1 :
ドレミファ名無シド:
今じゃ考えられない昔の機材・テクニックなどの常識をどうぞ。
2げとをしくじると笑われる
3 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:02:21 ID:3OkT+CNT
アンプスピーカーのコーン紙にカミソリで切れ目を入れて
今で言うFAZZの音を出してたよ。
アコースティックギターのサウンドホールの中に普通のマイクを
ほおりこんでライブの時は生音を拾っていたよ。
当たり前だと思っていたけれど、最近じゃ違うらしいね。
弦を煮る
今でもイミフ
今でも時々見かけるが、
「フィンガーイーズを直接スプレーする それもびしょびしょになるまで」
とかそういう感じで?<このスレ
6 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:05:43 ID:N+Acq35B
ギターに射精する
プレベ一本しか持っていないと笑われる。(80年代)
ギターはつまんで音を出していたんだぜ
10 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:19:41 ID:AyhgZqwA
アコギのサウンドホールの中にマイク入れるのって普通じゃなかったんだw
フルアーマーZZなのかもしれん(=ガノタ
12 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:40:51 ID:Fc+mKXmX
俺はエレキが買えない頃、アコギにピックアップつけて友達から貰ったディストーションかませてステレオのスピーカで鳴らしていました。
ちょーハウッていたけれどロックな感じーって喜んでいたよ。
13 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:49:19 ID:LyDaRcN0
ナットに鼻の脂付けると弦が滑りやすくなる。
サンタナの教えだけど有効か?
14 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:50:43 ID:M/aqrxnF
いいギター=虎目
ロックやってる奴はセックスとドラッグにまで手を出しているものだと思われていた
16 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 16:23:08 ID:LAo+HEpF
17 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 16:25:26 ID:bP2k9LOo
ギターは食べる物
ギターは味わう物
19 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 16:31:14 ID:N+Acq35B
ギターは舐める物
ギターは炒める物
チョーキングが存在しなかった
ライトゲージの弦がなかった
ベース弦はクソ高かった
24 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 18:04:18 ID:HN/Dohdr
マーティー・フリードマンは日本語はなせなかった
25 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 18:11:21 ID:h1A5y7pr
イングヴェイ「あ、あの…エレキギターが欲しいんですが…
あ、はい、それでいいです…」
トラックが足りなくなると1chにまとめて空いたところに重ねていた
>>4 古くなった弦茹でて、油分を飛ばしてちょっと新品に戻るって言う
貧乏テクニック。古いのそれ?
28 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 18:15:18 ID:qBSGPrBq
アコギのサウンドホールとブリッジの間に小さなサウンドホールを開けると激鳴り
「キミタチ、サイコダヨ」を笑えるネタに分類する寛容な観客
外タレコンサートでタテ乗りの曲でもヨコ乗りしてた
スラップをチョッパーという。
え?誰でもしってるって?テヘ★
G千円
33 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 19:43:57 ID:LyDaRcN0
>>28 コロンブスの卵とかいうヤツだったか?通販の。
34 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:28:54 ID:Dh4iCj/l
35 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:37:40 ID:Y6C18qp1
弦を煮るナツカシスwww
>>27 EVHが新品の弦を張るときは張力を均一にするため
一度煮るとか答えて広まったと都市伝説だと思うw
36 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:41:02 ID:zdsKtJ70
>34
ww
37 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:43:36 ID:gNUlpHYF
>>35 ああ、そう言うのがあるんだ。へぇーへぇー。
ベースといえばウッドでエレキを使うと笑われた。
え、そういう趣旨でおk?
フィンガーイーズって直接かけるんじゃないの?!!
正しい使い方教えてくれよ…
フィンガーイーズのプールを作って沈める。
フィンガーイーズで煮る
鍋にローリエも入れとけよ
>>31 それより前は「サムピック奏法」だったな。
あと黒いナイロン弦はったベースが結構あったな。
チューブアンプを200wで鳴らすとラウドな
ディストーションサウンドが得られる!
ただし消火器必須!
46 :
45:2007/04/11(水) 00:54:51 ID:9Yk4PYAC
200Vの間違い
>>16 少なくともフェラとクンニはアブノーマルって言われてたよ。
ByワニBooks HOW TO THE SEX
奈良橋だったか奈良林だったか、先生だっけ。
弦を替えたらあまった部分は切らないで巻いておく。
特にアコギ。みっともないったらありゃしない。
50 :
ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 15:40:44 ID:eYGcfXNy
>>49 ブリッジのところで切れてもツメて使えるように、だね。
昔は今みたいに安い弦が無かったのさ。
>>49 ゲゲ・・・今でも1弦だけ巻いてる・・・
ラジカセのマイク端子にギターのジャックを
直結しフルーボリュームにするとナチュラル
ディストーションがかかる。
何回かするとラジカセではなくなる・・・。
ESPギターを持つ事が最高のステイタス
ライブで観客がアフタービートにノれない
現在でもライブや音楽番組で、ほぼ100%オンビートに合わせて体動かしてる
これは間違いと言うよりも日本人の血か
>>51 そうそういい感じに歪むんだよな。俺もそれで1台ぶっ壊したw
55 :
ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 18:36:42 ID:1KxiwGzF
Ibanezをイバニーズってよむ。
最初に憧れたVoがタケカワユキヒデで、
以後取り返しのつかないことになる
58 :
ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 19:35:06 ID:oW8cy0Sl
昔はレイプ
>>55 イベンズと読んで恥ずかしい思いをしたことがある。
イバニーズ=KISSだったな
61 :
ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 22:52:31 ID:3LYA0Kki
ギターしまう前に、フィンガーイーズをベタベタになるまで吹きかける。
62 :
ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 23:16:20 ID:5cuZUYYe
シールドをストラップに一周絡ます
63 :
ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 23:21:20 ID:0TGVvS4A
変型ギター
変態キター
昔は今みたいに海外のバンドの譜面が売られてなくて、みんな耳コピが当たり前だったらしい。
一緒に演奏してても、苦労して耳コピしたポイントを盗まれたくなくて、そのフレーズが来ると背を向けて見せないようにしてたそうな。
盗まれたくない、ってのはちょっとした洒落だろな。殆どの人の場合。。
実情は「有ってるかどうか解んないし間違ってたら恥かしいから後ろ向こ…」
って心境。
>>65 耳コピしてるのに後ろ向いても意味はないからな
プロが見て真似されないように後ろ向いたって話なら知ってるが
68 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:12:54 ID:gKMfNvoy
ソフトケースというものは無かった。
69 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:18:16 ID:ZJoqhnmu
フラットワウンドで3弦が巻き弦のセットしか売ってなかった・・・1960年代
ギグバッグなんて無かった。
合皮かナイロン布のクッションの入ってないソフトケースしか無かった。
71 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:43:52 ID:ge8pGPIb
アーニーボールやフェンダーのギター弦が1500円くらいした
>>70 まったく、一番進歩したのはケースかもしれんな〜
>>62 それを今でも普通だと思ってる俺がいる。
上の方でナットに鼻の脂ってのがあったけど、俺が聞いたのは鉛筆の芯。
ナットに擦り込むとカーボンが弦との摩擦係数が低くなってチューニングが安定する。
…実はおれ、今でもやっている。
74 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:57:06 ID:vlgW1D9o
コピーするのにテープだと絡むのでレコード針を手で移動させてた。
おかげで盤の溝模様で小節が読めるようになった。
75 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:01:51 ID:vlgW1D9o
発売当時のOD-1は誰も相手にしてなかった。
76 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:03:37 ID:vlgW1D9o
レスポールを買ったのに、カポタストとブルースハープも薦められる。
77 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:04:58 ID:vlgW1D9o
レンタルスタジオにはヤマハの青いアンプ。
ああ!有った。確かに。昔のリハスタ、マーシャルやJCよりYAMAHA見かけた印象がある。
79 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:06:50 ID:vlgW1D9o
SHUREのマイクが今の数倍の価格。
80 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:08:46 ID:vlgW1D9o
コルグのチューナーが弁当箱並みの大きさ。
つーかよくまあリアルで純度の高いネタ連投できるなぁ。
82 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:10:07 ID:vlgW1D9o
ストラップはヘンな柄の刺繍が入ってるものしか売ってない。
83 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:12:54 ID:vlgW1D9o
いいこともあった。市の公会堂にハモンドが貸し出しに常備。1日30円。
日曜日に親が出かけるやつの家にラジカセ二台持ち寄ってオーバーダブ大会とかはやったな。
85 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:19:13 ID:vlgW1D9o
当時、ギターの優劣は音よりもロゴがGやFにどれだけ似ているか、だった。
Gibonが視力0.8以下だと完全に同じに見える。音はGabanの勝ち。
86 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:20:32 ID:vlgW1D9o
英会話学習用のLLレコーダが簡単なMTRと知り、英語を勉強したい
と親を騙す。
視聴覚室でホコリ被ってたLLレコーダーを先生に頼み込んで譲ってもらった武勇伝とか聞いたなぁ。
88 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:23:45 ID:571coxPN
連投がひどい
89 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:26:23 ID:vlgW1D9o
じゃ、これが最後。
大切なライブだったので生録マニアに録音を頼んだ。
Lカセットで録られて、もう誰も聞けない。
90 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:46:39 ID:sGg3p5Lu
>>75 OD-1のLEDってスイッチ踏んだかどうかの確認用で
ONで点きっぱなしにはならなかったな。
当時OD-1注文したらなぜかOD-880が入荷したので
仕方なく購入した。orz
91 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:04:26 ID:SDiZ/fmk
半導体というものが実にカッコイイ時代があって、真空管使ったアンプは
誰も買わないから叩き売りされていた。
92 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:16:09 ID:Ypa7Vcoa
弦がやたら高かった
>>89 うはあ、さすがに Lカセットがでるとはおもわなんだ
あったねえ、あの「デカいカセットテープ」。
8トラもなつかしい
昔は肉屋から腸を貰ってきてそれを張ったよな…
95 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 01:53:15 ID:Ypa7Vcoa
アコースティック弦は一番安くてヤマハの800円、マーチンはライトで1200円から〜
96 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 01:57:19 ID:Ypa7Vcoa
ちなみにフェンダーのテレキャスを72年に新古品で10万で購入 弾かずにタグ付きで保管してて6年前にウホウホで売れた。
今ならその倍はウホウホだろうな
>ID:vlgW1D9o
ネタ大量投下乙〜。
ID変わったらまた来てね。ネタは小出しにね。
99 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 12:17:14 ID:nso0AUYG
楽器作曲板に良スレとは珍しい
100ゲット
101 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 12:33:49 ID:KB7PE/By
俺ギター始めたの最近だからなぁ・・・。
80年代はワウが忘れ去られてたってのでもOK?
102 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 13:13:47 ID:Ypa7Vcoa
90年代…こぞって各社ギターシンセを出したがどれひとつ生き残れなかった。
103 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 13:35:01 ID:kJNP5Rhc
明星/平凡の付録歌集はギターコード譜がついていた。
当時の洋楽トップテンもだ。
ユーライアヒープ対自核が循環コードで記されていて、
初心者だった俺はそれを信じて練習した。
どうやって演奏してもフォークソングにしか聞こえなかった。
ハイエンドはスルーネック
フロイドローズ・EMG・エボニー指板
106 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 13:55:57 ID:kJNP5Rhc
70年代、日本国内における最高の超絶テクニシャンたちは出稼ぎに来る
フィリピンからのディスコバンド(ハコバン)だった。
どいつもこいつもラジオで数回聞いただけの曲をドンズバでコピーして
しまう。まるで人間テープレコーダー。ウソみたいだが真実だ。
107 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 17:11:22 ID:BByQclO+
なんで最近のベースはフィンガーレストがついてないんだ?
どこに親指を乗せればいいんだ
イングヴェイが世界で一番速い
109 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 18:58:31 ID:dN+7Xdtd
110 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:00:19 ID:Ypa7Vcoa
一番速いのはテープレコーダーじゃ
マリファナをきめれば誰でも天才ミュージシャンになれる
そう思ってた時期が俺にもありました
初めてのギターは通販で買ったトムソンだった
113 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 22:22:57 ID:VYjH/kM/
イバニーズの話とトムソンの話はもういいよ
押入れのどこかにテープエコーが眠ってるはずだが・・・
俺のギターはツーアタッチメントだ!!
なんて言う時期がありましたな。
116 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 00:45:09 ID:dA/++LiO
俺がまだギターを弾けなかったころ近所の兄ちゃんが
エレキバンドを組んで練習してたので嬉しくてエレキを
さわらせてもらってたらアームを逆に上にあげてしまって
弦を切ってしまった
持ち主のその兄ちゃんはポールエンドを必死に探してた、、、
信じられんだろうがホントの話
117 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 00:51:20 ID:rPgpEpaA
70年代初頭の Gibson の弦はちょうど
「トランプの箱を正方形にしたぐらいの箱」
に入ってた
340 で ¥1,300 ぐらいでとても高かった
当時、YAMAHA のライトゲージで ¥700
ぐらいだったからな、、、
まだアーニーボールとかが市中に出回る直前ぐらいの話
加山雄三の映画「エレキの若大将」を観ると弦の切れたギターを楽器店に持ってきて弦交換してもらってる。
ギターはテスコ
119 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:04:37 ID:YhqhQyXx
>>118 現実に、いまだにそゆヤシは絶えないワケで、、、
審査委員長が変なオバハンで和服
司会が恐ろしいまでの浮きっぷり
しかも滑舌が悪く何を言っているのか聞き取りにくい
(ちなみに当然まだこの頃は金髪ではない)
123 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:31:23 ID:SEpRft5Z
堀田のガットギターがあった
指にアロンアルファ
125 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:51:40 ID:QSpFmltl
コンパクトやラック、マルチエフェクターがまだ無かった時代。
プロのバンドのギタリスト・ベーシストは、演奏が終わると、急いでアンプのツマミを他の連中(対バンや楽屋に来てるアマチュア小僧)に見られないようにフル0に戻してたそうだ。
126 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 02:02:43 ID:W+/s+v/A
フル0ってなんだよww
全部0むしろオール0というべきだな。
すまんな、フルテンはよく口にするが全部ゼロの時の呼び名がどう考えてもわからん
いまは反省している
なんか器が小さいな
ESPが日本の最上級ブランドだった。
>70
そもそもギグバッグって何?というオレが来ましたよ。
132 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 14:35:14 ID:HYwXLyUM
アーニーボールとかダダリオとか舶来の高級弦はライブのときにしか張らない。
普段はフェルナンデスかビルブラザースかグレコかヤマハの3パックセット、苦しいときはイシバシで妥協。
そして意気揚々と買ってきたアーニーボール、ライブ前夜のチューニング中に
ブ チ ッ
それから現在に至るまでアーニーボールは俺の鬼門
134 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 15:41:11 ID:SEpRft5Z
弦が死んで鍋で煮た
135 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 16:10:01 ID:BeNmaLMH
FMステーション(?)だったかの雑誌についていた
鈴木英人のイラストのカセットレーベルを重宝していた。
136 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 16:31:22 ID:ucR5+wHw
渋谷陽一を「わかってる奴」だと思っていた
伊藤政則「へヴィ・メタルの逆襲」がバイブル
138 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 20:54:41 ID:Fhx/cHlB
ストラト、テレキャスは、コピーも含めてブリッジカバーが付いていた
139 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 21:10:15 ID:8pNkFPeE
昔(70年代)の教則本のピックの説明のところにティアドロップ型(ジャズ用)、オニギリ型(ロック用)と書いてあった。
それを信じてずっとオニギリ型愛用してた。
ロックギター四天王
リッチー・ブラックモア、ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック
141 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 21:48:54 ID:S6VzbXlf
なんで日本人って双頭とか三大〜とか四天王とか五大〜みたいな
複数の物を数字つけた言葉でくくって称えるのが好きなんだろうな。
143 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 21:56:14 ID:ime+YNae
でもスラッシュメタル四天王はアメリカ人が言い出したんだよな?
144 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 22:03:50 ID:VFv8Tcu2
弦を焼いたらすぐ切れた
145 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 22:09:44 ID:p4g8SPTy
キコ、アレキシ、アモット兄弟
146 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 23:12:53 ID:aLeyDqCi
うるりっひ、うるりっひ、うるりっひ
ロック御三家といえば・・・
キッスエアロクイーン
150 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 23:59:29 ID:lqS7Qq+L
チャー、原田真二と桑名正博だろ。基本だよ基本。
151 :
ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 00:05:49 ID:SEpRft5Z
高崎 晃 と言えば真っ先にレイジー思い出す
152 :
ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 00:11:11 ID:rDYhcvd0
あかずきんちゃんごようじんwww
153 :
ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 00:17:20 ID:X4zo2XaB
ラウドネスといくら言っても…アフロにラメのツナギ着て白のV弾きながら片足上げてスキップしてた奴だぞwww
154 :
ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 00:26:04 ID:EaxHm+Qs
エフェクターのことをアタッチメントと読んでいた。
タッカンじゃねえだろスージーだよな
でもロンブーでステップ踏みながら弾くの何気にすごい
156 :
ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 00:55:04 ID:X4zo2XaB
今じゃ墨入れて坊主で…グレまくりやなwww ボクちゃん何があったの?www
レイジー再結成の時に、昔から下に見てたのに今やチビっ子達のヒーローで、
完全に追い抜かされたミッシェルに何か言われたんだよ。
「アメリカ帰らないの?」とか「キラーに替えてからパッとしないね」とか。
ピックスクラッチをまったく使わなかった
あれ?今もそんな使わない?
>>159 グループになっちゃうでしょ。
ピンのロック御三家は、
竹中(気絶するほど悩ましい)、
桑名(セクシャルバイオレット1)、
原田(キャンディー)だったよね。
グループならクリエイションやクリスタルキングやショーグンあたりじゃない?
レイジーwとか。
>>159 いやむしろ原田真二はニューミュージックの元祖。
当時のロック御三家はチャー、桑名、ツイストではないか?
個人的には他に浜田省吾とサザンオールスターズと甲斐バンド、ショーグン、RC、
伊藤銀次、矢沢、はっぴいえんどとかいっぱいあると思うが。
ミカバンドはー?
世良正則はすごいオールドギターコレクターなんだよね。
すごく昔のヤングギターで所有コレクションの特集組んでた。
164 :
ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 19:28:15 ID:GhAe191K
>>163 ツイストが売れた時に59年レスポール買ったんだよね。当時はまだ安かったらしい。
165 :
ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 19:33:00 ID:WirLr1uB
>>164 まあ、まだ20年ソコソコのオールドだったら状態も良かったんだろうけど
現在、40年以上、、、となるとメンテの具合でオールドでもかなりのバラツキが
あって然りだろうな
テクノ御三家と言えば・・・
P-MODEL、プラスチックス、ヒカシュー
YMOはBGMとテクノデリックだけが好き。他はチンカスアルバム。
♪プヨプヨと まるで人間のように立つ ほら僕こんなに不健康
加山雄三がドラマ「加山雄三のブラックジャック」を無かった事にして、
普通にいい暮らししてるのがムカつく。
主題歌がヒカシューだったくせに。
タルボはグレーじゃなく平沢みちあきだよな。
>>167 みちあきって誰だよ?進だろ。
タルボはグレーが使ってくれたおかげで売上げ伸びて
平沢はニュータルボを手に入れることができた。
しかしグレーなんてシラネだしシネ。
原田真二?ああ松田聖子のヒモかあ。
>>168 進だね。帝銀事件の人と混同した上にみちあきじゃなくて貞通だし。
とりあえず死ぬ。
ロック御三家ってミッキー・カーティスとかロカビリーの路線かとオモタヨ
リハの合間どこからともなく何やら声が聞こえてきてションベンちびりそうになった。
テープエコーに自分たちの声が入ってただけだったw
ディーンマークレーの弦には、シールがおまけで付いていた!
約10年前、エコ対策の一環で現在の紙包装に変更になった際、
残念ながら廃止になった。
俺のストラトの裏には、まだ貼ってあるよ。
黄色地のワンちゃんの絵のやつ。
アコギ弦の太いのだと、豚とオジサンのイラストだったな。
まだマーシャルが高嶺の花だった頃
「JC に Distortion+ 繋ぐとマーシャルの音が出る」
..と云われたもんだが、Distortion+ が高くて買えなかった。
スレ的には、タルボと言ったら田中一郎だろう。
80年代半ば、国産メタルギターの最高峰と言われていたESPの、500円の安弦にも、
マンガの吹出しみたいなアルミのロゴステッカーが入ってた。
ロゴだけ切り抜いてヘッドに貼っていたが、今思えば超低脳。
>>176 自分のことのように言いつつ、遠回しに俺の事
を言っているのか畜生!
馬鹿にしやがって!
アイドルのチャーがいきなりエレキでよく分からない曲を弾き出して戸惑う女子
179 :
ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 00:32:28 ID:DVS7I7gy
初代タルボは不人気で、お茶の水の楽器屋では17000円で投げ売りされていた。
たぶん1983年頃
1弦と2弦が2本ずつ入ってるギター弦のセットとかあったな。
なんだっけ?ダルコ?
>>179 安心しろ。
新宿のイシバシでも投売りされてた。
182 :
ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 01:27:07 ID:4qioGLHB
タルボ…倒産前に出して定価6万。まったく売れず
183 :
ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 02:10:14 ID:iGWZ7OM8
>>84 友達がいないので一人でやりましたw
十年くらい前ですが
感動したなぁ
>>177 よっ同類!( ^ー^)ノ
ESPも1弦2本入りじゃなかったかな。
ヤマハのバラ弦買うと、チューニングが狂いにくい巻き片の図解があったが、
なぜか成功する時と失敗する時があった。
図解見てもできないんだから、もちろんヤマハ以外の弦買ったら出来る筈もなく、
現在も覚えてないし出来ない超低脳。
>>186 フェルナンデスの一番安いセットは1・2弦が2本ずつじゃなかったっけ?
>>185 子供で金が無いのは当たり前。
それを工夫でカバーした体験は実になると思うよ。
>>187 そうだESPじゃなくてフェルのヤツだ!
ESPは6本だったかも。
カキコしながら、使ってたの1弦2弦が2本ずつだったような?と考えてたんだわw
ガキで貧乏で低脳で下手糞だったから、フェル弦にはかなりお世話になったよ。
俺はもうガキじゃ無いけど、
貧乏で低脳で下手糞です。
>>186 おれもその巻き方やったことあるけどすぐにやめた。
弦はずすときがめんどうだったから。
192 :
ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 05:02:34 ID:ZSLjO9+R
ヤング101見てたなぁ…大田裕美が踊ってた…
193 :
ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 05:06:09 ID:0Q5MlfJF
× 大田裕美
○ 太田裕美
194 :
ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 05:13:55 ID:l5xyrlFM
>>121 現実に楽器屋へ「弦交換してくださ〜い」ってエレキもってくる奴
けっこう見るね
せめてチューニングぐらい自分でやれ! って言いたいけどね
>>173 >アコギ弦の太いのだと、豚とオジサンのイラストだったな。
何それアコギポロポロ弾いてるやつらはインギ様に喧嘩売ってたの?
むかし、”Eか弦(だったか?)”とかいうバカなネーミングの弦が売ってたの
モマイラなら知ってるのか?
197 :
ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 22:50:57 ID:mJ7WNLgm
あった!あった!
安かろう悪かろうの典型だったね。
値段は嘘を付かない、を地でいってたよ。勉強になりました。
198 :
ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 23:23:57 ID:PwRZU70V
>>194 この前楽器屋行ったら、弦交換3人居たよ。
うち一人が若い男で、やってるバンドがツインギターらしく、
相方の音が云々〜と語ってたけどさ…。
音語る前に自分の扱ってる楽器の弦くらい
自分で換えろって思ったわ。
てか、弦交換に3人も居たのがビックリした。
今の子達はそんなもんなんかね?
199 :
ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 23:32:07 ID:3YtozZFe
>>198 うちの弟は中一だけど弦交換くらい一人でやるよ
たった一人そういうやつ見たからって
みんながそうじゃないさ
>>199 3人てかいてあるよ
初級者質問スレにもときどきくるよね
「絃はどうやってはずすの?」って質問。
外し方もわからんとは
でもたまに無茶苦茶弦変えるの上手いヤツいるよね。
同じ弦なのに狂いにくい。
金出してまでやってもらおうとは思わないけど。
ギター初心者は店員に弦の張り方教えてもらいに行くのは
最初の1回ならいいんじゃね?
俺も最初は張替え方が分からなくて友達にやり方教えてもらった。
2回目からは自分で張り方を思い出しながらトライ&エラーでやったもんだ。
初めてギターを買ったのは昭和最後の年。ネットなんて無かった。
203 :
ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 00:11:41 ID:n1aY4Cwv
ロック式はさすがに楽器屋に頼みたくなるぜ。
自分でやれないことはないが時間がかかりすぎる。
>>202 オレは教則本で覚えたよ。きれいで、チューニングの狂いにくい巻き方。
そんときはギターだった。後にベースに転向。ベースでもずっとその巻き方
やってた。ベーシストはまず縦につっこんでから巻き始めるのがほとんどで、
びよーんと余らせるのは小数派であることがわかったのはつい最近。
はじめてギターを買ったのは昭和の最後から2番目の年
>>204 俺も教則本派
・一気に全部緩めるとネックに負担が掛かって傷みやすい
・ぐじゃぐじゃに巻くとチューニングが狂いやすくてNG
・巻きすぎると響きが悪くなる、巻かなさすぎるとチューニングが不安定、3巻が理想
・弦を引っ張って弛みをなくしながら巻いていく
・新品の弦をほどいて垂らしてみて、真っ直ぐにならないのは糞
いまだに身体に染みついているんだが合ってるか?
206 :
204:2007/04/19(木) 00:59:01 ID:kUyDJXRk
>>205 >合ってるか?
っていわれてもw ひとそれぞれのやり方があるでしょ
1行目以外はオレもそのとおり。1行目は、科学的な証明を見たことない
ので、いまだ不明
オレはオールドにこだわる派ではないし、ネックが壊れたら新しいの買えば
いいとおもってる。
安い絃をばんばん張り替えるのが好きな方だから、あんまりあてにしないでね
アルトベンリーは必需品
ベースの糸巻きマシーンが有ると便利って名前だったな〜。今でも使ってる!
で、今じゃデジタルエフェクター当たり前、アナログしかなかった時代は
デジタルは高値の花。最近の逆転現象が信じられない。
我家押入れにはアナログディレイ、フランジャー、コーラスがまだ有ります。
>>205 俺も教則本で覚えたやりかただけど三番目が違ってたなぁ
ストリングポストの下まできっちり巻くことって書いてあった
210 :
ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 05:28:01 ID:2sLOcdvf
俺は面倒くさいから金払ってでも楽器屋で弦交換したいな…でも結局持ってくの面倒くさいから自分でやってしまうのだが…
211 :
ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 05:29:52 ID:2sLOcdvf
テープエコーなんか馬鹿デカくて定価29800だったのが…今は何かかなりのプレミア?(笑)
212 :
ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 05:48:03 ID:B19usj9L
>>203 そんな糞ギターを使う「自己責任」だね
>>211 ないない 持参金ぐらい添えないとダメかも
未だによくわからんのだけど弦ってどういう状況下で死ぬんだ?
214 :
ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 12:38:00 ID:/p+aCSfx
>>213 切れたとき。
飽きられたとき。
手垢だらけになったとき。
いやな奴に触られたとき。
>>205 巻きすぎるとチューニング不安定、少ないと切れやすいッてのが自身の実感。
なんか逆が定説みたいだけどw
216 :
ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 12:59:38 ID:Bx5rS0dz
80年代には1〜3弦がメイプルで4〜6弦がローズ指板のギターがあった
渋谷陽一はライブハウスでよく殴られていた
ワロタ
>>202 >>204 いいね〜。
俺が親父のクラシックギターを物置から引っ張り出したのが
つくば万博の翌年。(中2)
初めてエレキを買ったのが、平成になって最初の年だ。
ネタ抜きでごめん。
昔のヤング・ギターにはソノシートが付いていたw
なにそれ
音楽雑誌の付録にはソノシート。
若い人には何だかさっぱりわからんだろうね。
片面だけ録音してある薄ちぺらい塩ビのレコードなんだよ。
シーデーが付録になった時は腰抜かしたもんだが、今や普通にDVDだもんなぁ。
歳とるわけだよ。
死のうかなぁ・・・
楽器選びの注意点「ゼロフレットのあるギターは買ってはいけない」
>>224 いや、しなんでも。あわてなくてもそのうち必ずしぬから。
高校生の頃、インデーズブームが来た。
メジャーでなくてインデーズでリリースしてるだけでかっこいいとおもってた。
いま思うとなんて恥ずかしい。
そして、(当時)ソノシートがまだ生きてることを知った。
両面のソノシートもあったよ。人生の1stソノシート、捨てずにとってある。
寺内タケシ「ゼロフレットが無いと絶対にチューニングが合わない」
>>224 へえ。っていうか、普通のレコードは裏にも録音してるんか。知らなかった。
>>228 ちなみにカップリングのことをB面と言うこともあるがこれはシングル表題作の裏面だったから
レコード時代の名残
レコード裏返すの面倒臭い。オートリバース機能付きのカセットレコーダーは神!
231 :
ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 06:27:30 ID:MxRmXItq
オートリバースのなかった頃は、オールナイトニッポンを二時まで聞いて
テープをひっくり返してから寝たもんじゃて。
しまった、昔のギターの話じゃないな
233 :
ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 06:32:53 ID:RWw3e6H5
>>183 今はもうそんなことないよ?
125 とかでもそれぞれ1本ずつしか入ってないし
234 :
ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 08:16:08 ID:/9VdXWm0
ウチのレコードプレーヤーはオートリバース、というかオートひっくり返し
>>231 0フレットってのがよくわからんので詳しく
通常ナットの部分にフレットがあるんだよ。
ちなみに、寺内タケシはゼロフレットの効果として、音程と開放弦の音色と
二つを挙げている。
0フレットといえばモズライト
使った事はないけど、開放弦独特の響きがなくなる希ガス
>>234 ターンテーブルの中心軸が異様に長くて
レコードを蓄積・待機させるシステムもあった希ガス。
1枚の演奏が終わってアームが外に戻ると、貯めてあるうちの1枚が
演奏を終えたレコードの上にストンと落ちて再生されるという仕組みだったと思う。
長時間演奏のための苦肉の策www
0フレットはSTEINBERGERなんかのヘッドレスギターや
ベースにもナット代わりに付いてるよ。
でも0フレットってすぐちびる・・・。
>>238 つーか、独特の響きを無くすのが目的だからなw
ちびるに反応しての所業か?
ほかの地方でも「ちびる」って言うの?
新潟県民だけど、子供の頃は使ってたよ。
「オシッコ漏れる〜」が「オシッコちびる〜」っていうのしか知らない。
ちびた鉛筆って表現はよく聞くね
240です。まじめに広島出身だけど、242の指摘を見て
びっくらこいた〜。なんで分かるんだ?とびびった。
変な流れにして、すまん。
いいや。
悪いのは俺のほうさ。
とにかくカセットテープ主体。デモテープという言葉もここからきてるよね。
バンドのデモはもちろん、自主制作もテープ以外は製作環境がない。
レコードプレス業者はあったが貧乏アマチュアにそんな金あるわけもなく。
観賞用もレコードから一旦テープにダビングして普段はそっち聴く。(レコードが擦り減るから)
あるいは最初からミュージックテープwで購入。
耳コピーするときもガッチャンガッチャンと再生→巻き戻しの繰り返し。
マイベストももちろんカセット。A面B面の構成や収録時間に気を遣った。
>>250 ああ・・・懐かしい・・・。オリジナル・テープ・コンテスト
なんてのもあったよね。当時FOSTEXの4トラックを10万円
で買って、ピンポンの繰り返しで録音したもんだ。
MTRの再生速度半分モードはネ申だったな。
MTR買うまでは、再生→巻戻しのしすぎで何台デッキやラジカセを破壊した事か・・・
おかげでカセットデッキの修理技術が身についたが、
カセット文化がこんなに早く衰退してしまうとは(((゜д゜;)))ガクブル
今やMTRはハードディスク内蔵で再生速度も自由自在、
音色は変わらずそのまんまでキーを変えられる・・・
バックトラックまであらかじめ何パターンも附いてくるんだもんなぁ。
MTRと言えば逆回転技
カセットひっくり返してBトラックに録音して、
再び元に戻して再生すれば不思議逆回転サウンドの出来上がり
MTRといえばRolandのハードディスク(500MB)内蔵の8トラ買って
カセットよりすげぇ使い勝手が良かったことを覚えている。
内蔵ドライブじゃ足りなくてZIPドライブで100MBディスクを何枚も買って
ヒィヒィ言いながら曲を完成させた。
MTRってHDDつけてるんだ。
なんでたった500MBなのに壊れやすい
HDDよりフラッシュメモリとかつけないんだろ?
当時だと4MBで1万円ぐらいしてたな。スマメとかが。500MB?コンシューマ市場に存在すらしてねぇ。
>>255 日本語でおk
Roland VS-880なんていう10年前の初HDD搭載MTRは知らんだろ?
まだノートPC用HDDが2GBが限界か?ってぐらいのときの500MBだ。
ヴァーチャルトラックっていう機能があって便利だったが
高サンプルレートで録音するとHDDがすぐにいっぱいになってしまう。
CD-Rで焼く機能も無く、外部記憶としてZIPドライブ推奨だった。
カセットMTRの次世代機として革新的な製品だったんだよ。
>>257 革新的だったけど、圧縮録音なんでKORG派とかAKAI派に叩かれてたっけな
そんな俺はつい最近までTASCAMのPorta2HS
>>258 圧縮録音はさすがにヤバかった。カセットよりはマシだったけど。
1年ぐらい使ったあと売却して
KORGやAKAIに行かずにFOSTEXの16トラックへ行った。
俺もTASCAMのPortaシリーズ持ってたw
260 :
ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 07:29:52 ID:s2jfFHwP
みんな金持ってた(趣味にお金を使えたって意味ね)んだね。
今の感覚で云えば、マッチレスとか即金でパッと買える!みたいな。
261 :
ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 08:51:15 ID:V5VAZQhC
私は、MTR、キーボード、ドラムマシン、シークエンサー、MIDIボックスその他をセットで買った。YAMAHAから出た、最初の頃の廉価・一般向けのヤツ。…80年代前半…
…同期信号のために1トラック食われるから辛かった…てか、全然使いこなせなかった…
テープからデジレコへの進化も凄いが、
この10年で、デジレコも同じくらい進化してると思う。
カセット4トラはチャンネル足りないので
消去ヘッドにテープ貼って多重録音。
間違えたら全部やり直し。
265 :
ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 18:06:52 ID:NsSY+Zt4
「モーリス持てば、君もスーパースター!」のキャッチコピーに惹かれて、モーリスのアコギ購入。
スーパースターどころか、冴えないオッサンに成り下がった・・・
PUのことをマイクと呼ぶ
1台のアンプにギターとベースをつないで使う
チューニングは音叉を使用
エレキを弾く奴は不良学生
>>263 それは神技!
俺も試してみようと思ったがもうカセット自体
持っていないことに気づいた!
269 :
ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 19:42:54 ID:IVpInGje
バスウッド材のギターはすっかすかの糞と言われたが
・・・最近はそうでもなさげな御様子
くれると言われても俺はいらんが
271 :
ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:28:22 ID:B556JC0H
>>270 今はPicupでかなりカバーできるみたいですね。
バスウッドでもアクティブを搭載すると、それ
なりの音になるかな。
あと、バスウッドでもトップ材に何を使って
いるかにもよりますね。
あまり神経質にならなければ、軽くて、おじさ
んの体にやさしいですよ。
273 :
ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:59:02 ID:e8j7fBF3
モズライト・・・
>>271 確かにアクティブPUだと材なんてほとんど関係ないですねぇ。
材の質をかなりカバーできるPUってことは、それこそ紙とかプラスティックのボディでいいわけで。
・・・ネックが普通だとメチャクチャバランスの悪いボディになりそうですが。
バスウッドの何が悪いって、まずはスッカスカの芯がない音。
エフェクターをなるべく使いたくない派なので、これだけでもうNG。
あとは、材が柔らかすぎてすぐネジ穴が馬鹿になること。
こんなんでネック大丈夫なのかと・・・中古屋で安く買ったやつだったので後輩にあげちゃった。
>>274 そこで、スタインバーガーですよ
オールグラファイト、復刻してくれないかなあ
いまなら借金して買う(当時は借金できる身分でなかった)
あれ、ネック反ると直せないから始末悪いよ。
「グラファイトだから絶対反らない」が売りだったけど
思いっきり反るんだよ。
最近復刻された奴はトラスロッド入ってるらしいが。
当時ショップがこぞって出してたバッタモンのスタインバーガーを
持ってる俺は負け組みorz
278 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 11:20:00 ID:3wgiXEPO
ピックアップの事をアタッチって呼んでたな。
今で言う2PUを2アタッチマイクって・・・
アタッチマイクって何だ?www
初期のデジタル機器のデータもカセットテープで保存だったよな。
ロードするのに結構時間かかった。メモリーカードが出てきても
容量が16Kとか32Kとかw
280 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 12:37:05 ID:S3+748Di
スレチかもしれませんが、バスウッドは二種類あって、その中のアメリカンバスウッドわ物凄く高価です。音も癖なく使いやすいようでスタジオミュージシャンが好んで使うような材だそうです。
バスウッドを甘く見ないでください。
281 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 12:52:46 ID:gs/nWb+F
弦わ鍋で煮るにかぎるなぁ
つかバスウッド=安材っつうのはやめろよw
282 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 12:59:51 ID:EFx9r+kh
バスウッドは実際安い
安いから音が悪いわけではないが
283 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 13:08:14 ID:S3+748Di
音は好みですが、
アメリカンバスウッドをボディー材に使ったギターわ四十万弱します。
日本のバスウッド=東南アジアのライムやラワンだからな。
アメリカンバスウッドとはそもそも品種から違う。
ちなみにアメリカンも北米産と南米産でかなり違う。
285 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 13:18:34 ID:lFo4YrGn
安いって言うか普通の材料無くなって一時期の3万位のギターはバスウッドばっか…アルダー?セン?の廉価の代用と言うイメージしかない
286 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 13:24:20 ID:lFo4YrGn
電気的な技術の進化で材料の欠点をカバーできるようになった気がする。でも軽いからな〜…いっそバルサに樹脂コーディングしてみりゃいいのにな(笑)
>>286 今ヤマハがそんなん出してるよ。RGXだっかな。
エアギターとか言う誤解を招きそうなネーミングのアレか
バスウッドは加工が楽だから安いというのもある。
290 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 19:19:04 ID:Gq3h9ylw
俺のsuhrバスウッドじゃんか!!(+_+)
291 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 19:26:21 ID:G675vMiJ
ラワン≒フィリピンマホガニーってのは聞いたことはあるけど・・・
292 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 19:54:19 ID:GyW2fXLA
>>285 栓はアッシュの代用品じゃなかったっけ?
セン悪くないよ。
アッシュほどゴリゴリキンキンしないし。
バスウッドも同じモデルでの個体差が出にくいとか聞いた事ある。
ラワンはヒラタキクイムシの卵が混入してると、
塗装の下で孵化して食い荒らされるとか噂があったよね。
アリアやグレコのマツモク製ストラトコピーの塗り潰しがラワンだったな。
294 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:28:08 ID:G675vMiJ
グヤトーンもラワンばっか。
ビザールなんてみんなラワンか合板。
昔のグレコの一番安いストラトがシナ単板だった。
これが和製バスウッドでは
>>239 遅レスだが
輸入版の2枚組みLPレコードは、そのプレイヤーに対応させるために
A面の裏側がC面、B面の裏側がD面だった。
「フランプトン・カムズアライブ」がそうだった。
297 :
ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 09:51:05 ID:KjD9FyLz
サンバーストの事をボカシって・・・
マホガニボカシ
ニボシみたいだよな
301 :
ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 20:08:50 ID:p/CA9tkc
最初はステージで軽いからと言う理由でプロに流行ったんだがな…音なんざどうでもなるし…と。
302 :
ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 20:17:57 ID:sFWAiRNg
>>293の記述から「ワセリン」を読み取ってしまったのはオレだけか?
>>296 ジミヘンの「エレクトリック・レディ・ランド」US盤も
そうだったよ。
スレチにつられた。
ギター始めるときアコギでフォークから入るのが常識だった。
クラシックギターじゃなくても、とりあえず『禁じられた遊び』は弾いた。
僕は、ランディローズのDEE!
学校で掃除の時間は、ホウキギター。
今の小学生もやってる事を願う。
309 :
ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 02:15:34 ID:3JZNgLu3
カールコードでアンプ直結!
310 :
ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 04:51:32 ID:3JZNgLu3
連投スマソ・・・
ビブラートはアームで掛けていたな。
スキャロップすると速く弾ける
ホントに弾けるんだって!
嘘じゃねーよっ!
バンドスコアがTAB譜じゃなく5線譜だった
ロックコンサートでも着席して観覧していた。
ギターを弾かないときは弦を緩める説があった。
アコギで長期弾かない場合は緩めるでしょ
そのうち弦はずしてゴミ箱になる。
フォークギターのナットあたりに小さいマスコットぶら下げる。
6弦ペグの横に、煙草の焼き焦げを付ける。
323 :
ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 17:47:50 ID:cTnoLUW0
キースの影響ね
クラプトンじゃね?
伴兵練もな。
326 :
ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 18:53:11 ID:xkQfurpy
キース・バンデット?
328 :
ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:02:03 ID:r09yIWjl
キース・リチ…
ん?誰か来たみたいだな
329 :
ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:06:56 ID:6LZCiX40
ピート・リチャードソン?
330 :
ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:12:39 ID:PMgkw/HD
キース・ジャレットだ!
キース・ムーンだって
332 :
330:2007/04/26(木) 19:14:08 ID:PMgkw/HD
333 :
330:2007/04/26(木) 19:15:30 ID:PMgkw/HD
なんたって あ〜た!
ID がハード・ディスクなんだからね!
↑頭がどうにかなってる子供がよろこんでいます!?
335 :
ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:17:30 ID:PMgkw/HD
、、、、って 哀しいね
336 :
ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:18:22 ID:PMgkw/HD
、、、だから反省してるのに、、、
337 :
ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:19:59 ID:tWP8HP4c
リチャード・クレイダーマンだろ?
>>317 年代の古いギターはロッドが弱いからそれはそれで合ってるよ
だから「昔は・・」だろ!
グネコってあったよね。
昔の雑誌広告には、右下にカタログ請求券なるものがあった。
通販といえばvibaだった
チューニング用の笛が売ってた。
今もあるの??
343 :
ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:07:48 ID:9lnGRP4I
JCM800はメッチャ歪むアンプだと思ってあこがれていた。
楽器フェアに行って獲得した死ぬほどの量のカタログとグッズに埋もれて幸せに耽った
最近行ってないけどどうなんだ?
6万円くらいのギターでもハードケースがついていた。
>>342 ピッチパイプって立派な本名あるから。
忘れないでいてあげてね。
「ビッチ・バイブ」じゃないからね。
おまえはなにをいっているんだ
怒られちゃった(ノ_・。)
涙を流して泣くな
ギターで泣け
ハーモニクスによるチューニング方法で、3弦4フレットと2弦5フレットで
チューニングするデマがあった。
ためしにやってみたら、ビミョーに2弦が低くなるな。
すげぇ居心地悪りぃw
353 :
ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 21:51:53 ID:SdcRI0n9
>>351 え?それって間違いなの??
未だにやってるけど.........確かに微妙に違うような...
>>353 5弦7フレットのハーモと1弦の開放音をチューニングしませう。
俺、6弦7フレットと2弦開放or2弦12フレットでチューニングしてるけど。
一緒じゃん・・・・
イングヴェイがアリアプロ2のギターを使っていた。
358 :
ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 08:14:57 ID:NNWMgf9R
実は俺も。
>>353 >>358 それだと、3弦と2弦が純正率の3度になるからそこ「だけ」は合うけど
他と辻褄があわなくなる。コーラスとか、クラシックのフレット無い弦楽
とかはその3度。
ギターとか、ピアノは平均率の3度。解放で合わせた場合2弦のがちょっと高い。
つーか、気付けよw
おっと、率ー>律
TAK松本がビルローレンスのギターを使っていた。
363 :
ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 20:14:46 ID:9mvqoZtX
チューニングメーターがすごく高かったから
音叉を使うのが常識だったなー
メトロノームは、ぜんまい仕掛けの機械式しかなかった。
で、ねじをいっぱいにギリギリ巻いておいて、止まるまで
延々スケール練習をする、という自分いじめがw
ブラックモアがスクワイアのギターを壊していた。
ニッキーがスクワイアのベースを壊していた。
367 :
ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 00:31:45 ID:Uq4/aS/f
ニッキー(・スクワイア)が(クリス・)スクワイアのベースを壊していた?
>>363-364 いまだに音叉でチューニングして、ゼンマイ式のメトロノームで
ネジが切れるまでリズム練習やってる。俺は昔の人だったのかw
メトロノームリズムが微妙なんだよな、メトロノームのくせに。
音は好きなんだけど。
>>364 で、今は電子式メトロノームの電池が切れるまで自分いじめをしてるのかwwwこのおマゾさんがwwwww
>>368 実家に置いてある機械式メトロノーム、若干シャッフル気味のリズムを刻んでくれる
370 :
ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 02:50:22 ID:3tBJ2V0h
フェルナンデスはフェンダーのコピーモデルを
バーニーはギブソンのコピーモデルを
メインに製作していた。
ピンポイントのネタ
玄界灘
>369
>電池が切れるまで
それ死にますから。マジ死にますから。
373 :
ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 06:51:20 ID:H+c+lPtw
ギターの3弦が巻弦だった…
既出?
アコギのハードケースといえば今も昔も黒色が主流だが、ソフトケースに限っては
かつて全国共通のチェック柄が一般的だった。
後年、古道具屋でチェック柄のハードケースを見つけた時は
「こんなキッチュなモノが売られてたのか!」と狂喜乱舞したもんだ。
花柄のストラップとかもあったね。
今となってはむしろカッコいいな。それ。
>>376 小学生のときにお年玉とか貯めて初めて買ったヤマハのFGに
赤い花柄のストラップをつけてたわ。
なんでそんな柄にしたのか今では思い出せんが。
当時はそれが主流だったのかな。
花柄のストラップ欲しくなってきたw
花柄は70年代に流行ったんでしょ。サイケっぽいファッションに合うってことで
>>373 既出どころの話じゃなくて、アコギ用とジャズ用のゲージの3弦が巻弦なのは今も昔も変わらないが。
>>378 花柄とまでいかなくても、ペイズリー柄もあったなぁ。
フォークギターにその手の柄がお約束で、おれは必死にそれ以外のストラップを探した。
>>374 玄界灘はヤングギターとかに出てた広告のコピーで、
(値引きが)限界なんだ〜の駄洒落。たしか店もその近辺だったはず。
マーシャルのlead12が出る直前、ミストレルてミニ3段積みがあった頃。
白いアコギブームがあったw
386 :
ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 18:08:17 ID:iarXwRX1
白いギター、マジで欲しかったな・・・
俺はテレビジョッキーのギターが欲しかった。
389 :
386:2007/04/30(月) 19:15:47 ID:iarXwRX1
>>387 あはは!特に理由は無かったが、何故か欲しかったんだわ。
ペプシコーラの瓶のキャップ集めて送ると、白いギターが当たるっていうキャンペーンやっててね。
確かアグネス・チャンがCMやってたと思うが、キャップ必死で集めて何口も応募したよ。
結局当たらなかったね。
>>388 馬ズラ大会とか、懐かしいねw
390 :
383:2007/04/30(月) 19:32:23 ID:f1TD5zkG
当時どうしても欲しかったんで通販の白いギター
(リバーサイドってのw)買ったんだが数ヶ月で
ブリッジはがれたw(5000円也)
自分の時代は紙風船が流行ってたな。
自分も白いギターが欲しくて買おうと思ったが
当時の仲間が「それだけは絶対ダサいからやめろ」と止めたんで
普通にYAMAHAにした。
それ以来「人の忠告は聞くものだ」と悟った。
>387
えっちゃん乙
>>389 まじめにかえされるとはw
チェリッシュのつもりだったのよ
394 :
ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:43:43 ID:/gYH64eC
「昔はこれが常識だった」日本のギター業界編
・
・
エレキギターは下駄屋や家具屋が作るもの。
半音下げチューニングにしてるバンドが多かった。
ギターはギター鍛冶屋が作っていた
ベースはプレシジョンかリッケンバッカー。
いや、アレンビックだろ
つーか欲しい
ヘフナーのバイオリンベースのコピー品が沢山あったよね。
>>399 最近見ないよね。
リッケンのコピーもなくなっちゃったよね。
淋しいね。
ビートルズ好きの貧乏人には冬の時代だね。
>>400 全部レスポール系かストラト系になっちゃってるもんね。
オヤジバンド倶楽部とかいう本を立読みしてたら
野呂一生と和田アキラなんかが対談してた話の中で
昔ギターケースを持ってない人がボディとネックをバラして
紙袋か何かに入れて持ってきてたって話があったな。
で、スタジオにはいってドライバーで組み立てるみたいな。
403 :
ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:52:47 ID:/gYH64eC
最近でも、あのYairiが一部のギター製作をギターに無関係の木工製作所に委託したらしい。
405 :
ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:20:08 ID:MCDmRlYk
>>404 それはショックだ
ってかそれってニライとかそれのまた安いやつだけじゃないの
>>402 ベースがかさばって困るからネック外して運ぶプロがいたって話を聞いた事が
>>404 数年前NHKの特集番組でやってたね。
いちごいちえの廉価版(にらい)を出す為の苦労話だったな。
その他のモデルは自社工場で作ってるようだったよ。
K矢入のギターは盲目的に信頼されてる風潮有るけど、
やっぱ歯槽して買わないとダメよ。
かっこよすぎる
410 :
ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 14:38:32 ID:syeTh8fn
俺も学生の頃、ケースが壊れちゃった時、一時やっていたよ。
でも電車とかで手すりにぶつかったりするのでいまいち、、、
レスポールだとあまり様にならないね。
ところでおやじがソフトケースを持って歩いてるのって貧乏くさくてかっこ悪くない?
ビシッとハードケースの方が(それも使い古した)かっこいいと思うのは俺だけ?
ハードケースはオヤジには重すぎる。
それとオヤジ化すると、移動中の見た目なんて割りとどうでも良くなってくる。
んなもんで、オヤジはヘッドレスのスタインバーガーをソフトケースに持ち歩くことを考え出す。
サイレントギターの枠外してゴルフバック(3本用ぐらいの)に入れてきたオヤジいたな。
413 :
ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 14:57:25 ID:Uq+DaMN6
オヤジ化すると、
小林旭のように裸でネックを肩に乗っけて歩く
または
ほっかぶりした手ぬぐいの端を噛んで、御座に来るんで闇夜を歩く
風呂敷に包んで運びたいと常々考えています
昔、バンドのサイドギター(アコギ)募集を出した時に応募してきた男が、
待ち合わせた駅の改札口からストラップで裸のままのギターを下げて、
弾き語りしながら出てきた時は正直困った。
意外な事にギターもコーラスもめちゃくちゃ巧かったんで採用したが。
ネタじゃないだろうな・・・
もしオレなら他人のふりをする
>>415 いや、「ストラップで裸のままのギターを下げて、弾き語りしながら出て」くるのは
今も昔も常識ではないとおもうが
待ち合わせた駅の改札口からストラップで裸のままギターを下げて、
弾き語りしながら出てきた時は正直困った。
かと思ってびびった
俺は中央線沿線住民だが、高円寺の次郎吉セッションとか
ストラップつきのストラトとか175を背負ってちゃりんこで通ってたよ。
西は吉祥寺、東は新宿までならケース無しエレキを担いで電車に乗ってた。
さすがに渋谷あたりまでいくと近所感覚ではないのでちと恥ずかしかったな。
>>411 なんで俺のこと知ってんだ?
つーか、おまえ浜口君だろ?
こんなところでバラすことはないだろ!
浜口君じゃなくてもみんな知ってますよ
>>419 高円寺はオレが生まれ育った地元だ・・・懐かしい。今は遠い街にいるんだけどさ。
ライブハウス以外にもヘンな店いっぱいあるし、安アパートも多くて変わったヤツがいっぱいいるから、
ギターむき出しで運ぶくらいは大丈夫そうな空気はあるな
うん。高円寺にギターむき出しは違和感無い
ヤマハのアコギとか推奨
>>400 バイオリンベースのコピーはエピが出してるよ
(Epiphone Viola Bass)
425 :
ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:36:40 ID:MCDmRlYk
>>424 あれは確かネックジョイントの位置とかが結構違うんだぜ
今高円寺に住んでるんだが、自分のGIBSONレスカスが
異様に場違いな気がしてしまうw
PRSなんてもってのほかだよな。
ボロいテレキャスか175って感じ?
んー、どっちかっていうと、20年前は新品3万くらいで売ってたと思しきフェルナンデスとか
アリアとかそういう感じじゃね?
高円寺ならカジノのサンバーストか、335のドブ板のイメージが浮かぶなぁ。
で、お気に入りのステッカー(擦れてボロボロ)がギターに貼ってあるのね
オレなんて杉並第四小学校卒だし。
昔北口にAV GARAGEって店があって、中古ギターとかエフェクターとか置いてあって
ガキの頃よく行ってた。カネないから買えないんだけど。
で、初期型PRSのカスタムとか飾ってあるんだけど、それがうらやましくて仕方なかった。
んでそれが原体験となり、今PRSのコレクターと化してしまいました。
げっ、いまググったらまだあるのか・・・AV GARAGEって
435 :
ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 01:43:51 ID:bN/S3ehG
>>434 高円寺民だが、あの店はなぜ潰れないのか不思議だw
めちゃめちゃ安いけどタダでもいらない中古CDコーナー(ずーーっと品揃えが同じw)も健在です。
>>399-400 リッケンベースもヘフナーもコピー品の方が
いわゆる“ベースらしい音”が出て使いやすいんだよなぁ
高円寺にはグレコが良く似合う。
AV GARAGEて、最初はCDとビデオ屋だったんだよな。
やべえ、横浜住民だけどAV GARAGE行ってみたくなってきた。
439 :
ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 14:53:30 ID:bN/S3ehG
>>438 間違っても期待はするなよw
来るなら高円寺の古着屋、中古レコード屋巡りのついで程度に考えておけ
>>395 俺は今でも半音下げてる。
下げなきゃ当時のニュアンスがでない。
441 :
ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 17:28:30 ID:TjK5+0Qs
その半音下げって、やっぱりジミヘンの影響?
442 :
ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 21:22:40 ID:Kt1Bi36I
>>441 “昔”がいつを指すかによるよな…
リンプ、コーンとか流行った時もみんなダウンチューニングしてたしw
そんなの流行ってはないだろ。
それに半音下げじゃない。
「KISS」「VAN HALEN」とかの話と思ったんだけど。
Guns n Rosesもだぞ。Skid Rowも下げてなかったか?
つーか、ロックで半音下げって今も昔も普通だろ。
モトリーは80年代から1音下げ
スキッズはドロップDじゃなかったっけ?
ドロップの曲もあるかもね。よくわからんw
昔はエレキやっていると近所のおばさんたちから「あの子は不良だから遊んじゃダメ」って言われたよ
50代だな?
トラ杢全盛の頃にバーズアイメープルネックのストラトを買った。
見た目より音が良かったので買ったのだが、今では楽器屋に持って行く度に
店員から白い眼で「見た目だけで音も強度も劣るんですよ」と言われる。
ほっとけ。
俺は杢が入ってんのは全然好きじゃないけど、
アメリカのアコギのカスタムビルダーも一流のバイオリンのビルダーも
虎目のメイプル使ってるわけで、そりゃ単に無知だ。
仕方が無いんだ。生暖かい目で見てやれ。
ステージで、イフェクターのフットスイッチの所に
蛍光シール貼ってたな
真っ暗でもバッチリ見え〜たな
なに?今もやってる?LEDでわかる?
こりゃまたシッレイいたしました!!
メンゴ!
「イフェクター」と言うところがレトロっぽくていいな
っていうか全てにおいて昭和の哀愁が漂ってて悲しくなるんだが。
>>452 アタッチメントって言わなきゃまだ若造だ!
>>454 アタッチメントww
金なくて軽音の部員同士で使いまわししてた。
ギャルバンのGに「アタッちゃん貸してね」と言われて萌えた。
いや、萌えるなんて言いかた自体なかった。
>>451 グヤトーンのコンパクトエフェクターwは、
スイッチの下に貼るエフェクトの名前が書いてある蓄光シールがついてたんだよな。
『FUZZ』とか『DIST』とか『DELAY』とか。
『先生、どうですかこのオブリガートのような流麗なメロデーは!』
『君ぃ、演歌のベイスはね、そんな弾き方するモンじゃないんだよね・・。』
『しかし、せっかくのエレキベースですしたまには根音と五度から解放されてもいいのでは・・・』
『そうかい、まぁ、そこまで言うなら良いんじゃない?ところでそれちょっと私に貸してくれないかい?』
『こっ、壊さないで下さいよ・・』
『分かっとるよ。ほほう、これが噂のフェンダア・エレキベイスかい。なかなか良く出来ているね。』
『これからはエレキの時代ですよ。せっ先生!?』
『ん?よく知らんがこうやって弾くもんじゃないのかい?ドゥードゥペッ!ドゥードゥペドゥペッ!』
『これは凄い』
チョッパーですかw
チョッパーという呼び方も懐かしいな
後藤次利のベース教室みたいな教則本同時発売のインストカバーアルバムのライナーに、
レゲエを『レガエ』と書いてある。
うんぺッうんぺッうんぺツうんぺッ、ぼぅーんパッてれうんぺっうっぺっ
当時は延々オクターブが超イカしてるトレンディーなサウンドだった。
やべえ、そのへんてこな うんぺ で、リズムが再生されたw
ぼぅーんパッてれ が秀逸www
八分、八分休符、16分16分休符、 16分16分
伝わってヨカッタw
464 :
451:2007/05/07(月) 07:04:59 ID:PGV/AuN9
連休おわり・・・
昭和生まれの若造です
GOひろみ、ちゃ〜、片岡つるたろ の同級生で・・・
なに?ウザイ?早く仕事池?スレちょんみん?
こりゃまた・・・・・・
メンゴ!
「昔のギターの常識」じゃないけど、メンゴってのは懐かしいなw
これを、「メンゴメンゴ」と二つ重ねると味が出る。
「ボイン」もまたしかり
感電
かまちのことかあ!
ムチムチプリン
ゴメリンコ
ヴァン・ヘイレンのデビュー当時、グレコが限定生産したエディの
コピーモデルを購入したら、ローズ指板だったうえに、ホワイトボディに
黒いビニールテープを巻いただけの物だった。
一番怖いのは、それで納得した自分でした。
>>451 LEDが常識の時代に、RAT-1は何にもなくてけっこう苦労したっけ
今は、基本的にアンプ直の俺だが、ときどき無性にJC-120にRAT-1かまして弾きまくりたくなるwww
474 :
ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 03:28:11 ID:F+4f/GpD
475 :
451:2007/05/08(火) 18:32:09 ID:wSY2ATgM
>>473 JC?だめですよ!エーストーンかエルクじゃなきゃ!
RAT?まるいの?四角いの?だめだめ!ねずみ!
あなたのような方には、強く!
パワーブースターをお奨め致します(ストレス、アンプ、共にぶっ飛びます)
なに?キーてない?・・・こりゃ・・・・・!!
メンゴメンゴ!(
>>465にならい)・・・・・・ねむい・・・
追記:ふぁいとでいこー!リポビ○ンDのCMは、王選手じゃなきゃだめだな
キモ!
狙いすぎててつまらん。
478 :
451:2007/05/08(火) 18:54:49 ID:wSY2ATgM
>>477 こんなオソすれで、狙いなどありません。
キモモ!
いいからオヤジギャグスレ池
481 :
451:2007/05/08(火) 19:31:38 ID:wSY2ATgM
はい、わかりました。
さようなら。
昔は「DJ」なんてパートは無かった。
てか、「DJ」ってなにする人??
どんじゃら
>>482 お喋りしてレコードかける人。
ウルフマン・ジャックとかアラン・フリードとか。
小林克也とか斉藤光太郎でも可。
「DJ」っていうパートは昔からあるけど
「ターンテーブル」っていうパートはなかったような
>484
おいおい、糸居五郎を忘れちゃ困るぜ
亀&鮟鱇
488 :
ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 00:59:22 ID:0i4JOQD+
YAMAHAのスイッチコードって知ってる奴いる?
明和電気の魚コードなら持ってますがなにか
>>488 まだ、持ってるぜ。
さすがに真鍮のプラグカバーは腐ってるが。
>>488 使ってたぞ。
手元には無いが、実家にあるかもしれん。
昔住んでたアパートの水道の蛇口は真鍮製で家電のアースを半田付けしてた。
>>490 >>491 持ってるんだ!いいなwww
俺は当時、欲しかったんだけど高くて買えなかった。
なんで無くなったんだろね?
494 :
ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 09:50:28 ID:HU1xtSAJ
俺はグレコのウルトラへクサコードだったよ!
あったあった!六角形のやつな。
かなり太かったけど中はショボーンだったな。
496 :
ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 12:58:58 ID:HU1xtSAJ
おぉ同志!
お互い年齢が知れるな。。。
35の俺でも付いて行けないとは…
お前ら、というか、貴方様方、かなりの若作りとお見受けしたw
498 :
ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 21:26:28 ID:HU1xtSAJ
東京オリンピックの年、東海道新幹線開通の年に生まれたよ。
499 :
ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 21:28:52 ID:LQEm5z4/
47才キター!親と変わらねー
>>499 東京五輪&東海道新幹線開通は1964年(昭和39年)だから、ことし43歳だね。
俺の同級生だ!
ふん!若造が。
ああいう楽器を売っているのはLM楽器店と言って一般の高尚な
楽器店から馬鹿にされてたとか、田舎では弦はレコード屋さんに
売っているモラレスしかないとかワシと話のできる奴はおらんのか?
やまはの弦を売っているだけで偉そうにしていた店も有ったな。
んっ、ワシは東京タワーの年じゃ。
俺もはじめてピック買ったのがレコード屋だったな(36歳)。
あーそうそう。レコード屋に弦売ってた。
白いフォークギターも置いてあったな。
ちなみに俺は1961生まれ。
最近合皮のソフトケース見ないね
>>505 なんでも最近はギグバッグと呼ぶらしいぞ?
そういえば、茶色のソフトケースも見なくなったよな。
チェック柄の布バックも見ないね
エッジにアルミサッシが巻いてあるハードケースはまだある?
>>508 さすがに新品ではまず見かけないだろうなあ。
今は軽い新素材ハヤリだから、大昔のOvationやMartinのケースは邪魔臭くて扱いにくい。
一時期流行った本革のギグバッグもシックではあるけど重いんだよね。
いっそ太古の木箱剥き出しのコフィン(棺桶)ケースのほうが武骨でカコイイかもな。
>>506 いや、ギグバッグとソフトケースはちょっとちがうよ
簡単にいえば、ギグバッグは「豪華なソフトケース」。
中に固いなにかがはいってる
>>510 硬いのは入ってないよw
柔らかい2〜3cmのクッションが入っていて全体を覆っている。
ポケットもいっぱい付いていて便利。
>>511 ヘッド裏のポケットは予備弦を入れるのにちょうどいいし、メインのポケットには
A4の譜面集がどっさり入る。1Uのラック機材やマルチペダルも楽々入るので
何だかんだ詰め込むと結構重くなるんだよな。
ギグバッグとしてはソリッド用、セミアコ用、フルアコ用の3種類が出回ってたと思う。
当時(15年程前?)は単体で8000円〜10000円くらいしてたから、ソフトケースとしては
上等の部類。数万円の楽器を買っておまけにつけてもらえるような安ケースでは
なかったね。茶色いソフトケースやFenderロゴの入った黒ソフトケースならセットで
売られてたしオマケするショップも多かったと思う。
加齢臭のするスレですね
俺のメガネの耳にかける部分から加齢臭がするんだけど、
みんなのはどう?
1日風呂に入らないで股の間(腿と玉袋の間)を
手でゴシゴシしたあとに臭いを嗅ぐとすごい加齢臭がするよ
>>515 俺も!俺も!
あれすごくいい香りがするよね♪
ブタ切で悪いけど
小房の頃、ギターをラジカセに直結でつなぎ
ラジカセにヘッドフォンをつなぎ
ボリュームを最大にすると歪んだ音が出てた、それで楽しんで弾いてたなぁ
518 :
ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 00:34:18 ID:4UfW04wz
そういえば英語学習用のLLカセットテレコで良くギターの多重録音やったなぁ。
当時はアンシミュなんか無いから耳に直撃のふくよかさも何も無いファズサウンドだったなぁ。
アンシミュで最初に買ったのってティアックの奴だったなぁ。 かなり今イチだったけど。
アンプを蹴飛ばすとバインバインってスプリングリバーブが鳴ってたよね。
変ったのはアンプじゃなくて、蹴らなくなった俺たちの方なのさ…
リバーブといえば、目一杯かけて「ザ・ガードマン」のテーマのSEを真似する。
ソフトケースにポプコンステッカーを貼る。
523 :
ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:01:08 ID:uGgYWGYB
ホリデイ音楽祭で決勝まで行ったら、プロデビュー出来るって本気で信じてたよ。
結果準決勝で落選した。でもホリデイ音楽祭からプロになったヤツっているんだろうか?
胡散臭そうなオヤジが仕切ってたな。
このスレおもしろい!
ビートルズ来日の年に生まれたぞ
今でも茶色の合皮ソフトケースにESPのステッカーが貼ってあるよwww
捨てよう
オレはエフェクターボードのフタに貼ってた。ESP。
去年20年ぶりに剥がした。
ストーンズのベロマークのシールを貼るのも、
最近はダサい気がしてるのは俺だけ?
オークション放出ギターなんかで、年に何回か見かけるね。
俺はTOTOの「アイソレーション」ってLPのオマケについてた
唇のシール(ジャケットと同じ絵)を下敷きに貼ってたよ。
527 :
ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 18:48:58 ID:Pa3D0yJT
70年代には「ローリング・ストーンズ」とカタカナで筆で書いたような字体のステッカーもあった
アコギの黒ケースに貼るステッカーは
"VAN"か"SCENE from VAN"が定番だった。
ごめん。それは見たことない。
>>524 捨てちゃ遺憾!
是非ともそれを抱えて街を歩いてくれ!
いつ俺の街に来てくれるかおしえてくれたら友達
みんなで見に行くから!
頑張れ!
マドラスチェックのボタンダウンシャツとオフホワイトの細身のコットンパンツ ホワイトソックス、ローファーで
テスコやグヤトーンのエレキを弾きまくる
オシャレ大学生乙
髪は7:3か?
ポマードたっぷりか?
エレキにシビれましたか?
アイビー野郎の整髪料といえばバイタリスかMG5のヘアリキッドですよ
537 :
ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 07:32:21 ID:fn53Cl1J
みんな禿げてきたのはその後遺障害か.....
裁判しる!
ブラバスがステータスみたいなもんだった・・・
539 :
ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 07:58:37 ID:f9rRdkMg
オレンジスクィーズ
あかん、ついて行けん
最近、youtubeでスィープ奏法なる早弾きを知った。
インチキと思った。
542 :
ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 20:26:04 ID:hF8FFpRa
整髪料といえば・・・チックだろ
(首コキコキじゃないよ)
バイタリスかMG5は正解
(右手拳ブルブル)
やなぎやのポマード
>>533 いや8:2くらいかな?いわゆるヨコワケが多かったと思う。
NHKで時々深夜にやってる「MUSIC BOX 70年代」なんかをみると、
近所のイケてるお兄さんとか皆あんな感じだったなーと涙が出てくるよ。
ちびまる子ちゃんのお父さん〜ヒロシみたいな髪型。
女のひとも今よりずっと大人ぽいメイクなんだよな。
オレはテクノカット
ダイエースプレー
>>546 商品名エレーヌだっけ?
緑のスーパーハードだよね。
なんでおれあんなに髪の毛ぶっ立ててたんだろ?
時代・・・・・か
548 :
ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 12:03:55 ID:PjnxkAPt
DEP
>>546 ライヴの日には、勿論一缶使い切ったよな?
ダイエースプレー使ってライブやった後のお風呂は憂鬱
俺はVO5のスーパーハードだったなー
あの時、無茶しなければ今より1000本は多いだろうなorz
>>551 1000本束ねるとって人指指くらいじゃね?
554 :
ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 11:46:13 ID:U62LPb8J
適当な板にパワーサプライとエフェクターをガムテープで貼りつけ自作エフェクターボード
最近は居ないだろう
学食の四角いアルミトレイをボードにしてたやついた。
俺は本棚の棚を使ってた。
両面テープで固定してた。
557 :
ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 19:36:52 ID:tRgNKyLL
10年くらい前はマルチエフェクター全盛期だったけど今はまた、コンパクト派が多いね
昔は全部ボスとか全部マクソンとか同じメーカーで揃える人が多かった
558 :
ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 13:05:12 ID:s0EchTha
マクソンノイズ、なついな。
踏むと「ガジャ」と大音響。
弾いてないときもシャーシャーうるさい。
品のないドライブ音。ブーブー。モガーモガー。
だって安いんだもん。
559 :
ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 00:44:56 ID:SeQdOHvu
勉強になるスレですね
エリクサーも昔は酷かったって話だよね。コーティングがボロボロ剥がれてさ。
561 :
ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 22:28:33 ID:Ozj0mFx4
エレキは不良になる←1980年頃まで生きていた定説
みんな40代前半だね。結構リアルな話おおいね。
いっても47〜48か・・・。
濃いぶぶんになると皆知らないな。
伝説になっちゃってる。
もっとも団塊の世代ってパソコンやらねーからな。
仕方ないかもな、俺は1954年生まれ。
俺は、1957生まれ。リアル クリーム、ツェッペリン、パープル、世代。
なんか年齢の話になると痛いな。
ちょうど俺の10歳上だ
85年生まれはいてもいいですか
断る
569 :
ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 16:50:04 ID:jfi3goZl
>>564 オレタメ年だが、クリームはリアルだとしたら相当マセガキじゃろう。
むしろCCRとかグランドファンクとか。あはは、苔むせした話題でゴメン。
なにこの親父共のスレ
572 :
裸の王様:2007/05/26(土) 00:47:29 ID:xxiOY2rM
>>571 あの頃はライブに行くって感覚もなかったよなあ。
ジャズ喫茶で下手糞なccr聞いて満足してたもん。
せいぜい新宿サンダーバードで生演奏聞くくらいかな〜。
あと、ときたまやってる日比谷の実演。
でも、gfrの時もフリーの時も、場外で聞いてたぜ?
どっちもロック喫茶の方が言い音してたな。
でも、いろんな人と知り会えて。 いい思い出だわ。
その場にいなきゃ解からない事ってあるよね。
歴史の立会いだよね。 幸せだよ俺様。
ジミヘン、パープル、ツェッペリンは完コピじゃないとブーイングされる。
いまでもかな?
>>573 そういや、昔むか〜しまだ楽器も触った事のない、ただの中坊リスナーだった頃、楽器屋で、
ツェッペリン唯一の公式ライブアルバム「永遠の詩」の市販スコアをみた事がある(現行では発売されていない。今から考えたらかなり貴重)。
が、譜面がなんか今みたいに一冊にとじてなくて、バラバラでしかも最初から何部かに分けまとめられた形で1セットだったと思う・・・。
あれは何だったのだろう・・・?パートごとに分けまとめてたのかな・・・もちろんタブ譜なんか付いてなかった様な・・・。
>>574 ああなんかそんなのあったな。確か1曲ごとに分けられるように
なってたと思う。詳細は全然覚えてないけど。
話変わるけど、今ツェッペリンの譜面はアルバム単位じゃないと出せないん
だってな。1曲だけ載せるのはダメらしい。ケチケチすんなよ。
グレコの安物レスポールのオマケで付いていた、故成毛滋氏の
ロック教本カセット、お世話になりました。
そういえば昔はFMでニューアルバム丸ごとノーカットでかけてたりしたよね。
海賊版も普通に電波に乗ってたし。
578 :
ドレミファ名無シド :2007/05/26(土) 10:28:55 ID:SARiZ6p2
どのメーカーも、レス・ポール、ストラトキャスターっていう名前を平気で使ってたな。
よく訴えられなかったもんだ(訴えられたのかもしれないが)。
579 :
ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 10:39:28 ID:H2mFANyE
俺様は1928年生まれだぜ(^^)
しょしょしょ昭和一桁キター!
>>579 1928年と言ったら、スターリンが第一次五ヶ年計画を打ち出した年だね。
世界恐慌で世界がてんやわんやと騒いでいる最中、先進国の中でGDPを年々倍々に成長させたのはロシアだけだった。
その背景にはこの農業計画があったとも過言ではない。
しかし、ソ連は国民や囚人に強制労働を科し、たくさんの犠牲者を出した。
ナイトの弦はギブソンに近い音が出る・・と言われていた。
日本帝國華やかかりし頃か…。
グラハム・ボネット=横山やすし
585 :
ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 02:04:51 ID:cGJ02+1+
ナイロンとスチールの中間のコンパウンド弦って、まだあるの?
有るアルよ
588 :
ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 02:59:21 ID:ihM+g/NV
ガットギター
ヌルポギター
北島三郎=ロニージェイムスディオ
591 :
ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 05:01:44 ID:RlJOav5c
ツェッペリンの天国…コピーしたな…12弦のダブルネックわざわざ買って…
592 :
ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 09:40:44 ID:ETgxK+qm
ヘブンかホタルキャリホルニャしか使えないんじゃないの。あのギター。
それでも文化祭シーズンは結構売れたんだろうな。
OzzyのLittle Dollsと北島三郎のなんかのイントロがほぼ一致
ていうのを誰かラジオで検証してたの思い出した。
594 :
ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 09:49:53 ID:jOZYA3Jh
>>583 「大」が抜けてますよ!
>>592 白っぽいのはイーグルス、赤っぽいのはゼッペリン。
共用はしなかった。
2本持ってたよ。
もう四半世紀も前だよ..........片やギブソン、片やグレコ。
片方は我が侭なネックで随分苦労したなぁ。
ネックが一本までなら何とか誤魔化せても、二本になるとノウハウ
の無さが如実に出ていて笑ったものだ。
外見は真似られてもね。。。。
>>592 はい、買ったのは私です。
重くて耐えられなかったのでLiveの1〜2曲目に続けてやりました。
後で12弦と6弦のギター2本をさげたら、そっちの方が軽かった。
で、Wネックは売っぱらいました。
ヘッド側重くて肩痛かった。
596 :
ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 11:36:34 ID:e0zDBoBZ
>>571 ヤングミュージックショー、懐かすぃ〜
当時ヤングミュージックショーでツエッペリンが放映された時に
TVの前でラジカセで生録したやつ(TAPE)が
探せばどっかにあるな。。。
>>596 スーパーショーのやつかな?
あとストーンズのハイドパークのとかCCRのオークランド公演とか
オレもカセット録音した覚えがある。
何故か冒頭に福田一郎が出てきたりして
↑俺のマンションでやったら 悲惨な光景が目に浮かぶw
フルテンで弾いたらマーティ・マクフライみたいになりそうだよなwww
601 :
ドレミファ名無シド :2007/05/28(月) 18:55:29 ID:okzPAf0b
トーキング・モジュレーター使うとアフォになる!って言われなかった?
某有名ギタリスト達はみんな精神病院入院してた、とかさ。
脳みそに負担かかるんだっけ?
あれって頭蓋骨で音を反響させるんでしょ?w
あ〜「水戸黄門」に「うじきつよし」が出てるよ。
あの勢いだけで盛り上がるライブがまたみてみたいな〜〜。
俺だけ?
頭蓋骨じゃなくて口の中だろ?
もちろん頭蓋骨にも振動は伝わるはずだが。
ジェフベックはステージ上で吐いてたらしいぜ。
>>604 禿しく同意
うじきがあんなになっちゃうとはねー
うじきに憧れてチキータ買ったけどバックトゥザフューチャーのおかげで
価格高騰
うじきとくればジック
カルトQで司会した時はなんか悲しかった
長年サマータイム・ブルースがジック作だと思ってました^^;
俺は当時から子供ばんどってなんかチャラいというか
うすっぺらい感じがして嫌いだった。後年うじきの姿をTVで見て
ああ、やっぱりなと思った。
私はその軽いところがけっこう好きでしたね、子供バンド。
日本には珍しいアメリカ西海岸的というか、真夏の野外フェスが似合う
ハードロックバンドという感じで。
ちなみに私が最初に聴いた「サマータイム・ブルース」は
芳野藤丸、今井裕、四方義朗、つのだ☆ひろというメンツだった第一期の
「キャプテンひろ&スペースバンド」でした。こっちもパワフルでしたよ。
612 :
ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 21:31:59 ID:mmU1exIW
あ、あのお揃いのヘンテコなユニフォーム着てたやつね。
TVKに出てたわ。日本のロックの実力を見せつけてくれたね。
以来、洋楽しか聞かんようになったわ。
>>611 ああ、言えてる。日本のハードロックバンドは皆英国または欧州系なんだけど、
子供バンドは米国的な能天気ハードロックだったんだよな。
でも、ライブカセットに入ってる「さよならボーイ」と「だからそばに居ておくれ」はすごく日本的。
このスレ、ますますオッサン化してきたな。
あんたは まだまだ こどもだよ♪
ちゃんばら〜〜〜ろっけんろっけん ろ〜お〜
サマータイムブルースはThe Whoのオリジナルだと思ってた。
ライヴアットリーズの。
あれが最初だったから、その後オリジナルや他のカバー聴いてもなんか馴染めない。
ど〜すりゃい〜〜のさサマ〜タイムブル〜スwww
620 :
裸の王様:2007/06/01(金) 22:03:45 ID:1YibNAav
>>619 なっ!あんたも泣けたろ!
ほんとにいろいろあったんだな‘@溜息
いいにつけ悪しにつけ 「 日本のろっく 」 の偉人伝には
刻まれるよな。
なんちゃって成毛さん、絶対しなね−って。
落語のあのネタ実行しちゃったんだって。
ほんと。 とんでもねー 「 大家 」 だよな〜。
さーて、この後が楽しみだぜ。
621 :
ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 00:25:22 ID:t5m2tk1/
グレコにミント・コレクションというシリーズあった。50〜60年代のギブソンのコピーだったんだが
いわゆる「ミント状態」の意味を知らなかった俺は、ロッテのガムのクールミントを連想していた
そういえば、初めて買ったギターは黒いLPカスタムの3PUのやつのグレコ製ぱちもん。
PUが多いほどカッコいいと思ってた。
623 :
ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 00:45:55 ID:0Md4zef/
はいはいワロスワロス
↑こういうのも既に懐かしく思えてきた
625 :
ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 01:13:48 ID:lOOhlE+p
>>554 俺今でもコンパネで作ったボードでやってるよ。
単に切っただけじゃなくて踏みやすいように角度付けてるのと
色は黒く塗ってあるけどな。
1971年生まれだが14歳で初めてバンドを組んで練習した時
場所はドラムの親が商売やってるのでそこの倉庫借りて
各自機材は持ってきてボーカルはカラオケ用の8トラをアンプ代わりに使った。
皆機材等は新聞配達等で工面して買ってたがスタジオ代なんて
捻出できるのは誰もいなかった。
今の若い世代でこんな環境で練習したのはいないだろうなあ。
むしろうらやましいぜ
今や倉庫だろうがガレージだろうが苦情くるからおいそれと練習できない。
だから俺の練習場所は家の裏の山
627 :
ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 08:45:49 ID:wXy4GmdO
弦がポールエンド側から切れたら半田づけして使ってた
>>627 そんな手間が掛かる事するより、切れた所からもう一度ボールエンドに結び直してたよ
630 :
裸の王様:2007/06/02(土) 23:37:42 ID:REfoOWkZ
>>629 いや、先輩はみんな、それやってた。
やたら手際よくてびっくり。 10秒くらいで・・・。
あと、ツインリバーブのキャビの中に土嚢とか。
5台くらいのアンプ直結とか。 勉強になった。
631 :
お:2007/06/06(水) 20:05:43 ID:vK+6xh0x
常識といえば...
よっちゃんがアイドルだった
632 :
お:2007/06/06(水) 20:07:16 ID:vK+6xh0x
ヤマハのピックが白(ナイロン)鼈甲柄(セルロイド)の二種類あって、ゲージ別で売られていた。(一枚50円)
633 :
お:2007/06/06(水) 20:12:58 ID:vK+6xh0x
shift2001とケーラー。ETってのもあった
634 :
お:2007/06/06(水) 20:14:54 ID:vK+6xh0x
PJベース最高!! ギター改造しまくり。
今日はこの辺で。
>>633 ET買ったけど、すぐにネジがバカになった。
フリッカーとかマジシャンとかあったよね。
日本製のフロイドローズがあったよね。
トーカイがアルミボディのギターを出したときは
頭がおかしくなったのかと思った。
>631
ギター弾きまくってる、今のよっちゃんはカッコいいよなぁ。
すっかり「スタジオミュージシャンのえらいひと」になってるみたい。
>>637 えらくても、弾けてないよなあ。 昔から。
なんであんなに下手糞なんだろ。 どうかしてない?
ギターに向いてないよなあ。 あの年でさ。
唄も歌えないしさ。 あの人何やってるんだろ。
よっちゃんはまだいい。あゆのお陰で左団扇なんだから。
相方だったやっちんがかわいそうだ。
和製デヴィットシルビアンこと本田恭章とか長嶋ナオトとか夢工場とか何してんだろう。
焼肉屋でバイトでもしてんのかな。
640 :
お:2007/06/07(木) 03:04:22 ID:8u3wOOp3
>>636 トーカイの倒産騒ぎがあって、急にカタログの体裁が変ったんだよね。
一時期、トーカイのギター投売り状態だったっけ。
641 :
お:2007/06/07(木) 03:06:48 ID:8u3wOOp3
倒産騒ぎではなくて、訴訟騒ぎだったかな...
>>632 セルのやつだったらまだ売ってるぞ。さすがに50円ではないが。
おれは40のティアドロップ愛用中。つか25年近く同じピックorz
>642
ちょwwww
おまいはオレかwww
最近ヤマハに行っても
あのピックが見つからないのは
おまいが買い占めてるからかwww
8年前に買いだめしたYAMAHAのピックがまだ沢山ある。
これってラッキーですか?
>>639 長島ナオトってどんなミュージシャンだったんですか?
自分はスケバン刑事で影の総統をやってたことしか知らないw
初めて買ったピックヤマハだったなー。白いセラミックでデコボコしててグリップが良かった。
646 :
642:2007/06/08(金) 23:20:41 ID:zhj1cbda
647 :
お:2007/06/08(金) 23:33:35 ID:dnJL8Axo
ヤマハのべっ甲ピックが350円でしたよね
下敷き切り抜いてピックを作ったやつはいないのか。
すぐ割れちゃうんだよな。
初心者セットに必ず付いてきた
でかいだけで弾きずらかった
おむすび型をはさみで切って
ディアドロップ型にしたことはある。
ギザギザだけどw
下敷きはすんごいしなって使いづらいよね
ピックボーイのメタルピックを使ってたなあ
弦がピッキングする場所だけ擦り減るんだよな
まああれのおかげで自分のピッキングの直すべき悪癖が分かったけどね
ただ単品だと高い6弦と5弦ばかり摩滅して切れまくるのが辛かった。
削り粉で指とギターが黒くなるカーボンファイバー製ピックを使ってた人いる?
junoってとこのホ−ムベース型カーボンファイバー持ってる。引っかかる感じで好きじゃなかった。
速弾き練習用の先が円錐状になったのもあったな。
俺、20年くらい前Junoのティアドロップ型カーボンピック使ってた。
カーボン繊維が十字にクロスされて成型されていたので
>>651が言うように、引っかかる感じで弾きにくかったなあ。
削れてくるとピックのエッジにカーボン繊維が出てきて
さらにひっかかるようになった記憶がある。
>>651 先が円錐状のピックは商品名「スタイラス・ピック」じゃなかったっけ?
たしかまだ売ってるはず。
ギタマガのぢんもの連載でスタイラスピックの正しい使い方講座みたいのやってたな。
おれが使ってたカーボンピックはフェンダーのだったよ。
子供だったし金なかったから、かなりチビるまで大事に使ってた。
654 :
ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 03:07:34 ID:K90CgrMz
ageとく
655 :
ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 09:51:13 ID:hg5vr21s
ライブの最後は
ジョニービーグッド
656 :
ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 10:07:59 ID:hg5vr21s
チョッパー始めた
きっかけが
ミントジャムスのドミノラインのソロ…(1967年生まれ)
「常識」的には山下達郎のボンバーあたりじゃね?
チョッパーと言えば、
「ぎんざNOW」でソロを披露したルイス・ジョンソンだな
‘75、6年頃だったかな、度肝抜かれた
関東ローカルの話ですまん
659 :
ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 13:26:27 ID:sbyelxfY
和田アキラのGOのCMを見て「こいつは世界一速い」と思ってた。
660 :
ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 16:30:16 ID:hg5vr21s
虹伝説とかで高中ブームってのがあったね?その後 プリズム聴いたら もう高中は興味無くなった…
Playerのギタリスト人気投票は毎年JEFF BECKが一位
662 :
ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 20:13:36 ID:hg5vr21s
ミュージックライフのカラーページは
ジャパン、キッス、クイーンが多かった。
MLのグラビアはモンキーズかウォーカーブラザーズだったな
664 :
ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 22:21:34 ID:hg5vr21s
>>661 ラッシュの
ゲディリーとか
アレックスライフソンとかも一位になってなかったっけ?
あれ?ギターマガジンだったかなぁ
>>659 お〜、12チャンネルで流れてたあのCMは未だにもう一度見たいと思う時があるな。
同じ時期にゴダイゴのリズム隊が出てたやつもあった。
日曜の午前中にTVで爆発デューク観てるとBURN!のCMが流れてた。
KORGのエレピのCMにオスカー・ピーターソン出てたな。
668 :
ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 18:52:52 ID:/EfAhtr4
やっぱり25年ぐらい前にベースやってた人は赤い表紙で裏にグレッグリーの写真が載ってるグレコの弦を買ってたのかな…
どこでも売ってる切れても安心なヤマハを使ってた。
そういや最近、あのどこにでも売ってた黄色と赤の紙の袋に入ったヤマハのベース弦見かけないな。
ギターの場合、黄色に赤い字は009。
黄色に青い字は008。
チリペが好きなやついねえの?
>>671 黄色に青は010だよ。008は緑だったはず。
チョッパーにはロトのスウィングベース弦。すんげー高かった。
674 :
ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 02:43:28 ID:t8VGtf6y
もう20年以上前だもんなぁ。そのヤマハのはグレコよりちょっと高かったんだよね。高校卒業して収入良くなったらダダリオとかになったけど、グレコの弦は見かけなくなっちゃったね。フェルナンデスの黄色のも安かったな。トーカイのハードパンチャーに張ってたよ。
675 :
671:2007/06/12(火) 04:43:31 ID:Gutk6k1x
677 :
643:2007/06/12(火) 08:46:30 ID:JscPP91s
>667
それは多分ローランドのCMだったと思う。
>669
なんで過去形なんだ?
漏れは今でも駅前のレコード屋で
スペア用にヤマハを買ってるぞ。
セットで買うときは
フェルナンデスの3セット700円www
679 :
ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 12:44:41 ID:0VQZETc5
弦のメーカーなんか全然こだわらなかった。
4,5,6は切れないのでほぼセット張りのままだったが、1,2,3はもうバラバラ。
4,5,6アーニーボールで3はグレコ、2はヤマハ、1はフェンダとか。
グレコの弦はダダリオ製だったんだよね
681 :
ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 01:58:06 ID:a0jduRW+
今、机の引き出し開けたら20年前に買ったESPの安弦が出てきたw
やっぱり1、2弦は2本ずつ入ってた。
真空パックだからまだ使えそうw
>>681 フキダシ形のアルミステッカーが入ってるやつ?
.009が赤で.010が青の。
>>681 いいなあ!
俺に1セット分けて欲しい!
ステッカー使って俺のフェルナンデスをESPに
変身させたいんだ!
684 :
ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 19:00:29 ID:3qeTBouM
でも 1弦のスペアとか無かったよね?
フェルナンデスとか付いてたけど
弦といえばメイビスでしょ。しかも500円
あと、遅レスだけど、私は、チョッパーといえば、カジャグーグー
ヤマハの肝煎りで16歳でデビューしたFUZZ?の海福知弘?とか、
ライトあんよ奏法の葛城哲弥?とか、
何してんだろう。
焼肉屋でバイトしてんのかな。
687 :
ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 21:11:15 ID:3qeTBouM
それとモノマネギタリストで人気あったの 鈴木賢治だったっけ? 飛べフェニックス は なかなか良い曲だったね。
鈴木賢司は80年代末にロンドンに移住、今もそこをベースに活動してるだろ
いまフォトジェニックの弦が160円ぐらいだから
安い弦はより安くなったのだなあ。
690 :
ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 21:40:37 ID:3lMS4dkP
チップスターの蓋を切ってストラップの上からピンに着けるって覚えてる?
ギターは右、ベースは左
みたいな極端なパン振りも今じゃ信じられないね
当時の再生環境ではそれぞれの楽器同士の音がカブらない
最善の処理だったんだろうけど
>>686 葛城は小室抜きのTMネットワークやってるんじゃないか?
>>693 葛城まだ現役なのか^^;
小室抜きのTMって、てんぷらそば麺抜きで、って感じだよね。
ストラップ抜け防止策で、ビニールテープ巻いてたよ。
アリアの本革のダイヤ形に鋲が打ってあるストラップを使ってて、
あとで剥がしたら黒い跡がベトベトに残っちゃって切なかったなあ。
>691
ドラムが左から聞こえてくるレコードとか、現代の感覚からは
ちょっと信じがたいものもあったわなぁ
>695 あったあった。てかCDで復刻してもまんまのがある。
うちにあるジェファーソン・エアプレーンのファーストがそうだ。
ベース初心者の練習用はサンシャイン・オブ・ユア・ラブが常識。
べべべべべ〜ん、べべべべ〜べん、とくら。
>>695 ジャクソン5なんかもそーだわ
あの定位は結構キツイ
オレはDEEP PURPLEのFIRE BALLがキツイな。
でも、ヘッドホンじゃなくスピーカーで聴くと割と臨場感があるのが不思議。
全盛期のナイトレンジャーのライブっぽい定位。
KISSの定位はモノラル放送のラジオで気持ち良く聞こえるように割り振ってたらしいね。
モノラルじゃ定位つーか、まあ定位かもしれないけど、
空間系の掛け方だよな…
>>690 俺はプラ板を丸くきって中央に穴開けて
お湯で柔らかくしてからネジで止めてた。
今思うとなんでそんなことにこだわっていたのか謎だ。
オレは普通に5円玉だった。
ツマミが2個のボロいアンプしか持ってなかった。
マスターVolの存在を知り、俺もと思い、ボロギターから取り出したボリュームポットをスピーカーの線に半田付け。
しばらくしてアンプから煙が立ちのぼった。
中2の夏の出来事。
707 :
ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 19:23:31 ID:OlnFwNG9
チャーはデビュー時はアイドルだった
今でもアイドルと思ってるオバサンもいる
デビュー時はアイドルじゃないよ。
アイドル路線はデビュー翌年のプロ作家によるシングル「気絶するほど悩ましい」から。
710 :
ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 22:50:49 ID:pS0ue9MA
樋口も高崎もアイドルだった。
山本恭司も特撮ヒーロー物の主題歌で
白衣着て ギター弾いてなかった?
711 :
ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 22:52:46 ID:O/WiGLbw
NSPの天野滋な。
>>710 デイビーとスージー。・゚・(ノД`)・゚・。
ミッシェルとポッキー(ノ_・。)
714 :
ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 02:10:28 ID:HaJLdIwg
宇宙船地球号は
良いアルバムだと思うよ。「僕らの国でも」は良い詩だなぁ
レイジーは「ヘイ!アイラブユー」と「ミッドナイト・ボクサー」しか知らない。
>>709 ヤツの芸歴から考えると、デビュー時と言っても語弊はあるまい。
717 :
ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 02:56:10 ID:R19LGzUP
スリムジーンズで膝にバンダナ
>>710 XボンバーはBOWWOWがデビューしてかなり経ってるだろ。
そしてブライアン・メイのSTAR FLEETはヴァン・ヘイレンのパートをかなり
聞き込んだ記憶がある。
ちなみにラミアはオレの嫁な。
719 :
ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 17:32:26 ID:GC3OuQ3J
BOWWOWのデビュー当時、日本青年館まで見に行ったなぁ。
渋谷陽一が推してたせいか、デビュー間もないのにNHKのテレビの特番に出てたね
後日、デビュー前の彼らが「ヤマハライトミュージック」って雑誌に
Grand Funkを真似てパンツ一丁で出てるのを見つけてワロタ
720 :
ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 17:39:16 ID:Gk5+VZv/
エアロの初来日の前座やって「帰れコール」あびてなかったっけ?
721 :
ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 18:03:26 ID:GC3OuQ3J
>>720 エアロ初来日はオレにとって初の外タレ・コンサートだったけど前座のことは覚えてないなぁ…
ただ、なんかの曲でJoeがソロをやった後、ギターをマイクスタンドに掛けたまま
ステージ上からメンバー全員引っ込んで、音だけフィードバックさせてたんだけど、
暗くなったステージでギターだけにピンスポットがあたっててスゲェ格好良かったのは覚えてる
で、無理矢理スレ本題に戻るけど、
昔の温泉(音楽専科)とかで、ELK楽器の広告だけ天地逆さまに掲載されてたね
わざとやったんだろうけど、あのページに差し掛かると必ず手が止まったよ
バウワウの二人って元ドゥー・T・ドールのやつらだろ?
童貞ドールね。名付け親はムッシュだっけ?
>>721 真中のPUから煙と光が出て来て、
空中遊泳する3PUのレスポならTVで観た。
そりゃKISS
726 :
ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 22:20:34 ID:HaJLdIwg
シグナルファイヤー 格好良かったね。
ホライズンってソロアルバムも良かったけど再発しないかな…
最近の若いヤツは平気でシールドをねじって巻くよな。
昔は八の字巻き(逆相巻き)出来ないとそれだけでシロートさん扱いされたものだが。
シロートっつうかヘタレ初心者扱い。
ま、カールコードをずっと愛用してるせいで、最近俺の8の字巻きも怪しいが。
演奏者は8の字巻き出来なくても問題なし
内線ヨレようが交換すりゃすむ話
エンジニアで8の字巻きが染み着いてない奴は仕事にナラネ
音叉でチューニングするんだぜ。
731 :
ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 05:13:27 ID:l6NMIUbs
いまだに音又使ってますが(笑)五弦12フレットに当てて…
5弦5Fのハーモニクスっす。
音叉使えないやつはギター弾ける内に入らないと俺がよくいく楽器屋の頑固親父は言う
八の字巻きとか高2病錯乱中のうちの高校でも常識だが?
音叉なんて古いよ。今はアジャガっていう便利なものがあるんだぜ!
>>731 口にくわえるか耳の穴に突っ込んで使ってますがなにか?
音叉もないときは時報www
736 :
ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 18:12:43 ID:R2SKyo0x
もしかして、ハーモニクス同志ですべての弦を
チューニングしてた??
>>736 今でもそうしてるが、変か?
1,2弦は開放を5,6減のハーモニクスとだが。
Playerの連載記事を見て、エフェクターを自作した。
そのためにハンダごてやら何やら買い集めた。
それ、ロッキンfじゃねーかな。
741 :
ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 21:54:35 ID:cjs98CWB
ベストテンで野口五郎の真夏の夜の夢を見てエレキギターって格好いいなと思った小学生の僕。
742 :
ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 22:11:42 ID:84wzEgk4
チューニングのために何千円も払うなんて考えられない
音叉なら500円で済むんだぜ?
743 :
ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 22:53:57 ID:cjs98CWB
今は1000円ぐらいであるよ。ステージ上でも音叉使うの?
>>741 野口五郎がどのメーカーの使ってたのか知らないけど、当時の
ジェフベックが使ってたシェクターアッセンブリーのやつだな。
745 :
ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 01:37:17 ID:mj7nFsdG
>>743 今はわからんけどキースは使ってたな
ジーパンのケツからギラッと光る音叉を取り出して
タバコのようにくわえて顔をしかめながらチューニング…
カッコいいから俺もマネしてステージで使ってるw
ギタポやってんのにw
747 :
ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 05:08:51 ID:iNELssxJ
いや ここまでこだわるなら 尊敬します
沢田研二の「恋のバッドチューニング」見て
エレキギターって格好いいなと思った派手好きの俺。
つかチューナーなんて
エフェクターに入ってるしなぁ
しかし、家では音叉も使ってるな。
なんか、機械に頼りきってしまうのも怖いから・・・
家ではハーモニクスでやってるなー
後は音楽に合わせて都度合わせてる
でもステージではやっぱチューナ必須だ
ストロボ!
751 :
ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 11:28:45 ID:1sbOtxh3
2弦、3弦、辺りもハーモニクスで合わせてる?みんな。
3弦4Fと2弦5Fとかで........んで、4弦5と3弦7,2弦5と1弦7。
こうやって合わせると、1〜4弦辺り、ハーモニクスでは合っていても
実音では微妙にずれてて気持ち悪くない??
752 :
ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 12:23:45 ID:h8SJ64MB
その合せ方は純正律という。
ギターをはじめ西洋楽器のほとんどが平均律でチューニングされる。
したがって2倍音、3倍音では気にならない音程のずれが
5倍音なら-14セントのずれとなる。
ギターの調整がちゃんとしているなら
1弦開放音と6弦5フレットのハーモニックス
2弦開放音と6弦7フレットのハーモニックスも加えてチューニングしてみたら
あと実音でのチューニングも
音叉かチューナーで合わせてから響きの確認のために
ハーモニクスでパペポプペパとやるのが普通だと思う。
>>752 > ギターをはじめ西洋楽器のほとんどが平均律でチューニングされる。
はつみみです。
755 :
ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 14:35:29 ID:R5L/a5HW
っつうか殆どみんなハーモニックスだろ…昔は。
ベースは武器だよね
>>707 チャーのデヴーは、まりちゃんズの「尾崎んちのババァ」のギター。
ちなみにベースは故成毛滋氏。
へー、あのベース不成毛滋だったんだ
>>757 マリちゃんずは今「藤岡藤巻」で相変わらずバカな歌歌ってるね。
その二人今ソニーと博報堂で肝心の尾崎が路頭に迷って・・・
つうか亡くなってるん?
>>757 マジ?えらく派手なギターソロが入ってて、誰が弾いてるのかと思ったら・・・意外な名前が。
763 :
ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 23:40:06 ID:iNELssxJ
ゴダイゴのモンキーマジックの演奏も
格好良かったなぁ
>>763 いま聴くと演奏のすごさがわかるけど
当時はくものいとがかっこよくてたまらなかったよ
ギター回し。
シンデレラとかインギーのビデオクリップみて挑戦したものです。
766 :
ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 00:58:16 ID:k5DhVg0r
ギター回しといえばスペクトラム
ベースも揃ってクルっとやってました。
ちょっと意味あいが違うけど、ギター回しといえば「ハリマオ」だな。
ギターとストラップに加工してあって、
体の前でギターをプロペラのようにクルクル回すんだ。
お世辞にもカッコイイとは思えなかったが。
スペクトラムもだ
インザスペース
いいもんだね〜
愛は〜
スペクトラムのアルバム曲で、当時デビューしたてと思しき山田邦子がバスガイド役で声の出演してるね。
「皆様、右手の方をご覧下さい。一番高いのが中指です」ってネタ、そういや当時よくやってたなぁ。
あたしもう女子高生だよ?
ギター全体の重心を取ってそこにストラップピンを装着。
ストラップの両端をそこにつけたら君もスペクトラム。
ちょっと腹を突き出すようにしないと返ってきたヘッドが顔面直撃だ。
>>773 実際はもうお母ちゃんだろ!
ミーチャン!
スタインバーガー(コピー)のベースをソフトケースに肩掛けで商店街の
貸しスタジオに歩いてたら、ボーカルの女の子に「猟銃持ってるみたい」
って言われた。
>>776 俺のスタインバーガー(同じくコピー品w)は生音が三味線の様だと言われた
雑誌の読者質問コーナーでは一生懸命練習すれば指は伸びる、が常識だった。
バレーやバスケの選手はみな背が高いだろ?と。
違うんだよ・・背の低い奴は淘汰されて高い奴だけが生き残れるんだよ・・・
>>745 >ジーパンのケツからギラッと光る音叉を取り出して
>タバコのようにくわえて顔をしかめながらチューニング…
かっけええええええええええええええええ
やってみたいけど似合わないんだろうなw
>>776 俺もスタインバーガー(XP-2)持って大学の構内を歩いてたら、
射撃部に入ったのかと言われた。
ホーナーだっけ?スタインバーガーのパチモン。
あれ自転車の前かごに入るからスタジオ練習は専らあれでしたよ。
あれの中古を買うまでレスポールをハードケースに入れて歩いてたから、
電車賃は浮くわ軽くて持ち運びに便利だわ、いい事ずくめでしたわ。
ただ「盗まれやすい」という最大の欠点は、被害に遭うまでわからなったorz
そんな あホーナー
イシバシオリジナルのはなんて名前だっけ?
meibisu?
786 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 00:35:03 ID:9nLs70uD
ミック・グッドリック先生は今でもホーナーのバチモンをお使いです。
787 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 00:42:42 ID:devSPQgO
788 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 00:44:10 ID:devSPQgO
あとホーナーはちゃんとスタインバーガーのライセンス取ってたと思う
ブリッジもスタインバーガーのだし、ピックアップもEMGデザインだし。
おれのSSHで、各PUがオンオフできたから便利だったんだよなぁ。
今度は白がほしいな。
>>785 メイビスも素晴らしいパチモンいっぱい提供して
くれる素敵なブランドでしたな。
>>787 おお!
それそれ!それですら!
>>772 おれんちにレコードあるぜ。
たまに聴くけどけっこう笑える。
>>776 いっしょにバンドやってたベースの奴は四角いハードケースで持ち歩いてたんだが
小学生に「でっけーカバン」て言われた時にはさすがにへこんでた。
昔、初めて渡辺香津美がスタインバーガーのギターをセッションだかレコーディングに
持って行ったら「練習用のギターじゃ困ります」と言われたらしい
あとストーンズのビル・ワイマンも一時弾いてた
懐かしい
音は?(笑)ボディネックも木で最初はパッシブじゃなかった?
鳴らないだろうなぁ…と見てたが…
794 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 18:40:21 ID:gf/tg+M7
>792
昔はUB40を初め、最先端のギターだけど、
いまや日本人で使ってるのはモト冬樹と横山ホットブラザース
という過疎さ・・
いや、ほしいんだけどね。
>757
「尾崎んちの祖母」のベースはナルチョじゃなかったけな?
成毛さんは「ドリフ」だった気が
795 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 18:42:53 ID:mE6fpT/z
マジで左手の方が右手よりでかいんだが。
左手のほうがデカイ奴はもとは左利きなんじゃない?俺も左手がデカイし利き目もそうだよ。
日本じゃ子供のうちに殆ど右利きに矯正されるが。
イシバシオリジナルのスタインバーガーっぽいの持ってたよ。
でも、ブランド名はアルファって名前だった。
2年前にヤフオクで売っちゃったけど、本当に軽くて小さくて持ち運びに便利。
799 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 20:03:33 ID:9GhCxm38
>>794 ブンブンサテライツのベースもスタイン使いだよ
あとはラルクのhydeぐらいか…
それよりヘッドレスベース見かけないなぁ。
世界中でドリカム中村しか使ってないんじゃないかってくらい見ないなw
中学生の頃、まだエレキも持っていないのにTAKANAKAの水色のピック
を買って悦に入っていた自分。
801 :
ストラトスキ-:2007/06/20(水) 20:42:37 ID:wDt60v18
FENDERロゴの入ってたピック買って、FENDER製品買った気分に浸ってた。
802 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 20:55:37 ID:Hbd41LFV
>>801 ストラトタイプのPGに
一番薄いFenderピック何枚か貼り付けてたw
今考えると何がしたいのかよく分からんけど
とにかく満足だった
804 :
ストラトスキ-:2007/06/20(水) 21:50:32 ID:l4vRbeO4
エレキギター持っててもギターアンプまで持ってるやつは少なかった。
「ハイウェイ・スター」をアゴギで練習した。そのアゴギが一番邪魔だ。
805 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 22:05:39 ID:9GhCxm38
>アゴギで練習した。そのアゴギが一番邪魔だ。
…なんか恐いなww
アンプなくてソニーのリズムマシーン?機能のついたラジカセを使ってた…
807 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 22:40:51 ID:9nLs70uD
それって永ちゃんがCMやってた奴だっけ?
俺もあれは欲しかった。
808 :
ドレミファ名無シド:2007/06/20(水) 23:53:34 ID:QdaFs9Hw
ホームベース型のピックって、リッチーブラックモアモデルが
オリジナルだったよな?
>>808 もっと昔からあるよ。
ジョン・レノンも使ってた
CE-1てクソコーラスだと思ってた
811 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 00:37:37 ID:nK5Q7zQq
古くてでかいエフェクター(ファズ?)アンプに繋ぐとなぜか
無線の交信が聞こえてきたことがあったよ。
最近じゃ皆携帯電話を使っているのにまるで
混信しないところをみると、最近のアンプは
さぞかし精巧にできているのだろうな。
技術の進歩はマジすげえぜ!
813 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 01:21:30 ID:0YGSllrQ
リッチーの指輪付のピック付けたまま学校に行った。
缶の筆箱をフレットにして授業中ずっと運指の練習してた。意味が無かった。
マジレスすると携帯の通信方式は直で拾っても殆ど暗号みたいなもん。
>>799 >>802 レゲエではスタインorホーナーのベースがメジャーだと聞いた事がある。
ルードボーンズってスカコアだっけ?レゲエ→スカって事で、多少は意識してるのかな?
あったなあ、無線の混信。
ギターアンプだけじゃなくてステレオでも。
817 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 17:04:12 ID:RFuVt0zd
今でもギターアンプに混信してます
しかも、ロシア語で何言ってるのか分からない
当方、北海道在住
>>817 漁船(露)の無線の出力が凄いんだろうな
ロシア漁船相手に電波飛ばしてボロクソ言うてやったら面白そうw
819 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 18:03:42 ID:0YGSllrQ
Piggyのミニアンプから変な声が聞こえて最初は心霊現象だと思って友人と震えてたよ。16才の頃、純粋だったなぁ
どうすればうちのベーアンからも聞こえますかね??
PiggyのミニアンプはFebderから安価なアンプが発売された(83年?)
まで、ギター入門少年の必須アイテムだったな。
>>820 違法トラックの通る国道の近所に引っ越せ。
822 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 21:32:13 ID:0YGSllrQ
本当に今の若い人が羨ましいよ。
MTRなんか4トラで50万ぐらいしなかった?
しかも夜のオカズも可愛い子ばっかりだし
>>822 うん、うらやましい
新品のテレキャス(のパチモン)が6800えんで買える時代だもんね
オレが高校生の頃にこれがあったらもうちょっとギターもうまくなってたかもしれない
オカズに関してはちょっときのどくかも
昔は普通に本屋で買えた時代だったから
ロ〇〇ンハウスとかね
>>820 シールドじゃなくて普通のケーブルに買えてミソ。
825 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 22:08:48 ID:nK5Q7zQq
ガキの頃、ピック2枚をずらして握ってギターを弾くと1本の弦に対して
2度発音することになり、その結果12弦ギターの音に近づくのかな?と
思っておりました。(12弦ギターを見たこと無かった)
一瞬ネットがあるじゃねーか、と思ったけど
厳しい家庭だと制限もきついだろうな
単音しかでないシンセが一番安いのでも10万円したもんなあ。
中学生にはギターかベースしか選択肢はなかったよ。
830 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 04:38:34 ID:yl/aFPkW
ラジカセも高かったしなぁ。テープをキュルキュル巻き戻しながらコピーしたっけな。YOU&Iでレコード借りて
ソニーのBHFかTDKのADに録音したもんだ…
初めて買ったLPがBOSTONの幻想飛行。
>>825 ピックを何枚も重ねて、これで弾けば12弦ギター風の音が出るって商品があったな。
ピックボーイの製品だったか。
832 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 04:46:21 ID:yl/aFPkW
今の子は
小中学生ぐらいから本物を相手にしてるのでは?…
俺らの頃は
芸能人水泳大会か?親にチャンネル変えられてがっかりしたもんだ。
>830
すんごく大事なものを録るときは、AHFとかAD-Xになるのな。
さすがに音楽用にCHFとかは使えん、ありゃオールナイトニッポン用だ。
鶴光でおま
835 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 07:18:08 ID:yl/aFPkW
ソニーのROCK54とゆう洒落たデザインのカセットが発売したよね。片面23分以上のレコードは、それを使ったよ。
メーカーによって
カセットデッキのスピードが微妙に違くなかった?。
特にソニー性のデッキが…
>>829 モノシンセなら高校生がバイトすればなんとか買えたな。
当時の文化祭なんてモノシンセ二台でしょぼいYMOをやってたり。
ポリシンセなんて地主の坊ちゃんくらいしかもってなかったよね。
中学の音楽室にDX-7が来た日は感動したもんですよ。
>>830 >>833 BHF、AHF ナツカシス
色は確か緑、青だったよな
俺はお気に入りは金色のDUADだっけ?に、おしゃれなテレコで入れてたな
839 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 12:30:30 ID:yl/aFPkW
DUADはノーマルでもクロームでもなく
フェニクロームとかゆうマニアックなテープじゃなかった?ソニーでしか出してなかったような…。
840 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 13:01:26 ID:OERgfuJs
>>835 微妙じゃないよ。酷いのは半音違うのもあった。
だから他社で録音したテープを「これ次やる曲な」ってソニーのやつに
渡すと半音上げてコピーしてきやがった。
ギターならともかく、鍵盤屋なんで泣きだよ。
ソニーのテープは他社より時間が長目だったろう?ははーんてね。
自分だけスピードを上げてS/Nを稼いでいた確信犯だ。
ミュージシャンの敵だね。
フェリクロームだろ
>>839 FeCrはTypeIIIだっけか。本家ソニーDUADの他に、DENONのDX5もフェリクロームだった。
わしが高校のときにエルカセットが出た。発売当日は授業をサボって電気屋に見に行った。
大学に入った年にバイトして買ったカセットデッキとチューナーがSONYのTK-K55とST-J55。
当時の598コンポの人気機種だったなー。FMをエアチェックしてあらゆるジャンルの音楽を
聴きまくったが、これはいまでも貴重な糧となってる。
843 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 18:47:51 ID:mkv5IoJL
オレはモノホンのスタインバーガー(L−2だけど)を持って東京駅歩いてたら
警察の職質を食らったよ(笑)
「猟銃持ってるんじゃねえか?」って思われたらしい(笑々)。今思えば、職質かけた警官、半身の構えしてたなぁ(爆)
抜き撃ちでも食らうか? って思ってたのかもしれない。
843「なんなんですか、これはスタインバーガーという楽器の…ゴソゴソ
(本体ケース横のチャックを開けて本体を取りだそうとする)
警官「おいっ、動くな。ズドーン(発砲音)」
てなことにならなくて良かったなw
845 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 20:06:19 ID:yl/aFPkW
スタインバーガーが流行って ヤマハからBX1とかBX5とか発売したね。
いいベースだったよ。再発して欲しいね。
たしかカセットデッキは、テープの速度がプラマイ3%位だったか
公差が認められていたような記憶が、うろ覚えである。
昔はオーディオマニアだったんだよ…
>>846 カタログ眺めてワウフラッターがどうのとかアジマス調整がなんたらとか
ウンチク語ってたな〜
ギターもTOKAIとかGRECOのカタログ眺めてドキドキワクワクしてたもんだ。
>>846 一応、速度が4.76cm/secって決まってるんですよね。
モト冬樹がスタインバーガー持ってたらゲートボールですか?って言われたらしい。
>>846 5%だよ
だから、最悪の場合10%の差がでることになる
850 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 21:33:23 ID:M57DWJui
90年代中盤まで30000円のギターでもメイドインジャパンだった。
851 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 21:54:35 ID:YoHE4Z2P
友人が愛器フレッシャーレスポールのハンバッカーカバーをあけたら・・・
中にはシングルコイルのみが鎮座していましたとさ。へこんでたよ
>>851 意外と良い音だったりするのが、また悔しいんだよなw
レスポのアーチトップの中は空洞だったな。
>>849 突っ込むべきではないと思うが。
105%×105%=110.25%
10%以上の数値だよね。
>>854 ちょっとまって。
たしかに単純に足し算するのは厳密でなかったね
でもオレがいいたいのは
「95%のデッキで録音したものを105%のデッキで再生」か
「105%のデッキで録音したものを95%で再生」 だから、
105×105もちがうような気がする
105で録音したものを(別の)105で再生ならむしろ音程は変わらない。
数学の得意なひといねかな
>>851 知人のトムソンがそれだった。
>>855 それだと
95%の遅さで録った物を105%で再生するから
100÷0.95×1.05=110.5263%
でやはり原曲より10%以上早い再生になるよ。
まあ、どうでもいい算数の話だけど。
857 :
855:2007/06/22(金) 23:31:02 ID:DhCll2+k
A=440hzとすると、486hzになって
確かに半音以上、1音近く違うな。
理数系だったくせにこういう計算ダメダメなんだけど
なにかをn秒間、95%速度でテープに録音したら正確なデッキだと 1/0.95 n 秒間
再生されるんじゃない?それを1.5倍ではや回しするから1.05/0.9。
でも周波数は1/(1/0.95)倍になる?から全帯域が0.95%ほどに下がる?
んでそれを(略
で0.95/1.05 ほどに音が上がる
信じちゃダメよ。数学得意な人よろしく
遅すぎた上に計算間違ってる・・すまんかった
ベルトドライブのレコードプレーヤーを憶えている?
ベルトが伸びると回転が遅くなってレコードの音程が下がる奴。
昔はそんなので耳コピしてたんだから、たいしたもんだったよな。
862 :
ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 00:48:51 ID:jbMwznj2
ここ何板?
ウチにあったアイワのラジカセが音痴だと思っていたがそういう事だったのか
>>862 数式がいっぱい書いてあるから、たぶん黒板。
865 :
ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 01:51:19 ID:skgi7Ljb
楽器ならチューニングをラジカセに
合わせてコピーして本番でチューニングを戻せば良いけど、音痴の自分は
コーラスは本番でも半音低いままで
恥をかいたよ。
コピーする時は「あれ、キーはC#mだよね?」とかって電話連絡網が活躍。
一番信用されるのはレコード持ってるヤツの意見。
友達がいなかったので一人で黙々とコピーしてました。
かなしいな...
デタッチャブルネックで空洞ボディ、シングルコイルのハムバッカー
フォークギター用のペグ、そんなレスポールがおいらの最初のギターだった。
今でも使ってるよ。 by Tomson
ギターに限った話じゃなくてごめんね・・・
ここ見てるといかに自分の音楽環境が恵まれてるかを実感するな・・・
インターネット+無料MTRソフトで録音しまくれるし、(保存容量も本体80G+外付け250G。まぁエロとかなんだので全部が録音用途じゃないけど・・・w
前のほうのレスで2GのノートPCが最先端だった時代があったってのを見つけてビックリした・・・)エフェクターもVSTってので使い放題
ちょっとしたスタジオみたいなもんが手に入ったのに、これでまともに一曲も作れないオレっていかに才能がねぇかってのがわかるぜw
録音してるのがくだらないオリジナルのリフとコピー曲ばっかりってのがここの偉大なる先人様たちに申し訳ない・・・
そういえばカセット4TRのMTRが16万ぐらいだったんだよなあ・・
>>869 小振りのセミアコでシングルコイル、ネジ留めネックとか俺の理想そのものじゃないか
>>871 ボーカルのピッチ修正とかねw
エディヴァンヘイレンがMTRとかオーバーダブとか知らずに
ほとんど一発録りだったとか聞くとスゲーって思うよなぁ
ギターソロのバッキングにギターが入ってなかったりね。
なのに薄さを感じさせない、すごいドライブ感なんだよな。
>>871 このスレで語るヤツってオレもそうだけど、音楽始めた時の環境から現在までの
流れが神レベルで凄すぎ。
まあ、裾野が広がっていいんじゃねえのか?
逆に追求し始めると天井無しな状況だから、楽器いじったり五線譜書いたり仲間と
あれこれ語りあうより別のことしてる時間を取られちゃいすぎ。
そこは今から始める人たちが可哀相に思う。
878 :
ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 09:46:09 ID:BiSUM7FH
まぁ 確かに
今の時代 家に帰って 部屋にテレビはあるわゲームはあるわ携帯電話はあるわ 外もカラオケやらゲーセンやら食い物屋もたくさんあるわ金もあるから買い物してたり…誘惑多くて なかなか練習できないんちゃう?
自分らは部屋に
学習机と
ギターしかなかったもんなぁ〜
暇だから練習してたってのもあるし。
外もコンビニすらなかったからなぁ
金も無いしさ
俺が楽器始めた頃はファミコンはあったなぁ。
ついでに言うとパソコンも持ってた。(マイコン少年だった)
DTMなんてまだまだ一般的ではなく、MIDI扱おうと思ったら
別途拡張ボード挿さなきゃならなかったし音源も揃えるとなるとかなりの出費が必要だった。
(そういえば当時TMネットワークで小室氏がPC-98使ってたな)
楽器始める前は内蔵のショボイFM音源でコピーしてたなぁ。
バンド始めてからはファミコンもパソコンもしなくなったけど。
おれらもすっかり、おっさんになったということだな。
俺もパソコン持ってたぜ。
PC-8801(無印)
フロッピーが付けられるなんてお大尽すぎだろ、常識的に考えて…
まあパソヲタ→ギターで脱ヲタしたつもりのオヤジが
多いこと多いこと!
結局はヲタに変わりはないわけだが。
ジャンケンポンカセットポン!
パソオタ氏ね!
>>883 おまえはパソオタとやらに親でも殺されたのか
885 :
ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 12:55:53 ID:BiSUM7FH
MS-DOS
886 :
ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 15:12:09 ID:IiIzsIlU
今は最初から揃いすぎて逆にかわいそうだと思うよ。
俺がガキの頃はファズとワウとコンプこtことことフェイズぐらいの物だった。
で、成長するに従って中学ぐらいの頃にコーラスが出て来て、でも高くて買えなくて
ディレイもアナログで10万オーバー。
やっと高校ぐらいの頃これらの機材を手に入れたから一つ一つのエフェクトの使い方に随分と詳しくなった。
録音だってタスカムのオープンリールしかなかったけど高校生の頃からカセットMTRが出て来て、やはり高かった。
高校の終わり頃にフォステクスが安いの出してくれて手に入れて4trを使い倒したおかげで4trの使い方には詳しくなった。
今はそれだけの一つ一つのエフェクトへの愛情はないんじゃないかな?
最初からマルチで全部揃っていてもそれぞれの使い方が分からなくて、結局使わずじまいな若い子を随分とみかけるよ。
デジタル録音だって最初はシンクラヴィアで総額一億とか昔は言ってたな。
>>886 選択肢が多すぎると、演奏より機材などに走るようになるかもしれないしな。
……自戒も込めて。
それぞれ色んなベクトルで異様な特技を持った人間が集まってた・・そんな時代だったな。
今じゃどれも当たり前になってしまって・・
おれ今現在は機材集める方が楽しいよ。
若い頃は娯楽が少なかったからギター弾くしかなかったし。
みんな暇だったからいくつもバンド掛け持ちしてたしなぁ。
ないと困る最小限のエフェクターしか持ってなかったな。
コンプ/サスティナーとターボODとコーラスとリバーブなんだが。
To-yって漫画があったよね、あれっていつごろの漫画だったっけ。
84年〜とかそんくらい。
インディーズブームでウイラードのJUNがモデルとか
宝島に書いてあったような。
なんかのコンポのCMで主人公がヘッドレスベースでチョッパーしてるのがあったな。
演奏は後藤次利で。
ラーンシンディーラーン
G@SP
ウィーラード!!!
つべで見たけど懐かしくて涙でそうになった。
今見てもカッコいいけど何で売れなかったんだろう?
ラフィン・ノーズとかと比べて分かりやすいパンク・ファッションじゃなかったからかなあ
895 :
ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 19:22:19 ID:BiSUM7FH
中学生の頃
トーカイのハードパンチャーとゆうプレジションを親に頼んで買ってもらって
いかにプロの音に近づくか悩む日々だった。高校生になってスーパーで時給380〜400円のバイトしてやっと
PUをクォーターパウンドに変えた。
感激だったなぁ〜。
今やイバニーズやヤマハの安いので
弾きやすくて良い音するもんなぁ。
アコギはゆで卵切り器や貯金箱になる
>896
切った卵はどうするよw
中学の頃の合唱コンクール、
隣のクラスの担任の先生がアコギ弾いて練習の伴奏してた
エレキが欲しかったオレは「アコギなんてかっこわりー」と内心でつぶやいた
先生ごめんなさい
いまだにアコギ弾けません
ガキの頃、とにかく音楽やりたくて、手元にあるものを工夫してやってたな〜
自分のラジカセとアニキのラジカセをアニキが留守中の時だけ使って多重録音。
ドラムはダンボール箱を菜箸で叩いて、ヘッドフォンがマイクにもなるのを発見すると、それで録音、
ベースは唯一の楽器であるギターをチューニング下げてユルユルの弦でスッカスカの音で重ねたり・・・
チューナーなんてなかったから、大瀧詠一の「ロングバケーション」の冒頭のピアノのAの音で合わせてww
現在、ものすごく恵まれた環境になっているのに、あの頃のような情熱が無くなってしまったのはなぜなんだろう・・
足りないほうが情熱が注げるってことかな
ハングリー精神ってやつ
工夫しなくなったよね。
始めたばかりの子供も、長年やってるおれたちオッサンも。
器材がショボイ分、身の丈だったという説も
大いにあるとみたが、どうか?
スペシャルな器材はできることが多すぎて、
才能のない俺にはとてもじゃないが扱い
きれない!
おまえらも実は・・・そうだろ?
スペシャルな機材はみんな売っ払った
ギターは基本アンプ直
デモ作りは引越の時に出てきた4トラのMTR
ギター・ベース以外の楽器が必要ならヤマハのQY300
まだスペシャルかな?
おれはドラムとキーボードはコルグX3ていうシンセ打ち込みで、
ギターとベースは手弾き。
んでヤマハのカセット4トラに落とす。
失敗したらパンチインしないで最初からやり直す。
音楽活動再開にあたりハードディスクMTRの導入も考えたけど、
あのぶ厚い説明書を読むくらいなら原始的な方法が早いと思い直した。
907 :
ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 03:16:52 ID:DbcTtWCP
歳食って根気とか好奇心がなくなっただけだよ。
新譜だって買わなくなるし、買ったって曲順はおろかタイトルすら覚えないだろ?
iPodに10000曲入ってたって、ほとんど昔の曲を精々100曲くらいを繰り返して聴いてないか?
ダブルラジカセの両方に空テープ入れて
倍速ダビングでスタンバイ。
同時にラインインから普通に音源いれて、録音スタートすると・・・
半分の速度になって録音される(速弾きのコピーに最適とかなんとか)
という方法を成毛のラジオで覚えたが、一度も試したことはない。
4trカセットMTR買って倍速録音。それを通常速度で再生というのは大変重宝した。
>>908 倍速はやらなかったけど、似たやり方でピンポン式で録音して
多重録音はやった。MTRとか持ってなかったから。
最終形の頃になるとヒスノイズが酷くなるけどw
911 :
ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 13:02:09 ID:S6UKo62z
>>909 俺もおれも
1オct下がるので、鶏肉だったけどね。
・TEAC144 ・Rolland Tr-505 ・Portatone
これにギタとベスは肉弾きで録音しとったなぁ。
音はショボイしギタベスがへぼだったけどけっこう悦に入ってたな。
今は弾けなくなったから全部PCで作るのでクオリティに関してはひどく良い。
でも、味けないのね。
今の若い人達は、それなりに工夫してるんではないかな、そんで20年くらいして、
「おれの若い頃は何十万も出してパソコン買ってチマチマやってたんだよな〜ww」とか書き込んでたりして・・・
>910
曲頭が「移民の歌」の冒頭状態になったよなww(各ダビングごとに入ったノイズが段階的にでかくなるアレ)
こないだ20代の若者に「このノイズみたいなのはなんなんですか?」って聞かれて説明したけど、
「何ソレ」って感じでキョトンとされてしまったw
>>911 おれよりちょい早いね。
オレはバンドメンバーが持ってたTEAC244にTR-707にポリ6。
ベースは生だったけどデモ作るときはTB-303。
社会人になってYAMAHAのCMXが安く出たときは飛びついた。
>>907 >新譜だって買わなくなるし、買ったって曲順はおろかタイトルすら覚えないだろ?
ごめんなさい。><
オレのレスで少し流れが変わっててワロタ
でも、みなさん本当に苦労してきてはるんやね〜f^_^;
今なら3000円も出せば買えるけど、当時は10000円位していた
チューナーを持ってるヤツは神に近いくらい崇められた
高校のころチューナー持ってなくて買いたいんだけど
お金が無いので悩んだ末、結局ターボオーバードライブを買ってしまった。
チューニングはA440Hzをピッチパイプであわせて
あとはハーモニックスで適当にやっていた。
買う順番逆だろう、当時の俺。
いまはチョッケラーです。
一台のチューナーをみんなで使い回ししたっけ。青春だな。
>>918 チューナーの個体差を考えると、そのほうが理想的だったりしてな。
920 :
ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 22:50:09 ID:wz88jFrj
ま、今はおかげでチューナー無いとチューニング出来ない奴多いみたいだけどな。
その場にあるピアノに合わせて演奏ってのは昔のチューナーが無い頃を通って来たおかげで今でもそこらの奴よりは早く出来る地震がある。
昔4trミキサーを秋葉のパーツ屋で買ったパーツで自作して
カセットMTRでピンポンやらずにドラム2tr、ベース、ギター入れて
それをミキサー通して残り2trにリアルタイム録音でステレオエフェクトかけたキーボード入れてボーカル入れて
ビデオに録った。 結構ノイズや音質劣化も少なくて良かったよ。
フロイドローズは音叉使ってチューニングしてたら1日終わっちゃう
HR/HMブームの頃、まわりの連中は意味無くフロイドローズ搭載ギター買ってた。
コードのF押さえる前にチューニングで挫折するやつ多数いた。
俺はテレキャス買ったから助かった。
>>921 フロイドローズは、弦の交換で挫折する奴もいたぞ
弦張れたはいいけど、チューニングしてるうちに
ブリッジがグングン高くなったりしてなwww
今でもフロイドローズでチューニングできない…
腹立つから固定してる。
アームは使わないとフロイドローズ積んだギターを買ってから思った15年前
フェルナンデスが出してたLPサイズのカタログの、
外タレコピーモデルのページを穴が空くほどガン見してたなぁ。
フロイド搭載モデルとヘッドクラッシャー搭載モデルがどういう基準で分けられてたか
全然わからんかった。
フロイドと言えば、おれは今でもFRT-3派。ファインチューナーが邪魔くさいし。
フェルナンデスのカタログはドゥームの故 諸田氏のベースが強烈でした。
グレコのカタログのデッドエンドはやたらかっこよかった!
あとプレゼンスとかいましたよねぇ(白田でしたっけ?)
>>925 フェルナンデスって良くも悪くも布袋イメージが強かったな。
グレコはプリプリも載ってたな。加奈ちゃんと敦子ちゃんだっけ?あと奥井香か。
ESPやクレイマーは外タレばっかりだったな。まぁ好きだったけど。
おれもFRT-3。
だが、べた付け。
ナットもロックはずしてある。
狂いまくるんでww。
俺もアームはしないけど
あの独特のコンプ掛かったような響きが好きでFRTをフローティングさせてる。
929 :
ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 01:14:35 ID:/FdhxwKv
>925-926
フェル、昔はパクリまくってたなw
ランディのVに白レスポ、ブラットギルスの赤黒ストラト、ジェイクのハードテイル
シェンカー白黒V、アンガスのSG、SGのWネック、矢沢琵琶ベース…
ストラトもレスポもドンズバで知財とか無視だもんなw
景気良かったからかエンドースも結構あったし、今は見る影もないが。
奥居香はビルローレンスだな。
ビルローレンスといえばシャケモデル思い出した。
ストラトでリアシングルPUのみの仕様だったかな。
フェルのカタログは布袋
グレコのカタログは鮎川
っていうイメージ。
フェルは44とブリザード
グレコはプレゼンス
っていうイメージ。
933 :
ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 07:55:20 ID:Xqk5qXwr
GRECOは成毛滋
Tomson Thomasは赤シャツの恍惚兄さん
Camelは拳銃
ってイメージ。
キャメルなんて知らないかな.....共和商会のブランド
だったんだが。
934 :
ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 08:24:24 ID:GjX4SwQN
>929
俺そのころのフェルナンデスカタログまだ持ってるわ。
アーティストモデルも面白いけど
ストラトやレスポールの完コピモデルが満載で
当時はそれが欲しかった。
布袋モデルは何タイプかあったけど
廉価版すら買えなかった。
無地のTEJ買ってテープであみだ貼った人の気持ち解る。
でも当時はボウイ解散ギグもドームも行けなかったんで
ノーマルの黒とサブの白しか知らず
カタログに布袋モデルアーム付きがあっても
なんでアーム付きがあるんだ?と思ってたし。
それが結びついたのが解散ギグの1224DVDを観てからだった。
ヴォーカル、ギター×2、ドラム、ベースの5人編成のバンドでは、
ヴォーカルが一番モテるけど、2番目にモテるのはリードギターではなく
なぜかベースだったりする
ポール、かわいいよポール
初めて買ったエレキはミュージック三田の通販だった。
ちなみに買ったのはグレコのEG-450。
938 :
ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 12:07:26 ID:GjX4SwQN
俺は二光の通販で
HOLLYのストラトタイプ。
ものすごい粗悪品だったのに気づいたのは
それから数年前経ってからだ。
他人の楽器と比較することは最低限したほうがいいねorz
939 :
ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 20:07:34 ID:H9ZRRSRn
10年前までは、ポール・ギルバートも
マーティ・フリードマンも日本に住んでバラエティで
活躍するなんて夢にも思わなかっただろう・・
ヘビメタさんの初回を見たときの衝撃は今でも忘れられない。
俺はlovelove愛してるバンドにポールが参加したときと
インギーが参加したときと
ムスティンがシブがき隊の曲でソロを取った時の衝撃が・・
中学、高校のころはエディにあこがれて、クレイマーのギター欲しかった。
いまでも所有しているストラトの一本は、リアハム1個でボリュームのみに改造してある。
10年ぐらい前はスティービー・サラスが日本大好きで、
スピリッツのグラビアに水着の女子大生と一緒に出ているのを見たときは
「こいつはいったい何がしたいんだろう・・・」と思ったよ。
今では無事に更正できたようで何よりだが。
944 :
ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 00:00:17 ID:1bYKH9fA
更正って・・・w
サラスさんはヤマハ大好きで、プレイスタイルに似つかわしくない厨っぽいギター
使ってたよね。
緑地に赤チェックの。
それブルース・サラセーノじゃなかったっけ?
サラスはワッシュバーンじゃなかったっけ。赤トラ目のFRT、SSHで。
今でもときどきオクでシグが出てて
その度に入札一歩手前までいく
サラスもPacifica使ってたけど紫っぽいサンバーストだった気がする
サラスはグヤトーンのマイクロエフェクターの広告にも出てたな
本当にあれ使ってたのかな〜
サラスたん
950 :
ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 01:28:16 ID:vE9kFKB9
>943
あぁ…
「サラス!何さらす!」
って誰か言ってたようなw
>>945 確認すますた。
ブルサラですた。
緑地に黒&黄色ラインのチェックのヤマハYGリバースヘッドちゅうモデルざます。
♪包丁一本〜サラスに巻いて〜
>>948 ワウロッカーは実際にペダルボードに入ってたな。
あれでグヤトーンはどれだけ儲けたんだろう。
954 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 00:04:53 ID:HwOfBBHP
グヤトーンってアンプがメインのメーカーなのに最近、楽器屋で見ないな
初めて買ったアンプがzip335というヤツだった(1984年)
グヤってビザールギターのイメージしか無かった
956 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 09:34:30 ID:3aUCYUDR
オレも最初のアンプがグヤだった。1972年だったかな。
ZIPシリーズの型番忘れたけど、3ボリュームの一番小さいやつ。
ZIP100かな?
当時3ボリュームが一般的になりだしたころで、
他のメーカ、例えばヤマハとかは1ボリュームや2ボリュームしかなかったように思う。
958 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 10:07:09 ID:8DmAI6iJ
俺 パワーサプライは20年物のグヤ
Dr. Beatは30年近く使ってるよ。ピコポコ。
グヤのZIP、よく考えたら実家にまだあった。
音、出るかな。
>>959 Dr. BeatはBOSSじゃねーか?
962 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 22:37:33 ID:oIxJ8I8P
ディレィなんて高くて買えなかったからディレィ音も自力で弾いてた…
結構今でもやるけどw
あははは、おれはトリルしながらのアームダウンもどきを
左手だけでやったりする。結構似てるぜ。
>>963 Crazy Trainのソロみたいなやつか?
>>962 俺もよくやるな、手弾きディレイ。
アコギでもよく使う。この世代に共通のお約束なんだろうか。
そんな癖がついてしまって、後にDDなんかが安く出回るようになってからは、
手弾きディレイ+デジタルディレイのコラボ技なんかもマスターしたもんだ。
966 :
ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 01:49:36 ID:MGnh+toU
いやあなた72年じゃ3ボリュームのなんて本家のブギーでも出していないんじゃないか?
76〜7年ぐらいかそれ以降あたりだろう。 ボリュームが何個か付くのって。
グヤのFlip(竹田和夫が広告にでてた)とZoomとJuggBoxあたりで。
クロスオーバー(まだフュージョンなんて言葉がなかった)が流行り始めた時だったと記憶している。
>>961 いや、単に長く持っている繋がりで。
メトロノームはBOSS(Dr. Beat)
エフェクタもほとんどBOSS
チューナーはKORG(GT-6)
グヤはアンプだけだった。
カタログに載ってるマローリーが欲しかったが、高かった。
ロリー・ギャラガーがマローリーだかグローリーだか持って載ってたよね。
そういや、BOSSでエフェクタの使い方の小冊子を貰って熟読してたぞ。
ギャングのボスが主人公のやつ。
KORGでもシンセ入門みたいなのを貰った。
いまじゃ、インターネットがあるから、こういう冊子とかないね。
>>966 >いやあなた72年じゃ3ボリュームのなんて本家のブギーでも出していないんじゃないか?
>76〜7年ぐらいかそれ以降あたりだろう。 ボリュームが何個か付くのって。
自分の歳間違えてた。
良く考えたら、76年だと思う。
FLIPは真空管の高級品、ZIPはFETの普及品だったよね。
FETも出初めの頃で。
>>969 俺もAMDEKは毎月一個づつぐらい作ったなあ。
いちばん最初にいちばん面倒なディレイを作ったんで、あとは割とラクだった。
>>967 ロリーギャラガーはグローリーだったと思う。
>>971 ロリーギャラガーの初めてのエレキがグヤのLG-50だったということを聞きつけた
グヤが来日時に中途半端なリイシューを作ってプレゼント・・がマロリー。
そもそもマロリーのロリーはロリーギャラガーのロリーだし。
「マ」はなんですか?
マジカル☆ロリー
真鯛とか真蛸とか真水の真じゃない?
マガモとかマイワシみたいなものか
金目・ロリーとか、カタクチ・ギャラガーとかが居るわけだな。
昔はみんな音叉でチューニングしてたもんだ。
今時の奴らって基準の音くれてやってもチューニングできないやつが多い。
うちの兄貴なんか当然音叉だったからベースのボディーが音叉の打痕だらけだったなw
昔はそーゆう音叉の打痕がいっぱい付いたギターを中古屋でよく見たが
最近はさっぱり見かけなくなったな。
いまだに音叉だけど、ボディーで叩かねーよw
音叉を固いモノで叩いちゃだめだよ。
年配の人でも、扱いを知らない人に音叉を手渡すと、コンクリ床やスチールパイプなどで
カチーンと叩いたりするんだよな。ピッチが狂ってしまうからあれはダウト。
ヒザ頭で軽くポンと叩くのが無難。カチカチでもなければブーツの踵でもいいかな。
歯で咥えてデコピンはダメですか?
このスレ的には歯に気をつけろ。ヴィンテージなんだからな。
俺なんかスルメ食ってて奥歯折れたぞ。
983 :
ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 11:03:36 ID:Gy9ahy5g
膝や手の甲で叩いて口に加える。
女の子がやるとちょっとエロイ。
984 :
ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 12:01:10 ID:KdAHpSOM
俺は、膝で叩いて耳の穴に突っ込む。
頭蓋骨に響いて良く聞こえるぜ。
デコで叩いてる
たまに絶妙な角度と速度で当ててしまい超痛い
音叉をどこで叩くか知らなかったが
響鬼を見てからどこで叩けば良いか分かった。
俺の前歯は、箸を強く噛んだせいで、
ナットの溝のように欠けている。
988 :
978:2007/07/04(水) 20:39:18 ID:2OtRKrcY
ぉお!
みんな結構音叉使ってんだな。
アカペラの奴らなんかが基準の音つかむ為に音叉で音取ってたのがいたけど
微妙だったなwなんかダサい。絶対音感ある奴にア〜って言ってもらえよって感じ。
昔はカセットテープでコピーしてた訳だが、テープが伸びるとピッチも変わってくるんで
それに合わせてチューニングも変えたもんだ。
今の時代じゃそんな心配しないですむもんなw
時代といってしまえばそれまでだが・・・
昔みたカントリー系シンガーの弾き語りクリップでは、ど派手なストラップに音叉ポケットがついてるんだ。
そこから取り出した音叉を、これまたど派手なウェスタンブーツの踵でコーンとやる仕草がカッコ良くて
真似したもんだ。
そうやって鳴らした音叉を、抱えてるど派手なアコギのブリッジに立てる。
ピックガードのところに接触させる人もいるけど、ともあれそうやって音叉をボディーに共鳴させつつ、
同じ右手で弦を撥いて適宜ゼロビートを得る、というのが一般的な作法のひとつだと思う。
>>985 おれもデコ派。他の部位でたたいたことは一度も
ないような気がする。
次スレいるかな?
おれは尿道に音叉を刺し、チンピクで腹筋に叩きつけて鳴らしてるぜ
ギターを抱えながらできないのが難点
993 :
ドレミファ名無シド: