Fender カスタムショップ 総合スレ Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
940ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 18:16:20 ID:yuLp2YBC
マルチイクナイ
941やすゆき:2008/03/31(月) 19:26:32 ID:CDGuyi+U
飽きたギターを自分で塗り替えて楽しんでる奴いるか?
942ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 22:07:56 ID:Vo0fXjgH
正直カスタムショップでハズレあるか?
943ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 12:07:25 ID:88LE5GuU
>>942
無い!
性格にはプロやスタジオミュージシャンなんかは「ミッドレンジの幅が少し足りないなぁ」とか難しい事言ってるが、
僕らが仲間内で面白、楽しくライブをするぶんにはなんら不満は無い。
良くできた楽器だよ。
944ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 12:33:34 ID:qLnMgSDh
CSのギターは物によって汎用性が低い。

1つの狙った音に関してはピカイチだが、他のジャンルには使えないみたいな。

そういう意味できっちり選ばないと、ある人にとっては「ハズレ」な物になってしまう。
945ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 12:50:59 ID:GfBE3Wzw
マスビルほどのギターともなると、開放時と押弦時の音程の問題(ナットの高さ、フレットの間隔)とかはクリアーされてたりするのかな?
946やすゆき:2008/04/01(火) 18:58:08 ID:BIlYKJqY
正直カスタムショップでハズレあるか?

ある!レトロスパゲティシリーズはオオハズレ。
マスグレの方が全然良い。
947プログレマン:2008/04/01(火) 19:02:53 ID:wJFe55KO
そんなに絶賛して良いのでしょうか?
残念ながらCSのギターでも「松」「竹」「梅」が存在します。
現に有名楽器店の店先で何年も売れないギターには、それなりの理由があると思います。
948やすゆき:2008/04/01(火) 19:18:15 ID:BIlYKJqY
いや高いんだろう・・・
俺は次はビルダーモノと、決めている。
949ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 19:26:27 ID:GV1TJ240
>>942
950ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 20:06:36 ID:5qlD4TNh
レトロスパゲティシリーズって?? オレの98年57モデルは?
951ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 23:46:37 ID:qa+Hw6tg
それはハズレ
952ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 00:16:27 ID:JrED39ke
じゃあ俺の06年製の66モデルは?
953ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 00:22:51 ID:wMDmL6jP
海外国内共に景気が悪くなってきたので
さすがに フェンギブの高値なモデルは売り上げが落ちてきたって楽器屋が言ってた。
少しずつ値下げしてるところもあるみたい。
954ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 00:34:04 ID:+Og7QhNw
質も下がんなきゃいいが
955ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 01:13:53 ID:BsIA+s/u
947 例えばどんな理由?
956ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:43:49 ID:CfIwHcYV
>>947は自演だろ
こいつコテハンで下ネタで荒らして叩かれて消えたが
ネット依存が治らないのか
トリップも付けず名前変えてまたやりだしたらしい
楽器から入る中高年はロクなのいない
957ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 05:09:37 ID:YCk0kfxz
いやこいつ中高年ていうか馬鹿なんだよ。または妖精。
958ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 03:32:39 ID:eoUzA3Rq
一昨日カスタムショップ54STを中古で購入、57ビンストからの乗り換えだけど最高に気に入った!

生音から全っ然違う、ボディとネックがしっかり共振しててギター全体から響きわたる

このカスタムショップがアタリなのかはわからないけど、とにかくよく鳴るよ。
959やすゆき:2008/04/03(木) 21:13:43 ID:bntuO5Q3
>>952
それは当たりだ、おめでとう。
960ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 12:30:30 ID:GKTLyQ2X
イングリッシュ
961ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 18:21:11 ID:ki9teGh7
今月号のプレイヤーに載ってた、
広告で56ストラト七百万近くしてなかったか・
962ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 06:32:16 ID:JYrIVR48
リイシューのレギュラーも
カスタムショップも差はない


断言できる!
963ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 12:08:16 ID:gwt5Nteu
ダサいぜ
964ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 12:12:25 ID:tf9GfiEY
>>962
LTD Braz.は弾いた事ないでしょw

一度でもLTD Braz.を弾けば、そんな感想は吹き飛びますよ。ハイ。
965ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 12:18:18 ID:Gnvqk+pU
うっさいキモネジ
でも、ぶっちゃけ50th54の中古&3500だから、そっちのがいいよ。あれも外れ少ないし。
966ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 12:34:43 ID:MgkvyFVy
>>964
おまえは楽器作曲板に書き込むな!
967ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 14:11:39 ID:46owyCjX
最近楽器板に頻繁に現れる自演君なので、
スルーでお願いします。
968ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 15:03:22 ID:tf9GfiEY
50th54は、別格に気合が入っている。40th54で失敗した貴兄も、
50th54は試してみる価値ありw

50th54専用に、ブリッジサドルを本物と同じ形状で造ったぐらいの
気合の入れよう。ブリッジサドルの穴をよく見てね。
969ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 15:08:53 ID:tf9GfiEY
40th54は、重たいだけの、不器用な、鳴らないエレキだったけどね。

同じアニバーサリーモデルとは思えない、違いようw 本家のカスタム
ショップは、進化しております。ハイ。

今がピークかも?もしそうだったら、最近のモデルは、20年後、30年後
に、価値が上がるだろうねw 時代は常に流れますから、いつまで今の
レベルが維持できるかは、誰もわかりましぇん。
970ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 16:30:45 ID:hrTkjY24
キモネジ警報

ID: tf9GfiEY
971ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:14:48 ID:jkof5xSL
ギター持ってれば値上がりするという
大昔の不動産神話みたいなのを信じてるのがまだいるとは。
すでに値崩れしはじめてるものもあるというのに
972ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 06:40:39 ID:iCVABHCG
キモネジ警報

ID:hrTkjY24
ID: tf9GfiEY
973ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 11:12:17 ID:kkEOul9p
道具にケチつける奴は大概腕が・・・
演奏はアチャーw
974ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 20:29:16 ID:tDa38yJI
>40th54は、重たいだけの、不器用な、鳴らないエレキだったけどね。

鳴らないんじゃなくて、自分には鳴らせる腕が無いという発想に何故ならないんだろう
975プログレマン:2008/04/07(月) 00:27:09 ID:TXp6i/0J
確かにプレーヤーの技量が一番大切です。
しかしながら、鳴らないストラトはやはり、鳴らないのです。
残念な事に私が購入した。65ストラトはコード弾きは綺麗に鳴るのにリードではパンチが無かった。
とあるカリスマ店員さんとこの鳴らないストラトを改善しようとナット、ネックホルダーの修正、あの手この手をつくし、山●テクニカルに持ち込んだりしましたが、
改善が兆しが見れませんでした。

ストラトが鳴る肝は
ネック?シンクロナイドブリッジ?イナーシャルブロック?サスティーンスプリング?
そしてある答えにたどり着きました。
ここで、鳴らないストラトで泣いているプレーヤーに提案です。
「スプリングハンガーのアース線をとめている。ハンダの量を出来るだけ少なくして、スプリングハンガーの響きを楽にして下さい。」
きっと新たな発見を実感出来ると思います。
ある意味自由度の高いストラトが一番難しいギターなのかも知れませんね。


976ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 01:38:29 ID:wQsXQYdH
ところでTSC激鳴りモディファイってどうなんだろう?やったことある人いる?
977ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 01:40:41 ID:MtlKdvFG
>>975
40th54の話じゃなかったっけ?
個体差じゃなくて40th54は全部鳴らないと断言するのかい?
978ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 02:30:32 ID:yFoRHa77
現在この板の話題を木材板でしているので
詳しい方出張願います。
979ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 22:27:12 ID:+OOzXwfg
>975
では鳴るストラトってスプリングが鳴ってるの?
980ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 23:16:18 ID:LG1JK+zL
高域に影響出る
981ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 23:39:42 ID:R2ula/IK
>>975
ブリッジべた付けでも?
982ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 01:54:17 ID:tnNvrve9
>>975
1954にストラトが登場以来、世界のどんだけのプレイヤー楽器屋メーカーがストラトの鳴りを追求してきたと思ってんねんな

マジ?
983ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 18:44:06 ID:rNIMe0vZ
プログレ野郎へ

ロクゴーってグレーボビン?ロクロクと同じピックアップ?
984プログレマン:2008/04/08(火) 23:12:17 ID:sDYvAdSN
知らぬ間に問い合わせが増えているのに、ちょっとビックリです。
979
スプリングは逆に振動を吸収する役割をします。
鳴りはネックをはじめ各パーツから作り出された倍音にてです構成されます。
スプリングハンガー(フック)は振動の支点でもあり、慣性力が落ちると総ての振動エネルギーを減衰させます。
柔らかい壁にボールをぶつけても上手くはねかえらないのに似ています。
980
特に高音域のサスティーンがのびます。
981
残念ながらブリッジベタ付きではまだ、実験していません。
982
おっしゃる通りです。他メーカーさんのスプリングハンガーを調べると、アース線の取り付け方を工夫しています。機会があればフェンジャパ・PRSを参考にして下さい。
983
「グレイ・ボビン・スタカード・ポールピース」素晴らしい!
オリジナルの66ストラトをお使いなのですね。羨ましい限りです。
僕のもオリジナルなら同じなのですが、CSの65ストラトなのでPUは別ものです。
985木もネジ:2008/04/08(火) 23:38:57 ID:jU4Ap87t
するってえと、スプリングハンガーと木ネジの材質に着目するとすばらしい効果がでるかもしれないのかな?
986ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 23:39:30 ID:DcesXREH
>>976
俺も興味有るが、あのシールだけは何とかならないのだろうか・・・
987ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 23:46:07 ID:T0GNYs8O
>>984
>>977はスルーかい?
988プログレマン:2008/04/09(水) 00:03:22 ID:sDYvAdSN
977
の方は僕が「40th54ストラトの総てのが鳴らない」と言ったと勘違いなされているみたいなので、
そっとしてあげたいのです。
さて、寝る前にシャラ〜ンとストラトを奏でます。

989ドレミファ名無シド
>>985
材質はわからないけど
木ネジを長い物に変えるとかなりボディの鳴りが向上するよ。
特にエスパーのTTSみたいに柔らかいスプリングを4〜5本付けたりアーミングを滑らかにするために
ハンガーとブロックの距離を短くしたりするセッティングをしてるときに使うと効果大。