真空管内蔵エフェクター総合スレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
真空管内蔵エフェクター総合スレPart3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1140334743/
2ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:41:00 ID:Zw9D/kbO
JT PEDALS VALVEBOY
ttp://www.jtpedals.com/vb.html

RADIAL TONEBONE CLASSIC & HOT BRITISH & Trimode & Plexitube
ttp://www.eh-store.com/SHOP/20890/73228/list.html

Hughs&Kettner TUBEMAN & TUBEFACTOR
ttp://www.pearlgakki.com/oversea_handk/tubetools.html

VOX COOLTRON
ttp://www.korg.co.jp/KID/VOX/COOLTRON/
3ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:43:06 ID:Zw9D/kbO
4ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:48:31 ID:dvu9v4Bj
>1 スレ立て乙。GJですがな。
5ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 12:09:43 ID:bcjp8gV6
>>1さん乙やよ〜
6ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 22:27:56 ID:vvNjtzho
ちゅー部マン
7ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:25:26 ID:2qNuCTdu
ダメージコントロールのメタルソリッドの音圧感がなかなか気に入ったんだけど、
同じく激歪み系(らしい。)のロックトロンのシルバードラゴンてどんな感じかなぁ?
弾き比べた人いる?

とりあえずお手ごろな値段が気になる銀竜。
8ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:40:15 ID:iwS0mu84
>>1
おつかれーうんこ
9ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 08:52:10 ID:KiNkHtk4
>>7
シルドラの激歪みはもろソリッドな音だよ。
チューブ感を求めないならいいんでない。
10ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 12:38:22 ID:HfJvtTXd
diezelがこんなの出してくれたらいいんだが・・・
ヘッドだけ50万強のアンプなんて手が出せません。
11ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 12:43:33 ID:2qNuCTdu
>9 レスサンクスです。
カラカラしたソリッドな歪みより、
チューブぽい感じを求めてるから、やっぱりダメコンのやつですね。
ちょっとコンプ感があり過ぎるのが若干気になるところではありますが。

他に、予算3万くらいで買える同系統のディストーションのオススヌがあったら紹介してください。
こんどお茶の水まで遠征して音出してきます。m(__)m
12ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 12:53:16 ID:KiNkHtk4
>>11
真空管内蔵だったらVALVEBOY、非内蔵だったらEMMAのReezaFRATzitz
が俺的にお勧め。
13ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 16:45:21 ID:WggbbDYT
おれもソリッドメタルすごい気になる。
来週歯槽しに行くけどね。
前スレでBOSSのメガディスみたいな感じってあるけどサンプル聴いた限りそうは思わなかった。
実際歪みは荒い感じなのかな。サンプルはすごい好きな音なんだけど。

みんなから評価の高いとねぼね英国をずっと使ってきたけど、最近そこまで言うほどいい音か?って感じになってきた。
この価格帯だったら他にも良いペダルたくさんあるよ。
たしかに良い音するけどみんな過大評判し過ぎてる感がある。
14ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 21:47:25 ID:61w81hvx
TONEBONE英国買っちゃおうかな。

メタルサウンドは最高と聴きますが、クランチぐらいに歪んだサウンドも使える音なんでしょうか。

15ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 00:20:46 ID:athHhQmW
トネボネ英国の音作りの幅はやばいと思った。
でも俺はクラシックのほうが好きやなー
16>11:2007/03/31(土) 21:41:01 ID:UzXL2pLD
>12 レスサンクス。今度、歯槽してみる。
前レスでトネボネがえらく評判よかったけど、ちょっと値段がな〜。
スイッチ不良報告も多いみたいだし。(´・ω・`)

も少し、じっくり選んでみますよ。
17ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 11:48:48 ID:mIx7oe1P
出品者じゃないけどヤプオクに中古出てるな
18ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 12:37:27 ID:IhvpFZFc
久しぶりに、半年振りにtonebone Trimodeを使ったらこれいいよ。

TS系に浮気していたんだが、こっちのほうが断然アンプライク。

実は半年前は荒い歪みというイメージしかなかったのだが、
きちんと自分の出したい音を明確にイメージできるようになってから使ってみたら
細かい歪みも作れるし、かなりいいエフェクターであると実感した。

音作りの幅がやたらと広いから自分の好みの音にたどり着くまでに時間がかかるから
扱いが難しいけれども使いこなせるとこれ最強。

本当に最高のエクスペリメンスとドリームを与えてくれる。

これだけではありません。

19ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 19:20:00 ID:0wQ68Den
結局はアンプヘッド買えない貧乏人ばかりだったり
持ってるけど重くて持ち運びできねーよとか行ってる軟弱者がコの手のエフェクターでごまかそうってヤツが多いんだよね
とりあえずおまいらマイアンプかっとけよ、平民どもよ
20ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 19:22:36 ID:e3x2+BzB
ハイハイエイプリルフール
21ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 19:30:12 ID:D4NlV0Mm
アンプヘッドなんか買って満足してるのかよ
宅録じゃヘッドなんか扱いに困るし単品じゃまず使えない
更にライブじゃヘッドの価値はゼロ PAの腕でエフェクター以下にもなる
専属でプロのPA雇ってるんでもなければ完璧に自己満足
22ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 00:55:03 ID:L+O1ltLh
>>21
ライブじゃヘッド〜
以外は同意
23ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 03:01:23 ID:T48raedY
>>21
下2行は同意しかねます

オレは移動手段が電車だからちょっと無理だなぁ
自宅では80Wのコンボ使ってるけど
出先に持ってくほどこれに執着心はないや
と思ったらこいつも20kgあったよ orz
電車でアンプヘッド運べるんだな・・・・・
キャビで音全然変わっちゃうのだけなんとかなれば
24ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 03:25:21 ID:T9IDmT7J
>>23
そうなんだよね。キャビで音全然変わるからね。
そこも俺がヘッドがライブで使いづらいって思う理由の一つ。
知らないとこならまず演奏する前に、足運んでPAの腕を聴きにいく。
余程信頼できるPAじゃなきゃ俺はヘッドなんて持っていけないわ。
スレ違いだけど熱く語ってしまいました。
25ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 21:02:58 ID:GrBlgzEk
全部持って歩けばいいじゃん、ヘッドもキャビも。

車も買えばいいんだよ。
26ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 22:46:57 ID:T9IDmT7J
>>25
お前馬鹿だな。そんなことしなくてもライブハウス買えばいいじゃん。
27ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 16:59:47 ID:3/ZhI228
うわぁ
28ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 18:04:59 ID:Sq5DWmuU
保守
29ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 20:07:23 ID:D4cwYgVi
保守るよ
30ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 22:30:09 ID:AspQJAjy
VOXの奴等ってHR/HMもいけそう?
激歪みがよければ素直にヒューケトかROCKTRON使っとけってなりそうだけど
31ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:22:32 ID:jPBrrNct
別にひゅ−とけは激歪じゃないよ
適度に歪むよ 十分ですけどね〜
32ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 11:49:07 ID:q1Lk7eIu
保守
33ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 18:54:45 ID:KJo4HWfY
tes
34ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 20:35:40 ID:+ivpDw4Z
最近出たHIWATTのペダル試した方います?
35ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 09:43:40 ID:YDK9Rysz
>>18
TONEBONE Trimodeで細かい歪みを作るときってどういうセッティングにしてますか?
36ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 10:53:26 ID:+u+Wd2lQ
デモナイザー使ってる人いますか
37ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 18:21:58 ID:OQY+SJZ6
現在TO-2使いだが、確かにHIWATT気になるな。
38ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 22:24:05 ID:uC9TQRh8
アテにならないし個人の意見だけど
ハイワットのペダルは真空管っぽさは強いとは思えた
けど使える幅はそんなに広くない気もする
歪む具合が割かし強くて、トーンの幅は実用に耐えられる部分がそれほど広くない感じ
39ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 06:46:21 ID:OdAp/9uk
HIWATTよりはVIZIONの方が使える感じ。
見た目はそっくりなんだけど、値段は随分違うのね・・・。
40ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 21:21:12 ID:J8VZN8YK
TUBE MAN 2って電源の切り方あるの?
41ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 22:00:53 ID:/8gitb7L
ブレーカーを落とすんだよ
42ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 01:03:37 ID:jU/CBxC4
VARIDRIVEいいですよ〜。いろいろ真空管換えてみようかな。
43ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 11:00:16 ID:SzEIRgGk
TUBE FACTORって自分で真空管換えれる?
44ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 18:56:52 ID:8fQav9mF
ら抜きなお前には無理
45:2007/04/23(月) 06:59:04 ID:Rx6Wbmcs
らTUBE FACTORって自分で真空管換えれる?
46ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 13:27:00 ID:/BdLUCQw
TUBE FACTORって自分で真空管換えれるら?
47ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 18:28:19 ID:5SnRhAfy
>>46
ふいたwwwwww
48ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 09:22:32 ID:Qeq6fplS
ワロタ
49ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 10:54:11 ID:tlfQBDaa
>>42
120Vのと100Vのがあるけどやっぱりかなり違うもん?どっちにするか迷ってんだ
50ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:56:01 ID:1rpJ0G3R
>>49
俺は100Vの黒いバージョンです。
黒いのはゲイン切り替えスイッチがついてます。

青いの(120V)もステップアップトランスなしで試奏したけど良かったですよ。
黒、青共にブースター〜ディストーションまで行ける感じです。
真空管を歪まないものに交換してクリーンブースト用にしようと計画中です。
51ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:17:32 ID:3/+lKb/5
浮上
52ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 21:42:20 ID:GspmJqUM
>>50
ありがとう!探して歯槽して決めることにする
53ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 18:24:22 ID:kTc73kCL
VARIDRIVEなら時々かなり安く中古で出てるよね。
あまり人気ないみたいだけど。
54ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 22:01:15 ID:EBoNdkLf
55ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 07:17:03 ID:asymDd+T
BADCAT最高!でもでかすぎ!
56ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 17:27:41 ID:f2BDGiSY
2,3台あれこれFX買ってるうちに
2-TONEとか十分買えてたよなあとおもう今日この頃。
でも2,3台あれこれ試す楽しみもあるんだけどね。
57ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 20:08:02 ID:p299sDT7
>>56
よくあるよな、そうゆうの。
一つ10kのやつはすぐ買ってしまうけど、30k位からは躊躇してしまう。
58ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 18:43:45 ID:FHudz4oR
おまえ半年に1回は真空管ちゃんと変えてるか?
59ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 03:47:18 ID:F+4f/GpD
プリ管は変える必要ないよ
60ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 06:33:02 ID:LLZOaHhV
音最高だから2−TONEとXTREME TONE両方使ってるよ。
A/B切り替えで4chプリ。
61ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 07:12:47 ID:WHUlQhKn
2−TONEの歪みはダウンチューニングのメタル、ラウドにもあいますか?
62ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 08:26:37 ID:g1Y/l/Cy
合わない。
XTREMEの方なら合う。
63ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 16:01:41 ID:WHUlQhKn
2−TONEの歪みはGAIN上げてもクランチ程度にしか歪まないですか?
64ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 16:25:48 ID:8L8h+9Aj
>>63
ファズみたいに歪む
65ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:29:32 ID:WHUlQhKn
ファズみたいというとシャリシャリということですね
66ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:33:23 ID:pxDMaw7E
そ う で す ね
67ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:18:23 ID:ODuzUA/g
JEN TD-1とかGUYATONE MM-Xについて語ってくれないか?
68ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 23:21:32 ID:8g6p7B9R
値段なり。
69ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:26:21 ID:Ed+jlx7x
JENのTD-1は結構ファズっぽい歪み方です。
真空管替えて遊んでます。
70ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:11:11 ID:KfoKVu+W
どの真空管がいい?
71ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 11:50:25 ID:zJdHeh2z
>>67
両方持ってたけど売っちまったわ。

TD-1は前述のようにブスブスした音
ボリュームがかなりデカイので、
ゲイン抑えてブースター的に使う方が吉かな。

MM-Xは、まあ普通のハイゲインディストーション
メタゾネよりかは素直な歪みだとは思うけど
内臓のノイズゲート(?)のせいでギターのvol絞ると不自然
72ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:59:20 ID:235Rg04q
>>71
それはヘルモンスターじゃないの?
73ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 23:46:48 ID:DI1Uhw6I
最強はTONEBONE英国でおk?
74ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 12:38:56 ID:vOe2VIAE
いや、クラだな
75ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 00:46:24 ID:iQ8cTL+m
最「強」って何よ?
76ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 01:05:15 ID:Ami2RZwJ
toneboneに飽きてきたオイラは何を買えばいいのだろうか・・・
77ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 05:13:11 ID:NsPvPHkz
>>76
ヒカルの碁全巻大人買い
78ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 19:14:10 ID:glG/P1uM
ヒカルの碁面白いよね。
79ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 07:03:10 ID:HnlPnM+e
一色碁を読んだ後は目隠ししてギター練習したもんだ
80ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 14:53:11 ID:3EXScpbd
ALBITからこんなんが出るんだね。

http://www.river.sannet.ne.jp/albit/index.html
81ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 10:21:56 ID:AUTvQdE5
3CH.TUBEGUITAR PRE-AMP A3GP 期待age
82ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 11:33:13 ID:B28GbpdB
A3GPってどこ?
83ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 11:52:12 ID:Ue8mP8o7
englやKRANKからザクザク鳴るペダルプリ出して欲しい。
Kochはデカすぎage
84ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 13:32:43 ID:D3PAwMRb
>>83
DISTORTUS MAXIMUSは試した?
85ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 14:27:22 ID:Ue8mP8o7

non
勉強不足でその名前初めて聞いた。
調べてみるよ。
86ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 15:18:22 ID:Ue8mP8o7
>>84
ディストーションペダルの事ですね。
87ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 12:16:14 ID:jrQW853P
engleは5年以上前に出てるよ
88ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 12:17:20 ID:jrQW853P
>>83へのレス
89ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 22:39:07 ID:6iFd4uqN
TONEBONE TRIMODEのトグルスイッチが本格的に調子悪くなってきた
今までも、たまに音が極小になることはあった
しかし最近ではその現象が練習中に1回は必ず起こってしまう
スイッチ踏みなおせばすぐ治るからまだいいが・・・ギターソロ1発目で音が出ないのは萎えるな
90ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 00:42:12 ID:9Ktn1gjv
TONEBONE英国かいますた
91ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 01:59:24 ID:Xr75Qyy0
>>90
おめ!
もしよかったら音源うpとかどうだろうか?
92ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 23:39:01 ID:9Ktn1gjv
今録音機材がないので・・・すみません。

予想以上に歪まなくてちょっとショックです・・・。
軽く歪ます程度からハードロックぐらいまでは対応できそうです。
音作りの幅が広いと感じました。
93ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 00:32:56 ID:oVFUSwKQ
>>89
俺のTONEBONE TRIMODEにはトグルスイッチはついてないなぁ・・・。
94ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 02:24:02 ID:e05UBLNw
>>92
へ〜。
俺は豚骨クラシックでも「歪みすぎだぜ〜;」
だったので、やっぱ人によって用途は万別なのね。
当然ではあるが。
95ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 01:37:44 ID:M0FionsZ
>>93
[ トグル ]
toggle
toggle

同一の操作で2つの状態を交互に切り替えること。
ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/064/06478.htm
96ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 13:20:56 ID:anSckw4c
>>95
トグルじゃなくて
トグルスイッチで調べてみろよ。
97ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 20:15:25 ID:Y8bbU+uE
VOX COOLTRONシリーズ
98ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 01:15:39 ID:bRpKq4am
>>90
購入オメ
歪み足りないっていうけど、メタルにありがちなザクザクで激歪な音は期待できない?
99ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 02:01:04 ID:v2J8xhDR
SIBのVARIDRIVEまたはFATDRIVEもってる方いたらレポお願いします。
100ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 19:10:57 ID:BP2n2rp+
Vox CooltronのOver The Top Boost買うか
同シリーズのBig Ben買うかで迷ってます。

使用者のインプレッションぜひお願いします。
101ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 04:39:02 ID:3jc6slcS
>>100
使用者、いないみたいだね。
102100:2007/06/16(土) 06:24:39 ID:2My13A+k
>>101
毎日覗いてたんですがいないみたいですねw

流れ切っちゃったかも知れないんで以降スルーしてください。
では消えます。
103ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 21:28:07 ID:qVjycW9a
大便は前スレで使用者結構いた気がする
104ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 12:22:12 ID:q0S1kz9O
「でもない」に興味持ちました。
歪まないプリアンプとしても使えますか?
所有しているかた 教えて下さい。

購入したらアンプのリターンに接続する予定なのですが 音は抜けますか?
普通のアンプのクリーンインに接続しないとダメですか?
105ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 19:57:38 ID:fyfDUYEY
歪最強でお薦めのペダルプリは?
106ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 21:22:34 ID:VaTTTkq4
最強、なんていったら他のが売れんわな。
107ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 21:47:36 ID:Bw1JVj9f
ネットの謳い文句を信じて色々買って、是非報告してくれよ。
108ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 22:20:23 ID:fyfDUYEY
わかった
とりあえずKoch買おう
109ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 23:15:51 ID:7M5DzgHf
>>108
音はいいがピッキングニュアンス出まくりなのと音硬いぞ
前使ってたつべまんに比べれば神だが
110ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 03:33:37 ID:+BLQ1Dfr
ダメコンデモナイザー最強伝説
111ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 09:40:52 ID:m8ZJ5UPu
>>109
単体だと音は硬いかもしれんが、俺はブースターとグライコでメサのマーク
系っぽい音作りしてるよ。
112ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 14:04:51 ID:IsvV+Abm
ダメコン良いけど、アダプタは専用の使わなきゃいけないからサプライ見直しだぜ。
113ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:20:16 ID:tLcsoEf4
TONEBONE TRIMODEで、クラシックで出せる音はすべてまかなえますか?
それともTRIMODEは、クラシックの一部の音色プラスTRIMODEならではの音みたいな感じでしょうか?
114ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 03:28:47 ID:l/CSQ+EC
マクソンのROD880は人気ないの?
115ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 03:52:51 ID:/9Z3BC7V
>>114
んなこともないよ.俺は使ってねーけどウチのメンバーも愛用してる.
どこがいいんだか理解不能だけど,気に入るやつは気に入るみたい.
116ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 17:10:16 ID:l/CSQ+EC
そうですか、マーシャルっぽくピキピキしてるって聞いたんで
気になってたんですが・・
117ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 23:55:20 ID:ZYpJcnEd
>>116
ピキピキというかバリバリって感じだと思う。
JCとは相性悪いような気がする。
118ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 01:36:41 ID:T3kE7dTV
tubemanも良いがやっぱアンプにいっちゃおうかな。
119ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 00:27:31 ID:VkfAGjKe
グヤトーンのTHD−1っての使ってるけど・・
そこそこ使えるよ。でも最近チューブ入りじゃなくてもイイと思う。

女より色っぽい男みたいな・・・・
808かなやっぱり・
120ドレミファ名無シド:2007/06/25(月) 07:09:57 ID:AWgSaEJa
僕はゲイを軽蔑しない事をここに誓います
121ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 12:19:12 ID:mj2MszhK
トネボネの音が小さくなっちゃう故障って
スイッチが原因なことが多いの?
保証書ないからどうしようかと思っているのだけど・・・
122ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 12:26:48 ID:mj2MszhK
と思ったら保証書あったわ、失礼
123ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 14:57:49 ID:BVyWX+k3
TUBEMAN使ってる人、ブースターは何使ってる?
俺はmicro amp
124ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 16:27:27 ID:twFKw0rx
今から豚英か悪猫Xどっちか買うのだがどちらがエエの?
125ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 16:37:07 ID:yocCwf+F
悪猫Xは重いよ
豚英と比べて本当のプリアンプだけど
スタジオとかで普通にマーシャルとか使えるなら豚のほうがいい
何気に豚もアタックとか真空管っぽさ結構出る
126124:2007/07/02(月) 17:12:45 ID:twFKw0rx
>125
Thx!訳あって音の出口はJCなんだよ!どっちにしたもんかね?
127ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 17:14:25 ID:AfB5bYH1
出したい音で選ぼうぜ
例えばどんな感じにしたいんだい?
128ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 17:28:42 ID:yocCwf+F
トネボネはどちらかというと線が細い
バッキング向けの良い音が出せる
悪猫はクランチでジャリーンって感じの音が気持ち良い。ハイゲイン時は図太い
ヒューズ反転で若干マシになるけどch切り替えの音量差とか少しコントロールに難あり

両方とも真空管替えると結構音変わるからゲイン増しの真空管に替えても面白い。
JCなら悪猫を勧めるけど他のエフェクターとかも合わせて持ち運ぶならトネボネ

俺は歩き移動で悪猫Xしばらく持ち歩いて使ってたんだけどスタジオ行くのが億劫になった
悪猫とチューナー、EQとかシンプルなボードで済むなら悪猫かな
129124:2007/07/02(月) 18:34:59 ID:Imf4Ywb7
>128
ホントにThx!!
悪猫Xの方を買います!
ヒューズ反転?? 教えて君でゴメン..orz
130ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 18:47:57 ID:yocCwf+F
>>129
電源ジャックのとこに簡単に取り外せるヒューズが付いてて
100vで使うか120vで使うかによって変えられる
100v側で使うとch切り替え時に音量差が結構酷い
で120にすると何故か差が縮まってEQの効きも良くなる

販売店では正規品が100Vの電圧で本来の力を発揮〜
平行輸入品は買うなとか言ってるけど中身同じ。お試しあれ
ゲインはトネボネより少ないけど足りなかったらPMの20%増し真空管がオヌヌメ
131ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 23:00:04 ID:sepfIHFd
>販売店では正規品が100Vの電圧で本来の力を発揮〜
>平行輸入品は買うなとか言ってるけど中身同じ。

これってどう考えても詐欺だよな・・・・・
通報してOK?
132ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 23:20:00 ID:QLrvmxd2
代理店通ってない直輸入品でも切り替えられるって話
133ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 16:13:15 ID:ChH2KXN7
134ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 18:22:55 ID:hyxruDmo
落ちそうだったんであげてみたんですが…

このスレ初カキコ。
先日買ったBadcat 2-toneがすげえよかったので話に混ぜてもらいたく。
先週から書き込みはないようですが。

クリーンのチャンネルがすばらしいですねやはり。
最近、BOSSのSD-2のリードチャンネルをつないで使ってみているのですが、
コレが以外と欲しかった音にかなり近づいて感動してます。

 これは本当に「アンプ」という感じで、うそ臭い音がしてしまうエフェクターでも、
使える音になるから不思議です。
「エフェクターがいい音になるかどうかを決めるのはアンプ次第だ」という書き込み
をよく見かけますが、まさにそのとおりだと感じました。
 あまり好きでなかった歪みエフェクターも、これを通せばいい音になるのでは?
と思い、押入れから掘り返して色々と試しているところです。

歪みのチャンネルは、レスポールで弾くと低音部がブーミーになりやすく、
イコライザーの調整も難しく、良いポイントが1つくらいしか見つからなかったのですが、
ヒューズ反転の話を聞いて、是非試そうと思っています。
運良く、ebeyのアメリカのセラーから買ったものなので、ヒューズも付いてるだろうと期待してます。
135ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 18:53:04 ID:hyxruDmo
連投すいません
ヒューズのこと、今読み返したら勘違いしてました。
並行輸入のものはもとから120ボルトになってるっていうニュアンスを感じました。

PMの12AX7HGにかえてみようと考えているのですが、
その場合、真空管は2本とも変えたほうがいいのでしょうか…?
136ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 15:06:04 ID:ZYz747vt
2toneなんぞどこにも売って無いんだがオマイラどこで買ってきたの?
137ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 01:21:10 ID:XVeMnYoT
http://www.dreamboatguitar.com/effects/effects.html
ネットなら普通に売ってる

中古はヤフオクでしばしば見かける。
中古でも最近は45,000〜50,000円くらい付くことが多いから
結局新品60,000円で買ったほうがいいかもね。

店頭においてるところは地方じゃないだろう。
都内でもあるかどうか。
138ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 19:03:31 ID:2apyLOnS
ダメージコントロールのデモナイザーを所有の皆さんはどのようなセッティングにしてますか?

俺はDRIVE全開、OPTOCOMP全開、FREQ3時方向、BOOST10時方向、SCOOP12時方向、TREBLE3時方向って感じで使ってます。
139ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 02:33:12 ID:QsRxPBHm
コンプは10時〜11時くらい、プリもポストもイコライザーはハイがきつくならないように下げ気味。
アンプアウトよりダイレクトアウトをよく使う。
140ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 09:25:02 ID:6btHXLPP
デモのスピシミュって使えます?
141ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 09:27:01 ID:lji2KN1s
>>139
え?
普通にスタジオとかライブで使う時にダイレクトアウト使うんですか!?
142ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 15:19:42 ID:Gqj5Pj09
TONEBONEのch切り替えスイッチ、接点復活剤で直った
143ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 18:46:07 ID:bQFOzqbY
>>138
ドライブMAX、コンプ・フリ・ブースト3時、スク4時、トレ12時
144143:2007/07/13(金) 18:54:48 ID:bQFOzqbY
ついでに真空管は右にGTのR3、左にソブの6%うpのやつ
145ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 18:55:12 ID:QsRxPBHm
ダメージコントロールのデーモナイザーとかってたしかPODの開発者が作ったんだったような…。

最近出てるディレイとかもそうなのかな?
146ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 10:21:24 ID:Qa9rMYlv
同じでしょ

あれデカいけど良さそうだね
147ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 13:16:59 ID:Dd7kJK/7
RAMPAGE→DistortionMaster→SilverDragon→SolidMetal
と来たけど、ダメコンには凄く満足してる。前二つみたいに使い倒したらどうなるかわからんけど。
しかし、歪みにトゥルーバイパスって必要なのか?活用してる人いる?
148ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 15:26:59 ID:4lsnOln7
>>147
「活用してる人いる?」って言われても
常時エフェクトオンにしている奴以外は活用していると思うが…。
149ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 16:51:50 ID:Dd7kJK/7
ジャンルによっては歪みを切る事もあるか…まあそうかもな。
150ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 18:51:25 ID:eWw7k05v
俺は寧ろ歪みをONにすることのが少ないぞ
151ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 19:13:55 ID:7goZGzWR
無いよりは
あるに越した事は無いアルヨ
152ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 20:45:53 ID:rYD7/eOb
そうだな。

反対にあえてトゥルーバイパスが嫌だという人いるかな?
153ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 20:51:36 ID:eWw7k05v
エフェクトチェーンの初段でバッファかますから2個目以降はトゥルーバイパスのがありがたいかな
というかバッファ入れないと嫌だってことは、俺はトゥルーバイパス派ではないんだろうね
154ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 06:15:12 ID:uuub24KK
どちらがいい、悪いではないと思うけどな。
たくさんペダルつないで、長いケーブル通すのに全部トゥルーバイパスというのもなんだし、
バッファ付のものをたくさん直結してクリーンで使うとかも微妙だし。
155ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 17:48:08 ID:UOEKR0iG
つCAEのスイッチャー
156ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 04:29:56 ID:bqJ2ii2T
ダメージコントロールのディレイが気になるけど
こいつみたいにMIDIで操作できる真空管オーバードライブってない?
157ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 19:39:10 ID:1zW2L6d1
俺もダメージコントロールのディレイ気になるな!
line6のDL4をもっと自然にした感じだったら買い換えたいかも。


ダメージコントロールとline6はモデリングと真空管装備の点が違うくらいでなんとなく似てるのかな、と予想。
158ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 23:25:27 ID:KOxrpHRt
Line6からスタッフが独立してダメコン作ったんだからある程度似ているのでは?
159ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 11:28:08 ID:cNTEG2g7
>>156
ラックなら数限りなくあると思うけど。

MIDI使うならラックじゃなきゃあんまり利点がないんじゃないかと思うんだが。
160ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 16:27:19 ID:QSMjyagh
トネ骨とダメ魂どっち買ったら幸せになれる?アンプはJC
161ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 16:30:59 ID:yOS/4LYo
ダメコン
162ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 22:28:04 ID:b9l3blgj
ダメコン一点買い。俺はね。
163ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 21:35:01 ID:s21rNQIz
ダメコンとTUBEMANだったら?

あと、つべ男の1と2の違いってロゴが光るかどうか?
164ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 21:48:50 ID:1d1ubwQJ
死ねよ
165ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 20:05:37 ID:jcU85sJr
特に評判のいいダメコン、トネボネ、悪猫ならどれがオススメですか?
機材はレスポールとJCです。
好きな音は西海岸パンク。
アンプならレクチ、マーシャル2000です。
166ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 20:07:02 ID:LxWVBwX/
>>165
メタゾネ
167ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 20:39:53 ID:+t8ltdwa
>>166
即レスdクス!
168ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 11:51:46 ID:sKPFMwzt
167の純粋さに心打たれたわw

西海岸パンクってオフスプリングとかノーエフとかかな?
それだったらわざわざ真空管が入ってるやつ買わなくてもいいと思うよ。
パワーコードでじゃかじゃかやるのが目的なら、そのためにダメコンとかトネボネは
もったいないわ。有効利用できない。

166の意見が的を得てると思う。メタゾネで十分だと思う。
もっと太い音が欲しいと思ったら、Keeleyのトワイライトゾーンとか、
そうでなきゃ自分で中古品買ってRE-JさんにMODしてもらうとかすればいいと思う。

Keeley本社ホームページから直接買えば日本円で22,000円くらいだし、
自分でメタゾネ中古品買ってMODしてもらうのであれば、
本体5,500+送料2,000円+MOD費9000円 = 16,500円 くらいでいい音が得られる。
169ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 17:20:02 ID:EkIDAz/Q
マーシャル&ブギー好きのオリは、JC対策にダメ魂、トン骨、悪猫、全て購入。
正直、今はダメ魂しか使ってないぽ。
でも悪猫の音圧は好きな人にはたまらんだろう。
170ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 19:23:03 ID:sKPFMwzt
>>169
割る猫は2-tone? x-treme?
171169:2007/07/28(土) 00:58:09 ID:IpSuyenO
X-TREMEです。ぶっといイイ音しますが、
ダメ魂の歪みの方が好みなんで、
最近、使ってません。
172ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 23:31:16 ID:80b200MH
ダメコンって見た目がちょっとな…
173ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 22:44:14 ID:NRnxjgnh
MAXON ROD881ってメタルできる?
174ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 16:39:13 ID:0fMTOm4d
はじめまして、ToneboneのTrimodeを所有しています。
Trimodeを所有している人が他にいましたら教えてください・・・orz

本体側面の、Inputの横にある“CH-1 Intermediate Drive”って穴?は、
どのように使うのでしょうか?
中古で購入したので説明書がなく、使い方が分からなくて・・・
ご存知の方がいたら教えてください。
175ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 19:42:18 ID:x/Cseyvi
刀根骨、オレには使える音とは思わなかった
176ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 20:35:16 ID:mMAPdA77
質問です。
Voxのマルチ(灰色のやつ)
ってどうですか?皆さんの意見を参考にしたいのですが・・・。
177ドレミファ名無シド:2007/08/01(水) 20:45:57 ID:TQe1QzKE
最高です
178ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 11:22:03 ID:3N2mGFfZ
VOXのブルドッグ弾いてきた。
トレブルをあげすぎてシャーシャーにならないように注意すれば
ジャンルを選ばない、音抜けのいい歪みを出せると思った。
結構好感触だったので鐘のやつが試したくなったわ。
179ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 06:15:56 ID:8IEYdOIA
ソリッドメタル試奏してめっちゃ好みの音だったから買った

でもこれスタジオで鳴らすとアンサンブルで埋もれがちな音になるね
音圧はあるけど前に出ないかといってスコープを下げるとバリバリになる

そしてゲイン0なのに激歪み、これにはまいった^^;

歪みの質はかなりチューブ感が出る、音も単体なら文句ない。
ギター一本ならだいぶいい感じだと思う

あとヘタなやつが使うと絶対メタゾネ系の音になりやすいって思ったね

ちなみにJC120でのレポです
今は結局元のクランクです浮気してごめんよ
180ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 16:28:31 ID:48YQ6WCS
>>179
わかる。
俺はソリッドメタルじゃなくてデモナイザーだけど、ヌケが悪過ぎるから結局BOSSのDS2とOD3の組み合わせに戻ってしまった。
181ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 18:26:45 ID:0YVqOXFQ
ブギーのVツインてどうでしょう?
いわゆるブギーの音出ますか?
182ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 19:42:40 ID:xO4B8TeK
その手の質問はあまりにも鬱陶しいから
メサスレのテンプレになってたな。
183ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 10:32:30 ID:rzq69/tJ
ソリッドメタルって15wくらいの
小型トランジスタアンプと使うとどんな感じ?
184ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 15:57:11 ID:5J/k3apw
しょぼい感じ
185ドレミファ名無シド:2007/08/05(日) 06:52:57 ID:M9tPM8vF
抜けの良し悪しなんて耳に入り易い帯域がどっちの方が出てるか
イタチゴッコ
他のパートと相談しなされ
186183:2007/08/05(日) 23:25:55 ID:0SAtPPbU
どうもありがと
187ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 00:03:03 ID:czexKjma
>>174
歪み具合を変えるネジだった希ガス。
Drive1と2で歪み具合に差が出て困る場合はそれを使うんだったかな。

っていうか公式にマニュアルあるじゃまいか
ttp://www.tonebone.com/manual-trimode.pdf
188174:2007/08/06(月) 11:35:38 ID:A4aYqf+r
>>187
サンキュ
日本のHPしか探してなかったよ・・・スマソ
189ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 09:03:52 ID:OzidH1Y4
pdfが何の役にも立たない俺
190ドレミファ名無シド:2007/08/13(月) 23:34:02 ID:NjCDidbD
保守
191ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 05:21:12 ID:0z01FPRa
192ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 22:00:32 ID:wXp4RiBi
193ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 15:10:39 ID:kX+e93AB
>192 
VALVEEのペダル版の様な微妙な製品の予感。
なんだよVOIDって…。
194ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 19:35:04 ID:vUA0wdfE
今日楽器屋行ってきてツブマンとダメコンとトン骨試してきたけど
インプレいる?
195ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 21:15:28 ID:5DvfPZul
>>194
オナガイシマス
ところでこのスレ的には、Thesis Audio POWER VALVE PEDALって
どうなん?
196ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 21:57:41 ID:qVFuzjhI
>>195
何それ?
197ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 17:40:40 ID:WWCnhY+A
一通り読んで見たがハイガイン好きの方が多いんですかね? 豚骨クラシックがあまり人気なさそうなのでびっくりしますた
198ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 11:36:51 ID:kf2qXeem
>>197
クラシックつかってますよ〜!
あのくらいの歪みが好きです。
199ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 13:02:27 ID:XHxV5VVf
折れも使ってる。Triだけど
200ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 20:42:11 ID:FyayiKc4
おれ英国。
他スレでもそうだけど、トン骨マンの多くは、あまりに音が良すぎて人に言いたくなくなるみたいだな。

あー、言っちゃったよ。

201ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 01:03:07 ID:mWEHpPpW
豚骨英国購入age
202ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 11:23:02 ID:+RbOI0C3
>>200はいいやつ!
203ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 22:58:07 ID:aRl/9YlS
トンボネ欲しいよ
これさえあればもう他の歪はいらないって感じ?
204ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 23:33:56 ID:qC6zXnCV
それは人それぞれ。好みに合えばいいんじゃないかと思うよ。
205ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 13:44:25 ID:FKgUSHcZ
自分にとって最高の音を手に入れたあとも
たまにTonebone使ってる
いい音って一つじゃないからなー
206ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 20:56:53 ID:df/nCcVf
SoldanoのGTO持ってる人います?
生産中止と聞いたら余計に欲しくなった
207ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:47:58 ID:QpcAC5CD
>>205 メインはなんなの?
208205:2007/08/30(木) 23:54:31 ID:FKgUSHcZ
>>207 
Bogner使ってる
209ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 00:03:15 ID:GKuwbrrZ
>>203
トン骨は、
アンプクリーンにしてプリアン的に使うやつだから、あんま他と比べにくい。
とりあえずなににつないでもトン骨なので、歪系に繊細さとか求めてるタイプには向かないと思う。

ナンバーワンというより・・・
210ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 02:46:45 ID:O6Qepo6z
AC/DCとかZEPがやりたい俺は
豚英買ったら幸せになれる?
211ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 04:42:07 ID:oYQj9/Js
>>208 Bogner使ってるのにたまに豚骨使いたくなるってすげーな!
好みとか抜きにしてアンプの変わりになるペダルを選ぶとしたら豚骨は最強クラスに思えてきた
212ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 08:17:46 ID:GE+F7J4l
>>210 米国のほうが幸せになりそう。英国はもうちょっとメタルって感じ。
213ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 22:48:14 ID:O6Qepo6z
そうかありがと、まあ試奏しろって言う話ですよね
楽しみだぜ
214ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 01:33:23 ID:/wZUCOER
vox bulldogディストーション買った記念
215ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 02:19:52 ID:Ctt4mJxw
豚骨クラ購入記念
ぶっちあげ〜
216ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 02:26:06 ID:ThLTBjS+
俺もプレクシチューブ注文したぜ
217ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 04:17:19 ID:rccFMuSO
みんな景気いいなあ
218ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 12:54:02 ID:gqIEp3vt
>>217
飯抜いても楽しいわ。
219ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 20:59:32 ID:iPNdOluF
>>218が良いこと言った!
220ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 00:01:10 ID:k0DGqrpU
keeleyに直接MODは日本からでもしてもらえますか?
断られると聞いたんですが・・・
221ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 00:20:24 ID:TDJYLZ68
>>220
じゃあ断られるんじゃねえの?
222ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 11:25:20 ID:tn8tGzOu
タハラに聞け
223ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 23:28:18 ID:Epb9kP1q
GT2から乗り換えようと思ってるんだが、管男と英国だったらどっちがキャラ近いかな?
GT2はメサシミュで一番歪む設定にしてます。
224ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 01:14:51 ID:/NHFXdGx
しそうすりゃいいんなえ
225ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 01:57:41 ID:aDy7+qL0
>>224
ありきたりな理由で申し訳ないんだが、近くの店に置いてないんだよねorz
そういや豚骨って結構レア?店頭で見たこと無い気がする・・・
226ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 01:59:55 ID:veZ/xJw6
GT2とだとどっちも似てないからマジ試した方がいいかもね
GT2とradialどっちが良いとも言えないし
227ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 02:21:40 ID:aDy7+qL0
>>226
レスthxです。
GT2にこだわりは無いから別に似て無くても大丈夫w
ただ使いやすいほうがいいかなと思って・・・つまみがたくさんあるのは苦手だしorz
歪み量に関しては全部一緒くらいかな?
228ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 03:16:36 ID:nFwnfVMs
ヘッドホンでモニターしてる時位しか気付かない程度なんだけど
ブリティッシュの菅をMESAのSP12AX7に変えたらちょっときめ細かくなって
ドンシャリ設定時のメサっぽい感じにはなるかも
229ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 13:11:54 ID:pM0njtY+
豚骨鳥今日届くよ〜 楽しみだよ〜
230ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 01:18:05 ID:9ICkeBWa
豚骨鳥すげーいいな。 いままでランドグラフ、OCD、ラブペダル エタニティー、G2D、timmyと試してきたけど総合的にみて一番。音質のクオリティーもブティック系ペダルのなかでもトップクラスだと思う。とにかく実戦向きの安心するペダルだと思った
231ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 10:26:51 ID:D935gG6M
オレも鳥使いだけど、Gain Lowのクリーンと
Gain Highの歪みが使えればもっとよかった

実質1chしか使ってない
蔵で充分だなオレ
232ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 12:28:33 ID:trLi5Dev
>>231

Gain Lowのクリーンと
Gain Highの歪みってどういうこと?

俺はEQが独立してれば完璧だなぁとは思うな
233231:2007/09/09(日) 12:43:00 ID:D935gG6M
確かにわかり辛かった、スマソ

CH切り替えでDrive Gainも切り替えられればクリーンも歪みも
使えるのに、と言いたかった。
234ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 12:55:38 ID:trLi5Dev
>>233

なんとなくわかったけど鳥って色んな音作れて多機能なのに質もいいから更にこう出来たらいいなって部分が多いよな。
まぁ不満の内にも入らないけどさ。
多分アンプ見たいにフットスイッチで色々音出せたらその多機能を活かせるんだろうな。
235ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 15:42:48 ID:u54nUihe
>>230
それが事実です。
landgraff崇拝者の方にこれを使わせれば黙ってしまうでしょうね。
ts系はどこまでもts系だからこのペダルにはかなわないと思う。

ちなみに自分はtriやplexiよりも1chのタイプのほうが好み。
小さいし(landgraffよりはでかいが)このペダルはボリュームの追従が
なかなかだから1chで十分。ch切り替えは壊れやすいときくしね。

toneboneの利点は
・アンプの歪みにはまだまだだが一般的なエフェクターよりもアンプに近い。
・ギターボリュームへの追従性がいい
・線材を使っていないからトラブルがない
・ノイズが本当に少ない。

不満な点
・重い
・電池無理
・アダプタが貧弱
236ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 16:07:52 ID:S+DHJp6y
チューブアンプにチューブペダルは合わないとか思ってたけど
ブリティッシュ最高です。ありがとうございます。
クラシックも買って2台プログラムループに入れようかと思う
237ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 16:15:44 ID:trLi5Dev
landgraffや高いts系は単音弾きやブースターだといいんだけどね。
倉と鳥で音違うんだね。
ピッキングの反応はまあまあだったけどボリュームの追従性は素晴らしいな。かなり歪ませても絞れはちゃんと使えるクリーンになるもんな。
ところでYケーブルはどこで入手すればいいんだ?
238ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 18:05:28 ID:LB2mx3Ne
製造元の回し者のごとくおれの物欲を刺激しやがるのう
239ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:00:56 ID:qruO9Fzm
オイラもtonebone1ch派です。
2chも確かに良いけれども音の傾向がチャンネル毎違い、音作りが難しいこの機種では
ソロ時にはクリーンブースターを使用したほうが楽で1chにしました。
240ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 21:53:42 ID:pWjxmDKp
おれはプレクシ。 2ちゃんにしたところで、やはり価格差がなさ過ぎるのが決定的。
結果的によかった。ソロでミドルを瞬時に上げれるのがいいね。

ミッドブーストって今時流行らないけど、トン骨に触れてあらためて好きになった。
241ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:08:46 ID:bHE7Bmhp
豚骨ってプリアンプみたいな使い方もおk?
242ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:16:06 ID:GEwarYuB
>>241のいうプリアンプみたいな使い方というのが気になる。
だいたいどうして他人の意見を求めるんだ?
自分で試してみたのか?どうせ試してもいないと思うけど。
243ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:37:15 ID:UYwMaAHQ
>>242
最高だよ買っちゃいなって言っときゃ良いんだよ。
しまいには田舎だから楽器屋がどうこうとか言い出すんだろうから
244ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:53:26 ID:SoV8LcPN
俺はtri→plexi。
歪の量自体はtriで十分だったんだけど
Gain chをHighにしたとき、急に無理に歪ませてるかのような
少し潰れた感じになるのが気になったので。

でも、青のch Midの時のハリのある音はやっぱり捨てがたいんだよな。
1chで買いなおしたい。
245ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 03:29:03 ID:jV6Sq93Y
確かにチャンネル増えても価格差そんなないから2ちゃんねるにした。 重いけど意外とちっちゃいことにビックリしたよ。

ところでYケーブルの件
246ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 07:39:33 ID:pa84E27Y
>>245
自作。
市販のものもあるにはあるが、長すぎて使い物にならん。
247ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 08:48:21 ID:ZlrVX9L6
audio-technica(スペル間違ってたらゴメン)から800円位の実売
で出てるよ。
50センチ位あったかなぁ。

Matchless DC-30のセンドリターン用に買いますた。
248ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 09:57:51 ID:W63MalwW
自作が一番だな
長さ自由だし
249ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 10:59:27 ID:jV6Sq93Y
ジサクジサクって、オマエラたくましいな! オーディオテクニカってことはいわゆるギターのシールドじゃなくてもいいの?
250ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 11:30:20 ID:JwlT+hF5
オーテクの奴2本持ってるよ
別に不具合は無い
251ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 14:49:10 ID:jV6Sq93Y
OH! TECH thanks!

曹操、鳥の1ちゃんクランチで前段にブースター噛ましてみたんだが怨霊性っちまうんだ。後段だと別に問題ないんだがそういうもん?
252ドレミファ名無シド:2007/09/10(月) 16:16:43 ID:b1aY4pvl
>>245
HOSAのステレオフォーンプラグ -> 2 X モノフォーンジャック 約15cm (YPP117)
を使ってそれにパッチケーブル付けてます。
253ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 01:19:59 ID:wfcKZQG5
>>252
HOSAはやめとけ、オーテクにしとけw
254ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 01:24:25 ID:Cj6ii0Vm
>>252
HOSAより安いクラシックプロが意外にも良い件
255ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 20:18:20 ID:1mTbri+i
今月のギタマガに出てたALBITのA3GPが気になる。

サイズもかなり小さいし、便利そう
256ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 20:56:18 ID:9FF+Yg+r
PlexitubeでTUBEの春畑さんっぽい感じの音って出せますか?
257ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 21:23:42 ID:ewgJQdrb

腕次第
258ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 10:21:14 ID:YvQiTaT1
っぽい感じ、っていう妥協は人それぞれだからな。
きっと後で不満が出るだろうな。
259ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 15:26:32 ID:UqWQlByf
真空管ってみんな何に変えてる?
おれはエレハモ
260ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 15:28:02 ID:gvnoTTTn
じゃぁ俺もエレハモ
261ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 20:24:35 ID:oArCgusm
じゃぁ俺萌レハモ
262ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 01:02:52 ID:VsPz0e3l
エレハモは不良率高くないですか、俺だけかなハズレひいてるの
アンプはUS管だけど、エフェクターには哀愁のヨーロッパ管
263ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 01:07:13 ID:eIlcWBzT
SIB!のVARIDRIVE使っている人いない?
特に海外で評価高いから凄く気になってるんだよね。
あと初期型と現行型って音かなり違うのかな?
264ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 03:32:48 ID:Mye7kKTJ
俺もPlexitube買おうか迷う。
あれってマーシャルっぽい歪みはもちろんとして、割とモダンな感じの歪みも出せる?
265ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 07:54:17 ID:WzbM0sWk
>>264
ぜんぜんいける。でもマーシャルっぽい歪みではないとおもう。メサブギのMKVみたいだな、と思った。
266ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 11:59:35 ID:kn0saGWQ
バンド練習で豚骨鳥試してきたよ〜。 バンドで混じってもちゃんと聞こえるし1ちゃんはクランチにしておけばボリューム下げればすぐクリーンになってくれるし2ちゃんはアンプの歪みと比べても遜色ないし。いや買って良かったと実感した。 アンプはJCM800ね
267ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 13:11:57 ID:OLaOo6mZ
toneboneいいね。hot britishをマイキューのJCのモデリングに
繋いで試してみたけど、例えばjcm2000(これは本物ね)の
ウルトラゲインにブースター繋いだときの歪みと比べても、
これなら許容範囲と言えるくらいに歪みに違和感が少ない。
これからはいつも持ち歩くようになりそうだ。
268ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 17:18:50 ID:kn0saGWQ
>>267


> これなら許容範囲と言えるくらいに歪みに違和感が少ない。
まさにそういう感じ!
なんか安心するよね。
269ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 19:28:26 ID:9IbWg8av
toneboneは歪みエフェクターの中で音質面、作れる音の多さから評価すると最強だと思う。
landgraffを二台(mod,dod)集めるよりもこちらを選んだほうがいい。

ただし重い。
270ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 20:31:22 ID:UfFhsUGg
中身は軽いんだよなあ、でもクラシックもブリティッシュも入れた。マジ最高
ハンドメイドブティック系のペダルと比べるとやっぱノイズが圧倒的に少ない。
271ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:10:10 ID:OLaOo6mZ
>>268
そうだね。安心てことでいえばマーシャル使いのJC対策とては
最強レベルだと思う。
一言でいえば、ディストーションと効くポイントを絞ったイコライザーを
組み合わせたエフェクターなんだろうな。セッティング変えてJCM2000に
繋いでも良い音してたし。
272ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 21:36:47 ID:kn0saGWQ
>>271

まったくその通りだ〜

ブティック系含め普通の歪み系ペダルはアンプの歪みにいかにに近付けるかをテーマにシミュレートしてるのに対してtoneboneはアンプの歪みをいかにコンパクトで使いやすく出来るかをテーマに改良したって感じだよね。
273ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 22:43:04 ID:T8qYxLym
ソリッドメタルから
デモナイザーに変えたんだけど
予想に反して音よくないんだけど・・・

なんかノイズ多くてすぐハウルし
篭もって、バンド内でも音がうもれちゃう。

オークションで中古で買う前に歯槽しときゃよかった。
あほだ。

こんな人ほかにも居ませんか?
274ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 22:44:57 ID:IYv+EIFr
設計思想が違うからね
頑張ってセッティング煮詰めればいい音すると思う
275ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 23:34:08 ID:T8qYxLym
>>274
プリ管がへたってるって言う可能性はないですよね?
中見てみたけどそれ以外、特に回路に問題は無いように見えるんですが・・・
ライブ向きではなくて、レコーディング向きなのかな?
276ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 00:31:10 ID:5yVdV/Q2
>>275
プリ管はパワー管と違って基本的にヘタらない。
何年も替えないで大丈夫。

コメント見る限り、ゲイン上げすぎじゃないかと。
あとレベルも上げすぎてる予感。
277ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 00:40:42 ID:M8N7hEb6
使ってるやつがドヘタくそなんだろ
278ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 00:58:58 ID:DaLe0qCW
>>276
ソリッドメタル並みのレベルを稼ごうとするとハウるんです。
>>277
ぎくっ…
279ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 01:30:20 ID:3tRtYt3B
ソリッドメタルとデモナイザー持ってるけど、たしかにソリメタに比べるとデモはノイズ多い。
あとデモは低音がちょっと足りない。

プリ管違うのに変えるのもいいかも。だいぶ音変わるよ。
280ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 01:34:05 ID:BxijOxhs
デモを思想したときの印象はまずぺらい
それは音量次第かもしれんが…
あとは歪みのレベルが二時三時から急に歪みだす気がした
281ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 07:28:04 ID:nNys35lZ
エレハモ English MUFF'N の使用レポです。

流れ読まずに音源うpします。
何かの参考になればと思って。

ストラト→EM→インタフェース→PC(JCのアンプモデリングプラグイン)
の順で接続しています。
イコライザの設定は、EM、JC共に12時のフラット。
EMのみで歪みを作っています。EMのGAINは1時。

演奏は、EMバイパスのフロントPU→ここからEM・ONフロントPU→センターPU→リアPU って感じです。
フレーズもあまり決めてなかったので適当な演奏ですみません。

http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-22425.mp3
282ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 07:53:18 ID:nNys35lZ

全然使用レポになってなかったですね。
ゲインの幅はクリーン〜オーバードライブほどで、
クランチでも真空管アンプっぽい反応をしてくれて気持ちいいです。
メタルやHR系の歪みはこれ一台では出せないので、
ジャンルは選ぶかもしれません。
ハイゲインなリードギターを弾くなら、前段にブースターが必要だと思います。

効きのいいトーンが三つあるので、プリアンプと同じように使えます。
いいクリーンが出せるアンプに繋ぐのが一番の使い道だと思いました。
283ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 12:59:22 ID:ASNpGlJt
>>281
いいね。シミュに繋いでこれだけ低音弦の張りとエッジが出るのは凄い
284ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 13:45:32 ID:QWVbLrBS
>>283
シミュっていってもPODみたいなのとは別モノだと思うよ
AmpliTubeはもちろんロジ標準搭載のシミュだってPODとは異質のエエ音する
285ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 13:47:29 ID:ASNpGlJt
>>284
うん、そんな事は知ってる、というか持ってるし
286ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 17:30:35 ID:HSoZJcZb
英国と管漢だったらどっちが歪む?あとどっちがキメ細かい歪みかな?
どっち買うか迷ってるので誰か後押し頼むorz
287ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 17:46:32 ID:YOMNOd72
英国でも十分キメ細かいと思うのだが、チューブマンは弾いたことがないからわからん。

音の作れる幅の大きさから私はradialをオススメするよ!!
288ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 18:30:53 ID:ssM8Xo11
キメの細かさだけなら管男だろうな
オレは細かすぎるのは嫌いだが
289ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:45:21 ID:LPDbIZzt
両方あるけど、歪みなら段違いに英国。しかしありゃ真空管とか関係ない音
つべ男のクリーンやクランチの真空管くささもすてられん。
290ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:50:18 ID:RyrbwdjR
たくさんレスthxです。
なるほど・・・どっちも細かいっていう意見があるけど、とりあえず多数派を信じることにします。
>>288さん、スマソorz
けど最終的には自分の耳でも比べてみます!
あとしつこくて申し訳ないんだが、どちらがハイゲインを楽しめるかな?
291ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:50:56 ID:LPDbIZzt
あ、いい忘れた。おれは英国ばっか使ってる。
292ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:54:16 ID:LPDbIZzt
ハイゲイン先に言えよ。
英国確定だな。つべ男のチャンネル3はカス。 

連投すまん。
293ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:27:42 ID:c35I6rAs
便乗して聞きたいんだけど
英国とトライトーンとどっちがハイガイン?
294ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 01:28:06 ID:RyrbwdjR
>>292
英国そんなに良いですかw
こりゃ明日にでも遠征してなんとしても英国見つけて試奏してきます!
漢のサンチャンってやっぱりそんなにクソなの?
確かにそういう意見は良く耳にするけど・・・

あと、英国とプレキシっても違うって意見があるけど大差あるんですか?
数千円しか違わないからプレキシ買ってしまいそうだけど英国のほうが良いって意見もあるし・・・
295ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 02:09:30 ID:qnTa0ZIg
多様性求めるのならプレキシ。ch切り替えが壊れやすいとか聞くが私のは一年使ってまだ壊れていません
296ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 02:54:00 ID:LPDbIZzt
3チャン、決め所がないしこもりまくり。英国は好みは置いといて、つまみ適当でもそこそこ決まる。
つべ男の名誉のためにいうと、1CHのクリーンはJCをチューブアンプ化させる神レベル。2CHのクランチは生音を殺さない感じで、切れがあって心地よいよ。あれはトンコツ(青も含む)では出ないわ。

英国英国言うたけど、うちもプレキシ。
ハイゲインなら、青より赤。エレハモにあるデモ音、けっこうそのまま出るよ。
2ヶ月目だけど問題なし。
297ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 12:02:05 ID:vrl5ZhZ1
ここ英国率たけ〜な。そんなに激歪ませたいの? クラやトリもかなり歪むけどなぁ。
298ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 13:03:59 ID:UMYUJohx
6:4位じゃね?
ID見てるか?
299ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 15:11:26 ID:TaTmf5r+
俺はツベマンとトンボネで迷ったけど結局プレクシチューブ買ったよ
300ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 19:57:50 ID:OTPperbo
>>297
> クラやトリもかなり歪むけどなぁ。

そうなんだよね。classic試したけど、自分にとっては
「いや、ここまで歪まんでいいわ」といきなりあせった。
やっぱあくまでディストーションなんだよね。

取り説のサンプルセッティング見てストーンズや
ブルーズの例にセッティングしても「違うだろ〜」なほど歪んだ。
301ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:20:21 ID:EiPzd27F
たくさんのレスほんとに感謝です!
もうこれはプレクシ買うしかなさそうですね。
やっぱりザックザクに歪んでなおかつ細かい歪みでハイゲイン!なやつが好きだから
倉や鳥よりもプレクシにいっちゃいます!

金無いからローン地獄の始まりだなorz
302ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:41:15 ID:N71raSAL
ローン組むほどの金額?
303ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:46:09 ID:Esn3ulCo
アンプのヘッドと勘違いして・・・るわけないか
304ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 00:13:51 ID:hXMV1LKO
4万ちょいだよね?
金無い学生にとったらこれでも大金なわけでorz
月のバイト代5万弱で他にいろいろな費用いるし・・・
こんなことなら夏休みにもっと稼いどいたらよかった!!!

愚痴スマソorz
305ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 00:24:02 ID:NqtybuJA
>>304
かわいいローンだなwww頑張れ!
若いうちは練習しまくれ!
306ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 01:35:14 ID:TmPO4zj6
triにコーラス掛けるとなかなかいい!Tスクウェアの安藤さんも新作ではtriをこの方法で用いたらしい。
アンプの歪みではなくtriっていうのがポイント。

ルカサーサウンドはさすがにtoneboneだけでは無理でした。やはり3+SEの音圧には負けた。(エフェクターだから当然だけどね)
このエフェクターはフゥージョン好きにはたまらん。
307ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 07:05:41 ID:A1KUXu+H
>>306
TONEBONEは赤も青もものすごいコンプ臭いからなぁ。フュージョンとかの人はそこかな? ノイズ少ないし。
その臭さが、人によってはそれがダメなのかもしれないね。

>>304
がんばれよ。
しかし、せっかくの大金だ。いろいろ試奏して、自分の音探しなよ。TONEBONEイイと思うけど、忘れちゃいけないのは、ココ真空管限定スレ。
308ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 10:45:12 ID:3Ak0whaV
>>307
コンプくさい? 真空管限定?
いちいちズレてるなw

コンプくさいと思ったのなら
小音での試奏しかしてないとみた

あと豚骨はスレ違いじゃねーぞ

309307:2007/09/19(水) 11:42:15 ID:Unwpt/mP
あおあるなあおるな。

TONEBONEは粒が揃いすぎてある意味下手クソがごまかせるくらいだと思うんだけど、それがコンプくさいと言ったけど。他の歪み系じゃわざわざコンプかませてやるような効果元々感じるな。
コレ以上は感覚の問題だから、あとは流す。

あとスレ違いとかそういう話じゃなくて、「せっかく大金使うんだから、真空管スレの話だけ聞いて決めるんじゃなく、他のも候補にしなさいな。」という意味。質問者は、ハイゲインめざしてるみたいだし。

おれに噛み付く前に、>>304にお前の感じた豚骨を語ってやってくれ。
310ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 14:17:15 ID:BYGYsMEm
コンプくさいかな? 俺トリ使いだけど1ちゃんはクランチで結構パキパキでボリューム絞れば自然なクリーンになるしむしろコンプくさくないと思ったな。
2ちゃんは割と歪ませて使うからその時点であんま意識しないけど。
311ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 05:52:50 ID:F9iw2FoI
俺もコンプくさいと思うなあ
コンプくさいって言うと悪くきこえるけど鳥お気に入りで買ってから1年くらいずっとメイン
ゲインが高い音にしたらそのコンプ感が逆にいいとオモ

クランチはジャキジャキ系にはあんまり向いてないよね。
(voxのシリーズの方が合う
どっちかっていうとクランチは粘りがあってODっぽい甘い感じじゃない?
クリーンもアタックの角がコンプ感あるね
煌びやかな感じではないけど暖かくてソリッドギターでも深みのある音になる気がする
312ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 04:19:59 ID:IoO7ChFu
Plexitube購入age
ってかch1は大丈夫なのに、何故かch2の音量が急に小さくなったりして不安定になったりする時がある。
皆はch2の音量が不安定になったりする時ってない?
313ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 07:05:30 ID:unkKzL6h
>>312
俺もそんな経験ある。横の歪みアジャストスクリュー触った?
俺はいろいろいじくってからおかしくなった。
314ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 08:02:30 ID:+fxsnJjM
涼しくなってきたからねぇ
315ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 08:52:25 ID:79Py1XOt
何言ってんの。
博多は連日34度強ばい!
316ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 09:47:44 ID:VJvpmw3f
熊本は36℃ですよ・・・
317ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 11:51:15 ID:IoO7ChFu
>>313
横のスクリューは一切触ってない。
30分ぐらい時間が経つと結構安定するんだが、それでもたまに不安定になる。
音は良くても、これじゃあなかなか安心して使えない。
他にそんな症状の人いないかな?それともただの初期不良なのか..
318ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 12:59:16 ID:1J39Z6C0
それ一回修理出したほうがいい。
あのスイッチ結構貧弱だから修理だね
319ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 13:28:41 ID:IoO7ChFu
やっぱりそうかぁ..
じゃあ買ったばかりだけど、修理出すしかないな。
320ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 00:34:38 ID:/LVlyPO+
toneboneの歪みの量は赤>青というイメージがあると思うが、青でもかなり歪むよ。
赤の歪みは滑らかに
青の歪みは荒く
歪むからHM系の人は赤を選ぶのが良いのだと思う。
321ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 03:19:48 ID:wR7CSCuj
>>311
tri使いですが禿同。
シャキッとしたカッティング向けの音色は、音が太くなるゆえに作りづらいですね
それで私は別にBOSSのOD-3を買いました。
triしか使ったことありませんがコンプ感はあると思います。
OD-3と比較してみるとやはりダイナミクスがつきにくい。
クランチはその通り、粘りのある甘い感じですね。

TONEBONE、トータル的にふくよかな音が得意なモデルではないかと。
リードで使った時の甘いトーンがすばらしい。
322ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 03:25:30 ID:wR7CSCuj
連投スマソ
>>319
TRIMODEですが、1年経ったころに同じ症状になりました。
SH購入なので送り返して修理がめんどくさくなり、スイッチに接点復活剤つけたら直った。
それ以後はそのまま異常なしです。

ま、買ったばかりなら無償修理してもらうのがいいかもね
323ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 10:17:39 ID:SpUoLFM9
ドランジスタ系と真空管で比べたらそりゃ
コンプ感感じるんじゃね?

使ってる歪み具合や音量でも感じ方変わる品
324ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 15:22:27 ID:jkNK311p
前回スタジオでJCM2000にtrimodeでちゃんと音作れたのに今回900にtrimodeでやったんだがうまく作れなかった・・・ ブーミーになる
325ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 16:14:08 ID:/LVlyPO+
悪名高きJCM900はtrimodeでさえもダメにしてしまうのかぁぁぁ!
というか真空管使えるのならアン直の方がいいよ。
326ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 18:12:33 ID:jkNK311p
>>325

そりゃ安直で逝きたいけどtriでプレイしたかったのさぁぁ〜
327ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 18:30:18 ID:1GD0gY3a
ドランジスタ系
328ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 19:32:00 ID:vM9lZSpA
あんまり生音が太いとたしかに決めにくい。アンプをドライブさせると音作れないし。トランジスタのほうがいいね。癖がないやつ最高。
329ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 19:55:41 ID:wer6fKtK
流れブチ切ってすみません。
SoldanoのSLOっぽい音作れるお勧めのヤツあります?
GTO以外で。
330ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:21:41 ID:cBm0nbHL
じゃ、POD。
331ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:57:11 ID:wer6fKtK
そう来ると思った



真空管使ってないしエフェクターじゃないじゃん
332ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:59:34 ID:wAkBfJ/q



真空管使ってないけどエフェクターだよんw



333ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 22:02:27 ID:DfcHGVCJ
PODもエフェクターだよw
かなりイタイ間違いしちゃったねw
まあそういうときもあるよw
334ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 22:09:02 ID:l0rtkHkJ
かれこれ25年間グヤのTD-1を使ってるんで除いて見たが次元が違うようだなw
給料もらったら楽器屋行って来よう
335330:2007/09/24(月) 22:20:39 ID:cBm0nbHL
だって、SLOでGTOなんて振られたら、アルファベット3文字いいたいじゃん。
いや、しかしココマジで、真空管のやつはみんな個性的だから〜〜っぽいとかいわれてもねぇ〜。
なんとかっぽいのがいいなら、PODとバリアックスもってれば無敵じゃね?PODよく出来てるし。

やっぱ個性的な真空管歪みがすきだわぁ。(赤トンコツファン)
336ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 19:48:30 ID:Mf8+p+PU
TONEWORKSのTUBEDRIVER、ハドオフで40k。
音出してみたら、腰がなくてジャリジャリするだけでクズだったけど、真空管変えたら良くなるなら買いたいとこだけど。
真空管がへたるとどんな音になるんですかね?
337ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 21:18:20 ID:cld+yX2f
俺なら、それに4万出すくらいなら別のヤツ買う。
338ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 23:21:04 ID:wfJGyw39
>>336
その値段出すなら本家の初期も買えそうだ
339336:2007/09/26(水) 07:11:13 ID:oR9b1VHK
ごめんなさい間違いました。四千円。死んできます。
340ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 15:21:10 ID:yzWGeoYp
ピンクフロイド好きならカッチマナー。
341ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 04:55:44 ID:ylMzqy1J
でもTUBEDRIVER中古って3年前は1万2千円くらいで売ってたんだよね
342ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 20:42:57 ID:M5ITZzM8
TUBE FACTOR・TUBE DRIVER(4Knob)・VARIDRIVEの3台を繋げて
暫く弾き比べてたんだけど、音も汎用性もVARIDRIVEが一番だった。
日本じゃあまり人気ないみたいだけど、海外での評価が高いのも頷ける。
343ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 11:03:28 ID:sdixuMVS
俺もVARIDRIVE(黒)持ってるけどかなりいいよ。
matchlessのhotboxばりに太い歪み。
EQの設定次第ではジャキッとしたクランチとかも作れる。
新品で35000円くらいで買ったけど満足してます。
中古ではあまり見かけないよね。
344ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 00:13:24 ID:Kh/vxplx
>>343
脇のゲイン切替スイッチでどれくらい音変わる?
例えば外付けフットスイッチに改造すればバッキングとソロで使い分けたりできる感じの音?
345ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 03:03:46 ID:rQP4YwKV
最近真空管FXに興味を持ってきてここにきました。
スレ書き込み初です。ずいぶん前にJ.TPedalのValveboyを歯槽して良かったから買おうと思ったら・・
最近生産終了でそのかわりEpicenter Audioというとこからパクリ?移籍?で出てて、
どう違うがわかる方教えてください。
Epicenter Audioを買うかJ.TPedalの中古を探して買ったほうが良いのか悩んでます・・FXは初期の方がいいと言うし・・・
知ってるかたいたらお願いします。
346ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 03:09:03 ID:tQ4TmVOT
家でチューブエフェクター使いたいんですが
家のアンプだとやっぱり
音は変わらないんですかね?
347ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 04:59:31 ID:1epIvaEs
881 名前:ドレミファ名無シド :2007/10/01(月) 04:50:40 ID:UFq+l0Xx
>>876 ageてまで必死すぎてワロタw
348ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 05:01:52 ID:UFq+l0Xx
↑おまい何がやりたいんだよw
そんなにくやしかったの?ん?
349ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 05:02:43 ID:1epIvaEs
死ね
350ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 05:05:57 ID:UFq+l0Xx
まぁ、せいぜい“お家で使える”エフェクターがんばって見つけてよ。
厨房(・∀・)ガンバレヨ
351ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 05:06:35 ID:1epIvaEs
352ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 06:27:05 ID:IGQns+po
最期は死んで終わったかw
353ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 06:45:25 ID:gBNqzzvN
死ね
354ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 07:07:18 ID:UFq+l0Xx
こわいお(^ω^ )ガクブルだお
355ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 07:20:40 ID:mdxs3/Cm
死ね
356ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 07:27:07 ID:UFq+l0Xx
ID変えまくってご苦労だぬ(´・ω・`)
357ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 07:49:54 ID:mv/+829A
死ね
358ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 10:34:31 ID:MnhymU6J
>>345
ほぼ同じものだよ
安い方を買えばよろし
359ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 12:36:47 ID:2GUVti8u
MXRのディストーションよりいいって奴現行品でありますか?
ガチ質問
360ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 15:28:56 ID:bu1lUsj/
>>359
おまえは人にモノを尋ねるのにその態度で良いと思ってるのか?
ガチ質問
361359:2007/10/01(月) 20:13:46 ID:28d8qQjr
>>360
all OK
ガチ回答
362345:2007/10/02(火) 01:16:13 ID:thhteJ4S
>>358
有り難うございます。調べても全然わからなかったので(^^;)
とりあえず、新しい方歯槽しに行ってみます!
363343:2007/10/02(火) 23:58:47 ID:4zsEqa37
>>344
うん、まさにバッキングとソロで使い分けられるような音の違い。
ブースターを踏んだような感じ。
364345:2007/10/03(水) 02:44:44 ID:RFEYZuhl
今日VALVEBOY歯槽してきましたが、昔のイメージと違ってて買うのを断念しました・・・
なんかマーシャルで弾くと低音ありすぎてブーミーになっちゃって・・いろいろセッティング
試したんですが、ダメで諦めました・・・
そのついでに試してきた、(前に人の弾いてるの聞いたらよくなかったけど)
豚骨クラ良かったです(多分セッティングの好みの問題ですね・・すごいいろんな音出るから)。
豚骨何機種か試して自分に合うものを買おうと思います。
お騒がせしてすみません。
365ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 09:39:01 ID:/nS2nDXA
>>364
フェンダーのチャンプとかプリンストンに繋ぐとかなりいい感じだけど
流行の音ではないね
確かにブーミーだしトネボネみたいに歪まないし
通好みの機材だよあれは
366345:2007/10/04(木) 05:32:23 ID:DhZEk+eM
>>365
なるほど!!そうなんですね!
確かに音の質はかなり良くて今回もいい音だなって思ったんですが、探していた理由が
今回かなりヘビーな曲をやることになって、スタジオとかライブでJCMに繋いでその曲の
イメージに合うようなPedalを探していたんで・・・JCMクランチにしてVALVE〜でブーストしようかなと・・大変な結果になりましたが・・
チャンプとかには確かに合いそうですね!!・・・試したかった・・
ってかそう考えたらあんなしっかりしてあんな感じな音出るPEDALも無いですよね!
あと、調べてわかったのは、新旧で色が違う、メーカーが違う、FET BOOSTスイッチがついてない、ハンドワイヤリング?ではない
ということくらいでした。
豚骨はあの手軽さが気に入りました。あれも今回の曲では使わないと思いますが、
持ってたら手軽に遊べそうなんで♪歪みますしね・・クラなのにピッキングハーモニクス出まくり・・
PLEXとかどんな音なんですかね・・想像もつかないです・・今度試してみます。
長くなってすみません・・
367ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:44:59 ID:w1nuctkS
ダメージコントロールのスレはここか
あんまり名前聞かないけど売れてないのかな
368ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:00:19 ID:DrORMpbO
ダメコンって、かなり前のギターマガジンに音源CDがついていて聴いたけど
すごくだめな感じだったんだよね。前スレに確かそんな会話があった。
あれはラインだったのかな?

でも今の評価はかなり高いよね。いいのか????
369ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 12:55:36 ID:LExB3wjY
ソリッドメタルとグラスネクサスはお勧めだと思うんだけどなぁ
370ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 17:37:11 ID:vJTtSGrs
ダメ魂使ってるぜ。ハイが大嫌いな俺はJC+ソリッドメタルで使ってる。
アンプは555にしてダメ魂でハイを切ってるけど、俺好みの重低音が出てくる。
ダメだと思った事は無いなあ。ハイゲインマーシャルみたいな音も作れるし。(あくまで"みたいな")
Rocktronのドラゴンよりも気に入った。
TIMELINEが欲しいんだけど、凄く高いから我慢の子です。
371ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 17:51:25 ID:FKi+7B9c
ブルース、メタルとか分けてるけど、全部一台に出来ないもんなのかね?
372ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 17:51:47 ID:ZVe2NVLz
商売ですから
373ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 21:02:36 ID:ILhVWDT7
分けると余計売れないんじゃないかと思ってね
HPざっと見た印象は、分かりにくい感じを与えるラインナップとコンセプトだなと思った
374ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 21:09:22 ID:ZVe2NVLz
glass nexusとtime lineは分かりづらいかも
歪み系はあれでいいんじゃないか?
375ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 02:27:43 ID:uisgJaeu
どーせ一通り試走するんだから楽しみが増えると思えばなんのその
まぁ一通り欲しくなったら禿げるけど
376ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:40:55 ID:LuHwQZY/
JCでもマーシャルみたいな歪みを、と思って
Plexitubeを試奏してきました
midを抜けばいい感じになったけど
音量上げるとやっぱり潰れた感じになっちゃうのかな?
スタジオ等で使ってる方いらっしゃいますか?
377ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 21:51:09 ID:VZfZG2x5
よくわかんねえけど、JCって歪ませると音が潰れてた印象がある
378ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:08:51 ID:9kEAZD2m
>>376
そう!PlexitubeってなぜかMidを削るといい感じになる。
俺はスタジオでメタルをやっているけど、音作り、超悩んだ。
普通Midはあげるじゃん、まともな音作りを考えると。
そうすっと大音量にしたとたん、分けわかんない暴れん坊になり、制御不可能になる。
で、SCOOPをOUTにする(MIDをカット傾向)にすると突然まとまりだす。
右端のMIDブーストはあげても大丈夫なんだけど(俺は7dbアップ)、SCOOPを使いこなせない。
いまだOUTのまま。
勇気をだしてHIGHを上げ気味にすると潰れないよ(もちろんLOWのほうが上)。
ちなみにアンプはJCM900フロント挿し(クリーンチャンネル)。
おっと、ならアンプ使えはなしよ。ディレイとか面倒だからねw。
JCならスピーカーがマーシャルのキャビより音がまとまるから、潰れない音作りはやり易いと思うよ。
379ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 03:22:55 ID:hWopuCJM
>>378
それは使いこなせてるって言うんじゃない?
MID-BOOSTとSCOOPは帯域違うって事でしょ?
380ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 01:57:40 ID:k0SW98VG
>>378
ありがとう。今まさにJCで暴れん坊です。
音楽はオルタナと呼ばれる人達の真似事をやってます
シャープにしようとmid削ってHigh上げると・・
ギラギラじゃなくてキンキンした歪みになってバッキングが不能
真空管内臓ならもっと滑らかになるかなあ、と期待
JENのTD-1も、JC+ストラトで試走させてもらったら音が太くて良かったのですが、
歪がちょっと粗い感じ。ガレージ系にあうかも。

>で、SCOOPをOUTにする(MIDをカット傾向)にすると突然まとまりだす。
OUTってことはフラットだよね?
ちなみにMID-BOOSTは+12dbが620Hz、+7dbが390Hzをブーストさせるみたい
381ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 23:26:05 ID:ay9A+2bK
保守
382378:2007/10/13(土) 16:50:19 ID:u902K+wy
>>380
TD-1を荒い、と感じるのであれば、Plexiも少なからず荒いと感じると思うよ。
TD-1ほどではないが、やっぱり音圧重視の骨太サウンドだから。
TD-1は歪みが浅くて暴れた骨太に対して、Plexitubeは歪んだ骨太、という感じ
(PlexitubeはHighをあげないと聴覚上歪んだ気にならないけど)。
確かにHighをあげてもキンキンはしないけど、それならGT-2とかのが音が作りやすい、と思う。
自然とまとまってくれるし(それだけコンプレッションがかかってる証拠)。
とにかくPlexiTubeはなかなかどうしてじゃじゃ馬ですよ、特に大音量の場合。
ただ、JCであればうまく行く気がするけどね。
買ったら教えてください。こっちも色々試行錯誤中だから情報が知りたい。
Plexitube(HotBritish)のユーザセッティングってほとんどネットにあがっていないので、
参考がほしいよー。


383ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 20:46:20 ID:thz77Lr8
>>380じゃないけどプレクシ持ちです。

L2 L1 H L C2 C1 D
2 4 1 0.5 1 0.5 2

TE V2 V1 MB
B F S 7


おれこんな感じ。JCだけでなくトランジスタのクリーンならいじることはないです。こいつは、C1,2の決めドコで絶妙なとこあると思う。
今時のドンシャリじゃなく前に出る感じが良いので、ソロはch2で。

けっこう歪むくせに、サスティーンがぜんぜんないのはちょっと気になってます。
384ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 23:32:31 ID:0owmYC4u
みんなTD-1のオペアンプと真空管何にしてる?
いじると大分表情変わるじゃん?
385ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 01:06:02 ID:bZXh67Q7
>>384
最近ブーミーさをなくしたいと思ってOPA2604APとGTの12ax7rにしてみた。
クランチは最高になったけど相変わらずlowは2以上あげたらブーミーになるな…
386ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 04:52:31 ID:2DNAqDKm
TD-1はファズみたいで使いにくい。。。
387ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 19:02:55 ID:J/GKu6sj
>>383
セッティングありがとう。参考になる。
俺、いろんなチューブディストを触ってきての結論だけど、
チューブディストーションは前段にオーバードライブをかまして、
チューブディスト自体の歪みをあげない使い方しかないのでは?と思った。
特に速いソロとかでは。
あれ?そうすっと足元にチューブディストーションおく必要ないじゃん!って最近思ってる。
ほとんどディレイの配線を楽にするためだけのもののような気がしてきた。

ちなみに俺はPlexiのドライブを12時くらい、HIGH14時、LOWフルにして、SD-1を前段へ。
SD-1のレベルを12時くらい、GAINを11時くらいにするとダグアルドリッチみたいにすげー歪む&芯が残るんで、
今後これで行こうと思う(ただまだスタジオで試してない。たぶんハウって使えないかな)

388ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 23:44:57 ID:v7ZPkp/l
真空管つきリバーブ持ってる人いる?
389ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 15:33:52 ID:+7yvLwCr
solid metal使いに質問なんだけど、チューブアンプ(特にマーシャル)とも相性良い感じ?
JC対策として買おうといろいろ検討していたんだが、どうせならどこでも同じ音を出したいんだよね。
というかマーシャルが苦手だからこれの対策も兼ねたいorz
390ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 17:39:04 ID:tZFgnONZ
>>389
むしろ俺はマーシャルが嫌いだからJC+SMでやってる。
真空管アンプは使い方によって同じ機種でも音がバラバラだから、どこでも同じ音が出したいならJC+SMでやりなよ。
そこまでしてマーシャルを使いたい意味が分からない、お前ファッキンパンカーだろファッキン。
391ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 19:11:39 ID:SiOARO2j
>>390
病んでますね。
俺が>>389読む限りでは、別にMarshallに拘ってるようには感じないんだが。
392ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 23:42:26 ID:vrvFF31E
おまえ頻繁にネタにマジレスして寒がられてそうだな
393ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 10:01:40 ID:D/UgpYxO
マーシャルなんてコマーシャルみたいな名前だから使いたくない
やっぱり1959だよ
394ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 13:27:14 ID:7XVvVdCq
ベリンガー、真空管歪み出たね。
395ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 18:19:54 ID:aEI74bTz
>>394
ノイズゲートと3EQがあるから、元ネタはマクソンのROD880っぽいな。
見かけは、エレハモのDeluxe Memory Manと一緒。
396ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 22:08:24 ID:LT7UN/ti
ベリンガーって、パクリなのはわかるけど、どのくらいパクれてるのかな?
ちょいスレちで悪いんだけど、ものによっては手作りでそこそこ本物に近づけるのがわかってるので、メーカーがパクりゃ、もっと近いのかな?と思って。

っていかベリンガーって、ブリスターに入ってなかったっけ? あれって試奏できるの?1万だと。人柱になるのにはちょっと勇気いるね。
397ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 03:16:19 ID:/oeYlv55
豚骨のスイッチ不良で何か良い対策はないものか…
このままでは安心してライブに挑めない
398ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 05:32:58 ID:wf3OSNXm
399ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 06:55:41 ID:PUNAz6vR
VOXのBULLDOGディストーションってどんな音なんですか?
400ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 07:34:55 ID:cb3rqwr3
アッーていう感じの音かな。
401ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 08:52:50 ID:l5Il0xhF
>>398はウィルス。踏まないように。
402ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 12:12:35 ID:n0WC6sJ/
パキっとした印象。
なかなか
403ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 13:30:34 ID:PUNAz6vR
メタルとかでも対応できるくらい歪みますか?
404ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 13:48:25 ID:X0CLkz3Z
>>399
VOXのサイトで試聴できますよ
405ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 18:28:40 ID:9wSZ7yZX
>>389です。レスありがとうございます。
マーシャルに拘ってるということはありませんが、ライブハウスやスタジオの真空管アンプが
大抵マーシャルなので相方とのJC争奪戦は避けたいとこでありましてw

JC+SMだとどういう系統のサウンドになりますか?
ヒューケトみたいなキメ細かい歪みが好みなんですが・・・
406ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 01:20:06 ID:OOvAK0ac
今日ツベマンの1chのやつをハドオフでゲット。
試奏ではすげー良いと思ったが、冷静になって
家で弾いたら豚骨の方が自分にはいいなって思った。
ただ、現行のツベマンとは全くの別物だねえ。
クリーンは現行の方が良いな。
407ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 01:55:20 ID:/XFG1n1o
TUBEMANもTUBEFACTORも真空管に高電圧かけてるわりに音が薄っぺらいから、
もしやと思ってケース開けて中覗いたら案の定オペアンプが載っててガッカリした。
何であんな中途半端な作りにしたのか理解出来ない。
408390:2007/10/20(土) 17:06:52 ID:sSbelOMm
>>405
相方とJC争奪戦するなんて、なかなか珍しいですね。普通はマーシャル争奪戦かと思ってました。
相棒がトライアンプを使っていましたが、JC+SMが似ているかどうかはちょっと分かりません。ごめんなさい。
SMがキメ細かい歪みかどうかは分かりませんし、ケトナーが好きならTUBEMAN辺りを買った方が良いのではないでしょうか。
409ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 18:05:44 ID:MpdtHyK0
ラウドGt同士 -> マーシャル争奪
dist買えない貧乏Gt同士 ->マーシャル争奪
pop/歌モノGt同士 -> JC争奪
Fx好きGt同士 ->JC争奪
オヤジGt同士 -> amp持ち込み
410ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 21:22:37 ID:+IX+w//K
アンプ争奪戦も酷いが電源争奪戦も酷い
411ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 23:34:30 ID:8l/n+0KF
>>409
激しく同意すぎるw
412ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 05:18:37 ID:TjkGDftb
JCM900ならいらぬがJCM2000ならいる
413ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 19:25:32 ID:6uB4IeNv
( ^ω^)保守!
414ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 21:55:46 ID:sODw2Kcv
もう、頼むから教えてください。。
JCM900のリターンにPlexiTubeつっこんで、音量とかノイズとか問題ないですか?
試せ!といわれるのは分かってるんですが、個人練習スタジオの予約にアンプも考慮しなきゃいけないんで。
よくない結果を得ると分かってスタジオ取りたくないんです。
JCM900のリターンは-10db対応だけど、通常コンパクトは-20dBでしょ?
PlexiTubeはどうなんでしょうか?もうネット調べ尽くして疲れました。。。
415ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 22:13:15 ID:Bz5Ecnnt
ノイズたおかは人それぞれだから答えようがないかもね。それよりも、トネボネはリターンよりインプットにいれたほうがいい音するよ。(これもまたそれぞれか?)

冷たいようだが、お話聞く限り、買うのやめておいたほうがいいと思う。

416ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 22:17:26 ID:nwog2W0f
>>414
全然問題なし。
「電源入ってんの?これ」
ってくらい。
417414:2007/10/24(水) 22:19:08 ID:sODw2Kcv
>>415
レスどうもありがとう。
いやいや、すでに持っていて、普段インプットで使ってるんだけど、
もう個体差に疲れたので質問した。
毎回同じJCM900(Dual Reverbのクリーンチャンネル)で使ってるんだけど、
毎回アンプ側のイコライジングからさわり直さなきゃいけないwww
リターンであればイコライザーがひとつ減るから楽かなーと思って。
でも個体差はキャビ(スピーカ)のほうが影響大きいか。。
うーん、とにかくありがとう。
418414:2007/10/24(水) 22:20:07 ID:sODw2Kcv
>>416
あらほんと?
すぐに試します。ありがとう!!!415さんも。
419415:2007/10/24(水) 22:37:35 ID:Bz5Ecnnt
すまんね、よくわからなかったんで。

基本的にスタジオでもチューブアンプ避けてるのだけど、しょうがないときはあるので苦労はわかるよ。固体によって、ツマミ位置一緒でも決まらないもんね。

でも、リターンにつっこむのもやったけど、それよりはINのほうがやっぱ決まりやすいと思うよ。

ちなみに、いつもアンプのトーン全部5から始めて、PLEXIをいつものセッティング。気に入らない部分をアンプで補正。これ早いと思う。
420414:2007/10/24(水) 22:43:25 ID:sODw2Kcv
>>419
なるほど、、了解です。
それじゃ、次回個人練は両方試します。って最初からそうすればよかったのかな?
いや、貴重な話、ありがとうございました。
421ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 19:14:12 ID:UcPzFe7C
>>420
真空管アンプを使うと、暴れるのが嫌なのか。やっとわかった。
それは機材の問題じゃなくて、弾き方が問題なんだと思う。
422414:2007/10/28(日) 13:41:34 ID:Vmxu9lNY
415さん、見てくれてますかね?
試してきました。やっぱり415さんが言うとおり、いつものインプットのほうが良かったです。
リターンでももちろんそれなりの音は出せるんですが、
マーシャル直と変わらない(特にJCM900+ブースターにそっくり!)になるので、
あんまし意味ないwww。
もう迷いはないっす。アンプ側のイコライジングもある程度決めてきましたし。
ありがとうございました。

423415:2007/10/29(月) 22:50:58 ID:KyBEhy34
 役にたったようでよかった。

 いろいろ試すと、結局トンコツ側のツマミ位置って、結局自宅とかわらないとこで決まるというのが面白いと思ってます。>>414もそういう結果になったと思うけど。
 あとアンプのツマミ位置メモってきても、次回にはそこで決まらなかったりするので注意ですね。おれ、あんまり決まらないから一回スタジオのツマミ、テープで固定して帰ろうかと思った。
424415:2007/10/29(月) 23:59:32 ID:5BPH+zNK
>>423
確かに!自宅の15Wアンプとのセッティングと変わらない!
気づかなかった、、、
これって珍しい。。普通は家セッティングだと歪み過ぎ&ドンシャリ過ぎるはずなのに。。
不思議だ。。。
425ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 04:30:56 ID:Zh+pvy7+
なんだかんだ言ってもペダトネが最強
426ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 18:44:10 ID:xNXiXDNM
>>424
それはアンプの音量のせいでしょ
音量ちっさいとローミッドの大事なとこしっかり鳴らないもん
427ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 23:31:37 ID:Umc4BHor
>>425
あれはエフェクターというよりプリアンプだからなあ。
でもペダトネ使うと他は使えなくなるなあ。
一応俺も愛用者。
428ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 19:45:37 ID:18z9U4es
ペダトネ売ってトネボネプレキシ買いましたが何か?
429ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 21:30:01 ID:QatbczrQ
まあ人の好みはそれぞれ。
430ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 16:04:13 ID:aqCI7Oqr
>>428
それだとJCのリターン返しが使えないからなぁ・・・
バンド仲間でトネボネプレキシ使ってる人居るから手を出そうにも抵抗が・・・

自分もペダトネ愛用者
431ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:51:48 ID:Mf9Lv5iJ
>>430
-20dBでリターン挿しOKではないか。
432ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 11:24:49 ID:YOFETKeo
hage
433ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 17:47:41 ID:Yx1xpN0K
>>431
それだとクリーントーンの時はどうするの?
434ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:16:29 ID:ed6JRZvs
>>433
バイパスすればいいじゃないか。
作りこんだクリーンが作りたければ、歪みだけバイパスすればいいじゃないか。
435ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:27:40 ID:6Dqj42gp
おいおい、リターン挿しでバイパスってアンプのしくみ分かってる?
436ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 00:25:31 ID:OfagZR2s
そう
リターン挿しでバイパスじゃ音出ない
他にプリアンプ通さないと
知ってると思うけど
437ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 09:09:24 ID:In+SNnCg
申し訳ありません。どなたか教えて下さい。
ダメコンデモ か ラヂアル(種類多すぎでよくわからない)の どちらかを購入しようか迷っています。
好みのサウンドはVHのダイバーダウンです。
プリアンプとして利用します。
所有パワーアンプとキャビは5150です。
よろしくお願いします。
438ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 10:34:49 ID:ktvbBqb3
この流れで釣りか?クリーンいらないの?
439ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 20:46:47 ID:KXaAiE2k
BLACKSTARの真空管DIST試した人いる?
440ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 21:03:14 ID:5/cUBV4q
最近出たHIWATTのやつが全く話題に上らない件
ダメなのか?
441ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 21:59:14 ID:njImtdJk
>>438
そういえばVHはクリーンいらねえって言ってたから
5150のクリーンはしょぼいんだそうだ
442ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 22:56:27 ID:Q1YHGJ/e
>>439
それってまだ発売してなくないくい?
443ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 23:04:23 ID:5/cUBV4q
> なくないくい?
> なくないくい?
> なくないくい?
444ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 23:13:33 ID:Q1YHGJ/e
>>443
フヒヒヒィッwサーセンww
445ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 16:27:11 ID:YRrD32T1
>>442-444の書込みを見て欲しい。なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生達であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼等の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼等は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
446ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 20:52:12 ID:nk+dAjih
Cornford
ペダル出してくれたらいいのに
447ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:36:54 ID:kvAx8Ft7
>>437
悪いことはいわん、ダメコンはやめとけ
おれも先日ダメコン買ったんだが、電源アダプターの接触不良にぶち当たった。
店に持っていってみたら、どうやら輸入元のオールアクセスにも多数同じ不良品の
クレームが入っているらしい(実際、店の在庫にある他のダメコンエフェクターにもいくつか同じ症状のものがあった)

原因はUSAと日本の電源の規格が合わないために起こるがたつきが、接触不良を引き起こしているらしい。
音は抜群にいいんだけどねぇ。

わかりにくい文だったらごめん。
よかったら参考にして。
448ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 00:54:29 ID:L3X0pQHv
新しく出た(?)Blackstarの各種エフェクターが気になる。
449ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 01:46:06 ID:2rRp5OqU
各種? まあいいか 評判いまひとつだったなあ
450ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 02:18:48 ID:cpvfmIuR
>>449
どこの評判?
451ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 03:16:45 ID:rhrs0+sZ
はじめまして。

今までコンパクトエフェクターしか使ったことが無いのですが、マルチかラックタイプのエフェクターを買おうか考えています。
予算も8万前後くらいまではいけるのですが、空間系でお勧めはありますか?

楽器屋では ダメージコントロールというメーカーを薦められたのですが、あまり知らないので知っている方がいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
452ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 07:02:57 ID:KPDhEDj0
>>447
俺のダメコンアダプタも駄目になったよ
急に音が出なくなるから困ってる
LINE6のAPX-2ってアダプタが同じ規格っぽいから買って試してみる!

>>451
これだと思うよ
使ったことないからレポはできないけど
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00248271
453ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 08:50:51 ID:7uBcLi96
>>447
同じくアダプターゆるゆる
でも音は最高だからガムテで止めても使うさ
454ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 12:51:08 ID:ZtwdC5UD
豚骨鳥気に入って使ってたけど意外とアンプ選ぶしクランチが好みじゃなくて手放しちゃったよ
455ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 13:42:11 ID:rhrs0+sZ
452さん>>ありがとうございます。楽器屋では真空管が内蔵されているんですよー。って言われて、まだまだ初心者な自分としてはどう違うのか解らなかったのでここに来ました。
行って少し弾いてみたいと思います。けど、楽器屋で弾くのって苦手なんですよ。。苦笑
ありがとうございます。
456447:2007/11/17(土) 03:21:37 ID:I3RN9SST
>>452>>453
やぁ、やっぱりいたんだ。俺以外の被害者。
あんまりお勧めできない対処方をひとつ。
エフェクター本体のアダプタさすところを覗くと、二本の細い金属の棒がでてるのわかるかな?
それを小さなマイナスドライバーでこじあけるとがたつきがなくなるよ。
おれがクレームつけたときに店員さんが代理店に電話して聞いてくれて、処置してもらった。
代理店もメーカーに問い合わせたところ、これしか対処法がないとのことだ。

でもこれってアダプタ抜き差ししてたらいずれまたガタついてきて、またこじ開けて・・・
ってやってたら金属疲労で折れるんじゃないかと思うんだが・・・

長文すまん。
457ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 03:25:08 ID:I3RN9SST
連投すまん
>>455
買うときは絶対にアダプタが電顕きちんととれるか確認してね。
ぐにぐに動かしてゆるいor電気が通らない瞬間があったら要注意。
458ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 14:26:01 ID:Hus4Do4y
基本的な事を教えてください。
真空管があると無いのでは何が違うのですか?値段も急激に上がるし。。

あと、歪み系で真空管はよく聞くのですが、空間系に真空管は必要でしょうか?

音の好みだとは思いますが、基本的に何がどうなって違うのか教えてくれたら嬉しいです。
お願いします。
459ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 17:33:06 ID:F/c66AhQ
トネボネ英国ってソリッドメタルみたいな音も出る?
460ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 18:48:55 ID:G8GZpuEn
>>458
真空管が入ってると、CDの名盤と同じ音が出ます。
入ってないと出ません。みんなCDの名盤と同じ音を出したいので買うのです。
だから人気があって値段が高いのです。
歪でも空間系でも同様です。

>>459
出ます。間違いありません。
461ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 23:00:17 ID:I3RN9SST
釣りなのか・・・?これは釣りなのか・・・?
462ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 23:43:10 ID:9kq3sQjh
>>458
結局はプラシーボ効果や自己満足だよ
まあ俺はトネボネプレクシの歪が良すぎて
今の所他のものには興味ないけどね
463ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:12:35 ID:am2Du0ht
ありがとうございます。

初心者なんで、効果や名前についてあまりわかりませんが、参考になりました。昔の音なんですね。
まわりは真空管だと音が大きくなる、とか、音が太くなる、って聞いていたのでどうか半信半疑でした。
中には真空管だと音がコモルとか、モコモコするって言う人までいて・・・。苦笑
ありがとうございました。
464ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:27:39 ID:134TO0Hj
低電圧駆動やオペアンプ併用のものは、ほぼプラシーボ。
でもディスクリートで高電圧駆動のものは明らかに音が違うよ。
465ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:27:57 ID:GoKs6826
昔の音??
466ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:36:01 ID:lV2Fv+nv
流れ豚切で悪いが、
グヤのPD-1とOD-Xの音の違いわかる人がいたら是非教えて!
参考になるサイトがなさすぎ・・・
467ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:18:42 ID:am2Du0ht
すいません。昔は間違えました。良い音なんですね。

たしかにCDの音は憧れます。
明日いろいろ試しに行ってきます。ありがとうございます。

468ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:21:23 ID:am2Du0ht
何度もすいません、ブラシーボってなんですか?

ブラシーボ効果ってやつですか?

469ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:42:27 ID:UOAMaPRy
明るくなったら辞書買いに行って調べなさい
470ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 02:07:43 ID:51GarhU9
おれがこのスレにきたのは、自分が気に入ったのが真空管入りだったからで。 
あまりに気に入ったので、その後「真空管入りはよいのでは?」という幻想にとりつかれココに出入りしてる。
もともとはここにくるべき人間じゃなくて、でも今は同じような幻想に取りつかれたみなさんと有意義な時間をすごしています。

なにかお探しでなんらかの幻想にとらわれていないのであれば、出来るだけ先入観にとらわれずに、それがベリンガーでも試すべき。
なにかお探しでないなら、真空管入りと入ってないヤツの差は、

「真空管がはいってるか、いないか?」

ただそれだけです。
471ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 02:11:38 ID:134TO0Hj
「チン毛ストレート」まで読んだ
472ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 01:29:33 ID:svXVzOeZ
いやー。
真空管幻想に囚われ続けています。
フルチューブアンプでないと気持ちいい音しません。
たとえクリーンであろうともJCが最高!なんて思った事は一度たりともございません。
歪みペダルに関してはその限りではございません。
しかしコンプはV-Compでなきゃダメです。
空間系はどうでもいいです。
ワウに真空管入ってたら笑います。
なんかそんな感じです。
473ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 02:37:47 ID:AtVOoj0Z
じゃあ真空管バッファーと真空管チューナーも揃えないとな
ついでに真空管入りのアコギを買っておくといい
474ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 23:19:03 ID:ztyBrPJd
真空管チューナーって、日によってチューニング変わりそうだなw
475ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 02:10:01 ID:nQmjeKuO
誰かToneboneのClassicとHot Britishを交換してくれる人いないですか・・・?
最近ハイゲインにも飽きてきたw
476ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 02:15:13 ID:zcb3u7Ow
真空管ギターも買え。
477ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 06:50:49 ID:wqqgbouu
タカミネであるよね真空管ギター
478ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 07:28:56 ID:a/QJARoD
真空管チューナー
ttp://www.tcgakki.com/items00/tc000818.html

真空管ワウ
ttp://www.kernacm.com/tube_wah.htm

うーん、この世に無いのは真空管入りケーブルくらいか。
479ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 09:17:21 ID:+b/B5q4D
真空管入りピック
真空管入りカポ
480ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 11:38:53 ID:nez5WxWe
>>475
英国交換できる?
481ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 15:45:58 ID:9SVMGWok
>>480
自分が英国出します。自分のアダプタが純正のじゃないんで本体のみの交換が出来たらなーって思ってます。
482ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 16:26:20 ID:nez5WxWe
>>481
現金いくらくらい希望?もしくは何か希望FXある?
483ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 20:43:51 ID:wqqgbouu
黒星試した奴いないの?
484ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 22:36:18 ID:9SVMGWok
>>482
すみません、売りは考えてないです。
交換でしたら第1希望はクラシック。それ以外でしたら相場が同じくらいのOD、DS、ディレイとかで
もし交換考えてくださるかたおりましたらメールください。
485ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 23:48:22 ID:uY/a4yqD
>>484
飽きたならトンコツから一回離れてみるとよいのではないかい?
おれ英国使いだけど、フルチューブのあんま歪んでないオーバードライブにある日急に感動して切り替えたよ。
んでもって、またほしくなって結局プレクシ購入。今では両刀使い。

手放すのはどうかなぁ。
486472:2007/11/22(木) 22:20:17 ID:BI/V+zui
>>478

まじで笑ったwありがとう。
487ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 16:55:07 ID:qOydyXKb
豚骨鳥購入記念カキコ

前から気になってたんだけど試奏させてもらったらかなり気に入っちゃいました。
メタル好きの友達は「もう少し歪みが欲しいな」と言ってましたが
ロック系の私には必要充分な歪みでしたよ。
488ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 12:17:06 ID:qNJECw6I
豚骨プレ持ってるけどMP1購入しようか悩みまくり

_| ̄|○

いや、両方いい音だからさ。
489ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:47:16 ID:ca/yUFlp
MP-1ってADAの?
490ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 19:21:18 ID:xOwsCbhX
オクにtubemanの初期型出てるな。
見た目ボロなのに高すぎ・・・
491ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 20:45:54 ID:gEdMY/PC
>>490
今出てるのは高過ぎだけど、あの機種は意外と相場高いよ。
現行機種よりも遥かに評価が高いうえに玉数も少ないからね。
492ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 21:29:42 ID:HgQ06xi3
つか現行TUBEMANってなんであんなに歪み糞なんだろうね。ケトナーのイメージが悪くなるよね。
493ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 21:49:05 ID:FKIOBlqM
使い方の問題だろ。TRIAMPとは当然どっちも別物だし。
どっちも高く売れるときに売ったけど
それぞれキャラが違うだけで現行が糞でもなければ
初期型に限って評判がいいってのもわからんわ。

494ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 22:01:10 ID:gEdMY/PC
TUBEMANとTUBE FACTORはせっかく真空管に高電圧かけてるのに
オペアンプ併用しているのが実に残念。
495ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 11:03:42 ID:mcabRx/7
豚骨って真空管で歪ませてるの?それとも真空管は増幅に使ってるだけ?

試走したけどこの違いは分からなかったorz
496ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 11:50:11 ID:SduHNSjO
>>489
そう。ADAの。
クリーンとコーラスも使えるし。EQもカット出来るから豚骨並に歪みが細かく作れるんだよね〜
スレ違いだけど値段的にFXって事で♪
497ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 15:03:13 ID:fdZi+xMG
>>496
お前かなりキモいぞ。今から出品するのか?
498ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 15:28:32 ID:JWBrpcsM
ヤフオクに真空管内蔵っていっぱい出してるのがいるが、出品者はここの住人?入札してるやつもかw
499ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 00:24:40 ID:wFjCOWOo
しらねえよ
お前それ知ってどうするんだよ
500ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 19:06:44 ID:cMkRY7U3
BLACKSTARの2chのやつをレスポ+JCで試奏してきたので軽くレポします。

まず見た目は意外と小さいという感じがしつつも、意外と厚みがあるんだなという印象。
重さは1.2kgあるらしいけど、そんなに重く感じなかった。
専用アダプターはちょっと変わった形をしていたがなかなか頑丈でした。

次はスペック等だけど、2ch仕様と書いてあるがバイパスをあわせると実質3ch仕様。
1chはクリーンとクランチを選べるが、個人的バイパスのクリーンのほうが綺麗な感じがしたので
クランチに設定しとくのが無難かなと思いました。TUBEMANのクリーンのほうが断然良いと思う。
イコライザー共通なのは痛いがこの小ささなので全然問題なしです。
あとISFというツマミがあるがこれはアメリカンな音からブリティッシュな音に変えたりできるらしいです。
劇的な変化は無いが、確かに言いたいことは分かるという感じ。

最後に歪みに関することだけど、2chは結構歪む。ゲインの幅は広く、
ハードロックからスラッシュメタルまで幅広く対応可能でした。
歪みの質はきめ細かい感じがしましたが、上記のISFで荒々しい歪みも作れました。
1chクランチも太めの音で、抜けの良く優秀という感じがしましたが、
ゲインの幅はそんなに広くありませんでした。
1chクリーンは個人的に全然ダメでした。

長文駄文スマソ
501ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 23:17:46 ID:uCXJlDqm
>>500
正直文章ではよくわからないから
音うpキボンヌ
502ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 22:02:34 ID:u2xffiPy
プレクシってザクザクのスラッシュメタルも対応できそう?
503ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 23:23:58 ID:ez1CtWjR
つーか、どっちかというとそっち向き。ダメコンの赤も似たような感じでけっこういい感じよ。
504ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 23:34:25 ID:u2xffiPy
>>503
即レスthx!
ミドルをふんだんに含んだトーンも可能っぽいし、ほんとに音作りの幅広いんだね
JCや真空管アンプとの相性は良いかな?
505ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 00:06:42 ID:jY5ttYnG
真空管アンプよりトランジスタのがむいてるよ。
スラッシュといってもいろんな音があるけど、どんなのがやりたいかによる。80年代とかじゃないよな?
なんにしろ、高い買い物になるし、他のペダルも含めて考えな。

なかでもプレクシの幅はホントに広いと思うけど。真空管にこだわらずハイガイン物比べて、選択肢広げたほうがいいよ。

506ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 00:34:10 ID:AM92bqVG
>>505
レスthxです。
どちらかというと現代風な歪みを理想としています。
ダウンチューニングでも追随してきてくれるような歪みです。
何種類か歪み物を試してきたけど、やっぱ真空管搭載のものが何だか気持ちよく弾けるんだよね・・・
まあ「真空管が入ってると良い音」という先入観もあると思うけど。
何とかプレクシを探し出して試奏してきたいと思います!

というかここの住人はみんな親切だな・・・ありがと!
507ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 14:04:29 ID:3QjkF/5R
>>500
2chの奴はバイパスできないって聞いてたけどできるんだ。
できるならフットスイッチはON/OFFとCH切り替えの2つ?

あとズンズンゆうブリッジミュートが出るのかも知りたい。


質問ばっかでスマソ
508ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 17:37:52 ID:7ejaSbek
>>507
そんなに気になるなら試奏しろよ
509ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 23:15:05 ID:AM92bqVG
>>507
スイッチは1chと2chの二つで、確か二度押しでバイパスになったと思う。
ブリッジミュートはズンズン言うけどそこまで期待はしないほうが良いかも。
ツマミ次第で何とかなると思うけど。
510ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 00:49:07 ID:J5WFNOuJ
>>509
THX
なるほど、プリアンプオンリーかと思ってたけど
普通に歪みエフェクターとしても使えるのか。

>>508
市内の楽器屋見て回ったけどおいてなかったんだ(´・ω・`)
511ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 14:40:37 ID:fEUlj8lx
今日 TRIMODE を買って、さっき帰宅しました。
今 試し中。
512ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 16:59:19 ID:i3ejo1xG
>>511
外国人の日本語学習者が迷いそうな文章ですな。
513ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 01:42:18 ID:ykisFlwM
plexitube購入記念age
514ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 18:50:35 ID:P3cnPQNE
初心者で申し訳ないのだが真空管内蔵エフェクターってやはり使ってると真空管へたってくるのかな?VOXの真空管内蔵エフェクター購入迷い中なのだが
515ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 21:22:48 ID:JmrtkcBL
エフェくタのはそんなに気にしなくて良いみたいよ
516ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 01:29:32 ID:jwI8NSca
tonebone classicが欲しいのう。
trimode持っているのだが2chもいらないことに気づいた。
切り替えスイッチ耐久性の件もあるし、同じ15Vを1ch か 2chで使うかで
わずかながな違いがありそうで(理系の人に聞けばそんなのねえよと言いそうですが)
精神衛生上classicに買い換えようと思う。

以上チラシの裏でした。
517ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 01:58:27 ID:xP4/n/BI
>>516
ソロで音量変えたい時とか、ミッドブーストしたい時にかなり便利じゃね?
今までボリュームペダルやらイコで対処してたが、2chのやつでようやく悩みが解消した
518ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 11:25:29 ID:jwI8NSca
ギター側のコントロールで結構済んじゃうところが大きくてね・・・。
リア、フロントのバランスの問題で全ての人にお勧めはできないけれどね。
519ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 17:47:20 ID:Anxd2hbX
>>514
高電圧掛けようがプリ用の球は一生変えなくても良いんじゃないか?とも言われてる
安い球を買っておいてもいいけどね
520ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 02:55:37 ID:BNDWCvBB
これ試した事ある人いる?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/0000088590.html
521ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 09:28:18 ID:lJuJU8JI
ACアダプター式か。。
何Vを供給するんだろう。
522ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 00:43:56 ID:IhGOBc8s
テレキャスとbadcat 2-toneとの相性は最悪、
との評判をネットで見たのですが本当ですか?
実物が売ってるところ見たことなくてネットで買おうか迷ってます。
523ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 01:00:05 ID:NOF5Nvww
>>522
こと音楽においては「最高」「最悪」という言葉に全く意味は無い。
そんな言葉を使う人間は音楽や楽器の事が分かっていないだけ。
要は自分にとって「好み」か「好みではない」かという事。
524ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 21:48:42 ID:kLx4cQOH
>>522
とりあえず何とかして試した方が良い
525ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 15:36:15 ID:vYaxjcy4
tonebone クラ購入age
中古だけど
裏に張ってあるシールに98…て書いてるけどこれってシリアル?
98年ってことは10年前?
真空管変えなくても大丈夫なんかな…
526ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 17:30:04 ID:ri3v25PI
>>522
実際テレに2-tone使ってるよ。
俺的にはかなり好きな音だが。スリーピースとかでバンドやるときにはかなりお薦め。全然音埋もれないし。
ちなみにセッティングはテレキャス→badcat→銀パネツインorAC-30。
527ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 21:01:16 ID:/JqlJHnj
>>525
多分、製造年は下2桁だけど
それがが98になってる?
俺は07だけど
528ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 00:04:10 ID:vYaxjcy4
>>527
下2桁が54になってるから多分製造年じゃないね。
529ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 00:55:06 ID:o+frO9m8
立派なビンテージじゃないか
530ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 01:41:57 ID:JATKCbsr
俺のは下2桁が20だ
シリアルは関係ないよ
531ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 02:31:51 ID:uUlINGbK
なんだ関係ないのかごめん…
532ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 22:33:57 ID:02VAgkJP
plexitubeとかソリッドメタル辺りを年始のバーゲンで買いたいなと思うんですが、
ホームページにに乗ってなくても安くなってたりしますか?

または皆さんのお薦めの店とか教えてもらえると助かります。
533ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 03:00:38 ID:CTxabkS5
>>532
サウンドハウス
534ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 10:10:22 ID:Q7R9IWcO
>>533
ありがとうです!

ホームページも覗いたりして検討します
535ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 23:29:28 ID:Xl6MMCSl
toneboneの話題ばっかりじゃん。

536ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 00:20:38 ID:7H/WbZvo
>>535が新たな話題を提供してくれることに期待
537ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 07:40:17 ID:0uVQgC5A
誰もこなそうだからあげますね

トネボネプレクシを買おうと思ってたけど、土壇場で悪猫X購入しました。
プレクシちょっとしか歯槽してないけど、比較いります?
ガイシュツすぎますけどw


それでですね、悪猫Xについて使用者さんいたら是非お話を聞きたくて。

このスレとかで散々出てるヒューズ反転はやってみたりしました。

個人的にチャンネル1(ODチャンネル)
が扱いずらく感じてます。
イコライジングはチャンネル2に合わせてるんで、
逃げ道として、もうちょっと歪んでくれないか、と思いました。

真空管変えると、どの程度変化しますか?
538ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 18:31:41 ID:j4MUkw8O
ヘたらないと言われてるプリ管も
流石に何年も使ってるとへたるだろう。
539ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 18:48:29 ID:j4MUkw8O
へたるというと語弊があるか。劣化するという意味ね。
真空管内蔵エフェクターの劣化は
なんだかんだで真空管の劣化が一番大きいんじゃないかな。
540ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 07:27:23 ID:52AbOLUv
Guyatoneのメタルモンスター使ってるけど真空管変えれば結構音変わるのかな
541ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 09:24:06 ID:aKOvf0QQ
プリ管もヘタることはヘタるらしいよ。
以前見た資料には、電源投入後、1分程度の時間を置いてから信号を
通した場合と、直後から信号を通した場合とでは、半分程度の寿命だと
あった(12AX7の場合)。

>>540 変わるだろうけど、ハイファイ管を使ったからといって、必ずしも良くなる
わけじゃ無いのが難しいw 使われているのが12AX7なら入手も容易だから、
異なるタイプのものをいくつか買ってきて差し替えて楽しむのもあり。
542ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:36:48 ID:T1tR5ZJU
>>541
そなの?いつもすぐ弾いちゃってるよ
でも、この季節は30分くらいは音変なんだよね
543ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 17:33:05 ID:aKOvf0QQ
>>542
音が変なうちは、無理に信号を通さない方がいいんじゃないの?
十分にプレヒート(数分くらい)してから弾いても、同程度の時間
音が変なままだとしたら、それこそ真空管が痛んでしまっているの
かもしれないよ。

それにしても30分は長いな...
544ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 18:50:59 ID:T1tR5ZJU
電源投入後、トイレ行ってお茶飲んで残りの約25分はOD-9でスケール練習してる
んで約30分経過したとこでMM-Xオン
イヤッホゥウウウ!!!!今日もええ音や、たまらんでぇ〜
Flame Maple/Basswood - Tone Zone - Belden8412 - MM-X
の相性の良さは異常
545ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 19:10:19 ID:hSBCE1QN
プリ管をどう使ってるかによって寿命はかなり変わるな。
単純にチューブを通してるだけのやつは全然ヘタらないけど
チューブで歪ませてるやつはヘタリやすいな。アンプのパワー管と同じくらいの寿命しかない。
546ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 21:26:59 ID:yPZ1o/zk
>
547ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 21:28:43 ID:yPZ1o/zk
> アンプのパワー管と同じくらいの寿命しかない。

んなこたー無い。
よほど酷い使い方しない限りプリ管は殆どへたらないよ。
548ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 22:01:21 ID:g7h/QSYP
モノによると思うけど。
個体差が激しいのかなんか知らんが、おれのプリアンプは
半年くらいでtube交換するときもあれば、2年くらいダイジョブ
なときもある。
549ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 22:52:06 ID:Qs28oyeQ
TONEBONE Trimode購入あげ!
これで真空管入りエフェクターはTubeman Plus、Jen TD-1、Tonebone Hot Britishに続き4個目!
電源まんどくさー
550ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:08:29 ID:hSBCE1QN
>>547
そうかぁ?
まぁ、メーカーも代えなくて大丈夫って言うんだよね。5年くらいは余裕で大丈夫だってさ。

でも、やっぱり2年くらい使うとチューブのブリブリ感が強くなってきて
巻き弦の低い方とかが潰れやすくなって、チューブ長らく取り替えてないアンプみたいになるよ。
分かりやすく言うとインギーみたな音になるw

551ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:13:29 ID:yPZ1o/zk
>>550
エイジングによる音質変化はもちろんあるけど、決して寿命って訳じゃない。
昔のラジオなんかもプリ管はずっとそのままだよ。
552ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:50:42 ID:Yfzy9vEE
弦の寿命→張りが無くなること?それとも弦が切れること?
プリ管の寿命→出音が変わること?それとも音が出なくなること?

という類の話か。
俺の中の常識だと「プリ管の寿命」と言ったら出音の著しい変化だなー。
553ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 12:08:50 ID:c0RLvncs
BlackStarの赤のやつかなりハイゲインでいい感じだったけど、他にこれ弾いてみた人いる?感想きかせてくれ
554ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 14:00:40 ID:zfnzmfK0
>>553の質問の意図が全くわからん
555ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 14:04:02 ID:wqB/1jWn
自分が良いと感じたのならそれでよかろう。
556ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:22:27 ID:dVzpgau3
>>553
弾いてみたよ
俺は緑と悩んでんだけど、赤の方が歪み方が俺の好きな感じだった
中低域が前に出てくる感じ MESAぽい

緑は2CH付いてるから悩んでるけど
557ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 12:36:07 ID:7kQhaWnx
トンコツのがいいな、って感じだった。
おれの中では、トンコツ>ダメコン>ブラスタ
558ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 13:38:28 ID:voe+iD4a
現行tubemanの購入を考えてるんですけど、使ってる人で、評判悪い3chはイコライザーとかで補正して使ってます?
そうすればこもるとか抜けないとかはマシになりますかね?

弾くのはシャムシェイドとかです。
アドバイスおねがいします。
559ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 16:46:36 ID:n8YZ+oOk
シャムシェイドに聞け
560ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 17:13:49 ID:Rufp5/IR
みんな抜け悪い抜け悪いって言ってるけど、俺はそう感じなかったなあ。

スタジオの録音音源も聞いたけど、平気だった。
ただ、JC-120だと低音が足りなくなる。

ヴォイシングのつまみを12時付近にして、気持ち音量上げれば大丈夫よん。
EQは、
B MAX
M 8割
T 9割

まあ、曲と構成で求める音は違ってくると思うので参考程度に。
マルチエフェクターからの乗換えだったので、サイズも重さも半分で
見栄えもいいし音もいいので気に入ってます。低音足りないのはまた後にEQ
なりつけるようかな
561ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 21:30:10 ID:voe+iD4a
>>560
ありがとうございます。
僕もマルチからの乗り換えなんです。

それはJCのインプットに繋いだ場合ですか?
リターンですか?
どっかのサイトでJCのインプットにさすと低音でなくてリターンにさすと低音が暴れすぎるってレビューがあったんですが。。
562ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 22:35:33 ID:Rufp5/IR
>>561
エフェクトリターンにつないだ場合のみしか試してないです。

とりあえず、TUBEMANの3chで弾いた音、上げときます。あくまで音質のサンプルなので技術面には
触れぬように。これでソロ風なモノ弾いてるやつがそうです。詳しい設定は覚えてないけど、ゲインは8割
ぐらいで、ヴォイシングは11時ぐらいだった気がします。EQのBASSはこれでMAX。ディマジオのハム積んでます。
録音にはスタジオのワンポイントコンデンサマイク。

買ったばかりで音作りを研究してない状態で鳴らすとこんな音がしますよ〜。
http://files.or.tp/dl.php?f=up3301.mp3
563ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 23:25:27 ID:jlVKjVu9
>>562
これがJCなのか
いい音するね
564ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 08:40:07 ID:wyitf9t1
sugeeeeee!!!!
tubemanと>>562氏やるじゃん!JCっぽくない。
あとバンド内でとるっての大事だよね。
多分tubemanの3chはバンド内で弾くと抜ける感じ?
565ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 14:54:45 ID:xcBXa3V5
>>562
GJ!
でもあんさん以外の方々は皆さんちょっとあれですね・・・・・
>>564
抜けってのは単体でどうこう言ってもどうしよーもないんよ
この音源みたく後ろが大人しけりゃ当然抜ける感じ?になる
スタジオで抜けに悩んでるならベースとドラムと相談しなされ
ドラムは腕の立つやつじゃないと相談しようがないがベースはグライコ付いてんだから
566ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 15:57:46 ID:ecAjBAs+
> ベースはグライコ付いてんだから
> ベースはグライコ付いてんだから
> ベースはグライコ付いてんだから
> ベースはグライコ付いてんだから
567ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 16:09:01 ID:ndBmIxkH
>>566の意図が全く分からん
568ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 17:34:39 ID:E88l24Ke
>>566
詳しく
569ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 07:31:34 ID:50oU0iSM
英国今日届いたんだが・・・・・いまいちぱっとしない。
今までPOD使ってたんだがいまいち低音のノリが悪いというか
乾燥した音でつやが無い。あと歪のかかり方も弱い感じで明らかにPodに負けてる。
別にこのエフェクターを悪く言うつもりじゃなくて素直な感想ね。
中古だから真空管が死んでるのかな?

前に試奏した時はもう少し歪のノリがよかったような気がしたんだけどなー・・・
570ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 07:48:53 ID:50oU0iSM
むー、HPの音と聞き比べてみたらやっぱり同じ感じだった。

あるぇー?
571ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 07:49:38 ID:50oU0iSM
つか、勝手に自己解決してスマソ

今回は好みの音じゃなかったってことで諦めます。
572ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 08:17:24 ID:T1VDF2hT
音聞けるとこあるの?
573ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 11:52:33 ID:VCdkrFIl
>>570
真空管変えてみたら?
574ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 13:07:44 ID:+3BPtIAC
TRIは横に歪み調整スクリューが有るんだけど英国も有るのかな?
有れば弄ってみるのもいいかも?
575ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 18:41:27 ID:mlCBEMee
あるよ。
でも、キャラが変わるわけでもないし、>>569にとって有効かどうか?
でも、せっかく買ったんだからやりつくしなよ。

英国は、口径の小さいスピーカーだとガリガリすると思うんだけどどうだろ?
あとPODみたいな使い方よりギターアンプのINに入れたほうがいいと思うよ、やったかどうか知らんけど。

プレクシ持ちなんだけど、こないだ話題のプレテクのヘヴィメタ買ったんだけど、プレクシにキャラ似てて笑った。w
この価格差で、けっこう近いのな。TONEBONEのほうが、よりイイけど。
576ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 19:28:52 ID:615/aix+
そうそう、しばらくtonebone使っていたらマーシャル独特の低音が
恋しくなる。低音は出せるのだが何か違うんだよね。
577ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 22:05:13 ID:50oU0iSM
>>572-575
レスサンクス。もうしばらくいじくってみるー。
とりあえず開けてみたんだけど歪調整スクリューって
レベルのノブの真下にあるねじのことでおk?
578ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 23:26:54 ID:50oU0iSM
とりあえずそのネジいじってみた。おぉ・・・・?
最大まで閉めてあったから逆にギリギリまで緩めたんだけどいい感じかも・・・・

これでかわってないんだったら俺ワロスwwwwwwwwww
579ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:01:42 ID:B6u77bgz
そのネジはキモネジ・・・
580ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:22:14 ID:9cmPMoVp
ぶっ
581ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:54:35 ID:CD2K7jP9
Triはネジ開けなくても弄れるけど・・・。
赤も青も持ってるけど全体的に出力の低いPUにはあんま合わない気がする。だけど高すぎてもつぶれるし。
高出力シングルか低出力ハムくらいがちょうどいい気がする
582ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:57:30 ID:CD2K7jP9
Triはネジ開けなくても弄れるけど・・・。
赤も青も持ってるけど全体的に出力の低いPUにはあんま合わない気がする。だけど高すぎてもつぶれるし。
高出力シングルか低出力ハムくらいがちょうどいい気がする
583ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 00:58:55 ID:CD2K7jP9
連投スマン・・・
584ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:01:27 ID:9ap/qo/R
やっぱりトンコツはクリーン汚いね
585ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:06:46 ID:ZgA7Xrqj
>>584
トンコツと言えば濁りのスープだからな。
586ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:12:40 ID:9ap/qo/R
クランチも使えないし
ホントに激歪みって感じ
587ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:18:52 ID:2of870/e
ギターのボリューム絞らないの?
コンプが効いたキラキラクリーンが出ると思うのだが・・・・。
588ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:24:55 ID:9ap/qo/R
キラキラクリーンきらいなんだ
温かみがないと
コンプ効き過ぎなのもちょっとね
589ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 23:56:21 ID:5IjPCqgC
いくら美味いとんこつラーメンでも、他のラーメンの味求められても無理だしね。

しょうゆラーメンが食いたかったら、違うラーメン屋に行ったほうがいいとしかいえんわ。

590ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 00:03:31 ID:ojQv0mxZ
一瞬ラーメン板と間違えたかと思った
591ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 00:15:11 ID:36nzWyF/
>>590
わりぃ。w

そもそも>>584は、ラーメン食ってチョコレートパフェの味しねぇ〜!って読めるけどね。
592ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 00:21:12 ID:0CMIftxj
トンコツはディストーションだからプリアンプとは使用目的が違うもんな
593ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 00:27:28 ID:36nzWyF/
だね。

プリアンといえば、TUBEMAN近々値上げみたいだね。
ってオレ遅いか?
594ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 00:32:44 ID:ojQv0mxZ
値上げ前に買ってよかった。ほぼ新品29800だった
595ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 07:10:34 ID:OYRiesdD
つーか豚骨のクリーンてTRUE BYPATHだろ?
596ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 11:39:22 ID:Q6w+zO9D
クリーンモードもあるし(いわゆるバイパス)歪んでいても
クリーンがきちんと出ます。

しかしエフェクターですのでアンプのようなクリーンサウンドを求められても
困ります。
597ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 11:48:59 ID:JIf6sXQC
もしかしてリターン…

>>584は、DRIVEのつまみ限りなくゼロに近いトコでアンプっぽい歪みほしいのかな?と思ったけど。
いや、そういうことにしとこう。
598ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 16:03:13 ID:fF06LR//
豚骨ってとねぼねのことか
599ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 17:48:42 ID:+plxnk45
>>598
オレなんて楽器屋でブタコツ試走出来ますか?
って言っちゃったんだぜ
で店員さんが「あっトンコツですね、えっとどの豚にします?」ってw
600ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 22:14:52 ID:mNuU/GrT
radialのサイトで豚骨の英国を試聴すると音が細い
気がするんですが実際はセッティングでどうにでもなるんでしょうか?

601ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 02:59:28 ID:I3m4nPFH
だからエフェクターだって。アンプみたいな太い音はでないよ。
エフェクターで強制的に歪ませている音ってレンジが狭いと思わない?本来の音をスポイルする感じ。
トゥルーバイパスで音質okと言っている輩はバイパス以前にエフェクター使っているだろと・・・・。
最近まで使っていたディスクリート採用のK&Rの音源聞いても明らか。
602ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 08:12:29 ID:5R26s9xG
でも「ディストーションレベルまで歪むペダルで、最も原音をスポイルしないのは?」
って聞かれたら豚骨以外に選択肢無いよな。
まさに骨がガッツリ残ってる感じ
603ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 10:49:12 ID:6/45ZO2y
>>602
そうかな?アンプの歪み使うと悲しくなる。

trimodeの使い手ですが最近はチョッケルです。原音を大事にすると音ヌケが
数段良くなるから、xoticのミキサーのようなものを使って歪みとクリーンを
ミックスするようにするとかなりいいよ。
604ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 21:31:25 ID:caI6d9qO
maxonの新型に期待するぜ。
605ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 22:00:53 ID:4enh4JHE
黒星赤買った
マクソン出るの?
606ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 22:24:55 ID:kucbr3f+
マクソン出るのか
要チェックだな
607ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 22:40:17 ID:szAW7PZV
なんかここのヤツら楽しそうだ


バイト代はいったらトネボネ買おうかとウキウキしてる
けど最近は激しい曲しなくなってきた
本当に必要か分かんなくなってきたよ
クリーン〜オーバードライブまでいけるのはtubemanですかね?
あ〜悩む
608ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:05:04 ID:caI6d9qO
tsサイズの新型。
二種類でるよ。恐らくzvexのミニアンプに使っている
ミサイルに使うような小さい真空管を使っていると思われる(予想)

「使う」を使いすぎてすいませn。
609ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:13:56 ID:BlTX4yDB
duncanのtwin tube classicと同じ管かな?
もしそうならtwin tube classicが良かっただけに、期待できるな。
このスレではあんま話題にならなかったけど。
610ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:51:01 ID:+OMzKxOJ
>>607
クリーンまでエフェクターに頼るなって、しかもディストーションに・・・ってまた言われちゃうぞっ!
ということで、アンプがしょぼいならツベマン、バイパスでそこそこのクリーン出せるならトネボネ(青)
もち、歪みチャンネルではトネボネに軍配は上がる。
さぁ、どうする?
611ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 00:43:08 ID:yrw+ku4N
MAXON スレに貼っていたやつ
Maxon TBO-9 True Tube Booster/Overdrive
ttp://filters.muziq.be/model/maxon/9/tbo9
Maxon TOD-9 True Tube Overdrive
ttp://filters.muziq.be/model/maxon/9/tod9
612ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 01:12:19 ID:5rujNB00
これはちょっと気になるぞ。
恐らくオペアンプ併用だと思うけど、出音が良ければOK。
Maxonなら少なくともがっかりする様な音ではないだろう。
613ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 02:20:55 ID:SU6dgtgG
TUBEMAN低音でないよ低音 
614ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 02:34:30 ID:5rujNB00
そうそう、TUBEMANってロー弱いよね。
せっかく高電圧駆動なのにオペアンプ併用なんだよな。
だからクリーンの方が得意なんじゃないかと。
ペターっとして薄っぺらい歪みだからすぐに手放した記憶がある。
615ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 02:39:46 ID:SU6dgtgG
>>614
しかしこのジャキジャキしたクランチはチューブをプリで使ってるだけのことはあるなあと思った。
ライン録りで重宝してます
616ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 08:08:17 ID:eQq5GWsc
>>610
スタジオのアンプがショボいので頼らざるを得ないんです
家ではレイニー使ってますが持っていく気は起こりません
とりあえずクリーンはToneLab LEに任せときます
今度インペリテリやらされるのでトネボネでいきます
617ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 09:00:09 ID:/4bov1SS
プリアンプとして使いたいならTubeman買えばいいし
エフェクターとして使いたいならとねぼねにしたらいい
618ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 11:49:48 ID:cf/fVucB
トネボネ購入希望なんだが、ラットをクランチ気味で使う俺はクラシックが正解?
英国でも良いクランチは出ますかね?

公式HPのサンプル聞いてもイマイチ明確な違いがわからず。
試奏する環境も無くて。

みんなはどういう位置付けで区別してるの?
619ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 12:58:37 ID:UojVS9Y7
青はクランチ0〜10+ハイゲイン0〜5、赤はクランチ5〜10+ハイゲイン0〜10
イメージな。
620ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 15:49:42 ID:zvV+fa8H
BOGNERがペダル作ってくれないかなぁ…
621ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 19:24:16 ID:EahQiDKh
>>618
Tri使いだけどクランチ目的なら他のペダルも含めて検討したほうが良いと思う
Triとクラシックは違う音かもしれんけど。

やはり個人的好みが有ると思うので
環境が難しくても自分のギター(か、近い物)で試奏する機会を見つけたほうが良いよ
622ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 10:30:55 ID:QLo+JDnk
トネボネはクランチっていうかオーバードライブのイメージだなぁ。
623ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 00:24:37 ID:AGphaNGp
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8MePWYq2RfM

これいいサンプル
624ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 00:30:12 ID:Ag/26ZwA
うまいなこの人
625ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 00:49:04 ID:FSE+4tk/
VoxのTonelab無印どっかに売ってないかな
626ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 16:00:23 ID:fjMPY7sz
>>625
ヤフオク
627ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 20:59:36 ID:/V5UNFxh
628ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 00:48:21 ID:OwjkvTG1
JASONの名曲。泣けるゼ。
629ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 21:38:45 ID:bXcJzNX0
トネボネなにこれ?ww

まるでアンプみたいじゃん
630ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 21:39:47 ID:HYrxjxo6
それは大袈裟過ぎる
631ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 21:49:04 ID:bXcJzNX0
>>680
これまでメタルマフ等を使ってきたから驚いた
632ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 16:43:42 ID:AWWHp1jt
てか、トネボネ大絶賛の流れだけど
実際的には、激歪みすぎて使いまわし悪すぎ。
赤も青も。
音色・音圧が良いのは分からんでもないけど、偏った嗜好。

ここの住人はヤングギターなHM/HRの人ばっかなんだね。
話題的にもそういうのがメインだし。

まあ、ようつべのトネボネうぷしてるひともヤンギな人だらけだが。

633ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 17:07:54 ID:URWZyD2q
幼稚なレスだね
634ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 17:44:20 ID:AWWHp1jt
おめぇも十分ヤンギな反応だなw

言いたいことあるなら、ちゃんといいまちょうね。
635ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 18:21:15 ID:AnwkUfS9
>>623の人とかヤンギな人には見えないが・・・
636ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 19:00:39 ID:d+nnAVly
>>632
HM/HRの人達がハイゲインモードで使って気に入ってるならそれで良いじゃないか
他人の嗜好にケチつけても仕様も無いだろ。

自分の趣味に合わなければ他のペダルを使ってれば良いだけの話。

それと「使いまわし」じゃなくて「使い勝手」「取り回し」〜が悪い、な。
他所で恥かかないように一応教えておく。
637ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 20:07:48 ID:JfT0sTu8
このあと>>632がすすめる最高なペダルとギター誌に期待age
638ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 20:33:07 ID:AWWHp1jt
>>635
全部とはいってねぇだろ。
一割未満のとこからもってきて、鬼の首取ったつもりか?

>>636
ケチはつけたつもりはない。
極力バイアスのかかってない客観的な意見を述べたのみ。

w 通じるんなら、いいじゃんw
2ちゃんって、感情的に相手をやり込めたい時に
絶対、文法や語法の揚げ足をとって、勝った気になるヤツいるよなw
言語てのは、時代とともに変化していくんだよ。
ソシュール言語学でも学んで出直して来い。

予想通り偏狭な見解しか披瀝しない輩ばかりに
支持されてるペダルだってのはよく分かった。

>>637
?? その期待に応える義務も必然もない。

まあ、せいぜい群れてまんせーしあってな。
639ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 20:47:14 ID:t5FhYDKz
>>638
何かイヤな事でもあったの?…(´・ω・`)
640ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 21:03:01 ID:AWWHp1jt
>>639
すまんね、感情的にこられたから感情的に返してしまった。

↓ 以下、なにごとも無かったように再開。
641ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 21:22:59 ID:ggLVLboI
ヤングギターみたいな音楽やってるつもりは無いけど赤も青も持ってます。
赤はともかく青は内部トリマーとゲインスイッチで張りのあるクリーンサウンドもちゃんと出ますよ。
642ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 21:30:36 ID:u0osqofd
>>632
で、どんな音だしたいんだ?
643ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 22:00:11 ID:PqzkNG6y
ID:AWWHp1jtの稚拙な文章と短絡的な主張に笑ってしまった。
会議で人の意見や提案にケチは付けるけど代替案が出せないタイプだね。
新入社員でよく見かけるけど、総スカン喰らって半年位で辞めていく場合が多い。
そういう人間に限って「俺は賢くてデキる人間だ」と思い込んでいるから、同じ過ちを何度も繰り返す。
644ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 22:34:11 ID:UVcFEN28
「○○はダメだ」って短絡的な言うレスする人は単に使いこなせていない場合が多いから
俺は褒める方の意見しか参考にしないなあ
645ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 22:35:41 ID:UVcFEN28
書いてから>>643が「短絡的」って同じ言葉を使ってるの見てワロタw
646ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:16:44 ID:JfT0sTu8
>>640
それ、みんながお前にいいたいことだって。
647ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:20:43 ID:W7ja/hMi
リペアや自作エフェ作ってくれるmooって人は有名?
648すけえぷごうと:2008/01/30(水) 23:56:29 ID:AWWHp1jt
全国の朝青竜&沢尻エリカファンのみなさま
こんばんわ♪

十分にカタルシってもらえましたでしょうか?

狭量で民度の低さを堪能できて余は満足じゃ。




激歪みサイコー!!!!!!!!
649ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:06:49 ID:1XFIf8dj
なんだよ、楽しみにしてたのに。ネタ切れかよ。もうちょっと楽しませろよ。
650ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:12:44 ID:pBmOGtIF
穏やかじゃなくなってきたな…ここ雰囲気よかったのにな
651ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:22:32 ID:bfbuLtzy
ほんとだよ。
そもそも、トネボネのような完璧に近いペダルに
喧嘩売る時点で勝ち目ないっつうの。
652ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:33:51 ID:hK6qkxvH
そもそもここで称賛されてるトネボネは
青なのか赤なのか…
653ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:42:03 ID:bfbuLtzy
緑があったら、三原色そろいぶみなのにな。
654ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:37:06 ID:z0WSIiDr
>>632
言い方は気に食わないが、いっていることには一理あるな。
しかし使っている人はHR HMのみではないと思う。
フュージョンの人達からもかなり支持されているようだし(フュージョンも結構も歪ませるほうか?)

しかし、確かに結構歪ませないといい部分を見つけるのが大変かもしれないのも事実。
前々から言われているがクランチは好みが本当に分かれると思うし、
(特有のコンプ感があまり歪ませなくても出ていてアンプによってはキラキラ?
しすぎて気持ち悪いという経験があるが、このクリーンもジャズのソロのときに出したら
めちゃくちゃカッコイイ音だと思う。)
低音の出方に不満が残るときがある。
(JCM800の歪みと比べると・・・。エフェクターとアンプを比べるのは(ry.。)

総合的に見るとキモネジが何故語らないのか不思議なくらいレベルの高いエフェクター
であるし、キラキラ?のボリュームを絞ったときのクリーンサウンドはキモネジが
ジミヘンのギターのボリュームを絞ったファズサウンドに通じるものがあるといいそうなのだがww
655ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:40:34 ID:z0WSIiDr
ごめん。推敲しなかったから
否定の否定ヘーゲルの弁証論的変な文章になってしまったorz(ヘーゲルに失礼)

とにかくtoneboneの持つ良さと悪さはアウフヘーベンをすると思う。
656ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:43:35 ID:pMCnS8HD
ちん毛ストレートまで読んだ
657ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:53:36 ID:RyvFvnfY
TONEBONEはどの機種もとにかく音圧と歪みの深さが最大の特徴だけど
音色作りしてる際、いいポイントをすぐにパっと見つけられないのが欠点だと思ったなぁ
微調整が効かないっていうかちょこっとつまみやスイッチ弄っただけですごい音変わるし
気持ちよく抜ける音を作るのも結構難しい(できないわけではない)
ツボにはまればかなり使えるエフェクターであることは間違いないんだが
658ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 11:42:21 ID:kZhH752s
使いまわし悪すぎ(笑)
659ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 18:01:17 ID:bfbuLtzy
トネボネは神ペダルです。

以降、批判を一切禁ずることをこのスレの不文律とします。

空気をちゃんと読んで、書き込んでください。
660ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 18:46:18 ID:8RuZSFM6
神だって?
かわいそ
661ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:28:23 ID:O7nJilrn
>>660
お前がかわいそう
662ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:51:26 ID:AaOOEfHW
>>660
今日はスルーしようよ。
663ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:04:53 ID:VNdKe5FI
ADAの方が安い割に音いいから神



これもスルーしてね
664ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:21:17 ID:AaOOEfHW
MP-1は殿堂入りくらいは余裕でしてると思う。時代を代表するプリだね。

665ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 04:26:11 ID:lTyWI/eU
http://jp.youtube.com/watch?v=EX6Auj96MQc&feature=related
toneboneクラシックいい感じじゃん
666ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 10:31:45 ID:Fh7Tcj8X
>>665
トーンボーンつかっている人にはわかると思うけれども
このビデオ見るとやはりtoneboneは特有の低音の出方している。
まあ、ベースのように低音が出てしまったら抜けな苦なるのだろうけれども・・・。
そこが私の唯一の不満な点かな?
667ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 14:09:05 ID:oESkkfBk
>>664
あれはMIDIで制御できたから使い勝手でも受けたわな

まあそのあとラックプリがいっぱい出てきて陰も形もなくなったがw
668ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 16:16:00 ID:KdXN+c87
>>665
この動画を見たかぎりだと
クラシックというわりにはかなりハードロックよりの印象をうける。
なんか単音弾きとかポール・ギルバートの音みたい。(ハムPUだからか?)

音色も硬い感じがするのだが・・トラジスタの歪みっぽいというか・・
実際にはもっとチューブっぽい、やわらかい感じなのかな?

個人的には、終わる直前十数秒のブルージーな音色が気になった。
でも、あれはアンプの影響(fender hot rodらしい)がデカそうだね。
それとも、ブルージーなクランチもけっこういけるのでしょうか。
669ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 19:25:57 ID:Fh7Tcj8X
>>668
音圧はこのビデオではわからないね。
>>ポールギルバートの音みたい
かなりいい例えです。まさにそんな感じです。
クラシックとはいえども一応distortionですからね。
670ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 22:13:22 ID:KdXN+c87
>>669
おお、あんたは歪み総合の方でナイスな流れをつくってくれた方!
ちなみにオレ振りだしっぺ。

流れ的に、不穏当な意見にまともに応えてくれてありがとw
クラシックはハムよりシングルが合うというもっぱらの評判だが、
その辺はどうなんでしょう?

ギブ系でブルースロックやりたいんだけど、
アンプ持ってけない時のペダルとしてクラッシクが気になってます。
671ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 22:45:32 ID:Fh7Tcj8X
>>670
ブルースロックということはaerosmithやGuns 'N Roses(だっけ)などでしょうか?
SG standardを使っていますがEQで音を作れば軽い歪みのjoe Perryのようなサウンドは
出せますね。
slashのようなJCM800系の低音ズンズンサウンドは少し無理かもしれません。
EQでLOWをいじってもどうやってもこれだけは出ないんです。
逆にHIGHのツマミはフルにしても耳に痛くない音が出せます。
これらがきちんと抜けるサウンドになる理由かもしれません。
また、ジャリジャリ感を抑えるセッティング(いわゆる滑らか)はほぼ無理
のような気がしますが、Filterをゼロにすれば多少いけます。
と言うよりもむしろ滑らかサウンドはbritishのほうが得意ですね。
672ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 22:46:20 ID:Fh7Tcj8X
EQで音を作れば

本体のEQのことです
673ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 22:56:08 ID:jbGWVSzR
久しぶり来てみました。

いつからここはTONEBONEスレになったの?
674ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:49:59 ID:KdXN+c87
>>671
詳細なインプレ感謝です。

ガンズやエアロは青春時代に熱狂したけど、今はもうちょっと渋めの好みになっちゃいました。
けっこうオッサンなんでw
音的にはブルースブレイカーズとかオールマンズとかが理想。
ああいうオールド・マーシャル系の音。
ひょっとして、ブリティッシュを歪み抑え目のほうが向いてるんかな。

ちょいハードめの歪みでAC/DCとかたまに無性に弾きたくなるしw
BOX OF ROCKとかすごく好きです。
そんなおいらもSG愛用してます。
675ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:05:44 ID:ZD2n3al7
ブルースブレイカーズならCOT50がいい気がします。
これは試奏しただけなのでなんともいえませんが、弾いた瞬間まさに
ジョンメイオールでした。

アンガスヤングをやるのならBORですね。

たぶんマーシャルで育ってらっしゃる方と思いますのでこの2機種を
オススメします。radialはどちらかというと歪んでこそいい音を出す
という機種なので買った瞬間ヤフオク行きになる気がします。
676ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:22:05 ID:1wtJMnFi
スレを超越したアドバイス恐れ入りますw
すごく参考になりました。
一応、政令指定都市なんだけど田舎なもんで、トネボネとかみかけないんだよね・・
COTは奇跡的にw置いてある店があったんで今度試走してみます。
677ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 02:59:40 ID:cML+lJQv
スレチだけどCOT50は試走してすごいとオモタ
オンにしただけでクリーンでも歪ませてもリアルなマーシャルになる。タッチのニュアンスも出るし。
既にトネボネも買ってたし買わなかったけど
678ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 19:34:46 ID:KrQ+0GX8
>677

そう、そしてあれの中身見てしまうと昨今の球への情熱はなんだったのかと
一瞬途方にくれる。
679ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 11:42:14 ID:ZRLl/jcz
豚骨は公式の音源だとClassicの方が好きな感じなんだけど
>>665の動画だとあんま好みじゃないな。録音環境が悪いからかわからんけどモコモコしてる

こっちはPlexi Tubeなんだけどこっちの方が音は好きだな
結局アンプ次第なのかねえ
http://jp.youtube.com/watch?v=0SCR8jUX_MA
680ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 11:44:20 ID:vGjBpaSE
>>631
マフラーって本来、毛糸とかでできてるらしいぜ?
681ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 16:19:27 ID:dbWg4bqB
>>679

典型的ヤンギな音。
空間系かけすぎ。アンプもなにもない。ニュアンスもない。
682ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 16:24:19 ID:IzvQYgm9
>>681= ID:AWWHp1jt
こいつは何が何でもTONEBONEを否定したいようだなwww

買えない貧乏人の妬みですかねww
683ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 17:20:50 ID:DlILZOOu
ヤンギしか読んだ事無いからヤンギとしか比べきれないんだよ。かわいそうに。そっとしといてやろうよ。ヤンギなんだから。
684ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 17:25:08 ID:zlc1OBl0
ヤンギってwww

俺ヤンギ読んだ事なかったから、最近になって典型的なロックヒーローなリードしてみたくて
むしろ好印象w
685ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 17:34:17 ID:vBAhrvc0
良くも悪くも、話題にしてもらえるってのは4万出したかいがある。音+おまけもらえた感じ。
>>681は、ヤングギター大好きなのだけはよく伝わった。
シンデレラ、ごくろうさま。
686ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 19:30:15 ID:QpffQtTm
ヤンギ(失笑)
687ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 20:53:28 ID:AerWSog6
ヤンギはぶるるんより若手取り上げるからそこそこ好きだ
688ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 06:05:49 ID:uE6YTcaf
>>673の酷いスルーされっぷりにわろたw
誰か1レスくらいかまってやれよ可哀想に
689ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 10:34:54 ID:h5UtTbAo
ひどい自演を見た
690ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 10:54:08 ID:TNACW4R9
>>673より

ごめんな>>688
俺のせいで自演者扱いにされてしまって・・・
お詫びに、俺はもうここには来ないよ。
691ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 12:28:26 ID:h5UtTbAo
さらにひどい自演を見てしまった
692ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 14:28:23 ID:YXjfRCuO
まあなんだ、まとめるとこのスレは
























ヤンギなトネボネスレ総合 ww
693ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 15:32:40 ID:H5YMXsX2
この際あれだ、TONEBONEの統一呼称を決めようじゃないか。

豚骨に一票。
694ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 15:36:09 ID:+dIlbQLT
んな事やってるから馬鹿にされるんだろ…
695ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 15:52:11 ID:OE19Ppcb
VOXのブルドッグ使ってる人いませんか??
レポお願いします!!ハードロック、ヘビーロック、メタルカバーできるくらい
歪みをカバーできるんでしょうか。
696ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 16:13:35 ID:jfAKlF+u
>>695

VOXブルドッグ
店巡りする前にスレ確認したら名前を発見。試奏してきました。
すごくきれいに歪みますね。エッジの効いた音作りにもってこいってかんじです。
でも音が軽いというか、真空管入ってる意味あるのかな・・・?といった感じでした。
音が硬い感じも若干したのですが、今回試奏した中で、一番オールジャンルに使えそうなのはこれでした。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196308669/501 より
697ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 17:25:11 ID:6FdZi/5W
部活でブルドッグ使っていた人いたけれどもセッティングが難しそうだった。
いい音を出すポイントを限られていてtoneboneユーザーの私は・・・・・。
698ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 20:47:56 ID:jfAKlF+u
だな、ブルドック試奏してたら店員がこう言うのもありますよってTONEBONE持ってきてさ
でそんなん弾かされたもんだからブルドックなんて買う気失せたわ
699ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 21:41:38 ID:un7luj80
その硬い感じがそのうち気になって仕方なくなるに一票。
700ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 23:46:31 ID:0LSCr9HB
ブルドッグは機材選ぶよ

最初に弾かせてもらったとき、凄い良かったんだけど
別の機材で二回目に弾かせてもらったときはあれ?って感じだった
701ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:19:06 ID:ue1G+rCv
メタルモンスターの高音がジャリジャリいうのは真空管変えて解決できるかな・・・
ためしにGT12AX7Cにしてみたけど合わなすぎワロタ
702ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:30:54 ID:07A9Thho
あの辺の真空管は通してるだけだから意味無し
703ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:58:53 ID:9SAp+uC3
>>701
もちろんTREBLEは4以下で使ってるんだろうな?
704ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 04:01:54 ID:lUMFUQ+/
トレブルは2.5にしていたな
公式のサンプルの音とまったく違うんだもんなあ・・・
705ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 05:08:47 ID:9SAp+uC3
真相はこうだ
貴様の耳には砂利がいる
アアアアアアアア
706ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:03:21 ID:19Frz1pu
>702 真空管とおしてるだけってどういう意味?

石で玉をブーストしてやってるんじゃないの?
チューブアンプをブースターでブーストする構図のミニマム版みたいな。
707ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:41:43 ID:a57zJZOm
そう。
オペアンプ通した時点でかなり歪んでしまっている。
708ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 02:05:27 ID:O4rbk4It
ヘッドルームに余裕がない感じか〜。
709ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 21:40:43 ID:F+0ZkcXR
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m48723602
へー、こんなのもあるんだねぇ。
高くて手が出ないけど、いっぺん音出してみたいな。
710ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 21:57:05 ID:9KhVlCLz
諸経費(輸入代行業者や送料等)込みで26万円ぐらいで手に入れた
これふっかける為の嘘じゃなければ相当なおばかさんだな
711ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 22:08:05 ID:F+0ZkcXR
故障時の修理にも困りそうだわな。
Musetteも受けないだろうし。
712ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 12:09:39 ID:wEFg37hL
トネボネクラシックでジャキジャキクランチ作れたヤシいる?
713ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 19:06:20 ID:xzwjluMT
プレクシとYケーブルにHOSAのCYS103を買ったんですが2chが音出ません

ループ繋げなければ出ます
断線もないようです

Yならどれでもいいわけじゃないのでしょうか?
714ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:27:46 ID:O7ff0Gu7
>>712
Triだけど、クランチは苦手そうなので素直に他のペダルに任せてます。

>>713
CYS103の画像見ると全部のピンがステレオっぽいけど、
使えるのはループにかますピン2本がモノラルで、トネボネに挿すピンがステレオのやつじゃないかな?
715ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 01:16:26 ID:ZrUtPAfw
TONEBONE Trimode買ったんだけどチャンネル切り換えた時に
急激に音が小さくなるんだけどこれって故障?

あと音もそんなに良くなかったんだけど関係あるのかな..?
716ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 01:26:53 ID:RmlYENK6
内部トリマーが最小になってるんじゃない?
トライモードでいい音作れない人は単純に音作りが下手だよ。↑のジャキジャキのクランチとデスメタルみたいなハイゲイン以外の音だったらどんなこだわりのある人でも及第点〜合格点だな、と思わせるような音を作れるポテンシャルはあると思う。
ジャキジャキのクランチも俺が音作り下手だから作れないのかもしれんし、前段後段とかにEQはさめば作れるのかもしれない
717ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 01:28:05 ID:tYj76gH5
714>>

そうなんですか

助かります
ありがとうございました
718ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 02:45:33 ID:cM+65rcM
>>713
>>717
公式のプレクシの所にケーブルの形式も載ってるので参考にしてね。
インサーション・ケーブル、インサート・ケーブルでググればHitすると思う。

>>715
どっちのChの音が極端に小さくなるんだろうか?
中古で買ったなら716さんの言ってる通り内部トリマーが弄ってあるかも。

Midブーストのスイッチ位置、Level、Driveも1.2同じに合わせて
それでも2chの音が極端に小さいなら故障かも知れない。
切り替えスイッチの不具合でそういう症状になったって過去スレに出てた気がする。

音の良し悪しは好みの問題なんで、スマンがなんとも言えん。
719ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 15:06:58 ID:0W4+NGJo
>>716
>>718 レスありがとうございます。

やっぱり故障だと思います...。
通販で新品を買ってすぐに異常に気づいたんですけど
他の機材をメインで使っていたのでなんとなくそのままにしてました..。

修理したいんですけど保障も切れているのでどうしていいやら...。
楽器店に修理って依頼できるんですか?
720ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 15:54:27 ID:cM+65rcM
>>719
楽器店も自分の店で修理するわけでなく、メーカーに送る窓口みたいなものだと思うから
たいがい修理を受け付けてくれると思うけど、まずは電話で最寄の楽器屋さんに聞いてみては?

このスレの前の方にも、接点復活剤で直ったという報告も有ったので読んでみるといいかも。
721ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 01:53:18 ID:L9VYER/y
悪猫Xとダメ魂ってなんですか?
ググってもでてこない。
722ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 02:02:39 ID:L9VYER/y
自己解決しました。スレ汚しスマソ。
723ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 00:52:57 ID:ZTOJ4jBa
豚クラスタジオで鳴らしてきた。手始めにマーシャル2000をクリーン設定で
トンで歪ませてみた。
マーシャル直の歪みとあまり大差ないように感じた。
購入理由がJC対策なんで次はJCにつないでみた。
すると低音側は汚い歪みできめがかなり粗い音だった。
音の作り方が悪いんだろうか。
一緒にスタジオ入った友人も音聴いて苦笑してた。
豚骨いたるとこで崇められてたからちょっと期待はずれ…
う〜ん、あくまでJCは「対策」としての位置づけなのか。
ヘッドアンプと比べること自体意味がないのか。
昔マクソンdist使ってるやつがいたんだがものすごく綺麗な歪だったんだ。

豚骨で満足できなかったらやっぱり悪猫X ダメ魂あたり試してみるべき?
724ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 01:18:48 ID:1OwLUlp+
いや、単純に君の腕が悪いだけだよ。
もっと頑張るべき。
725ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 09:02:43 ID:8rVhmlEB
腕が悪いだけだ。

豚骨の音作りは時間掛かるからね。

豚骨>>>>>>>>>>>黒猫ダメコン

頑張れ。
726ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 09:24:48 ID:uiPhki7m
なんというか、それはキャビネットの問題のようにも思えるが・・・。
727ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 12:30:44 ID:0nDp1tcL
>>723
スレをよくロムれ。

ここで豚骨に批判めいたことや、苦言を呈しても不毛だよ。

返ってくる応えは決まりきってる。

客観的な意見あてにしてるなら、他所で聞きな。
728ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 13:36:11 ID:bLPMrbuX
>>723
そうそう。ここでの反応は決まってる。
人がなんていっても自分にあったものを探すのが一番。
729ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 15:17:19 ID:m5QqWoQG
>>724
個人練にでも入ってサウンド作りを練習するんだ
後当然ながらアンプがへたってると意味無いよ(´・ω・`)

個人的には箱や部屋によってヘッドの型が違う
マーシャルより手堅く使えるとオモ
730ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 15:18:05 ID:m5QqWoQG
アンカーミスった>>723
731ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 15:43:50 ID:9TWe0ALe
フジヤマドライブを批判すると
使いこなせないからだとHSW信者が言うようもんか。
732ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 17:09:24 ID:F5xeNkvd
自分で判断せずに他人の評判だけで選んだ機材で満足できる筈は無い
733ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 22:04:23 ID:Wkh7rxYe
>>723
JCみたいな素直なアンプだと汚い歪みとかって逆に作りにくいと思うんだけど…
真面目な話、新しいの買う金で騙されたと思って個人練してみたら?
それでも駄目なら、HIZUMIとかお勧め。真空管じゃない方が良いかもよ。
734ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 13:38:47 ID:NE0vHQB0
テンプレにあるVALVEBOY使ってる人いる?
買おうか迷ってるんだが。
735ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 17:52:26 ID:FysPBtqR
オレもVALVEBOY気になってる。ようつべですごく音良いやつあったから。

あれってプリ・アンプって記載してるのと、
ペダル・ディスとーションって書いてあるのとがあるけど、どっちなんでしょ?
アンプのフロントに挿しても使えるプリアンって感じなんかな。

736ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 20:33:07 ID:LOCFYHPn
とりあえずこのスレ的にはコッホ神でOK?
737ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 21:45:59 ID:V5Yxc31v
>>736
サウンド的にはトップレベルかもしれんが、
価格や移動性(サイズ)を加味すると総合評価は中の上程度かと。
ラックプリやヘッドと競合するから、一人勝ちにはならんわな。
738ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 22:41:56 ID:LOCFYHPn
ええ!?真空管内臓エフェクターに、コンパクトを求めるんですか!?
そ、そんなムチャな!
ていうかデカければデカいほど男だろ!だろうがよ!
739ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 23:57:42 ID:FysPBtqR
いや、エフェクターに真空管を搭載することが
もはやそれほど意味がない(価値がない)時代だからってことじゃない。
740ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 03:23:50 ID:R4idUyuD
過去スレでVALVEBOYをマンセーしてた俺が通りますよ( ゚∀゚)

>>735
>アンプのフロントに挿しても使えるプリアンって感じなんかな。
その通り
741ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 06:39:14 ID:fZWOhuQ8
>>740
VALVEBOYってレビューを書く人によって
ODだとかDSだとか意見が割れてるんだけど
どれくらい歪むの?
742740:2008/02/20(水) 02:18:27 ID:KEL3Mk4c
ODってことはないな、かなり歪むよ
最近のはEpicenter Audio製に変わってるみたいだね
俺のはJT.pedals製なんだけど、音も違うのかねえ・・・
743ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 12:53:43 ID:Gf0KbrHo
両方弾いたことあるけどそこまで大きな差はないよ
どちらも明らかにディストーションの部類に入るくらい歪むし
あとプリアンプとして使うとちょっと微妙かもしれない。普通にINPUTに挿すほうがいい
挿すアンプに左右されにくい優等生でもある
744ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 17:32:20 ID:JffVzejA

>挿すアンプに左右されにくい優等生でもある
ってことは、JCとかトランジスタでもわりと問題ないってことかな。

けっこう歪むということだけど、クランチはどんな感じなんでしょう?
豚骨のクランチはあきらめた・・
745ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 01:59:59 ID:nI181aXC
>>744
JCとマーシャル(クリーンch)で弾いて試したことあるけどどっちもいい感じだった

TONEBONEは最近でたやつやTRIMODEは2チャンネル製だけど、あれってそもそも
バッキングとソロでの音量と音色の切り替えが主目的なんじゃないかな
VALVEBOYは基本アンプはクリーンにして、スイッチでクランチ・リードの切り替えで3つの音色を楽しむタイプ
で肝心のクランチchの音なんだけど、マーシャルの中域が少し重めになったような感じ

個人的にはTONEBONEよりもVALVEBOYのほうが音色自体のコントロールはしやすいと思う
746ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 04:48:41 ID:eLvFoyrx
豚骨の英国でVOICINGをoutにすると音量かなり下がるんですがこういうものですか?
747ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 09:53:46 ID:nIuFmQu3
そういうものだよ
全体の出力も他エフェクターと比べると低いらしい
748ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 11:17:23 ID:GobRsyw3
VALVEBOYって卑猥だよな
749ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:51:15 ID:8bCQN25a
筒少年?
750ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 14:00:03 ID:eLvFoyrx
>>747
レスありがとうございます
確かに出力かなり低いですね
751ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 19:58:07 ID:5z2dRINV

今更ながらとねぼね英国の公式音源聴いてみたけど
めちゃくちゃ微妙じゃないか?
期待して聴いただけに残念。

なんかボソボソした音か、ペキペキした耳に痛そうな音の両極端なサンプル音源。
752ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 20:44:32 ID:/GVM7fb0
まあサンプルなんてそんなもんさね
753ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 22:19:17 ID:id12Zb4D
トネボネはここで持ち上げすぎたせいか、ハードル上がってるよね。
万人にいいペダルではないのにね。
754ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 00:45:15 ID:n4QuV8hA
>ボソボソした音か、ペキペキした耳に痛そうな音
実際、適当にセッティングすると大体そんな感じの音しか出ないよなTONEBONEって
コンプレッション感と音圧が強すぎるのが要因だと思うが
じっくり作りこめばいい音も出せるんだけど
フロアタイプのエフェクターにしてはトーンコントロールがシビアすぎる
755ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 14:24:32 ID:fAQMSN8E
>>753-754
いえてる。

その結果として、
「おめぇらの腕が悪いだけ」というマンセー派と
「激歪みでヤンギなだけじゃん」というアンチ派の

両極端で不毛な対立を招いているw
756ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 17:01:08 ID:3R4JsY7C
>>753-755
いえてる。
使える音を作るのにとても時間がかかる。
俺はPlexiでメタルだけど、
前段にチープなドライブをかますと気持ちよいディストーションが比較的簡単に作れる、
ってこれ、アンプ使えばいいじゃんって話になりかねんw
真空管内臓はブースターが必須だなーと思う今日この頃。
それでも石ものよりは立体的な歪みが得られるから手放せないけど。
757ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 18:49:24 ID:EwGtvKMA
JEN TD-1使いの俺には無縁の話。
758ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 18:53:19 ID:3R4JsY7C
TD-1こそブースターが必要ではないか?
759ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 20:09:23 ID:OruD2xkv
>>756
kwsk頼む!
俺もPlexiでメタルなんだけど、もう一押し欲しいという感じだな・・・
良かったらブースターとPlexiのセッティング教えてください
760756:2008/02/26(火) 20:26:24 ID:3R4JsY7C
>>759

・JCM900はクリーンチャンネル。B-3から6、M-5から8、T-0、GAINは6から8、Voは6から8くらいかな
・ブースターはSD-1。レベル13時くらい、Toneが11時くらい、GAINが9時くらい
・Plexiは、、Topend=FLAT、チャンネル1、Voicing=真ん中、MidBoost=+7dB。
CONTOUR=11くらい、Drive=13時、HIGH=9時から11時、LOW=12時から14時。

これらを基本にアンプの状態、JCM2000の場合、スタジオの大きさ次第で調整する感じ。
少しでも油断するとハウリングが起きます。
うちのバンドはドラムが大きいから、これくらいの音量が必要。
ま、興味があれば試してみてくだされ。
Plexiを切った、SD-1だけの状態になると汚くなるかな。俺はクランチとして使ってるけど。
761ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 21:07:42 ID:z/eJFij5
 おれはクリーンチャンネルとてチューブアンプだとなんだか濁るような感じに聴こえるので、あくまでトランジスタ。
英国だけだとサスティンが物足りないので、TS-10かましっぱなし。 

 色々ためして、808や9より、ブルーズって漢字でもないし、10が一番合うと思う。手に入れにくいけど。
762ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 14:02:14 ID:8xURkiFT
>>760
丁寧にレスthx!
PlexiのセッティングがMidboost以外ほとんど一緒だw
とりあえずスタジオ行って試してくる!
また報告します!
763ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 19:20:31 ID:SVV1ja/B
trimodeとblackstarDS-2どっちいい?
764ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 02:38:27 ID:T0iNFUuZ
>>763
どっちもいいよ買っちゃいな
765ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 08:53:37 ID:m4BHK8NW
blackstarお勧めです 音聴いてみたいし
766ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 11:10:07 ID:+IFoFyPl
犬、どう?
767ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 00:36:57 ID:Nb4+2zbF
質問です
ダンカンのtwin tube Mayhamの購入を検討しているのですが、一つ気になる点があります
電源がAC16V〜560mAとなっているのですが、何か適当なアダプターとかありますでしょうか?
検索してもnotePCの電源ばかり出て来てしまうので・・・
768ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 00:54:10 ID:HsivwpFW
つか、付属のACアダプタでしか使えないと思うよ?
769ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 01:03:29 ID:Nb4+2zbF
>>768
回答ありがとうございます
やっぱりそうでしたか真空管内蔵エフェクター買うのは初めてなので迷ってしまいました
アダプターが壊れた場合修理か取り寄せになりそうですね、では失礼します
770ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 11:24:20 ID:awiOJoPN
AC16Vな
のーとPCは普通DC16Vとかだから
部屋を燃やさないように
771ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 20:19:41 ID:MIDOYZq9
>>769
おれのBlackstarも16Vだ。
壊れてからのことを危惧するくらいなら、壊れる前から取り寄せておけばいいじゃん。
772ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 06:06:45 ID:hs4383vi
あえてブラックスターの真空管ブースターいってほしいな
すごい気になる
773ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 08:27:51 ID:V6IatoV/
電源の話しが出たんでついでに聞かせて欲しいです。
トネボネって付属アダプター意外でも問題なく動く?

さすがに 100Vと15VDC って所は合わせますが。

というか、
日頃からトネボネを付属アダプター意外で使ってる人っているかな?

取り寄せするともの凄い値段なんですよ。
774ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 08:44:11 ID:BrkjjsL0
>>773
電流が重要。
775ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 22:46:17 ID:94loc9uM
そうそう。入出の電圧だけ合わせても駄目。容量が足りるかとか端子の極性
や噛み合わせとか諸々。

本体壊したくなけりゃ素直に取り寄せるしかないよ。
776ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 23:02:20 ID:TiBHQDVL
電気は産地とかも重要だよね。
中国産はノイズが多いらしい。
777ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 23:41:32 ID:sVw624uA
真空管をLED代わりに使う。
音には関係ない。
そんなエフェクター無い?
778ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 07:40:03 ID:uEu83CN3
>>773
です。レスありがとうです。
一応音屋が言うには

120V仕様の物なら特に変わりはなく使えると思う

との事で。

自分も純正が一番いいのはわかってます。
なので、ここで聞いてみて背中押してもらえたり踏みとどまらせてもらえれば、
と皆さんに尋ねさせてもらいました。

電流が大切ですか。メモっておきます。

ところで聞いてほしいんですけど、
アダプターだけ取り寄せると1万以上するんですよw
でもやっぱり壊れるのは困るんで・・・と難しい所です。
特に電源関係は知らず知らずに弱体していく壊れ方だと言う事ですし。
779ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 12:00:57 ID:2xCanwAA
>>777
http://www.voxamps.jp/products/COOLTRON/index.html
言ってるのとはちょっと違うけどこれは?
780ドレミファ名無シド:2008/03/07(金) 16:17:38 ID:sLpCjWf8
>>778
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/ninevolt/adapt/
こんなページがあった
781777:2008/03/07(金) 23:04:44 ID:gPPXdB4q
>>779
全ッ然違う。ぜんっっっぜんっ違う。
782ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 09:45:40 ID:E3qy3/v/
>>780
サンクス。
自分でも色々見回っているんですが・・・
どの説明も決定打に欠けると言った感じで。

まあ、基本的に純正以外で使う場面って少ないですしね。
しょうがないみたいですw
783ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 16:36:19 ID:9p37THSt
ダンカンから新しいの出たな。外観がメタルっぽいが。
784ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 17:33:18 ID:FOpvCGcW
ダンカン良いのに日本では人気無いね。
785ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 23:11:39 ID:Y1YDSF2R
ダンカンコノヤロ!!
786ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 20:21:41 ID:PO5bCaOg
ダンカンこの野郎!
てか誰か買った奴いないのか?
787ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 14:32:17 ID:5gSLUqfw
ダンカンこの野郎試奏した。
結論、却下。

荒い歪みでEQの効きも良くない。

★に惹かれた。重くても下品な歪みじゃないし。2chのなかなか売ってないな〜
788ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 19:35:38 ID:Lo43ZnT5
★いいよねー
2chのISFやトーンが独立なら最強なんだけど、妥協できる範囲で音作りは出来る。
バイパスのクリーンとあわせて3ch。全部使える

789ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 20:04:46 ID:Z3kAE+Gi
>>787
ダンカンレポ乙です、歪みの量はどうでした?
ダンカン買おうと思ってだけど歪み荒いんじゃ微妙だな
スレチだけど素直にトワゾネ買った方がいいのかな
790ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 07:28:37 ID:xTgcM4Cj
トネボネ赤を使ってる人はノイズゲートとか使ってる?
ハウリングしすぎて、全然使えなかったんだけど。
791ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 08:00:11 ID:aHKpR9ml
そりゃギターが悪い
792ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 09:19:04 ID:kvJsacwW
俺は赤買ったけどハウりすぎて即売った
ノイズリダクションは試してない
793ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 11:27:45 ID:gxmgY/mp
ゲイン上げすぎ  音デカすぎ
794ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 11:57:01 ID:WBZOxkya
典型的なアホが書くレス。
何があってもこれだけ書いてれば偉いと思っている。

どれくらいのゲインを必要とするかは弾き手、ジャンル、機材、環境など
さまざまな要素によるものだが、そんなことすら想像できないほどの見事な低脳、それが彼である。
795ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 16:00:47 ID:BxBA8UX8
というかノイズは少ないだろ。あの機種。
ということでゲインあげすぎ。
歪み八分目だろ。演奏するとちょうどよく聞こえるよ。
796ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 16:19:58 ID:gxmgY/mp
元気だな  ヤンギは
dのことになると 脱兎のごとくすっ飛んでくるしw

【ヒント】
1.あんたのいってる“さまざまな要素”=プレイヤーの希望  ≠ 機材の許容能力
2.同一の機種を使用して同じ音量、もしくは同じゲイン量なのに
 ハウる人とハウらない人がいるのはなぜ?
 
答えに“想像”は必要かい、天才くん?
あ、個体差とか不良品とか無しのセンで、おねがいしますw
797ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 17:24:43 ID:Z0Im6H+F
ボイシングとブースト真ん中にすればS/N比は上がる感じかな
スイッチは全部真ん中以外のいいセッティングが見つからないわ
798ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 19:03:17 ID:b/5siPlj
>>796
ピロピロしたいなら他の機種の方がいいよ
ブリティッシュっつってんのになんで歪ませたがるんだい君は
799ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 20:57:34 ID:gxmgY/mp
 サーセンwwwwwwww
800ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 23:13:34 ID:XcwKLNJ2
音作り下手な人には豚骨の設定はシビアで面倒かもしれないけど、
ノイズとかハウリングで困る状況は考えられないなあ
ネットで評判いいんで通販で買ってみましたってレベルの人かな?
801ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 02:40:02 ID:4Rmub2di
音に関しては真空管の艶が欲しかった人にはがっかりかもしれないけど、
それ以外の人は満足する可能性高いんじゃないかな
でも確かに俺の持ってた個体はハウリングには弱く、ゲイン10時でヒュインヒュイン言い始めた

自分の環境でノイズもハウリングも無かったからって
他人に「セッティング能力が無い」は酷い決め付けじゃないか

「俺の環境ではハウった」「俺の環境ではハウらなかった」で済む話だろ
幼稚な主観の押し付けはやめてほしい
802ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 03:25:55 ID:aC77KBQ7
ゲイン10時でハウリングして使い物にならないってどんな劣悪環境w
803ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 03:37:33 ID:ryQchIyN
ホロウボディか、或いはPUが古い型でロウ漬けしてないとか。
PUマウントに問題がある時もハウり易いよ。
804ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 03:53:32 ID:4Rmub2di
レスポールにパラフィン加工済みパッシブPU
マウント具合とかはわからないから自信ないけど

他にもハイゲインペダルは6個持ってるけど、ハウリングで困ったのは豚骨赤だけ
初めての真空管内蔵タイプがそんな結果だったから、以来真空管ものは視野に入れにくくなってしまった
805ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 10:24:57 ID:HMCQt5BO
真空管のは大抵ハウリやすいと聞くが
806ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 10:32:30 ID:scE8GkIy
その他の6つのハイゲインペダルってなに?参考までに教えてくれ

レスポール使いなら特に、
ハイゲインペダルでゲイン10なら低音がブーミーで使い物にならんと思うが・・・
807ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 15:58:23 ID:fKUlxxGt
ほんと一般的に言語能力というかリテラシー低下してるね。
というか、他人の文章ちゃんと読まない人多すぎ。ここ最近急激に酷くなってる。

ゲイン10 と ゲイン10時 じゃ大違い。
798とか平然とスルーされてるし・・・

808ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 16:53:31 ID:zCeZgMPT
「ここ最近急激に」なんて恥ずかしいこと言っちゃってる時点で君もアウト!
半年ROMろう
809ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 17:05:54 ID:fKUlxxGt
????  はぁ〜?? 
おまえ二浪して国学院いったクチだろ。だれが釣られてたまるか 
810ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 17:19:28 ID:zCeZgMPT
こういう「適当にからかってみたら意外と真性だった」場合が一番リアクションに困るわ
811ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 19:16:00 ID:4O04I//J
とりあえず★購入age
最近品薄になってますな。探しまくったし。
812ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 19:52:55 ID:f3omg0lq
★って黒星だよな。まあおれは人生★だけど
813790:2008/03/12(水) 19:57:22 ID:wLbVUw8r
ノイズの話は荒れるのか?w
>>801
俺もゲイン10時でハウリングしてた。

ハウリングしやすい個体があるのかもしれないね。
音自体は気に入ってるだけにショックだ。
814ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 20:00:44 ID:Pj7f6Kyf
>>811
★ってディストーションの方?
オーバードライブの方を試した人キボン。
815ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 20:48:01 ID:5sc3uKhr
ゲイン10時でハウるとか商品として致命的な欠陥だろ
買う前に気付けよ
816ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 21:07:09 ID:zCeZgMPT
どうやら店頭でもスタジオと同じボリュームで試奏できるらしい
ゆとりくんの発想にはいつも驚かされる
817ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 21:20:45 ID:bOqKsV1A
★持ってるよ。
HT-DUALだけど勝手にレポ。

音はヨイ。ほんま真空管。どのポジション弾いてもペラペラな感じは無い。
高電圧駆動とやらの恩恵でしょうか。
ひずみの質は荒くもキメ細かくもなくって感じ。
やっぱりマーシャルに近いと思うよ。
クランチchは中域モッコリでもカラッでもない、あくまでディストーションの
ゲインを下げたクランチ。わかるかな…?
crunch box持ってるけど★で自分の出したい音カバーできるので売る予定。


マイナス点はmid,highのEQの効きが弱く、highはマックスにしても抜けないこと。
バイパス除いてクリーン/クランチ/ディストーションって
三つの音を選べるわけだけど、クリーンが汚いこと。
あとは仕方ないかも知れないけどノイズ多め。

俺は別のEQでプレゼンス上げてる。すると抜ける。とてもヌける。
クリーンはバイパス音を使うからどーでもよし。
ノイズはノイズリダクションで対応。

とりあえずこんな感じ。
818811:2008/03/12(水) 22:29:01 ID:4O04I//J
★は緑のやつね。
豚骨に息詰まって★試奏して感激☆
高音の抜けは気にならなかったけどね。

今から音作りに入ります。
819ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 22:36:49 ID:HMCQt5BO
うpしてくれるのか ありがたや
820ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 04:32:38 ID:2NJ9yXGg
>>809
どうしてここで学歴の話が出てくるんだビッチ


いや、黒星が目に痛かったので
821ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 07:01:35 ID:Rf6i2F0Z
★の赤は最強だわ
822ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 07:57:54 ID:mWSiomeP
>>821
最強?
落としても蹴っ飛ばしても壊れないという意味?

823ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 09:38:40 ID:A5WbQgUp
798 =808 =810 =816 =820 粘着乙
824ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 09:56:05 ID:GdwXQUOb
どう見てもおまえの方が粘着だろw
825ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 12:17:30 ID:A5WbQgUp
9:38〜 ⇒ 9:56〜
いつもよりちょっと遅れたなw もうちょいガンガレ
826ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 16:20:40 ID:j/FWbYW2
>>821
赤のインプレ頼む
827ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 16:21:25 ID:RN86aX1i
いやだ
828ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 16:56:48 ID:hlD+XOJO
ラディアルの赤英国のインプレきぼん
829ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 19:02:40 ID:fDgcRr8i

 い や だ 
830ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 19:17:05 ID:qqBc/A+w
★赤は緑の歪みで十分。

倍音
豚骨>★

扱い易さ
★>豚骨

音の太さ
★>豚骨

音作りの細かさ
豚骨>★

かな。
831ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 19:24:46 ID:8B6Zb5tm
【ラディアルの赤英国 簡易レポ】

まず赤い。
なんといっても赤い。
あと英国。
生まれながらの英国。
開けるとフラックス臭い。
触れると少しビリビリする。
場所によっては気絶する。
というか、さっきまで気絶してた。
文鎮に最適。
ちょっとしたパーティーにも使えそう。
溶かせば地金としても売れるかも。
いま地金高いし。
これでトシちゃんを殴ると死ぬらしい。
店員がマメ知識として教えてくれた。
感謝。
832ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 23:50:14 ID:Cozr/DWK
春休み ああ春休み 春休み
833ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 03:19:12 ID:fn6jlUNX
こういうレポもなかなか見れないな。
834ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 11:39:17 ID:whM3goHu
★赤は緑とは違うよ
緑は3CH分だからバリエーションは広いけど赤みたいな抜けが皆無

835ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 15:10:35 ID:H208m6k7
ダンカンのメタルっぽいのポチってきたわ
836835:2008/03/16(日) 16:30:03 ID:5fE7Trr7
1日かからず届いたけどダンカン普通にいいわ
837ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 17:40:40 ID:tBDLpsU6
ダンカン良いモンつくるよな。
おれはtwin tube classicだけど。
838ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 18:33:16 ID:MCFIuemL
>>836-837
詳しいインプレおながいします
(トランジスタとの相性、シングルPUハムPUの相性、歪みの幅、クランチの質、等)
839ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 18:45:01 ID:2CyqO4xp
>>835買ってきたのはこれかな?
http://www.youtube.com/watch?v=fGgGBtbWxRs

Twin tube classicの動画もあった
http://www.youtube.com/watch?v=F6X-AVfVGUk
俺も気になって聴いてたけど、全部フロントで弾いてるのかな?低音弦がボワーってしてた
リアの音も聞いてみたかったな
840837@TwinTubeClassic:2008/03/16(日) 19:45:22 ID:tBDLpsU6
たいがいJCで使ってる。ギターはストラトでしか使った事が無い。

clearn/distとも使うときはLow inで、歪だけだったらreturnに繋いでる。
returnに繋ぐとclearnが荒っぽくなるので。

read chは昔ながらのampで歪ませたようなグシャっとしたOD。
ファットで柔らかいが歪は荒い。細かい歪には全然ならない。

JCのreturnに繋ぐと、この傾向がさらに強まる。
Hiがばっさり切れて、ひたすらスイートなトーンになる。
全然汎用的じゃないけど、タマラン音。

>>839の音がフロントかリアかはワカランけど、どっちにしても
こんなカンジのファットな音になる。

rythm chはツヤっぽさもまあまある。もちろんfull tube ampには及ばないけど。
driveを上げていくと、クランチしてくるんだけど、ジャシッとしつつ滑らか。
クリスタルクリーンはキビしいかな。

かなり楽器を選ぶタイプで、低弦高/ローテンションの楽器だと、
柔らかくなりすぎてまるで使い物にならない。
841ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 20:38:16 ID:nrkAufNg
>>839
こりゃーブラックメタルファンは買いだな
842835twintubeMayham:2008/03/16(日) 20:38:53 ID:5fE7Trr7
俺はまだ自宅用15wソリッドアンプでしか鳴らしてないからあれだけど
歪みの幅はクランチ〜深めのディストーション位まで
歪みの質は若干荒めと言うか、少なくともメタルディストみたいに張りがある音では無いね
あくまでもハイゲインディストーションって感じの歪み
イコライザーの効きは上で出てるようにあんまり良くない
RAMPAGEのイコライザーにどことなく雰囲気似てるかも
今度JCで鳴らしてきたらまた報告するわ
843ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 20:42:43 ID:5fE7Trr7
追記
ズクズク系よりゾンゾン系が好きな人は試してみてね
シングルPUギターは持ってないからなんとも言えない
ちなみにリアにTB-4載ってるギターで弾いた感想ね
844ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 23:26:27 ID:wnJIn1aj
レビュー乙!
個人的にはどっちもあまり好みな感じじゃないなあ
845ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 01:46:57 ID:34wEL6t9
二人ともこんなに丁寧に長文でレビューしてくれてんのに
もうちょっとコメントに気をつかえよw
846ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 07:32:22 ID:rk41UdwC
久しぶりに、このスレへ来たけど
ダメコンの話題が無いな。。。
トン赤の話題が多いね。
847ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 00:09:40 ID:qcl9jBj0
そういえば真空管fx暖める時ってアダプタ差しとくだけでいいの?
それともONにしとくの?
848ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 00:36:13 ID:Yezw549c
俺のメタルモンスターのアップは音量5で10分間オン
849ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 01:20:02 ID:1aslxo0O
ドライヤーで吹きかけるの面倒になって、コンロであぶってたら壊れちゃったよ

>>847
差しとくだけであったかくなってくる
850ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 22:11:05 ID:1ltCC2hm
出番前の殿の真空管Fxを懐で温めておいたら、お褒めの言葉を賜った
851ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 22:12:19 ID:rMEW9zye
ちょっと嘘くさいなぁ
852ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 22:18:43 ID:4++7g9qs
>>850
おれの彼女なんて
ライブ前はパンツの中で真空管を暖めてくれるぞ。
853ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 22:19:55 ID:vm5J2BMa
>>852
俺の彼女はギター弾く前に俺の股間の真空管を膣の中であっためてくれる。
854ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 22:21:13 ID:rMEW9zye
俺の膣はパンツでライブをカのs所してくれる
855ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 06:20:33 ID:tLjAzYKp
その「流れ読めないのに無理に参加したがる」癖は直した方がいい
856ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 02:37:49 ID:1tIrPP8o
ダメコンデーモナイザー購入。
ラインアウトもかなり良い感じ。
ブーストチャンネルはいまいちだが、
別にブースター使えば解決。
857ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 00:32:37 ID:F6ixXiSH
tonebone trimode 買いました。
無音時にはノイズないですが、音ならすと「しゃー」っていうノイズが乗って気になります。
これって不良品?それとも真空管ってこういうもんなんですか?
858ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 19:39:19 ID:bCMOf/Sn
>>856
購入おめ&レポ乙

>>857
「こういうもんなんですか?」って聞かれても音源でもUPしなきゃ
どの程度のものか判らないので誰にも答えられないと思う

電源の取り方変えてみるとか、スタジオにでも入って環境変えて試してみるとかしてみては?
それでも気になるなら、楽器屋に持ち込んで聞いてみたら?
859とんこつ:2008/03/27(木) 10:47:51 ID:WN9IlDa6
豚骨classic購入!
860ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 21:07:47 ID:955OwOut
黒星の噂が全く聞こえてこないのは外れって事なんかな
861ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 21:23:49 ID:LzYzujTp
鶴亀のVT-2Bが気になる。
仕様的に悪猫に似てる?
862ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 22:58:51 ID:JxGlMHbQ
>>860
HT-DRIVE持ってるけど、音圧もあるし普通にいいよ。
どんなセッティングでも破綻がないし、ノイズも殆どない。
良質のヘッドのプリ部分だけ取り出したような感じ。
チューブ使ったペダルは色々試したけど、一番良い音してる。
863ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:34:06 ID:955OwOut
>862
感想サンクス
864ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 06:47:57 ID:1fmM/qqw
VOX COOLTRONのBIG BENがON・OFF切り替えるたびに音が切れてブチッてノイズが出る。
ちなみにアダプターでの仕様しか試してないけど、これってCOOLTRONの機種の仕様?
865ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 08:07:07 ID:wlLMkl/e
昔誰かそんな事言ってたような気がするから仕様かもね
866ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 14:01:41 ID:1fmM/qqw
>>865
そっかー、手軽に買えるチューブペダルじゃ音はなかなか好きなんだけどな。
2chのブルとかトレモロとかはノイズが気になってストレス溜まりそう。
867ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 23:08:02 ID:OP8PA4dP
VOX COOLTRON Duel Overdriveの購入を考えているんだけど、持ってる人いないかなぁ?
他の歪み系と比べて音とか使いやすさとかどう?
868ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 23:11:28 ID:Ftx834bm
>>867
ずっとROMってて下さい
869ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 00:54:45 ID:yvOqhS9D
>>867
あぁもう最高すぎ!
どんなアンプにつないでも最高だよ!
今すぐ買いに行きな!
870ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 01:10:41 ID:BHII1hxH
>>868
>>869
くだらねーレスいらねーよド糞カス
871ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 07:59:35 ID:dDm+uxvt
あげ
872ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 08:01:24 ID:bQivtlS+
ブルディスいいじゃん。
マクソンのより全然使える。
873ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 08:19:00 ID:Z57aCGep
そんなあなたにRADIAL
874ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 18:37:32 ID:N74ZgpRQ
★GTOペダトネ黒猫。
何だかんだで豚骨に落ち着いた。
875ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 00:27:12 ID:NxFm9Fda
SOULPOWERってモディファイ屋のブログに書いてあったけど
VOXの大便(多分COOLTRON全て)は球で歪み作ってるワケじゃないんだってね。

VOXの豚愛やZOOMのG7やG9と一緒であくまで付加価値程度みたいだ。
876ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 01:10:28 ID:DMnB+ee9
あの辺はオペアンプ併用で低電圧駆動だから、真空管は味付け程度。
Maxonなんかオペアンプ4基も載ってる。
ヒューケトは高電圧駆動だけどオペアンプ併用。
だから音がペターっとしてる。
どのメーカーもそんな感じ。
877ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 02:03:08 ID:B+DrsrKV
ワウで いいの教えて欲しい。
878ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 02:04:28 ID:JZzzFwhD
高級指向の人間には馬鹿にされるだろうが、ベリンガーのVT999、なかなかいいよ。
879ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 02:48:46 ID:DMnB+ee9
>>878
レポよろ。
ブランド志向じゃないんで、ちょっと気になる。

あとMaxonの球入り新作、早く出ないかな。
あのサイズでそこそこの音なら試してみたい。
さて値段がどうなる事やら・・。
880ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 03:09:32 ID:JZzzFwhD
>>879
俺じゃないけどベリンガースレから転載な。

134 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2007/12/10(月) 14:24:56 ID: tskMDLcU
>>133
同じのあげてもつまらないから。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26393.mp3

1.VOX Path10クリーン設定+VT999ゲイン最小
2.VOX Path10クリーン設定+VT999ゲイン最大
3.VOX Path10クリーン設定+BOSS DS-1全部真ん中+VT999ゲイン真ん中

ZOOM H2 レベルLで録音。
お約束は前回と同じでよろしく。
881ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 03:39:46 ID:DMnB+ee9
ちょっと分かりにくい音源だな。
ミニアンプのせいかもしれないけど、かなりトランジスタ臭く聞こえる。
やっぱ値段なりなのかね。
882ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 03:47:44 ID:JZzzFwhD
>>881
チューブアンプでならすともっとブリブリしていい感じだよ。
883ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 10:48:30 ID:nsm4WHJS
VT999よりROD881の方がいい。
ようつべで聴いたけど、VT999よりもVT911の方が気になる。
誰か持ってない?
884ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 01:23:05 ID:sn7Fxh4n
>>875
ちょうどそのエフェクターを検討中だった全俺が泣いた(買わなくてよかったって感涙)
真空管入ってる割に安いと思ったら味付けか、しかもバックライトで光らしてるってw
そう思うと今まで有り難がってた真空管が無意味に思えてくる
やっぱ能書きじゃなく中身と自分の耳で選ばなきゃダメだな
885ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 01:33:23 ID:Z7xYhE5s
真空管が味付けなのはその通りだが、COOLTRONは案外いい音するぞ。味付けの
仕方にも色々有るのかも知れん。
自分で聞いて選ぶべきなのもその通り。
886ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 01:45:22 ID:sn7Fxh4n
>>885
スマソ
「真空管だから」って無条件にマンセーしたり
フルチューブアンプの音が出るはず!って過度な期待してる自分への戒めであって
プラシーボ効果を差し引いてもCOLLTRONは実際いい音してると思う
なら真空管なくてもよかったかな?ってことなんだ
887ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 13:47:50 ID:lvP1IyiI
以前ブルドックディストーション試奏したとき
真空管入ってるエフェクターの割には妙に音が硬いなぁと感じたんだが
そういうことだったのか
ちなみにG7所有してるんだがこれの真空管の使い方って結構好きだ
音圧+プリ管の歪みを調節できる
この回路利用したペダルディストーションとか出したらいい音出そう
888ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 15:07:07 ID:LE2SlaKt
ブル犬の話題があるから乗っかります。

ボイスのツマミを3時以降に回すとミドルが引っ込むような気がするんだけど仕様ですか?

ちなみに、そんな気がするのでボイスツマミは2時半にして使ってる。
889ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 16:09:01 ID:fpRc1tb+
ブルドックは音抜け悪いような気がしたからTONEBONE買った
後悔はしてない
890ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 23:58:06 ID:3gziQ1fr
ふらりと入った近所のリサイクルショップに
ChandlerのTube Overdriveがあったので救出してきましたw
891ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 01:03:58 ID:8t1HkG+O
>>890
レポよろ
892ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 13:21:50 ID:K5A5pQLA
>>891
ぅぃ。
外観は白塗装の4コントロールでアダプターコンセントのモデル。
ラベルも無いので年代は不明だけれど最近のモデルなのかな??
チューブは12AX7A/ECC84のチャンドラーの名前入り。

試奏させてもらった環境はフェルのSSHとヤマハのトランジスタアンプで
ドライブ10時、EQを0でも個人的にはかなりブーミーに歪むなぁ、という第一印象。
チューブを変えてゲインを下げて使うか、と考えて入手しますたw
んで家のビンスト+デラリバのクリーンセッティングで弾いてみると、
何故か若干ゲインが下がって好みのトーンになった。これはピックアップのせい?
アンプクランチでこれをブーストに使うか、
アンプクリーンでクランチ強にセット、手前にブースター入れるかこれから思案w

ただ高さがあるから(13cm)ボードに入らないwww………orz
893ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 11:13:40 ID:Ko/n0Vez
TUBEMAN買ったんだけどコンパクトと同時使用するときは一般的にはどう繋いだらいいんですか?
歪みコンパクト→TUBEMANN→コーラス→リターン
のように歪みエフェクターの場所に繋いだらいいのかそれとも
歪みコンパクト→コーラス→TUBEMAN→リターン
のように繋げばいいのですか?
894ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 11:42:27 ID:+Dz6Sv0F
管男を単なる歪みエフェクターと考えるんだ
895ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 18:01:51 ID:o0jprBOH
bad catの2toneの出力がやたら高いのだが、あまり出力高くするとアンプが壊れる事ってある?
896ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 14:19:29 ID:G+E1chF2
管の寿命が減るかもしれんが、そんなこと気にしていたらギター弾けません
どうってことはない。
897ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 10:03:26 ID:J/KUyvBV
最近ブルドックが電源入れて5分くらい音が出ないんだが真空管のヘタリかな?
まだ新品で買って半年しかたってないんだが・・・
898ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 16:11:05 ID:gb8i/n2z
>>897
普通に保障期間内で修理してもらえよ。
899ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 22:30:52 ID:UmQiPFqN
原因は真空管じゃなさそうだけど
一本買って変えてみれば良いんじゃ
900ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 22:07:32 ID:Jpxlp0iN
保守
先日JC120にPlexiTubeゲイン11時、SD-1のゲイン13時・レベル10時にしたら、
とても良いハイゲインになりました。JC120はリンクね。
901ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 22:18:50 ID:23GV8T3S
902ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 23:13:20 ID:gO0jHos8
オッサンメタラー向けかな。
903ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 23:31:41 ID:4+z+1v8n
結構いいな?
後ろにEQかましたらいい感じになりそう
904ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 11:09:26 ID:YQlUTL1w
>>899
真空管変えてみたがだめだった。
結局もう一個買ったw
905ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 18:56:51 ID:vM9cq8+M
愛馬から出るんだ
906ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 20:07:23 ID:mla8YMZO
TUBE KING 俺は気に入った。
907ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 01:10:58 ID:cxn/HUFs
toneboneクラもしくはtri使ってる人でJC使ってる人多いよね?

みんなJCとtoneboneどんなセッティングにしてる?

俺はレスポールで
JC ブライト=off TRE=11時 MID=2時 Bass=1時
TB topend=Bright boost=off Dgain=med
  High=12時 LOW=1時 filter=12時 gain=2時
908ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 02:35:05 ID:PENZ24yl
捕手
909ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 09:39:13 ID:uK8Xl8mh
VOXの真空管内蔵のマルチとZOOMの真空管内蔵のマルチ、どっちがオススメですか?
910ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 09:42:33 ID:YrLiCxeA
>>909
君の作りたい音が出る方。
911ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 12:48:19 ID:uK8Xl8mh
<<910
ありがとうございます!
じゃあ、音痩せがあまりなく、音質がクリアーでデジタル臭さがないのはどちらですか??
912ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 12:59:58 ID:QYGwn+o1
TONELAB LEだ。
913ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 15:43:56 ID:IINbCv38
俺ならVOXの方買うな
914ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 16:21:45 ID:PENZ24yl
VOXの方がナチュラリスト
915ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 22:54:16 ID:uK8Xl8mh
皆さんありがとうございました。じゃあ、ナチュラリストのVOXを買いたいと思います!
916ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:16:21 ID:zBwOz/J/
>>915
待って!
これは罠よ!!
917ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:46:34 ID:0BkLKM99
孔明の罠か・・・。
918ハルカ:2008/05/14(水) 23:54:01 ID:GrETfoRd
>>915じゃあって・・・笑
一度歯槽してみそ
919ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 00:30:01 ID:bZL6TUul
>>915じゃあって・・・笑って >918のおかしいとこでもあったのか?
920ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 00:31:34 ID:bZL6TUul
しまった>>915>>918が逆だった!すんまそ。
921ハルカ:2008/05/15(木) 21:35:57 ID:Syv8xcz5
いや、ここの住人のレスだけで判断したのかなぁって
922ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:51:34 ID:2E7wlM+R
真空管入りのエフェクターは電源入れてからしばらく時間おいてから使った方がいいの?
真空管エフェクター素人でスマヌがorz
923ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 14:31:02 ID:kyN01IYx
TONEBONEはそうしないと音でないよ
924ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 15:54:49 ID:WwkGYnGu
5分位置いといた方が良さげ
925ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 06:17:26 ID:XOjLIJ7N
音がぜんぜん違うよ
926ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 02:53:40 ID:6pjnys5n
カップ麺かよ
927ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:59:16 ID:gVa5xxgz
味がぜんぜん違うよ
928ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:55:38 ID:pQU+pzOR
>>924 そうなのか!レスサンクス!
やっぱ使ってるうちに真空管へたってきたりするのかな?
929ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 20:16:38 ID:PK59AFHC
そんなに電圧もかかんないし大丈夫じゃない?
説明書にもそんなことないって書いてる。
930ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 21:33:29 ID:Bd54qZKY
V-twin最高! age
931ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 21:38:00 ID:q64LQqOU
>>928
パワーアンプにつかうクラスの真空管とは違って、
プリアンプに使うクラスの真空管だから、
気にしないでいいと思う。
932ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 23:50:45 ID:rQxQ7BwR
さんざん既出
933ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 20:51:26 ID:4YrlcylN
934今日へい:2008/05/23(金) 22:39:45 ID:2TRFM6GJ
voxの「Bulldog Distortion」ってどう?
買おうと思ってるんだが、使ったことある人の感想聞かせて欲しい。
935ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 22:43:42 ID:8o9pUN9l
>>934
マルチ乙
936ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 23:39:32 ID:skzAh1M6
最高だよかっちゃいな
937ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:15:51 ID:2m3HKuku
>>934
激歪系
抜けはイマイチ
チャンネルが2つあるのは便利

てか、ジャンル書かんとわかりにくいっしょ
938ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:14:22 ID:FsBGsmJw
マルチ相手に教え始める馬鹿も荒らし
939ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 02:29:16 ID:c0NH4bVk
blackstarの赤って最近話題ないですけど、使った事ある人、感想聞かせて下さい
ハードコアよりのメロコアやってるんですが、レクチみたいに腹にズンズンくる音圧があって、抜けの良いペダル探してます
940ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 03:43:06 ID:T3oXqvl+
>>939
エフェクターよりレクチ買えよ
941ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 05:52:36 ID:jtr7jEeN
>>939
音圧があって抜けが良い→レクチってのは首を傾げる
素直にレクチに似た音が手軽に出せるペダルって書けばいいのに
942ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 08:43:12 ID:0iOHk3+S
真空管内臓エフェクターでファインギターのブースターがあるのですが
アンプが真空管でないとだめとかありますか?
943ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:29:35 ID:c0NH4bVk
>>940
>>941
本当はレクチを買うのが一番良いってのは分かってるんですけど、学生で金がないのと、交通の問題でペダルにしたいんです
デモナイザーと真空管入りじゃないんですが、G2Dのモーフェウスも気になってます
主観で良いんで、皆さんの意見聞かせて下さい
944ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:52:13 ID:nIe59/e5
>>943
黒星の赤で、レクチ系の音でるよ。
マニュアルにもアメリカン・ハイ・ゲインめ設定が載ってるくらいだし。

でも、お金ないなら、プレテクのヘビメタが一番いいんじゃない?
私的には、レクチ・コピーだと思ってる。
945ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 10:01:30 ID:nIe59/e5
ごめん、ねぼけてる。

「アメリカン・ハイ・ゲインめ」→「アメリカン・ハイ・ゲインの」
946ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:32:50 ID:UCdCLuaa
最近さ、「内部トランスで昇圧して、200Vの電圧で真空管を駆動」
みたいな宣伝文句を良く見るけど、ACアダプタから供給される
18vとか24vとかの電圧を200vとかに昇圧なんて、簡単に出来るモン
なのかね。
947ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:33:45 ID:90Uwn3sN
>>946
ヒント:つ スタンガン
948ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 09:31:41 ID:FB9MCJP2
>>946
そんなアダプタがあったとしても
それに見合う規格のエフェクターがあるのだろうか?
949ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 10:13:53 ID:pASZTugR
>>948
「そんなアダプタ」ってのはAC100V入力AC18V出力のモノか?
それに合うエフェクターは普通に売っているが・・・


950ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 10:27:15 ID:VfABHux7
>>946>>948は一体何を言ってるんだ?初心者か?
951946:2008/06/07(土) 11:31:35 ID:uhZeoIZ+
>>947
言われて見ればそうだなと思って、
調べてみたけど、チャージポンプ式
DCDCとかを使うのかねFXのバアイ。

回路に詳しいヒトいたら教えてー。
952ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 23:40:26 ID:PFAzKQzE
953ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 02:25:31 ID:Fvktk5Xv
ROCKBOX作ったけどあんま歪まないね。
954ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 03:06:37 ID:SXaHaRIq
varidriveの黒いのは100v仕様になってんのかねえ
955ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 04:25:16 ID:s/kPGozV
チューブワークスのチューブドライバーは最高。ストラトと相性抜群ですよ。
まだ新品で手に入るか分からないけど。
956ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 05:14:06 ID:+bNk/v57
マクソンの真空管の奴マダー
続報なさすぎて忘れてた
957ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 07:28:04 ID:OIgt4aEq
ROD 880はいいよ。
958ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 08:50:44 ID:h5UcX18x
>>956
7/25発売。
公式サイト見なされ。
959ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 15:23:27 ID:6Dgu4YPl
Black starを弾いてみたけど
コモるというか高音が足りない感じだな
なかなか理想のペダルが見つからないな
960ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 16:50:03 ID:WamQCn44
>>959
Blackstarのどれ弾いた?
961ツチノコ:2008/06/24(火) 19:30:37 ID:BO/kxxuv
マーシャルみたいに抜けのいい真空管エフェほしいなー
962ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 20:12:45 ID:WrBHFF7a
>959
確かに、モゴモゴ(Blackstar HT-DISTX)したりジャギジャギ(DamageControl Demonizer)だったり難しい。

真空管ペダルをパラレルで混ぜて、理想に近づけないか悪戦苦闘中。
963ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 20:50:01 ID:NfwpU2/D
おれはHT-DUALのch1を基本歪みにしてるけど、こもるとかないし
ブースターやch2組み合わせて色んな音出せて重宝してるよ。
964ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:09:57 ID:6Dgu4YPl
>>960
今みんなが言っているHTなんたらってやつ
2CHにもっとハイが欲しい。
965ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:11:23 ID:nbLSU4Jc
メタルモンスターで満足
966ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:15:14 ID:eyypvv7t
Blackstar HT-DRIVE OD-1 使ってるけど、こいつは絶品だよ。
いろんなペダルと比べたけど、とにかく濃密でアンプライク。
967ツチノコ:2008/06/24(火) 21:33:28 ID:BO/kxxuv
おれに真空管のエフェクターのことおしえてくださいw
968ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:51:40 ID:xqG0NE7+
★のHT-DUAL買っちゃいました!!
んでこのスレで話題になってる高音の足りなさなんですけど、全然問題ないですよ。
最初家で弾いた時は??でしたけど、ライブで使ったら半端ないヌケと音の良さで、観客に褒められましたww

大音量の時に真価を発揮しますね。
それに少しハイ落とし気味のほうが観客の耳には丁度いいみたいです。
実はそんな効果を★が考えてたなんてことは・・・ないですよねw
969ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 22:50:02 ID:6ur0ohji
マーシャルみたいな突き刺さるハイは抑えられてるけどかなり音圧あるし、家じゃ最強かも。抜けるしね。
オレ赤使いだけど、クランチショボいからOD1気になる!良かったらレポいただけます?
970ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 07:09:50 ID:w2KannzQ
>>968
同意。ハイが足りない、なんていってる奴はライブの外音で何やってるか分からない奴。
「耳痛いね」ってこっそり友人に言われてるような。
もっとPAを通した音を聞いて欲しい。
971ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 09:46:18 ID:hVFF53Av
ハイが足りないって言ってる人は
メタル系のプレゼンスを強調したドンシャリが欲しいんじゃないの?
972ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 18:52:04 ID:EASGCIEo
何かのペダルの批判が書き込まれると必ず>>970みたいなのが出てきて
顔真っ赤にして勝手な決め付けレスを始めるよな。
「俺にはハイが足りない」「俺にとっては充分なハイが出ていた」で済む話なのに。

人それぞれ色んな嗜好があるってことを認められない幼稚な子なんだろうな
973ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 19:03:57 ID:efxii98J
まとめ厨乙
974ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 19:07:05 ID:Lchs+eUf
買ったなら音晒して欲しい
975ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 20:40:52 ID:JoAttVTc
誰かシグマンドのマイクロチューブ使ってるツワモノいますか?
976ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 06:52:58 ID:OGABvy9P
2CHの★持ってるけど、アンプのインに繋ぐかリターンに繋ぐかで
ハイの出方がだいぶ違ったぞ。ストラト、レスポ、アイバ、PRSどれでも
そうだった。


インでは普通にハイが出るけどリターンだと篭りがち。
でもインの方は平面的な印象を受けた。
その点リターンでは太さも奥行き感もあるからヨイ。
俺はEQで10kHzあたりを持ち上げてヌケだけ良くして使ってる。
977ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 07:17:26 ID:MAR/pYva
>>976
アンプってJC?

おれはよくフロアpreからJCのリターンに繋ぐけど、
まともなpreじゃないとpowをドライブし切れなくてこもる。

だけど、それがハマる曲があるんだよなー。
A/Bでinとリターンを使い分けようかと画策中。
978ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 17:26:01 ID:1lfnKuP3
★の話題になる度にソウルイーターの事思い出す俺は厨社会人
979ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:38:02 ID:b6efygGi
豚骨買っちゃったw
最高ですねこれ。
早く買っておけばよかった。
980ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 13:35:31 ID:j06uhT6Q
つべでブラックスターDS2のデモを見たけど(あくまでこのデモは)モサッとした感じだったな。
古めの音楽に向いてそうな音だった。
981ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 15:43:55 ID:gmzqsXth
982ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 16:11:00 ID:j06uhT6Q
>>981
それとは違うね。
今携帯だから貼れないけど
タイトルにNYって文字が入ってた。
983ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:09:02 ID:ceMzwYfU
984ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:09:48 ID:ceMzwYfU
985ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:10:15 ID:ceMzwYfU
986ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:10:47 ID:ceMzwYfU
987ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:11:18 ID:ceMzwYfU
988ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:11:46 ID:ceMzwYfU
989ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:12:11 ID:ceMzwYfU
(笑)
990ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:12:41 ID:ceMzwYfU
991ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 22:13:59 ID:hnBGUW4q
>>983-990
なにがやりたい
992ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:22:31 ID:mjlDHNif
993ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:23:00 ID:mjlDHNif
994ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:23:31 ID:mjlDHNif
995ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:24:07 ID:mjlDHNif
996ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:24:46 ID:mjlDHNif
997ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:25:20 ID:mYQfaJ/z
998ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:25:31 ID:mjlDHNif
999ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:25:58 ID:mjlDHNif
(笑)
1000ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:26:41 ID:mjlDHNif
次スレよろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。