ちっこいチューブアンプ 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166475595/l50

とりあえず立ててみた
2ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:08:53 ID:vnNxprNG
ににに
3ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:14:20 ID:WUYF0Rrw
3
4ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:17:08 ID:/PS1usX1
だー
5ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:30:13 ID:f1Mv1J3C
とりあえず前スレ埋めるか
6ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:14:45 ID:gleFN6Eh
前スレの>>17がせっかく作ってくれたので一応貼っとく

☆ソリッド野郎も買っとけ!予算5万以内(CP良)その壱
@Epiphone
AValve Junior
B5W
C13800(音屋通販)
DClassAの本格低価格チューブアンプ。とりあえず、チューブ初心者買いましょう。評価も上々で、前スレ(5台目)で詳しいレポ有り。中国4千年の歴史を感じてください。
シンプル・低価格・良い音(値段の割に)ですでに在庫切れです。待ちましょう。 ←山野撤退で流通ストップ状態。ヘッドモデルは音屋で直輸入待ち一ヶ月。
甘めの音で、気持ちいいコンプレッション、ストラトにあうとの事です。ちなみに、PtoPとかハンドワイヤリングとかは嘘のようです。過剰な期待はしないように。

@Ibanez
AValbee VBG
B5W
C26250円(定価)
Dクリーンの評価はナカナカ。ただ、歪みは安っぽいとのこと。チューブでハイゲインしたい人用とかなんとか。メタラーはちょっと弾いてみてレポして。 生産中止

@Ken Jordin
AClassic Tube20
B20W
C29100円(音屋通販)
Dちょっと硬めでブライト・VOX AC15っぽい音・クリーンはオススメ・ノブが安物臭い・120Vらしい

@Crate
AV58
B5W
C29800円(音屋直輸入)
DV508の後継機・仕様は同じでフロントデザインが変わった・意外と人気がある模様
Voxとマーシャルの中間の印象・暗めのトーン・OPアンプはいっているので意外と歪みもOK
ブルースよりもロック向け?
7ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:16:51 ID:gleFN6Eh
☆ソリッド野郎も買っとけ!予算5万以内(CP良)その弐

@CARVIN
AVINTAGE16
B16W/5W(切り替え可能)
C42800円(音屋通販)
Dちょっと音が固め・2タイプの出力が可能・↓で音の傾向を確認
http://www.carvin.com/jamroom/rooms/vintage16.html

@Fender
APro Junior
B15W
C44100円(音屋通販)
Dボリューム、トーンコントロールのみのシンプルな構成・入手性は良いようだ

@Fender
ABlues Junior
B15W
C44800円(音屋直輸)/52800円(音屋通販)
Dこのスレ的に人気・Fenderのふくよかなトーンが堪能できる逸品・入手性もよいので試奏しよう。買って損じゃないんじゃない?情報も多いし

@Peavy
AClassic30
B30W
C47800円(音屋通販)
DClassicとはいうものの、アメリカンロックサウンド系とのこと。音自体は結構良いそうです
往年のクラシックアンプを現代アレンジしたらモダンになりすぎたという意見あり
8ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:17:08 ID:NzMhRGAN
9ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:18:09 ID:gleFN6Eh
☆ギターと自分の指に酔え!予算5〜10万以内(少なめ)その壱

@CRATE
AV1512
B15W
C59800円(音屋直輸)
DV58、V508の弱点であるSPを12インチSPで補っている。低音にハリがあるとのこと

@Fender
AHot Rod Deluxe
B40W
C73020円(音屋通販)
D音はBlues.Jrと同系統だが、よりFenderらしいトーンという感想有り。
本格的なFenderサウンドが出てくるとのこと。いいかも。

@Lany
AVC15-110
B15W
C75600円(イケベ通販)
Dいかにもレイニーでモダンなサウンド。ゴリゴリでるがレスポンスがちょっと悪いという報告。
ストラトマンの印象なので、愛馬とかモダンなギター使えばあるいは…

@VOX
AAC30CC1
B30W
C79800円(イケベ通販)
D前スレではほぼ話題に上っていない模様。人気無いなぁ…Vox
10ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:18:52 ID:gleFN6Eh
☆ギターと自分の指に酔え!予算5〜10万以内(少なめ)その弐

@Traynor
ACustom Vale 20(YCV20)
B20W
C82320円(イケベ通販)
D明るくヌケのよい音・Bluse Jrを使いやすくしたイメージ・アキュトロニクス製スプリングリバーブ搭載(イケベの説明より抜粋)
ちなみに、Traynorは老舗のアンプメーカーですよ。

@Gibson
AGA-5 LesPaul Jr
B5W
C89250〜155400円(キャビネット構造によって値段が変動、ちなみに定価)
DGAシリーズは取り扱い店が少ない模様・音はヴィンテージ系・GA-15の旧モデルになるが、↓で傾向がつかめるカモ
http://www.prosoundcommunications.com/tips_main/video/paul_jackson/paul_rc.html

@HUGHES&KETTNER
AEdition Tube 20th Aniversary
B20W
C93800円(音屋通販)
D海外モデルのようであまり出回っていない。ケトナーサウンドを一貫して堪能できるモデルらしい

@Fender
ABlues Junior (キャビ違い)
B15W
C100800円(イケベ通販)
Dキャビネットにメイプルやパデューク等を使用したモデル。ノーマルのBlues.Jrより甘さヌケ、レスポンス等結構変わるようだ。
11ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:19:31 ID:gleFN6Eh
☆☆本気モードで音を追え!予算10〜30万(もう戻れません)

@RIVERA
APubster25
B25W
C126000円(定価)
Dリベラらしからぬシンプル、堅実なトーンとのこと。

@Dr.Z
Amini Z
B5W
C126000円(イケベ通販)
Dツマミ1ボリュームのみ、5以上は歪が増すようだ・どうやら代理店がボッているらしい・変圧器が必要カモ?

@Star
ANova110
B5W
C132720円(イケベ通販)
D試奏者情報たのんます・StarはBad Catやマッチレスなどのアンプを製作したマークサンプソンの新ブランド

@CONFORD
AHARLEQUIN MK1
B6W
C159800円(音屋通販)
Dレコーディング、スタジオレコーディング目的に製作されたコンフォードの最初のモデル・良質のトーンを追求(歪まない?)
ttp://www.master-guitar.com/cornforddemos.htm  ←音を確認できますよ。
12ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:20:01 ID:gleFN6Eh
☆本気モードで音を追え!予算10〜30万(もう戻れません) その弐

@BAD CAT
AMini Cat
B5W
C140700円(イケベ通販)
Dレポは少ないが試奏した人は結構いるようだ・疲れる音という人もいる・ビィーンって鳴るっという声も?

@MESSA BOOGIE
AF30 COMBO
B30W
C144800円(音屋通販)
D情報希望。これ買うならレクチ買いますか?

@Matchless
ALG-112
B15W
C219800円(音屋直輸)249800円(Reverb付)
Dサイズ違いのLG-212(239800円)/LG-212Reverb(279800円)がある・音情報希望

@Marshall
A1974X
B18W
C219800円(音屋通販)
Dヌケが良くピッキングニュアンスが良く出る。キャビの作りが良いためか箱鳴りで低音出る。パキっとしながらウォーム。キャラは濃い模様。
音がこもって悪いという意見もありました。人によってかなり印象が変わるアンプのようです。試奏しましょう。
ちっこくは無いようです。
13ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:21:46 ID:gleFN6Eh
☆本気モードで音を追え!予算10〜30万(もう戻れません) その参

@Bad Cat
AClassic Cat
B20W
C231000円(イケベ楽器)
D情報希望・評価は高いが、嫌いな人もいるようだ

@KOCH
ATwintone II Combo
B50W
C232050円
D上品で癖のない自然なトーンという謳い文句。試奏者の中には『悪くは無いけど…』という感想有り。
ストラトマンの印象なので、レスポーマンやジャズマンいたら頑張って。

@NANCY SOUD BY BRUCE ZINKY
ANS1
B25W
C240000円(定価)260000円(NS2)
DNS1は1chのシンプルなアンプ、NS2は2chのアンプで多彩な音が作れる。ヴァイブロキングを作ったブルース・ジンキー作
3か4台目あたりでレポがでていたと思われる。この価格帯では素晴らしいデキだとか。
とりあえず、Nancyの南水CDでも買ってNancyの方向性調べてみては?

@CORNELL
ARomany Plus Reverb & 12inch SP
B10W(Loud)/2W(soft)
C298000円(イケベ通販)
D神(クラプトン)のプラクティスアンプであるRomanyのReverb搭載機。クラプトンサウンドを求める人向け。

14ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:22:45 ID:gleFN6Eh
☆プロもビックリ!最高の音を追求!予算30〜(このブルジョワ野郎) その壱

@T-REX
ABIGTONE T25 COMBO
B30W
C318000円(音屋通販)
D見えないところに徹底的にこだわった逸品・シャーシはフィンランド産13プライのヴァーチ材・ゴールドメッキジャック・ジュンセン製コンデンサ、アキュトロニクス製リバーブ・ハンドワウンドトランス・シグナルロスを防ぐ内部配線(音屋説明文から抜粋)

@CONFORD
AHURRICANE
B20W
C349800円(音屋通販)
Dまだ誕生して間もないブランドだが、評価はかなり高い・POINT TO POINTワイヤリング、カスタムメイドハンドワウンドトランス等一際丁寧に作られたアンプで非常に上品で破綻のないトーンを実現している・上品なリバーブも搭載(イケベ説明文から抜粋)

@Bogner
AMetropolis 15W/112 Combo With Reverb
B15W
C368550円(イケベ通販)
DAC-15あたりのClassA/EL-84コンボにハイ&ミッドに厚みを持たせたようなサウンド(イケベ説明文抜粋)

15ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:23:25 ID:gleFN6Eh
☆プロもビックリ!最高の音を追求!予算30〜(このブルジョワ野郎)その弐

@MATCHLESS
ADC30
B30W
C378000円(音屋通販)
Dマッチレスのフラッグシップモデル・SC30はサイズ違いの同じ仕様・中域の豊かなドライブサウンドが特徴(音屋説明文から抜粋)

@Star
AGain Star Gs30
B30W
C519750円(定価)
Dマークサンプソンの設立した新ブランドStarのハンドワイヤリングアンプ、たぶんフラッグシップ

@F's Custom Amplifire
ADeluxe Reverb
B20W
C554400円(定価)
DFender Deluxe Reverbをイケベがカイスタマイズしたモデル詳細はHPでどうぞ
ピッキングニュアンスのレスポンスの上昇、倍音をほどよく含むサウンド、ドライブさせると暴れるとか。
価格はイケベとサウンドハウスが殆どだったので、感謝の意味も込めて掲載しますた
16ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:24:51 ID:gleFN6Eh
スマン、付け加えるの忘れてた。ちょっとマニアックなアンプかも。

@SAVAGE
AMacht6/12
B6W(10inch一発)
C200000円位(取扱店RealStanderd)
D2台目か3台目の時に一度話題に上ったアンプ。持っている人はいないようだが、デモがあるのでチェック。
ttp://www.savageamps.com/index.cfm?id=2
Macht12は12Wモデルで12inch一発。結構ちっこいっぽい。
27 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/12/20(水) 14:58:26 ID:Z3RrM4Ft
ゴメン、調べたらもうちょっとヨサゲなヤツがあった。追加しておきます。

@Blue Soul
AMagic Ship Special
B6W
C136500円(イケベ通販)
D1Vol,2Tone,1Masterというシンプルな構成ながら、今までの8インチスピーカーを搭載したアンプには無い、抜けの良いハイとウォームな中低音を確保しています。
ハンドワイアリングアンプの特性である反応の早さはもちろん、ギターのボディ鳴りまでしっかりと表現します。(イケベ説明文から抜粋)
純国産。

@BUDDA
ASUPERDRIVE II 18 COMBO
B18W
C220500円(イケベ通販)
D数々の名セッション・ミュージシャンの意見を取り入れ、開発された至高のアンプ!
このサイズ、出力であえてクラスAB動作を取り入れ、ライブはもちろん、レコーディングにも重点をおいたサウンドデザインで
ピッキングの瞬間から、スピーカーから出る瞬間まで、ギターの繊細なニュアンスをスポイルする事無く表現してくれます。(イケベ説明文から抜粋)

ちなみに、VoxのVRシリーズは話題に上らないし、通販リストからも消えているようなので削除しました。
17ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 02:34:09 ID:NzMhRGAN
本当にありがd
乙かれちゃんでした。
18ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 05:23:06 ID:lK4TRfk8
0.5〜1Wくらいのチューブアンプって無いかなぁ。
VOXのDA5の0.5Wモードがギリギリ許される音量なんだよね。
19ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 08:57:04 ID:ipSEzYeJ
スタトネもストラトマンなんですかね?
20ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 09:23:42 ID:XZtrfDPQ
>>18
CARRのMercuryはどう?
http://www.musictoyz.com/guitar/amps/carr.php

8,2,1/2,1/10ワットまで
4段階で選べるから、低音量で真空管の歪み加減を調整できるみたい。
21ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 12:42:32 ID:9b4GXFio
前スレ使って埋めろって。
まだ全然埋まってないんだからさ。

ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166475595/
22ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 01:10:40 ID:277IVUqt
なんでVOXののAC30が「ちっこいチューブアンプ」なんだろう。
23ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 01:56:12 ID:6fHFH80q
なんでCORNELLのPLEXI 7がテンプレに無いいんだぁ。
いいっぞぉPLEXI 7、これがあれば
”ビンテージスタック全開で鳴らしたい禁断症状”が解消される。
24ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 16:27:20 ID:WWOBZHIf
Valbee VBGが12600円だったので買ってみた。あんましチューブっぽくない。
25ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 19:29:55 ID:WWOBZHIf
前言撤回。テレキャスターつないだらめちゃいい感じ!
26ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 11:49:41 ID:nMs6Ux1P
Valbeeのつまみがフロントなら最高なのに
27ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 04:09:43 ID:L/FhlkWx
保守
28ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 17:25:31 ID:FY/g6LtC
前スレ埋め終わりhoshuage
29ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 18:53:45 ID:junaraWD
ピッキングの強弱で変わる歪みの深さの落差を
もっと極端にするうまい方法って何かないかな?

やっぱりアッテネーター噛まして、できるだけ
パワー管をドライブさせるぐらいしかないかな?

強いピッキングは信号はより大きく、弱いピンキングではより小さくする
コンプの逆みたいなエフェクターってないもんかね?
30ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 19:23:29 ID:YWVN7Y4M
>>29

演奏の腕を上げるのが一番の方法では?
31ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 19:52:43 ID:xYii+aA2
>>29
エフェクター使うくらいならアンプの歪みあきらめてBOSSのDN-2。
COSMモデリングを使って現実のアンプではあり得ないくらい
ピッキングの強さに反応するようにしてあるみたい。
32ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 21:07:26 ID:aGBbmGmk
スレ違いだがダイナはCOSMじゃねーぞ
33ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 21:45:45 ID:8eVfjYGR
>現実のアンプではあり得ないくらい

実際エフェクト臭くて俺はあんなの弾いてらんない。
34ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 22:18:46 ID:iZ1I4CgO
>>29

アンプのvolをフルにしてギター側のvolで調節するとか、
アンプにvolが二つ付いていば、パワー管の方だけフルにすれば良いんじゃない?
35ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:18:49 ID:oihuGewS
matchlessのATTITUDE 9ってまだでないのかな。
36ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:35:48 ID:d76F9VPO
前スレくらい見てこいよ。
とっくに売り切れ。
37ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:36:12 ID:iZ1I4CgO
>>35

もう数週間前から出てるよ。前スレも参考にしてみると良い。
自分が試奏した印象としては、歪みはじめるのがかなり早い事と歪みが少しファズっぽい感じってところかな。
38ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 23:36:42 ID:xYii+aA2
>>32
Cubeのダイナアンプ(はCOSM)を抜き出したものなら
COSMであると考えるのが自然っていうのと、
あと消費電流値が同時発表のCOSMコンパクトと揃ってるから
COSMだと思ってた。違うのか。失礼した。
>>33
同意。
3935:2007/03/16(金) 23:37:23 ID:oihuGewS
 前スレみるべきでした、すいません。
 
40ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 01:02:17 ID:lduu2xsR
音屋で注文したValve Juniorのヘッド、
そろそろ納品かなーと思ってたらまた納期を3ヶ月先延ばしされた。
永遠に3ヶ月ずつ先送りされるんちゃうか
41ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 08:38:32 ID:PKZz/njr
ツインリバーブみたいなブライトチャンネルorスイッチが付いてるアンプって
LaneyとTraynor以外にあるだろうか?
42ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 16:41:21 ID:DyecJ9MG
Valbee、使い込むごとに気に入ってくるっす。
音量もでかすぎず小さすぎずでちょうどいいので嬉しいっす。

ところで、Boostスイッチ入れると音は歪むけど音量が下がるのって正常っすか?
43ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 19:39:01 ID:5fsn9MOt
>>42

下がると言うか音量にリミットみたいのが付く雰囲気?
ある程度の音量から、どんなにvolを上げても
音が大きくならない代わりに歪みだけが増してゆく感じだよね。

確かにクリーンch(ブーストオフ)の最大時より音が小さい。      
44ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 22:45:12 ID:jNviSKGb
>>42
俺もブースト時に音量さがる
だが、小音量でアンプの歪みサウンド得られるでマンセーかも
45ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 11:28:35 ID:Yd72gCoB
>>29
つエキスパンダー
46ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 20:59:28 ID:o6Wl223e
>>40
おれも音やからメール届いてがっかりしたよ。
4月の予定だったのに。
そのうち生産終了にならなければよいが。
47番組の途中ですが名無しです:2007/03/19(月) 19:14:15 ID:jCegIZN/
それ、ピービーのちっこいチューブアンプ買わせる罠かも
48ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 19:45:32 ID:CDVMJBXf
>>46

正規代理店が最近なくなったから、逆に輸入するのに難航しているのかも。

>>47

その可能性もあるかwww
でもアンプの特性としてはCrateのV58に近いんだろうけど。
49ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 20:14:05 ID:ftFncUQa
・自宅のみで使う
・ホントはブギーMK-1が欲しい
・買ってもあのW数だと鳴らせないしょ〜

こんな漏は何がお勧め?
50ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 21:12:22 ID:k7LN5lq6
>>49

それこそ、ちっこいピービィーが良いんじゃない?
使えるか解らないけど(音質的にね)、ヘッドフォン端子も付いてるし。
51ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 22:29:21 ID:tt6XSEy3
>>49
ブギーMK-1 + アッテネータ

5251:2007/03/19(月) 22:30:18 ID:tt6XSEy3
マジで言ってます。念のため…
53ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 03:10:37 ID:Jk9aV+xH
PEAVEYのちっこいの安いし気になるなぁ
宅練用に小型アンプ購入検討してるんだが前スレにうpしてくれたV58みたいな感じなら買ってもいいなぁ
54ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 10:16:17 ID:vlxXxTOV
guyatoneのtube model 10Rっていう小さいアンプをリサイクルショップで
見つけたのだがこれってどんな感じなんだろう?
3980円で安いから気になってネットで調べてみたけど
情報が少なくてよくわからない。
55ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 10:33:31 ID:zzP3osfg
安いんだからジャンクじゃなければ買ってみればいいだろ。
56ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 12:50:29 ID:F4ZHunwo
>51
アッテネータで検索して調べてみた〜
これ・・・いけるかも(゜▽゜;)

さんくす〜
57ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 18:17:12 ID:kpmobrgD
アッテネータにあんまり期待しちゃいかんよw
58ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 23:23:26 ID:HOYgSMgx
CORNELLのPLEXI 7ギターマガジンに載ってましたね。
どのくらい歪むんだろう。
試奏したいんだけど在庫している店がないみたい。
弾いたことある人いますか?
59ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 13:10:10 ID:jhtCJYAa
みんなが言ってる「PEAVEYのちっこいの」って>7にあるClassic30のこと?
60ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 13:32:53 ID:Xw8f0dLT
>>59
サウンドハウス見れば見当くらいつくだろ。
ROYAL8だよ。
61ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 14:57:19 ID:UEN1wfRo
>ある程度の音量から、どんなにvolを上げても
音が大きくならない代わりに歪みだけが増してゆく感じだよね。

俺の1959もそんな感じだがなにか?
62ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 15:01:09 ID:UEN1wfRo
Valbee飽きたから誰か買わない?
と言ってもダメなわけじゃなく、練習用の小さいアンプは年中気分で買い替えているので。
どうせMINIアンプじゃない限りフルに出来ないんだから気分気分。
63ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 15:16:48 ID:NMH+1IAC
>>62
おいくら?
64ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 15:57:21 ID:UEN1wfRo
そんなに使っていないんで\12800でどう?
箱はなし。説明書も無いかも(探せばあるかな?)。
ちなみに今度はCUBE-15Xあたりが欲しい。交換OKよ。
65ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 16:34:24 ID:NMH+1IAC
1万未満なら欲しかったけど、1万超えるならいいや
66ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 16:34:56 ID:sEb4eg5G
>>54
どこの店にあるんですか?
67ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 17:57:07 ID:Jy+jxMHy
>>60
優しいね
68ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 18:39:27 ID:Knw74K21
>>64

おまえ、なに甘い考えしてんだよw
69ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 19:08:06 ID:/B7+w2gA
KOCHのスタジオトーンのレポがなかなかないですが持ってる方、思想したかいませんか?
本スレでもなかなか話題が出ないです。試奏したいんですけどわざわざ取り寄せておいて
歯槽だけってのも迷惑だと思うので。
70ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 19:23:42 ID:E831PIyn
今度オクにスタトネ出すから買ってくれ
71ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 19:47:20 ID:/B7+w2gA
>>70 歪みやクリーントーンはどんな感じですか?
   歪みはフェンダー系に近いという噂を聞いたことがありました。
72ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 20:51:48 ID:NMH+1IAC
Valve Juniorもう無いし、サウンドハウスでROYAL8注文した。
入荷未定になってるけど何時になるんだろう。
届いたらレポする。
7340:2007/03/21(水) 21:54:05 ID:Nyu6SpIh
ちっこいヘッドだけ欲しいのよ。
選択肢ないなぁ。
orangeは良いけど高すぎる。
74ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:42:49 ID:cXkTcvaC
Valbee改造したやついない?
もう少し大きいスピーカーにすればいい音しそうな予感
75ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:44:19 ID:cXkTcvaC
またはBOXを替えてサイズUPはどうかな?
ヘッドホーン使えるのは魅力だよね。
76ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 22:46:16 ID:Czv3oCFf
ツノっぽいな
ヘッドホーン
77ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 05:04:00 ID:6g3bRLYm
ヘッドホルンってのを想像してしまった。
まぁ、角は頭から生えてるもんだがな。
78ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 07:23:28 ID:E0BkMkR6
箱の大きさで言えばコンボ最小はフェンダーのChampion600?
79ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 17:29:51 ID:Ixye7I/K
ちっこいチューブアンプで整流部もチューブのやつってあるかな?
フェンダー系が好きなんだけど... 最近のは違うよね。
80ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 17:37:28 ID:pdHHxRP6
ビンテージフェンダー買えばすむことなんだろ
81ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 19:00:10 ID:Ixye7I/K
別にビンテージ欲しか無いっての。
お前は妥協でここに来てんのか知らんが自分と他人を一緒だと思うなよ。
82ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 20:39:07 ID:vHoAIn2Z
昔グヤから出てたH&Mシリーズは夜中でもフル10出来るのがよかった。
いまだに30は手放せない。
83ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 20:48:45 ID:qLso3Mhu
あれは1kΩの抵抗はいっているだけだよ
84ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 21:06:15 ID:vHoAIn2Z
だから何なんだ?
85ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 21:11:25 ID:L6+DojYQ
>>79
ジンキーは?ちっこいといえばちっこいし、関係ないけど元フェンダー社員だし。
デザインと値段がアレだけど。
86ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 21:50:59 ID:5x6qoFVC
http://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/detail/item/116592/number/00590670/cat/61/begin/1/JSX%3F+Mini+Colossal.cfm

これいつでるかな。
5Wでエフェクトループが.ついてるからほしいんだけど。
87ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 21:53:19 ID:5e4Gyo5F
たけぇな
88ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 22:12:17 ID:5x6qoFVC
まぁ少し高いけどパワーの調節もできるみたいだし、自宅で大きい音出せない人にはいいんじゃない。
6万位ならかなり優秀な性能だと思う。トレモロは正直いらないと思うが。
89ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 22:47:38 ID:6g3bRLYm
"Custom 8" C8R-type Speaker"ってことは、
           ~~~~~
JENSENもどき?
90ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 02:37:08 ID:Cm0r96vR
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45677980

オクのためにキープしてた連中もいそうだね。鬱陶しい。
91ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 02:43:46 ID:nzhxlSNz
自分で造ったら、そんな高い買い物しなくて済むのにね。
(中身もチャチいし、テクなんていらない。高電圧で
感電だけが問題・・・まぁ、大問題か)

オレは古いグヤのアンプを自作真空管アンプに
改造した。(キャビ造りやレーザークロス貼るのが
メンドー。木工って、精度の良いモノを造るのは結構
やっかいだからね。)

回路図や実体配線図はWeb探せば見つかるし、トランス
を春日無線の安いヤツと国産抵抗、コンデンサーなら
1万ぐらいでも出来る。それもハンド・ワイヤリング
で、PtoP仕様の本格チューブアンプだ。

実際は、せっかく造るのだから凝ってしまいFenderの
リプレイスメント・トランス、マロリー、OD、A&B抵抗、
ベルデン使ったので倍ぐらいになってしまった・・・
それでも2万で出来る。(アッテネーター抵抗を噛ました
ジャックも付けてる。その抵抗もセメントの安物でなくて、
音が良いデール社のモノ。音質劣化も最小限だ。)
92ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 10:07:03 ID:qf9RlpHG
へぇーそれはすごいねー(棒読み)
93ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 12:03:48 ID:JvyWKJG+
>>91
久々に見た。痛いなぁ
94ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 12:29:49 ID:nzhxlSNz
まぁ、何にも出来ないヤツは無駄な金でも
払っていろよ、ボッタクリのアンプにね(笑
95ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 12:33:54 ID:1kX8wYvM
>>91
>>94

こちらへどうぞ

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145592252/

さようなら
96ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 12:36:02 ID:GuMyUgtO
>>69
前に試奏した時あるけど、俺は欲しいと思った。
クリーン、クランチはさすがkochって感じの艶やかでウォームなサウンド。
チョーキングビブラートした時の音の伸びが気持ちよかった。
歪みはフラットな感じでザクッとしたハードロックに合うと思う。
メタルやるには少し傾向が違う感じ、オーバードライブでブーストすれば
余裕でメタルはやれる。
多機能でこのサイズなら文句無いと思うが値段がちと高いよなあ。
いずれ手に入れたいと思う。
97ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 16:31:48 ID:egAnloBB
> さすがkochって感じ
98ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 20:53:38 ID:R+uWzZ5N
時々マッチレスの話題が出るが、俺には何処が魅力なのか全く理解出来ない。
俺が時代遅れの、おっさんだからか?
99ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 22:09:58 ID:E9QZ1iGy
Romanayよさげだ、、、、が高いのう

ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=15340157

> コントロールは1ヴォリュームながらTreble,Bass・2EQ回路をバイパスする【CUT】スイッチでストレートなゲインの高いサウンドからクリーンなサウンドまで幅広く表現が可能です。
> 新たに10w/2.5w/0.25wの3段階切換になり、より細かな音量設定が可能になりました。
100ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:04:49 ID:mpHM7NJ+
romany plusが新品20万でオクにでてるよ。
101ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 00:48:20 ID:NylSG196
全然ちっこくないんだけど、VOX AC15CC1が色んな店で\39,800で出てるね。
BLUES JUNIORくらいのサイズならなぁ。
102ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:15:47 ID:Q6kz8Y9m
VOX AC15CC1X が安くなるのなら欲しいなぁ
5万くらいで、って無茶か
103ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 21:46:55 ID:IDC2m9/N
>>101
新品で39800で売ってる?
見つかんなかったから音屋で買ったんだけど。
104ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 21:57:24 ID:ueHbXzgZ
AC15CC1Xを55000円くらいで買ったよ。
大手楽器店の決算セールで。
105ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 22:07:01 ID:eICFe/lL
106ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 22:09:45 ID:DUwe8e7d
>>105 Xは8万
107ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 01:01:05 ID:qW847qn6
>>103
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=65789 とか。
他にもkeyとか石橋とかにあるよ。
108ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 01:09:37 ID:UffZ3Aa3
SPが相違するだけで、4マソも値段が違うのかよw

そんなにアルニコって良いのかぁ
109ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 01:24:22 ID:Gc6oplbJ
つうかアルニコ神話だろ、値段ほどの違いがあるとは思えないけどな、そういう俺はAC30BM。
アッテネーター無しではなかなか使い辛いが最近自作したのが調子よくて満足!。
110ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 03:43:31 ID:aG0oG5zv
値段ほどの効果を感じるかどうかはともかくスピーカーは重要。
VJももうちょっと値段高くてもよいから最初からいいスピーカーのっけて欲しかった。
111ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 06:49:06 ID:rng58mGL
Valve JuniorのスピーカーユニットをJensenのP8Rに変えたけど効果絶大だったよ!!
オリジナルのままだとカッティングには使い辛いモコモコ感が改善されてかなり良い感じ。
112ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 10:30:55 ID:aMUDGMwO
良いスピーカーユニットが始めから標準装備してる品って、
そのユニット単品定価の2〜3倍の値段が上乗せされてる事に腹が立つ。
113ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 12:46:20 ID:fGdCTXYg
メサF30−購入予定age
114ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 15:07:40 ID:T7WJywOk
>>112
ってことはやっぱり後から自分で交換するのが吉なんだな。
ショップに出したら高くついちゃうかもだから自分できる人
オンリーかな。
まぁでもSP以外にスペックアップしてる部分があるんだったら
仕方ないかも。
115ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 16:41:30 ID:aG0oG5zv
>>112
VOXに積んでるブルーアルニコは単品で買ったら1発3万以上だぞ?
CC1とCCXの差額が3万くらいだからぼったくりってほどでもない。
116ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 16:51:49 ID:B5+e5yV0
PeaveyのValveKing Royal 8
5月16日が納期だってさ・・・時間が掛かるからキャンセルするか悩む
117ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 16:52:58 ID:mJylHFRA
>>116
う。その頃には金ができる...。
118ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 20:34:57 ID:E+EHx/ol
骨太でバリバリ鳴るのってDr.zが筆頭かな?
119112:2007/03/25(日) 22:39:45 ID:oT4hy/sp
確かに大きく言い過ぎたかもしれない。申し訳無い。

でもCC1とCC1Xの定価の差が4万に対して、
CC1に装備されているGSH12に特性が近いであろうG12HとCelestion Blueの売値の差が2万くらいだからさ。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/searchlist.asp?i_type=m&s_maker_cd=226&gclid=CJ71xtWCkIsCFQaNbgod7F9ZXQ

http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443898/446182/663417/

http://www.kandashokai.co.jp/cele/cele_price.htm



120ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 22:51:23 ID:tTknLWrI
GSH12はセレッション製じゃなくてワーフェデール製だよ
121119:2007/03/25(日) 23:12:27 ID:oT4hy/sp
>>120
なんと!!いやはや穴があったら入りたい気分だ。

単品で$75とはなかなかの値段だね。

http://minneapolis.craigslist.org/msg/297934899.html
122ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 00:44:41 ID:rGrjQMWz
一個40$でしょ
123ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 01:33:51 ID:hs6U00Oc
>>116
おぉ、貴重な情報さんくす!
wktkしながら待ってたら1ヶ月半なんてあっという間だぜ!
だからキャンセルせずに納品したらレポよろw
124ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 12:03:18 ID:8Z4tDCYq
>>113
おお!?俺もFシリーズ気になってたんだよ。
買ったらインプレお願い。
125ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 15:41:52 ID:GQHpGhY8
F30売却予定

普通によいアンプです。
ch2ならかなり歪ませられます。
自宅でも十分使えます。
でもやはり重い。

カタログから外れたようですね。
新しい小型のセパレートなら重さ感も軽減?
126sage:2007/03/26(月) 23:20:51 ID:XdwEdBG6
GA-5購入記念カキコ。
Gibson人気ない?
127ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 00:30:46 ID:n/b4yZ1O
>>126
いいなあ
俺今日試奏してきたばかり
テレキャスで鳴らしたら最高だった
来月には買うつもり
128ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 21:46:13 ID:A/YTIS87
10数年来、練習用にフェンダージャパンのツイードチャンプを使っている。
値段(4万円)の割りには音が良いと思う。
出力が5wしかないので、VOLをフルにしてもほとんど歪まないよ。
BD−2とかホットドライビンブーストを入れると、良い具合だけどね。

あのころは、オリジナルのツイードチャンプも値段が変わらんかったし(4万円くらい)、
ビンテージギターは高かったがアンプは安かった(マーシャルとかを除く)。
未だにオリジナルの方を買っておけばよかったと後悔している。
129ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 23:50:53 ID:5ZbwWLAM
バルビー使いにご質問ですが、ループにコンパクトディレイ挟みたいんだけどレベル下がりありますか?

あと上で売ってもいいって言われてた方、まだおられますか?
130ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 00:33:47 ID:akgpIKAg
Epiphone Valve Jrってそんなにいいの?



いいの?
131ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 00:39:09 ID:lJ2u6w+y
あの値段にしちゃあな
132ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 00:40:33 ID:ZGzGzJ6z
今さっきヤフオクで売った。
出して1時間で売れた
一緒に出した、フッジゲーンのギターは売れない。
それぐらいうわさは一人歩き。

まぁいいアンプよ、引越しでもっていけないから売ったけど。
めっちゃファジーで、オールド系ってかんじ
133ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 01:01:21 ID:akgpIKAg
>132
それ俺w
134ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 01:01:50 ID:akgpIKAg
あ、出して1時間か、、、じゃちげーわ
135ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 01:06:05 ID:wFbLiWPT
>129

高いギターはいい音するのスレで最近ディレイをセンドリターンにして
ウプしたお。
別に音量の違和感はないよ〜
ハイゲインスイッチの音量下がり具合の方が気になる(笑)
別にクリーン設定でブーストしたり歪み物かましたりするほうがイイから
問題なしだけど。
136ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 01:13:02 ID:3Dbyaos5
俺も高値つくうちに売っておくかな。
137ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 01:19:48 ID:KQZSv3Cw
バルジュニもっと卸してくれよ、欲しいのに
定価以上で買うとかアホらしい
138ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 01:32:44 ID:7iJmJo7e
バルジュ二はギブソンの輸入代理店が再開せんと入らなそー。

今はサウンドハウスだけが頼みの綱。
139ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 16:50:42 ID:i4tfYoDc
バルジュニ流通すんのか?
このままレア化すんじゃねぇの?
実際どうなのよ
俺持ってる(´Д`)-y~~~
140ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 16:52:30 ID:i4tfYoDc
誰か10万で買って(´Д`)-y~~~
141ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 17:41:25 ID:EAc4s+oV
俺は28000円でバルジュニを売りぬいた。
142ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 17:51:06 ID:KQZSv3Cw
売ってたときは見向きもしなかったくせに
無くなった途端高値で買おうとするやつには呆れる
143ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 18:25:31 ID:i4tfYoDc
28000?
この前即決ででてたやつか?
なかなかやるな
だってこれレコーディングでも使えるで
エピのくせに
144ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 18:39:00 ID:DD1GMBjm
ステップアップトランスってコンセントに繋いで、さらにそこにアンプのコンセントを挿使うものなの?
それともアンプ内のトランスと差し替えるの?
基本的なことですまない。
145ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 18:49:26 ID:hbX92svW
>>144
前者ですよ
146ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 19:05:07 ID:ZGzGzJ6z
オレは箱なしで1万3800円で即決でうりますたw

損得なしw箱捨てたのにおかしな話だよw
147ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 19:24:59 ID:i4tfYoDc
エピバルブ13800えんは安いだろ
でもまぁ妥当かな
定価以上で買うボケがおかしい
でも間違いなく銘機じゃね?
148ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 19:28:43 ID:PjvqV4XX
質問です。
こういう小型アンプは普段どんな所で鳴らしてます?
自宅練習用としても例え5〜10Wとはいえヴォリューム上げたら結構音デカいでしょ?
でも真空管だったら上げないと十分な歪みは得られないでしょうし・・・
149ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 19:36:42 ID:UxjJ5/NN
スタジオ持ってくにしても軽くていいじゃん。
150ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 19:42:49 ID:EAc4s+oV
>>148
家に誰もいないとき。
151ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 19:43:31 ID:EAc4s+oV
っていうか50Wのマーシャルもフルで鳴らしてるぞ。家で。
5秒くらい。
152ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 20:19:48 ID:FhMuHD52
真空管だったらって大昔のフルテン神話を鵜呑みにし過ぎ。
153ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 20:43:23 ID:i4tfYoDc
おまえら頭が歪んでる
154ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 20:54:21 ID:IWMr93J7
>>148みたいなレスって周期的に出てくるな・・
テンプレに入れたらどうだ
155ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 20:55:37 ID:EAc4s+oV
>>154
住居環境によって千差万別なので却下
156ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 21:02:02 ID:i4tfYoDc
環境ないならギターひくな
157ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 21:03:32 ID:Xy/FgLGy
>>155
スタジオに持ってけばいいだろ。
158ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 21:04:08 ID:uvFV31Cn
>>151 5秒ワロタwwwwwww確かにそんなもんだろうな
159ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 21:32:45 ID:2mr5hbLL
誰かバルビー1万くらいで売ってくださいませ。

160ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 21:34:38 ID:8jQ0xmfp
バルジュニはその内出回るんじゃね?
海外でも相当出回ってるんだし
俺も出た頃に売ってしまって取っとけばヨカタって後悔してるw
ギブのGA-5も安いのに良いアンプだね
出島で特価で売られてるのに中々売れないのは何故だろう
マッチレスのちっこいのは高いのに即消えたね
161ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 21:40:06 ID:3Dbyaos5
>>142
そういうお前もなんで流通してるうちに買わなかったんだよw

>>147
この値段にしてはって枕詞つきでいちおう名機とは言える。
でも弾きこんでいくとやっぱり物足りなくなってくるよ。
少なくともスピーカーは交換しないと自宅練習以外では使い物にはならん。
162ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 23:26:13 ID:thS5EXmA
エピバブの素人でも出来る簡単な改造ってねえの?音質ア〜ップ!
163ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 23:39:44 ID:uau/OK9Y
スピーカー交換だろ、いちばん簡単でもっとも効果的なのは
164ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 00:05:25 ID:i4tfYoDc
↑安いやつでどれにかえたら効果的かな?
165ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 00:07:12 ID:MciXbyKe
dede
166Valve Juniorオタ:2007/03/29(木) 00:08:09 ID:MciXbyKe
スピーカー俺もしりたいぜ
安いやつでたのむ
167ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 00:09:33 ID:hfLwgHp1
シングルだからプリ管だけじゃなくてパワー管も気軽に交換できるしな。
あと、音質というかパワー管のリテーナーのスプリングが共振するから、
これも手を入れた方がいいな。

このあたりは部品とドライバーだけでなんとかなる。
#スピーカーも+(プラス)ネジだから、ボックスレンチとか要らないし。

そっから先は少しハードルが上がるかな?他にまだあったっけ?
168ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 00:11:43 ID:hfLwgHp1
ま、簡単といっても内部触るときは感電注意。
いうまでもないことですが。
169Valve Juniorオタ:2007/03/29(木) 00:16:15 ID:MciXbyKe
たとえばどのすぴーかー?
170ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 00:53:11 ID:DWF8n4LS
あとは、基盤の裏を単線で補強して
なんちゃってポイントトゥーポイントにするとかね。

失敗したら安く売ってねはぁと
171sage:2007/03/29(木) 03:47:19 ID:a2Q/bOYc
>>170

なんちゃって、でなくて本物のハンド・ワイヤリング
それも、VJをGibson GA-5にモデファイだ。

ttp://www.jameshadfield.com/GA-5W.html

さらにスタンバイ、ブライト・スイッチ付きモデファイ

ttp://www.jameshadfield.com/Valve%20Jr%20Combo.html
172ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 04:02:11 ID:nKJnG3WG
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1093%5EKJT35R
あんまり小さいアンプじゃないけれど(18`)どうなんだろうね。
評価は前の機種より良くないかい?TONELABを持っているが
ガチのブルースドライバーやジミヘンのような音圧が出れば買いたい
173ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 05:33:43 ID:vycrXhrY
スピーカー、
ジャンセンでもセレッションでもエレクトロボイスでもなんでもいいんでね?
やったことないからわからんけど
174ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 06:18:28 ID:5vn92K23
8インチ4オームのスピーカーユニットは数が少ないと思う。
比較的手に入りやすいい物だとJesenくらいじゃないかな。celeやEVじゃ見たことない。
あとは、店先で確認出来てないけどweberとかか。

ちなみに愛機のValve JuniorはJesenのに変えた。(以前簡単にインプレした)
 
175ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 10:40:34 ID:d86SZP+z
でもよぉ
VOX AD30VT もつかってんだけどこっちのも方がよくね?
音いいと思うんだが……
きのせいか?
176ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:45:33 ID:ufJf+2K4
良い悪いは個人の感覚。
人の同意を求めるな。
177ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:58:52 ID:d86SZP+z
えらそーに(´ζ `)
178ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 12:05:58 ID:q3Rjhmum
春がきたようですね
179ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 12:50:15 ID:ufJf+2K4
>>177
君は典型的DQNの下層階級だねwww
180ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 14:04:41 ID:BRBPAIJ2
ついに春が来たね。
181174:2007/03/29(木) 14:10:32 ID:BY9UzZnZ
ヤバイ、今気が付いた。

×Jesen
○Jensen
182ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 15:00:37 ID:bcjp8gV6
>>177
残念ながら世の殆どの人間がお前より偉い。
183ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 16:02:08 ID:d86SZP+z
またまたえらそーに(´ζ `)
184ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 16:04:41 ID:MCWtpC1S
ID:d86SZP+zって何様なの?
185ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 16:04:51 ID:Kq5/fx0j
かわいそうにオツムが足りないんだね
186ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 16:06:29 ID:ufJf+2K4
よくね?よくね?よくね?よくね?
187ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 16:39:43 ID:d86SZP+z
よくね?
188ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 16:40:39 ID:d86SZP+z
よくね?
189ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 16:48:16 ID:Ogs9sNzs
いぐね?
190ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 17:25:55 ID:dweJapeH
いぐ、いぐ、いぐぅぅぅぅぅぅ
191ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 17:44:00 ID:WqCXiIMP
Cum!
Cum Shot!
192ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 20:50:36 ID:aMJep1Z7
Yes!Yes!!
ummmuh umh uo oo o
193ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 21:40:48 ID:CiMp6gLy
モチロンソウヨ!
194ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 21:46:50 ID:rm8DPk+F
ちょっとした故障ぐらい自分で直せるようキットにトライしようと
調べたら、高い高い。AC15のいいやつが買えるぐらいするんだぜ
ガッカリ
195ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 22:20:25 ID:SEA91CyF
それってキットが良いトランス、良いパーツだからなのか
メーカー製がしょぼい安パーツなのか

どっちだろ?
196ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 22:54:05 ID:rm8DPk+F
良くわからないけど箱だけで3万ぐらいしてた
197ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 23:13:27 ID:hxf3qfMs
質問なんですがフェンダーのChampion 600やエピフォンのValve Jr5の
音の大きさはどのくらいの物なんでしょうか?
スタジオ練習等でドラムに負けない音量以上は出ますでしょうか?
使ってる方いらっしゃればレス頂けると幸いです。
198ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 23:15:22 ID:CiMp6gLy
Champion 600は、うわーーーーーーーーーーー!!ってかんじで
エピフォンのValve Jr5は、うわーーーーーーーーーーー!!!ってかんじかな?
199ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 23:27:11 ID:MciXbyKe
Valve Jrはあんまよくないだろ
200ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 23:40:58 ID:JEQ48o5M
>>197
そんなもんバンドの構成、ジャンルによる
201ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 23:52:27 ID:MciXbyKe
Valve Jr かなりでかいよ
202ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:02:24 ID:dk3VEHsZ
839 名前:ドレミファ名無シド[age] 投稿日:2007/03/29(木) 23:42:10 ID:MciXbyKe
ギター初心者の小娘です^^;
Epiphone Valve JuniorってアンプとGibson Les Paul Jrを兄から譲り受けて使用してるのですが、いまいち使い方がわかりません。。
アンプに直接繋いでいるのですが、音がしょぼいというか、、、
ギター側のVolumeはマックスにしたらアンプは10時(?)までくらいしかあげれないし。。
どうやったらいい音でひけますかねえ。。









はいどかーん
203ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:06:30 ID:8Vaeu7ES
こんなスレでも自作自演する人っているんだねw
あ、マッチポンプかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:29:31 ID:u6HcmVSl
上 文の先頭にコピペだってかいてただろうが
何故わざわざ消す?
205ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:32:14 ID:u6HcmVSl
8Vaeu7ES
でっちあげはやめてやれ
206ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:38:22 ID:u6HcmVSl
にしてもValve Jrほんとに出回るの?
山野が手ひいたんだよな?
音屋頼みか?
連投スマソ
207ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 01:07:17 ID:CgysQQzp
>>206
普通に考えれば出回るんじゃね?

どっちにしても14000円で売ってるのを倍も出して買うのはバカ

代わりはいくらでもあるのに。
208ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 01:35:22 ID:Nbqpp7/m
俺は28000円で売り抜けた勝ち組。
209ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 02:20:56 ID:TqlAPk3X
>>168
つうか普通電源入れたまま触らないだろ?
どんな状況で感電するんだ?
210ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 02:24:11 ID:c/KVjLBu
>>209
例えば君とかが、電源切ってるから大丈夫だろうと思って触ってアボーン
211ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 02:24:24 ID:hNMXyKF7
じゃあ電源落とした直後に回路内指突っ込んでみな。
212ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 02:31:19 ID:TqlAPk3X
それも普通しないと思うが。
お前したのか?あほ
213ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 02:31:26 ID:GBIPsvFH
>>211
マジであぶねぇから、そう言う煽りはやめれ。
214ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 02:36:46 ID:c/KVjLBu
>>212

 あれ?音出ないな?

 危ないから電源切って、コンセント抜いて、ゆっくりとバックパネル外して
 中を覗き込んで、どこがおかしいのかな?と指でちょっと丸い部品を押しあsldkjふぁlskd


こんな感じで君死亡www
215ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 02:48:06 ID:hNMXyKF7
>>212
世の中には「どうやったらこんな間抜けな状況で怪我したり死んだりするんだ?」ってやつがいる。
大抵はお前みたいに思い込みだけで物事を捉えていて、「俺は絶対事故に逢わない」と思ってる。
216ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 03:32:33 ID:b4QvjA2H
>>194-196

>>91
手持ちの古アンプを改造すれば1マンでおk。それも、
マチレス9WAと大して変わらない中身。
(マチの内部を見たけど、ターミナルボードを
使っていなくて、部品同士をワイヤーで繋いでるだけで
全然キレイでないね。高い割りにコレでは・・買ったヤツ、ご愁傷様(笑)

自作ならトコトン綺麗に、メンテナンス抜群のアンプ造れるしね(笑

そうそう以前、真空管アンプ造っていて300V直の電撃を喰らったよ。
夏だったので汗を掻いていて、その汗を掻いた皮膚の上を電流が走った。
触った指は白く焦げていた(笑
217ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 08:08:58 ID:fBecZ6H3
オレもマーシャルのヘッドをイジってたら感電したことある。
右手で感電したんだけど、電気が左手に抜けたらしく、左手の親指がポツンと焦げて煙出てた。
体中に衝撃が走ってマジで死んだかと思った。
もちろん電源オフの状態でね。
チューブアンプは電源オフでもヤバイよ。
218ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 09:18:14 ID:IXtLB2EN
感電するとガンになりやすいって聞いたが…

怖いなアンプ
219ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 10:36:21 ID:MHZUpf5z
>>207
変わりいくらでもあるかな
あの音色は味わい深い
ま、どっかの板に1.5?!15マソの間違いじゃないの!?
てかいてたやつがいたが、それはないな
気持ちはわかるが
220ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 10:40:14 ID:MHZUpf5z
関電SOS
221197:2007/03/30(金) 10:46:09 ID:5ZyJ1X45
>>200
バンド構成はVo&Gu、Gu(自分)、B、Drでジャンルは
ストーンズをうるさくした感じです。

>>198
>>201
レポありがとうございます。
参考にさせていただきます。

現在フェンダーのフロントマン15wなのでそろそろアンプもパワーアップしようかと
思い相談に乗って頂きありがとうございました。
222ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 11:44:35 ID:fwd78A+3
>>221
ストーンズ程度なら全然いけるが
どうせならもうちょっと頑張ってブルースjrくらい買った方が
使い勝手は遥かにいいよ。
はっきり言ってVJはちょっと過大評価というか夢見過ぎな人が多いな。
まあ安いから買って損するようなもんではないが。
223ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 12:29:52 ID:Nbqpp7/m
>>209
電源切ってでっかい電解コンデンサのリード触ってみ。
ピリピリするよ、気持ちよいよ
224ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 12:31:46 ID:Nbqpp7/m
>>222
キャビが小さいので限界があるね。
アンプ部は全くもってロークラスでは優秀。
225ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 14:05:43 ID:qaxoVdMS
>221
俺はむかしストーンズのコピーバンドやっていて、
フェンダーのPro Junior(15W、マスターVOLなし、10インチSP×1)を
持ち込んで、テレキャスで歪むとこまでVOL上げたら、
ボーカル聞こえなかったぞ。
マスターVOLなしのチューブアンプなら、8インチSPでも充分じゃないか?

ちなみにトランジスタで8インチのアンプを持ち込んで試したら
さすがに音量音圧が足りなかった。

アンプを高いところにのせる、または傾ける、などの置き方して
自分が聞きやすい位置にアンプ置いておけば、
ボーカルとPAから「うるせえから音量下げろ」とは言われないと思います。
226ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 15:59:42 ID:zHvaIXbn
ちっこいとは言えないけど、
epiphone Blues Custom30を池部楽器秋葉原店に試奏してきました。
シングルコイルのストラトで弾いたんだけど、
valve juniorとは音色が全然違ってかなり切味強めのジャキジャキ系だった。
一聴するとVOXに近い雰囲気だったけど、それ以上にシャープな感じ。
歪みchは特にその傾向が強くて少しノイズが多いかも。

標準装備のスピーカーユニットはEminence Lady luckだったかと。  
227ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 16:09:45 ID:vRVGihDl
CARVINのVINTAGE16入手したけど、5wモードも16wモードも音量は大して変わらんな。
音は全然違うけど。
228ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 16:21:27 ID:h46Q5cSU
歪み始めるポイントが違うって感じだね
229ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 16:26:05 ID:Nbqpp7/m
>>225
Valve jr.をフルアップして、ギター弾きながら生声で歌って遊んでいたが
生声をかき消すようなことはなかったぞ。
230ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 16:30:20 ID:MHZUpf5z
>>229
うそこけ
231ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 16:49:50 ID:ugdsMRBo
>>229
それはきっとアンプが壊れてるか貴方の耳が壊れてるかだ。 
232ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 16:54:07 ID:Nbqpp7/m
>>231
壊れてないって・・・
ある程度の大きさの部屋(16畳防音部屋)で3m位はなれて弾いたら
そんなもんだったよ。
233ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 16:55:54 ID:cVJXaUqI
>>229
体内にアンプ付けてるだろ
234ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 16:58:29 ID:vVbK0ZfU
>>229はグラハムボネット
235ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 17:17:55 ID:CFQcEkap
>>214>>215
何でそんな剥きになってるんだ?バカじゃね
236ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 17:23:42 ID:MHZUpf5z
その部屋でか?完璧嘘だな
誰かいいアッテネーター教えてよ
VALVE JR を堪能したいよぉ
237197:2007/03/30(金) 17:25:29 ID:5ZyJ1X45
>>222
ありがとうございます。
好きなギタリストがフェンダー系だったのでブルースジュニアも考えておりました。

>>225
Pro Jrのレポありがとうございます。
今の所キャパ40人くらいの所でライブするくらいですので
それなら5W程度で十分だと思います。

今まで機材に無頓着でしてこの前酷い目にあって自分のアンプ持とうと思い
色々楽器屋も見て回っています。
何か買いましたらレポいたします。
238ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 17:26:28 ID:MHZUpf5z
あ、3メートル四方の部屋かと思った
16畳か ならそうかも
239ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 18:28:24 ID:GDdTLDIS
>>236
自分で可変抵抗つけてやればいいいじゃない
1000円ぐらいでできるし
240ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 18:30:54 ID:MHZUpf5z
簡単にできる?
わっかんないなぁ
可変抵抗…
241ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 21:15:07 ID:u6HcmVSl
age
242ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 22:07:36 ID:sojyKCWA
243ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 22:21:26 ID:b5e4PqU9
>>242
240ではないけど、これで何Wまでいけるの?
244ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 22:31:13 ID:gQasIQ9R
>>240
アッテネータースレ(DAT落ち)のネ申が貼った奴のコピーだけど、すごく便利なんで貼っておく。

ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15822.jpg

JTM30用に作ったけど最近はバルジュニ専用になってる、スライドホーロー抵抗は手に入らなければ固定でもOK
スピーカーのΩ数よりちょっと大きいやつを使ってね。(4Ωなら抵抗は5Ω以上、16Ωなら20Ω以上)

市販の奴より良い点は、音量を「ほぼ」0近くまで落とせること、音の劣化は落とせば落とすほど非道くなるが自己責任で。

ちなみに上記の部品で作るとアンプの上限は30Wまでと考えて置いて欲しい、それとアンプからアッテネーター迄の線はスピーカーコードで作ってください。

それと、この図面でこの部品だと1000円では作れませんので宜しく。
245ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 22:34:11 ID:u6HcmVSl
>>242
やすっ!これをどうしたらいいの!?
おしゅえて〜〜

>>244
自作できる人いいなあ。。。
自作したやつ売ってほしいわ
アッテネーター高すぎやわ。
Valve Juniorの倍するじゃん
246ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 22:38:35 ID:u6HcmVSl
>>243
あなたはわたし
247ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 00:59:54 ID:UEo/ExAv
>>236
嘘じゃないよ。親の防音室。
まぁいいや。
248ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 01:20:56 ID:qkaBtdSB
ツイードチャンプ(5wフルチューブ1Vol)持ってるけど
クリーンで歪まないギリギリまで上げると、バランス的に
弾き語りには少々音がでかすぎるくらい。

フルアップしたらかなりの爆音。離れて怒鳴ればそりゃ自分には
声は聞こえるけど。骨伝導だし。マイクで録ったら消されてると思う。

ドラムとやっても大丈夫だと思うけど、ボリュームの位置で
音も変わるし、1種類しか音が使えないわけでそれが駄目だったら
どうしようもない。そもそもギターによっては歪が合わなくてどうにも
使えない。

Jensen付いたブルースJr.も持ってるけど、俺ならスタジオ入るなら
こっち持ってく。12inの分音もしっかりしてるし、クリーンも使えるし
リバーブ付いてるし、EQもあるし、歪みも深く綺麗に掛かるし、
ブースターまで付いてるし、重さも大差ないから。


249ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 01:49:54 ID:AJKDeFv1
>>244
高めでもいいから売ってくれませんか?マジデ
250ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 01:52:38 ID:AJKDeFv1
Valve Juniorさあ、噂だけの代物かと思ったけど、いいね。
この値段が信じられんくらいよかった。
なんかこう、チープ加減(?)っての?暖かくもチープ。。。
あかんうまくいえねえや。どうせてめえら馬鹿にするんだろ。

じゅにあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
251ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 03:24:48 ID:92tEmdo7
>>244
あー、この回路図探してたんだよー。
DAT落ちして画像も見られなくなってたから超助かったよ。サンクス!
パーツの目星は付いたんで、良かったら参考にしたいんで完成品見せてほしい。
252ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 03:30:28 ID:aUu/5x7V
>>244

左下のシンプルバージョンをValve Jrに組み込めばいいんでは?
スピーカーからのケーブルをジャックにして、アンプの裏に
ATT OUTとダイレクトの2つジャック穴を取り付けたら便利だ。

当然、VJには200Wの抵抗やボリュームなんて要らないので
20Wぐらいでおkだな、これなら千円で出来る。
(200Wの巻線型ボリュームなんてあるのか?あっても、
すっごい高価だろうな)

元のWeber ATTのコピーを別のシャーシに入れて造っても
直で繋がっているVJのスピーカーケーブルの改造が必要に
なるけどね。
253ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 03:30:52 ID:slrctnOq
何で市販のアッテネーターが高いかって言うと開発費だと思うよ。
当然、音が極力劣化しないよう使いやすいように努力したものなんだから
やっぱり個人が作ったものは勝てないでしょ。
回路まんまパクるならまた別かもしらんけど。
254ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 03:53:25 ID:57xLqFl8
来週あたりGIBSON GA-5買おうと思うんだが
今になってBLUES Jrとどっちにしようか迷いが・・・
>>248が今の俺の悩みに的確すぎて痛い
最終的に決めるのは自分というのは百も承知です
勝手な意見で結構なんで、アドバイスお願いします
あ、ギターはテレキャスです
255ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 04:47:29 ID:qkaBtdSB
GA-5は弾いてみて、音量も音質も「そうそう、この音量でこの音質が
欲しかったんだ」ってすぐピンとこないなら止めといた方が良いんじゃないかなあ。

とはいえBJも家で使うにはちょっとでかいけど。
256ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 09:53:52 ID:+f5PL1UA
VJも同じだな。
安いっつーだけで感動してる奴多いけど。
257ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 10:02:30 ID:+V8g6ELt
Valbee全開にできる俺って幸せ者?
意外と音圧低いと思うんだけど。
258ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 10:21:35 ID:/jItaMXG
VJ感動して当然の値段だと思うぞ
259ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 10:26:48 ID:z+JbtXrf
>>254
自分の好みによるけど、僕はGA-5をおすよ。
BJとGA-5はアンプの種類が違うから比べ辛いけど、テレで使うならBJだと音固くない?
固めが良くってジャキジャキさせたいなら、epiのBlues Custom30も候補にどうぞ。 
260ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 10:35:35 ID:/jItaMXG
チューブはたまらん
261ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 13:05:40 ID:mNemRGgJ
>>244

この回路で100Wクラスのアンプにも使用できるようにするにはどこをどう替えればいいの?
チッコイ話じゃなくてすまん。
ついでなんででかい様も作りたい。
262ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 14:37:08 ID:aUu/5x7V
>>261

図面の50 Wattと記入している所を4倍の200 Wattに換える。
(他の抵抗のW数もすべて4倍にする。)

大体、最大出力の2〜3倍のW数の抵抗を使う。
でも、200 Wattのホーロー抵抗ってデカイよ。
まぁ、メタルクラッド抵抗使えばいいんだけど。

あと、巻線型ボリュームでなくてスライド型ホーロー抵抗
なんだね。コレは売っていないし、使いにくい。
切換スイッチに固定抵抗で、コーネルみたいにすれば
いいね。
263ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 15:05:13 ID:NoiTkwnd
>>254
あららっ、一年前にまったく同じ事で悩んでたんで
レス見て笑ってしまった。
俺は試奏してGA-5買ったけどね。
家で弾いてて飽きないね。
トーンコントロールが付いて無くても、いろいろ出せるよ。
ただ自宅でクランチの音量までは、かなり難しいと思っておこう。
264ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 15:14:27 ID:XMbIanBq
千葉の津田沼の楽器店でValBeeが新装開店セールで1.5万くらいで売ってたんだけどお買得?
Valve Junior持ってるから無理に買わなくてもいいけど、生産終了品だから考えちゃう。 
265ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 15:37:13 ID:VV9EHJ3H
アンプコレクションして自慢したいなら買っておけば?
VJもとりあえず買っといたってヤツが多いんだろうな。
266ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 15:40:33 ID:qdoSH8tP
>ばるびぃ
センドリターンで遊びたいならいいんじゃね?
空間系の切り換え練習に便利。
267ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 15:43:29 ID:vDRkECL5
>>564
シマムーか
確かに安いけど俺なら買わない。

見た目が好きじゃないから
268264:2007/03/31(土) 15:44:42 ID:u1FdtksF
>>265
うんにゃ、実用でしかアンプは使わないし(とは言っても家用だけどさ)
Valve Juniorはスピーカーユニットと真空管変えて大化けしたからValbeeもいけるかと思ってね。
269ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 15:48:58 ID:DrKUq7WK
>スピーカーユニットと真空管変えて大化けした

kwsk
270ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 15:58:17 ID:Q2nW1A3O
>>268

オレも変えたけど
元々のスピーカー良くないからかなり効果あるよね。

>>269

おまえは自分で何かしたことあるのか? 
271ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 16:27:51 ID:DrKUq7WK
VJ持ってないからさ。化けるんなら検討しようかなーと
272ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 17:03:37 ID:4o+vvq+f
GA-5やVJみたいなアンプはアンプ部やスピーカーどうこうよりキャビネットが不安定。
無駄な振動が多過ぎる。
273268:2007/03/31(土) 17:10:11 ID:M6sewPVx
>>271
スピーカーユニットはJENSENのP8Rに。プリ管はTung solに変えたんだ。

オリジナルだとかなりマイルドな音でそれはそれで好きだったんだけど、カッティングとかには使い辛かった訳で。
変えたら元の持ち味を残しつつ、レンジも広がったし反応も良くなった。
フルテンにするとワれた感じじゃなく、それなりにスムーズに歪んでくれるようになったよ。
274ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 18:07:25 ID:qdoSH8tP
ばるびぃはICいくつかあるから
球を差し替えて味わうには薄味になっちゃいそうだね
275ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 18:07:49 ID:VV9EHJ3H
>>268
それは失礼。
バルビーはたしかスピーカー6インチだし
換えるにしてもあまり選択肢がないんじゃないか?

>>271
持ってなきゃ欠点もわからないし化けるもクソもないだろう。
276268:2007/03/31(土) 18:25:19 ID:M6sewPVx
>>275
確かに6インチが難点ではあるんだけど、一応の候補はあるんだ。
それが確保出来たら買ってしまおうかな。それまでにValBeeが残っていればの話だけどww
277ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 19:53:53 ID:9X1O+Bmj
今日ふとよってみた楽器店にVJが新品で残ってたの偶然見つけてうっかり買ってしました。
今自宅で鳴らしてるんですがここでの評判がいいのわかる気がする。真空管っぽい。
いつも部屋で使ってるHOTROD DXに比べるとマイルドな感じ。
ただフルテンにしても思ってたより音圧出ないんでこれでライブやるならマイクで拾わんと使えんやろな〜。
278ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 20:44:28 ID:qdoSH8tP
バルジュニヘッドって12インチでも
ちゃんとバランス良く鳴る?
279ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 23:11:18 ID:57xLqFl8
>>255>>259>>263
レスありがとうございます。参考になりました。
結論からいうと今日GA-5買いましたw
やっぱりいい音です。
テレキャスとの相性がいいんですかね、全然耳に痛くないんです。
280ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 00:12:45 ID:3/8w6M4F
JSXのちっこいやつ良さそうじゃん!
まだ売ってないのかなぁ?
281ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 00:55:39 ID:s0S4rPxx
>>277
自宅でフルテンにできる環境ウラヤマシス
282ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:00:12 ID:5/hdiJT5
フルチンなら俺にもできるんだが…
283ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:04:03 ID:4YzGPbQU
>>281
まあ深夜はさすがに出せんけどね。DXに慣れてるからそうとう音が小さく感じる。ただ俺の好みによるんだろうけどフルテンにするとバリバリッて粗く歪むからあまり好きじゃないかも。
カッティングしたいんでヴォリューム12時手前あたりで使ってます。歪みはBD-2で控えめに足してます。
284ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:06:48 ID:mkqpVBg8
海外のハンドメイド物を個人輸入した方が安くて良い感じのが。。。
285ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:10:24 ID:9WM3oiJR
>>282
むしろフルチンは自宅じゃないとできないw
286ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:13:01 ID:gbg6MAgd
俺もさっきVJフルチンにしたよ
287ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:14:19 ID:gbg6MAgd
IPいいな
ぐどぐろまぁぐっど
288ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:28:27 ID:s0S4rPxx
ぐぼぐろまぁぐっど、じゃね?
289ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 01:30:20 ID:gbg6MAgd
にゃあw はずかちー
290ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 03:57:11 ID:RzBYcokX
ちょっと質問なんですが、みなさんはギター側のVolは絞ってアンプ側を
フルアップにして歪ませてるのでしょうか??
291ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 04:07:32 ID:JBns2vAY
まさか
292ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 04:53:37 ID:X40iK0Fg
>>290

それはそれでたまにするけど
いつもはギターフルテン、アンプ適音って感じ。 
293ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 04:56:29 ID:JBns2vAY
>>292
間違ってボリュームに指がかかって動くと大惨事になるよな。
294292:2007/04/01(日) 05:17:28 ID:X40iK0Fg
>>293
そうそうww
一時でも想像以上の爆音になると冷や汗ものだよね。
295ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 09:42:25 ID:gbg6MAgd
俺もギターフルテン
俺フルチン
アンプフルテン
296ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 11:43:56 ID:UttCranx
みてくれ、俺のアンプはメモリが11まであるんだ・・・。
297ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 12:15:48 ID:2CYEojt6
11の目盛を書き加えるよりも
10を100に書き換える方が手軽で
しかも効果がでかいことにいま気がついた!

…いや目盛の認識が100分に細かくなってかえってちまちまするだろ。
298ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 12:21:37 ID:JBns2vAY
デジタル物はそんな感じだから、分り易いっちゃ分り易いかもな。
ただ、普通にノブの周りに書き込んで読めるかどうかは別だが・・・・
299ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 12:50:01 ID:PaFwbr/j
それは目盛り?メモリー?
300ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 12:54:52 ID:G39Kw8r3
懐かしいなスパイナルタップ
301ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 13:42:20 ID:UttCranx
>>300

正解!
302ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 14:27:46 ID:gS1g971I
俺の彼女はフルマン
303ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 16:52:53 ID:tbkjPFmp
いい女だ
304ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 20:45:39 ID:azQefwUV
俺の彼女はモリマン
305ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 20:46:11 ID:3/8w6M4F
今日は一日中スタジオで振る朕
306ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 23:59:07 ID:qFabLzYH
えらいバルブジュニア人気だなあ

http://koukan.yahoo.co.jp/jp/
↑交換ででてるぞ。なんかやっすいものと交換希望してみたら?W
俺は出品者じゃねえぞ。
307ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 00:02:41 ID:aKaiUi8Q
>交換に応じられないなと思ったときは返事返さないと思いますのでよろしくおねがいします。

カスだな
308ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 00:03:21 ID:/suEoRmr
大したことじゃないんだけど、一昨年の暮れに買ったGA-5のチューブが弱ってきた。
そんなわけで、中古の場合基本的にチューブは弱った状態だと考えた方がいいなと思った。
まだまだ使えそうだけど、耐えられないアル。
309ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 00:09:16 ID:KOuRTdMl
確かにスグヘタるみたいだな。
俺みたいにアッテネーターかましてるけど毎日フルテンで5時間くらい弾いてたら
寿命1年くらいかな。。
ただへたったほうがいいってゆうやつもいるしな。
ま、中古買うならあんま使用されてないやつの方がいいな。
310ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 00:11:28 ID:KOuRTdMl
にしてもvj人気だな。
俺は噂になる前からルックス好みでもちゃって感じで買ってたんだが
全然使える代物だったんでテンションあがったわな
311ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 00:12:09 ID:KOuRTdMl
↑好みで、おもちゃって感じで
312ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 01:05:38 ID:NJCKCPz0
>>310
漏れも全く同じw
でもうまく出来た話だよな
すっげー評判のアンプが入手困難
流通のめどたたず。。
欲しい奴は高めでも見つけたら買うべきかもね
我慢汁でまくりだろw
313ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 02:04:15 ID:3GZiaW/a
>309
やっぱフルテン使用だと真空管の交換ペースは確実に早まるらしいから俺はフルテンでは使用していないよ。
まあ俺はクリーンがメインやし。
314ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 02:43:56 ID:OVRPKU6t
オレは一日約二時間でツマミは11時前後での使用が主。
説明書にも書いてあったけど目安は半年〜一年くらいじゃないかと。
弦と同じであんまりケチケチしてると本来の良さってのを忘れちゃうような気がするアル。
315ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 08:04:44 ID:NZvI4JXH
質問です。vox ac15の購入を考えてるのですが、宅録の時に使う
ラインアウト端子のようなものは付いてるのでしょうか、どなたか教えてください。
騒音問題になるのでマイクなしでラインで録りたいのです

316ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 08:18:57 ID:KOuRTdMl
ついちぇる
317ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 08:20:04 ID:KOuRTdMl
>>313
へたってきてもいい味でるんじゃないの?
あんまけちっててもなあ、、、
318ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 09:26:49 ID:woPTjE96
正しく使えば真空管の寿命、2年以上は十分持つのに。
319ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 10:49:32 ID:TBlrBgeW
つーか新品同様でもない限り、中古アンプを買ったら
チューブの交換&調整は前提条件だと思う。
前オーナーがどんな使い方してたかわかんないしね。
その分の費用を上乗せして考えるべき。
じゃないと本来のアンプの音がわかんないよ!
320ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 11:12:03 ID:L3+cEFXT
とにかくフルテンが最高と思い込んでる奴も多いしな。
321ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 11:15:16 ID:gsPSNgWl
チューブアンプはフルテンで使うことを前提に作ってあるとかな
前に何度かレスがあったw
322ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 11:30:19 ID:O3nkA6X9
今のアンプはフルテンにしなくてもいい音が出るように設計されてるから
むやみにフルテンにするのは真空管を痛めるだけだってアンプのリペアの人が言ってた
323ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 11:32:37 ID:HwvmUMGz
>>322
同意。俺も昔はフルテンがいいと思ってたけど、ValBeeを半年で壊して
店の人に「ずっとフルテンで使ってなかった?」って指摘された。
324ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 11:38:41 ID:NJCKCPz0
VJの場合はかなり上げねぇと良さでねぇよ
おまえら持ってんのか?
325ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 11:41:09 ID:tRGETf+e
コレは酷い
326ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 11:44:19 ID:gsPSNgWl
>>324
VJを基準に言われてもなぁ…
327ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 11:47:53 ID:4xYg8jOm
VJもいちばんおいしいのは11〜12時あたりだと思うが。
328ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 12:11:59 ID:NJCKCPz0
12時?ありえね〜
7時が一番
329ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 12:17:26 ID:9MZnz38u
7時ってほとんどvol0じゃんww
330ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 12:38:47 ID:TBlrBgeW
312 :ドレミファ名無シド :2007/04/02(月) 01:05:38 ID:NJCKCPz0(3)
>>310
漏れも全く同じw
でもうまく出来た話だよな
すっげー評判のアンプが入手困難
流通のめどたたず。。
欲しい奴は高めでも見つけたら買うべきかもね
我慢汁でまくりだろw


324 :ドレミファ名無シド :2007/04/02(月) 11:38:41 ID:NJCKCPz0(3)
VJの場合はかなり上げねぇと良さでねぇよ
おまえら持ってんのか?


328 :ドレミファ名無シド :2007/04/02(月) 12:11:59 ID:NJCKCPz0(3)
12時?ありえね〜
7時が一番


コレはヒドイ
331ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 12:57:54 ID:NJCKCPz0
その流れのなにがひどいのかわからんが…
一番いいのは7時だ 間違いない
332ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 13:11:15 ID:TM7Uxjwx
>>331
おまえさ、ほんとにVJ持ってるの?
ひょっとしてVJのVolの形知らないんじゃ・・・
333ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 13:13:49 ID:xm/qxkHl
>>331
VJの場合はかなり上げねぇと良さでねぇよ
12時?ありえね〜
7時が一番
これを酷いといわずに何が酷い
334ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 13:17:23 ID:NJCKCPz0
あのさぁ…真面目にいやぁ
7時って音でてないじゃん…
そこつっこんでどうすんのよ
馬鹿じゃねぇの(:.´.:ж:.`.:)ぷ
335ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 13:18:13 ID:xm/qxkHl
知らんよ。
336ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 13:19:53 ID:NJCKCPz0
照れるなよ馬鹿ちょん
スルーしときゃいいんだよ
337ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:16:39 ID:jRz0B88Z
>>336
お前が言いたいのはボリュームのメモリが7って事なのかい?7時は0だぞ。
338ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:44:02 ID:NJCKCPz0
↑…もう馬鹿かとアホかと…
339ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:44:39 ID:b1VKQ3Iq
タイニーテラーもクリーンで使うときは結構ボリューム上げないと良い音でない
ゲイン回すと直ぐ歪むし
340ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:45:35 ID:g5dVWzAa
ID:NJCKCPz0は

>12時?ありえね〜
>7時が一番

に対して

>音出てねえよ!!

とか

>0ですから!

と綺麗に突っ込んで欲しかったに違いない。
ところがその前のレス持ち出されて煽られたもんだから・・・・

ナムー
341ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:47:11 ID:NJCKCPz0
わかってくれたか
なんかこんなに釣れてしまったのはじめてw
なんかごめんな(*´ω`*)
342ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:47:12 ID:rOxErbKJ
春なのか?それとも微妙な自作自演なのか?  
343ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:48:25 ID:NJCKCPz0
春だw
俺もびびってるよ
すまんかった
344ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:03:26 ID:L3+cEFXT
アイタタタタ

マジでこれは酷い
345ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:11:53 ID:jRz0B88Z
その言葉、そっくりそのまま返してやろう。
346ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:13:45 ID:NJCKCPz0

これは酷い
347ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:17:02 ID:2gC1JEO/
レスが伸びてるから何だと思ったらw

つーかよたった今最近のレス読み返してみたんだが・・・
釣られたやつは顔を真っ赤にしてパブロフの犬書き込みだけはやめとけwww

書けば書くほど
『お、お、俺は釣られてなんかないぞ!ちくしょ!!!』と確信を深めるwwwwwwww
348ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:17:25 ID:NJCKCPz0
じゃライブしてきまーす
お騒がせしてすいませんでした!
349ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:18:21 ID:2gC1JEO/
>>348
おまいも早く立ち去れっつーのww
350ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:22:06 ID:NJCKCPz0
>>349
はいw ここ怖いっすw
ほんとに去ります(:.´.:ж:.`.:)
351ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:24:12 ID:O3nkA6X9
アホ餓鬼のレスはここまで
352ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:39:06 ID:tRGETf+e
はいこの流れ終了

以降スルーで
353ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 18:05:52 ID:3GZiaW/a
>>327
同意。
11〜12時あたりが1番おいしい。少なくとも俺にとってはおいしい。空間系エフェクターも使ってもいいし。
354ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 19:32:46 ID:1vQSWpG+
昔持ってたオーディオアンプはフルテンが0で搾ると数字が上がっていた
ギターアンプと構造が違うのかな?
355ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 19:48:25 ID:diy3FIEx
それはどれだけ抵抗かけて絞っていくかの感覚から見るとそうなる。
オーディオマニアはオーディオマニアで「この金属皮膜抵抗の重厚かつ滑らかな動作感(*´▽`*)」
という類の奴も多いからな。
356ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 19:59:25 ID:1vQSWpG+
真空管の状態はどうなのかな
フルテンでもボリューム0でも同じなのかな
357ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 20:26:33 ID:XIGrGGyU
>>356
A級やAB級やらで細かな違いはあるだろうけど、
真空管に負荷を掛けて歪ませる訳だからフルテンと0じゃ状態は違ってくるよ。
358ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 20:43:52 ID:1vQSWpG+
>>357
ありがとう
やっぱりフルテンは真空管に良くないんだ
今度から手に入りやすいプリ管で歪み作ってパワー管大事につかう
359ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 20:54:26 ID:hy8rTJJP
悩んだあげくブルースジュニア買っちゃった。
はやく届かないか楽しみ。
360ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 21:13:04 ID:xzmxilG8
どこで買ったん?
361359:2007/04/02(月) 21:21:40 ID:hy8rTJJP
>>360
音家で買いました。
362ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 21:59:30 ID:pklsRz5e
いーなー
この前、試走しに行ったけど
素敵な音がするヤン
363ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 22:12:47 ID:NJCKCPz0
σ(´∀´)
364359:2007/04/02(月) 22:30:24 ID:hy8rTJJP
>>362
ですねー。この前、試奏して自分も一発で気にいりました。
店員さんがあまり良い感じじゃなかったのでその場で買うのは辞めましたけど。

365ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 23:02:37 ID:KOuRTdMl
>>324
から
>>352
まで最高だなw

釣られたやつ何なんだ?
>>329
だけはひそかにちゃんと反応してんのにスルーなのが笑えるw
366ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 23:07:04 ID:KOuRTdMl
http://koukan.yahoo.co.jp/jp/

エピのVJ交換してってお願いしたけど、(PARA ACOUSTIC DIと)
断られ散った しねよくそが
367ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 23:23:58 ID:TM7Uxjwx
お前が氏ねよ
368ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 23:26:02 ID:hp8/YYFj
ちっこいチューブアンプをバンドで使うことを前提で考えて
クリーントーン主体で音を出したいときに必要なアンプの大きさはどのくらいですかね?
あんまり小さいとボリューム上げたら歪んでしまいますよね。
バンドはギター、ベース、ドラムの編制で曲はやや元気なポップロック等です。
スタジオなんかでPAはない状態を考えてます。
369ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 23:27:17 ID:KOuRTdMl
>>367
VJ転売したら結構もうかるんだよあほが
370ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:23:29 ID:Z/8bmYMd
371ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:24:19 ID:Z/8bmYMd
>>367
お前きえろ
372ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:29:44 ID:0nYljqT2
交換を断られて切れる奴ってどういう神経してるの?^^;

最初から成立する事が決まってたら交換も何もないだろ・・・ 常識的に考えて、
373ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:32:25 ID:Z/8bmYMd
ネットの世界はそんなもんだよ。
みんなある程度頭おかしいのよ・
374ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:34:38 ID:fxM+AxNB
自演ヒドスwww

>>368
スタジオとはいえ15W以下は厳しいと思う。
最低ブルースJr.とかAC15辺りじゃない?
375ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:35:34 ID:8L58fGUN
そんな奴が2ちゃんには多いから質問に答えることをしなくなった。
どのスレも殆どロム専になってる。
376ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:37:31 ID:Z/8bmYMd
>>374
自演じゃねえぞ。IDちがうだろ。あほか
377ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:41:25 ID:lbE2vJTn
ID変わったのを確認したのがミエミエゴンザレス
378ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:45:08 ID:CcCQEJJd
IDが違うのに自演認定するのは無粋だね
たとえ自演だと思っていても決して口にしてはいけない
379ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:49:36 ID:Z/8bmYMd
なんの意味があって自演を。。。
よくわからんなお前
悪魔の証明か。。。
380ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:54:38 ID:Lboow1Xu
>なんの意味があって自演を

あの状況を「意味のない自演疑惑」と思うのは馬鹿か本人のみ
381ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:02:00 ID:ARgVAHtF
おまえらDQNだなw
382ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:39:56 ID:WhFPeimo
SU‐Z36を親父さんから貰ったんだが性能的にどうなん?一応、17年前の代物なんだが…
383ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:47:48 ID:ARgVAHtF
すごいいい奴だよ!
歪(ゆが)みがたまんないね
歪(ゆが)みよければすべてよし
歪(ゆが)みさいこー!
384ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:51:38 ID:Usxn10yH
お前ら性格歪みすぎ
歪んでるのはアンプのサウンドと自称モダンアートだけで十分
385ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 07:20:22 ID:iEoHgqta
歪めば尊し わが師の音
386ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 07:54:43 ID:ARgVAHtF
おまえら性格臭いすぎ
387ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 20:34:34 ID:ed162nPD
>>374
さんくす
388ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 01:12:49 ID:YWzMGxDm
あげとこ
389ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 01:26:04 ID:R2QflPjf
結局まとめるとどれが最強なんだよ
人それぞれだが一応このスレの結論は?
390ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 01:32:11 ID:o7RLuPb2
VALVEKING ROYAL8が出るまでその答えはお預けだな。
391ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 01:32:53 ID:uZCsesld
やっぱ最強はヤムチャだな。
392ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 01:34:40 ID:R2QflPjf
>>390
それ高い?
393ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 01:36:39 ID:K2y4YadL
ログくらい読めよカス
394ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 01:39:26 ID:R2QflPjf
馬鹿じゃねぇのw
395ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 20:21:20 ID:a5Ru7/oe
389 :ドレミファ名無シド :2007/04/04(水) 01:26:04 ID:R2QflPjf
結局まとめるとどれが最強なんだよ
人それぞれだが一応このスレの結論は?

392 :ドレミファ名無シド :2007/04/04(水) 01:34:40 ID:R2QflPjf
>>390
それ高い?

394 :ドレミファ名無シド :2007/04/04(水) 01:39:26 ID:R2QflPjf
馬鹿じゃねぇのw
396ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 21:50:11 ID:LxNME6/a
出島見てたらCornell Plexi 7がまたで出したな
どうせまたすぐに無くなるから金のあるヤツは買っとけよ

ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00223607
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00223305
397ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 21:54:05 ID:EuMEIQ3i
配線図ない?自分でつくろうよ。
398ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 01:17:48 ID:sj72bj7e
http://www.youtube.com/watch?v=b2CLGO-ONDo
家の中ですんごい良い音で弾いていますが、どんな機材使っているんでしょうね?
399ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 01:36:46 ID:UDqrjSAq
>>390がVJくらいの値段なら1ヶ月待ったけど
今アンプないからなぁ・・・
400ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 01:43:58 ID:uxt/MdlU
>>398
でしょうねー
401ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 09:41:49 ID:5P7V4yJ3

ヤフオクでVJが出てたけど、27308円で落札だってさ。
どうなっているんだか・・・
402ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 09:44:26 ID:E8m6Liwv
俺もだそうかな
403ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 12:24:16 ID:FicIOspa
あれを2万7千とかありえん。
ネットの情報に踊らされて哀れだな。
404ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 12:55:51 ID:E8m6Liwv
↑試した琴ないくせに (´Д`)-y~~~
405ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 12:58:14 ID:FicIOspa
持ってるっつの。
406ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 13:01:20 ID:E8m6Liwv
持ってるっつの。






(:.´.:ж:.`.:)
407ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 13:01:58 ID:5UEHHi4o
買い手と売り手が組んで画を描いてるのか?と思ってしまうなw
408ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 13:10:57 ID:JTA28NMc
ID:E8m6Liwvは最近よくくる春厨だからスルーで。
409ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 13:14:39 ID:E8m6Liwv
スルースルー
410ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 19:01:40 ID:RQ1057Km
俺昨日マックのドライブスルーをスルーしちまったんだけど















自転車で
411ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 20:08:03 ID:Rg5vS7RQ
つ「ただいま実験中」
412ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 20:17:39 ID:E8m6Liwv
ドライブスルーするぅ?




め〜い〜じ(とかちっち♪)
すらいすちぃず(とかちっち!)
413ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 22:01:31 ID:wC6vNUKM
LANEYの15W使った事ある方は?
414ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 22:08:29 ID:kLV1DtF8
>れいにぃ
あるお。
多機能過ぎてチューブアンプの喜びは半減やね
リードチャンネルがイマイチ。
お部屋で遊ぶなら便利でよいけど
バンドアンサンブルだと弱いなぁ。
415ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 22:12:51 ID:E8m6Liwv
僕もあるお
チューブ感は確かにするけど
ほのかに香るって感じだお
イマイチだお
416ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 22:35:50 ID:UgfwbWKF
チューブアンプ9台持っているけど
LANEYの15Wが一番のお気に入りなんだけどな
417ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 22:37:18 ID:eXQuqx6e
そんなにレイニーってイイのかぁ?
興味あるなぁ、死相してくるかぁ
418ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 23:53:39 ID:mjhnXCi4
まさかレイニーも15wのアンプでアンサンブル云々言われるとは思わなかっただろうな。
419ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 00:08:37 ID:GhLMBO95
いいのかなあ
420ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 01:08:18 ID:TQfMr6Cr
スピッツの草野もステージで使ってなかったっけ?
あれは30Wのほうかな?
421ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 07:13:34 ID:WAmweS0e
奥田民生もレイニー
VC-30だけど。
422ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 08:19:58 ID:7KKK18+9
LANEYと聞いて思い出すのはポール・ギルバートかなぁ。
何度か弾いたことあるけど、真空管使ってるのに少しトランジスタの雰囲気がする音色だった。
423ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 08:35:27 ID:gM4+tr1K
なんかポール ギルバートの最新教則ビデオは、レイニーのLC-15で撮影したって
話だよね。ギター プレイヤーの今月号のインタビューに載ってた。
424ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 10:55:15 ID:AuziCoSN
自宅でLC15R使ってるけど確かに音だけ聞くとトランジスタかと思うかもね。
弾いてみるとちゃんとチューブアンプなんだがね。
小音量でもよく歪むし使い勝手はいいから重宝してるよ。
ライブではレイニーの30W使ってる。
425ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 19:53:01 ID:oLkxnXvu
KEN JORDINの35Wの所有してる人いればインプレお願いします!
コストパフォーマンス高いし、レアなんでいいかなと。
楽器や巡ったけどおいてませんでした。ブルースJr買うつもりで歯槽したが
低音が音上げればあげる程ブーミーになってスピーカーを代えないと解決しそう
にありませんでした。
ジャンルはブルースロック、最近JEFFに憧れて指弾きにチャレンジ中です。
426ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 20:36:25 ID:A0EqLrBE
LC-15使っているけどクリーンでサスティーナー使うよりサスティーンが
きくアンプってこのクラスでは他に無いんじゃないかな
ギター側でウーマント−ン作ると音がこもらずに逆に伸びる
427ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 21:15:32 ID:Ykz74t0X
グルーヴチューブのsoul-o-30R使った事ある人いますか?
オートバイアスで真空管換え放題というやつでえらい便利そうなんだが。
428ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 23:11:14 ID:7SdWKJ8E
>>425
KEN JORDIN何度かストラトで弾いた事あるよ。
音の反応はまあまあ、固めながらそれほど痛くない音色、リバーブの効きはなかなかって感じ。
ただvolは1つだしフルテンにしても歪みはクランチ程度が限界。個人的にはクリーン専用アンプかなと。
フルアコでジャズ演るにはピッタリな印象。
EQの効きは良いと思う。ブルジュニより音作りが絶妙で難しいかもと感じた。



    
429ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 23:27:54 ID:7SdWKJ8E
>>427
グルーブチューブのも型番は失念したけど弾いた事あるよ。多分オートバイアス出来た品だったかと。
でもバイアス調整が必要なのは主にパワー管だし、プリ管は普通のチューブアンプでも取り替え自由だと思う。 
430ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 00:01:49 ID:oLkxnXvu
428さんありがとう。ピッキングの追随性は良さそうですね、やっぱり。
歪みはクランチ程度で十分です自分の場合。ゲインが無い分すぐ歪み出したら
嫌だなと思っていたぐらいなので。音そのものは太いのかな?フェンダー系の甘いクリーン
よりはマチレスとかのNewビンテージ?系なのかな。
BASSMANの音が一番好きな音で、今は悪猫の2-toneのクリーンのみ使用しています。
431ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 00:44:53 ID:t3a1Oryo
>>430
KEN JORDINの音はVOX系で歪みは荒いと聞いたことがある。
ちなみにこのスレでの評判はあまり良くありません。
試奏して実際音聞いてみるのが一番いいと思う。
試奏できたらレポよろ。
432ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 00:59:06 ID:QdqmwTPF
VALVEKING ROYAL8、今から予約入れても5/16に手に入れられるかな?
マジで欲しい! Valbeeにちょっと不満あるんだよね。
433ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:10:21 ID:IAvtx/ZG
KEN JORDINは乾いた軽いおとがするよ
フルテンにしてもソフトにピッキングすると歪まない
器用なアンプではないので評価が分かれるんだろうな
セレッションスピーカーの良さが出てないんでスピーカー変えるとオオバケ
するかもしれないけど今は変える予定ない
ちなみにチューブをWBに交換したけどあまり変化なかった
434ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:28:16 ID:H30Q6mwU
JORDANはクセがないと感じたんだが、、
あっさり薄味みたいな
だから俺は微妙だったよ クセある方が好きだからかもね
VALVE JUNIORの方がチューブぽい音色だけで比較したら勝ってる気がした
好みがあるから思想しないと一概にはいえないよな
固定観念もそれぞれみんな持ってるわけだし
値段によっても耳のそばだて具合変わってくるっしょ
435ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:41:38 ID:IwWII16R
ROYAL8も、Valbeeみたいな回路かもよ?
436ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:44:44 ID:QdqmwTPF
>>435
がぁ〜ん。マジ?
437ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:51:23 ID:H30Q6mwU
みんなのROYAL8への期待は
ぶっちゃけどれくらい?
438ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:52:31 ID:QdqmwTPF
>>437
俺は胸がはち切れんばかりの期待。
439ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:56:48 ID:H30Q6mwU
なぜそこまでw
440ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:57:58 ID:QdqmwTPF
いわゆる一目惚れって奴(笑)。
441ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:59:05 ID:H30Q6mwU
ルックスはいまいちじゃまいか?
442ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:59:45 ID:QdqmwTPF
スペックだね。どっちかと言えば。
443ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:01:57 ID:H30Q6mwU
スペックの一目惚れね
まぁ判断むずいとこだなぁ
444ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:03:41 ID:IwWII16R
PEAVY だからなぁ・・・

PEAVYがきらいなわけじゃなくハイゲインな味付けにする為
Valbeeみたいな回路になりそうな気が・・・

小手先の事はうまそうだし

いやまじでPEAVYが嫌いなわけじゃない
445ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:04:26 ID:QdqmwTPF
住宅事情で5Wでもきついんよ(;_;。
で、ゲインとマスターが付いてるってのが最大の魅力なわけね(^^;。
Valbeeも悪くないんだけど歪ませるとつぶれる感じになるのが嫌でさ(^^;。
446ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:07:08 ID:H30Q6mwU
だなぁ
下痢ピービーは着飾るのうめぇからな
スペックは信用しにくい
447ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:17:51 ID:l4gcdhxO
ばるびーのハイゲインチャンネルは
全くよろしないね。
クリーンチャンネルをうまくブーストすると
おもいの他使える。
だったらチャンプがいいじゃんて感じかも。
センドリターンのあるチャンプってかんじかな
448ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:21:57 ID:QdqmwTPF
そか〜。カントリー系だとピーヴィーは利用者多いから安心してたんだけど。
449ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:28:06 ID:H30Q6mwU
あー期待して買っても無理やり「い、、いいぜ」
思い込もうとするんだろうな
450ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:30:55 ID:QdqmwTPF
で、速攻でオクに出品! か(;_;?
451ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:32:56 ID:H30Q6mwU
なんくせ付けて返品かな
452ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:34:55 ID:QdqmwTPF
音屋、知り合いがいるからそれできない(;_;。
453ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:40:13 ID:H30Q6mwU
正直こーやって考えてたら俺期待度萎えたわ
大したことないと思うなぁ
454ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:41:27 ID:QdqmwTPF
それでも俺は買うぞ! 決めたんだ(;_;。
455ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:45:08 ID:H30Q6mwU
いいじゃん
いくらだっけ?今携帯だ
29800だった?
456ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:47:16 ID:QdqmwTPF
いや、19800だったとおもう。
457ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 03:01:39 ID:IwWII16R
そこで少し無理して今のうちにVJ買ったよ、+アッテネーターで幸せだ
458ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 04:00:15 ID:l4gcdhxO
ひーひーのロイヤル八のデザインには萎えるなぁ
459427:2007/04/07(土) 07:02:31 ID:2t6AgLmY
>>429さんありがとう
素ではフェンダーの黒パネに近いらしいですね。
真空管メーカー製の管換えて遊べるアンプという事で興味深いんだけど
なかなか置いてるとこがなくて…
立ち位置的にブティック系とも違うし情報が少ないんですよねぇ。
460429:2007/04/07(土) 08:41:54 ID:i2SDmb3m
>>459
どういたしまして。でもフェンダー系の音ではなかったよ。
反応は良いのだけどかなりシャープで細身な印象を受けたし、
歪みに関しても目が細かいタイプで固めな音像かと。

2日くらい前に新大久保の中古楽器屋に置いてあったのを見掛けたよ。   
461ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 10:16:35 ID:IWCAezmg
ピーヴィーはクラシック20とかはけっこういいんだけどな。
ROYAL8も出たら買うけどあんまり期待してない。
どうせあの値段じゃキャビとかスピーカーはショボいだろうし。
462ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 12:01:25 ID:H30Q6mwU
ヤフーなんでも交換にVJでてるな
やっぱ何人か交換申し込んでるな
定価以上で売買されるし人気だねぇ
463ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 12:27:38 ID:btseewen
464ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 12:43:08 ID:H30Q6mwU
既出か
そこまでみてねーYO!
465ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 17:29:33 ID:IwWII16R
音屋のV58の値段テンプレと違うんだけど値上がりしたからなの?
466ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 18:02:14 ID:IHqEUWEZ
バルビーの筐体とスピーカー、真空管替えたらましになる?
その場合スピーカー、真空管お勧めは?
467ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 18:03:52 ID:AqE2N12w
そこまでやるなら別のアンプにしたら?
468ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 18:29:28 ID:0yHUZQ+G
死んだら馬鹿らしいぞ。止めておけ。
469ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 18:51:13 ID:EweQeFE/
ロイヤル8結構デザインかっこいいと思うけど。
所でこれプリ管何本?
470ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 22:19:49 ID:omEO2xZ1
プリは12AX7が1本入ってるだけ。
471ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 22:29:19 ID:ZcH0FjBb
>>466
6.5インチで値段が手頃なスピーカーユニットを手に入れるのは困難かと。
後はまず自分で調べる事をお勧めします。
472ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 22:38:27 ID:W5CiQVHI
そうだよなロイヤル8くらいのサイズだったらプリ管一本が限度だよな
音はバルビーだろうな
473ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 23:06:09 ID:ZcH0FjBb
ValveKing 112とValveKing 212の音源を聴くと、真空管の違いなどはあれど
Royal 8の音も似た傾向の音になるのかなと思ってしまう。




474ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 23:26:35 ID:2BlWLvHA
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49100773

これって日本に輸入されてるのかな?
日本の代理店HP見ても該当商品ないし、それどころかcornellのHP自体にもこの
商品見当たらないんだけど。。。
475ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 00:37:05 ID:zomeN7vS
してねーんじゃね?
476ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 08:29:39 ID:XNMfQfeD
予算10万でチューブアンプ買うなら何が良いでしょう?

ケトナーかフェンダーで迷ってるんですが…

ケトナーの方が歯槽出来ないのでどんな感じか判る方いらっしゃいますか?
477ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 09:08:52 ID:QoR+USyd
LC15結構良さそうね

http://www.youtube.com/watch?v=u6M6NbQ93SQ
478ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 14:20:46 ID:N1+6JIY3
何故アンプの上に座って弾くんだ。
479ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 14:26:45 ID:3WB7EPvB
高さと言いしっかり感といい、アンプは丁度いいイスだよな。。
ダメと解ってても座る。
480ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 14:28:49 ID:wKZIsbGH
あれ、デジャ‐ビュが( ´゚д゚`)
481ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 14:38:15 ID:3LhNUyUA
LANEY HIWATTみたく自分の会社トーンを追及しているメーカーはすばらしい
聞いてんのかフェンダーマーシャルくだらないアンプばっか作るんじゃねえよ
LANEY HIWATT誉めたんだから値段下げてね
482laney hiwatt:2007/04/08(日) 15:25:02 ID:DU6URt/g
もっと褒めてくれなきゃ ヤダ!
483ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 21:43:16 ID:sL/UiTKW
このスレじゃフェンダーのchampion600は話題に上がらないのかな・・・('A`)
484ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 22:10:02 ID:LmGkvMlY
みんな買う気まんまんなのに、モノがない
485ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 22:31:28 ID:a2fNz8gb
>>483
>>484に加えて既出なもんで
486ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 08:03:18 ID:E2ywyCR0
Thd 15Wはここでいいです?
487ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 08:41:54 ID:+ivpDw4Z
>>423
DVD買って見た。
ホントにLC15使って録音してるのならこのアンプ買いたい。
488ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 09:25:43 ID:Bk2+4Awb
>>487
アンプ直では無いと思われるが...。

他人が演奏した音だけで判断するのは危険かと。
アーティストモデルのギター弾いたって同じ音が出ないのと一緒で。 
489ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 15:31:20 ID:+ivpDw4Z

確かにそうだ。
彼はエフェクトたくさん使うが普段歪み物はあまり使ってないし、上のようつべでも結構良さそうな音してるし。
弾き手の腕にもよるけどね。
490ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 16:22:03 ID:XluPted7
今のところロイヤル8・バルジュニヘッド・チャンピオン600って全部、音屋次第か。
このまま入荷せず結局釣りになってしまわない事を祈るばかり...。

オレンジのタイニーテラーってあまり話題にならないけど使用者少ないのかな。
個人的には、何度か試奏してクリーン〜歪み(現代的ではないけど)まで充分に使えると思うので
お金に余裕があったら欲しい品だけど。

  
491ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 18:28:37 ID:Lk9rMeKb
オレンジのタイニーテラーいいですよこれ。小さい音でも歪ませられるし、
クリーンにも艶があるし、そのくせハードロックに対応できるぐらい
歪む。でも、キャ日まで揃えると10万くらいする。そこをどう評価
するかだな。おいらは、ブルースジュニアのスピーカーに直につないで
使用してます。
492ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 20:08:16 ID:gjD/YH8X
遂にF−30買いました。ショッピングローンで。
届き次第インプレします
493ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 21:31:30 ID:mllQdQsS
なにそれ。
戦闘機かなんか?
494ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 21:37:04 ID:+ivpDw4Z
フェラーリ?
あれは40だっけ・・・
495ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 02:55:11 ID:pLyd8blq
メサのちっこいアンプだよ。
496ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 07:50:48 ID:ImMWFz2m
最新鋭ステルス戦闘機だよ

497ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 10:21:45 ID:IQ9t5V8S
もうすぐ日本に落ちてくるらしいよ
498ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 10:34:43 ID:PaxNAJZm
何か最近停滞気味?
499ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 11:52:04 ID:8iXdWeOH
春休み終わったからじゃね?
500ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 13:44:59 ID:Vzf74G20
CARVINのVINTAGE16買った当初はめちゃくちゃハイが出てトレブルかなり絞らないとキンキン耳が痛かったけど
1ヶ月ほどしたら突然まろやかになった。スピーカーがなじんだのか、真空管のせいか。
501ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 13:49:38 ID:N2yegL8Z
ヤフオクで売り飛ばされないようにアンプが本気出したんじゃないか?
502ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 13:52:53 ID:Vzf74G20
なるほどw
503ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 14:01:11 ID:3IhG57ek
耳が難聴になったのかも知れんぞ
504ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 14:11:40 ID:TiruS6X+
電化製品にはよくある話だなw
505ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:20:25 ID:8iXdWeOH
ヘッドホンとかよくある話。
506ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:22:17 ID:p5afNuEr
自分で組んだエフェクターもハンダしたてから電池2個消費してから
がらっと変わる。
507ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:23:03 ID:H8g7FGEj
エージング!?
508ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 16:26:58 ID:Z4KStkDe
オーディオにはよくある話。
509ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 16:32:18 ID:bP2k9LOo
バルブジュニアはもう流通絶望的かな?
510ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 16:38:40 ID:LSvkKEi0
>>509
今のこの状況では絶望的。

実は今日都内の楽器屋へ探し回ってる途中。
511ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 16:51:59 ID:bP2k9LOo
あいたたた

あれ友達もってるけど
値段と音がつりあってないわな
512ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 17:43:51 ID:KEQWfSV+
>>491
オレンジのスレから参上!!

タイニーと同社ppC112両方買っても安いとこなら九万きります
513ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 22:56:32 ID:KD0YNiT2
>>500
まぁ、carvinだからな。
安かろう悪かろうだよ。
514ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 00:57:17 ID:qSmNwDP/
>>501
オレがアンプなら新天地に移籍するがな
515ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 02:33:41 ID:2/zOXVBO
>>514
そんなこと言っちゃイヤイヤ。イケズ。
516ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 10:10:39 ID:oW8cy0Sl
チューブいいよな
バルジュニ使ってんだけど
微妙なニュアンスも反応してくれるな
517ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 10:14:02 ID:3SxbxDa8
タイニーテラー欲しいけど、4オームのは使えないから考え中。
518ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 12:04:34 ID:lGlqt7Az
VJ最高!とか言ってるやつって他のチューブアンプ
弾いたこと無いんだろうな。
519ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 12:27:39 ID:CA/q6a33
地方だけどバルブジュニア売ってた。
高いよね?
520ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 12:29:22 ID:tYontnN/
ピーヴィーのROYAL8を購入してる人いる?まだ入荷していないのかな?
521ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:06:12 ID:98/RNCnN
>>518
ちょっと待った!!Valve Junior(改良込み)を愛用してるけど
もちろん他のも試した。GA-5(両方)、ロマニー、悪猫、Dr.Z、レイニーなどなど。

値段と音質のバランス、改良を視野に考え購入したよ。
結果として改良後に大化けしてくれたから、かなりラッキーだったけど。
522ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:16:38 ID:zub3KCmb
VJ信者うざい
523ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:19:01 ID:vaZqBVWZ
世の中には VJは(値段考えたら)最高! っていう文脈が
読めない人も居るって事だな。

524ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:19:22 ID:JgmIOMlV
「微妙なニュアンス」って何?
そういうこと言うから馬鹿扱いされるんだよ

VJはコストパフォーマンスに優れているだけで、最高ではない

と言いながら俺も持ってるが...
525ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:23:51 ID:vaZqBVWZ
微妙な(ピッキングの)ニュアンス じゃないっすかね。多分。
526ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:42:47 ID:e82OYwcx
素のバルジュニじゃあ、そこまでニュアンス出ない気がするが...。
527ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:45:49 ID:vorU5pll
15000円のアンプにしては良い
528ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:52:03 ID:y1lNQtbg
>>521
ロマニーやZ買う金がないだけだろ。

俺もないからVJ買った。
でも結局また別なアンプに買い替えたけど。
529521:2007/04/11(水) 14:04:20 ID:e82OYwcx
>>528
まぁ、それもあるけどww
家用で探してたしバルジュニぐらいが丁度良かった。

ロマニーとかDr.Zって代理店がボってるから、音は良いけど好きになれない。
530ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 14:28:38 ID:oW8cy0Sl
誰が持ってんのかしったかしてんのかわからんが
はっきり言うが
バルジュニっていわゆるGA-5の廃価モデルとして考えると
価格は市場価格で散文の1くらいだよな
つかいがっては互角として
じゃ音はどうだ?
俺は先にバルジュニ買ってGA-5後で買ったんだが
正直大して驚きはなかったぞ
間違いなくバルジュニよりいいけど
様々なアンプ持ってるが
ここまで期待をいい意味で裏切られたのはねぇよ
531ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 14:54:18 ID:lGlqt7Az
532ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 14:57:39 ID:oW8cy0Sl
こんだけ誉めたんだから誰かバルジュニ買ってくれませんか?
533ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 15:18:01 ID:M17tixe5
↑、リアルに6000円なら良いよ。
534ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 15:31:10 ID:oW8cy0Sl
↑頭おかしいんじゃねぇの?
535ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 15:48:47 ID:x8BJa4gR
>>533
現実的な値段設定だよな。
店頭買取り価格より高くて、店頭販売価格より安いくらいか。

>>534
頭おかしいのはお前の方だ。
転売したいならオクに行け、カス。
536ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 15:56:40 ID:oW8cy0Sl
ぷ 必死だなw
537ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 16:02:42 ID:lGlqt7Az
なぁみんな。ここで一つ素敵な提案があるんだ。
VJ用の隔離スレを立ててもいいかい?
538ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 16:10:43 ID:etQGQQjs
もう立ってる。
539ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 16:20:46 ID:oW8cy0Sl
エピフォエだけどな
540ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 16:32:58 ID:sQB7VMSO
oW8cy0Sl、ウザい
541ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 16:47:19 ID:gankpZSV
542ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 16:53:20 ID:oW8cy0Sl
うざいよな
543ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 16:53:57 ID:D7eIq9h0
確かに安いが本当に買いかな。
俺にはその程度にしか思えんがね。
あのサーキットで作れば、それなりにあんな音になるよ。
しかし全域でどう?
筐体の強度不足やスピーカの限界等からおいしいところはそんなに無いよ。
今までソリッドやアイノコアンプしか使ったことの無い人には1Voって言うのはすべてが驚きでしょ。
ピッキングのニュアンスだってあれでごく普通。
そのうちごっそり入ってきて中古で4〜5千円が当たり前になるだろうよ。
544ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 17:06:12 ID:+76qlkcq
3000なら買ってもいい
545ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 17:07:34 ID:oW8cy0Sl
4000円にして
546ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 17:42:37 ID:7PFojPK3
>>543
中古で4千円になったら、もう一個買ってデカいキャビに組みなおしてみたい。
大して変わらなくても4千円ならいいでしょ。
547ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 18:16:23 ID:oW8cy0Sl
ま…ならんけどね
548ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 18:44:34 ID:D7eIq9h0
なるって。
コンだけお前らが騒いでいるんだから、輸入再開したらいやっていうほど入ってくるよ。
ピグノーズと同じ。
549ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 18:44:56 ID:zOi9Vzlg
俺なら高級トランスに変えるけどね
もういちだい買える値段になるか(笑)
550ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 18:54:45 ID:oW8cy0Sl
その輸入再開が絶望的だと思うよ
されたらいいけどねぇ
551ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 19:37:36 ID:0S64mWUl
生まれて初めて偶然に品薄商品を手に入れた中学生が全能感に浸って夢を語るスレですねw

552ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:49:51 ID:RKV9BOeV
↑買えなかった奴
553ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 21:28:10 ID:oW8cy0Sl

高値で買った奴
554ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 21:33:25 ID:e5xqMs8z

お金が無い奴
555ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 21:36:47 ID:PkVOK+0G

あまり興味が無い奴
556ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 22:23:43 ID:8xZ6BVP9
結局、>>533が一番現実的な値段設定になってねえかww
>>550はちょっと基地害っぽいなー。

とりあえずVJの話題はそろそろ専用スレでしたら?  
557ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 23:16:40 ID:e5xqMs8z

従来のチューブが買えない中高生用。

音自体は別にミラクルでもなんでもない安い音

GAとの違いがわからない厨にはちょうどいいかもな。
558ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 00:11:25 ID:Et+CHM3m
先生降臨?
559ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 00:20:28 ID:jEC7R9Uh
あまり話題に上がらないが、
NancyオーダーZINKY NS-1を和田唱が使ってるのは知ってるが、
堂本兄弟で誰が使ってるのかが気になる。
普通に考えて土屋さんかな??
560ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 00:25:13 ID:RG4qX4IY
>>557
このスレに書き込んでも何の価値も無いから
どっかのレビューでそう書いてきてくれ
あわよくば値段が下がるかもしれない
561ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 01:48:45 ID:fb5/Vx/z
マンセー意見以外は価値ないってか。
562ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 01:55:24 ID:ObPT5iFh
15000円前後と言う値段だったから、支持者も居るのだろう。

HSW(スレチ申し訳ない)とは正反対だね。
563ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 03:29:09 ID:a7py8Z1o
>>557

君、厨房だねw
564ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 03:35:29 ID:NZ03NShD
>>563
新学期はまだ始まってないの?
565ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 04:24:05 ID:a7py8Z1o
>>563
新学期はまだ始まってないの?
566ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 04:24:37 ID:4GmcVENb
ミカン(*^-^*)食べる
567ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 04:25:28 ID:4GmcVENb
ニコラ(*^-^*)テスラ
568ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 04:26:43 ID:4GmcVENb
モグラ(*^-^*)モグラ
569ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 04:31:53 ID:a7py8Z1o
ニコラ(*^-^*)テスラ
570ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 04:40:49 ID:4GmcVENb
福(*^-^*)福
571ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 08:52:35 ID:jEcWtfwL
J(*^-^*)J
572ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 09:47:21 ID:NBiUjhD5
すみませんググッってもよくわからなかったので聞かせてください。

今バルブジュニア(すいません…)使ってるんですが
スピーカーがもうちょい良ければな…と感じます。
スピーカー交換が一番速いと思うのですが
バルブジュニアのヘッドとゆうやつをハケーンしまして
これはつまり、音色だけをバルブジュニアでつくって
別売りのキャビネット(スピーカーのこと?)で鳴らすってことかな?
キャビネットにも色々な個性があるんですよね?

初歩的でごみん(*´ω`*)
573ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 11:30:58 ID:EeQ/tNjQ
> 別売りのキャビネット(スピーカーのこと?)で鳴らすってことかな? 

yes

> キャビネットにも色々な個性があるんですよね?

yes
574ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 11:46:20 ID:VNdKe5FI
賛否両論あるだろうが、グヤから出てたH&Mシリーズが良かった。
自宅でフルテン出来るチューブアンプなんて他に知らない。
セレッション付きのがオクでたらもう一台欲しいよ。
反論あったらスルーしてね。
575ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 11:59:10 ID:WXdgwT4g
>>574
奇遇だな。H&Mシリーズのどれかを中古で見付けたから
週末にでも試奏する予定だったよ。

ただそのモデル、真空管はプリ管のみだった気がしたが。
576ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 12:12:58 ID:NBiUjhD5
>>573
ありがと^^
音屋に電話したら入荷7月だって
すごー
577ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 12:14:39 ID:VNdKe5FI
そうハイブリッド式です。
ノーマルの30Wは持ってるが、セレッション付き10Wも欲しい。
回路はMESAに似てるらしいから、手を加えればそんな音にもなるのかも。
578ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 19:32:17 ID:chmlrGjl
>>559
堂本の丸い方じゃなかったけ?
579ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 20:37:10 ID:+iLu05VP
STAR のNova110の動画ってYouTubeに無いね
どんな音だろ
580ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 21:27:54 ID:ZraDZ3Kr
STAR Nova110 カリカリの硬い音です。フルにしてやっと
クランチ程度。そのときの音は爆音です。値段を考えると使えない
アンプという評価かな。
581ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 21:28:58 ID:b2kO0nj6
星が降ってくる音さ
582ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 21:37:05 ID:SK7h0c2a
MESAF-30自宅に届きました。
がしかし、マスターをちょっと上げると爆音になり心臓が止まりそうだった。
今はクリーンサウンドで楽しんでます。
583ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 21:39:13 ID:03DVc3wD
584ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:07:38 ID:OQxXWXx0
>>583
すごく興味あるんだけど、私は泣けてくるほどハンダづけ下手糞なんですよ。
585ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:08:16 ID:Wr3/b4Oh
練習しろ
586ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:18:25 ID:wXfOtxSa
今月のギターマガジン小型チューブアンプのレビュー載ってる
ただし、取り上げている機種がちょっとこのスレとはすれ違ってる感じだw
587ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:18:45 ID:gKMfNvoy
>>584

このキットだとピッチ基盤にキチキチに配置するわけじゃないから
ラクですよ。熱に弱い部品も無いし。
588ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:20:25 ID:UiQe/J0U
作れないヤツはホントに抵抗一本付けれないんだから
やる気のないヤツに勧めるのはかわいそうだと思。
589ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:23:49 ID:gKMfNvoy
なるほど。

逆に作ることが楽しみな人もいるわけで、そういう人に頼むのも
いいかもしれませんね。
590ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:25:25 ID:lasvLJ3g
というか最初は失敗したら放っておく奴が殆どだからそんな高いキット薦めるより自作ケーブルとかの方がハードル低くて良い。
591ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:27:13 ID:yBv+oEaH
>>583
いいんだけどさ。おれだったら今ヤフオクに出てるトーカイのTA-35MUのキャビ
(メープルじゃないか?これ。フィンガージョイントだし。)にバルジュニヘッド
をばらして組み込んでさ、ジェンのアルニコの8インチでもいれるな。
その方が安いしさ。まあ、garettaudioでアンプキットだけ買ってつっこんでも
いいけど。まあまともなキャビが16000ならそれだけでも安いよね。
最近の流れでさ、キャビの鳴りなんてのが出てくるといっそシルバーフェイスの
チャンプを4〜5万なんてのが一番安上がりかな〜と思う。
だってさ、キャビが松の単板でレクチが管でPtPでスピーカーサイズのわりに
箱の容積があるしさ最近4.5万くらいで落ちてるしね。
俺はキット組むかシルバー落とすか悩んだんだけど結局600の評判待ちにしたよ。
592ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:33:28 ID:6/3xFhvJ
日本語でおk
593ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:25:14 ID:am/aA6G9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175608759/
えぴふぉえのバルジュニはコチラでし
594ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:54:31 ID:/LB205F+
>>578
d。だけどよくわからない
595ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 05:29:58 ID:YGaLDOO9
フェンジャパのチャンプ三万で買ってから
もうちょいだしてギンパネ買えば良かったかもと思った。

ちまちまパーツ交換してだいぶマシになった。
デフォルトでこんな抜け悪いのにNFBかける意味がわからん。
NFBはとっぱらった。

チラウラ。
596ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 15:26:10 ID:FW0mojM9
レイニーのLC15Rを買ったw
他の候補にAC15CC1(VOX)、ブルースジュニア(フェンダー)と
どれのするか悩んだけど、エフェクトループ、Line outが付いて
スピーカーが25cmと小さいものの外部スピーカー端子がありと
ひとクラス上の装備が気に入りコレに決定^^
Volもスムーズでちょっと上げると爆音なんてことはありません
クリーンなら1でも十分な音が出ます。歪みは1ならちょっと足りない
かも・・・な感じですがGAINを5くらいにしてブースターをかませれば
OK!ちょっと高かったけど部屋弾きには必要にして十分!
597ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 16:06:50 ID:biWXSHWy
>>596
おめっ!

音うp!
598ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 00:55:16 ID:COh+Xorx
さて本日発売のGMのアンプ特集。
ROYAL8が「デレク&ドミノスのダーティな歪み。スワンプですよ」、と
評されていた件について。
599ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 05:01:53 ID:Vo5G9SD0
しかもプリ管が三本みたいな表記だったけど
一本だよね?
600ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 08:17:21 ID:32Sf7X7Z
GAINを5にしてブースターをかますくらいだったら、素直にゲインをもっと上げた
ほうが良いような
601ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 08:31:32 ID:qrTv0PVN
部屋で鳴らすにはそうしないと音がデカ過ぎるんじゃねぇの?
602ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 09:10:26 ID:nhZO6sYB
部屋でのレイニーのLC15使い方
クリーンはVolフルアップGAINで音量調整
歪みはGAINフルアップVolで音量調整
これが基本
603ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 09:26:46 ID:f5GPZhZy
VOXのAD30ですが
真空管がへたってきたようで…
自分で交換できますか?
604ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 13:19:15 ID:+7zogO0O
AD-30に真空管入ってると今まで思ってたなんて幸せな奴だな。
605ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 13:27:18 ID:B2MFJDw1
ADシリーズは真空管入ってんじゃないの?
まあチューブアンプとは言えんけど。
606ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 15:27:31 ID:W3DuGWLW
店の人はトランジスタって言ってたな
俺はプリチューブだと思ってた…

607ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 16:19:15 ID:COh+Xorx
ADはパワーアンプに12AX7を一本使ってるよ。

以下はADじゃなくToneLabの説明だが、
ttp://www.korg.co.jp/KID/VOX/products/ToneLabLE/sound.html
ちいさい真空管でパワー管の動作を真似る、
一種のシミュレータってことかなー。

たしかADこれはシャーシをキャビから外さないと
真空管の交換は出来ないはず。
ってことは頻繁な交換を前提としていない、ということなので、
真空管以外の部分も疑ってみれ。

608ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 16:49:37 ID:F3UZKZAv
>>604
ぷっぎゃあああああああああ
609ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 18:22:07 ID:vJa1d/Hs
バルジュニ、今月のギタマガ特集に載ってるけど、
ギブソン・ギター・コーポレーション・ジャパンからちゃんと発売されるみたいね。
予価(定価)は23100円。

とりあえずオクとか個人売買、交換でバカみたいな値段で買わないように。

>>550、プギャーwww
610ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 18:51:29 ID:8wyuGNeL
TG75てこもった音しかでない?
パンク系に最適なアンプはどれ買えばいい?
611ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 19:09:36 ID:QuMofyhK
ttp://www.gearwire.com/fender-champ-600-wnamm.html

チャンポン600だけど微妙だな
612ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 19:20:57 ID:CSZi1OFr
こんだけ評判が先行して潜在的購買者が見込める商材をほっとくわけないわな
>バルジュニ

供給が安定すると今度は「初期モノは音が違います!」とヤフオク転売屋が(r
613ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 19:36:23 ID:LxUMxBl6
ちゃんぽんwwwwwwwwwwwww
614ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 20:23:45 ID:HBp3JLFK
>>611
いくらフルチューブでも50年代の練習用アンプだから仕方ない。
615ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 09:31:02 ID:f8cBtCpH
>>612
今までそれでどれだけ奴らがプラシーボ効果を生み出したことかww
ボスのエフェクターなんか本社が公式に中の回路同じだって言ってるのに
「初期ものは神」って言う胡散臭い店の一言を信じる不思議
616ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 10:58:07 ID:KXJE0LF5
今月のGMのVJのコメントがとても微妙でワロタ
617ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 11:05:25 ID:awZFYNyM
定価2万のアンプに高級アンプと同レベルの期待をすることに無理がある。
値段相応なら由としよう。
618ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 11:56:49 ID:pW6C+77/
やはりそれでも初期ものと少し違いでてくんだろうな
いつ出回るの?
619ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 14:08:13 ID:KxyS6ZGm
回路全く同じでもopアンプやらキャパシタ変えれば
音変わるだろ、常識的に考えて…
620ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 14:16:42 ID:nrc+R9h2
>>619
果たして聴覚上どこまで違いが出るのか微妙だけどな
621ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 14:29:53 ID:GHl8eO8Y
>>619
で、なぜかどのエフェクターでも現行より初期物が神になる不思議。

初期ものというだけで変なバイアスがかかってる証拠。www
622ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 14:36:21 ID:pW6C+77/
やっぱ初期モノ神伝説はつづくよW
623ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 14:39:03 ID:tbEzDA6x
デジタルなら初期物にはバグが・・・とかになるのにな。
624ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 14:58:32 ID:WaRAqa/b
>>619
そんなオレンジドロップとかに替えるよりも定数変えた方が効果大なんだけどなwww



これだから無知は困る。
625ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 15:12:48 ID:8cMT9ZmE
女と楽器は初物に限る。と童貞の俺が言ってみる
626ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 15:28:36 ID:GHl8eO8Y
>>625
その論理でいくとお前は年をとった女ほどいい女ということになるぞ。
大正時代生まれの初期物がいいのか?wwww

BOSSの初期物=50代のババア
627ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 15:38:24 ID:7EPwOJ2q
ちんちん硬くなってきた
628ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 15:55:16 ID:a/fZ7KJ4
>>626
その理論でいくと人間の女は大正時代以前に存在しないということになるぞ。

女の初物=未貫通
BOSSの初期物=30歳ちょっと

だろ
629ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 16:04:21 ID:GHl8eO8Y
じゃあミカン通の80歳ということで。
630ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 16:48:31 ID:7LJPSvUw
何このゴミスレ^^;
631ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 04:44:25 ID:YZRkQU24
>>620
それは実際やってみて言ってるの?

>>621
手に入らないものが高くなるのが資本主義。
欲しい人は買えばいい。いらない人は買わなきゃいい。

特に楽器の場合、人の持ってないものってのは個性になるから
珍しいというだけで値が上がりがちだね。


>>624
何を超当たり前のことで知った顔してるんだか…
632ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 09:23:21 ID:a8lZcklS
いい加減スレ違いは消えろ
633ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 09:48:38 ID:jBCeZlAA
馬鹿レスおつかれですね
634ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 11:04:40 ID:+QH9Tp8/
ギタマガ見たけど俺のバルジュニとはパネルのデザインが違う。
パッと見わからんけどよく見ると何げに違う。
635ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 11:06:32 ID:aspTgbcp
W数が小さい小型アンプ特集でも値段は全然小さくない件

今は か、買えないorz
636ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 11:47:36 ID:jBCeZlAA
バルジュニデザインかわるの?いつ出回るの?
637ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 11:49:08 ID:C9CDL3Rv
どうせ小さくてもフルに出来ないなら30〜50Wのある程度デカイの買ってアッテネーター使用で楽しんだ方が満足感高くないか?
所有欲も満たされるし。

所詮家の中じゃ何にも出来ない。
フラストレーションがたまるだけ。
トランジスタの10〜15Wの方がよっぽど使えると最近悟った。
もっとも、インテリア代わりに小さい玉付き買うのはまぁありかなw
638ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 12:05:59 ID:geiOZFQk
5Wだったら家に誰もいなければフルにできるよ。
一軒家だったら。

俺のいとこは田舎にすんでるけど、アメリカみたいに、家の中で
フルアンプでバンド練習してる。
639ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 12:12:41 ID:WKvpMGBV
5wをアッテネートするわ
640ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 12:43:45 ID:nouaLv41
>>639
究極だな
641ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 12:50:05 ID:te7qWtKf
>>635

子供服と一緒ですね。製作の手間も部品代も実はそんなに変わらない。
初心者の方は無理してでも最初から良いアンプ買ったほうがいいですよ。
トランジスタの小型アンプにエフェクターで無理やりに歪ませてもダメ。
お手本で聞いてる音が出せないのにソコへ到達できるわけがない。

プロはいい機材を使っているけど、いい機材を使っていたからプロにな
れたんです。
642ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 12:53:43 ID:R4Et9mUu
アッテネートって合ってねぇと使えないんだな。
643ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 12:58:47 ID:vE7me3LP
644ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 14:02:15 ID:jBCeZlAA
>>641
ごめん その話アホまるだしだわ
645ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 14:34:15 ID:OoDtzqex
たしかCHARも本物使わないとダメと言ってた。
ガキの時にバイトしてハイワットのスタック買ったらしい。
646ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 15:52:06 ID:ImoHBwAa
俺的には若さの張りが残っていてある程度のキャリアのある
25才位がいいな
647ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 15:53:14 ID:NewvgGpw
本物使わないと一体何がダメなんだろうな
648ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 15:55:37 ID:KN1ZQBNA
本物って何ー?

649ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 16:12:12 ID:IW2OH7Ra
>>648
真空管の事ではないでしょうか、

しかしながら真空管とトランジスタという二つの能動素子は
その個性により認識されるべきものであり
優劣をつけて認識すべきではない
650ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 17:29:11 ID:/N27a4Eh
どんな機材使っても上達するかは結局本人の努力と才能次第だろ。
機材だけご立派で腕はハァ?って奴の方が遥かに多い。
651ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 17:59:17 ID:i+YWqFPt
でも安物の機材で「すげぇぇぇ!」なんてヤツは見た事もないのも事実だよな。
652ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 18:02:05 ID:TkMuiAlK
どっからが安物かにもよるな。
653ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 18:05:37 ID:i+YWqFPt
>>649

現実に真空管が「優」と結論出ているだろ?
654ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 18:07:27 ID:/+DveHX2
つーかバルジュニと同じ1volのオールチューブがPeaveyから13000円で出るみたいだな。
バルジュニ信者乙
655ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 18:10:01 ID:jBCeZlAA

音わかんないじゃん
バルジュニは値段のわりにいいけど
ピービーはどうかな
656ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 18:22:46 ID:geiOZFQk
ピービは見た目がダサすぎなのでX
657ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 18:27:16 ID:iDIliwCd
>>655

素子は限定されているから回路も似たような構成になるだろう。
後発の専業メーカーのほうが音は良さそう。

バルブジュニアがいいなら、どうしてあんなMOD例がwwwwww
658ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 18:28:43 ID:geiOZFQk
このスレ監視してるギタマガの編集者がいるようです。
659ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 18:43:35 ID:jBCeZlAA
ロイヤルはださいの同意
だっさいデザインのアンプって多いよな
660ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 19:20:21 ID:geiOZFQk
マークサンプソンだかという名前の人のアンプは毎度ださいねぇ。

エピはいいほうだな。
661ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 20:20:25 ID:/GRT5sGL
>>653
何を基準に?
662ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 20:45:39 ID:eqjjPvOE
>>653
>>649を100回読め。
場合によって使い分けろってことだ。
普通の一軒家で真空管の良さが出ると思ってんのか?

頭が弱すぎる
663ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 20:45:44 ID:mT8fOfS9
バルジュニ=ロイヤル8
664ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 21:20:10 ID:MMg+sW5p
>>634

どうやらパネル違いは代理店が変わる前からあるようだ。

http://images.google.co.jp/images?q=valve+junior&svnum=10&um=1&hl=ja&lr=&rlz=1T4GGIH_jaJP219&start=18&sa=N&ndsp=18
665ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 21:33:04 ID:a8lZcklS
インプットジャックやツマミの位置が違うから中身も変わってるかもな。
666ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 21:36:35 ID:MMg+sW5p
いや、インプットジャックやツマミの位置は変わってないと思うけど・・・?
667ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 21:44:38 ID:wn1dXR+o
↑多少かわってるだろはげ
668ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 21:53:25 ID:MMg+sW5p
おや、申し訳無い。

http://images.misupply.com/products/original/Epiphone/156942.jpg

と、

http://musik-h.morelin-webhost.de/catalog/images/EPA-JR.jpg

だけで見比べていた。でもはげは言い過ぎだろ
669ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 22:02:09 ID:a8lZcklS
現行?
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16416.jpg

初期?
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16417.jpg

下のは俺の所有物
ジャックのパーツも変わってるな
670ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 22:02:39 ID:fu2guLfS
>>654
Royal8は2万じゃないの?
671ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 22:07:14 ID:wn1dXR+o
↑言い過ぎた、、、すまんかった。。。
許してくれるか?
672ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 22:08:53 ID:wn1dXR+o
MMg+sW5p
ゆるしてくれ〜
673668:2007/04/16(月) 22:11:05 ID:MMg+sW5p
>>671
おぅ!! 俺も早とちりは気をつける。
674ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 22:11:24 ID:a8lZcklS
つかロゴの位置も少なくとも3パターンはあるんだな。
またオクとかで初期型がどうのとか嘯く奴が出てきそうだ・・・
675ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 22:13:36 ID:wn1dXR+o
>>673
ありがとうこれでオナニーに集中できるよ。
ハゲは俺だよ。
676ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 22:46:37 ID:nyj3ZR2m
>>662

数ワットの出力でアウトな一軒家????
それなんて掘建て小屋なの?
677ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 22:59:05 ID:/+DveHX2
>>670
Royal8よりも小さいNANOVALVEってやつが出る
678ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:02:07 ID:TkMuiAlK
そうなのか
679ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:05:11 ID:MMg+sW5p
namm show 2007で出品されてたね。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16420.jpg

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-16419.jpg

いつ日本で発売なのか気になるところ。
680ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:06:50 ID:fcV2G2uI
>>676オメんちのとうちゃんかあちゃんにきいてみれ
681ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:20:26 ID:fj1A46mg
でもRoyal8を予約した俺。
682ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:23:32 ID:nyj3ZR2m
>>680

ウチは爺さんがオーディオマニアだったから離れに半地下の防音部屋あるよ。
683ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:27:18 ID:a8lZcklS
こういう世間知らずの方が案外プロになって活躍しちゃうんだよな・・・
684ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:29:57 ID:S0ZuMhUg
他のことで生計立てられないくらい頭悪い方が、ね。
685ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:36:34 ID:+wUaHHCc
日本の音楽に限らず実家が裕福な連中がミュージャンになれる確率
高いみたいだよ。機材はもちろん、バックアップ体制や顔がきく遊
び仲間とかさ。音楽は遊びの一分野だからね。裕福な家のほうがそ
ういうものに対して理解あるのは間違いないでしょう。
686ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:40:08 ID:+wUaHHCc
>>684

無理して生計立てずとも必要以上に優雅に暮らせるなら、好きなことを
して暮らすのが自然じゃないのかな。
687ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:49:34 ID:03uUmRcT
生計立てずに優雅に暮らすって意味わかんねぇ
688ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:55:41 ID:+wUaHHCc
>>687

そんなもん人任せにして遊んで暮らせることだよ。
世の中、意外に多いんだよ。
貸家を数件持っていればいいだけだもん。
689ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 23:57:41 ID:03uUmRcT
・・・それは貸家で生計立ててんだろ
690ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 00:07:28 ID:lM3PkOx4
ようは構造より聞き手伝わるかどうかじゃねえの?
うるさくいう奴って2種類に分かれると思う(言わないが)さいしょならバルジュニでいいじゃん
俺は前に買ったヒューケトのトランジスタの音のほうが好きだけど

上のほうにあった25歳くらいで5-6年弾いてて稼ぎもあるとなったら、
そりゃハイワット(こだわらねえけど、昔のマーシャルの音が出るといわれている)
のスタックでもかえればいいですよ。良い仲間がいなきゃ一人じゃ車でも移動大変だけど

>>676
近所に年寄り夫婦がいるから昼でも家はフル:だと無理。バルジュニ本当音出るぜ。
>>688
大変じゃねえ道など無いぜ。土地持っていても幸せに死ねると限らないしな。
691680:2007/04/17(火) 00:12:24 ID:a7yk8Tcn
>>682

まけますた
692ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 00:16:46 ID:ER65nG2k
>>690
> 聞き手伝わるかどうか
聞き手に伝わるかどうか
ってことでおk?
693ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 00:17:10 ID:i7OaKzcj
CHARは駆け出しのころアンプ持ってなくて内田裕也に買ってもらったとかいう話もあるが
どっちにしろあの辺の人の言うことは一般人には通用しないことが多いからあんまり鵜呑みにしない方がいいぞw
694ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 00:24:28 ID:xKsFijxP
>>690

爺さん婆さんにベースとドラムを買ってやる。
50年代ロックンロール現役世代だから面白いかも。
仲間にしてしまえば苦情は無い。
695ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 01:25:24 ID:FdIyVyye
>>669
ジャックは挿入感がおかしかったから変えて正解。
696ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 01:29:14 ID:FdIyVyye
>>685
イギリスはロックは貧乏労働者階級(その代わり初期は楽器がしょぼい)

例)初期オアシス
ギター:日本製エピフォンリヴィエラ、
アンプ:Marshallのトランジスタ100W Valve State
レコーディング:ゴミエンジニアによるコンプレッサーかけまくり、ノイズでまくりの90年代とは思えないレコーディング



クラシック、ジャズ、コンテンポラリーは中産階級
だね。
697ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 01:51:53 ID:BYmvSReK
うるせえ
698ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 02:28:10 ID:X1BE9IYZ
イギリスの低所得労働者階級、特に若者は懸命に働かなくても最低の
生活は可能だからね。失業保険(経歴にアートスクールなんてのが出て
くるのは日本の職訓と同じ事で食いつなぎ作戦)が手厚い。
699ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 02:46:05 ID:lYLc2KB8
おかげで破綻してるけどな
700ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 04:02:09 ID:mL3X12Xa
今までずっとヘッドフォン暮らしだったので耳が疲れました
そろそろアンプと思い立ちましてEpiphone社のちっこいのを購入検討してるのですが
近所迷惑にならないようにしたいんです
音量は10まで上げると結構でかいですよね?やっぱ
701ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 04:43:25 ID:BOk/9oCW
都内のアパートで迷惑にならないのは1W〜0.5Wくらいじゃね?

田舎の一軒家でなら5Wフルテンが気持ちよく楽しめるけど
夜中はちょっと気を使うかな。
702ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 09:57:46 ID:3KhxYBGg
>>701
前から気になってたんだが、そういう人は防音対策やるだけやって
それで1w出すのにビクビクするレベルなのか?
703ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 11:04:12 ID:ka53WJOl
ヘッドホンでCD聴きながら音作るのと、スピーカからの音にあわせて音を作るのではなぜセッティングが変わってしまうの?
704ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 12:18:29 ID:BYmvSReK
別物だから
話にならんね
705ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 16:02:06 ID:oRCSvZqU
やっぱPOD→ラジカセAUXINじゃねーの
706ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 21:30:06 ID:wZsAtBNX
ギタマガのチューブアンプ特集
ページめくる度に、
「これいいですね。」
「いや、これもいいですね。」
ってホメ言葉ばかりのちょうちん記事で全然参考にならん。
わざわざプロギタリストに試奏させて感想言わせる意味無いよな。
あれなら、淡々とスペックでも列記されてるだけの方がいい。
707ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 21:31:38 ID:1wts+Zs+
スタンバイスイッチがないチューブアンプって
いきなり電源切っていいんですか?
ちっこいチューブアンプってスタンバイ無いの多いし
708ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 21:50:38 ID:gPrMhY5y
スタンバイって、その名のとおり
ステージで一時的に切ったり、
真空管あっためるためにつけておいたりする意味があるだぜ
ちっこいのはライブなんて考えてないから、
まぁせめてVOLをゼロにしてから切れ
709ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 22:03:03 ID:1wts+Zs+
あい、了解。サンクス
710ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 00:00:55 ID:HZubIydj
VOX ケンブリ購入記念age
スレ違いですか。そうですか
711ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 00:21:55 ID:IMvnp86y
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか? 
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです
712ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 00:43:39 ID:IMvnp86y
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか? 
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです
713ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 18:31:29 ID:08gBWvmW
ということはスタンバイスイッチがない小型のチューブアンプは真空管に
ダメージを与えなければ使えないって事だよな。
714ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 18:41:20 ID:RgCtj6Dz
チューブアンプは使ってるだけでチューブにダメージを
与えてるからどんなアンプでもダメージは必ず発生する。
演奏以外の部分でダメージを最小限にする、ってことを
考えて使えばOK。
715ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 20:09:45 ID:cmPT8p3r
VOLをゼロにして電源を入れる

そのままチューブが温まるまでほっとく

温まったらVOLあげて弾きまくる

弾くのに飽きたらVOLゼロにしてクールダウン

電源OFF

これでおk
716ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 21:33:56 ID:1CzWccsz
近くの工房にKEN JORDINの35W置いてあっつたけどこれって買いかな
717ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 21:36:51 ID:pSJmvvNe
最高だよ買いな
718ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 21:37:12 ID:9/GLpM/R
朝イチで電話して押さえろ!必ず買え!
719ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 22:24:53 ID:KJiRyw6F
近くの楽器店では売れ残っているが...
720ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 22:29:24 ID:1CzWccsz
大きいし重かったからな
試走できる雰囲気じゃなかった
721ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 23:40:38 ID:1ZmKzIDQ
関西で置いてる店あれば教えてくれ!
10Wかなんかのヒノキのお風呂みたいなやつしかみたことねえ
722ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 23:59:00 ID:IMvnp86y
VOX AD30VTの真空管がそろそろ寿命かなと思うのですが、
寿命延ばす方法ってありますか?
真空管は寿命があるとおもうのですが、
みなさん寿命がきたらポイですか?
723ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 00:27:25 ID:Uo9lajlL
ドラゴンボールあつめろ。おれはそうした。
724ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 00:29:10 ID:sMCNAQwe
使わないときは外して冷蔵庫にいれとけ
725ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 00:35:21 ID:w/dMNY08
726ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 02:46:06 ID:mIEf6PH/
727ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 02:46:43 ID:mIEf6PH/
728ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 03:09:33 ID:DQgoYjbN
729ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 05:10:42 ID:Qken5XbR
730ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 06:24:20 ID:HTxf7g0F
15分くらい煮ると良いよ。
731ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 07:38:34 ID:wJBwwzMb
しつけーなおまえ
732ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 09:11:57 ID:HTxf7g0F
なんだとこら、弾くたびに真空管チャラチャラ鳴る呪いかけるぞ。
733ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 16:33:30 ID:nvKDaycg
>>732
あ?真空管ケツの穴に突っ込むぞコラ(笑)
734ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 17:30:03 ID:OaSiLGW8
よかったら俺の穴に、、
735ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 17:47:49 ID:nvKDaycg
>>734
ホラケツこっち向けろ^^
ションベンしてやっから^^
736ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 19:23:54 ID:6mPg4I1o
みんな、それじゃカワイソウよ。
球を一度抜いて外側全部紙やすりで磨いてみて。
見えないチリがあるからそれをとるの。

それから、端子をハンダこてで加熱するのもいいかもよ。
737ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 19:32:48 ID:P+Unh2oy
チャンポン600ちゃいなめいど、なんすね。
バルジュニの管を6V6にしたようなしろものなんだ〜。
じゃ、安いがいちばんだな〜。
ttp://www.thegearpage.net/board/archive/index.php/t-208642.html
738ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 20:22:11 ID:oEk2w7tK
真空管アンプを中国生産するというのは悪くない。
ヨーロッパや日本のオーディオメーカーでも中国のメーカーに真空管アンプをOEM生産させていたりしてるし評判も良い。
ただあまりにコストを下げると、ゴミ餃子入りアンプができる可能性があるので注意。
739ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 20:31:50 ID:P+Unh2oy
>>738
じゃ、ちゃんぽん600おkかな?
とりあえず今いちばん知りたいのはキャビが単板かバーチクルボードか。
なんかやる気がわかりそうだし。
740ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 20:48:00 ID:oEk2w7tK
741ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 21:29:52 ID:9cY2V6/u
>>722
心配するな、気のせい。
プリ、パワー管共チューブな訳じゃなし。
ああいうなんちゃってチューブの真空管は、
ヘタれるほど酷使されない。
742ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 21:46:07 ID:0A3kJoNX
722=603?
743ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 21:59:01 ID:ytXCa4GO
>>722
VOX AD30VTはどうだか知らないけど
真空管は消耗品なので寿命が来たら素直に交換していいんじゃないの?
品質が良くて正しく使っていたら約2年以上は持つと思うし。

弦だって寿命が来たら交換するでしょ?
それに使っていればどんな事したって寿命は来るんだし。
744ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 22:20:05 ID:vTtJjuV7
>722
どれくらい使った?
一日何時間くらいで、何年?
ヘタレ具合がわかるほど、早くは酷使されないと思うんだけれどなぁ
745ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 23:05:02 ID:sMCNAQwe
安い輸入アンプはボリュームとかの接点不良で急に音が小さくなったりとかよくあるから
それを真空管の劣化と勘違いしてるんじゃないのか。
746ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 23:27:43 ID:wJBwwzMb
使用二年で1日三時間くらいでつ!
みんなレスありがと!
一回中から煙でて修理だしたらタダだったよ
不良品でしただって。
たまにあるって言ってた。放置してたら発火するってさ。
つけっぱなしで離れたらやばいよ。
747ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 01:09:40 ID:8XKHbq2o
>>746
修理に出して不良品だったってことが分ってたのに
わざわざここに書き込んで質問する必要があったのか?
748ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 01:17:26 ID:OLBF/EuF
AC30で決まり!
749ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 02:09:12 ID:idvlQHKf
でかいだろ。。。
750ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 04:34:38 ID:wryech4y
自分の中での「ちっこいチューブアンプ」の基準は「椅子の上に乗せられるか」だな

ちっこいチューブアンプが好きな人って、ギターはフェンギブが好きそうな人ってイメージがある
俺もだけど
ちなみにギターはテレキャス
751ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 05:01:33 ID:T7cyOsWt
EMG搭載のESPでチャンプとかだったら
ウケるね。
752ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 07:20:19 ID:xQWyuYCA
ジャクソン・ソロイストにEMGでバルブジュニア使ってた
753ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 09:02:51 ID:TjAu3KHd
振るチューブの30W使っています。主に自宅のみの使用で一日大体
3〜4時間使ってます。VOLはマスターをほんのちょっと上げた程度
でしか使ってないのですが1年持つと思いますか?
754ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 09:28:37 ID:Yhra54lI
Valbeeってカテゴリー的にはチューブアンプになるの?
ハイブリッドだから微妙?
755ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 12:36:54 ID:idvlQHKf
>>753
50念持つよ。
756ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 12:41:54 ID:rIuPiZXh
半年の命です
757ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 23:30:13 ID:uqJfnhEv
758ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 23:56:43 ID:qLaXo+75
ココまで小さいのに真空管も糞もないな。
759ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 00:05:24 ID:ItQuj+kg
デモの音を聴く限り、イマイチな気が。。
760ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 00:05:47 ID:E7osEigV
>>757
音は知らんが、見た目は可愛くて好きだな。
安ければ欲しいかもしれん。
761ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 00:05:57 ID:XgQRhr7F
でも、歪みはちゃんと真空管の音だぞよ
762ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 00:08:05 ID:ufmcn1Ao
ボリュームノブの大きさと比較すると相当小さそうですね

しかしながらマーシャルのMS-2等とは比較にならない程 良い音に聴こえる
763ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 00:12:44 ID:bxLdu1j3
一応フルチューブ?  http://www.songworks.com/14watt.html
764ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 00:19:24 ID:bxLdu1j3
>>759 デモの2分10秒あたりから、なかなかいい音してるよ
765ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 00:23:30 ID:jrqeKZIK
$329.00
766ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 09:30:39 ID:a8hN6W2H
>>757

かわいいけどなぁ・・・。
これならトランジスタでもいいような気が・・・。
767ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 11:53:18 ID:Ts5D9Ogj
うはっそんなもんで4万弱。高杉
768ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:28:34 ID:+qrp0Mup
ライヴでなるべく耳に近い位置でモニターしたくて
持ち運びしやすい台(スタンド)を探してるんだけど、
なにか良いアイデアないですか?

どこのハコでもちょうど良い案配の台があるとは限らないし、
ビールケースじゃ見た目もあんまりだし、
20Kg近くのものを載せるには、それなりに安定感も欲しいし…。

折りたたみ式のAVラックみたいなのがあればベストかなぁと
思ってるんだけど。
769ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:36:11 ID:dykV8Hi1
鉄パイプ+ジョイント+天板
770ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:52:22 ID:MjWRjCYY
771ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:04:41 ID:fYgC+uvK
入手して、すぐに放出だな。
772ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:18:58 ID:+mZGBbcS
>まとまったお金が入用になり泣く泣く出品

( ´_ゝ`)フーン
773ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:24:21 ID:vFuOyqTR
>日本の住宅事情を考えると自宅用アンプとしては最高だと思います。

(´・ω・`)ふーん、手放しちゃんだぁぁぁぁ
774ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:44:40 ID:AJ3ERdN1
商品画像が前オーナー出品時と同じだぜ。
775ドレミファ名無シド :2007/04/21(土) 23:08:17 ID:Rq6+3SjH
>>770
これ前に持ってたツマミフルテン以外は良い音じゃないから
フルテンで弾いてたらアパートの隣の住人から苦情来て
うっぱらってその資金でPODとモニターヘッドフォン買った。
幾らワット数小さいから自宅で大丈夫なんて言ってもフルチューブの音圧は
都会の生活空間じゃ扱いきれない
776ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:32:01 ID:bxLdu1j3
>>768 アンプスタンドを買え

>>775 そんなアパートなら、アンプを通して音だして弾くことが無理では?
と言うか、ヘッドホン端子付いてただろうに。
777ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 00:11:30 ID:DXA73SIZ
ウッドチャンプ欲しいいいぃぃぃ
778ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 13:56:50 ID:CzA1A6xL
>>770
つーかコイツのID You Suck Onanie だぜぇ
音云々より、こんなヤツから買いたくないわな
779ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 14:24:24 ID:ICYZh52g
ほんとだ、You Suck Onanieじゃんw
絶対買わないwwww
780ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 14:28:33 ID:ICYZh52g
まあそれはともかく、1/4ワットなら狭い家でもいけるんじゃん?
ただ、あのサイズのスピーカーじゃねえ…

高価なオモチャだってのは買う方も分かってるでしょ。
普通に練習用のアンプが安く欲しいなら、俺なら銀パネのチャンプ買う。
781ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 16:48:40 ID:7Vej7gku
歪がTSLと同様だって?コイツ耳おかしいの?
782ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 17:34:02 ID:JNbkoCzm
783ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 20:32:45 ID:y6uS/y3+
近所のリサイクルショップでハイワットのDC40を買ってきた。8万円。
手持ちの80年代SuperChampより音がいい。とてもウォームな音がする。
検索しても海外の情報しか出てこないのたけど、日本未発売なのかな?
出力を半分にするスイッチが付いてて13Wフルで楽しめる。コレはいい。

自分のギターがこんなイイ音出すとは知らなかった。特にレスポールは驚き。
ちょっと真面目に練習しようと決心したよ。
784ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:05:53 ID:RKAYsRKH
いいアンプ使うとギターが信じられないくらいいい音出すよね
いい買い物したね
785ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:39:35 ID:ncK4fend
>>722

寿命が来たら捨てるしか無いと思うが。取っておいても使えんだろ。
俺は年に一回の頻度で全交換してる。もちろん楽器屋でバイアス調
整も同時にやってもらう。差し替えるだけだと怖いことになるからな。
786ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:19:10 ID:y6uS/y3+
>>784

ありがとう。なんせ試奏不能なので勇気が必要でした。
友人に連絡して調べてもらいまして「その価格なら損はない」と。
しかし素性のわからない不思議なアンプです。

http://www.hiwatt.com/data/HiwattDC.html
メーカーのページは残ってましたが。
787ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:31:38 ID:cdlI+iJi
アメリカに住んでいます♪
このスレみてエピフォンバルブジュニアかいました!
すごくいいですね!ありがとう^^
788ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:33:21 ID:ObDMLTtY
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

"あんこなめたい"でYahoo検索をかけてみたら
"○んこなめたい"ではありませんか?と注意されてしまった

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…

催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
789ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 03:43:21 ID:/lAvuj8N
>>782
普通にいい音だな
790ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 11:54:46 ID:jvh381lG
>>788 ワロタwwwwwwwwwwww
791ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 15:21:03 ID:DbyXPrfW
>>789
んー、歪ませた音なんか輪郭もぼやけてるし、
汚い音にしか思えない。
クリーン、クランチはまぁ何とか聞けるけど、
でもなんか安っぽいんだよねぇ。

いや実はオレもValbee持ってんだけどねw
792ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 18:02:47 ID:BllI6XtY
>791
このアイバのアートコアってシリーズ、PUがなんか汚い音するんよ。特にリア。
ダンカンの59とかJBとか定番のPUで鳴らしたらまた評価違うかも。

実はおれValbee知らないんだけど。
793ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 18:15:55 ID:O6atMhgy
>>792

どうひねった所でギターのボディより確実に鳴りそうも無い箱じゃ……。
794791:2007/04/23(月) 18:44:32 ID:DbyXPrfW
>>792
情報ありがとう。
そっかぁ、PUに問題有りなのかもね。
JB積んだレスポタイプのギター持ってるから後で試してみるよ。

実はValbeeどこにしまったかわかんないんだけどねw
795ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:17:00 ID:9Uflz9a/
CRATのVシリーズ15Wどんなでしょうか?
796ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:18:49 ID:9Uflz9a/
訂正
どんなで感じしょうか?
797ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:28:37 ID:L9bUancT
もしかしたら銅かもしれない
798ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:32:05 ID:eFpCUKVU
E感じ
799ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:54:43 ID:YLaXmkkR
奇遇だね。crate、ストラトで試奏して来た。

音圧は有るんだろうけど奥まった鳴り方で前に出てこない印象。
リバーブは上品、歪みはモソモソ荒い感じ。  
800ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 22:48:52 ID:cwG5IIQg
訂正しても間違えてるなんて相当な強物か。
801ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:03:51 ID:9Uflz9a/
情けない・・・
802ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:48:24 ID:1fXkhSuf
フェンダージャパンの、ツイードチャンプが、二万円って安いの?
キャビネットはパイン材じゃ無く、圧縮ボードみたいな奴?だけど・・・
17Wって書いてあったけど、そんなに出るの?
803ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 01:11:32 ID:yKeI33OV
買ってから後悔するのか。
買わないで後悔するのか。
804ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 01:13:46 ID:iSWIdiq0
>>802 安い 17Wは最大消費電力で、確か5Wのアンプ
805ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 01:16:58 ID:p0TqFAJi
>802

ユニットかえてやったらだいぶいいよ。
806ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 06:32:12 ID:sEigyREf
ヤフオクとかだと3万くらいで取引されてて、
こないだ店で4万で売ってるのを見た。

本格的に欲しい訳じゃないけど、
一度ゆっくりとスタジオで弾いて見たいな。

その店はスタジオとかないからゆっくりと試奏できないけど。
807ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 10:24:33 ID:1TWXABLw
>>796->>797 なんか憎めない。けどネタっぽい
808ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 12:26:46 ID:k6mbOW3l
>>788
何の為にお前はそのキーワードで検索したんだ?
809ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 12:41:53 ID:0elEDacf
すっげー甘党なんじゃねw

固めブリティッシュな音のちっこいチューブが欲しくなってきたんだけど
お前らならStar novaと新しい12inスピーカーでアクティブトーンの
Minicatとどっち買う?
810ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 15:08:10 ID:B8ENpRUz
バルビーのリターンに渡来突っ込んでるけど何か質問ある
811ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 19:31:27 ID:71rTv62y
いや、無い
812ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 22:57:33 ID:OwwMPF8m
>>809
ハイが出る方が好みならstar、ミッドよりの図太い音ならbadcat。
けど、俺試したのalleycatだから、minicatとは音が違うと思うけど、参考までに。

あのサイズにあの金額は出せないから買わなかったけどな。
813ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 23:16:34 ID:0elEDacf
>>812
お、ありがとう!

Alleycatもかなり似た構成だから、参考にする。
そしたらStarかな。今日時間あったら試してくる。
814ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 23:49:59 ID:IjezcZi1
残り45分で満足いくほど試せただろうか。
815ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 23:50:24 ID:/H1yTLde
>>809
以前を持っていたが・・・
ゲインは高いが基本的にはウォームなクランチが好きなら○。
ゲイン上げすぎるとファズぽくなる。

固めブリティッシュならハイワットかレイニーのLC15がいいのでは?
この2つは実際に弾いたので。Bad〜は分からん。
816ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 01:31:55 ID:I0uxcIGO
だれかレイニーのLCとVCのキャラの違い知ってる子はいねがぁ(なまはげ)
817ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 01:40:58 ID:vNp+n4+6
>>816
ワロタ
818ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 09:50:38 ID:1+kSggEK
すまん笑う所がわからない。
819809:2007/04/25(水) 10:33:01 ID:/naDamXy
>>815
15WはBlues Jr.持ってるんだけどちょっと家では扱いにくいかな。
Custom 7は値段がw

弾きにいったらStarもう売れてたw
代わりに10インチのBadCatがあった。わりと思ってたのに近かったけど
クリーンは今持ってるツイードチャンプのクローンのが良い感じだから
殆どクリーンで弾く俺は要らないかも。いや、あれば欲しいけどw
やっぱ12インチの奴が気になる。

あと、CarrのMarcuryが、でけえ!!写真からかわいいサイズかと
思ってたらメチャメチャでかい。恐れおおくて弾けなかった。

レスくれた人ありがとう。
820ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 12:20:21 ID:s7JfMwWm
>>816

ttp://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/laney/index.html

ヒビノ株式会社で扱っていますね。サイトにも製品情報があるので
見てみてください。

自分はLC15Rを持っていますが、なかなか良いですよ
なんといっても小音量で調整がきくのがいいですね
TVの音がかき消えない音量でもちゃんと歪みます

価格は地元の楽器屋で20%OFFの63000円也(税込)
買うときは事前にネットで調べるけどだいたい20%引き
だから割高感はなかったね^^(流石に音家は安いが)

出音は個人の好みがあるから何とも言えんけど
少々固めな感じ。自分的には求めていた音なので
良かったですよ
821ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 13:11:09 ID:KCtjIBt0
俺のおおざっぱな印象
LC やや軽めで明るくエッジがきいてる
VC LCよりもやや丸みと深みがある感じ
まあ強いて言えばであって基本的にはそんな大きなキャラの違いはないかな。
歪みの質はどっちも粗めで同じような感じ。
822ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 16:00:28 ID:xrLNJHPC
>>811
ワロタww
823ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 23:58:25 ID:Z48EfD2a
音家で試走もせずにLC15買ったけど音の良さにビックリ
俺のブギーなんか3倍も値段がするのに歪が安っぽい
フェンダーやマーシャルとは違うレイニーの音なんだけど
フェンダーやマーシャルの音が好きな人ならきっと気に入るとおもう
824ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:19:25 ID:Tz0y+bzP
>>823
ブギーより良いとか言われると貧乏人の俺は無条件に疑うわ
でもレイニーは好きだから認めたいジレンマ
ともかく購入おめ
825ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:36:42 ID:NRWpkjcm
>>824
ブギーより良いのでは無く俺のスタジオキャリバーDC-2よりに
訂正します
826ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:00:58 ID:nQ5X7yGP
HIWATTのCUSTOM7のコントロールって4つ?5つ?

写真によって4つと5つがあるけど・・・
827ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 03:06:31 ID:2lD845ft
結局いまんとこ値段と音考えてどれマンセー?
828ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 05:16:56 ID:aRh4bxlb
Carr Marcury
829ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 06:30:15 ID:ALaKZ3Tr
>>827
結局、自分の腕次第。
個人的に値段を考えればVJでもValbeeでも充分。 
830ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 10:47:43 ID:ux4lhJVJ
あとはPeaveyのちっこいシリーズ3つとchampion600の
発売待ちかねぇ。
PeaveyのRoyal8はそろそろでないかい?確か音家の
入荷予定が5月中旬だったような。
831ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 13:30:56 ID:vNd8KeCT
Nano Valveが待ちどうしい。
最近はHiwattに浮気中だけどww
832ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 15:57:56 ID:nQ5X7yGP
HIWATT持ってるの?
833831:2007/04/26(木) 17:13:52 ID:NRrhYhFt
>>832
うんにゃ、残念ながらまだ。
買うためにお金貯めてる途中でさ。 
834ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 18:10:34 ID:nQ5X7yGP
さんきゅ。俺も買う予定ですけど・・・
どっちが先買うかな?数ヶ月先ですけど、レポするね。
835ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:11:46 ID:DbJVWQq0
発売はまだまだだろうけど、
NanoTubeのコストパフォーマンスに期待してまつ。
836ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:48:12 ID:PWMVbTPE
日本のメーカーのBlue SoulのMagicShip Specialってのどうすか?

837ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:58:24 ID:k7aYA/RK
Blue Soul、ストラトで弾いたことあるよ。
個性が少ないと言うか薄い印象。
若干悪猫の固目な音に近い気もするけど、何か頼りない感じがした。
838ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 21:24:38 ID:/aLW+lfn
なぜわざわざ悪猫と当て字を使うなど腐女子めいたことをするのか。
839ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 21:28:31 ID:DfMuUvmf
Bad Catのスペルが分からなかったんじゃね
840837:2007/04/26(木) 21:35:57 ID:CsSnNCrl
書いてて、変換面倒になっただけなんだけどな。
腐女子とはそういうものなのか。知らなんだ。
841ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 22:58:53 ID:ju0R4sj7
>>838 いいじゃん別にそんなことをいちいち気にしてるお前こそ腐女子臭いわ。
842ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:07:02 ID:pI/AlXFK
ていうかこのスレで腐女子も糞もねえわけだが
むしろ悪猫使いの腐女子とかいたら萌えるわ
843ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:11:20 ID:kDSiXbRK
家での練習用でBlues Jr.かPro Jr.が欲しいんだけど、
2ヴォリュームと1ヴォリュームで全然使い勝手が違うよね?
みさなんのお勧めはどっち?

フルテンにした時の音はPro Jr.の方が好きなんだけど、
家ではそこまで大きな音出せないんだよね。
844ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:17:45 ID:nBd6JrLv
悪猫wwwww
845ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:18:31 ID:1bc5AuW1
家にブルースジュニア置いてるけど、
マンション住まいにゃオーバースペックだな。
846ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:26:03 ID:wmjumEQl
個人的にはブルジュニって良く歪むタイプでは無いと思うので、中途半端感が否めない。
プロジュニは用途も限られる分、割りきって使えそうなのでプロジュニを推す。  
847ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:49:28 ID:ZevrHV3r
エピのVJ使ってるけど。正直これ相当よくない?
VOX AC30ずっと前から使ってるんだけどさあ
音質いい勝負じゃね?といったらたた能力」は10万超えのチューブアンかれそうだなw
スピーカーがしょぼいから出音はしょぼくなるのは否めないとして、
ピッキングに対する反応とか前に出てくる感じとか、あくまで「潜在プ
に勝るとも劣らないって思うよ。ただ用途が相当限定されるわな。
家での練習ならもってこいだと思うよ。
苦情覚悟でね。
いやはやバルブジュニアが2chで人気だとはしらんかった。
やっぱりお前ら見る目あるな。

848ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:51:21 ID:ZevrHV3r
うわあ文章むちゃくちゃ、、、、

エピのVJ使ってるけど。正直これ相当よくない?
VOX AC30ずっと前から使ってるんだけどさあ
音質いい勝負じゃね?といったらたたかれそうだなw
スピーカーがしょぼいから出音はしょぼくなるのは否めないとして、
ピッキングに対する反応とか前に出てくる感じとか、あくまで「潜在能力」は10万超えのチューブアンプ
に勝るとも劣らないって思うよ。ただ用途が相当限定されるわな。
家での練習ならもってこいだと思うよ。
苦情覚悟でね。
いやはやバルブジュニアが2chで人気だとはしらんかった。
やっぱりお前ら見る目あるな。
849ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:54:53 ID:iNl8vIVa
>>848
日本語でおk
850ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 02:02:27 ID:v8q17lWD
フェンダーの新しくでたchampion600ってどうよ
あとバルブジュニアって今買えないの?
851ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 02:18:30 ID:nHe6i8wd
>>843
Pro Jrフルテンが好きなら、ブルースJr.でもかなり
音量出さないとアンシミュよりしょぼいよ。
トランペットまでは行かないでも、弾き語りよりは
全然うるさいくらい。環境的に大丈夫?
852ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 02:35:35 ID:8j9zD/cq
バルジュニはいま全然ねぇよ
ヤフオクでアッテネーター付きで今売ってるが
自作みたいなしょぼいのつけたら音色が糞になるだけ
こいつはいらんことしてる
悪いことはいわん。買うな。
いずれヤフオクでまた出る。高いがな。
853ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 03:04:50 ID:ElAK7xiw
VJはいずれ正規で出回るんじゃない?代理店も決まったし。
時期の断定はできないけど。
854ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 03:08:45 ID:nBd6JrLv
>>853
代理店て山野の後釜?どこ?
855ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 03:15:28 ID:ElAK7xiw
何だっけ?
キブソンギター・コーポレーション・ジャパン?だとかそんな名前。
上を遡れば名前出てくると思うよ。

今月号のギターマガジンに連絡先が載ってる。
856ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 03:51:18 ID:nHe6i8wd
安いんだからアメリカから買えば良いじゃん。
857ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 05:40:31 ID:muUKuqqh
>>833 >>843

ハイワットのカスタム50使ってるけど、絶品ですよ。
自室で使うには充分なんですが、ライブで使うのには出力が足りない
のでSTUDIO/STAGE MK-IIを買い足そうと思ってます。
この二個ならクルマに積むのもラクチンでしょうから。
カスタム7のほうはスピーカーが小さいから「らしい音」は出ません。
どうせ買うなら12インチと思います。
858ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 06:01:04 ID:nHe6i8wd
自室で50Wのチューブとは、さては王様だな。
859ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 07:31:33 ID:7JXuZ6Qf
全然ちっこくないと思うが
860ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 07:37:50 ID:hknVKG23
自室で50Wのチューブとは、さては花輪君だな
861ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 07:44:22 ID:NElXl5Rh
きっと3インチ2発とかで鳴らしてるんじゃね?
862ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 07:54:25 ID:KDxlX3I0
自室で50wとは道明寺だな
863ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 08:15:01 ID:Pv5QN+07
>>857

一言。「羨ましい」
864ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 09:55:57 ID:NypJTXJG
もうひとつカスタム50買った方が安いと思うけど・・・・
と思うのは俺だけ?
865ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 10:09:02 ID:2v4gFfwV
Custom7をとっかえひっかえ、あんなことやこんな事を… 

この悪代官め
866ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 10:10:38 ID:2v4gFfwV
なんと、7でなく50とな!
ゆるせん!!
867ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 10:18:25 ID:NSsqivRD
50で出力足りんてどんなとこでライブやってんだよ
868ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 10:46:09 ID:nRwjL1z8
>>867
ライブで使うなら余裕見越して100W使うだろ。
あと、チューブ一発なら怖いから予備でもう一機なんじゃないかな。
いずれにしても羨ましいなぁ。
869ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 10:57:24 ID:2v4gFfwV
>>867
まさかのマジレスw
870ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 11:25:13 ID:Ygc3PUWY
12インチなんか小さいよ。
俺なら30cmを買うね。
871ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 11:27:39 ID:nMppbN4G
おれもVJにアッテネーター付けてるが、このアンプに市販品を買って付けようとは
思わんな。
872ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 11:59:55 ID:1ncveDv7
>>870

12インチなんか小さいよ。
俺なら30cmを買うね。

30cm

12インチ

30cm


12インチ

30cm
873ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 13:33:32 ID:tGHTavQe
12cmなんか小さいよ。
俺なら30インチを買うね。
874ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 13:49:57 ID:w0GKPXlu
>>873 テレビかよ!!
875ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 13:56:04 ID:jP9l3rJ9
30インチワロタ
876ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 14:20:15 ID:Ygc3PUWY
ベタにボケてるんだからベタに突っ込んでくれよw
877ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 15:02:49 ID:xS8/Db8o
オレのペニスは8インチ!
878ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 15:14:16 ID:rp68u4w8
オレのアナルは6インチ
879ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 15:17:53 ID:iEdVaI8k
>>878
やらせろ
880ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 15:34:42 ID:eW7Sy5Fr
>>843
オレ的には自宅での使い勝手からするとBluesJrをすすめるかな。
Pro Jrは潔すぎるので、自宅で使うのは少々困難では?と予想。
Pro Jrは持ってないんで、すまんけど予想だけどね。
ちなみにウチだとBluesJrのボリューム位置は2とか3が限界。
Pro Jrじゃクランチにもならんと思うわけですよ。
が、しかし。Pro Jrの音が好きならば、困難覚悟でPro Jrを買う
しかあるまいw

>>846
>個人的にはブルジュニって良く歪むタイプでは無いと思うので
用途が思いっきり間違ってると思われる。ハイゲイン
アンプじゃないんだからさw

その他VJの話をしてる人はこちらへどうぞ。
【チューブ】Epiphoe Valve Junior【名機?】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175608759/

つーかほとぼり冷める(=安定供給されてプレミアなくなる)まで
VJはずさね?定期的に湧くVJ厨鬱陶しすぎ。
881ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 15:47:10 ID:tGHTavQe
おまえの長文の方が鬱陶しい
882ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 16:10:01 ID:pCu7VA/P
>>880
おまえが鬱陶しい
883ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:27:47 ID:Pymmkucv
>VJはずさね?

というより、小型チューブアンプでもある程度のスペックでわける
べきかな? と。小さい=安いではない。
問題のVJだって似たサイズのGA-5なんかは評価に値する音質ですし
ね。正直なところ、小型でチューブアンプの特質が欲しい方にはVJ
なんか焦点外でしょ?
884ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:44:31 ID:8j9zD/cq
880うっと
885ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 18:10:53 ID:c7n3ZXEN
たしかにVJ厨って子供の涙目叫びが多いね。中高生の初心者かな。
もしくは相場暴落にびびってる転売屋かな。
あんな薄いベニア板と最低のスピーカーで「音の押し出し」とかwww
886ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 18:15:01 ID:c7n3ZXEN
>ピッキングに対する反応とか前に出てくる感じとか、
>あくまで「潜在能力」は10万超えのチューブアンプ
>に勝るとも劣らないって思うよ。

で、その潜在能力とやらはどうやったら引き出せるのかな?
ずっと潜在したままなら能力とは言わんだろうよ。
887ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 18:54:49 ID:pCu7VA/P
語尾にw連発するやつってバカ丸出しだよな。
888ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 19:29:12 ID:jP9l3rJ9
VJのアンプ部は小型アンプの中で劣っているということは全くない。
キャビが問題だと思うのでヘッドがうがよろし。
889ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 19:51:02 ID:7PdWO4P+
>キャビが問題だと思う

で、ヘッドと良いキャビ購入するならVJを買う意味が無くなる。
つか、そんなカネが無いからVJなんだろ?
890ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 19:55:08 ID:jP9l3rJ9
いや、金があろうとなかろうとVJみたいな純粋なシングルアンプは現行品では貴重だから
持っている価値はあると思うよ。
キャビは5.6万払えば中古で面白そうなものが買えるし・・・
891ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 19:58:54 ID:7PdWO4P+
シングル欲しくて5,6万払う連中なら普通にギブソンGA5でしょう?
シャーシ等は持ってて嬉しくなる仕上げだしね。
わざわざ二流ギターメーカーの製品買う奇特な人がいるのかな?
892ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:01:47 ID:jP9l3rJ9
GA5はエピVJキャビよりよいが、結局は小型筐体のこじんまりした音だよ。
893ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:02:40 ID:bkQil9Rb
だれか>>891に釣られてあげて。
894ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:03:55 ID:7PdWO4P+
>>893

ごめん。二流は失礼だったね。三流に訂正するよ。
895ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:08:33 ID:jP9l3rJ9
性格悪いな。。。
896ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:11:47 ID:8j9zD/cq
馬鹿じゃね?
とっくにVJについてはみんなレポしただろ
こき下ろす奴馬鹿丸出し
897ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:13:41 ID:7PdWO4P+
とりあえず、あんなチャチなものにプレミア付けたくて必死な
連中は出て行って欲しいわ。来月、大量に入ってくるらしいがな。
898ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:19:46 ID:pCu7VA/P
たかが実売1万5千円のアンプが3万前後になったくらいでプレミアかよ。
貧相な性格してんなぁ7PdWO4P+は
899ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:22:43 ID:jBfeOxiQ
VJ買えなかった奴とプレミア価格で買っちゃった奴が必死ですね。
900ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:24:08 ID:jP9l3rJ9
>>897は発言内容からして
幼少期、もしくは現在ものすごくお金に苦労していると思われるな。かわいそうだ。
901ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:24:25 ID:bkQil9Rb
明らかにID:7PdWO4P+は釣りだろ。
マジレスでこんなこと言う椰子はリア厨でもそうそういない。
902ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:30:10 ID:sBijPtt/
ぼくのプリンストンリバーブが最高だと思います
903ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 21:15:42 ID:k2HSsVQn
>>902
プリリバはいいよね。欲しい。
そして12インチspに載せ換えたい。
904843:2007/04/27(金) 21:16:56 ID:kDSiXbRK
相談乗ってくれた人たちどうもありがとう。
やっぱり自宅じゃクランチすら難しいか…。
よく考えるわ。ありがとー。
905902:2007/04/27(金) 21:34:38 ID:sBijPtt/
すいません訂正します

ぼくの脳内プリンストンリバーブが最高だと思います
906ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 22:06:18 ID:8j9zD/cq
今ヤフオクで出してるやつが必死なのか?
アッテネーター付きとかうざい
いじった奴より普通の方がいい。
こうすりゃ高く売れると踏んだんだろ?
きっしょ
907ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 23:31:50 ID:2v4gFfwV
12インチのワイドな感じが王道だけど、部屋でこじんまり弾く分には
8インチのこじんまりした感じで(が)良いんじゃないかと最近思い始めてきた。
908ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 23:40:04 ID:nMppbN4G
VJが話題になるとひどい流れだな

音はようつべでいくらでも聴けるだろーに
909ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 23:51:04 ID:pY56C5JG
ttp://web2.moridaira.com/VS/workhorse.htm
これ試した人いない?
ペダルは結構良い印象だったんだけどアンプはどうかな?
910ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 23:54:45 ID:jP9l3rJ9
30Wだからものによっては轟音かも。
911ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 01:05:57 ID:1H/PFpCa
ここはまったりとして好きなんだけど何だか荒れてるね。
まぁ、7PdWO4P+みたいに何かを馬鹿にして自己を保ちたい
どうしようもなく卑しい人間には事欠かないからな、今の世の中は・・
912ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 01:44:31 ID:2v9rLE6Y
まったりとして好き、なのに、もう変わったID相手に罵倒するのはなんでだぜ?
913ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 01:53:57 ID:IbGLXeiv
音屋のブルースジュニアってUSAですか?MEXですか?
また両者の違いってあるんですか?

教えてください
914ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 01:54:59 ID:e8smjmqQ
でも極端にこき下ろす奴はきもいよな。
持ってんのか手に入れられなかったのかしらんが。
915:2007/04/28(土) 02:04:57 ID:IbGLXeiv
あと…
電源はそのままでも使えるんでしょうか?
916ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 02:09:45 ID:9FOR+MUV
ここで聞くよりSHにメールしたほうが確かだよ。
917ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 02:15:05 ID:coxUbkG2
>914 入札してるか、するつもりなんじゃね?

>915 音屋直輸入なら昇圧トランスがいるよ。でも現行は全部メキシコだと思う。
ちなみに120Vに昇圧トランスを使ったほうが音がいいと言う書き込みも見た気がする。
試した事ないけど・・・
918ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 02:17:58 ID:U9rPyN0K
kustomはスレ違いなんだろうけど安いわりには良いと思った。

いつぞやのGroove Tubesを探していた方へ。
池部池袋店と中古楽器屋とフーチーズに売ってたよ。
個人的に扱い辛いくらい固めで細身な音像だったけど。 
919ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 03:02:13 ID:Nqhr7cQJ
何    天才             ヒソヒソ・・・      「ここまでの子とは…」
て          やるがなコイツ   さすがオレの子だ…
奴   化物か…コイツ…                    「こやつ…ここまで…」    大した娘だ…
だ           本当に大した奴だよ…お前は                
 コソコソ・・・                                  「こいつ…かなりの切れ者」
        「まさか…これ程とは…」       逸      流石お前だ…
                               材                「大した奴だ…」
 何て野郎じゃ…       さすがですね…             ザワ・・・       
                「何てヤツだ…」      / ̄ ̄ ̄\        
大した怪力だ  「…コイツ…ただものじゃない」/ ─    ─ \        さすがお前だ…
                             /  <○>  <○>  \  
   認めてやろう 大したガキだ…      |    (__人__)    |   な…何て人です…  
ザワザワ・・・・      ガヤガヤ・・・        \    ` ⌒´    /「こ…これほどどは…」   
      写輪眼でも見切れない…      /              \        こいつ…出来る…
920ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 20:55:41 ID:mMQxTl0L
すいません、既出かもですが、フェンダーのチャンピョン600を、お使いか、試奏した方居ませんか?
チャンプやエピフォンのVJや、ギブソンGA5等と迷ってますが、現物見た事無いです。
キャビネットは合板でしょうか?
実勢価格は幾らくらいですか?
921ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 22:49:53 ID:/BLwbSZW
>920 
まだ日本発売未定だから慌てなさんな。
そもそも日本で出るかどうか。
ttp://www.fender.jp/catalogue/amp/index.php
922ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 23:57:52 ID:J5tyVhmf
自分でも調べられる事は自分で調べようよ。
923ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 01:17:40 ID:OpOgNLxN
>>920 フェンダーUSAのHPでは、一応日本向けの型番があるようだ。
#2330107900 100V JPN $266
924ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 02:13:44 ID:OqGG8djT
champion800が出るといういうのはガセか?
925ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 05:57:01 ID:WOXMEQOT
チャンポン900?
926ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 06:00:45 ID:sXK4EYF2
マンギョンボン900?
927ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 06:22:02 ID:Wx7Esvx7
champion鷹
928ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 08:05:21 ID:WOXMEQOT
タンポン900?
929ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 09:08:27 ID:RbNLgMTC
15wのアンプかったらライブで使える?やっぱり30wぐらいかった方がいいんでしょうか?
30wでもボリューム10時ぐらいだから15でフル回した方がいい気がするんだか
皆さんは自宅よう?
930ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 09:13:15 ID:GcFc8JAQ
耳に聞こえる「音量」って意味では、10時もフルテンもあまり変わんない。

自分の経験でしか物言えなくて恐縮ですが、バッドキャットのcub2(
15w)とブラックキャット30wの差を書けば.....

ブラックキャット30W、10時になる以前にうるさいです。十分。

931ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 09:37:37 ID:0uyUt5+6
何Wならライブで使えますか?
みたいな質問をするヤツが後を絶たないけど、
こういう質問するヤツってどんな環境でライブ
やろうとしてんだ?
PAに拾ってもらわないでライブやるケースな
んてほとんど無いと思うんだが。。
932ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 09:54:41 ID:l6wQFud0
学校の体育館とか?
933ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 10:12:22 ID:CPxDW3c5
後は、小さいバーとか?
もしくは脳内妄想なんじゃない。
934ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 10:18:08 ID:29meFcc1
あと結婚式とか?
まぁ、ライブというより余興だよね。
935ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 10:20:28 ID:Bv2ytNvj
んで、アキバ駅前広場とか?
まぁ、タイヴというより見世物だよね。
936ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 10:23:20 ID:/bgoWh6W
>>935
日本語でおk
937ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 10:25:42 ID:l6CowFab
タイヴ
938ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 11:40:36 ID:Q15zlWLP
タイブ???????????????????????????
939ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 11:56:50 ID:NnAnfvSV
生ドラに負けない音量ていうなら40wは欲しいね
20wじゃクリーンの音が小さすぎるよ
940ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 12:33:03 ID:nI8vi2xC
vox AC15cc1 でメロコアは無理でしょうか?
941ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 12:33:42 ID:l6wQFud0
なにがじゃ
942ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 13:08:54 ID:iqHbzrP1
>>940
もうメロメロです。
943ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 13:18:37 ID:nI8vi2xC
メロメロパンクキッズの音を出せてしまうんですか!? 
バキバキドンシャリ系の音はさすがに出ませんよね?
944ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 13:23:36 ID:l6wQFud0
もうハートはドキドキ、気持ちはバキバキです!
945ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 13:25:59 ID:X2BPGxvA
PAにはそりゃー拾ってもらうんだがたいていプロは30w以降なわけで、
音圧負けをしてしまうのかなとね、ナカオトで聞ければ確かにあとはPAまかせなんですけどね。
946ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 13:40:11 ID:0uyUt5+6
中音だって返し聴くじゃん

そもそも「プロは30w以降」って、お前が雑誌で読んだ
プロのエキップメントがたまたまそうって話だろ。
947ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 13:42:08 ID:l6wQFud0
30はともかく、シングルと20wの2本ずつでは音が違うと思う。
948ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 13:56:58 ID:Hn6UDTpW
エキップメント????
949ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 14:08:39 ID:29meFcc1
950ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 14:34:08 ID:Hn6UDTpW
>>949
機材っていえよと思ったわけ
951ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 14:36:01 ID:tWb1Unz/
ひとくちにライブと言っても会場の規模やPA設備、演奏するジャンルによるだろ。
そういう前提条件を書かずに使えますか?なんて聞く方がアホ。
952ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 14:36:37 ID:l6wQFud0
いや、捻ろうぜ…
953ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:11:22 ID:Q15zlWLP
>>949 イクイップメントだとわかったお前に感激。
954ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:27:59 ID:29meFcc1
>>953
そっちじゃなくて、男性器に感激してくれよ。
955ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:49:04 ID:LN0MHEGu
まったく気づかんかった
プロの男性器か・・・・・


ウホッ
956ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 23:08:28 ID:iHRapOjs
まあ、一般的には「イクイップメント」だ罠
間違いじゃない
957ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:21:50 ID:yb4+W+lf
辞書の発音記号見ると「イクウィップメント」かな。
「メ」の「e」はエとアの中間みたいな発音だ。

ネイティブのアメ公なら「イクウィップマァン」とかいうだろうな。

結論:細かいこと言ってすみません。
958ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 00:48:00 ID:syeTh8fn
プレキシ7ってどうなの?
1959や800みたいな幹事の音出るの?
959ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 01:11:23 ID:PeeOk8nC
ライブだとオールマイティなのが100Wだよ。最悪、PA無しでもやれる。
たしかマーシャルが出てきた理由のひとつじゃなかったな。
それに小さいアンプをフルでやるのは怖い。熱ダレする。夏の野外なんかだね。

デカイだけならサンのコロシアムで700Wというのがあったな。
一回使ってみたことがあるけど耳の限界超えるらしく気持ち悪くなった。
とにかく人前でやること考えるなら100Wクラスが標準だね。
渋谷の屋根裏なんかの小ハコでもね。人が入ると音が吸われるしさ。

成毛さん関係で辿ってきたオッサンです。みんな頑張ってね。
960ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 10:59:12 ID:aUQNGimZ
Cornel Plexi 7って現物見たこと無いなぁ、このスレと前スレにもたまーに「持ってる、良い」という書き込みがあるけどインプレも少ない
Romanyならそこそこ見かけるけどね昨日も某イシバシ店舗で中古見たし
961ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 12:30:41 ID:yb4+W+lf
PEAVEY公式にROYAL8のサンプル音源来ましたよ。
ttp://www.peavey.com/products/browse.cfm/action/detail/item/116552/number/00585110/cat/308/begin/1/ValveKing%AE+Royal+8.cfm
これ聴く限りではクリーンは良さ気だが歪みは微妙だなー。
962ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 12:41:07 ID:Ogeb7Bmv
かなりハイゲインも出るんだな。
963ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 13:42:29 ID:A97jRxjn
やっぱりPeaveyって感じかな。
Nanoの方が気になる。
964ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 14:00:59 ID:OZIyb/QW
歪もなかなかいいじゃん
少なくともバルビーよりはいい
5.16が楽しみだ
965ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 14:49:57 ID:F64JD+A0
そうか、もうそろそろなんだね。
普通の楽器屋に並ぶ訳ではないから、試奏するなら音屋まで行くしかないか。
966ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 16:33:29 ID:wsHI/PLX
札幌からロイヤル8を試奏するためだけに音屋に行く俺をがっかりさせるなよピーヴィーさん。
967ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 18:03:37 ID:/LEgONNL
たかだか2万そこそこのアンプにどんだけ期待してんだよ
968ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 18:13:15 ID:v4F5S//c
お試しで買うには丁度いい値段じゃんw
969ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 18:52:59 ID:CrKkVMk0
2万円のアンプ買うためにいくら交通費かけるんだよw
買って気に入らなきゃ売り飛ばせよ。
970ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:37:40 ID:WiRDRc1j
お試しで買って、気に入らなくて転売する輩が多くなりそう。
971ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 19:39:35 ID:u6s3mtn+
俺のことか?

972ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 20:44:50 ID:flkBpvSt
とりあえず様子見だな、一応買う予定だけど。
973ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:15:15 ID:TIsTLglJ
>>961
サンプル聞く限り、セッティングも色々変えてるみたいだけど、
歪みはクレイトの方が好きかな。

安いアンプ共通の問題点、スピーカーのせいか音が硬く感じる。
でも、イジッたら面白そうな感じはするね。
974ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:59:17 ID:ToQQrKlr
ナノかチャンポンのクリントン聞いてみたか〜!
975ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:00:10 ID:khNjm0Ue
ROYAL8はマスターボリュームついてるいいな
JSX Mini Colossal と迷うなぁ
976ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 22:59:23 ID:u6s3mtn+
悪くないな

ピビは安くてもいーもん作るね
977ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:19:01 ID:ZHPbZl18
そろそろUSで出回ってるんだろーなーと思ってハモセン見てきたけど、
8とチャンポンだとチャンポンのほうが評価高そうだね。余計なもんがついて
ないからかな。8に関してはかなり辛辣なやつがいて、「値段がちがうんだか
らさー(古い)チャンプやGA−5と比べらんねーよ、でも石よっかいいかな?
程度?」なんてぬかしてるやつがいました。チャンポンは総じていい評価みたい
だね。じつはサンプルを聴いて8に転びかけたんだけど待ちかなー。
978ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:20:49 ID:Ogeb7Bmv
というか、音を聞く限りあんまユーザーかぶらなくない?
979ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 23:41:42 ID:h/BaoJS1
つーかさ、低ゲインの「良い音」って結局
fenderの音って概念がピンポイントで根付
いてるんだよね。

その辺の音を必要としてる人たちってのは
かなり保守的だしさ。自分も含めて。

ゲインが高くなって、歪みが深くなるに従って
弾く人の好みが反映されて、「良い音」の範囲
が浅く広くなって行くようになる気がする。
980ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:06:09 ID:TLfRczKj
概念が根付いてるかどうかは分からんけど、プリ1本パワー1本で
普通にクリーンが出るアンプ作った時点で、そんなに変ったもんは
出来ようが無いよな。
981ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:06:57 ID:wVM3k7dy
Royal8のデモってさ、リバーヴやワウは使ってるから
歪み系のペダルも使ってる可能性あるよね?
982ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:19:06 ID:Z5T2Qtnd
>>979
・・・・・まぁ・・・根付いてるって言うより、刷り込まれちゃってるから・・・・
983ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:35:02 ID:K5rdEmX0
個人的にはあえてゲインが小さいマイナーな真空管で多段にした
アンプも面白いと思うけど、高くなるだろうし、売れないだろうなあ。

俺も高いなら買わないもんw
984ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 12:33:18 ID:NQ9xW4XQ
ロイヤルってパワー管は6L6だっけ?
985ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 14:54:39 ID:z/qbdof5
Valve Jrと同じ6BQ8/EL84。
大抵 Tr-12AX7-6BQ5の回路構成だと思う。
(マスター付いているので、そのゲインを初段のTrで
稼いでいる)

歪みのサンプルの音源がイマイチなのは、トランジスター
回りの設計が上手く出来ていない(コストダウン?)から。
986ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 17:55:43 ID:uhBrTV8g
IケベでFender Princeton Recording Amp死相しますた。
これね→ ttp://www.fender.com/products/search.php?partno=2152000000

・クリーンwithリバーブは良い。まさにフェンダー。
・アッテネータ内蔵でかなり小音量も出せる。
・しかしフルアップにしてもあまり歪まない。
 プリ管が軽くクランチする程度でパワー管までは歪まない。
・歪みは内蔵オーバードライブ使用を前提の様です。
・そのODはTS系をもうちょい歪む様にした感じ。
・コンプも内蔵、やや効きが強めか?無くても困らないんじゃないかと。
・意外とデカくて重い。オリジナルのプリンストン(黒)より一回り大きい。

アッテネータ内蔵は美味しいが、それ以外の点でアドヴァンスあるかなー。
クリーンならデラリバ・リイシューとか、歪みならHot Rod系でいいような気も。
個人的にはPro-Jr. にアッテネータ内蔵してくれる方が嬉しいです。.
987ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 11:33:49 ID:yWuXVo2A
>>986 乙。次回からのテンプレに入れようか
988ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 17:37:04 ID:kHYfcFfa
>>985
フルチューブなのにトランジスタ入ってるの?
大抵ってどういう意味で使ってるの?
マスターついてるからトランジスタ入ってるって
どーゆーこと?
989ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 20:02:08 ID:Y2fh8vot
>>988
言っておくけど、Blues Juniorも一番最初の12AX7の前に
トランジスターでゲイン(増幅)を稼いでいる。
(コレってフルチューブ・アンプと言われているのでは?)

マスターで音量(歪みの具合か)コントロールするには
それだけのゲイン(増幅)がないと出来ない。
勿論真空管でも出来るけど、もう1本必要。当然コストアンプに
なるから、安いトランジスターで代用する訳だ。

大抵は憶測だから、だって真空管2本のフルチューブアンプに
トランジスター使わずにマスターを付けることなどは出来ないからね。
出来るなら、Valve Jrやチャンポンにも付けているよ。
990ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:09:07 ID:IZTyVpVE
こいつ歪は良くないって言っているけれどどうよ?
なんか便利そうな感じだけれどバルビーって実際どうなの?
買うかどうかマジ悩んでる

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43882803
991ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 23:18:34 ID:3TroV43S
過去ログ嫁
992ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 01:11:43 ID:Al9KgjpH
>>990
1万だろ・・・


つか、次スレ
993ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 03:17:13 ID:lA2JXnN+
ちっこいチューブアンプなら、

だまってシルバーフェイスのChampを買って、歪ませたい時は、良質のブースターペダル
(例えばXOTIC effectsのAC Booster)を使うのが、コストパーフォーマンスも高く、本格的
なチューブアンプサウンドを堪能できる、グッドな選択肢だと思いますよ。
994ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 03:38:43 ID:Bipont2j
995ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 08:44:31 ID:JKZzKSA+
>>989
Blues Jr.の石は、FAT入れたときだけ効くようになってるし、
マスターはパワー管の前の単なる可変抵抗だから、ゲイン関係ないっすよ。
996ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 10:52:10 ID:SwpqriE7
ume
997ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 11:45:23 ID:lp/YBbLE
uma
998ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 11:45:57 ID:lp/YBbLE
umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
999ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 11:47:02 ID:lp/YBbLE
umeeeeeeeee
1000ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 11:47:35 ID:lp/YBbLE
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。