★■★これ読んで巧くなりました教則本★■★7冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキギター (スレでよく名前があがったもの)
前スレ
★■★これ読んで巧くなりました教則本★■★6冊目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172062195/
 童貞〜 ・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
     ・宮脇俊郎のわくわく・ギター教室
     ・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
 初級〜 ・ギターがうまくなる理由ヘタな理由
 中級〜 ・究極のギター練習帳(進化篇)
     ・演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
     ・ギタリスト養成講座(シリーズ)
ブルース〜・ポールギルバート ギターフロムマーズロック編
     ・ブルースギターの常套句(他ロックンロール、ジャズブルース等も)
 速弾〜 ・高井寿ギター極限速弾きバイブル
     ・地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ(シリーズ)
     ・速弾きがうまくなる理由ヘタな理由


エレキベース (スレでよく名前があがったもの)
 童貞〜・Let's!めちゃ弾け☆ベーシスト
 初級〜・良いベース・プレイ 悪いベース・プレイ
 中級〜・演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)・究極のベース練習帳(進化篇)
 速弾〜・地獄のメカニカルトレーニング ベース編
2ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:37:57 ID:7/Xsw4Ib
エレキギター2つをテンプレから削除。
 基本的なフォーム・究極のプレイフォーム(これはCD付録などが定番化する以前の
古い本であり、練習しづらい。記述も最近のものに比べて未熟でわかりにくい。
宮脇俊郎の本にはもっといい解説が多く、DVDもある現在ではその役目を終えたといえる。)
・ Let’s!めちゃ弾け☆ギタリスト(雑誌記事の寄せ集めであるため、
最初から一冊のものを作ろうとしている他の教本よりも詰めが甘い。
悪い本でもないが、わかりにくいという評判も多い。)

代わりに2冊テンプレに追加
・ 宮脇俊郎のわくわく・ギター教室(上記2冊の弱点をクリアー)→童貞へ
・ DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門(同様に弱点クリアーのうえ、映像のためフォームもわかりやすい。amazon売上上位。)→童貞へ。

その他、多少の変更あり。
教則本は新刊がたくさん出ることもあり、毎回同じテンプレでは問題がある。
前スレは残りが少ないため勝手にこのスレに移行させてもらった。
反論などがあれば、今後話し合おう。
3ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:41:48 ID:7/Xsw4Ib
理論
・鉄人への道(エース清水)・楽々理論ゼミナール
・ギタリストのための楽典・ギターで覚える音楽理論 など
アコースティックギター (スレでよく名前があがったもの)
 童貞〜・正しい生ギターの弾き方・DVD版 アコギ塾 THE基本
      ・見て弾ける 吉川忠英直伝 アコースティック・ギター道
中級〜 ・DVD版 すぐ弾けるカントリー・ブルース・ギター
      ・究極のアコギ練習帳 テクニック強化編・演奏能力開発エクササイズ アコースティック・ギター
4ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 09:43:20 ID:7/Xsw4Ib
以上
5ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 10:07:53 ID:kNuWRAx0
まだ早ええよ
6ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 10:43:21 ID:tod3m192
>>1
早いよ。テンプレ改訂乙です。

それと
新刊発売前になるとageまくって宣伝する工作員が出没します。
工作員は頭おかしい人が多いので気にしないでください。

ってのを追加した方がいいと思う。
7ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 12:18:39 ID:asHTVBdu
童貞ですが中級以上の教則本はほとんど持ってます。
えぇ、宝の持ち腐れですね。1乙。
8ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 13:50:32 ID:MfnqBL2A
9ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 15:37:30 ID:tod3m192
>>8
役立たずの乞食サイトなんかイラネ。
10ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 01:17:12 ID:V7FRKNye
>>1
新テンプレ評価するわ
11ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 00:50:43 ID:y6S134k5
単音ピッキングや速弾きのフォームついて載っているDVD付き教則本を探しているのですが
テンプレのこれから始めるロックギター入門はこれらについて解説されているのでしょうか?
12ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 07:29:50 ID:LZa5NiUP
>>11
DVDではないけど、速弾きがうまくなる理由ヘタな理由は
かなりフォームが勉強できたよ。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/06217201.html
このページの下に、
速弾きに適したピックの持ち方と、ノイズが出にくいフィンガリング・フォーム
についての映像載ってるよ。この本のDVD出ないかなぁ〜。
13ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 08:40:13 ID:y6S134k5
ありがとうございます
購入してみます

それとは別にDVD付きのもので良いもの(速弾きに特化していなくても)はありませんか?
14ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:23:59 ID:aJ9SYs4e
そうだね。ピッキングなら演奏能力開発エクササイズはいいよ。
ただ、あなたはどうも理屈っぽい人間のような気がするから心配だな。
理屈っぽく研究するよりも、じっさいに弾いて練習するほうがいい。
ちゃんとやれば、難しく考えなくてもうまくできるようになる。
15ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:26:11 ID:aJ9SYs4e
 演奏能力開発エクササイズ第1弾より。
 運指練習を生徒に教えると、誰もがすぐテンポを上げて練習するよう
になります。そのまま放っておくと、たいていの人はザツなまま速くなっていきます。
悪いことに本人は、自分のテクニックの不完全さになかなか気づきません。・・・そんな時、
僕はふたつのことをやらせています。
 ひとつめは、自分が運指練習しているところをテープに録音して客観的に聴いてみる
こと。そうするとたいていの生徒は自分の欠点を発見し、また最初のテンポからやり直
すようになります。皆さんもぜひ試してみてください。
 もうひとつは、逆にテンポを40に落として弾くことです(ビデオは2分音符=45)。僕は
これを特に以下の手順でやるように指示しています。
16ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:27:13 ID:aJ9SYs4e
※メトロノームを40にセットする。この設定は最後まで変えない。
●第1段階:メトロノームの音をまずは4分音符=40の場合の各拍(1拍目・2拍目・3拍目・4拍目)
の表と捉え、exercise1〜3のパターンを四分音符で弾く。
・・・つまりメトロノームが1回鳴るごとに、それとまったく同時にピッキングを1回行うわけ
です。この時、1拍の長さを細分化して数えたりせず、連続した円運動のようなイメージ
で捉えるようにしてください。その方がテンポの感覚が養われます。
●第2段階:次にメトロノームの音を2分音符=40(4分音符=80)の場合の2拍目・
4拍目の表と捉え、パターンを2分音符で弾く。・・・少しややこしいですが、ピッキングの
間隔は第1段階と同じで、ピッキングするタイミングをメトロノームの音と音の中間地点
にずらすだけです。
17ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:27:58 ID:aJ9SYs4e
●第3段階:引き続きメトロノームの音を2分音符=40(4分音符=80)の場合の2拍目
・4拍目の表と捉えたまま、今度はパターンを4分音符で弾く。・・・つまりメトロノームの音
と音の中間地点と、メトロノームが鳴る瞬間の両方でピッキングを行うわけです。
●第4段階:引き続きメトロノームの音を2分音符=40(4分音符=80)の場合の2拍目
・4拍目の表と捉えたまま、パターンを8分音符で弾く。・・・これは、ビデオと同じことを
少し遅いテンポでやっただけ、と考えてください。
●第5段階:4分音符と8分音符を1小節ごとに交互に弾く。
※各段階の練習時間は5分が目安。

・・・この練習により、生徒たちも自分の弱点に気づいてくれます。また特に口で説明しな
くても、遅いテンポで練習することの大切さを理解してくれます。そうしてまた元のテンポ
に戻ると、以前よりも運指とピッキングが美しくなっています。みなさんも、自分がある
程度上達したと思った頃にこの練習をしてみてください。
18ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:34:09 ID:aJ9SYs4e
まあ、速弾きのピッキングが難しいとか、ジャズが難しいとか決め付けているようなやつらは、
ただ単に理屈っぽくなっているだけで、実際には真剣に取り組んでいないんだよ。
映画のスウィングガールズに出てくる竹中直人みたいなやつである。
これは、いちばん上達しない。

遅いテンポでも、簡単な曲でもいいからしっかり演奏することをもっと根気よく繰り返してみよう。
そうやって素直に取り組むことが何より大事だと思うよ。
19ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:39:02 ID:aJ9SYs4e
音楽理論の評判のよい本で、鉄人への道というのがある。
音楽理論というものは実際の曲をちゃんと活用しないと理解が難しい。
エース長官自身も、最初は理論本を理解しようとして苦戦していたようだが、
すでに弾いていたキッスやエアロスミスの曲の楽譜を利用することで、少しずつ理解できるようになったそうだ。

たしかに、今の世の中いろんな良い教本がある。
ポールギルバートも教則ビデオなどをつくっていて評判がよい。
その内容にはポール本人もそれなりに満足しているようだが、
ビデオについて、ブログで最近こんなコメントを残している。
>但し書きで、「ラモーンズのアルバム『ロケット・トゥ・ロシア』全部を学ぶのと同じくらい、
>このビデオの内容を学ぶのは重要だ」と加えたらいいかもしれない。
>少なくともスタイルが明確にわかってもらえたらいいのだけど・・・。

また、こんなこともいっている。

>例えば、最近MIハリウッドで個人レッスンをした時、
>ラモーンズの「クレティン・ホップ」を覚えてプレイしなければ、
>個人レッスンを受けることが出来ないと言ったんだ。
>面白かったのは、誰もその曲に対して敬意をはらっていなくて、
>ただ覚えてプレイしていた。
>「どうしてこんな曲やらせるんだ、全然よくないじゃないか」と言いながら。
>だから彼らに弾いてあげて、どんなにクールな曲か、
>簡単だけれどもリズムがダイナミックですごくパワーがあることを説明したかったんだ。

いろんな教本やDVDの速弾きなども確かにいいものだが、
クールでダイナミックでパワーがあることはとても大事だと思う。
ラモーンズにしてもキッスやエアロにしても、他のでも何でもいいと思うけれど、
シンプルな曲をいろいろ覚えてたくさん演奏するのは大事だよ。
そいういうことができないやつが、小難しい教本や理論書に手を出したとしても遠回りになるだけ。
レッスンを受けることすら許されないだろう。
20ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 21:04:44 ID:CILY+08D
メトロノーム使ってジャストのピッキングWWW
80年代のスタジオミュージシャンだ、チョト涙W
21ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 23:52:11 ID:y6S134k5
>>14
ありがとうございます
難しいこと考えずに練習します
22ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 08:40:43 ID:NABbSZIE
>>20
ジャストですら弾けない奴がスイングさせるのは無理だろ、常識で考えて
23ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 09:00:21 ID:JcHf3xUO
アドリブがマンネリ化して打開策として良さげな教本を探した結果、宮脇氏のギタードリルが良さげだったのですが、どうでしょう?
感想などよろしくです(´・ω・`)
24ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 09:11:19 ID:pZxtEy6Z
>>23
微妙。
DVDでアドリブ講座があるからそっちにした方が良い。
25ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 09:24:08 ID:LMiQI949
>>23
あきらめろカス
26ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 09:28:38 ID:JcHf3xUO
>>24>>25

そうですかぁ……
じゃあカスは諦めます(´・ω・`)
とりあえずDVDの方を調べてみるです
27ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 20:09:03 ID:NnZlbD8C
>>23
長いフレーズは汎用性がない。
その点ギタードリルは1小節譜例中心。
それが100個ぐらい入っているから、
フレーズネタを増やすには良い材料になると思う。
28ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 02:08:21 ID:lS6CKLr0
DVDで理論学ぶ教則ってありますか?
本は読みたくないなぁ…。
29ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 02:35:06 ID:rx9ZtqOr
>>28
あることはあるが何かその心構え気に入らんなあ
30ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 03:05:40 ID:b2VV3RIG
速弾きがうまくなる理由ヘタな理由
これは非常にためになった。原因と対策ってのは大事だと思った。
速く弾ける=基礎がしっかりしている
ということだから、基礎を固めるべき初心者にもおすすめできる本だと思う。
DVD化してほしい。
31ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 08:34:48 ID:VULi0SBP
てかどう考えても地獄よりも難易度高いだろ、これ。
32ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 09:43:05 ID:YxZOFYlI
そうなんだよ、速弾きがうまくなる理由ヘタな理由は
譜面に速弾きでありがちな13連符とかそーいうのが出てこないんで一見簡単に
見えるんだけど、テンポとか指の開きとか弦が飛んだりするのが凄い難しいよ。
きちっとコントロールしてる速弾きっていうか…弾いてるのは一体何者なんだ?この著者の人…教則とかでは名前聞いた事ないよね?
33ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 14:02:42 ID:hZYi0RTe
あぁやっぱ俺と同じ意見の奴がいたか。
そりゃ地獄もむずいんだが、こっちのほうがテンポが半端ないよな。
CDのテンポマジ速えぇ。。
しかも上手すぎだし。
例えCDのテンポで弾けてもだいぶ雑になるからなぁ・・。
一見簡単に見えるのにそうとうむずいから初心者はやめたほうがいいんじゃ。。
34ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 16:57:16 ID:d5Tkkb5C
>>32>>33
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/06217201.html
のデモ演が相当すげぇ。。カラオケ無しで演奏とか怖くてできない。。
どんだけ練習するとここまで弾けるようになるんだ?宮脇より凄いのでは?
この著者についての情報知ってたら教えて。
35ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 19:12:48 ID:Yx6DMDPw
宮ちゃんのほうが100倍うまいな。
36ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 20:28:45 ID:CkDnh0B9
いや、100倍は無いなさすがに。
37ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 20:29:46 ID:CkDnh0B9
>>34
かもさんのオフィ行け。
38ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 21:19:05 ID:w8XSjXPH
宮ちゃんは教え方が滅茶苦茶上手いだけで超絶テクというわけでもない
39ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 23:21:15 ID:FnKsQTpM
速弾きウマヘタは、フォームがしっかりできていないと
弾けないようなフレーズがけっこうある。
これは、フォーム矯正のため、作者が意図的に行なったのだろう。
ある意味、地獄シリーズより地獄らしい。
でも、初心者こそ、こういった練習をすべきだよな。

話は変わるが、地獄の新刊買ったぞ。
今回のテーマはクラシック曲を弾くということだが、
曲をとおして弾くと、自分の弱点が寄り鮮明に浮き出るな。
やはり地獄に突き落とされた気分。。。

>>34
>この著者についての情報知ってたら教えて。

東京理科大卒のインテリ。
地獄の著者もインテリだったような。
宮ちゃんも国立大卒のインテリ。

結論:教則本は著者の学歴で選べ。
40ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 21:27:14 ID:u+Zu5vqa
宮ちゃんってうまい上にすごいイケメン
41ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 02:27:38 ID:e05UBLNw
ヨメも美人。
42ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 07:34:25 ID:xbqXUfOm
息子はビンビン
43ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 09:06:15 ID:QIWJ2DuX
まじで!?
44ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 09:38:07 ID:SW27+yQz
なんか教則本読んで練習するのが馬鹿らしくなってきた。。。

と思いつつも、今日もマシンガンピッキング。
45ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 10:42:59 ID:6VMVE+N2
地獄シリーズ…アコギ版出ねーかなぁ
46ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 17:00:14 ID:vke5U0qv
地獄シリーズってボーカル版が制作中なんでしょ?
47ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 17:09:06 ID:kdTbfAkJ
地獄のヴォーカル版?なんか声帯痛めそうだな
48ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 18:25:20 ID:oqJVMFlt
リットーのギタリスト達て行き着くとこまで行ってしまったのばっかりだろ?
皆さん一緒な位だよ
49ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 22:51:36 ID:LmQntDnX
Let's!めちゃ弾け☆ベーシスト買って一ヶ月近く経ったが・・・
初心者向けにしては無駄なネタ多すぎじゃないかコレ?
ライブハウスの利用方法なんか載せないでもっと練習フレーズ載せてくれよ
50ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 23:23:15 ID:8TBjPVd2
>>49
ベースの知識を広く浅く覚えるための教本って感じだね。

51ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 23:24:56 ID:h/HdoYzt
>49
ベースの人はライブハウスデビューが早いからじゃね?
もしくは特に教えることがry
52ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 23:26:13 ID:oqJVMFlt
立ち読みしてから買え
53ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 23:38:10 ID:LmQntDnX
>>51
ライブデビュー早いの?
全然知らんかったわ

>>52
立ち読みもしたんだけど、ネットでの先入観で・・・

つーか俺超初心者なんだが、楽器暦2年ほどのギターとドラムの人とバンド組んじゃってかなり焦ってるんだ・・・
とりあえず何かしようってめちゃ弾け〜と平行してくるりのスコア買って適当に練習してんだけど、もうちょっと教科書ちっくな教本ないかな?
めちゃ弾け〜を練習すればするほど不安になっていくデフレスパイラルに陥ってるんだ('A`)
54ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 23:47:22 ID:gfGZzEwJ
>>53
バンドでやる予定の曲を、いっぺん通しで録音して自分で聞いてみればいい
55ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 00:20:56 ID:u4ptIO6a
>>54
バンドを組んだだけでまだライブとかは出る予定ないんだ
つまりまだ何の曲をやろうとかは決まってなくて・・・
多分アートスクールとかシロップとか、あとTMGE関係とかBJC関係のコピバンっぽ
んでとりあえず俺はSUPERCARとかくるり好きだから、店でSUPERCARの初期のスコアを探したんだが当然の如く無く
結局くるりのTEAM ROCKのスコアを買って適当に練習してる・・・ってわけ('A`)
でも後々考えたらTMGEとかのほうがベースは練習してて楽しかったかもしれない・・・

これ以上はスレ違いだから自重するが、何かオススメの教科書っぽい教本教えてくださいな
56ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 00:38:10 ID:JTsP8aHC
鴨踏みよしの自演嵐すげえなW
こいつ、オタ&二面性ありで仲間内じゃ有名だぞ。
だいたいHPでの質問回答だって理想論と矛盾がおおい。
芸術性とかぬかしてるがテクニック至上主義というのはやってることを見れば分かる。
テクは認めるがそれだけだろ。
57ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 01:14:47 ID:JTsP8aHC
>>22
いや、俺も>>20に同意。
メトロを用いた練習が必要な奴もいるだろうが、笑っちまう。
その手の練習を積んだ奴、薦めるやつのプレイって正確なんだけど面白みの無いというタイプが非常に多い。
58ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 10:10:10 ID:1tl74CJp
ベースといえば、カシオペアの親父は
コンピュータに思い付いたフレーズ打ち込んで練習したらしい。

パワータブなら無料だしいいんじゃね?
59ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 17:28:20 ID:DQ5ezdWR
たしかに、こうした真面目に練習に取り組むと個性が失われると考えている人間もいる。
近年、音楽に限らず真面目に仕事や勉強に取り組もうとしない人間が増えており、
ニートという社会問題となっている。

じっさいは、どんな分野でも成功する人は地道なことをまじめにやっている。
「真面目なことなんかしないぜベイベー。社会に反抗するぜオーイエー」
みたいなキャラで売り出されるロックスターでも、
実際には地道なことを真面目にやっている。
思春期の少年少女とかならともかく、反抗的なキャラづくりが
いつまでも本当だと信じていたら人生おかしなことになるよ。
60ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 17:33:43 ID:DQ5ezdWR
まじめに何かに取り組んだことで、個性というのは消えたりはしないから安心していい。
思春期あたりの若者は人生経験が乏しいため、自己の個性というか
存在をつかみどころのないようなものに感じていると思う。
自己の個性というのは、何かに取り組んでやり通す経験を重ねることにより、徐々に確立されていくものだ。
何に取り組むかは人によって違うのだろうけど、
音楽が好きな人であれば楽器をうまく演奏したり、作曲をしたりすることもそのひとつだろう。
そのための有効な練習なら、受け入れて真面目に取り組んでみてもいいんじゃないかな。
61ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:52:36 ID:5VRdVDHS
ていうか間違った受け取り方をしてる。
誰も真面目に地道にやることを否定していない。
バカみたいに測量みたいな練習に拘るなって事。
スタジオ系などはそれを求められるだろうし、それが自慢だろうし。
ただ、必要の無い時点でわざわざやる必要は無いって事。
あと、個性云々ではなく正確さに拘ってきた人のプレイはそれが出てるな、大抵。
いい悪いは別にして。
やはり人間、どうしたってどんなに上手な人だって癖は出るから。
62ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 00:09:14 ID:DHNXWbs/
>誰も真面目に地道にやることを否定していない。

>メトロを用いた練習が必要な奴もいるだろうが、笑っちまう。
>メトロを用いた練習が必要な奴もいるだろうが、笑っちまう。
63ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 01:07:30 ID:q65BHEvx
とりあえず乙
64ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 01:12:49 ID:B5yDm84E
試行錯誤を重ねて自分に一番合った練習法を選べばいい
65ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 08:07:26 ID:hXc1kJf4
はっきり言ってリズム感は大事
66ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 09:22:05 ID:iJddQ+f3
メトロノームを単に刻むための機械だと思ってないか?
メトロノームのカチカチに合わせて虚しいうちは
休付やカチカチの鳴っていない拍を弾けていない証拠だと思うんだが
ただただ正確に鳴る機械ってだけじゃないよ。
メトロノームとのセッションが楽しい作今です。
67ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 10:21:11 ID:yO75oCEo
録再MDウォーマンと小型コンデンサーマイクで
自分の演奏を録音するべし。
68ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 11:26:51 ID:Uqwy8I/K
67 初めて自分の音聞くとがっくりくるよなwある程度弾けるようになったからって調子乗ってると痛い目あう。スタジオとかのでかいアンプはノイズとかもある程度音に消されてごまかせるけど、自宅用はそうはいかない。普通逆に思えるけどね。
69ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 13:59:42 ID:1og1Jrwm
>>66
寂しいやつだな。
70ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 18:54:41 ID:73rQSdw5
速弾き馬下手のP96がどうも上手く弾けない。
71ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 19:02:33 ID:cZKRcMEZ
メトロノームから一歩進んでリズムマシン使ってる人は結構いるのかな?
72ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 19:06:33 ID:73rQSdw5
メトロノーム使うと隣の人が壁叩くからヤダ
73ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 19:20:40 ID:pwgfDwvW
>>71
一歩進んだと思いきや、結局リズムマシンで四分打ちするだけで使うようになると思うよ。
結局、リズムの隙間をドラムパターン等を使って埋めるのは誤魔化しにつながるので練習には不向き。
74ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 01:01:07 ID:spnTb+LN
左と右を一刀両断!超技巧フレーズが弾ける

これはテンプレでいえばどのレベルが妥当なの?
75ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 01:26:02 ID:K3kCTPd/
>>74
俺的には初級から上級まで網羅しているように思われる。
ただし上級って言っても上の下ぐらいかな。
76ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 01:48:50 ID:hhrwClEP
あのさ〜アコギの吉川忠英直伝の本って店に売ってなくない?東東京で売ってるところ知らない?
77ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 11:28:40 ID:QWvgR/JG
ネットで買え。
78:ドレミファ名無シド :2007/06/06(水) 20:17:10 ID:QIpWaxhh
>>70
俺は、速弾き馬下手のP65で詰まってしまってる。
良くP96まで出来るなぁ。。。うらやましい。。
79ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 23:26:41 ID:mYpXcc4S
しかし、宮脇って底なしのミーハーちゃんだな。
あいつにレッスンなんか受けるとミーハーが移りそうだ。WWWWWWW
80ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 23:29:12 ID:mYpXcc4S
教則本の講師陣は方向性とか趣味がイマイチな奴が多いいな。
所詮、HR・HMや速弾き崩れが多いんだろうな。
その点、野村とかトモあたりはマシかな。
8171:2007/06/07(木) 08:23:05 ID:EChN0C3P
亀だけど>73レスサンクスでした。
リズムマシン買おうかと思ったけど
やっぱりしばらくメトロノームでがんばるよ(^ω^ )
82ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 09:55:04 ID:KGvih5Lc
>>80
ちょww野村さんは速弾き崩れですが?ww
83ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 16:18:13 ID:kBmCt/6g
野村義男?
84ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 18:15:20 ID:0MEL9skR
このスレ的には野村大輔氏か?
85ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 18:16:48 ID:algASqMC
どう考えてもトモだけ格が違う気がす。いい本書いてるかどうかは別として。
86ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 18:37:41 ID:yZTJ/bRN
>>75
サンクス 参考になった
87ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 19:33:06 ID:Xe8spJvn
「究極のベース練習帳」シリーズって、無印→実践→進化の順で難しくなっていくの?
近くの本屋で探したんだけどなくて、ネットで注文するにも違いがわからないんでわかる方教えてください。
88ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 00:04:13 ID:ej3NSVLL
>>87
究極の○○練習帳」シリーズは無印→実践→進化
の順に内容が改訂されて内容が良くなってる。

要するに一番新しい進化篇買っとけばいい。
だからテンプレには進化篇を入れてある。
89ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 00:22:07 ID:Zf3jo0k7
究極のベース練習帳って他に2シリーズくらいなかったっけ?
9089:2007/06/08(金) 00:23:16 ID:Zf3jo0k7
誤爆スマソ
9187:2007/06/08(金) 08:49:02 ID:K1xYe/pE
>>88
わかりやすい説明ありがとうございました。
92ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 00:25:23 ID:8hYd460A
僕はE缶だけは最後までとっておく
93ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 00:42:33 ID:ApRqdktS
>>92
ロックマン?
94ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 01:50:07 ID:zrFdzTMD
エリクサーは最後まで使わない。最後になっても使わない。
95ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 08:47:57 ID:v+a/zdO0
スワヒリ語でおk
96ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 17:12:14 ID:zrFdzTMD
>>95
Kila mtu anaweza kuhariri makala yoyote,
kutoa makosa ya lugha, kutohoa maneno na kuendeleza na kukuza makala,
kwa kuandika kwa ufupi au kwa urefu.
Angalia Msaada wa kuanzisha makala ili ujifunze unavyoweza kuhariri au
kusanifisha ukurasa. Usisite kushiriki; kwa sababu huu ni mradi wa ushirikiano,
na hautaisha kamwe. Kamusi elezo itaimarika vizuri zaidi kila wakati.
97ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 21:08:29 ID:6fQS9I/V
普段はギターを弾いていてついでにベースも弾くぐらいだったんですが、最近ベースをマジメに練習しようと思い始めました。
グダグダのまま弾いていても面白くないし、何より「ベースの音」が出せれば気持ちいと思うので。
主な目的は演奏フォームの形作りとフィジカルトレーニングなんですが、オススメのDVDや教則本はありますか?

ちなみに指弾きです。
98ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 00:59:59 ID:AUzA4+FL
究極の〜の話なんですが、今無印のを練習してます。
一年かけてやっと一通り終わりかけたので、それが終われば次は実践篇を買おうと思ってたのですが内容が改訂されているだけでしたら別のを買った方がいいのでしょうか?
9995:2007/06/10(日) 10:20:03 ID:PshNwEk+
>>96
wahyaua!!
100ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 11:12:56 ID:fdx4c3n6
速弾きがうまくなる理由ヘタな理由の動画
リットーのサイトで見れるんですけど、あれは上手いですか?

101ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 11:16:29 ID:IejkFeqO
下手なわけない。
上手い。
スタジオ系のやつが下手だったら日本もオワタ。
102ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 12:41:50 ID:Wlxn8Kc4
ペンタトニックを使ってアドリブ出来るようになりたいんですが、
宮脇俊郎の『1日10分!ギタードリル―ペンタトニック活用術』
というのは覚えやすいでしょうか?

理論とか全く分からないんでこれをきっかけに覚え始めたいんですが><
103ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 13:12:54 ID:Seo1TbFK
理論はあまり覚えられんと思うよ
104ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 13:24:28 ID:Wlxn8Kc4
>>103
これから楽器屋行って実際に見てきます。
ペンタ専門の分かりやすい教則本って他にはありませんか?
105ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 17:32:38 ID:AIbYMuES
>>101
加茂さんが上手いか下手かは別にして、スタジオマン=下手なわけない、というのはどうかと。
大体あの人スタジオミュージシャンとしてトップクラスの人じゃないし。
106ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 22:45:32 ID:3xrr/Dkq
「革命的音階練習」玉木広樹・著、レッスンの友社。

あらゆるキーのスケールをCもしくはG(ときどき#がつく)から開始して練習する本。
そうすべきことはわかっちゃいるのだが、ついつい指慣れたパターンに戻っちゃう
あなたやわたしのための本。

バイオリン用なのでタブ譜はないが、こういう形で譜面を整理してくれてる本は
結構便利。
音程跳びパターン、ポリリズムパターン、アルペジオパターンもよく整理されてる。

普通の楽譜屋にはないが、ヤマハのバイオリン教本のところにある。

ttp://www.rakuten.co.jp/suganami/440842/441158/662085/702444/
107加茂:2007/06/11(月) 13:01:04 ID:kkqK/qMm
>>105
君に俺の努力がわかるのか!?
えぇ!!
トップクラスじゃないだと?
馬鹿にするな。
俺のテクは宮田君をも超える。
108ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 22:53:58 ID:Q6RDSPF5
宮田君ってみんなが言う程凄いかな?
ヴァン・ヘイレンのイラプションめちゃめちゃ普通だったじゃん。
中級者?って感じだった。
オリジナルは個性あるけど、コピーは駄目だね。
109ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:24:12 ID:r3mGtX3x
>>108

> オリジナルは個性あるけど、コピーは駄目だね。

それでなにがだめなんだろ
110ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:35:01 ID:FpWKE2aI
オリジナルが個性ある方がうれしいかも。
111ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:44:57 ID:oDOfseut
すぃーぷの練習方法が懇切丁寧に書いてある良書はないですか
112ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:55:35 ID:DGh7SJvI
>>111
スウィープは教本やるよりイングヴェイとかジェイソン・ベッカーの曲をひたすらコピーした方が力付くと思う。
特に複数弦を人差し指でジョイントするやつとか。
113ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:05:28 ID:i0NIybyQ
ジョイント?
バレーって言ってもらえないかな
114ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:08:49 ID:rU7ocLeJ
>>113
バレーとは違うんじゃないかな。よくわからんけど間違ってたらごめん。
115ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:56:18 ID:OwV57jsS
ギターのスラップ?
弦を親指でタンタンする技の仕方とか曲とか
が載っている教本ありますか?
116ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 01:01:44 ID:CKaMwv2z
エレキギター初心者ですけど教則本のレベルでいい順番教えてください
117ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 01:13:22 ID:b9m708ty
>>115
ヴァンヘイレンが一時期売りにしてたから(もちろんタッピングのことではなく)
ヴァンスレで聞いてみては。
118ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 01:31:14 ID:y1FUpJR8
>>113
>>114
ジョイントもバレーも指一本で複数の弦を押さえることの意味。

バレー:人差し指で全部の弦を押さえる意味で使われることが多い。
ジョイント:指先で2本か3本の弦を押さえる意味で使われる。

個人的にはこんなイメージなんだけど。
119ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 10:35:54 ID:U/Py+lx9
>>113
てかどっちかといえばお前のほうが間違ってるだろw
スウィープの場合は普通はジョイントというだろ。
正確にはどちらも間違ってはいない気はするが。
120ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 11:35:02 ID:GJTVyl1r
ところで教則に限らなくていいのだがカントリーって皆どうやって練習してんの?
コピー?本?スクール??
121ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 13:21:03 ID:Uuzx+aPW
バレー(セーハ)→コード等、一つの指で複数の音を同時に鳴らす場合(アルペジオ含む)
ジョイント→異弦同フレットを順番に(別々に)弾く場合
122ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 01:52:39 ID:UGLtWYCD
まあ小バレーという言い方も昔聞いたな。
123ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 15:11:57 ID:QDjAo/9L
>>120
自分カントリーはアルバート・リーの教則ビデオ見たり
クイックガイドのフラットピッキングと
カントリーギター・ライン使ってます。
124ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 09:36:23 ID:R2qrSW4H
サンクス!
しかし、クイックガイドラインの本って見たことなのだがどんな感じ?
カントリーは難しい以前に学びにくいな・・・。
125ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 09:37:09 ID:R2qrSW4H
ごめん、いろいろ誤字脱字が・・・。
クイックガイドシリーズだった・・・。
126ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 14:30:06 ID:+cZ0u6aF
>>125
Yahooオークションかamazonで
「クイックガイド」って検索したら出ます。
でももう絶版かもしれないんで、買えるかは運ですね。
(出品されても、売り切れでキャンセル経験あり)

クイックガイドは練習フレーズだけで、宮脇さんが出してる練習帳
の異常に難しいバージョンって感じですね。
ちなみに1冊CD付きで1000円とかなり安いです。
127ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 21:21:51 ID:AmgoWQgb
そんなに難いんかいw
是非見てみたいな。
説明文みたがまるで津本本みたいなかたくるしさww
128ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 22:38:49 ID:6hfOaLKM
DVDほしいんですが究極のギターDVDってどうですか?
初心者です。宜しくお願いします。
129ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 22:49:25 ID:dPf6FDqT
初心者は免罪符じゃないぜ
130ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 22:51:26 ID:fttoqU+4
DVDのは大抵冊子がしょぼいからやだな。
131ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 02:42:59 ID:HZtTb6b1
せっかくだからまじめに答えてあげよう。
君はなぜDVDが欲しいんだい?
究極のギターDVDには、はだかのおねえちゃんは
出てこないぞ?
だからおこづかいは他のDVDに使ったほうがいい。
132ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 03:56:35 ID:+xnxE2tR
DVDほしいんですが柚木ティナのDVDってどうですか?
童貞です。宜しくお願いします。
133ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 10:02:41 ID:Fb0amiyG
今宿まことにしとけ
134ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 12:57:59 ID:Jo8PsLDZ
ティナは最初マジ萌え。。だったがすぐに飽きてしまった・・・orz
なんか違うんだよな・・確かにかわいいんだがなぜか飽きる・・。
135ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 21:52:47 ID:vYTmy2Qu
>>128
練習メニューがつまらなすぎて1回見ただけでオクで売ったな。
一応DVDRに焼いてとってあるけど
136ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 09:22:14 ID:SONHOMkr
>>88
まじでか・・・
進化変じゃなくて無印買ってしまったよ・・・
13788:2007/06/17(日) 12:04:07 ID:tRfBLt8f
>>136
俺もだよ・・・

実践とか進化篇が改訂版みたいなものってのは後から知った。
138ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 20:42:21 ID:Bk32kLnj
>>133
ススキノのキャバクラ?に在籍中らしい
店名 リ◯グ 源氏名  藤◯ 絵美
139ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 20:59:12 ID:SONHOMkr
無印買ってから進化篇買っても意味無いってことか?
140ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 09:59:12 ID:LcHjszBt
てか立ち読みして確かめれば?
141ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 17:42:25 ID:Q/VH6XSL
ギター練習帳もベース練習帳も《無印》《実践篇》《進化篇》と3冊ずつあります。
これらは改訂版ではありません。
同じフレーズはありませんし、使用テクニックや解説ポイント、写真なども異なります。
というわけで3冊ともどうぞ!
142ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 17:48:52 ID:9MKDueg3
Let’s!めちゃ弾け☆ギタリスト って教則本として良いの?
143ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 18:25:31 ID:LS9zv/sy
およそギターで考えられるあらゆる運指が網羅されている教則本なんてありますか?
144ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 18:57:02 ID:4nGD91+l
地獄のメカニカルトレーニング
145ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 20:25:49 ID:LS9zv/sy
どうも
146ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 21:57:23 ID:7jmYjrQF
「ギターが上手くなる理由下手な理由」を一通り終わらせたので
地獄に挑戦してみようかなって思っているんですが、いきなり行っても大丈夫でしょうか?
それとも>>1の中級〜の本終わらせてからの方が無難でしょうか?
147ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 23:12:55 ID:+qOkHiq0
初級とか中級とか、特に意味は無いからきにしなくていいよ。
これは昔のがなんとなく残っているだけのものだ。
どこの誰かもわからないやつが、勝手に作ったもので、いちいち従うようなものではない。

だから、地獄は取り組もうと思ったら取り組んでいいと思う。
取り組めるかどうかの基準があるとしたら、中級の本よりもラモーンズの曲の方が重要だと思うよ。
148ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 23:50:07 ID:7jmYjrQF
>>147ありがとうございます。地獄に挑戦してみます
下手糞だから自信無いけど、腹括って頑張ってみます!
149ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 01:33:10 ID:95vItTdQ
テンプレなんてあくまで目安。
上達に必要なのは練習。
150ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 06:52:35 ID:iJTpEAxT
またラモーンズか。
151ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 08:52:10 ID:SUhQQ9Ly
てかラモーンズって誰だよww
152ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 09:22:01 ID:1r57dkTo
>>147
またポールギルバートが〜とか語り出すなよ
153ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 09:28:43 ID:SUhQQ9Ly
ポールギルバート?
モデルのピックしか知らねー。
154ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 10:52:03 ID:mIMRkioe
ギター上手下手DVD版を買うか本買うか迷ってます

まだDVDは発売してないのでわからないと思いますがやっぱりDVDの方がいいんでしょうか?
155ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 11:18:11 ID:tW/XT6Mh
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/

       ググレカレー [google curry]
            (発売 2006〜)
156ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 12:51:25 ID:PBrqTCsZ
「ギタリストのための全知識」 養父 貴 著
が図書館にあったから借りてみたんだが、結構良いこと書いてあるぞ。
大学受験における勉強法指南みたいな役割の良書だと思う。
立ち読みで良いから見てみて
157ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 12:52:15 ID:b3oRYfN0
ID:SUhQQ9Ly
無知自慢は良くないな
158153:2007/06/19(火) 12:58:47 ID:i+NZy+B+
ちょww
なんだぉ?
てか演奏能力シリーズ今更だけど気になるわぁ。。。
でも高っ!!
159ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 18:23:08 ID:giCZHyJT
ラモーンズとはこれだ。
http://www.youtube.com/watch?v=iuBFdX-iYas

現代的な例に置き換えると、ハイスタでもグリーンデイでもバンプでも何でもいいと思う。
上手くなるには、こういうのをクールでダイナミックに演奏することも確かに大事である。
コード鳴らしているだけで速弾きがなくてだめだとか、
そんな変な理屈ばかり言っているやつは、意外と上達しないものだ。
160ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 18:32:05 ID:o7RCW36W
もうそのくらいでいいだろ
161ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 23:27:55 ID:g/oY3pk8
速弾き上手くなる理由ヘタな理由いいな。

地獄とか読んでマゾっ気目覚めた奴とかに凄い相性良さそう
162ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 01:42:01 ID:HqEbqvm6
馬下手は鬼。。
地獄よりも地獄だお・・。
163ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 05:55:18 ID:OC4wmoR6
高井寿の極限早弾きバイブルってどうなの?
ウマヘタと地獄と同レベルくらいかな?
164ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 14:20:54 ID:223LY5lD
ギターマガジン講義録 実力強化篇てどうですか?
165ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 18:03:00 ID:8lZXyhEC
>>163
スピードだったら馬下手が一番速い。ほとんどアホな位速い。
著者の奴らにスピード対決させてみたいものだ。宮脇も結構速いと思う。
166ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 18:59:08 ID:G5sdfs+E
スポーツじゃねーんだから…
167ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 20:39:04 ID:Cprohmqx
ギター練習長無印でも大丈夫だったのか・・・
そうかそうか・・よかったよ
168ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 23:56:19 ID:8At8fEu8
>>163極限はフレーズが良いと思う。短くも長くもなく丁度良い長さだし。
難しさなら地獄
169ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 12:09:16 ID:qy9YU+sQ
初めまして。
養成講座は凄く内容の濃い本だとは思うのですが、正直俺には何を言っているのかわからないことだらけです。
初級編=初心者の図式は成り立ちませんねこの本は。。。
それで練習についてお聞きしたいのですがこの本では1時間ごとの練習スケジュールがすでに合理的につくられているのでそれに沿ってやろうとしてはいるのですが、言っていることが矛盾しているのでは?と思うことが多々あります。。
まず、例えば1日目のフィンガリングトレーニング10分間を終えてメジャースケール15分の練習に入ったのですが、指示内容がとても15分では無理だろという内容なのです。
例えばキーCでのポジションは15分で覚えたとします。
そして指示内容は「毎日キーを変えて覚えなおす。」です。
これは矛盾が生じます。
次の日にやることは2日目のトレーニングスケジュールであり、この1日目のスケール練習は書いてありません。
つまりキーを変えて覚えなおすというのは2日目の内容にはないのです。
ではどうすればいいのか?
答えは簡単です。
全部スケジュールを無視して1日目の内容を全てできるまでやり続ければいいのです。
しかし!
それとこれとは別の話。
津本さんが立てたスケジュールに狂いはあるはずがありません。プロですから。
ではいったい彼が思い描いているこの本の進め方とはいったいどういったものなんでしょうか?
俺には理解不能です。
つまりただ答えが知りたいのです。
先にも述べたようにすべてやればいいじゃんと言われればそれまでです。
でも著者が考えている進め方は存在するはずです。
こんな初心者の俺にだれかご教授を。。
170ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 16:16:03 ID:7cXMAlhW
自分のこなせるところまでやって
時間が来たらやめればいんじゃないか?
時間が短くてもこなせなくても毎日の継続が大事
っていうふうにオレは脳内変換して
1年頑張ったが・・・挫折したorz

演奏能力の方が自分に合ってたな
171ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 19:22:57 ID:9oMXnaim
まあ書籍としては正直説明不足なのでだめな教則ですよね。
矛盾点多すぎww
とてもおすすめできる本ではない。
この人自体は相当やばいのでやっぱ直に習うしかないですね。
172ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 20:08:36 ID:qMRRAfN9
173ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 20:10:44 ID:j1qc6nAZ
174ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 18:58:29 ID:nI+oe+t7
>>174は童貞
175ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 00:21:46 ID:g4GvzYTc
カワイソス
176ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 03:44:35 ID:iRMmDhP4
中級者が津本氏の出してる教本全シリーズ(養成講座)
買って真面目に練習したら、相当実力付きそうだね。






俺にはあの文章が耐えられなくて売っちまった
177ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 04:17:42 ID:pAdxeyCG
せっかくテンプレ見てめちゃ弾け買ったのにすでに除外されていて俺涙目www
178ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 08:30:43 ID:wiNYzuou
すごい理屈っぽいやつがでてきたね。
まあ、そんなことより上手くなりたかったら何だかんだいっても曲を演奏しなよ。
上手い人は、キッスやラモーンズや他のいろんなバンドの曲とかいろいろ演奏できる。
じっさいにそうなっている。
教本とかは悪いものではないが、まともな演奏が何もできないのにごちゃごちゃ考えすぎるようでは一歩も進めない。
そんなことでは、レッスンを受けることすら許されないだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=0-SCratcwoI&mode=related&search=
179ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 09:32:17 ID:Si7Plksq
俺の予想していた答えの中で最悪の答えがwww
180ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 09:52:24 ID:D1N0SuiT
まあ練習フレーズばかりうまくなって
曲を通して弾けないってのは陥りがちだよね。
181ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 09:55:14 ID:Si7Plksq
それ俺ww
182ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 10:13:53 ID:OHu23f7S
ごめん今の時代で一番カッティングの教本の中で良い奴ってどれ?
183ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 10:57:20 ID:MJ/V3tCc
伊東ヒロムさんとかなかなか良い奴じゃないかな。
184ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 10:59:45 ID:5688VB6Z
エクササイズ聖典 白帯編
エクササイズ聖典 黒帯編
これ好きなんだけど全然話題にならないなあorz
185ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 12:44:55 ID:wdqFeBD2
俺どっちも買ったけど黒帯しかやってねぇww
初心者なのに・・・。
でも普通に内容濃いよな。
安すぎだし。
これのかなり上達したんだが・・・。
もちろんリアルタイムで。
186ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 13:50:27 ID:iRMmDhP4
>>182
宮脇氏の良いカッティング 悪いカッティング
あれは凄く役にたつ。

>>184
今時CD無しは売れないかも
187ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 17:37:46 ID:pTJmRXiI
アマゾンで今「なんちゃって☆ハイテク・アコギター」を買っちゃいました(∩´∀`)∩
188ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 17:40:53 ID:5688VB6Z
黒帯・白帯ともにフレーズが豊富で使いやすい
これで順番が難易度順ならよかったんだけど
白帯の前半でも16ビートのカッティングとか超難しいのがある
CD付いていないのは残念だけど比較的安価で個人的にはお気に入りの教則本
189ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 17:59:47 ID:amrpWQ9J
NHK教育でやってるクラシックギター講座は
エレキでも役に立ちますか?
190ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:14:31 ID:P9wuQtOK
>>188
そうなんだよな。
白帯のどこが初心者用なのかw
最初らへんからもはや初心者にはできないであろうものばかりw
チョーキングのとことかわけわからん。
明らかに黒帯のチョーキングにのってるのと同じもしくはそれ以上なんだが。
だから俺どうせならと思って黒帯から始めた。
ちょwwウォームアップエクササイズ全部やんのきつすぎ。。
しかもむずい。。
でも毎日いろいろやってたら上達が手に取るようにわかる。
内容はかなり濃い。
でも模範が無いからあってんのかどうかとても不安。
そこだけがクソ。
でもそのデメリットはでかい。
要はフレーズの内容はかなり濃い。


あ、あと聞きたいことがあるんだが黒帯の項目でなんかギター検定みたいなとこあるけど
テンポが非人間業的にきついんですがあれは明らかに間違いですよね?ww
速弾きうまへたの加茂さんでさえ「あれは一つ言えることは僕でも無理です、真相は謎」と言ってたし。。。
ヤンギの編集部なにやってんだよ・・・。
200の6連フルピッキングとか明らかに人間では無理だろw
だれか真相知ってる人教えてください。。
191ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 20:57:44 ID:u6fzcJSS
>>184
存在忘れてた…危く今月のギタマガ買うところだった
192ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 21:47:36 ID:BhpGSvsp
白帯はめっっっちゃくちゃ人気だよね。
発売したばっかなのに、もう在庫切れだし
CD付いてたら馬鹿売れだったかもね
193ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 21:53:13 ID:BhpGSvsp
>>190
>>チョーキングのとことかわけわからん
>>テンポが非人間業的にきついんですがあれは明らかに間違いですよね?
>>200の6連フルピッキングとか明らかに人間では無理だろw
だれか真相知ってる人教えてください


時が解決してくれるハズさ・・・
時が経てば自分がどんなに恥ずかしい事を2chで曝け出してるか(ry
194ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 22:07:50 ID:SAWaIooC
アコギの狂奔があるんだけど、それでエレキの練習やったら変な癖付くかな?
195ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 08:46:15 ID:gSH4ThxK
>>190
良くわかんないけど鴨ならテンポ200とか弾きそうじゃね?
聞いた話だと、あの人ウォームアップとかしないで
いきなり弾きまくるらしいよ。
あと結構酒をガンガン飲みながら弾くらしい。ザックワイルドかよお前はって感じ。
196ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 10:19:17 ID:biep8Nrr
リットーから出てる
1日15分ステップアップ式トレーニングやってる人いますか?
内容はいいと思うんだけど、
とても15分でできない・・・
197ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 15:18:58 ID:PwvSga6Q
>>193
すまないが君が何を言っているのか素でわからないが・・・。
普通にテンポ200の6連をフルピッキングは無理だろ。

>>195
いや加茂殿でも無理って書いてあるぜ?


さあ証拠だ

http://www.kamofumiyoshi.com/html/laboratory/qanda/92.html
198ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 15:30:50 ID:Ru7dNg/M
>普通にテンポ200の6連をフルピッキングは無理だろ。

ヘタクソ&無知乙
199ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 15:59:09 ID:PwvSga6Q
まじで!?
すいません無知でorz
許してください・・・。
そして俺の間違いを教えてください・・・。
わからないんです・・。
200ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 16:28:38 ID:+BQvY67f
アコースティックギターを購入して、付属の教則本で練習していたのですが、最初から音楽の専門的な話が始まってまったく理解できません。
音符も分からない音楽ド素人にも分かる教則本があれば教えていただけませんか?
お願いします。
201ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 19:55:44 ID:GvofQgEA
>>200
最初は教本よりも、教則DVDの方がわかりやすいかもよ。
映像があるってのは、超初心者にとってはかなり有効。
202ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:24:49 ID:NBnZNa39
>>197
無知乙
203ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 21:43:27 ID:NBnZNa39
>>197
よく見た?


そのサイトのある文より
>あと、最後にアドバイスですが、ここが肝心です!!
メトロノームを必ず使って、ゆっくりとしたテンポから始めて無理のない
ペースで段々と速くしていくことです。
テンポ60位から始めても良いです。最終的にテンポ200位で出来るように
なると、沢山の速弾きフレーズが楽に弾けるようになるでしょう。
ピッキングを速くしたいのであれば、練習は「毎日必ず続ける」事です。
「一日でも休むと速度はあがりません」ので、気をつけてくださいね。
がんばってください!!
204ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 22:29:28 ID:PTnoSYDQ
ttp://www.kamofumiyoshi.com/html/laboratory/qanda/2.html 一番下の段落
>あと、最後にアドバイスですが、ここが肝心です!!
>メトロノームを必ず使って、ゆっくりとしたテンポから始めて無理のない
>ペースで段々と速くしていくことです。【16分音符で練習するなら、】
>テンポ60位から始めても良いです。最終的にテンポ200位で出来るように
>なると、沢山の速弾きフレーズが楽に弾けるようになるでしょう。
>ピッキングを速くしたいのであれば、練習は「毎日必ず続ける」事です。
>「一日でも休むと速度はあがりません」ので、気をつけてくださいね。
>がんばってください!!

何この悪意のある意図的な改変(;^ω^)
205ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 13:10:31 ID:x7FLzxqq
毎月毎月教本に6千円位使ってる。
練習が好きなのか教本が好きなのか自分でも分からないw
206ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 14:13:21 ID:UYYdwxM2
>>202
>>203

カスが!死ね!!
それは16分の話だろうが!!16分6連の200は無理だろヴォケ!
207ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 15:58:05 ID:gq+XnVYy
宮脇がネタを使いまわす件。
208ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 16:34:11 ID:knqp3uNO
彼にとっちゃやっつけ仕事なのかもしれん
209ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 17:56:05 ID:TwNkpCgi
ネタの使い回しに見えるかもしれないが、上手くなるための練習なんてそんなに多様にあるわけじゃない。
メトロノームでゆっくりやることが大事というのは、加茂フミヨシと>>15>>16>>17のtomo藤田が似たようなことを言っている。
津本幸司とtomo藤田を比べても、同じ学校出身であることもあって似たものは多い。
宮脇俊郎の教則本同士でも、似たものが多いのは必然。
まあ、そういうことをわかっておくことが、無駄遣いを減らすポイントだと思うね。

あと、上達しないと感じて新しい本を買ってしまうのなら、
その場合はやっぱり曲を演奏しないからじゃないかな。
新しい本よりも、ラモーンズが効果的だと思う。
210ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 18:02:13 ID:mPC9Ktk2
同じ学校出身以前に津本は藤田の教え子だ、カスが!!
教え方似てるに決まってんだろうが!!
毎回毎回ラモーンズラモーンズ言いやがって!
211ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 18:07:14 ID:jcjyB7LB
>>206
BPM200で6連フルピッキングとは

BPMは一分間に鳴るクリック音の回数で現されるので、BPM200とは

200分の60=10分の3

つまり、3秒間に10回鳴るテンポである。
よって、そのテンポで6連を弾くとは

10分の3×6=20

となる。つまり、BPM200で6連フルピッキングとは
「フルピッキングで一秒間に20回音を鳴らす」スピードである。

なので、頑張れば不可能ではない
212ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 18:18:13 ID:GLCBKtfd
スレ違いになってきたな、てか暑苦しい。
以降、加茂スレで争ってくれ↓

【加茂 フミヨシ】の音を研究するスレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181506444/
213ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 18:20:38 ID:NMd9J5ze
地獄の〜〜をかうつもりで楽器屋行って
立ち読みしたら「こんなのひけねえ」とおもって速弾きがうまくなる理由〜〜を買った俺はまけぐみ
214ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 18:25:00 ID:iTv7ilUO
ラモーンズがあれだったら
キッスも簡単でいいぞ
215ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 18:40:02 ID:MXZUst+X
>>213
メロコアの耳コピばかりしていてTABすらまともに読んだことなくて地獄を買った俺は勝ち組
216ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 18:51:53 ID:gpwiDh5v
ネタの使い回し以前に、宮脇がギタリストとして何なのかが全くわからん。
津本幸司も高井寿も加茂フミヨシもトモ藤田も養父貴もみんな自分の音楽活動をしながら
教本を書いてるけど、宮脇はギタリストとして
自分のCDを出してる訳でもなくスタジオ系という訳でも無く
ジャズ系というわけでもない。要するにプロではない。教本の内容に信憑性が薄いと思うのは俺だけ?
217ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 19:00:06 ID:72QS5lXG
レッスンプロっていうのは
どのジャンルでもあると思うが
218ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 19:09:48 ID:nLkhbSHM
教則本を書いている中では、
トップクラスのスタジオマンである末原康志が書いた
「ギターアレンジの三ヵ条」を愛読しているオレは一瞬だけ勝ち組。
219214:2007/06/25(月) 19:18:56 ID:NMd9J5ze
意外と速弾きがうまくなる理由〜〜〜ってむずかしいな
教本みて弾いてみて余裕じゃんwって思ってCDきいてへこんだ
22088:2007/06/25(月) 21:50:24 ID:rwGNMUQa
>>209
>メトロノームでゆっくりやることが大事というのは、
音楽の練習の基本だと思います。
みんなが言うのは当たり前かと。
221ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 22:51:25 ID:gJ/xc64d
>>211
少なくとも俺はそれを弾ける奴の演奏を聴いたこと無いがwww
お前はあるのか?
頑張れば不可能では無いだと?
そんな神の領域のプレイができない奴は全員「ヘタクソ・無知」呼ばわりww
イミワカンネwww
222ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 07:18:41 ID:fFr7pFIz
>>221
頑張れば不可能じゃない。

君の努力が足りないだけ
223ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 07:23:53 ID:fFr7pFIz
224ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 07:24:46 ID:ExuA3IhY
ここまで来ると可能っていってる方々のうp音源がききたいものだ
煽りとかじゃなくマジで
225ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 13:35:55 ID:uLjRDSmP
>>223
ちょwwどこがテンポ200なんだよwww
しかもインペリテリwww
お前はどうなんだよww
世界のトップしかできないことをできない奴は全員「ヘタクソ・無知」ww
226ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 15:23:22 ID:iwetzkjR
>>225
おいおいここは教則本を語るとこだぞ。
他行け 邪魔だ
227ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 16:11:17 ID:NWy6ELYu
>>1
ドラム完全スルーワロタ
228ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 16:55:28 ID:xELIWjeR
宮脇ってペンタのネタでいくら儲けたんだろう
229ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 00:23:17 ID:A97gKSDU
ブルースのスライドギター(レギュラーチューニング)なら、
「スライド・ギター完全攻略 ロック、ブルース・ギター編」松浦善博
これオススメです。
スライド童貞にもわかりやすく、的を射ていて無駄が無い。
松浦さんの喋りも面白い。
ただ、前編レギュラーチューニングなのでオープンの人には不向きです。
また、経験者のステップアップというよりは童貞向けだと思います。

難点は、画面に一切テロップが出ないのでどのEXを弾いているのか少しだけわかり辛いところです。
230ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 02:00:31 ID:1/q8WRGv
質問ですが、レガートだけを解説した教則本かDVDありますか?
また、レガートも解説しているお勧めの教則はありますか?
231ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 02:55:06 ID:wFLztaQU
>>230
結論的にはないと思う。
昔のヤンギのアラン・ホールズワース特集を探すのが
最も希望に近いかも。
でも彼の使ってるフレーズが音楽的に
きみの希望に合ってるかどうかはわからぬ。

レガートっつうのはH&Pで繋いでいくフレーズに対する
クラシックギター用語だから
スケール練習のときに自分でピッキング箇所を
減らして練習したら?

なんでレガートに興味持ったのか興味ある。
232ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 03:53:35 ID:u2aD1CPp
>>230
地獄のメカニカルDVD編にちょっとだけでてくる。
もっと良いのあるんだろけど俺は知らない。
233ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 05:07:26 ID:ne2i1xGt
>>231
どうもありがとうございます。
>>なんでレガートに興味持ったのか興味ある。
ジョン・ペトルー氏
リッチー・コッツェンのCD
マイケル・ロメオを見て練習したくなりました。

>>232
どうもです。その教本持ってなかったんで、買ってみます。
CDは種類があって迷いますねー・・・
234ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 08:23:35 ID:PCqMa/dR
>>230
速弾きがうまくなる理由〜にもレガート解説載ってるよ。
あの本の中では比較的レガート練習曲は攻略しやすいかも。ストレッチとフルピッキングの練習曲は恐ろしくテンポが速くて
攻略出来たら俺もプロになれるんじゃん?と勘違いをしてしまいそうになる。
235ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 10:14:43 ID:QIlGxsZX
>>234
確かにwww
ストレッチの広さ異常ww明らかに地獄より難易度高し。
フルピッキングのテンポ鬼wテンポ220の16分とか150の16分6連とかwwありえなすww
加茂うめぇ・・・。
236ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 11:09:04 ID:Q5VIeoEt
白帯楽しい
毎日ちまちましてる
237ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 12:53:25 ID:/iQuMOmB
某学園OBだけど、高井先生はマジでかっこよかったなぁ。
常に憧れの存在だったよ。初めて生演奏聴いた時はビビッタ。
伊東ヒロム先生はとにかくこわくて厳しかった。
岩見先生とか横田先生とか岩尾先生とか日下部先生他、皆お世話になったなぁ。
またギター習いたいよ。特に高井先生には。
みなさん元気でやってるだろうか。
238ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 13:33:38 ID:X+vJs+74
>>234
どうもです。サイトで視聴してみたら1フレーズしかない?????
みたいなんでそれはまたの機会にしてみまふ

239ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 15:08:36 ID:2BZ+f8l9
ん?このスレってドラムはなしなの?

ギターとベースはあるのに...
240ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 17:45:42 ID:LPNSm/LW
ドラムの話が出たのでちょっと訊きたい事があります。
シンセなどのキーボードとか、AKAIのサンプラー等の3×4配列とかのパッドで、
リアルタイムで叩く様な教則本ってないかな?
241ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 18:39:10 ID:7vWIirXQ
>>233
コッツェンなら、DVDがあるね。
ぺトルーシやマイケルロメオはむかしVHSビデオがあったけど、今は知らない。
ぺトルーシの教則はバークリー授業ネタが多いみたいで、演奏能力開発エクササイズなどに似ている。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/01204519.htm
242ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 22:20:24 ID:CgY51Xhh
>239
ドラムも話そうよ

俺はポンタ教則派

深くてなかなか理解できないがおもしろい
243ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 02:02:22 ID:hmyfDK5x
>>241
どうもです!!
そんなDVDあったとは!!でもかっなり高いですね・・・
情報どうもです!

とりあえず教本買ってみました。(地獄代1弾,うまくなる理由)
情報くれた方サンクスです。
244ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 11:42:01 ID:VVeTm4nM
地獄のメカトレ〜DVD編にコッツェン風のレガート練習曲入ってますよ。
245ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 11:55:34 ID:WKyYO7Kq
>>235
今月のギターマガジンのインタビューで、
「ストレッチは苦手」ととれる発言をしている加茂ちゃんだが、
以下の映像を見ると、当たり前のように指が開いている。
しかも、指を開くのが難しい低音弦で…。

ttp://www.mf247.jp/mfevent/movie_page.html



246ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 13:34:42 ID:u7Wic2IG
いや、全然苦手の部類に入らないよな。
幻想即興曲のストレッチも開きすぎw
なんて嫌味な奴だww
これだけ開けば十分だとおもうんだが・・・。
日本人がストレッチフレーズを極めるのは物理的に無理なのでこのレベルまで達せたら十分だろ・・・。
あとは最も得意なものを極めれば武器のあるギタリストになれるはず・・・。
247ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 13:52:58 ID:hyevOMOV
>>240
教則本は見た事無いけど
とりあえず最低限コレくらいはマスターしてみれば?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=S0vTu0W9WEc
248ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 22:22:15 ID:hsna06q/
>>177
俺もww
でも、仕方ないからこの本を地道に進める
249ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 03:56:14 ID:LjP9nH6w
>>246
幻想即興曲のストレッチはほんと鬼ですね。
それなのに苦手って。嫌味ですね。
教則本も好きなフレーズ多いのに・・・・難しい。
250ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 05:27:15 ID:mUPd1+3C
何で教則本って覚えるのがつまらんフレーズばっかなんだろ。
弾いててテンション上がるフレーズ集みたいのないですかね。
出来れば地獄シリーズより簡単で。
251ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 10:25:35 ID:IBE3vwSU
ラモーンズはいいぞ。
テンションは上がるし地獄シリーズよりも簡単だ。

あとは演奏能力開発エクササイズの第一弾だね。
バークリーだとか難しいとか中級とか、誤ったイメージが植えつけられているようだが、
シンプルでテンションがあがる内容も第一弾には多く収録されている。
ギターチョッパーとか、メトロノームのシンプルなリズムを突き詰めるとか、
苦痛なトレーニングだでではないと思うよ。
252ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 11:43:28 ID:Gp+ZeB30
欲しいがどうもDVD高いよな・・・。
1ヶ月1円ずつ貯金して貯まったら買うか。
253ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 14:51:49 ID:rFFgOGfG
( ゚3゚) らも〜ん
254ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:15:52 ID:9bsTPl7G
どなたが速弾きが上手くなる理由ヘタな理由゙を買って練習してる方はいませんか?
゙買い゙ですか?
どんな感じか教えて下さい!
255ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:18:48 ID:TS31At/D
>>201
そうですね。

「DVD付きの音楽初心者向けのアコースティックギター教則本」ということで、再度質問させてください。
そういうのってありますか?
256ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:45:54 ID:oIxJ8I8P
教則本じゃないけどベーシストならピック使う・使わない問わず
佐久間式ピッキングを勉強して一度は試してみるべきだと思う


運指と素早くピッキングする事だけ練習して、
肝心の音はペナペナな人大杉
257ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:54:00 ID:ZBQEHc2U
>>254
価格や質が変わらないものに"買い"って言葉は使わないと思う
258ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 18:56:33 ID:W68hn4XO
>>251
演奏能力開発エクササイズにはキチッと弾く楽しみはある。
けど、地獄みたいなソロフレーズを楽しみたい人には向かないんじゃないか?
後半は殆どリズムギターだし。
まぁ、演奏能力開発シリーズはタメになるし、本当のギターの楽しみ方とかが身に付くけど、忍耐強くなきゃ出来ないな
259ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:01:52 ID:FCTUIZT1
白帯売ってねぇ!
黒帯は残ってた(W
260ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:15:15 ID:IBE3vwSU
>>258
ギタリストのための演奏能力開発エクササイズにおいて、
ソロフレーズについては第2弾が担当だね。
地獄シリーズのソロに向かないなんてことはないよ。
ヴァイやぺトルーシだってこれと同じものに取り組んだはずだ。
261ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:23:23 ID:IBE3vwSU
まあ、いくら地獄のトレーニングが好きでも、
じっさいにうまい人は他にもいろいろできるものだ。

ポールギルバートのレッスンとラモーンズがなぜ関係しているのか。
イングヴェイがちゃんとブルースを演奏できるのはどういうことか。
メタルの速弾きに限定して練習するだけでは、彼らのようなギタリストにはなれない。
やっぱりシンプルな基礎は大事だと思うよ。
262ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:23:59 ID:W68hn4XO
>>260
いや、そういう意味じゃないよ。
演奏能力開発エクササイズはギター自体のテクニックを底上げしてくれる効果のは確かにある。
だけど技術アップ云々じゃなくて、続けて行けるか、楽しめるかで言ったら地獄とは方向性が違うなって話さ。
俺は地味な練習が好きだから楽しめるけど、そういうの嫌いな人もいるじゃない?
地獄シリーズみたいなメタルチックな派手さを求める人には合わないよね。
そういうこと。
263ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:34:41 ID:IBE3vwSU
>>262
地味な練習が嫌いな人は、地獄を続けることなんてできないと思うよ。
ヴァイだってぺトルーシだって、ポールだってイングヴェイだって、
地道な練習やシンプルな楽曲の演奏をしっかり身につけている。
それが現実ということさ。
264ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:37:20 ID:R0VW5E9D
話が噛み合ってない
265ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:37:51 ID:bEOQ/RMW
メタル弾く人ってカッティングに興味無し?
266ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:42:40 ID:W68hn4XO
>>263
だからー弾けるか弾けないかじゃなくてー楽しめるかー楽しめないかーの話ー
わかるー?
上手い人はー基礎がー完璧にー出来てるってのはー分かってるのー
267ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:48:02 ID:W68hn4XO
因みに俺が>>250に勧めるのは「究極のギター練習帳-進化篇-」ね。
少し古臭さもあるけど、定番ぽいフレーズを楽しめる良い本だと思う。
演奏能力開発シリーズとどっちがタメになるか、はまた別の話になるけどね。
268ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:48:31 ID:IBE3vwSU
弾ける弾けないかじゃなくて、といってもね。
全く歯が立たないほど弾けない、基礎力がない状態としたら、
楽しむ余地なんてどこにもないはずさ。
269ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:53:22 ID:IBE3vwSU
究極のギター練習帳もたしかにいいと思うよ。
やはり、開発と究極はいちばん無難な選択だろうね。
270ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 19:54:07 ID:W68hn4XO
どっちかに偏り過ぎなんだって。
中間の教則本を勧めれば良いだけじゃん
271ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 20:14:15 ID:ZBQEHc2U
テンプレ外れたけど究極のプレイフォームは初心者には必要なことまとまってていいな
272ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 20:35:40 ID:j8uQRbbB
何課ものすごい頭固いアホがいるなw
273ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 20:53:07 ID:LjP9nH6w
>>254
速弾きが上手くなる理由ヘタな理由の場合、
メタル限定というわけではないので、
地獄と比べると割と広いジャンルの速弾きが練習出来ると思います。
274ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 21:33:32 ID:aZoyXRTc
速弾きが上手くなる理由ヘタな理由見てきたけど
ちゃんとノイズ対策が載ってるね。あとやたらスウィープガ多い印象が・・・
まぁ結局買わなかったけど・・・
275ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 21:45:24 ID:yr5ggcZe
まあたぶん買った所でちゃんと弾ける奴はそうそういないはずだがな。
地獄を越えた難易度だからな。
そして真面目に取り組める奴もそうはいないだろうな。。
幻想即興曲はやくようつべにあがんないかな。。
276ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 22:22:00 ID:xRt1yIhH
>>274
鴨ってバッキングにもスウィープ使うらしいな。
奴はレガート系というよりはピッキングごり押しタイプだな。
速弾き馬下手もピッキングが難しい譜面がおおい。
277ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 22:52:13 ID:F3fFce1c
速弾き本も色々やってきたけど
結局は前から持ってる究極のギター練習帳と究極のプレイフォームに
戻ってきた。一周して結局は同じところに戻ってきたような。
人生なんてそんなもんだな。
278ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 00:24:29 ID:cQLaqUWW
僕の存在自体が究極でつ
279ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 01:17:20 ID:xLXU7rxP
究極生命体宝条NA ←これわかる?
280ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 11:05:40 ID:YjzpBLKE
白帯・黒帯は次のテンプレに入れるレベルの教則本?
281ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 11:18:00 ID:1tIVrHPn
ホント白帯黒帯は見かけないな
282ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 14:09:07 ID:IZ0kIixE
俺はもの凄い良い本だと思うよ。
ただし譜面を読み取ることに自信がないと練習の意味があるのか不安にはなる。
やっぱCDだけは下手糞でもいいから付けて欲しい・・。
しかし内容と値段は他の究極やら地獄やらよりも濃いと思うが・・・。
もちろんヤンギの記事の寄せ集めだからその号全部持ってりゃいいけど。
毎日このエクササイズやってるとマジうまくなるよ。
283ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 22:54:08 ID:aDgWn+LO
津本氏の最新教則アカデミック・スケール・セミナー買った人います?
養成講座のスケールとなにが違うのか教えて欲しいです。
284ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 23:08:48 ID:APOdzD5u
TSUTAYAにあったから黒帯のほう買ってきたけど
ネタとしては一冊通しておなじようなフレーズばっかな気がするにゃ。
宮ちゃん登場率も多いし。

とはいえ「指の分離をもっとなんとかしたいぜ」みたいなとき
練習ネタデータベースとして重宝な気がする。

気が向くと凝るたちなので、各エクササイズフレーズを
「スキッピング」「エコノミー」「ストレッチ」とか分類して
Excelでリストにしとくと便利かなと思ったり。
285ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:44:43 ID:shXpOo6Y
>>259
>>280
黒帯難しいな
白帯は俺の中でのベスト教則本
並びに若干不満があるがフレーズの宝庫

>>282
CD欲しいよな
誰かようつべに模範をうpして欲しい
俺には弾けねえ
286ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 17:29:11 ID:2QWFZopU
guitar pro で打ち込めばいいじゃないか
287ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 19:51:27 ID:kjGj/T5Q
下北系のバンドのギターのコピーをしている、童貞か初級レベルの俺なんですけど
やっぱ基礎からやり直したくて、特にフォームを見直したくて
「究極のプレイフォーム」を買おうと思っていたんですけど、前すれや
レスを見たところ練習に向かないらしいのでフォームを学べる本はないですか。。
用語関係はけっこう分かる方だと思います。
いまのところ、わくわく か ギターウマ下手理由 ってとこかなーと思うんですがどうでしょうか。
288ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 20:22:09 ID:X+dXCa6I
マジレスすると君なら本屋に行って自分で見たほうがいい 
289ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 20:23:02 ID:aVdaorZt
下北系バンドの曲をいろいろコピーできるなら、初級とか童貞レベルではないよ。
ポールギルバートでも地獄でも十分いけるだろう。
すごく簡単にすらすらいくというわけでは無いと思うけれど、
コードをかき鳴らしてクールでダイナミックな演奏ができないようなやつに比べれば、
確実に伸びる。もっと自信を持て。

究極のプレイフォームは宮脇俊郎の本だね。
宮脇が手がけた究極のギター練習帳進化篇はいい。
あとは、演奏能力開発エクササイズシリーズ。
やっぱり、開発と究極はさすが定番になるだけの内容だと思うね。
290ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 22:54:18 ID:SZgSFC6a
速弾きがうまくなる理由ヘタな理由の各項目のお尻にある
8小節のフレーズって皆弾いてる? どのくらい弾ければ合格?
教えてワンワン。
291ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 00:03:08 ID:/JX72Bnr
>>290
異常な位難しいわ。。。
特にマシンガンピッキングと、ストレッチには手も足も出ない。。
なんであれが弾けるのか…。加茂の野郎、頭おかしいんじゃないか?
誰か8小節フレーズ弾けた人、弾き方を教えてくれ!
292ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 01:16:27 ID:fGWIgK6M
スレ違いだったらスマソ、
「地獄の〜」や「究極の〜」を立って練習してますか?それとも座ったままですか?参考までに聞かせて下さい
293ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 01:34:24 ID:oZbOtD0c
私は立ちます。
294ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 04:01:03 ID:rsxPeq9d
>>287
マジレスすると究極のプレイフォーム買えばいいと思う
練習に向かないってのはたぶん練習フレーズが載ってないからだってことだと思うけど
それならギターウマ下手理由も一緒に買ってこればいいと思う
295ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 13:17:37 ID:p667qHBc
エレキギターハイパー練習術とかってやつはどうなんだろ?
296ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 14:01:00 ID:i9s9RIW3
>>292
私は座ってますが息子が立ってます
297ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 18:55:07 ID:S4tLddOM
>>295
脱初心者〜中級者向けですね。
自分の実力を試すにはいいかもしれませんが、内容が"ちょっと"少ない
ので定価で買う必要はないかと。中古で半額以下なら検討するかも・・・。
このシリーズはスコアなんか載せずに(しかも結構採譜ミスあるし・・・)
もっとフレーズや説明を載せるべき。
298ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 22:18:24 ID:8TJodBCG
速弾きがうまくなる理由〜の著者の質問コーナー見て感動したんだけど、
その本にもQ&Aみたいにフォームのことが詳しく書かれてたりするのかな?

正直俺が知りたかったことが事細かに書かれててビックリしたよ
究極のプレイフォーム持ってるけど、それより遥かにわかりやすくてビックリした
299ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 23:37:09 ID:pjzH9y4B
速弾きがうまくなる理由〜にもフォームのことしっかり書いてありますよ。
写真もあるのでQ&Aよりもわかりやすいと思いますよ。
300ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 00:11:29 ID:8wTnhUyr
みんな教本買いまくってるみたいだけど、全フレーズ練習してる
人いるの???
301ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 00:29:25 ID:O7dOCJFI
究極のプレイフォームにフレーズはほとんど無いです
302298:2007/07/04(水) 02:14:34 ID:jA0K6rYy
>>299
親切にどうもです

早速注文してみます!
303ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 14:58:21 ID:LID5cJSE
小林克己って微妙だな
304ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 22:40:40 ID:VRVxUvYD
シンコーのギタリスト養成講座の見た目の渋さや落ち着き感、
角ばったさわり心地が非常に気に入りましたので
初級から買ってみようかと思います
305ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 02:37:26 ID:OLpWM/u1
通信のゲインミュージックスクールってもうないの?
良いギター買ったわいいがやり方がわからず即効挫折したおれを復活させてくれた恩人だよ
もう10年以上前だがな
306ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 15:38:25 ID:PRCV6mZJ
ギタリスト養成講座のカッティング教本切れ悪い。
宮脇、野村、鈴木氏の聴いた後にこれ聴くと気持ち悪くなる。
津本氏の機材しらないから何とも言えない(?)けど、
ハムバッキングの音がする。

>>305
ゲインで検索。ちゃんとスレある。
307ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 12:42:02 ID:YYJ1+j7h
>>306
ゲインミュージックスクールのスレ検索したけど無かったよ?
誰かageて
308ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 12:57:55 ID:QFYhU5AV
まともな通信講座でゲインとヤマハくらいしかないのかね。
309ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 14:25:55 ID:RAu5lWCL
地獄のメカニカルトレーニングでクラシックのを見つけたんですが、これってどうですか?やった人居たら感想を聞かせて下さい。
310ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 15:52:27 ID:/1amM7j2
ギターの速弾きが苦手で、ソロのフレーズの引き出しを増やしたい僕にはどの本がいいですか?
今までは教則本を買ったことがないまま自己流で過ごしてきました。
311ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 17:33:33 ID:UoUpxF0l
速弾き系の教則本ならなんでも
312ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 17:44:33 ID:wcSS70My
>>397
ゲインで検索だって書いてあんじゃん
余計なの入れてるからヒットしない
313ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 17:47:45 ID:wcSS70My
ゲインのタブ譜
ミスあるから初心者はとまどうかも。
5弦の3フレット押さえるって書いてあるけど、音源は6弦だったり。
他にも数箇所ミス発見。
314ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 19:54:38 ID:X7FOuIV+
ここ見てて
究極のギター練習帳(進化篇)
エクササイズ聖典の白帯
買ってきたんだけど。
いいね。特に究極〜の方
315ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 21:47:11 ID:deegs1c5
1000ならシックスセンスどころかセブンセンシズに目覚める(`・ω・´)
316ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 22:02:32 ID:37KcQIuz
>>306
絹道のカッティングフレーズはかなりカッコいいよ。
因みに気に入らなかったフレーズはどれ?
317ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 22:16:28 ID:0QLW8d5I
テンプレにドラムも入れて欲しい・・・(人∀・)タノム!!
318ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:45:53 ID:t11QDzgQ
禿堂 ドラマー降臨して〜
319ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:53:41 ID:NtQS9PeF
全くの素人が究極のプレイフォーム買ったんだけど、
確かにタメになるけどフレーズとか練習法はほとんど無いんだな。
もう一冊買おうと思うんだけどどんなのがいいかな?
320ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 23:57:52 ID:n2wz56Qr
>>319
あれはあくまで演奏法を見直すという内容の本ですからねぇ。
エクササイズ系が良ければ、
究極のギター練習帳とか演奏能力開発エクササイズをお勧めします。
速弾き系なら、
地獄系、右手と左手一刀両断、これが弾けるか〜あたりが良いかと。
321ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 04:31:14 ID:jpsOPDnQ
全くの素人ならギターがうまくなる理由ヘタな理由がいいと思う
322ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 09:15:04 ID:lprqen3C
全くの素人は、「ギター各部の名称」とか「チューニングのやり方」みたいなのが載っているやつがいい。
ギターがうまくなる理由ヘタな理由や究極のプレイフィームではだめだ。
323ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 11:10:27 ID:WZ/SaoZz
>>322
そんなのはインターネッツで調べられるから要らないよ。
324ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 13:38:08 ID:O55Ovm0K
究極のギター練習帳はよくここで評判聞くけど
DVDの方はどうなんだろう。
325ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 14:39:11 ID:fh61FhjL
思ったんだが
雑音ミュートに関して解説してるのと
そういうのが乗ってないのを選んだ場合
プレイフォームにもかかわってくるよな
うすっぺらくて毎度同じようなの乗せて最後に
きょうびのうすっぺらい邦楽のスコア載せてるようなのは
そういう大事なところぜんぜん触れないよな
326ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 17:39:07 ID:lprqen3C
初心者向けが毎度同じようなのはしょうがないさ。
うすっぺらくても十分いける。
ミュートに触れていないというのも思い込みだろう。

小難しい解説がついた練習メニューをちまちま続けるより、ずっと効果的なことがある。
いちばん基礎になるところををしっかりマスターしたうえで、
アジカンとかオレンジレンジとかB’zとかのスコアを数曲マスターすれば、上達にとっていちばんいい。
うすっぺらいのをみくびってはだめだ。

初心者向けにセレクトされたシンプルな曲そのものをマスターすることが最も大事だと思う。
アジカンでもラモーンズでもいいけど、そこができていないと上達は無理だ。
レッスンを受けることすら、許されないだろう。
327ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 18:03:43 ID:YFu8N/Q4
また出たよいつものバカが
328ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 19:56:51 ID:HrYP/uZC
>>326
で、あんたはどれがオススメなんだ?
329ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 20:30:58 ID:uwkUlPvB
楽器店の店員にどれがいいか聞けば、誰の意見が正しいのかがわかる。
330ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 20:49:22 ID:lprqen3C
初心者向けの本であれば、チューニングのやり方とかコードの押さえ方とか、
そんなもんどこでもほとんど同じだからオススメはないよ。

それ以外でオススメならやっぱり無難に開発、究極、地獄だね。
さすがにいいものだと思う。
この手のものは、どれを練習すればいいかわからなくて、なんとなく全部やろうとするのはよくないと思う。
練習フレーズだけ覚えて、解説の意味を理解できずに言葉だけ覚えて理屈っぽい。
そんな状態になってしまっては逆効果だ。

トモ藤田本人も、これは全部やるものではないと言っているようだ。
自分でチョイスできる判断力があることが、最低条件かもね。
http://www.rittor-music.co.jp/tomofujita/default.htm
331ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 21:43:13 ID:1Lj3A1hc
ところで君のお手本が聴きたいな
332ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 21:51:58 ID:dOeG+V0V
おまいら白帯13ページのEX-4を解説どおり2弦の10fに薬指置いたまま弾ける?
全然できないんだが・・・
333ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 22:18:30 ID:VyvJhqjl
できるお
初めてやると「こんなの無理!」って思うフォームってあるけど、
2,3日か、遅くても1週間も続けてれば馴れてくるよ。
334ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 22:38:26 ID:4EmwG57q
究極のギター練習帳ってベースのやつみたいにいっぱいフレーズがあるの??
335ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 23:49:37 ID:LT7Y9MXa
ベースの運指練習がしたいのですが、↓の本は役に立ちますか?

ベース・ハノン ベーシストのためのフィンガリング・トレーニング
336ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 00:54:11 ID:Ep9VqzfR
なんていうか、
究極のギター練習帳とかって内容はいいんですけど、
小さいサイズの教本って練習中にパタパタ閉じちゃってイラつきません?
自分は譜面台で無理やり押さえてやってますけど、
そうすると今度は変な開きグセが付いてもう・・・
やはり地獄とか大判のタイプが好きですね。
337ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 01:37:32 ID:1xpMPifF
リットーは針金綴じの教本をだすべし
338ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 04:13:14 ID:/SWMotot
開きグセとかどうでもいいじゃんw
339ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 04:53:21 ID:lTWxo/hy
>>336
潔癖
340ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 06:34:59 ID:VxgJTapJ
このスレの宮脇・野村本へのフォローっぷりは異常
341ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 06:49:36 ID:EMHTCjnc
トモ擁護のが異常だろ
342ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 10:59:00 ID:j4s5zka3
>>332
同意
まったくできない
テンポ60くらいでも指がまったく動かない
>>333がうらやましい
これから毎日練習するぞ
343ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 13:12:42 ID:lOCj9DdO
>>332
>>333
>>342

ギター暦1年の正に白帯ギタリストの俺がそのフレーズ弾いてみたww
むずい・・・。
まあその映像を見てやってくれ・・。
ところどころ弾けてないし、リズムが・・。
あ、あと動画が横向きで見難い・・・。 

ttp://upload.i-get.jp/

up2534 passはtomo
344ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 15:54:15 ID:bRPabAtf
ACEの鉄人への道を買おうと思ってるのですが、テンプレの中ではどれが評判いいですか?
345ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 20:18:44 ID:t8/6euzk
>>343
GJ!
これだけでもなかなかだと思うぞ
俺も今から練習する!
346ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:40:20 ID:lTWxo/hy
ネック支える時に
左手親指を軸にしてるけど
俺みんなみたいに親指の関節がそらない…
1mmもそらない
347ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 17:49:29 ID:Mq30To1C
俺は70度ぐらいしか反らない
348ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 20:23:28 ID:7m8sToky
風呂場でストレッチすれば反るようになるよ
349ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 08:40:30 ID:6CAvN5g3
>>321
>全くの素人ならギターがうまくなる理由ヘタな理由がいいと思う

これって評判いいけど、ほんとのとこどうなの?
素人じゃないけど、これか地獄か迷ってる
350ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 09:50:30 ID:JV5rNo8b
だったら地獄だろ・・・。
351ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 10:32:37 ID:s7JLOyJW
基礎もできてないのにただはや引きフレーズをコピーすることだけ覚えると
典型的ななにもできない自称中級車になるぞ
352ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 13:52:51 ID:erJnDdb9
そんなこと言うけどさ、ギターうまへた買ってマスターすんのもかわらねぇだろ。
ギターうまへただけでも何もできないだろw
だったら地獄よりもうまへたのほうがお勧めの理由を教えてくれよ。
353ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 16:38:17 ID:I2WI9gMq
俺ギター始めた時にうまヘタ買ったけど、かっなり為になった。
駄目なヴィブラートやいろいろなチョーキングとか良かった。

中級者は勿論、初心者も絶対買ったほうがいいと思う。
ギター速弾きうまヘタは、初心者より脱初心者が買うほうがいいかも・・・
354ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 17:16:45 ID:XQQR5oz3
初心者はうたへま買っても訳が分からないよ
実際、俺がそうだった
355ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 17:38:15 ID:2M5/p2IX
うまへただけで上手くなろうとしても駄目だね。
初心者だけでなく中級者でもそうなんだけど、
なにかコピーしつつの+α教則本じゃないとね。
356ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 19:56:51 ID:p2Z3ezH6
初心者がギターうまへたで一体どうするんだよ。
ギター各部の名称とかチューニングとかコードの押さえ方とか、そういうのがまず必要だろう。
357ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 20:42:02 ID:I2WI9gMq

うまヘタだけ(買う)やる人いないだろー。
初心者は良い・悪い弾き方解らないから、持ってた方がいい
何回も言うけど・・・、
ヴィブラートやチョーキングの解説はとても役に立つ。
ただフレーズ載せてるだけじゃないし。。。
358ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 21:11:25 ID:1rQ0pHrw
ギターうまへたは超初級的な知識、技術があってこそ意味があると思ってる。
練習してるけど○○ができないとか○○が苦手などの対策用。
公式の内容みて心当たりがあれば買った方がいいと思う。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/03217201.htm
359ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 21:12:06 ID:egXZ9YKg
チキンピッキングを練習したいのですが、

いい教本とかありますか?
360ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 21:36:44 ID:p2Z3ezH6
チキンピッキングなら、ロックンロールギターの常套句というDVDがいいよ。

常套句シリーズらしく解説は少ないけど内容は盛りだくさん。
これは、あまり難しく考えずにすごく気楽にできる。
ベンチャーズに影響受けたブルース進行などは、これからの季節にぴったりなサウンドだ。
講師の徳武はサムピック使うこともあるけど、フラットピックでも十分参考になる。
ブルースが充実しているので、ブルースの入門にも最適。
多種多様なギターの機種が出てくるところも楽しめる。
361ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 22:04:12 ID:egXZ9YKg
なるほど、
なるほど、
362ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 05:04:27 ID:iPUMxnpT
『DVD版 ギターがうまくなる理由ヘタな理由』が発売される訳だが、…
363ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 06:16:48 ID:450CF001
これはDVDにしたところであまり意味があるとは思えんが…
364ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 06:46:12 ID:gAPO1bg8
耳コピのトレーニングができる教則本でオススメってありますか?
365ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 07:33:35 ID:NUUydQ9n
>>356
そんなもんはインターネッツで調べられるから要らない。
366ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 09:33:13 ID:XPomn2/Z
Deja-vuだな。
367ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 11:22:59 ID:JVmMOcd4
>>364
いやいやw耳コピしろよw
368ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 19:43:13 ID:0r6qSBKM
>>364
ロックンロールギターの常套句がいいと思う。
前半のチャックベリーやベンチャーズなんかは耳コピで対応しやすい。
この時代のものはさすがにシンプルでよい。
映像もきちんと映しているし譜面もあるので、わからなくても対応はしやすい。
後半のカントリーチキンピッキングはさすがにハードだけどね。

こういったブルースのペンタトニックは、ロックのギターソロの多くに登場するので、
ちゃんと身につけば、これを応用するだけで世にあるロックのギターソロの軽く半分以上は対応可能だ。
369ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 21:03:22 ID:D6jEUazT
左右交差のタッピングをしてみてみたいのですが…
良い教材か何かありますか?
370ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 21:17:57 ID:+st/lh7a
ない。
371ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 21:26:01 ID:4mPud6Jz
>>369
ロックンロールギターの常套句がいいと思う。
372ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 23:55:35 ID:iPUMxnpT
373ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 00:15:39 ID:WHFkoPuf
>>369
マイケル・アンジェロ先生のプレイを参考にしたら良いと思います
374ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 16:39:33 ID:uBeLaflZ
え?アンジェロラッシュ??
参考にすらならんwwwwww
375ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 17:31:55 ID:wl2QiO0W
>>369
>左右交差のタッピング
これみてアンジェロ先生のダブルネックギターよる演奏が頭に浮かんだよ。
376ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 21:10:58 ID:Zj5V753X
教則本ヤフーで100円から沢山出品してるんで、
よかったら見てください。
地獄のメカニカルやうまヘタ等 他30本
377ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 22:33:24 ID:RYj11n6e
ヤフーIDくらい教えろよ。それと宣伝乙
378ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 06:15:51 ID:+P/YS+bq
>>376
探してみたけどショップの高いのしか無かった
379ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 07:52:43 ID:z80N6DtO
マジすれです
前板とこの板を一通り読ませていただいたのですが
個人的に意見を戴きたいのです。
初級〜中級また専門知識は結構自信があるんですが
基本の徹底をしたいので教則本の購入を考えています。
練習譜例として究極のギター練習帳第一版 これはほぼ決定ですが
フォーム訂正・基本として ・ギターウマ下手or・究極のプレイフォーム 
のどちらかを考えています。内容を調べたのですが
プレイフォームにはいろいろなコラムがあっておもしろそうなきがしますし
ウマ下手はCDによる譜例の練習ができるみたいですね。
うちの近くの本屋にはなぜか教則本が無く内容を詳しく確認することが出来ません。
みなさんの購入経験を参考にさせて下さい。
380ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 08:11:37 ID:vP0mZZ26
どっちも買えばいいじゃん。安いしケチケチするなよ・・・
徹底したいんでしょ?
381ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 08:50:30 ID:sEkXt+b+
>>380
なんったる正論
382ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 10:44:00 ID:zSDQBtcJ
>>379
基礎やり直すならうまヘタがおすすめ
プレイフォームは立ち読みで済む程度の内容だと(オレは)思う
383ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 14:07:13 ID:cg49j1ED
>>376
ID教えてください
384ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 14:23:32 ID:vP0mZZ26
>>383
もうほとんど落札されたんで教えませんすいません
385ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 14:42:34 ID:qVTzYsGN

ここは教則本を買いたい人より売り上げを伸ばしたい人の方が多いインターネッツですね
386ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 16:01:18 ID:We4e0RHl
>>379
ギターの基本も大事だが、2chの板・スレ・レスの使い分けも覚えような
387ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 18:39:54 ID:SlrQRmqR
>>385
いくら宣伝しても欲しくなきゃ買わないよねw
388ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 22:49:19 ID:cUGAG2Xe
>>379
習いに行くことをすすめる。
もうそっから先は変な癖とか運指の無駄とか
人に見てもらったほうが効率いいと思う。
389ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 10:50:44 ID:KoKQw+F2
地獄の違うジャンルをまた出してほしい
ロックやクラシック以外に
ファンク編、ブルーズ編、フュージョン編
390ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 19:05:44 ID:BCoTp0Xp
コード進行をやろうと思うのだが何かオススメの本ある?
391ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 19:42:25 ID:QXMIAt+r
今月発売される
「必修トレーニング」
「速弾き実現トレーニング」
買った人はレポ宜しくです。
CD付きでかなり安いけど、黒帯にCD付いただけみたいな感じなのかな?
392ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 00:52:18 ID:YUVQhdiX
エレキギター始めたいんですけどはじめは何の本がお勧めですか?
393ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 01:17:44 ID:9kS+ma45
>>392
テンプレ読めよ。


テンプレにはないが全くの初心者には個人的にはコレがオススメ。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/00206308.htm
教本と言うよりギターの説明書、コードは載ってる。譜面少なめ。
ギターでどんなテクニックがあるか、何が必要か、メンテナンスの方法などが書いてある。
394ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 01:33:50 ID:YUVQhdiX
すいません・・・なんかPCが変な感じで壊れててそのサイトみれないんで本の名前と出版社教えてください
395ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 01:49:47 ID:nqIzNNiD
>>394
「h」付けてアクセスしてみては?
h(←)ttp:○○○○

まったくの初心者ならCD付きのゲインもいいかも
396ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 02:11:45 ID:YUVQhdiX
hつけてもダメなんですよね・・・なんか最近PC変に壊れてるんです・・・
よかったら本の名前と出版者教えてください
397ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 02:15:21 ID:uc1nmpfX
>>396
これで完璧! エレクトリック・ギターの基礎/リットー
398ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 02:26:45 ID:YUVQhdiX
ありがとう、夜遅くにごめんね・・・
399ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 09:44:41 ID:S0YQ7yMI
>>398
ギターや2chもいいが、今後のためにパソコンの知識もつけときなよ。
今の人には当たり前の知識だから。
400ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 01:43:53 ID:ryZ3nnFY
究極のブルースギター練習帳ってどうですか?
401ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 01:56:58 ID:3oNyXGjL
>>400
最高だよ、買っちゃいな!
402ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 02:31:50 ID:Za2EG+DV
10冊買いました!
403ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 02:50:22 ID:cmXdvPw1
バンドスコアを買って練習始めたんですが、
見たことのないタブ譜が出てきます。
タブ譜を詳しく解説している教則ありませんか?
そもそも皆さんはタブ譜の読み方(弾き方?)を
どこで覚えたのでしょうか?
よろしくお願いします。
404ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 05:10:44 ID:46FCafQ/
最初のページの解説
405ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 06:47:11 ID:ck2TtFLX
最後らへんのページの解説
406ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 08:31:17 ID:W/Ky3dS3
>>400
宮脇との違いは指弾きが入るかどうか。しかしその違いが大きいとオモタ
407ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 18:13:11 ID:LCmL7g+8
究極の練習帳買いに行って、白帯買ってきた。
CDいらなかったし中身も値段も十分満足だ。
408ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 18:41:40 ID:dTxJ/wOW
>>390
リットーミュージックから出ている「コード進行の掟」がすごくいい。
前のスレでとても評判が良かった。
音楽理論そのものの解説は少なめなので、
全くわかっていない場合はエース清水の鉄人への道あたりを併用した方がいいかもしれない。

音楽理論は実際の曲を参考にして覚えないと理解できない。
エース清水の場合も、若い頃に理論本を理解しようとして苦戦していたが、
すでに弾いていたキッスやエアロスミスの曲の楽譜を見て、少しずつ理解できるようになったそうだ。
「コード進行の掟」はそういうところを詳しく解説している本だと思う。
409ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 23:42:00 ID:7zprPFe8
究極のギターソロ練習帳と、宮脇俊郎のらくらく理論ゼミナール
読んで巧くなりました。
410ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 01:35:33 ID:wJDTmszg
>>409 ???????????
動画うp頼んだよ。実力見せたいような書き込みだし
411ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 10:46:38 ID:+aHRY8so
>>409
うpうp!
412ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 11:47:05 ID:J3Cv3+0p
>>409がうpしなかったら、その2冊は絶対に買わない
413ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 12:26:05 ID:B50ujmg3
>>409がうPしてくれなかったらこのスレ口だけばっかり認定
414ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 13:07:24 ID:DmifX+Lq
>>409がうpしてくれなかったら俺は一生エッチできない
415ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 13:35:13 ID:qp4imojv
あーあ
416ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 06:35:05 ID:gnzGzyOF
地獄の第2弾ってどんな感じですか?
1弾とあまり変わらないですか?(フレーズやコラムなど
417ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 15:55:49 ID:GiORkvP4
>>408

「コード進行の掟」は、たびたび話題に上がるんだけど、
なぜか>>1のテンプレにないんだよね。
なんでだろう?
418ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 16:04:52 ID:9vQ0dzTF
安東乙
419ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:24:51 ID:XlRRvAXz
「地獄」はどれから買ったらいいと思いますか?
420ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 19:26:48 ID:o5OtxoqR
>>417
今回のテンプレをつくったのは俺だ。
昔からあるやつを、でしゃばって多少書き換えたりした。
コード進行の掟は前スレでいろんな人から評判がよく、テンプレに入れて良かったと思う。
俺は、それをすっかり忘れていたのだ。
どうもすみません。
421ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 19:39:17 ID:5OgyKqln
じゃあテンプレ会議しないとな
422ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 21:54:37 ID:S/wbVGTX
>>416
全然違うよ。2弾は1弾より難しいフレーズが多い。
その代わり最終課題曲は1弾より簡単。

>>419
初心者なら迷わずDVD編。そうでないならどれからでもどうぞ
423ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:11:25 ID:+IteKGSC
ぷぎゃあ
耳コピ上達しねえ
コード進行とか
help!
424ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 22:11:45 ID:/tlHp+BT
>>419
前スレにあったやつのコピペ、一部改変

変なキャラ(閻魔大王)がフライングVを持ち上げてるのが第一部(CD付)、
金色の仏みたいなキャラが指を立てているのは第二部(CD付)、
閻魔大王がドアップなのが第三部(DVD付)

一部、二部は共に違う内容でCD付き。
三部は一部二部の一部を混合+まとめ曲といった構成でDVD付き、
筆者の弾いている様子を見ながら覚えられます。

よって、一部二部の同時買いか三部のみの購入をおすすめします。
425ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 00:08:33 ID:SD7iirec
>>424
その内容では古い。
今は第4弾がある。
まあ、どれがはじめとかはないので好きなのからでいい。
映像が見たければDVDにするといいね。

ギター各部の名称とチューニングのやり方からはじまるようなやつは除いて、
教本というものはどれがはじめとか気にしなくていいと思うよ。
あれが初級で中級はこれとか、決め付けているようなのはよくないと思う。
426ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 00:26:38 ID:SD7iirec
>>421
今回のテンプレを作ったのは俺だが、本音を言えばまだまだ変えたいところはあった。

テンプレでいちばんだめなところは、レベル分け。
こういう余計なことを書いてあるせいで、教本には順番があると思い込んでしまって
どれからやればいいですか、みたいな的外れな質問をするやつが多い。

開発も究極も持っているが、中級というほど難しいとは思えない。
これを難しいと感じてしまう人は基礎が全くできていないだけだと思う。
ギター各部名称やチューニングから、基本テクやいろんな曲までできれば開発や究極も十分いけるはずだ。

基本を身につけるには、いろいろ曲を弾けるようになることが重要だね。
ポールギルバートはラモーンズを薦めているようだ。
初心者向け教本についているバンプやオレンジレンジのスコアを使うのもいいと思う。
ここはしっかりやらないと、レッスンを受けることすら許されないだろう。
427ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 01:02:31 ID:qurIiAQR
レベルわけ云々は同意
ただ本当にはじめてギター触った人間向けの本ぐらいは買いといた方がいいと思う。
あとは基礎固め用、速弾き、スケールとかの用途別、ジャンル別とかにまとめればいいんじゃね?
428419:2007/07/21(土) 02:03:37 ID:B4UePEgI
情報ありがとうございます。
DVD付きのにしようと思います。
429ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 06:03:05 ID:77tQhRhb
>>427
それで良いと思うよ。ある程度目的があって買うわけだからな
430ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 08:16:45 ID:+hRls96j
各種テク強化 ・ギターがうまくなる理由ヘタな理由
      ・究極のギター練習帳(進化篇)
      ・演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
      ・ギタリスト養成講座(シリーズ)
具体的には、このへんまとめてこんな感じかな。
431ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 11:32:01 ID:BOw6vdkO
良いベースプレイ悪いベースプレイ買ったんだけどすごくいい
説明も丁寧だし
フレーズの作り方みたいなとこまで触れてくれてる
432ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 15:52:08 ID:WTDsgwcx
>>423
耳コピってそれ専用の教則本を先日見かけた
タイトル忘れたが
433ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 17:17:22 ID:Xb4pO+ZS
誰でも耳コピ出来るんですだたかな?リットーともう一冊別のやつもあったような、、
434ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 20:57:33 ID:PetTqA+L
気が付くと、教則本購入が趣味に・・
435ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 22:18:28 ID:x44ydWaH
思い出したくないことだが
参考書そろえて満足した受験時代を
ほーふつとさせる。
436ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 22:30:45 ID:lPnJmABt
>>435
よぉ俺
437ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 01:48:36 ID:Wjlr5KNy
ギターハノンは役に立ちますか?
ギターのリードソロで、指番号が振られてなくても
正しい運指をできるようになりたいのですが
どの教則本を買えばいいですか?
438ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 12:30:02 ID:97NW20B7
>>437
役に立つと思うよ。自分も買ったけど。
薄いけどよく見れば要るものは一通り盛り込まれてるし。

ただ、こういう本は自分でコード進行を録音してバックで
流しながらやるほうがいいよ。もちろんバッキングも
メトロノームで拍が揺れないように録音しる。
439ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 13:16:12 ID:7r2IJRu1
>>437
指の指定だったら速弾きがうまくなる理由下手な理由が良いぞ。
速弾きと言ってもメタル専門じゃないのと
チョーキングのマニアックなフレーズとか
オルタネイトで弾かないフレーズとか多彩。
右手も左手も全指定なので、練習には良いと思う。
テンポは速すぎなのでゆっくり練習すると良いのでは。
440ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 15:34:18 ID:JINfcVOk
カッティングの教則本でなにかオススメはありますか?
441ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 17:32:08 ID:ZPAVnN/F
>>440
宮脇氏の「良いカッティング悪いカッティング」


てかシンコーやリットーはなんでもソフト化するDSに目
つけてないのかな?
教則ソフト出してくれたらかなり嬉しいんだが・・・
442sage:2007/07/22(日) 22:46:08 ID:JINfcVOk
個人的には『まるごとカッティングギター』ってのに目をつけてたんですが
『良いカッティング悪いカッティング』のほうがいいですかね?
質問ばっかですいません
443ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 00:52:45 ID:Ys3Spvdx
相対音感を身につけたいのですが、なにか良い本やCDありますか?
444ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 04:14:13 ID:fbQMiu/j
>>442
どっちも持ってるけど、解りやすさは宮脇氏
でもフレーズが難しい(ロックではあまり使われないコードばかり
もし比較的簡単なフレーズで練習したいなら「まるごと」がいいかも
445ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 04:16:54 ID:rF9Ju8pR
いずれにしてもリットーだから間違いない
446ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 11:28:08 ID:nDiKMK1f
>>434
>>435
>>436
その中からやりたいフレーズだけやればよくね?
447ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 13:06:07 ID:B75eTYER
実際、必要ない部分もたくさんあるよね
448ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 13:14:34 ID:YX0HdVy/
>>441
>>444
丁寧にありがとうございました!
449ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 16:01:39 ID:D/fsOzDm
>>443
そういう身体に生まれ変わるまで何度でも○に続けろ
450ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 16:52:25 ID:sC4crZJ6
>>440
ギターカッティングの鬼という本もある
CD付いてないのが痛いが
451ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 20:30:41 ID:6WHd44ag
ちょっとしたギターソロを弾ける程度です。
ギタリスト養成講座初級編使ったことある人いますか?
452ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 23:17:57 ID:nROGZihS
>>443
ギターつかってソルフェージュ。

俺は歌うようになってかなりマシになってきた。
最初はメジャースケールも怪しくて愕然とした。
453ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:23:03 ID:yU2k9why
↓これの評判教えて下さい。
http://www.musicair.co.jp/goods/index.php?rm=detail&id=47
454ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 21:39:17 ID:PiJrsv4Q
良い悪いベース買って読んだが相変わらずスラップ出来ねえ。
親指でバインバイン叩いて弾いても普通の指弾きの音しか出ねえ。みんなよく出来るなあ。
455ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 23:23:39 ID:2+GktNdj
どこ叩いてんだよw
456ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 07:33:22 ID:tENWIzpc
>>455
指とかピック弾きと同じあたりなんだけど、もしかして違ってる?
457ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 07:51:32 ID:UJbhep9E
指板
458ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 09:44:05 ID:tENWIzpc
>>457
指板なんだ。サンクス。俺アホすぎる。
459ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 11:05:27 ID:p08Xg9gJ
指板???
460ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 11:06:18 ID:Oz5Zvzxm
指板だね。最終フレット辺り。
461ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 15:19:39 ID:dp9Tvs85
ちょwww指弾きの位置でスラップとかwwwバロスwww
まさに最終フレットを叩きつけるようにやってみ。
指板を目指すというよりフレットを叩くのが正解と俺は思うんだが・・・。
まあそれができたところでスラップの音が出るだけだけどなwww
問題はそっからだw
462ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 16:20:40 ID:S0IuNJvk
大前進じゃないか!!
463ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 18:24:13 ID:km4rhsbX
>>440
演奏能力開発エクササイズ1
さらにカッティングやリズムに特化するなら、エクササイズ3がよい。

>>443
演奏能力開発エクササイズ1
さらに音感に特化するなら、エクササイズ4がよい。

やっぱりこのシリーズは万能で隙がないと思う。
464ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 20:59:21 ID:ZWOtXVu3
欲しいんだが高い・・・。
465ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 21:49:45 ID:GzAakPSN
演奏能力開発エクササイズってトモのフィンガリングが美しすぎてどの指で押弦してるのか
注意してみないと分からん。解説書にも押弦指指定されてないし。
466ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 23:09:47 ID:M1gcAk32
ニコニコに俊ちゃんの教則ビデオ上げたの誰だよwww
467ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 00:26:23 ID:yRPvmPxz
>>409
うp
468ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 12:34:36 ID:JjgV0JIq
>>467
ちょwwスロバwww
469ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 20:29:20 ID:rob+Kdw+
ライブ初心者だからPAのこととかほとんど分からない。
そういった知識をつけるには何を読めばいいの?
470ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 20:50:23 ID:AAfnomfO
つ PAの全知識
りっと〜
471ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 21:19:38 ID:4xd8MsPJ
そんなん無いやろ〜?
472ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 22:34:38 ID:sZzTY1t4
あるよ
473ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 10:09:19 ID:xZ9acsJe
ほんとにあったorzwwwwwwwww
474ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 11:00:23 ID:0LtTGNgS
「今すぐ使える超秘伝フレーズ80」って使った人、感想を教えてください
様々なバッキングを覚えたくて本屋で見たらいいようなかんじがしたので
475ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 16:05:48 ID:vOepAcVa
ギターマガジン講義録
スケール&コード学習帳っての買ってきたんだけど、どうかな?
初心者には向かないっぽいんで心配なんだけど。
476ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 16:59:43 ID:tVyMc1df
買ってから言うなよ
477ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 18:50:44 ID:PCPAipSF
確かにwww今更金払ったならどっちでもいいじゃんww
マジレスすると、とりあえず意味不明な暗号みたいな文章ばっかだとしても流して読んでみたほうがいい。
そしてギターを練習しまくって何ヶ月かあとにもう一度見てみるといい。
絶対なにかしら感動するから。
俺がそうだったように。
今はわからなくても見ておくと脳は記憶しているから後で読み返した時にその記憶がよみがえるから上達度が確実に上がるよ。
だからつべこべいわず見ろ。
理解しなくていい、風景としてでもいいから読め。
特に理論に関して何をしたわけでもないのにギターを練習して上達してから見ると何故か理解できるようになってるよ。
もちろん全部理解できるわけではないからこのパターンを何度も繰り返すんだ。
毎日読めといっているわけではないのだから簡単だろ?
これができないのなら・・・・ちょっと・・・な・・。
478ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 21:08:22 ID:zlgtcgIg
要するにエース清水の話といっしょということだろう。
エース清水も最初は理論の本を読んでもよくわからなかったのだが、
既に弾いていたキッスやエアロスミスの楽譜を研究することで、ようやく理解しはじめたそうだ。
理論関係は、まず先にいろいろ曲を弾けないとどうしようもないね。
479ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 22:19:16 ID:TMOGvM6u
ギターうまくなる理由ヘタな理由を買ったんだけどあまり進まない…
テンポ遅めならできるんだけどこれはできたうちにはいらないよな。大体この本って一通り
やるとどのくらいの期間でできるの?
480ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 00:05:21 ID:j7c5mksc
14年ぶりにギター持ったおじさんもその本買いましたよ(^^;
最初から最後まで練習曲をこなすような本ではないと思いますが・・・
思い当たる症状のところだけよーく読んで、
練習曲もやってみればいいんじゃないでしょうか。

ついでですが、今はいい先生がいっぱいいらっしゃるんですね〜
おじさんは教則本の進化に驚いてしまいましたw
こんないい本中学生の頃に欲しかったわ・・・(^^;
481ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 04:06:07 ID:AVgNi8IK
確かに自分が始めた時に今みたいなハイテク系の教則本あったらよかったと思うw
482ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 06:54:30 ID:ZJgsZn07
>>480
自分の苦手な部分だけ練習すればいいんですか!
ありがとうございます。頑張ってみます
483ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 18:49:01 ID:ZHAoluYM
「弾ける部分だけやってるのは練習とは言わん。
苦手な部分を弾けるように努力するのが練習だ。」

みたいな事言ってたのはビリー・シーンさんでしたっけ?
484ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 19:09:53 ID:xG56a7ap
そうだよww
でもそれはそれで違うけどなww
どっちも練習しろやw
485ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 23:10:58 ID:jCum2y1K
弾ける部分だけやって、より磨きをかけて極めるのも練習だろ
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:32:52 ID:j0pzIJ4k
でも弾けない部分をやることで、より、弾ける部分にも磨きがかかることもある。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:57:53 ID:vQehRFsC
だからどっちもやれって。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:31:31 ID:QQyG0PVK
>>487が真理
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:14:42 ID:OBGAK0IC
この変な言い争いはなんなんだろ。
真理を決め付けることができるなんて、すごい偉そうな言い方だね。
たぶん、こいつらは教則本とか雑誌の内容が全部真理で役にたつものだと思っているんだろうね。
極端にいえば、世の中でそれだけしか興味を持ってない。
そうやって本の内容だけ読んで理屈っぽく決め付ける考え方しかできないようでは、
ろくなことにならないんじゃないかな。

実際これが真理でぜんぶやらなきゃいけないと、意味も考えずに取り組むやつは案外上達しない。
これが俺の好きな曲で好きなサウンドで、でも苦手だからこのフレーズをやってみようとか、
ちゃんといろいろ感じて考えて取り組むやつの方が伸びると思う。

教則本は悪いものではないけど、真理とか思い込むようだったら
まずは簡単な曲をいろいろ覚えたりしたほうがいいよ。
それができないと、ポールギルバートの話にもあるようにレッスンを受けることすら許されないだろう。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:59:03 ID:E+GTRhaj
2ちゃんでたまに見かける言い回しになんでそんなに突っかかるんだろう
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:36 ID:OBGAK0IC
思うに、何をやるにしても詰め込むだけの勉強では、レベルの低いうちはいいけど
すぐに手詰まりになってしまうはずだよ。
スケールひとつとっても、これが真理だから覚えないといけないと思うのではだめだ。
これをつかってうまくブルースを演奏するにはどうしたらいいかとか、
そうやってちゃんと考えた人間とでは違う。
メジャースケールをただ学校で覚えてそのままだったら、今のポールギルバートはないはずだね。
http://www.youtube.com/watch?v=zJ1gp3MoK24&mode=related&search=

まあ、なかには余計なこと考えずにとにかく詰め込んで覚えたほうがいいものもある。
ブルースはとにかく覚えてしまえばすごく上達するし、応用範囲はすごく広い。
むしろきちんと考えてとらえる方が大変だ。
なんでメジャーコードにペンタのマイナー3rdが合うのか、その簡潔な説明は難しいからね。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:27 ID:QQyG0PVK
>>489>>491
なんかよくわからんがワロタwww
493ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 18:38:21 ID:5BMgggDz
また来たよいつものキチガイw
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:58:34 ID:DnTwodZy
素晴らしいぞキ○ガイ!!
もっといい話聴かせてくれ!!!
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:17:14 ID:L2HnaUk9
いや、基地外は基地外な話しかできないんだから基地外なんであってしょせん基地外は基地外でしかないだろ。
496ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 07:01:18 ID:HHmbb0IX
ピックで弾くクラシックってCDは付いてますか?
497ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 18:59:57 ID:HzbTCQe/
ロックラ?付いてないよ。
498ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 01:43:14 ID:zic4yZ79
エレキギター初心者なんだが教則本の使いかたがわかんないんだけど・・・
普通に最初からやっていけばいいの?同じコードチェンジとかしてるからうまくなってる気がしないんだけど
みんなははじめのころどーいう練習しましたか?
499ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 13:53:01 ID:F4KkklSf
地獄のメカニカルトレーニング。
500ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 00:00:38 ID:uWCJR1p9
>>498
2ヶ月くらい9thのカッティングばっかりやってたよ。
今で歴2年くらいだけどなかなか役に立ってると思う。
501ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 01:10:49 ID:pnQDjMgN
9thのカッティングってなに?
502ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 03:58:10 ID:hGtrbIwP
ファンキーなやつさ
503ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 07:18:49 ID:GzBH6tJM
作曲について学ぶのに『実践コードワーク理論編』は適しているだろうか?
504ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 23:39:07 ID:PH9xAh2V
質問ばかりですみませんm(__)m

ギターをゼロから始めようと思うのですが、エクササイズ聖典の白帯編から始めれば良いでしょうか?


あとQY100を亡き父から譲り受けたのですが、
作曲ってのは頭の中に鳴ってる音を「あ、この音はCmだ、この音はFだ」みたいに理解出来るようにならないと取り組むのは難しいでしょうか?

それとamazonで「作曲本」ていうのが一番売れているみたいなのですが初心者には難しい本でしょうか?
505ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 00:05:40 ID:DMfY7HCM
全ては遺言に書かれているはず
506ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 00:49:06 ID:6yrQiMKh
亀レスというか本文抽出で気になったから、ベーシストの香具師に聞きたいんだが

>>88
> 究極の○○練習帳」シリーズは無印→実践→進化
> の順に内容が改訂されて内容が良くなってる。
という部分に疑問を感じるのは俺だけだろうか?
例えば進化編は無印編の小指・薬指特訓フレーズみたいな物が不足している様に感じる


しかもフレーズのほとんどはスラップか2フィンガーかタッピングで
48フレーズ中2フレーズしかピック弾きのがないんだがwwww
507ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 00:50:44 ID:6yrQiMKh
てか>>141にも同意見が書いてあるか
508ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 03:50:46 ID:NBD43Ms7
age
509ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 04:09:02 ID:vc8n1eaA
ago
510ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 17:27:35 ID:eH+UDJzk
俺みたいにただの教則本コレクターになるなよみんな
511ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 19:06:44 ID:fKPQ6xnY
>>504
>>1のやつから始めたら?
512ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 19:28:19 ID:c4IvhFPs
>>510
もう遅いよ・・
513ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 21:49:43 ID:TWzhKsro
514ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 22:42:43 ID:uvt54d4J
そうなん
515ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 02:17:11 ID:VJmalYzY
>>513
何を知りたいの? どうなんっていわれても

そうなん
516ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 03:26:21 ID:HIr2ioEt
銅じゃないと思うけど・・・。

そうなん?
517ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 08:07:26 ID:Ih8mRpkx
>>516
草じゃないと思うけど・・
いかがですか?
518ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 14:34:59 ID:HIr2ioEt
烏賊じゃないと思うけど・・・。
519ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 12:57:35 ID:pdR3JMVh
山口タケチのベース本ってどれも変わりばえしないなー
520ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 20:28:47 ID:aGhT0Zge
だがそれがいい
521ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 10:08:21 ID:ayBzJehk
イクナイ(`д´)!
522ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 10:52:38 ID:xJI8wm3F
地獄のメカニカルトレーニングでもやっとけ
523ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 22:49:30 ID:MNO2uTTn
エレキギターの教則本で短めの曲が沢山あるやつってないかな?
4小節くらいのフレーズではなく2分程度の曲が多く載っているような
524ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 23:05:28 ID:vKQnbhxY BE:705878047-2BP(0)
最近ベース練習に身が入らん。(暦5年くらい)
究極のベース練習帳がもうすぐ終わる。

次は何やるべきかね〜
525ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 00:25:03 ID:gWF5JrFI
それだけやってきて何やったらいいかわからないなんて才能無いからもう止めた方がいいよ
526ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 00:28:59 ID:TScifD6B
教本のフレーズとかって本みながら弾くもの?それとも覚えて弾く?初心者に教えてくださいウマイ御方
527ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 00:37:30 ID:fIwo5nnl
528ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 01:26:47 ID:ZNpgRB6h
ギタリストのための全知識って本買ってきた
なんか音楽とかギターに対する姿勢や考え方が変わった
いい本だと思う

あとコード進行の掟も買ってきた
ロック、って言うか音楽って自由だねって思った
指板上で覚えていくってのはいいね
529ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 14:08:28 ID:kuwhS8q1
タシカニ
530ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 15:15:23 ID:n/FDNzvR
ヤマハの教則本はどうですか?
531ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 15:21:06 ID:5Xi7EXCr
えぇ〜またぁ〜?

銅じゃないと思うけど・・・。
532ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 15:46:15 ID:IoAQbYNr
うん。てか金属と考えるのがまず間違い。
533ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 17:18:49 ID:N6f7v46N
どちらかというとセルロース系だな
534ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 01:32:24 ID:Un2CKTQZ
ズロース?
535ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 01:36:01 ID:aouWfXOW
>>534
オリシーって知ってる?
536ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 01:42:19 ID:Un2CKTQZ
>>535

ナプタン?
537ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 01:46:27 ID:aouWfXOW
>>536
そうそう。もしかしてナプ好き?
538ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 14:10:12 ID:OT5u993W
究極フォーム&うまへた購入記念sage
539ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 18:19:45 ID:5FltOqmQ
歴半年ですが、初教本を買います!
わくわく・ギター教室か、めちゃ弾けで迷ってんですが、
やっぱ前者のほうがいんですかね?

めちゃ弾けのほうが、表紙がまだましかな?って感じなんですけど。
540ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 19:03:26 ID:CdIqvmfc
>>539
もう半年もやってるなら、もっとレベル高いのにしたら?
541ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 19:55:29 ID:bbjPR2ag
スケールを練習したいんだけど、スケールがズラーっと並んでる本ない?
542ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 20:53:58 ID:GSKWGsLq
あるよ
543ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 22:49:35 ID:bbjPR2ag
>>542そんなのいらないから。 

ない?=教えてっつー事ぐらい解るだろ? 

この流れ、2chでよく見るけどどういうつもりでやってんの?
単なる嫌がらせか?
現実世界でうまくいってないの丸出しだから。 
2chでデカイ口叩いて楽しいのか? そうなら一生2chに依存しながら生活してから死ねよ。 
どうせお前は寒い人生しか歩めないって。 

544ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 22:51:04 ID:5FltOqmQ
>>540
うまへたとか、ですか?
このスレの人たちが、むずいとかよく言ってますが、どうですか??
545ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 23:14:32 ID:CdIqvmfc
>>544
うん、それとか、「究極」、「演奏能力」とか。
「わくわく」って、ホントの初心者向けだよ。
私はホントの初心者(歴3ヶ月)だから、役に立ってるけどさ。
「うまへた」は、まだ買ってない。
「究極」、「演奏能力」は、半分くらいしかやってないけど、
ちょうどいいくらいの難しさ。(後半は難しそう)
546ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 23:20:44 ID:i/0Miynr
>>539- からの流れをみると、教えて君とまともな質問者両方が端的にみれて面白いね。
教えて君にはそれ相応のアドバイスしか来ないぞ、と。
547ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 23:59:04 ID:1apY+Sru
うんこちんちん まんこちんちん
うんこちんちん まーーんんこっ
548ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 01:42:43 ID:zjfkyKMr
なんで初心者が初心者にアドバイスしてんの。
説得力無し!!!>>545
549ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 07:06:41 ID:6EFZDX2y
>>540
もう半年じゃなくて、まだ半年だろ
550ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 07:57:51 ID:jGq+aJKU
>>548
あはは、やっぱり?
でも、その教則本やってみての感想なら、初心者の方がいいかな、
って思ってさ。
上手な人が簡単だって言っても、信憑性なくない?
551ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 10:08:57 ID:TvkutCBf
>>543
お前質問する立場なんだからさ、態度考えろよ。
552ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 10:35:12 ID:TDvAEqwj
>>550
いろんな教則本が難しすぎると思ってしまうやつは、
曲を演奏しないのが原因だよ。
ポールギルバートも言っているように、それではレッスンを受けることさえ許されないだろう。

曲を演奏できないのなら、めちゃ弾けのほうがいいね。
リンダリンダと天体観測とイナゴライダーの曲を覚えられるはずだ。
まずは、そこをクールでダイナミックに演奏することを目標にすればいいんじゃないかな。
553ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 11:09:34 ID:mXIURKu0
工作員さんお盆休みだったんですか?

528 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 01:26:47 ID:ZNpgRB6h
529 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/08/11(土) 14:08:28 ID:kuwhS8q1
554ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 11:26:06 ID:jGq+aJKU
>>552
最初に買ったのが、「ロック・ギター・スケール入門」っていうので、
これは、難しかった。(ていうか、いきなりは全然無理だった)
それで、それに載ってたEUROPA練習しながら、スケール練習してたら、
結構いい感じ。
曲やるのって楽しいし、練習と両方やるのがいいよね。
555ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 11:52:32 ID:G8YFVUPt
ペンタDVDは買うなよ
わざわざDVDにする必要性があったのか!?と見終わって感じたw
\3000以上出すなら他に使ったほうがいいよ
556ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 13:59:13 ID:TDvAEqwj
見終わっただけでそんなことを言うのか。
つまり、あなたはペンタトニックについてだいぶ勘違いしてると思う。
確かにペンタトニックは形が単純で、あまり労力をかけて覚える必要はないと思えるかもしれない。
しかし、それなりの時間と多くのフレーズを覚えないとうまく使うのは難しい。
ペンタははギターソロの大半で登場し、とても大事な基本で応用範囲も広い。
何やるにしても、ここだけは徹底的に練習するほうがいいよ。
ここはブルース系の教本やDVDもためになるね。

いきなりいろんなスケールが載った本を覚えようとするやつもいるが、それはペンタの後にするべきだ。
557ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 16:40:36 ID:QgLkApXW
これからベースを初めようと思うんですが、
初めは無難に良いベース・プレイ 悪いベース・プレイとかから始めた方が良いですか?
友人には「地獄〜」からでも十分いけるといわれたんですが、どちらがいいですか?
558ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 16:52:22 ID:NOThS+Yb
>>557
いいべ悪いべからがいいと思うよ。
地獄〜はこういう世界もあるんだなあ、くらいの認識でもいいと思うよ。
559ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 16:58:35 ID:reTglat8
はっきり言って地獄って、上手くはなれるけどコピバンとかやる上ならあんま役に立たんよ。

テクをとことん磨きたいならいいけど、この本で手に入るテクを使う機会なんて滅多にない。基礎なら他の本でも充分身につくしな
560ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 17:11:57 ID:DDyy1dza
◎名手・徳武弘文が贈る永遠不滅のカントリー・テクニックを完全収録!
 7/20(月)発売 DVD『究極のカントリー・フレーズ大全』 →予約受付中

◎多彩なブルース・スタイルの常套バッキングを全55パターンに濃縮!
 7/20(月)発売 DVD『究極のブルース・バッキング大全』 →予約受付中
561ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 17:49:30 ID:gzOHEkmU
>>545歴10年やけど究極のアコギとギターは難しいと思う僕はクズですか?
562ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 19:17:25 ID:747gLBUn
>>557
初心者がそんな教本から初めるのはだめだ。
ベース各部の名称とか、チューニングのやり方とか、そういうがまず必要だ。
ギター経験が多少あるのなら不要だろうからそれでいいけどね。
563ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 19:26:48 ID:747gLBUn
地獄もそれはそれでいいけど、それよりも応用範囲が広いのはブルースペンタ系だよね。
個人的なおすすめはテンプレと同じ。
ブルースギターの常套句はまず無難でよい。
ロックンロールギターの常套句は、名手・徳武弘文によるもので個人的にはブルースギターより好き。
ジャズブルースの常套句はジャズ入門に最適だと思う。
ポールギルバートは、発展的なアイデアが多くあって解説もわかりやすい。
ポールは地獄系が好きな人にももちろんおすすめ。
564ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 20:33:04 ID:jGq+aJKU
>>561
そんなことないよ。
大体、アコギ自体が難しくない?
ネック幅広いし、弦高高いし、弦硬いし、私には無理。
565557:2007/08/13(月) 20:33:10 ID:QgLkApXW
みなさん「良いベース〜」の方を薦めてくださいましたが友人に押されて「地獄〜」の方を買ってしまいました。
1ヶ月ほどやってみて無理だったら「良いベース〜」の方を買ってみたいと思います。
せっかくアドバイスしてくださったのに、すいませんでした。
566ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 21:11:27 ID:NOThS+Yb
>>565
バカ正直で真っ直ぐな君が好きだ。
頑張ってくれたまえ(`・ω・´)
567ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 21:21:07 ID:IV5JxGzd
常套句シリーズ好きだ
568ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 21:25:25 ID:jxLJFlAc
ペトルーシの教則DVDって良いかな?

あとポールギルバートのやつ。

持ってる人いたら感想聞かせていただきたい
569ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 21:39:40 ID:747gLBUn
>>568
ぺトルーシのは演奏能力開発エクササイズと似ている。
さすがはバークリー音楽院。

ポールギルバートのギターフロムマーズロック篇は
ブルースロック系フレーズをポールの解釈でたくさん紹介している。
しつこいようだが、やっぱりこういうのは基本だね。
570ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 13:27:46 ID:95Aeqefv
トクタケってヅラの?
571ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 17:03:06 ID:RObdTaoa
いままで主に
バレーコードとパワーコード使って
コピー曲やってたんだけど、
フレットを握り込むスタイルがロックは定番だと知って
練習してるんだけど
なかなかうまくいない

適した教則本ってありますか?

5弦ルートで作ったパワーコードを
握り込みスタイルに変えるのがわからないん
572ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 17:32:00 ID:b1J1MRH1
「ないん」ってw
573ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 18:41:58 ID:HiAA67gD
カントリーグリップてあんまり重要性を感じないな。ま、Eのオープンコード−Bのハイコード−Aのカントリーグリップみたいなベタ練習は最低やりな
574ドレミファ名無シド:2007/08/14(火) 22:38:40 ID:cvyxBEwX
コードのフレーズ集でなにがおすすめですか??
「コード進行パターンブックエレキギター応用編」ってのを買ったんですかイマイチで…
575ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 05:11:10 ID:gfbAopQc
コード進行などがうまく理解できないのは、曲を弾かないのが原因だよ。
音楽理論の評判のよい本で、鉄人への道というのがある。
音楽理論というものは実際の曲をちゃんと活用しないと理解が難しい。
エース長官自身も、最初は理論本を理解しようとして苦戦していたようだが、
すでに弾いていたキッスやエアロスミスの曲の楽譜を分析することで、少しずつ理解できるようになったそうだ。
576ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 10:27:55 ID:cDi9E7dZ
もうコピペはしなくていいよ。
577ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 10:32:13 ID:OEFQfbbH
>>575
面白くないよ
578ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 12:30:18 ID:naUeWLok
>>575

要するに頭が悪かったんだろ、エース。
579ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 14:15:12 ID:gfbAopQc
あんたらの方こそ自分の頭が良いと思い込んでいるだけさ。
コード進行についてちゃんと理解して、作曲や演奏に活用できるというのがどういうことかまるでわかっていないと思う。

ペンタトニックにしても、図をみてただ形だけ覚えてそれっきりおしまい。
こんな簡単なものを教本やDVDにする意味あんのかと思ってしまう。
そう思ってしまったらおもしろくない。
こうして何も上達できなかったら悲しいよね。
580ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 19:32:13 ID:K+B4xpHx
統合失調症の方ですかね?
581ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 21:19:13 ID:pwXzlkfA
>>580
統合失調症に加え適応障害と認知症と強迫神経症も患ってるらしいよ
582ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 21:46:00 ID:0syClaFf
>>579
死ねばいいのに。
頭いいとか悪いとかの話をしたいのかお前は。
583ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:20:51 ID:gPXgpE33
>>579
死ねばいいのに。

死ねばいいのに。
584ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:24:19 ID:/mKSBAAn
ギター馬へたって為になる?
585ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:59:10 ID:pXDBWE6L
地獄より難しいのを弾きたい方は速弾き馬下手をどうぞ。
586ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 23:11:51 ID:WF2E+0Qr
>>584
ためになるよ。コードじゃかじゃかできるようになって単音弾きの
練習したくなったら馬下手無印買うといいと思うよ
でも今は馬下手無印のDVD版があるみたいだからそっちのほうがいいかもしれない
587ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 17:43:50 ID:K/hvVp1d
>>586

リットーの宣伝マンおつかれさま。
588ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 17:58:13 ID:qNgMLS+2
>>587
もうそういうの飽きた。
社員かどうか知らないけどさ、それが悪い本ならそれよりいい紹介して駆逐すればいいじゃん。
むしろお前みたいな書き込み見ると、他社の売れないメーカー社員が売れ筋メーカーの足をどうにか引っ張ろうと
必至になってるとしか思えない。
589ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 18:13:19 ID:jPbq9Nx/
リットー関係者丸出しの書き込み乙
590ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 18:17:07 ID:K/hvVp1d
>>588

リットーが売れ筋だと思っていること自体大間違い。
今はドレミ楽譜のDVD付ロック・ギター入門のひとり勝ち。
591ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 18:34:07 ID:qNgMLS+2
>>590
だから、だったらその本をどんどん宣伝すりゃいいじゃん。
本当にいい物なら浸透していくし、そうでないなら煽られるだけだし。
このスレに乗せられて両方買っちゃうような人がいればその人の意見も聞けるしね。
592ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 19:29:23 ID:hSYc4XUp
スモーク、ハイウェイスターは弾けるぐらいの腕なんだけど、野村本買いたい。
ちと易しすぎかな?ちなみに暦は2年。
593ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 19:39:43 ID:dVJ/S03Y
よっちゃん本なのか、野村大輔本なのか。
594ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 19:57:39 ID:jPbq9Nx/
>だったらその本をどんどん宣伝すりゃいいじゃん。
なんで宣伝すんだよ
これが工作員脳か
595ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 21:35:50 ID:l7uMHlPN
歴1ヶ月半のド素人ですが、このスレ参考に教則2冊買ったので空気読まずに購入報告。

ドレミのDVD付ギター入門とリットー宮ちゃんのワクワク買いました。ドレミの方はDVDでフォームの
確認できるし、宮ちゃんは譜例がたくさんあってタメになりそうだったんで。
しかし、30過ぎてギター始めるとはおもわなんだ。
596ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:12:23 ID:qNgMLS+2
>>594
宣伝っていうのはいい方悪かったね。
宣伝乙って煽るやつは、そんなクソ本勧めるなんて社員くらいだって意味でしょ?
だったらもっといい本あるならそれを勧めてあげればって事。
単に煽るだけじゃ脊髄反射のライバル社員にしか見えないから。
597ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 23:50:47 ID:K/hvVp1d
>>596

日本語でおk
598ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 01:13:09 ID:ZUlp97xR
>>593
よっちゃんの方。ほとんどスコアと演奏CD目当てだけど。
599ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 17:10:15 ID:xP2c1+A0
鍵盤での作曲についての良書ってありますかね?
600ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 17:16:14 ID:JViLYqbu
アー・ユー・ハッピー? / 矢沢永吉
601ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 17:21:23 ID:TO7hJF4b
その本は練習になるんですか?
602ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 17:39:53 ID:UGW+gnci
幸せになる為の手がかりは書いてます。
まあ、「幸せを掴む練習」にはなるといえます。
603ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 18:16:15 ID:TO7hJF4b
確か女房子供を捨てた言い訳も書いてありましたよね?
604592:2007/08/17(金) 18:52:49 ID:ZUlp97xR
今日見てきたら、後ろのスコアの模範演奏はCDに入ってないのね。
買わなくてよかった。
605ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 19:38:42 ID:s2CFi94C
ギター初めて半年、そろそろ本格的(?)な技術を身に付けたいんだけど、オヌヌメある?
606ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 21:11:23 ID:v5+rWPWj
オヌヌメ?
なんかの呪いか?
607ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 09:00:32 ID:6Zh+v+E6
本格的な技術と本格的じゃない技術の違いが分からない。
608ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 10:08:43 ID:rkWLEe15
>>606
バロスww
609ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 10:46:15 ID:X1MBUEpW
プロに習え
610ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 14:44:38 ID:VhTxlvA0
1日8時間練習すればどんな教則本でも巧くなれるぞ! 約束する!
611ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 22:55:27 ID:u2zUJMxJ
>>607お前はアホっぽいから解らんと思うな。
612ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 21:50:07 ID:gefgVtwc
ヤングギタープラクティス完全版ってかなり良くないか?
いろんなギタリストに教えてもらえれる気分だし、特にポールの教則は良かった。
今までいろんな教則本やってみたけど、こんなに長続きしたの久々だw
613ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 23:14:25 ID:1DaVQo7y
>>612
あれ内容濃いよなw
値段も安いし。
614ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 19:44:05 ID:UYPWUcKJ
ギター馬下手はおれの中でネ申。 





とギター歴8ヶ月の俺が申しておりますorz
615ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 22:01:11 ID:VNdd0H7U
そうか。
俺はあの本のカッティングができないよ。
616ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 23:55:00 ID:oVxf0593
やっぱクロマチックの運指練習は重要だな。
速弾き馬下手でつまづいてたがクロマチック練習後少しスムーズに弾けるようになってた。
617ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 10:09:54 ID:yCIK6FSF
俺も早く速弾き馬下手が弾けるようになりてぇな!
618ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 16:38:54 ID:tPIGofV6
だからPC閉じて練習しろっての
619ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 16:46:16 ID:wnfWg7ST
やっとJust Funkyが形になってきた
620ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 20:57:10 ID:Kh71jFQ/
>>612
あれはいいよな。掲載されたフレーズがかなり豊富かつ万能。
個人的にポール、トニー、ペトルーシ、キコ、ザッパの教則はかなり気に入った。
621ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:02:38 ID:cRI3WeIm
どうみても糞メタラーしか買わない本だろW
普通に教則本やってきゃブルースに行ってロックに帰るぞWW
622ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 23:10:05 ID:/Css9cMr
ハヤ引きメタラーは音楽が好きなのか、
それとも指の運動会が好きなのか・・・・
623ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 23:43:17 ID:/9u6HsMn
>>612の教本は確かにメタルギタリストばっかだけど、それぞれのフレーズはかなり使えるものだよ。
インギーとかは確かに速引きばっかでだけどw
けどインギーにしても、フレーズそのものは面白いものばかりだったよ!
624ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 19:25:07 ID:xGhqA2QV
何と言う視野狭窄>ブルースに行ってロックに帰る
この世には無数の音楽があるのにロックしか頭に無いのか
625ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 22:30:10 ID:s2E4eaBg
好きなようにやればいい
626ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 23:26:02 ID:qK/O5dhN
けどインギーにしてもマーティにしてもブルースに行っているよ!
Yngwie Malmsteen
http://www.youtube.com/watch?v=fWOlscGFiJQ
Marty Friedman
http://www.youtube.com/watch?v=1EaeAJJnsk4
ポールの教則がいいのは、ブルースを踏まえているからだよ。
Paul Gilbert
http://www.youtube.com/watch?v=eoBtF5jqrNA

好きなようにやればいいというのもいいけど、
メタルなら一度は徹底的にブルース行っとくべきだと思うよ。
じっさい、みんなそうやってきた。
627ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 00:03:36 ID:9KmlTQ8c
>>626

インギーもマーティもポールも「ブルーススケールを使っているだけ」で
ブルースをやっているわけじゃない。

ブルースは心。

それが上の三人には無い。

特にインギーのはひどい。聴かないほうがマシ。
628ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 00:20:29 ID:NyyBrQsS
>>627

ブルースは心
629ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 00:43:07 ID:IIrW+d9U
>>626
この動画は、著作権法上の権利が侵害されたとのMalmsteen Managementによる申し立てにより削除されました。
630ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 00:46:35 ID:dUzK5jgC
とにかくフレーズの多い本ありますか?速弾き系いがいで
631ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 02:25:54 ID:7kuQPGg8
>>630
中央アート出版の「フレーズ・ナビ」シリーズかな。
あとは上に出てる「ヤングギタープラクティス完全版」も
そーとうフレーズストック増えると思うぞ。
632631:2007/08/24(金) 02:28:39 ID:7kuQPGg8
あ、ごめん速弾き系以外だからヤンギはoutね。
633ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 12:39:06 ID:dUzK5jgC
>>631ありがとうございます
634ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 15:49:49 ID:KFlcWQhQ
両手タッピングが載ってるギターの良い教本無いですかね?
635ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 16:01:32 ID:xdt8b4fX
>>634
バイエルを両手タッピングで引く練習でもしろ
636ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 18:11:31 ID:I6P+m1tw
リットーからなんか新しいの出ないんですかね?
637ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 18:40:30 ID:dUzK5jgC
いまから馬下手かってくる
638ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:43:08 ID:ys/2ggkz
>627 おまえよりは確実にマシ  というかおまえのことなんかどうでもいいからいますぐ死ねよ はは ばーか  はは
639ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 19:46:47 ID:I6P+m1tw
はは 下げろなf^_^;
640ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 21:32:04 ID:ys/2ggkz
>639 下げるようなスレだと思うのか? はは
641ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 12:33:09 ID:OHh/NGYL
イングヴェイのブルースなら、たくさんあるよ。
ブルースは心か。まあいいよ。言い直そう。
じゃあ、メタルならブルーススケール使いを一度は徹底的にやっておくべきだと思うよ
じっさい、誰もがそうやってきた。
http://www.youtube.com/watch?v=ZaPECjw8TD4
642ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 14:45:55 ID:Y9vLArKC
ワウを使ったフレーズなど勉強したいんですが、

ワウの教則本みたいなのってありますか?
643ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 16:23:22 ID:Th1DWY/c
ごちゃごちゃ言わずにワウを踏め
644ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 00:34:05 ID:VgZFy1Qt
まとめサイトに影響されてブックスタンド、注文しちまった。
もってるやついる?
645ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 01:15:35 ID:zTqdrF8p
>>641
しつけぇw
646ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 01:23:52 ID:479V1k7o
>>644
おおっ、いいじゃん!安いし。 これだな。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001CQAAQ/88books07-22

おれはうっかりこれを衝動買いしちゃって今日届いたんだけどさー。
ttp://www.apollonmusic.com/c_menu/misc-perc/sogo_stand2.html
倍も高いじゃん‥
しかも閉じ防止のクリップ別に買わなきゃ閉じちゃうし‥
今月買い物失敗だらけだよー。
647ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 01:25:56 ID:p5nysavA
>>644
なんかページ押さえる透明のプラスチックが邪魔で楽譜によっては下の方が読めなくなってうざいぉ
648ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 11:48:23 ID:/BB2GdqV
ギターはじめて一年
究極の練習帳が難しいと感じる俺はヤバいでしょうか?
649ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 13:01:28 ID:NayX40SG
いや、やばくないだろ。
普通に難易度高いのはきついし。
650ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 14:21:06 ID:/BB2GdqV
>>649
良かった
精進しよう
ありがとう
651ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 21:54:21 ID:it2U6a6U
みんなはエレキで始めた頃教則本だけをやっていたんですか?
652ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 00:30:05 ID:ZtUaE99z
コードをジャカジャカしてました

653ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 01:03:35 ID:EI4hVgRV
>>651
ひたすらクロマティックを弾いてました
654ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 01:20:29 ID:fO1rqwMc
>>651
パワーコウド
655ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 02:47:33 ID:zYQzq/aa
コードの後は何しました?3週間ぐらいコードチェンジやってるんですけど
すぐにバレーコードができるわけじゃないのでバレーをしつつちがう練習をしたいんですけど・・・
656ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 03:06:32 ID:37CE9RdS
なんで自分で考えようとしないのか…
657ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 03:40:17 ID:EcU16/yt
結局、究極のギター練習帳は何遍が良いのん?
658ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 05:20:53 ID:0ZMGg6qz
ギター童貞がここに載っているブルース系の教本に手出すのは早い?
バンドならいいんだけど、どうも一人で簡単なパンクとかをやる気にならないんで
659ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 06:46:39 ID:+uixo4vY
>>641
ナカーマ
俺は始めた当初はオフスプのコピバンだったからパワーばっかり弾いてた。

音楽理論と、スケールを覚えたいんだけど…
ブルースも覚えたい…
なんかなぃ
660ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 08:19:43 ID:zYQzq/aa
エレキギターまったくの初心者がテンプレの中級の本からやっても大丈夫??
661ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 09:10:00 ID:mNI0+brD
>>660
挫折の可能性が高い
662ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 10:42:12 ID:fO1rqwMc
>>659
オフスプペンタトニック
663ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 15:10:34 ID:zYQzq/aa
ギターのうまへたは初心者でも大丈夫?
664ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:55:49 ID:9BU1A5tQ
立ち読みマジオススメ
665ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 18:45:27 ID:ta5I/TbR
ジャズフュージョンでいいのは?
666ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 19:39:13 ID:t03ZWCtw
工作活動させていただきますよ!

「ひたすら弾くだけ! ギター・トレーニング」
ttp://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempRM.cfm?GM_ID=RM1475&SPM_ID=3&CM_ID=00410001021043&PM_No=1012&PM_Class=N&HN_NO=00410
667ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 20:12:48 ID:3f3Yvea3
>>658
童貞なら、ギター各部の名称とかチューニングのやり方みたいな本も必要だろう。
まあ、ブルースも大丈夫だよ。
教則本も少なく、ビデオも無い昔の人たちも
ベンチャーズとかチャックベリーをしっかりコピーして、ブルースを覚えたのだ。
青春デンデケデケデケという映画を見てみるといい。
668ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 20:15:06 ID:3f3Yvea3
>>660
ギター各部の名称とか、チューニングのやり方とかそういうのが必要だろう。
しかし、中級とかは気にしなくていいよ。
あれはどこのどんなやつかもわからんのが、勝手に決め付けたものだ。
じっさい、そこまで難しいことは無い。
どれもとても評判の良い本だしね。
669ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 20:16:57 ID:VPg6DaNN
>>665
ギター?この中からお好きなものを。
ロベン・フォードやコーネル・デュプリーあたりなどいかがでしょうか。
ttp://www.atn-inc.co.jp/ja_11.htm

サイトのトップはここ。
ttp://www.atn-inc.co.jp/
670ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 20:18:46 ID:VPg6DaNN
>>666
おっ!加茂さんの新作だね?
671ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 20:20:57 ID:3f3Yvea3
>>665
しつこいかもしれないが、話題の流れもあって
ここはブルース系から入ることをまずおすすめする。
いろんなスケールを使いこなすなんてのは、
ブなんだかんだいって、ブルースのスケールが使えるようになった後の話だと俺は思うのでね。
ロベンフォードやコーネルデュプリーも、まさしくブルースにどっぷりはまった人達だよ。
672660:2007/08/27(月) 21:24:15 ID:zYQzq/aa
中級の本でも大丈夫なんですね、実はDVD付のこれから始めるロックギターって本を一通りやったんですけど
コードチェンジとかがワンパターンになってしまったりしていたのでなんか違う本をしたかったんです
まだまだ技術的には初心者なんで中級のができるのが不安だったですけどなんかおすすめの本ありますか?
673ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:28:58 ID:lNdTmuXA
>>672
バレーコード押さえられない人が次の本って・・・なんかおかしくないですか?w
「これから始めるロックギター」には「コードチェンジ」以外の練習は
載ってないんですか?チョーキングとかスケール練習とか?
あるいは一番最後に総まとめの練習曲とか?

「うまへた」はいいこといっぱい書いてあるから、持っててもいいと思いますが、
さすがに「バレーコードがうまくできない」という項目はありませんよ。
まず最初の本をしっかりマスターするべきでは?
674ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 00:57:50 ID:LK8yuWIX
>>667
レスありがとうです。
基本的な知識はたぶん連れに質問できるので、このスレに載っているブルース系の教則本に手を出してみようと思います。
さすがに練習するのにいちいち連れを呼び出すのもあれなんで課題が載っている本が欲しかったとこなんです。
675672:2007/08/28(火) 01:22:17 ID:KLF40FAJ
そうですね、でもバレーコードはすぐにはできないっていう話を聞いたので
バレーの練習をしつつ他の練習をしょうかな〜と思ってたんです。
もっとチョーキングとかのテクニックとかをうまくなるようにがんばろうと思います
676ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:32:26 ID:Jbm6mXyc
めちゃ弾け両方持ってんだがギターはいいがベースはよくないとオモ
677ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 02:06:29 ID:BSWk4QT0
>>672
> コードチェンジとかがワンパターンになってしまったりしていたので
> なんか違う本をしたかったんです

いろんな歌が載ってる歌本を買ってきて
手当たり次第にじゃかじゃか弾いて遊ぶのがいちばんいい。
678ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 04:03:40 ID:CySEzSQB
ベースのスラップのやつなんかいいのない?
スラップスタイルって奴買ったけど微妙だった
679ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 11:16:58 ID:/cOTY3V3
ギタリスト演奏能力開発エクササイズ はどうかな?

ギター一年やってるんだけど1 2 3 4 どれがいいか。
680ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 11:32:19 ID:h3M/ggUu
スラップスタイル微妙やね

レベル別になってるやつとかあったら
いいのにな
681672:2007/08/28(火) 14:33:13 ID:KLF40FAJ
いろんな歌が載ってる本ってたとえばどんな本?
682ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:44:18 ID:GSrnXbJW
なんちゃって☆ハイテク・アコギターって
どのぐらい難しいの??持ってる人いる??
683ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:49:36 ID:fwqEvKUZ
なんちゃって☆ハイテク・アコギター、
単に気分はコータローってやつ。
コータローのコピー譜買ったほうがよいぞ。
684ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:54:43 ID:6alIcXhN
>>679
1はリズム主体で基礎を幅広く
2はソロ主体で基礎を幅広く
3がリズム徹底強化用
4がコード・スケール徹底強化用
なお、ロックギタリストのための演奏能力開発エクササイズというのもある。
これは、ソロ徹底強化用と思えばいいだろう。

簡単にいえばこんな感じ。
685ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 19:48:03 ID:VRaxWE+I
>>678
究極のベース練習帳やBASSマガジンのスラップ教則本買っとけば間違いないんじゃない?
686ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 17:33:32 ID:cLRxB4mA
●トモ藤田の新刊DVD 9月20日発売
「ドカンと上達!ギター・ソロの作り方と弾き方」
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/07517205.html


●全ベーシスト必携のDVD 9月20日発売
「究極のプレイ・フォームDVD ベース編」
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/bass_data/07517204.html
687ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 17:53:30 ID:yNspuimK
インサイドインプロビゼーションの2巻は目から鱗だった
688ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 19:29:54 ID:2k/VYHe0
教則本ではないんだが
メンテナンス本でいいのがあったら教えてほしい。

ベース暦3年でそろそろ感覚だけでメンテナンスするのがこわくなってきたんだが
689ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 11:42:35 ID:xfXKN4jr

●ベース・メインテナンス・ブック
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass2_data/02217208.htm

●ギター・マガジン メインテナンス・ブック
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/05217206.html
690ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 14:41:34 ID:54Aro/SV
宮脇のわくわくギター教室をやってるんですけどコードとかがでてこないんですけど
これ1冊で初心者は大丈夫なんですかね?
691ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 18:24:02 ID:xfXKN4jr
 お
692688:2007/08/31(金) 18:31:19 ID:n7Ofzml9
>>689
すいません、その二つは調べたら出てきてたんですがレビューがあんまり良くないので
ここで聞いてみたんですけど実際使って見た感想など聞きたいです。
693ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 15:05:20 ID:rYSPuH9X
今までメトロノーム使わず練習してきた俺がリズム感UPするのに最適な教則本はありますか?
スレ見てる限りは「ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ1,3」辺りかな
694ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 16:30:08 ID:KgCnu7Qs
>>693
ロックギタリストのための演奏の能力開発エクササイズでもいいよ。
>>684の内容は何かの勘違いだ。
ロックの開発にはリズムもたくさん入っている。
695ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 18:16:00 ID:PFM5KUyv
TAB譜の読み方とかちゃんと書いてある本ない?
めちゃ弾けにはあまり詳しく書いてなかった
696ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 18:24:29 ID:ae+5x/FN
>>695
TAB譜とかそのままやん。
何でわかんないのかが、わかんない。。
697ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 21:21:29 ID:PFM5KUyv
>>696
ところどころに出てくる記号がわかんないだけ
698ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 22:01:35 ID:rYSPuH9X
>>694
d
「ロックギタリストのための演奏能力開発エクササイズ」も検討してみる
699ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 12:59:26 ID:2tyTs8XS
今まで
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
を参考にしてバレーコードのとこまでやったんだけど
この時点で俺は童貞?それとも初心者?
もう初心者向けの教則本やって大丈夫かな
700ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 17:52:18 ID:JfKv3oLA
>>690
一番最後のページ
701ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 18:05:02 ID:vtO3LgXt
>>699
そうだね。最後の辺のハイウェイスターとか、ペンタトニックとか、ジャズとか。
その辺の最後までいけたら教則本もいいんじゃないかな。

初心者向け教則本というのは、
おなじみの開発、究極、うま下手、地獄あたりのことを言っているのかな。
たしかに、この辺はコードもペンタも全くわからないようでは意味不明だと思う。
702ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 19:06:48 ID:2tyTs8XS
>>701
さんくす
早く童貞卒業できるよう頑張りまふ
703ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 21:45:11 ID:8hSVnTra
ちなみにみんな教則本どんくらい持ってる??
今日また地獄買って10冊目…
これ大杉???
704ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 22:53:39 ID:Fx25oVYT
テキストは迷ったら買い
705ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 23:01:07 ID:F9GPZuCb
>>703
ちなみに全部の教則本、弾きこなせてるんすか?
706ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 23:51:15 ID:8hSVnTra
>>705

一応。でもコード進行とか始めたてのころ買った初心者向けのしょっぱいのもあるから。
707ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 22:58:08 ID:u64Ut9ak
野村の本終わったんだけど次なにかおすすめの本ありますか?
708ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 23:06:51 ID:RBBRGUmq
>>707
何ができるようになったか自分で本書いて弾いて録音したらいいんじゃね
709ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 23:43:52 ID:QCOgR6eJ
演奏能力開発エクササイズの書籍版って今はもう刷ってないのかな?
全然見かけなくなった。
DVD付きのアコギ版探してるんだけど、出版元でも品切れみたいだし。
710ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 02:26:38 ID:ozC+gG0A
究極のプレイフォームはもうダメなの?
711ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 03:18:37 ID:T9EwtDSh
今度リットーから出るひたすら弾く奴は良さそう
712ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 09:10:42 ID:bGrzYT54
超簡単 譜面攻略法って話題にもあがらないけどどうなんだろう?
713ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 09:41:04 ID:41qfQhwD
聞いたこともない。
714ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 09:47:14 ID:/Nr4Htav
>>712
もしかして薄い青い本のことか?
715ドレミファ名無シド:2007/09/04(火) 12:42:10 ID:bGrzYT54
>>714
そうそれ!ネットで見つけたんだけど 内容わからないから知ってる人いるかなって
716ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 09:44:59 ID:aUF9XuCW
>>715
ネットで確認したけど 買う気はないw
717ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 15:40:37 ID:A11fMkBm

『ひたすら弾くだけ!ギター・トレーニング』
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/07217204.html
※予約特典:ストリング・ワインダー(ペグ回し)
718ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 02:59:11 ID:ZZqHxVSf
>>717
ここ1,2年のリットーの装丁センスの悪さは目に余る‥。
今回は項目見出しも悪ノリしすぎだ。
719ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 03:48:42 ID:d3ZvvtFe
フレーズが沢山載ってる本を教えてください


フレーズ・ナビシリーズがいいらしいですが他でいいものといえばどんなのがあるでしょうか


できればスケールも簡単に覚えれるようなのをおねがいします
720ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 04:35:35 ID:Ldpc2OM9
>>712
それ持ってる。
タブしか読めない人には色々とためになるよ。
著者がギターがうまい理由ヘタな理由(?)とかいう本書いてて、ホームページやってるよ。
内容としては譜面読むための知識やスケールの初歩みたいな感じとか色々と浅く広く載ってる。
ネットや他の教則で追加で調べたりしたけど、知らない人には斬新。
アマチュアならオススメかも。(プロは知ってる事だし)
721ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 04:42:14 ID:LmU426Dj
722ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 07:20:53 ID:8y/FNCo0
>>717
ジャケットとか項目は笑えるよな。
ただ、音を視聴した感じだと真面目路線だよな。
ジャケットと音のギャップで勝負しているのか?
まだ譜面見てないからなんとも言えないが、

・不慣れなコード&シンコペで脳を刺激
・激変コード進行でアルペジオ・マラソン大会
・マニア興奮! 悶絶チョーキング&ビブラート
・にょろにょろ運指でクロマチック・エチュード

あたりが非常に気になる。あんまり聞いたこと無い
フレーズって言うか。
723ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 07:28:18 ID:A8vIj+4S
うまくなってるじゃん!ww
724ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 10:25:39 ID:y45tusek
黒帯よかった、とりあえず安いし参考になった。
725ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 22:14:37 ID:2ImbfLEH

究極のプレイフォームDVDベース編て、、、ギター編はないのか?
726ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 03:40:14 ID:eLqmud3V
>>717
また積み本が増えることになりそうだ
727ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 17:47:45 ID:f/qBm8jh
お!リットーから新刊出るんじゃん?
楽しみo(^-^)o
728ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 19:44:26 ID:PIAYKXyb
ギターだとTOMO藤田のあるね。
目次を見るとなかなかいいところをついている。
ブルースやペンタトニックスケールは、ほとんどの人がたくさん練習するわけだ。
しかし、ブルース以外の進行に使用するときに「はて?」となってしまう。
そんな人に向けたカリキュラムもあるみたいだ。
ブルース自体の解説もあるようなので、初心者レベルもまず安心。

このスレでも「スケールをたくさん覚えたいのですが、どれがいいですか」
という見当違いな考えの質問をするやつがよくいるのだが、
まずはこういうのをやってみて、ペンタだけでどれだけのことができるか実感するべきだよね。
729ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 23:45:15 ID:CUzm4dT0
トモは人間的に問題あり
730ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 01:11:24 ID:Jb1EAwOQ
トモがスケール教えるとは・・・
どうかしたんだろうか?
731ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 01:15:01 ID:HnihltEm
エクササイズ聖典 白帯編、今日本屋で見かけたのですが悩んだ末に買いませんでした。
(当方、超初心者です)
今になって、買っておけば良かったかもと気になっています。
ちなみに今使っている教則本は「エレキギターが弾けちゃった」というペライ本です。
これにはローコードなどの説明は無いので、やはり白帯編は買いでしょうか。。
732ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 02:45:24 ID:WwwIKrfc
比羽 歩って人の本、使ってる人いる?

スケールの本とアコギのやつ買ったけど、エレキのシリーズが気になる。

733ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 02:51:33 ID:jab40pIw
その名前は聞いた事ないから分からんが、
スケールの本とアコギのやつをやってみて良かったんならエレキにも期待していいんでは?
同じ人の文章とか進み方に慣れてれば取っ付きやすいし。
734ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 03:02:54 ID:WwwIKrfc
>>733
スケールの基礎みたいな事を細かく書いてあって、すごいよかった。
豆知識が充実してたし、買ってよかった。
ただ、アコギしか持ってないんだよね…
エレキの著作が結構あったから、エレキ買う時にどうかなと…
735ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 04:07:28 ID:HpvRI15w
>>734
アコギにエレキの奏法や考え方を持ち込んだっていいんだし、
ちょっと立ち読みして面白そうだっと感じたら買っちゃえ買っちゃえ。
736ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 09:32:10 ID:Nqh9xU8X
理論の勉強始めたいんだけど
・鉄人への道(エース清水)
・ギタリストのための楽典
・ギターで覚える音楽理論
上記の中からどれがオススメでしょうか?
737ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 09:57:08 ID:MySZ2rBV
それらの中から選ばないとまずいですか?
738ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 11:42:01 ID:Nqh9xU8X
>>736
別に大丈夫です
他にも良書があれば教えてください
739ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 14:15:26 ID:SUP3eBkx
ミヤちゃんのらくらく理論ゼミナール!
絶対にお勧め。
740ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 14:32:33 ID:HYR1pM64
>>730
コードのトライアドについてもしっかり解説するみたいだよ。
まあ、こういうのが王道だよね。

↓以下のような意味の無い練習をしているやつは、開発シリーズ本編も合わせて必見だろう。
ドドリアンスケールぴろぴろー、覚えた(つもり)
フリージアハーモニックぴろぴろー、覚えた(つもり)
その無限ループだが、上達の実感なし。
741ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 14:38:41 ID:SUP3eBkx
日本語で、OK?
742ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 15:30:53 ID:HYR1pM64
>>740
うーん。たしかに説明しづらいところだね。
TOMO藤田の新刊については、目次から想像しただけだが、大事だとは思うよ。

俺が全部ここで説明するのは面倒が多すぎる内容だ。
既存の教本では、同じバークリー出身の養父貴という人が書いた、
ギタリストのための全知識にあるスケールの解説がわかりやすいかもしれない。
ヴァイもぺトルーシにしても、やみくもにいろんなスケールを覚えているわけではなく、
こうしたきちんとした基礎の上にあれだけの技術を身につけていると思うよ。
743ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 15:36:38 ID:gBeMl4kn
不要弦のミュートについて詳しくかかれてある
エクササイズものってるいい教則本はありませんか?
744ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 16:29:11 ID:ikE+OKa/
ブルースギターでオススメの教本教えて下さい
745ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 16:42:05 ID:X1fDjdVS
ギタリスト養成講座(初級編)クソだな
毎日1時間であれが出来るわけがない
746ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 16:45:54 ID:DcO9Uj02
初心者なんですけどおすすめの教則本のやる順番とかありますか?
747ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 17:11:57 ID:DxTkmz/m
誰か楽しくてしょうがないギター上達法って教材買った人いますか?
感想を聞きたい
748ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 20:07:02 ID:X1fDjdVS
>>746
究極のギター〜

地獄

ギタリスト養成講座(クソ)

終わり
749ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 09:36:23 ID:Fwwnl1Nr
>>745
あの本マジいみふ
言ってることがラリってる。
毎日キーを変えてやれとか言ってるけど、そんなのスケジュールにはのってないw
どっちもやってたらキリがないし1時間じゃ不可能ww
なんなのあの本。
750ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 14:45:13 ID:xRVckym6
ここで持ち上げられてる教則本て重箱の隅突くようなもんばっか。
リットーが質・量とも断トツなの解っていて敢えて、みたいなナンセンスだから信用できませんm(__)m
751ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 23:38:15 ID:FAoq0uv3
日本語でおk
752ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 17:03:50 ID:M5ENPShR
m(__)m
753ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 17:32:56 ID:4y8ASk81
>>744 おすすめ ブルース・ギターもの。
ブルース・ギター・ジャム・セッション、
おしゃれにブルース・ギター 、
究極のブルース・ギター練習帳、
なんちゃってジャズブルースギター 、
あ、全部 リットーミュージック だったか(笑)
ついてるCDが いろいろ使える。一番よくやってるのが
使える12小節のバッキング トラックを とりこんでループにしておいて
いろいろメロを 考えつつ弾いて 遊んでます。
754ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 19:51:42 ID:M5ENPShR
だろ?(笑)
755ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 20:32:04 ID:ZoO6Xbip
ここはリットー工作員の巣窟ですね。
しかも手法があからさまで幼稚。
まさにバカの活け作り!

悔しかったら、具体的にどの本の
どの部分が良いのか書いてみろよ。
756ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 21:24:50 ID:M5ENPShR
リットーのライバル乙
m(__)m
757ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 00:17:49 ID:3NkVmgA/
リットーVSシンコー
758ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 17:25:35 ID:4PSDJEOy
理論初心者向けのギター理論書は、何がいちばんいいですか? 宮脇の「らくらく理論ゼミナール」でも俺には難しいです。
759ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 18:03:51 ID:J/lv0s47
トモ藤田の開発シリーズを買って暫くやってみてるけど

(今までが今までなんで…)飛躍的に技術が上がったきがする

どれを買っても、しっかりやれば良いんだろうけどさ
初めての教則だったんで、楽しかったよ

シリーズで揃えてみたくなったよ
まんまとハマってますw
760ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 20:14:10 ID:tZ7hZAw2
ジャズの教則で良いのってありますか?
761ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 20:18:41 ID:qljll0Rv
>>760
とりあえず、下記二社のが代表的なんでレベルにあったのを探してみ。

ATN
http://www.atn-inc.co.jp/jazz.htm

ジェイミー
http://www.atn-inc.co.jp/jazz.htm
762ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 20:28:49 ID:tZ7hZAw2
>>761
ありがとうございます。
探してみます。
763ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 21:33:55 ID:qljll0Rv
>>762
わるい、ジェイミーのリンク間違ってた。
これが正しいやつ
http://www.jameyjapan.com/
764ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 23:15:39 ID:tZ7hZAw2
>>763
thxです。質問なんですけど
ジャズって理論的な本から入った方が良いのか
それともスタンダードな曲がいくつか入ってる本から入った方が良いのか
どちらのほうがベターなんですかね。
765ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 00:59:06 ID:7axGojUP
>>764
自分が好きなプレイヤーのトランスクライブして演奏できるレベルなら後者
耳も演奏もうん○でなんもできないけどなんかやりたいっていうなら前者
766ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 01:29:53 ID:qzSLdSlM
>>764
とりあえず、何にせよ理論は勉強しとけ。
全く理論なしでジャズやるのは、かなーり大変だ。
武蔵野音楽院からでてる、
「Jazz Theory Work Shop」 小山大宣著
がオススメ。

あとは、ひたすらリックを覚えまくれ。
767ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 13:24:55 ID:8Z63QOra
>>765-766
なるほど。併用した方が良い感じですね。
768ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 18:27:33 ID:Cd/BGDR6
>>764
ここは、確実にスタンダードから入った方がいいよ。
そうすれば、数ヶ月でちゃんとものにできる。
田舎の女子高生でもできる。

理論だの何だのと理屈っぽくやってゆくと、
言うことだけが偉そうなやつで終わる。
映画スウィングガールズでは、竹中直人がそういう教師の役をやっていた。
769ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 18:41:42 ID:ioWny7S+
誰か都内で演奏能力開発エクササイズのギターの書籍版売ってるトコ知らない?
御茶ノ水と池袋は全滅でした
770ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 18:50:05 ID:jKHKcQyY
771769:2007/09/13(木) 18:53:08 ID:ioWny7S+
>>770
この中の10番です
772ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 18:59:10 ID:YiSezf5G
ロックギター・免許皆伝 ジョー・サトリアーニ著

まだ毛がフサフサの頃のサト兄の中級者向け教則本
モード、スケール、コードの概念がわかりやすく書かれており、実践的なトレーニングメソッドも豊富
(ドリアン#4やハンガリアンでのアドリブの取り方なんてサト兄らしい)
でももう廃刊だよね…
773ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 19:00:13 ID:jKHKcQyY
新古だけど一応見付かって良かったですね
774ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 19:01:31 ID:jKHKcQyY
775ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 19:26:38 ID:YiSezf5G
>>774
高いなぁ
手元のやつの定価を見ると1200円なんだけど
776ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 21:33:45 ID:WpnVQEI+
エレキギター始めるんですけどおすすめの教則本プランとかありますか?
本屋行ってもどれ買えばいいのかわからないです・・・
777ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 22:41:40 ID:9nxurc6l
>>769
3週間ぐらい前、神保町の書泉ブックマートで一冊みたけど
778ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 22:58:02 ID:vUjTmZgk
>>776
>>1を見れ
779ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:23:33 ID:zHdtYCNp
>>776
初心者には教則本など一切やくに立たないと思う。
ヤマハノのスクールなりに通え
780ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:12:50 ID:aAberznU
教則本やくにたたないの?スクール通う金ないよ・・・
781ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 02:50:04 ID:Orhhq8oP
むしろ初心者の頃は好きな曲コピってるだけでいいと思うよ
782ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 03:07:27 ID:+ge2mXRv
本当にズブの素人なんだが、エレキギター童貞向けの教本のなかで『これだ』っていうものはありますか?

近所の楽器屋、全部カバーされてて立ち読みできなかったんだorz
良かったらご教授お願いします。
783ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 14:52:20 ID:MzIlrgaX
784ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 15:46:47 ID:zJZCIxn1
>>782 を見て思ったんだが、童貞・初心者あたりは触り程度のレビューがあっても良いんじゃないかなとは思うんだが。
どの本も持ってないから私が書くわけにはいかないけど、あったらあったで便利じゃないかなとは思う。
785ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 16:07:28 ID:5zgSqmnl
自分で読めとしか言いようが無い。
初心者だからと言ってつけあがるヤツが多くなるだけだ
786ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 16:17:03 ID:zJZCIxn1
>>785
初心者だからこそ教則本を必要としているわけで、まったくのズブじゃどの教則本が良いかわからないだろ。
ここで教則本の選び方を学んで、仮に上手くなってここへ帰ってくれば良いアドバイザーになる可能性だってあるだろうし・・・

熱くなってスマソ。
とりあえず言いだしっぺの何とかだから、童貞3冊からどれか買ってきて紹介してみるよ。
787ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 17:24:28 ID:cXRxQxQV
ここで関係ない私が三冊のことを書いてみる
ただよっちゃんの本は立ち読みした程度だから
記述に関して微妙だと思う。

「野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾」

少量の練習成果でかっこよくみえるギターを
弾けるようにすることを目的とした教則本だと思う。
断っておくけど、誤魔化しとか適当という意味ではない。
よっちゃんの軽快なトークが合う人はエクササイズを
進め易いだろう。音作りのことも書いてあるから音作りが
わからない人にはお勧め。ただ5日目ぐらいまでは
簡単なのだが、それ以降はそれ以前に比べると
できないことはないが急に難度があがる感じ。
あと譜例は多くはない。課題曲とCD付き。

「DVD付 これからはじめる!!ロックギター入門」

DVDでお手本を見れるから何よりもわかりやすい。
内容は本当に基礎的なことから初めてくれるし、
一番簡単だと思うからまったくの素人にはこれが
一番やりやすいはず。楽器、特にベースや他種の
ギターなどを弾いたことがなくて迷ってるなら
とりあえずこれを買えばいい。
これも課題曲あり、譜例は多くはない。

788ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 17:27:30 ID:cXRxQxQV
「宮脇俊郎のわくわく・ギター教室」

三冊のなかではこれが一番みっちりと練習できるし、
一番むずかしいのではないかと思う。
難しいと言っても徐々にステップアップしていくから
ちゃんとゆっくりでもいいから練習すればできないことは
ないし中級にいきなり繋げられると思う。後のギター練習帳にも
繋げ易いだろうから初めからうまくなりたいという意思が
強い人に強くお勧めする。ただ欠点としてはCDが付いているの
だけれども、テクニックの紹介のところに音源がないこと。
私個人的な意見を述べさせてもらうなら、まったくの初心者には
チョーキングなどの感覚を掴ませるには音源があるのが良いと思う。
なので、まったくの初心者には勧め難く、童貞と初級の間、若しくは
初級レベルの教則本という感じだろう。
課題曲なし、譜例はわりかし多めの印象。


これら三冊とも注意すべきポイントは要所要所で書いてるから、正直な
話をすると迷っている暇があるなら四の五の言わずにどれか買って
練習することのほうが大事だと思う。

長文で駄文を書き連ねたが、参考になれば幸い。
789ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 18:26:51 ID:Rk5tU+aI
むしろ良くない教則本を挙げた方が早いんじゃなかろうか
790ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:22:16 ID:hA1zBGw6
>>784
なぜなら、ギター各部の名称、チューニングのやり方、各種基本テクニックなど、
まったくズブの素人向けの解説なんて、結局どれも大差がないと思うよ。

無理にレビューしてみても虚しくなるだけだと思うよ。
けっきょく、四の五の言わずにやればいいという結論となる。
791ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 21:35:46 ID:5PETxECI
アドリブができるようになりたいんですがこんな俺にオススメの本、DVDを教えて下さい。
一日15分ペンタトニック活用術だったけかな?それがいいと思ったのですがどうですか?
792ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 22:42:12 ID:5zgSqmnl
このスレのログに同じ質問してるやついたぞ。よく読め。
793ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 22:56:05 ID:wcK3bDvP
794ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 07:12:17 ID:+Ume2KZk
>>784
こんな分かりやすい本が沢山あって
オススメの本まで書いてあって
調べようと思ったらネットでいくらでも調べられるのに、まだ足りないのか
>>791
フレーズ集みたいなので覚えれば、アドリブっぽいことは出来るようになるだろうけど
普通に曲を沢山弾いたほうが効果あるような気もする
両方やるのもいいだろうけど
795ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 11:23:21 ID:HmE08IbX
まあ結局は練習方法なんて結果論だよな。
未来になった時に上手くなってりゃ正解ってことで・・。
796ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 13:06:37 ID:XlvzcHZx
>>791
ペンタ活用術は宮脇俊郎の本だよね。
この人の本はどれも評判がよく、これも安心していいと思う。
もし活用術よりも練習や解説の多いやつがよければ、
おしゃれブルースギターとか、
究極のギター練習帳進化篇などもある。
797ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 19:34:29 ID:r0X0QzF7
ギターが上手くなる理由下手な理由が8割型終わったから、残りと平行して新しい教則本を探してます

個人的により多くの譜例やりたいから究極がいいかなと思ってますけど、何かお勧めありますか?

簡単すぎず、難しすぎずみたいな感じがいいのですが
798ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 22:13:03 ID:++MRio9C
ペンタはジェリバーガンジーのがいいとおも。
799ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 01:00:48 ID:xpSijJoR
>>798
結構目からウロコなアプローチがあって参考になった。
まあ、実践にはまだ活かしきれていないけど。
800ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 16:34:24 ID:g79NVBzB
あのさ、弦の張り替えすらまともにできない素人なんだけどさ
1回半巻きくらいになるんだけどギター買ったときって
3周くらい巻き付けてあるよね
巻き方とかくわしく照会してる教則本またはDVDないでつか?
801ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 16:55:21 ID:/FBdHbZo
レッツめちゃ弾けギターを終わったんですけど次はとれぐらいのレベルの教本が適当てすか?
802ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 22:26:42 ID:bl9nDh0H
>>800
ある。楽器屋行ってメンテ本数冊見比べて自分に一番いいと思うのを買え。
803ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 00:50:19 ID:l5UHbyvb
コードブックを探しているのですが同名のコードネームで
できるだけたくさんのコードフォームが載っているもの教えて下さい
よろしくお願いします
804ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 01:25:52 ID:ob6lXzfc
理論書買えばいいと思うよ
805ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:15:26 ID:t0RKbKkZ
>>803
コードケミストリーどうぞ
806ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:48:43 ID:Mre+puJu
養父なんたらの能力開発なんたらがよかった

あれは弾きまくって行きずまった奴向きだな
807ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 02:20:10 ID:Rn+iMKjH
演奏能力開発エクササイズの音感トレーニングのとこはどう練習すればいいのかイマイチわからんわ。
808ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 12:28:09 ID:LoBLHTMG
これピッキングフォームの矯正によさそう

究極のプレイ・フォームDVD ベース編
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4845614669/ref=pe_pe_2102_5729722_pe_snp_669
809ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 00:10:51 ID:PHh8U7WJ
でも、タケシには期待できないんだよね〜。
810ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 20:55:57 ID:BSyRUumI
じゃぁ>>809が期待できる人って誰?
演奏能力開発エクササイズの人?
811ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 22:49:01 ID:CSdvAbIY
ヤスシ
812ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 00:32:55 ID:AlwDAxnH
>>810
ベースじゃないけど、俺は俊ちゃんが好き。
具体的で分かり易い。
内容についてメールで質問しても、親切に答えてくれるしね。
813ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 01:22:19 ID:YJdweRCi
( ゚д゚)ポカーン
814ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 01:51:32 ID:CA2JbMCW
DVD付きでいい教本ってないですか?
815ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 04:31:25 ID:YGvHvlKr
せめて楽器の種類とどんな内容の本が欲しいかぐらい書けよw
816ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 19:14:32 ID:v6Ad4LGh
超入門はじめてのロックギターから究極の練習調につなげますかね?
817ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 19:25:24 ID:DpaiiQlt
つながるかなんて君のやる気しだい。
はじめてのロックギター入門を終わらしたの?
もし終わらしていて練習帳を見て自分には
できないかな?と思ったらつながらない。
818ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 20:04:53 ID:v6Ad4LGh
ちょっとできなそうな感じですね、できない場合なにかちょっと下のレベルのものって
ありますか?
819ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:17:58 ID:AI7LhDqT
開発はほんとに基礎学べてよかったよ俺は
820ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 00:27:10 ID:+a0jIJZq
演奏能力開発エクササイズがいいんじゃないかな。
最初の方は簡単なエクササイズだけど一通りをしっかりと
演奏するにはかなりの基礎力がいるからこれができれば
練習帳も楽に若しくは割かし楽にできると思う。
無印はリズムプレイ中心だからソロの練習ならソロの
開発エクササイズをやってね。

ただおいらが言いたかったことは最初は弾けなくてもゆっくりと
したテンポで練習して徐々にテンポを上げていき完走するくらいの
気概があればできるということなんだけどね。
821ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 02:42:24 ID:r+GlCJ3a
わかった、ありがとう。演奏能力開発できたらあるていどの曲って弾けるかな?
822ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 05:24:39 ID:8c/lDEwb
演奏能力開発エクササイズはフィンガリング&ピッキングは退屈だけどその先がいいね。
823ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 09:18:13 ID:3z33GZ72
開発エクササイズ買おうと思うんだけど1とか2とか3とかギタリストとかロックギタリストとか、何を買えばいいかわからない。
やってるのはエレキなんだけどギタリスト版でいいのか?
824ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 12:04:46 ID:z2gFXTUG
演奏能力開発エクササイズ買おうと思ってるんですけど、1のリズム主体って言うのは
リフやバッキングを鍛えるって感じですか?
自分は最近メガデスとかを頑張ってコピーしてるんですが、この前ソロを録音してみたら
リズムも含めてグダグダで、かなり落ち込みました。。。
なのでソロを上手く弾けるようになりたいのですが、ソロ主体の2を買ってもリズムを鍛えることが出来ますか?
825ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 12:29:23 ID:Ka6P5OjR
>>823
君の技量によるけれど、とりあえず1から始めたらいいんじゃない。
しかし、基本とあるけど、ある程度の音楽理論の知識がないと内容はわけわからないはず。
1をしっかりやったら、カッティングが上手くなるよ。

>>824
リフ、バッキングというよりもリズムギター全般かな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hP-alOw-ALw きちんと終わらせたらこの動画の最後のJust Funkyって曲以外は
全部出来るようになるよ。ちなみに、2はソロ主体といってもブルース、R&B、ジャズなどのソロだから
ジャムをするときのアイデアとしては良いかもしれないけど、メガデスなら目的のソロを
ゆっくり完璧に弾けるようになるまで練習してスピードをあげていった方がいい。
826ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 12:52:40 ID:uLUdBwni
ブルース、R&B、ジャズのソロといっても、メガデスのソロにも十分つかえるから全く問題ないよ。
実際、メガデスでギターで弾いていた本人がこれだけブルースやっている。
ブルースというのは、マーティでもよっちゃんでも後ろの素人みたいな人でも、
誰もが通る道ではないかな。

http://www.youtube.com/watch?v=1EaeAJJnsk4
http://www.youtube.com/watch?v=6u1YmHkVNMc
http://www.youtube.com/watch?v=Y1stTXLqBCs
http://www.youtube.com/watch?v=d1ycT6W7-dY
827ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 13:12:45 ID:z2gFXTUG
今リットーのHPで2のサンプルを見てきたんですけど、まさに自分が持っていたブルースギターの
イメージって感じがしました。フィンガリングやピッキング自体は割と簡単そうだが、味を出すのが難しそうと言うか。
でも>>826さんのようつべを見ると、ブルースでも速弾きっぽいことするんだな、と思ったんですけど
こういうフレーズも2に入っているのでしょうか?それとも速弾きをしたいならロックギタリスト編を買った方がいいのでしょうか?
828ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 13:38:15 ID:8c/lDEwb
ブルースに早弾きはつきものだよ。
貴方の場合はロックの方買うべきだと思う。
829ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 13:56:49 ID:RanGThmJ
演奏能力開発エクササイズは1.2.3もっているがロックギタリスト編は使えん。

自分が持っている教則DVDの中では古市こータローのDVDが一番最悪だったけど、二番目はこれ。いろいろやろうとして結局全部半端みたいなかんじ。

カッティングだけやりたいんなら3。
2もそんなに使えるとは個人的には思えない。
望んでいるような速いフレーズはない。
1.3は確実に役に立つ。

常套句シリーズのメタルでも買ったほうが後々つかえるんではないだろうか。
830ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:22:48 ID:IH38GbI/
教則本ではないかもしれないが、ヤングギタープラクティス完全版は買って良かったと思ってる。参考音源もないし、ある程度知識がないと理解できなかったりするから、初心者向けではないと思うけど、色々なギタリストの講義が掲載されてて面白い
831ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 14:24:40 ID:8c/lDEwb
そうか、ロック編使えないのか。
持ってないのにいいかげんなこと言ってすまんね。
832ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 15:09:55 ID:3z33GZ72
ちっと調べてみます。
良さそうなら買います!
833ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 15:21:28 ID:z2gFXTUG
>>829
そうなんですか。。。もう注文してしまいましたw
具体的にどうダメでした?トモ藤田の1.2.3.とはやっぱり違う感じですか?
キャンセルしようかな…。
834ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 16:22:25 ID:SAbnfKya
>>830
同意せざるを得ない。
あれだけの一流プレイヤーのコラム満載で1000円なのにスレであまり話題にならなかったのが不思議だった。

ただ、技術的なフレーズばっかで、本人が使ってるアイディアの紹介が少ないのが残念
835ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 18:34:27 ID:r+GlCJ3a
童貞レベルの教則本終わったら演奏能力開発エクササイズいける?
836ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 02:02:03 ID:lVT3oXES
カッティングを勉強するのにはどの本が良いでしょうか?
837ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 02:49:52 ID:R5TmDWlI
838ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 03:58:44 ID:mC5IMZdv
童貞レベルでテンプレにある3冊以外でおすすめのものってありますか?
839ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 11:36:56 ID:20TioZ3W
DVDの演奏能力開発エクササイズ1にはJust Funkyのパート譜ってのってますか?
840ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 12:12:35 ID:qTdT2WLb
>>837
ありがとうございます!
841ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 16:57:25 ID:/2RaT46H
>>829
ロックギタリスト編って難易度どのぐらいですか?
842ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 17:04:10 ID:YKkyGWSQ
843ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 17:13:16 ID:Nj/HpgE/
>>841
かたちだけなら一発でコピーできそうなフレーズばっかりですね。
ま、使えんというのは言い過ぎたかも。

演奏開発エクササイズだからという理由だけで買おうとしてる人や進めてる人が多すぎ。
そんなには良くねぇよ。
844ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 17:30:14 ID:/2RaT46H
>>843
テンプレで言う中級には値しませんか?
あんまり簡単なのもなあ…。
845ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 20:23:18 ID:bP1hrZ6T
自分のパートはドラムなのですが、
いまの自分のマンネリドラムをパワフルなドラムにしたいのです。
地獄のメカニカルトレーニングフレーズという本がなかなかすごかったのですが、
これ以上にすごい本がありましたら教えてください。
846ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 22:06:43 ID:EDbh9vN0
>>845
地獄を5回繰り返すべし
847ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 23:08:17 ID:Nj/HpgE/
>>844
値しませんね。常套句シリーズのほうが弾いていて楽しいフレーズが多いかも
848ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 23:51:24 ID:Watx11yD
みんなはどのような参考書のプランでやってる?
849ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 00:14:35 ID:fVmZQIEy
参考書ワロタ
850ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 01:07:36 ID:48SxNvDs
テンプレのブルースからポール教則はずしたほうがよくね?
ようつべで見たけど、あくまでテクニカルギタリストが弾くブルーススケールだった。
ここにいるひとたちがテク至上主義ならしかたないけど…
851ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 02:04:19 ID:cM886NIW
ごめん、教則本だwプランよかったら教えてください
852ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 07:04:33 ID:gxxrR5Oq
>>851
とりあえず、良さげなのを買いまくって、気が向いたところを
気が向いた時にやる。
853ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 09:58:55 ID:wMrNHgnE
正直良さげなのを買いまくったんだよね・・・でもどれもピンとこない・・・
童貞の教則本でほかにいいやつある?
854ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 10:38:37 ID:0EBENT+Y
>>853
マジレスさせてもらうと、あなたにはピンと来る物はないと思う

キツイ言い方になってしまって、スマン.......
855ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 10:57:06 ID:V5p4aK1d
わろたw
856ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 11:36:13 ID:wMrNHgnE
嫌っいいんだ、本当にピンとくるものがないからさ・・・
みんなはどんな感じの順番でやってるの??
857ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 12:07:48 ID:0EBENT+Y
>>856

何をしたいのか解らないけど
仮に、本当にあなたが童貞なら.....

とりあえず、手持ちの本をゆっくりと読み
そこに書いてあるもの理解すれば良いと思う
基本的に、そこに書いてあるものをマスターしてみないと
本の善し悪しは解りにくいと思う
童貞対象の教則に、そんなに違いは無い

ってか、買いまくった本は何?

で、そこから、何を求めるのかを発見して
質問してくれれば、きっと「ピン」とくるものを
誰かがアドバイスしてくれると思う

重ね重ね、キツイ言い方になってゴメンよ
858ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 12:12:54 ID:fVmZQIEy
ピンと来るとか訳わからんな。
いい物がないなら曲コピーしてればいいのに。
859ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 12:42:36 ID:wMrNHgnE
そうだね、もう1回ちゃんと読んでみるよ。最後にやった順番教えてほしいな
参考にしたいからさ、童貞のころにやった曲でもいいからさ
860ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 12:45:59 ID:gxxrR5Oq
>>859
天国への階段
スモークオンザウォータ
哀愁のヨーロッパ

を練習中。
861ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 13:07:06 ID:Fvub7OCN
ギター・ソロの作り方と弾き方買った人いる?
即興できるようになりたい
862ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 13:09:54 ID:0EBENT+Y
個人的な話しになるけど童貞だった頃は…

ストーンズが好きでたまらなかった
だから耳コピしまくった。恵まれたことに仲間もストーンズが好きでコピーバンドができた

ビートルズも良い、シンプルな楽曲の空気感とか、コードを楽しめる
が、弾けるようになっても、演奏するのはなかなか難しい

まぁ、一番の上達は、すきな曲を耳コピしたり、師と仰ぐギタリストを追う事だと思う

1曲決めて、腰を据えて隅から隅まで耳コピしながら理解すれば
次から凄く楽になるはず
やはり、好きでないと飽きてしまうから、好きな曲・弾きたい曲が吉

まぁ、基礎が大事と「先生」のトモ藤田は言うが…
それも大事だとは思うけど…
童貞の頃に、飽き飽きする練習は、性分に合わなかった俺でした

どんな道を歩むかは君次第なんで、あきらめずに頑張ってね

「好きこそ物の上手なれ」
863ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 15:13:02 ID:dAJKTTeg
>>862
横からすまんが
コピー中心で、教則本では練習をあまりしなかったって事ですか?
864ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 15:42:34 ID:Zqn86aRW
俺も教則本買いまくったな。
今やってるのはこれから始めるロックギター入門で、
最近挫折したのが四週間独習なんとかかんとか。
ま、まだまだ全然なにも弾けないんだけどねw
865ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 17:10:55 ID:0EBENT+Y
>>863
そうですね
耳コピとか、人から盗んだりしてた

結果的に頭に浮かんだイメージを、すんなりと表現できるようになった
和音も、聞き分けられるようにもなった
楽譜だと、楽譜通りにしか弾けないし覚えられない。
耳コピだと、間違えながらなんで、他に使える音とかポジションとかを知れるし
流れの中での使えるポジションを把握できる
............................と経験からだけどそう感じてる。

もちろん教則で楽譜を覚えていくのも大事だとは思うけどね。
音楽理論を習っている人と演奏すると、そこのコードが…とか言われてコード名を出されてもさっぱりで
実際にコードを鳴らしてもらわないと理解できないんで、ちょっと苦労した
だから、楽譜?というか理論を勉強するのは大事だなと思いつつ……

ただ、一時期、スケールを教わって、スケールから抜け出せなくなった時期もある
トモ藤田のエクササイズ1も初心に戻って1年位やった事がある。勉強になりました。

教則から始めた人もいるけど、技は持ってるけどグルーブ感や感情表現に苦労していた。
こればかりは、紙から知ることができないから。

どんな過程を辿っても、音楽を通してコミュニケーションが取れるから、音楽って楽しい
と、強引にまとめておきます。なんせスレ違いなんで、これにて失礼。
866863:2007/09/25(火) 17:23:05 ID:dAJKTTeg
>>865
貴重な意見有り難うございます。
867ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 20:58:34 ID:ns9hdzG7
フォーム、フィンガリング、リズム感などを鍛えるのにいいDVDは

DVD版 ギターがうまくなる理由ヘタな理由
バンバン上達!究極のギター練習

のどっちがいいでしょうか。
ギター始めて半年ぐらいですが、あまり上達しているとはいえません。
868ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 21:34:44 ID:lqzlptpZ
それらの中から選ばないとまずいですか?
869ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 22:04:02 ID:ns9hdzG7
いや、なんでもいいです。
870ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 22:44:17 ID:W+GPN5bW
テンプレの中から選べば外れないよ
871ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 23:54:36 ID:Hp1DGNBE
成毛滋のロックギターレッスンカセット
872ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 03:34:07 ID:NM/9LH6W
>>842
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
873ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 06:02:56 ID:NM/9LH6W
特盛ロック・ギター入門編DVD付
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1746791

これの評判ってどうなんでしょう?
当方ギター買ったばかりのメタラーです
874ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 07:41:52 ID:hnGphm5r
ギター・ソロの技
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTL01081710

ギター・バッキングの技
http://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTL01080679

ヤマハの回し者って訳じゃないんだが、俺的にこれがスンゲー役立ってる。
ジャンルが幅広すぎてそれぞれのボリュームが少ないのがネックだけど。
875ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 10:54:34 ID:cxtV4uhL
パクリフレーズばっかだな
面白そうではあるけど
876ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 20:20:45 ID:qkZZPqdZ
どの教則本・ビデオでも共通してる事だけど、教材の本質をきっちり理解しないとダメだと思うよ。
僕はTomo藤田の「能力開発エクササイズ」は本当に役に立った。
メトロノームの使い方一つで、自分のリズム感の悪さを痛感する事ができる。
どのジャンルのギタリストにもオススメの1本です。
877ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 20:31:10 ID:NmP3elD1
俺もトモの演奏能力開発エクササイズを買うことにしたよ。アマゾンで
注文してきた。
これでしばらく地道に基礎練をがんばる。
878ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 20:44:24 ID:qkZZPqdZ
がんばれ!
ちなみにかなり昔の話だが、某音楽学校の特別講習でトモ藤田のアシスタントをする事がありました。(ラッキー☆)
手が震えて、まともに弾けなかったけどね…
当時はロックしか興味のなかった僕でも、すごく勉強になりました。
879ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 22:03:08 ID:GUO2saiT
演奏能力開発エクササイズをやるには根気が必要
880ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 22:12:29 ID:ywn2QZSm
ああいう地道なやつが意外に好きな俺は勝ち組
881874:2007/09/26(水) 23:01:13 ID:hnGphm5r
>875
<パクリフレーズばっか

違うんやって。俺も最初はそう思ったんやけど、
フレーズ一個一個、ぜーんぶ分析してあってさ。
パクったってより、本向けに作り直したってニュアンスかも。
リズムのこともかなり詳しく書いてあるし
DVD版とか出ねぇのかと、密かに思ってる。
882ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 23:44:18 ID:npm2PcDs
>>881
まあ、悪意は無いんだが言葉が悪かったかな
ちょっとクリームとか笑ったからw
値段で躊躇したけどやってみたいとは思う
883ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 09:39:55 ID:ol8svmNl
定番リフスタイル ってやつはパクリしか入ってない
てか、まんまだな
884ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 11:56:12 ID:5hMk1/oP
>>882
値段高すぎじゃね?
そうでもないか。いや高い。
885ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 12:33:48 ID:heH7+lZI
演奏能力開発エクササイズ思ったより難しい
886ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 15:20:06 ID:54iX1qb3
>>884
高いよね
普通、この値段ならDVD付いてるよ
887ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 15:41:11 ID:A9WzwXXE
>>842
著www噴いたwww思わずちんこが噴いたじゃまいかwww
888ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 18:52:57 ID:KV4ht3RV
あまぞね はよひたすら弾くだけもってこいや どあほ
889ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 23:21:23 ID:G6kw/BHi
インプレスから買えって
890ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 01:25:17 ID:AdmWsywD
>>874
とりあえず注文してみた
891ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 01:51:24 ID:BG7OPDj4
>>888
速く届くオプション選べよ貧乏人
892ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 18:24:49 ID:w9XouCPj
『ひたすら弾くだけ!ギター・トレーニング』
発売しました。どうぞよろしくお願いします。
893ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 18:50:22 ID:cigYojtP
『ひたすら弾くだけ!ギター・トレーニング』
微妙だなこれ。速弾きの方は良かったんだけど。
894874:2007/09/28(金) 22:59:51 ID:rYfigFIh
>882
個人的には、理解した上で吐き出せたら、
それはパクりではないと思ってるんだけどね。
踏襲するっていうか……表現が難しいなー。

>884,886
確かに、割高だよな。個人的には
それでも買って良かったって思ったんだけど。

>890
おぉ、見解を頼むよ。俺はかなりハマってるけど
本来的にはどうなんだろうね。
895ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 00:24:07 ID:uDiABfdF
「ひたすら弾くだけ」を今日買ってきた。
率直な感想としては、速弾きの本では無い。
馬下手にあった鬼弾きオルタネイトは
今回は登場しないが、他の本には出てないようなフレーズが
沢山あったので自分としては得した感あり。
特に、テンションコードを連続してチェンジするフレーズは
何でこんなに弾けないのかと思うくらい。。
左手のチェンジが激速?何回弾いてもどこかの弦が鳴ってない・・・。
しばらく練習します。
896ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 01:56:02 ID:Ac1A8pko
スラップ童貞にお勧めのDVD付き教本ないですかね?
897ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 18:04:27 ID:7cuTxvcH
耳コピの教則本でオススメのありますか?
898ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 22:14:21 ID:8pNXmvOH
演奏能力開発エクササイズのはじめの運指練習って1234と弾くとき
DVDで小指で4フレットを押さえたときにトモ藤田は他の指は弦を押さえたままなん?
書籍版だからわかんないです…
899ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 22:18:45 ID:qO5Z05ry
押えたまま。
極力離すなって書いてあるでしょ。
900ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 22:25:39 ID:8pNXmvOH
あ、ほんとだ。押さえるっていうかくっつけとくって感じか。どうも
901ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 22:38:38 ID:JV/IGC8u
効率よくスケール覚えるのってどれがいいですか?
地獄で指のエクササイズと平行してできるようなもので。
902ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 04:47:39 ID:KQ036z4s
どんなジャンルのギタリストを目指しているのか分からないから、的確な事は言えないが、メジャースケールをいろんなポジションで弾けるようにするのが1番早いと思う。
すべてのスケールの基本だし。例えば…
Cメジャースケール=Gミクソリディアン=Aマイナースケールでしょ?
でも、ただ覚えただけだと生きたフレーズにならないから、適当にコード進行決めて試行錯誤しながら友達とアドリブ合戦するのがいいかな☆
その中で自分の好きなギタリストのフレーズを弾くのもオススメ!
903ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 18:10:36 ID:nFngVqxc
そぅだょね!!
頑張ってみます☆
904ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 18:59:15 ID:BGvt6dTn
いまさらだけど、速弾きウマヘタ本について。これっていいの?
リットーのホムペでサンプル聴けるけど、BPM140の6連というのが
すごく微妙。パソコンのスピーカーが悪いのかな。
905ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 21:27:07 ID:HDMw/o/K
なんでパソコンのスピーカーが悪いと思うのかさっぱりわからん。
906ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 22:24:59 ID:BGvt6dTn
>>905
音の分離が悪いというか、ぶっちゃけ何弾いてるか聞こえん。
多分、ミュートしながらピッキングしてるんだと思うが…
907ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 22:45:46 ID:FjlE+3Nj
初めて1年くらいで諸事情で弾かなくなったエレキギター、
ここに載ってる究極のギター練習帳進化篇をきっかけにして
練習を再開することにした。
ただ初っ端からプリングとハンマリングの小指固定で行き詰まり。
みんな行き詰まったら飛ばしちゃうの?できるまでそれだけを練習?
908ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 22:53:42 ID:MtCUi/TS
>>904
ま、ヘッドフォン推奨
909ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:54:57 ID:UJeYQCjf
>907
出来るまでやる
 ↓   ↑
手が痛くなってきたら休む
910ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 01:03:26 ID:7owbPuxY
そのくらい自分で判断しろよな。質問する前から人それぞれだってことくらい考えればわかるのに。
911ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 01:40:01 ID:AvZph4nb
>>907
3日の期限でできなかったら自殺してやる気持ちでやってみ
912ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 01:47:23 ID:CNwnw4c5
新しいアイデアを得るのに役に立ったのは
ウェインクランツのインプロバイザーズOS
彼のHPからしか買えないけど
913ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 02:04:11 ID:nXrsdVkw
ドラマーさん、
アランドーソンメソッドに手を出している人います?
128分音符なんか出てきて涙目なのですが・・・
914ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 09:18:18 ID:m8VCKNcK
ちょww128分音符wwギターではあまり見掛けはしないなww
テンポがたった50でも400の16分と一緒www弾けるわけねぇww
ところで究極のギター進化編って暦1年のオレではかなり無理なんだな。
ハイテクのとこのページがやばいな。はっきり言って地獄のメカニカルよりもむずいぞ。もちろんフレ−ズによってはだが。
915ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 09:33:04 ID:E4FmUgno
練習方法ではなく、ルートについて詳しく書いてあるものは無いでしょうか。
916ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 10:11:30 ID:QGBFgSOI
>>914
ギャアギャアうるせーよガキ。
917ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:02:47 ID:WBKUoMai
今日シンコーのアドリブギター虎の巻買ってきた。
リットーの新刊と迷ったけど安くて内容良し。
リックがちと少ないがそろそろインプロやりたい奴にはよさ気か。
918907:2007/10/01(月) 17:08:28 ID:nE7HCr4+
>>909
とりあえず粘ってみます。

>>910
ごもっともな指摘で。

>>911
期限を決めて計画的に取り組んでみます。



そもそも非常にくだらない質問をしてしまった。
今は反省している。
919ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 18:03:24 ID:WBKUoMai
ガンガレ!
920ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 20:24:26 ID:0ooGWVs6
>>895
ぶっちゃけ「ひたすら弾くだけ」ってテンプレに入れる価値ありますか?

それと,「メチャ弾け」を卒業した僕にも弾けるレベルなのでしょうか?
921ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 20:42:51 ID:3cCIQ90o
「ひたすら」はめちゃ弾けよりは遥かに難しいと思う。
扱っている内容が速弾きギタリスト風ではなく、
スタジオミュージシャン風の一見簡単に聞こえるけど、
弾いてみると激ムズいという方向性のように感じる。
俺には正直ひたすらの方が速弾き本よりムズい。
922ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 15:11:41 ID:I8wcrPvC
923ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 17:47:29 ID:FSdoD2j3
CANON ROCKでも練習すれば?
924ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 18:31:13 ID:kgMQnz9Z
もうおまえらが教本作っちゃえよ
925ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 21:49:25 ID:b59KI/Cm
じゃ〜作るぜ!!
最初は何がいいかね?
ピックの持ち方か??
いやいや・・・そんなの人それぞれだわな。
ん〜ここはベタに最初からスウィープにしとくか!!
926ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 08:10:53 ID:buqzNaA8
もうこなくていいよ。
927ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 10:27:10 ID:GV1CMLLP
>>761
ジャズの教則本のことだけど、もちろんギター奏者でも入りやすいものだよね??
そんなことない??
928ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 10:52:29 ID:4TTDAQOr
>>924
タイトル 練習しろ

目次
1 弾き方は人それぞれ
929ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 11:35:37 ID:EgfWPwnm
終わりかよ
930ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:01:47 ID:Ppj4nCWp
やってしまった・・・
能力開発の1を童貞のちょい上らへんの俺が…
買ってしまった…
挫折したら金の無駄だしがんばってやらあ!!!
応援頼むよこのスレのイケメン
931ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:21:46 ID:XSdPAXh0
最初が簡単すぎてリズムになった時の差に驚いて諦めないようにな。
まぁ曲とかコピーする合間に気楽にやれば大丈夫だと思うけど。
932ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 16:42:41 ID:Ppj4nCWp
テヘw家に帰って良く見たらロックバージョンだった。
まあいいや、内容は面白そうだし、がんばってやらあ!!
933ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 17:57:45 ID:rScCVznK
演奏能力開発エクササイズって普通に店で売ってる?
934ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 18:06:55 ID:ECirepDV
楽器屋とかにあるべ。書籍版のは見た。
935ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 18:13:23 ID:Ppj4nCWp
>>932だけど挫折した。
泣きたいけど泣かないよ。
やっぱ今の実力に合うのをやらなきゃね。
仕方ない…。
936ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 18:58:16 ID:k0Bz5vD8
>>921
で、「ひたすら」は良い本なの?
937ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:00:10 ID:J0sV5F93
2時間で挫折するとはなにごとだ、ばかもの。
いくらなんでも話にならん。
938ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:06:43 ID:s/UgOip6
>>935
ギター辞めた方がいいよ
939ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:22:09 ID:XSdPAXh0
>>936
俺としては課題曲がいちいち長いのと課題曲のための練習曲と課題曲の難易度の差が大きくて練習曲の意味がいまいち感じられないのと
あと弾くだけとは書いてあるけど他の本と大してかわらねーんじゃねーかと思った。
ちなみに俺はそこまで言うほど難しくないと感じた。決して簡単ではないけどね。まだ始めたばっかだからなんとも言えないけど。
わざわざ買うほどのもんでもないと思った。俺は演奏能力開発エクササイズ+ウマヘタのセットがおすすめだな。
940ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:24:45 ID:XSdPAXh0
なんか文章おかしいな。

俺としては課題曲がいちいち長いのと課題曲のための練習曲と課題曲の難易度の差が大きくて練習曲の意味がいまいち感じられないのが難点だと思った。
あと弾くだけとは書いてあるけど他の本と大してかわらねーんじゃねーかと。
総合すると俺はそこまで言うほど難しくないと感じた。決して簡単ではないけどね。まだ始めたばっかだからなんとも言えないけど。
わざわざ買うほどのもんでもないかな。俺は演奏能力開発エクササイズ+ウマヘタのセットがおすすめ。

まだこっちのがマシだ。大体意味はわかるだろうけど一応こっち読んでくれ。
941ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:03:22 ID:Vl7ESaYX
てかギターうまへたってどう考えても宮脇本と同じことばっかだからあんま意味ないと思うんだけど・・・。
あれって師匠が見てもなんとも思わないのかな?ww
紹介しているおすすめCDとかギタリストが完璧同じなんですけど・・・。
教えが似るのは仕方ないけどおすすめのCDをわざわざ同じにしなくても・・・。
買った人は損した気分になるwもっと違うおすすめを教えて欲しかったw
942ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:45:28 ID:Ppj4nCWp
二時間で挫折したものだけど
だってなんか思ってたのと違うんだもん。
さすがテンプレ中級だった。
いまやってる童貞本おわしてギターうまへたでもやってから曲のコピーしてあいまでやることにするよ
943ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 21:38:54 ID:6KpC8reI
俺は「ひたすら」は一瞬地獄本の感じなのかな・・・と買うのためらったんだけど、
ちょっと立ち読みしたら取り扱っているジャンルが幅広くて、結構弱点が見つけられ
そうなんで買ってみたよ。俺はやっぱりクリーントーンが苦手だと発見できたので
買って良かった。良い本だと思うよ。フルピッキングフレーズは無いけど
ストレッチはかなり厳しいな。

あと、フルピッキングといえばアルペジオ・マラソン大会っていうフレーズが
この本にあるんだけど、テンポ220の8分のオルタネイトなのに全然弾けない。
地獄本に載ってるテンポ125の6連マシンガンピッキングはそれなりに
弾けるんだけども・・・。これって何故??クリーントーンだから??
誰か、「ひたすら」練習してる方教えてください!
944ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:06:16 ID:XSdPAXh0
クリーントーンが苦手ってどういうこっちゃ。
地獄でもなんでもクリーントーンで練習するんだけどな俺の場合。

マシンガンピッキングとアルペジオはタイプが全然違うだろ。
お前はなにを言ってるんだ?スピードだけで難易度比較するなんてアホすぎるだろ。
945ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 04:27:18 ID:c6Gns3FD
クリーントーンで練習ってアホみたい
意味あんの?
946ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 05:33:54 ID:u4doyAQM
>>945
とりあえず半年ROMれ。アホは君だよ
947ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 06:47:03 ID:j1WWn4Ka
俺クリーントーンで弾けるぜすげーwwwwって言いたいだけだろ
948ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 07:29:31 ID:17YMkHvs
きっと歪ませるとノイズまみれなんだろう
949ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 07:36:24 ID:hIQumNH7
馬鹿ばっかだなwwwwwクリーンで弾けないと意味ないだろがwwwww
950ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 07:44:42 ID:u4doyAQM
アホばっかだな、うんこどもめが
951ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 08:28:55 ID:zK9pcSRP
もう全員ギター辞めろ。
これは命令だ。
952ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 08:30:15 ID:Ivw/2+yp
クリーンで弾けるなんて当たり前のことなのに
953ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 09:54:30 ID:x0niaNe/
クリーントーンで弾けないってことは歪ませても実は弾けてないんだよ。
弾けた気になってるだけ。
954ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 10:02:02 ID:JAJtxQuL
俺は逆に歪んだ音のが苦手かな?ノイズがひどい
955ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 10:36:12 ID:HqGKKW16
クリーンで弾ける、歪ませるとノイズだらけ
↑これは単にクリーンのときのヴォリュームが小さいからノイズが目立たないだけ。
ヴォリューム抑えても普通の音量が出る人はピッキングが強すぎるんでないかい?
956ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 10:44:21 ID:tZW/eKXZ
すべて検索しつくしてもなし
注文してもメーカーの在庫なし
古本もないし・・・
誰か白帯売ってください・・・もしくは見かけた方いませんか?
957ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 11:16:13 ID:yHSGPP5B
ギター暦2ヶ月でCanon Rockのサビ前までできるんですが、自分はどの教則本を買えばいいでしょうか?
自分で決めたら過小・過大評価して決めてしまいそうなので、すみませんが教えてください。
958ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 11:34:17 ID:HqGKKW16
>>957
その「出来てる」ってのも怪しいな。
録音して聴いてみな。
多分聴くにたえない物のはずだから。

教本だって君がどうなりたいか、にも依るんじゃないかな?
959ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 11:44:40 ID:ll8EePCY
>>957
まずはフォームについて書いてある本がいいんじゃないかな
960ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 11:45:12 ID:ll8EePCY
もしくはDVD。
961ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 11:56:27 ID:yHSGPP5B
>>958-960
以前録音して聞いてみた時は、普通でした。上手くもなくそれ以下でもなくのような。
とりあえず
 初級〜 ・ギターがうまくなる理由ヘタな理由
 中級〜 ・究極のギター練習帳(進化篇)
この二つに絞ってみました。どれがいいんだろ・・・
962ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 12:13:35 ID:HqGKKW16
>>961
じゃあ初級行ってみよっか。
進化篇は細かい説明が少なめだから、うまへたからやると基礎が身につくと思うよ。
963ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 14:17:44 ID:yHSGPP5B
>>962
わかりました、初級いってみます!ありがとうございました。
964ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 14:59:19 ID:5kbEmIJd
自己流でスウィープできるようになったってことか?
965ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 15:46:52 ID:M2bAtV4W
ギター歴半年の俺は
進化篇:ギターを弾く上での左手と右手作りトレーニング
ウマヘタ:自己流の変なクセが付かないための矯正
っていう位置付けで併用してるけど、これではダメなのかな?

並行してメンテ本とかエース長官本で少しずつ周辺知識を
積上げてる感じ。
966ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 16:29:30 ID:7rM6Eq28
ギター教則本なんて時間の無駄

ピアノとかと違ってそんなに繊細な扱いが必要な楽器ではないし、
むしろ自己流の方が音に個性が出る
メトロノームと好きなCDとバンドスコアだけ揃えて
ひたすら何十曲もコピーした方が絶対楽しいし上手くなる
一番大切なのはメトロノームを使ったコピーの方法を正しく身に付けること
そして何十曲もコピーして理論とかアドリブに興味が出てきたら教則本を読めばいい
967ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 16:43:57 ID:/YU0ISFP
>>966釣れますか?
968ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 16:47:15 ID:dGUHvj1w
危うく釣られそうだったぜ
969ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 19:21:03 ID:/YU0ISFP
やたー三日学校さぼってギター弾いてたらこれから始めるロックギター入門が終わったー
うまへた買いに行きたいけど売ってないー
仕方ないから演奏能力開発でもやってます。はい。
970ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 19:33:10 ID:/YU0ISFP
連投すまん。
ギターうまへたと開発の併用でうまへた終わったら地獄行っていいかな。
まだ早いかな
971ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 19:33:39 ID:u5JiJJYk
>>966は釣りというか、むしろみんながやってることだと思うんだけど…。
972ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 19:54:45 ID:4jD8Tzk4
だがオレはコピーの方が難しくてできないから嫌いなんだが・・・。
オレはどうすればいいんだ・・・orz
教則本ばっかやってると精神的にきつい。。。
このまま本ばっかやってたら一生曲弾けないぜw本気でやばい。
973ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 20:02:55 ID:jWxbNfse
>>972
つ作曲
974ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 20:26:33 ID:u5JiJJYk
>>972
丸々じゃなくてもいいじゃないか。テンポが遅くてもいいじゃないか。
弾いててつまらんものは続かないよ。


てか、俺のIDがジジイだw
975ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 21:14:36 ID:/YU0ISFP
新しい教則本買う予定でさ、
ギタリストのための演奏能力開発エクササイズの1では
どんなことができますか?
976ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 00:54:06 ID:qParQCcT
指先が器用になります。
977ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 01:00:08 ID:GzlQ8OX3
今ギター歴3ヶ月です。
チョーキングやH.P.のフォームを正しく覚えたいなら、うまへたという本が良いのかな。通学時とかに読めるといいな。
あとスケールより理論を勉強した方がいいんだろうか。
978ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 01:48:06 ID:mWDVmC4z
>>977
スケールも理論だと思うんだが・・・
取り敢えずうまへたやっておきなよ。
979ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 02:12:04 ID:9SjdP+XY
リア厨っぽいやつ多いな。

少しは自分で判断しろよ。

教則本をたくさんやってるやつより
教則本なんかやったことなくても、曲をコピーしまくってるやつのが
上手い場合が多い理由がわかった気がする。
980ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 08:33:43 ID:PmzHeVxv
そんなお前はどうなんだ?
981ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 08:36:17 ID:P96Z1F0F
そのレス読めば分かるだろ
982ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 09:28:20 ID:ysjcHg8b
ベースのCDかDVD付きの教則本でおすすめありますか?初心者です
983ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 12:33:58 ID:67hkVoLU
ギターの教則本はほとんどCDがDVDついてるよ
ベースの本は見たことないからわかんね
とりあえず童貞の本ならCDなりDVDついてると思うけど
実際に自分で見に行ってえらんだほうがいいよ
984ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 23:39:10 ID:LjpU01wu
ピアノやってたときからカノンが好きなんだけど
地獄買ってCDをiPodに入れれるかな。
まじ聞きたいんだよね。
985ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 01:39:27 ID:h2Yuc1fz
聞きたい曲がCDに入っていればitunes使って入れれるんじゃないの
ふつうは入れれると思うけど・・・
今までに入れれない曲でもあったのかい?
986ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 02:13:34 ID:Rf3y78W9
ま、いいじゃん
987ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 04:17:20 ID:hQqgUjIU
楽典とかギター初心者が買っても理解できる?
もしも買うなら何がお勧め?
988ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 04:44:59 ID:csbNFfbA
誰か必ず次スレ立ててくれよ
989ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 05:16:19 ID:+flO0vw1
テンプレはあのままでいいのかい?
990ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 05:26:46 ID:edPGTEwD
ほとんど工作員だけなんだからスレタイは「リットーファンクラブ」でいいよ
991ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 05:58:10 ID:7TGxpmVi
工作員っていうか、自分が買ったものの良し悪しがちゃんとわかってないから、評判を垂れ流してるだけのように思う。
もはや教えて君が蔓延るスレになっちゃってるから、次スレとかいらなくね?
992ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:23:27 ID:vPagDbUU
>>985
「入れれる」ってw
死ねよ
993ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 13:37:30 ID:P2CGx0Q3
>>985
いや、CDとかなら入るけどさ、
ちっと教本に入ってるCDってなんか制御されてんじゃないかなって。
ありがとうございます。
994ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 15:10:34 ID:PmT20r9T
>>987
ギタリストのための楽典
995ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 20:44:18 ID:UPD7vyvZ
速弾きがうまくなる理由 ヘタな理由 って本があるじゃない

あの本の内容を全て毎日繰り返しやろうと思うんだけど、それはただの馬鹿?

苦手な部分だけ本の中から抜いてやるってのが普通?
996ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 21:13:21 ID:P2CGx0Q3
次スレどうなる?
997ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 21:13:29 ID:P8j6E9x3
>>995
全てやっても良いとは思うが、地獄よりも全然難しくて俺にはとても全て終わらせる自信が無いので
先が見えないから必要な所からやることにした。幻想即興曲も一応少しずつやってるが・・。
今のところ、ひたすら弾くだけ!ギター・トレーニングと半分ずつやってる。
998ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 21:16:52 ID:UPD7vyvZ
>>998
そうか〜。ありがとう

必要なところって行っても細かく自分の欠点って把握出来ないよなあ
999ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 21:20:45 ID:+flO0vw1
★■★これ読んで巧くなりました教則本★■★8冊目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191673145/

とりあえずテンプレそのまま立てた 
1000ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 21:21:32 ID:+flO0vw1
好きにしてくれ 1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。