【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 38

このエントリーをはてなブックマークに追加
916ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 10:36:00 ID:REsnWukM
917ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 11:07:51 ID:k8BoqV3e
>>893

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%AF%9B%E6%BB%8B

ちなみにGreco の「成毛 滋モデル」についてはここが面白い事書かれてある。
ttp://homepage3.nifty.com/greco/contents.html

あ、これスレ違いだね。。。

てか”成毛 滋”っておれよく知らないんだけどw
918ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 11:18:39 ID:OLb0Dagf
>>351
どこのお店で、おいくらでしたか?
遅レスすんません。
919ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:04:56 ID:0iv4VBNC
wikipediaの成毛のとこ読んだんだけど、このスレにぴったりの言葉が合ったよ。

「高くて良いのは当たり前、安くて良いのが素晴らしい」

920ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:21:50 ID:J2ljr5Re
まぁ、ここでいう安ギターとは違う価格帯だけどな。

一つ言えるのはギブソンやフェンダーなどの本家に迎合しないってのがエロい。
921ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:24:16 ID:WccMVWG/
スクワイヤのスーパーソニックなんて
ヤフオクで15万で売れた事があったし、
だからスクワイヤスレはここから独立したんかなぁ。
922ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:28:01 ID:ydhqTLAl
国産の安ギターって現在ある?みんな中国あたりしかない?
923ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:35:31 ID:J2ljr5Re
しかし、よく考えてみなはれ。
手間のかかる塗装代だけでも1pltcは安すぎる希ガス。
それに木工と各種パーツだろ。国産では絶対無理だよな。
924ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:46:19 ID:Fxi3DEwm
人件費で100%無理だな
純国産は。
925ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 18:35:43 ID:pZYpGI3r
レジェラトのヘッドの角度、フェンダーより曲がってんだね。
同じ太さの弦貼ったらキツくて細いやつに張り直した。
926ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 18:52:26 ID:dglzNIZY
プレラトは11-48ぐらいの弦張るとネック反っちゃうかな?
927ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 18:58:51 ID:OlLQTdYW
無茶して、張るなお ^^
928ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 19:44:55 ID:mFzUW2oV
オレ、プレラトの弦を今度変える時は、
11-48張ってオープンAにしようと思ってるんだが、
ネックが吹っ飛ぶかな?
929ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 19:45:58 ID:P4MpcKxf
>>928
もーまんたい。俺、12-52だ。
930ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 20:01:47 ID:iV6vY4e3
>>929
漢だな。
931ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 20:04:36 ID:lRoa3SMs
俺は1052だ。
ちなみに、以前トニスミPRSに1170を張っていたことがある。
932ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 20:14:44 ID:OlLQTdYW
おまいらー、ギター壊そうとしてるだろー
933ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 20:33:41 ID:ASr9ngjL
ロックだなぁw
934ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 20:39:52 ID:9NRFv663
安ギターは意外に頑丈であることを証明しているわけだな
935ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 20:47:07 ID:mFzUW2oV
または、多少調子が悪くても気にしてもらえないという、
安ギターが生まれながらに持つ、悲しい性か?
936リノキシン男:2007/06/11(月) 20:48:39 ID:QDNHeKm1
937ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 20:51:22 ID:FYHAXEkX
うおいいね!
938ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 21:05:49 ID:uFkB3h6Y
漫画みたいだな
939ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 21:13:22 ID:TVJiM1s+
昭和を感じるな
940ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 21:15:01 ID:TTXDAhp1
相変わらずレトロな壁だなw
ピックガード無くてもいいかも・・・
941ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 21:36:21 ID:V1N/u8qA
きたああああああああああああああ


ピックガード、このままだと違和感を感じる
軽いロゴぐらい入れてもいいんじゃないかねえ
942ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 22:40:32 ID:y9BpTp7A
>>910でPOSについて質問した者です。
レス下さった方たち、ありがとうございます。

バタースコッチテレはまだ売れ残ってたので、多少高いけど給料入ったら買うです。
POSVはマイケルシェンカー仕様にするんでせっかくのブランドロゴが消えてしまうorz
ブロックポジションマークのイカした奴なんで、完成したらうpしに来ます。
943ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 22:45:35 ID:IDUiohqD
>>936
レトロなエロ本が写ってないな・・密かに楽しみなんだが
944ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:08:29 ID:n3yzN3Ih
945ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:09:57 ID:1Z0zlwM1
きむらー、無茶しやがってー
946ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:10:26 ID:okEfCXGR
そんな新品弦いらねーよww
947ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:17:05 ID:J4KtRih/
わろす
948ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:17:44 ID:ykT/vHSg
>>944
しばらく何が起きているのか理解できなかったw
949ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:20:01 ID:6y8t9Ro/
弦の張り方が独創的だ
950ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:35:06 ID:cckZKgkJ
ネックにいらん負を・・・
951ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:49:52 ID:D1+52PAb
早く直してあげたいです><
952ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 23:52:55 ID:Vqg/jzJg
おそらく、ナットが消耗してサドルも錆びついて
調整が利かず、ネックの反りも限界で
そのためリテイナで調整してるんだと思う。

うん、きっとそうだ、そうとしか考えられない。
953ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:16:07 ID:1qzpyfq9
954ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:17:02 ID:QhSMtU2s
警報
955ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:21:30 ID:vWUNQzsI
(´Д`;)
956ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:29:01 ID:SWtZz8aA
最近あからさまな宣伝多いな(´・ω・`;)
957ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:33:50 ID:qZI/w3+s
>>953
弦の貼り方が汚い没
958ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:37:55 ID:pUkN5D6f
Legendって何年頃に出来たブランドかわかる人いますか?
教えてエロイ人
959ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:39:57 ID:/DYe576V
>>951
買うのか?
960ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 00:47:32 ID:ebmGhbMM
購入時に弦の張り替えが必要か否かが主眼ではなく、
弦の張り具合から前オーナーの品質管理能力を察するということか…。
961ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 01:35:59 ID:8BqLWLGK
俺がギターなら早く新しいオーナーの手に渡ってちゃんと管理されたい
962ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 01:50:22 ID:KenVTj7r
>>961
攻めるよりも攻められる方が好きというわけですね?
そうなんですね!
963ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 02:31:33 ID:3xwv6ITk
>>944
これは…  この技は…  伝説の1個飛び1弦浮かしじゃねーか
昔はみんなやってたチューニングがまったく狂わない伝説の技だよ
964ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 02:35:39 ID:HsyKXvmc
わかったわかった
965ドレミファ名無シド
変則的なテンションをかけて独特の響きを出したいとか、んなわけないか