【国産】コンポーネントギターを語る【van等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
465ドレミファ名無シド
流れが微妙に変わってきたから書くけど、
まあ最終的に作りとか材はぶっちゃけ関係ないと気付いた。

最上級の材とパーツで最高の組み込みをしてもらったギターが
フェンダーのレギュラーで試奏しまくって選んだギターよりヘボかったのがショックだった。
値段的には優に三倍を超えてるのに・・・。

ショック!!

結局一つ一つのグレードとか作りよりも全体的なバランスが大切。
466ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 18:29:30 ID:lUgElxuD
>>465
バランスってのは、オーダー時に指定した仕様がまずかったってこと?
ネックの形とか指板のRを素人考えで指定してテンションバランスとか鳴りのバランス崩したとか?
ボディーデカいのに薄ネックにしたとか?
どんな構成にしたのよ?