テクニカルフュージョンを語るスレ【上級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
GREG HOWEやBrett Garsed、Lucas Fagundesなど
テクニカルフュージョンの楽曲、奏法について語れ

ここの住人、レベル高い奴はマジで多いと思うので
こういうスレあっていいと思うんだが
2ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 01:45:02 ID:05wCgt4a
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i   
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿  
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、      d⌒) ./| _ノ  __ノ
3ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 01:45:20 ID:tIg0gXh+
>>1
買いかぶりすぎだぜ
4ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 14:53:25 ID:E1swQoTq
ディメオラとホールズワース先生は入りますか?
ギャンバレは入るよね?
5ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 15:10:05 ID:ckfq3Ufn
スコヘンとウェインクランツ、デヴィッドフージンスキーは
このスレに該当しますか?
6ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 20:20:12 ID:NNXNI7PD
レガーターでタッピング絡めまくりみたいなのが良いんだろ?
7:2007/09/21(金) 20:23:56 ID:+/BTkQnE
>>4>>5
もちろんok
音源、動画うpしてここはどの解釈で何スケールとか簡単にでも
語ってほしい 
まだまだ勉強中なんでオマイラに教えてほしい・・
8:2007/09/21(金) 20:38:25 ID:+/BTkQnE
>>6
そーですね 
でも速弾きじゃなくてもテクニカルに聞こえるリックとか
微妙にアウトした感じのフレーズ弾きたいんですわ・・
タッピングとかは応用で最終的にいつの間にか弾けてそうですよねw

基本は何を弾いてんだろ・・ドリアン、オルタード、ホールトーン弾いても
感じ出ない、みたいなw組み立て方が悪いんだな・・
そこで行き詰ってるとこです
9ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 23:18:42 ID:HEkTx2wU
>>5
すこへんのソロは対象外。
トライバルのみ
10ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 23:20:39 ID:ckfq3Ufn
テクニカルって単に速いフレーズを多用してるようなの?
理論的に複雑なのは無し?
11:2007/09/22(土) 00:07:42 ID:G0mW2oSc
>>10
いや、速いフレーズだけなら練習して弾けるけど
コピーしたいプレイヤーがどのコード進行でスケールを使い分けしてるか
まで分析できたらなーと
複雑であればあるほど良いと思う 上級者スレにしたしw

指は動いても理論に強くなきゃフュージョンは無理なんだよね
HR,HMはそれでいけるだろうけど 自分もそこから通ってるんで
なので理論強い方、なおかつ弾ける方、お願いします・・
12ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 13:17:45 ID:tjtAq24I
>>1
GJ!!良スレの予感だ。俺もフュージョンスレ欲しかったw
Brett Garsedとか詳しい方、ぜひ語り合いたい・・・

とりあえず何も話題がないのもどうかと思うので
手元にあった厨二病の頃の動画を晒しとくw

Greg HoweのSymphony V。内容は完全にネオクラだがw
ttp://f.flvmaker.com/mc.php?id=Q3rFdfgR2olEKcM8_4XfDOR8jt7q4yjqp4Fo.D_ATHLWL_bOqEQGqpg7dI/zcOk/JpXPN9bikiig73Ieiio6_ti6

Garsed HelmerichのSubway。
TJのタッピングリックで、左右交互に弾くのと右手の同音を連
続で弾くやつ。
ttp://f.flvmaker.com/mc.php?id=fFrFdfgR2olEKcM8_4XfDOR8jt7q4yj5p4Fo.D_ATHLWL_bOqEQGqpg7tI/zcdk/JpXPN9bikjcgWPG9FFHb_ti6

MVP、Brett GarsedのLovestruck。
ttp://f.flvmaker.com/mc.php?id=/lrFdfgR2olEKcM8_4XfDOR8jt7q4yjYp4Fo.D_ATHLWL_bOqEQGqpg7tI/zc9k/JpXPN9bikjcgVNh_fahx_ti6

Frank GambaleのWrong and Strong。
スウィープで畳み掛けるところを・・・雰囲気だけw
ttp://f.flvmaker.com/mc.php?id=CprFdfgR2olEKcM8_4XfDOR8jt7q4yjcp4Fo.D_ATHLWL_bOqEQGqpg7tI/zcAk/JpXPN9bikjcg40hcjiFY_ti6
13ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 13:59:13 ID:b+QsgU1+
ベックのスキャッターブレインは中級者レベル?
14:2007/09/22(土) 17:56:25 ID:G0mW2oSc
>>12
でしょwまずこういうスレないのがおかしいと思ってた
てか速弾きスレにいた人ね

動画うpサンクス!あんたみたいな奴いるから成り立つスレw
ウメェナ・・
でもこれネオクラ系w
速弾きスレにうpしてた音源の方、良かったら詳しくw
15ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 19:11:07 ID:WFYPJX+E
日本人でも上原ひろみ世代のバークリー組はギターもすごいよ
16:2007/09/22(土) 19:55:49 ID:G0mW2oSc
>>12
3番目のBrett Garsedのフレーズカッコエーな
出来ればタブ&解説キボン
自分でやれるぐらい上達したいんだがw
17ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 11:52:28 ID:XTk0wHMt
Vaiはフュージョンといえるか
18ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 12:43:48 ID:vEvFYP6z
言えない
19ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 15:09:33 ID:4phRvIIM
最近のお気に入り
Daniele Gottardo: rock fusion
http://jp.youtube.com/watch?v=zD6B1SkB1iw
20ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:14:30 ID:fGN+IAMM
>>16
確かこんな感じだったと思う。
|--------------------------------------------------------------|
|-----------------------------------------12-15-13-12----------|
|-----------------------11-14-12-------14-------------14-12----|
|---------9-12-------12----------12-16-------------------------|
|------10------10-14-------------------------------------------|
|-8-12---------------------------------------------------------|

>>7>>8に理論関係の話があるけど、
何か実際にリードを弾いてる音源はないの?
興味あるので是非うpしてくれ

ちょこっと録ってみたのをうpしとく。
ハウをシュミレートしたつもりだけど・・・orz
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22752.mp3

>>19
初めて知ったけど良いね!!流麗だ・・・
21ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 23:07:47 ID:ADvw0Swk
最近フュージョンに興味がでてきたんだけど、今まで全く興味無かったから、何を聴いたらいいか全くわからない
そこで、お勧めのCD教えて欲しいんですけど…
スレタイにあるようなテクニカルなアルバムが聴きたいです
どうか教えて下さい
221:2007/09/23(日) 23:27:49 ID:gIRStL19
>>20
自分まだまだヘタレだし・・言い訳かw
音源もうpできる環境にしないとな・・技術より

マジHOWEじゃん!すげ・・
これ何スケール・・?いやスケールよりリックを詳しく知りたいわ
コピーしてボキャブラリー増やすしかないのかな
学生さん?
23ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:49:26 ID:HbXqyBXj
>>21
最初はおとなしくジャパフューでも聴いてろw
24ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:22:50 ID:vcDc+hR9
ディメオラとかレニーホワイトがいたころのRTF良いですよね。
今聴いても十分テクニカルだと思う。
25ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 03:03:28 ID:ppvdl5yb
>>20
uma-
26ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 06:20:13 ID:AO+ST+p2
テクニカルフュージョンってメタル上がりしか聞かない音楽だよね
27ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 20:45:38 ID:3r7rNy+Q
メタル上がりも多いだろう
メセニーやスターンじゃ退屈すぎる人も聴くんじゃねえ?
28ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:17:19 ID:HbXqyBXj
たしかにヘビメタ、ロッ糞あがりは多いだろうな。
あれで一歩大人になったとか思い込んでるだろうから余計に笑えるw
29ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 23:27:21 ID:I7Uhm8rD
スターンも充分テクニカルだと思うが。
30ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 23:48:50 ID:2cFHICO6
>>21
一枚だけ紹介しろと言われたら
Uncle Moe's Space Ranchの1st。
とかいいかも。
どの楽器やってるにしても参考になることがあるはず。

>>22
自分で書いた曲の場合はこまかく考えるけど、
オケに適当に乗せる場合は面倒だから
とりあえず鳴ってるコードに足したい音を出してる感じなorz

うp待ってます。

>>26>>27>>28
メタル→プログレ→DT→リキテン→フュージョン
も多い気がするw
31ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 00:00:44 ID:Rwmy9HNn
ネルソン→ブレット・ガースド→フュージョン

ブライアン・ムーアギターがお気に入り。日本でもっと出回って欲しい。
32ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 00:26:54 ID:LYG+egHS
>>22
流れに身をまかせて手持ちのリックを使って
リードをとれるのが理想だとは思うが
俺はやっぱり裏のコードが把握できてないと
グダグダになるw
ちょっと弾いたみたところ、こんな感じ↓
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22797.mp3

>>31
ネルソンからBrettって凄いなw
33ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 01:04:20 ID:USKWBm5A
シュラプネル系→フュージョン が一番ありそう
34ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 01:14:55 ID:HT2dNQwQ
>>29
スターンも元はロッ糞だよ。マイルスバンドへの参加で一躍有名になったけど。
35ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 01:39:22 ID:q3N518n6
こういうスレならGuthrie Govanも挙げておこう。

スコヘン(特にVTT)とかハウとか好き。
アウトしまくってるけど心地よいのが好き。
ハウはメロディと流れるようなレガート好き。
メンバーみんな超絶みたいなのが好き。
メセニーは何も感じない。スターンは音嫌い。
ちょっとこのスレでは違う気するけどノーマンブラウンは曲もプレイも好き。
そんな漏れにオススメのギタリストやアルバムないでつか?
36ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 08:14:57 ID:GnEisUHz
アランホールズワースのiou
37ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 00:52:39 ID:QhQ4G0FW
>>32
何食ったらそんなうまくなるんだw
38ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 03:48:37 ID:aC20M/TJ
メセニー人気ないな。
have you heard とか third windとかテンポが速くてギターを超絶に弾きまくる
曲とかも無関心なのかなぁ?

つーか、ギターを専門的に語るスレなの?

音色とかポジションとか変態度(持ってるギターもヤバい)とか
総合的に加味して上原ひろみのバンドでのデビットフュージンスキーがいいと思う。

チャーリーハンターとかはジャンルから外れるのかな。
ベースラインが安定してるのが凄い。
39ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 07:05:44 ID:e9asZ9HP
テクニカルフュージョンっつったらそれこそ、どうだ俺のギター
うまいだろって、テクひけらかすのが目的っぽいイメージ

メセニーなんかはは楽曲の表現に主眼があって、テクはあくまで
表現のための道具ってとらえてそう。
40ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 12:49:24 ID:hwjns6je
メセニーが音楽的には現代最高かどうか知らないけどギターやってると耳が音楽よりギターそのものしか聴いていなかったりする
他の楽器のほうが音楽に専念できる
こればっかりはしょうがない
41ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 19:07:13 ID:xcHVSSfc
>>35
そういえばGuthrieが弾いてるSpainって名演じゃないか?
Gma7→F#7にタッピング使って乗せた
|-14-12-14-10-14----14----14-15-10----------10-14-17-19-17-14----|
|----------------12----10----------12----12----------------------|
|-------------------------------------11-------------------------|
|----------------------------------------------------------------|
|----------------------------------------------------------------|
|----------------------------------------------------------------|

こんな感じのフレーズが美しい。

過疎ってるので
Guthrieをシュミレートしてちょっと弾いてみたw
全然及ばないが・・・
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22891.mp3
42ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 20:11:39 ID:oKo9BNAa
>>41
どこがシミュレートしてんのか全然わかんねw
ガスリーは速弾きしてても荒い感じが無いのよな。
音もフレーズも。ある意味ハウのような。
たまに速弾きがしつこいような感じもする。
43ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:40:11 ID:FW6guvL3
age
44ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:44:07 ID:FW6guvL3
>>32の音源聞いたけど巧いね・・
〜18秒からのオクターブっぽいフレーズ、どうやってんだ?
見てたら解説ヨロ・・
45ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 08:49:43 ID:ZngRms2X
音はロックだが ボジオ・レヴィン・スティーヴンスはなかなか高度なフュージョンユニットだと思う
46ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:01:57 ID:+2m81Ark
この手の演奏に興味はあるが
指は動いてもスケールを理解出来てないから
全くもって意味がないんだよなぁ。。。

やっぱりもうチョット気合入れて
スケールの勉強してみっかな。
脱ペンタ宣言!
47ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:23:10 ID:/efrf8xG
>>44
はっきりと覚えてないけど、自分で聴いた感じでは
|----13----14----14-16-14-13-------16-------14-------|
|-11----11----11-------------14----------------12----|
|-------------------------------13----13-11----------|
|----------------------------------------------------|
|----------------------------------------------------|
|----------------------------------------------------|

|-------------11-14------12--------------------|
|----------12-----------------12---------------|
|-------11----------11-9----9------11-----9----|
|-11-13--------------------------9-------------|
|-------------------------------------9-7------|
|----------------------------------------------|

>>46
もうある程度腕が立つのなら実践しながら覚えた方が早いはず。
キーを確認してペンタ+αの感覚で弾いてみる
→ドミナント部分だけ注意する
とか順に試していくうちにスケールなんかすぐ覚えるはず。

あと、オケは打ち込んだりせず自分で弾いた方が良いかも。
鳴ってるコードの構成音とか把握できるし。
コード進行がPOPなのしか作れなければジャズのスタンダードでおk。
4846:2007/10/01(月) 22:06:10 ID:+2m81Ark
>>47アドバイスさんくす。

若い頃から好きな曲を弾く(ソロ)のにタブ譜を見る
という概念しかなかったし、スケールって何?って感じだったし
最近になり本やDVDなどで勉強してみようと思いいくつか購入してみたが
一人で弾いてるとどうもしっくりこなくてね…。

今年になってやっと始動したバンド活動(ほとんどリハビリ)も
あっという間に頓挫してしまったのでスタジオに入る機会もないし…
バンド形態じゃなくても、一緒にギター弾いてくれる相方がいればなぁ。

とりあえずアドバイスに従ってトライしてみます!
49ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 23:13:48 ID:/efrf8xG
>>48
キャッチーなところでは、>>41で糞音源を晒してるけどSpainあたりが
弾きやすい気がする。

Gma7 ×4 F#7 ×4
Em7 ×2 A7 ×2 Dma7 ×2 Gma7 ×4
C#7 ×2 F#7 ×2 Bm7 ×2 B7 ×2
のコード進行に
|-----------------------7-10----|
|------------------7-10---------|
|--------------7-9--------------|
|----------7-9------------------|
|------7-9----------------------|
|-7-10--------------------------|
のペンタの音をメインに使いつつ
|------------------------------------7-9-10----|
|-----------------------------7-8-10-----------|
|----------------------7-9-11------------------|
|---------------7-9-11-------------------------|
|--------7-9-10--------------------------------|
|-7-9-10---------------------------------------|
を使って弾いてみてくれ。

大体音が合ってそうな感じはあると思うけど、7th系のF#7、C#7、B7で
違和感が出てくると思う。そこで、その部分だけ別のスケール(オルタードとか)を代わりに差し込むと
よどみなく流れていく・・・
で、大体違和感なく弾けるようになったら、
強く出したい音の前後から半音階に音を足してみると雰囲気が出てくるかも・・・

ここまでいけば理論書とか読んでも何となく分かる気がする。
最初はこんな感じでおkですよね?上級者の方フォロー頼みます。
5046:2007/10/01(月) 23:33:50 ID:+2m81Ark
>>49

わざわざタブ表記までして頂き恐縮です。
どこまで頑張れるか分かりませんが
一先ずやれるとこまでやってみます!

51ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 03:13:17 ID:td7XeWAu
スポーツって感じだよなこういうジャンル。
たまに聞くとやっぱ燃えるわ。
52ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 11:14:28 ID:5ZJgFiNY
こういうのってロックやってたやつが急に出来るようなもんじゃないでしょ。
スケール覚えて使うところ覚えてって…フレーズ自体、ロックの単純なスケール上下じゃないし。
急がば回れってことでジャズやってからロックに取り入れるのが一番じゃないのかと思う。







わかんねーけど。
53ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 14:09:12 ID:td7XeWAu
ジャズとも違う罠 25フレーズなんかほとんど使わないし・・
541:2007/10/03(水) 18:40:25 ID:qYF7Wr14
>>52>>53
ロックやってた奴がジャズ学んでフュージョン弾けるかっていうと
そうじゃないからね 
フュージョンはフュージョンでひとつのジャンルに確立されてるような
こういうオケに2−5弾いてもなんかダサw

>>47
このオクターブなんかフュージョンっぽい響きでカッコいいよね
こういうのがもっとほしい・・
適当にお勧めのリックを教えてくれw
Gハウ、コッツェンのTILTとか聞くかな?

55ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 18:56:00 ID:td7XeWAu
このスレ的にはtiltはバイブルだろ
56ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:47:49 ID:ej+YyHgl
>>1がただのクレクレ厨である件について
57ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 00:09:52 ID:nkAZbQkQ
リック厨か
58ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 22:52:13 ID:HnpqCCWU
何もお題がないとうpしにくいから、
何かシチュエーションを指定してくれればいくらでもうpする。

コード進行とか、リズムとか。
59ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 10:37:40 ID:Sk3fJ9+5
http://jp.youtube.com/watch?v=y01uCV6Wifw&mode=related&search=




この人だれ?
個人的にはいい音出してると思う
60ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 11:16:38 ID:f3x1GY91
最近フィンガリングのフォームについて悩んでるんだけど…
親指の位置とか人差し指の側面をネックに常につけたままなのか離すのかとか
人差し指の側面をネックに常につけたままだと指の動きの自由が制限されて人差し指ハンマリングとかがしにくいんだけどその他の運指やベンド等は安定する気がするし…
こういうフュージョンみたいなのやる場合は常にクラシックフォームで弾くべきかな?
ようつべとか見てもクラシックフォーム派が多いみたいだし
61ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 12:38:11 ID:gVs7i8aO
まあストレッチ多用とかだったら必然的にクラシックフォームにならざるをえないけど…

イングヴェイとかクロマティック多用のオーソドックスなジャズの速弾きじゃあクラシックフォームじゃなくても物理的には弾ける

必要性がないのに無理してクラシックフォームにこだわる必要はないだろう
62ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 13:12:23 ID:omddabLq
>60
やたらと理屈にこだわっているようだけど、その程度の悩みなら
「フォームの問題ではなく、自分がやりやすいように弾く」で解決すると思うけどね。
63ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 18:24:30 ID:f3x1GY91
>>61-62
( ´ω`)レスdです
64ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 15:18:07 ID:E2poWbEC
ディーンパークスがギターで参加してるアルバムありましたら教えてください
65ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 18:17:07 ID:PeBN/sws
良スレ記念カキコ。
>>12
下3つのギター渋いね。>>31でかいてあるブライアンムーアっていうところの
ギターなのかな。
とにかくうpGJです!
66ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 02:41:27 ID:24/Z4beX
度々おじゃまします。

このようなテクニカル系のフュージョンを聴いてみようと思うのですが
誰のどのアルバムがお勧めでしょうか?
67ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 12:55:53 ID:KIH3STXn
>>65
本人じゃないけど、
下3つのギターはStafford - Kiko Loureiro Model。


68ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 21:50:15 ID:og8va/mI
フュージョンだったらホールズワース、ギャンバレ、ショーンあたりが糞速い
ジャズとかでもマクラフリン、メセニーは速いな。
特にPMGとか聴いてるだけじゃわからんかったがホランドとヘインズとトリオやってるアルバムは
今まで聴いたことない速さの4ビートだったと思う。
69名無しさんのみボーナストラック:2007/10/10(水) 23:44:44 ID:jjFDdZzJ
フュージョンってライブやってお客さん集まるの?それとも部屋コピだけ?
70ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 00:57:19 ID:YzqZtUMI
フージョンに限らずどのジャンルやっても素人のライブになんか客集まらないだろ。
71ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 00:59:11 ID:KEgIfb4N
フュージョンやってるやつに友達はいるのか?という問いかけだな。
無理矢理解釈すると。
72ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 02:05:34 ID:nYCMh8Pg
アマチュア=ライブの客は友達だけ
ってこともないだろう。
73ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 02:08:12 ID:AT80ArlD
いやさすがに普通のロックやポップスに比べたらフュージョンは客集めにくいだろ
ここまで行ったら音楽を聞くんじゃなくてテクを見る世界じゃん
74ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 02:29:07 ID:/7eoI5uv
ポップス・ロックのバンドに入って、頑張ってこういうソロを取るしかないな
75ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 03:10:38 ID:ekGAdPeT
ハウみたいなバンドがやりたいのだが、メンバーが全く集まらん。
ベース・ドラムはメイン楽器のオケという認識が強い人が多くて使えない。
ジャズに近い人達となら組めそうだけど、そういう人ってロック風なプレイしてくれないし…。

ちなみにどこでライブしたらいいのかもさっぱりわからん。
普通のハコ?ブッキングちゃんとしてくれるのか?
76ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 00:08:04 ID:+4qCms/o
>>68
ども!まずはこのあたりから聴いてみます。
77ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 18:17:45 ID:9duzhsvT
プレイスタイルの違いを埋める努力をする前に「使えない」なんていう人間とは
誰も一緒にやりたくないのでは?>>75
普通にやってるよ。外に出てみればギター系だけじゃなく、ケニーGみたいなこ
とやってる人とか色々いるよ。
78ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 23:57:51 ID:QEB2d4QH
Planet X はここの人にはメタルちっく過ぎてNGでしょうか。
79ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 00:14:56 ID:7LxA7P62
どこまでがフュージョンなのかわからないよね。
グレッグ・ハウとスティーヴ・ヴァイの違いなんて極端にアウトしてるかどうかってだけだし、
ジェフ・ベックのワイアードなんて鍵盤結構前に出ててフュージョンにしか聴こえないし、
エリック・ジョンソンは音は完全にフュージョンだし
曲もフュージョンっぽいの多いけどロックになってるし。

http://youtube.com/watch?v=FL8aeeSTthQ
これ聞いたらフュージョンにしか思えない。
80ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:26:26 ID:JJL4o1Q5
>>78
Brett Garsedとアラホが弾いてる時点でフュージョンとしか思えないw

>>79
同意
ヴァイの曲をハウの名で聞かされたら間違いなくフュージョンだと思う
81ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 01:41:03 ID:7LxA7P62
てかハウってHMVとか行ったらロック・ポップスの所に置いてるよね。
こういうジャンルってどこに置いてるのか分からない時がある。

ギター歪ませてジャズっぽいのをやってもフュージョン。
ていうか歪ませたギターが入ってる時点でジャズじゃなくなる。
ジャズ屋がポップスっぽいのをやってもフュージョン。
メタラーがアウト覚えたらフュージョン。
ロッカーが綺麗な音でインストやったらフュージョン。
82ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 07:03:36 ID:Nb/zQoZp
>ていうか歪ませたギターが入ってる時点でジャズじゃなくなる。

つ【ジョンスコ】
83ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 11:38:05 ID:7LxA7P62
ジョンスコ…ってジャズなの?
漏れ2枚持ってるけど両方とも全然フュージョンだ…。
84ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 16:09:38 ID:Nb/zQoZp
>>83
つ【Flat Out】
つ【Time On My Hands】
つ【Meant To Be】
85ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 16:29:03 ID:bljMiqFF
例えばDMのペトルーシのソロとかはハードロックのインストっていう
認識なのかしら。
こんなの(↓)
http://youtube.com/watch?v=t25AOSxZZkI
86ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 17:01:32 ID:7LxA7P62
>>84
なんかスマンかった。

>>85
漏れはHR/HMに聴こえる。理由↓
ディストーションかけすぎてニュアンス(強弱)感無し。
フレーズが単純なロックフレーズだけ。速弾きも練習フレーズにしか聴こえない。
オケが単純なワンコードでも全くアウトしない。
バックやギターに演奏にオシャレな(?)テンション感全然無い。

でも本人がフュージョンだと言うならそうなるんじゃないかと思う。
87ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 08:17:16 ID:/wEJnq0d
スペイン高速悪魔との死闘弾けません…
88ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 08:19:31 ID:bKMvGzCt
テンポ落としてもうpできたら神。
89名無しさんのみボーナストラック:2007/10/16(火) 09:24:00 ID:clOoAL4P
G・ハウの昔のメイン赤&黒、FJ製?
90ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 19:11:48 ID:g7HnRrx2
とりあえずレスかえってこないから
用済みだし荒らすか
91ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 02:09:41 ID:Uv0eyFqT
日本人だけどfragileとかは?
http://jp.youtube.com/watch?v=pmiajhIxPnc
92ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 09:45:02 ID:tbq+/HZN
フラジャイルのライブアルバム持ってるけど、ちっとも良くなかった。 ひたすらオナヌー。 楽曲もへったくれもあったもんじゃない。
93ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 10:49:46 ID:QmH90j2O
>>91見てもなにもグッとこないよね。イッてる顔が・・・。
聴いてるほうも同じくらい気持ちいいといいんだろうけど。
94ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 17:37:19 ID:IcxJpN2n
フラジャイルはみんなほかの人の出す音を聞いていない
95ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 17:47:45 ID:N9cyAi+w
マジで何も感じないわw
少しtribal techぽい感じするね。
曲じゃなくてプレイな気がする。
スタジオミュージシャン的な上手さはするけど、
アーティスト的な個性は感じない。
96ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 20:34:51 ID:Kx9O0Avp
ナツメロFUSIONって感じ
97ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 00:20:12 ID:EpOAxmlt
>>96
ナイスキーワード!
なんか昭和なニオイだねw
98ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 10:31:16 ID:Iv129KXu
>>91
こうゆうの好きなはずだし、日本人贔屓したいとこなんだが...
全然面白くない。
しかし何が悪いのかわからんのだよな。微妙な、しかし必要ななにか
がないんだろうと思うんだが。
99ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 15:48:22 ID:YNWdsegq
地元のライブハウスでフラジャイル見たけど、
このバンドは手数王が調子にのりすぎ
ベースはすごく面白いおじさんだけどわが道を行くタイプ
ギターは地味すぎて陰の存在的
ただ、テクニカルフュージョンといえばあたってるとは思うけど
100ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 20:11:45 ID:jBFU0Ewj
しかしこれをテクニカルフュージョンというなら普通のフュージョンってどんなの?
101ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 20:20:57 ID:4jxJTGx+
>>100
いわゆるSmooth Jazzでしょう。Bensonとかの。
102ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 22:06:33 ID:cfSQnSMV
テクニカルフュージョンってこのスレではじめて知った
強烈にギターキッズっぽい感じはする。

フュージョンって言うと
ウェザー、RTF、マハヴィシュヌとか
パットメセニーグループとかリーリトナーとか。
あと、デビットサンボーン、マイケルブレッカーあたりを連想する。
103ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 22:45:25 ID:Kxy4SkKb
>>102
このスレ的にはもっとテクニカルなの指してると思うよ。
ウェザー(ジャコパス)は当時はテクニカルだったのかも知れないが、
今はヴィクターウッテンとかマーカスミラーとかいるからな。。。
104ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 23:04:53 ID:VhCJuog8
ジャズ畑がロックかじったのがフュージョン
メタルバカが理論に手を出してインプロしまくってるのがテクニカルフュージョン
105ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 23:22:44 ID:unURy83Q
>>104
> ジャズ畑がロックかじったのがフュージョン

いや逆で、ロッ糞がジャズかじったのがフュージョンだろう
106ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 23:30:06 ID:Kxy4SkKb
どっちでもいいと思う。
107ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 17:23:59 ID:muAbF5hJ
アランやギャンバレってメタルバカとかいう範疇に入っちゃうの?!
108ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 23:24:29 ID:i0QvTcif
>>103
でも全盛期のジャコはマーカスやウッテンよか丁寧に弾いていた気がしたんだけど…
テクニカル(=運指がすごい)と巧い(=ピッチがよい)では違うしな
やっぱり最近ではパティトゥッチがエレベでは一番安定もしている。弾きまくりはボナだな
あとWRのザヴィヌルは当時キーボードの速弾きが一番バークリー音楽院の中で速かったらしい
トニーの参加なども含め考えるとWRはテクニック的には凄かったと思うよ。あくまで過去形だが
109ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 21:36:03 ID:EtoF3uyJ
なんだ速弾きスレなのか?
110ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 23:12:07 ID:UmYEIKJF
テクニカルフュージョンってぶっちゃけ速弾きですから。今風の。
つまりメセニーもベンソンもそれには当たらない。
ただアランはルーツを語る上では関係あるっちゃあある。
111ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 23:38:51 ID:AKi8ZtHH
なにこの厨丸出しスレwww
112ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 00:29:00 ID:DTwNkXE7
(>v<)ブッ
113ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 21:56:41 ID:d6UGZozu
面白そうなスレだと思ったのに誰々は何々だとか語るだけかよ
114ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 22:04:49 ID:F8BMLdIa
語るスレだからそのまんまじゃないか?
115ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 18:32:50 ID:88oIuc5B
このスレでうだうだと言っているやつらの多くは、ただの負け犬だ。
メタルとかロックで曲を仕上げることができずに、こちらに逃げてきただけだ。
バンドメンバーが使えないとか、ひどいことを言っている人じっさいいる。

メタルはボーカルのよさとかパフォーマンス性とか、何だかんだいっても大事だ。
負け犬にとっては、フュージョンはピロピロやっているだけで成立しそうに思えるのだろう。
じっさい、これはテクを見る世界だと思い込んでいる人もいる。

この分野で成功する人の多くは、バンドやポップスの仕事をやった上で進出しているのが現実だ。
負け犬どもはもう少しまじめにやれ。
116ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 22:01:29 ID:UkOn54D+
誤爆かな?話がわからない
117ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 09:56:06 ID:8BlTcBnV
>>116
言葉使いとか見るに日本人ではないのでしょう。
118ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 14:32:21 ID:tPIizX4b
まさか全員がプロ志向じゃないだろうに
119ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 17:40:49 ID:rL1+BJtw
>>115は、自分がそう言われて悔しかったことを
鬱憤晴らしに書き込んだんだろう
120ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 13:37:10 ID:yHtFgaZh
メタル厨にマジレスすんなよ
121ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 12:59:20 ID:VxcGiqXM
近年のテクニカル系代表はスコヘン、ギャンバレでいいのかな?

デヴィット・フュージョンスキーって聞いたことないけど、どんなプレイスタイルなの?
122ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 13:20:16 ID:XibIR+pL
>>121
上原ひろみ聴け

そういえばテクニカルフュージョンってギター限定?
123ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 13:27:34 ID:yDCGLWSC
テクニカルフュージョンってグレッグハウだろう。

ギャンバレとかスコヘンなんて20年前からスタイルあんまり変わってないし。

フュージョンスキーは知らないけど。
124ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 15:09:41 ID:DKsER44D
スコヘンやギャンバレもテクニカルフュージョンでしょ。
指が速く動くのもテクニカルだけど、様々なスケールを駆使するようなのもテクニカルだと思う。
125ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 23:05:52 ID:j6XWk5te
フュージョンスキーは変態度がちょっと高い感じ。 フレットレスギター使ってへんな音とかも出すし。
スクリーミング・ヘッドレス・トーソズとか聴けば?
そういえば上原ひろみで来日するらしいね。
(上原には興味ないけど)
126ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 11:18:06 ID:8/c4jWap
上原のアルバムはプログレみたいで面白いよw
127ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 17:48:17 ID:ShPVtnan
ざっとスレ見直してみるとやたら上原上原言ってるけど同一人物か?
スレ違いでちょいとウザいんだけど。
128ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 17:51:05 ID:8/c4jWap
>>127
オレは知らん。
それより過疎りすぎ。
129ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 21:18:12 ID:/jcDmQn9
>>127
ジャンルとしてはJazzなのかも知れないけど、えぇんでないの?  僕は好きだけどな。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=NPdYt3v5pMo
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XYBRfi_t3FA
130ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 21:37:52 ID:IE0P0liA
最新アルバムに限って言えば、フュージョンの括りでいいだろうね
131ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 00:33:19 ID:FONRySlp
上原たしかに凄いんだけどやっぱギタリストしか興味ないんだよな。

最近のでグレッグハウみたいなタイプでテクニカルなのっている?
ブレッドやアランみたいなホンワカ系じゃなくてリズミカルなやつで…
132ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 00:50:22 ID:rywLfu6N
スパスティック・インク知ってる奴こん中に居ないだろww
一度は聴いとけよ
133ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 03:51:32 ID:0FwPB5VE
ジャーゾンべックはド変態
134ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 04:17:31 ID:uUmtLQtY
>>132
何を得意になって笑ってるのかしらんが、スレが立ってたくらい知名度はあるわけで。
メタル〜ハードコア上りで変拍子メタルとか好んで聞いてる奴ってどうも(ry
135ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 06:14:36 ID:fSoYE9/0
根本的にメタルとは違うよね。
てかインストなだけでフュージョンの仲間入りにさせようとする。
136ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 19:53:25 ID:foq7t66b
上原ひろみはギターもたくさん入っているよ。
ただし、フュージョンスキーとかいうギタリストの評判はあまりよくない。
ひろみと釣り合う実力のギタリストがいれば、さらによくなるだろうね。
137ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 20:36:22 ID:TnbB1o4/
その上原ひろみマンセーはもういいって。
138ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 22:16:24 ID:fSoYE9/0
なんで上原ひろみなんだ。

以下、上原ひろみ禁スレになります。
「上原ひろみ」と発言した人のレスは全てスルーしてください。
139ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 22:38:42 ID:JdespbGs
じゃあ>>138のレスもスルーで。
140ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 00:39:14 ID:qHgypsDP
ギター前提の流れなのが、このスレ(とこのジャンル自体)が伸びない理由
141ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 00:53:51 ID:ojPvmBdh
ギター以外凄いとかの話されてもぶっちゃけわかりませんから
142ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 01:32:52 ID:DgMS8zD/
楽器作曲板はギター厨の巣窟だからな
143ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 01:56:20 ID:QvMqRDp2
ギターだけが凄かったらオナニーになってしまって面白くない。
全員凄かったら個性のぶつかり合いみたいな感じで面白い。

と思っていたし、みんなもそう思ってるものだと思っていたが、
>>141見て漏れと同じ考えの人間はここにはいないと確信した。
144ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 02:57:44 ID:DgMS8zD/
>>143
なんという早漏
145ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 07:48:53 ID:ojPvmBdh
>>143
スレタイ読んでる?
メインはあくまでギター
146ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 08:16:36 ID:QKPSHPjW
143じゃないけど

  テクニカルフュージョンを語るスレ【上級】

コレをどう読むと「メインはあくまでギター」と言う偏った見方になんの?(笑
「テクニカル」がギターを連想させるのかな?
147ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 08:30:05 ID:ojPvmBdh
スレタイじゃなくて>>1
揚げ足とらないでいいから
148ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 08:43:23 ID:WQSZoKwd
ピアノにしたってギタリスト的な解釈で話をするぶんには良いと思うんだがね
149ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 08:45:46 ID:rmGiLbDT
>>1にはギタリストが列挙されてるみたいだけど別にギターに限定はしてないしする必要もないよね
ただ上原ひろみってピアニストでしょ?
鍵盤楽器板ってのが別にあるからそっちの方が相応しいんじゃないの
上原と一緒にやってるギタリストの話題ならおkだと思うけど
150ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 08:49:48 ID:OCDDd+Zo
このスレの話題は間違いなく上級ではない
151ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 10:26:18 ID:ojPvmBdh
俺はいい加減上原上原言ってる聴き専の相手には参ってる

ハウとかの奏法とかの話題にしたいね
152ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 12:40:29 ID:OCDDd+Zo
ハウの奏法ってインサイドでレガートで早弾き以外になんかあんの?
153ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 13:49:20 ID:bzw0zjY2
タッピング
154ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 15:18:34 ID:RHgwWscY
グレッグ・ハウ(笑)
155ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 15:35:09 ID:QvMqRDp2
>>154のどこが笑えるのか教えてください。
156ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 15:46:50 ID:Q3dXSViX
http://www.youtube.com/watch?v=EmYYvgBjW2U
グレッグハウってアウトは使わない人なんだね
インサイドでもここまで弾きまくれるのはすごいわ
ベースの人の手ぶくとが謎だが
157ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 15:47:36 ID:wGPYxTlc
俺は誰かに>>150を翻訳して欲しい。
158ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 18:31:37 ID:3C5NsiDy
スレタイ
159ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:47:06 ID:uYBHptAf
上原って人はすごいと思ったけど
鍵盤ですごい人もっとたくさんいるだろうから
一人だけ異常にプッシュされていておかしいって思ったんだろ
楽器なんて別になんでもいいよ
160ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 19:57:44 ID:4xv/gGFZ
上原以外の話題がしたいなら自分から話振っていけばいいのに。
わめくだけで建設的じゃないから無駄に荒れるんだよ愚図が。
161ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:00:20 ID:uYBHptAf
そういうお前が自分から話振っていけばいいのに。
わめいて噛み付くだけで建設的じゃないお前みたいな愚図が無駄に荒らしてるだけなんだよw
162ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:11:40 ID:QvMqRDp2
ギターだけしか分からなくてアンサンブルできるのか?
163ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:34:49 ID:ojPvmBdh
良い流れになってきたと思ったらまたかよ。
実は上原しか知らねえな?そんな引き出しが少ない奴とは語れない。

奏法中心で情報交換するのが俺は一番有益だと思う。
アンサンブルとか語れるのか?こんな掲示板でよお。
ミュージシャン列挙してハイおしまい\(^O^)/がオチだろう。
164ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 21:32:50 ID:wGPYxTlc
スレ序盤は音源うpなんかもあって上々のすべりだしだったのに
なんだってこんなことに・・・orz
165ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:49:50 ID:CGHq6c0A
>>12だが、需要全くなさそうだったのでうpやめてしまったorz

Greg Howe全般、Brett Garsed初期(MVP、Quid Pro Quo)あたりが好きで
耳コピで採譜したタブやら練習の音源、動画なら大量にあるので
この辺好きな人がいるなら是非奏法とか細かく語りたい。
166ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:53:36 ID:9vlX+Kw1
視野狭い人多いなぁ〜(´・ω・`)
楽器なんて何でもいいじゃない。 テクニック=曲芸じゃない。 音使いのアプローチもテクニックなんじゃないの?
フュージョンかどうかは別として、ブレッカーブラザーズとかフランクザッパとかも面白いじゃない。 狭いジャンルなんだし、色々語り合おうよ。 
グレッグハウ好きな人も多いみたいだけど、Tone Centerから出てるコルトレーンのトリビュートアルバムのGiant Stepsはアレンジ含めて最高にかっこいいね。(アレンジはハウがやったんじゃないけど)  
でも、デニチェンと一緒にやってるのは曲がかっこよくなくてオナヌー大会とオモタ(´・ω・`)
コルトレーントリビュートのMy favarite things(マイクスターン演奏)もかっこよかったから、こっちはコピーしたな。 
167ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 23:10:37 ID:2t1I9Vhu
サクライとかあの辺が悪いんだろ。聴いてらんねよ、あれは。
168ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 00:27:12 ID:0eJirYwD
ブレッカーブラザーズは初めて聴いた時、ロックにしか聴こえなかった。
あんな感じをギターに取り込めれば演奏にオリジナリティが〜とか思って
サムスカンクファンクをギターで耳コピしようとした。
微妙な音程が結構多いのでムカついて5分で辞めた。

>>165
>耳コピで採譜したタブ
多分コレはみんな欲しがるだろうな。
169ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 06:43:24 ID:6+zURmFe
>>161
いまどき珍しいほどの顔真っ赤
170ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 12:28:45 ID:lTi6dkN8
>>165
GREG全般詳しい?ソロとは違うけどTILTとか聞いたかな?
最近コピーしたいんだがギタープロもイントロしかないんだな、あれ
もしコピーしてたら是非奏法解説を・・特にGREGパート
171ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 00:23:14 ID:dLaJHjkN
ID真っ赤ってのもw
172ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:20:39 ID:Ofl/nEMK
>>165
ハウのJUMP STARTの2分30秒あたりのタッピング教えて下さい。
それから耳コピはちょっと辛いのでハウみたいなプレイするのに参考になる教則ありますかね?
昔のハウの教則ビデオは持ってるけどあれからかなり進化しちゃってますよね。
よろしくどうぞ。
173ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:03:01 ID:c8B46m7W
>>172がモノを頼む態度に全く見えない件
174ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:49:52 ID:1HmfKluO
>>173
そうか?これで頼む態度悪いって・・w
巧いやつって精神的にも余裕があるから
聞いた事普通に答えてくれると思うけど >>165みたいな奴ね

>>172
ハウのベストアルバム買った?あれでJUMP〜のタブ付いてくるんだが
タップフレーズあったはず。でも2分半あたりまでしか載ってないんだよなw
その後のイントロに似たフレーズのキメのトコもないし そこが弾きたいんだよ・・

俺もハウのビデオ持ってるけどやってるテクニックはあまり変わってないような。
それがよりフュージョンぽくなってるだけで。左手先行のタップに右タップは
相変わらずだろwあと当時はフルピッキングもしてるね、今はあんまり聞かないけど。
1〜3弦のオクターブを色々動かしてメジャートライアドをゆったり下降すると
ハウっぽいと思うんだが 俺だけかな


175ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 03:25:52 ID:BXTfKdQv
ハウのJUMP STARTの2分30秒あたりのタッピングを教えて頂けませんか?
それからハウみたいなプレイをするのに参考になる教則がありましたら教えて貰いたいです。
昔のハウの教則ビデオは持ってますがあれからかなり進化しちゃってますよね。
よろしくどうぞお願いします。

1行目 言えば教えて貰えるのを当然のように言わない。教えて頂くのです。
2行目 「耳コピは〜」は言い訳のように聴こえて見苦しい。
 初心者のTAB代わりに感じてしまう可能性があります。
 当然これも教えて頂くのですが、2度繰り返すのもなんなので「貰いたい」に。
 メインは1行目なのでそれよりは少し崩した感じにしています。
3行目 敬語の中にタメ口は違和感があるので訂正。
4行目 言うまでも無い。


「巧いやつって精神的にも余裕があるから」
何勘違いしてんの?
176ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 03:50:17 ID:1HmfKluO
>>175
大変失礼致しました、お気を悪くされたなら御詫び致します・・
今後このような事が無いよう、改善に努めていきますので。
恐縮ですがこの場はテクニカルフュージョンスレ、テクニカルなお話だけ
語っていたきたいのですが、いかがでしょう?
返す言葉もございませんが。
よろしくどうぞ。

>>172
あとペンタを同フレットで細かくセーハしつつ上昇するリックもよく聞くね。
やってみると意外と簡単だけどフレーズに組み込むセンスがいるw
結構ハウコピしてる人いるんだね
177ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 04:03:08 ID:5qK0oCop
>>175
何コイツ!?
178ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 04:05:56 ID:8wRZ8Ct9
こうなったらもうハウスレに成り下がって下さい。
179ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 05:46:28 ID:XgfGY9Px
ハウ厨(笑)
180ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 07:43:01 ID:KqVzXT9v
きままにハウチャンネル!
181ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:40:20 ID:k3g8xLj9
182ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 23:28:48 ID:QcxE/YmC
あげ
183ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 03:16:05 ID:UTkC1SAe
>>131
Alessandro Benvenuti
184ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 13:16:17 ID:UTkC1SAe
Alessandro Benvenuti / Hot Room (音のみ)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sY0yTWpA1oU
185ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 00:58:15 ID:w7dQcFyH
186ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 10:31:21 ID:tGn0kDX/
そんなことよりスティーブハウについて語ろうぜ
187ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 10:52:38 ID:GDxYGlUv
いいよいいよ〜スティーブンハウ
188ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:46:27 ID:1UeZcpqr
>>186
とりあえずTO BE OVERは神
189ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 16:59:00 ID:v+z6DCIg
独特のタイム感だよな
190ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 16:58:29 ID:54ITBQQb
グレッグハウ恐怖症なやつ多いようだなフフフ
191ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 17:03:40 ID:G2YeGLQv
そんなことよりグレッグレイクについて語ろうぜ
192ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 17:06:30 ID:TwCmlop8
>>190
恐怖もなにもフュージョンじゃなくメタルじゃん
ここはインストメタルを語るスレじゃない
193ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 17:37:43 ID:54ITBQQb
ったくそうやってテクニックから逃げてテクニカルを語ることなんて出来るとでも思ってんのか?ヒヒヒ
194ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 18:01:37 ID:KuYWoPeE
ヘビメタ厨とかロッ糞厨ってインストロックでしゃれたキーボードとかが
少しでも入っていればフュージョンとか勘違いしてる奴が居るから笑える。
フュー自体恥ずかしい存在なのに恥の上塗りって感じでw
195ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 18:10:37 ID:54ITBQQb
グレッグハウとかガーストがフュージョンって案外たいしたことなかったよってことを教えてくれたんだよね
196ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 19:11:53 ID:ZY3Ftt5g
×ガースト
○ガーズド
197ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 19:22:32 ID:MyVIEg77
しゃれたキーボードw
198ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 18:59:57 ID:HCwrLyBC
THE ALFEEのプログレについて
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1116420220/451

451 名前:名無しがここにいてほしい[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 16:36:53 ID:MOpsynmU
タカミーってスウィープ出来るんだ(*^∇^*)
アンチが知ったら何て言うんだろう
悔しくてまた嫉妬しちゃうんだろうね(^^)
凄いねタカミー
大好きだよタカミー

アンチにタカミーのスウィープ見せてやりたいね(爆笑)

199ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 08:09:43 ID:iyZqCAhO
Brett Garsed のホムペのレッスン保存してる人いる?
200ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 23:12:10 ID:84gjbkLX
(^^)落ちるぞー
201ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 23:12:52 ID:84gjbkLX
(^^)落ちるぞー
202ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 23:13:36 ID:84gjbkLX
(^^)落ちるぞー
203ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 02:00:40 ID:v4L31aLh
こんなスレ もう落ちていいよ。
204ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 21:19:57 ID:61/qx6IS
つか、おまえが落ちろよ
205ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 01:39:12 ID:uKUbKb56
206ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:26:10 ID:i/WjIVVp
うぃ〜
207ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:59:28 ID:XmB+wOhD
>>1さーん
208ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 19:03:29 ID:NRO5qww3
テクニッカルフュジョーン
209ドレミファ名無シド
ピッチアップ↑