レスポール>ストラト>テレキャス でおk?
848ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:45:11 ID:qOPamxA/
キモネジまでなにいい気になって参戦してんだよ。ボケ。
お前は負け犬なんだからとっととウセろ。死ねよ。
849ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:49:06 ID:FzI9TRC5
>>844
お前のどうしようもない
人間性があちゃーだよ

語る資格なし
だってお前はムックやネット上で検索したの物でしか語れないから。
850ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:50:00 ID:qOPamxA/
第一ネジはバーストを弾いたことがない。論外。
851ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:50:20 ID:eDN2WqRK
キモネジに警笛!!
852ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:51:56 ID:ZE2xIPVu
ブルースはストラトでハードロックはレスポでパンクはテレキャスでメタルはESPや愛馬でOKか?
853ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:53:10 ID:/IrfNnxp
キモネジさん迷惑なので消えてください
854ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 19:53:42 ID:FzI9TRC5
>>844
たった一人の賛同(しかも怪しい)で
あたかも全てを物語ってる真実であるかのような顔しないでくれるかなぁ 

だから進歩が無いんだよお前は。
学習能力ないのなら早く死ねば?生きてたって仕方がないよ君のような輩は

早く死んだら少しは地球の環境にも良いかも。
お前のような奴しんでも悲しむ奴なんていないからw
855ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:01:14 ID:kEm58sss
>>834
意味が分からない。
完全オーダーで一番高いパーツ選んでも100万超えることはまずない。
お前はfenderやgibsonを代表とするブランド価格込みの楽器しか知らないからそう思うんだろうな。
856ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:04:08 ID:qOPamxA/
>>855
横レスすまんが、そりゃあお前さんのほうが分が悪いよw
857ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:10:20 ID:HMVoi6LY
とりあえず、弾いたことがない人持ってない人の書き込みは要らない。
おまいらの妄想になんか、なんの情報価値もない。
858ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:16:19 ID:jrLptwA7
>>836
材質も違いと思うけど、弾き込みと経年変化の影響は大きいと
思います。

私の30年以上弾いた国産レスポールも、あんなにバランスは良く
無いですけど、鳴りの雰囲気は近いものがあります。新品エレキ
との違いは、共通するものを感じます。

因みに私は当時既に1800万円した59年製のバーストを弾いた事が
あります。過去を私のレスを覚えている人もいると思います。

感動して涙がでましたw

1800万円のギターを弾いていると言う影響だと言う人もいますが、
違います。

今まで一度も経験した事の無い鳴りの良さと、サウンドバランスと、
音質に感動して涙が出たのです。特に鳴りの良さ(反応の良さ。音が
良く出る。)には、ただただ感激しました。

ハンマリングオンって言いますけど、ハンマー必要無いですw フレット
に弦が触れただけで、ピッキングしたのと同じぐらい、しっかりと音が
でていました。新品エレキでは「あり得ない!」です。
859ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:17:24 ID:jrLptwA7
過去を私のレス -> 過去の私のレス
860ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:19:28 ID:jrLptwA7
まあ、経験した事が無い輩に、何を言っても理解してもらえ
ないでしょうけど。
861ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:21:20 ID:x/5DOoP2
己のあまりのヘタさに涙がでたんだろうなw
862ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:21:45 ID:FzI9TRC5
>>860
は?お前の自身のことか?
お前のどこに経験があるんだよ
突っ込みどころ満載の発言に。
863857:2007/11/24(土) 20:22:45 ID:HMVoi6LY
いいか?
おまいらもいつまでもこんなこと続けていると、
キモさんみたいになっちゃいますよ?w

自分が実際に体験したこと、胸を張って「俺は知っている」と
云えることだけを書け。それ以外は全て雑音、ただのデンパ。
864ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:24:40 ID:jrLptwA7
私がエレキに本気でハマッてしまったのは、この経験からです。

その後、1961年製のストラトを持っていた事もあります。

バーストや1957製メイプルネックストラトのような、もの
凄い鳴りは無かったですが、サウンドの良さは、誰が聴い
ても心地よいサウンドでした。

現在は100万円近いブラジリアンローズウッド指板のストラト
で満足しています。このエレキを30年弾き込めば、恐らく
ヴィンテージストラトと同じぐらい完成度の高いエレキに育つ
と思います。
865ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:24:56 ID:x/5DOoP2
>フレット
に弦が触れただけで、ピッキングしたのと同じぐらい・・・

ネジのピッキングは蚊の鳴くようなんだろうなw
866ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:25:01 ID:FzI9TRC5
30年以上弾いた?
以前、お前ブランクあるっていってただろ
詐称してんじゃねえよ。
867ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:25:19 ID:qOPamxA/
誰にも聞かせてねえくせに「誰が聴いても」はねえだろうよ
868ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:26:40 ID:x/5DOoP2
>このエレキを30年弾き込めば・・・

そのころには墓石の下だろうなw
869ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:28:10 ID:qOPamxA/
何百回聴いても「100万近いストラト」としか言わないのな

色もメーカーもピックアップもボディ材もブリッジも
何も書かないのは何故かねえ
しかもそんな野郎が「こないだ初めて10-46のゲージ張った」とか言うし
870ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:33:14 ID:D33dv7O4
なんか飽きてきた。
ヴィンテージは確かに音いいが、商業的に高くないと困る香具師が多いだけだろ。
それを音がいいだけ間に受けてるタコが、ただ業者儲けさせてるだけなのに、
勘違いして自慢してるだけだろ。
後、ヴィンテージ売り抜けたいだけの工作員も多そうだな。
871ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:33:25 ID:FzI9TRC5
口だけなら何とでも言えますよね?
キモネジ自身も言ってたじゃん
他人に画像までうpさせて立場が悪くなれば偽物扱いして捨て台詞はいて逃げといて
自分の発言は信じろと?
872ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:33:36 ID:jrLptwA7
>>866
重箱の隅をつつくなよw

ブランクがあったと言っても、完全にギターを忘れた訳じゃないし、
部屋にはいつでも手にとれるようにエレキは置いてあったよ。

ヒスコレを買った時は、国産レスポールを知人にプレゼントしようと
思った事もあったが、持ち続けて良かった。今一番良く鳴っている。
873ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:34:16 ID:x/5DOoP2
ネジは弦をブッちぎるほどのピッキングもチョーキングもできねえんだろ?w
874ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:34:52 ID:/IrfNnxp
だから迷惑だから消えろよキモネジ
875ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:37:19 ID:kEm58sss
エレキにハマったきっかけが高いヴィンテージを弾いた事。
そんなヤツ、プレイヤーにはまずいないけどなw
876ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:37:22 ID:FzI9TRC5
>>872
そんなものは弾いたと言いません
ちゃんとピッキングして大きい音で弾ける環境においてやらなければ
鳴ってくれません
少なくてもお前のへなちょこでは無理w
鳴ってると思うのは勘違い只の思い入れ
877ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:38:50 ID:jrLptwA7
まあ、>>803のバーストのサウンドを聴いて、良く鳴ってるなーって
判らない輩と、これ以上議論しても、埒が明かないよw

では、アディオス、アミガ。
878ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:39:44 ID:FzI9TRC5
つかついこの前まで30年近くギター弾いてたって言ってたのに
いつのまに30年こえてるんだよ
お前だけ時の流れが速いのかよ!
879ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:41:23 ID:x/5DOoP2
ヘタレネジ遁走w
880ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:41:27 ID:Qd9k7S6h
キモがいつの間にか「ブラジリアンローズウッドの〜」とか言い始めてるなw
オマエのはCITESの付かない「ブラックハカランダ」って言うパチモンだろうがw
881ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:41:52 ID:qOPamxA/
あの動画って、別な人間がコレドウヨ?っていって
このスレで晒したんだよな。

他人が持ってきた動画を持ち出して自分の手柄にしますかああそうですか
882ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:42:02 ID:FzI9TRC5
>>877

捨てゼリフはいて逃げたw
勝てないと思うならいちいち殴り込みにくるな
どMが!
883ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:44:08 ID:kEm58sss
そもそも弾き込んだら鳴るようになるのか?
それが疑わしい。
鳴りってのは分かるが、鳴るギターは最初から鳴ってるし、
普通弾き込めばギターの状態(特にナット?)は悪くなり、鳴りも悪くなる。
884ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:45:40 ID:R2Dx5WYR
自分だけが本物を知ってるかのようなクチのききかただよな〜糞ネジは
landgraffの音が最高だなんて思ってる奴にバースト云々語ってもらいたくないよ
885ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:47:30 ID:eMvijV8a
せっかく本物のVin.オーナー(yfOx9Q22・・・じGかな?)が出て来て、
アンチとのガチンコバトル勃発で面白い展開だったのに、
調子に乗ったキモネジがしゃしゃり出て来たお陰でブチ壊しになった。

キモネジの現行ストラトのことなんかどうでもいいよ。興味無し。
886ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:49:09 ID:FzI9TRC5
>>883
いや、いい奴は新品でも確かに鳴ってるが
新品特有の重い感じはどこでも一緒。

新品時はしっかり弾いていかなければ馴染んでちゃんと鳴ってくれない。
887ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:49:41 ID:qOPamxA/
持ってる人は沢山いるでしょ?俺だって何かしら持ってるよ。
でも俺はネジやらじGやらとは全く相容れないけどな。
888ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:54:51 ID:FzI9TRC5
タグつきとかのミント状態の54年のストラトや56年のレスポいくつか弾いたことあるが
眠たい音してたよ

889ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 20:57:56 ID:eDN2WqRK
ID:jrLptwA7
おい!ネジ! お前の100万円近くすると言う黒々したブラジリアンローズ指板の
チンカス脳内妄想ギターとヒスコレなるもの、画像うpしろや!!!
でしゃばるのはそれからだ!
890ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 21:00:22 ID:FzI9TRC5
>>884
ランドグラフ知らないし持ってないと思うよ

代理店シールの存在知らなかったしw
ようつべの動画で判断してるだけだから
891ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 21:01:22 ID:x/5DOoP2
そんなの嘘ハッタリに決まってるぜw
892ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 21:23:31 ID:dnOxUrgW
私も以前アメリカの商社にいた頃
ニューヨークの楽器外を週末に散策して
ヴィンテージショップでさまざまなオールドギターを弾きましたが
よく調整されたオールドは本当に鳴りと音の質がよく、
例えアンプラグドでも日本との湿度の差もあってか空気が本当に震えるように鳴り
ギター全体が振動して鳴っていました。
仲良くなった店長から譲り受けた12000ドルのスラブボードテレキャスターは
日本に帰った今は専用のギタールームを作って湿度管理しながら
ヴィンテージの音を堪能しています。
893ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 21:30:26 ID:x/5DOoP2
>楽器外 ってw 基地外みたいww
894ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 21:42:30 ID:l4ZXMGk/
何か伝わってこんよな。
小学生の作文みたいだしw
895ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 22:06:37 ID:72chAXE6
どうでもいいけどさ
音楽・楽器板でヴィンテージギターのスレ立てないで欲しい
ヴィンテージギターは楽器ではなく骨董品だから
荒れるだけだし要らないから
896ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 22:14:25 ID:t/UL1OvH
つーか、ソリッドとアコギをわけろや
紛らわしいわ
897ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 22:18:40 ID:Mn9ID2i6
ID:jrLptwA7は、

生物界の ウ ン コ

です。


898ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 22:29:59 ID:eDN2WqRK
ウンコに失礼です。ウンコは肥料になりますが、
ネジは存在価値がありません。
899ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 23:24:14 ID:Inma6maY
>>858
>ハンマリングオンって言いますけど、ハンマー必要無いですw フレット
 に弦が触れただけで、ピッキングしたのと同じぐらい、しっかりと音が
 でていました。新品エレキでは「あり得ない!」です。

それじゃブラッシングなんかできないし、タッピングでハーモニクスを出そうと
したら実音が出るようになっちゃうじゃん。でもってそこまで反応が良いという
なら、ピッキングによる音のコントロールができなさそうだな。
そんなギター誰が欲しいんだ?
900ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 23:33:36 ID:kEm58sss
EMG載ってんじゃね?w
901ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 23:35:30 ID:R2Dx5WYR
キモネジは真性の音痴だからなーwww
自分でもそれは認めてるしさ
音なんて語れる耳もってないんだよーそもそもね
902ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:07:10 ID:wMB2vrbW
>>796
おぃ、弦をはずしてアンプに繋いだギター叩いてみ!全く音しないよ。
エレキのPUの場合、飽くまでも金属にしか反応しないんだよ。
電磁誘導って知ってる?
IH調理器とかも1つの例だ!
903ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:12:22 ID:oWMWI1J9
>>902
うそつき。音したよ。「ドン」って。
何も知らないくせに言うなよ!
904ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:13:17 ID:fl1h76Wt
>>895
お前が来なきゃいいだけじゃねのかw
905ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:24:38 ID:+yC2v3kp
>>900
俺EMG使ってるけど、あれ自体は非常に使いやすいよ。
ただ本当に癖とか偏りとかが無くて素直すぎるんで、飽きる人は飽きるだろう。
>>901
TVで見たか本で読んだか忘れたけど、程度の酷い音痴っつーのは障害の一種
らしく、治すのは不可能だそうだ。

思うんだけど、そもそもエレキという楽器ができる時に「これがエレキの理想
の音です」っていう基準でもあったかね? その基準が事前にあって、それを
目指して色んなメーカーがギターを作って、そこに一番近い、または完全に要
件を満たしたギターがヴィンテージですっていうならヴィンテージが一番良い
音がすると言っても良いだろう。でも、そういう基準って無いでしょ。ただ多
くの人が良い音だって言っているだけで。それも「良い音」である条件の一つ
だと思うけど、それを持って一番だと言うのは全く以っておかしな話。
そしてそう言っている人たちに「じゃあ良い音っていうのを判りやすく具体的
に教えてくれ」と尋ねても非常に曖昧な答えしか返ってこない。
試しに>>858に訊いてみたいが、「バランスのよさ」とは? どのような音像が
「バランスがよい」と言うのかな? あとヴィンテージ好きが使う「暖かさ」
とか「枯れた」と言う言葉についても。
ヴィンテージの音を聞けば、これがヴィンテージの音だというのは理解できる。
しかし問題はそこではなく、ヴィンテージの音を言葉で表現する時に、どのよう
な解釈でそのような言葉を使っているか、だよ。そしてその持論をヴィンテージ
初心者に話す時に、どれだけ曖昧な表現を使わずに話せるか。そこで本当に音へ
の理解度と言うか勉強と言うか、造詣の深さが出てくるんじゃないの?
この理屈、大人なら判るよな?
906ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:41:07 ID:0xXCHtv7
>>905 難しいたて読みだな、、、、ななめか?
907ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 01:47:16 ID:xBXqHIb5
木によって鳴る周波数帯に違いがあって
ネックとボディが同じ周波数帯で鳴る組み合わせだと共鳴していい音が出るって
ヴァイ先生が言ってたお

ちなみに、先生のEVOはオクターブで鳴るらしいけど、意味がよくわからないお
908ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 01:52:32 ID:lvPoaJdF
フェンダー系のビルダーは5度で組み合わせるケースが多いお
オクターブはめずらしいお
909ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 01:53:54 ID:rkbV6pUk
>>901
×:キモネジは真性の音
○:キモネジは真性の白
910ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 03:24:20 ID:oWMWI1J9
>>907
なるほど。
精密に組み立てられた同じギターが2台あったとしても、
共鳴してかなりよく鳴って良い音のギターと
共鳴しないけど結構よく鳴って普通の音のギターかもしれないって事か。
(漏れは精密に組んだら絶対鳴ると思ってるので。)

ヴァイ先生の言った事なら信じる!
ヴァイ先生が「安ギター最高!」って言ったら漏れも安ギターマニアになるお(・∀・)

ここで言われてる馴染むようになるとかいうのは、
鳴る周波数が段々近づいてくると言う事だろうか?
911ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 03:38:44 ID:xBXqHIb5
完璧に共鳴するとこういう風にサスティーンが長〜くなるのかな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=o4d88wV7yXQ
912ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 07:19:53 ID:9y12CqS3
GI値を知らない池沼おおいな
うどんなんて砂糖みたいなもんだよ
913ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 09:45:06 ID:Ry8aHrd5
>>1 だよんよん♪♪♪
なんですか?この流れは?www
今日あたり次スレ立てますね♪♪♪
これからお出かけで遅いかも知れんのでどこぞの誰かさんが
立ててくれてもいいですよ♪♪♪www
914ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 09:50:21 ID:RTxsww5q
>誰かさんが 立ててくれてもいいですよ♪♪♪www

僕の柔らかい*で立ててあげようか。
915ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 10:00:38 ID:ez3pKMFG
糞ネジって
結局、俺の黒光りしたちんぽは凄いぞって言いたかっただけか。
916ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 11:03:47 ID:FSuo+gna
887
どの部分の何が相容れないの?
917ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 14:01:24 ID:ALqSiCxS
>824
チャーのストラトの音、最悪じゃん
やっぱ新しいのダメなんだよー。
918ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 14:15:12 ID:UgES4hS6
太い音が好みの奴に限ってこの手の発言が多い。

狙ってる音は人それぞれ。
919ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 14:32:31 ID:ALqSiCxS
>918
そうじゃなくて 好みじゃなくてさ
ヴィンヲタ観点で聴くと「良い音」してないってことなんだよ
やっぱ新しいのちっとも良いと思わないよー。
920ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 15:00:30 ID:ez3pKMFG
そりゃ暗示だろうね。
ダメだダメだと思いすぎたら
実際良くてもダメな物になってしまう。
921ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 15:02:11 ID:0xXCHtv7
ヴィンテヲタか何か知らんが、ID:ALqSiCxSごときがチャーの音を批判して
成り立つとは思えない。
922ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 15:16:24 ID:ALqSiCxS
>921
チャーの音(プレイ)を批判するわけないでしょ
チャーが持っているギターの音がペラペラのチャラチャラで
薄っぺらいって言ってるんだよ
新しいギターダメなんだって
923ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 15:28:12 ID:lXx3ssrw
>>922
ってお前が言ったところで説得力は皆無なわけでw
924ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 15:45:21 ID:rv/DP5yY
なんかルカサーの弾いてる'59もいい音に聞こえない
録音ミスじゃないかな?
925ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 15:49:22 ID:ALqSiCxS
923
別にアンタに納得なんかしてくれなくてもいいし
ヴィンわからんだろ?w

924
うん、録音云々じゃなくてアンプでしょエフェクタ繋いでるっぽいし・・・
でも鳴ってる(歌っちゃってる)よねギターが
926ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 16:36:01 ID:UgES4hS6
これがヴィンテージのストラトとエピのレスポールだと言われたら
絶対に逆のコメントが来るわけで・・・・・・・

うはっw
927ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 16:39:18 ID:ez3pKMFG
>>925
え?お前わかってるの?
じゃ違いの解る人とやら証明よろしく。
この前のファビョッて開き直って逃げた奴の様にならないでね
928ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 16:49:59 ID:ALqSiCxS
927
お前に証明する気なんかサラサラないよ
第一どんな術を使って証明しようがお前のその腐敗した性格と根性じゃ
納得できへんだろ? それともお前の好きな「学校」でも行くか?
なんだファビョッて逃げたって・・・ふざけるな、寝言は寝て言え
こんなとこから逃げるわけねぇだろ。
929ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 16:56:59 ID:ez3pKMFG
>>928

お前がひねくれてるよ
自分の文章見て分からない?
かわいそうに
930ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:02:53 ID:ez3pKMFG
偽装されてもわからん奴と同じだよ

吉兆で但馬牛や地鳥だと喜んでくってたやつらと同じ。
解るわけ無いよ。

大口たたいて自分は解るよって通ぶってる奴は解った気になってるだけ。
思い込み
931ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:06:14 ID:ALqSiCxS
ひねくれてる なんて誰も言ってないよ
俺が
ひねくれてる のは当たってるけれどな
暗示だとかそんな理屈言ってないでまともなギターでも買いなよ
わかるから ふふふ

それともいつものネジいじめでもしてなよ、弱虫、情けない奴
932ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:15:51 ID:Eru2Tvdw
新品とビンの音の違いなんてたいした事無いよ
933ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:21:37 ID:UyuNwQxJ
>>931
おっちゃん、毎日こんなところに張り付いてゴチャゴチャ言ってないでギターの練習でもしたら?
あんたのその高いギターが泣いてるで
934ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:23:07 ID:ALqSiCxS
932
それは絶対に違うよ。
うん、でもたいした違いじゃないかもね
でもそのちょっとの差に必死なのがヴィンヲタなんだお。
935ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:25:03 ID:ALqSiCxS
933
ぼくちゃん
毎日ギターの練習してるよ
第一高いギターなんか持ってないよ
一昔前に買った当時の安物ヴィンばかりだお
936ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:26:06 ID:UyuNwQxJ
あっそ、良かったね。
一生言ってろや
937ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:26:33 ID:htkCb90Z
>>930
って高いギター(ヴィンテージ)買えなくて
高い食べ物(但馬牛や地鳥)にお金払えなくて
なんか高いものにコンプレックスある貧乏ガキみたいw
ただ理屈で悔しがっている人種だな
要するに本当にいい物が買えない食べられないかわいそうな人間なんだね
100円ショップで顔真っ赤にしてグジグシしてる頼りない男なんだろうな
汚い服着て、ろくな車も乗ってないんだろうな
938ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:27:35 ID:ALqSiCxS
936
うん一生言ってるよ
好きなギターにかこまれて・・・ふふふ
ありがとん
939ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:28:17 ID:ez3pKMFG
>>935
根性腐ってるとひねくれてるに大した違いはないよ  
何キャラか知らないけど
キショ!
940ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:29:19 ID:Eru2Tvdw
>>934 どれ位違うか聞いてみたいからビンと新品の音源UPしてけろ♪
941ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:30:05 ID:ez3pKMFG
>>931
情けない?口だけの奴が言ってもなぁw
良い年して2ちゃんねるに浸ってる奴が
言うことかねぇ。
942ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:31:36 ID:ALqSiCxS
940
うんわかってる、昨日も言ったよ
でもたいした差じゃないよ
明日あたりやってみるから
どっちがどっちだか当ててケロ♪
943ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:32:37 ID:ALqSiCxS
940
おっといい忘れた
アコギはまったく違うよ
鳴ってるヴィンテージは化け物だお。
944ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:35:54 ID:ez3pKMFG
>>937
妄想乙!
肯定派は屁理屈じゃないのか?
あの文や流れ見て屁理屈じゃないってw
945ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:39:26 ID:ez3pKMFG
但馬牛がどうとか言ってないのに勝手に貧乏扱いだよw
単なる例えで
主たる部分はそこじゃねぇし
読解力ねぇな。
946ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:39:35 ID:htkCb90Z
必死wぼけ
華麗にスルー。
947ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:40:27 ID:ALqSiCxS
ホント必死だね
俺見たいじゃん アハハハハ
948ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:40:51 ID:Eru2Tvdw
>>943 たしかにエレキよりアコの方が音の違い(鳴りの違い?)がわかり易いやね。
949ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:41:13 ID:ez3pKMFG
>>946
それはスルーとはいえないよw
馬鹿だねぇ
950ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:43:07 ID:ALqSiCxS
↑まだ言ってる、ガハハハハ
951ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:43:41 ID:ca/yUFlp
とりあえずルカサーとちゃーのチューニングがのっけから合ってなくて萎えた。
TOTO初期やセッションで弾いてたルカサーのレスポールは今聴いても凄くいい音だよ。
952ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:57:12 ID:ALqSiCxS
>948
そうそう、エレキの枯れた鳴りも堪らないけれど
アコの鳴りも気持ちいいよー、もう病み付きです。
953ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 18:11:06 ID:Eru2Tvdw
>>952 おいらが感じるアコの『鳴ってる』ってイメージは、遠くまで聞こえる、遠くで音がするみたいな感じなのかなぁ?音に広がりがあってギターの周りの空気と言うか空間まで響いてるみたいな。まろやかと言うか何と言うか…ボキャブラリー無くてすまん!
954ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 18:20:35 ID:ALqSiCxS
>953
いやいやその通りだよ!
あなた見たい人に戦前のマーティン(持ってたら失礼っ)弾いて欲しいよ
誰かが「ギターは音が小さいのじゃない遠くで鳴っているんだ」
と言っていたよ・・・
確かに部屋中の空気が振動しちゃうし、まろやかでリバーブ感があって
それでいて「枯れている」んだよ、しっぶいよー、音楽的に勝手に歌ってくれるんだよ
スライドもハンマリングもビブラートも人の声みたいに感情が乗り移ります
おっかない時さえあるよ。
955ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 18:48:05 ID:Eru2Tvdw
>>954 いやいや、おいらはそんなたいした人間ではないですよ。戦前のは弾いた事無いし自分ではビンなんて持ってなくて今までに知り合いの60年代初期のアコや店で3〜4本弾かしてもらった程度なので…
ビンだからすべてが良い物とは限らないとは思うけどおいら程度でもその凄さが確かにわかった位ですからやっぱりもっと凄い物はあるんでしょうね。
戦前の良い物なんて弾いたら腰抜かしそうっすね♪
956ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 18:57:58 ID:ALqSiCxS
>>955
うん、確かに戦前だから必ずしもいいって訳ではないですしね
戦前でも鳴ってない物もありまさね
もっと古い物なんか楽器の寿命なのか技術的なんだかわからないけれど
そんなにヴィンヲタは探してないっすね、骨董的価値で飾ったりする程度かな
1890年代の弾いた事あるけれどポコポコでしたわ
お金有り余ってる人は買うんだろうけれど・・・
でもマーティンの1930〜1944位のハカランダ物は本当に鳴っているし
D28なんか実際市場にも出てこないよね

>戦前の良い物なんて弾いたら腰抜かしそうっすね♪

まさにアタシがそうで、腰抜かしちゃってそれ以来ヴィンヲタですわ。
957ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 19:16:18 ID:Eru2Tvdw
>>956 良いっすよね♪なんか浪漫があるってか長い時間を経てなお良い物が残ってる、語り継がれるってのが。
まぁ最終的にはどんな物でもその人にとって価値があれば良いかな、なんておいらは思いますね。
高くて買えないけど憧れるし、今使ってるギターなんて1999年製のまだ新しい物ですけど頑張ってお金貯めて買った初めてのギブソンで、自分のに比べたら良いギターなんて山ほどあると思うけど死ぬまで大事にちゃんと可愛がってあげたいって思ってますから♪
自分にとって良いビンテージに育て上げられれば、育ってくれれば良いなぁと思うとります。
なんか、話し逸れてしまいましたね…すいませんです…           しかし良いギターに触れてきた>>956さんが羨ましいですよ。恐れ入りました。
958ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 19:26:57 ID:ALqSiCxS
いやいや
前にも書いたけれど
質屋で購入した4000円のギターでも
1999年のギブソンでも、頑張ってお金貯めて買って大切に弾かれているギターは
その人にとっては世界でたった一つのヴィンテージギターだと信じてます
値段やブランドじゃないっすよ
ここで散々アタシも叩かれましたが感謝してますわ
それこそ皆さん仰るように
アタシみたいなクズ人間がどんなギター持っていても宝の持ち腐れなんでしょうね
お恥ずかしいですわ、アハハ。
959ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 19:58:37 ID:kr486xXa
何だこの気持ち悪い流れはwww
960ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 20:00:37 ID:/M4IaCh3
横レスすまそ

いやぁ、ギターってほんと楽しめる良い趣味だな。

人生色々有ったけど、途中辞めてたこともあるけど
ギターには感謝してる。

有難うギター君。
961ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:03:04 ID:KqWzW8XK
そんなギターを売り飛ばす
962ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:04:09 ID:UyuNwQxJ
やっぱりじGだったか
963ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:37:51 ID:2ppwcEiz
しかも自演
964ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:05:39 ID:2jPOB1dI
ゆらゆら帝国のギターの人のあのSGは鳴っているギターなの?
965ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:30:26 ID:LiNA9bnq
鳴ってるようには聞こえないが。
966ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:30:46 ID:FSuo+gna
>963
自演なんかしてないぞっ 怒
967ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:34:16 ID:Jc7ZWaR1
携帯で
968ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:39:25 ID:FSuo+gna
さっきまで職場でしか書き込んでないよ
今仕事終わって自宅だよ
何が携帯だよ 怒
969ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:53:38 ID:9y12CqS3
材質偽装ってメーカーレベルであると思う?
70年代の国産アコギのハカランダって
どのハカランダなんだろう。
ブラジル産以外でもただのハカランダと明記してるんだろうか
970ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:59:17 ID:KqWzW8XK
>>969
近年物のエボニーは偽物だらけ
971ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:01:05 ID:KqWzW8XK
>>969
ほとんどのメーカーがマホガニーといいながらカヤを使ってる
972ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:03:00 ID:KqWzW8XK
ハカランダ≠ブラジリアン
973ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:43:42 ID:Ry8aHrd5
12時になったらスレ立てますね♪♪♪
974ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 23:59:40 ID:Eru2Tvdw
>>968 なんだか、自演って疑われちゃってすいません。
ところでギター何本くらいお持ちなんですかぁ?自分はギブアコ一本とフェンダーのテレ一本なんですけど。
975ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 00:04:31 ID:Ze+xoNSH
ビンテージ所有数って
個人では石川鷹彦が全一だろうなー
エレキも持ってるもんなー
976ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 00:13:46 ID:EXqoe3nN
野村義男も凄い数持ってるよん
977968:2007/11/26(月) 00:43:56 ID:9hVMDAOT
いやいやとんでもないです
本数ですか
たいした事ないす
今は
アコが12本(その内オールドは9本)
エレが8本です(オールド3〜4です)
それと
ジャズベが1本とスティックタイプのベースが1本です
一番多いときは35本位ありました
ほとんどあげちゃったか下取りにしました
売らなきゃよかったーの後悔の半端ないのが数本あり悔やまれます
1952テレキャスと1960テレキャスですマジ後悔しています
もう買えないっすからねー 涙orz
アコは1976サンバーストD45が失敗しました
これは探して待ってれば出てくるかな・・・
どちらにしても楽器は手放さない方がいいですね
特にオールドは痛いっす。
978ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:13:34 ID:+0POeoG5
>>977 たいした事ない…って凄いじゃないですかっ!WWW
いやぁテレ勿体ないですねぇ…しかも1952のブラックピックガードテレ…自分はエレキではテレが一番好きなんですけどブラックピックガードテレは一番の憧れですね。だから現行のですけどノーキャスターを持ってるんですよ。
アコはJ180を持ってて、戦前の物とまではいかないですけどやっぱマーチンは憧れます。60年代か70年代の物でいいのでD28とか一本欲しいですね。
あとちなみにマーチンの(1976年製とかかな?)の、ヘッドに鷲だか鷹のインレイかなんかが付いててポジションマークが星のインレイの本数限定のアコご存じですか?
ルックスでJ180繋がりでちょっち興味がありまして。まぁただ単にルックスで興味を持っただけでそれは弾いた事無いので弾いて音を出してみない事にはわからないですけども。
しかし、>>977さん、恐れ入りましたm(__)m
979ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:17:23 ID:FKIOBlqM
おまえらチャットするならメッセンジャーでやれ
980ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:18:41 ID:hv0wgtGG
>>977
いや逆にヴィンテージの相場が下がってきてる傾向があるので
狙ってるギターがあるならチャンスかもよ。知り合いのギター屋も
そうなんだけど、ヴィンテージのタマ数がやたら多くなってきて、
値下げしてきてる店も多くなってきたよ。デジマート見ても54年製
ストラトで100万円台で何本か出てる位だし。ストラト○レイジーだけは
相変わらず500万とかアホみたいな値段出してたけど、全然売れてないし。
要するに需要と供給のバランスが崩れてきのかもしれんね。

ただどうやってもバーストだけは生産数の少なさから値段が下がらんらしい。
いやはや。
981ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:23:45 ID:0tjFbwej
1200本も作ったものを「生産数が少ない」とは
呼ばないだろ
982ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:25:43 ID:tWySXf8Q
>>980
まぁそうでしょうな、総合的に考えてもあれだな、と私も勘づいていた次第ですよ
基本的にはその考え方で通用するんじゃないかな
やはり奥が深い
983968:2007/11/26(月) 01:33:30 ID:9hVMDAOT
>>978
J180持ってましたよ、ルックスが好きでね
チョかっこいいっすよ
でも本物のエバリーブラサーズモデルが欲しいですが250万くらいしちゃうかな
そんなしないかな、つか出てこないですね・・・
そのマーティンはD76と言って1976年に米国建国200年を記念して1976本限定で
製作されたギターですね、ベースはD35でポジョンが☆でヘッドには鷲だか鷹だかが
インレイされてますね、バックは3ピースでサウンドホールの周りのロゼッタインレイはヘリンボーンになっています
値段は今50万前後でしょうか、因みに近年復刻版が数本出たと思います
残念ながらこのギター、音はヴィンアコヲタの評価はイマイチでして音もD35ですね
あえていえばブルーケースとグローバーペグがかっこいいかな
でもこのギターに50万出すなら
J45の50年代の激鳴りを狙ってはどうでしょうかね(いいですよー)
60年代のD28もありですが賛否両論でアタシも何本か弾きましたが
良い物には出会ってません・・・
でもD76ですがJ180と繋がりでコレクトするにはさりげない主張でオツだとおもいます。
984ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:43:19 ID:64chBoX6
>>975
ツムラのおやじがすげえぞ
985ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:51:19 ID:KDHG7B2w
仕事柄ビンテージにも多く接してるんだが、なんだかなぁ。と思う。
’59。つまらん。全てが中途半端。
キング・オブ・中途半端。だから価値があるのだろう…と思った。
986ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:55:33 ID:0tjFbwej
>>984
売ったよ。あの人。
987ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 02:12:38 ID:+0POeoG5
>>983 なるほど☆参考になります!
J180も最初はルックスと好きなアーティストが使ってるって理由だけで買ったんですけど今はある程度音の善し悪しわかるようになりましたから、当たり前の事ですけどルックスだけで惑わされないようにしないと(;^_^A
自分が弾かせてもらった知人の60年代初期のJ45も、店で試奏させてもらった事がある数本のD28も良かったんですけど値段も音も上を見たら切りが無いし自分のような貧乏人は残念ながら妥協するしかないんですよねぇ(T_T)
いかんせんまだまだ自分は勉強不足ですけど、自分の手の届く範囲で良い物に出会えるように頑張ってみます!
色々お話聞かせてもらえて参考になりましたし楽しかったです♪また、自分のような未熟者の話を長々と聞いて頂けた事、大変感謝しています。有難う御座居ました!
988ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 02:25:10 ID:zr/ctCb3
>>981

足掛け3年で千なんぼなら、今と比べたら恐ろしく少数生産だろ!

989ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 08:36:07 ID:6zaDgM6u
職場で書き込みって最悪だな。
990ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 09:12:19 ID:Qv2yx+LU
新スレ立てたYO♪♪♪

「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 19
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196035721/
991968:2007/11/26(月) 10:38:16 ID:9hVMDAOT
989
自分の職場(会社)で俺一人何してもいいだろうがよ
しかもスタッフは連休でいないんだよ・・・
あ、違う意味で
最悪って言えば最悪だな、アハ。
992ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 11:56:42 ID:qmVdSExt
オールド売って失敗した‥って行ってるやついるけど
音で気に入ってるなら売るという感覚自体沸いてこないだろ‥
993ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 12:10:55 ID:siXYdebl
992
よりどうしても欲しいものが出てきたら
下取りしてグレードアップしたという意味だよ
でも今になって考えるととても貴重なものもあり後悔してるということ
売って良かったと思うものも沢山あるよ。
994ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 12:53:14 ID:mc/dzPIW
粘着きもいな
よっぽど寂しいんだな。
995968:2007/11/26(月) 12:55:48 ID:9hVMDAOT
寂しくないお
暇で暇でどーしょもないんだよ
アハハー
996ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 13:08:12 ID:4EL67YEv
悔しいからって、勝手に人の感情どうのとか決め付けないでくれる〜? ははは
997ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 14:31:24 ID:qmVdSExt
エフェクター使うなら元の音の質はどうでもいいし、
鳴りを重視するならデチャッタブルは論外だし
セットネックもいまいち、結局はスルーネックのギターが
なんだかんだで鳴りとさすティーンがいいんだよね。
オールドの数百万するストラトやテレキャス何度も弾いてきたけど、
近年もののカスタムショップ製のスルーネックギターに、
さすティーンはともかく鳴りでも上回るヴィンテージにめぐり合った事ないなx。
998ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 14:39:15 ID:YkS/SLDo
悔しいからって、勝手に人の感情どうのとか決め付けないでくれる〜? ははは
999ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 14:40:44 ID:YkS/SLDo
悔しいからって、勝手に人の感情どうのとか決め付けないでくれる〜? ははは
1000ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 14:42:25 ID:YkS/SLDo
鼻毛は塵芥 失 笑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。