【こだわり】 fender masterbuild 【病気】

このエントリーをはてなブックマークに追加
480ドレミファ名無シド
最近また黒々とした指板の2006LTDストラトが入り出しましたね。

黒々とした指板は、サウンドの艶がいい。サウンドに芯があって
パーカッシブな点がヴィンテージそっくり。

入荷当初は黒々としたのが多かったのに、その後、ネオハカみたいな薄茶
色い指板の入荷が続いていましたが、なかだるみだったみたいですね。

最後のロットが、有終の美を飾っていると言う印象を受けます。

購入を検討している方は、今がチャンスでしょうw ロットの個体差が
大きいシリーズですからね。
481ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 03:46:04 ID:q0u8ol38
ネックも2006LTDBrazの最終ロットは気合が入っていますね!

物凄く木目が詰まっている柾目ネックが使われている傾向を感じます。
ヘッドの端から端までの幅に、40本以上近くも木目が入っているん
じゃないでしょうか?

物凄く堅くて粘りがありそうなネックです。高級カスタムキューの
メイプルシャフトを見ているような感じがします!物凄いw
482ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 03:55:44 ID:q0u8ol38
ネック材を見ても、造りを見ても、1960年当時のストラトのクオリティー
を完全に超えていますねw

塗装の質感も、とても薄い塗装でありながら、堅く美しく塗装されている
点も、サウンドに良い影響を与えているのだと思います。うーん。素晴らしい!

初期ロットと最終ロットのLTD Brazは、史上最高のストラトだと感じます。
特に日本向けの正規輸入品の質の高さを感じます。ひいき目無しでw
483ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 04:10:39 ID:q0u8ol38
ヴィンテージとは違って、骨董価値とかは無いですし、本数も当初は
100本限定とか謳っていましたが、結局かなり大量に出ましたから、
リセールヴァリューとかは期待しない方がいいと思います。

価格とかリセールヴァリューとか関係なく、本当に良いストラトが解る
人にとっては、手放せなくなるストラトだと思います。

個体差が激しく、低価格帯のカスタムショップ製とあまり変わらない個体
もあり、売れ残っている個体には、それなりの理由があると感じますので、
最終ロットの中からじっくりと選びたいところですw
484ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 07:16:30 ID:sv4YQo0L


>>ID:q0u8ol38

狼中年ネジ


485ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 07:17:09 ID:QMaqKN1v
指板の色で音なんてかわらないけど?

スラブが好きなスペックヲタなら買えばいいだけの話し。
指板の色より誰が造ったかがこのスレでは語られるべき点だろ


おまえの糞蘊蓄はもういらないです。お腹いっぱいです。

消えうせろ
486ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 08:20:33 ID:q0u8ol38
同じビルダーが製作した2本のストラトがあったとして、1本がブラック
ハカランダ指板で、もう一本がネオハカのような、薄茶色のハカランダの
場合を考えれば、答えは明白。

ビルダーの違いは、材の違いやピックアップの違いに出てくる。どう
言うサウンドにするかの味付けが違う。でも、その基本となる指板材
が違っちゃったら、ビルダーの違い以前の話しw
487ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 08:33:16 ID:q0u8ol38
つまり、ビルダーの違いよりも、その個体の指板の良し悪しの方が
ずっと大きいってこと。

本来、自分が気に入ったサウンドの指板材でしか、ビルダーは製作しちゃ
ダメだよね。でも、恐らくブラジリアンローズウッドは、ストックに
余裕が無く、選別する余地があまり無いのだろうね。

実際、同じシニアビルダーでも、サウンドが凄く良い個体と、そうで
無い個体が存在する。個体によって全然違う。

世間の評価が高いシニアビルダーのハズレ個体よりも、世間の評価が
これからのシニアマスタービルダーの当たり個体の方が、明らかに
良いサウンドがする。

私の経験では、当たりの個体は、ことごとくブラックハカランダ指板だった。
今のところ例外は皆無。
488ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 08:35:03 ID:q0u8ol38
シニアビルダーのハズレ個体 -> シニアマスタービルダーのハズレ個体
489ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 08:37:48 ID:YL2IOnKs
警報 ID: q0u8ol38
490ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 09:18:09 ID:q0u8ol38
大抵の個体は、流石に本家2006年度カタログモデル最上位機種と納得する
サウンドの良さはあったけどね。

その中でも特にサウンドが良い個体と、特にサウンドが悪い個体が
あると言うことです。

しかも、特にサウンドが悪く、価格相応の価値を全く感じなかった
個体が、一般的に評価が高いシニアマスタービルダー製作の個体
だった。その時、ビルダーで選ばず、個体差で選ばないといけな
いと解ったよ。

個体差が大き過ぎ。あの価格帯で、ハズレ個体が存在するのはいかが
なものかと?

クラギの世界じゃ考えられない個体差だと感じる。クラギの場合、
同じ価格帯であんなに個体差があるルシアーだったら、評価が
付かないと思う。