ベニヤ合板ウエハース状ボディーのギター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベニヤフリーク
ベニヤ合板ウエハース状ボディーのギターを語ろう
2ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 19:03:23 ID:cJCNBD9L
逃げっと
3ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 19:03:41 ID:QdwgkU3o
紅屋号板植刃薄上がどうしたって?
4ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 19:04:04 ID:quzjiLFd
ベニヤ合板ウエハース状ボディのギターって具体的に何があるのよ?
5ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 19:08:48 ID:1rjQsfZ/
けーがれーじ
6ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 19:22:09 ID:b1nAXXAx
昔のテスコのラップスチール
7ベニヤフリーク:2007/06/08(金) 19:50:00 ID:TtT+HSfh
ギター購入後に隠れウエハースを発見した時の感動を分かち合いましょう!! 
僕はウエハース2台にあたりました。

1. KRAMERのSTRIKER? 
 モデル名がどこにも書いてなく、ななめハムx1、ボディーとヘッドが白
 弦を切らなくっても画期的なFroyd Rose II
 009弦なのにまるで007のような感じで柔く弾き易い 
バナナヘッドにKramerって書いてありネック止めプレートにKramer Neptuen N.J
 見ているだけで勃起してしまいそうな美しさ
でもボディーの側面がところどころ段々になっていた
 新品で3万だったからサンドペーパーかけ忘れのはねもんだと思った
 である日ボディーの削り穴を見たら あ”ーーーーーーーーっ

2. FORMESTARストラト 
 激安でしかもボディーが凄くきれいだったから即購入! 
 中学生がエロ本を買って家に帰る時のような興奮状態で
 さっさと家に帰りマシなネックに付け替える
 まずは弦を外し、ドライバーでネックネジ4本をとる
 ネックを引き抜くと細かい木くずが散らかった
 ボディーの切り込み部分をみたら2mm合板ウエハース発見
 あ"ーーーーーーっ 
8ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 21:05:38 ID:VJDxuglY
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
駄スレなので完全無視&放置して下さい 駄スレなので完全無視&放置して下さい
9ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 21:42:02 ID:ZrDUg5Nh
1:アリアプロUのマグナの一番安いシンクロトレモロのやつ。
アリアの品質を信じていたので、軽くショックだった。
2:フォトジェニックの筆記体ロゴ時代のやつ。
3:サミック。

つうか全部ジャンクで2000円だから気にしてない。
10ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 22:09:29 ID:LhFqEz6V
次はボーリングのレーン廃材再利用メイプル・ウェハーをやってくれ
11ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 09:25:56 ID:gtzxJF+4
象さん
12ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 09:33:00 ID:aT2m1Y2W
俺はトムソンスピリットサウンズ2ハムストラト
生鳴りのペランペランのアタック感とハイパワーPUのロングサスティーンが醸し出す魂音は圧巻だ。
13ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 12:56:02 ID:iqVzEMh2
ベニヤ=単板
14ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 18:28:41 ID:B62r7j42
ウエハース とは
2mm 木粉+接着剤の固まり
2mm ベニヤ
2mm 木粉+接着剤の固まり
2mm ベニヤ
2mm 木粉+接着剤の固まり
2mm ベニヤ
2mm 木粉+接着剤の固まり
2mm ベニヤ
2mm 木粉+接着剤の固まり
2mm ベニヤ
2mm 木粉+接着剤の固まり
2mm ベニヤ
2mm 木粉+接着剤の固まり
2mm ベニヤ
2mm 木粉+接着剤の固まり
2mm ベニヤ

ウエハースボディーのサンバーストのストラトの右腕の肘のあたる部分は
木目が見えたら段々になっているのがバレバレ!! 
だからそこを真っ黒く45度に塗りつぶしてあるんだよ
だからサンバーストの45度の黒塗りは危険信号なのさっ! 
15ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 18:34:22 ID:x2QuZW8q
>>14
45度に塗るってどういう意味?
16ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 19:35:08 ID:eGm08r+A
斜めにカットされてる部分を全部黒塗りにするとそんな感じに見える。
17ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 20:01:14 ID:Wfe9DEEn
Japan vintageの6号では合板をコンター加工した跡を『地層』と呼んでるね。
あと合板は突き板の木理を交差させるようにしてプライしてあるだけで木粉と接着剤の層なんかを挟んではいないよ。

ネジを抜いた後の木粉は材の弾性が無いからネジ山に咬んだ部分がネジを抜く時に部分的に崩れて詰まったのが出てきただけ。

18ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 23:52:22 ID:2VaDQ+1U
ウエハースを探せ!! 

LP  チェサン    不明
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70674193
LP ゴールド ジャンク GIBSON 1900円
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37494703
ST   黒    STEWART
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98196860
ST系 タバサン  YAMAHA
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38123056
ST  クリーム MAX?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46545699
ST系 トラ青    BILL LAWRENCE
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44928945
ST タバサン    LEGEND
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56323008
ST 赤      不明
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46654481
ST 黒       Anboy
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c139542820
ST 黒 Greco
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52114539
19ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 23:54:00 ID:2VaDQ+1U
20ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 18:06:38 ID:FY1FNF7f
>>18
Greco→おが屑を樹脂で固めたやつ
21ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 19:10:38 ID:A7h6SZS6
>>20

グレコのは一度破砕した木繊維の方向を一方向に揃えた物に樹脂を混入して加熱圧縮したものだから、単におがくずを接着剤で固めたものとは違うらしいよ。
22ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 22:59:34 ID:J4KtRih/
圧縮材って重いよね
23ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 13:10:00 ID:x10+JlNO
昔に買ったアリプロの圧縮材ストラトも重かったぁ

でもゴツイ音出すのにはそのほうが都合いいのかも。
24ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 13:13:21 ID:x10+JlNO
今思い出したが、愛馬のスピーカーみたいな素材使ってたストラトは

ペランペランな音でまったく好きになれなかったよ。
25ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 19:34:50 ID:tDbJaTWR
Formesterのような木目を90度ずらし2ミリ重ねになっているボディーは論外なのはわかった。
でも重い木片加熱圧縮材の鳴りは、普通の3-4枚ストラトボーディーと比べてどうなんだおー?
26ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 19:40:28 ID:uFgdnIzL
よろしいんじゃないでしょか
27ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 15:13:14 ID:6bsTwDSP
>>23 ほんまにごつい音が出るんか?
圧縮材やでー! 
しかも経年変化は自滅やろ?    
圧縮がほぐれてバラバラになるんちゃうか?
28ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 15:18:09 ID:yl+45vlm
そんなことおまへんでー買いなはれ 買いなはれ ほんでから













逝きなはれー
29ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:33:26 ID:5JV6irxL
>>27
そう云えば今は見ないが昔、樹脂注入圧縮バットってのがはやったな
プロ野球で使用禁止になってからすっかり見なくなったけど
使用禁止になる位よく飛んだよ(実際の禁止の理由は覚えてないが)
ごつい音が出るってのは想像できる
30ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 02:48:58 ID:/wmW8zMW
>>28 頭蓋骨連打には圧縮木材バットがえーっちゅことや 
テメーの頭でもぶったたいて逝きなはれ
31ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 21:11:18 ID:j6444vSf
25年前にイシバシで妹が買った、¥29800の無印フライングVはみごとにベニヤ板だった。
同時期に俺がヤマハで買った、\19800の無印ストラトは単板だった。ピースはわからん。
どっちも改造のネタになったが、いまだに家にある。
32ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 21:25:30 ID:ZL85PpLR
ベニヤ板=単板
33ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 21:53:47 ID:9Ydv5LD0
45度塗りって、一時期のアメスタのストラトでもあったよな
あの頃って派手な多ピース+化粧版やってたらしいし
34ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 22:06:07 ID:/WTKFWds
ウエハースギターの音ってなんか微妙なエアー感あるんだよな
出来損ないの箱モノみたいな
35ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 02:34:24 ID:k+eGlTir
少なくともアタックは独特だ
36ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 03:29:49 ID:IKkYTwcW
ウチの95年製ウエハーストラトのキャビティからは、未だに酸っぱいにほひがします。
37ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 07:10:46 ID:ukDHI0n2
初めてのエレキギターがベニヤ板仕様だった。
気が付いた時は泣きたくなった。

気兼ね無く改造出来るから良いですよね、ベニヤのギター。
38ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 08:31:43 ID:FqBHj3zo
ベニヤ=単板
おまいらが言ってるのはプライウッド
39ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 09:14:41 ID:blrhZex5
ベニヤ=単板?
ちょっと違うw
40ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 11:01:56 ID:yaO0n6iA
ベニアギター改造経験者に聞きたいんだけど、
ピックアップってディマジオと相性良くない?
俺のフォトゲニはダンカンとは最低だったけど
あの妙な鳴りがディマジオとマッチしてけっこうな音が出るんだが。。。
どうよ??
41ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 11:52:38 ID:PjlcFB+s
>>38が正解なんだけど、指摘の仕方が不親切過ぎw

『ベニヤ』ってのは積層合板(プライウッド)の材料となる、丸太の状態の材をカツラ剥きにするようにした薄い単板の事を言う。
それを縦横方向に木目が交差するように奇数枚張り合わせて圧着させたのがプライウッドで、
通称が『ベニヤ板』となるわけね。

ただ、普通ギターの世界では単板って言うのは『合板ではない無垢材』って意味に使うからね。

42ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 12:51:32 ID:xWIFSajx
2枚合わせのボディもこのスレに含まれますか?
43ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 13:00:52 ID:eYr5fk2U
粗大ゴミで拾って来たサミックのギター
ヤフオクで落としたネックに付け替えようと外したら出て来たウエハース
あぁこれの事なのね・・・使えない音でもないなけど
44ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 15:56:24 ID:k9k4TFfs
41 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 11:52:38 ID:PjlcFB+s
>>38が正解なんだけど、指摘の仕方が不親切過ぎw

『ベニヤ』ってのは積層合板(プライウッド)の材料となる、丸太の状態の材をカツラ剥きにするようにした薄い単板の事を言う。
それを縦横方向に木目が交差するように奇数枚張り合わせて圧着させたのがプライウッドで、
通称が『ベニヤ板』となるわけね。

ただ、普通ギターの世界では単板って言うのは『合板ではない無垢材』って意味に使うからね。
45ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 18:23:22 ID:ccRIrgKG
無垢材の意味教えてくれ
46ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 20:24:44 ID:XfjG96RF
>>45
41 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/06/27(水) 11:52:38 ID:PjlcFB+s
>>38が正解なんだけど、指摘の仕方が不親切過ぎw

『ベニヤ』ってのは積層合板(プライウッド)の材料となる、丸太の状態の材をカツラ剥きにするようにした薄い単板の事を言う。
それを縦横方向に木目が交差するように奇数枚張り合わせて圧着させたのがプライウッドで、
通称が『ベニヤ板』となるわけね。

ただ、普通ギターの世界では単板って言うのは『合板ではない無垢材』って意味に使うからね。
47ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 13:25:01 ID:REhd2Dqt
>>45 まだアンダースタンドしていないようだな 俺がアンサーしてやるぜ
ムコウザイのミーニング、つまり意味だな 

X 姑の愚痴
O 白いもの

コウがないってことは...


イグザンポー、例だ
チコウはxxxに溜まる白い汚れ
シコウは歯の隙間に溜まる白い汚れ


ズィアフォー、だから


コウは白いベトベトした物っつー意味だ
ギターについているコウとは合板ボディー表面のホール、つまり穴、を隠すのに使う白いパテだ
合板ボディーのペインティング、つまり塗装が剥げたところはホワイト、白いだろ
あれがコウなんだ

アンダースタンドできたかい?
48ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 13:36:11 ID:h3ywE+xb
>45ではないのだが・・・
アンダースタンドできたけど
あんたがルー大柴に思えてならない
49ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 14:57:05 ID:qcamYBpY
若しくはインギーだな。
50ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 16:39:01 ID:q7x72oVn
トゥゲザーしようぜ〜w
51ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 19:04:05 ID:bDJ/KfaM
『ベニヤ』ってのは積層合板(プライウッド)の材料となる、丸太の状態の材をカツラ剥きにするようにした薄い単板の事を言う。
それを縦横方向に木目が交差するように奇数枚張り合わせて圧着させたのがプライウッドで、
通称が『ベニヤ板』となるわけね。

ただ、普通ギターの世界では単板って言うのは『合板ではない無垢材』って意味に使うからね。
52ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 19:30:37 ID:ab/rB1gu
>>41をコピペで張るやつって、何を言いたいのかまるでわからん。
自分の言葉で言ってみろ。
53ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 04:35:38 ID:88FWbRiA
ギターの世界で単板っていうのはつまり合板では無いということだ。
積層材でない無垢材なら何ピースつなげても単板。
昔は「アルダー3ピース単板」みたいな表記が多かった。
そんだけ合板のギターが溢れていたんだよ。
54ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 10:42:13 ID:ocB0fHXr
繋げる=単板(1pc〜)
重ねる=合板
55ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 01:18:00 ID:No+yFNRT
>>52-53
「自分は他人とは違う」って勘違いしてる奴なんでしょ。
一般的な観念に自分が合ってないことに気付いてない、
哀れな厨房と言うか。空気が読めない人、とも言う。

>>54
普通はそんなトコだよね。
56ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 15:31:36 ID:IQtQObPA
>>55にピッタリのコトバ♪

『目糞鼻糞』
57ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 20:38:15 ID:dAvGxv18
>>56にピッタリのコトバ♪

『目糞鼻糞』
58ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 22:08:06 ID:+fs+Tjk0
>>56をコピペで張るやつって、何を言いたいのかまるでわからん。
自分の言葉で言ってみろ。
59ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 04:45:39 ID:jF7g1JOO
アイシットやノーズシット、浮気嫉妬もだめだね
インポータント、つまり大事なのは
ユアオウンワード 自分の言葉なのさ
エアーをリードできなきゃバッドだよ
僕みたいにさー エアーをワイフ
アンダースタンドできたかい?
さあ ジョギングの時間だ バイビー
 
60ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 07:39:44 ID:HfEAg/Yy
♪  ∧_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、  ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__) ))
61ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 05:17:02 ID:5kQ/FWm7
ウエハースバディ・・・意外に重いんだよね
62ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 03:49:18 ID:IP+m3d+f
ぼんきゅっぼんだからね
63ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 01:48:40 ID:lu5ZbXYQ
これからの時代は、資源を無駄にせず環境に優しい合板ギターだよね!
既にハリウッドじゃ流行って・・・
64ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 13:49:10 ID:Cq+Hnkkx
野球の木製バットってホワイトアッシュらしいね
飛ばない金属バットとか使えよって言いたくなるね
65ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 19:41:16 ID:uSjSgjP6
そうだね、飛ばす奴は迷惑だね
足にくっつく、青臭い、汚い
カーペットとシーツのそうじが大変だぜ
66ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 23:17:30 ID:oSdBSw0C
>>64
日本ではアオダモを使う
どちらもモクセイ科トネリコ属
67ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 23:06:07 ID:i6tHmqbG
>>65
おのれはラブホテルの従業員か?
68ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 23:06:39 ID:JXAQ0ucE
黒夢はラブホテルのベッドメイクのバイトしてたんだぜ
69ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 19:53:53 ID:haI+KPW8
オクでF社の合板ギターをつかまされた!!
どうしよう?
マジひどい作りだ
ネックがペラペラ、
ネックを外したらボディーから木クズがボロボロくずれてきた
 
70ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 20:03:39 ID:HQM2wfHU
>>69
作りはともかく音は?やっぱりダメ?
71ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 20:55:03 ID:B91jS9br
実際どんな音なのか聞かせてよ、持ってる人。
72ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 21:22:01 ID:YZpAXs+X
ギターがジャンクでもアンプと腕がしっかりしてれば、粗悪なギターだとは気付きにくい
73ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 23:42:06 ID:e+zq4scF
Fはフェンダーじゃないよ。F??M????Rだよ
外観はきれいだからピックガードやネックを外さなければ
合板だとは絶対にわからない。
音は普通のストラトに比べてアタックが目立つ。
こんな粗悪品はいったいどこの国で作られているんだろう?
ウエハースの側面にストラップピンが刺さっているような感じ
崩れやすいスカスカのボディーのギターを作るなんて犯罪だ!!



74ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 02:11:25 ID:r1shx08n
んー災難だったな・・・それフォームスターだしねー。仕方ないよねー。
合板は側面強度弱いからピン関係は表か裏のフラット面に付けような。
でもそんなに合板ギターが嫌いならまずは定価8万以上の楽器を狙うようにしたほうがいいよ。
それと、オク慣れてくると写真で大体の予想できるようになるぞ。合板か否かを。

最後に、楽器は出音が命だぜ。単版か合板かなんて些細なもんだ。粗悪ではしゃあないが・・・
そのギターが(アンプやエフェクト含め)イイ音奏でる可能性だって0じゃないんだぜ?
75ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 22:38:19 ID:1XKW2D+Q
エピフォンのレスポールスタンダードのボディって合板ですか?
76ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 20:16:32 ID:GZf7YaH6
>>73
FORMASTERの予感
俺のファーストギターだったぜ
それは単板だったけどな
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:55:06 ID:4SFmgzFE
>>73
メーカーにケチつけて新品もらっちゃいなよ
78ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 22:23:48 ID:pY6A1ZmH
オクに安エピや安オビのレスポがうじゃうじゃ
エピやオビでもレスポらしい音がするんか?

合板ラトはあるが合板レスポなんてもんはあるんか?
あるんやったらどこのメーカーなのか教えてくれへんか?
合板ギターはただでくれる言うてもいらんわ。
79ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 22:30:35 ID:zieDRW/j
ヘッドにレスポールって書いてあるやん
安いとかじゃなくて、あれがレスポールの音や。
なんや言うてもレスポールって書いてあるんやもん。
頭固いな。
80ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 22:52:15 ID:sdTJI7XU
ネットで関西弁って気持ちワルいな。
81ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 04:56:36 ID:OMgnRc6v
ネットじゃなくても関西弁は気持ちワルいよ
82ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 11:19:07 ID:PesSGztT
>>81
正解
ましてや歌の歌詞なんかにしちゃうやつは問題外
83ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 11:40:12 ID:RWhxleSK
三木道三くらいのもんか?洋楽しか聴いてないのでわからんが。
84ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 15:47:56 ID:7SrE8HcV
ドリカムの新しめのシングルも酷かった…しかも売り上げ5マソだったかなw
85ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 21:43:54 ID:uDtfKgcN
俺の最初のギター、合板のレスポールだったよ。
中国製のAnboy ALP-48だったかな?レスカスタイプのヤツだった。
裏のパネル開けた時にザグリ部分がシマシマで、その時初めて積層ボディだってことが分かって
凄くショックだった覚えがあるよ。まぁでも、お金も持ってなくて新しいギター買えなかったから、
そのギターは8年ぐらい使ってたよ。
86ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 03:08:09 ID:PPb7Kfci
Anboyの合板ギター??
それは熱で圧縮した木でできたボディーか?
それとも3−4mmのベニヤ版を接着剤でくっつけて何枚も重ねたもの?
前者ならBacchusの兼価版ブランドのストラトの左半分にあったが、
後者よりもずっとまともや。

合板レスポなんて初めて聞いたわ
合板レスポを見分ける方法なんてあるんか?
あったら教えてもらいたいわ
87ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 04:55:55 ID:sY3JriXD
全国規模のメディアで方言使う馬鹿は大阪人だけだぞ
読みにくいからやめろ
88ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 11:26:05 ID:kDbUnFYe
どうせならみんな方言でいこうよ
89ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:13:49 ID:eKGjFqQj
沖縄弁なんかつかわれちゃっちゃー
うらわかんにゃーわ
90ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 21:00:01 ID:2h4pw9wO
> 合板レスポを見分ける方法
縦に切る
91ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 08:48:21 ID:XJyNkyGj
合板じゃないレスポールなんてあるのか?
92ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 09:31:16 ID:TmnbP7E6
>>91
またバカがすぐにそういう解ったような事を書くw
プライされた材は全て合板って言いたいの?
もう良いから>>999までロムってろw
93ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 10:22:40 ID:Z6dmBnk7
国産パチモンが70年代から現在まで何種類発売されたと思ってるんだろう。
そんな中、合板が存在しないと言い切れるのはある意味凄いね。
94ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 12:23:23 ID:MxQtOeG2
安いやつでも圧縮木材じゃない最近のギターは異常
95ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 11:16:16 ID:9QLQIgZh
量産が当たり前の時代になったから
田舎外国の植林された比較的若い木材でも使ってるんだろうね。
分厚いポリ塗装とかじゃ、たいした問題にもならないし。
96ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 23:04:24 ID:WfnnoBzx
グレードはどうあれ、木だって生きているんです
どうかそれを忘れないでください
97ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 00:17:14 ID:ERtGOgqK
確かプライウッドは中級クラスのアコギの表板にも使われていたと思う。
プライウッドだから安物というわけではないはず。
メーカーによっては信念をもってプライウッドを使っているところも
あるのでは?
98ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 02:22:19 ID:zFv44bt5
アコギの場合、よほど作りが悪くない限り合板トップの方が狂いが少なく、保管方法にも気を遣わなくてイイから安定した音が出るね。
折角の単板ギターも最適な管理が出来なけりゃ意味無し。割れや変形、湿気吸い過ぎて鳴り悪くなったり。。。

ただ、、、、、、、、
このスレの「ウエハース」ってタイトルから考えると、ネタはエレキ限定じゃね?
99ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 09:03:14 ID:ERtGOgqK
>>98
エレキ限定なのはわかるんだが、ヤマハのFG180のようなオール合板のアコギ
が結構評価が高いことから、エレキで合板使ってるメーカーも単にコストダウン
だけで使っているわけじゃないかもしれないと思ったので。
100ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 15:42:35 ID:E36Dj6qr
ベニヤ板はエジソンの発明です。
101ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 15:56:31 ID:m18s7QTc
合板を採用する理由も、コスト的なものか、それ以外かで
語る方向性が全然違ってくるが、現状ではゴッチャになってるな。

強度的なもんだったり、サウンド的なもんだったり、視覚的なもんだったり色々ある。
102ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 16:01:26 ID:ERtGOgqK
単板は木の密度に個体差があり、物理特性にばらつきがあるけれど、
合板は強度もあり、物理特性も均一にしやすい。
また表面の特殊加工も突き板の圧着など製造時に可能だ。
103ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 04:00:38 ID:9tA4JnTQ
でもホルムアルデヒドたっぷりって感じでヤダ。
104ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:02:04 ID:uo+/78uD
かぶれそうだよな・・・俺肌弱いし。
少なくともフェンダーUSAの一時期のハデな寄木はコスト目的以外に考えられん。
105ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 20:08:38 ID:0YpUAYLm
でもヴァイオリンのニスには猛毒の物質も結構含まれているそうだよ。
ウレタンやラッカーは大したことないだろうけど。
106ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 21:28:39 ID:aei1CKd4
ぼく、ウエハース大好き!!エフェクトのノリなんかバッチリ♪
107ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 23:57:20 ID:9tA4JnTQ
ソリッドウッドでも中国で塗ってりゃヤバそうだしね。
108ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 19:53:43 ID:aZi1fNlo
初期物のワシュバN4は、かぶれるって聞いたよ。
かなりの含毒率らしい。
109ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 20:43:46 ID:sTTl/+Vp
フーン
110ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 22:54:47 ID:4ugYQ8rx
そりゃえらいこっちゃ
111ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 15:43:54 ID:QWSKmT64
112ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 04:50:54 ID:gFpClS9t
いざという時喰えないじゃないかっ!
113ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 07:56:09 ID:qPV57foQ
キンバリー(?)のAXISもどき手に入れたが見事なウェハースだわ。
114ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 03:51:16 ID:US4zvjlF
ウエハースボディはザグリ加工が自分で出来る。
小学校で使った彫刻等のみでOK!
115ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 19:24:43 ID:71Y6e6AY
軽い
116ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 19:53:53 ID:7Y6d7bGi
いや、えらく重いのもあるぜ!メープルボディ並に
117ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 05:50:50 ID:YdD+SFJh
>>116
きっと、接着剤をタップリと贅沢に使った高級仕様だな
118113:2007/08/29(水) 16:35:48 ID:um4Y6znN
安ギタースレにも貼ったが
http://p.pita.st/?m=gwtr1fu8
こんな感じ。
119ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 12:12:23 ID:qbG3eb8O
>>118
わははははwこれはやばい特にネック仕込みやばい
ウエハスも何だかちょっと不自然だね。
120ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 01:57:51 ID:WxdNS2YW
ザグリやスプリングハウジングから臭う酸っぱいかほり・・・マジで何とかならんかな?
ウチのだけ?よっぽど安モンなのか?
やっぱファ○リーズ?
121ドレミファ名無シド
オイラのUSAのアメスタストラトもフタ外すと実にアメリカっぽい甘い匂いがする。10年位経つのに。
日本ではまず無い匂い。イヤな匂いじゃないけどね。
当然ペイントしたりポットや配線替えたら匂いは消えた。(残ってるかも?)

表と裏の表面だけラミネートのサンバーストだったんだけど、
ボディー裏の凹み部分の黒ボカシがやっぱり不自然なんでツブシの1色でペイント。
これでラミネートという事実は闇の中へ封印されました。