2 :
ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 08:19:26 ID:9BUwF0xx
3 :
ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 10:06:00 ID:SwGopiLC
アイ乙ラッガー
>>1です。
きのうの夜から現行スレが見れなくて、ついカッとしてやった。
今は(ry
6 :
ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 15:29:04 ID:6MqqyOAv
ADIってエレアコ用のやつってさ、ピエゾじゃなきゃ使う意味ないですか?
ピックアップ後付けしたアコギで使ったら、歪むだけで使いものにならないんですよ。
7 :
ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 21:26:59 ID:uhnKqgN6
ベースイコライザーってどうっすか?
ノイズとかひどくありませんか?
9 :
ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 21:36:57 ID:uhnKqgN6
音やせ。ノイズ等がましって事ですか?
機能的にましってことですか?
11 :
ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 21:49:26 ID:uhnKqgN6
よしw買うw
レポあとで書きます
どなたか
EURORACK UBB1002
を使用している方いらっしゃいませんか?
購入を検討しているのですがアドバイスをお願いします。
ベリンガーの新作発売待ち遠しいなあ
個人的にはファズが気になる
あとはチューナーの改良版。ちゃんと反応するようになってくれてればいいけど…
>>13 期待をあっさりと裏切るのがベリンガーだ。
プゲラ早く出して!
>>12 持ってないのに聞くのもなんだけど、何故にUBB1002?
バッテリー駆動っていう時点でそんなに選択肢無いし、その上で
XLR入力でファンタム供給できるのってこれしか無いんじゃない?
17 :
ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 17:51:04 ID:xkgAdbma
サポートセンターの対応が最悪だった。
おれもしつこかったかもしれないが、めんどうな客は相手にしない感じだった。
みんな解ってると思うが、買う時はある程度覚悟した方がいいと思う。
あと、社員も2ちゃん見てるらしい。このレス見たのなら少しは反省してもらいたい。
18 :
ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 19:35:15 ID:Bb2IYTXF
ベリンガーのケーブルテスターなる物を友達から貰ったんですが、用途がわからないので友達に用途を聞いたら
ケーブルをテストする物だよ、飽きるまでケーブルをテストしまくればいいんだよ〜
て、さっぱりわからない…
それほんとに真珠?
21 :
ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 21:00:23 ID:Bb2IYTXF
>>19豚じゃないもん!プンプン(`・ω・´)すねてやるぉ!
>>17 2ちゃんみてるらしい
ってのは、具体的にそういってたの?
23 :
ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 21:10:55 ID:FKrqJiVJ
GDI21の前にグライコ、これ最強。
24 :
ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 21:23:37 ID:jz1IrE3t
宅録をやっている俺
bass v-ampが壊れ修理に出した。その間
bass→BEQ700→ADI(セッティングは忘れた)
で、デモを録音してたが、今まで作った音よりもはるかにいい。
曲の中でもちゃんと抜けてる。友達にベースかっこいいとまで言われた。
一年くらい前の話だが、いまだにあの音をbass v-ampで作れないorz
ADIは無限の可能性があるとオモタ
GMX1200HとLX1200Hって具体的に何が違うのでしょうか?
それとパッチ?の切り替えに物凄いレイテンシーかかったりしますか?
27 :
ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:01:36 ID:9icW4WBH
>>22 今時2ch等で情報を調べないメーカーは無いだろうよ。
ちなみに俺は家電の製造業だけど自分の所は必ずチェックしているし。
ところで新しいTUBEアンプはいつ出るんだろうか?誰か知ってる?
音がYOUTUBEで聴けるな。イイかも!!
相当面倒な客だったんだろうなw
>>28>>29 どのメーカーにでもいい、一度クレーマー扱いされてみろ。
マジで悔しくて不買運動したくなる。
>>30 悔しいんだったら内容を脚色無しで晒せば?
あれだけじゃ説明不足だ
そもそもサポートに頼らないといけないような商品がベリにあるか?
ゲインってなんですか?とか聞くの?
しっかし、コンパクトのアコシミュは酷い出来なのに、X V-Ampのシミュは
そこそこ使えるのはなぜ?
ゲインならまだいい。
ガインかも知れん。
37 :
ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 10:31:37 ID:kt5My1qq
漏れのモーニングティー返せw
38 :
ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 19:54:49 ID:FLQwXeY5
社員もベリンガークオリティかよwww
しゃぶれよ
39 :
ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 21:53:17 ID:kt5My1qq
ってか、何の苦情を言ったんだ?
ノイズが・・・
41 :
ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 23:15:44 ID:563xChBd
当社の製品は全てノイズブースター標準装備です。
>>41 ノイズジェネレータもお付けしております。
43 :
ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 14:04:39 ID:bg7Zkj+c
良スレage
44 :
ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 14:32:32 ID:6+8eCZsN
まずは>17のクレーム内容を確認しようぜ
ディジタルリヴァーブ買ったんですけど
最初の何分かは普通に音が出て、その後突然ランプが点滅し出して
そうなると音が一切出なくなります
説明書にはこのような症状について一切触れられていない上に
買った店のレシートをなくしたので返品もできません
電池の交換をすると一時的に改善されますが、しばらくするとまた同じような状態になります
どうすればよいのでしょうか?
答え:レシートは大切にとっておきましょう。
いやマジで。
47 :
ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 17:21:34 ID:jSC+tZp7
>>17 面倒な客は相手にしないのは当たり前。
クレームを言う人=偉い人 じゃないからね。
お客様は神様です
49 :
ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 17:47:29 ID:FwgMbRYp
>>45 * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 + いつも予想の斜め上を行く。
〈_} ) | それがBEHRINGERクオリティ!!
/ ! + 。 + + *
http://www.behringer.com/index.cfm?lang=JAP ./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
レシートじゃなくても保証書でどうにか交換にもっていけるんだけど
まさか通販じゃないよなぁ
>>45 アレは猛烈に電源喰うから、アルカリ電池かACアダプタで供給しないと駄目だよ。
100円くらいのマンガン電池だと5分と持たない。
当方GDIミニアンプ化に挑戦していたものだが、やはりスピーカーを繋いだだけでは音量が全く足りない。
増幅回路なんて作れないし、もうそろそろお手上げかな。
お手上げって何もしてないじゃないかw
コンパクトアコシミュ:糞
X V-AMPのアコシミュ:まあまあいい感じ
ベリワウ:糞
X V-AMPのワウ:まあまあいい感じ
この差はいったい?
>>55 ベリワウは糞じゃないだろ。
ってか、そう信じてる。
>>53 スモーキーアンプ買ってきて解剖して、GDIのOUTとスモーキーのINをくっつけてはいかが?
電池部分も共用にすれば電池1コですむと思うし。
ってよく考えたらスモーキー単体で歪むんだったな…
増幅回路ならヘッドフォンアンプスレあたり参考にしてみたら?
59 :
ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 00:19:29 ID:TIaEG9n7
このスレ夜になると一気にレス増えるな
おじさんうれしいぞぉ
>>55 よーし、AM100と地獄の赤ちゃんを愛用してるオレに今すぐ謝れ。
XVのワウは掛かりがスッゴイ浅いよ。
ヘルベイビーはその点が改善されてんじゃないの?
へるべいぶも浅いんじゃないの?
ヤフオクで見た『使える軽めのワウ』って重量の話?
>>60 俺も両方持ってる。その上での感想だ。糞な物は糞。
最初からX V-AMP買っておけば良かった。
HBが糞に思えるほどXVのできがいいのかもしれない
HBとBDIはマジ使える!
またコンパクトいっぱい出すけど、守備範囲かぶりや使えない奴大量にでてきそうだな
特に歪みはわけわからなくなってくるからマジ厳選して出して欲しい
元ネタわからないの多すぎ(俺が無知なだけか?)
65 :
ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 00:47:50 ID:hYEffrTX
こうしてコレクターは釣られていくのだった
66 :
ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 21:41:45 ID:4OhZirpE
過疎防止age
TS系の歪みが一個欲しいんだけどベリのTSコピー2つとアリオンのツブレタの内で一番使えそうなのってどれかな?
あとGDIを歪みコンパクトとして使うのは厳しい?
マイクシミュ切れんらしいけど
>>67 俺はGDIを歪み用のコンパクト代わりに使ってるよ。
下手な歪み系エフェクターよりいいよ。
>>68 レスありがとう
マイクシミュって切れます?
>>69 切れないけど気にならないよ。トーンスイッチと思って使ってる。
>>70 ありがとうございます
ZOOMのPODもどきのGMー200が全然だったもんで…
検討してみます!
>>67 To800とツブレタなら持ってるが個人的にはツブレタの方が好きだ。
ツブレタは中低音寄りだがTO800はそれよりも高音寄りなので好みの方を買った方がいいかも。
ただツブレタよりも若干歪まないのとノイズが多い。
>>72 ツブレタって回路はTSー9コピーなのかな?
アリオンのコーラス持ってるけどあのチープなプラケースであれだけノイズ少ないのは何故だろうねww
>>67 安いOD欲しければツブレタに勝るものはないと思う
ベリの新製品がそれを破ることに…ならないだろうな
>>73 ツブレタは割とノイズあるかな。ベリのTO系程ではないけど
>>73 確かTS系だと思った。
ARIONのやつはノイズが全然でないよな単体だとGAINフルまで上げても全然だし。
ベリの中身をハモンドとかのダイキャストケースに移植したらノイズ減るかな?
来月TOでやってみるかな
>>69 MICスイッチを「CLSIC」にすると、不自然な籠もりはなくなるよ。
>>78 クスコ
ついでにフジソク3PDTスイッチでトゥルーバイパスするかな
ベリワウ買ったんだけど何気ってかかなり使える。
普通のクライベビーのパクリかと思ってたらGCB535Qって方に近かった。
設定次第で化けるっぽい。
誰かベリワウの音うpしてー
82 :
ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:15:43 ID:Yp7WtWeE
良スレage
95Fっぽい音出せるなら明日にでも買うんだが
84 :
ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 17:11:59 ID:Uj/7sfvm
GUITAR LINK UCG102はヨーロッパで出たみたいだね。
だれか個人輸入で人柱になってくれるツワモノは
いないか?
ベリの意味がねーよそれ
ベースは人の楽器借りたり部室にあるのでボンボン練習してただけだったんだが自分の買おうと思っている人間です。
EQの使い心地がよさそうだったので自宅練習用にBXL900Aを買おうと思っているんですが、どうでしょうか?
お持ちの方のレポートをお聞きしたいです。
GUITAR LINK UCG102ってusb接続部分が一体型だから接触悪くなったら終わりじゃん。
オレだったらLINE6 / TONEPORT UX1 を買うね
ベリンガーはギターもだしているんだす
89 :
ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 20:42:00 ID:3jxq+M8m
そうだす
90 :
ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 22:32:56 ID:8bnXBmQg
うそだ〜
91 :
ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:03:06 ID:Rrj8+9Gm
うそだ〜す
92 :
ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:41:10 ID:hMYx6VzS
コンプほしいぜ。
94 :
ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 20:26:07 ID:Rrj8+9Gm
ノイズは許せるが音痩せは許せんなぁ
>>94 あなたは音やせを音作りに利用したりしない人ですか?
ハムバッカー等のハイパワーなピックアップで音を作るときに、音やせを利用して硬い音を作ったりなんかよくしました。
ADI欲しいなぁと思い、ハードオフに行った。そんで、セピクルのアコギ買っちった。
俺は負け組?勝ち組?
>>96 両方。ADIもいいが、セピクルも悪くない。
>>97 なるほど。さらにADIも買っとけ!!ってことですね。
ベリンガーのミキサー使ってる人はいないの?
プリアンプの性能をやたら宣伝してるけど実際どんなかんじなんだろ
101 :
ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 12:16:25 ID:5YJ7wll4
そんなんより、ベリンガーマイクで一番高いのでもどのくらぃ??
みんなは通販で買ってんの?
こっちは田舎で、ハドオフにしかないんだけど。
普通ベリ製品は音屋で買うべ。
俺は音屋とハドオフどっちも利用してる
俺も。
ありがと。
漫画喫茶行って、音屋検索してみます。
おお!!感謝!!
携帯からでも見れるんだ。
初心者なんで、安物で揃えていこうかな、と考えてたんですよ。
送料いれても結構安そうですな。
因みに何買うの?
音屋ムービーのおねいちゃん
>>110 そうですね〜、この前カキコしたADIは、いつか買うとして。
現在所有してるのが、AC108とGDI。歪みはこれで十分気に入ってるので、なんか空間系買ってみます。
しかし、近所のハードオフと違って、種類が豊富だから目移りしますよ。
イケベ通販でBDI、
耐久性ないよってかいてあるけど実際壊れた人、どこがどう壊れた?
俺金欠でサンズ売ってBDIメインなんだがいまんとこ壊れてない。
ケースだけの話なら別ケースに入れ替えようかと。
イケベの疑問はイケベにしろよ
>>113 ほぼ毎日のように使って1年くらいになるがどこも壊れないぜ?
自宅6、練習スタジオ3、ライブ1くらいの割合だが。
他にGDIやADIも持ってるが全然平気。
>>113 友人のは買ってすぐ電池で駆動しなくなった
コネクタかえても半田やりなおしてもだめ
アダプタ使うとノイズがめちゃ増えるので困っていた
117 :
ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 14:25:12 ID:aqo58OK1
GDI21を買おうと思っているのですが、この機種は
OUTPUTに直でヘッドホン挿せますか?
>>117 別途、ヘッドフォンアンプ買ってください。
120 :
ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 14:51:46 ID:aqo58OK1
>>118-119 ありがとう。オーディオインターフェースのヘッドホンを使うことにします。
>>112 コーラスはARIONがいいらしいよ。
正直ギターの事はよくわからんが。
>115-116
ありがとう。
俺もかなり使ってるけど壊れてないから、
そんな注記するほど壊れるもんか気になったんだ。
ハズレなら購入当初からハズレんのね、
俺も2年近く使えてるからアタリなのかな。
別ケース移植はいまだに考えてるけどね。
>>113 知り合いにプラグ差し込んだまま落とされてジャックの内部が折れた。
とりあえずワイヤーで縛って応急処置した。なんとか使えてる。
124 :
ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 17:14:50 ID:4a0FFFoH
俺ベリンガーだけど何か質問ある??
125 :
ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 17:16:09 ID:d7y7zKgw
ねえよwww
>>121 ありがと。
ARIONですか、覚えておきます。
127 :
ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 18:13:23 ID:EnpU0luN
>>45 自分も今日ベリのDR100を手に入れました。
電池、アダプター(BOSS PSA-100)の両方試しましたが、自分も同じ状態
になりました。
電池駆動の時、エフェクトをオンにした状態でモードを切り替えるとそうなる
ようです。アダプターの時は大丈夫です。
ですので、電池駆動の場合のモードセレクトは一旦エフェクトをオフにしてから
切り替える必要があるようです。
アダプターはBOSSのPSA-100の方が容量も多いし、全く問題なく使えます。
128 :
ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 19:12:48 ID:EnpU0luN
127です。
それと思ったのですが、LEDランプが眩しすぎますね。
テープを貼りました。
ただでさえDR100の消費電力(90mA)は大きいのにLEDにかなり電気取られ
てるのでは・・・?
w
ほほえましい。
GDI21中古2100円で手に入れました。思ってたより使える音が出るんで笑ってしまいました。
一応、PODXT,DG系は所有してるのですがこの安さでこの音ならありでしょう。
ひょっとしたらコンパクトシリーズの中にも実用に耐えうる名作があるのかもって気になりました。
131 :
ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 21:15:56 ID:aqo58OK1
GDI21新品を4000円で入手しました。ZOOMのG7.1も持っていますが
そっちより全然使えますわ。アナログなのでノイズは若干乗りますが
及第点です。思わずBDI21、ADI21も大人買いしてしまった。
大人買い…
133 :
ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 23:16:37 ID:4a0FFFoH
○○合体!!ガシャーン
ベリンガー!!
BOSS「おのれベリンガーめ、ゆけいジャズコ軍団!」
ジャズコ軍NS-2「オレと勝負だベリンガー!貴様を無に還してやる!」
ベリ貧民「ヒィイィイイィィィイイイッッッッ!!!!!」
137 :
ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 08:18:37 ID:wH5CwZYR
何のネタだ?全然分からん
138 :
ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 09:44:54 ID:yVas4v5H
BOSS「な、、なんだこの価格差は・・。ッッ!!押し切られる!?」
139 :
ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 10:46:55 ID:neP+SYx9
なんじゃこりゃあ!
「くっ、このノイズ、誰にも消させやしねぇっ!」
それもう終わったよ★
144 :
ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 03:50:06 ID:BjEIm5DP
FX100をピッチシフター目的で買ってみようと思うんですが、持ってるかたいたら使用感教えて下さい
>>144 新しいのが出るみたいだからそれまで待ったら?
146 :
ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 10:34:31 ID:CFtNbHfm
初任給でベリンガー全部そろえます
次の給料で、コンパクト2つ買います
>>123 知り合いにプラグ差し込んだ、まで読んだ。
>>123 知り合いにプラグ差し込んだまま
とりあえずワイヤーで縛って
まで読んだ。
150 :
ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 23:18:32 ID:crAH4BGq
>>143 ベリンガー「私はまだまだ終わらんよ。少なくとも2半期まで生き延びなければ。」
モデリングアンプヘッド試奏したよ
これあんまりスピーカーに左右されないね
衝動買いするとこだったw
152 :
ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 08:55:44 ID:4R9LoP03
衝動買いしろよw
dm100はモデリングしっかり出来てる?
154 :
ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 13:18:57 ID:4R9LoP03
ラットとDS-1とMXRのモデリングが微妙すぎる
全部w
156 :
ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 23:48:06 ID:+MA3Oxmo
過疎防止age
157 :
ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 00:11:33 ID:RDgoV4Zr
ベリンガーのギターをこの前初めて見た。びっくりしたよ!今までみた中でも一番酷いギターだ。
よくレストランに置いてあるなんちゃってギターより酷い。ネックは普通に武器になるぐらいフレットがはみ出ており、爪で抜けるんじゃないかなと思うぐらいだよ。
みんなあれは一度さわってみた方がいい。突っ込みどころか満載だよ。
突っ込み所が無いベリなんて
もうベリじゃない。
>>139 着眼点は良いのにw 絵が全てを台無し。下手すぎる。
161 :
ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 13:05:23 ID:QEmd/xJZ
ワロスww
ベリンガーは安いから
こういう使い方もできるね!
163 :
ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 19:21:49 ID:QEmd/xJZ
ベリにハーモニストが出れば即買うのに……
はやくファズでないかなあ…もし使える質だったらエフェクトボードがかなりすっきりするのに
165 :
ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 03:01:48 ID:01+RLtDN
エフェクトボードって言いたかっただけなんだよな?
166 :
ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 05:21:38 ID:N2+zHPy8
ベリで値段以上の実力を持ってるエフェクターって何がありますか?
値段以上じゃなくて相応ならコンパクトのチューナーかな。
アウトプットとバイパスには何も繋がないから音痩せはシランけど。
168 :
ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 07:20:48 ID:/jOob2c6
ふつーにTO800は値段以上に使えるぞ
HA400は相当いい
MINICOM COM800とMINIFBQ FBQ800もなにげに使えるよ。
もう少しで給料日。
宣言通り買いますよ、何か。
音屋は、会員登録した方が便利?
了解しました。
しかし、安物にハマるとこわいですね。
お小遣いで買えるから、我慢できなくなっちゃいますよね。
今年に入ってから安物に目がイクようになったんですが、気がつけば、4本も買ってました。
初心者がこんなに持ってどうすんだろ
>>166 ボスのパクリのベース用リミッターはかなり良かった。
ただしどっちかつーとリミッターじゃなくてコンプだった。パクパク言う。
ボスのはコンパクトなりにリミッターなんだけどね。
175 :
ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 00:52:43 ID:9ewi10pq
DD100ってどうですか?
176 :
ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 00:55:06 ID:IMkDZGqP
ウンコ
いい加減ヘッドホンアンプ代わりに使ってたユーロラックミキサーを
MICROシリーズのヘッドホンアンプに変えたい。
てかあーいうMICROシリーズみたいなヘッドホンアンプって他にないよな。
そういう点ではベリンガーって好き。
ワウが欲しいんだけど、GDI(設定はboogie)にワウ繋ぐのとXV-AMP買ってboogieシミュ使うのどっちがお薦め?
ワウを買うとしたらやっぱりベリワウは駄目?
大人しくcrybaby買うべき?
質問ばかりですまんが誰か頼む。
>>178 エフェクタースレかワウスレに行った方が的確じゃね?
>>179 やっぱりそうか。
GDIとXV-AMPのシミュの差も気になったからここで訊いてみたんだが。
スレチスマソ。
俺はGDI持って無くてXVしか無いけど
GDIはサンズを真似てるから
音はXVのブギーとは別物なんじゃないかな。
うpしてる人の音源を聴く限りではそう思った。
>>181 レスサンクス。
なるほどね。納得。
製品的にはGDIとXV-AMPってどっちが新しいの?
183 :
ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 10:08:41 ID:IMkDZGqP
どっちでもいいだろカス
184 :
ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 10:56:17 ID:Z2WsRmfr
XVじゃね?(^-^;)
185 :
ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 13:19:21 ID:RcMH4Cbu
厨が湧いてきたな
いや本当にスマソ。
もうすぐおっさんなんだが、チョッケル一筋で今更BOSSに頭を下げる気にもなれずにこのスレに通ってる。
迷惑っぽいからID変わるまで逝ってくる。
>>186 いままでチョッケルだったが、エフェクターという新境地に踏み出したいと思っている。
って言えばちょっとステキじゃね?
どっちにしろ誰もそんな事は気にしないから遠慮なく踏んでくれ。
>>186 金があるならPodXTLiveかGT-8を使った方が良い気がするんだがな。
一応ベリワウもGDIもXVも持ってるので簡単に。
まずワウはXVの方が操作がうざいがこっちの方が良いかな。金があるなら別途赤ん坊なりVOXのなり買った方が良い、ベリワウは値段相応でちょっと効きが浅い。
ブギーのシミュはどちらもあと一歩だがXVの方が似てる気がする。
189 :
ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 18:06:04 ID:x7RW4s3b
この前ライブに
BDIとDS-1とギターとケーブル数本だけ
持っていった。
そしてPAにチョッケル!
アンプ使ってないのにまともな音。
涙。
190 :
ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 18:11:02 ID:RcMH4Cbu
191 :
ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 18:44:24 ID:/wTeOfOk
え!?ベリンガーのアンプってイイの?
いや、下手くそな私には十分すぎるんですが
DD100って買ってきたんだけどどう?
銅じゃないよ
196 :
ドうんこ ◆P9cZmS/nDU :2007/03/28(水) 21:41:17 ID:/wTeOfOk
見たらベリンガーUSA製
セルダー 中国製みたいです。
VINTAGE TUBE MONSTER VT999の元ネタってtube worksの901?
VINTAGE TIME MACHINE VM1と共に楽しみなんだけど
>>187 おまい優しいな。少し感動した。
>>188 詳細thx
そうなるとXVが気になるなぁ。
元チョッケラーに言わせるとエフェクター如きにそんな金出せるかと言うある種の僻み根性があるからベリにすがりついてみた。
いずれエフェクターの魅力に取り付かれてそうなって行くんだろうけどなw
>>190 わざわざありがとう。
漏れも気にし過ぎた。
つうかこのスレみんな優しくていいなwww
安いモノを使っていると心も広くなるのさ
お金がない分懐の隙間も広いのさ
201 :
ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 23:27:30 ID:RcMH4Cbu
うちのぬこに焼き魚とられた・・・
ちくしょう、BEQ700でも焼いて食うかな
煮ても焼いても食えません。
西欧キリスト教観念に基づいた人間中心主義は19世紀に崩壊しただろ?
これからは人間の不完全性を認め、
ランダムで混沌とした自然の中にこそ真理を求めようとするのが20世紀の哲学なはずだ。
考えてみろよ、偶然性の塊みたいな、音楽で、
どうして何もかも厳密に決めつける必要があるんだ?
それこそ不自然じゃないか?
不規則な要素の絡み合いの中にこそ、人間は美をその中からつかみ出すんだ。
それを実践している、ベリのすばらしさを君はわからないのか?
使用してみたので、レポ。
BDIは素晴らしい。
ノイズも少ないし安い、音も太い。
GDIは歪みやクランチ系のノイズが…
クリーンチャンネルを使ってブースターに使う分には良かった。
歪みは使いどころが難しいね。
>>206 ADIはなんとなくボーカルに使ったら面白い気がする。
失敗してもどうせ5千円だし買ってみますわ。
208 :
ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 01:37:13 ID:z2baL2Eo
GDI,BDI,ADI全て買った俺は勝ち組
>>207 TUBE ULTRAGAIN MIC200とかMIC100をかますようなイメージ?
>>208 GDI,BDI,ADI全て2個ずつ持ってるが...。
オールベリンガーなライブハウスがあったら
212 :
ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 04:12:27 ID:N6bdqC1k
>>211 それはそれで興味津々。
壊れても低価格で買い換えられるのが利点?
>>211 それに近いライブハウスを知ってるよ。
置いてあるギター関係品とPAや音響周りは全部ベリのとこがある。
214 :
ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 08:46:12 ID:ze2NMtTV
ここは殺伐としてなくて良スレ
>>214 ベリの副作用だよ。
使えば使うほど心が広くなる。
(#゚Д゚)イライラカリカリイライラギスギスイライライライライライラ
218 :
ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 14:21:19 ID:ze2NMtTV
( ´ー`)フゥー
220 :
ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 15:16:12 ID:EiSR8+CB
BDIってSANSのパクリ?
>>220 あくまでBEHRINGER製品だ。あくまで。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
the pillows 97 [邦楽グループ]
BEHRINGER、7個以上持ってる奴は代理店 [DTM]
the pillows 96 [邦楽グループ]
やっぱピロウズ好きは安物好きなのか
>>222 きっと角煮と楽器板を両立しているのは俺くらいなんだろうな
え? このスレの半分くらいはしてるでしょ?
改めてベリンガーが好きになった。
2半期って4月〜6月だよね?
1年が四半期で1半期、3ヶ月だから
1半期が1月〜3月
2半期が4月〜6月
3半期が7月〜9月
4半期が10月〜12月
と把握しておk?
ポットキャストソフトとミキサーのセットの奴が欲しくてたまらないんだ
俺は常に溜まってるぞ
229 :
ベリンガーZ:2007/03/29(木) 23:42:03 ID:ze2NMtTV
よろしく
>>227 合ってる。ただしベリンガー表記なので注意。
普通は「半期 = 1/2年」「四半期 = 1/4年」なので、「第3四半期」が正しい。
日本は決算開始月が4月な場合もあるから「第1四半期 = 4〜6月」の時もある。
やっぱベリンガーには合体とか変形とかそう言う機能もつけて欲しいよな。
ベリンク(BEH-LINK)
ベリンガー(BEHRINGER)製品同士が同期する(リンク(LINK)する)ことから名付けられた機能。
主な機能等詳しい解説は
>>235
>>235 ちょwwwww無限ループwwwwwww
>>235 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
改めまして
ベリンク(BEH-LINK)
ベリンガー(BEHRINGER)製品同士が同期する(リンク(LINK)する)ことから云々
主な機能等詳しい解説は
>>245
>>245 そいつぁ、おやっさんでも気がつかなかったぜっ!
新商品がでるまでこんな流れなのかな
現在、ベリ停滞警報が出てるからね。
てかベースシンセとハーモニストきたね!
すげーためしてみたい俺はライブではRickenbacker4003+BDI。
>>243 マジで?
ハーモニスト欲しいからソースください・・・。
245 :
ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 13:19:32 ID:QqZY2quT
すべてのBEHRINGER製品が大爆発する
爆発装置つける予算なんてないよ
早く新商品が出てくれれば活発になるんだけどな
BEH-LINK
LINE6のToneCoreのこp(ry
>244
公式にあるよ。
ボスのパクリだね。いいかんじのパクリ具合だが精度はいかに?
SUPER PHASE SHIFTER SP400はdigitechのXシリーズかな?
BASS SYNTHESIZER BSY600はつまみ6つだな。
この調子でつまみ8つのコンパクト出して欲しい。 期待してるよ>ベリ
後発組みは秋くらいか、待ち遠しいぜ。
251 :
ベリンガーZ:2007/03/30(金) 19:16:40 ID:7nKVJUSC
てかマジでハーモニスト出るのか!!
今コンパクトでハーモニストなんて生産されてないもんな
期待☆
V-AMPIRE LX110
デザインが好きになりそうだ
何気にオクターバーが2種類追加されてるのに笑った
>>254 ん、これはPODのキャビシミュ使ったって事?
>>254 なかなかいい音してるねぇ。
腕の恩恵が多々ありそうだけどw
258 :
ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 18:52:30 ID:zs0ehzBw
259 :
ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 22:10:03 ID:bsYCjrNF
まだ発売になってない商品について
>>259さんが情報リークをご所望のようですよ>ベリの中の人
V−TONE〔ギター〕買ってきたお!
アンプ最高だお!
アンプだけで元がどれちゃったお!
262 :
ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 10:18:18 ID:CzpEZX6U
うん。ごめんだお!そんなつもりなかったんだお!
264 :
ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 14:10:54 ID:CzpEZX6U
だお(^ω^)
265 :
ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 14:13:31 ID:X2FUxCwH
(∵) エ?
266 :
ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 20:40:49 ID:vQFb3dFs
ベリだけにノイズが増えたりして(笑)。
ULTRA SHIFTER/HARMONIST US600って
1オクターブ上のピッチシフトできそう?
270 :
ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 22:18:01 ID:CzpEZX6U
出来なきゃ意味ねぇだろww
メモリーマンもどきが欲しいけどベリに11445円出すのは怖いなぁ
>ベリだけにノイズが増えたりして(笑)
今でてるノイズゲートは増えるよ。
どのモードか忘れたけど常にジーって言ってる
なんでだろう・・・、ベリのHPを見てるとベリが欲しくなる。
他のエフェクターのページはそうでもないのに。
>>275 やっぱそうだよね。
新製品出たら・・・・うひw
>>273 ウチのも。電池使っても出るからそういう仕様なんだとあきらめた。
ベリじゃなかったら故障を疑うけどね(笑)。
ノイズリデューサー興味あったんだけど
ノイズ出るんじゃ意味無いな。
素直にボスにしとくか。
しかし>266にも惹かれるな。
ノイズを出すことによって、もともとのノイズを目立たなくさせてるんだけど。
ベースシンセ、ピッチシフター、オートワウ…
全部BOSSのを買おうと思ってたけど、
ベリンガーになっちまうかもしれない…
281 :
ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 23:37:46 ID:pMGNnkkh
コルグのAX10おすすめ。
新作まだー?マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
283 :
ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 02:28:10 ID:dIuemnuZ
マルチ出せば良いのに。パクリ元はGTで。
弦も出してくれ。100円くらいで。
285 :
ベリンガーZ:2007/04/03(火) 11:55:01 ID:sGPH9ovw
マルチ出してくれたら無茶苦茶期待できるよな
死亡フラグだね
ギターの話題ばかりなので、変化球。MICROMON MA400購入。
メトロノーム用のヘッドホンアンプとして使いたくて買った。
このサイズのヘッドホンアンプてオーテクのアレかサムスンのアレしかなくて、
しかも両者とも結構なお値段。クリックを聞くためにそこまで金かけたく無くてベリに手を出した。
探したら4000円程度で買えたからちょうど良かった。
これでまたベリンガー製品が増えた。6個目かな。
クリックのためにプリアンプを買えるほど
稼ぎの良いお方ウラヤマシす。
>>288 なければいけないものだったら買わなきゃダメっしょ
>>287 入社オメ
はやく代理店になれるといいな
291 :
ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 02:47:22 ID:c2Utx6ix
ベリの空間系って使ってる人使い心地どう?
使ってる人の感想ききたあい
292 :
ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 02:55:54 ID:YZfVkJDb
uc100使ってる。普通に使えるよ。とっても重宝してる。
ノイズも無いし。
V-TONE GMX1200HとV-AMPIRE LX1200Hのどちらかを買おうかと検討中なんだが、
これサウンドとしては具体的に何が違うの?
あと、録音用端子みたいのがあるらしいけど、それはLINE6のspiderVについてる録音用のサウンドに変換して出力するような端子なの?
>>293 公式で取説落として比較した方が、情報としては正しいかと。
295 :
ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 23:16:48 ID:YZfVkJDb
>>294 鳥説読んでもよく分からない(録音のとこちゃんと書いてない)し、サウンドは聞いたことある人しか分からないと思って。
296 :
ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 01:05:20 ID:jxOrbzWj
ディレイがひずむのは仕様ですか
仕様と言うか、味だ
>>296 ディレイ音がモコモコした音になる、オレんちのテープエコーよりマシ。
もう最悪だよ。
俺のTO100がいくらゲイン上げても歪まなくなって
いいクリーンブースターになった……と思いきや3分後に元に戻った
300 :
ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 22:23:38 ID:h2F04fV8
そぃや、PB100はクリーンブースターなのか??
空間系は流石に親方にしようぜ。
流れをぶった切って申し訳ない。
単純にギターのアンシミュとして使うんだったら、GDIとBDIのどっちがいいんだ?
歪みは別のコンパクトで作って、PCにラインで宅録するつもりなんだが。
GDIになると思う、けど、シムとして考えてるとなんじゃこれ?
ってなるのはSansでも一緒。
シミュっていうかフツーの歪みペダルだと考えた方がいいかもね
俺は両方持ってるけど後ろにコルグのシミュを繋いでるよ
307 :
304:2007/04/06(金) 16:50:21 ID:5XRPA9PG
>>305-306 dクス
とりあえず、シミュにはならないことはわかった。
ほかを当たってみるよ。
ギターはシュミでやってます
GDIのつまみのくぼみを模型用のホワイトペンで塗ったら使いやすくなった。
オレも買ってきた当日それやった。すぐ消えちゃうんで、
カッターで溝掘ってそこに銀ペンで書いたらちょっと持つようになった。
シミュなので2点減点
新製品の定価8k程度の奴ってベリオリジナル?
音質はまだわからないけどベースシンセが欲しくてたまらない
314 :
ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 11:31:52 ID:zVVm1NRV
日本語でおk
本体のどこかにベリンガーと記載してあれば
間違いなくベリンガーオリジナル商品であります。
どうぞ心配なさらずご購入、ご愛用くださいませ。
>>315 そりゃ…ベリのパチもんは作らないだろうね。
東側の国にはBOHRINGERというパチ物があって本物より高いらしい。
ローランドとベリが合併
ボロンガー
ベリ・・・すげぇよ。
320 :
ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 20:30:22 ID:IO+fADo7
何をいまさら
あ〜早く新しいやつ出ないかねぇ
322 :
ベリンガーZ:2007/04/09(月) 00:33:48 ID:vuMmr6jk
出したらこのスレは活気がもっと出るだろうな
人が増えてもこのまったりな流れは変わらないと思うょ
なにが「ょ」だ
氏ねよ
企業が今や大陸から極東アジア方面へ移転している中、
>>316のいうパチもんが俄然現実味を帯びてきた・・・・
夏からバンドでベースを弾くことになりました。
BDIを買う口実ができた(・∀・)ニヤニヤ
ベリンガーのミキサー買ったんだが、
「130dBの許容範囲により信じられない地上ク゚の高度値を提出します」
「2SV888トランジスター付きのスーパー無麻痺と歪みがない回路により絶対の生粋な音色と中性の信号放送を保証します」
マニュアル意味不明wwwww
>>326 分からない個所を再び英語に約すと、若干分かりやすくなる
>>326 XENYXかな。
だったらそのマニュアルも今はRev.BやRev.Cになって改善されてるようだ。
>>326のは貴重な初期バージョンだから大切にするように
しかし、2SV888って何のミスプリかと思ったらホントにあるんだな。
CoolAudioってかなり怪しげなチャイナ・メーカーなんだが。
http://www.coolaudio.com/index.html 本来CoolAudioはベリがIntersilから買ったクラスDアンプの商標だったはずだが
いつの間にか変な商売やってる・・・。
329 :
ベリンガーZ:2007/04/11(水) 23:58:14 ID:MNoNni1Z
とりあえずageとくな
今 日 T U B E ド ラ 買 い ま し た
331 :
ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 12:55:54 ID:mq47YrKU
おっしゃおまぃなりのレポよろしく
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
! l すごく…安いです
! (....、 ,ノ !
j `'゙´ ,'
ー--===ァ /
_ _ ./
\ ` ̄ ,/
オクでGDIゲット
これから色々遊んでみまつ
まず、GDIはACアダプタで動くかどうかをチェック。
今期の新作とそれの元ネタのレスあったよね?誰かコピペしてくれませんか?
過去スレみられない
BOSS「安いのはいいけどさ、このままじゃ収まりつかねぇんだよな」
337 :
これか?:2007/04/13(金) 21:26:33 ID:kXYTvSyQ
429 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/01/19(金) 15:25:43 ID:w23zXHfh
PO300 POWER OVERDRIVE … PW-2 Power Driver
XD300 DISTORTION-X … XT-2 Xtortion
FD300 ULTRA F/D … DF-2 SUPER F&D
CC300 CHORUS SPACE-C … DC-2 Dimension-C
SE300 SPECTRUM ENHANCER … SP-1 Spectrum
SM200 SLOW MOTION … SG-1 Slow Gear
違ったらゴネン。
SM400 SUPER METAL … HM-3 HYPER Metal
UZ400 ULTRA FUZZ … FZ-3 Fuzz
SF300 SUPER FUZZ … FZ-2 HYPER Fuzz
VD400 VINTAGE DELAY … DM-2 Delay
うわ、変なトコに文章が入った・・・orz
許して丁髷。
339 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 23:33:34 ID:vB/t2Are
新しいのはいつ発売?
340 :
ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 23:46:50 ID:4Yq6BtJA
↑
このスレを読み返せば分かると思うよ
↑の↑の人、わざわざご苦労様っす
SPACE-Cが本家に迫る、本家のデジタルの奴よりましな確率は?
BDIやベリワウ並のコレは良いというクオリティーなら買う。
確立4割くらいと予想;・・
BEHRINGERの開発担当ってムチに打たれながら必死にBOSSのコピーつくってるんだろうな。
ソレヨリ、あそこまでマネされてBOSSは何らかの法的措置をとらんのか。
>>343 これはいい!ボスブランドで発表すれば問題なし!
PO300 エフェクトペダルは、チューブで鳴らす 4 x 12 キャビネットの重低音オーバードライブサウンドを再現します。
PO300 には、限りなきサステインとコンプレッションのある豊かなフルサウンドを実現する古典的なタイプのオーバードライブ回路が採用されています。
Drive 、 Power 、 Phat および Level の各コントローラーによって、自由自在にサウンドシェイプを行うことが出来ます。
エフェクトのオン/オフ表示およびバッテリーチェック用に便利なステータス LED を装備。
さらに、究極のシグナルインテグリティを保つ高品位なエレクトロニックオン/オフスイッチを採用。
PO300 は、 9 V バッテリーおよび DC 電源アダプター(別売り)で駆動可能となっています。
オーバードライブで図太く迫れ
↑
なんかここだけおかしい。
と思って他のも見てたらHM300の
家が傾く、究極のディストーション!
で吹いたw
家計は傾かず家は傾くベリクオリティー!
Guitar Linkってのは
jamlabのパクリかな?
今日ハードオフでULTRASTACK BG412Fってキャビ買ってみた。衝動でw
明日スタジオだから音出してくる。
ちなみにギブソンV、ズームG7.1、マーシャルJCM900ヘッド→ベリキャビって感じ。
スピーカーはどーなのかな?
ライブハウスでよく足元のモニターでベリ使ってるけどそんな悪くないんだよな。
あまり過剰に期待はしないようにするけど。
350 :
ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 00:44:45 ID:Uh+wGjrf
しょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおどうッ!!
もちろんスレで書き込んだからには録音してこいよ
352 :
ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 13:17:07 ID:zKNBDBZs
BDI21をネットで購入したのですが(未到着)、メーカーサイトにはこれはDCアダプタを使用するようにとありますが、普通のBOSS
のエフェクタで使うようなAC9Vではダメなんですか?電池もOKだから、壁からの交流を直流に直せばよいはずで普通のACアダプタで
問題ないような気がします。電気に詳しい方ご教授ください。
もしACアダプタが間違ってたらすぐ壊れそうな気がするし、お願いします。
GDIにBOSSのACアダプタ使ってる。無問題。
>>353 教授するほどの内容でもないだろ。そんな事。
356 :
ベリンガーZ:2007/04/16(月) 12:42:53 ID:GafdFj9y
まぁつまり無問題
>>353 安心しました。というか何でDCなんでしょ?
DCアダプタってことは直流を直流のまま機材に流すってことで壁に刺して使えないんじゃ?
電気はよく分かりません。
ACから取ってDCに変換するアダプタ
DCにするアダプタ
ACから取るアダプタ
視点の違い。
おれはスーファミのアダプター使ってる。
この手のアダプタは国内だとほぼAC/DC変換でDC出力になってるけど、
海外だとたまにAC/ACでAC出力になってるのがある。
うちで昔使ってたLexiconリバーブがAC/ACアダプタだった。
>>360 レギュレートされてないヤツは尖頭値では9×(√2)ぐらいの電圧が出てるから
モノによっては壊れるよ。
このベリンガーってセレブなブレーキのベリンガーとは関係ないの?
40万とか普通にしやがるんだけど。
それすら狙ってそうだなw
さすがベリンガー。
367 :
ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 12:52:02 ID:m/si/e9X
ばかやろう、そんなのと比較するな
クオリティが違いすぎるぞ
今度出るやつは良さそうなやつが幾つかあるが結構値段が高いんだよなぁ。
ハーモナイザー欲しいが実売価格はどれぐらいになるのやら。
-1500〜-2000円あたりだろうな
370 :
ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 23:31:05 ID:m/si/e9X
あげとく
371 :
ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 13:19:25 ID:CnP+mTvc
ベリのラックチューナー使ってる人いますか??
KORGのラックチューナーと迷ってるのですが、使ったことある人がいましたら、良い点と悪い点教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
なんかGDI死んだ。
すごい重宝してたのになんか死んだよ。
(^∀^)ゲラゲラ
良くないから、コルグをオクで中古の奴買いなさい。
>>372 ご愁傷様です。
>>372 ACアダプタで使えなくなったんじゃね?
korgのアダプター使ってた。
ちなみに買った時から電池では稼働しなかったよ(^∀^)
GDIでACアダプタが使えなくなる不良はお馴染みだけど
電池が使えなくなるってのは新しいな。
377 :
ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 19:13:19 ID:72YbBTED
ベリワウの音痩せってジムダンと比べてどんな感じですか?
四半期だかなんだかはまだぁ?
何にも買わないで待ってるんだからね
381 :
ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 01:15:35 ID:B1HC/NTW
GDIってそんないいの?
この板では結構評判いいみたいだけど、実際はどうなん?
君達の話によっては俺‥明日GDI買ってくるよ!
銅じゃないよプラだよ
強いて言うと、青い。
財布に優しい
電源系が弱いってのは確か。オレのも壊れた。一本ジャンパ飛ばすだけで直りはする。
386 :
ベリンガーZ:2007/04/21(土) 08:36:52 ID:AFpPHfL3
正直に言うとノイズさえ気にならなければGDIは全然使える
買って好きなだけ感動しろ
387 :
ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 19:26:45 ID:Pk6gNydb
過疎防止age
いつも思うんだが、いちいちageないと過疎るスレって切ないな。
新製品が...新製品が発売になれば...今に見ていろ...
391 :
ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 21:08:23 ID:DgspWO16
>>390 キミのIDも...
ため息なんかついちゃって...
392 :
ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 08:41:40 ID:pxIqxtEI
age
393 :
ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 10:19:30 ID:sYcuMsxI
来。
GDI一本で録音してきました。
まあ、あとで色々いじってもらうけど。
395 :
ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 16:06:21 ID:3/+lKb/5
V-AMPのスレのほうも話題なくて過疎ってるようだ
396 :
ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 23:52:57 ID:F/eu5h0N
まぁdat落ちしないようにな
GDI欲しいの
BDI21買ったんだけど、プラの筐体はまだしもスイッチがひどい。
これって金属製のものに簡単に取り替えられないかな?
ABbox使った方がはやくね?
>>398 そんなことより音はどうなのよ?音は
チミ的にどうよ?
401 :
ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 22:33:04 ID:J0WYyANZ
どうよ?
>>398 です
電子スイッチがついてました。がっかり。
ベース初心者で、教会で弾いてきました。ジャリジャリ感がなくなってどっしり迫力が出ました。
スタジオとかで弾いたことがないし、比較できないしこの程度でしか表現できませんが、これから
いろいろいじってみるつもりです。
(設定している暇が無く、とりあえず付属の紙についていた2番目のSTVとかいうのでやったら気に入った)
当然サンズアンプなんかも知らないけれど、これ4000円だしOKではないでしょうか。
逆に2万円するベースエフェクタ・シミュレータがどれほど良い音がするのか興味あるところです。
こんなので申し訳ない。機材も教会に置いてきたので来週早く行って試行錯誤します。
教会で弾ける環境がこれまた凄いな
>>403 ヒント:教会といっても、いろんな宗教がある
畳敷きで白装束でゴキブリとかが這い回ってるようなとことかな。
407 :
ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:35:51 ID:1vHqjKKG
BDIでガリガリした感じのベースの音出せますか?
>>402 です
キリスト教です。ペンテコステ系なのでドラムやギターもあり、歌や踊りで賛美します。
ゴスペルといっていいのかな…
それにしてもいろんなこと考える人がいるもんですね。
いつなんだよ・・発売。
410 :
ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 11:00:20 ID:ND1onaKK
>>408 まぁ初心者っぽいからアドバイスしとく
中傷はスルーしな
繊細すぎる…
自称上級者にはろくなのry
>>408 ロックなんて悪魔の音楽で神を冒涜するとは、
こういうやつをどうしたらいい!?
キリスト教こそが悪魔だろ。
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神読め。
つかロックが不良とか、ブルーズが悪魔の音楽とかどっから来たんだろうか
昔は教会が強くて牧師とかが表立ってそうゆう風に非難してた。
PAシステム導入する教会より、PAシステム導入するライブハウスの件数の方が
はるかに多いんじゃないか。
何はともあれ、ゴスペルは同じフレーズを十数回も繰り返す事しか脳がないから嫌だ
PAシステムが勿体ない。
結婚式とか日曜ミサとかで
マイクぐらいは使うからたいていPAはあるのでは?
スレチでも過疎るよりマシか?
ULTRATONE K900FXの購入を考えてるんですが、
ベリンガーのアンプについての情報があまりないので迷ってます。
ピアノの音がまともに出せればいいのですがどうなんでしょうか?
一年間愛用してた GDI21 がお亡くなりになりました。
しかし近日中にライブがあるので、買い直すかなんかしないと大変なんです...
そこで、また同じく GDI21 を買うか、新しく X V-AMP を買うかで悩んでいます。
X V-AMP があれば GDI21 と同じ且つそれ以上の事が出来ますか?
GDI21 は歪み系シミュレート、ブースターとしての使用に重きをおいていました。
どちらを買えばよいかという質問の愚かさは分かってるのですが何とぞお助けを。
426 :
ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 09:55:38 ID:iEBrKmHD
>>425 アダプタから電源供給して使っててだめになった事はある。
電池だと正常動作したからそれ以降電池で使ってる。
似た症状の書きこみを他でも見たことがある。確認してみたら?
XV-AMPはGDIの代用という考えと切り離して持っていてもいいと思うけど、
さし当たってGDI以上の余計な機能が要らないなら、
慣れないモノを近々に迫ったライブで使うという心配事も踏まえて
GDI買い直しを安全策として採るのがいいのかもしれない。
違うもの買うのはライブ終わってから腰据えてゆっくり考えたら?
時間があるならXVの方が多機能だし難解な説明書を読み解いて使いこなせるようになれば結構いける。
ただ電池使えないし場所も取るし時間が無いなら
>>426の言う通り今はGDIの方が良いと思う。
どっちも持ってるが同じシミュでも音は変わるしね。
>>426-427 ありがとうございます
修理に出したら送料負担で約15日かかると言う事で、8日先のライブに間に合わない事が判明。
ほぼ同じような音が作れないとなると困るし、解読困難と謳われる説明書を一週間で理解する自信もないので、
損な気分ですが買い直した方がいいかもしれないですね。
一応歯槽しに行ってきます。
TUBE ULTRAGAIN MIC200ベースプリとして使えないかと思ってるんですけど、使ってる人って居ますか?
>>429 使ってみるから二〜三日待って。
UPするならyonosukeでいいのかしらん?
>>430 まじですか!
今からワクワクしときます。
432 :
ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 09:20:08 ID:soGAAZlR
むしろメタル
コルピだな。
435 :
ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 20:53:20 ID:LPrNMCtv
ヒッタバイネンの新しい髪型イカす(・∀・)☆
結局ベリのエフェクターはいつ発売?
フェイザーが欲しくてたまらん・・・
このまんまじゃBOSSとかの買っちまいそうだよ・・・。
>>414は「殺せー!」って返して欲しかったんじゃないだろうか
438 :
430:2007/05/06(日) 03:05:10 ID:HtRo1b9E
ベースにMIC200繋いで録ってみた
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17150.mp3 指ドライMIC→ピックドライMIC→スラップドライMICの順
ベースはIbanez BTB550MP(EQはフラット)
MICはプリアンプモデルWARM側のBASS、
GAINは歪みが大げさにならないギリギリのツマミ2時過ぎ
ベースがアクティブなんであんま意味無かったかも
検証の為と思ってベース本体のEQはフラットで弾いたが
キッチリ音作りした方が良かったかしら?
基本ギタリストなんで
ベースではどういう音作りしたら喜ばれるかわからんのだけど
曲や音作りでリクエストがあれば可能な限り応えるよ
でもスラップだけはカンベンな
今回やってはみたけど出来てるか判らんし
閣下?
>>438 ありがとうございます。
結構っていうかかなり使えそうな感じですね。
買う決心固まりました。
スレ関係なくてスマン。
http://www.youtube.com/watch?v=BOPO7KMWy54 このバンドの女性のようなベース音を出したいのだが家のコルグAX10じゃ出せない。
セッティングが違うのかもしれないけど・・・一応いろいろイジって
>>438 さんのような音色は出る<こんなに演奏うまくないですが>
べリンガーの機材で出せるかな?まだベースアンプで弾いたことないんだよね。
ベースはバッカスのグレイモデルのジャズベースです<ぼろで未調整<チューニングがあっているだけ>の中古品
彼女はプレベだし無理だったか?
べリンガーで買うならどれだろう?
キターw
ubb1002
最高だせ
音質も思ったより悪くなかった
これはオヌヌメ
ベボベwwww
>>441 普通にプレベピック弾きでいんじゃない?
エフェクターでどうってわけじゃないと思う。
445 :
ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 19:31:10 ID:EXn0qkrm
音屋のリミッター高くなってない?
>>441 関根嬢みたいにかわいくなれば出せるよ!!
ベリワウのペダルの軸が演奏中に1〜2センチ程右にずれて飛び出して来た
軸を入れ直して使ってはいるもののまた飛び出して来るのが不安
補強対策ないのかな?
GDI21壊れて買い直ししたんだけど、またすぐ使えなくなった。
電池稼働するけどACアダプターだと使えない。
買い直して一週間だよ、何なのこれ?
助けt;@、0dfv(´Д`;)
1週間くらいなら買ったとこで新しいのと交換してもらえ
うちの嫁と交換してあげるよ
使用感のある中古品ですので、状態を気になさる方、美品をお探しの方はご遠慮ください。
453 :
ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 19:40:53 ID:dNCRyX7A
あげ
ベリの製品で結構深く歪むディストーション系のエフェクターで何か良い物ありますか?
レポまとめサイト見たところUD100とVD100が良いそうですがどちらも近くの楽器店には売っていなくて…
455 :
ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:45:33 ID:lhv0XB4e
>>449 ACアダプタ側に問題はないのかな?
1個目でも同じアダプタで同じ症状に陥ったのなら・・・
新製品まだ出ないのかよ
もったいぶるな。
>>458 どれの事かが分らないよ、アンプの事かな?
それにしてもやっとlang=JPNに直したのね。
去年からJPNだよ
このJAPが!
japでもつながる
いまさらな質問で恐れ入りますが、
ベリの真空管のコンプとかEQって、どんなあんばいですか?
3Uくらいのやつです。
465 :
ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 23:18:45 ID:G4xVPf+7
ベリで真空管使ったエフェあったっけ?
>>464 コンプに真空管使ってるんじゃなくて
ただ最後に真空管通してるだけじゃにかったっけ?
DTM板のベリスレでそんなこと言ってた飢餓す
467 :
ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 23:52:10 ID:Suh4HG14
ペダルの電池交換ってどうやるんですか。久しぶりにだしたら、やりかたわすれてしまって。
ボールペンもって、ポッンポン、ダッ!
電池交換についてはまとめサイトにすばらしい解説があるから見てみるといいよ
ってか電池の交換方法は次スレからテンプレに書いた方がいいかもね
電池交換する時は、毎回ハンマーで叩き壊してるお(^ω^)
つか、電池が切れたら買い替えサインだろ?
473 :
ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 10:46:24 ID:QnlN/Fy2
ぁ…
げ
使えるレベルの製品並べてよ!全部買うから!
なら黙って全部買え。
476 :
ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 23:23:44 ID:Wya+wUIp
ベリのトレモロって親方の比べてどうですか?
ベース→GDI→ベードラ→フェンダーの10Wアンプ(VOLは2くらい)
コーン破損&棚の上の花瓶落下&隣人からの苦情が来た
478 :
ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:39:41 ID:HurPPUxQ
坊やだからさ
479 :
ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:59:12 ID:keKugq4d
認めたくないものだな。若さ故の過ちは…
『自分自身の』が抜けてるぞ
「過ちというものを…」だし。
細かいな君らw
ガンダムスレが落ちたからな
作中に出てくるベリンガー社製のモビルスーツってナニ?
ジムじゃね?
v-amp2音屋で注文しちまった
記念すべきベリ製品2個目。
487 :
ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 12:59:38 ID:lcJko7l0
あげ
質問なんだけど、GDI21を使って
ギター→エフェクター→GDI21→アンプのリターンorPA
で使うことって可能ですか?
可能かと問われれば可能
プレテクが出回りはじめたみたいだけど
我等がベリンガーの新製品はまだなのか?
491 :
ドレミファ名無シド:2007/05/24(木) 01:45:53 ID:VmamRKSW
まだまだだね
492 :
ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 06:16:51 ID:veU57Ivm
ヨーロッパでは新製品でてるage!
493 :
ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 02:55:22 ID:aByixfjh
あげちゃうよ
494 :
ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 22:59:37 ID:xfhsF+MH
あげるなテメー
495 :
ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 01:12:17 ID:yXrg0rvw
ちょwつんでれ
新製品マダーー
プゲラだせや!
そういやブゲラでないね、中々。
プゲラwww
弾いてみてぇ。
ついにLINE6までやりおったか?
kwsk
早くV-TWINのパクリ出せ。
502 :
ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 22:37:40 ID:Ew/OBfUJ
プギャー
はやくプゲラ弾いてみたいよぉぉぉ…。
自分のアンプ持ってるけど、出たらつい買ってしまいそう。
504 :
ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 06:55:39 ID:ECUQzEc7
でてこいベリンガー!
中身VAMPPROのままでいいからlive出して欲しいな。
PODの音は良いと思うけどみんな使ってて真新しくない。
506 :
ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 15:04:35 ID:0+RX6x9d
XVーAMPの新製品でないの?
製品名はXX(ダブルエックス)V-AMPだと思うな。
509 :
ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 00:39:28 ID:aXqgibfJ
あげ
MIC100ってギターに繋いだら歪ませたり出来る?
それともギターにはDIとしてしか使えない?
要はハイゲインなチューブプリが欲しいんだが。
今、試みにMIC200にギターを繋いで試してみたが
ギターで欲しい歪み方にはならなかった。
512 :
ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 01:26:53 ID:vl7PWdKR
MIC100はマイクプリでギターのプリアンプとは違うよ。
MIC100持ってるけどグレードアップでMIC2200に買い換えようと
思ってるんだけど、あれって基本的にMIC100を2個並べただけ??
T1953買ったほうが遊べるかなぁ??
誰かおせーてww
ARTのTUBE MPじゃないかと
>>514トン。
だが分かり難かったみたいでスマソ。
VT911とVT999の元ネタを知りたかったんだよorz
516 :
ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 01:07:19 ID:li9lKjgJ
国内発売日発表 期待age
517 :
ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 06:04:21 ID:8cVEgcZP
mic100とかmic200ってオーディオインターフェイスに組み込みのマイクプリアンプ
と比べてどんな感じ?安いAIに組み込みのってショボイらしいけど、値段からすると
mic100やmic200もそう変わらないものなのかなと思ってしまうんだけど。
実際のところどうなんでしょうか。
518 :
ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 08:54:29 ID:8PDfH6E1
オーディオインターフェイスやミキサーに組み込まれてるマイクプリは
あまり音を変化させないナチュラル系。
mic100みたいなやつはチューブ系でエフェクター的に音を変えてくタイプ。
欲しい音に応じて使い分けるのがベターかと。
520 :
宅録ミュージシャン:2007/06/07(木) 13:34:10 ID:MxD/IX0W
ボーカル録音用にMIC200買った。
今都内では100も200もほとんど品切れだからかなり苦労した。
音もノイズの少なさも非常に満足。
プリセットもいい。
ボーカルは太くなるけど出しゃばらない美味しい所に落ち着く。
コンプ感もナチュラルで、他にかけ録りするエフェクターはいらない感じ。
もっと早く買って楽器にもかませばよかった
以上、自己満レポでした
>>518 単独のマイクプリってエフェクター的な部分もあったのですか。
参考になりましたありがとうございます。
523 :
ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 19:51:28 ID:wMhy1tBf
>>520 俺もMIC200使ってる。
ギターにも使ってる。
ベースだけはBDI21。
ジーク・ベリンガー!
524 :
ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 21:12:08 ID:+YaenYBh
ベリのマイクって結構いいのか…
527 :
ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 17:11:14 ID:rmINNGeX
でも単体では売ってないだら?
3つセットだかで売られてる気が…
528 :
ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 17:12:59 ID:rmINNGeX
おっと、方言スマソ
マイクの事を言ってるなら
単体でも売ってるよ。
俺はXM8500ってのを買った。
¥2000ちょいだったはず。
530 :
ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 18:52:19 ID:rmINNGeX
さんきゅ。
ちょっと調べてくるよ
XM8500評判いいな。sm58並みってマジかよ。
X-VAMP買ってきた
これってイコライザーは無いんですか?
説明書見てもそれらしきことは載っていない
>>533 ありがとうございます。
取説頑張って見直したら出てました。
COMPとMODULボタンの二つ押しで低音
MODULとDELAYボタンの二つ押しでプレゼンス(高域)の調整でしたね
しかしわかりずらい取説だなあ
プリセットの音色もなかなかよかったけど
夕べいろいろ音作ってたら好みの音になってきました
いま自宅練習用マルチはZOOMの2.1U使ってるんだけど
歪みもワウもXV-AMPのほうがいいみたい
特にワウに関しては2.1Uは昔の707あたりより劣化している気がして
不満だったから
でもこのプラスチックのワウペダルはそのうち壊れそうな気がする
堅牢さででは2.1Uのほうが上ですかね
535 :
ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 17:26:19 ID:FOcYxE+G
それもベリクオリティ
ZOOMと比べないでください。
537 :
ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 03:35:17 ID:Ey4donui
ベリのディレイってどんな感じ?
あんまかからんかったりする?
>>534 後は
TAP押しながらアジャスト回せば
更に音域調整が出来る
Noise+Comp同時押しでモード選択や
出力、ゲインも変更可能
きっぴ?
スマソ。誤爆
ワタミw
何度もスマソ orz
それもまたべリクオリティ
しかし新商品マダーage
べリの人は日本嫌いですか?
>>531 ちょっと違和感あるぞ
コンデンサーマイクは使える。
545 :
ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 15:35:12 ID:WccMVWG/
B-2 Pro ってマイク結構いいね。
でも、
マイクで録音するんだったら
撮る場所が重要だって事に気づいた…。
安いXM8500でも
ちゃんとした防音室でレコーディングしたら
けっこう音がきれいでびびった。
546 :
ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 17:04:18 ID:LZDVvaJQ
ペダルチューナーはどうよ?
中々売ってないので評判ききたいです
チューナーなんて5000円でメーカー品買えるだろう・・・
コルグがお勧め。ペダルチューナーってどうも好きにはなれない。
ペダルチューナーだったらコルグかボスの買っとけ。
ベリのも悪くはないが耐久性と信頼性が劣る。
っつうか早く新しいやつ発売してくれよマジで・・・
近日発表 = 近日発表
これはどういう意味だ?
ベリンガーって名前はかっこいいと思う
ボスは名前ダサイと思う
ベリンガーZ
装甲騎兵ベリンガー
ボスべリンガーなら強そうだろう
合併すると
ボロンガーだな
ゆとりってすごい
557 :
ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 02:06:50 ID:lhy+2yrN
FBQ3102買ったんですが
激しく熱を持っちまう、こんなもん?
熱暴走で壊れないか心配、、
一緒に暴走しちまえっ!
UB1002FX使ってるけど、
電源のレギュレーターのおかげで糞熱い・・・
コンデンサが心配だ
560 :
ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 17:41:35 ID:slIYbUnd
おれは過疎りっぷりが心配だage
新製品が出ないことには
こんな過疎スレ誰もコンデンサ
562 :
ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 14:45:35 ID:wi7CDXak
ベリのボリュームペダルってどう?
見た目がちょっとアレだけど…
563 :
ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 18:52:21 ID:UzFc4InD
暇だから答えてやるか
では↓どうぞ
V-AMP3はいつですか><
mic200品切れのとこ多いけど300でるのカナ?
GDIのサンプル音源あるとこ、公式以外にないかい?
歪ませたいなら聴くまでもない。
黙って買ってしまえ。
定価でも安過ぎる。
568 :
ドレミファ名無シド:2007/06/19(火) 17:49:31 ID:UowUpl90
あげ
いやいやwwwこれでmoogごっこはちょっとwwwwww
せいぜいSH-101ごっこですね。
>足元にマグマを生む BSY600
テラディザスターwwww
茶水行ったらウルトラファズとか入荷してた
体に悪そうな筐体色が笑える
形は好きなんだが・・・ホントに使えないの多いから困る
ベリ製品で一番買ってよかったのはパワーアンプだな。
楽器用途じゃねえけど。
俺は、V-AMP2
>>575 V-AMP2ってよく歪んで、アフォみたいにローが出るだけのウンコじゃん。
>>576 MIDI経由で設定すると、結構細かく設定できて、なかなか面白いんだなこれが。
>>577 midi経由で設定ってmidiインターフェース経由で繋いでv-amp editor使えばできるんだっけ?
もしよかったら出来ること詳しく書いてくれると有難い。
出来ること多そうならmidiケーブルとベリのmidiインターフェース買うは。
>>578 大きくは、Amp ModelとCab Modelが独立して選択
PreampにPresenceが追加
FX Reverbが9種類から選択
Delayも3種類から選択し、Delay-Time Spread FeedBackを設定可
海外のサイトから、色んな設定がDLできるってところかな。
>>579 結構いろいろできるんですね。
そんじゃあ今週末くらいに試してみるか
こうしてベリの深みに嵌っていくんだろうなw
俺はXV-AMPとXM8500買った。
どっちもとても良い買い物。
安くて美味いのは本当助かる。
582 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 10:45:37 ID:dFhNDa93
ADI21の評価はどんなもんですか? エレガット用に検討中なんですけど
583 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 10:51:26 ID:akf8mG4m
>>582 ADI、BDI、GDIはどれもいいよ。
BDIしか持ってないけど、なかなか音太くてノイズも少ないしいいよー
585 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 11:22:26 ID:akf8mG4m
>>582 因に俺はかなり気に入っていて、ADI、BDI、GDIをそれぞれ2個づつもってるよ。
家での据え置き用とライブ用って感じで。
586 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 12:47:12 ID:PyoXZraX
あなたが神か
587 :
ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 13:01:15 ID:akf8mG4m
たとえ神であろうと、俺は従わない。
つまりは自分自身にも従わないと言う事か。
590 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 05:10:09 ID:ZES+ZM4U
mic200とMINIMIC MIC800の音の違いってどんな感じ?
なんか低価格帯で同じ値段なら真空管は付いてないほうが
マシな音が出るみたいな意見もあるようなんだけども。
591 :
ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 12:41:36 ID:J9yQCB7D
FX-100って、使ってる人いますか?
ちゃんと使える音するかな?
まとめ読むといい
ええかげん国内新機種発売日決定してくれage
UCG102使ってる人います?
もう売ってるみたいね。
595 :
ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 00:45:36 ID:XB08itrP
ここのマイクってどうなの?
割と使える?
かなり使える、買っちゃいなよ!
あたりはずれがあるから57を普通に買っておくのが、
ギター弾きはベターな選択。
俺の買ったXM8500はゴミだった。
売りさばいたぞ。はずれたのか。
俺のは問題無い。
と言うか57持ってないから比べようが無い。
600get
誰かXM5800と58や57を比較した音源うpしてちょんまげ。
602 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 02:35:53 ID:6NoJff84
トレモロ買ったんですが電池を入れるところが全くわからなくて分解しそうです
どなたか教えて下さい
603 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 02:50:30 ID:gsSCLOns
604 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 03:00:05 ID:oIxJ8I8P
ベリから出てる120w(60wステレオ出力)のヘッドあるじゃん?
あれってライブでも普通に使える?
サウンド面、操作面、パッチの切り替え等kwsk教えていただきたいです。
ネタが無い上に質問ばかりだな
ないじゃん^^
ベリってドイツの会社だったと思うんだが、何故に欧州の発売が一番遅いの?
南米はまだしもアフリカより遅いってのは不思議でならない
不具合が洗い出されてから本番の発売です
611 :
ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 19:51:11 ID:BA04j3ax
今まで機能してなかった公式の地域別発売状況だが物によっては大まかだけど時期が決まってるやつがあるな。
どんだけ信用できるかは分からんが今出てるやつは大体今年の秋〜冬発売みたい。
ハッタリ具合最高のVINTAGE TUBE MONSTERは秋発売か。
BDIノイズ少ないっていう意見があるけど、自分のは結構うるさいです。
コンプと一緒につないでるんですが、どちらを先につないだ方がノイズが少ないとかありますでしょうか?
音が太くなってゴリゴリするのは気に入っているんですけどね。
人に聞く前に自分で試せよ 馬鹿
OD400まだ〜?
GDIって音思いっきり上げないと音こもるんだけど。
クリーンと音量差ありすぎんだよね。
気に入ってるけど使えない
617 :
ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 23:15:45 ID:LoD/YnGZ
初期不良じゃねえか?
>>613 ゴリゴリになる音のセッティングの仕方を
教えてくれたら、教えるぜ
GDIをブースターとして使ったらハウりまくるんで無理ですた
何ではうるんだろ??だれか簡単におしえて
キムタクキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
LPCってキムタクの為に作られたらしいお( ´・ω・)
>>621>>622 そのハウるセッティングを晒してごらんなさい。
まさかギターはグレッチじゃないよな?w
セッティング忘れた
ギターはキングVでマルチの前にGDIかましてブースターとしてつかったらハウった
GAINは0でVOLだけ上げてたんだけどなぁ
626 :
ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 01:30:15 ID:mP5zYqvz
デジタル機器に対してブーストかますって一般的なの?
私はADに向かってブーストするのはおかしいと考えてるんだけども。
出音よけりゃすべてよし
ルールなんて無いしな。機材が壊れる系はマズいが。
629 :
616:2007/07/05(木) 19:05:33 ID:d/Ve3b66
GDI使えネェェ。ホントに篭るって。
なんか低温がですぎ。ゴゴゴゴって勢いで
ズゴゴゴゴゴサウンドうp
使えねぇと思うなら捨てろ、単に使いこなせないだけだろ。
632 :
616:2007/07/05(木) 20:54:18 ID:d/Ve3b66
いやいや!かなり色んな設定したよ。
人気あるから絶対いいと思ってたのに
もう友達に売ります
おれも
>>629と同意。
1日で売りに行った。
ラインだといいのかもな。
634 :
ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 00:58:18 ID:X7p3fORd
アンプは何につないでる?
ウチはJCだけどこもらないよ?
635 :
ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 01:43:45 ID:FUMyC6ZJ
GDIは完全クリーンのプリアンプで家の安いアンプ使うべし
この心理にたどり着くまで一年かかった俺は馬鹿
それだとスタジオでどうすんのさ
コンパクトは安物だろうが手放さずに持っといた方がいいぞー
売っても正直二束三文だし
持ってても良いんじゃない
まぁ友達が欲しがってるなら売りもありか
GDIはパスしたほうがいいのか・・・?
ところでBDI気に入ってて好みの音(ベース)作れてるんだが、
急にスイッチ押してもすぐ切れるようになった。
ブログ探してたら同じような症状の人がいるんだけど・・・
なった人いない?もう一つ買っちゃいそうだが、また同じことになったら
潮時かもなぁ
GDIノイズがひどい気がする
それもシミュのうち…
ハウリンガー
643 :
ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 01:46:57 ID:1RrJhnrX
誰がうまいこといえと
ハウルのは入出力インピーダンスが合ってないとかそういうことなんだろうな。
646 :
ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 12:40:48 ID:YpFOj6cB
多分、リンガーの部分かな・・・
リンガーって言ったらミシン
648 :
ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 14:42:42 ID:vSaxU40U
>>647 そりゃシンガー。
リンガーと言えばハットだろ。
649 :
ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 16:27:12 ID:9CvGdkwc
JAMLABのパクリか
>>649 これはtoneport(LINE6)のパックマンだな
StealthPlugにも似てるな。
654 :
ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 23:01:47 ID:vSaxU40U
655 :
ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 00:38:36 ID:RDNI7QMQ
OD-1のコピーってどれなんですか?
656 :
ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 17:42:16 ID:gQTMybut
ミキサーのXENYX502とUB502の違いってなんですか?
658 :
656:2007/07/09(月) 18:16:07 ID:gQTMybut
エレキとかベースとかぶっさして使用するならどっちがいいでしょうか
660 :
ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 23:44:24 ID:mi54wOOJ
誰かネタ持って来いよ( ´・ω・)
ねたねー
662 :
ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 02:13:45 ID:foNfiDKV
新製品まだ〜?
V-AMP2歪みの音は嫌いじゃないんだけどクリーンがなぁ
やっぱMIDIインターフェイス買わないとダメかな
あとスタジオでの使い勝手がどうも・・・
>>663 必死にネタを振ろうとしてるところ申し訳ないが
V-AMPは専用スレがある
V-AMP説明書が解りやすかったら買うんだけどな
エレハモをインスパイヤしたシリーズはソソルよね。
ノブが安っぽすぎるのが嫌だけど。
よくみたら VM1 は 18V になってるね。
ケントールやフルドライブもインスパイアしてもらいたい。
ふ〜ん
>>669 所詮カタカナなんだから一緒だろ。
むしろブリティッシュ系なら『ア』人口の方が多い。
インスパイラw
エイベックスのあれじゃない?インスパイヤ
もうずいぶん前のネタだけど
「模倣する」という意味での2ch語なら「インスパイヤ」が正解
675 :
669:2007/07/13(金) 09:13:52 ID:6ZYA5LBb
納得した。
むしろ忘れ掛けてた。
新製品ぜんぜんこない。
近日発表 = 近日発表
ってなんだよ!
左が中国語で、右が日本語。
近日?表
>>679 sega w
BO100って軽くコーラスかけたらけっこう気持ち良い音がする。
この前大阪の楽器屋行ったら新製品出てた!!
でも一万円持ってきたはずが千円しか入ってなくて買えなかった!!
>>682 ○が一個少なかったのは円(縁)が無かったという暗示か
VT911とVT999が楽しみだな
いるんだよなwwwww
>>682みたいな奴ってよwwwwwwwwww
俺も一昨日御茶ノ水で駐車場代だけ払って帰って来たよwwwwwwww
コインパーキング?
687 :
669:2007/07/17(火) 10:04:57 ID:rNViu0XY
え?もう出てんの?
688 :
ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 01:23:28 ID:TCYK09H/
VT999早く出せよage
近日発表 = 近日発表
近日発表 = 近日発表
なぜか二重に表示された。
690 :
669:2007/07/21(土) 09:08:33 ID:NgUB+3WI
691 :
ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 18:06:27 ID:oQYeeCLb
既出かもしれんがyoutubeのベリンガーエフェクターのインプレ動画で、マーシャルのブースターとして使ってるヤシすげー音いいね〜
俺のアンプマーシャルじゃないけどベリンガー欲しくなったw
694 :
ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 20:53:19 ID:oQYeeCLb
あっちの人ってみんなベリンジャーって発音するんだな
英語読みだからじゃない?
ドイツ語圏なら「ガー」っで言うよ。
そういえば英語読みならそうだな、とは思ったんだけど、
妙に語呂が良くて戦隊物みたいだな、と。
レッドがディストーションでブルーがフェイザー、イエローがコーラス・・・
「○○戦隊 ベリンガー」 ○○に適当な文字を入れなさい。
699 :
ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 22:28:10 ID:xMFJFnyk
貧乏戦隊 ベリンガー
模倣戦隊 ベリンガー
激安戦隊 ベリンガー
702 :
ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 23:03:06 ID:9vXoLL4e
>>691 HARD OFFでそいつの隣にBIG MUFF(しかもUSA)置いてあってクソ笑ったw
3360円だったから試しに買ってみるかなw
YOU買っちゃいなよ
汚い音してEよ
V-Toneアンプのシリーズの横60〜70cmくらいのやつって
品番(?)はどれになるのかな?
学校の軽音楽部で使ってるんだけど
思ってたより音小さくっていろいろな面で驚いてる・・・。
707 :
ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 23:07:16 ID:VifpMVZK
ベリスレはこんなとこで足踏みしてちゃいけないんや!
708 :
ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 23:51:24 ID:CHyYn4OQ
BEHRINGEのDJミキサーってどうすか?音とかEQきき具合とか
っていうか新商品があまりにも期待大すぎるんですけど・・・
中域カットのグランジみたいなディストーション弾いてみたい。
>>708 残念ながらここは音楽をやる人間ばかりだからレスは期待しない方がいい
>>709 アンプでミドル削るんじゃ駄目なの?
ハーモニスト早く出てくれ
>>710 まぁベリンガーではどんな音がするのか知りたい、みたいな。
ドハにファズやら、なんたらメタルやら
新製品っぽいのがいっぱいあったけど
いつのまに発売したのか、浦島状態。
716 :
ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 21:42:20 ID:Rial0GRF
音家にも少し入荷してるな。
秋発売じゃないの?
3モードファズとスローモーションがもう出てるみたいなので買う
はやくベースシンセとハーモニストとヒューマナイザーでないかな
公式の23日付で発表された発売開始と書いてあったやつは
SUPER METAL SM400
ULTRA METAL UM300
ULTRA FUZZ UZ400
VINTAGE TUBE OVERDRIVE VT911
WARP DISTORTION WD300
DISTORTION-X XD300
これだけ。場所によっては他のも出てるのかもね。
VT911、やっときたか
オートワウも売ってたな
上記以外にもDD400やらCO600とか幾つかの奴が音屋に売ってるな。
エコーマシンとフィードバッカーが欲しいので早く売ってくれ。
Super Fuzz SF300購入記念カキコ。
明日ベリのエフェクター5個くらい買ってくるからオススメあったら教えて
>>724 5個も買うならXV-Amp買って、残りを貯金にまわしましょう。
726 :
669:2007/07/30(月) 11:29:43 ID:suzjcgZc
>>725 同じもの5個買って直列に繋ぐのかもしれないぞ。
>>723 マジでレポお願いします。いや、ほんとに。
だれかUSBポート使ってないか?
>>728 付いているエフェクターのヴォイスチェンジャーとかつかえる_?
購入しようかな・・DJじゃなくてロックバンドだけど
732 :
ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 02:42:56 ID:XRaUx//H
誰か新作のエフェクターとその元ネタを教えてください。
METALとつくのが多すぎてなんだかわからん
AB200について質問。
フットスイッチとして使えるってことは2ch仕様のアンプのチャンネル切り替えも出来るってことだよね?
ってことは、in1にギターをインプットしてA1にアンプ1、B1にアンプ2に接続した状態で、
アンプ2のフットスイッチインにA2orB2を接続してチャンネル切り替えっていう使い方は出来ない?
分かり難いから絵描いてみた。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1186081910 これだと3つの音を使い分けれるから、凄く便利だと思ったんだけど、どうかな?
説明書読んでもいまひとつ分からなくて・・・orz
>>734 >フットスイッチとして使える
というのはどういう意味なのかわからないが、足で踏むスイッチの事はすべてフットスイッチなので、何か勘違いがあるんじゃないかな
その図の左側はそのまま普通にいけるけど
右側はそれではだめだと思うぞ
普通アンプのチャンネルと切り替えるスイッチというのは
線をショートさせてON、離してOFFだから
その状態をAB200で作るとしたらそのままではだめ
これは今考えたアイデアだけど、
ショートさせたプラグを作れば出来る
これをA2に差す、B2はそのままで、IN/OUT2にアンプからののチャンネル切り替えを差す
これでできるはず
余ったプラグが無いならAB200の裏蓋開けて、
A2のジャックを半田付けしてショートさせればいい
>>735 いや、ごめん。俺のいうフットスイッチってアンプのチャンネル切り替えの出来るスイッチって意味。
で、説明書にはIN/OUT端子に何も挿して無い状態だと、回路はショートしてるからフットスイッチとして使えるって書いてあったんだ。
単純にスイッチが二つ直列になってる構造なら、この使い方出来るかな?と思ったんだ。
IN/OUT1とIN/OUT2の二つのスイッチが内部で繋がってるなら、片一方を使った場合ショートは無効になっちゃうから、出来ないのかな?と。
>>736 >>説明書にはIN/OUT端子に何も挿して無い状態だと、回路はショートしてるから
それならそのまま使えますね
IN/OUT端子がショートしてるのなら
A2かB2のどちらかにアンプの切り替えSWを繋げばオKですね
説明書を読む限り2つのSWは完全に独立してるようですから
>>737 なるほどありがとう。
こうやって色々話してたらいつかベリスレも盛り上がるかなぁw
冬投下製品に期待してる俺
740 :
ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 06:46:40 ID:J/sYtaT5
>>739 俺は秋予定のノイズゲートに期待してる。
ノイズゲートがノイズブースターにならなければいいけど...
NR100はノイズゲートじゃなくノイズコンプレッサーだったからな・・・w
744 :
ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 17:20:50 ID:2myBc0zT
新品オーバードライブディストーションがハードオフで1800円で売ってたw
買いなのか?
>>744 買い取ったのじゃなくて、ドハが仕入れたヤツならいいんじゃね?安いじゃん。
ぴよぴよ
ここで聞いた時点でもう負けている
ベリ初心者なんだが元ネタ分かんないのがあるんだけど、分かる人いる?
INTELLIGATE IG9→MXR SMART GATE(これは合ってると思う)
OVERDRIVE OD400→Dyna Drive?
VINTAGE TUBE MONSTER VT999→GuyatoneMM-X?DELUXE BIG MUFF?
VINTAGE TUBE OVERDRIVE VT911→?
TUBE AMP MODELER TM300→GDI21の小型化?
PREAMP/BOOSTER PB100→オリジナル?
DIGITAL MULTI-FX FX100&FX600→オリジナル?
出直せ
↑ベリスレごときで玄人ヅラwww
人はそれをベリプロと呼ぶ…
ベリプロわろす
とはいえベリンガーはプロ的なツールとしては
及第点なのかしら?
>>752 スタジオミュージシャン的にはアウトだろ
常識的に考えて
>>752 小さいライブハウスなんかでたまにベリでPA組んでるの見るけどね。
PAの人曰く、クラシック・プロよりはマシだって。
クラシック・プロで買っていいのはプラグやジャックだけだそうだ。
そういやクラシックプロのスレってある??
音家のスレは箱用のスレに成り下がってるしな。
でも、いらなくね?
音屋スレがある
PLAYTECHスレもあるな。
759 :
752:2007/08/07(火) 22:02:55 ID:0tPJfou1
あえてベリンガー低価格路線を追求するのもアリですか。
高いもん使わなくても表現の幅は狭まらないぜ!みたいな。
ロックだな
君がロック
YOU THE ROCK!!!
763 :
669:2007/08/08(水) 08:57:56 ID:/O4uFZBW
764 :
ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 10:09:21 ID:kTgjgSoJ
ベリのアンプって話題に上らないけどどうなの?既出?
765 :
ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 10:11:41 ID:KA9DdivW
>>764 俺も気になってるんだよ。ヘッド2種。
確か7弦の星の小林さんが使ってたってどっかで見たような気がするんだけどなぁ・・・。
>>765 即レスthx
どっかでサンプル聞けるサイトとかないかな…?
767 :
ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 10:15:47 ID:TZLQ9Pfd
>>752 野外PAやちょっとしたイベントではベリなんてザラザラ。
超大物のライブとかスタジオ内でのレコーディングとかじゃない限り
余裕で及第点。
雨降る野外にTube-TechだのManleyみたいなデリケートなハイエンド
アウトボード持ち出すなんて言おうものなら逆に怒られるよ。
768 :
744:2007/08/08(水) 15:59:35 ID:e2NTS50F
オーバードライブ/ディストーションなかなかいいんだけど、BOSSのに比べると低音が出すぎかな。
音色はそっくりだけにもったいない。
ブースターとして使えば甘い音になってなかなかいい。
>>763 あぁ、スマソ、スマソ、忘れてたわ。
YOU THE ROCKφ ★
>>763は奴を知らんのだな。
知った所で得はないが。
>>768 ブースト目的でOS-2買う位ならベリで良い感じ?
FCV100試したことある人いる?できたらインプレお願い
>>771 最近買ったけど良くも悪くも無いって感じだった。値段相応かな。
チューナーOUTが付いてないのは痛い。電池の入れ替えが初めはてこずった。
素直にもうちょい金出して無難にBOSS買っときゃ良かったって感じ。
初めて買ったエフェクタがDM100とHB01で今それ使ってるんだけどさ。
それにBOSSのノイズサプレッサー付けてノイズ取るより他のメーカーのディストーション買うのってどっちがいいと思う?
774 :
773:2007/08/09(木) 00:51:04 ID:bWviKGi1
日本語変だな…orz
とりあえずノイズサプレッサー買うのと別のメーカーのディストーション買うのどっちがいいってことだ。
>>770 ブースターとしてならok
ギラギラしすぎてうるさい音なら甘い音にしてくれる。
DTM板でアドバイスを受けてここを訪れた者です。
ギターを弾くときに使うヘッドホンを探しているのですが
ベリ製品のHPS-5000という商品の批評を聞かせてくれませんか?
ベリのことはベリのプロに伺えればと思いまして…
>>778 ベリプロはベリ製品なら何でも無条件で買う。批評はしない。
甘んじてベリを使ってこそプロなのだよ。
ベリプロは素人童貞みたいなもんかw
うむ。良いたとえじゃ。
ベリ製品は安くて気持ちいい
まさに僕らのオナホール
AB100とAB200ってなにが違うんですか?
>>783 AB100はそれぞれのレベルの調整ができる
AB200はラッチ/アンラッチの切替え可能
786 :
ドレミファ名無シド:2007/08/12(日) 12:17:27 ID:6M25VheV
スローモーション買った人いる?
いたら、レポしてくらさい
発売開始予定 秋
ドハで悲しそうに一杯ぶら下がってたよ
新製品沢山並んでたな。
売れ線はGDIやOD系かな
>>786 買ったけどハコから出してないw
少し待っててくれw
>>791 5分間使用してみた
ピッキングの強弱に反応するらしい
コードよりも単音の方がいい
ZOOMのマルチに付いていたスローギアとも比較してみたが、
正直ZOOMの方がしっくり来た俺には
総評
おもちゃw
>>792 >総評
>おもちゃw
ベリにとっては最高の褒め言葉だな!
>ピッキングの強弱に反応するらしい
弱く弾くとスローモーションしないって事?
SE200がイマイチよくわかんないんですが、買った人いますか?
ベリをおもちゃとか言っちゃうヤツなんなのw
誤解を招くような言い方はやめて欲しいんだけどw
大人のおもちゃです
ベリのDD400(デジタルディレイ)とアリオンのアナログディレイどっちがオススメ??
デジタルディレイは今の所用途はないが、どうせならデジタルがいいからなぁ
どうかお告げを……
798 :
ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 04:54:55 ID:rzwLvmdT
あげ
>>797 このスレで購入相談レスをしたものは、
ベリの購入が義務付けられます。
どうもゲルマン系の玩具ってものはよくわからないもんでねえ
ベリのプロは初心者に冷たい。
でもベリは財布にやさしい
ノイズがともだち
音痩せは親友
新製品でてる?
行ってみようかな。
ベリって試走とかさせてくれるんですか。
ベリ本社の地下には、秘密のテスト用サーキットがあるから大丈夫、。
807 :
ドレミファ名無シド:2007/08/22(水) 23:42:00 ID:qytlfVAm
DM100 の改造方法をひとつでも知ってる人いません??
behrinager
と、バリーは運転席から降り、ヴィンセントにベリンガーを放った。
tp://www5f.biglobe.ne.jp/~crazy-pop/gord/story/gord1/gord1-04.htm
slowmotion買ったんだけど、
これって、アタックだけじゃなくて、サスティンも無くなるって言うか。
白玉は弾けない感じなんだけど、みんなそうなの?
長い音符弾かないんならそれなりに面白いとは思うんだけどさ。
まぁ、長いのは手元かヴォリュームペダルでできるしさ。
811 :
ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 17:34:36 ID:JoP7lrl2
ベリンガーのエフェクターはどうなんですかね?
オーバードライブ系を買おうと思ってるんですけど…
ちなみにギター歴5ヶ月です。
歪ませるんだったら、オーバードライブ系じゃなくても大丈夫じゃね??
ベリは早くハーモニスト売れよ
814 :
ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 21:23:11 ID:9BXdBPUz
VD1ポチったぜ
ビッグマフの代わりに使う予定
ついでにプレテクのイコライザも購入
VD1超楽しみ!!!!!!!!!!!!!!!
>>810 うわあ買おうと思ったけどまた悩む羽目になったじゃないか
817 :
ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 01:27:40 ID:odP4kjoK
>ベリは早くハーモニスト売れよ
ベリは新製品でてんのかな?と思って楽器屋に行ったら
BOSSのPS-5が中古で14000円で売ってた。
買った。
ごめんよみんな!
818 :
ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 03:17:28 ID:DQw2rCrE
ベリンガーワウって何であんな安いの?やっぱ安いだけの音ってこと?
>>818 一番原価のかかるケースがプラスチック成型
現在TO100を使っています。
最近、練習したままエフェクターの電源を切り忘れるなど電池の消費が多くなり困ってきました。
初めてアダプターを買おうと思うのですが、BossPSA-100Pのアダプタで大丈夫でしょうか
スレ違いのようでしたらすいません。
うんpsaならok
大丈夫ですか。
ありがとうございます!
823 :
ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 10:54:36 ID:H7Vp08tK
ベリンガーJapanに電話がつながらない…現在つかわれておりませんと。
つながる電話番号って載ってますか?
824 :
669:2007/08/29(水) 14:55:48 ID:XJcxevI2
実はべリンガーなんてメーカーは存在しないんだ…
ハーモナイザーまだかなー
827 :
ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 21:06:21 ID:atznJo21
ベリンガージャパン→電話がつながらない
もう怪しいサイトみたいだな。
つかベリ電話サポートしてるんだ、てっきりメールのみだと思ってた。
ベリってサポートあったんだ。その方が驚き。
>>823 もしかしてサイトに載ってる番号そのまま押してないか?
+81 取って頭に 0 付けないとだめよ。
本国ドイツの乗り換え案内まで詳細に翻訳してるのワロタ
ベリはすさまじいな。ほんと。
秋モデルマダー
貧乏学生な俺はベリにホントに期待してしまう。
ベリには感謝だな
>>833 自分の給料が自由にできない大人も期待してるぞ。
お小遣いいくらもらってんの?
ベリはどっかのをコピーしたヤツしか買う気になれんな
コピーとかいうなwww
あれはな、
なんだよwww
840 :
ドレミファ名無シド:2007/09/02(日) 18:19:46 ID:nZkm1zQ3
オマージュ
カヴァー
かえうた
ベリの方が先に考えてた
インスパイア
インポテンツ
リバーブかったやついる?いたらレポよろ
体温ですにゃ。
人肌ですにゃ。
桃肌ですにゃ。
鮫肌ですにゃ。
そろそろ次スレタイトル決めね??
>>852 ベリンガーは神様ですにゃ。Part 8
玉の肌ですにゃ。
お客様は人柱ですにゃ。
BEHRINGER、8個以上持ってる奴は工作員
【新発期待】BEHRINGER 【だが遅い】
真に受けるなよ
プレイテック 強敵登場
ベリのページ、扱いづれぇぇ
小さい画像付きの「その他のコンパクトエフェクター製品」でリンク先に行くとその画像の位置が変わるから、
いつまでたっても目当てのエフェクタが見つからない!!
BEHRINGER/ベリンガースレpart8 in jap
近所の新星堂でヘルベイブが処分価格\3980…
うーむ、買うべきか買わざるべきか
買わない。
だって音屋で3800円+送料払えば
好きな時に買えるから。
>>863 音屋安いなぁ。楽天とかヤフーだけ見てたよ。
超初心者なんだけど、弾きたい曲にファズとワウが必要そうなんで…
そのうち音屋で買うとします。
>>862 その値段なら欲しけりゃ買ってもいいんでない。
鳴き子やVOX程はワウワウいわないけどトゥルーバイパスでワウにしては音痩せしないし。
>トゥルーバイパス
mjsk
トゥルーバイパスではないはずだが。
べりの鳴き子コピーは一時期購入考えてたけど
怖いからやめたお
ベリはトゥルーロマンスだよ。
ベイブは鳴き子のコピーだったのか
形変だからオリジナルかと思ってたわ
>>865 おれのは全然ツルーバイパスじゃないぞ!
バイパス時でもレンジ調整のダイアル有効だし。
一番ハイにセットしても高域落ちてる。
ベリさん、ここもバイパスしてください。
つかバイパス時にも要電源て時点で
中古でDD100買ったんだけども、ONOFFの度にパチパチ言うのは仕様かね?
仕様です。
875 :
873:2007/09/13(木) 23:20:27 ID:9J3Kz9JM
仕様か。
ありがと。
876 :
ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 11:00:11 ID:cx6+ToJQ
新製品のコンパクト、いくつか買ったから簡単なレポ。
DYNAMICS COMPRESSOR DC9
ベリノイズ増幅器。近年物のダイナコンプをさらに効きを弱くして、
ホワイトノイズを増大させた感じ。
旧ダイコンのパコパコ感全くなし。しかも、電池交換が面倒なネジ式なところまで
コピーしてあるのもマイナスポイント。
ULTRA FUZZ UZ400
ファズって言われればファズだけど、メタル系の歪み作ってヒッパイしましたって感じ。
まぁ、この音が好きな人もいるんじゃまいか?
俺的にはSUPER FUZZ SF300の方が断然いい。
SF300は結構神だっただけにこの結果は残念。
DISTORTION-X XD300
ホワイトノイズ多し。でも、歪みは結構好感持てる。
メタルほど歪まないけど、ちょっと激しめの歪みが欲しいならいいんじゃね?
今回の買い物ではこれがあたりだった。
やっぱ、ベリは1勝2敗ペースだな。
追加
SUPER METAL SM400
XD300と歪みかたがにてるため、両方持ってても意味ないかも。
トーンコントロールが欲しい人はこっちの方がいいかな。
メタルサウンドと言うよりは、トーンコントロールができる
ディストーションって感じ。
メタル系はやっぱプレテクのメタルが最強っぽい。
>>876 乙!
大根もどき買おうかとおもってたが、やっぱひどいもんか。
>>878 サーっていう、ベリノイズがかなり目だつよ。
ULTRA FUZZ UZ400、ギターだと今イチだったけど、ベースにつけたらめちゃいい。
>>881 kwskと言われてもなぁ。しっくりくるんだよ。
典型的なベース用ファズって音になる。
グレッグ・レイクがELP時代に多用してた音そっくり。
大きめの粒だけど、粒がそろったいい感じに鳴る。
SUPER FUZZ SF300がギター用でULTRA FUZZ UZ400がベース用って
塚おわけにする事にしたよ。
883 :
ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 01:06:54 ID:0oDaV0e5
ギター、ベース兼用でSF300買おうと思ったけど、
UZ400もほしくなったじゃないか…
頻度考えてSF300にしよう
>>883 まぁ、両方買うことになるよ。SF300はベースにはちょっと不向きな感じだし。
885 :
ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 06:16:26 ID:dJuonLAE
test
XV-AMPのリセtット方法って、どうやるんでした?
マニュアル検索しても「リセット」も「初期化」も載ってなかったもんで。
887 :
ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 15:38:45 ID:zRnX7hit
ぐああああ。音出なくなった・・
ベリのワウ、効きがイマイチ。
改造方法あったら教えてくれ
どっかにベリンガー専門のショップとかないかな。
あったら入り浸りそうだ。
>>890 大阪だけど梅田の某楽器店の一角はベリンガーの代理店みたいになってるZO。
>>891 そか、いいな。俺、関東の田舎なんだ。梅田行ってみたい。
>>891 どこ?京都に本店があって、昔は広くて隣のビルにも店あったけど今は縮小してて
店の前にギタースタンドなんかをダンボールに入れて並べてて、道路挟んだ
斜め向かい側あたりに馬券売ってるとこがあるあの店のこと?
894 :
ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:33:14 ID:O4IMwEqe
なんでお前らは貧乏なの?
もうちょっとまともなエフェクター買えよwwwww
まぁヘタクソだから高いの買っても意味ないけどなwwwwwwww
クマー
>>894 お前こそ厨房がベリンガー使って出した音よりマシな音出せるのかよw
V-AMP PRO って電源ケーブルのアース部分をリード線にする変換アダプター付属してます?
初めてエフェクターに手を出してみたのですがすごく楽しいですね。
ピッチシフターで音を高くすると弾いてから音が鳴るまでに少し時間差があるのですが、これって普通ですか?
>>900 普通でしたか。
早く弾く癖がついてしまいそうですね。
902 :
ドレミファ名無シド:2007/09/23(日) 02:36:48 ID:QtEwu70Z
新しく出たファズ2つを同時に買えないなんて学生は辛いぜ
DD400いいよいいよー。安い割に機能も豊富。
良い時代になったもんだよ本当に。
904 :
ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 00:45:38 ID:7cZMWv8Z
ワウを改造した奴いない?
905 :
ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 03:32:45 ID:6O7IszZ1
iAXE393 USB-GUITAR で遊んでみたいんですけど、Intel mac対応?
>>905 GarageBandではそのまま使える。
907 :
ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 11:42:30 ID:6O7IszZ1
>>906 同梱されてるアンプシミュみたいなものは使えます?
>>907 本領発揮させるならちょっといいスピーカーは必要。
ソフト自体は確かユニバーサル化されてるよ。
ベリやサミックについてくるGuitar Comboはスタンドアローン専用のように
見えるけどプラグインとして使えるの?
製品ページやマニュアルをみてもプラグインについての記述がないようだ。
>>910 バンドル版は知らない。製品版はAU/VSTに対応してるよ。
>>911 サンクス
ミディアのページみたら製品版はいけるようだね。
ステルスプラグのAmplitubeはどっちもいけるらしい。
Guitar Comboのほうが負荷が軽そうでいいんだけどな。
>>913 ステルスプラグとAmplitubeも思ったほど負荷はかからないよ。
3年前のMacで使ってもレイテンシーも気にならない程度だし。
>>914 まじ!?
G4 AGP+7455 1.2GhzのオールドMacで不安だが
ステルスプラグいってみるか。
>>915 オイラのはG5だけどね。たいして変わらないでしょう。
ビッグマフほしいけど金ないから明日ヴィンテージディストーション買いにいこ
919 :
ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 23:51:25 ID:nVii/zP1
BDI購入age
920 :
ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 13:06:59 ID:/ICwD5nS
BDIギターにもイケる?
>>918 ビッグマフと比べてスイッチとかジャックとか頑丈に作ってある?
俺のビッグマフ壊れすぎてイヤになってたんだよね
922 :
ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 00:28:05 ID:clxXtqlo
あれ、いつのまにDC9、PO300、TM30発売してんの?
DD400ってボスのコピーみたいだけど良いのかな?
925 :
ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 03:23:05 ID:/EpTxB4l
一昨日BDI買いました
今日サンズ売りました
>>923 いいぞ。ディレイ初心者はこれを買うべき。
逆にプレテクのは駄目。何か知らんがノイズすげぇ。
ベリのAB100とAB200ってどんな感じ?
やっぱ音痩せが酷いかな?
928 :
ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 17:21:14 ID:smFimmLv
TO800購入記念age
929 :
918:2007/10/09(火) 11:12:09 ID:H10v6ruv
>>921 ごめん、自分は本家持ってないから何とも言えない^^;
ただ、スイッチは踏んだときの カチッ っていう感触はなかった。
CC30012月だってorz楽天に入ってたから問い合わせたら
その頃から順次入荷だって。EM600も同じかな・・どっちも一応試してから
BOSSの本家を確かめたかった(CE-20とRE-20)
期待しないで3倍の値段払ってそろえればいいか?
931 :
ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 19:52:30 ID:4Uc2h8BH
過疎age
あ、結構良さそう
マイク録り?
でもノイズ凄いね、ストラトにしてもちょっときつい
>>933さん
マイク録りです。
エフェもジーっていうノイズがあるんですけど、それ以上にアンプのノイズがひどくて;
>>934さん
結構歪みます。GAINを8時の方向くらいにするとクリーンに歪みがかかる感じで上品な音が出ます。
BO100もハードオフで買ったんでうpします
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23535.mp3 ストラトでまたフロント→センター→リアの順
アンプはVOXのAD30でMarshallのDSL-2000のシュミです。EQは全部5。ノイズがひどかったんで軽くノイズリダクションかけました。
1分10秒あたりまではGAINが9時の方向で、それ以降は12時の方向です。
TONE,LEVELは12時の方向っす。
個人的にBO100はかなりいいと思いました。かなり粘り気のある歪みで俺は好きです。
ピッキングニュアンスが出やすいと思います。GAINは12時の方向から一気に歪みのかかり具合が急になります。歪みの幅がかなり広いんで色々なジャンルで使えるかな。
BD2もってないんで比べられないんですが、この値段でこの音はかなりいいと思いました。
長文すいませんでしたー;
おお、いいねこれ
歪むね、ファズでもいけそう
値段考えるとかなり良さそう
GJすぐる!!!
歪ませたのしかうpしてなかったんでほぼGAIN0の状態のTO800とBO100もうpします。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23594.mp3 ストラトのフロントでFender Bassmanのシュミで弾きました。TO800→BO100の順番です。
TO800はGAINほぼ0です。個人的にはこの設定でフロントで弾くのがお気に入りになりました。
BO100は完璧にGAIN0っす。かなりシャキッとしたきれいなトーンがでます。BO100はかなり幅広く使えると思いました。
これでTO800とBO100のレポは終了です!
最近出たPO300とTM300のレポない?
地味に気になってるんだが。ベリにしてはちょっと高いし。
VT999いいな
ポチってみるか
>>942 楽天アフィはリンク踏んだ人が買わないと収入にならんよ。
しかし安いな
手軽に真空管の音を楽しめるのはいいな
クリーンに刻む音が欲しくてエレキをはじめたギター童貞なのですが、
庶民の味方ベリンガーで、クリーンな音が良い感じなのはやっぱGDIなんでしょうか?
それともVT999で人柱するべきでしょうか?
>>946 >それともVT999で人柱するべきでしょうか?
こっち。
そもそもお前の質問おかしくね?
というつっこみがくるかと思ってたのですが
即レスに感動したので両方買います
950 :
ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 20:32:50 ID:KSThF4At
コーラスオーケストラってのはまさかコーラスアンサンブルに対抗してるのか?ww
>>946 クリーンなら今の所BDIが有力なのだが、ここは人柱お願い!
コーラスカルテットってのはまさか玉川カルテットに対抗してるのか?ww
はやく600番台のペダル発売されないかなあ。
UD STOMPの偽物作ってほしい
すまん、じゃあバッタもんで
>>956 同じや(笑)。せめてコピーとかインスパイア物と言ってやれ。
>>954 同程度の性能で三万円くらいだったらマジで買うよ。筐体のデザインにもよるがw
同程度の性能は求めちゃいかん!
あくまでも劣化コピーなのがベリの味。
ベリで三万円もするんだったら、同程度の機能は欲しいな〜
961 :
さげ:2007/10/19(金) 18:42:51 ID:vg+nAU85
まだでてのーのかよ。
しねよ
べりで3万てことは他社の製品で考えると定価6万くらいの性能じゃないのか?
UD STOMPは入手困難だからなあ。代わりになるものがないってのもあるし。
>>962 べりに求めるのは機能であって性能ではないw
たしかに。性能じゃなくて機能だった。
966 :
ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 06:27:18 ID:OcMfO1EP
GDI21とサンズアンプのGT2と両方使ったことある人、いますか?
手持ちのGT2が壊れて来たので、
この際GDIに乗り換えようかと思ってるんだけどw
やっぱGT2よりは劣る感じすかね?
優劣は付けられないのである。
968 :
ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 14:21:25 ID:uwkmrn5W
2008年の秋っていつの乗せてるんだww
10月の決算で2008年度=11月くらいって事だよな・・
>>966 別物と思った方が良い。
どっちが劣るとかは無い。
>>966 別物だねGDI21に納得いかなかったので、結局GT2買っちゃったよ、こっちは満足w
俺はGDIの方が気に入ってるから2個買った。
>>972 お!ついに出た!
オリジナル持ってるんだけど、買って比較してみていい?
オリジナルって言うとベリが偽物みたいじゃねーかw
どうみてもコピー
知り合いが持っていてちょっと借りた事があり凄く気に入ったものの
楽器屋に見に行ったら中古で3万もするので諦めていたんだけど
完全なコピーなら欲しいな。