絶対音感を持つ者のみが集って、雑談するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
絶対音感を持つ者のみが、それ故の間違いや勘違いや起こった出来事等を雑談するスレです。
絶対音感を持つ者のみが書き込みを許されます。
相対音感の奴はROMるのみ…。
2ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:36:56 ID:QLKd6F0+
絶対音感無いおれが2get
3ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:41:58 ID:BnTjeWIM
(…確かこう書けばROMった事になるよね…)
4ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:42:09 ID:GyH1UV5W
絶対音感無いおれが3get
5ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:43:17 ID:c4/bcDKy
人間が決めたことなんで全て相対なのにな
6ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:45:18 ID:eY7W+r32
絶対音感持ってる俺が来ました
7ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:53:51 ID:uMJOkpsr
絶対音感という本なら持ってたな
8ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 20:58:16 ID:ZVNs43GA
絶対性感あるけど何話そうか?
9ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:11:27 ID:SGGcCgQF
キモッシ
10ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:14:04 ID:eY7W+r32
>8
DMCのカミュか?
11ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:21:38 ID:WpN3doYJ
今出たオナラがG、同時に出たゲップがCだった。
12ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:23:16 ID:YgPDo0dd
w・・フフ
13ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:40:23 ID:eY7W+r32
つか俺はこないだまで、曲を一度聴いたらピアノとかでメロを弾けるのは当たり前だと思ってた
14ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:53:54 ID:yTeLOjSv
絶対鈍感な俺がきました
15ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:03:33 ID:p32piNVO
絶対音感より絶対リズム感が欲しい。
16ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:06:33 ID:0wCtGllI
移動ドも来ましたたよ′′
17ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 22:41:48 ID:0skoFRBY
絶対音感はあるけど、どれがAでどれがCだか呼び方がわからんので秘密にしてる俺が来ましたよ
18ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:02:42 ID:I8W8iWNF
半音なければ俺もイケるけどな
19ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:11:41 ID:6IWzDbv8
>>17
そうそう、色でなら言えるんだけどな。
20ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:00:08 ID:uxldrmge
風邪引いた時とか、微妙に狂ったりしない?
21ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:55:37 ID:lPZrAZDP
絶対音感って一概に言ってもさ、音の高さの基準によって微妙に違ってくるよね?

因みに自分は442Hrz←綴り間違ってたらスマソ
基準でC、D、E…と判断してるんだが皆は何をもって音を判断してるんだ?
22ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:57:15 ID:oqtA/5K3
なにその頭がバーストしたOrzは
23ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:04:59 ID:O4IFePoM
俺様の今日の屁はEとFの間を10で割ってEから数えて
3番目くらいの音程だった。
24ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:59:20 ID:CIwP0GMN
>>23
最高につまらん
どん引き以下
25ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:59:24 ID:aAfUeKkb
暗い部屋でPCだけ光る俺の部屋で、2CH見ながらニヤニヤしてクリックしてるマウスの音が   ソ
26ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 03:36:52 ID:39dZZwE/
机叩く音とか、そういう非楽音に対して音程を当てる自称絶対音感っていっぱいいるけど、
それって相対音感でもピアノ弾きながらなら当てられるはずだよね。
でもそんな事は無い。実際スペアナで見ても音程なんてものは明確には分析できないノイズ音だったりするわけで。

なんか絶対音感の耳には、半音ずつ共鳴弦が張り巡らされてるんじゃないかと。
丁度ペダルを踏んだときの解放されたピアノ弦と同じような状態。
で、無理矢理その弦に共鳴させちゃうw


つか正に、内耳、その後の処理をする神経や脳には、そういう重要な音を強調するためのシステムが備わってて、
丁度、極細のQを持つバンドパスフィルターと同じ役目をするのが周波数毎に大量に入っている。これの調整が失敗すると「キーン」て耳鳴りになる。
耳鳴りに集中すると逆に耳鳴りが大きくなるのはこのせい。

絶対音感を持つ人の耳は、自分の馴れた周波数を重要視して強調されるように調整されてるんじゃないか?
その馴れた音ってのがA=440基準の半音階であったり=442基準の半音階であったり、と。
27ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 14:19:53 ID:fB4u9yf3
ピアノ弾かずに当てられるから絶対音感なんじゃない?
俺は頭の中でイタリア音名で言葉に変換される。
空調や車の音が勝手に脳内でドレミになってイライラする。
28ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 14:32:10 ID:iIp8xceQ
12音のどれかに聞こえてしまうお前の耳は相当しょぼい
29ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 15:49:59 ID:r1QoYzto
>27
解る気がする

俺はそれほど激しくないが、エンジン音とかがイタリア音になったりして鬱陶しい時もあるw
30ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 16:35:26 ID:CIwP0GMN
>>28
24音だろw
31ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:19:10 ID:Tlwvovhh
32ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 21:26:04 ID:4BLCbm0w
>>30はきっとクォーターを含めて言ってるんだよ。

ん?それでも足りないような…?
33ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:10:43 ID:RcZCY09D
ピアノは平均律だから厳密に言ったら百%当たっているとは言えない
34ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:12:28 ID:vkaG07aX
>>30晒しage
35ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 01:20:11 ID:A06ycwFb
臭いスレ
36ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 07:58:33 ID:a4udkTLo
>>33
それいっつも不思議なんだけど、
Hz単位の差まで分かるとか気になるって人はいっぱいいるのに、
音律の違いが気になったりする人ってのを見たことないんだよね。
37ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 08:49:31 ID:j89BvQ7d
ピアノに慣らされて音を段階的にしか判別できなくなった病気
38ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 09:13:06 ID:k/FmWQFX
携帯からスマソ
楽器で奏でた音ならHz単位で音を当てられるけど、
足音とか生活音みたいな音はわからないってのは
絶対音感に入る?
39ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 09:21:24 ID:evSb9WCf
そういや、絶対音感のないラリーカールトンが教則ビデオで
絶対音感なくても音がわかる方法とか言って
自分の声の最低音を覚えておいて、それを頼りに相対音感で当てるのを紹介してた。
例えば声がGで鳴ってる音がそれより4度↑ならC・・・って感じで。
けど、声ってなんか日によって高さ変わんないか?
使いすぎてかすれた時とか・・・
40ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 09:33:07 ID:a4udkTLo
>>39
自分の声を基準にするってやり方はポピュラー。
日によって変わる部分もあるだろうけど、変わらない部分というのも多いから、
自分の中で判断基準にする分には後者を使えばいい。

ある高さの音を声に出した時の喉の緊張感とか、そういうのを覚えた結果、
音とその感じが結びついて、やがては声出さなくても分かるようになるとか。
まあ、ラベリングって奴だわな。
41ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 09:46:13 ID:evSb9WCf
なるほど、有名な方法だったんだね。
単に俺がモノ知らんかっただけかw
42ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 09:52:40 ID:RLgNgNo/
>>41
うんうん。
これでまたひとつ勉強したね。


俺もだけど。
43ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 10:57:43 ID:TpgHslrb
脳内のハ長調のドを基準にしている人はいないの?
44ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 11:04:40 ID:boa3bczd
聞こえる時と聞こえない時とあるんだよw
ばっちり合ってる時も、全然だめな時もあんの。寝起きにドレミって言うと
大概合ってるけど、とりあえずこんなんじゃまるで役に立たないwww
45:2007/05/17(木) 12:40:41 ID:DQBn6c7j
俺はチャイコフスキーの弦楽セレナード
の冒頭を覚えてそっから当て嵌める。
46ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 13:21:20 ID:o3X3pDm1
>>39
カールトンは大学で指揮の勉強してる。絶対音感がないとすると
聴音や視唱のレッスンで苦労したのかもね。
47名無し募集中。。。:2007/05/17(木) 15:23:28 ID:gLTNpCgv
松任谷氏が「最近絶対音感が約半音ずれてるのに気がついて愕然とした」って言ってたけど
加齢とともにずれるものなの?
48ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:14:31 ID:AymnWB/U
>>47
ずれるよー。ずれない人もいるだろうけど。
あと病気とかしてもずれるなぁ。
49ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:51:46 ID:P4671YCd
へぇ〜
絶対音感のわりに案外絶対でもないんだね・・・

まあ、絶対音感がない俺には無縁の話だけどorz
50ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 21:10:31 ID:E5HebATq
おれも絶対音感あるんだけど
51ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 07:31:21 ID:kmTyhCNu
絶対音感持ってるアーって例えば誰がいる?
52ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 07:52:06 ID:KbtPb2wv
相対音感て何?
53ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 07:57:53 ID:+T8gtiW1
これはドだねとか言ってもだれも信じてくれない。
鍵盤の音を見ずに当てて初めて信じてくれる。

ってことない?
54ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 08:43:14 ID:E+Rrlc9T
逆に持ってる人同士だと、楽器弾かずともいろいろ意思疎通できて楽しいぜw
55ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:15:45 ID:SfY1S/oW
絶対音感は、存在できない。

たった一回でも、楽音を聞いたことがある人間は「絶対音感がある」なんて言うな。
すべて「相対音感」なのである。

相対音感の基準になる音程を時々脳内に取り込めばそれで十分だろ。
チューナーでも音叉でも
440Hzなり、443Hzなり、お好みの音程を記憶しておけってこった。
56ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:16:03 ID:3bRzzUhO
俺絶対音感あるけど、そこら辺で流れてる曲のキーがわからない。
童謡とかだったらわかるんだけど。
みんなはどう?
57ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 09:40:58 ID:DKbEmONS
>>56
それは単に耳のレベルに理論が付いてきてないだけじゃないか?

と相対音感を持つ俺が言ってみる。
58ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 10:26:55 ID:RP+un+p8
キーが分からないんだったら相対音感でしょ。
59ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 10:38:08 ID:E+Rrlc9T
俺はむしろキーやコードのが先に直感で入ってくる。
なんつーか、色になって見えるっていうか。

逆に、単音でも難しいフレーズだったりすると集中して聴かなきゃ駄目だったりする。
60ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 10:59:10 ID:WNzmI0uf
>56 なんとなくわかる
それに全部の音がぶつ切りに聞こえて
転調したのがわからない時がある
広く聞けないというか、、、上手く説明できんが
61ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 11:28:20 ID:SfY1S/oW
>59
 音感というよりも、脳の処理速度の問題だな。
 視覚的には、色彩ではなくて、高低の位置関係に変換されるなぁ。
62ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 12:34:21 ID:ZCoYr/Ru
ばーか。
63ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 15:17:25 ID:E+Rrlc9T
こんなの見つけた。自分の大学の頃(10年ちょい前)から研究内容が殆ど
進歩してないのが気になったけどw
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2003_14454/slides/11/index_1.html

絶対音感に関しては、言語野と同じように局在的な中枢が出来るって学説が
1995年くらいのサイエンスに載ってた。
ウェルニッケ野(言葉の意味に関する領野)や角回(字の認識に関する領野)に
隣接する部分だとか。
64ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 16:33:02 ID:SfY1S/oW
素朴な疑問よろしい?
「絶対音感」とは「相対音感」とは、なんなんですか?

a'=440Hzを聴いて、それを記憶していて、
その音程と、聞こえた音を比較して
音程を判断するのは「相対音感」ですよね?

「絶対音感」ってのは、空気の振動数が分かるんですよね。
数えられるんだ。すごいですね。
あ、でも、基準になる1秒とか1分は
どうやって認知してるんですかぁ〜?

文字だけで「ばーか」じゃ、意味が伝わりませんなぁ。
「ば」と「か」の音程の差も書いてくれないとねぇ。
「ー」の部分の変化も重要だな。
ーかない場合には、速度や「ば」と「か」の時間の比率も
そうだ、音量の変化も重要だ。

「あんた 馬鹿〜? 早く買いなさいよ。」って書いてあったコンビニ。
考えた店員も、それを許した店長も……ただ者ではない。
65ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 19:48:03 ID:ycg40zWO
>>26
思う思う
逆に>>27みたいなのはなんでやねんって思う
どこの帯域を取ったら音程に聞こえているのかと

「いやそれ噪音だから、音程なんてあってないから」みたいな
あと自分はピアノ基準でA=440だから442だと気持ち悪い
音律の違いまでは言われないとわからない

あと、ピアノだとキーは確実にわかるんだけど
音のレンジが広くて太いオルガンとかギターだと時々わからなくなる
人の声は、レンジが太い人ほど直感で音名にならなりにくいというか
メロディラインとして音が頭に入ってこない

>>64
絶対音感って、言語に近い場所の脳ミソを使ってるんじゃないかなぁ
この感じはこの音、っていう共通項をあらゆる音から見出す技術が身に付いてるだけ。
440Hzだったらラ、〜だったらシ、〜だったらド、という具合に、
最初に覚えた「音」がラベリングされた状態で脳味噌に記憶されていて、
あらゆる音に対してその情報が参照される
男の声だろうが女の声だろうが、子供だろうが老人だろうが、
「バカ」といわれたら「バカ」といわれたと認識される、それと同じ

相対で捉える人の方が、「音」をそのままの形で聞けてるのかもしれない。
一般的な絶対音感持ちの人は、音楽、それも西洋の教会音楽由来の、平均律の、
いわゆる「今の」音楽に順応した耳になってるんだと思う
自分はストップウォッチをぴったり三秒で〜とか、時計をみないで10秒数えるとか、
そういうのは得意だけど、あまり関係ないと思う
どっちかっていうと、壁のシミが人の顔に見える現象に近いはず
66ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 22:53:03 ID:SfY1S/oW
a'=440Hz でも、a'=445Hzでも、これが基準ねって、記憶して、
メロディは音階で聞き取る。
C管でもB管でもF管でも頭の中、切り換えて「ドレミ」で認識。
たまに基準となる音程を取り入れて補正する。

これって相対音感だよね?

絶対音感なら±数Hzので聞き分けるし、
a'=440Hzとか、自分が絶対だと信じて疑わない音程では
狂ってて気持ち悪くならない?
67ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 23:32:46 ID:kO40oU0L
ロックするなら相対音感のほうが使えなくね?
68ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 03:23:27 ID:ssjHPNe2
>>65
それはピアノの音にしか対応してないだけじゃね?
69ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 07:25:31 ID:FBKfDmAG
僕の周りは相対音感すらままならない人が多過ぎる。
鍵盤でドだけ音を与えてドレミファソラシドを1オクターブ発声させるとヒドく気持ち悪い。
ドレミファソラシドではなく気持ち悪い新手のスケールを発声する。
70ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 08:44:05 ID:cIVCxh/R
俺はギターやベースにチューナーを使った事が無い
無論それで音を外した事も
71ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 09:11:34 ID:11rERWFw
お前ら耳コピでオケ作れる?
オレはフレーズの記憶力が無いからもの凄く時間かかる。
72ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 09:18:05 ID:BORnr/r+
>>71耳コピはすぐ出来るけど、打ち込みが面倒臭いからあんまりオケ作らないよ俺w
73ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 09:21:09 ID:cMc0emFT
>>71
DAW使えるなら、まず耳コピしたいものをオーディオで取り込んで、テンポや小節を
がっちり合わせて、それ聴きながら打ち込んだりギター録音したりすると効率的だよ。
フレーズの記憶力なくても時間的ロスが少ないと思う。

昔カラオケmidi作ってた時は全部この方法でやってた。
74ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 10:15:34 ID:Zv/PQKJL
ピアノを3歳から14歳までやっていて、
絶対音感を自然と身につけた俺が来ましたよ
75ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 10:25:17 ID:11rERWFw
>>73
それはいい方法だ。普通のリズムの曲ならがっちり合いそうだし。
76ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 11:05:43 ID:cMc0emFT
Hz単位で音が分かって、442基準だから440で合わせると気持ち悪いって人は
今まで腐るほど見てきたんだけど、
アナログレコードのチューニング差やワウフラッターとかを気にする人って
ほとんど見たことがない(オーディオヲタのがむしろこういうのに敏感)。
これが小学校のころからずっと不思議だった。

ポップスやロックの曲で、クオーターずれてたり20セントくらいずれてたりする
音源っていっぱいあるけど、Hzどころの差じゃないのにそれも気にする人がほとんどいない。
クオーターずれてると途端に聴き取れなくなるという絶対音感持ちは2人くらいいたけど。
77ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 13:09:12 ID:4tAH9NI1
明らかに違うと、明らかに違うということしか認識できないってことだろう。
78ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 17:51:26 ID:6GOJp8xo
聴き取れなくなるんじゃ、
絶対音感があるとはいえんな。相対音感も怪しい。
79ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 18:50:17 ID:sIZ0w9Cd
チューナー無しでギターのチューニングできるんだけど、それ以外はほとんど出来ない。
これって絶対音感あるの?
80ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 19:15:02 ID:bBY8yXMF
俺の精度が低いせいかもしらんがドならド、レならレと認識できるならHzは余程ズレてない限り気にならないな。
チューニングがバラバラなのはさすがに気になるが。
自分の認識してるHzとほんのちょっと違うくらいで気になるなら歌とか管楽器とかギターとか大嫌いになりそうだ。
81ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 19:57:28 ID:8pFREUR9
>>79
自分が絶対音感だと思い込みたい奴の典型。
82ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 20:32:50 ID:QHqLNeCK
俺も結構いいかげんだ。

朝の起き抜け時は全ての音楽がほんのちょっと低めに聞こえたり、
風邪ひくと1/4音〜半音くらいずれて聞こえたり、
なにより自分の12音階そのものが15セントくらいフラットしてるから、
チューナー無しでギターチューニングする時とか、頭で考えて補正しないといけないw

正規の音楽教育受けずに、おもちゃ楽器と古いパソコンのPLAY文で培った音感なんてそんなもの。
83ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 21:18:01 ID:11rERWFw
>>76
音違うよな。テープも微妙に回転速度違ったりするし。
442基準だから440で合わせると気持ち悪いって人は、クラシックで
毎日そればっかりやってるからだろ。

ホテルで風呂入ったらお湯の塩素がなんか強い感じがしたみたいな。
慣れてたものから変わると微妙な感覚でもわかるし。
84ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 21:22:02 ID:Ku1GmaBz
絶対音感って病気じゃね?このスレ見て思った。
なんかストレス溜まりそう。イラネ
85ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 22:23:47 ID:SldkOTXe
ストレスに感じるわけが無い

ある日突然付いた能力ならまだしも
子供のころにいつの間にか習得してるのに
"日常の音"もドレミに聞こえてイライラするなどという書き込みにイライラするわ
そういうやつらは常に「この音はドだ!」などと考えて生きている事になる。

誤解しないでほしいんだけど
ほとんどの絶対音感を持っている人はそんな事無いですから。
86ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 23:25:01 ID:R9flQrCK
俺は絶対音感にもいろいろなタイプがあると思う。
俺は頭の中に鍵盤があり今なった音はここの音というようにわかる。
おそらく小さいころにおもちゃのピアノみたいなもんで培ったものだと思う。
フラッシュ暗算てあるじゃん?
あれって頭の中にそろばんがあって数字見ると瞬時にその頭の中のそろばんで計算していくっていうよね。
俺はこの感覚によく似てると思う。
俺の頭の中ではたとえば、ドの音が鳴ったとして、ドがここの鍵盤というよりは、ここの鍵盤だからドっていう認識。
よく言葉では説明できないけどそんな感じ。
87名無し募集中。。。:2007/05/21(月) 00:08:00 ID:kjjpCVDb
>>79
絶対音感のある人がチューナー無しでフロイドローズ付きのギターの弦張り替えてるとこ見た
完璧にチューニングしてあれは驚いたよ
88ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 00:23:15 ID:pYSi4sN3
オレは歌を聞いても頭に「ドレミ」って文字情報が入ってきちゃうから、なかなか歌詞が覚えられない。
89ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 00:32:00 ID:8fxruNpW
LIVEでVOCALが音を外してると

なんであいつがVo?このBAND寒( ´д`) って思う。
90ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 00:51:57 ID:peyvu2LY
そりゃ絶対音感でなくてもそうだろ。自称絶対音感の持ち主さん。
91ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 01:11:49 ID:4+TbMqIS
移動ドとかマジ死んでほしいんだぜ。
試験とかは歌詞としてドレミよんでたわ。
92ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 02:28:04 ID:ccQE7C8I
>>85
絶対音感のせいで精神を病んだ人がいるのも事実
93ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 02:57:40 ID:HFjmcEQJ
>85
これはドだ、とか考えたくなくてもそう聞こえるもんはしょうがないんだよ。
聞き取りたくなくても傍にいる人の喋り声を聞いてしまう感じといえばわかるかな。

>87
そのチューニングがあってるかどうかは絶対音感を持ってないとわからないよ?
94ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 06:56:16 ID:KKcgn/d/
>>93
そういうヤツは常に耳コピしてんのか?単なるバカだな。
95ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 07:49:44 ID:2iKT+KbD
なんてあらんだスレなんだ(笑)
96ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 07:57:46 ID:J7Llp9SP
…あらんだ?
もしかして荒んだと言いたかったのかい?
97ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 09:05:06 ID:T3zj8w/n
わざとだら?
98ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 09:44:24 ID:D+/CPwBS
>>94
トマトは赤いと認識するのと同じってことだろ。
だとしたら敏感になるとは思わないが。
99ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 09:55:49 ID:s9gK51Gs
音楽聴く時は何らかの形で神経張っておかないと駄目で、何かやりながら流し聞きとか無理
ってのなら、絶対音感持ってる人の中では結構な割合になるみたい。

そういう意味では、まさに>>94みたいな感じと言えるかもしれないよ。
100ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 11:31:22 ID:N9YfrD+3
勘違いしてるやつが結構いるみたいだが
絶対音感≠音記憶
だぞ
101ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 16:58:35 ID:TJ6Pq8HC
絶対音感って体ができはじめる
3歳ぐらいまでにピアノや西洋楽器を弾いてる人に
自然とついてくる能力みたいなものだよな?
だから小学生になるくらいで身につける非常に困難になるんだろ?
ここでちょいと質問なんだが今活躍してる歌手って絶対音感持ってる人ってどのくらいいるの?
歌手=絶対音感持ってないといけないみたいなのはあるのかな?

102ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 17:02:42 ID:wyDLXpR8
>>100
そうなん?
俺完全に間違ってたわ。
103ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 17:49:58 ID:s9gK51Gs
>>100
まあ、そうだよね。
逆に絶対音感と全然関係ないところで、サヴァン症候群の人で一回曲を聴いたら全パート記憶して
スコアに起こせるって人もいる。

ちなみに>>99は、音楽を聴く時に「咀嚼せずにはいられない」的な頭の働きがあって疲れる、って感じかな。
そういう人は本当に多い。気の毒なくらい。

>>101
3歳ってガセらしい。
言語獲得のメカニズムと一緒で、10〜12歳前後までは可能性あるみたい。
「臨界期」「言語野」でぐぐると分かるかも。
歌手っていってもピンキリだから、持ってる人もいれば持たない人もいるとしか・・・。
ちなみに、絶対音感あってもピッチ悪い歌手ってのもいっぱいいるよ。
104ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 20:54:39 ID:hP8QMX9Y
音感があっても、声帯の訓練が加えて必要だろ?

まあ、自分が出している声が正しいのか狂っているのか
自分で判定できるから……自分の歌が気持ち悪いってのはあるな。

学校で学級対抗で合唱とかやらされたりしたわけだが、
音程がわからねぇやつらって、自分が狂ってることもわかってないんだよな。
もうね、気分が悪くて吐きそうだったよ。
105ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 21:41:40 ID:B+fm9SeS
小学校とか中学校のときはちょっとした変人扱いされたぜ。
てこういうふうにどうしても高飛車な言い方になってしまう。
まず持ってない人には理解してもらうのが困難。
何しろ自分自身でもなんでわかるなんてよくわからないんだから。
106ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 21:44:00 ID:/mLMHWPr
確かに見直すとそういう書き込みばっかりだが、
音高と音名の関連付けってのは絶対音感とは関係ない。
この音はドレミとか、イタリア音名で入ってきてうざいとかは、
相対音感でもありえるからな。その場合、音が全部ずれてる可能性があるけど。
そもそもこういう現象は基準音の記憶による相対音感な可能性が強いと思う。
精度は意外と正確かも知れんけどね。
もちろん記憶が完全に正確でぶれない場合は、絶対音感と区別する方法はない。
107ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 05:42:51 ID:fegJLAmy
なぜ順応できないのか?
子供の頃に付いているはずなのに。
仮にドレミとか、イタリア音名で入ってきたとしても
それは自然のこととして脳内処理されるんじゃないの?
無音の環境で育ったのか? 

俺にとっては音階がわかる事自体自然なことだから
社会人になるまでみんな当然そうなのだと思ってた

>99 確かに言われてみればそうだわ。
108ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 21:03:24 ID:iJSe+aUC
>>104>>105>>107
同感

つか此処って雑談スレなのに、絶対音感について討論するスレになってるよなw
109ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 22:53:30 ID:2fl15XuH
一回音感が付いたら取れないものなの?
最近アバウトになってきたんだけど…
110ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:18:08 ID:BvjHGxsP
やっぱりさ、「産まれてからずっと無音」とか「聴覚障害で音が聞こえませんでした」
って人じゃないと、「絶対音感があります」とは言えないんじゃない?

 ただの一度でも「楽音」を効いたことがあれば、
もうそれは「相対音感」であって、絶対音感とは言えないと。

とまぁ、極論はさておいて。
幼児期に訓練されなかった香具師の「音感」ってのは
我々には絶対に理解不可能なしろものだよ。ほんと。
お互いに「違う世界の存在」なんだよな。

111ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 01:09:14 ID:kthVxSCR
スーパーとかで使い込まれたカセットで流れてる音楽の音が
ドレミファのどれにも当てはまらずかな〜りずれてるのがイライラする。
112ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 01:35:42 ID:g1RL4wWs
>>110
いわゆる絶対音感は
「記憶を元にした相対音感」ってとこだと思う
そもそも無音で生きてきた人は音を知りようがない訳だし。
113ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 20:34:04 ID:Ts8dPilJ
ってぇことは、「相対音感」ってのは、かなり頻繁に基準となる音を
聴いて補正することが必要。あるいは特定の音程との比較が正確にできる
程度……それで「音感がある」って言えるのか。簡単だな。
114ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 20:36:08 ID:Ts8dPilJ
>111
 まさか……シャープとかフラットとかついてるとイライラしちゃう?
ベンドなんかしたら、発狂ものかぃ?

 ずれてるのは気にならないが、テープがワカメになってるのか、
テープレコーダーの回転が不安定なのか、ワウワウするのは気持ち悪いな。
 波に揺られて船酔いするような感覚だ。
115ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 21:19:49 ID:PCi457yF
>>114
ななちゃん乙
116ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 22:08:41 ID:d9uS/sBT
メロトロンの良さが分からない人が集うスレはここですか?w
117ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 07:16:31 ID:WveKiY2C
111です。
>>>114
いや、ミとファの間の音というか、ファに近いミとかそういう音を聞くと
イライラするんです。
チューニングぴったりできるような、そこまで正確な絶対音感はないけど
昔音楽の授業で聞いた古いオーケストラの音がずれてる、私の耳はおかしいのかと思ったら、
曲や時代によってチューニングが微妙に違うんですってね。なんだか難しいわ〜。
118ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 08:18:06 ID:yrt7Bf7Y
>>117
わざと下げ気味にチューニングする人もいるみたい。
119ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 14:04:58 ID:7yLtXgU+
このスレの住人はどんな楽器やってるの?

俺はピアノとギター。昔はTP吹いてた。
120ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 15:52:34 ID:bxz6NdSS
>>119ちょっと俺と似てる

そこそこ色んな楽器出来るけど、得意なのはピアノ、ギター、ドラムかな

昔はトロンボーンとかサックスとかやってたけど、最近全く触ってないな…
121ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:25:01 ID:M+sNLVtC
エレクトーン・ピアノ
ヤマハの音楽教室で基礎教育を受けたわけね。
腕の方はすっかり鈍ったけど、聴音だけは残ってるな。

平行して学校教育で……あのころはまだ木琴とハーモニカ。
そして、ソプラノリコーダー。
途中でピアニカ登場。年がばれるな。トランペットは部活動でやった。
中学ではアルトリコーダーと教育用のハーモニカやらされた。
まぁ、音感があって五線譜読める訳だから、楽勝だわな。
楽譜に「カタカナ」書いてる奴が馬鹿に見えたよ。実際馬鹿だな。

なぜか、高校時代はパーカッションに転向して、ティンパニーとかやってた。
以後、趣味でパソコンにPSGボート自作ですよ。FM音源作ろうとして
面倒なんで、MIDI音源とMIDI I/F自作となる。

今?クロマチックハーモニカ。そろそろ年じゃからのぅ。
老後の道楽じゃて。
122ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:30:29 ID:M+sNLVtC
>117
 別にイライラしなくても、ミとファの間の音だなって分かればいいじゃない?
 111を拷問するには、ヤマハとアウロスのリコーダーで合奏して聴かせればいいわけだな。
発狂するだろう。
 あれが混在していて平気な音楽教師って……信じられんよ。
明らかに音程がおかしいんだよね。で、よく見ると一人だけ別メーカー。


 
123ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 10:26:21 ID:vSoD21oN
俺はエレクトーンをヤマハ音楽教室でやってて、それで絶対音感は付いたらしい
あと、独学でギターとベースとドラムを習得したけど、管楽器だけは出来なかったorz
で、現在ビックバンド部でピアノ担当な訳だ

つかどうなんだろ?同じく10年ぐらいやってた人でも、絶対音感無い奴もいるが、これはヤマハが何か特別な事でもしていたからなのか?
124ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 14:00:56 ID:LcIv7o6E
同じくヤマハの音楽教室で幼児科・ジュニア科修了。
演奏技術よりも「聴音」を徹底的にやってた時代じゃないかな?
最近はあまり、そういうのはやらないらしい。

聴いた音を正確にドレミで言い当てるなんてのは、
幼稚園時代にもう当たり前にできてたわけだし、
和音も言い当てられたわけだ。

当然、耳に入ってくる音楽のメロディは、音程と音長として認識。
学校教育の音楽なんて、目を閉じてても弾けちゃいますよ。
ハーモニカでもリコーダーでも。さすがに木琴・鉄琴は狙いがはずれるな。

金管は肺活量あれば、音は出るでしょ。
指をVにして口に当てて、音階とか曲とか吹けるでしょ?
音感あるんだし。

ギターは……やったことないんでね。弦はできない。
鍵盤もそうだが、指の運動は、訓練がいるからねぇ。

音感は日々音楽を聴いているので衰えないが、
演奏はやらないと技量が低下する。
125ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 21:39:30 ID:vSoD21oN
あれだな
先生が弾く曲に合わせて、ドレミで声に出して唄うってのはやってたな
あれってある意味ボイトレになってたのかもしれんw

金管は、音はどうにか出るんだがその先がサパーリ…
126ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 21:55:55 ID:LcIv7o6E
音を聞いて「音名」に変換。
でもシャープ・フラットはどっちで言えばいいのかね?
というか、舌が回らんよね。
記憶では白鍵のメロディしかやってないな。
メロディが長くなると今度は「記憶力テスト」になってくるし。

スレちになるが……管楽器は腹式呼吸と肺活量。
後は、声帯と同様に、唇の張り具合で音程が変わるわけだな。

理屈は分かるが……弦楽器な、あの指の動きσ(゙-゙)にできるか?
127ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 03:04:59 ID:RJZsDvBq
俺はシャープもフラットも区別なく音名で聞こえる。
バンドのメンバーに口で伝えようとするとハァ?って言われることが多い。
128ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 18:34:23 ID:CakClwQ5
絶対音感ない人は音がどんな風に聞こえてるのか気になる。
私は人のしゃべり声が常にどこら辺の音かわかるほどの音感はないけれど
この人の方が声が高い、とかはわかるので
音感のない人は音楽もこんな風に聴いてるのかな、と思うんですがどうでしょう?
ここで聞くのは意味ないですかね?(^^;)
129ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 19:45:28 ID:UAqnoseb
>>128
> 私は人のしゃべり声が常にどこら辺の音かわかるほどの音感はないけれど
> この人の方が声が高い、とかはわかるので

絶対音感ないの自分じゃん。
130ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 21:22:15 ID:EAb6Sm+8
人の喋ってる声?音程を採譜できますよね?
131ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 21:32:01 ID:HGm4u59p
>130
なんつーか 普通にお喋りしてる時とかって声って自動的に脳が拒否って
音階で入ってこないようになってるっぽい気がするんよ。 でも採譜しようって
思ってやれば取れるよ、ピッチが合ってれば。
132ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 16:23:38 ID:lKJKw+m+
よくわからないんだけどさ、
絶対音感持ってる人って、何か音聴いて「あ、ドだ」とかいう風に、
耳から聴こえてくる音を音階として捕らえる人のことなの?
だとしたらある程度の(楽譜読めるくらい)技術というか訓練みたいなものを
経験してないと絶対音感持ってるって言えないわけ?
133ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 19:59:19 ID:DEGJyiHT
ダイバスターで絶対音感持ちの人が喋り声をドレミ化するやつがあったけど、
全く合ってなかった。
5度上とかフォルマントの何かを捕らえてたりして変な風になってたり。
あの番組のいいかげんさはやっぱスゲエw
134ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 20:54:17 ID:h/VSJdP5
>>132
>耳から聴こえてくる音を音階として捕らえる人のことなの?

音程をとらえるのが絶対音感って聞いた事あるけど。
135ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 21:24:13 ID:3rUAqFRT
>132
 絶対音感なのか、相対音感なのかわからんけどな。
むか〜しむかし、ヤマハ音楽教室で、後ろむいて、
ピアノの音をドレミで言い当てる訓練はたっぷりとやったよ。
最初に基準となる音が与えられたかどうかは記憶にない。
(もちろん、2つの音程を比較するわけではないよ。)
和音を聞き取る訓練もやったな。

最初に伴奏を聞きながら、ヤマハ音楽教室の歌を歌うんで、
その時点で基準となる音程を取り込んでいることになるから、
相対音感かな?

所詮、相対音感しかもっていないが、メロディが理解できるというのは、
階名唱できるのとイコールだ。(口がまわればだけど)
あとは歌唱・演奏技能と声域・音域にはまるかだな。
136ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 23:08:12 ID:xD1AHNSO
相対音感のトレーニング受けた時の話
インターバルの聴音の時俺の隣の絶対音感ある人は
5線紙に音を採譜して2つの音程を数えてた
絶対音感あるとそういう技が出来るんだなと感心した
137ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 23:32:00 ID:GJ5NlHqw
一瞬ではないけどピアノで適当に鍵盤押した音ならわかる
ドレファを頭の中で鳴らしてそこから計算するんだけどこれは別にすごくないかな?
138ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 01:01:53 ID:b2YIWGu4
>>137
楽器経験3ヶ月でもそれくらいできる
139ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 20:57:42 ID:7xaCZwJC
ピアノで適当に鍵盤押した音を聴いて、
一瞬で、ドレミファソラシと♯♭ついて分かるのが
「音感がある」っていうんだけどねぇ。

音が複数になってくると、音感ってよりは「記憶力の問題」になってくる。
140ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 21:00:39 ID:7xaCZwJC
もってけ!セーラーふく の ラップの部分の音程がどうにも
楽器で再現できないのは、やっぱり「音感がない」のかねぇ。

BON BON おーえん団 からのとこと、
もっていけ! 最後に笑っちゃうのは のところは
もうマスターしましたけどねぇ。
141ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 22:49:34 ID:yAykzZCg
このスレにいるのはアニオタだけじゃないぞ。
142ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 22:28:32 ID:OqvY965P
曲を練習すると言う感覚は小学校の頃からないな。
楽譜見ても何がなんだかわからんが聞けばすぐ弾けるし。
143ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 22:37:48 ID:I703CAqj
楽譜見ても何がなんだかわからんが って、
義務教育卒業程度の「音楽」を修了していれば、
楽譜+音感で、メロディと簡単な伴奏はすぐに脳内再生できるでしょ。

で、その通りに両手の指が動いてくれるかっていうと、練習が必要だったりする。

管楽器とかだと、替え指とかあったりして、最適な方法を求めて練習とか、
音程が飛んでるとかなんかは正確に演奏するための練習が必要なんだな。

144ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 19:35:32 ID:0odSrCaY
漏れも絶対音感あるつもりだが、ピアノの真ん中のドから上下2オクターブぐらいしか分からんし
音色によって、分かりやすいのと分かりにくいのがある。

ヤマハの音楽教室には小学校入学前の1〜2年通っていたが、フラットやシャープを使う曲が
出るころにやめたせいか、黒鍵の音は聞いてからちょっと考えないと分からん。
145ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 20:15:21 ID:odp6tUIs
>144
 あ〜それわかる。小学校入学前の「幼児科」までだと♯♭に弱いんだよね。
「ジュニア科」まで修了してると、黒鍵入っててもわかるよ。

 音感の方は、日々音を聴くから退化してないけど、
演奏技能の方は弾いてないと劣化するね。
146ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 18:34:32 ID:aGdqrwz7
なんか勘違い厨ばっかだなここ・・・
147ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 19:31:31 ID:IC8dXwma
>>146
そう思うなら、是非レス添削をお願いしますよ先生、大将、親方、大統領!!
148ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 13:03:36 ID:AcTpgaAl
どんな音でも擬音でもわかるぜ〜ってのは基本的にフェイカー
149ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 16:17:42 ID:xAWsFmnM
言葉で説明しようがない
150ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 22:04:35 ID:rS391hlI
>>136
絶対音感のある俺に言わせれば、逆に、絶対音感ないけどインターバルの聴音は分かるってのが不思議。
多分俺は、二つの数字を示されて、二つの数字の差を答える。というのと同じ感覚でやっているのだが、
(5と2を示されて「3」と答えるような感じ)絶対音感ない人はどうやっているのだろう?
151ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 09:38:19 ID:aSvuK/oQ
絶対音感がない俺に言わせればコレはたぶん5と2だから3位かなと判断するだけ
152ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 20:24:58 ID:rpit4cnE
絶対音感と相対音感をきちんと定義してくれないか?
153ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 19:57:23 ID:QezIxvzW
>>150
そうそう、鳴らされたのがドとソだから5度、と…みたいな風にしか捉えられないのよな。
こういうプロセスを経ずにドとソを聴いて5度、て分かる人がうらやましい。
154ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 21:39:32 ID:TDorKfN6
インターバルについての話に限定すると
絶対音感は、1桁の引き算の全ての答えを暗記しているのに対し、
相対音感は、指を折って引き算をするので、暗記しなくても答えはわかる
そんな感覚

音楽やる上で必要なのは相対音感のほうだよ
だというのに、何故か絶対音感の存在がやけに神格化されて
自分が絶対音感だと思い込みたい中二病患者が多いからよくわからん

絶対音感のない俺に言わせれば、なんで相対音感のない人間が
音楽をやろうとしてるのかの方が疑問だけどな
155ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 00:31:57 ID:LyVFW1Uv
絶対音感とかってあるとかないとかじゃなくて音感の程度の問題でしょ。
極端な話音が大きくずれたら誰だってわかるでしょ。
それがいかに微差でもわかるかどうかなどで音感の良し悪しがきまる。
何々ができたら絶対音感があるとかそういうもんじゃないと思う。
156ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 00:40:16 ID:6GBtQgOm
自分が絶対音感だと思い込みたい中二病患者が多いには同意
157ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 07:19:51 ID:0ZKCpc4r
やはり、自分には「絶対音感」がないことはよ〜く分かりました。
基準となる音程を記憶して判定しているだけだな。

A=440Hz でも A=443Hz でも A=438Hz でも
すぐに音感の修正ができてしまう。
こりゃ、絶対音感は皆無……
158ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 14:13:37 ID:IRhrQ6v5
基本的に12平均律、もといピタゴラス平均律を基準として話が進んでるけど
例えば音が出せる楽器を一つしか聞いたことの無い人間が、偶然二人いて
それぞれ違う平均律しかしらなくて、お互いが一緒に演奏したら
お互いの絶対音感の基準ってどうなるんだ?

自分基準でしかなくなるような。
あり得ない話だろうが、論文としておもしろそう。
そういう意味では>>155は核心にちかいような。

って、相対音感も相当のレベルまでいけば>>155の考えはよくわかる。
159155:2007/06/19(火) 11:40:39 ID:tFLzJlMP
>>158
察しの通り俺は相対音感のレベルはかなり高いと思う。
ただ絶対音感ではないと思う。まああるないで言うと自分で言っておいてまた語弊が出るが、
絶対的な音感に対しては常人に毛が生えた程度のレベルだと思う。
160ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 00:17:55 ID:fZ+wik6S
>>159
ん〜、個人的なレスをしたつもりは無かったんだけど、まあいいか。
>>110が理論的に俺の理論に近いかな?と最初の4行で書いた所に、
>>155は個人的に音階が理解できる人間なんだなあって引用というか。

このスレ来たの初めてだったもんで。空気みだしてすまん。
161ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 22:02:33 ID:Eg9nVGnd
で、「絶対音感」と「相対音感」って、結局どういう意味なの?

「絶対音感」で検索してみたが……
単に「基準となる音程を記憶しているだけ」の相対音感?
もし、この音 何Hz と言い当てることができたとして、
一度でも440Hzとかなにか基準に鳴る音を聴いた経験があれば、
それを覚えているだけでしょう。それ、相対音感だよね。
空気の振動数をカウントできて……でも1秒という長さはどうやって
認識してる?
「絶対」なんてものは「存在できない架空のもの」でしかない?
162ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 22:26:13 ID:yqgY68J9
伴奏より先に歌い始める時とか、フレットの無いような楽器のソロで始まる曲を演奏する時は
記憶しているか記憶していないかは大違いだよ。
163ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 11:57:46 ID:fA3x1qUA
>>161
普通、見た瞬間にコレは赤、コレは青と判断できるだろ?コレは赤や青と言った色を記憶してるから。
で、見たこと無い色、記憶があやふやな色は判断できないけど、サンプルがあれば判る。

色を認識して記憶のみで同時に判断できる人、サンプルがあれば色の判断が出来る人の
区別が出来るわけだがコレを音に置きかえれば分かりやすいと思う。前者が絶対、後者が相対。

先天性の絶対音感保持者ってのもいるみたいだけど希で、絶対音感保持者は基本的に
訓練して訓練した音を覚える。逆を言えば訓練してない音、つまり普通の音階以外は判らない。
極端に言えば、楽器が変わると判らない絶対音感保持者もいる。
ちなみに弦楽器は音が不安定なので弦楽器で訓練するのは難しいらしい。

”俺壁壊れる音でも判るぜ〜”という人は基本的になんちゃってか凄い相対音感保持者。


164ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 13:52:27 ID:ILoJKdRv
小さい時からヴァイオリンの英才教育を受けるような人は、
音感を鍛えるためにピアノも習うという話を聞いたことがある。
165ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 20:22:08 ID:nHNmnlI0
>訓練して訓練した音を覚える。
ってのを「絶対音感」と呼称していいのか?

時々 A=440Hzの音を聞いて補正していないと……
合っていると思って吹いている口笛をチューナーで測ってみて
半音の1/3くらいずれてることがあって、ちよっと落ち込む。

440Hzで調律されている楽器と、443Hzで調律されている楽器の違いは
分かるが……すぐに馴れて不快感を感じなくなってしまう。
もちろん、二つで二重奏されたら、地獄響きに聞こえるけどな。

166ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 23:09:12 ID:fA3x1qUA
基準はいると思う。440なら440、443なら443で通すと思うが。
ずれて覚えればずれたまんま、いつでも同じにずれてれば絶対音感と呼んで差し支えないと思うよ。
別に音楽に当てはめる必要もないし。

時々補正しないとずれるのは相対音感保持者ならデフォじゃね?
167ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 23:19:43 ID:S821t3qw
>>165

>440Hzで調律されている楽器と、443Hzで調律されている楽器の違いは
>分かるが……すぐに馴れて不快感を感じなくなってしまう。
>もちろん、二つで二重奏されたら、地獄響きに聞こえるけどな。

それは絶対音感なくても誰でもそうだと思うよ
168ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 06:41:23 ID:M0sLnMwi
絶対音感の保持者って、
例えば440Hzで調律された音階と、
±数ヘルツで調律された音階を、
聞き分けて、どの音階でも、
基準音を聴くことなく、瞬時に判別し、
調律は何ヘルツつか言い当てたり、
何CENT音がずれてるとか言い当てちゃったりする
能力があるわけですよね。

音叉一本持ってりゃ不要だな、絶対音感。
相対音感で十分。

いや、世の中には半音近くずれてても
気が付けない人間の方が多いような……orz
なんで平気なの?
169ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 15:12:36 ID:Na3HhMSy
おれ生まれつき絶対音感もってる
会話とかも音に聞こえるんだ
170ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 16:41:57 ID:NvCZkXQO
最近の桶は平気でA447とかやるから困る
171ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 18:54:17 ID:u82LnbHF
編曲の習ってたとき、移調の授業の時に絶対音感持ってる
子らがやたら手間取るので聞いてみたら、頭の中でいちいちナチュラルつけてから
移調やるらしい。うらやましいと思ったが、不便なこともあるんだな
172ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 18:58:21 ID:5Dp5KQ1J
>169
いや、普通「会話」ってのは、「音」で行うものだよ。
手話とか筆談じゃなきゃね…………

言語のイントネーションが、音程の高低に聞こえるのは当たり前だ。
でなきゃ、雨と飴が区別できない。
自分が喋ってる言葉な、音の高低を口笛とかで表現できるよな?
で、それに階名を対応させるくらい、「だれでもできること」だろ?
173ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 18:59:49 ID:5Dp5KQ1J
調律はどんどん上昇してきた歴史があるので、
そのうちに、「半音上がってしまう時代が来る」と預言しておこう。
174ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:00:44 ID:cNcnXRno
俺、子供のころピアノの鍵盤10個押して全部音を聞き分けることが
できてた。今は音楽やっていないので大分鈍ってしまったが。

あと、和音で色を感じるんだ。
たとえば、ハ長調は白、ニ長調は黄色、イ長調はやまぶき色とかさ。
175ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:07:02 ID:upoLu2LF
ぶっちゃけ会話ってドやレであらわせるほど単純な音ばかりじゃない。
人間の声には無論ピアノなどのようにドはド、レはレなどといった決まった音しか
出せないわけではなく、ドとレの間にも無限に音があるわけで一概に音階で言えるもんでもない。
176ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:07:05 ID:u82LnbHF
じゃ疑問なんだけどさ。絶対音感持ってる人はグレゴリオ聖歌とかを
ピタゴラス音律で聞いたらどう感じるの?平均率ではないだろ?
177ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:08:03 ID:Na3HhMSy
おれ一回効いた曲もすぐ弾けるし
あとどの音かも分かっちゃうんだよねw
178ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:28:37 ID:CcHcVra1
>>173それは絶対に無い
179ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 20:13:33 ID:NvCZkXQO
バッハの時代は415くらいだったことを考えると・・・
そもそも何で上げるんだよ 話が違うじゃん!
平均律は440でやろうねってみんなで決めたことだろヽ(`Д´)ノ
180ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 21:05:25 ID:ezbwMS7b
>>177
「コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part19」の住人を救ってあげてくだチャイ☆
181ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 08:41:49 ID:V0Vtl/or
>175
 いや、絶対でも、相対でも、音感が身に付いてる奴の話し声は
音階に載っているものだよ。中途半端な音程では話さない。
 だって……気持ち悪いじゃないか。
182ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 10:07:34 ID:WrT2RWXy
>>181
んなわけないだろ。音楽と勘違いしすぎ。
183ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 09:04:23 ID:hnZeX5B5
>>181
そっちのほうが気持ち悪いわw
184ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 10:01:33 ID:X7PE0oIg
言葉のイントネーションはある意味絶対音感的の所あるな。無意識で操るし、いつも同じだし
自分と違ったアクセントで聞くとなんじゃそれと思うし。 
普通なら誰もが産まれたときから無意識とはいえ訓練してるしな。

だからといって音楽的な絶対音感とは全く違うがw
185ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 16:21:25 ID:GNX7LjPE
そもそも人の基準のキーの高さなんて人それぞれだしな
186ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 00:52:35 ID:y83Mgwo0
あまりの正論にレスが一週間以上ない件
187ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 10:37:35 ID:xGEMRzBn
兄弟全員音感あるから聴いた瞬間にコードがわかるのって普通だと思ってた
188ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 20:32:58 ID:JglabNT5
兄弟全員包茎だから剥いた瞬間ニオイが充満するのって普通だと思ってた
189ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 01:21:14 ID:WP0rcCvQ
なんかここ、基礎知識に欠ける人多いね。
せっかくのスレだが存在意義を疑ってしまうわ。
190ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 02:51:03 ID:1Qd+cUOK
オケのリハーサル中に電気の音うるさくないですか?って言って止める絶対音感の人いたなw

俺は違うけど。
191ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 04:08:07 ID:C+pyUzzz
>>190
それ絶対音感ちゃうわw
てか電気の音なんて高すぎてとても人間には聴こえねーから
このスレ、マジ最近でっちあげ多いな…困るわ…
ってもしや釣りか?
192ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 07:56:08 ID:RoCxXfSZ
>>190
それはただの神経質だと思う
193ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 12:30:18 ID:CZHsDOB8
俺も高圧電流のビーていう音が近くでするとこすんでたがまじでうざいよ。
近くにネオンがあったりするとこではだいたい聞こえると思うけど。
ただ、音感とか関係ないと思う。
194ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 21:28:33 ID:hCUXfx2T
普通の人にはどーでもいいような雑音がうざったく感じんじゃないの?
195ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 23:08:37 ID:CZHsDOB8
そうなのかな?・・・
確かにうるさいんじゃなくてうざいんだよ。
特に寝静まる時とか。あれはけっこう苦痛だった。
196ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 15:34:56 ID:yEMy5S2K
>>191
蛍光灯とかはそれなりに音がする場合がある。
自宅でマイク録音とかやってりゃ分かるよ。
まあ確かに音感の話ではないけどな。
197ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 01:18:08 ID:jq2/weKg
絶対音感は、エンハーモニック弱いよね。
シャープ系の曲が、♭に聞こえる。なぜかぼくの周りもそうなんだけど、これってヤマハ絶対音感だからかな。
198191:2007/07/12(木) 03:53:28 ID:AxbIgok/
>>193>>195>>196
あぁなんか誤解を招く書き方してるわ俺
音として聴こえないっていうより、音程として聴こえないよっていう意味。
ややこしいぜ全く…
>>197
そうなのか?
俺は自称絶対音感だが弱くはないぜ。周りに絶対がいないから何ともいえねぇけど
199ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 13:04:43 ID:EZCuDrYh
俺の部屋の扇風機はE♭だ。
200ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 13:08:14 ID:HSz2cg8q
>>198
あ、もちろんつながりでCisだかDesだかなんかはわかるんだけどね。


201ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 14:36:57 ID:vmQkxsRY
>>191
俺も電気の音聞こえる。
あと近くでテレビがついてたら独特の音が聞こえる。
音声出てない状態でね。

202ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 14:52:38 ID:FDyafgpr
聞こえる聞こえないの問題じゃないっての
203ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 13:17:00 ID:ioWRXyI2
絶対音感持ってる人って、コードとか聴けば分かるんじゃないの?
知り合いで絶対音感持ってるって人でピアノ弾ける人いるんだけど、有名な曲
のコード弾けないの見て「?」って思ったんだけど。
204ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 13:34:21 ID:lCbGymt+
ピーピカ プープー ペコン、ポコン

はい音階は?

205ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 15:04:35 ID:7ql/QDT0
とりあえず絶対音感があっても歌はうまくならない。
俺が証明してる。
206ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 16:47:41 ID:a1yYm+qY
>>203
その有名な曲その人がどれだけちゃんと記憶してるかによると思う。
その場でCDとかかけたら弾けたりするんじゃね?
207ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 16:56:20 ID:ugViMeYv
>>205

 〇∧〃 
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!
208ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 17:38:15 ID:5wc9lDuE
>>204
俺の場合

ファ〜レド レ〜ド〜 レファ〜 レファ〜
209ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 18:00:19 ID:HLCiZpok
絶対音感って個人差があるから、コード分かんないひとももちろんいるよ。
コードなんかどんだけ何を聞いたかだから、絶対音感持ってない人だって、例えば○M7の○以外は分かったりするでしょ。
でも単音でもききとれれば絶対音感には間違いないさ。
210ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 19:46:03 ID:xfjMf0Nm
440Hzだとか442Hzを聞いて「ラ」に聞こえるのは、
例えるならリンゴみて「リンゴ」って呼ぶ感じ

音楽聴いてるときは、前の人も言ってたけど、常に無意識な耳コピ状態
イライラはしないけど、「音楽聴きながら」の作業は明らかに集中力が落ちる
悩みは例えば「ファ」を発声しながら「ド」と発音できないこと

…ところで基準音ってなに?
211ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 03:51:04 ID:wepdW3X8
>204
 ネタにマジレス。
 録音して、どこかにupしたら、聞き取ってやる。
 歌詞に固有の曲が付くわけないだろうと小一時間。
212ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 03:56:16 ID:wepdW3X8
基準音とは、チューニングの基準となる音程の音。

A=440Hzとか A=443Hz とか A=428Hz とか。

AとA#の関係は、数式で表すとどうなってたかな。
1オクターブ上が周波数2倍で……単純に計算式を当てはめると
和音としてきれいに響かないから云々って理論があったよね。
213ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 10:26:14 ID:WnoLq47N
>>211
見ただけで旋律浮かんでくるでしょ普通
正解とか間違いとかはないよ
214ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 11:31:32 ID:kWN1Qdhb
>>212
d

カラオケでキー変えると混乱する、または、歌ってるとつい元のキーに戻ってしまう人いない?

俺は頭の中の楽譜が即興で書き直せないから、移調されるとまったく別の曲にすら感じる。
215ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 12:33:04 ID:AfbpiTe2
実音で言えなかったら何管の音でゆうんだ?
ギター、ベースだからCか?

コンサートキー覚えたらかなり便利だぞ
216ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 12:39:34 ID:wepdW3X8
>213
ピーピカ プープー ペコン、ポコン が
ファ〜レド レ〜ド〜 レファ〜 レファ〜 が合うなと思うのは
作曲者の個性であって……、絶対音感とは無関係。

ピーピカ プープー ペコン、ポコン には
ソーミファ ソーソー ミラ・ レソ・ だな。

ゆえに、
ピーピカ プープー ペコン、ポコン
を音声ファイルにして公開しろと。

しかし、「ピーピカ プープー ペコン、ポコン」で
即興でメロディ作れるって、ふつ〜なのか?
217ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 12:44:38 ID:wepdW3X8
>214
 歌とか、口笛とかなら、(音域が限界超えると無理だが)
キーが変わっても、歌い出しの音さえ間違えなければ大丈夫。
 前奏なしでいきなり始まる曲が困るんだよな。

 これを楽器でやろうとすると、混乱するわ。
(弦楽器の人はどうってことないんだよね。)
218ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 12:47:09 ID:dRc56t0K
ぽまいらプロの人でつか?
219212:2007/07/14(土) 15:59:10 ID:wepdW3X8
>212だが

A=440Hzとすると、1オクターブ上は880Hzで、1オクターブ下は220Hz

その間の音程は底を12にlogで計算して……ってプログラム作って
音源LSIをコントロールしていたんだが……忘れた。
平均律・純正律とか、その辺で「音が汚い!バグだ!」というかクレームがあったな。
どうせ、分周するところで狂うのに……


220ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 16:28:05 ID:kX/uzph/
なんかこのスレ気持ち悪い
221ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 18:32:23 ID:wepdW3X8
それは、絶対音感がある証拠 (-_-)

>204 ピーピカ プープー ペコン、ポコンの音声ファイルまだー?
222ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 23:37:16 ID:eAURyTLO
まあ絶対音感ない人は耳コピができないくらいじゃね?
223ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 07:30:55 ID:LgMx+P8r
>>214
いるかも知れないけど、それが絶対音感となんの関係があるの?

>>222
オレは絶対音感無いけど耳コピぐらい普通にしてますが何か?
224ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 12:56:35 ID:0BCNILEM
>>214
それは絶対音感無い証拠。

転調しても問題なく音程をとれなければ駄目なんだなこりゃorz

曲中で転調するとこあるじゃん?
その前の今までの調子のとこを弾き語りまくってから
転調したとこをいきなり弾き語ってみ?

それができなければ絶対音感があるとはいえないと俺は思うね。

まあいろいろあるらしいけど。
225ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 13:18:52 ID:0BCNILEM
って>>217と被ってたorz

>>217そうそう。弦楽器やるぶんには構わないんだが
俺はとあるジャズバンでアルト吹いてて、
よく転調するんだけど
(E♭ドアからFドアとか)
他のみんなは結構苦労してるよ。

シラブルとかいろいろあるもんなorz

ちなみに俺は理論的にはB♭とAとE♭しか絶対音感ない。
ヘルツは440〜445ね。
226214:2007/07/15(日) 18:06:00 ID:uOT+6bTi
そうなのか〜
ドレミで聞こえるだけじゃ絶対音感じゃないんだね orz
普段聞いてる曲は全部音名で覚えてるから、即興の転調はうまくできないよ
階名使えるようになればいいんだろうけどね

音名を当てる能力は音域も精度も自信あるよ
ピアノの両端の鍵盤とかだとあやしいけど
227ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 19:51:57 ID:ojV1f5BZ
俺、自分の中ではメロディは完璧に浮かぶのに、
歌うと酷いから、絶対楽器を使わないと他人にメロディを伝えられないんだよな。
絶対音感とかどうでもいいから歌が上手く生まれてきたかった。
228ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 20:55:30 ID:0BCNILEM
>>226

実音覚えたら?
俺はギターも弾くけど、本業はアルト(inE♭)だから
ギター(inC)だとドレミがかなりうざいんだよorz

>>227

釣りか…?w
釣られてみるけど、それだったら絶対も相対も
すべてがあり得ん気がするんだが…
鍵盤で適当に音鳴らしてもらって耳で当てれる?
たぶんぜんぜんだと思うよ。
229ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 14:25:10 ID:IeGtZNRs
音程がとれる=必ずしも歌がうまいというわけではない
音程がとれない=歌がうまいとはいえない
音程が取れるというのはあくまで歌がうまいための必要条件に過ぎない
メロディはわかっているのにその音(音階)を発せられないということは出したい音階を出せないということ。
ドを出そうと思ってドが出せないということは結局自分の頭の感覚のドと発生されるドにずれがあるということ。
すなわち頭に浮かんだメロディそのものがおかしいということになる。

230ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 14:32:06 ID:eT32dhZu
要するに音痴じゃんそれ
絶対、相対どころか普通の音感も無い証拠
231ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 15:45:22 ID:/HBV0htv
いやね、俺も「絶対音感」って本読むまでずっと疑問だったけど、
歌う練習のしてない絶対音感もってる子供に、俺みたいな子っているんだって。
歌えないけど、ピアノの音聴いたらそれが何の音かわかる、みたいな。
232ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 15:53:41 ID:kZNnPUBC
>>231
そこまで自分が絶対音感持ってると思い込みたいか
233ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 16:08:35 ID:/HBV0htv
ああ、おっけーおっけー。
俺みたいな凡人が皆さんみたいな「特別」な人たち特有の
「絶対音感」なんて「才能」騙っちゃまずいですよね。
俺みたいな凡人はおとなしくスコアでも見てますわwww
234ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 16:37:02 ID:IeGtZNRs
そうしたほうがいいよ。被害妄想もひどそうだから。
235ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 16:05:25 ID:crpr9ihD
絶対音感持っている人は少ないだろうけれど、
ステータスシンボルとして過度に意識しすぎの人が多いように思うぞ。
誰かが言っていたけど、「絶対」という語感がなにやらとてつもない能力のように思わせている。

それと、音感の強さは段階的なもので、持っているか否かにはっきり分けられないだろ。
236ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 21:24:57 ID:33bbFhv8
155 :ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 00:31:57 ID:LyVFW1Uv
絶対音感とかってあるとかないとかじゃなくて音感の程度の問題でしょ。
極端な話音が大きくずれたら誰だってわかるでしょ。
それがいかに微差でもわかるかどうかなどで音感の良し悪しがきまる。
何々ができたら絶対音感があるとかそういうもんじゃないと思う。
237ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 15:46:41 ID:5OAdnXZl
音感の程度の差じゃなく認識方法の差
238ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 16:12:23 ID:ACnKIfsH
>>237
じゃその認識について説明して。
239ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 23:00:30 ID:8pZfg9Q6
>>231
僕も全く同じなので読んでびっくりしました。僕も音が音符で分かるのにかなりの音痴で……同じ人いたんだぁ
240ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 23:39:50 ID:An9nusYU
音痴は、大雑把に2つに分けられる。

音感がダメダメなので、自分が出している音程が把握できていない音痴と
正しい音程で音が出せない音痴だ。

前者は、他人の迷惑顧みず歌うが、後者は自分の歌で自分が苦しむ。
241ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 00:27:11 ID:YNHbycD/
意味不
242ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 00:34:42 ID:1dH0NmdN
歌は音感だけじゃなくて喉の歌う筋肉が発達してないと音程が安定しないんだよね。
だから、音は判断できるけど、歌うと音痴という人が発生する。
243ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 01:27:35 ID:n6kHnP4f
頭で音程を歌っていないからそうなるんだよ

管楽器やったら一気に改善されるぞ
244ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 01:32:27 ID:1dH0NmdN
ちゃうちゃう、喉の筋肉の発達の問題。
喉に筋肉がちゃんとついてないと、声帯をきちんと動かせない。
発生練習して筋肉つけるしかないのでつよ。
245ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 05:52:56 ID:MrYZAPI7
筋肉が発達しても、それをコントロールできなければ、音痴だろぅ?
246ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 10:19:14 ID:3Q1YDGzq
240は簡潔に書いてくれているのに、なんで理解できないんだおまいらww
247ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 10:37:52 ID:YNHbycD/
>正しい音程で音が出せない音痴 これがわからん

高い音域を出したくても出せないとかいうのはわかるが、
わかってるのに出そうと思っても出せないなんて通常ありえるのか?
248ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 12:37:06 ID:MrYZAPI7
>247
運動に置き換えればどういう状態か理解できる?
「頭では分かっているが、体が思うように動かない。」
249ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 00:59:31 ID:DrjIf9kc
それとこれとは同じ話なの?
250ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 02:28:14 ID:RulmIRA7
同じ話です
251ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 11:02:01 ID:io5uVHRl
>>249
いい加減馬鹿にしか見えん
252ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 14:24:09 ID:Zb/jb5vh
まったく別の話だな
253ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 23:28:52 ID:FrJsCB3F
運動が下手なやつだとキャッチボールしててとんでもないところにボール飛んでくだろ。
それと同じことだよ。
254ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 11:19:54 ID:+OtjxG+6
そりゃそうだろ下手なんだから
255素人:2007/07/29(日) 20:10:25 ID:gfMTOV84
絶対音感の人は、この音は○○今の音は○○
と、聞いただけで音名を言い当てられると言うけど、
それはある程度音楽勉強しているからわかるわけでしょ?
音名について答えられるのは、知識が伴っているからだよね?

音名音階全然勉強してない人は、音名なんて分からないと思うんだけど、
それがわからなければ絶対音感とはいえないわけ?

絶対音感っていうのは知識が伴って初めて絶対音感として認められるの?

これ絶対音感という存在を知ったときからの疑問
256ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 23:57:15 ID:1E4m6bTf0
>>255
愚問w
ある程度の音楽も勉強しないでどうして絶対音感が身に付くんだよー?
257素人:2007/07/30(月) 02:42:58 ID:T7InX8cA
>>256
つまり絶対音感とは感覚ではないんだ。?
いくら幼少期から沢山音楽を聴いていても、
聞いているだけじゃだめってことだね

258ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 02:57:34 ID:hbJdtuUH
感覚だけどその感覚が何かを知らないと自覚できないんだと思うよ。
なんか体調悪いけどそれが風邪だと気付いてないとかそういう感じかな?
259素人:2007/07/30(月) 03:24:22 ID:T7InX8cA
>>258
なるほど、
絶対音感が身についていても、
それを利用できるだけの知識が無ければ気づかずに埋もれてしまうって事か。
ありがとう。
260ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 07:15:26 ID:cAgrH3Wu
遅レスだが。
色覚にたとえてみれば、わかりやすいだろ。

色の識別はできる。違いも、似ている色もわかる。
しかし、色を見て、その名前を教えられないとわからない。
261ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 08:49:44 ID:lHeNfnL6
>>227
誰かが絶対音感じゃない証拠といってるけど、227は絶対音感の証拠。曲が音名ででてくるのは紛れもなく絶対音感。Keyが変わると歌えなくなるのは絶対音感の代わりに相対音感がないから。
絶対音感の人は近親調に変わるだけで苦労するが相対音感は、どんなkeyに転調しても対応できる。
262ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 10:25:26 ID:D13qwPEq
キーが変わって苦労するのは音楽的技術が足らないだけ
263素人:2007/07/30(月) 10:38:36 ID:T7InX8cA
>>258>>260
やっとスッキリした。
ありがとう!
264ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 11:39:35 ID:lHeNfnL6
音楽技術=相対音感
265ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:09:37 ID:/lADXhnH
絶対音感の人って、ブルガリアンヴォイスとか聞くと発狂するんでつか?
266ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 10:23:45 ID:SBB9/AvU
>>264
全然違うよw
267sage:2007/07/31(火) 18:41:56 ID:cZUftKRu
ド(440Hz)が鳴ると、一緒に小さなラの音が響く。
ピッチが上がると、その小さいラがシ寄りになる。
下がると、ソ寄りの音になる。
似たような人いますか?
268ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 21:22:46 ID:YmywzPES
誰か絶対音感のかたにお願いなのですが、ドラゴンクエストの階段を登り降りする時の効果音の音程とか教えてください。
あと扉開くときの音とかもわかるようならお願いします。
269ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 02:22:14 ID:/oJPDMPb
>>83
俺はロック系のギタリスト目指してるんだけど、ギターの場合440だから、クラシック(主に442)のCDは聴かないほうがいいのかな?自分の基準が狂わないか心配 でも狂う=相対音感ってこと?
270ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 23:57:22 ID:F+yoa39B
クラシックが歴史的に見ても、どんどんあがってるのはたしかだが。

いまどき、ロック系で440Hzなんて、昔のクラシックと同じなんてあるのか?
もっとあげなきゃ駄目だろ。
271ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 01:16:54 ID:Xs6cseX8
ギターのチューニングをチューナー無しで出来るんだけどそれって絶対音感あるって言ってもいい??
272ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 01:22:09 ID:iVVxiIj3
273ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 04:22:32 ID:0gzzw9h/
http://jp.youtube.com/watch?v=fqzZoAu3XsM







これ聴いて何の違和感も感じないヤツは絶対音感じゃないよ。
274ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 04:25:34 ID:0gzzw9h/
あ、直リン張っちゃった、みなさんスマソ
275ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 05:28:09 ID:YS7DNfmu
>273
orz 分からん。
ギターのチューニングが狂ってるのか、あの歪んだ音色が不快だとか?
それとも、ドラムの皮の張りか均等じゃないとかなのか?

雄叫びには音程は関係ないわけだし……
276ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 07:10:45 ID:ss5cI3iS
>>270
ギターの場合、最初に音叉でAを合わせるはずだから440Hzじゃないのか?
277ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 12:02:06 ID:1hQAR14N
一音下げでも一音半下げでもないな
一とQか?そうすっとA=400くらいになるのかな
278ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 13:29:02 ID:0gzzw9h/
>>275
このバンド、サウンドを邪悪にするためにチューニングを大体クオゥーターくらいダウンにしてるんだって。
ほとんど正に>>277が言った通り。この曲とマトモなチューニングの曲を交互に聴くと絶対音感無くても気分悪くなるよ。
279ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 13:41:55 ID:YS7DNfmu
A=440Hz って、その基準となる周波数が上がっているんだよ。

ギターといっしょに(ロック系じゃないが)演奏される
「ブルースハープ」は A=443Hzで製造されてるぞ。

リコーダーだと、A=440Hzよりも、低い。

YAMAHA(OEMも含めて)だと合奏できるように440Hzなんだけどな。
280ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 10:10:45 ID:KQ2JLsuN
楽音はドレミで聴こえるのだが
>>273みたいな1/4音程度のピッチの高低は言われるまで気付かない。

こういう音が最寄のドレミ音名に置き換わるってだけの感覚は何なのやら。
ヤマハ教育受けたらこうなったからヤマハ音感とでも呼ぶのか?
281ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 14:00:53 ID:pGe4Q9PC
http://www.dailymotion.com/video/xs74j_yuki-prismic-pv

このピアノ微妙に高い気がするんですが気のせいでしょうか。キラキラさせるため?
あとこれも
http://www.dailymotion.com/video/xt0ug_mrchildren

あんまり自信ないですけどどうでしょう・・?
282ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 14:10:02 ID:QKkNpYtJ
絶対音感のやつはデルタブルースとか聞くと気が狂うのかな。
283ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 16:09:36 ID:m18s7QTc
40年くらい前のアルバムとか案外微妙だったりしない?
284ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 22:18:03 ID:BW4IJNSS
ピアノは、高い方の音はちょっと高めに、低い方の音はちょっと低めに調律することも
あるそうだよ。
ただ、281の示してくれたピアノの音がそうなのかどうかは、俺には分からない。
285ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 23:56:31 ID:riAuob73
エリックジョンソンは三弦をGに合わせた後
1,2弦を少しだけ高く、巻き弦を少しだけ低くチューニングするって言ってた
286ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 14:25:04 ID:Ev4Q0P5Z
絶対音感あるけど歌はうまくない。
自分で鼻歌歌ってても「頭の中の音と違うなぁ…」と思ってる
でも、音階をドレミ〜と名付けた人はすごい。ほんとにドレミ〜て言ってるもん。
あと、例えば頭掻いたときの音が友達の声に似てるなぁ、とかってありませんか?
287ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 19:17:27 ID:iTET/xNQ
>286
 音階を「ドレミファソラシ」で表す由来を知っているのかと小一時間。
288286:2007/08/11(土) 21:00:15 ID:Ev4Q0P5Z
知らないです…ドレミと聞こえるものだから…
289ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 22:20:32 ID:iTET/xNQ
では、♯♭が付いた音は、どう聞こえているのかと、問いたい。
問い詰めたい。

ってあんまりいじめちゃいかんな。
ドレミの由来でググってみ。
290ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 23:22:04 ID:a/1sMZkf
>>287
例えばホ長調の曲とかはどう聞こえる??
あと、>>273の曲は??
291ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 07:04:15 ID:YYQgetyH
基本的に、固定ドで聞こえます。
調号に♯♭が増えてくると、めんどくさ〜と。
A=440Hzを基本にして、どの辺までは許容して修正できちゃうかな。

意図的に、すこ〜しずつチューニングをずらしていく
演奏をされたら、どうなるかは……^^;

>237 どこに注目すればいいの?

音感ないのかもね。
もってけ!せーらーふく 聞くとさ、
調子こいて玉砕 のところの
音程がよくわかんないくらいですからorz
292280:2007/08/12(日) 09:24:17 ID:5jvP2zfH
俺は調合ついててもドレミで聴こえる。
違う音だけど言葉は同じというか、同音異義みたいな。

ファ#をフィとか呼ぶやつで習ってたらそれで聴こえるようになってたんだろうな。
293ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 10:36:01 ID:YYQgetyH
調合って……日本語には同音異義語が多いからねぇ。

で、意味不明なのだよ。
固定ドなのか、移動ドなのか、どっちかはっきりしないねぇ。

「違う音だけど言葉は同じというか」という言葉からは、
移動ドの人かな?
んで、メロディでなく単音だとC調か?

294ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 09:25:27 ID:/VHzivoN
ああ、ごめんアンカ入れ忘れた
292は>>289へのレスね

ちなみに固定ド。というかCがドって言葉に聴こえるからむしろ移動できん。
で、#がついてたらC#ってわかるんだけど言葉としては「ド」って聴こえる。
たぶん絶対音感というより音と言語との共感覚なんだと思うが…

ちなみに物心つく頃にはこうなってたから
俺もドレミ〜と表す由来がそう言ってるように聴こえるからだと信じてたクチだ
295ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 10:10:59 ID:u5qkY/GQ
>292
F♯を フィ って Fis(フィス)のドイツ音階ですね。
ツェー デー エー エフ ゲー アー ハー(べー) でない?

>294
 日本人の場合、物心つくまえに
「ドレミの歌」で刷り込てるんじゃないかな?
 ヤマハ音楽教室で聴音やって完成した。

B管のトランペットとかやって、切り換え能力を習得
っていうか、ときどきずれてる^-^;

中学では「移調してない楽譜」でアルトリコーダー吹かされて苦悶。
それまで絶対にならなかった、楽譜にドレミを書くで、移調して表記して解決。

混乱を収拾するために、音叉で時々、感覚を修正するようになったよ。
楽器はいいんだけど、歌と口笛がねぇ。狂うんだ。
296ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 05:33:33 ID:0z01FPRa
297ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 12:02:05 ID:NQ7xEe0D
ageてみる。
絶対音感いらね。相対音感ほすぃ。
A=440Hzだからオケとかソロが高すぎてきもい。
298ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 04:07:12 ID:typ/mGFy
>>273
>>278の説明見て納得した。たしかに気持ち悪いね。
ふつうに聞く分には「ふーん」て気軽に聞けるけど、
事前知識なしに「これを楽譜に書け」と言われたらたぶんパニックになるな。
自分の音感が衰えたのかと思うよ。

前に誰かが言ってた「カラオケでキーを変えると別の曲に聞こえる(歌えなくなる)」てのには同感だわ。
絶対音感持ってる人は、ふだんそれに甘えて相対音感が鈍いんだよね。
299ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 22:04:59 ID:usvQpebO
ピアノとか弾いてて
楽譜には
レ# ド# シ
って書いてあるのに
耳には
ミ♭ レ♭ シ
って入ってきて、わけわからなくなる・・・
こういうことない? 
300ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 17:03:39 ID:9iu1VBsb
ない
301ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 17:47:17 ID:bBaEI6wm
ヘ長調は温かい、ト長調は勇ましい、ニ長調は高貴
とかって、さすがに固定観念だよね?
音によって色があるんなて、あるわけないよな?
302ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 18:00:26 ID:QVtxdjn9
>>301
ド→赤
レ→黄色
ミ→緑
ファ→ピンク
ソ→水色
ラ→紫
シ→灰色
楽譜読む時はだいたいこんな感じ。自分読めないから色塗る。
音によって色がー・・・てのとはちょっと違うか。
でも、〜調は〜な感じ というのはあるよやっぱ。
因みに
ヘ長調→うさぎ
ト長調→カモメ
ニ長調→ツンデレ かな。
頭大丈夫?て言われるのがオチだけど。
でもこんな思考でやってこれたから大丈夫だと・・・。
てか、それって絶対音感とか関係あるの?
303ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 19:02:33 ID:Djl2KFoQ
>てか、それって絶対音感とか関係あるの?

絶対音感ない人には、どの調も同じに聞こえるはず。

管楽器の構造的な原因から、演奏する調によって響きが若干違うのは事実だろうけど、
平均律で演奏された曲では、調によって表情が変わるわけないよね。

でも、絶対音感ある人は、結構>>301みたいなこと言う人いるんだよ。
俺もそうなんだけど、たぶん幼少時の意味ない刷り込みだよなー。
小さい頃聞いたト長調の曲は、たまたま勇ましい元気な曲が多かったとか。
304ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 20:09:27 ID:emnzNvl/
絶対音感持つ人に音の色が見える人がいるというが、
ひらがなすら読めないような子供に音符教えるとき、
音階を文字じゃなくて色で教えるからという説がある。


音階教える前にひらがな教えろよ。
305ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 21:15:20 ID:QVtxdjn9
>>303>>304
なるほどなぁ。
どの調も同じに聞こえるとか、想像つかん。
やっぱ小さい時のことって、今にも結構影響してくるんだね。
自分、文字じゃなくて色で習ったわ・・・

ちゃんと小さい頃に楽譜読む癖付けときゃよかったorz
楽譜単音じゃないと読めないから
色を塗るとかコード書く(普通のクラシックのピアノとかでも)するけど、
めんどくさいから結局は聞いて覚えちゃうんだよね。
てか、こういうことするのって良いの悪いの?
306ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 13:14:09 ID:KmTd+/9r
>>305
俺もだ。楽譜がちゃんと読めない。
絶対音感保持者はけっこういても音楽理論と楽譜を読むことを
ちゃんと覚えることを兼ねてる奴は少ないと思う。
音階を色でイメージするのってのはわかるな。
俺はこんな感じ。
ド→白
レ→赤
ミ→緑
ファ→茶
ソ→青
ラ→赤
シ→黄

307ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:32:18 ID:i7pkA/Cv
>>306
聞けば分かるから、読むのサボっちゃうんだよね。
てか、レとラは一緒なんだw
308ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:41:41 ID:usEohpUp
>304
 ひらがな・カタカナを教えたら、もう「楽譜の学習」は絶望だよ。
文字を覚える前に、五線譜を読み書きできるようにしておかないとダメ。
309ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:43:14 ID:usEohpUp
音程は、音の周波数の高低なんだから、
音に対応する色も
赤橙黄緑青藍紫の7色の順で良いのではないか?
310ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 21:25:50 ID:i7pkA/Cv
それだと自分はすごい違和感あるな。
音に対応する色は、音と音の読み(ドレミ)から連想されるイメージが良いと思う。
311ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 23:22:18 ID:a6l8e9Th
絶対オカンなら持ってる
312ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 05:56:09 ID:8xD+lRjP
プロの音楽家でも「♯が多い調はキンキン尖った響きになる」「♭系の調はやわらかい」と言うけど
やはりそれは管楽器の構造が主な原因だよね。
吹奏楽やってたからわかるけど、実際♯の多い調はめちゃくちゃ音を合わせづらい。

それ以外の要因てあるのかなぁ?
ピアノの音でも、調によって曲の雰囲気が違って聞こえるって人いますか?
313ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 09:48:36 ID:OER3AYlE
>>312
調が変われば曲の雰囲気が変わるのは普通じゃないの?
何の楽器であれ。
314ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 14:03:46 ID:kilIQcUI
変わらないなら調なんていらん
315ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 17:07:55 ID:5rcyEi0/
では、何故に、移調によって、同じメロディの雰囲気が変わるのか?
物理的あるいは、脳医学的な説明を誰かしてくれんかね?
316ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 17:14:22 ID:OER3AYlE
>>315
変わるものは変わる。
目の前の現実を受け止めよう。

じゃ駄目?
317ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 19:40:00 ID:5rcyEi0/
色であれば、その色をしている物体のイメージで、理解可能だ。
金管や木管の音色の違いってのも、波形の違いで、理解。

「雰囲気」というのは、どうにも理解不能なのだ。
言語や表情で人間などの思考を類推することは、まぁできるわけだが。

移調や調律の違いで「感じが変わる」ことは、
体感できるが、理解できていない。これはとても気分の悪いことだ。
(気分が悪いというのも、科学的に中途半端にしか理解できていない。無限ループ^^;)




318ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 11:21:08 ID:X5C7aSAX
>>315
俺の考えた管楽器以外の要因
1.#の多い調を聞くと、複雑な楽譜や黒鍵を押さえまくる大変さが目に浮かんでしまい、
  「あー大変だなー」という感情が無意識に働く。

2.ある程度絶対音感を持ってる人でも、黒鍵を聞き取るのは苦手と言う人は多いから、
  黒鍵の多い曲は難しく、高級に聞こえる。

3.幼年向けの音楽教材なんて種類はせいぜい限られた数なので、幼い頃に聞いた曲と調の組み合わせについては
  音楽家の間である程度、共通の固定観念が出来上がってしまっている。
319ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 11:43:35 ID:somtysiW
♯と♭の違いは?
♭の多い調でも、
複雑な楽譜や黒鍵を押さえまくる大変さが目に浮かんでしまい
キンキン尖った響きになってしまい、やわらかいとは感じられない
ことになる。

相対音感のよ〜な気もするが。聴音って最初は白鍵からやるんだよね。
管楽器でも♯♭は指使いがちょいと面倒。
なのだが……弦楽器は?

電子オルガンで、スイッチ一つで半音毎に移調していくと、
同じ鍵盤で演奏できるが……曲調が変わる(ような気がする)。
高音になればキンキン尖った響きに感じる(ような気がする)
調が変わって音域が上昇していくと……
MIDIデータでちょっと試してみれば、確かに感じが違って聞こえないか?
カラオケでピッチを上げ下げして見ても体感できそうだ。
しかし、これと調号の♯♭の数に相関関係はない。
320ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 22:24:25 ID:pffLI586
こういうことを理論的に説明してしまうと、おもしろくなくなる気がする。
よく分からない部分も含めて可愛がってあげるのが良いんでない?

って、難しいことを理解したくないが為の言い訳かw
321ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 02:31:26 ID:MOh3Qry6
まとめ:

どうでもいい
322ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 08:43:59 ID:XtHkm5uH
物理学と大脳生理学と心理学と地続きなのだぁぁぁぁぁ!
音楽は科学だ!ジーク・リロン!
323ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 22:47:32 ID:7o4d70w3
>>301
音感は幼稚園の頃に付くわけだし、その時点では
普通みんなピアノ初心者なわけで、白鍵のドレミファソを中心に
音意識するわけじゃん。
そうすれば自然にCメジャー基準で音感覚刷り込まれちゃうんじゃない?

まぁピアノではなく、ヴァイオリンだったとしても
西洋音楽なら、Cメジャー基準で教育されるだろうし。

てか、こうやって考えてて思ったが、今音感持ってる同世代の日本人は
みんなYAMAHAの奴隷なのかもなw
324ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 16:13:05 ID:WprXY/hN
まぁヤマハに行ってよかったと思うのは聴音が多少鍛えられたことくらいだな。
ヤマハを辞めてよかったと思うことの方が多いわ。
って、小1までしか行ってないけど。
断じてヤマハの奴隷では無いと言い張る。
325ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 21:14:25 ID:KaFUBXAI
小1までってことは、幼児科しか修了してないのか?
せめて、ジュニア科まではやるべきだったな。

でさ、YAMAHAだと、
ハ長調だけでなくて、ヘ長調とト長調も弾いたよな?
幼児科でさ。
326ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 22:08:02 ID:WprXY/hN
>>325
アドバンスに行くか行かんか・・・みたいなとこで辞めた。
それって幼児科まで?
よくわからんので誰か詳しい人おせーて

そのあと個人レッスンですごい良い先生に巡り会えて良かったわ。
327ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 00:05:51 ID:RJTb6eDb
自分の「絶対音感」律からズレた音を認識するときの反応時間はどんな感じですか。

たとえば、A=440の絶対音感をもっているひとが、
5セント、10セントとA=440からズレた音を聴いたとき、
反応時間を縦軸、ズレ[セント]を横軸のグラフで描くとどのようになりますか?
328ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 03:11:49 ID:/0fl2UzX
聴音の訓練をした記憶ってのは無いな。
とくにしてないのか、それともあまりにも幼かったから忘れているのか。
自然にドレミで歌ってた記憶しかない。
329ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 06:27:57 ID:zreBb/JH
>>327
グラフにする必要なくない?
330ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 11:24:05 ID:STj3IayW
>>329
直線なのか、曲線なのか
指数関数的なのか、放物線的なのか
知りたかったので
331ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 18:04:34 ID:zreBb/JH
>>330
なるほど
自分はわからないや。
332ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 18:51:49 ID:aLMos7lD
海外のバンドだと1/4音下げとか結構あるけど、絶対音感持ってる人たちって
そういうの気持ち悪く聞こえるの?
333ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 12:44:48 ID:yry/ef8c
>>332
パンテラは変な感じがする。
334ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 18:49:24 ID:z8ZNz2KZ
>>332
変に聞こえるけど、気持ち悪く感じるかどうかは、その人次第。
俺はフレッシュな音だと思う。
335ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 20:56:04 ID:u6JFkAl0
絶対音感+相対音感(完璧ではないけど)なんだけど歌詞がまったく耳に入ってこない…

あの曲歌詞いいよねーっていわれてもさっぱり理解できないんだが


336ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:02:57 ID:21mWf1+3
絶対音感てなんですか?ニュータイプみたいなもん?
絶対音感がないやつは音楽するなって事?
337ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:06:46 ID:bgvJgdCG
誰でも絶対音感って身につけられるの?
338ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:10:04 ID:MKViHPMR
無理
聴いて音名判るようには誰でもなる
339ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:26:25 ID:SqoQ93Q8
最近、人の声が音に聞こえるときがある
最近、ピアノの調律の狂いがわかるようになった
最近、全体的にドレミな感じだ

絶対音感が研ぎ澄まされてきてる。
何かしたのか俺・・・
340ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 22:27:06 ID:jTpflM0s
ずっと絶対音感に頼ってたせいで
カラオケが原曲キーでしか歌えない人いる?
俺昔そうだったのよ。
だからXとか好きだったんだけど絶対カラオケで歌えなかった……
今は頑張って相対音感を身に付けたんで一応大丈夫になったけど。。

ぶっちゃけ音楽やるうえでは相対音感の方が役に立つっていうか、
絶対音感のある無しに関わらず相対音感は身に付けておいた方がいいね。
341ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 07:55:00 ID:ODtawtcL
絶対音感の人って音聴いただけでなんの音かわかるんだよな?
342ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 10:43:17 ID:cmmnzTSH
このスレのタイトルには反するが、「絶対音感はありません」
音を聞いて何ヘルツってわからん。
数ヘルツの微妙な違いは「比較しないとわからない」
つまり、これ絶対音感はないってことだよね。

時々、音叉かチューナーでA=440Hzを記憶して補正しておけば、
相対音感で、絶対音感の代用にならない?

鞄にチューナー入れて持ち歩いて、
必要な時に、A=(440 ± 10)Hzを記憶してますよ。
(合わせるべき楽器があれば必要ないが)

絶対音感より使い勝手は良さそうだが?
343ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 12:52:16 ID:qCAf8z3X
>>336
むしろ逆だろ
自分の持ってる音感にとらわれて
クォーターダウンとかが気持ち悪いと感じるような奴が
音楽するなとおれは思う
344ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 16:13:06 ID:ArsHPuUy
相対音感の方が圧倒的に大事だよねー。
合奏は、まわりと合わせてナンボだから。

要は、周波数が和音を構成するような比になればいいわけで、
その周波数の値がいくらであるかは問題ではない。
平均律の周波数を覚えていたところで全く役立たず。
345ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 16:43:34 ID:kAhowN5a
ありがたい事に相対音感は歳行ってもきたえれば身に付くよ
346ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 20:21:43 ID:+IQigeyz
絶対音感を鍛えるにはどうすれば良い?
絶対音感ないわけじゃないが、なんかいまいちだ。
347ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 20:53:55 ID:xD7nNbjk
テープでも人にやってもらってもいいが適当に音鳴らす
何の音が鳴ってるか当てる
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se131166.htmlこんなんもある
あと壁とかを叩いてボコとかコツンとか打音を自分の声で音に変えてみるとか
348340:2007/09/23(日) 21:42:12 ID:ftGsiVAK
反応が無い……もしかして俺だけだったのか……
つか俺が絶対音感だとずっと思ってたのは絶対音感じゃない?
小学生の頃友達が耳コピしたファミコンの曲のキーが原曲と
違っててなんでだろ、とか不思議に思うのは絶対音感じゃない?
349ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 21:45:03 ID:cmmnzTSH
過去に、たった一度でも、
「基準となる音程」を聞いてしまったら
その人の持つ音感は「絶対音感」とは言えず
「相対音感」になってしまうのだろうか?

「絶対音感」と「相対音感」の「用語の定義」が分からない。
350ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:01:58 ID:NtT4KRyS
>>348
俺もカラオケ移調すると歌えないよ。跳躍すると音がわからなくなる。
友達が違う調で歌ってると新鮮に聞こえる。

>>349
一晩寝ても音を忘れなければ「絶対音感」じゃね?
3日間までは覚えてられるって人とかいるのかね。
351ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 22:07:29 ID:+IQigeyz
>>347
そういうので鍛えられるのか。
壁とかは意識して聞かないと音に聞こえないんだよなぁ

>>348
俺もそれはある。
カラオケ行っても原曲キーじゃないと歌えなかったな。
キー変えたいときは、耳コピしてピアノで変えて覚えてた。
でも今はだいぶ相対鍛えられたみたいだから、大丈夫だけど。
あの気持ち悪さを友達に言ってもわかってもらえないんだよなぁ。

原曲とキーが違うなって思うのはどうなんだろう?
それは、絶対じゃなくてもわかる気がするけど。
自分の中ではそれは気付いて当たり前のことだからなんとも言えんな。

あ、そういえばどの調でスケールやっても
ドレミファソラシドにしか聞こえないとか言う奴多かったな。
それから行くと、分かるってことは絶対音感ってことなのか?
352ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 00:39:57 ID:BtBOlW9H
>>340
オイラもそうだよ。
Xはサビの一番高い音以外は大体出るし、オフコースとか得意なので
原曲キーで歌う。

むしろ歌う前にキーを代える(元に戻す)ために、何回もボタンを押すのが
面倒だ。
353ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:13:27 ID:BtBOlW9H
>>349
おいらが考えてる仮説は、

たとえば、オイラは日本語が母国語なので、日本語に当てはめにくい
英語に独特の発音で聞き分けられないのがいくつかある。

これは、生まれたばかりの赤ん坊は、いろんな言語の発音を聞き分ける
「可能性」を持っているが、育った環境で話されている言語を聞き分けられるように
脳が発達し、ある程度の年齢になると、脳が固定化されるため、それ以外の
「可能性」を捨てていると考えられているんだ。

こういう考えは、言語学とか脳の研究からある程度支持されているらしいが、
音感にも同じことがあるんじゃないかと、オイラは勝手に考えている。

このことが正しいとしたら、脳が固定化するまでに、基準となる音程を多く聞くほど
「絶対音感」は身に付くし、Aの周波数が○Hzずれるだけで気持ち悪いという
人もいれば、適当に鳴らした鍵盤の音名を当てられるが数Hzのずれは気付かない
人もいれば、直前に聞いた音との差でしか分からない人もいる事の説明が付く。
354ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 02:53:33 ID:VHzQL4x/
移調して歌えなくなるのは、音感とか関係ないよ。
単に伴奏に合わせて移調する能力が無い。
つまり音楽が下手なんだよ。

CDで聞いた原音を覚えてて、それを真似ることしか出来てないわけ。
355ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 09:36:58 ID:papur6Sl
>350
A=440Hzって、「時報の音」 これを記憶している。
半音の1/4くらいのずれまでは±の誤差で音名に変換するな。
チューニングの基準が示されれば、移動ドでも、A=4xxHzでも
切り換え可能だ。

金管バンドの曲を聴いていると、CからB♭に切り替わってしまう。
その方が「ドレミ」で聞き取りやすいから。

「気持ち悪い」と思うのな……メロディの音名が上がっていくに従い
だんだん、音程が下がってくる歌!発声できる最高音近くでそのずれは
極致に達する。(曲が盛り上がるところだから始末が悪い。
盛り上がったらむしろ、高めにずれた方がよいのに。)
さらに悪いことに、メロディの音名が下がってくるのに、
音程のずれそのままで降りてくる。
ピアノで伴奏してるのに、ど〜して、指導者までが、
その事態に気が付かないのか?指摘しても……「????」

これが「毎年繰り返される」から嫌になるよ。
356ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 10:08:48 ID:YS49nrAP
clubとかで
DJの人って無段階に曲のピッチ(テンポ)を変えているけどそれは気持ち悪いの?
テンポ変えると高さまで変わるから・・・
357340:2007/09/24(月) 10:57:27 ID:GHH5zL3c
よかった、やっぱ俺だけじゃなかった。

>>350-352
そうそう。違うキーになると違う曲に聞こえるよね。
Xとかオフコースを原曲キーで歌えるのはうらやましい。
俺なんか原曲キーだったら1オクターブ下げないと無理だ・・・。

絶対音感の訓練をしてない人は、どのスケールでもドレミファソラシドに
聞こえるみたいだね。ただ慣れてる人はどのキーのドレミファソラシドか
わかるみたいだけど、そこまでいくともう絶対音感と変わらない気も。

>>354
多分その「音楽が下手」が相対音感を鍛えてないってことじゃないかと。
言ってしまえば絶対音感って、音程を音じゃなくドレミとかCDEの
文字で記憶するような感じだと思うしね。

文字で音を把握する=絶対音感
感覚で音を把握する=相対音感
みたいな感じで俺は考えてる。

ぶっちゃけ音楽やる、特に楽器を演奏するうえでは
相対音感の方が全然大事だと思った。絶対音感持ってるって言うと
すげーとか音楽の天才とか言われるけど、正直東海道本線の駅名を
全部覚えて暗唱するのと大して変わらんよ、と思う。

>>356
俺は小さいときの訓練でA=440Hzを叩き込まれてるので、
20セント以上ズレてたら大体わかるけど、別に気にはならんよ。
実際、普通に世間に出回ってる曲もピッチ結構バラバラだしね。
本当かどうか知らないけど、同じ曲でも8文の1音、つまり25セントくらい
ピッチを上げると明るい感じに、下げると暗い感じになるという
話もあるくらいだしね。
358ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 14:17:43 ID:papur6Sl
ピッチを上げれば、明るく感じるでしょ。
25セントと言わず……

同じメロディをコントラバスとバイオリンで演奏すれば一耳瞭然。
高い音の方が明るいと感じるだろ?
359ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 20:00:13 ID:YS49nrAP
虹は七色だっていうけど
虹は連続スペクトルだから、虹にいくつ色があるっていう話は、物理では出来ない。
いうなれば無限色。
でも大人になるにしたがって脳が勝手にここからここまでは赤色、ここからここまで橙色って区別するようになる。
つまり、虹の周波数はグラフにすると坂みたいになっているけど、脳で認識するときには階段状に認識する。

これは体質や文化、環境によって変わる。
結局、音に関しても同じらしいんだが、
だから例えば、440Hzはラ、441Hzもラ、442Hzもラ…、452Hzもラ、453Hzからはラ#!、454Hzもラ#…。
ってなるらしいんだがどう?



360ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 20:23:37 ID:JA5WSqi+
このスレの中で、通勤で新宿駅の総武線や山手線使う人いる?

今はホームが増えて全14番線→全16番線になったけど
旧11、13、14番線の発車メロディは気持ち悪くないか?
http://page.freett.com/takanotti/shinjuku.htm
俺の感じ方は、
旧11番線:ヘ長調よりやや上ずっている
旧13番線:ホ長調より微妙に低い
旧14番線:ト長調より微妙に低い
なんだが、他の絶対音感持ってる人はどう感じますか?

ちなみに俺は、旧12番線は違和感なくイ短調(出だしはハ長調だが)に聞こえるが、
さらに精度の高い絶対音感保持者は12番線も違和感感じたりしますか?

昔のYAMAHA製メロディはセンスあったよな・・・
361ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 20:36:00 ID:papur6Sl
やっぱ、「絶対音感」ないゎ。
メロディの「チューニング」では違和感感じない。
ただし、メロディ自体が「気持ち悪い」ってのはある。

JR東海では、あんなメロディは流れない。
JR東日本の地域へ行くと、「みょ〜な音楽」で気分悪くなる。
車内で携帯電話の使用制限より前に、
発車メロディを単純なピロピロに変えてくれ!

362ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 22:00:06 ID:qRxNZbbo
絶対音感も相対音感もないけど、どの曲の一発目の音とか
カラオケで原曲に対して半音何個低いとかは確実に判るんだが
鍛えたらロジカルに判るようになるのかね?
363ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 12:04:06 ID:FygVMuVR
絶対なる
直接音名わかるようにもなる
364ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 12:16:12 ID:vse6lyx+
昔は幼少の頃しか身につかないって言われてたけど、
大人になってから身に付けた人もいるよ。
365ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 15:03:28 ID:TCz0Ahbd
>>362
自分で意識していないだけで、君はすでに相対音感があるw
それを鍛えれば、さらに良くなっていく。
センスあるのかもしれないよ。
366ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 15:12:08 ID:TCz0Ahbd
>>357
いや、音感等関係なく、単にCDの真似しか出来ないせいだよ。
367ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 15:14:38 ID:TCz0Ahbd
まぁ一応フォローしておくと、オフコースやXの曲は
Voのメロディとして、難しいメロディではあるね。
だからモゲ節になりやすい。
さらにCDを聞き込んでいるなら、頭でCD再生できる位になってるだろうから
伴奏と同時に原曲CDが頭の中に鳴ってるような状態になり、余計釣られて音痴になりやすい。

で、勘違いしてほしくないのは、そこに音感は関係ないということ。
関係あるのは、頭の中にあるCDの記憶。
368ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 15:16:35 ID:TCz0Ahbd
何でもかんでも、絶対音感と相対音感の2元論にするのは良くない。
369ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 16:25:26 ID:vse6lyx+
>>367
そうなんだ。
音感とCDの記憶の違いがよくわからないのでそこらへんもう少し
詳しく説明してもらえると嬉しいかも。
370ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 18:26:30 ID:hUuRsuhP
>>367
>>関係あるのは、頭の中にあるCDの記憶。

頭の中にあるCDの記憶の通り歌って音(キー)がずれていなければ
それは絶対音感を持っていると思うのだが、、
371ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 19:34:38 ID:RuV9iP0l
>>370
そりゃキーがずれないのは普通じゃないの?

そういえば、中学校とか体育祭でアカペラで校歌歌ったりするけど、
出だしの音が取れてなくてバラバラな音程で歌ってて気持ち悪いんだよなアレ。
何故それくらい取れないんだと小一時間問い詰めたい。
簡単でしょ?
という絶対音感持つ自分の常識が通らないのが腹立つんですが。
どうすれば良いんですか?
372ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 21:30:22 ID:hUuRsuhP
>>371
>>何故それくらい取れないんだと小一時間問い詰めたい。
>>簡単でしょ?
>>という絶対音感持つ自分の常識が通らないのが腹立つんですが。

というあなたの常識が通らないように

>>そりゃキーがずれないのは普通じゃないの?

というあなたの常識も通らないことがあるんだよ。
373ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 22:17:12 ID:FygVMuVR
>>371
学校行くのやめればいいとおもうよ^^
374ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 23:53:08 ID:b4njwyMG
>>371
半分釣りかも知れんが、お前の気持はよく分かる。
なんでもそうだって。俺は将棋アマ四段だが、弱い人は
「なんでこんな手を指してくるの?」って思うもん。

絶対音感もあるからなおさらおまえの気持はわかる。
いつも思うのは、ポップスでもクラシックでも
何回かCDを聴けば、頭の中で思い出す時に音がイメージできるはず
→それをずっと覚えてれば絶対音感なんて誰でも持てるんじゃないの?
って思うもん。
よく女房に言うのは、
「ほら、音が「ソ」ってしゃべってるじゃん!」「・・・はあ??」

言いたいのは、絶対音感に限らず人間は自分の得意なものがあると、
それができない人は「なんで出来ないんだろ?」って思うってこと。
>>371の気持は分かるが、間違っても人前でそんなこと言うなよ。釣りだと信じる。
375ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 01:01:47 ID:HmavOMla
うひょーマジで絶対音感なんすか!?俺の歌を聴いてくれ(^^)
376ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 08:54:31 ID:qA/VMSHQ
まず、「絶対音感>相対音感」という大いなる誤解が蔓延ってるのを
なんとかして欲しい
そもそも絶対音感と相対音感は、相容れないものではないんだがな

「おれ、カラオケで原キーじゃないと唄えない!だからおれ絶対音感!」
↑こんなの中二病丸出しじゃんw
スレ的には音楽的レベル最底辺ってとこだろ

>>371
その前に、アカペラでなんか唄い出すんだったら、ピアノなりなんなりで
出だしの音をガイドして全員の音程を合わせるのが普通だろ
そういうことをしないでいきなり唄わせようとしたら、合わなくて当たり前
生徒の愛校心なんて人それぞれ、校歌のキーなんてものを
いちいちピッチレベルで記憶してる奴なんてそんなにいないよ
377ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 10:06:15 ID:DpLWZ+xj
絶対音感の持ち主って、
世間ではまるで血液型のRh−みたいに言われるけど、
大体ピアノとか習ってた人間は同時に聴音もやるから、
大抵それなりの絶対音感も身に付けてるはずだし、実際は
別に珍しくもなんともないのよね。

まがりになりにも音楽やってる人間は、絶対音感なんて
ちょっとしたスキルのひとつで別に特別でもなんでもないし
実際音楽をやるうえで優位でもなんでもないことは認識してると思うよ。
むしろ絶対音感に頼ってきたせいで相対音感が身につかず、
セッションなんかで咄嗟のキー変更に対応出来ないとかマイナス面も
多々あるし。カラオケ云々はその一例じゃないんかね?

音楽をやるうえで、
絶対音感が無くても別に困らないけど、相対音感が無かったら結構困る。
俺はそういう認識なんだが。
378ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 13:05:25 ID:Fu9NAXWe
絶対音感はなくても困らないが、聴いて何の音か分からないと話にならんぞ
相対はまったく別の話
379ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 18:08:08 ID:Oep52i+M
基準音と相対音感があれば聴いて何の音かわかるでしょう
380ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 18:40:23 ID:V2ytDR9Z
keyが与えられて相対音感があればセッションでも何も困らないよ
381ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 20:33:27 ID:Hh48mZAx
ピアノの音を1度でも聞いてしまったら、記憶に残る。
そして、絶対音感は、相対音感に変質してしまうのだ。

382ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 22:07:08 ID:9vOxNODK
>>381
じゃあ絶対音感なんて居ないんじゃないの?
383ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 23:11:26 ID:hZZZuQov
このスレに書き込みする奴らって本当にみんな絶対音感持ってるの?
絶対音感を持っている俺から見れば、絶対音感を持っていれば
当然言及するはずの内容がない書き込みも、ちらほら見えるな。
>>1の立てたこのスレの趣旨からすると
絶対音感を持ってない奴らから、持ってないくせに
「あったって無駄だよ」みたいなことだけは言われたくないなw
(絶対音感を持ってる上で書いてる奴もいるけどね、その場合は
記述内容から「ああ、こいつあるな」って読み取れる)
確かに絶対音感あったってあまり有益なことはないよね。
耳コピで着メロ作ると友達にスゲーって言われることぐらい?
でも著作権の問題あるから身内以外で送信すると違法だし。
俺は某着メロ投稿サイトに投稿しているが、そのくらいしか楽しみがない・・

この言葉を神格化して本を出版した某作家が知識不足なだけ。
384ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 23:25:37 ID:mCSBj9aP
小さい頃、某音楽教室で色々な曲の旋律を音階で歌わされたのは
絶対音感を付けるためだったんだと、今になって思った。
385ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 10:05:23 ID:eQIX8JUL
>>383
その書き込みじゃ「ああ、こいつあるな」とは思えないねw
386ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 22:21:05 ID:FNaHx6B+
じゃあ、絶対音感テストみたいなん作ればいいんじゃね?
387ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 22:35:45 ID:JeizPJKB
あまりに必死すぎる>>385に泣けてきた・・
388ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 20:00:38 ID:XSnDQYib
そもそも、「絶対音感」「相対音感」ってなにというところから……
定義してくれないか?
389ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 21:21:14 ID:ABIEWGV7
390ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 21:56:17 ID:nZk+dPLW
いつから基準音無しで音を言い当てられる=絶対音感になってんだ?
そんなの音憶える訓練すりゃだれでも出来んだろ
十代になってから聴音やった俺だって四声くらいまでならわかるっつの
391ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 22:20:56 ID:Ohflz1po
>>389
え、これ分からない人とか居るの?
こんな簡単なのに?
余裕で満点だよ。
392ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 23:06:54 ID:NqxA467c
>>390
おもしろい
393ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 23:20:15 ID:6m4a211i
絶対音感って何のために身に着けるんだ?
俺持ってないけど、ミミコピが楽とかそれぐらいしかメリットがないそれでいて
デメリットあげて俺って大変なんだ〜て特殊人っぽくいってる人が正しいならどうかなって思うな。

音を音階で瞬時に理解するがメリットじゃなくて逆なんじゃないの?
音階、スコアを一目見て曲のイメージが湧くとか出来るんじゃないの?
それなら初見で弾くときなんか有るとないとじゃ差が出るよね?上達も早いだろうし。

これならそれなりに楽器に打ち込もうとする人が小さいときから訓練するのは分かるが・・・。

そこのところどうなの?
394ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 23:55:52 ID:TJ2tHSnX
>>391
マジでワロタよな。もっと驚いたのは、
「49点以下」=絶対音感??
「79点以下」=ほぼ完全な絶対音感?!?!
本当に絶対音感持ってれば100点以外どう考えてもあり得ない・・

それはそうと、俺は>>360を書いた張本人なんだが、
誰もレスがないのは寂しいね・・
395ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 02:02:28 ID:IKWQKOV3
>>389
ピアノの音じゃあまりにも・・・。
396ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 13:36:22 ID:v8pKNr60
>>390
だよな。しゃべってる声を聞き取るのと同じだし。
着メロ作れるくらいの人は絶対音感はあると言えるんじゃね。
397ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 14:16:30 ID:AcvZAiDm
実際楽曲を作る時に絶対音感が役に立つ時って教えてよ。
考えても見当たらない。
普通のダイアトニック、SDM、SecDならもちろん
ノンファンクショナルコードですら相対的に音を作っていくようなものだし
398ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 14:50:35 ID:k6b3fAuo
自分で口ずさんだメロディーを譜面にするのが楽。
399ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 14:56:56 ID:AcvZAiDm
それって相対音感でも一緒ジャン・・・
400ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 15:49:35 ID:yps0WgJG
1.絶対音感=音の高さがわかる能力 便利だが大抵の状況ではなくても困らない
2.相対音感=音の高さの距離がわかる能力 ないと色々と困る 
3.音記憶=振動数と音名を結び付ける能力 これが出来ないのは論外

2と3はコールユーブンゲンでもやれば誰でも身につく
そもそも2は1や3の代用手段ではなく、さまざまな調律の音階に対応し、
また各種奏法を正確に使いこなすためのもの
3がなければ平均律の調律すら出来ない
401ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 18:19:40 ID:V3LKc+sH
>>400
移動ドの場合は、3.音記憶の音名は調ごとに変わるということ?
402ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 18:42:24 ID:yps0WgJG
>>401
音名に移動ドの概念はないよ 調に関わらずドはド
403ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 19:00:38 ID:MmFpXVYb
>390
基準音無しというのは、
「産まれてから現在まで、一度も基準となる音を聞かされたことがない」
という意味。
一度でも音を聞いたことがあれば、「絶対音感はない」ということで。
404ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 19:01:45 ID:MmFpXVYb
>396
……いまだに、「着メロ」を自作している物好きがいたのか!
っていうか、現行の電話機に着信音の自作機能がまだあったとは!

……録音かMIDIファイルですか?
405ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 19:03:46 ID:MmFpXVYb
440Hzとかの音を「ラ」だよと聞かされた時点で
絶対音感失格ですか?
406ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 19:04:10 ID:MmFpXVYb
wikiはソースにならんと……
407ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 19:18:31 ID:k6b3fAuo
「J」はアルファベットで何番目の文字ですかって聞かれたときに
何も考えずにパッと10番目って答えられるか
基準(A)から数えて確認してから10番目って答えるかの違いじゃないかな

分かりにくいかorz
408ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 19:20:47 ID:k6b3fAuo
例えが悪かった・・・>>407はスルーしてくらはい
409ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 20:06:38 ID:AcvZAiDm
でもその音同士の鼻毛具合で楽曲は成り立つんでしょ
410ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 20:07:42 ID:AcvZAiDm
離れ具合ね
411ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 22:27:58 ID:Br/Fko8W
相対音感しか持ってない人に聞きたい。
例えばあるCDの音楽を思い出すとき、その音を覚えていたりって
出来ないのか?
あと、例えば昔のトリビアの泉思い出してみて、あの時の「へー」の音を
思い出してみろよ。あれがミなんだよ。
そういう風にしてある高さの音を記憶しておくことってできないのか?

昔「ドレミファドーナツ」という教育番組があったが、あれを聴いて
育った子供は可哀そう。あれはト長調。「ソラシド」の音で、歌詞に
「ドレミファ」と平然と歌いのけてたあの番組は・・

あと、例えばピアノの最初の音を引き始める時、普通は頭の中で
「この高さの音が出る」という心の準備をして普通は弾くんだが、
相対音感のみの人間は、いきなり出てくる音にびっくりすることとか
ないのか?

絶対音感持ってると、>>371>>391のようなコメントは当然のごとく
出てくる。持ってる人間は「特殊な能力」という感覚がない。
恐らく持ってるやつの9割以上が「人に指摘された。それまでは
他の人間も色が分かるのと同じように音の高さなんて分かるものと
思っていた」という感覚だと思うよ。
412ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 22:32:43 ID:V3LKc+sH
映画「サウンド・オブ・ミュージック」の「ドレミの歌」もロ長調だったかな
413ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 22:38:54 ID:V3LKc+sH
>>411
ト長調を「ドレミファ」で歌ってもかわいそうということもないよ
移動ドだったら当たり前

絶対音感にしばられすぎていなかったら、
もらった調がどんな調でも移動ドで歌える方が楽なことが多い
C管以外の管楽器もそうでしょ
414ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 22:45:30 ID:syalN0qT
階名で移動ドは無理だけど、ラララとか階名言わなきゃ移動ドはできる。
発せられる音と階名が一致しないのは、絶対音感持ってる身としては嫌だよな。

C管以外の管楽器は、楽譜のドの位置を変えればいいわけでしょ。
音じゃなくて楽譜を動かして対応する。
音に慣れるのは難しいけど、楽譜に慣れるのは音に比べりゃ楽だし。

415ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 23:10:00 ID:v8pKNr60
絶対音感がなかったらアドリブでソロも弾けないことにならないか?
コード聴いて合うメロディ弾くわけだし。
416ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 00:48:49 ID:ORty3jqh
>>389
このページの解説読んだだけで、このソフト試す気にもならない
wikipediaの両方の説明もなんだかなぁと


わかった、みんなが思っている絶対音感の定義を以下から選んでくれ


1) 固定ドという考え方、つまりCDEDGこそがドレミファソであり、
DEF#GAをドレミファソと呼ぶことなんて絶対にありえない、という考え方

でもさ、DEF#GAをドレミファソと呼ぶことが許せなかったら、
世の中で理解できる音楽が、全体の12分の1しかなくなっちゃうんじゃね?

2) 基準音がなくても音名がわかる

でもさ、散々既出だけど、けっきょくそれは音を暗記してるだけな訳だし
ぶっちゃけ誰でも反復すれば暗記ぐらいできるんじゃね?

3) 440Hzと441Hzの違いすら明確に聞き分けられる、おまけに体内に
基準音を持ってて、本当に体ひとつでチューニングできる

でもさ、そんな奴本当にいたら、「そいつだけがチューニング狂ってて、
周りに合わせてもくれない」とかいう事が起こるからスッゲー迷惑じゃね?

4) ピアノの鍵を10個とかいっぺんにガンッと押しても、その全ての音を
独立して聞き分ける事ができる

でもさ、そこまで耳がよかったら、単音で鳴らしたって、倍音成分が分離して
聞こえてきそうなものじゃね?
417ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 01:00:57 ID:ORty3jqh
ちなみに自分は、4)が絶対音感の定義だと思ってたんですわ
同時に鳴ってる音を分離して聞き分けられる人だったら、
壁を叩くような音ですら音程を持っているように聞こえてもおかしくないし
「絶対音感の人はあらゆる音が音名で耳に入るんです」という説明も
あながち間違っちゃいない事になる

で、そういう人が、同時に鳴っている音を「今のはCとEとF#とA#とBと……」
みたいに音名当てっこクイズで腕前を披露して見せれば、人によっては

「ああ、この人は基準音も与えられてないのに音の高さがわかるのか、これが絶対音感か」

と思う人もいるんじゃない?(例えそれが「音程を暗記できてるだけ」であっても、だよ)

そうやって誤解をする人が増え続け、いつしか、2)を絶対音感という風に解釈
されてしまったのではないか、と、いうのがおれの考え
418ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 01:19:47 ID:A2CuhaWd
>>417
壁を叩く音もよく聴けば音程として聞き取れるだろ。
パーカッションだってチューニングするしな。

440Hzと441Hzの違いがわかるヤツは特殊能力といえるな。
ピアノ全音チューナー無しで調律できるくらいなら
絶対音感と認める。
419ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 01:37:37 ID:MeNCjZ09
>>418
絶対音感持ちは全員440と441を聴き分ける ただし無くても聴き分けることは出来る
同じに聞こえる奴に絶対音感は100%ない
粗末に大体の高さを憶えてるだけ
420394:2007/09/30(日) 02:28:52 ID:lomr3htP
>>419
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ならば、>>360にレスしてちょ。ちなみに全部の最初の旋律音の
周波数が基準音より何Hzずれてるか教えてくれ(かなりずれてるよな)。
多分お前は、最初の11番線は嬰ヘから数えた方が近いとかいいそうだな。
13番線と14番線では明らかに13番線の方が基準音から離れているが、
そこら辺についても意見を聞かせてくれ。

まあ、>>416みたいなただのイチャモンつけは
「自分が絶対音感がない」ので、「絶対音感とは一体何か」という定義を
勝手に議論し始め、4)という頓珍漢な結論を導き、
「壁の叩く音」に音程があるという恥ずかしすぎる発言をしている・・・
中がもぬけの殻の壁だったら音程は生じるかもな。もしレンガを指の関節
とかで叩いて本当に音程が発生していると思ってるなら(ry

このスレが「絶対音感について語るスレ」だったら、>>416-417みたいな
書き込みは一つの意見だが、絶対音感ないくせに>>1の立てたスレに
割り込んで来てエラソーな事を言うから、馬鹿にされるんだよ。
だったら、「絶対音感を持ってる人は世の中に一人もいないと思うスレ」
みたいな妄想スレたてて、勝手に欲求不満解消してればいいじゃん。
421394:2007/09/30(日) 02:31:43 ID:lomr3htP
>>419
すまん、「最初の音」じゃなくて、「基準の調性」よりどの程度
ズレてるか教えてくれ。嬰ヘというのはその曲の調性のことな。
(最初の音はハと嬰ハの中間くらいだから)
422ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 06:54:46 ID:enjdGUiJ
「相対音感」って……基準となる音程を「直前に」聞かないと
音名が判断できないのか?……まぁ、それなりの音感があることは
認めてあげるけどさぁ。

「へー」の音が、その瞬間「Fでなかった?」と思った。
A=440HzのEよりも、高かったような気がするんだけど。
A=443Hzの楽器のEくらいかなぁと。
この2つの楽器、交互に聞いてみると違いが分かるが
演奏すると、気にならないってのは「絶対音感」はないわけですね。

423ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 08:54:22 ID:ju1q9R4a
基準のピアノはA=442Hz。
ソルフェを大人数でやったとき、「自分はA=440Hzなんです。」という子がいた。
その子も絶対音感があるらしい。
一人だけすごい音程低かったから、「低くね?」て聞いたらそう返ってきた。
絶対音感の人ってまわりに合ってないことの方が気にならないもんなの?

自分もA=440Hz。
上の状況なとき、自分が思った音程をとっても、自分は低いわけだから、
意識して高めにとったり自分はするんだけど。
確かにうわずってる感はあるけど、まわりと合わないよかましって思うわけ。

そういうのが気になる人と気にならない人の差?

>>422
へぇ〜の音はちょっとうわずったEて感じする。
Fっていうのはちょっと無理があると思う。
424ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 10:17:54 ID:ISEUDeA8
絶対音感持ちだが、カラオケの移調には対応できるぞ。
原曲キー通り歌うこともできるし。

何でもかんでも絶対音感のせいにしないでもらいたいなw
425ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 10:22:22 ID:ISEUDeA8
しかし、B♭をCと読んで音楽するのは、たしかに無理がある・・・
これは共感する。
感覚的には、翻訳しながら譜面読んでるようなものだよな・・・
同時に演奏しろってなると、同時通訳と同じようなもので、こりゃ難しいわ。
でもまぁ、訓練すれば対応できそう。
426ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 10:34:59 ID:ISEUDeA8
俺も>>360の音源聞いてみた。

11番、13番、14番のみ聞いてみたが、全部若干高く聞こえた。

 
427ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 10:41:35 ID:ISEUDeA8
ちなみに11番は木琴の音なので、音感のテストする意味で聞いているのであれば
他の電子音を聞き比べさせたほうがいいかもしれんよ。
アタック音とサスティン音の音程は、どうしても前者の方が高くなるからね。
聞く人によって、どちらで判断するかの差が出てしまう。
428ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 10:47:49 ID:ISEUDeA8
とはいえ、11番の伴奏で使われてる音も電子音なんだが
これも若干高いね。

電子音なので、おそらく音源はA=440Hzの工業基準のはずなんだが
高く聞こえてしまうのは、スピーカーの影響じゃないかと、推察してみた。
知り合いにPA関係の専門家がいるので、スピーカーの劣化による音程変化について
機会があれば質問してみるよ。


429ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 11:34:01 ID:enjdGUiJ
B♭を「ド」と認識して、演奏するのは……金管楽器ならふつ〜じゃない?
もちろん、楽譜はちゃんと移調して表記されてないと苦しい。

鍵盤ハーモニカとトランペットと同じ譜面で
合奏しろって命令されたときには地獄の苦しみを味わったよ。
管を抜いて下げることはできても、上げられんからな。

ど〜してこの音程の違いがわからないんだ????で、辞退。
鍵盤ハーモニカに戻る。

でも、他人の音なんか聞かない馬鹿がトランペット演奏して、
地獄は変わらず。で、ど〜してだれもこの滅茶苦茶な演奏に
つっこまないんだぁぁぁぁぁ という幼少期のトラウマ。
430ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 11:44:43 ID:ISEUDeA8
>>429
普通らしいね。俺の話は譜面を間に挟んだときや、会話を挟んだ場合の話だよ。

じゃぁ次はドレミで、って言われたときに、シ♭ドレを弾けばいいんだなと
解釈し直すのが大変だなという話。

金管の世界では、それが普通なのだから、それに合わせるのであれば
あわせるべきだし、俺は苦手だから俺に合わせろ的な主張を狙ったカキコではないよ。

実際、倍音のことまで踏まえれば、金管に合わせる方がハーモニーは調和するわけだし。
倍音レベルまで追求すれば、ピアノこそが不調和な楽器だしね。

431ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 11:48:55 ID:ISEUDeA8
間に譜面等を挟まず、例えばトランペット奏者が、本人はドレミのつもりで
シ♭ドレと演奏し、これと同じメロディを弾いてくれと言われれば
こちらは、聞こえた通りにシ♭ドレと弾けば済むので、これは問題にならない。

432ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 11:56:03 ID:ISEUDeA8
現場で問題になりやすいのは、こちらがドレミと弾いてくれと
言ったものに対し、金管奏者がシ♭ドレと弾いてしまうことや
金管奏者がドレミと弾いてくれと言ったものを、こちらがシ♭ドレではなく
ドレミと弾いてしまうこと。

これは現場で基準にしているものに合わせていくしかないので、基準に合わせて
理解していくしかない。

しかしシ♭ドレという演奏をドレミという風に同時に歌われたりしたら
これは絶対音感持ってる人にはきついなと。
さすがに聞こえてくる音は、シ♭ドレに聞こえてしまう。
この場合、むしろ歌わないで、音だけ出してくれる方が親切だったりする。
433ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 12:40:32 ID:enjdGUiJ
CDEと表記された楽譜で ドレミ と シ♭ドレ を同時に
演奏させて、そして聞いてなんともない人々がいるんだよな。

もう、絶対とか相対とか、そういうレベルの話じゃないと……

ソプラノリコーダー・鍵盤ハーモニカなどなどと、
トランペットなんかの金管、
アルトサックスとか、

独奏しかやらんから、切り換えて対応だな。

10ホールズハーモニカの頭の中は、
いったいどうなっているのか……謎。
434ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 12:44:06 ID:MeNCjZ09
>>420
期待を裏切るようで悪いが俺は絶対音感もってないよ
聴けば音名はわかるし440と441が同じに聞えるということはないが
具体的な高さをHz単位で認識するほど俺の耳はよくない
435ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 22:16:00 ID:ju1q9R4a
>>360
雑音がすごい気になる・・・
でも全体的に高い気がする。
14番のソがすげぇ低く聞こえる・・・
436ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 22:15:18 ID:PrtkTS+1
温感ってなんですか?
437ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 22:50:20 ID:Ic3MOVWh
彼女に教えてもらえ
438ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 22:51:29 ID:gp3YIQAD
絶対音感て人間の何割くらいの人がもってるものなの?
439ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 00:36:32 ID:jvA3aCz4
感って難しいな
440ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 01:03:16 ID:pDc2ltTf
>>438

知ったからどうするの?www中学生?
441ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 09:35:24 ID:XxPSeP3p
結局、「音感」って言葉が適確な表現じゃないような気がする。

例え話になるけど、ひらがなの「あ」を見て、『あ』だなって意識しなくても認識するだろ?
それと同じように、442Hzの音を聞けば『A』だなって認識するのが絶対音感なんだよ。
読み書きを訓練するのと同じように、脳みそが成長する過程で勉強・訓練すれば
たいていの人は身に付けられる、聴いた音を音階という言葉にする能力。

だから、扇風機が回る音だろうが電車が走る音だろうが、音が耳に入ればそれを
音階として認識しちゃうんだよ。
言葉としては「音階認識能力」とかの方が妥当な表現だと思うよ。

持ってて便利なのは耳コピや譜面起こしがラクなのとギターのチューニングがラクなの
とか。 音楽で身を立てる以外ではあまり使いでがない。
442ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 09:45:20 ID:kdArRNix
ほんとにその程度しかメリットないなら無駄の努力ご苦労様って感じだし
なんちゃって絶対音感保持者がいっぱい居るのが分かる気がするな。
443ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 19:59:16 ID:/d8w98kB
努力というほどでもないんじゃない?
幼稚園レベルの日本語を習得するのを努力と感じるか否か
444ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 20:44:41 ID:6rF7gMXm
ちなみにな、30歳過ぎた人で絶対音感がズレてきて普通に音楽聴けなくなって、
辛そうだった。
可哀相だったから、当時バンドでその人のためにみんなでちょっと低いキーで
やってた。 半音の1/4ぐらい低くね。
445ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:20:50 ID:Pm1NekGe
まだ変なスレ違い欲求不満な相対音感者がいるな・・

>>442
絶対音感を持ってる人の中で、「絶対音感を身につけるという
目的を認識しながら頑張って努力した」という人は、誰もいないよ。
それを意識した段階で、残念ながら絶対音感は身につかんよ。
俺は気付いたら持ってたし、訓練して身に付いた奴も事後的に
親に知らされたとか、そんな感じだろ。>>443に同意。

>>444
書き込んでいるお前が気の毒すぎて泣けてくる

>>422
何回思い出してもEだと思うが・・Eでも微妙に高いかも。
俺はA=440Hz。

相対音感のみの人間は、人を罵るのも「相対的」な奴ばかりだなw
いい加減に別スレ立てれば。>>1見ろよ。
446ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 00:35:17 ID:N3vRsm+n
なんだ、「かも」とか言っちゃうんだw 
447ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 00:57:20 ID:nSwcHv/V
確かに、相対音感人は人の揚げ足取りばかりだな…
448ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 01:08:11 ID:C81rkcU0
>>445
泣くなんて、バカ?
ちゃんと>>444の意味を理解しているわけ?
449ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 09:50:15 ID:N3vRsm+n
>>447
くやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwww

つーか揚げ足取るってなら相対音感のみってところだろw
450ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 12:00:56 ID:iQC7wOd3
怨感ってなんですか?
451ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 14:36:23 ID:QrciAxMM
救急車の音がシーソーに聞こえたら絶対音感
452ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 19:37:28 ID:mci1Thiu
>>451
音楽やってるなら誰でも聞こえるw
453ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 20:15:35 ID:XxoTBjl0
>452 つドップラー効果。通り過ぎる半音くらい下がるよな。
454ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 21:54:35 ID:obgvhO63
今日初めて聴音した。
某音楽高校の去年の入試問題を受けてきた。
正答率は90%
音が分かって、リズムも分かっても、書く早さが追いつかなきゃ駄目なんだなorz
455ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 06:55:39 ID:aIzzFKiH
絶対音感持ってる奴ならコレの美学が分かるらしい
俺は絶対音感持ってないから魅力的だとは思わなかったけど…
http://zip.2chan.net/11/src/1189364744801.jpg
456ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 04:03:04 ID:5V3PBG0Z
ヽ(^∀^)ノ ゥ冫] ー
457ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 05:46:00 ID:zVUXMFfY
画像では意味がないではないか!
ここは、動画を提示して、
「絶対音感持ってる奴ならコレの音程が聞き取れるらしい」
ってやらなきゃ。

実際 お○らって音程わかるよな?



458ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:17:12 ID:ISauH6Br
曲を聴いて、その曲のピアノの一部のとこできるだけじゃ絶対音感って言えないよね?相対音感ぐらい?
http://c.pic.to/jw498
これやってみた。知ってる人は分かると思うけどUVERworldのUNKNOWN OCHESTRAってやつの最初
459ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:21:12 ID:ISauH6Br
>>458だけどエレクトーンの部分ね
460ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:09:39 ID:NN1HbVWZ
遠感ってなんですか?
461ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:19:00 ID:3FOiu+Zp
>>457
録音して何回か聞かないと無理。
462ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 13:41:17 ID:zVUXMFfY
>460 遠距離精神感応能力
463ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 03:05:20 ID:Wk21A2mO
>>455に平然とレスする>>457にワロタww
464ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 00:51:05 ID:agdP/Jyh
絶対音感ないけど声だけで誰だかはわかるお
465ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 03:01:55 ID:UA26ZImu
>>464
マジ?それはすごいw
俺は電車の走ってる音とか車の走ってる音が分かる程度。
466ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 07:32:12 ID:2Fg6RDO1
>>465
声だけで誰だかわかるのってすごいのか?
普通じゃね?
ほらだって、声優とかさ。

アレ、釣られた?w
467ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:09:45 ID:92zCL1y5
堀江由衣の声は一発でわかる
はうぅ

さあ、来てみろ!お前たちは誰がわかる!?(注:1レス一人づつ)
468ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 20:12:13 ID:rhqoysox
↑つまらん
469464:2007/10/11(木) 01:53:18 ID:GokEWutx
やたっ!褒められた
470ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 02:27:34 ID:YFfzPUN8
>>466
普通なのか?>>464はきっと知らない人の声でもそれを聴いただけで顔と名前が分かるような超能力者って事だろ?
そしたら車の音や電車の音が分かるより何倍も何十倍もスゴイ事じゃね?
471ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 03:15:02 ID:priRXz6a
声を聞いて声帯と顎の骨の形状を分類できて血縁関係を推測できるとかな
472ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 06:49:53 ID:2f+sHBmG
>>470
知らない人かw そりゃすげーや
でも、死神と耳でも交換したんじゃねーの?w
473464:2007/10/12(金) 00:36:22 ID:BUUinzQg
知らない人とかは書いてないのだお(アセアセアセ・・・
474ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 12:01:43 ID:lEi1Jiib
>>451
そうそう、小学校の4年生ぐらいの音楽の授業で、初めてリコーダー渡されたとき、
「救急車のまね」とか言ってミードーと吹くやつがいて、周りが「そっくり!」
とか言うんだよ。

それで、絶対音感の有るやつと無いやつがいるということを知った。
(当時は「絶対音感」という言葉は知らなかったけどね。)
475ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 13:40:45 ID:9lCvZhMc
自分の音感は、A=442Hzで調律されているようだ。
幼児期に習ったピアノはA=440Hzで調律されていたはずなのに面白い。
476ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 19:27:26 ID:QOSjOvbu
>>475
かわいそうに
477ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 17:58:40 ID:bPuG3S88
ON感ってなんですか?
478ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 19:36:49 ID:g+UbqZo4
>>475
加齢による感覚のズレだと思。

絶対音感って、幼少期なんかに基準とする音を刷り込む事で、
より強い音から刷り込まれた音階の基準に近い音を感じる現象らしいので、
常に基準の音を聞きながら、頭の中で違うピッチとの音感さを明確に調整してないと、
その基準の音が加齢でズレて行くみたい。

おれはまだ若いから実感出来てないけどね。
479ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 20:44:23 ID:X1wHgRD8
いや、単純に
世の中に A=442Hzの音楽が溢れているので
基準音がずれた。それだけのこと。

絶対音感ないんで(スレへの参加資格ないじゃないか)
A=440Hz±10Hz チューナー音出して記憶すれば直ちに切り替わってしまう。
極端な場合……耳がB♭管対応に切り替わってることがある。


480ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 19:04:24 ID:Fz7Cw/57
普通、年取ると基準が低くならないか?
481ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 06:02:15 ID:icEU5SCT
482ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 20:56:47 ID:PaEOA0l1
学校のピアノとか、弾けたもんじゃない。
微妙な音程の狂いが気持ち悪い。
アレを普通に弾いてるやつらが信じられん。
483ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:05:25 ID:aoZcbODP
……ってことは、学校で「歌」聞くよな。
狂い死にしないか?あぁ、死んでるんですか。
音楽室に出る幽霊さんですか。
484ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 20:21:02 ID:Wt80KnOl
小・中学校の一般的な合唱だと、まじめに音楽に聞こえないから。
もうただの騒音。
485ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 22:32:51 ID:inEiiqTK
学校のは「音が苦」ですから。
ふつ〜の人間には「怨学」
あれが平気な鈍感人間をどうにかして欲しいな。

486ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 08:17:18 ID:WNTYIBjC
てかアレだな…
絶対音感持ってる奴ってこんな事いわないよな普通。
だって分かりきってるじゃんそんな事。

ただ絶対音感持ってることに優越感に浸りたいだけだろ
487ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 10:35:36 ID:X6o1DCl0
要するに鳴ってる音の音名が当てられるだけだろ?
安い優越感だなw
488ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 11:25:21 ID:aQa6QMzq
>>139
絶対音感はHz単位
489ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:39:39 ID:LCDVH0bB
>>487
そんなの誰でもできるから
490ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 13:57:35 ID:FZojg/vk
>>488
10セント単位くらいでしょ
491ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 23:59:57 ID:2j8vTcd7
友達の前でリアルタイムでコピー演奏を披露する

それ絶対音感じゃね?って噂が広まる

友達の友達「君すごいんだね!じゃあこれの音程わかるでしょ!?」
机バンッッッッ!!!!

オレ(#^ω^)ピキピキ「知るか」

これの無限ループだぞ実際
492ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 00:06:20 ID:NlcMUpdw
個人的には、例えばバイクのエンジン音でも
回転時は分かってアイドリング時は分かんない
スニーカーの足音は分からないけどハイヒールは分かる
机叩かれても分からないけどドラムの叩く音は分かる
って感じ 他の人がどうかはわからん
493ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 00:10:07 ID:NlcMUpdw
あと、たまにバロックチューニングの曲を聞いたりすると
脳内で勝手に現代のチューニングに変換されたりするのが不便
ここらへんは慣れの問題だと思うけど
494ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 18:58:06 ID:ZIxXdaMF
>>488>>490
440Hzと442Hzが、7.85セントの差だと考えると、
10セント単位より繊細じゃないかな。

むしろ、自分の絶対にブレない基準音とたとえ1セントだけしか違っていなくても、
その違いがわかるのが、絶対音感というべきなような。
495ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 22:58:43 ID:54iE+cAX
音感なんて訓練すれば誰でも持てて、訓練するほど正確になるだろうし
でも訓練で身に付いたものは、やめると忘れるし
多少のブレはあっても先天的に音程がわかるなら一生分かるままだし

そういう意味で「絶対」「相対」なんじゃないの?
努力で正確な聴覚を身につけた人なんてたぶんたくさん居るでしょ、俺は見た事無いけど
496ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 09:56:32 ID:VCY5vL37
絶対音感も幼少期の訓練ですが何か?
497ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 20:45:23 ID:0v1hPcof
>>494
440Hzと442Hzの違いは分かるよ。
もっと言えば、440Hzと441Hzの違いも分かる。
単音より和音とかの方がわかりやすい。
自分で一番しっくりくるのが440Hzだから、
それを基準にどれくらい差があるか聞くだけ。

そんなに難しいこと?
498ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 22:41:27 ID:wlCM87zv
絶対音感で「音名」が分かるのはあくまで楽器音だろ。
町で聞こえてくる音がその音名ピッタシってことはホント稀だぜ。
そのときは普通「あぁ、この音はソと♯ソの間で多少ソ寄り」と認識するのが普通。
俺はそう認識するし、友達も絶対音感持ってるけど、全く同じ認識。
(うちらはこういう中途半端な音程を「しかず音程」って呼んでいるけど
これって一般的な呼び方なのかな)

一方で、絶対音感の定義は非常に簡単だろ。
何も事前に情報を与えずに、ある音を声に出してみてと言って、
それが実際の楽器音と完全に一致すれば絶対音感保持者。
つまり、何の背景情報もなしにいきなり
「♯ソの音を口ずさんでみて(あるいは口笛でも良い)」と質問して
口笛の音と実際のピアノ音と完全一致すれば絶対音感だよ。
簡単だろw

>>497
俺も440Hz基準だよ でもクラシックは特に海外のピアニストだと
442Hz基準の演奏が多いからね。俺は慣れたけど。
499ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 22:47:33 ID:/dT1eNzO
じゃあ絶対音感がないと調律すらできないね^^
500ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 23:10:38 ID:c7SGyvjJ
オレは曲のキーはわからないが、その場でメロと伴奏を耳コピして
左手のコード進行も伴奏付けて再現はできる
これは絶対音感と違うよね?
501ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 01:54:27 ID:GuhpdC2e
絶対と相対の境目がすごく曖昧です
502ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 02:00:33 ID:M1LzWGOk
調が分からないなら相対音感じゃね?
でもそんだけ楽器できたら楽しいだろうな
503ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 13:40:11 ID:8Y4bKhmH
>>500
キー分からないなら相対でしょ。
504ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 15:34:30 ID:OWC42/g0
「左手のコード進行も伴奏付けて」
なんだから、たんなる知識不足なだけだろ。

絶対音感・相対音感の区別と、調の知識に
関係があるのかぃ?
505ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 17:47:43 ID:KalpxtDf
>>504
何についての知識不足?
506ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 21:35:25 ID:8Y2LnR5N
旋律を弾けるのに調がわからないのは
よっぽど頭が弱いか弾けてないかのどちらかだろう
507ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 22:27:53 ID:KalpxtDf
>>506、すまぬ説明不足だった、
例えば、キーがAの曲だと1度の音がラじゃん?

おどるポンポコリンのキーがAだとすると出だしは

ミミミミミミミミファ#ソ#ッファ#
でコード進行がA→F#mなんだけど

オレの耳にはソソソソラシッラとC調で聞こえてくる
でコード進行はC→Amって感じに

つまり今1度で今5度の音だという風に
その曲の音の隔たり自体は同時進行で分かるから
キーがつかめていなくてもC調で再現できるということ
508ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 10:29:07 ID:0WTFMQuP
>507
 コード名と移動ドがごちゃごちゃに理解されてないか?

 C調で再現して、元の音とどれだけずれてるか数えれば
調が特定できるんじゃね?

どんな調の曲でも、音はC調のドレミで聞こえるのが
最低限の「絶対音感」でしょ?

「音の隔たり自体は同時進行で分かる」ってのは、
もろ「相対音感」と言われるやつだよな。

しっかりした相対音感+基準となる音程の確実な記憶で、
擬似的絶対音感のできあがり?


509ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 10:31:12 ID:iqpXfuVq
>どんな調の曲でも、音はC調のドレミで聞こえるのが
>最低限の「絶対音感」でしょ?

論外
510ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 11:16:41 ID:j4N8uPty
相対音感を極めれば、数音か1小節もあれば、音の隔たりから1度か4度5度あたりの比較で
曲のキーは特定出来るということだよね?

逆に絶対音感ある人も1音の音の位置は分かっても
その曲の中でその音が何度の役割(キーなのか?5度の音なのか?)
は同様に数音か1小節ないと確定は出来ないということだよな?

おれ自身、何も鳴っていない状態で、ライブとかでAの音くれとかCの音出せとかいわれれば
チューナーとほぼ同様に一致させられるんだよね
人によるとそれが、絶対音感じゃないのか?といわれるが
実際、救急車の音が何のキーなのかは即座に特定できないし、机叩いた音が何の音かはわからん
511ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 12:43:46 ID:ZqTE1g21
キーが特定できるのかそうでないかは音感+知識。
絶対音感あっても、そういう知識がないとキーとかわかんないわけで。

たとえば、基準音なしで「ドミソ」の和音が鳴ってたとして
それをCメジャーとか、1度の和音だって答えられるのは
それなりの知識があるからでしょ。
そういうこと知らなかったらただ漠然とドミソとしかとらえられないわけだし。

何もない状態でほぼぴったり当てられるならかなりの確率で絶対音感だと。
机叩いた音とか、犬の鳴き声とかがぴったり音程あってるなんて
滅多にないわけで、わからないことがあるのはある。
>>498が言ってるように、何と何の間でちょっと何よりとかその程度。
512ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 13:21:33 ID:0WTFMQuP
たとえば、基準音与えられ(ラ=440Hとか)
「ドミソ(固定ドで表記)」の和音が鳴ってたとして
それは、Cメジャーであると答えられても
調を知らされていなければ、それが1度の和音だと、
どうやって判定する?
513ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 13:32:21 ID:ZqTE1g21
>>512
1度の和音の響きくらい、頭に入ってるでしょ。
514ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 15:22:48 ID:Kge0nsir
1度の和音とは?
515ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 15:59:06 ID:ZqTE1g21
>>514
簡単に言えば、「ドミソ」のこと。(相対的ドミソて感じ?
各調の1・3・5の音で構成される和音 と言えば良いのかな。
ハ長調のときはド・ミ・ソ。
ニ長調のときはレ・#ファ・ラ。 て具合。

自分ちゃんと楽典とかやったわけじゃないから鵜呑みにしないで。
516ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 18:30:42 ID:Kge0nsir
では、ヘ長調における5度の和音は?
517ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 18:41:50 ID:ZqTE1g21
>>516
ミソド でしょ。
518ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 19:02:38 ID:Kge0nsir
転回形は ドミソ

519ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 19:06:22 ID:ZqTE1g21
ドミソとミソドの違いは大きいよ。
520ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 19:09:16 ID:57yKrV13
ファラドはへ長調ではトニック(1度、ルート音)の役割だが、ハ長調では
はドミナント(5度)の役割、しかし単体では同一で同じ響き
これだけでは絶対音感でも相対音感でも曲の調は識別できない
521ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 19:32:21 ID:ZqTE1g21
調の識別は知らないけど
同一で同じ響きってのは納得いかない。
522ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 20:37:30 ID:Kge0nsir
>521 には、
ハ長調で使われるコードCとヘ長調で使われるコードCを
聞き分ける音感があるのだ。
すばらしい!

523ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 23:33:41 ID:2P9/bDWk
すまぬ。。ファラドはハ調ではサブドミナント
だった訂正…
524ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 07:10:10 ID:4aMAJhur
>>522
ハ長調とヘ長調では使われ方が違うじゃん。
それがわからない方がおかしいんじゃないの?
525ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 09:40:21 ID:Zl8gwNsN
>>524
同一コードでも曲の調によって使われ方は違うわけだから当然曲の中では
響きは違う風に(役割がトニックかドミナントか)聞こえるが
520や522は、曲以前に同一コードを単体で鳴らしたところで
音程は同じといっているのだとおもうよ、ワンコードだけ鳴らしてもそれだけでは
メロディやコード進行などの判定材料がなければ
ドミソがハ調のトニックなのか?それともへ調のドミナントか?
あるいはト調サブドミナントか?は判別できないという意味で
526ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 15:24:31 ID:v9cH/eHx
どうみてもおかしいのは>>524です
527ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 17:32:59 ID:4aMAJhur
>>525
あぁそういうこと。
それは判別できない。

勘違いスマソ
528ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 19:25:02 ID:nZ1GSXKD
チャイムや鐘みたいに倍音が大きく響く音色だと、
和音より和音っぽく聞こえる。
5度上の第3倍音の方が先に耳に入る。
529ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 18:22:21 ID:O1p79AW8
>>528
日本語でおk
530ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 15:03:48 ID:xC8mlyyq
>>529
単音でも、倍音がかなり大きく聴こえるので和音みたいだ。
ときには基音より第三倍音の音名の方が先にわかるくらいだ。

これでオケ?
531ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 09:44:02 ID:SUM+P6Ep
aikoって音程だけは凄く正確
532ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 21:45:04 ID:B1089SsK
音程 だ け は。

引っかかるなw
533ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 15:35:42 ID:jsIS3dfD
狙った音を綺麗に定めて出してくるって点だけは凄いよな。aiko
534ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 13:46:35 ID:XHye43MI
535ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 22:59:12 ID:VGLF90ZZ
↓銀魂の「昔の友人が変わらずにいるというのも悪くないものだな…」って言うBGMなんですけど楽譜に出来る人いますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1307906

↑こんな風に・・・
536ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 13:26:58 ID:XqGWS4Ud
自分の基準音がA=440とかってどうやったらわかるの?
537ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 18:42:20 ID:AaulyVVd
自分がAだと思っている音を出して、チューナーに入力。
これ一番簡単。

チューナーあるいは、音叉で440hz出して比較。
それなりの音感が必要。
音感がないと外れててもわからんだろぅ。

538ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 00:51:45 ID:0sw2VJCS
>>537
今まで絶対音感に基準音がある事すら知らなかった。正に無意識のうちにドレミに変換されてたから…

そんな自分はヤマハジュニア科専門コース出身

調べてみます。ありがd
539ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 17:32:20 ID:tHHK54zE
>>536
絶対音感が有る人でもなければ基準音なんて体調や気分によって変わっちゃうよ
540ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 23:00:08 ID:Gh7Of/fr
>538
 ぉぃぉぃ、絶対音感は「ドレミ」に変換ではなくて、「周波数」に変換だろ?
とまでは言わないが……

音感が優れている人には、
A=440HzあるいはA=443Hzなどを基準として、
ドからHzあるいはCENT違うってわかっちゃうらしいぞ。
541ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 23:36:50 ID:JlTbq5eW
ある日私の友達が私にこう言った。
「もしも地球の自転が突然停まったらどうなると思う?」
私は考えた。
(フム…まず物体には慣性というものがあるから、地表にいる人間や動物は
 それまで地球が自転していた方向に見かけ上力を加えられるように見えるはずだ。
 又、同様に空気や海の水にもそれまで地球が自転していた方向に力がかかる。
 すると人間はぶっ飛ばされ、突風と大津波が起こるのだろうか。
 いや、まて。それだけじゃなく建物や樹木、岩などにも力は加えられるし
 大地を構成する土や砂の一つ一つ、プレート、地中のマントルも
 地球が自転を停止した瞬間にそれまで自転していた方向に力が加えられ、
 これらを総合して判断すると今挙げた全ての物がそれまでの地球の自転方向に
 運動する事になるから、これは結局地球が自転していたときと何も変わらない事になる。
 地球の自転が停まったらという仮定から出発したのに停まってないという結論が出た。
 これは明らかに矛盾だ。従って初めの仮定に誤りがあったという事になる。)
私はここまでの考えを瞬時にまとめ、返答をした。
「…地球の自転は停まらないと思うよ。」
542ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 16:41:37 ID:j3C1gMD+
>>541
それよりも、「摩擦」が無くなったらどうなると思う?
543ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 20:50:34 ID:9/BJ07Tn
>>542
地球に摩擦が無くなればどうなるか?
答えは二つ。
地球が高速回転してブラックホールになるか、その前に物質が破壊してブラックホールになるかだ。
摩擦によって抑えられていたエネルギーが何の制限も無く蓄積されるからな、無限にね。
だからブラックホール(というより物質の崩れた空間)になるのは間違いないだろうね

実証のしようが無い為、「証拠は?」という質問には答えないからね
544ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 09:19:47 ID:LoJl5GN6
>>543
摩擦が無ければ、先ず第一に物体が物体としての形を維持できない。
地球を構成する物も全て粉々、というか一瞬で塵になって終わり。
545ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 13:18:43 ID:bMAEv4HU
>>544
君の予想も>>543の予想もどっちもそれなりに説得力があるな…
しかもどっちも物体の形が崩壊してしまうという点では共通してる。
摩擦というものがどれだけ重要か改めて認識した。
今のこの摩擦に対する感謝の気持ちを原稿用紙10枚分に書き綴りたい。
まぁ書かないけどね、面倒くさいから。
546ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 00:16:01 ID:wjYikp9r
摩擦が無くなったらとかいうワケワカラン仮定を出した>>542はバカ。
答えられる筈無いだろ…
どーせ>>543>>544どっちとも予想は外れそうだ。摩擦が無い地球なんか考えられないしw
547ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 09:09:16 ID:ETYZX4en
>>546
物質どうしの結合は行きつくところ単なる摩擦だよ
必要不可欠な隙間を維持する際にも摩擦が無ければ不可能だし
そもそも地球なんて生命体の居る惑星も維持できない、人間なんて生まれる事すらできない。
土台として地球があるって時点で大いに勘違いしてるよ君
548ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 17:38:04 ID:VlHdfSXG
馬鹿はなぜスレ違いだと気付かないのか
549ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 23:40:44 ID:wjYikp9r
>>548
今「摩擦」について話し合ってるんだからこっち来んなよ
550ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 20:31:08 ID:/7NXBXXt
摩擦と音感の関係について

摩擦がないとな、音つまり空気の圧力の変化が、
聴覚神経に伝わらないのではないだろうか?
551ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 23:02:08 ID:7y5WzIzo
>>550
誰が上手い事言えと(ry
つまり僕達は摩擦について語らなければ音感について語る資格は無いという事だね?いや、そうだろう。
絶対音感だの相対音感だのほざく前に「摩擦」という神の如き法則について知らなきゃダメだって事。
なんかもう音感とかどうでもよくなってきた…
今日から毎日摩擦の事考えてから寝よう
552ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 23:38:42 ID:iASr0uOk
絶対音感があるって言っていい条件は何ですか?
553ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 01:36:59 ID:PzmUV1Yu
そんなもんはスレの経過を見てればわかる。
554ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 03:31:11 ID:wKI+b51m
そう、そんな条件は、「絶対音感」の定義によって
バラバラ・滅茶苦茶・ぐっちゃぐちゃだってことだ。
555ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 12:43:15 ID:sqzV3h/m
絶対音感養成用のフリーソフトありませんか?
556ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 15:44:52 ID:odQ3m2HH
絶対音感 と 養成・育成・訓練・練習 を組み合わせて検索すれば
Webサイトやソフトウエアがいくつも見つかる。
ただし……記憶力テストじゃないのか?ってのも多いがな。

問題点は「音感」ではなく、>555 の情報検索能力が
あまりにも『低い』ということだ。
これを改善強化する方法を検討する必要があるな。
557ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 04:05:15 ID:v1knDvMR
>>556
丁寧な口調だがホントは>>555にググレカスと言いたいんだろww

>>555
ってか絶対音感養成ソフトって…お前ここで聞いてる時点で結構な年だろ?
もっと幼い時期…オナニー覚えるよりずっと前に聞くんだったな。
今じゃ相対音感の延長線のようなのしか付かないぞ?
まぁそれでも絶対音感に近いモノは持てるんだけどね
作曲やるからにはそっちの方が便利だったりするワケだが…(絶対音感もあれば越した事無いけど)
558ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 07:57:37 ID:WQZi9DIe
随分と敷居の高いスレかと覗いてみたら

やっぱり糞スレ乙なんだな
559ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 14:36:49 ID:5THOXU7L
やっぱりと思って覗いてるお前は何なんだ?
560ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 18:29:39 ID:HKyqh29j
よくある自動車の音までドレミで聞こえるってのは科学的に考えればありえん
561ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 21:29:58 ID:mF9jS/wm
>>552
基準音を与えずに ただ音ひとつ出した音程が解るかどうか。

または
これがドね。といって ド以外の音をドに定め そこからメジャースケールを弾いて
ドレミファソラシドに聴こえなければ 絶対音感。
562ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 22:06:15 ID:BJ/xP9Jr

自称「絶対音感 持ってます」って人間は、8割が 嘘。

ただ、自分が 手に入れられなかった才能を 妬んでるだけだよ。
絶対音感を 持ってない人間に 音楽をやる資格は ない。
563ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 05:40:04 ID:8nsfWapQ
「これがドね。」の「ド」が、移動ドの「ド」であると
理解すれば、絶対音感があっても、
メジャースケールで「ドレミファソラシド」と
聴き取ることはできるだろ。

移動ドなど、ぜったいに認めん!というのは
絶対音感x頑固者変人だな。

これが「ド」ね。と聞かされた時点で絶対音感喪失。
基準音となる音を、いままでに一度も聞いたことがない。
これが「絶対音感保持」の条件なのね。
以後、相対音感に変質してしまう。
564ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 16:58:54 ID:gyayUynQ
わざわざ移動ドで考える意味がわからん
565ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 19:22:39 ID:8nsfWapQ
声楽やる人間は移動ドの方が好き……らしい。

あと10ホールズハーモニカをやる……ありゃ穴番号でしか考えてないか。
566ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 11:45:26 ID:/MMMEss3
なんで「わざわざ」なんだよ
調性のあるポップスやる上では
移動ドで考えるのがむしろ普通だろ
567ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 15:13:20 ID:PnuD691J
まったくボーカルはわがままなんだからなぁ。
568ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 18:27:13 ID:LqcAYa3U
>>538
「ハロー!ドラミちゃん」の歌メロを聴き取れって言われたらちょっと混乱しないか?
 ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm955137


もしそうならおそらく俺も同類。
569ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 19:28:26 ID:bJm8MIOM
絶対音感ウラヤマシス(´∨`)
自分も欲しかったなぁ
570ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 19:31:26 ID:bJm8MIOM
17歳♂
頑張ればそれなりに音感つきますかぉ?
571ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 20:07:08 ID:d+mq/Cpl
絶対音感の奴を縛り上げて、マディウォータースを大音量で
聞かせて発狂させたいお(^ω^)
572ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 09:51:31 ID:BAmCqoyo
>>569
恐らく絶対音感は無い方が良い。
音程の違いを察知できる事と絶対音感がある事とはイコールじゃないよ
573ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 04:30:51 ID:YsvDUCk2
なぁ、気がついちゃったんだけど

絶対音感もってるとハモれなくない?
ゆずとかそのへんの主旋の2キー下をパッと歌うのが非常につらい。

もっとも楽譜とかみて、そういう曲だと認識したら楽だが
574ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 05:22:15 ID:Y4So0/el
絶対音感持ってる人間が聞く立体音響ってどんだけヤバいのですか
575ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 06:12:23 ID:1s1fRK/B
>573
 そりゃ、絶対・相対とか、そのあたりの話をすっとばして
「音感」がないよ。

 ハモる相手の音程が正確で、メロディを知っていて
自分の音感どおりに発声ができれば
簡単。

576ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 11:18:03 ID:cnJcpBKj
>>561
それは多分できると思うんだが、
あれだろ、要するにレミファソラシドレがドレミファソラシド
に聞こえるってことだよね。

けど俺は耳コピでコードつけることができない。
(頭の中ではジャらーんってギター鳴らせるけど指に反映されないw)
これは音楽理論の分野なのかwww?
577ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 16:05:59 ID:YsvDUCk2
>>575
一応、スレタイの通り俺も絶対音感持ってることを前提に話すよ。(実際あるよ
もってるからこそ、主旋の音に引きずられるっていうか・・・
歌ってて気持ち悪いというか

教科書の曲とかは簡単にできて、JPOPの激しい系ができないってことは
ただ単にメロディについてけてないだけかもしれんな
578ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 16:15:15 ID:5BLak5QL
>>577
JPOPはめちゃくちゃだから気持ち悪くなるだろ?
579ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 16:20:35 ID:YsvDUCk2
>>578
失恋系のゆったりした曲が好みだから問題ないw
JPOPでもいいメロディのはたくさんあるしな。
580ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 16:51:20 ID:NH14VlSp
やっぱ絶対音感持ってると音楽聴くの苦だったりするの?
ピッチがずれてると気持ち悪くなったり
581ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 16:58:01 ID:SczU6ADT
>>580
最近のCMの曲は気分悪くなる
582ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 18:29:22 ID:yYrTxOXS
チャットモンチーとか大塚愛とか死んだほうがいいよ
音痴にも程がある
583ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 23:15:47 ID:Y4So0/el
絶対音感持ってる人には素直に感心するけどなんか>>582みたいの嫌だわ
584ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 00:03:01 ID:8onhBep6
絶対音感あっても音程分からない人とか居る?w
すまん、失礼した。
585ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 00:10:39 ID:E01v1WqR
だから絶対音感にも程度があってだな・・・

あと人の声とかはわかりにくいよ。
効果音も

分かりやすいのはピアノの音とかはっきりとこれはド、これはレと決まってる
楽器とか着メロとか

もちろん程度が高いには関係ないんだろうけど

>>582
Mステとかみないからよく知らんが、CDのを聞く分には問題ないよなw
カラオケとかでも音程外しには超敏感に反応しちゃうよな?口に出さないけど
586ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 08:28:02 ID:wnfLle6P
このスレって本当は何人が絶対音感持ってる奴いるんだろうな。
587ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 15:51:31 ID:U6aavhHU
>>586
かなりゼロに近い人数だと思うよ。
認識して無い人が居るかもってことも踏まえて0に近いってだけで、居ないかもね
588ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 16:38:28 ID:99UAg5w/
絶対音感
相対音感
音感

ってなに?
589ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 17:43:33 ID:fWWraxe0
音楽とかやってなかったのですが音楽を聴いているとき
ボーカルは音楽の一部でメロディの構成体
歌詞云々言ってる人が何で歌詞なんか気になるかなぁって感じで不思議でたまらない
ってのがあたりまえだったんですがこのスレ的にはどうなんでしょう
普通程度でこんなんそこら辺中にいるような気もしますが
590ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 19:12:04 ID:fWWraxe0
↑事故解決。テストのハイクラスで完敗でした。
591ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:16:04 ID:8jBkm3/9
>>585
ピアノは調律してなかったら、ドがドじゃ無くなる。決まってはないと思う
楽器も不安定だろ。

あと、今の歌手はほとんど音痴、CDでもだめだろ。
人にもよるけど。

585、絶対音感じゃ無かったらスマソ
592585:2008/01/07(月) 23:08:35 ID:asL69KGo
CDはさすがにそういうのチェックしてるからなぁ・・・平気じゃないかな。。
調律は・・・してあるの前提の話だったりw
まぁ電子音は分かりやすいよな。


俺は軽い絶対音感もちです。
ドラマでやってるような雨の音とかそういうのは分からないよ^^

今日クラシックのオーケストラ聞いてたらちょっと頭が混乱してきたw
593ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 19:24:29 ID:uWmUBBFn
軽いって……絶対音感が○○かんに見えた^^;
病気じゃないんだから。

頭混乱してきましたか……発病ですか、お大事に〜。
594ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 10:04:25 ID:eLnL2+K6
1セントより小さい単位もわかる人って居るの?
595ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 08:38:40 ID:3mRL60Q4
ピアノを習ったことがないから楽譜は読めないけど
生まれた時からピアノが家にあってよく弾いてた
今、特に音楽に興味があるわけではないけど
友達に「〇〇〇弾いて!」てリクエストされたらなぜかすぐ弾ける
楽譜の細かいリズムとかはよくわかんないけど友達曰くかなり高度らしい
これって絶対音感なのかな?
596ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 09:49:30 ID:WeIvSzRF
>>595
違う
597ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 14:54:26 ID:Vklz+djE
就職活動控えている者ですけど、絶対音感を生かせる事の出来る業界ってありますかね??
598ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 16:21:13 ID:zmTHmIM2
>>597
思いつかないよな。
着メロ制作会社だって相対音感さえ持ってりゃあ、曲の記憶力あるヤツの方が重宝されてるし。
音楽業界では絶対音感ってツブシが利かないんだよね。

缶詰の中身を叩いて調べるとか、電車の車輪を叩いてクラックを調べるとか、そういう仕事だと
いいんじゃないか?
599ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 16:43:02 ID:Ny3O0fsx
>597
ピアノの調律師 かな?
グランドハープの奏者(人生の半分は調律に費やす)
600ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 17:51:15 ID:IOMWxdzV
>>598
ちょっとまて、>>597は楽譜読めるのか?
読めるんだったら、やっぱ調律師だな。
601ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 20:19:30 ID:Oez21lni
絶対音感て二通りいると思う。
バイオリン弾きとかに多い単音の高低を
細かいピッチまで正確に聞き取れる人と、
ピアノ弾きやギター弾きに多い
和音の構成音がわかる人。
602ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 20:21:05 ID:Oez21lni
>>560
クラクションはドレミで聞こえるよ。
エンジン音はドレミでは聞き取れない。
超すごい絶対音感の人は聞き取れてる
のかもしれんが。
603ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 04:26:37 ID:80bp4zgm
メジャーコードとマイナーコードの違いがわからない。
メジャーマイナー以前にコード毎に雰囲気がぜんぜん違うと思うんだが。
604ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 10:40:46 ID:Ga6LiykA
音楽を楽しめない可哀想な人
605ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 10:45:22 ID:v7/cjIlw
メジャーとマイナーの違いがわからないって……
CEG と CD#G の違いがわからない?
つまり EとD#の区別がつかないと…………

一行目と二行目が激しく矛盾しているな。
コード毎に雰囲気はぜんぜん違う→メジャーコードとマイナーコードの雰囲気はぜんぜん違う。

それとも、コードを、メジャーとマイナーに類別することができず
すべてがバラバラで収拾がつかないと…………
絶対音感があるのかもしれんな。平均律で鳴ってるコード聴いてない?

さて、どの餌に食い付くかな?
606ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 13:06:30 ID:80bp4zgm
平均律です。
さすがにCEGとCD#Gの区別はできるし、CEGのほうが明るいというのも判る。
でも、根音を変えてゆくと明るい暗いで区別することに疑問を感じる。
すべてがバラバラで収拾がつかないという表現が的確かも。
607ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 20:43:32 ID:C5rCzdeM
たとえば、話し声なんかがドレミに聞こえる人って、
ピアノなんかでその音程再現できるんだよね?

正しくない音程がドレミに聞こえちゃうのって可哀想だね。
608ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 20:57:15 ID:BqX8pFk4
>>607
何か言ってることおかしくね?
609ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 00:00:52 ID:vqV0+IF/
話声なんかドレミに聞こえないよ。
アカペラみたいにしゃべってくれるんなら
別だけどwww

>>604
俺、音楽大好きだよ。
610ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 08:38:37 ID:Wha3kF9d
>607
ピアノのように正確な音程で話してくれないと無理。
というか、正しくない音程で話している人って哀れだね。

611ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 14:45:06 ID:i2d6Kx5D
>>601
>和音の構成音がわかる人。
これは絶対音感じゃないよ
612ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 08:25:43 ID:tTiMtNF3
>>601
>ピアノ弾きやギター弾きに多い和音の構成音がわかる人。

それは相対音感がいい人ではないか?
和音の構成音なんて練習でいくらでも聞き取れるぞ。

まあ、思うに和音の中の倍音を何倍音まで聞き取れるかとか
そこまでいけば「ああ絶対音感なのかなあ」
なんて思うけど。
613ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 16:04:11 ID:huXj94BH
絶対音感とかカッコイイ!なんか「選ばれし者」って感じ
ガンダムで言うとニュータイプみたいな存在
614ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 19:51:14 ID:HmwB1RKs
調教師でも音叉は必須だよ。
本当の細かいところでは、体調によって音感がブレるし。

小学校高学年で中途半端に音楽教育から逃げ出した知人がいるが、
絶対音感持ってても和音とかの構成についてほとんど勉強してない。
4和音が鳴ってても、それぞれの音が分離して重なって聞こえるだけで
ハーモニーを楽しめてない。

おまけに変声期に野球やってて、声出しで喉潰してすごいダメ声。
カラオケとかでハモれと言ってもハモれない。

彼はえらく悲しい人生送ってる。
615ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 20:57:53 ID:/4LrRdAr
おれは絶対音感じゃなくて相対音感しかもってないが絶対音感持ってても音痴な奴ってすげえ可哀相だよな
友達に絶対音感いたんだがやっぱりそいつもカラオケいってもテンションあがりきらない感じでさぁ,そいつは俺から見ると普通に上手いんだが
自分の声の微妙な音程のズレがやたら耳につくらしく歌が嫌いらしい
軽い自己嫌悪だよな
616ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 23:39:11 ID:aSyjkIpu
>>615
>>絶対音感持ってても音痴な奴ってすげえ可哀相だよな

つ「坂本龍一」
617ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 01:48:47 ID:UNxlaaf1
>>615
あるある
しかも間違った音程出したくないから
ズレた、って思った瞬間に反射的に声引っ込めちまって歌えないって奴
俺以外にも結構居るだろ
618ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 20:49:26 ID:BX4nKOX1
ピアノ習ってた訳ではないが
音楽の授業で白鍵で最初にならったドレミの音が何故か分かったので
違うキーの曲で「ドレミ〜」って歌ってた小学校の先生に
「先生、それドレミじゃありません」って言ってしまった私は
中学校でツェゲ、ハデゲと和音聴音の好きな先生に当たるまで
音楽の成績はずっと5段階評価の2でした。
私も歌うのは嫌いだった。というか音楽授業嫌だったなぁ。
619ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 20:56:08 ID:BO4rKKFa
orz=3<ブブッ

くさっ、あれ、ミの、おと、だわ
620ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:07:40 ID:4PUChAMJ
>>615
音痴と絶対音感は何も関係ないでしょ。
絶対音感があってもカラオケの経験が
少なければ音痴だったり声がでないのは当たり前。
あと、ここ絶対音感がある人専用のスレだよ。
621ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:19:19 ID:M5rTZ35E
というか俺ブラバン入ってたんだけど
フルートでホントよかったわ
他の楽器の人と話すときこれドだよ。とか言われて混乱したし
622ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:21:28 ID:wGEGITKi
結論
「音感」がない「音痴」って幸せである。
自分が音痴であるという認識が「できない」のだから。
623ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:23:49 ID:M5rTZ35E
ところでみんな
カラオケでしゃくり多くならない?
624ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:28:57 ID:wGEGITKi
C管とB管とEs管とF管が一緒に合奏してるもんなぁ。
お互いに自分の楽器に合わせた楽譜見て演奏してるし、

C管の楽器は通常演奏する必要があるから、
脳内切り換えできてるんじゃない?

最悪の体験は、義務教育の中学校でやらされる
ソプラノの運指が記憶されてるのに、
C管用の楽譜で、アルトリコーダー吹かされるってやつ。
625ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:35:41 ID:4PUChAMJ
ギターでカポつけると気持ち悪いね。
フレットマークがずれるってのも
あるんだけど。
626ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 20:11:12 ID:M5rTZ35E
>>624
>最悪の体験は、義務教育の中学校でやらされる
>ソプラノの運指が記憶されてるのに、
>C管用の楽譜で、アルトリコーダー吹かされるってやつ。

指が違うからってことか?
それは慣れだよな。むしろ絶対音感持ってるなら楽譜が違う方が嫌だと思うけど・・・

強引に外部からの音をシャットアウトして、頭の中で勝手に転調させて音を鳴らして
ってこともやったことあるなw
627ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 17:19:55 ID:EzF9VqlO
絶対音感が邪魔じて口三味線を覚えられん。
どうすればいいんだ。
628ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:50:48 ID:5fLz3qCx
口笛吹くときは
頭の中に聴いてるときの空間ごと再現して
その中の楽器をなぞるように吹くよな?
629ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 01:36:50 ID:LbHdwKbb
ここの住人なら、ドラマーって激しく音痴(出音)なのわかるでしょ?

漏れの感覚だと、ドラマーでもまともにチューニングできる奴は20人に1人くらい
とりあえずスネアだけでもあっていればずいぶん違うんだけど
出てくるサウンドより、音量が大事な奴多いし
メン募なんかでも、パワーのあるドラマー求め過ぎ
630ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 11:13:17 ID:oYBuFPbx
打音は副構成音が多すぎて絶対音感どころの話じゃないぞ
631ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 13:58:20 ID:w7eVqMss
ティンパニーは演奏中でもちょこちょこ音程を合わせてるよ
632ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 17:45:17 ID:rCTGauxQ
打楽器はむしろ音程合わせたほうが気持ち悪い
ティンパニとか音程のある楽器は別だけど、
他の楽器にちゃんとした音程を求めるのは間違ってるよね
どの音って感覚じゃないんだから
633ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 19:39:35 ID:BH5cqKZ+
一応、昔々パーカッションやってた。
ティンパニはもちろんチューニングする。当たり前。

ドラムでも、ねじの締め方を調節しながら、
外周部分を叩いてみて音程が違っていないかの確認はするよな?
634ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 22:00:03 ID:rCTGauxQ
>>633
太鼓系は皮のテンションの具合は確認しないと良い音出ないよ
635ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 23:05:04 ID:GL9PVotG
和太鼓とかどうなっちゃうの
636ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 09:23:18 ID:IVV0iIe8
>>634
あれは皮のテンションを全体音で把握してるだけ
637ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:27:21 ID:Mtb2NRD+
ボンゴ、コンガもチューニング甘いとやばいぜ

まぁチューニングレベル一番低いのがロックドラマー
フージョン系も周りの演奏がいいだけに
外れた時の痛さはかなりのもの

キードードやってる人が一番敏感じゃないかな
638ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 11:01:50 ID:WX38iIwT
639ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:37:24 ID:Y2h+e+0v
ちょいと亀レススマソ
>>600
ピアノの調律を習ったことがあるけど、俺は絶対音感が邪魔して上達しなかったよ
あれは、
「2つ〜3つの弦を同時に鳴らし、その音程差から生じるうなり音を聴きとり、
そのうなりの早さを時計見ながらコントロールする」
という作業であって、実は音感よりもリズム感こそ必要なんだよね
もし純粋な絶対音感だけで1音ずつ作れるとしたら、それはほとんどコンピュータ並の性能
常人レベルの俺は、ちょっとずれてても「ラー、ラー…これはラでしかない」といちいち頭の中でうるさくて無理だった
まぁ、自分の中でモードを切り替えられれば良いのだと思うけど、
そうとなると結局、絶対音感ごといらないんだよね
さらには相対音感もほとんどいらないし、もちろん楽譜なんて読めなくて良いよ
640ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 00:38:00 ID:waKShVWb
640
641ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:44:46 ID:LgmAEcYG
微分音!微分音!
642ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:47:40 ID:2G0wPmDy
おかえりなさいあなた。
ご飯にする?ライスにする?
それとも、お・こ・め?
643ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 17:52:59 ID:IiwXZAgk
ラーメン食ってきたよ
644ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 18:10:45 ID:nVLXPeTM
私はマンコ食べたあるよ
645ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 21:23:14 ID:0zWBeM9R
質問なんだが先天的に絶対音感もってるやつっているの?回りに絶対音感もってるやつが3人いるが、3人とも小さい頃からピアノ習ってて教え込まれたらしい
646ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 21:56:18 ID:f0dTnpFK
音感がいい奴ならくさるほどいると思うがドレミも習わずに
あ,これドだとかはさすがにないと思う。
647ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 00:29:08 ID:JpETFcO5
ドディレリミファフィソ
648ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 00:41:45 ID:kgiRZAku
自分は絶対音感もってるのを小学6年生になるまで気づかなかったw
もともと幼稚園から小5くらいまでエレクトーン習ってました。6年生のとき、友達とピアノの音あてごっこ?をやってたら100%命中。「絶対音感だ〜」とか言われたときは、馬鹿にされてると思った (苦笑)。エレクトーン好きじゃなかったのにな。
小さい頃から習ってれば絶対音感は自然と身につくものなんだね。
649ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 09:35:07 ID:8iuaQTCR
>>645
居ない。
成長過程で、何らかのトリガーを経て得られるってだけ。

>>648
それは多分相対音感よ。
ピアノが完全調律されてるものならその可能性もあるけど
650ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 10:05:39 ID:YupDxTMb
鍵盤ノールック&ヒント無しで当ててるなら絶対音感でしょ
絶対の意味を勘違いして無いか?
651ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 11:53:53 ID:2w2OqtgT
絶対音感持ってると2KHzずれてるだけですぐわかるし、
吹奏楽のチューニングって440と442でいい加減なとこだと
気持ち悪いよね。
652ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:17:59 ID:YupDxTMb
あなたもわかってないね
その2khzがわかる絶対音感とわからない絶対音感があるんだよ
絶対音感と相対音感の差は、“わかり方”の問題だから
例えば、黄色い物を見た時に、緑などと較べなくても「これは黄色い」って言えるというだけ、
ちょっと黒が混じっててその黒を感じ取れずとも、答えられるならそれが絶対音感
そもそも、絶対音感持ってなくても、2khzの差を感じ取れる人なら気持ち悪いでしょ
ちなみに俺は、2khzがわかるかどうかは体調によります
653ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:44:12 ID:8iuaQTCR
>>652
わかんないなら絶対音感じゃないでしょ?
近似値ではあるけど、その正確さを見抜けないってことは絶対音感は無いってこと。
654ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 13:24:46 ID:J0CLQO9t
2kHzの違いがわからないって、どんだけ耳が悪いんだろうw
655ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 13:55:30 ID:J0CLQO9t
1kHzと3kHzとなら、オクターブと5度も離れているよ。
656ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 14:08:50 ID:thd0HaxC
いいな、オレもほすい
657ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 14:23:43 ID:OKVB3Tqa
2khzの違いってことは、440hzと、2440hzの違い?
658ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 16:13:09 ID:YupDxTMb
kはミスだ、申し訳ない
でも一応、実名で絶対音感書籍に載った事あるんだがねぇ…
そこでも「体調によって狂う人もいる」、また「人によって程度がある」と書かれていたからそれに倣っている
絶対音感持ってるクラシックの先生にも、君にはあると言われた
(ただ「10音同時押しを一瞬で答えるくらいでないとダメ」とも言われた)

繰り返すけど、単に「較べないでわかる」ってだけだよ
一応、準絶対音感という言葉も用意されてるね
659ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 17:05:50 ID:J0CLQO9t
>>658
2Hzの違いが分かるということは、3000Hzと3002Hzを聞き分けられるということだよね。
660ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 17:15:03 ID:OmGuQaEP
単位一つで大騒ぎだな、実際。
音叉のさ、音叉の440と442を聞き分けられる
ヤツは居ないだろ?
並べて鳴らしてどっちが低いか高いかならわかるだろ、そりゃ。
でも一本ずつ鳴らして440、442と聞き分けられるヤツは居ない。
少なくとも俺の知る範囲内では。
661ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 17:21:35 ID:YupDxTMb
考えてみたこともなかった
ただ普通、その「2hzの差」というのは、
「A4=440hzで作られた音階」と「A4=442hzで作られた音階」という意味で使われるから、
3000hzのあたりになれば、2hzは何十分の1度とかになるだろう
俺には無理じゃないかな?
662ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 17:22:08 ID:YupDxTMb
上は659宛です
663ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 17:36:09 ID:J0CLQO9t
>>661
>「A4=440hzで作られた音階」と「A4=442hzで作られた音階」という意味で使われるから、
こんな勝手な言い分は無いよ。
>何十分の1度
これも「度」は単位じゃないんだからあり得ない使い方だし、
あなたたちの常套句「Hz単位で」も間違っている。
664ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 17:45:48 ID:J0CLQO9t

>「A4=440hzで作られた音階」と「A4=442hzで作られた音階」という意味で使われるから、
は別の意味でもおかしいなあ。音階を中央Cから始まるCdur上行と考えても、
ふたつの音階を連続して聞いたとして、たとえば最初の方のD音と後の方のD音の間に多数の音が挟まれていて較べるのが面倒くさそう。
665ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 19:01:45 ID:Q0W3GOOw
>>663
>>661の文意は通じているのだし、そういう議論のふっかけ方は意味がない。

10音同時押しがわかるくらいでないと、というのは鍵盤楽器特有の発想なのかな。
管楽器や弦楽器を練習してきた人はどうなのだろう。
オーケストラやバンドでも、オクターブ違いを除いた10音の和音ってあまり経験しないような。
666ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 21:22:28 ID:SxbDsbPv
絶対音感持ってないオレが通りますよ

親がピアノの先生で幼稚園から小3までやってたが
全く音が分からない
ピアノとかで1音とかは簡単に分かるしギターのチューニングも
全くずらさないで出来る(たまに多少ずれるが)けど
歌とかの音をとれって言われたら全くわからん

絶対音感持ってる人ってどんな感じで入ってくるの?
667ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 23:40:49 ID:WNxVUWJE
歌と絶対音感は関係ないよ
上にもあったけど案外音痴の奴多い
668ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 23:50:09 ID:hcogqCVI
絶対音感ってストレス溜まって仕方ないよ。俺はないほうが良いと思う。これは一種の障害だと思う。俺は発祥してから12年間ストレス溜まりっぱなし、物音や人の声まで、何かに集中してないと♪になって聞こえる。
669ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 00:01:02 ID:sN8/dM8r
なあ、一度聞いた曲を再現できるのって絶対音感があるって事?
それと物音とか街中で流れる曲が頭の中でバイオリンの音に変換されるんだが、これは何て言うんだ?

ちなみに楽譜は全く読めない
670ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 07:05:34 ID:MxdxhC5M
>667
「歌とかの音をとる」ってのは、
「歌とかの音を聞いて音程を判別する」って
意味でないの?

>666
 それは、歌ってる奴の音程が外れているのが原因だろ。
まともな音源を聞かないと……脳に悪いぞ。

>669
 「音感」と「記憶力」が優れているとは言えるな。
実際にバイオリンで再現できるとして、
「相対音感」が優れていることは間違いない。

あとは、音名とか階名とかに変換できて、譜面に書ければ便利だろうね。

 楽譜を読むってのは、楽譜から音を脳内再生できたり、
声や楽器で再生できる能力だから、>669くらいの音感があれば
訓練でできるようになるだろ。
671ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 11:56:40 ID:+BckLztZ
絶対音感と似て非なるものとして、聴覚音痴ってのもありえない?
音階を相対的に正しく記憶出来て無いような人。
これなら、正しい音階を聞いても音がずれてると感じてしまうはず
672ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 11:57:20 ID:+BckLztZ
相対音痴って言ったほうが良いのかな
673ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 15:07:12 ID:xY397+T4
音痴ではなくても、民族音楽の特殊な音階だけを聞いて育った人たち
には、西洋音楽の音がかなり違って聞こえるということはあると思う。
半音の半音の動きを歌うトレーニングを受けた民族音楽歌手なんかには
単純な音の動きに聞こえるかもしれないし、純正律使った楽器の奏者には
平均律も間違って聞こえるかもよ。
674ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 17:59:15 ID:sHHUIygo
絶対音感があって良いことは、ヴァイオリンで初めての曲を弾くとき、譜よみが苦手だけどCDを聞けば譜よみが曖昧でも譜通りに弾けること
弦楽のときとか本当に助かっている
675ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 18:01:37 ID:s4YS7PAq
いま、屁こいたらAだった。
676ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 18:08:50 ID:rYMPxKya
音感があるために、譜読みが苦手なまま、先にすすんでしまって、
あるレベル以上になると苦労するのが鍵盤楽器
677ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 18:02:45 ID:d+tvY5wB
>>673
多分それを踏まえて「俺、絶対音感あるわ」って勘違いしてるやつ多そう・・・
678ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 20:19:23 ID:XzDbgbiH
>>669
幻聴
679ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 19:01:40 ID:8Ga3Dhnf
ドんなハナシが展開されてるかと期待してスレをみてみたらド素人の巣窟かよ
680ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 16:48:34 ID:Ih7nUYqP
>>679みたいなプロが満足するような話はどこにも無いと断言してやる
681ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 15:54:49 ID:h3fAKUM4
絶対音感の人は
ラップ聴くとどう感じるのでしょうか?
西洋と邦のラップについてそれぞれどう感じるのか聞かせてください

ラップあまり普通に聴かない人のために一応youtubeで少し例を挙げておきます

zeebra http://jp.youtube.com/watch?v=wh1tTdxCw1k
k dub shine http://jp.youtube.com/watch?v=4SLDglHYQ40
the blue herb http://jp.youtube.com/watch?v=yPcHLF7A1GE
漢 http://jp.youtube.com/watch?v=-5xYkGoUUUM


682ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 16:11:10 ID:GpQB2ls9
>>665
聴かないから必要無い、って事は無いのでは
たとえば指揮者なんかは、あり得ないほどの凄い耳を持ってるらしい
とりあえず「能力以上の表現は出来ない」というのが創作活動の基本だからねぇ
ただその「基本を超える事=自分の殻を破る事」もまた必要だからつらい道なのだけど

>>666
hzでわかるんじゃなくて、何より先ず音名でわかる
ズレてれば「何分の何音くらい高いor低い」となる
hzという概念や音階との規則は、そのあとから知る
(殆どの保持者は小学生未満で体得してるのだからそうだろう、少なくとも俺はそういう人しか知らない)

>>681
そういうのは別に普通の人と変わらないと思うけど、俺は外国の方が音程を不明瞭に聴かせたりするのがうまい気がする
黒人は圧倒的で、リズム感やタイム感なんかも本当に凄い、と思う
683ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:04:51 ID:v2hdL7hv
弦楽器っていまいち掴みにくい俺はROMかね?
684ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 11:01:33 ID:Omlp3tzg
絶対音感の人ってLOSTのエンディングの短いメロディー気持ち悪いのかな
685ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 13:12:51 ID:yKQixy9j
>>683
俺も俺も
保持者の中にもピンキリあるし、持ってない人とは明らかに違う音の捉え方をしているわけだから、
ROMって事はないんじゃない?
>>684
それ知らん
686ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 16:19:58 ID:9avnlVio
きびしく定義されると、絶対音感はおろか、
相対音感もまるでダメってことになるσ(・_・)
金管なんかでB♭の演奏を聴いていると、
「ドレミ」が移動しちゃってるからなぁ。

A=440Hz〜±数ヘルツの調律の範囲でも
メロディが音名が聞き取れてしまう。
(絶対音感の保持者は数Hz違ったら、
 正しくない音程として拒否反応?)
歌なんか曲の途中で外れた音やだんだん狂っていくと
分かるが、具体的に何分の何までは指摘できない。

ど素人の斉唱で、音がだんだん下がっていくのを聴かされると
気持ち悪くてたまらんわけだが……音楽科出身者が指導しているのになぜ放置?
ど〜してその場にいる人は、だれもそれを指摘しない。
気付いていても言わないのが不文律なんだろうなと思ってる。

>681 のようなラップは……処理速度が^^;
ドレミで即答しろと要求されても口が回りません。

「持っていない人の音の捉え方」ってのが、
理解不能なんだよねぇ。
物心付いたときには音楽はドレミで聞こえるものになってたわけで。
687ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 16:33:42 ID:l61Za5Mf
簡単に定義すると、ある一定の音の音階が解るのが絶対音感
         変化していく音階を理解できるのが相対音感。
例えば犬にしか聞こえない高域の音をどんな雑踏の中でも聞き分けられる
のが絶対音感。
ドレミ〜など、常に変化のある音階を瞬時に理解できるのが相対音感。
そういうわけだ。
688ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 18:01:54 ID:/aaQSVrs
ここに集まってるやつ「自分は絶対音感持ってる!」って勘違いしてるやつばかりだなw
哀れすぎるw
689ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 20:40:40 ID:9avnlVio
人間の可聴範囲の音域ではない、
犬に「しか」聞こえない高域の音を
どうやって聞き取れと?

基準となる音を記憶してしまったら、「絶対」音感は喪失ですよね?
基準となる音を記憶していて、それを元にして音名を判断するのが「相対音感」
よって絶対音感は、音の振動数/時間を計測する機械にしか持てないと。

690ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 22:03:02 ID:bW0sjQGd
>>686
スレチで申し訳無いが、「相対音感」な俺が一般市民代表としてお答えしよう。
まず
>金管なんかでB♭の演奏を聴いていると、
「ドレミ」が移動しちゃってるからなぁ。

キーがB♭ という事だね。
例えばB♭メジャースケールを弾いているとして、
一般市民は、ドレミファソラシドの音階を弾いてる様にしか聴こえない。

>歌なんか曲の途中で外れた音やだんだん狂っていくと
分かるが、具体的に何分の何までは指摘できない。
ど素人の斉唱で、音がだんだん下がっていくのを聴かされると
気持ち悪くてたまらんわけだが

それは相対音階でも同様。キーを変更したなりのスケール、調性から
外れれば 外れた音と感じる。音が外れていれば気持ち悪い。

>「持っていない人の音の捉え方」ってのが、
理解不能なんだよねぇ。
物心付いたときには音楽はドレミで聞こえるものになってたわけで。

音程そのものは感じ取っていて、口で再現する事が出来る。
ただ、慣れてなければそれが ド なのか ソ なのか シなのか
というのが関連付いていない為、瞬時に答えられない。
また基準が体内に無い為 突然単一音を出されてこれ何といわれても「機能が発生しない」為
判断出来ない。答えようがない。

音階を聴いた中で安定感を感じたのを感覚的にドと感じていて、
以後それを一時的に記憶して他の音程感を感じている。
ただ、音楽知識が無ければ、それがドであるという理解はしていない為、
「安定感と音そのものの高さ」を感じているのみであるという事。
691ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 22:03:41 ID:bW0sjQGd
キーが変わっても音程間隔が同じなら同じ音階に聴こえてしまう。
つまり「何音から始めようが 全全半全全全半という音並びをなぞれば
ドレミファソラシドに聴こえてしまう」という事。
キーを上げれば さっきより高くなったドレミファソラシド
キーを下げれば さっきより低くなったドレミファソラシド
に聴こえる。

突然 |ファ♯ー ミー レー ド♯ーレーーー|
みたいにエンディングぽく弾かれると最後で終止感があるため
|ミーレードーシードー|
という音階にしか聴こえない。

別の言い方をすれば「トニック音に合わせた対機能音程を瞬時に感じ取る事が出来てしまう機能」
それが一般市民 相対音感。
692ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 10:03:21 ID:yvOjs67a
>>691
キーがかわってそのままの音階なら微妙にズレて聞こえるよ。
ドレミファソラシドの諧調を維持させるには周波数の微調整が必要。
693690:2008/03/17(月) 14:46:17 ID:GlQDQya6
>>692
ん 平均律 純正率 的な話し?
純正率だと誤差がでかくなる のかな?

まぁなんか定義がズレてたのかも知んないんで、一応言っとくと、
上の説明は、「人間が同音程と感じる常識的範囲」 で話しをしている。
まぁ、つまり、平均律で話しをしているという事かね。

一般人は、大体 平均律で音楽聴いてるし、
逆に言うと、平均律で音楽がまかなえてしまう程度の曖昧な感覚で成り立ってるという事かな。
微量な周波数の誤差など普通は気付かない。気にならない程度。

というか絶対音感も、ピアノで違和感無い人が大半じゃないの?
694ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 17:37:50 ID:yvOjs67a
>>693
いやね、ドレミファソラシドをそのまま鳴らすなら音階として順序通りに認識できる人が大半だとは思うけど
周波数をずらしてドミファソシくらいになるとそれを間違っちゃったりする人はかなり増えるじゃん
違和感は感じて無くても、実際その誤差に翻弄されるってことはまま有る事だと思うんだよね
これが相対音感の有る無しに影響するかどうか
みたいな話w
695ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 00:22:47 ID:y8wVawO7
>>694
>いやね、ドレミファソラシドをそのまま鳴らすなら音階として順序通りに認識できる人が大半だとは思うけど
周波数をずらしてドミファソシくらいになるとそれを間違っちゃったりする人はかなり増えるじゃん

周波数をずらさなくても間違う事はある。それは「どちら音感」じゃなくて、
音感が 「良いか悪いか」とか「ヒアリングの慣れ」とかの問題。
練習で離れた音程やら半音的な解りにくい音程やらも
だんだん正確に聞き分けられる様になっていくし、間違いも減っていく。

つか周波数をずらすの意味が解らないんだけどw
まぁ聴いて違和感あるほどめちゃめちゃにずれてたら「チューニングの狂い」に聴こえるんじゃないw
ただ、ギターでハーモニクスのチューニング方法が浸透している事からも解るように、
平均律と純正率の誤差程度の周波数ズレなら的確に聞き分けられる人は少ないよ。

また「全体的に均等に」ずれてたら 違和感はない。
例えばギターのチューニングで全ての弦をいつもの音程より「半音の半分」下げたとこ
に合わせたとする。
それで演奏してもそのギター一本の演奏を聴いてる限り
ズレてると気付く人はまずいないと思う。
ズレたルート音に安定感を感じ、ドと感じているし その他の音も
「ズレたルート音に対応したメジャースケールの音」に聴こえてるから。
つまり 普通に違和感なくドレミファソラシドに 聴こえてるという事。
一音だけ均等じゃなく 変にズレてたら それだけが外れた音に聴こえる。調性から外れているから。
そういう感覚。

って事で解った?
696ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 09:20:09 ID:xoVvodk8
相対音感としては、どちらが正しいのかね?
意識しない部分で、
その違いを察知して違和感を覚える方か
その違いには全然気付かずに音階として捉えちゃうか

ギターに限らず弦楽器一般は、まずレギュラーチューンに合わせてセッティングされてるから
そのままの状態で下げるとその”ズレ”が出るよ。
一音も下げればその差は顕著
697ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 14:55:36 ID:e4GQLa59
>>696
んと、いまいち指摘の意味がわからないけど、
先から言ってるように、音程間隔が正しく均等に全体をずらしてあって演奏されると、
「基準の音程と同じかどうかには気付かず」
普通に音階としてとらえるよ。

例えば ギターの半音下げチューニングで、
音名を言いながらレギュラーチューニングと同じポジションで演奏しても、(本当は半音下の音が出ているが)
それを聴いてて違和感を訴える人はいない。口で言ってる音名と違う音が実際出ていると気付く人はいない。

ただ、長年ギターをやってて、開放弦の音とか聞きなれてて「微妙に記憶してしまってたりという例外」がある。
その場合 音を聴いただけでも、低音がいつものE音より「若干低い気がする」 とか気付く場合はある。
しかし、実際はそういう人でも、手元でレギュラーチューニングのギターを弾いて
実際音を出してみて比べてみて初めて やっぱり半音下がってたかと はっきり解ること。

おそらく後半の指摘、一音下がってる場合というのも、、
相対音感の場合、こういった例外的な記憶でもなければ、音楽知識はあったとしても
基準の音名を言いながら演奏してても まったく気付かない。

キーがCで ドレミファミレドと弾くのと
キーがB♭で♭シ ド レ ♭ミ レ ド ♭シ (移動ド表現ドレミファミレド)
と弾くのとでは
「音の機能は」全く同じだから。
698ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 09:43:15 ID:4c2L8Si8
周波数偏移は全く同じってだけで、弦楽器は構造上限定的にチューニングすることはほぼ不可能だよ
699ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:27:45 ID:/5e0LRIB
>>698
>限定的にチューニングすること
って何?言ってる意味がわからない。なんか論点ズレてね?w
ほぼ不可能だよ の後に、だから何がどうなるのかと 言いたい事自体を言ってくんね?

絶対音感と相対音感の違いを理解しようとしてるんじゃないのか?
ま、それはそうと 良い例えを思いついた。
「ものさし」(定規)を もってるか持ってないかみたいな。
ものさしを持っていない相対君と ものさしを常備している絶対君で話します。

短い棒Aと長い棒Bがあり、相対君、絶対君にそれぞれ与えます。
二人とも、長さそのものを感じる事は当然出来ます。
2本の棒を比べてみて、長い棒Bは短い棒Aの丁度2倍の長さがありました。
二人とも、それも感じ取れました。

さて、そこで、相対君に 「それぞれ何センチですか」と尋ねました。
ものさしを持っていない相対君は 「何センチかまでは解りません」と答えます。

今度は絶対君に尋ねました 「それぞれ何センチですか」
絶対君はものさしを持っているので、
「短い棒Aは10センチ 長い棒Bは20センチです。」と答えました。

そこで、試しに絶対君に「短い棒Aは8センチです」と嘘を言ってみました。
絶対君は答えました。
「それはおかしいですよ。短い棒Aは10センチですよ。」と言いました。
700ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:28:19 ID:/5e0LRIB

相対君に同じく嘘を教えてみました。「短い棒Aは8センチです」
相対君は答えました。「それなら、短い棒Aが8センチで 長い棒Bは16センチです。」
ものさしのない相対君はその誤差に気付きません。

そこで、本当の事を伝えました。「本当は短い棒Aは10センチです」
すると相対君は答えました。
「それなら、短い棒Aは10センチで、長い棒Bは20センチです。」
701ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:29:36 ID:/5e0LRIB
一般人はものさしをもってないので、いっぱい棒があって、長さ順に並べ替えるとか
比率の同じものや、同じ長さの棒を用意するとか は出来るが、
何センチですか、と聞かれても答えられない。
外部のものさしに頼らないと解らない。

絶対音感は、ものさしを体内にもっている為、
外部からものさしを与えずとも、
何センチかまで自分で解る上、違う事を言われても解る。
702ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 18:14:06 ID:37rZbboc
>>682
必要ないといっているのでなく、
自分で鍵盤楽器に触れていないと10音同時に聴く機会がないということ。

管楽器と弦楽器で10音の不協和音ジャーンは無理じゃない?
703ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 19:13:19 ID:rWT9EY8g
物体の長さで例えられてもなぁ。
音ってのは、空気の振動数/単位時間
次元が違わないか?

704ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 19:44:45 ID:EM90Lluu
>>702
そんなに機会無いものかな?
そこいらの普通のポップスでも10音以上同時に鳴ってるし(まあ、よほど常識外れな曲でなければ、聞き取りに相対音感を使えてしまうけど)、
シューベルトだったか誰かは、一回オーケストラ聴くと譜面起こしが出来たそうな(これも相対音感使えるけど)
そこまでの人はなかなかいないだろうけど、それに満たないくらいの人もいるんだろうね

ん〜、ここまで書いて俺のレスは論点がずれてるかも知れないと思った
一応、その先生は「適当に10個押して即座にバババンと答える」と言ってた、つまり不協もアリ
でもそれが、ピアノ(或いは楽器一種類)のみでの話なのかはわからない
ただ、合計10音なら、楽器がいくつかに分かれてる方がよほど聞き取りやすい
705ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 20:30:35 ID:eJq04qaU
>>703
違わないな。どちらも、
「基準となるものを 持ってるか持ってないかの違い」を表しているに過ぎない。
物体の例と音の例というだけ。
まさかとは思うが、絶対音感の持ち主は物体も正確な長さが解るとか
勘違いしてたりしないよなw

俺は相対音感なんで、絶対音感のまね事は出来ないけど、
どういうものか理解はしている。
むしろ ここまできて なぜ解らないのかが 最も解らない。w
706ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 20:55:45 ID:eJq04qaU
抜けてた 修正
まさかとは思うが、絶対音感の持ち主は物体も正確な長さが解るとか
俺が言っているような 勘違いしてたりしないよなw
707ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 21:35:19 ID:4c2L8Si8
>ID:/5e0LRIB
大丈夫か・・・・・
弦には張力ってもんがあるだろ?
A弦でA音とB音を絶対音として合うようにチューニングなんてできんわけよ
そこで必然的にズレちゃうチューニングを感じ取れることも相対音感の要素としては含まれたりするんじゃない?って>>696は言ってるんじゃねーの?

なんでお前のニトロは違った方向に噴射しちゃうんだよ・・・・
長々と何センチだとか相対君だとか・・・しっかりしてくれ
708ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:18:24 ID:rWT9EY8g
>704
その逸話はモーツァルトだよ。

システィーナ礼拝堂では、門外不出の秘曲とされていた
9声部の『ミゼレーレ』を聴き、
暗譜で書き記したという逸話が残されている。
だと。

閑話休題

絶対音感という実在しないものが理解できるのか?

例え話な。長さって「これが1m」という基準が定められている。
1cm 1m 1mm という基準を記憶していて、それに対する相対的な感覚。

音程は?A=440Hzが基準?
なんらかの音を記憶していて、
それを基準とした相対的な音程の判断しか
存在することは不可能ではないのかと。
709ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:51:32 ID:6OKNCKSh
横から失礼
べつにID:/5e0LRIBはおかしなこと言ってないと思うんだが
あと質問なんだけど、弦楽器一般がチューニングずらすと音階ズレるってのが
よくわからないから詳しく説明してくれ
むしろ、弦楽器こそが構造的に最も音階のずれにくい楽器だと思ってたんだけど
710ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:10:19 ID:c/3Oj8dS
>>707
だ・ か・ ら 解らん奴だなぁ。なぜギターの精密さに拘る。
じゃぁ お前は電子楽器で考えろ ズレは全くない。w
俺の言ってる意味も全く変わらない。

とりあえず、棒の例えは 696は質問自体が意味不明なので
それに向けた返答をしたつもりはない。普通は読めば解る。
絶対音感と相対音感の違いを別の表現しただけ。

とりあえず、A弦て何?ギターの5弦の事?
お前の言う絶対音て何?

A=440ヘルツ。1オクターブを均等な周波数比で12等分した音律。
つまり「A=440ヘルツの十二平均律」 が現代音楽で用いられる基準の音階。
それぞれの音程の周波数は決まっている
そして、ギターは平均律の音程に合うように設計されている。
完全なる電子楽器でも無い為、寸分の狂いも無いとは言えない。
狂いの大きさは品質にもよる。

ただ、人間も完全なる電子楽器では無いため 寸分の狂いをも正確に聞き分けられる程
精密ではない。
前にも述べたが平均律と純正率を正確に聞き分けられる人間は少ないと言える。
少なくともその位の周波数ズレだと判断しずらいのが人間の能力。(後何回書けば良いのでしょうか・・・)
音程を聞き分ける精密さは 絶対音感か相対音感かは関係が無い。
絶対音感でも、かなり精密なレベルの人もいれば、
やや大ざっぱな絶対音感もいる。
711ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:11:46 ID:c/3Oj8dS
なんか始終チューニングのズレとか周波数ズレとか繰り返してるけど、
絶対音感と相対音感の違いを理解するのに周波数をずらす必要は無い。
用いるのは現代音楽で用いられている12平均律で良い。
周波数の決まっている12個の音で良い。

最後に 確認の意味でちょっと質問に答えてくれ。
1、私は絶対音感だ。
YES or NO
2、私は絶対音感と相対音感の違いは理解している。違う事を質問している。
YES or NO
3、私の言っている正しい音程とは12平均律とは違う音程だ。
YES OR NO
712ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 07:38:52 ID:sIfpnBsF
>>704
オクターブ違いを除いて、10音を一度に鳴らすというのは、
ドからシまでの白鍵を全部鳴らしても2音足りないということでしょう?
普通のポップスではそうそう使っていないと思うよ。

ちなみに、オクターブ違いを除いて、という仮定は、>>665でもしているのだけど、
オクターブ違いを含めて10音なら、聴く機会は普通にあると思う。

なぜ、オクターブ違いにこだわるかというと、絶対音感所持者にとって一番厄介なのがそこだから。
単音ずつならともかく、流れの中や和音の中でのオクターブ違いの判別、
それが絶対音感所持者の犯す、ただひとつのミスなのです。
逆にいえば、これ以外のミスはしないということ。

C4とC5とC6が同時に鳴ったときに、「ド」には聴こえるが、
どの高さのドが鳴ったのかは、とっさにわからないことがあるということですね。
713ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 07:41:58 ID:x2NfqBBL
すんごいやつが沸いたみたいだな
714ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 08:06:26 ID:sIfpnBsF
>>712 訂正
× ドからシまでの白鍵を全部鳴らしても2音足りないということでしょう?
○ ドからシまでの白鍵を全部鳴らしても3音足りないということでしょう?
715710:2008/03/21(金) 13:15:51 ID:cb28pkjd
>>709
あーなんか分かったわ・・・
ギターの弦はおもっきり緩めたらダルダルになるだろ。
こいつ>707 は、 まぁそこまでしないまでも、その手前というか
チューニング緩めたら 弛んで音程合わないまともな音程出ないとか
そんな類いの主張してるんだろ。

はぁ・・・常識の無い馬鹿はこれだから困るわ。
聴く側の音の捉え方の話しをしてんだけどな。
どこに食いついちゃってんだろうな。

>707
音を音階内で移動させるという意味でズラすと言ってんだろ。
出力側の物理的な誤差とか絡む話しじゃねんだよ・・・
お前以外は 読み取ってんの。

ったく これだから ゆとりは・・・
もう笑う気力も無いわ・・・
716ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 14:43:34 ID:c32olwuL
>>715
そもそもID:yvOjs67aはそんな事を言って無いんじゃないの?

同じ弦を異なる張力で鳴らす場合、1F押弦と仮定して
開放音から1Fまでの差異はズレるってことでしょ

緩めて閉めたらチューニングずれるとかアホらしい話には見えないw
717704:2008/03/21(金) 15:23:50 ID:mWUu7tXb
>>712
オクターブが難しいのは承知、俺も実際難しい
でもそれを克服してる〜そもそも屁とも思ってない人がいるのも事実なので、結局個体差でしょう
(わかりにくいけど、>>658で「高ランクの耳の人」を想定したレスをしています)

だからむしろ、なぜ>>665がオクターブ云々の事実をいきなり「前提」の方に持っていったのかこそ良くわからないわけです
718ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 23:53:54 ID:ZpcN7Yx7
>>716
>同じ弦を異なる張力で鳴らす場合、1F押弦と仮定して
>開放音から1Fまでの差異はズレるってことでしょ
これの意味もよくわからないんですよね

だって5弦の開放弦をBにチューニングした状態で
1フレット押さえれば普通に「C」の音が出ますよ
通常のAにチューニングした状態で3フレットを押さえるのと
理屈の上では全く同じ周波数の「C」の音がでる筈ですが

とりあえず、710にとっては楽器固有の問題の話はどうでもいい事っぽいけど
俺が個人的に「弦楽器固有の問題」について疑問に思ったから訊きたいだけ(まぁ要するにスレチ)
719710:2008/03/21(金) 23:57:05 ID:GmHmoomR
>>716
>緩めて閉めたら
ほんと面白い回路してんな。近年まれに見る すり替わり様だ。
どこにも書いてない意味を認識してしまう病気だな。同情するわ。
解った後なんで、流石にこれは笑えたw

>同じ弦を異なる張力で鳴らす場合、1F押弦と仮定して
開放音から1Fまでの差異はズレるってことでしょ

で、いつまでズレた話し続けてんの おまえ。
いままでで、返答が出てんだけどな。
会話の成立しない奴と 議論する気ないんで。

そのまま 馬鹿をさらしとけw
720ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 00:01:35 ID:EvJ3GKCT
話の根本が>>692だろ?
なんで>>710が先導切ろうとしてんの?これ
721ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 01:19:27 ID:SdcpCSYR
>>710が先ず全然読み取れてないから、根本的に話が食い違ったまま怒ってるんだよ。
突っ走りすぎだっつの
722710:2008/03/22(土) 02:21:05 ID:ye4zSHE4
>692の主張が>691の論点とズレてた為。
ズラしておいて根本もクソもねーだろって。
あ、大体解ってると思うけど691て俺なw 一貫した事論じてるから解るな。

>718
言ってしまえば電子楽器でもない楽器で100%チューニングが合う事はない訳で。
緩んで弛むなど、張力が変わると言う事はネックの反りとか関係して、
チューニングが合わなくなる事は考えられる。
そこで、オクターブ調性などし直した方が良いし、
そもそも色んなチューニングで弾くなら、チューニング毎に調整したギターを
用意しといた方が良いとか、一般的にも言われている。

ただ、俺のギターで全音下げにして、 チューナーで様々なポジション計っても
合ってたけどね。w しばらくほっといたら、狂ってくるのかも知れんけど、
すくなくとも、俺のギターで下げて計ってでチューナーで判別しない程度。

そんな厳密的な話しなら、
指の力加減(沈み具合)でも音程は微妙に変わるし、
ギターを傾けても音程は変わる、
アーミングしたらめちゃくちゃ狂ったりする。

さしずめ、707はギターを弾く際、力加減は精密に一定だし、
傾きは寸分の狂いもなく直角に立てたまま弾けるし、
一度チューニング合わせたら その後一切狂うことのない素敵なギターを所持してんでしょ。w

そして、これらは絶対音感と関係がないw
いやーあっぱれ あっぱれ。
723ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 06:39:46 ID:OstHryxa
口を出さずにいられない性格
非を認められない幼稚さ
文脈を把握できない読解力の低さ
自覚の無さ


どれをとっても最悪。
724ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 10:49:31 ID:od93+ORa
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
725ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 14:46:28 ID:G67/IzKd
日常生活していて何もかも音階で聞こえる奴って病気じゃないの?
726ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 17:31:01 ID:teeFeOPl
なにこの高貴なスレ
727710:2008/03/22(土) 21:30:53 ID:r2RDCRdC
>>723
だなw
728ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 21:32:40 ID:OstHryxa
お前も含めてだよ。バカ野郎が
729710:2008/03/22(土) 22:16:11 ID:r2RDCRdC
>>728
お前も 病気か。 こりゃ参った。w
730ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 22:41:42 ID:SdcpCSYR
自重するってことを覚えような・・・・
731710:2008/03/23(日) 00:14:31 ID:MzRcyRV5
すまんかった スルー能力が俺の今後の課題だなw
馬鹿どもの相手はこの辺で控えておくわw
ではでは。
732ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 00:54:44 ID:aYuHALag
調律をあまりしなかったピアノで
あやしい絶対音感を身に着けてしまった漏れ。
733ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 05:10:49 ID:s9Rl9aTn
相対音感→音のインターバルを聞き取れる。
絶対音感→音の名称を聞き取れる。

この分類の上に各々のよる能力差が出るが分類はあくまでこれ。
734ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 08:59:03 ID:ZN5Rse/7
ヨーロッパとかロシアとか日本とかで調律に440±3位差があったらしい…
そもそも440Hzって誰が決めたの?(>_<)
735ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 09:09:07 ID:On3BO4O3
オケによっては445ってのもあるぞ
736ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 09:18:47 ID:ZN5Rse/7
そういうオケとかは自称絶対音感の人は気持ち悪くて
聴けないって事だね…不便な耳の持ち主なんだ…
737ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 10:01:40 ID:IUstxNzW
先生、絶対音感持ち=歪んだ性格持ちってことでいいですか
738ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 13:36:51 ID:prVBcAm8
こないだ、バッハの無伴奏チェロ組曲を買って聞いてみたら
収録されている楽曲すべてがピッチが高めだったけど
ピッチって奏者によって違うの?
739ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 15:06:30 ID:D4Qv1l9i
取りえがこれしかないんだが、なんか仕事ないかね
バイトでもいいが
740ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 15:09:50 ID:D0rtgTGN
>>738
高いときれいに聞こえるってことでよくあるね。
指揮者で変わるのかな。
741ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 20:20:25 ID:Phi7U3el
バロック音楽は、調律低めの方が相応しいんじゃないのか?

リコーダースレでA=415Hzの楽器さがしてたぞ。
A=440Hz だと 415Hz=G# なんだが。
742ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 03:57:52 ID:kiFAqagI
絶対音感持ちの友達の話だけど、人って気分によって声の高さやメロディラインが微妙に変わるらしい。
機嫌悪い時とか嘘を付いてる時は顕著になるってさ。
その人の彼氏はいつも声の高さで見張られてるよw

ちなみに小さい時から音楽の英才教育受けてきた人で、環境音とかでもかなりの範囲の音を正確に聞き分けるよ。
シンバルとかは聞き取りづらいらしいけど。
743ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 06:50:01 ID:isY+Ovu0
絶対音感があると、特定のA=***Hzの調律以外では、音名が聞き取れない。
で、その調律以外の楽器は気持ち悪くて聴けない・演奏できないと。
そりゃあ、不自由極まりないな。

移動ドで階名唱させたら、拷問だな。
744ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 07:34:01 ID:h3SVaRhu
相対音感を持ってない絶対音感保有者だと、とてもじゃないけど音楽を音楽として聴いてなんていられない
745ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 23:14:31 ID:PG5onIVX
>>717
オクターブ云々の前提は、「鍵盤でバーンと10音」が、
オクターブ違いのないバラバラの10音のケースから、
オクターブ違いを整理すると4音程度になるケースまで、はっきりしていなかったから。

そこで、話を戻すと、幼少の頃に、鍵盤楽器で耳を訓練してきたのならば、
バラバラの10音を聴く機会もあっただろうけれど、
弦楽器や管楽器(は幼少時はないかな?)のみで訓練してきた人にとっては、
そういう機会はないだろうから、
バラバラの10音を判別する「高ランクの耳の人」になるためにはハンデがあるのかな?ということ。

また、「高ランクの耳の人」と一口にいっても、
(不協)和音を判別することと、単音の音程を厳密に判別することは違うものだろうね。
746ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 01:00:51 ID:ntnJazrP
絶対音感ってカルトみたいになってきてるな。
747ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 01:25:49 ID:DpxYLp87
いや、
世間的には初め(90年代後半あたり?)からカルトとして紹介されたんで、
保持者・非保持者関係なく、実情を理解している人から反発がずっとあるんだが、
未だに解決されない

論点違ってるかな?
748ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 06:07:14 ID:l48elsOT
「絶対音感」って、もはやオカルトなんだな。
言葉の定義も曖昧なままに、化け物が暴走している。
749ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 14:45:00 ID:RLTa0/T7
ちょっとまってよ

俺のかーちゃん絶対オカンだってば
750717:2008/03/27(木) 05:25:20 ID:d9tnP0X8
眠くてよくわからん文章になってると思うけど、ご容赦。

>>745
えーと、俺はありふれた音楽好きとしてこのスレに参加してるつもりなんで、
厳密な定義を必要とする人にはツッコミどころが多いのかもしれない。
でも、とりあえずどの件も納得したのでOKです。

自分の知る限りでは、楽器を自分で繰り返し鳴らした経験から音名と音高の一対一対応を体得したらしい人ばかりなので、
弦楽器や管楽器で来た人は、あまりに多いとハンデあるだろうね。
また、>>659の先生はピアノがメインなので、そういう発想(音感についてピアノ至上主義的というか)はあるかも?
どれも予想の範囲を出ないけど(先生のそこのところの考えをもう一度ちゃんと聞いてみたらわかりやすいな)。

あと、絶対・相対など関係なく、倍音が聴こえやすい人と聴こえにくい人がいるらしいんで、そこら辺からも「高ランク」の定義は違ってくるかな。
倍音は、1音でも色々聞こえる場合があるけど、2音以上ならもっと出てくる、で、
それを聞こえた上でカットできるのがベストな気がするけど、聞こえてしまう方が駄目な耳って言い方も一応できるし。
(「基音と倍音をほとんど同レベルで聞き取ってしまって困る」人は高ランクか否か、聞こえる事と聞き分ける事は分けた上での“耳”かどうか)。
751ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 11:47:45 ID:Kbom+SP0
ただの理論派?
752ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 20:03:18 ID:0s9NtwZJ
「先生、私コーヒーを飲むと目が痛くなるの。
ブラックはいいんですけど、砂糖を入れて飲むと
右か左のどちらかが必ず痛くなるの。なんの病気でしょうか・・?」

「わかりました。では、こうして下さい。」















「砂糖を混ぜた後、スプーンを取ってから飲んで下さい。」
753ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 21:20:33 ID:UIFz3X2a
「この音はドで、この音はレだ」って知ってないと名称は当てられないよね?
自分が絶対音感なのか相対音感なのか分からない
耳コピとかする時はすぐに同じ音を見つけられるんだけど
754ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 22:29:10 ID:qIhOOiVZ
440hzの音が、実際440hzで聞こえてるかどうかを保障する術自体皆無なのに、よく自信満々で言えるもんだなと思う
755ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 00:50:34 ID:MsGJpHzk
推測は可能だし、もしくは実態的定義で良いじゃん>絶対音感持ってるかどうか
wikiの書き方はなかなか良いと思ったよ

それにそもそも、誰が自信満々に言ってるのかな
たとえそうであるとしても、どの段階でどういう論理でそれは却下されるべきなんだろう
いや、別に否定したいんじゃなくて、単に疑問なので
756ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 04:11:12 ID:PbcShVmV
人間の聴覚神経って、
一秒間の鼓膜の振動数をカウント
してるわけじゃなさそうだしな。
時間の感覚も、あやしいわけだし。

視覚だって、赤だ、青だって、よく自信満々で言えるよな。
当人には、同じ色は、同じ条件下では、同じに見えるのだろうけど。
他人にはどう見えているのかわからないのに。
光の周波数やら波長やらを計測しているわけじゃないよな?

絶対音感って、
「記憶している音の高さ」との相対音感
でしか有り得ないのではないかと。

基準になる音程の記憶から、全く融通の利かない
実に不自由な音感が絶対音感?
757ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 04:16:16 ID:PbcShVmV
スレのタイトルには反するが、
自分には「絶対音感がない」と断言する。

耳コピして覚えていたメロディ。
楽器で合わせてみようとしたら、原曲は♭がいっぱい。
原曲と記憶していたキーが違う。鍵盤楽器ならなんとかなるが……
758ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 11:29:05 ID:WMBCXFWM
>>755
>たとえそうであるとしても、どの段階でどういう論理でそれは却下されるべきなんだろう
これが今現在定義付けられて無いって時点で、自称絶対音感保有者は「胡散臭い奴」って程度に留まるってこと。
759ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 17:47:16 ID:qlrXMzGl
>>756
>基準になる音程の記憶から、全く融通の利かない
>実に不自由な音感が絶対音感?

そんなもんだ。
音程を聴き取る、というよりは人が「えんぴつ」と喋るのを「えんぴつ」と聴き取る
のに近い感じか?

ただ、もう70歳過ぎた師匠が「近年、基準音がズレ始めて、引退しようかと思う。」
と愚痴ってたから、一生442Hz固定というわけには行かないようだ。
数年前にドイツ人のヴァイオリン奏者と話をしたときに、彼は「特別に純正律で
育った。」と言ってたが、「ポップスを聴くのが辛い。」と愚痴ってた。

実に不自由なもんだ。
音楽的には相対音感を鍛えた方が幸せだと思う。
760ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 01:22:39 ID:Pc74NjFr
絶対音感有り→デジタル
絶対音感無し→アナログ
761ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 03:09:03 ID:lr7zti4S
>>758
じゃあ、なお実態的定義で良いじゃん
なぜなら君の理屈だと「これは赤い」「あそこまで遠い」「私の目の前にはPCがある」という人までも胡散臭くなるわけだからね
「調査した人以外の全ての人は胡散臭い」では何も進まないでしょ
762ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 06:46:22 ID:7YR/J4WR
今んところ>>761は理屈っぽいだけ
763ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 09:09:12 ID:tUJMpiAz
>761が胡散臭いってことはわかった。
764ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 13:53:51 ID:i5N/CHcR
>>760が何気なく的を射たこと言ってる件
765ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 17:21:36 ID:7epuONPK
わたしは>>761を応援する
766ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 19:32:34 ID:E9H+mpdh
人間の耳は老化すると音が下がって聞こえるそうです。
あのリヒター(指揮者)も年取ってからは、
聞こえた音が半音下がって聞こえてしかたなかったそうです。
それって絶対音感を持っている人には拷問だろうな。
気持ち悪くてしかたないだろうと想像する。


ちょっと笑えるけど。
767ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 20:48:28 ID:mk1EFcGq
老化してないから一定を保ててるわけでも無いんだろうなきっと
768ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 12:53:47 ID:KlMS+AQl
認識してる音が全部違ってる可能性を否定できないのに絶対音感とはこれ如何に
769ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 23:21:24 ID:tCloGg/X
懐疑論持ち出したらキリが無くなる
770ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 09:12:57 ID:aojsNKCM
>>769
懐疑論無しには文明自体があり得ない
771ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 18:31:15 ID:WlHoumyA
話を大きくすんな
772ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 18:32:25 ID:VIg+/AyX
WINDOWSの起動音や終了音を楽譜に起こしたサイトありませんか?
773ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 21:34:23 ID:t24ue8x/
ガチムチの野郎の裸ばかりを集めたサイトありませんか?
774ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 09:34:47 ID:b4u2+XSc
>>771
話が大きくなると対処しきれないんなら、やっぱり間違ってるってこったろうな。
理屈として通ってるなら、懐疑論なんて当然踏まえてる話だし
775ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 21:50:35 ID:VHuYB50R
776ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 22:13:19 ID:VHuYB50R
777ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 14:58:37 ID:MY+WLwnI
藤原のりかの歌CM、耳に障る
778ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 21:16:06 ID:mj+Zn/xp
777おめでとう おおあたり
779ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 15:20:02 ID:1g9FLDjT
>>775
そこやったら83.4だった。
780ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 15:27:28 ID:+aAjL6yr
鼻唄唄ってる人のキーが原曲と違ってる(だいたい低い)ととても気になる。
781ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 15:33:57 ID:1g9FLDjT
カラオケでは原曲のキーじゃないと違和感を覚える。
782ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 15:22:25 ID:KYC9r7S9
「EXILEのChooChooTrainって、もとの曲とキー違うから違和感あるんだよね」
「ZOOのChooChooTrainって、もとの曲とキー違うから違和感あるんだよね」

どのキーが正解とかそんなものはないのに、キーが変わって違和感とかおかしな話だよ
スガシカオなんかCDとライブとで平気でキー違うんだぜ
783ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 16:40:42 ID:r/qmqS9X
スガシカオはカジヒデキでは無い。
これ、トリビアな
784ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 20:09:19 ID:TFgQcSPS
>781
つまり、音痴でないと違和感を覚えると……
785ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 21:28:28 ID:88zGDfrB
キーは大切でしょw
キーが変わっても何も変わって聴こえないなんて人の方がおかしい。
786ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 01:33:25 ID:pmd6C9XB
んな奴ぁいねーよ
一連の話はそういう意味じゃないだろ
787ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:09:38 ID:w6V7b+P1
黒鍵をほとんど又は全く使わない曲は儚くて虚しい感じが強い。
788ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 09:13:32 ID:fvF5o3Ew
>>787
キーを挙げれば黒鍵を使うことになるけど
789ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 17:05:29 ID:+q2GaQYN
歌歌うとき自分の声が聞こえてこず
頭の中に記憶されている音をなぞってたら
もしくは完全に同化してたら絶対音感
790ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 08:13:19 ID:RAKj6YzL
絶対音感じゃなくて自分の耳の精度でもめるスレと化してるなw
サブマリナーにでもなりたいのかい?

…そんな流れに乗って俺も無い頭で考えてみた。
長いんでうざかったら飛ばしてくれ。

使用するピアノが正確に442で調律されているという事を前提とし、それを自分が理解した状況という上で聞いてくれ。

朝起きてから何も音を聞かぬように耳栓を装着。
ピアノのあるところへ移動し、耳栓をはずし、自分以外の誰かに、「これがラです。」と言いつつ「一つの音」(オクターブ以内)を叩いてもらう。
そしてこのラを元に、普通のドレミ〜を歌うべし。

ここからは仮の話。
ラ以外を叩かれた場合、「ラではなく、○です。」と答えられるのは442を基準とした絶対音感がある人。
同じ時、例えばそれがソであったなら違和感なく移動ド音階(実音レミファ#ソラシド#レ)が歌える人は相対音感が備わった人となる。

絶対音感は生まれ育ってからどの様な基準音(例えばラを442ラとして認識させられる状況)を経て育ってきたかで変化する。
442と理解してなくてもね。
赤と聞いて思い浮かべる赤に個人差がある様なものね。
ただ色と音の違うところは周波数として数値化されて「広く」認知されているということ。
無論色も専門的には数値化されてるんだろうけど俺は知らない。
良くコップの音やエンジン音のドレミを当てれるのが絶対音感と思われるが、それは自分の中で基準とされたドレミが「たまたま」現代のドレミ(442付近)に符合しているというだけ。
朝一番で当てるのは絶対音感ないと難しいかもしれないけど、絶対音感なくても出来るし、自慢することじゃない。
それまでの環境に感謝すべし。
442でなかろうとも、自分の中での基準音がはっきりとあればその人には絶対音感があるといえるということになる。ってか絶対音感なんてそんなもんだと俺は思ってる。
791ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 08:14:42 ID:RAKj6YzL
続き

少し低いとか1ヘルツ違うとか、そういった細かい事は音を相対的に判断する訳だから相対音感の範疇。絶対音感が無くとも十分可能であるし、訓練次第でなんとでもなる。
むしろ音楽の仕事にはある程度相対音感が無いと厳しいんじゃないかしら。
上記で442に調律したピアノ前提と書いた理由も、絶対音感が440基準だったとしても、442と理解していれば相対音感で補正できるからなんで、突っ込まないでね。

以上の事を総合した能力が「音感」であり、歌が音痴な人は発声的な事もあるから一概に音痴な人とは言えません。
迂濶に音痴とか言わない方がいいです。
俺みたいに傷つく人きっといます。ハハ。

…つまり何が言いたいかというと、もう耳の自慢やめね?
みんなの絶対音感の基準音晒しっこしたり、442基準で色んな物の音を言いっこすれば楽しくない?って事。

ちなみに俺は440基準。
駄文スマソ
792ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 09:50:43 ID:wZ8JPu4e
小さい頃に殆ど音楽的な教育を受けてなくても、元から絶対音感って人っていますかね。
793ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 10:55:44 ID:wZsWgihM
絶対音感というか、音程に対する感覚は個人差があるよね。いわゆる音痴と言われる人は感覚が鈍く、絶対音感と言われる人は鋭いのかも知れない。
そういえば…小学校の音楽の時間で先生の見本通りに歌えなくて泣いてた奴がいたなぁ。
794ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 19:42:17 ID:Fim0CcKn
基準となる440Hzとか442Hzの音を「記憶していたら」
それ、絶対音感なのか?ただの相対音感だろ?

一度でも「これは○の音です」と聞かされたら
その時点で絶対音感喪失だろ。

「絶対音感」とは存在不可能である。
795ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:54:55 ID:LKGzm9Y0
>>790
>> 無論色も専門的には数値化されてるんだろうけど俺は知らない。
色も周波数で表せるよ、波長であらわす方が多いけどね。

>>794
逆に基準となる音を記憶してない、または認識できない状態が
「絶対音感の無い」状態だよ。
796ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:08:18 ID:/HaFXuN/
見本通りに歌えていないことが理解できるんだから
音痴であっても、音感はちゃんとあるわけだ。

音程が滅茶苦茶でも平気で歌って、
外れていることを認識してない奴が多かったよ。
797ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:08:17 ID:KNCqAms4
音痴なら元も子も無いわけで
音痴じゃないことを証明することも出来ないし
798ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 19:31:55 ID:NzVakGyz
絶対音感も持ってないようなのがなぜこの板に来てるのかがわからん
音楽には関わらない方がいいだろ?
799ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 16:51:56 ID:ztMzzAJH
真意的な部分での「絶対音感」を持ってるやつがどこに居るかって話でもあるんだよ。
800ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 06:35:49 ID:/GNRsx5U



801ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 09:29:01 ID:7ombDfIt
>>799
居ませんでしたってことか・・・・
802ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 11:16:54 ID:4z/on3ob
屁理屈だな
803ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 12:20:35 ID:7ombDfIt
理屈を通せるなら屁理屈なんだろうけど
どうなんかね
804ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 14:10:25 ID:zpbUU0LF
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E9%9F%B3%E6%84%9F

このスレの書き込みとやたら食い違うけど
このWIKIはどの程度性格なの?
805ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 00:52:50 ID:VfnKB7FE
みんな"なんとなく"で会話してたんで世間での定義なんてしりません。
806ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 02:02:10 ID:waAfNQdr
絶対音感持ってる人尊敬してたけどこのスレ見て考え方変わったわ

ほとんどの奴がえらそうに人を上から目線で見下ろし、さらに神経質そうな奴ばっかだな。

人よりちょいと優れた能力持ってるだけでなんでそこまで変わっちゃうかなぁ
807ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 02:31:21 ID:Y6PNrSYU
絶対音感ってあるとイイことあんの?
808ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 05:31:07 ID:46KFMYP3
そもそも「絶対音感」の定義ができていない。
そんな状態でWIKIに正確性を求めるのもいかがなものかと。
809ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 09:39:45 ID:H7N2oj+9
相対音感>>>絶対音感

カラオケや合唱、合奏なんかでも絶対音感持ってるやつのほうが周りの足を引っ張る。
人に合わせられる能力がないんだったら始めから一人でやってくれよと思う。
810ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 17:42:51 ID:46KFMYP3
「絶対音感を持っている」とは、
特定の周波数からなる音階でしか、音程を判断できないとでも?
絶対音感を持つと、基準の音程を変更する能力を失うのですか?
基準の音程を変更する能力があるのは相対音感?
で、判断基準となる音程を記憶しているのが絶対音感で
演奏中の短期間しか記憶できないのが相対音感ですか?

相対音感って、周波数比が狂っている音階にも適合できる音感ですか?
気持ち悪くても音痴に合わせて歌唱・演奏できるのが相対音感なんですね。

もうね、定義からまちがっているんじゃないかと。

811ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 23:59:34 ID:VfnKB7FE
WIKIの記述で合ってるよ
みんな適当に語りすぎだろ
812ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 00:56:24 ID:xa6oh4Oz
絶対音感あるらしい友達とカラオケいったら、その人歌が全然うまくないどころか音痴に近かった。
少なくとも音程は割とはずさないと思うんだけど。というか自分はそう努力している。


>人に合わせられる能力がないんだったら
能力の有る無しじゃなくて融通が利かないんだよねそういう人は。自分は正しい音程を出してるんだから、と思ってる。
まあ足を引っ張るのはアレだから優しく注意してあげれば?w
>>1とスレタイ読めって感じだけどw
813ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 00:00:46 ID:LHf9TqRd
「ある」と「ない」という、all or nothingで分けるものではない、とwikipediaには書いてあるが、その通りだな
ものすごーく研ぎ澄まされた相対音感を持っている人を「絶対音感」と呼んでいるだけであって
「絶対」という言葉をそのままの意味で使ってるわけじゃないってことだ

で、優れた音感を持っている人が皆、周りに合わせられない人かというと、勿論そんなことはない
そこは音感云々ではなくもっと別の問題、器用さとか柔軟さとか、融通きくかとか、
一言で片づけるなら「音楽センス」があるかどうか

子供の頃に、意味もわからず音感鍛える訓練「だけ」やらされたものの、音楽センスを鍛える努力をしてない人は
音感「だけ」が生半可に優れてる事が弊害となり、たとえばカラオケでキー変えて歌う事もできない、
それを見て周りは「ああ、あいつは絶対音感あるからだろ」ここに誤解が生まれる

音感なんてそりゃもちろん優れてた方がいいに決まってるさ
だけど、必要なのは音感を含めたトータルな意味での音楽センスなんだよ
814ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 09:11:31 ID:G/xMHBxo
> 「絶対」という言葉をそのままの意味で使ってるわけじゃないってことだ
そのまま使えないなら絶対じゃないだろ
815ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 11:39:48 ID:LB37S40K
絶対音感ある人って音痴多くない?
カラオケとかキー設定が下げてあったりとか高かったりとかしたら
歌えなくなる。原曲キーじゃないと歌えない(´・ω・`)のは私だけですか?
816ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 19:12:49 ID:m9ncPmdy
音感があっても、声帯をコントロールする能力がないから、音痴なんでしょ。
そのうえ、自分の発声が外れていることが嫌というほどよく分かるのだ。
実にかわいそうな音痴ではないか……合掌。

音感が優れていて、声帯の制御ができ、
音楽の知識とセンスがあれば、移調など簡単なこと。
キーが半音ずつ、もっと細かく変わっていっても
合わせられる。それが音程を感受する能力です。
楽器と違って声帯は音程の調整がやりやすいですからね。

817ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 00:33:56 ID:RR8iOSFp
>>814
そんなことまで俺は知らんよ
間違ってようがどうだろうが、広く一般的にそう認識されてしまってる、という現状があるのは事実だ
そこに噛み付いたところで意味なんかない
(現に、「本当の「絶対」音感なんて存在しない」なんて事は散々このスレでも言われてるし、wikipediaの冒頭でも触れてる)
818ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 01:34:25 ID:vSaLjypt
知り合いの電信技師、モールス信号打つ専門家だが、雨のも声に聞こえてノイローゼになって入院したぞ。
絶対音感なんかたいしたことじゃない。
819ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 19:27:42 ID:FWODwLn8
雨の水滴の音も、モールス信号に聞こえるのか、
そしてモールス信号が音声に変換されて感知されるとは
凄いじゃないか。

しかし、モールス信号って音程関係ないから。
820ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 23:50:59 ID:BjmvW7qy
ガラッ
失礼しまーす。
http://www.youtube.com/watch?v=lkVA_aDSDPc
↑の02:00〜02:02の間のボーカルの最高音は何の音でしょうか。
教えてくださいませ。
821ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 00:49:44 ID:uVA3O8nQ
>>820
「ファ」ですね。。
822ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 04:16:08 ID:omtc7w3w
>>819
悔しかったらノイローゼになってみろ!
823ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 07:31:50 ID:BXtpIVEh
>>821
ありがとうです。
824ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 11:01:23 ID:/imBRvva
>>820 「ヌァ」ですね。
825ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 04:17:20 ID:MFXk/qEt
「くぱぁ」かな
826ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 12:55:10 ID:UuQ8ROy6
>>821
12音階でいいの?
827ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 22:20:31 ID:t51vFnIx
屁2発が長5度だったので、気持ち悪い。


先生とのSEXは気持ちいい。
828ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 13:11:46 ID:qXc4i8R3
踏み切りって通常不協和音で鳴ってて注意を促しているわけだが、
うちの近くの踏み切りはきっちり短三度でハモって鳴っててなんだか
もの悲しい。
829ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 02:14:22 ID:GU9ar5ys
WIKIの記述で合ってるよ
みんな適当に語りすぎだろ
830ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 15:32:54 ID:ngSP6VIY
すごい進学校とかじゃなくて、別に音楽科とかじゃ無いまぁまぁの私立の
中高行ってたけど、クラスの女子が親の趣味でほとんどがピアノ習った経
験があって絶対音感あったよ 教育ママの趣味ってにてくるもんなんかな
831ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 15:37:40 ID:RQ7ct1ar
Aは赤色、Gは青緑、Cは黄色だよな。
832ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 16:03:05 ID:EniO/g7R
じゃあG#は何色なんだよ
833ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 17:03:52 ID:P/y7vqRS
>>829
ってことは
・絶対音感を持ってるなんて自負してる人で、実際絶対音感を持ってる人は居ない
でいいかい?
834ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:36:13 ID:8MjI1bVr
絶対音感の定義自体が間違ってる、俺こそが真の絶対音感保持者
835ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:49:20 ID:8Ir8JIHW
あっ、Eだ。母ちゃんが帰ってきた
836ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:24:57 ID:n2m6Hggo
ていうか音楽聴いて音名が分からないというのがむしろ不思議。
モノクロ写真みたいな感じかな?想像がつかない。
楽器弾くときも困らないのかな?
837ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:50:18 ID:g99aDL+S
絶対音感ってサヴァン症候群みたいなものでしょ?
人間が必要としない隠された能力が障害によって出てきてしまったみたいな
838ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 21:53:35 ID:g99aDL+S
雨の音がドレミニ聞こえる?おかしくないか?
雨の音に基音ってあるの?

じゃあホワイトノイズはどういうふうに聞こえるの?
839ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:05:44 ID:9tnapvGn
>>837 つまり絶対音感は人間に必要がない能力で、このスレの人達はみんな障害者だと?
840ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:31:22 ID:jkrXqMRa
日常生活の中ではAフラットがおおい
841ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:00:35 ID:+RORXCQq
調子に乗っておおげさにカッティングしてたらトーンノブに小指ぶつけた。
まったく動かないから折れてるかも…どんどん腫れてきてる。
今月ピアノの試験あるんですけど…
842ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:40:14 ID:xryKcL3D
ぜひ>>834のいうところの絶対音感の定義というやつを聞きたいものだな
843ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 10:06:00 ID:l/fyuzUQ
・絶対音感は音楽教育がなければなりたたない
・絶対音感は音階を基準としているのでそもそも絶対ではない
844ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 10:27:37 ID:/YMnh843
絶対音感ある人って漫画の擬音とかは違和感わかないの?
ドカッ、タッタッタ…チュドーンみたいな
845ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 17:07:50 ID:9I6/75fH
文字は文字だろ
846ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 09:28:45 ID:ilL5HtJB
>>843
> 絶対音感は音階を基準としているので
これが問題なんだろうなw
847ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 22:00:54 ID:hB5LQSsO
絶対音感の使い道が思いつかんが何か生活に役立てたい
848ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 01:05:34 ID:ofZ8ftDP
採譜で小遣い稼ぎとか
849ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 06:32:12 ID:0/GlRVV4
敵機の音を聴き分ける
850ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 19:59:27 ID:lMz4tbOt
絶対音感の持ち主を混乱の渦に叩き込むアニメ主題歌
http://www.nicovideo.jp/watch/sm36128
851ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 00:20:44 ID:/Qh1zRG9
死ぬかと思った
852ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 12:58:02 ID:11ztSW7C
>>850
> 絶対音感の持ち主を混乱の渦に叩き込むアニメ主題歌
→ 相対音感の持ち主を混乱の渦に叩き込むアニメ主題歌

853ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 15:27:17 ID:0rFhRAum
絶対音感って言うか、固定ド主義者が混乱ってことだよな
絶対音感と固定ドは同じ意味ではないと思うんだが
854ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 07:10:31 ID:u0HXYgZK
「ぽにょ」と「バイク王」聞くとムズムズする(´・ω・`)
855ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 19:59:18 ID:d44JmMzl
音楽系の知識全くないのに何故か絶対音感だけあるらしい
856ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 23:46:07 ID:8wVYqq7t
>>850
空気読めずにどれどれどorz
857ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:13:10 ID:W51x6ovI
音楽を習ったことなんてないけど、何故か幼児の頃から絶対音感を持ってる。
(当時聴いた曲は今でも正確な音程で記憶しており、頭の中でいつでも再生可能)
小学生の頃音楽の授業である曲のパターンAとパターンBを聴かされ、
その感想を紙に書かされたことがあり自分は「AとBは音程が違う」と書いた。
すると音楽教師はピアノの音当てテストを始め、全問正解してやったら驚いていた。
音楽教師はこれは限られた人しか持たない能力だと言ったのだが、到底理解できなかった。
聴いた音が音階で聴こえるなんて、当たり前の事だと思っていたから。

前置きはこの辺にしておいて、本題。
絶対音感がある以上、音は絶対音でなければ気持ち悪く感じる。ドをシと思うことはできない。
移調もできないわけだから、これは音楽をやる上では重大な欠陥ではあると思う。
キーを変えるなんて、基本的にはできない。だけど、自分の場合は絶対音の他に
「調性の持つ響き」を強く意識するところがある。つまり、例え原曲キーであっても
その響きが自分好みでなければ移調したい、自分好みのキーに変えたいと思うわけ。
正しく言えば、移調ができないのではなくしたくないのである。やろうと思えばできるが、
例外(自分の好みに合わない等)を除いてはしたくないということ。分かりにくいかな…。
まぁ、ここら辺はよく言われる「絶対音感の弊害」なんだと思うけど。

で、個人的に絶対音感があって良かったと思う事を挙げたい。
それは耳に入る音が音階で認識できるという事ではなく、調性の違いを感じられる事。
これはもう、音楽を聴く上では欠かせない。調性の響きも、曲の味の一つだと思っている。
曲というものは、調性があってこそ成り立つものだと思う。理解できないかな。

まぁ、絶対音感は普通に音楽を聴く上では非常に役に立ち、そして楽しめる能力。
だが音楽やる上では、邪魔以外の何物でもないのだろうけど・・・。
858ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 09:23:13 ID:v2na6wcx
長文多すぎてウザい
859ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 10:10:55 ID:Wd7/RdKr
>>857
だから、絶対音感なるものが音階主義程度のもので良いのか?って話だよ
440.00hzと440.01hzは違うだろ?
860ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 15:29:24 ID:LTfVSfXp
>>857
具体的に、原曲のキーでは不自然だと思う曲を言ってみてくれ
「ドレミの唄」とか言うなよ
861ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 22:37:10 ID:BjnIE6Tj
その辺のすごく細かい話になってくると何ともいえないよな。
周波数自体がきっちり440.00000000000000000・・・・Hzの純粋な波形で自然界に存在するとは言えないし。
ある程度のゆらぎやゆとりや幅、あそびがあって心地よく感じるのかも知れんし、人それぞれだよな。
倍音成分が多い少ないとか、金属的な波形ややわらかい波形とか、好みの問題もあるし。
862ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 05:01:05 ID:taqu05a/
そういう意味では、敏感な人はビブラートでさえ気持ち悪く聞こえるのかな?
863sage:2008/08/14(木) 18:01:33 ID:t4J0pzaR
人の声がハミングみたく聞こえて音階になる事が多々ある
外国語…は当たり前か

その状態でいるとセミとかが耳コピできるのがウザい
864ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 12:56:45 ID:47BulggV
ELTの「あたらしい日々」 ドラマ シバトラ主題歌
サビの部分の転調の変わり方が激しくて酔う・・・
865ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 07:09:11 ID:LlBEtXLP
声の音程が分かるのは普通でしょ、ちょっと音感あれば。
分かった音程を音階で理解できるのは、絶対音感でなくても分かるよ。
基準になる音を記憶してるんだから、相対的にわかる。

絶対音感があるのならば、音程がいいかげんな人の声なんかは
音階で表すなんてことはできないか、わずかなずれを感知して指摘するよね。

>863はふつうの音感があるだけで絶対音感じゃないな。
866ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 07:13:52 ID:LlBEtXLP
移調すると云々っての、
調に合わせて純正律で調律された演奏ならば
気持ちよく聴けるんだろ?

単純に知ってる音階と違うから気持ち悪いなんてわけじゃないよな?
867ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 13:32:37 ID:LYhOgDNP
絶対音感って、音楽理論を理解できないことへの免罪符だろ。
868ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 00:24:52 ID:gii+/Vfa
雨の音が気になってしょうがない
869ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 08:45:52 ID:ygZkZn5X
俺はチューナーなしでチューニングすると決まって半音下げで
揃う

メタル絶対音感と呼んで人に自慢している
870ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 20:55:01 ID:WUDyU22v
絶対音感を持ってる人に聞きたいのですが、つまり固定ドと思うので、当然
白鍵盤はドレミファソラシという、いわゆる音名が聞こえると思うのですが、
では、5つの黒鍵盤は実際、どういう"音名"が耳に聞こえてくるんでしょうか?
普通、黒鍵盤のとこは異名同音っていって、理論書とかではC#=D♭みたいに、
書いてありますが、絶対音なら、その鍵の音名はひとつだけだと思うんですが。

気になったので、どうぞよろしくお願いします。

871ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 11:05:09 ID:YBJHO6lo
俺は踏み切りとか聞くとすぐ気持ち悪くなっちゃうんだけど
いい方法ないかな?耳栓して出歩いたりするけどさすがに不便でさ、、、、

よくスイッチの切り替えとか言うけどそれがよく分からんのよ。
同志達よ俺を救ってくれい
872ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 17:19:59 ID:0jKmQ+PO
踏切の音は、注意を促すためにわざと気持ち悪い音にしてる、と
何処かで聞いた気がするが、ほんとかどうかは知らない

もし本当だとしたら、諦めるしかないな
873ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 20:52:36 ID:f7Smizcc
>>870
曲の中でなら調を持つからひとつにしか聴こえない。
たとえばト長調はファ#=ソ♭という黒鍵を使うけどこの調は#を使う調だからファに聴こえる。

調とかが特にない場合は……その黒鍵がよく使われるのがどの調かで分かれるけど、人それぞれなんじゃないかな。
個人的には。順番にド#、ミ♭、ファ#、ソ#、シ♭って感じ。
874ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 08:57:33 ID:eGaaqiUR
>>871
どれだけ定音階からズレてるか察知できるようになってみたら?
875ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 19:35:22 ID:ASP+XShD
このスレ的にはジミヘンはどう聴こえるんだ?
876ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 20:28:20 ID:vydsnHhF
>>873
俺と同じだな。黒鍵の場合、それが曲調によってB♭なら
「シ」と喋ってるように聞こえて、実際白鍵の「シ」より
甘ったるい感じがするからB♭と認識する。

あと、絶対音感があれば、自分の子供に絶対音感を
確実に身につけさせる方法は簡単。
・童謡や歌謡曲をなるべく聴かせず(音が歌詞によって上塗りされるため)
純音のクラシックをたくさん聞かせる
・親がそばにいて街のすべての音をラベリングして口ずさんであげる
(駅のメロディや自動改札の音とかも)
そうすると音が無意識のうちに喋ってるように聞こえてくるはず。

まあここまでして身に付けさせたいなんて思う奴はいないだろうがw
877ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 08:22:41 ID:AMCQ8V/j
悪影響しかもたらさないだろうな
878ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 18:43:13 ID:XzyYKZ5d
絶対音感+共感覚の人いる?オレだけど
879ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 18:55:25 ID:YI5jyu80
俺が雨の日に牛乳一リットル飲んだあとの下痢便交響曲、採譜してくれんか?
880ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:26:37 ID:pZj/epsV
881ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 05:41:38 ID:XCgiVniZ
結局のところ、383の言うこれが真理だと思う。

>絶対音感の持ち主って、
>世間ではまるで血液型のRh−みたいに言われるけど、
>大体ピアノとか習ってた人間は同時に聴音もやるから、
>大抵それなりの絶対音感も身に付けてるはずだし、実際は
>別に珍しくもなんともないのよね。
>
>まがりになりにも音楽やってる人間は、絶対音感なんて
>ちょっとしたスキルのひとつで別に特別でもなんでもないし
>実際音楽をやるうえで優位でもなんでもないことは認識してると思うよ。
>むしろ絶対音感に頼ってきたせいで相対音感が身につかず、
>セッションなんかで咄嗟のキー変更に対応出来ないとかマイナス面も
>多々あるし。カラオケ云々はその一例じゃないんかね?
>
>音楽をやるうえで、
>絶対音感が無くても別に困らないけど、相対音感が無かったら結構困る。
>俺はそういう認識なんだが。

俺も昔カセットテープで音楽聞いてた頃は、回転速度の違いで
機種によって微妙に音の高さが違うのはわかったけど、
別に気持ち悪いとは思わなかったな。
結構4分の1音くらい平気でズレてるヤツあったし。
さすがに何ヘルツずれてるか、とかそこまではわからんかったけどね

ヘルツ単位で聞き分けられる云々とか
純正律からずれてると気持ち悪いってのは眉唾もんだと俺は思ってる。
つかそれだったらこの世の音楽の大半は気持ち悪くて聴けたもんじゃないよ。
もし本当にそうなのだとしたら、それには何か理由がある筈。
882ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 09:17:36 ID:SyBl6yXl
そりゃ相対音感だ
883ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 13:52:08 ID:vsRfT+DN
絶対音感とセンスが結びついたらすばらしいんけどねw
2,30個の音を同時に鳴らしても聞き分けられる人もいるけど、演奏センスや作曲センスは大した事無いとか
884ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 14:11:35 ID:TVz5cYN6
小銭いくら落としたか音でわかるって本当?
885ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 14:27:12 ID:knjD0BT8
それは絶対音感関係ないな
貧乏人ほどその辺の感覚は鋭いだろ

マジレスすると、それはピッチより音色で判断できるんじゃないか
886ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 23:13:20 ID:h/Shm1iC
それテレビでやってたな。
指揮者が目隠しして小銭落として聞き分けるってやつ。
見事に当たってたが音程じゃなく音色で分かるような気もした
887ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 23:30:07 ID:6xpmCesq
すごいの見つけた…w
うp主は絶対音感らしい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4610807
888ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 05:45:22 ID:CW830rMq
俺の彼女が絶対音感の持ち主
リズム天国GOLDとかいうゲーム買ってきてさらっとクリアして渡されたけど
全然クリアできねぇ
馬鹿にされたぜ
889ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 07:41:42 ID:+B9BFrPw
絶対音感とセンスが結びつく人ってみなさんの知る限りで誰がいますか?

890ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 13:34:36 ID:99F8g4Zj
居ない
891ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 14:50:51 ID:kET4j3Fj
シバトラがどうのこうのとかいう奴ですが
>>880
酔いましたw
892ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:43:30 ID:pcMOHBLz
ついに、新曲できました.
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
このサイトで無料公開中
ぜひ聴いてね!
893ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 00:58:43 ID:Pfw23/oG
>>869
それエックスのコピーしすぎでなったw
894ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 11:08:37 ID:3I7CP2TH
いとしのレイラってチューニング微妙にずらしてますか?
こないだテレビで聞いて気になりました。
895ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 15:44:45 ID:Poo6g29c
896ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 23:58:15 ID:suvgq+oA
相対音感のほうが

すぐれた能力だよ
897ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 00:01:30 ID:suvgq+oA
民族音楽は、12音階でなく、半音と半音の中間の音がある
黒人音楽では、ブルーノート。これは平均律にはない中間音

絶対ブルーノート音感が必要かもな
898ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 09:27:29 ID:FHu+M2zH
>>897
全て12音階の中間に音があれば、それはそれで12音階だおr
899ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 11:35:10 ID:omWPS3br
>>898

きみ、音痴でしょ
昔の黒人の歌手を聴けばすぐわかることなんだけど
900ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 20:02:51 ID:o3Af2EYx
>>894
サビで半音あがる。
901ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 09:02:33 ID:UBkD2G8e
>>899
音痴かどうかは関係ないなw
902ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 11:08:03 ID:bDL4klTE
>>901

関係大ありだよ

民族音楽音楽のスケールは平均律ではない
903ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:18:51 ID:UBkD2G8e
>>902
平均率でないことを察することが出来るってことと、音痴じゃないことがイコールじゃないのはわかるよな?
極端な話、スケールをずらして演奏することが音痴ってことじゃないだろ?
904ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 01:28:42 ID:kSPUC01w
【音楽】ビートルズの名曲”A Hard Day's Night”冒頭の音の謎を数学者が解明
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226068917/
英ダルハウジー大学のJason Brown教授が、半年という時間と、高度な数理解析技術
を費やしてついに解明した。音楽史上屈指の謎。ビートルズの楽曲『A Hard Day's Night』
の冒頭で鳴るあの「ジャーン」という音のコードを解明したのだ。
Brown教授は、自身がまとめたレポート「数学と物理学と『A Hard Day's Night』」の中で
次のように論じている。

「では、他の3つのD3音はどうだろうか?[レポートによると、D3が4つ聞こえた後にF3が3つ
聞こえるが、4つのD3のうち、ひときわ大きい1音はポール・マッカートニーのベースと考え
られ、残り3音が謎とされている]ジョージ[・ハリスン]の12弦ギターでは1つの音しか出せず、
ジョン[・レノン]が6弦ギターで別のD3音を出していたとしても、まだ1つ残る。(中略)ビートルズ
のプロデューサーだったジョージ・マーティンは、この楽曲でジョージ・ハリスンのソロの上
にピアノの音を重ねていたことが知られている。では、『問題のコード』の一部はピアノの音
なのだろうか?」

[さらに、F3が3つ聞こえる謎については以下のように説明している。]「[この周波数帯域では、]、
ピアノのハンマーは、3本の弦を同時に叩いて 1つの音を出している。これで、F3の音が3つ
聞こえる問題については説明がつく。すべて、ピアノが出しているF3音の可能性が考えられる」

905ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 03:35:52 ID:9Wrh7Tek
>>903

>平均率でないことを察することが出来るってことと、音痴じゃないことがイコールじゃないのはわかるよな?

ようするに気づかないんだろ
906ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 03:36:45 ID:9Wrh7Tek
>>904

数学者というのは暇なんだな
907ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 08:21:38 ID:r8Qb75lT
絶対音感と相対音感を混同してる奴多いなw
俺は相対音感はまぁ普通にある。ってか楽器やってりゃだれでももつ。
職業が音響屋なんで大体のヘルツ周もわかる。でもこれも『相対』
とある曲の音程に違和感感じてる人の大半が、
440Hzじゃなくて430Hz調律とか知らなかったりすることもある。


絶対音感って実在するのだろうか・・・俺には理解できない。
絶対音感からみたシタールやディジュリジュってどんな感じか興味深いな
>>867の発言が相対音感しか理解できない俺には一番しっくりくる・・・
908ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 08:24:36 ID:ERNobYb/
絶対音感持ってる人からするとギターのチョーキングのようなのはどう感じるの?
「あ、Aの音からクオーター外れた」みたいな感じ?
909ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 10:14:09 ID:WJlQlndD
>>905
音感があっても音痴なやつなんか山ほど居るぞ
まぁトータルな音楽的才能って話ではあるんだろうけど

>>907
理論的には存在してるけど、自称してる奴のほぼ100%がただの相対音感でしかないって事実はあるわなw

>>908
絶対音感があれば1セント、ないし10セント単位で把握できて良い
910ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:21:09 ID:B9nidHFp
ピアノの「ソ」を鳴らしたときに、「レ」の方が先に聴こえる人はいますか?
911ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 14:25:10 ID:hk85z/dd
基音であるソの倍音であるレが聞こえるということですか

先に聞こえるというのがわからないな
912ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 15:30:46 ID:++UKaK9V
四歳のころ…
ピアノ教室初日で、ドミソと弾いたら立ち、シファソと弾いたら座るというやつで
最初の音がドなのかシなのか聞いて座ったりしてたら早いと驚かれた

小学生の頃
しし舞の横笛でしれーみーそーと歌いながら覚えていたら
音符を当て嵌めるな!と怒られた。
だってドはドじゃん!!と言ったがわかってもらえず、大人がなんでそんなこと言うのかわからなかった。

二十歳過ぎて…
自分の聞こえ方が他の人と違うという事を始めて知り、色々と不満が解けた。

こないだNHKで、絶対音感の人は音を聞いた時、脳の中の言語を理解するところが同時に動くとやっていて納得。
音は歌のようにドミソが同時に聞こえるけど、声があてはまってると
声の方が優先されてドレミが聞こえないのはこのせいなのか。

とりあえず親に「踏切はファソンファソンと聞こえるよ」と言ったら信じてもらえたようだ。
913ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 16:09:14 ID:++UKaK9V
シソ シファ シミーレドレ ソラドミソファレシラシー
シソ シファ シミーレドレ シラドミソラシファレミー
ミファソー ソ ソファミファレー ラーソーファ
ドレミーミ ミレドレシー

さてこれは何の曲でしょう。
914ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 21:15:28 ID:TO8N0hxc
楽器や物音の音程はわかるのに人の声の音程がわからないので音痴です…
915ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 04:17:24 ID:4B1iUYyU
音痴って歌が下手なのではなくて

音がわからないことをいうのでは
916ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 04:28:40 ID:fan+/wKx
>>913
そのファにはシャープはつかないのかい
917ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 06:59:59 ID:r9E7b4Ts
ファに#、ドも#、つきます。
でも聞こえてくる時はファでありド。
でも自分の中でなんかふぁが#でファが普通みたいに
一応区別されてたりする不思議。
正確には
シラソソふぁミふぁラソふぁソレードシーララーソラーシー
から始まります
918ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 09:43:11 ID:giEQcjmd
ビンや缶までは鈴の要領で聞き取れるけど紙をめくる音とかは無理です
その程度の能力で良かったかな?
919ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 10:02:52 ID:BlxNnF+z
私は曲を覚えるのが早いとよく人に驚かれます。で、昔は楽譜はほとんど読めませんでしたので
一回聴けばだいたいの曲はあとは練習重ねれば弾けました、今でも譜面は苦手だ。
絶対音感だねって言う人がいましたがこれって音感とは関係ないですよね。記憶力?
920ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 10:13:16 ID:w1X0nB4A
カラオケ辛すぎワロタ…
921ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:02:40 ID:4B1iUYyU
盲人は譜面が読めません

でも曲を覚えています
922ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:38:34 ID:J6plrn8p
絶対音感ある人と楽しく会話してみたい。
今のCMの曲のソラソッドってとこさー
とか話して盛り上がりたいよ…
ていうか普通の人はどうやって聞こえてるんだろう。
曲を覚える時もドレミで覚えちゃうし、
話すにも今のソのとこなんか違うーとか言うしかないわけで
普通の人に合わせた表現ができない。

微妙に会話に不自由さをずっと感じてきました。
絶対音感オフとかないかな
923ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 10:29:51 ID:t3iiy4YC
音名と階名の区別すらついていないのとは
話はしたくない。
924ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 16:47:00 ID:mAB+q4th
仏壇の「お鈴」ってわかります?
ちーん♪のあれ
あれって大まかに2つ音が鳴るんですけど(内側と外側?)
安いやつだと薄いからでしょうか、音が近くて気持ち悪いです。
しかもどっちも12階率にあってないと…どっちかでいいから寄って!ってw

高い(=厚め?)だと音が離れて比較的安心します。
そんなとこ,気にしたことないですか?w
925ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:26:53 ID:1jKmmzc+
どうでもいい
926ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:36:47 ID:p8GArSLl
絶対音感ってデジタルなんだな
927ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 22:54:38 ID:drMzeYVO
相対音感がよいのですよ
928ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 23:07:13 ID:2cumSU2G
絶対音感ってどんな感ですよ?
929ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 23:30:53 ID:drMzeYVO
人間チューナー
930ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 23:32:38 ID:lMfHA/O5
>>924
倍音って奴だな
931ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:38:34 ID:SQPXdRUZ
咳止め薬の副作用で、音が半音低く聞こえるようになるってのがあったな。
最初になったときは原因がわからなかったし、もう一生治らないかと思って呆然。
でもネットで調べたら薬の副作用だって分かって、病院で言ったら理解はしてもらえなかったけど、薬はかえてもらった。
932ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 01:30:04 ID:Lvi9Scwr
>>889
豚貴族しかしらない
933ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 04:29:54 ID:CWUazKnn
絶対音感なんてこんくらいの定義でいいじゃん。
http://jp.youtube.com/watch?v=kim2ZVa4X3Y

ちなみにこの程度の音感なら
大人になってからでも十分身に付けられますし、
居酒屋でコップを叩いたピッチもわかるようになります。

ところで、自分の場合
ファ♯とソ♭ってファとソという言葉が両方聴こえてきてくるんですけど、
そういう人っていませんか?

あとキーが変わると曲調が変わって聴こえることを馬鹿にしてる
相対音感の人がいますけど、
例えばあのハイトーンが売りのはずの広瀬香美が
いまやライブでキーを下げて歌ってるのを聴いてみると萎えるよマジで。
あれじゃさすがに誰が聞いても盛り上がれないぉ。
934ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:16:18 ID:E9OzZsCS
>>933
それじゃ絶対じゃないんでね?
更に精巧な感覚に対しての呼び名が無くなるじゃない。
極精巧な感覚を絶対音感と呼ぶべきなんだよ。
間違っても頭に超なんてつけんなよw
935ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:09:32 ID:6uWQvx6G
「固定音感」でいいんじゃないだろうか。
936ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:58:58 ID:CWUazKnn
>935
うまいこという。
>934
じゃあこれは?
http://jp.youtube.com/watch?v=htvR3e1oIiU&feature=related
937ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:44:35 ID:SZnXrSt1
ペヤングやUFOは焼きそばじゃない!
ゆでそばだ!って言う奴がクラスにいたのを思い出した
938ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 10:03:51 ID:Dp2u2gKU
>>933
>ライブでキーを下げて歌ってるのを聴いてみると萎えるよマジで。
音高によって音色が違うからね。それは相対音感でもすぐわかるよ。
キー特有のカラーがどうのっていう話とは違う。
939ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 11:47:38 ID:gZd7NhpD
おまえら

音楽にはリズと、ハーモニーもあるんだぜ
940ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 17:29:52 ID:gbD+3dAa
リス?
941ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 15:43:02 ID:dvTSV/Bv
グルーブと言ってくれ
942ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 23:57:30 ID:we9US7x3
さだまさし。
943ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 01:17:42 ID:dxN9DXXh
ちなみに私は平均よりかなり背が高い(女で170越え)のですが、
声質がその分他の人より太めで、で、歌うときに、声質をあわせて歌おうとする癖が
強い(キー低めに歌おうとする)のですけど、これってなんでしょう?
広義の絶対音感はもっているんですが、どうも声質を優先させてしまうみたいです。
944ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 02:35:55 ID:YZRZCXul
>>943
とりあえず語感鍛えようか
945ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:16:56 ID:qsXhryfj
>>943
ただの音痴。
一度録音して自分の歌(声)を聴いてみると良いよ。
946ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 02:13:49 ID:BiYZW20I
>942
それはグレープ
947ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 08:18:56 ID:UCRVftOX
前バンドでペット吹いてた女の子が街の雑踏に出るのが嫌だと言っていた
色んな音が音符としてガンガン飛び込んでくるとの事

俺は何言ってんだこいつと思ったが本当ぽいな、このスレ見てると
でもアドリブとか、それほどうまいわけでもなかった
そんなもんか?
948ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 08:30:14 ID:+M9TtDIb
昔の話ですが
かぜひいてだったか、耳クソつまりでだったか
どうにも調子の悪いとき
電話の受話器の音
正常なほうの耳でちゃんと Gに聞こえるのに
悪いほうの耳では Fに聞こえたことがありました。
なんでなのか いまだに不思議です。
949ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 09:07:19 ID:Sn609SIN
>>947
腐女子で中二病です
950ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 12:35:43 ID:u7kiA9H4
 
 
 
あのフランツ・モアも「音感はその日の体調や気分で変わってしまいます。」って言ってるし。
 
 
 
 
 
951ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 15:54:53 ID:c4D7adKR
てか絶対音感も相対音感も無くても耳コピしてりゃ
聞いた音を当てたりその場で演奏したり出来るようになるよね。
おれはできるよういなった
952ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 06:44:09 ID:Gm2m9A16
>>948
気圧の変わる時はどう?

今の季節なら、寒い部屋から暖かい部屋に入った時とか

俗にいう「音感の優れている」人の鼓膜と三半規管は敏感なのか
乗り物酔いにも弱いらしい
953ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 08:45:51 ID:GaLDdUmm
絶対音感持ってるからって、環境音が音階に聞こえて疲れるなんてことはほとんどないよな?

なんか一人勘違いしてる友達がいるんだがw

ちなみにそいつは自分の口で正確にドレミを刻むことも出来ない
954ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 09:41:40 ID:yTRBrTAq
>>953
このスレにはそんなやつばっかりだよ
955ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 11:15:58 ID:miqKwBQU
>ペット吹いてた女の子が街の雑踏に出るのが嫌だと言っていた。色んな音が音符としてガンガン飛び込んでくるとの事

>境音が音階に聞こえて疲れるなんてことはほとんどないよな?


意識して聴けば音階に聞こえると言うことで、意識しなければ楽音ではないので無視できる

どうしても音階に聞こえてイライラするようなら、ノイローゼだから病院に行った方がいいよ
956ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:13:06 ID:CNastlgG
いやいや、商店街とかエキナカとかスーパーに行くと、
複数の音源で楽曲が鳴っている。
近所の西友だと、かすかに流れる80年代洋楽にかぶって、
「さかなさかな」や「セゾンカードの贈り物」が同時に鳴る。
血圧や体調の関係で体内センサがずれているときは拷問に近いよ。

957ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:23:57 ID:msiXKDBn
>>956
TSUTAYAなんかも酷いね。
狭い空間の中で同時に3つの音楽流してたりね。。あの環境で仕事できる人達の神経は凄いよw
もうね、発狂もんだよw
958ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:28:51 ID:Ou0S5DsE
>>956

まだまだ修行がたりない

音楽について、入るときと切り離すときと切り分けられるようにならないと

そのうち、会話していても、相手の言葉がドレミにきこえるかもな

シラミ、シラミ、ソラシラミ

虱、虱、そら虱    これ有名なんだよ
959ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 02:57:45 ID:Okfd/zqP
ていうか、そんなのいちいち聞き耳立てて聴かなきゃいい話じゃん
>>956-957は間違いなくノイローゼ
960ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:18:03 ID:M5hKk1F0
ひょっとしてノイローゼになる人は
耳元で気持ちの悪いお経を唱えられているような感じですか?
961ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:32:05 ID:ZrOGIg06
なんだか

絶対音感なんかないほうがいいみたいですね
962ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 06:53:00 ID:yYUV7HXp
より正確にいうと「楽音・噪音を言語で捉える能力」かな。

その能力のON・OFFができなくて、
音楽を聴いても、「音色」より、ドレミの「歌詞」が印象に残るのだったら、もったいない。
963ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 07:21:09 ID:yYUV7HXp
>>911
遅くなりましたが、910です。

ピアノの「ド」を鳴らすと第三倍音の「ソ」の方が「先」に聴こえる。

この「先」というのは、「G」の方はそのまま「ソ」に聴こえるのですが、
基音の「C」は、「ん〜低いけれどド」?のように反応時間が「ソ」よりかかって聴こえるということです。

自分は、A=440Hz ではなく、A=442Hz くらいのより高いピッチを心地良く感じます。

なので、A=440Hzの平均律の「G」と、それより2セントほど高くなる倍音の「G」の間に、
自分にとっての「ソ」と聴こえるボーダーが存在し、
A=440Hzの平均律の「C」「G」は、自分の「ド」「ソ」と聴こえる領域の外なので、
「ソ」と聴こえる範囲にある第三倍音の「G」に反応しているのではないでしょうか。

2セントだけの差を聴き分けられるものなのかなとも思いますが。
440Hzと442Hzで8セントの差なので、
「ソ」と聴こえる範囲は、「G」中心より下方に6セントの幅、上方はもっと広いと仮定すると、15セント?
すると、半音の1/6〜1/7 ですね。

半音を6つに分けた音の違いは、相対音感で判断できると思います。
964ドレミファ名無シド
そこで、質問なのですが、たとえば、Fis と G の中間あたりは、なんという音で聴こえますか?
G が「ソ」と聴こえる範囲は何セントくらいの幅でしょうか?

Fis           G Gis
|-------------------------|-------------------------|
フィスフィス・・・・・ソソソソソソソ・・・・・ギスギスギス

この・・・のあたり