【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ4【メンテ、改造】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
チューブアンプの自作、メンテ、改造など、真空管の回路について語るスレ。
なお、オーディオアンプとは基礎技術は同じながら勘所が全く違いますのであまり話を混同させないようにお願いします。
でも、技術ネタを提供してくれる人は神ですので仲良くしてね。

■1代目スレ
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ【メンテ、改造】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1100421785/
■2代目スレ
【アンプ自作】真空管回路をいじるスレ2【メンテ、改造】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128255992
■3代目スレ
アンプ自作】真空管回路をいじるスレ3【メンテ、改造】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/

■テンプレ
http://diymod.how.to/ 
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!
■参照画像はこちらへ
http://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
「自作ちゃんねる」
■音源はこちらへ
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
「不如意音源掲示板」
■トランス販売
ノグチトランス販売株式会社
http://www.noguchi-trans.co.jp/
橋本電気株式会社
http://www.hashimoto-trans.co.jp/
買物可能
http://atk.jp/shinkuukan
2ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:11:38 ID:7/tHQIty
>>1乙です。
3ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:32:08 ID:MF5pOBUp
>>1
IDが、 88 FMW
4ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 03:55:23 ID:OTOR17bv
「誰でも作れるエフェクター2」に乗ってるチャンプのかいろって
なんでカソードのコンデンサ−無いんすか?

自分のフェンジャパのチャンプで真似してみたけどガリガリのオーディオサウンドになってしまうんだけど。
5ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:20:23 ID:BDepnzni
トランジスタアンプ作る人はいないの?
6ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:32:40 ID:L3NNz9Yr
>>5
マーシャルのLead12をいびろうかと思ってはいるけど。
Sシリアルだから少し躊躇う。
7ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 00:23:28 ID:he88zxZC
>>6 そうか。
俺は一から作ろうと思ってるんだけど、参考書みたいなのが全く出てないから困ってる…
8ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 01:44:32 ID:nRuEWldU
子マーシャルくらいの大きさで俺も何か作りたいけど、
そうなっちゃうとエフェクター的だからなぁ。
どっか回路載ってるトコ知ってる人いる?stompスレで訊いた方がいいかな?
9ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 01:46:31 ID:pVFiDls+
>>8
それさ、オレもやりたいんだけど、いつもスモーキースレでとりあえずやってる。
スモーキーでは無いので肩身が狭い。
お気楽トランジスタアンプスレ、欲しいな。
10ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 01:53:29 ID:nRuEWldU
>>9
あ、そういうスレもあるんだ。知らなんだ。サンクス。
お気楽じゃないみたいだけど一応ちょっと覗いてみます。
11ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 13:27:51 ID:LGZQM+C5
スレ立ててみました。

お気楽トランジスタアンプ自作
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176781608/
12ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 13:29:54 ID:LGZQM+C5
このスレの >>1 の文章を流用させていただきました。
すみません。
13ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 13:54:06 ID:nRuEWldU
>>11
乙です。
14ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:04:25 ID:ESIJ8a1t
15ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 09:19:52 ID:DQc+nXHD
4月28日土曜日
最近リイシューのアンペグJ-12Tをいじくりまくった。
あれ、マッチレスがコピってる回路でした。
元々WIMAのコンデンサとか、フィリップスのキンピなんか使ってるアンプだから、きちんと実装し直したり、ところどころにオイルコンデンサとかDALEの5W抵抗なんかにした。
スピーカーはJENSENのP12Rにしたり、NFBかけたりしたよ!
元々安く手に入れたアンプだから劇的に音が良くなって感激な今日この頃でした。
16ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 01:16:27 ID:3ba+VzFE
>>15
言っちゃ悪いけど
WIMAのコンデンサと言っても様々だし
オイルコンだから最高というわけでもないし
フィリップスの金皮が糞で、DALEの巻線が最高とか言いながらも
NFB掛けて音を締め上げたらパーツのキャラの微々たる差なんて判んないだろうし
現行のP12Rと元々のスピーカーのキャラの違いに気付いただけだろな
17ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 02:02:23 ID:JYeoufTz
何か驚異的に性格の悪い社会不適合者がいるな。死ねばいいのに。

(※これは激励です)
18ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 02:09:29 ID:JYeoufTz
あ、言っとくけど俺15じゃねえからな。不必要にネガティブな言葉を吐くとそういう
ネガティブな感情が乱反射して自分に跳ね返ってくるって事を覚えておこうね。
これだけ弄る人間ならスピーカー交換が一番効果デカい事なんてわかってるに
決まってんじゃん。WIMAやフィリップスの悪口も何もいってないのにそれも勝手に
ネガティブに捉えなおして悪口のネタにしてるしこんな性格の悪い奴滅多にみねえな。
死ねばいいのに。

(※これはry
1916:2007/04/29(日) 02:49:14 ID:3ba+VzFE
>何かに性格の悪い社会不適合者がいるな。

激励サンクス
驚異的という言葉は特別いいね。

キンピなんか・・・
DALEの5W抵抗なんか・・・ う〜ん、これもいい響きだね。

>スピーカー交換が一番効果デカい事なんてわかってるに決まってんじゃん。

本当にそうならいいんですけどね・・・。




20ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 07:30:32 ID:Xnvq0Tp/
>言っちゃ悪いけど
なら言うな。ってことだ。
ここのスレは楽器屋のオカルト洗脳進んでいるやつらも少なくないんだから刺激しちゃいかん。

ちなみに自分も性格の悪い社会不適合者っぽいこと言わせて貰うけど、
>15は単なるネタじゃないか?知ってる単語並べて書いてみましたった感じがする。
21ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 14:08:27 ID:4hcccNga
その>15の者ですが…
ネタではなくて半分保守ついでに、日記的に書きこませていただきました。
たぶん自慢毛に自己満足している文章が気にいらないのでしょうか?
それとも、私の足りないスキルを責めたいのかな?
パーツに関しては中庸ですよ。
明らかにプラシーボではない場合のみ、かえてそのままにしてあります。
かと言って全てのパーツの特性を知ってるわけではないのでほどほどにしました。
良くなければ元に戻したり、他のパーツにしたりで決して高いものが良いとは思っていません。
NFBに関しても理論的に考えて、実際の音的にもいろいろと試しました。
荒れるのは嫌いなので、後の挙げ足取りにはスルーさせていただきます。
22ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 03:51:29 ID:S8jHbSzt
放っとけ放っとけ。技術畑の専門馬鹿によくいる嫌なタイプだ。
23ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 04:19:56 ID:82t8YDQ5
ネガティブな感情が乱反射して自分に跳ね返ってくるって事を覚えておこうね。
『自分に跳ね返ってくる』

>>15
所詮、部品による違いなんて微々たるもので自己満足に過ぎないんですが、
それで良いんだと思います。自分の器材を自分の為に自分で弄っているんですから、
無理に一般論で語る必要はない。ゴチャゴチャ言う輩は放っておけば良いんです。
24ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 16:53:49 ID:aagvATIU
そうだ。受け流すんだ。
所詮,東京砂漠。
25ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:01:34 ID:CewRRs9t
ふむふむ
26あげあげ君:2007/04/30(月) 21:22:02 ID:BZ4FpUQe
真空管をいじるな!
27ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:07:13 ID:tNpj0Rlv
>>26
なに怒鳴ってるんだよ、別にいじったりしてないよ
ただ、周辺の部品を本とかwebで評判の良い銘柄に交換してるだけだよ
28ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:42:31 ID:IuLjrT+a
>>24
右から、右から〜♪
29ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:53:39 ID:S8jHbSzt
>フィリップスの金皮が糞で、DALEの巻線が最高とか言いながらも

なにこいつ?普通15読んだら「元のパーツが良かったから自分の手持ちの中で
ちょっと高価なのを使ってみた」って読むよね?性格が悪くて理系の勉強しか
しなかった専門馬鹿のフィルター通すとこんな頭の悪いオカルト信者に見えるのか。
15さんマジで気の毒・・・
30ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:59:11 ID:S8jHbSzt
放っとけといっときながら放っとけなかった
ゴメソ
31ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 01:09:21 ID:bRDCTATe
>>30
結局、オマエが15を間接的に馬鹿にしてるように見えるぞ。

ネガティブな感情が乱反射して自分に跳ね返ってくるって事を覚えておこうね。
『自分に跳ね返ってくる』
32ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 03:38:14 ID:4m2QW8qN
お前そのフレーズえらい気に入ったようだなw
33ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 14:39:53 ID:kXIBJxpd
60年代のフェンダーベースマン使ってるんですが、音が全く出なくなってしまいました。
電源は入ります。
真空管は光ってます。
シールド、キャビは生きてます。
原因はなんなんでしょうか??
お金もないので自分で直せたらと思っているのですがなにをしたらよいか全くわからず。。
34ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 14:51:55 ID:kXIBJxpd
追記:音が出なくなった時の状況ですが、
普段通り電源を入れてプレイしていたら5分後くらいに
だんだん音が小さくなりすぐ全くでない状況になってしまいました。
35ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 15:18:41 ID:HLpmw/n/
どっかのコンデンサがお逝きになったんじゃないかな?
出来ればショップに持って行った方がいいと思いますが・・・。
回路をいじられた経験が無い様であれば尚更だと思います。
36ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 15:34:21 ID:kXIBJxpd
コンデンサですか、ありがとうございます。
真空管は光っているのですが、これはOKということなんでしょうか?
37ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 18:00:41 ID:HLpmw/n/
んー、たぶんですけど、大丈夫じゃないかと。
直前まで音は出てたみたいですし、
識者に見てもらえば割とすぐ原因を追究してくれると思いますよ。
38ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:07:24 ID:u0yIsU/v
アンプからギター音のかわりにシューシュー音が鳴っている……。
原因わかりませんか?
39ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:44:27 ID:PGeL9BDA
残念。それは湯沸し器だ。
40ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:47:41 ID:5UN/OO67
おっと、コーヒー淹れねばなるまいな。
41ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 21:45:10 ID:dL0FZ42R
42ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 02:15:29 ID:8Mnxd3f7
43ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 18:50:15 ID:1oibSx7e
44ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 14:11:07 ID:UfhnkfIN
真空管交換しようと思うんだけど
EL34でクオリティ高いのってどんなのあります?
45ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 14:46:02 ID:WCKfFRA6
旧テレフンケンとか旧ムラードとか、旧松下の6CA7も高品質。
46ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 18:35:07 ID:UfhnkfIN
旧ムラードなんて売ってるとこあるのか…… thx
47ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2007/05/11(金) 22:39:17 ID:MFvnr60f
http://www.garrettaudio.com/Tube.html
エレハモ6CA7太管とかでいいんじゃ...。
48ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 02:37:17 ID:Vm3pOCOI
>>44
単純にクオリティの高さだけなら現行のスベトラーナかムラードの復刻で十分に著名ビンテージ品を越えてるよ
旧テレフンケンとか旧ムラードといっても、ごく初期の物のみが高品質かな?と言える程度。
巷で流れてる風評の根拠は、往年の銘機に挿さってたというだけで音質との因果関係は限りなく?だよw
テレなんてマランツというオデオアンプ限定の話だし、むしろ、旧テスラのほうが造りだけなら断然に良い。
松下もオクなんかで普段出回ってるのは量産普及品だから、特に如何ってことないよw
音色の好みだけで言うなら、最近は見かけなくなって来た中国製の細いタイプが意外と心地良いクランチが出るけど
初期物は特にライフが短くヘタリが早いのと、中国製全般にTVの地上アナログ波に激しいノイズが入る。
ハイゲイン系の歪とか求めるならどれ挿しても一緒と言えちゃうかも...。
49ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 15:07:57 ID:fsdIx02p
12AX7だとどこのがクオリティ高いの?
50ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 21:23:21 ID:RwOhMOtO
>>49
曖昧な質問なので聞くけど
君の言うクオリティとは・・・
造りの良さとか?、雑音とかゲイン特性のスペック?、音色?どれですか?
ギターアンプの場合は特に造りとか特性が音と結びつかないから、敢えて聞きました。
51ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:11:08 ID:fsdIx02p
>>50
安っぽくない感じというか
チューブらしい存在感があり
粗悪品ではない信頼性のあるもの
というイメージです。
音が薄くても困るし、トラブルが頻繁に起こるようでも困るからです。
52ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 15:28:01 ID:gv/qUkHI
>>51
すんごい構いたくないタイプの質問だわ…
53ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 21:53:02 ID:chf2d1+b
>>51
かなりな頭デッカチとお見うけしました。
54ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2007/05/15(火) 22:32:56 ID:fVNGRH8w
>>51
多分どれを買っても愕然とするようなモノはないんじゃ??
ギターアンプの真空管は消耗品だし(プリだから長持ちはするんだろうけど)
「いずれまた換えなければならないものなんだ」という気構えが必要なのでは?
55ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:03:07 ID:YKpXHkeq
100wの電球はどこがクオリティー高い?

安っぽくない感じというか 白熱灯らしい存在感があり
粗悪品ではない信頼性のあるものを探しています。
光が薄くても困るし、トラブルが頻繁に起こるようでも
困るからです。
56ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 02:05:44 ID:ZLUc0cLb
>>55
多分どれを買っても愕然とするようなモノはないんじゃ??
家庭用の白熱電球は消耗品だし(蛍光管タイプだったら長持ちするんだろうけど)
「いずれまた換えなければならないものなんだ」という気構えが必要なのでは?
57ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2007/05/16(水) 23:16:17 ID:Rf4Hauan
>>55-56
自慢げな自演乙
テンプレ入れたほうがいいよね。
58ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 16:52:18 ID:qgeQn7nf
手元に素性がわからない出力トランスがあるのですが、
このトランスのインピーダンスを調べる方法はあるでしょうか?
59ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 19:22:07 ID:+wgD0uH5
ファンクションジェネレータとRMSが測れるテスタが有れば測れる。
60ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 20:03:12 ID:YtH4srXO
いつか和製ラインハルト・ボグナーやハワード・ダンブルやマイケル・ソルダーノや
ジョン・サーやランドール・スミスが出現しますようにナモナモ(AA略)
61ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 20:04:47 ID:i0kP2C7O
オマイが成れ!
62ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 20:51:56 ID:69ZKgTe4
ここって自作の回路みてもらえますか?ちなみに真空管についての知識はほぼゼロです orz
63ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 02:04:54 ID:tlQjVyA5
知識ゼロで自作っていう意味がよく分からない
64ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 04:12:23 ID:/4EEI5t4
危ないのでやめましょうとしか
65ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 10:32:43 ID:sYX+EPbn
使う電圧は40〜50Vです。普通200とか300Vの世界だと思いますが、ギターのエフェクターで歪ませて使うので・・・

簡単なトランジスタ1石くらいの増幅ならわかりますが、プッシュプルとかダーリントンとかはよくわかっていないし、負帰還とかインピーダンスとかも全くわかっていないくらいのレベルです
66ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 11:35:38 ID:6//Bxvh0
どちらにしろ回路を出してみては?
このスレには無闇に叩く様な人はあまり居ないので。
割と識者がレスしてくれたりしますし。
67ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 12:08:18 ID:sYX+EPbn
今家にいないので回路だせませんが7時くらいに載せたいと思います。

ちなみに二つほど書いてあります
68ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 12:32:37 ID:sYX+EPbn
http://blogs.yahoo.co.jp/yytrueno/5792689.html

これが一つ目です。

二つ目は真空管の下の可変抵抗器に電解コンデンサと抵抗をはさんでます。あと真空管の2段目のとこの下に

    Ι
−−−12AX7
  Ι Ι―――OUT
Ι  R 
Ι__Ι
Ι

Ι
GND

こんなになってます
69ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 12:36:21 ID:sYX+EPbn
ミスりました(>_<)

やっぱり帰ってからにします
70ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 13:16:27 ID:yt8D8+IS
>>68
後段+Bは初段RLより上流から取らないと駄目、これではプレート帰還がかかってしまう。
後段はカソードフォロワなので利得が1未満なのはご存知か?
前段カソードパスコンがないのでカソード帰還がかかることをご存知か?
いずれにせよRkに可変抵抗器を使うことは実用上お勧めしない。
71ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 18:49:59 ID:jUgCKEBt
>>68
Tone 周辺の 100k 固定抵抗の扱いが間違っている。
これは無くても構わんのですが…….。
(Mid を 50k-B 等にすれば)

FET の耐圧は無問題?(自分で調べてください)
72ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:17:22 ID:24ZkVYpA
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070524205140.gif

えっと「後段+Bは初段RLより上流から取らないと駄目、これではプレート帰還がかかってしまう」
というのは上のプレートから出力するということでしょうか?
カソードパスコン?しらべてみます。
真空管でゲインを調整するにはどうしたらいいんでしょうか?
73ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 21:41:12 ID:24ZkVYpA
http://www-2ch.net:8080/up/download/1180010370948975.4ESr5z

すみません。なにしろ2ch使うのはじめてなので・・・
74ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 22:30:55 ID:jUgCKEBt
先ず、『簡単なトランジスタ1石くらいの増幅ならわかります』を撤回するように。

両球のプレートが直結にされてしまっている事に気が付きませんか?
それぞれプレート抵抗(負荷抵抗=RL)を設定する。
(個々の負荷抵抗とは別の、共通抵抗が存在する回路も無い訳ではない)

三極管の増幅率は話が長くなりすぎる(し画像を用意しないと説明し難い)ので、
『情熱の真空管』サイトをもう一度熟読して下さい。
75ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 00:07:25 ID:sYX+EPbn
そうですね・・・やはりもう一度もっと深く勉強してみます。

ありがとうございました(__)
76ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 00:25:35 ID:xLUrTwkL
>『簡単なトランジスタ1石くらいの増幅ならわかります』

要するに
畑野本レベルの1石ブースターとかバッファだったら作る事が出来ましたといことだよね。
この手のヤシは良さげな回路の部分々を連結させてみて如何ですか?とお伺いを立てることしか出来ないね。
ダメだと言われれば、畑野レベルの怪しい魅力たっぷりな回路を探し出す努力しかしないと思うよ。
77ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 01:09:53 ID:61MEjBQ4
そうなんです。よさ気なやつを連結して、アンプとかの回路図みながらやりました。

動かない可能性の方が高いのに質問してすみませんでした。

真空管は一回だけつかったことがある程度で動作原理などはわかっていません(^-^;

また出直しします。
78ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 13:03:02 ID:GkppW6rH
いやー、ここで回答する奴ってやたら偉そうなんだけど、
そんなの相手に良くやってますよwww
79ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 13:29:30 ID:fnCgHi4U
>>78
オマエのような揚げ足鳥専門よりか数段マシだがなwww
80ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 17:20:04 ID:gfr9iuVH
すみませんまだ勉強中ですが、二つ質問です。
上の回路ではカスコード回路で増幅させて12AX7の初段に入ってますが、カスコード回路の出力をテスターで計測すると44Vの半分の22V電圧がありました。
で、情熱の真空管を読んでいますと「この場合のバイアスは−20Vです」とあります。バイアスって電源の半分くらいの電圧ではないんですか?
このままの電圧でグリットにながしてしまっていいんでしょうか?トランジスタのバイアスと真空管のバイアスは考えがまったく違うんですか?
それと44Vで動作増幅させるには12AX7で大丈夫なんでしょうか?「12AU7の方がゲインがあった」という文を見まして不安になったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
81ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 17:22:56 ID:gfr9iuVH
いや、質問4つですね。よろしくお願いします。
82ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 17:25:54 ID:6YY+04Xz
a
83ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 17:26:09 ID:bSkE5cAU
a
84ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 17:27:11 ID:odJIoz1w
ていうかギーアンの真空管増幅回路くらいならいちいち他人に聞くまでもないだろうと言いたい。
ちょっと勉強すれば分かるレベルだよ。
にもかかわらず「よく分かりませんがどうでしょう?」ってのは、
結論からいうと「あんたは全く努力をしてません。出直してきなさい。」
ということしか言えない。
あとわざわざ自分で作ろうってのならそれこそ自力でやりきろうと思わないのか?
こんなところで聞いて答え待つってのは時間の無駄だし勉強にもならんだろう。
教える側にしても原理までさかのぼって教える気なんぞないのがほとんどじゃないか。
以前のスレでもあったけど、簡単な用語まで「○○って何ですか?」とか聞いてくるやつ多すぎ。
検索すりゃ数秒だろうに。この辺の他力本願の傾向は本当に理解できない。何で?
このスレは自力で自作しきれるやつらがノウハウについて語るとこにして、
初心者は黙ってROMってろ!最低でも自力で音出し成功したやつが書き込んで来い!いいな!

てなことを俺の友人が言ってたよ。いや俺はこんなこと全く思っていないんだけど。
85ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 01:30:45 ID:RjaLs5/g
ていうかギターアンプでカスコードなんて使うか?
製品で出てるなら教えてくらさい。勉強になりそうだから俺も回路図見てみたい。
86ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 11:46:01 ID:hfHKkovU
真空管のカスコードではなくトランジスタのカスコードですよ?

なにぶん理論も何もわかっていないのであんな感じになってしまってます
87ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 12:47:04 ID:y95nUaJH
いやー、ここで質問する奴ってやたら偉そうなんだけど、
そんなの相手に良くやってますよwww
88ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 13:26:10 ID:y/fTxOxr
ちょっとした事でいちいち突っ掛かるな。
89ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 07:24:21 ID:UkfD51wt
あまりにもヒドイ教えて君はスルーにしても、
自分で回路図を継ぎはぎしてアンプできないかな?と悩んでる
初心者て微笑ましいじゃないですか。
それにみんなそーユー感じでステップアップして行った訳だからさ。

大体自分でアンプ自作したいって思う人間がどの位いると思うさ?
まったりいこうよ。
90ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 19:49:42 ID:nObTYcpm
単にからかって遊んでるだけですが……。

基本的な所の原理なんかを説明しようとしたら、
多数の図版(回路図やグラフ・ロードラインなんか)を用意して、長文書いて。
ものすごぉく骨が折れるんです。
そして、それに関して説明してくれているサイトが既に存在する(し既に見てもいる)から、
『熟読してくれ』となるんです。

根気強さを教える事は出来ません。
91ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 23:27:08 ID:Xy8EZy6W
>>89
私はこの方に拍手を贈りたいです(笑)


今回路図をあちこ書き直してます。ロードラインとかも少しですがわかってきました。
さすがに44Vで作動させるのはきついみたいですがやってみます。

今は12AX7管ではなく12AU7管を考えています。ロードラインでみると、バイアスをー1Vかけるなら12AU7管の方が余裕があるからです。プレートの抵抗はだいたい30Kです。

いまひとつわからないのが初段グリットにはいる電圧です。22Vでますのでまんまバイアスになるのでは?と思うんですが?
92ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 07:14:19 ID:pbdByXDB
一般に、カソード接地(やJ-FETのソース接地)は負バイアスになります。
これは、(GND ではなく!)“カソード(ソース)に対する”グリッド(ゲート)電位をマイナスにするという事。
つまり、(グリッド・ゲートが GND レベルの場合)カソード(・ソース)の“対 GND 電位”が(符号が反転して)そのままバイアスとなる。
一般的な自己バイアスのカソード接地は、この様なトリックを使う事によって実現されています。
(グリッド・ゲートが)GND に対して正電位の場合でも、素子自体のバイアスはカソード(・ソース)を基準に考えます。

またあとで
93ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 11:25:06 ID:98JFObIp
つまりカソードが4Vの時にカソードを仮に0Vとしてグリットをみるとー4Vにみえるということでいいでしょうか?
94ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 12:24:12 ID:sfdFxJ6U
そう。電圧とは基準とする箇所との相対値ですので、基準点が明記されていない場合、GND 等の一般的な箇所を前提にするようです。
95ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 12:42:14 ID:98JFObIp
勉強になりますm(__)m

プレート電圧が44Vだからバイアスは22Vではないですようですね。

44Vの範囲でどれくらい振幅させるかを決める値だと考えていいでしょうか?
96ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 15:36:44 ID:f8Aqmlzw

少しは自分で調べようという気はないのか?

ロードラインを引け、以上。
97ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 16:55:25 ID:98JFObIp
ある程度調べましたがバイアスの方法は書いてあるんですが、バイアス自体がどうするものかはちょっとわかりませんでした。

トランジスタの場合だと電源の半分くらいのとこに信号が通るようにするのがバイアスだってのはわかってます(違うかもしれませんが・・・)が、真空管は電源の半分でもないようですのでトランジスタと違うのかと思い質問させてもらっているんです。
ここはそうゆう場ではないんでしょうか?
98ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 18:18:27 ID:pbdByXDB
こちらも(何となくですが)判ってきました。

“バイアス”では無くもう少し一般化した“直流動作点”と考えてください。
つまり交流(=音声)信号無入力状態で(バイアスと解釈される)グリッド、プレート、
それぞれに(対 GND)電位があるんです。(勿論、最終的なバイアスを決定するカソードも)

『出力振幅を確保する為、電源の中点辺りを選ぶ』のはプレート電位のことを言っています。
んで、一般的に(自己バイアスの場合)グリッドの“動作点”を GND レベルにしますから、
“バイアス”を決定するのはカソードの直流動作点になる、と言う具合。

この辺りの話は半導体でも同じです。
99ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 12:45:57 ID:QK3fphBr
少しわからなくなってきてます(^_^;)


GNDレベルというのはつまりアースと同じ電圧ということでしょうか?
100ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 15:32:38 ID:Edg9rrKI
>>99
スレタイ読んでから一昨日来やがれ
101>>99:2007/05/30(水) 17:51:16 ID:zSk/i8Tk
です。
102ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 19:14:16 ID:U4+lyIRR
>>99
1石バッファーとか3台同時に作らせても
そのうち1台が難とか動くレベルというか、3PDPスイッチの配線にも頭抱え込むレベルですね
スレ落下防止には丁度よいかもしれないけど、真空管デビューどころか電子工作そのものを甘く見すぎな気がします。
103ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 19:59:21 ID:qTQx0873
昨日オクでグヤトーンの古い小さいアンプ落としたんですが、パワー管が6BQ5一本でプリ管が12AX7一本らしいのですが、この様な仕様だと大体出力何h位ですか?
パワーアップの改造等は可能でしょうか?
詳しい方教えてください!
104ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 20:07:52 ID:Edg9rrKI
>>103
5Wくらい
パワーアップするには、電源トランス・出力トランス・出力管・回路構成等の変更が必要。→別のを買った方が早い。
105ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 20:19:34 ID:qTQx0873
>>104さん、ありがとう!
そっか、出力UPは違うアンプ買った方が早いみたいですね。
5h有れば、自宅練習用には十分かもしれませんが。
106ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 08:58:29 ID:PUsixWCx
昨年オク入手したアンプを、先ほどようやく梱包を開け、通電してみました。
時たまボソボソ音がしますが、何が劣化してるのでしょうか?taktのGAー15背面の画像です
http://g.pic.to/icr50
107ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 17:41:37 ID:eT1gzxYG
その様な質問をするからには、『草履みたいな虫』が入っていないか確認しましたね?
108ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 18:51:19 ID:H8FFBjF1
草履みたいな虫ってどんなのだ?
109ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 05:28:01 ID:WKCSALVr
>>107??
象?

エレファント?
110ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 19:24:37 ID:WKCSALVr
あのさー、どなたか真空管アンプの自作方を、基礎から教えてくれませんか?
月に二回くらいで月謝1マソエソ位で授業してくれない?神奈川か都内で、
先生になって!
111ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:03:19 ID:5SAdi3Sb
必要なのは『真空管アンプの自作方(?)』では無く社会常識等ではないでしょうか?

真面目な事を言うなら、
一万円あるなら適当な参考書を買ったほうが、“知識は”身につくと思います。
口頭で説明したって、文章で書いてあることと大差ない説明しか出来ないと思いますので。

それと、↓のような集まりもあるようです。
ttp://www.mit-senf.com/index1.html
自分は参加した事が無いので詳細は知りませんが。
112ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 20:20:30 ID:yiL39iud
>>111は優しい方だ
113ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 22:06:58 ID:QgM0Im7S
まぁ一つのやり方として聞いて欲しいんだけど、真空管アンプの自作を学びたかったら、
まずはベースマンのクローンあたりから始めるのがいいんじゃないだろうか。
回路図を見ながら実体配線図に直す作業をするだけでもかなり勉強になるよ。
ベースマン、マーシャルあたりは実体配線図の写真も多いからそういうの参考にすれば簡単だよ。
単にクローンを作るだけなら人に教わる必要なんてないと思う。

こうやって基礎知識を踏まえて、せめて2台目あたりからやりたいことやるってのが普通なんじゃないだろか。
どうして一台も作ったことないのに、オリジナル(またはつぎはぎ)回路書いて、
あげくに「どうですか?分かりません」ってなるのか・・・

経験からいうと真空管アンプの製作はそれなりに設備投資や材料費もかかるし、時間もかかる。
安易に「安上がりな真空管アンプ欲しい」っていうんなら自作より買った方が最終的には得だと思う。
決して自作するなというわけじゃないんだけど、知識を得るってのは努力も必要だけど、順序ってのも必要なんじゃないだろか。
そういうのを分かった上でだれか教えて欲しいっていうんなら、テンプレにある自作サイトとかにメールしてみれば?
114ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 07:49:53 ID:4Of33v8o
真空管てプラグ抜いておけば
あとはぶっこぬいて新しいの挿して良いかしら?
ビリビリバシーン!てきて死にますか?
115ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 07:57:54 ID:NT2k7bLo
>>114
ヒント:ガラスは絶縁体
116ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 12:10:18 ID:hMd9DL+c
>>114
一応電源ぐらいは抜いといて。
このスレの人達なら多分300〜400Vぐらいは何度か経験してるはず。
ん??俺だけ???
117ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 13:02:27 ID:0rk+I7Wd
>>114
ヒント:やけどに注意
118ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 22:01:34 ID:OToTZzzS
シャシー開けるときは感電に気をつけましょう。昔、KT-88のプレート(B+)端子に触れて
飛びました。
119ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 22:18:22 ID:siyFk4pv
仕事で散々感電して痛い思いをして来たから
自分のアンプでは感電しないように気を付けてるので感電は一回もない
電圧チェックはプローブやみの虫をガッチリ噛ましてから通電するし
電源ラインには必ずブリーダー抵抗を入れてるから
電解コンの残留電荷で電撃を喰らうこともないね。
120ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 01:47:35 ID:2ufH888a
アンプのフットスイッチ関係はここでいいかな?

VOXのAC30 6TBのフットスイッチを自作しようかと思ってるんだけど、
配線は下(iiotoshiteruzeさん)にあるマーシャルのフットスイッチと同じでおk?

ttp://members.jcom.home.ne.jp/coldkitchen2/iioto/page194.html
121114:2007/06/03(日) 08:20:46 ID:rF8+orl3
みなさんありがとうございま(^・^)Chu♪
122ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 08:40:05 ID:X8YJzlGl
>>119
をいをい、どんな仕事してんだよw
もしかして電線泥さん?
123ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 09:47:56 ID:XzPl/Vjt
>>120
ここのスレ的には、まずVOXのAC30 6TBのスイッチング部分の回路図うpが先だろが!
124ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 14:19:33 ID:1fw+l3IY
>>122
俺もよく感電する。
産業用モーターの会社。
メガーで当たった後とかしょっちゅう。
125120:2007/06/04(月) 01:44:19 ID:xpY+DRu/
>>123
ごめん。回路図探したけどなかったorz
126ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 04:15:30 ID:xSL5Menn
知能も、なかったorz
127ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 08:50:45 ID:CnUZPiGF
>>125
回路無いなら書けばいい。
実物持ってるんでしょ?回路からトレースするだけじゃないか。
それぐらいできないで自作しようと考えるのはやめたほうがいい。
128ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 10:49:00 ID:v4RWEbWW
前スレでHotboxを作っていたものですがちゃんと完成しました。
アドバイス通りに同相信号、逆相信号を考えて配線の引き回しをしたら
発振もノイズもおさまりました。

今度はJCM800を作ろうと思っています。エフェクターの自作からの
ステップアップなので配線材はベルデンの22awgを大量に持っています。
ヒーター配線には18AWGの線を買うとしてその他の配線は22AWGで特に
問題はないですよね?耐圧も600vありますし。

調べてみたらギターアンプではヒーター18AWG、その他20AWGというのを
よくみかけました。20と22線の太さによる違いは出るのでしょうか?

>>124
私は学生ですが研究室の院生が感電して救急車で搬送されてました。
ACだとやばいみたいですね。。。
私もHotbox製作中 残留電荷にやられました><
129ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 21:18:23 ID:KoNAq1cX
>>128
太めの線材だと「太い」「柔らかい」「ゆるい」とか
細めの線材だと「細い」「硬い」「繊細」とかいうインプレが圧倒的に多い。
ただし、先入観とか風評に踊らされたオカルト的な要素も多分に含まれてるから
実際に自分の耳で確かめてみるのがイチバン確実。
ヒーター配線とか、電流が多く流れる所は細い線材だと熱で劣化してくるので18AWG程度が定番。
500Vくらいの電源電圧のアンプなら、線材の耐圧に特に神経質になる必要はないけど
電源ラインにDC300V耐圧の線材だと気持ち悪いなぁ?程度だからw



130ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 14:48:56 ID:4NARP//4
チャンプを作ろうと思ってるんですがグラウンドのところはシャーシに
直付けでいいんでしょうか?(シャーシはマルツで買ったleadのアルミシャーシ)
(前からあったフェンジャパの15wアンプに改造してつもうと考えている)
またアルミなのでそこに直接グランドを落としても大丈夫でしょうか?
教えてください
131ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 15:14:42 ID:WiK1xUQF
オーディオアンプの原則は一点アース。
アースラインの取り方でノイズの出方が変わる。
132ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 15:27:48 ID:m+zZWhg5
>>129
レスありがとうございます。何か線の太さの印象そのまんまですね(笑
オーディオはオカルト要素もあるってのは十分承知です^^;

>>130
私も初心者ですが一応コメント。
一点もいいですが母線を張って入力ジャックの所でシャーシに落とす
方が配線が楽じゃないですか?
133ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 16:19:34 ID:7XjyrBRS
>>128
勉強がてらということならAWGからsqに直して
各部に流れる電流とそこに使う電線の許容電流の比較も
してみると人に聞かなくても何使ったらいいかわかるよ。
耐圧はそんなに気にしないけど許容電流間違えると燃えるし。
無駄に太い線使うのもエレガントさがなくてかっこ悪いしね。
134ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 18:24:11 ID:m+zZWhg5
断面積とA=c/tから求めるのか。。。
銅線の断面積ときたら電磁気で使ったアンペールの周回積分の定理とか
思い出して鬱になりそうです(笑
電磁気でこれでもかってくらい手計算やらされて鬱になりましたよ><
余談ですが今は、Cで回路解析の研究してますわー

自作hotboxの音源いりますか?
135ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 20:28:03 ID:Ytmko9gS
電気風呂ってそんなによくないんだよな。
でも銭湯行くとなんとなく気になってしまって、
気が付くとまた入っちゃってんだよな。
でやっぱりそんないいもんじゃないんだよな。

風呂行ってこよう。
136ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 22:07:22 ID:0goBzCMC
>アルミなのでそこに直接グランドを落としても大丈夫でしょうか?
問題はないが、直接ハンダ付けは外れちゃうんで、ちゃんとネジ止めしといたほうが良いよ。

一点か母線か、はたまたプリの各段毎にまとめるかは、様々な理論と実践が渦巻いているので
何がベストかは一言では言えません。だからこそ、人それぞれのノウハウってものがあるわけだし。
この辺は人に聞かずに自分でものにして。

配線の太さも耐圧、耐熱に余裕を持つのは当然ながら取り回しのよさってのもあると思う。
狭いシャーシで太い配線で作ると実装で死ぬ。単銅線は空中配線しまくれるんで、実装で楽できるが、後のメンテナンスやら改造で泣く。
137ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 01:48:41 ID:J0wzQLFO
>>131
わかりました検討してみます
>>132
母線というのは何ですか?単に引き出してジャックにつなげばいいのかな・・・
>>136
直接落としても大丈夫なんですね
なにぶん初めてなんで頑張ってみます。
138ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 01:25:30 ID:zBnBfzQw
海外サイトに上がっていた12AX7を2本、AU7を1本使った出力1W程度の
真空管アンプを作ってみました。音が気に入ったのでこのアンプの出力
からスタジオに置いてあるJC等のアンプのインプットに繋げたいなと
思っています。

この1Wアンプから他のアンプのインプットに入力できるようにするためには
OTで出力インピーダンスを2Ω程度に下げればそのまま他のアンプのインプットに
繋げるでしょうか?

もしくは、今、出力インピーダンスは8Ωで固定されていますが、OTで
2Ωとかに落とさずに8Ωの出力インピーダンスをFETでバッファー回路を
設計してインピーダンスを下げるとか。。。

増幅回路を多段接続する場合は低出力インピーダンスを
高入力インピーダンスで受ければいいと習いました。
2Ωも十分、低インピーダンスですよね?
139ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 01:42:01 ID:hcI8sc2L
スタジオさん逃げて〜逃げて〜
140ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 06:17:41 ID:jxKMLwLx
>>138
唯一の質問に答えるなら、
『2Ωも十分、低インピーダンスです』
ね。
141ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 11:46:51 ID:zBnBfzQw
了解です!
2Ωとかだと整合を気にしないでいいと思うので
OT の出力インピーダンスを2Ωにしてそこからラインアウト出力が
できるようにしようと思います。
142ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 12:06:43 ID:gp13LinP
2Ωで1Wだと何Vになるかくらい計算できるだろ?
143ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 12:22:42 ID:KHSXO1Kb
もう一つの質問に似た『何か』を無理矢理質問とみなして答えてみるなら、

「繋げるでしょうか?」
自分はやらないです。
144ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 12:42:33 ID:8i05HArf
スタジオの機材の被害総額はどれくらいになるのか楽しみだねw
145ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 19:05:26 ID:HpZDDBq7
>>137
シャーシに落とす場所やなんかはノウハウだからあれだけど
母線式にしても一点アースにしても
シャーシに電流を流さない
これがまず基本。
146ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 22:44:50 ID:wOmviEkm
>>シャーシに電流を流さない
これがまず基本。

シャーシに電流が流れてるかどうか調べる方法て
ありますか?
147ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 23:32:27 ID:gWsOZwrl
>>146
それが判るまでROMってろ
148ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 07:25:40 ID:Ift+Btbr
>>147
おまえもわかんないくせに( ´,_ゝ`)プッ
149ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 22:00:54 ID:KxahL1P5
光あるところに影がある
電流あるところに電圧がある
ってか?
150ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 06:59:23 ID:LBibkPuE
アースがらみで俺も質問。
内部配線でシールド線使いたい所あるんだけど
あれって片側だけアースに落とせばいいんだよね?
それか両端とも、アースした方が良いんだろうか・・・
151ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 07:36:07 ID:7s2zA9e5
片側。
152ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 11:47:51 ID:ewwLymnC
何故、アースとかグランドの意味を知らないのに「落とす」なんて言うの?
何も知らないで、ただ組み立てるだけなら「繋ぐ」「接続する」って言ってたほうがカワイイよw
電位、電位差とかを理解してないとアースの話なんて無理じゃないっすか?
1点アースの解釈にしても総ての電流帰路(いわゆるアース側)を一箇所に集める事だと勘違いしてる人は大勢居るしね
153ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 21:21:46 ID:LBibkPuE
>>152
じゃあ、アースについて
おまえに1000まで語ってもらおうかw
154ドレミファ名無シド:2007/06/09(土) 21:25:52 ID:ICJdz7/b
アースさまぁ〜
155ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2007/06/09(土) 21:26:53 ID:6G373DPy
大差ないけどね
156ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 00:09:58 ID:V3pJg9sk
>>153
予想通り揚げ足取りにシャシャリ出て北か・・・。上等ジャンw

>じゃあ、アースについて おまえに1000まで語ってもらおうかw

おまえ呼ばわりされた御礼に151よりちょっとだけ詳しく応えてやるよw
微弱な信号ラインを基準電位の0V又は電源ホット側と同電位の導体で覆ってやる行為がシールド。
シールド外皮は君がアースとかグランドだと思ってる個所と同電位にしてやれば用を成すので
当然、1つの導体であるシールド外皮の片側だけ接続すればよい。
両端を同じ処に接続すればループを形成し、電位差によって電流が流れて悪影響を及ぼす。
どや、判ったか?

でも、実際には相当下手に引き回さなけりゃ155の言うように「大差ない」というか気付かない。
157153:2007/06/10(日) 02:10:34 ID:7Pi4PqeY
>>156
詳しい説明ありがとう。
しかし、あんたが電気のプロなのか何者かは知らんが
その見下した言い方はどうかね。
電気工作初心者でも「アースに落とす」くらい普通に言うだろうに。
でも気分を害したのであれば謝るよ。
158ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 03:23:18 ID:gQOhUzMw
〜〜っす
とかいう言葉遣いしてる時点で工業高校卒業か専門学校やろ。

しかもちょっと詳しくとか言ってるけどそんな事、高校で習う物理を
理解できてる奴は誰でも分かる事だし。
159ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 11:42:10 ID:GmC1Kylu
後出しクン乙。
160ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 13:40:45 ID:LkpZEeUc
アスホー
161ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 04:11:37 ID:AsLrc4NA
またこいつか・・・
162ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 01:03:35 ID:AoRTrz+U
一つ質問です

12AU7管の増幅回路で
B電源は12V、カノードに直で6V流れていてグリッド抵抗1Mの回路があるんですが、カノードに6Vを流すのはバイアスを深くとるためですか?
163ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 06:50:11 ID:+ftGy2aY
AX84 て言うアンプ自作のサイトの
HI OCTANE を作った人っていますか?
自分今回路図やらレイアウトを参考にプチMODしたものを
作ろうかと考えています。
作った人いたら感想聞いてみたい。

http://www.ax84.com/?pg=legacyprojects
164ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 14:58:30 ID:NaqrUPV/
>>163
海外サイトを見ていったらレビューは沢山ありますよ。
165ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 22:12:58 ID:wwr1xBYe
カノードに直で6V流れていてとか、普通じゃ言わないw
166ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 22:59:15 ID:AoRTrz+U
ほかに言い方がわからないものですからカノードにと書きました

なんて表現したらいいんですかね?

6Vに接地?ですか?
167ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 22:59:56 ID:5BxbhGlE
>>165
"カノード"の検索結果 44 件

「カノード」って何だ?
いつ第三の電極が発見されたのかと思ってググってみると、これはまだ世間には余り知られていない極秘事項らしい。

一方で、電極以外がかなり混入してるけど、"アソード" の検索結果 約 340 件。

「カノード・アソード」の例。
http://four-winds-bar.cocolog-nifty.com/kisyubusshin/2006/08/post_9b66.html
168ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 01:32:37 ID:blFjHD39
>>166
まず電極名は、カソード、アノード(プレート)、グリッドですねw
Vは電圧値だから流すとか流れるなんて言わないで、出てるとか掛けると言います。
逆に電流値Aは掛けると言わずに、流すとか流れると言います。
あと接地というのはアース(0V)に落とすという意味だから、6Vに接地では意味が通じないし
バイアスそのものと、浅い深いとかは増幅回路の最重要事項だから勝手に解釈するのは危険だよ。

169ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 02:52:16 ID:QsCgGn7L
揚げ足取りは好かんが誤解を生まないレベルの語彙は必要
言葉で伝える語彙がないようだから図に書いてうpしてみてよ
グリッドの前にかかってるバイアスのことを言ってるのかな?
170ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 08:39:32 ID:AY82gPKK
大漁だな
171ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 12:43:24 ID:bFhRmAPY
グリッドの前にかかってるバイアスって何じゃソレ。

172ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 17:07:44 ID:4pH6YV8H
Googleの画像検索で

「tube distortion」

ででてきます
173ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 21:34:18 ID:rF9Jc+Rn
ここは不愉快なキャラ設定のインターネッt(ry
174ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:58:04 ID:g71saI6c
 
175ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 14:56:01 ID:BqsUw0LZ
自作するとしたらどんなアンプをつくる?

・ハイゲイン系ヘッド
・フェンダー系コンボ
・VOX系カソードバイアス
・ダンブル
176ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 21:16:12 ID:zvDTfYi1
真中2つは趣味としては楽しいと思うけど
上下2つは自作以前にアンプとしての価値は認められない
177ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 10:26:06 ID:AzWLsfos
ハイゲイン厨って何故か真空管にこだわるよね。メタゾネで充分なのに。
ダイムバッグ・ダレルだっけ?あの人の音聞けば半導体で充分なのが良く解る。
178ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 11:39:28 ID:9oWqaQda
>>177
アンプとエフェクターの区別すらついてない君は生音で十分だ
179ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 12:58:18 ID:1chB1ntS
ソリッドでも良い音出してるけど、彼にとっては充分じゃなかったんだと思うよ。
結局亡くなる直前にクランクとエンドースしたみたいだし。
ソリッド使ってた理由は耐久性に重きを置いていたからみたいだね。
180ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 21:02:52 ID:78A/Rly0
>>178
ハイゲイン厨にはソリッドの人工擬似歪みで充分ということ
真空管なんて使わすのモッタイナイ。
181ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 22:56:30 ID:qjvRrwtk
歪みに疑似も本番も無いがな。
182ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 23:50:57 ID:78A/Rly0
>歪みに疑似も本番も無いがな。

ほんなら、何使っても一緒、何造っても一緒なワケだなw
183ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 00:04:22 ID:qjvRrwtk
君は楽しそうでいいな。
184ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 01:18:16 ID:ICnNYK/l
>>183
確かに生嵌めは楽しくて気持ちいいよ
185ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 02:17:30 ID:aRCJTtml
どうせ生じゃなくても嵌めたことねーよ!ぷんすかぷん。
186ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 14:25:43 ID:Lw9bwBuo BE:410529582-2BP(0)
誰かChampのシャーシの穴開け寸法わかりませんか?
VOLUMEやジュエルの位置がわかんなくて
187ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 14:39:44 ID:BREMmSff
チャンプの寸法は持ってないなぁ。
ボリュームやランプの穴の位置よりも、
むしろマウントネジ穴を一致させた方がいいんじゃないか?
188ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 12:59:49 ID:ov+Ie8nn
質問なんですが、現行で製造されてる12AXとEL84で一番ノイズが少ないのはどのブランドですか?
プロジュニアに突っ込みたいんですが…
189ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 20:43:39 ID:+8y0zPtf
ソルダーノとかのプリで、、、
カソフォロでトーンスタックをドライブするのはどういうわけなんでしょ。

単にインピーダンスを下げてるわけじゃなさそうだし、
前段と直結してるのにも意味がありそうだし。
歪みに影響があるでしょーか?

そもそもヒーター・カソード間耐圧を無視してるような気もすり…
190ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 00:02:57 ID:G111EQ/A
>>189
何もソルダーノのプリに限らず
定番のFender 5f6とか古典Marshallとかはそーなってるよ
単にインピーダンスを下げてるだけな可能性大かと・・
前段と直結なのはバイアス値の関係からそーなってる
前段Pと直結のGの電位とKの電位の差分がカソフォロ球のバイアス値
191ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 23:23:58 ID:/DHzaxMZ
TRIO、X-88(だっけか)、TRIPLE GIANTなんかの歪み系プリアンプにもカソフォロドライブが使われとるようですが、
こういう回路だとああいう音になるんですかねー
192ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 23:39:59 ID:c1FbgX0+
一説によると波形の上下の歪み具合が均一になるとかならないとか

ttp://www.geocities.jp/lazy_ecology/reverb/special/preamp.html
193ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 08:11:28 ID:4dWuXLV0
トランスレス アンプ
100v交流を整流管とCで200vの両波倍電圧整流つくって6BQ5のB電源に
してやればどうかな、感電すると大電流が流れるかどうか。
整流管の制御電流しか流れないと思う? エレキギターはもろにアース触ってるからなあ
こわいなあ。電源トランスなければ安くできるんだけど、ヒーターは
スイッチング電源にして。300vくらいの改造スイッチング電源でB電源に供給というのが
どこかにあったがどうなったんだろう。
194ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 12:16:39 ID:+ZPqNCuT
EL34でカソードバイアス30W〜40Wのアンプを製作していて、一応完成したもののノイズに悩まされています。
いわゆるスパイクノイズというものだと思うのですが・・・。
ブライトボリュームとノーマルボリュームの2VOL仕様でMASTERはなしなし。
プリ部はMarshallの1987とほぼ同じ。でパワー部はBADCATのHOTCATとほぼ同じ仕様です。
全ツマミ0でギター側のVOLはMAXだと大してノイズはほとんど無なのですが、ギター側のVOLを絞るとノイズがのってきます。
またブライトボリューム側をあげるとやたらとジーという嫌なノイズがのります。
その他は特に問題がないのですが、どういった原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
195ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 16:02:02 ID:Uyh6gVhM
>一応完成したもののノイズに悩まされています。

散々既出のムチャクチャな実装とアースの引き回しが総て。

>全ツマミ0でギター側のVOLはMAXだと大してノイズはほとんど無なのですが、ギター側のVOLを絞るとノイズがのってきます。

ほとんど理解不能な行為と現象に思われます。

196ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 15:23:32 ID:bvBX2kD/
皆さんにお尋ねいたします。

今度、下記の回路図を参考にしてBadCat HotCat30を作ろうと思っています。

ttp://www.schematicheaven.com/newamps/badcat_hotcat_30.pdf

この回路図の中で、特にコンデンサーと抵抗ですが、お勧めの部品(メーカー等)
やその使用個所、またここは安くても良いといった個所があれば教えていただけ
ないでしょうか。

もう一つですが、チョークコイルは36H/450Rとなっていますが、ノグチトランスの
 PMC-3050H(30H50mA、 直流抵抗470Ω)
でよろしいでしょうか。

よろしくお願いいたします。
197ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 00:04:00 ID:h2zQDyoO
>>196
自分もそれ見て作ろうかと。
コンデンサー、フィルムは王道でオレンジドロップかマロリーでいいんじゃない?
電解は入手しやすいしチューブラ型で実装しやすいからスプラグアトムあたりでおkかと。
抵抗は点数も少ないしABつかっとけばプラシーボ的に満足するのでは?

ただABはほんと誤差がひどい。誤差が嫌ならXiconのカーボンコンポジションでおk?
DALEとかも面白そうだけども。

そうそう。高価なパーツつかったところでいい音するとは思わないので色々試してみるのがよいと思われ。

また、部品よりもパーツの実装とアースの引き回しやらいくらでも他に気をつけることはあると思う。

チョークはそのノグチのやつを俺も使おうかと。

ただ、OPTのプライマリーが何Ωなのかと気になるけども。
EL34だし3.5kか4kだと思うのだけどどうでしょう?
198ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 00:57:29 ID:ggO4j6rx
>>197
パーツ云々以前に、この規模の球アンプ組めるレベルなのかが問題ジャネ?
チョークの選び方で悩んでるようでは心配だからね。
抵抗、コンデンサー類も国産物の高耐圧ディスクリ部品は軒並み廃止扱いだから
王道でも何でもない欧米化のパーツに頼らないと部品集めが出来なくなっちまったな。

ABはほんと誤差が酷いという事情を知ってるなら、Xiconのカーボンコンプだって同類だぜww
DALEなんて本来は無駄に思えるクオリティだけどね。

部品に気を配るならトランス類とソケットのが重要ジャマイカ?
199ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 06:28:46 ID:cGz2aw4c
アンプなんてもんは、出来てみないとわかんない。
それぞれのパーツが複雑に絡み合って出音が決まる。
悩む前に、まずは作ってみろ。
話はそれからだ。
200ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 06:40:43 ID:cGz2aw4c
連投すまんがもう一言。
もしパーツ選びに迷ってんなら、
全部音に定評のあるもので組み上げてみ?
悪い音にはならんだろうが、”詰めが甘い音”にきずくはず。
安もんパーツで組んで音が悪いとパーツのせいにしたくなるけど
プラシーボパーツで組めば、どこが悪いか他に目を向けるキッカケになる
201196:2007/07/17(火) 07:53:46 ID:4O43yET1
皆さんありがとうございます。

同じ作るなら良いパーツを。という一方で、こんなところに
金をかけてもしょうがないという思いが交錯して、迷ってし
まった見たいです。

>>197さんのお薦めを参考にして、実装とアースの引き回し
に気をつけて、取りあえず作ってみます。
202ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 22:30:57 ID:mToCO1Rb
AB抵抗って、例えば100kがほしかったら91kあたり大量に買い込んで測定しまくると100kあたりの出てきそうだよな。
100kってなかなかないけど91kだと売れ残っているしw

まぁそれ以前に純血種のAB抵抗ってものに拘ることがまず意味なしなんだが。
203ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 06:12:48 ID:b8XjEnoA
>>202
逆だな。ずれ方としては91Kより低い方にずれるのがほとんど。
204ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 15:38:16 ID:7cgI1U8k
俺も今抵抗選びに迷ってる所だったわ。
最初は、全部リケンのRMGにしようかと思ったけど結局10円キンピに
した。ちなみにJCM800を作っているのだけれども実際は抵抗でどの位音が
変わるのだろうか。オーディオ用の真空管アンプでは抵抗を変えたら音が
聞いて明らかに分かる位変わった事があったけど、ギター用では2W真空管
アンプで同様の事をしてみたけど音の違いなんて分からんかったよ。

回路の規模が違うからかな?
ちなみにオーディオアンプもギターアンプも汎用のキンピや炭素皮膜から
リケンRMGへの交換。
205ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 19:38:25 ID:cehGAERy
抵抗もよいがVRも重要とおもわれ。
クラロスタットなんかよいんじゃないかな。
CTSのナイロンシャフトは安っぽいし、
インチにこだわりがなけりゃコスモスでもいいかな。

つまみが沢山あると予算的にはきびしいがー
206ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 20:09:58 ID:VhXplHhc
風評真に受けてブランドごっこすんじゃなくて
パーツの造りというか出来具合とかで選べないと
いつまでたってもプラッシーボのままだよね
207ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 22:12:54 ID:7cgI1U8k
でも、例えばプレート抵抗に箔抵抗を使えば今度は箔抵抗を使った
というプラシーボが生まれるわけで。結局は低周波アンプで素子選びに
神経質になってもしょうがないんじゃないの?拘るのは音が変わるから
ってだけでしょ。数値でどの位の変化があったとか示してるサイトは
どこにもないし。

映像信号とかを扱うアンプでは10M位でもろに素子の影響をうけるけどね。
実験で作った映像信号の受信機の静特性が10M〜は理論値では右下がりの
グラフになるはずが左上がりになったし。高周波ではそのぐらい変わる。
208ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 22:24:09 ID:7cgI1U8k
↑訂正、右下がりが左下がりに変わりました^^;
真空管アンプで素子をとっかえひっかえする事は別に否定しないけど…
実際に俺も迷ってるし。

でも、抵抗の種類を変えたら〜の周波数で何デービー変化しました!
とか書いてあるサイトないよね。
209ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2007/07/19(木) 00:12:32 ID:Dn1+looK
そこらへんにある1/2wカーボン抵抗とかでいいすよ。
コンデンサも100円とかで手に入るものでいいし。
ケミコンは100円じゃ手に入らないけどさ。
その方がいろんな定数に手を出せて楽しいし、ダメにしてもダメージ少ないもん。
なにがなんでもこの定数で作るんだ! っていうならこだわってもいいけど、
そんな大げさに音が変わるもんでもないからさ...。
210ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 07:32:06 ID:XdCpctTj
>>204
全部RMGに変えたって事だけど
個々の抵抗の定数は元々付いていた定数とキッチリ同じにしたんだろうね?
もし違うってんなら音質比べるレベルの話じゃないね。
定数変われば音質も変わる。

〜に変えたら音が変わった!ってのはこの定数ズレによるところが大きい。
211ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 01:11:06 ID:lAXdtB3A
>定数変われば音質も変わる。

増幅段のプレート負荷とかカソード抵抗の定数はそれほどシビアに音質に影響しないよ
そもそも球そのもの特性がかなりアバウトなものだからね
音に影響が出易い部分はグリッド入力側の時定数だけはけっこうバレやすいw
賞味期限の過ぎた古典カーボンコンプの定数変化なんて論外やけど
Made in JAPANなRMGだったら定数ズレなんて気にする必要ないだろ


まあ、ギターアンプの抵抗全部RMGなんてこと自体が大袈裟な話やけどねw
212ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 05:49:25 ID:S/KF3bYY
>>211
こーゆーアバウトな人に音質云々は語れないだろうな。
213ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 09:59:18 ID:WUCl4pEp
でも、俺もギターアンプじゃそこまで神経質になれないな。
ハムやノイズの問題さえ解決できれば後はできるだけ安く作れればいい。
オーディオ真空管アンプではかなり神経質になるけど(笑

あと、JCM800を全てリケンで作ってる人のサイト発見。
http://www.joepopp.net/jcm8002.htm
この人は前に汎用抵抗でJCM800を作ってるみたいでそっちの音源も
あるけどOT、PTが安物からMercuryMagneticsのものに変わったから
音質が変わってると思われる。

あっちじゃRMG 4$だって…高すぎ(笑
214211:2007/07/20(金) 21:14:40 ID:lAXdtB3A
>>212
家庭用100Vの変動によるヒーター温度の差および
球自身の疲労度の差によるエミッションの違い、ピンの汚れ具合とソケットとの接触度とか
ケミコンの劣化度、フィルムコンの絶縁度、ポットの劣化度および開度の差によるf特の変化度
室温、湿度、キャビの木材、SPのコンディション、製作者自身の精神状態および健康状態
ギターの木材、弦の鮮度、電装系のコンディション、シールド劣化具合、
キャビと聞き取る人間の位置関係、演奏者の腕etc
これらの状態の差異による音の聞こえ方の違いに比べたら
相対的な抵抗値のズレによる音質差なんて微々たる話だと書いたまで。

まあ、オシロと睨めっこして音質云々は語るだけ虚しいと思うけどねw
215ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 21:37:38 ID:VyJJBvh+
>>214
おまいは何かを勘違いしている。
はやく気づいて欲しい。
気づかないなら半年ROMで。
216ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 21:51:37 ID:S/KF3bYY
>>214
んん215の言う通り、ちょっと違うんだよね。
抵抗とっかえひっかえする間に精神状態変わるわけ?
何分もの間にどれだけシールドが劣化するんだよ??
まったく(´゚c_,゚` )プッ…
217ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2007/07/20(金) 23:40:08 ID:TuPMO1oH
>オシロと睨めっこして音質云々は語るだけ虚しいと思うけどねw
ボクは同意する。
同意しない人もいるんだろうけど。
どっちが正論とかぶっちゃけないだろうし、神経質にならずに楽しめるところ
がいいと思ってます。
部品にこだわる方のレポ&音の違い楽しみにしてます。
つか、ギターアンプで部品の音の違いって、万人に判るような次元なのかしら?
218211:2007/07/21(土) 00:13:16 ID:xCeiIP1s
>>216
>抵抗とっかえひっかえする間に精神状態変わるわけ?
評判の良いのに換えたからんだから良い音になるだろうとか
キンピ入れたからシャキっとエッジの効いた音するかな?とか
カソードの定数いじってゲインを変えた効果あるかなとか?思わないか?
まあ、漏れは本チャン組んだら抵抗とっかえひっかえなんてしないから関係ないけどねw


>何分もの間にどれだけシールドが劣化するんだよ??
無造作にシールドと書いたのはオマイの突っ込み心を煽ったかもなw
ギター側、アンプ側の何れかのプラグをぐるっと一周させると
自慢のSwitchcraftからガリっとノイズが出たりしてんじゃね?って意味と
カールコードとかだと、伸びちじみでインダクタンスが変わるという意味だよ。
219211:2007/07/21(土) 00:39:48 ID:xCeiIP1s
>>217
抵抗を変えたら明らかに音変わったとか書くのザラにいるけど
回路的にどの部分の定数や銘柄をどんだけ変えたら
音がどんだけ変わったのかという詳細なレポを>>212みたなのに書いて欲しいよねw
220ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 05:29:08 ID:5m5fDvak
>>218
この人かわいそう。お大事に・・・
221ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 09:35:07 ID:XSJMZQny
RMGって生産中止になったんじゃなかったの?
222ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 02:24:48 ID:/aO46GVq
matakonohitoka...
223ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 03:24:40 ID:JPWOxbff
224ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 13:30:07 ID:hUTQaP1E
【アンプ虐待】真空管回路をいじめるスレ【追い込み】
225ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 01:51:06 ID:Pm6Wkqy1
ブースタースレ?
226ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 23:05:18 ID:rhEOzael
質問です。プリVOLを少しあげただけでもスピーカーからかなりの音量でシュワワワわーとゆうノイズが出るんですが何が原因なんでしょうか。環境を変えても同じでした(ギター、ケーブル、電源回り
ちなみに購入2ヶ月目で以前はこの症状は全くありませんでした。
227ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 07:12:20 ID:nL/aUSFh
>>226
よし、アンプを一台も組み上げた事の無い俺が回答しよう

その症状ですと プリ管の不良、もしくは電源部のアルミ電解コンデンサの不良が考えられます。

もし貴方がチャレンジャーなら、妙な部分にタッチしないよう気をつけてプリ管を交換してみて、
それでも直らなかったらお店へ修理に出すのが無難でしょう。
電解コンデンサは電気が溜まっており危険なものですから、ご自分での修理は避けた方が良いかと思われます。
228ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 07:14:05 ID:yL/x6z6U
クーラーのノイズではなくて?
229ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 11:08:19 ID:sjD81HiI
>>227
それらしい事言ってるなm9(゚д゜)とりあえずメーカーに修理はだしてみます。
>>228
アンプのある部屋ではクーラーはつけてなかったですがそうゆう症状でる事あるんですかね〜
つか古いアンプってこの症状デフォな気がするんですが@シュワシュワワワワ〜
230ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 13:09:36 ID:ReMbhcKA
>229
アンプは構成部品多いから、一つの症状であっても原因は複数存在する場合が多いです。特にノイズ関係は。

また、アンプ製作経験者で現物が手元にあったとしても、回路ごとに一つ一つのパーツの健全性やハンダはずれやその他接触不良
もろもろの確認はそれなりに時間を有します。こういう作業して原因って特定できるものです。
まぁ症状によっては明らかな原因場所特定できるものもあるのは確かだけど。

何がいいたいかというとこのスレに故障トラブルの駆け込み寺を期待しても上記の理由から、満足する答えは出にくいですよということ。

トラブルを解消というより、単に技術的好奇心として書き込むのならば、むしろ御自分で修理メンテしてその結果をレポしてください。
原因が特定できなくてもせめてテスターを使った作業だけでもレポしてくれれば、ネタ提供としては十分。そこから色々な話に広がりますから。
当然ながら感電が怖ければシャーシの内部に手を突っ込むのは辞めるべきですが。
231ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 21:37:12 ID:F4F1Mq/J
保守
232ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 15:09:24 ID:GbQmj1XF
age
233ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 12:15:04 ID:QWSKmT64
age
234ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 14:15:05 ID:dnbeUMw+
古いフェンダーのチャンプを使ってますがここ最近ブーンとウナります。Volを3以上でTone8以上にするとキューンとレコード針のノイズが出ます。管は3個着いてますが真空管が壊れたのでしょうか?すんません素人なもんでわかりません。誰かアドバイス下さい。
235ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 02:40:24 ID:QKd1Qkj1
すいません誰かアドバイスください。
FENDERのHOTROD DXを半年前にアンプ修理専門店で真空管を全部とパワー部のコンデンサー交換してもらって
順調に使っていたんですが最近は他のアンプばっかり使っていたので今日DXをスタジオで2ヶ月ぶりに使ってみたんです。
電源をいれセッティングが終わり管が温まったころにスタンバイを入れたとたんジーという聞きなれないノイズが入りました。
おかしいなと思いつつもアンプのヴォリュームを上げてギターを弾いてみたんですが数秒後に電源が落ちてしまいました。
裏を調べてみるとどうやらヒューズが切れたみたいで真空管にも触ってみたんですがパワー管がやけに熱くなっていたような気がしました・・・
こんな時はどうすればいいでしょうか?いてもたってもいられません。
236ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 02:45:34 ID:w5h3L5o2
大人しくショップ行けば良いのに。
ここは駆け込み寺じゃないよ。
237ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 02:51:48 ID:QKd1Qkj1
>>236
すいません、そうします。
238ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 20:27:10 ID:5TKxfs+e
このスレ見てる人は知らないの?答えてあげなよ!

俺は無理だけどな!ガンガレ
239ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 21:17:17 ID:QKd1Qkj1
>>238
ありがとうございます。
さきほどアンプ自作できる友人のもと、基板目視、ヒューズ交換後、パワー管ぬいた状態でスタンバイ入れて異常がない事を確かめ、別のパワー管を挿して試してみましたがヒューズが切れる事なく音が出ました。
ついていたパワー管はこわいので試してみませんでしたがおそらく半年前に店で換えたパワー管がたまたまはずれだったのだろうという結論になりましたのでとりあえず新しいパワー管注文して様子を見ることにしました。
今回はけっこうショックでしたね・・・まさか半年で壊れるとは・・・トランジスタアンプのほうが信頼できるんだろうかって思いました。
240ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 22:48:07 ID:nuHmo45a
放置→異音→ヒューズって中に埃がたまってどこかショートしてたんじゃないの?
241ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 00:08:05 ID:ewLKJGRH
知識が無い人の供述だけで故障を推測する場合
怖いのは、実際は簡単な故障原因でも説明が不適切な為にかえって余計な処置をしてしまい
さらにダメージを深めてしまう心配があるのと、無駄な出費を強いらしてしまう事。
ヒューズが飛ぶほど異常な電流が流れるようだと、まず出力段周りのアクシデントが疑われる。
近年のセット物だとソケットとかの機構部品でコストをケチってるので、ソケットの接触不良とか
プリント基板実装ものだとハンダのクラックとか可能性大。その場合は総てのソケット周りを要チェック。
コンデンサー交換の際のハンダミスまたは、作業ミスによる周辺部のショート事故とかもよくある話。
トラブルシュートの順番としては、上記の項目のチェックが最優先すべきで
不意のトラブルの場合、真空管それ自体の不良を疑うのは一番最後でいい。
パワー管自体の超ハズレとかも有り得なくはないけど、可能性としては極めて薄いと思う。




242ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 19:19:29 ID:aQGDqBkG
10Wくらいの真空管アンプを作りたいのですが、材料費が全くわかりません。
パーツは極力安いものを使うとしたら、最低何円くらいかかりますか?
243ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 22:15:28 ID:2bQ8GL/6
最低1万・・しかしそれには相当の知識が必要・・・
初心者だとキットが一番間違いが少ない
244ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 22:51:07 ID:oi2Ht+HR
おっかないからトランジスタのミニアンプでも先に作りなよ。
245ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 23:49:54 ID:JzRm8bpm
>>242
パーツ代の見積もりもできないのなら自分でパーツ集められないだろ
246241:2007/08/27(月) 00:12:08 ID:M/jvNrk+
まだ作り方とか材料とか全く何も知らなくて、
安くで作れるなら作ってみたいなと思ったもので。
知識は、いざ作るとなればいろいろグクると思うんで大丈夫です。
247ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 00:22:14 ID:G2YTiuQv
箱も作る気なら2万位はみといた方がいい。
あと、最初は真空管ならではの工具も必要だ。
シャーシの穴あけに30mm径以上のリーマーとか、トランスの角穴用にハンドニブラとか。
248ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 00:40:42 ID:LxT3v6nK
安く上げようって考えで自作したら割に合わないよ。エピフォンのバルブジュニアでも探してかいな。
途上国の大量生産のコストダウン力に日本人が家内制手工業で挑むとか無謀すぎ。
249ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 00:48:56 ID:M/jvNrk+
安いアンプが欲しいわけじゃなくて、安く作れるなら
店で買うより多少高くても作ってみたいなと思いまして。
難しいようなので、まずはエフェクターにしときます…
250ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 00:58:48 ID:ttvxefSv
>>249
パーツを安く集めても、作れないんだからしょうがない。
251ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 01:06:33 ID:M/jvNrk+
自信過剰かもしれませんが、いろいろ調べたりして、
必死にやれば、できないことはないと思います。
252ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 05:40:34 ID:U4mO+lsy
できないことないよ
今俺三万くらいでfender champ作ってるもん
工具もほとんどいらね
253ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 07:18:45 ID:d5UMnQpF
ぐぐる程度の知識で作ろうとすると。単純に考えて、工具も含めて3万はみる必要がある。

まあ結果5万かかったといったところだろうけど。がんばりなさい
254ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 16:50:00 ID:M/jvNrk+
みなさんお優しいお言葉をありがとうございます。
5万までならバイト頑張って、作ってみようと思います。
[誰でも作れるエフェクター2]にも作り方が載ってるようなので、
わからなくなったらそれ見て頑張ります。
もし、それでもわからないことがあれば、教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
255ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 17:43:20 ID:Ii1++Og9
基礎が分かっていない人間に掲示板程度で教えるのは非常に難しい。
作ってみました、動きませんでした、どこが悪いんでしょう?
とか言われてもどうしようもないからな。
せめてキットで工作技術と回路図の読み方位は身に付けた方が良い。
256ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 02:06:58 ID:9LS6pTed
ここの住人は昔から「親切な奴」が1割、「自信過剰で周囲を見下すことでしか自尊心を保てない本当の馬鹿」が9割

やさしい言葉を待つより、自分で色々調べた方が「身に付く・楽しい・嫌な気分にさせられないで済む・2ch以外の掲示板で友人が出来る」
ここで色々尋ねるのはオススメ出来ない。
何故なら、自分の持論と質問に沿わない意図しない正論だけがスクリプトのように返信されてくるだけだから。
257ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:32:40 ID:pSZ59m1h
>>256
またオマエかw
負け惜しみの常習犯
いい加減、テメ〜ェのレベルの低さを認めろや
258ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2007/08/30(木) 22:30:16 ID:7uGqJ9Kb
>>256
1行目はテンプレに入れるといいすね。
259ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 23:03:20 ID:58oOkS6F
>>258
ワロタ
260ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 23:41:16 ID:Ma+Q1llS
1割もいるかなぁ?
261ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 03:12:30 ID:iRb8GHoF
てか半分くらいはまともな人だと思うよ。まともな人はキチガイと違って
アホみたいに連投して罵り合ったりしないから書き込みの数は1割くらいかもしんないけど
262ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 03:41:12 ID:WvAlKfN/
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが
今日スタジオで演奏中にヘッドアンプの音量が下がり
プリもパワー(100w)もMAXにしたのに充分な音量が得られなかったりしました。
音量が下がったり元に戻ったり波があります。

明日あたり他のスタジオでも試そうかなと思っているのですが
真空管がへたってるのか電圧不足なのかを見分けるポイントってどのあたりなんでしょう?
ちなみに、ヘッドアンプはアメリカ仕様の物を日本の電圧で使っています。。
購入時期は今年4月で、大音量では鳴らしていますが週に一回使う程度でそんなに酷使はしていません。

どなたかアドバイスよろしくお願いします…。
263ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 12:44:34 ID:3wliFHsk
264ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 13:05:01 ID:3wliFHsk
しまった、こいつマルチだったのか・・・
265ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 00:03:47 ID:lawwHnev
266ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 17:31:33 ID:FEGXVcNB
失礼、ちょっと通ります
【エフェクタ】電気電子系自作モノ【楽器】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189326077/
267ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 15:22:53 ID:BvMwahvU
268ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 21:41:38 ID:7ZNZWoCL
age
269ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 07:06:42 ID:U1a76zt4
小さめのチューブアンプを作ろうかと色々検討していて
小さめという定義は「出力5W前後・筐体サイズ縦横奥:40×40×25」
なんですが、プリ部はどうにでもなるとしてパワー部についてかなり
迷っています。

チャンプのパワー部を流用するか、他に5W程度の出力に抑えられる
出来るだけサイズを落としたものがあるか・・・
最悪プリだけ真空管にして、パワーはアナログ石のパワーアンプにするか・・・

後者は安易に作成可能でサイズを考慮した場合スペースを最小限に
抑えられるというだけで音質を殺す原因にもなるので本当に「最悪」の場合
を想定しています(秋月の東芝モノラルパワーアンプを想定)

プリ部の段数を増やしてハイゲインにしたところで満足いく歪が得られるか
否かは結局のところパワー部と出力トランスに依存する形になりそうですし
ねぇ・・・ 色々と悩む。

予算も少ないし毎月ディアゴスティーニ気分でパーツをそろえていくか・・・
270ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 19:11:39 ID:Y6hhEHmw
6V6シングルでいいんじゃねーの?
271ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 22:36:26 ID:cozQa+u7
>>269
自分は幅40cm奥行き24cm高さ25cm(シャーシ高さは6.5cm)のヘッドタイプで6L6が4本のパラPP作った。
シングルチャンネルのシンプルなやつなら、シャーシ面積40*25もあれば余裕でいろんなレイアウト組めると思うよ。
272ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 00:03:38 ID:t1cXQZUw
>>270
チャンプと同じパワー部ですかね。 小型化させるなら最適かなぁ

>>271
本当に?すごいね。 熱容量とか許容範囲なんでしょうかね〜
6L6を4本って事は100W程度かな。 ヘッドアンプならキャビネットに接続
すればスタックアンプとして利用できるのか・・・ 結構魅力的。


チャンネルはハイゲインとクリーンの2chにしようかと思っていますが
(複雑な構造は組めないので同一回路による増幅率の切り替えか
増幅段を1段ON/OFFにしようかと。 この辺は固めてない)
最も大きな課題はどの回路を模するかですよね・・・クリーンはフェンダー確定
なんですけどねぇ。

はぁハイゲインchをどうするか迷うなぁ 迷ってるうちが一番楽しいんだろうけどw
ソルダーノSLO100とか超魅力的w って小型なのに求めすぎか・・・
273ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 00:05:07 ID:t1cXQZUw
つづき

SLO100を組み込むとなるとチャンネルによって回路を完全切り替えになる
から小型化できないか・・・ ぐへぇ・・
274ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 00:49:49 ID:FBs+HA6g
>>273
send/return無しで良ければV1(ab),V2(ab)の2本でいけるんじゃない?
275271:2007/10/03(水) 08:30:24 ID:PLS4FHKC
>>273
SLo100のプリ組み込もうってかい?だとしたら40*25だと厳しいよ。できないことないけど。
パワー部はソケットとラグ板2枚のスペースあればいいけど、プリの2ch化は確実にスペースくうよ。
ましてやソルダーノのプリはトーンドライバー込みで最低2.5本は必要だし。リレーなんかまずむりだろ。
まぁやるだけやってみるのはありだが。

でもさ「音質」云々いうやつが、大出力前提のソルダーノのプリをたかだか5wで鳴らそうとするなよなw
あれは「ヘッドルームに余裕ありありのパワーアンプ」に「大口径ウーファー」との組み合わせが必須なんだから。

5wっていうんならEF86とか12AX7を1本でしぶく決めるもんじゃないのか?十分歪むだろ。
ヘッドホンアンプ作りたいなら真空管だと熱のムダだからPODにしといたほうがいいと思うがw
276ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 12:24:16 ID:t1cXQZUw
>>275
まぁ先入観無しで頭でっかちにならずにまずは手を動かしてみようと思う。
作ってみないと新しいものなんて出来ないしなぁ・・・
頭であれこれ考えて選択肢消してばかりいたら経験詰めないしなw

まぁSLO100のプリをミニアンプに突っ込むのはアンプ的に頭でっかちに
なりそうだけどなwww
俺はまだ若いから色々トライしてみるよ
277271:2007/10/03(水) 21:53:10 ID:PLS4FHKC
>>275
知ってるかも知れないが、このすれのコテハンのドクトルアボンヌ氏が小出力SLO100(確か1wくらい?)は既に完成させてる。
自分も小音量ハイゲインは一度作ったことがあったりして。いろんな工夫したけど良い経験になった。確かにやる価値はあるよ。
実はソルダーノはかなりプリ部で音作っちゃうタイプなので、流行のNFBの低域ブーストとかで小音量でもらしい音はでるんだよね。
実用には程遠いが自宅の暇つぶしレベルならばこの手のほうが楽というのはある。そんなんPODでええやんという突っ込みはおいといてw

とはいえ「小型」、「小出力」、「ハイゲイン」という矛盾した条件は、それなりに高度な技術が要求されるのも事実。
でも最初から難関に挑戦するその姿勢は素晴らしいものなのでぜひ頑張って。

最後に余計なお世話な助言なんだけど、40*40だとスピーカー選択とキャビネットデザインでもかなりの制限がつきまとう。
ある程度自宅の暇つぶし以上を求めるならば、個人的には回路云々よりもここが一番厳しいように感じる。

例えば安易な方法としては、ヘッドキャビにしてボグナーのキューブキャビと組み合わせるとか。あれなら小型になると思う。
あとは12インチウーファーに余裕がもてる525*510くらいにした方が良いような気もする。これも十分小型の部類になるんだと思う。

ただ、小型のコンボキャビでも最近ではTwo-RockのJET(ハイゲインじゃないけど)は良い音と感じた。
この辺も可能性は色々とあるので、色々と木工技術も磨くのも良い経験なので頑張って。
278ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 01:05:42 ID:eXqtOaZ/
固定バイアスのEL84(PP)を初めて調整に挑戦してたんだけど
電流絞ってプレート電圧上げた状態で鳴らすと何が起こるんだろうと興味本位で鳴らしたら
音が小さくなったままになってしまったw
これがナンチャラ暴走ってやつですか?

なぜかプレートを一瞬ショートさせると元の音量に復活しました。
DCバランスをそろえてプレート電圧も元にもどせて一安心。。

ギター用の球はプレート電圧上げめがウマーっていうのは単に電流を減らすってだけじゃないんですね。。

プレート高めに調整というのはバイアス電源からいじりなおさないといけないんでしょうか?

279ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 00:54:06 ID:MG+U3USJ
↑だれか優しくレクチャーしてやれよw
とりあえずショートさせるとかの行為は即刻ヤメレ。
280ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 01:11:26 ID:S8i+lbHf
一瞬ショートさせる以外復帰しなくって。。w
電源落としても治んないんすよ。

死ぬ前に正しい方法おせてください。
281ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 19:13:32 ID:g+gdy9me
アウトプットトランスってオーディオ用と微妙にインピーダンスとワッテージが違うのはなんとなくわかるんだけど
それ以外の違いってなにかある?

みんなトランスなにつかってん?
ギャレットのリプレイスメント用くらいしかみあたらないんだが。
282ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 19:51:02 ID:glczBEbM
>>281
楽器アンプ用のトランスのほうがシールドが厳重&ピーク耐入力をカバーするために
巻線が太めでコアボリュームが小さめ。
283ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 02:38:25 ID:c9vGyMZm
やはりコアが小さめって事はギリギリのワット数を出力した時の低域の崩れがまた味になってるのか。
トランス重要な割には選べる銘柄すくねえなぁ。

トランスレスのオーディオ真空管アンプ聴いたけど一気にトランジスタライクになるもんな。

284ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 08:19:29 ID:eYSSritz
http://www.schematicheaven.com/
見れなくなった
285ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 11:47:27 ID:Ld9cGA3o
>トランス重要な割には選べる銘柄すくねえなぁ。

自由に選びたまへ
ttp://www.mojomusicalsupply.com/transformers.asp?id=45008
ttp://www.shinrock.com/index.php?smt-soldano_100
ttp://kendrick-amplifiers.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=KOS&Category_Code=0602
ttp://www.torresengineering.com/tubamptran.html

ちなみにSLO100のトランスレプリカは今は発注不可っぽい。
286ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 05:01:44 ID:1y+k48pc
>258様

あまりに豊富で笑えてきました
ありがとう。
287ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 09:52:59 ID:McAr2oNL
どなたか助けてください。
ライビを控えて困ってます。先日ヘッドをスタジオに持ちこみマーシャルのキャビネットで音を出したのですが16Ωと16Ωなら音が出ます。さかし4Ωでは音が出ません。
しかも16Ω同士で音が出たとしてもチリチリとハイがうるさい感じでいつもと違いました。
真空管は全部点灯してました。
キャビネットの故障でしょうか?
288ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 10:58:28 ID:7amf62P9
>>287
何を控えてるのかがよくわからないから何とも言えない。ごめん。
289ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 11:05:28 ID:McAr2oNL
ライブの間違いです
290ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 12:15:35 ID:IdA9N9mz
googleで「ライビ」を検索したらもしかして「ライブ?」が出た

改めてぐぐる先生の恐ろしさを知った
291ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 13:36:47 ID:9ogEs+Pv
16Ωに繋いで音が出るキャビをヘッドの4Ωに繋いで音が出ないのならヘッドの故障。
292ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 17:36:59 ID:McAr2oNL
>>291
ありがとうございます。試してみます。
293ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:11:27 ID:4MlP4w32
おとが真っ当な音質で出てるならヘッド内の断線、ハンダ不良。

出ても音が変ならパワー管もしくはアウトプットトランスが死亡寸前。

294ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 22:47:25 ID:McAr2oNL
>>293
ありがとうございます。
二週間鳴らさなかっただけで不具合起きてるんでかなり落ち込みます。結構突然やってくるんですね。
先月の終わりのスタジオではしっかり音質や音圧も維持してたのにショックです。
295ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 23:29:18 ID:usCWRQRP
OPTの二次側がオーバーヒートで内部ショートしてる悪寒…
296ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 01:19:54 ID:nQw+zSVH
熱でショートは一次側がやられやすいと思うんだけど
二次の一系統だけ焼けるってあるのかなぁ。

接触不良だったらすぐなおるし修理も安いだろうね。
トランスの無事をいのる。
いいリペア屋さんをみつけてね
297ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 21:59:03 ID:iXDpnKZY
たぶん接触不良だろう
298ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 20:42:54 ID:XxyfaUPL
せっかく有名アンプの回路図見れても、専門知識が無いので全く理解出来ません。
初心者が回路図を勉強するのにお薦めの書籍やサイトがあったら教えて下さい。
299ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 20:43:55 ID:XxyfaUPL
すみません
ageてしまいました。
300ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 22:13:17 ID:VC9rtc1G
「情熱の真空管アンプ」でググって似たような本を買いあさり
2、3台オーディオアンプつくってでバイアス、ハム、ノイズを攻略したら
また来ようね!
301ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2007/10/18(木) 22:35:03 ID:mcuVmAGI
>>276
コンセプトをしっかり決めて焦らずにやればきっと何とかなるよ。
シャーシやトランスを買った後ではおいそれと変えられないからよく考えて。

>>284
蘇ったみたい。よかった。

>>298
ボクも情熱の真空管でぐぐることを薦めます。
オーディオアンプのページだけど、基礎はかなりわかりやすく書いてます。
本はこのページをじっくり読んだあとで選べばいいと思う。
302ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 14:32:45 ID:N36+FkZx
自分の最初の頃は、回路図だけじゃなくて、実際の内部写真もよく勉強したよ。
実際に製作する際は、回路図の知識だけじゃ足りなくなるから。
303ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 16:26:10 ID:EI31QPbz
ありがとうございます。
>>298みたいな質問したら、別スレのように「クグレカス」となるだろうと覚悟してたんですが。
304ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 23:47:19 ID:FPxu4lk8
あと、簡単なチャンプのキットとか買って実戦と平行すると理解が早まるよ。
いきなりプッシュプルより破損事故のリスクは少ないし〜。
タコさんイカさんカモメさんを忘れ去っていた俺でもなんとかなった。
305ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 08:05:00 ID:uNVfNL4f
いつか、JC対策に真空管使ったペダルプリを作ろうと思ってるけど、先は遠いなぁ…
306ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 16:13:33 ID:p51/P/yk
Hammondからリプレイスメント用のシリーズが出た像

http://www.hammondmfg.com/guitarLine.htm
307ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 00:36:57 ID:ujHdxk6g
DELUXEつくろうと思ったら、部品代だけで10万超えた。
メーカーってどうやってあの年値段で出してるんだろう?
308ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 00:38:34 ID:ujHdxk6g
>>306
情報サンクス。
ギャレットあたりが輸入してくれそうだね。
後は桜屋あたりかな。
309ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 08:11:22 ID:4DvS+XKd
>>307
個人が数個買う部品代と、メーカーが大量にそれも契約して購入する部品代は
まあ10倍くらいの差があるのでは。
310ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:37:59 ID:ujHdxk6g
311ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 11:25:30 ID:y7DDzWdq
うつくしいな。よく頑張ってるなぁ。
312ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 16:51:43 ID:n7WlMw69
50w+50wの真空管パワーアンプを50Wモノラルとして使う場合、
片側にダミーロードを仕込まないとアンプにダメージっていきますよね?
アッテネータ/ダミーロード兼用のヤツは市販のを見つけましたが高い。
でもダミーロード専用って見つからない・・。
正体は単なる抵抗器らしいけど、簡単に自作できるものですか?
313ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 17:17:37 ID:y7DDzWdq
ダミーロードはセメント抵抗買ってくれば簡単に出来るけど
アンプの片方を遊ばせておく事自体に問題が無い。
314ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 17:53:53 ID:n7WlMw69
>>313
ありがとうございます。そうなんですか?
私の使ってるCarvinTS100は、VHT2502みたいにいチャンネル別に電源が付いてるヤツではなく、
強制的に両チャンネルの電源が入ってしまうタイプなんです。
それでも遊んでるチャンネルの音量がゼロなら大丈夫って事ですか?
片側遊ばしててTubeworksのProValveが壊れたって話を聞いた事があるので、
怖いからブリッジ100Wモードで鳴らしてますが、自宅では50W片チャンで鳴らしたいんです。
315ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 17:56:19 ID:y7DDzWdq
例えばさ、普通のオーディオアンプってLR2chじゃん。
で、これはボリューム絞ろうがいつも動いてるわけよね。
問題無い。
じゃあLRのPANのツマミをどちらかに振り切る。問題ある?
316ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 17:58:46 ID:y7DDzWdq
ま、どうしても心配だってんなら、セメント抵抗買ってくるといい。
50Wなんてのはそう手に入らないから5W82Ω近辺のヤツを10パラとかね。
一本100円ぐらいだし、1000円程度だろ。
317ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 18:04:35 ID:y7DDzWdq
これを金属板なんかに固めてやればいい。
剥き出しは発熱がマズい事になるかもな。
318ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 18:09:27 ID:n7WlMw69
>>316
教えてもらってるのにこんな事言うのもなんですが、
>315の例えはちょっと違うような・・・・
だってPANふってもLR両方にSPは付いてるから、片チャンSP付けずに放置ってワケじゃないですよね。

なんにしろ、セメント抵抗買って来て作ってみます。ありがとうございました。
319ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 18:12:16 ID:y7DDzWdq
あー。それもそうか。
320ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 18:19:31 ID:y7DDzWdq
ま、アンプ ダミーロード とかでググると色々作例も出てくるから参考にしなー
321ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 18:42:29 ID:SaQ8z9M0
基本的にプッシュ・プル動作の場合は使わないCHに入力信号さえ送らなければ
OPTがブローする事はあり得ないのだがね。
322ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 21:16:09 ID:tIRKO/lP
使わない側の球抜いとけば?
323314:2007/10/31(水) 07:10:24 ID:bbdNEE0v
>>321
ProValveのトランスがなぜブローした原因について詳しくは知らないですが、
確かに入力信号ゼロで壊れるのも変ですね。

ただ、気づかないうちに間違った使い方してる事なんて結構あるので、
念のためにダミーロードは作ってみます。

とにかく、みなさん有難う。
324ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 20:18:58 ID:aNrakJH6
スピーカーつながないと、負荷が無限大になり発振することがあると
何かで読んだ気がする。自分では経験ないが。
325ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 23:45:48 ID:xSFpl9WP
SP端子無負荷で音量上げると、OPTがちぃーちぃー鳴ったことある(気がする)。
326ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:06:16 ID:Q1ZNjMM0
普通鳴るよ。普段スピーカーにかき消されて聞こえないだけ。
327ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 00:42:22 ID:WnKsoa4t
>>326
そうなのか?
抵抗負荷では鳴らんかったような…
328ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 10:08:43 ID:SMA06rHH
すごく小さい音だけど、確かに鳴るね・・
329ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 17:23:08 ID:y+P3f984
素人の質問で非常に恐縮なのですが…
valve juniorの音が突然出なくなりました。
真空管を見ると2本とも光っていません。
これは電源周りの故障ということでしょうか?
ちなみにパイロットランプは点灯しています。
330ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 18:09:55 ID:NbF/yK/P
>>329
買ったお店にGO!
331ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 11:12:09 ID:1GkZvf8H
>>329
シンプルな回路だから漏れなら治せるけど、君がやると感電してしぬ場合あり。
332ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 11:33:13 ID:gYSrJdDJ
このスレで聞いていいのかな?
marshall 1959 を10wくらいにしてlead12 3005 になんとか詰め込めませんか?
333329:2007/11/09(金) 15:53:43 ID:f1XjVbsP
>>330
ご尤もです。。

>>331
エフェクターはそれなりに作り慣れたのでそろそろアンプに…
と思ったけどまだ座学が足りないですよね。
勉強します。
334ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 21:03:17 ID:isnXqK+c
>>332
電源トランスと出力トランスと出力管とシャーシを交換すればできるんじゃね?
335ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 23:38:51 ID:mbSz/Nc4
保守
336329:2007/11/14(水) 01:25:24 ID:IqSK6FNH
自己解決しますた。
337ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:16:54 ID:XHye43MI
338ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 09:38:54 ID:A+mmhdFW
プレート電圧って500Vくらいあったほうがいいのか?
昔のアンプは電圧が高いものが多いが・・・

高い電圧かけといてサグらせるといいのかなとか妄想。。
339ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 17:18:57 ID:anaOasAq
終段管によるだろ。
MT管だとこわすよ
340ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 07:55:45 ID:sl+uM7BC
EL-34ならいけるけど,EL-84はやめとけってことか。
しかし,効果は気になる。
このばあい真空管は消耗品という前提になるが。
341ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 18:17:58 ID:4z5QbgWe
100V→120Vにステップアップしてプレート電圧ちょいあげしてみたいんだけど
前段のバイアスは変わらないように定数変更するもの?
342ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 22:54:43 ID:IpwIHpwU
電圧を上げると歪みにくくなって音はデカくなる
ツインリバーブとかかなり電圧高かったよな
343ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 00:36:53 ID:aolCFknI
みんな>>341にレスしなよ
120Vタップに100V突っ込んだら、二次側落っこちるんじゃ?
344ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 15:58:37 ID:2+cjrkkj
5極管やビーム管だとスクリーングリッドがいかれるかも
A電源は大丈夫なの?
345ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 20:15:52 ID:/7mEp0aR
一次側を上げる下げる言ってる人間にAとかBとか言っても始まらんだろ。

最初期のマーシャルは+Bが550V位あったって話しを聞いたことあるが…
出力管がなんだったかは知らんが。

とすると、、
出力が同じと仮定して、シリコン整流で電圧が低いのと、真空管整流で電圧が高いのではどう違ってくる?
ってのが気になって寝られん
346ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 20:31:51 ID:pQy2UYOT
>345

電圧変わったら、プレート電流も変えなきゃいかんから
整流の違いよりもそっちが気になるんじゃまいか。

その例えだと結果似て来る気がする。

で、一次側を100→120って話しだけど
リペア屋がそれでミッドが充実するっていってたけど
単にパワートランスの一次を120に変えただけって事?

100のままでそれぞれの箇所でプレート高めでバイアス取り直すのかと思ってたけど。。
347ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 19:31:08 ID:sQLQcAZk
>340
EL34だと7〜800V位までは掛けられたと思う。但しSG電圧とプレート損失が最大定格超さないよう注意。
mt管だと6CL6がかなり丈夫だった。

>341ってステップアップトランスかスライダック入れて商用100Vを120Vにするって事じゃ?
348ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 20:08:09 ID:GWPBSBgH
500V超えるとまずケミコンがもたない
349ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 21:03:21 ID:sQLQcAZk
今は大容量タイプが使えるんだから直列接続で宜しい。
容量は半分になるけど耐圧が倍になる
但しバラツキが大きいとパンクするので出来るだけ新しい物を使う事。
補償用のチタコンと抵抗をパラに入れるのを忘れずに。

それが気持ち悪ければモータ用のAC表示コンデンサ
AC表示電圧の倍は使える。

良いオモチャなんだから遊ばにゃネ。
350ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 23:08:17 ID:Gb9X45Jr
>347

じゃあ、ステップアップトランスかます手間が増えるだけの改造かよw
351ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 10:41:24 ID:Y0Ka/LwY
少し上げてもあんまし意味無いよ。内部電圧高かったら信頼性アップの意味で下げたりするのは
いいかもしれないが。スライダックでも買ってあまり無理しない範囲で遊んでみるとか。
352ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 18:23:59 ID:NBDmNzFK
>345,>346
電源のインピーダンスが違うとどうなるのかなってことでしょ。
エンベロープの変化が異なるのでアタックの感触が変わると思うけど。。
それがどういう傾向の音になるのかは知らん。

あと,トランスの1次側にステップアップトランスやスライダックを入れて電圧を変えると
ヒーター電圧,プレート電圧,バイアス電圧が同時に変わるので
よほど知識がない限り何かが起きたときにコントロールできない。

もし,お遊び程度で試すなら消火器を用意しておくベシ。
最近のアンプはあちこちにヒューズが入っているので燃えにくいけど,
昔のアンプはトランスの1次側にしかヒューズがないモノもあるので
まあ,燃えないにしても煙くらいはでるかも。

それから,実験には貴重な球は使わないでほしいな〜
もったいない。
353ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 19:18:53 ID:JeL1jDoT
ステップアップやスライダックで一時側のヴォルテージを上げるに当たっては
ヒーターライン(フィラメント)が適正(6.3V)であるか測定する事が大切。
低すぎてもエミ減を起こすし高すぎるとブローする。

EVHがマーシャルJMPの一時側を160Vまで昇圧して使ってたと言うのは俄に信じがたい。
354ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 19:19:58 ID:JeL1jDoT
※訂正
一時側→一次側
355ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 20:47:49 ID:z68yJfnX
エディは確かホントは下げてた筈。
彼特有の嘘で上げてるって話が広まっちゃって、って事ではなかったかな。
信じてアンプ壊しちゃった人が続出だったんだろうなぁ。

でも最近の別のコメントでは「マジで何もしてない」とか言ってるの見たしw
結局どれがホントかわからないね。

スレ違いゴメソ
356ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 22:34:09 ID:NcNCU6Ui
虚言癖ギターリスト
リッチー・ブラックモアとエディ・ヴァンヘイレンが双璧
357ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:04:36 ID:oPmJUKzS
虚言癖と言うか、インタビュー毎に言う事違うのはジェフベック。
昔はそうだったけど、今のリッチーは割と一貫性がある。エディは知らない。
ジェフベックは今でも毎回言う事違うから。
358ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:07:26 ID:FmJOOPg4
エディはからかってる感じじゃない?
真に受けるもんじゃないよ。
弦を煮て再利用するっていう有名な冗談がある
359ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:22:28 ID:yu3W68pw
それが冗談だと思えると言うのはブルジョワか
360ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 22:05:02 ID:hPKJQEzH
ここは自作板だし。
冬休みの研究テーマは?

俺は5E3。デッドコピーじゃないけど。

ここ10年でアンプのブランド化が進んでやる気がなくなったが、
自分のほしい音を自分で作るってのはやめられない。

みんながんばれ〜
361ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 17:58:59 ID:djAFkilZ
>>360
ギャレットのキット使って?
362ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 19:21:59 ID:AuvZtSe8
Shinrockトランスついに終わったか、残念。
ヤードセールでSLOセット出るかと思ってたが出なかったよ。
大分前に問い合わせたとき買っておけばよかったorz
いつか復活して欲しい。

本家DMIはもう入手できないし・・・SLO100レプリカは諦めて、
ハイブリッドマーシャルでも目指すか。
363ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 19:39:56 ID:Q1ZmhbqT
ギャレットのキット復活しないねぇ
買い逃して一年待ってるよ(笑
364ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 21:01:34 ID:lJuJU8JI
ずいぶん忙しそうだよな。
おれは売り切れてるダミーロード待ってる。
365ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 15:14:32 ID:jTIHkCJ7
俺も8Ωダミーまってるよ。
366ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 06:00:19 ID:SKKwX4qc
ギャレットさん、儲かってるからいいんだろうけど、
大型連休の時はいつも更に大型連休にして休むよね。

出来れば欠品も少なくして欲しいなぁ。
367ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 08:25:58 ID:7s15LPyx
いや別にバカンスを楽しんでいるんじゃなくて、集中した注文をさばいているだけだろ。

むしろ、そろそろ人増やしたほうがいいんじゃないかなという心配はある。
368ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 07:40:59 ID:KqSIOKrS
そもそも、人雇ってやってんのか?
369ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 18:48:56 ID:apnW2i32
質問です。
MARSHALLのJTM60というアンプを使用しています。
昨日プレゼンスのポットが折れてしまい交換しようと考えています。
元々のポットが22kなのですが手元に25kのポットしかありません。
この場合25kを使用しても大差はないでしょうか?
370ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 21:17:12 ID:hVh2G8/o
>369
問題ないからやってみ
371ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 00:36:52 ID:5mn/FfFd
>>370
いや問題あるでしょたとえ3kの差でも
372ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 01:32:00 ID:WX0Mg4Ga
大きな問題はないよ
問題あるとか言ってるやつって、線材をベルデンにしたり
クライオ処理したパーツ使ったりしたら音が良くなったとか
言ってる「違いの解る男」だけだろ
373ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 03:54:57 ID:MUzQ9MMs
>「違いの解る男」

ワロタ
374ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 22:43:07 ID:m8pwihOc
違いのわかる男に限って、バイアス調整に失敗していて、
アンプの出力がおかしいことが多いよな。
ブラックッビューティーに変えたら、ローが出て音がロックになった!ヤター!とかな。

で、普通のコンデンサや抵抗を使うと、音がわかってないと忠告する割には、
抵抗の計算間違って燃やしたりするよな。

で皮膜の絶縁あやしいヴィンテージ電線を電源ラインに使ったりな。
375ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 01:54:22 ID:m7FZBB2J
人間の感覚は相対的な変化に強いから、聞きなれた音だと細かい差異も大きく感じることもある。
逆に聞きなれていない場合だと、差異を感じないこともある。
この辺が演奏者と聴いてる人の音の感じ方の違いだと思ってる。
部品の交換による音の変化を大きいと捉える人は、このような前提を踏まえて話さないと、誤解が生じるから注意すべき。

なお、JTM60のプレゼンス可変抵抗は、パラレルで4.7kが入っているっぽいので、22kでも25kでも大きな音の変化はないと思う。
それでも実際に交換してみて音の変化が気に入らなければ、22kを探せばいいし、問題なければそのまま使い続ければいい。
376ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 23:15:44 ID:VK4bB0SL
秋葉原のパーツ屋の年末年始のお休みはどんな感じなんだろう?
時間があってもパーツが手に入らなきゃしょうがないよな・・・
377ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 15:21:59 ID:JCBjeiK/
>>371
一般的な誤差5%のVRで考えると、22Kが-側に5%で20.9K、25Kが+側で26.25Kだけど、
その違いはこの回路内において本当に問題になるか?
もし変わったとしても、同じ音を出すためのツマミの位置がほんの少し変わるだけじゃないか?
>>369は「大差ないですか?」って聞いているのだから「問題ある」と答えるのは適切ではない

>>375
違いの解る男たちは、電源電圧の変動とかアンプの温まり具合による音の違いとか、
毎日違う体調によって変わる音の聞こえ方の違いとか、リハの時と客が入った時の
音の聞こえ方の違いより、部品交換による音の違いのほうが気になるのか?
木を見て森を見ずだな
378ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 16:28:43 ID:oSihyW4f
アンプの温まり具合と、その日の空気の気温湿度、手の温度と湿り具合、気分による
音の変化が大きすぎるので、オレンジドロップとシズキの違いすらわからないぞ。
ハンダの違いって・・・
379ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 00:51:08 ID:IdDfajyD
真空管アンプは音変わるよね。
ウチのアンプは1時間くらい弾き込むと良くなって来る。
電源入れた直後は音に肉付きが無いと言うか。。。まぁ細い感じ。
380ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 19:31:39 ID:gtsy3PnE
そう、でなんか音があまり伸びない感じで硬質。
381ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 16:29:36 ID:SpA9pyzw
全然変わるよね。

パワー管が熱くなると温まる前よりバイアス値が高くなるけど
それが音に影響してるってこと?
382ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 23:09:43 ID:2x9DTbju
電源投入後、20分以上経ってから調整するのが普通らしい。
なので、暖まりきるまでは厳密には正常な動作では無いらしい。
383ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 23:44:13 ID:gKjYoWex
ほぼ全てのパーツが熱の影響を受けるのだから、全体が温まってから調整するのが当然。
昔の米軍の受信機のマニュアルには電源投入後1時間経ってから調整するようにとか書いてある。
384ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 09:03:30 ID:uyt3YbOg
十分温まった後でも更にフルテン近くで10分も弾いたら、
またバイアス値は上がってるね。

普段クランチ程度なら温まった頃で調整すればいいけど、
結構ドライブさせて弾くことの方が多い場合は注意だな。
385ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 11:25:15 ID:u1gIL7u3
Champion600の6インチスピーカーを8インチにしたいのですが
全く知識が無い為どんな工具がいるかわかりません。
ドライバー、ハンダぐらいしかもっていません。キャビネットを切断するには
どの工具を使えばいいのでしょうか?それと配線はただ配線はずして
またハンダ付けといった感じでいいのでしょうか?
386ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 11:52:59 ID:S2GdSGgi
ジグソー
卓上式の糸鋸ではなく手で持って動かすやつ。
もし刃がどこかに当たるようなら、あきらめて手加工。
円周に沿って(木工)ドリルで穴を開け、その間を廻し挽き鋸でつなげる。
よく判らんのだが、キャビ自体を拡大したいならやめたほうがいい。
新たに作り直したほうが早い。

配線は普通はそれでいいはず。
ふつーわ
387ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 14:10:07 ID:u1gIL7u3
>>386
ありがとうございます。
388ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 02:26:03 ID:KfrUnx3h
上の書き込みみてたらValveJrの10インチ化をしてみたくなってしまった。
4Ωの10インチなんて見かけたことないから、トランスの配線もいじらんとならんだろうな。
と、考えたところで、キャビに10インチのスピーカー入りきらんことに気がついた。

キャビを一から作るほどの気合は無いわ。

普通ならValveJr.Headと専用キャビ買うわな。
389ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 14:25:35 ID:2zSWZVOn
都心のマンションだから俺も木工がネックだな
エフェクターとか作ってた頃はそんな心配要らなかったんだが・・・
390ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 15:08:23 ID:Y7OsORcb
先に設計図書いて木取りをきめておき、ホムセンかハンズで板買うのと
同時にカットしてもらうのが吉。
391ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 21:25:12 ID:fEHnd9Zo
>389
ホムセンだと直線カットはしてくれるけどスピーカー用の丸穴を開けてくれない場合が多い。
ハンズなら丸穴も大丈夫。
でも自分はハンズ遠かったので、加工料と送料高かったが、ここでバッフルだけ頼んだ。
ttp://www.storio.co.jp/
ここでフィンガージョイント加工もしてくれたら最高なんだけどね。
392ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 11:13:44 ID:AB825zsD
12AX7と6L6使ったやつで一番簡単なのって何がある?
393ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:58:25 ID:fy4kw1CG
deluxeでいいんじゃないかな?
weberに6L6版deluxeの回路図あるから参考にしてみては?
6L6物は俺もちょっと気になってるんだけど、
某サイトの
>6L6は6V6のヒーター電流450mAの2倍の900mA流れるため
>6V6の代わりに6L6を搭載する場合には
>別にヒーター用のトランスを積む必要がありますが
>Mercury Magneticの電源トランスは6L6のヒーター電流でも大丈夫なので
>そのまま差し替えられます
というのがイマイチよく解らない俺。
weberの回路図見る限りでは同じ型のweberトランスだし・・・。
394ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 23:01:15 ID:Z4D5RHHh
つかベースマンでええやん
395ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 23:05:36 ID:AB825zsD
ありがとう!
396ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 23:58:01 ID:AB825zsD
スマソ
weberってどこ?ググッたらスピーカーのメーカーが出てきたが...
397ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 00:09:07 ID:SJ33EokW
最初からppはきついからシングルにしとけ
398ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 09:34:30 ID:USwN4f8P
真空管アンプ使ってて音がへたってきました。
歪みは変わらないけど、音量があきらかに小さくなってきた場合は、
パワー管がへたってきてるでおk?
背面を開けたら、Svtlanaの6L6GCを使ってるみたいなんだが
音屋なんかでマッチング済みのやつを買って挿しかえればいいんでしょうか?
初心者で申し訳ありませんorz
399ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 12:53:46 ID:SJ33EokW
固定バイアスだったら、タマを変えた後でバイアス調整しなきゃならんよ。
400ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 00:42:33 ID:oXHNrCwQ
というわけで、メンテに出しましょう。
401ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 10:36:45 ID:+Lf9qdch
>>398
マッチング済みの6L6GC買えば差し替えるだけで大丈夫。
その位の事でわざわざリペアに出すのって日本人くらいじゃないの? 

リペア業者にとって大事な収入源だから必死なのは理解できるが・・・
402ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 10:48:46 ID:+k7BcPwD
というか、バイアスぐらい自分で調整できるだろ。
球を換えなくてもときどきチェックしといたほうがいいぞ。
403ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 14:31:03 ID:hUXGbSis
>バイアス調整
どこをテスターで計測すればいいかわからないです。
404ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 15:33:07 ID:oXHNrCwQ
>401

それまで刺さってたもののバランス調整をそのままで
別のものを挿すのもどうかと。
問題なく鳴るっちゃあなるけど本領発揮にはいたらないと思う。
405ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 18:39:26 ID:4FtWbc+/
6V6、6L6、EL34系の球の場合
固定バイアス(例:デラックスリバーブ)の場合は第一グリッド(5番ピン)とアースの間、
自己バイアス(例:チャンプ)の場合はカソード(8番ピン)とアースの間の電圧を測る。
テスタのリード線は手に持たずミノムシクリップでくわえてやると良い。
感電しても文句言うなよ。
406ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 19:05:20 ID:+k7BcPwD
自己バイアスは調整できん
407ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 19:47:39 ID:ipW9DzP+

>固定バイアス(例:デラックスリバーブ)の場合は第一グリッド(5番ピン)とアースの間、

これは間違い、正しくは第一グリッドとカソード間の電圧。
408ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:09:18 ID:sBwmhx9I
真空管アンプ持ってて自分でバイアス調整もできないやつは完全ゆとりだぞ。
実社会でもまともなポストにつけない負け組みの可能性大だね。
409ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:14:23 ID:sBwmhx9I
410ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 21:38:27 ID:+tORTGZG
>>408
まぁ出世が目的ならこんな趣味のオモチャいじりのための勉強時間を仕事の何かに
振り分けたほうがいいと思うけどねw。俺も金があって休日しか弾かない仕事人間なら
業者に任せちゃって自分で勉強はしなかっただろうな。だから貧乏なのかもwww
411ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 22:00:18 ID:+k7BcPwD
フェンダーとかマーシャルとかを買ったことがないから知らんのだが
取説にバイアス調整の方法は載ってないのかな
412ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 22:13:54 ID:MeA0VK3U
フェンダーもマーシャルも純正または指定のマッチドペアを購入すれば
バイアス調整の必要なしとWebではっきり言ってる。

チューブ交換ごとにリペアに出せとか、シャーシ外して感電の恐れもある
バイアス調整を強いるようじゃ真空管アンプなんか売れなくて商売上が
ったりだよ。

メーカーは理屈っぽいマニアなんか相手にしてない。口だけでカタログ集めて
喜んでる買わない貧乏人が多いから。今は普通にトランジスタアンプを弄れる人間
でも十分扱えるように造ってる。
413ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 22:25:45 ID:+k7BcPwD
ずいぶん乱暴なもんだのう。
固定バイアスの調整をしないとキモチワルイってのは神経質すぎるのかねえ。
白もの家電じゃないんだから、ある程度電気の知識を持って扱ってほしいもんだな。
414ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:43:09 ID:dWbVWe/A
そもそも自作スレとメンテスレは共存できるわけないよな。
415ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:17:02 ID:jg0h0QsY
お前が個人的に不寛容なだけかと。俺は自作ばっかだメンテもわかる事は答えてるよ。
スレ分けて続くほど人いねーんだから一緒にしといたほうが知識集まっていい。
416sage:2008/01/10(木) 01:12:37 ID:WFZVziLi
voxのアンプのAC30CC2はカソードバイアス方式(自己バイアス)だと聞きました。ってことはバイアス調整なしでプリ管のようにパワー管を交換できるのですか。ググりましたが詳しくわからなかったので真空管交換に詳しい方ご返答おまちしております。
417ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:21:34 ID:nGd5lmPH
ペア管なら問題なし。
418ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 21:33:18 ID:WAG5XVQX
4本ならクアッドマチングな。
419ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:45:17 ID:dimm+68z
クアッドでなくても2ペアで充分、挿し方間違えなければ。
420ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:46:34 ID:BLa1OfvU
しばらく前から使用中にいきなり音が小さくなったり、かと思えばいきなり元に戻ったりする症状が出てきました。
アンプ回路についでは無知なんですが原因は何が考えられるでしょうか?
もちろん楽器屋に修理に出せば済む事なんでしょうけど。
421ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 17:56:54 ID:36vI7gwm
>>420
tube交換で治るなら良いけど、そうじゃない場合治せないリペアショップがほとんど。
422ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 21:49:45 ID:YS/eTnur
>>420
まずコンデンサを疑え、かなあ。
症状がよくわからないから確証はないが。
423ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:08:54 ID:wCCOfoUN
モノによってはSEND-RETURNをシールドで直結すると良くなることもある。
424ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:44:12 ID:d6p+MyyV
レクチプリのモダンモードだけ複製したいなと考えてたけど、回路図がないんだよな...
ヘッドのプリ部と似たようなもんだろうからそっち作るのも手だけど、その場合電源てどう変更したら良いの?
425ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 22:56:06 ID:FpeHt1FI
>>424
自分は電源設計はエクセルを使ってる。各段のEp,Ip分かれば、ドロップ抵抗の設定とか簡単に逆算できるよ。
あと電源フィルター部を含め全体の構成は、例えば既存のプリアンプの回路を参考にすればよいと思う。
ただ、いまSchematicheaven見てきたが、メサのプリアンプの回路図は電源部がなかった。
この場合、ソルダーノのX88Rとかが参考になると思う。
あとチューブアンプドクターでメサの各モデルのトランス入手できたはず。これにあわせて各段のIp、Ep出せるようにドロップ抵抗設定すればよいと思う。
http://www.tubeampdoctor.com/

最後にプリアンプだったら出口に減衰バッファー入れた方がよいと思う。まぁ単純に抵抗で減衰させてもよいけど。こんなところで。
426ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 23:39:38 ID:mXk65CXH
そうなのか...ありがとうございました
427425:2008/01/16(水) 22:27:19 ID:suCfatjY
425の文章はよく読むと意味分からんですね。すいませんでした。
お詫びに回路図描きました。いい加減なので、責任は持ちませんw
間違いは多いと思うんであくまでも参考ってことで
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28035.gif

プリはいざ作ると思うとよいトランスがなかなかないんだよね。
でもよいトランスあるならぜひ挑戦すべきだと思う。
DCヒーターにして丁寧に作ると結構良い感じになりそうな。頑張って
428ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 23:36:55 ID:zFIIfl8v
お〜!これはどうもご親切にありがとうございます
2chレクチの方が若干シンプルだったかもしれなかったですが...

すいません、170-0-170てどういう意味ですか?
429ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2008/01/17(木) 00:13:36 ID:qcX6wwm2
>170-0-170てどういう意味ですか?
トランス2次側の電圧が170V−0V−170Vという意味。1次側はコンセントの100V。

あと、425氏が作ってくれた回路図、OUTPUTの前にコンデンサで直流切る必要
があります。ざっと見ただけなんでまだなんかあるかもしれませんが。
430425:2008/01/17(木) 00:18:49 ID:Epu8qD0R
>170-0-170てどういう意味ですか?
170V-0V-170Vって言う意味。センタータップトランスの仕様のこと。
これと同じ数値のトランスってあまりないと思うから、似たような電圧でるトランス探してみてくれ。
金持ってるならトロイダルでやってみ。
レクチプリならやっぱ450VDCは要るから倍電圧整流かね。気合いれて頑張ってくれ。

自分も昔ソルダーノのプリ作ろうとしたのだが、ちょうどよいプリ用トランスがなくって、結局ヘッドアンプにしたなぁ。
431425:2008/01/17(木) 00:24:34 ID:Epu8qD0R
>ドクトルアボンヌ
>OUTPUTの前にコンデンサで直流切る必要
フォローありがと。直流で出すとこだった(汗)
あと最後のカソフォロの22kはちょっとこれじゃ大きいかね。
X88Rと同じで2.2kにするか、25k可変抵抗で最終ボリュームしてもいいかも。

>428
ここまでしたんだから絶対作ってうpしろよなw
432424:2008/01/17(木) 16:05:05 ID:dqAX+Kdl
おっと、こんなにレスが...

みなさんありがとうございました
ではちょっとずつ作りますが、出来たら必ずうpしますね
433ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 19:07:08 ID:Ou/oi2Hw
前に昇圧の話があったので書いとく。

アマチュア無銭家の生活の知恵(?)簡易ステップアップ・トランス

Wの機械は電源電圧が115Vの為トランスを用い昇圧する必要があるが100V-12V程度のトランスがあれば
一次-二次を直列に繋ぐだけで昇圧が出来る。この場合許容電流は二次側とほぼ同じとなる。
はんだ鏝等のパワーアップにも活用出来る。

電線は1.25〜2スケア程度のものを用い、必ずヒューズを入れる。一次〜二次が絶縁されていないので注意

規格外使用の為万一の場合火災保険等下りない場合もあるので各自自己責任で試されたい。
ノグチで安値な製品が購入出来るのでやる奴はいないだろうが・・・
434ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 22:08:39 ID:g12iQJEZ
>433
無線ジジイボケとんな。
確かに昇圧は出来るがそんな電流流したら焼けるぞw
435424:2008/01/17(木) 22:46:43 ID:dqAX+Kdl
すまん、v1bは放置でおk?
436ドクトルアボンヌ ◆SOVTEKoNWU :2008/01/17(木) 22:55:15 ID:qcX6wwm2
現在安上がり路線でプリアンプ作ってるんで参考になれば...。
+B用
http://www.toyozumi.co.jp/products/ad21/pdfs/AD21-005A.pdf
A用
http://www.toyozumi.co.jp/products/ht/pdfs/HT-61.pdf
両方合わせても2,000円でお釣りがくる。入れ物に余裕があればこういう選択
肢もありかと。
+Bは、1次側115V、2次側200Vの倍電圧にしました。
437425:2008/01/17(木) 23:38:01 ID:Epu8qD0R
>435
放置でもいいし、最終のバッファーをセルフバイアスのカソフォロにして数あわせるでもいいんじゃない?

ちなみに自分だったら遊ばせるのもったいないんでクリーンorクランチ用に使うかな。
438ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 11:16:12 ID:UTTNyooy
プリアンプの事で質問です。
週1ペースで5ヵ月位使ってましたが、電源は入っても音が鳴らなくなったまま6年程経った物を所有してます。
真空管の劣化には早いと思うのですが、考えられる原因は何でしょうか?
439ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 11:19:08 ID:UTTNyooy
すみません、ageてしまいました。
440ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 11:30:23 ID:OvBX1HLw
>考えられる原因は何でしょうか?
きっと週一じゃなくてもっと使って欲しかったんだよ


マジレスすると原因はいろんな可能性あるからなんともいえんよ。
ていうかその情報で裏蓋あけずに原因特定できたらそいつは超能力者だろ
441ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 12:03:15 ID:hnTNhVzS
Bassアンプつくってるひといますか?
442ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 14:03:10 ID:0VJfUfx4
>>434

容量足りてればOKだろ。要するにオートトランス。下げる事もできる。
443ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 08:49:23 ID:tnRv1Cq8
>>434
無知がはずかしいだろ・・・
444ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 21:33:07 ID:XDfU3asm
R.G.Keen氏のサイトに記事があるよ
445ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:43:29 ID:4OQRv/7t
自分のVOX AC30ですが、例えばNormalとTremoloの入力を短いシールドで
つないで、いわゆるチャネルリンクさせると、ハムノイズが出るようになります。
(両方のChのVolが0だとノイズは出ませんが、どちらか1ChでもVolを上げると
ハムノイズが出ます。)
特定のChが悪さしているようではなく、どのChの組み合わせでもNGです。

回路図は、入力の1Mが無い等、少し違いますが:
http://www.voxamps.co.uk/downloads/circuits/ac301989.jpg
が一番近い感じです。

これって、いわゆるグランドループでノイズが出てる状態なのでしょうか?
原因とか対策とか、アドバイスもらえると嬉しいです。
446ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:26:21 ID:oFvuZh/v
447ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:23:02 ID:XNAnioiP
SOVTEKって・・・そのまんまだね、名前。
448ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:05:18 ID:CfrVAZ7K
グルーブチューブブランドのギターアンプもあるでよ
449ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 12:16:59 ID:MEykIroC
MIGっていう名の通り戦闘機の音がしたよ
450ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 12:36:13 ID:+Ok31KSo
出力トランスのインピーダンスって、どうやって調べるんですか?
スピーカーが外されている真空管アンプがあるんですけど
何オームのスピーカーを買えばいいかわからないんです。
451ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 13:41:53 ID:R3B7pV+u
出力トランス単体ではインピーダンスは規定されない。巻き線比は小信号を加えてみれば推定できるが。
出力トランスの一次インピーダンスは二次側に繋ぐ負荷(スピーカー)のインピーダンスと巻き線比で決まる。
452ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 17:20:44 ID:Ct5LLNAF
>>450の答えになってない気がするんだが。
判らない、でFA?
453ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 19:31:08 ID:TJrS2bZm
>>450
トランスのどっかに書いてないか。
書いてなかったら回路図を探せ。ネットで見つからなかったらいくつか本が出てる。
わかんなかったら8Ωのスピーカーをつなげばたいてい大丈夫だろ。
火を噴いたりはしない。
454ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 22:20:37 ID:VZZ0nbYE
巻き線比25:1のトランスの二次側に8Ωの負荷を繋げば一次インピーダンスは5kΩになる。
455ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 12:59:55 ID:WtDRuHYg
>>450 です。
みなさん、レスありがとうございます。

>>451
すみません。ちょっと難しくて分らないです。

>>453
トランス本体には書いていないんです。
回路図を探してみますが、SPのオーム数って書かれていないことが多い気が。

>>454
巻き線比って25:1と決まっているのでしょうか?
だとすると1次側のインピーダンスが分れば、2次側が分かるということ?
456ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 19:42:37 ID:W1tUQfhj
トランス単体ではインピーダンスは決まらない。
二次側に繋ぐ負荷インピーダンスと巻き線比で一次インピーダンスが決まる。
巻き線比を調べるには小信号を加えてみればよい。
457ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 01:05:42 ID:6cmALKGR
>>455
そもそもドコのなんて言うアンプなんだそれ?
フェンダーのツインとか固有名詞が判明すれば話が早いし、
回路構成からも察しがつく。ファイナルが6V6シングルか6L6PPとか。
トランス二次側にタップが出ていないか、それにSP口径とSP数の情報も有用。

でもまあふつう4Ω、8Ω、16Ωのいずれかだろうし、>>453のいうように
8Ωを繋いでブッ飛ぶようなことはまず無いし、8Ωタップのみのトランスに
4ΩのSPを繋いでそれを善しとしてるユーザーもいるだろうし、あまり厳密に
悩むこともないよ。
458ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 03:04:32 ID:8KIRYHnf
うちの銀パネツインリバーブが変です。電源いれてしばらくすると右から四つ目の真空管が紫色に。変な臭いしてくるし。あとリバーブの効きが悪いしトレモロも効かない。プリ管交換だけで済むかな?
459ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 13:43:46 ID:V9dGeYof
>>450です。
皆さん、色々ありがとうございます。
10インチ2発仕様なので、8オームをパラで大丈夫そうですね。

>>457
コントロールパネルが外されているので正確なところはわからないのですが、
シンエイという日本のメーカーの試作品らしいです。

ともかくありがとうございました。
460ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 18:33:18 ID:SefvIYs0
新映電気の試作アンプか。そりゃ珍品だ。
例の倉庫から出てきたものなのかな。
461ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 22:04:05 ID:dqN1S3LO
>>458
> 右から四つ目の真空管が紫色に

真空管のグローで問題になるのは極間のピンク色ぽいやつで、これはエミッション減による
劣化なんだけど、どこに何色のグローが出てるのか、慣れていないと判別しにくいかも。

真空管の並びはツイン背面からみるとこんな感じだったかな?

6L6GC x4 (V7-V10) - 12AT7(V6) - 12AX7A(V5) - 7025(V4) - VIBトランス(TR4) - 12AT7(V3) - 7025(V2) - 7025(V1)

右から4本めだと7025(V4)か。
12AT7(V3)がリバーブユニットのドライバ管、ツインの中でもわりとへたりやすい球だ。
7025(V4)はリバーブ信号増幅とVIBチャンネル増幅、12AX7A(V5) はVIB発振&増幅回路。

「変な臭い」の元が何なのか、CかRか、はたまたソケットなのかをキチンと切り分け対処してから、
V3〜V5を良品と交換してみるかな。単なるプリ管交換だけで復活する可能性もあるけど、また同じ
トラブルに見舞われるリスクも大きいから根治治療がオススメ。
462ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 22:09:08 ID:dqN1S3LO
>>461
訂正

× VIBトランス(TR4)
○ REVトランス(TR4)
463ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 00:00:30 ID:F8J9TxTG
ありがとうございます。まずは右の3つを交換してみます。
464ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 23:15:15 ID:WNdNzn7U
marshall lead12をチュ−ブ仕様に改造できる人いないかな〜
465ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 00:04:25 ID:WgA7uAet
JC-120をチュ−ブ仕様に改造できる人いないかな〜
466ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 00:29:53 ID:0m/Ti4Fs
>>465
究極に意味の無い事だと思う・・・w
467ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 01:12:55 ID:Bdudgzrc
それはもうJCとは言えないな。つか適当なチューブアンプに
CE-1でも繋いでろ
468ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 21:25:24 ID:RV2QGpf+
プリウスにアメリカ製のV8エンジンを換装するようなお話ですな
個人がやる冗談としては面白いが商売として通用する改造じゃないよ
469ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 21:40:55 ID:0hJjmIir
ここ商売のネタ探すスレだったのかw
470ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 22:02:07 ID:MkzeSU/Z
買い換えるしかないか・・・
471ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 00:29:25 ID:QWuY3HQN
そもそも>>465>>464に対する嫌味というか皮肉だろ
なにがチューブ仕様だよと
472ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 19:55:54 ID:hGrSnkTF
水道パイプの中にオペアンプで組んだ基板を入れてコーキングで固めて
チューブアンプといって売ったことがある。
473ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 16:29:09 ID:58lBeR0c
君、パイプアンプと呼びなさい・・・
474ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 16:48:32 ID:TWpmCYQp
今思いついたが、ガラス管の中にオペアンプ封入して空気抜いて
真空管・半導体に続く第三の音とか言って売ったら売れないかな?

なんなら LED 一緒に封入して、3色入れていろんな色に光るとかwww
475ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 21:02:38 ID:DVGH//h3
空気抜かなくていいだろ
476ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 23:46:22 ID:TWpmCYQp
いや空気抜けば一応真空管と言っても訴えられないかとオモテ
477ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 10:12:07 ID:9mHvnBQS
アンプごとガラス管に入れて空気抜いて……チューブアンプ
478ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 11:10:38 ID:00Rtrlw8
流れぶった切ってすみません。
質問ですが、今使っているエーストーンのアンプの真空管がヘタったため、
先日東京で真空管を買ってきました。
ただ、元々付いていたのが6L6GCで買って来た物は6L6GBでした。
知人の2人に聞いたところ意見が違いこの真空管を使えるかどうかわからなくなってしまいました。@この二つはプレート損失が違うので、定格オーバーになる。
Aソブテックの6L6GBは最終型の6L6GCを模したものであり問題なし。
どちらが正解でしょうか?
教えて下さいよろしくお願いします。
479ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 13:30:29 ID:vgTSbz9b
>>478
どちらの言い分にも一理ある。
初代メタル管の6L6は、6L6G→6L6GA→6L6GB→6L6GCと進化してきたけども、
GC後に出現した、GBスタイルのルックスだけを残した最終GC相当のGBもあって、
6L6WXTなども作ってるSOVTEKの6L6GBなどがそれ。

古いRCAなどのオリジナル6L6GBと型番は同じだけど、プレート材質や構造などが
GC相当に強化されてるので、GBだからPp=19Wくらい?という古い規格表のスペックは
通用しないこともあるです。
480ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 18:06:44 ID:00Rtrlw8
>>479
貴重な情報をありがとうございます。
これで安心して6L6GBを使用できます。
助かりました。
481ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 20:47:09 ID:KjeZUrqI
KT-66と交換するのも良いですよ。滑らかで太い感じの音になる。
プレート電流が20%程度多くなるけど、ある程度電源部がしっかりしていれ
ば問題なし。
482ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 00:20:21 ID:hrf+UBCi
KT88と6550は互換性あるそうですが、
音質傾向もほぼ同じと考えていいんでしょうか?
483ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 19:21:21 ID:CQPOuRfW
BognerのヘッドアンプMODEL:ECSTACY100Bにインターネットで拾った
スイッチの回路を増設しようと思っているのですが、開け方が分かりません。
コンボアンプならアンプユニットを引き出してこれますが、ヘッドアンプは
どう分解すればよいのでしょうか。
本体下側4本長いネジがあるのでそれを外し、裏側にある蓋を外したら後ろへ
引き出してこれると思っていたのですが、ビクともしません。
分解の方法を教えて下さい。
484:2008/03/24(月) 19:32:02 ID:QHZYwFbI
簡単だよ!(^^)! ビルの屋上から投げれば分解するだろ
485ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 23:29:08 ID:CQPOuRfW
そ・・・そんな・・・
486ドレミファ名無シド
そうだよ、下に人がいたらどうするんだ。 ロードローラーだろ。