【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
    ・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。

ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
   ・・・みたいな話で盛り上がってるわけ

まとめWiki(編集者募集中)
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic

前スレ
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 27
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1167747182/l50


過去ログもWikiからどうぞ。
2ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 23:58:06 ID:js22C4zy
・サクラ楽器(トニースミス、セルダー、メイソン、アンボーイ、フォトジェニック)
 【ギター入門セット】 http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/
 【ベース入門セット】 http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428771/
・オンユー
 【ギター入門セット】 http://www.rakuten.co.jp/on-you/450316/450599/
 【ベース入門セット】 http://www.rakuten.co.jp/on-you/450476/466325/
・謎の激安店(HPの"楽器"から入る…タイムアウト頻発w)
 http://www.ezs.jp/webshop/
・レジェンドなどARIA系(メーカーカタログ)
 http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/05fb.html
・レジェンド
 【マッチドヘッドJB by楽天】http://www.rakuten.co.jp/music-ave/230424/231248/233801/
 【マッチドヘッドPB by楽天】http://www.rakuten.co.jp/music-ave/230424/231248/233781/
・フォトジェニック(LP-250以外)
 【ギター by楽天】 http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/486603/
 【ベース by楽天】 http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486587/486604/
・K-Garage
 http://www.kikutani.co.jp/
・SX
 http://www.sxguitarspain.com/sx_indice.htm
・バッカス・ユニバース→Link切れ
 (参考)http://www.rakuten.co.jp/shamita/513827/522840/
      http://www.merry-net.com/lm/bacchus_uni/
・PLAYTECH
 http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=1318
3ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 23:58:44 ID:js22C4zy
>>1でいきなりミスった・・・すまん
正しくは
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 28
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168426737/
4ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:07:38 ID:xVYB/+wm
>>1
乙ッシュルーム!
5ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:09:10 ID:rzPKH9LQ
過去ログ倉庫が入ってないよ…
きちんとWikiからコピー&ペーストして欲しかった


過去ログ倉庫(不完全です。Dat提供者募集中。)
http://www1.atchs.jp/sqlegenic/

ともかく、>>1
6ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:09:25 ID:K/sK4Vfe
otukare
7ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:09:41 ID:RqsMVjxa
乙ジェニック
フォトポール早く届かないかな
8ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:10:33 ID:dNVGvpqH
>>1
乙めぐみ!
9ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:11:56 ID:4zX7b3Mg
>>1もつ
10ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:13:29 ID:owP0CaIg
>>1
乙テック
11ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:14:43 ID:PayvcFux
>>8
メメタンは俺の嫁
12ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:16:03 ID:0c6a9FmG
>>5
あわわわ
ほんとごめん
13ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:16:53 ID:xVYB/+wm
>>12
どんまい^^
14ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:18:38 ID:wLvraWcE
>1
乙ワイヤ
15ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:44:41 ID:E8pZRBEX
>>1
乙ンド
16ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 01:17:09 ID:YYmu7gBf
アイスラッガーが飛んでこないな
17ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 01:19:00 ID:PayvcFux
>>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてアイスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

18ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 01:22:03 ID:PayvcFux
俺のIDがPeavyぽい・・・
コレを買えということか!?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571^RAPTORTB^^
19ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 01:39:13 ID:c0l7CDhi
>>1
乙X
20ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 01:44:43 ID:wLvraWcE
>18
残念ながらPeavyは単独スレがあるから、、、さっさと買ってレポよこすんだ!!!
21ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 01:46:32 ID:wLvraWcE
と思ったら単独スレなんて無いじゃん(´・ω・`)スマン

これで心おきなく買えるな!!
22ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 02:03:08 ID:RqsMVjxa
誰かフォトジェニの単独スレたててくれないかな
たてようとしたけど無理だった
23ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 05:46:31 ID:Kw2mNFx/
立ててもこのスレに飲み込まれるぜ
24ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 09:20:14 ID:nGE1sAjV
スクワイヤのスレなら立ててもよさそうな気が。
すでにこのスレのタイトルからはずされてるし。
値段がちょい上だし。
なんてったって by Fender だし。
25ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 09:56:23 ID:Tyt6NO2N
安ギターもう一本欲しいんだけどな・・・フレットがな・・・音程がな・・・・
26ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 11:38:36 ID:fiMn0htZ
フォトジェニをフル改造してから
元のパーツがボディしか残ってないことに気付き、
(しかもリフィニッシュ)
「ああ、これはカップ麺の器にラーメン屋のラーメンを入れたのと同じ行為!」
とちょっと後悔。
やりすぎたらダメだね。
改造費でハイエンドも安ギターも沢山買えちまう。
まあ自慢の一品だけど、フォトジェニじゃなくなっちまった。
27ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 12:05:53 ID:xVYB/+wm
でも世界に一本しかない君のスペシャルになった。
ソレはソレで素晴らしいじゃないか。
28ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 12:14:11 ID:GjUdWCZo
あとはボディをw
29ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 12:35:08 ID:ZvP4oMTe
今すぐアイモクにボディをオーダーするんだ!www
30ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 12:42:09 ID:KCqfZeXo
もう改造ってより組立てじゃねーかw

>>1
おつです
31ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 14:59:21 ID:eW7EssZo
そして余ったフォトパーツでまた新たな1本を!
32ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:55:49 ID:PayvcFux
>>31
それフォトジェニwwwww
33ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 16:29:02 ID:ewessxjJ
>>31
おまえ頭いいな!
もう一本改造できる!
34ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 17:13:16 ID:TJVCgs+b
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sakuragk/img10073953626.jpeg

近所の楽器屋でフォトラトの白買いましたが指版の色が指に付きます・・・・・

像とgrassrootsのレスポも持ってますがこれもメイプルなんですが手に付くようなことはないんですけど・・・・
レモンオイルなんかでゴシゴシ拭いたらいいんですか?
35ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 17:31:18 ID:6eTLZqra
>>1
36ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 17:32:59 ID:n0hZBddG
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl065.jpg

むしゃくしゃして削った
今は反省しているとも言えよう。
37ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 17:37:06 ID:pu0zqpjr
お前らむしゃくしゃしたからってギターに当たりすぎ。
安ギターだからって無理に扱いすぎだろ?
酒で酔って買われたギターも可哀想
38ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 17:39:49 ID:YYmu7gBf




発泡酒のことかー!!
39ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 17:54:58 ID:MJmHnJcw
>>36
こ、これは凄い。
弾き心地どうっすか?
40ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 18:08:54 ID:PayvcFux
デカールの原案なんだけどどれがいいと思う?
http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0188.jpg
ついでにK.ジョージのロゴも作ってみた。

K,ジョージについては前スレ参照。
41ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 18:48:46 ID:xVYB/+wm
一番下のOTLがバランスいいとおもうよ。一票です
次点はその上かな。
42ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 19:25:04 ID:ZXsz5onT
俺も一番下が良いと思うが、本当はorz派だwww
43ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 20:02:36 ID:PayvcFux
44ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 20:05:55 ID:PayvcFux
orzだと
『for the people enjoy a cheap guitars』よりも
『for the people enjoy a junk guitars』の方が似合う感じがするな。
45ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 20:58:52 ID:p5kIBLYx
にしこり ←これ頼む
46ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 21:02:47 ID:gCX/C8Sc
前スレ埋めましょうや
47ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 21:09:09 ID:MJmHnJcw
>>43
2番目のフォントでorzがよさげ
48ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 21:32:00 ID:jnieb3Tt
縦横比同じで太めゴシック体のorzに一票
49ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 21:58:29 ID:GMRhxn0b
今まで
普通ギターか
高ギターしか
持ってない俺ですが
安ギターの
入門としては
何がお勧めですか?
20万円以下でおながいします
50ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 22:03:17 ID:5QQmMguv
>>49
クズがwwwwツレネえぞ
51ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 22:05:38 ID:E8pZRBEX
>>49
そんなおまいにはこれっきゃない。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318^CUSTOMSTTYPE1
52ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 22:17:54 ID:GMRhxn0b
>>51
そんな俺には
システムメンテナンス
がお勧めですか?
53ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 22:47:04 ID:MJmHnJcw
>>52
もう復旧したよ。
さぁポチりなさい
54ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 22:59:25 ID:GMRhxn0b
>>53
さすがに安ギターですね
木のままでペンキも塗ってない
55ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 23:09:24 ID:dkBiM2Gm
構うなよ。
56ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 00:02:59 ID:Hzj6o/Ts
http://imepita.jp/20070122/860920
マスキングテープ残っちまったwww
軽くヤスリかけて、またグレー吹くしかねぇかなwww
57ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 00:12:39 ID:us92clDS
>>39
指板サイドの削れ具合に対して指板自体はそれほど削れていないので
微妙っちゃぁ微妙。心なしか弾きやすい気はする。
サンドペーパーオンリーで削ったからもんのすごい疲れた。

ついでにFenderロゴを偽造してみた
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl066.jpg
58ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 00:44:16 ID:cM75Qggf
>>57
これ手書き?器用だな。
うしろのLPのピックガードにはなんて書いてあるんだ?
59ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 00:52:49 ID:us92clDS
>>58
『Fender』は普通のコピー用紙に印刷したのを切り貼りしただけ。
そのほかの文字は鉛筆www経年変化で消えかかっている風合いを再現した。ということにした。

LPのピックガードは氷室京介のロゴです。
60ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 02:31:36 ID:jOeMnbtp
ほとんど改造スレだね
61ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 02:57:25 ID:Fv8MQYMR
だね。けど本家のそれとは敷居の低さ(失敗しても打撃少なめ)
と言うとっつきやすさのある点で、かなりの別物だとオモ。
俺元々改造興味無いのにこのスレの改造の話題好きだし。
躊躇無く改造に使える安ギターのジャンクが欲しい…。
62ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 03:04:16 ID:ET5Co2HI
K.ジョージ良いな
63ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 04:42:05 ID:cM75Qggf
さて、問題だ。


K.ジョージの K はなぁーんだ?
64ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 04:43:57 ID:qYwymliK
65ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 04:53:38 ID:EuU1gOBZ
トコロジョージ
66ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 05:00:42 ID:SNe1aXHg
危険な
67ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 05:12:56 ID:77Tb4imm
コンバット
68ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 05:27:34 ID:cxRYyrBV
キョーリツ
69ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 05:44:14 ID:kU/yDUs/
しかし、
キョーリツ
キクタニ
神田
共和

みんな「K」だ。
70ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 05:57:18 ID:PPSYQEAI
>>69
あんたのIDもだぜ
71ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 07:51:33 ID:43zYN4/6
前スレ1000の意味がわかんneeeee!
・゚・(ノД`)・゚・。
72ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 08:05:21 ID:RLIHMqsR
73ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 08:48:42 ID:VU6me0m1
だめだこのスレ
完全に終わってる
ログ削除
74ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 09:00:42 ID:Aop//AfO
弁当箱ザグリしか愛せない体になってしまった
今ではUSAストラトもわざわざ弁当箱ザグリにしてる
75ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 09:30:34 ID:bYORlciW
なんかもぅさ、このスレ「のれん分け」した方が良くないか?
これまで通り"安ギターそのものについて語るスレ"と"安ギターを弄り倒すスレ"に分けようよ。

改造までカバーした今の状態じゃ話が脱線しがちな上に進行早過ぎるし、肝心のギター本体の情報が埋もれてしまう。

おまいらどう思う?
76ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 09:53:43 ID:c2p/U0Br
また荒れそうな提案だなw
俺は雑談スレと改造スレに分けるに1票

スレタイに「安ギター」を入れるのを忘れずに
77ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 10:10:29 ID:pjl8x5wh
俺はこのままでいいと思うけどなあ。

安ギター買う人は改造するつもりで買う人が多いし。


今のままで十分良スレじゃないか?
78ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 10:15:55 ID:agxQwTWY
初期のテンプレを見ると

>初心者はもちろん、中〜上級者も楽しめる
>お財布に優しい夢のある廉価版!
>思い切った改造だって恐くない!
>さぁ、ボディーをザグれ!
>スキャロップだ!
>音源うp大歓迎!

と書いてあるから改造レポがあることに問題は無いと思うけどな。
雑談オンリーにしたところで
●●すると音が変わるらしい⇒やってみる⇒レポよろ
という流れは絶対出てくるだろうし。
79ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 10:49:12 ID:Fv8MQYMR
中級者以下(雑談)、以上(改造)に分かれてしまって2スレとも
雰囲気が今までとはガラッと変わりそうなので、このままに1票です
80ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 10:55:16 ID:77Tb4imm
現状維持に一票。
あとは、製品レビュー・改造レビューなんかのまとめサイトが機能してれば
問題無いんじゃないかと思います。
いや、他力本願ではいかんのですが。
81ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 11:17:31 ID:l4l7N6cw
まぁ、ここの住人の改造の度合や技術レベルは、本スレを圧倒しているからな。
基本的に現状維持で進行で
実際の改造内容、詳細や、やり方についてはなるべく改造スレでやるようにしたら良いに一票だね。
82ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 11:26:05 ID:c5S7u0kE
現状維持に一票
改造スレの「改造」と此処のは何か 違う気がする
83ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 11:27:05 ID:sRzC/dO1
俺も現状維持かな。
雑談オンリーのほうが荒廃しそうな気がする。
84ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 12:05:06 ID:mj6NxRM1
俺はこのスレの雰囲気が好きだな。だからこのままでいて欲しい。
ルール無用、なんでもありな感じがナイス。

どう考えても無謀な改造とか滅茶苦茶なデカールとか、このスレじゃないと絶対ムリ。
85ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 12:37:14 ID:+d/CdBa2
分けたところで住み分けられない人が出てきて荒れて共倒れになる気がしないでもない。
ということで現状維持に一票
86プレテク7弦:2007/01/23(火) 12:38:54 ID:Eu3t4xJN
自分も現状維持の方向で。



でもアイモクからボディ材買ってジグソーで外周加工しようとしている俺は
スレ違いな気もしてきた…
87ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 13:02:35 ID:kU/yDUs/
俺も現状維持が良いなぁ。いごこち良いし。
88ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 13:32:55 ID:3Ffd3zBX
わざわざいい雰囲気を壊す必要もないかとおも
89ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 14:12:34 ID:pjl8x5wh
>>86
ヘッドにスクレジェニックデカール貼ればおk
90ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 14:21:29 ID:lediOH+L
BTE-350Mのネック握ってきた。
確かに薄いが、許容範囲だな。
レスポールに慣れてるから指板のフラットさもそんなに気にならない。
なにより安ギターとは思えない作りの丁寧さ。
フェンダーみたいに指板も塗装しているのに惚れた。
中古屋でほぼ新古品で1万だったから、買ってこよう。

91ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 14:25:01 ID:WQfQDQrj
新しいギターが届いた。

そこでポトラトを手放そうと思う。
92ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 15:09:34 ID:c5S7u0kE
くれ
93ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 15:11:00 ID:jel3dg+1
上級者と初心者の同居具合が絶妙な今のスレが好き
たしかに脱線はひどいがw
94ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 15:38:43 ID:HXADeZCh
>>91
新しいギターにポトラトのマスィンヘッズとストリングガイドとナットとネックと
ネジと配線一式とピックガードとボディとストラップピンを移植しろよ
95ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 16:49:46 ID:GSUI/t+W
みんなここが好きなんだな・・・
確かにここ来るとホッとするよ。
96ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 16:54:18 ID:kw+GCfFl
前から持ってるサ●ラ楽器のST-16のネックを
耐水ペーパー1500番でヤスリがけしたらスルスルになったwww



さて、ギターが水浸しな訳だが( ´・ω・)
97ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 17:02:35 ID:IdJuTWWn
>>96
この際ここまでやっちゃいなよ
ttp://www.mmm.co.jp/asd/products/lapping/index.html
9896:2007/01/23(火) 17:25:32 ID:kw+GCfFl
>>97
これって普通のホームセンターに売ってる?
99ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 17:28:17 ID:WQfQDQrj
ポトラト売却。
美品、付属品一式付、保証期間残り半年で
2500円だったぴよ
100ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:11:33 ID:p5oNwVbs
>>99
今まさに新品チョイ傷特価9800円でドハ店頭に並ぼうとしているのが見えるよ…

まぁ、ドハの買い取りは売値の20%〜25%という社内マニュアルがあるのは秘密だ。
ちなみに売値の目安はオク相場+2割くらい。
101ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:14:29 ID:c2p/U0Br
欲しかった
102ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:34:36 ID:bPgOP9WP
バカユニBST350M届きました。
本当に弁当箱だったorz
103ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:37:18 ID:cxRYyrBV
弁当箱いいじゃん
104ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:46:20 ID:lediOH+L
ハンズにて入手した品で、トニスミPRSをなんちゃって突き板ヘッド仕様に改造してみようかとおもう。
105ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:48:06 ID:lediOH+L
>>102
mjd!?BTE-350はどうなんだろ。過去ログでレポってた人いたっけ?
106102:2007/01/23(火) 18:51:00 ID:bPgOP9WP
今確認したら本当にトレモロ固定ビスが6弦側だけ一本斜めに
打ってあるorz 仕様ですか・・・
それとスプリングハンガーについてるアース線が専用の穴があるのに
ブロックとボディーの間からのびてる・・・なんでだ。

弁当箱とビス斜め打ちはテンプレ追加でよろしいかと。
107ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:55:45 ID:p5oNwVbs
斜めうち?
楊枝で埋めてもう一回φ1.5くらいので下穴開ければいいじゃん。

前スレ埋まったので、前スレを過去ログに追加するようメールしてきました。
108ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:57:10 ID:cM75Qggf
>>102
弁当箱でいいじゃん
遠足とかにもってったら人気者だぜ。
109ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 19:02:46 ID:oHqpDEwA
>>75
安ギターを様々な観点から「楽しむ」のが
このスレの本質だと思ってるのだが…

現状でいいじゃないか
110ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 19:03:49 ID:tCKj5OkZ
まぁ弁当箱かそうじゃないかなんて音に関して
は微々たるものじゃないか。
111102:2007/01/23(火) 19:12:17 ID:bPgOP9WP
>>105
BTE350じゃないけど
ttp://blog.so-net.ne.jp/mick-guitars/
が参考になりました。(辛口だけど真実だった)
112ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 20:29:09 ID:X+w9g3qF
あと2分。
さよならフォトラト。
113ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 20:30:38 ID:W6+7F2HL
俺たちとはおわかれだけど
フォトラトはずっとそばにいるよ
114ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 20:32:26 ID:X+w9g3qF
フォトラト・・・改造中に兄貴に踏まれた。
><
115ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 20:42:30 ID:mj6NxRM1
今のパシフィカはどうか知らんけど、ヤマハの安いラインも弁当箱だよ。
弁当箱には弁当箱ならではの楽しみだあるのだ。色んな妙なモンを搭載できるからね。
116ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 20:47:10 ID:jh7Pbe6H
>>115
タコさんウィンナー入れたりとかな
117ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 20:57:17 ID:agxQwTWY
>>115
うちのも弁当箱

>>116
ウサギさんリンゴもな。
118ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 21:43:46 ID:oWCDhuft
tokiwa-kai見てみ、ヴァレイアーツやアメスタだって弁当箱ですよ。

まぁ、キレイな弁当箱とキタナイ弁当箱の違いはあるが。
119ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 21:45:07 ID:/sZssSGk
>>115
汁出そうなヤツは気をつけてくれよな。
120ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 21:52:57 ID:Hzj6o/Ts
>>115
俺はブースター仕込む予定だぜ


http://imepita.jp/20070123/786530
昨日の修正
厚塗りし過ぎて垂れてきた…
簡単な所だからって、気抜いちゃだめだな
121ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 21:54:19 ID:W6+7F2HL
男なら3ハムだろ
122ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 21:57:48 ID:p5oNwVbs
前に白のLPSPが紹介されてたよな。
通販で黄色売ってるところ発見。BUMP厨には最適。
俺は奥田民生ファンだから欲しいんだけど。
http://www.rakuten.co.jp/gakki-genki/677763/683316/841462/#1069296
123ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 21:59:01 ID:bQ5nalFm
>>121
3ハムで、全PUにシリーズ/パラレル、位相反転スイッチを付ける
…というのを誰かやってくれ。スイッチがいくつ付くんだか分からんけど
124ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:03:47 ID:mj6NxRM1
>>116
ナイスジョークなんだけどさ。本当にやってる奴もいるのだw
http://www.projectguitar.com/gal/2f.htm

フォトジェクラスなら、ガールギターの真似も躊躇なく出来そう。
ここのデカールも異常だしね。しかし、クールな個体もある。
125ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:09:54 ID:p5oNwVbs
>>124
ここでコレが出てくるとは思わなかったw
126ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:17:22 ID:mj6NxRM1
あと、ピックガードの自作前提ならコレも出来るな。
http://ozoneguitars.com/tss42.html

ストラトにテレキャスのブリッジPUの仕込み。弁当箱じゃなきゃムリだぜw
加えてフロントにPAF入れるのだってアリ。何でもOK。

127ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:28:05 ID:R5NPuoTW
Maison JP jr買ったんだけど
弦高高杉orz
ってことで下げてたけどちょっと下げただけで
フレットと弦の当たってる金属音がしだしてぜんぜん下げれないんだけど
ネックがそってるわけでもないのになぜだろ?

128ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:32:45 ID:jxrUpsH7
まあ…仕様…。

ネック&フレットを少し削ってみては?
129ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:33:35 ID:+d/CdBa2
>>127
ネックの仕込み角がおかしいかフレットが浮いてるか
130ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:37:32 ID:R5NPuoTW
フレットが異様に高いんだよね多分
普通の金属やすりで削ったんでいいのかな?
131ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:45:54 ID:IuwWPqud
>>130
パーツスレでさっそくイラネ宣言かよww
調教してやるのが楽しいんだぜ?
132ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 22:58:34 ID:R5NPuoTW
書いてついたら売って
つかなかったら改造。

結構ギターあって部屋狭いから売り払いたいんだ
133ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:06:51 ID:404vqECb
>>122
俺はサンボの山口のイメージしかない
134ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:11:38 ID:jlLMpYFY
SG Jr出してるとこ無いかな?
135ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:12:50 ID:Fd/b6weV
スクのジャグマスだが、これはちょっと高いだろう。
おれ現行のジャグマス2マソで買えたぐらいなのに。
入札してる人がかわいそうになってきたよ。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37890556
136ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:28:24 ID:NanFCxsJ
ストラトとテレキャスター、
メイプル指板とローズウッドでもそんなに変わるものですか?

テレキャスでメイプル指板ってチャリチャリ過ぎたりしませんか
137ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:46:02 ID:lediOH+L
トニスミPRS用の突き板整形中
http://imepita.jp/20070123/855090
138ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 00:24:13 ID:UtkhWiBO
BLITZのSG
これは弾き易い、もうストラトは買えん
フレットすり合せしてあってチョーキングするとザラザラするところがあるんだぜ?
139ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 00:26:21 ID:YYPC5izo
>>138
つ[#2000]
 
どこかに安いEXござらんか…
デストロイヤー造りたい…
140ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 00:49:34 ID:447IctBp
でけたwwwwww
http://imepita.jp/20070124/022630
141ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 00:52:54 ID:BaPWsT/C
>>140
おお。GJ!!
142ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:00:52 ID:Ab8kFxQh
>>140
GJ!!
キレイにできるもんだな。
自信のない俺はハサミで加工できる突き板シートを今日注文しました。
バームクーヘンフォトジェニを木目バリバリに仕上げる予定。
143ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:07:31 ID:nBPYZfyL
>>71
前スレからのコピーでつ

38 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/01/11(木) 02:10:48 ID:OphaYF+u
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね

39 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/01/11(木) 02:12:23 ID:OphaYF+u
誤爆です
144ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:11:55 ID:447IctBp
>>142
俺もそれだよwwwカリン材をハンズで472円。
ハサミで切ったあと、2時間かけてじっくりヤスリで整形した。
削ってたら甘い香りが(*´Д`)
145ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:27:48 ID:0VgP+qaX
>>138
kwsk
146ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:31:10 ID:LFS8fuYs
音うp!
147ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:44:18 ID:ICVqSDhU
ぶりっつのSGポチろうかと迷ってるんだ
148酔いどれトニースミス:2007/01/24(水) 01:49:06 ID:447IctBp
http://imepita.jp/20070124/063610
装着してみた。作業しながら飲んでるスコッチがいい感じに回ってきたwww
今日は酔ったから、トラスロッドカバーは明日作ろう。
149ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:57:46 ID:BaPWsT/C
>>148
いいね〜。俺もやろうかなぁ。
150酔いどれトニースミス:2007/01/24(水) 02:19:47 ID:447IctBp
>>149
構想5分(たまたま行ったハンズの木材屋で)
設計5分(ヘッドに紙あてて鉛筆でなぞった)
作業3時間半くらいで、そろそろ出来そうだ。
ちなみに、俺は中学時代にいくつか車やバイクのプラモ作ったくらいのスキル。
さて、最終調整したから、接着するか……
151ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 02:28:12 ID:BaPWsT/C
>>150
すばらしい! 衝動的だったのね(笑)。
なんか俺もやる気が出てきた。やってみる。
152酔いどれトニースミス:2007/01/24(水) 02:58:39 ID:447IctBp
153ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 03:01:27 ID:BaPWsT/C
>>152
うほっ! 高級感でたねぇ(^^)。こりゃいいや。
154ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 03:59:40 ID:UtkhWiBO
>>147
窓から投げ捨てたくなるほど糞な所もないので
見た目が気に入ったら買いだ
音に期待してはいけない
155ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 04:08:47 ID:FYIU8nZa
ST-18(SELDERブランドのみで取り扱い)
ST-16にメッキパーツを装備したもの。

ってことでサクラ楽器では高級感を売りにしているようだが
メッキってやっぱり安っぽいような気がするんだけどどうなんだろう?
156ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 04:27:48 ID:t/t8IyF3
フォトジェニでもPU変えれば、音もそれなりになりますか?
157ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 04:31:21 ID:YDmIAM3O
むしろちゃんとしたギターにフォトジェニのPU載せたほうが効果ありそうだな。
158ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 05:06:04 ID:LBf0HSje
>>157
その考えはなかった
159ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 06:03:38 ID:RGVm3lN5
フォトジェニのPUは歪ませる用途に限定するならそんなに悪くない。
160ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 07:39:04 ID:dyosAlgt
>>159
確かに。
161ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 10:39:49 ID:OgHjCAUX
>>152
うほ!
おれもやりたい!

接着は何ですればいいの?
カットはハサミだよね?
穴開けたりはどうすれば…?
質問ばかりスマソ
162ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 11:10:33 ID:447IctBp
>>161
接着は、なんと裏面がシールになってるwww
なぞった線をハサミで切って、その後360番の紙ヤスリでひたすら整形。仕上げは600番。
穴は普通にカッターで切り抜いたあと、ヤスリ巻いた鉛筆でぐりぐりと。
そして表面にヤスリをかけ、(結構ざらざらだったが、薄いから削りすぎないように600〜1000でやった)完成。
あとはシールでぺたっと。
木自体の厚さは0.5ミリくらいだと思う。


http://imepita.jp/20070124/400830
仕上げにギブソンのフレットボードコンディショナーを塗り込んだら艶が出て良い感じの色合いになった。
163ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 11:16:12 ID:WLxcI/Jf
いいね
ペグは交換しないのかい
164ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 11:23:31 ID:Ab8kFxQh
初めて使ったけどコレめちゃくちゃ便利!
http://t-youzai.com/youzai-section/product/grindstone/ichiguchi/product/skooright/hp/hp.htm
ネックを擦ってみたらツルツルになったよ。
165ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 11:28:19 ID:447IctBp
>>163
マグナムロックに変えたいが金がないwwwwww
明日バカユニの350テレ買うしさ……
166ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 14:03:53 ID:b+LZwQBA
>>164
>台所仕事にヒントを得た本製品
どう見ても焦げ付いた鍋用の不織布タワシですね
167ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 17:12:23 ID:447IctBp
トラスロッドカバーも完成。手抜きだけど。
http://imepita.jp/20070124/618850
168ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 17:41:00 ID:vVX2vu/O
レジェラト2STポチってきた!七年前に買った超初期フォトラトに
続き二本目の安ギター。レリックしていじり倒してやるぜ!
届くまで心が躍るw

>>167
カコイイ
169ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 17:58:13 ID:b2Pbr7F6
てかもう、カメラのとりかたが美味杉
170ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 18:17:18 ID:447IctBp
>>169
携帯のカメラだぜ?照明は机の。

明日また札幌いくから、マグナムロック買っちゃおうかな……でも金が……
ぶっちゃけ、マシンヘッドを固定するナットが、ちょっと締めすぎたら真っ二つになったから最低バラで1つは買わなきゃいけない\(^o^)/

171ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 18:51:00 ID:b2Pbr7F6
mjsk?
172ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 18:57:21 ID:vZ4Voy9P
>>169
道民かよw仲間だw
この突き板もハンズかな?
173ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 19:08:30 ID:447IctBp
>>171
EXIF情報みりゃわかるぜ。
>>172
ハンズだよ。9ヶ月ぶりに行った。

ところで、貴方は以前札幌に安ギターの穴場なリサイクルショップがあるとかこのスレで言ってた人じゃない?
もしそうだったら教えてくれwwwまあ車ないから遠出出来ないけど。
174ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 19:19:19 ID:vZ4Voy9P
>>173
それは多分違う人だと思うよw

穴場って言うほどでもないが、川沿のハードオフで以前エドワーズのフォレストをネック反りまくりのジャンク3500円で買ったよ。
ロゴ消されててブランド不明扱いだから値付けが甘かったんだろうな。
フロイドとダンカンのハム1発を手に入れられてラッキーだった。
今月10日頃にはZEPII(80年代のESP下位ブランド)ギターがジャンク1500円くらいだったから、
売れ残ってればフロイドの部品取りにはいいかと。
北49条店と西宮の沢店、伏古店も回れたらいちおう見るが吉。たまーにお宝転がってるから。
175ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 19:36:09 ID:447IctBp
>>174
すげー。しかし車なきゃ回れない('A`)

とりあえず、こないだ札幌行った時にバカユニ350テレをHOLDしておいたので、明日買ってきます。
オラ、わくわくしてきたぞ
176ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 19:56:53 ID:C5N2D9Jg
レスポールを調整しようと思うんですが
参考になるようなサイトはありますか?

弦高やPU調整など苦戦してます…orz


あとミリ規格のレスポールにCTSポットをつけたいのですが
穴を広げるときみなさんはどうしてますか?
177ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 20:07:37 ID:0O76tTeA
俺も道民なんですが、バカユニ350テレの実物を見たいので売ってる場所教えてください。
178ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 20:18:32 ID:izvURHub
安ギターは通販で買うのがイケてると思うね
「ゴーゴーギター」の広告とか見るんだ
179ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 20:24:48 ID:56XTiiip
>>176
ステップドリル。
安価でいくと丸棒ヤスリ。

レスポの事は判らん。
180ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 20:25:32 ID:vZ4Voy9P
>>176
普通はリーマーじゃね?
ホームセンターで500円〜1000円
181ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 20:26:55 ID:447IctBp
>>176
その程度なら普通にやれるから、いざサイトを挙げられない……悪いな。
>>177
玉○堂3階に中古があったが、すでにHOLDしたから片付けられているはず……
182ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 20:49:15 ID:XRjkH6bv
プレテストラト、ハーフトーンでハムキャンセルになるのに感動したw
トレモロの調整もサイトを参考にしてやったところ、十分実用に耐えうる程度にチューニングが安定するようになった。
便器色のボディとくすんだ便器色のピックガードが気に入らないけどw
183ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 20:53:38 ID:WLxcI/Jf
リッチーに謝れ
184ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 21:07:30 ID:PAPu7yOv
正直スマンかった
185ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 21:09:14 ID:vZ4Voy9P
ごめんリッチー。
けど、あんたはインギーに負けず劣らず自己中だよ…

Smoke on the waterを久しぶりにストラトで弾きたくなった。
ストラト引っ張り出してみようっと。
186ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 21:49:57 ID:D2A99OSz
桐ラトのナットを交換したいんですが、
どうやって取るのです?
trem nutってのにしようとおもうですが溝有りST用ってので大丈夫なのですか?
187ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 21:59:56 ID:Ab8kFxQh
>>186
接着剤は横からの衝撃によわいからドライバーを当てて叩いてみる。
その後ペンチで挟んで引っこ抜く。
188ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 22:00:40 ID:447IctBp
>>186
布を当てて、ヘッド側からプラスチックハンマーで叩く。
交換は、たぶん、ST用と書いてあるなら大丈夫かと。
189ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 22:01:33 ID:447IctBp
ヘッド側からってのが重要ね。
レスポールの場合は指板側から。
190ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 22:13:10 ID:cxINCuI3
>ヘッド側から

まじ?横から叩いちゃだめなん?なんで?
えぐれてしまいそうだけど
191ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 22:33:13 ID:447IctBp
>>190
横から叩くってあまり聞いたことないなぁ。
とりあえず、ストラトは指板側から叩くと指板がささくれ立つ可能性があるから、だめだったはず。
192ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 22:45:55 ID:r1zWdgH8
なあ、ちょっと質問していい?
この前エピ Les Paul Standardを買おうとしたらさ
Blitz(品番忘れた。)のレスポールタイプを勧められたんだが。
価格は21000円ぐらいだったと思う。
しかもエピはボディーがプリントだとか・・

意見よろ。
193ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 22:50:39 ID:vZ4Voy9P
作りはどっこいどっこい。
エピが張り物なのは本当。
ブランドにこだわらない人はBlitz選ぶがよろし。
俺はエピヘッドがソリッドに似合わないと思うからエピ韓は買ってない。
箱物なら結構似合うと思うんだけどね…
194ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:05:07 ID:r1zWdgH8
>>193
速レスありがと。
もっかい試奏して決めてキマス。
195ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:16:11 ID:D2A99OSz
196ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:26:38 ID:EaEe/zeG
テレキャス買って、ザグリ入れて、蓋をして、シンライン風に出来ないかと構想中
とりあえず軍資金集めから始めねば'A`
197ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:34:21 ID:VoA8E9jS
フォトジェ・スクワイヤ・エピ韓の中で一番長持ちするのはどれですか?
198ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:36:04 ID:447IctBp
>>197
かわらん
199ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:41:32 ID:gzUtYNgl
>>196
是非流行の汚れで
200ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:44:49 ID:VoA8E9jS
>>198
サンクス
おすすめはどれでつか?
201ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:54:48 ID:447IctBp
>>200
何を買うかによる。ストラトが欲しいのかレスポールが欲しいのか……


てかsageてないやつ大杉。最低限のことはやろうぜ。
202ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 23:59:47 ID:VoA8E9jS
>>201
ストラトが欲しいでつ
sage忘れスマソ
203ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:09:33 ID:HzQF+9T0
なまおまいらに相談がある。

テレ買おうと思うんだが

汚れのアッシュテレとこの


http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f53790747

マーキュリーテレどっちがおすすめ?
とりあえずテレというものを楽しみたい。
204ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:10:03 ID:jMa2XjTt
>>202
君はギター初心者?
調整とかできるか?
出来ないなら、フォトジェニはやめた方がいいかもなぁ……
ピックアップとかは悪くないんだがね、調整しなきゃ弾きにくい。

二万以下なら、比較的丁寧に作られてる、バッカスの方が良いかも。
BACCHUS BST-250で楽天を検索すべし。15000円以下。
スクワイヤは2万以上するから、また別物かな。値段のわりにそんなに作りが丁寧ってわけじゃないが、フェンダー傘下。
205ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:13:27 ID:jMa2XjTt
>>203
俺ならその水色マーキュリーテレだな。汚れより持ってる人少なさそうだからwww
作りも良さそうだしね。
206ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:16:40 ID:LkPzgwtH
>>204
初心者でつ…
一本目弾きまくってから改造しまくる予定だったんですけど
バッカスか今候補にあるスクワイヤのバレットwトレモロだったらどっちがいいですか?
なんかスレ違いっぽくてスマソ…
207ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:20:03 ID:Kmt4pef8
俺の汚れの桐テレ、レスポールみたいな音がして困ってる・・・
生音は見事にテレなんだが、アンプに繋ぐと低音がめちゃめちゃ太い。

>204
御茶ノ水で18kのスクラトのStandardシリーズ買ったが大満足してる。
バカユニは触ったこと無いけど、これは初心者にもお勧めできる。
ネットでも同じ値段で売ってるところあったよ
208ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:20:13 ID:cYuWHSK9
俺マーキュリーテレ250もってるが
コンデンサー入ってなかったから
テレキャス特有のジャキジャキ感が無かった
コンデンサーつけたらテレキャスぽくなったけどね
209ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:21:36 ID:cYuWHSK9
>>208>>203
210ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:23:24 ID:clzrwcDt
>>207
ある意味正しいテレの音だぞ。
211ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:24:00 ID:HzQF+9T0
>>205
>>208

ありがとう。なんかわくわくしてきたw
今日ベッドの中でどっち買うか考えるわ。この時期が一番楽しいんだよなぁ。
212ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:27:14 ID:cCzMjdwG
BACCHUSはネックの細さが気になる人いそうだから
一回は実物を触った方がいいかも
俺はレスポールタイプとSGタイプしか持ってなかったから
話には聞いてたけど結構驚いたよ
まあ慣れたら気にはならなくなったけど
213ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:29:38 ID:HzQF+9T0
マーキュリーテレだけどネックはさらさらなのかな?
214ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:31:09 ID:LkPzgwtH
>>207 >>212
サンクス
実物触って決めることにします。
215ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:45:50 ID:cYuWHSK9
>>213
250はさらさらよ
620だかはつるつるしてるらしけど
216ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:46:13 ID:jMa2XjTt
イイスレダナー
とりあえず俺は明日が待てん!しかも眠たくない!
なにこの遠足の前日現象。
217ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:54:46 ID:ZB2lLZrk
コンデンサー付けとやらは改造ド素人にも出来るものなのか
218ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:56:36 ID:CCqZRwws
フォトジェニックスってバンドでも組んでみようか。もちろん楽器は全部フォトジェニ製
219ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:57:09 ID:clzrwcDt
>>217
中学でラジオ作った経験程度の知識でOKだよ。
220ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:57:39 ID:clzrwcDt
>>218
ドラムはトニスミだな(笑)。
221ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 00:58:49 ID:73QUhRw0
茸ストラト(SSH)届いたー。
222ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:00:16 ID:CCqZRwws
>>221
ドラムもフォトジェニなかったっけ?
223ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:02:46 ID:clzrwcDt
>>222
少なくともキョーリツのサイトには無いよ。
224ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:05:31 ID:kEuQUYXh
>>215
ん?250っていうのはバカユニ?

620がマーキュリー?
225ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:08:11 ID:cYuWHSK9
>>224
マーキュリーにも250があるんですよ
226ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:09:13 ID:58t+DtYo
サクラ楽器に普通に売ってるがな>フォトジェニドラム
227ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:22:13 ID:clzrwcDt
>>226
うへ。しらんかったがな。
228ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:28:05 ID:T34BiQjS
SGが欲しいのですが、ブリッツとバッカスで迷っています。
値段が高いバッカスの方が造りが良いかと思いましたが、評判が良いブリッツも気になります。
お持ちの人がいましたら弾いた時の感想などを聞かせて下さい。 
229ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:28:32 ID:5dp6a9xJ
>>203
>◆新品未使用品◆

ttp://img131.auctions.yahoo.co.jp/users/1/4/7/3/jinhanataro-img600x450-1167352554jackey_181387_1.jpg

あれ?おっさんが使用してね?^^;;
230ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:37:40 ID:lOF8Q+42
test
231ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:39:24 ID:kEuQUYXh
>>229
うん。実はそのおっさんがあしかせになって迷ってるんだw

250がさらさらなのか、ありがとう。

他に水色のマーキュリテレうってるとこみつからないんだけどある?

おっさんがなぁ…
232ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 01:52:53 ID:cYuWHSK9
>>231
楽天でカタカナでマーキュリーで検索すればあるぞ
233ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 02:29:48 ID:15hpK7v2
フォトポールめっさ重いんだけどLPってこれが普通?
234ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 02:34:53 ID:BOj28IHJ
ttp://item.rakuten.co.jp/chuya-online/14315/
スレ的にちょっと高いけど、変わったの出てきたな。
235ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 02:37:41 ID:clzrwcDt
>>234
俺も気になってた。樹脂一体整形ってのが激しく気になる。
236長文スマソ:2007/01/25(木) 02:37:58 ID:yYfz4fxu
>>217
せっかくコンデンサー付けに興味持ったんなら、恐がらずにトライしてみたら?コンデンサ自体を楽器屋じゃなく電子部品屋で買えば安いし。メカじゃなく配線改造は一回手を染めると無限に世界が広がる=慢性中毒化するよwww
失敗してもハンダゴテの熱でポットがいかれる位だし、楽器屋で国産ポットなら4百円、電子部品屋だとCTSで6百円くらいだし。
ボリュームやトーンを回した時の音質の耳触りが、デフォと全然違うから。
CTSのポットは出音の輪郭がかなりハッキリ変わるから、弾いてて楽しいよ。配線チューンに関しては過去ログよく読んだりぐぐれば、たくさん載ってるし。
現場からキモCTSがお伝え致しました。
237ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 02:39:49 ID:H3dxSRPr
一体成型樹脂w
238ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 02:39:53 ID:oMwA/e+c
>>234
重そうだな
239ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 02:49:32 ID:+YoNFdvZ
樹脂って一口に言っても色々あるが、どれなんだろ。

経年劣化でパキッと逝ったりしないんならいいんだが・・・
240ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 02:52:48 ID:Z7Zy95l0
昨日中古でコブランってメーカーのFG-1ってギター買ってきた。
これも安物なの?「MADE IN NIPPON」って書いてあるけどw
241ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 02:57:53 ID:Agx8hHvH
初心者だから安いのでいいかと思ってレジェンド買ったんですが、やっぱり良いものがほしくなりました。おすすめのギター教えて下さい。
242ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 03:02:22 ID:JbqdYqrE
やっぱりSWITCHに目をつけてる人はいるんだね。
Amazon.comだと安いやつは安い
http://www.amazon.com/s.html/002-5910845-8324812?ie=UTF8&node=11965861&brand=Switch
問題は日本に発送してくれない事だけだ orz
243ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 03:46:19 ID:DIV9Ot/T
>>240
安物って言えば安物だけどコブランは国産ジャクソン作ってた工場が起こしたブランドだから
悪い物じゃないと思う。

実は俺も一本持ってるw
244ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 03:55:48 ID:Z7Zy95l0
http://p.pita.st/?m=l1bgnrsc
ちなみにこれ。
>>243
サンクス。確かにフレットの処理も綺麗だし音も締まりがあっていい感じだとオモタ。7千円ならお得かな。

さて、今日は磨いてPU交換して 調整してやるか。オラワクワクしてきたぞ!
245ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 04:27:49 ID:clzrwcDt
レジェテレにハイパス付けた。うま〜っ!
246ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 05:58:13 ID:8WqAhbID
何つけたの?
純正はなにがついてたの?
247ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 06:14:32 ID:clzrwcDt
>>246
家にあったジーメンスの0.01μFの適当なコンデンサ。
ノーマルの状態ではハイパスは無かったよ。
248ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 08:07:47 ID:JQH9myzz
http://sa.item.rakuten.co.jp/gakkiten/a/10049767/result

オレ様も3000円で入札した、フォトジェニレスポのオークション。
3000円くらいなら、部屋のお飾りにでもいいかなと思った。
まぁ、原価を考えると3000円でも高いけどね。

高値で落札された方・・・ご愁傷様ですw
249ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 08:17:06 ID:e+XVNKqS
悔しかったの?
250ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 08:31:54 ID:8WqAhbID BE:983077777-2BP(10)
このオークションて思いっきり吊り上げ出来るな
251ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 08:35:53 ID:H3dxSRPr
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl067.jpg
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl068.jpg

初剥がしに挑戦しました もう右手パンパン
メーカーがあれですが格安ジャンクってことで許して

べ べつにこのスレのせいで剥がしたわけじゃないんだからね
もともと剥がしてみようって思ってただけなの
252ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 09:48:56 ID:JQH9myzz
なんか廃人の臭いがするが気のせいだよな?
253ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 10:07:27 ID:ilcv7leF
あとは火に入れるだけだな
254ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 10:22:46 ID:uSNaBBmj
Fender Jネック余ってるんだがフォトラトに搭載可能かな?
255ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 10:37:26 ID:dZKhN6xc
>>254
加工すりゃつく
256ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 11:11:30 ID:QzY+Du7A
>>162
まじでthx!
おれも去年まで道民だったwww
ツキ板いくらした?
ネットでみたら1500円とかするんだね
安いなら江坂のハンズいってくるノシ
257ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 11:43:52 ID:AdILjMB8
ハンズのつきいたはそんな高くないんじゃない。ただいかんせん小さいが。
258ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 12:29:05 ID:jMa2XjTt
>>256
突き板というか、木を極薄にしたシールなんだ。
カリン材で500円くらい。
カリン材が一番PRSっぽかった。
バーズアイメイプルとかローズウッドとかもあったよ。
一枚一枚の個体差が多い。一番綺麗な木目を選んできた。

さて、いざ札幌へ……
259ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 12:29:12 ID:PiouMGsF
>>251
ヤマハのモーションじゃん。
このベース結構いいよ。
260ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 12:47:30 ID:rMn4iSEO
>>256
俺はボディーに張るためにでかいのをネットで注文しちゃった。
送料とあわせて3500円くらい。
改造するギターは3980円だったのにwwwww
261ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:03:53 ID:IxztXx7u
>>251
おおっ、モーションベースじゃん!
コレってフェンスの西村麻聡が弾いてたからすごく好きなベースモデルだお。
続きに期待!!
262ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:24:54 ID:rMn4iSEO
http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0191.jpg
http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0192.jpg
つき板シート到着。
・・・なんかイメージと違うけど色塗るからいいや。


ちょっと手荒に扱ったら割れた・・・・orz
余分に買っておいてよかった。
263ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:25:49 ID:0pO555g3
>>262
三味線作るの?
264ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:28:36 ID:rMn4iSEO
そうそうこいつの皮剥いで・・・・ておい!
うちのヌコにそんなことできるわけないだろ!
265ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:32:23 ID:PiouMGsF
>>261
そうそう、結構ミュージシャンでも使ってる人いたよ。実は安物じゃないんだよね。
たしか一番安い奴でも7万ぐらいしてたよ。ここはラッカーで塗って欲しいな。
266ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:35:04 ID:luYSUI23
〇ジャニ∞の安〇ってやつがフォトラト使ってるぞ!
姉の雑誌に載ってた
267ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:47:14 ID:KUAVU1Ex
グラビアとかAVとかのどーでもいいギターは
フォトジェニやレジェンドなことが結構多いぞ
268ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:56:37 ID:kRrjOx3X
>>251>>261>>265
このベース見てC-C-Bの渡辺英樹を真っ先に思い浮かべた
269ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:13:25 ID:jMa2XjTt
ぬこギター


札幌雪多いwwwwww買ったギターしょってこけたら笑えないぜ……
270ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:13:37 ID:rMn4iSEO
モーションをみてパパイア・パラノイアを思い浮かべた俺って・・・
271ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:15:54 ID:2xWYOiEx
そうか、塗装はがしはネコにやらせればいいのか。
272ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:18:29 ID:aoRd/fkJ
昼寝してたら
ねこの首がヘッドになってて必死に弦を歯で引っ張ってる夢を見てしまった
このトラウマどうしてくれるんですか
273ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:40:14 ID:wgjUKZov
月板の話の流れでトニスミを無性にポチりたくなた。
出島みたけど黄色はもうないのかなぁ。
274ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 15:16:54 ID:jMa2XjTt
バカユニ350テレ買ってきたwwwwwwやはりハイパスついてないな。買ってかえるよ。
275ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:01:50 ID:rMn4iSEO
突き板貼り付け作業途中経過
http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0193.jpg
うほ!いい虎目wwww
276ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:11:37 ID:ZB2lLZrk
>>274
バカユニ250テレ購入予定の俺が来ましたよ
レポよろ
277ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:11:57 ID:PEfSjOPA
バッカスのテレキャスター盛り上がってますね。YUIに最近はまってるのでレッドの奴を買うかな_?
改造しないと高域が落ちてしまうのですかorzセラミックコンコンサーをボリュームポットに
付ければいいみたいですね(よくわからないで調べたグーグル情報)下のストラトしか持ってない
初心者なので、どうしようかなあ・・お店だといくらくらいかかりますかね?
http://www.geocities.jp/repairshop_pine/
ここくらいしか見つからんかった・・もっと安いところ無いかな。。
大型店は煙たがられるだろうし、ESPはめちゃくちゃ評判悪いですね
ちなみにはんだ付けは以前失敗して自分の技術じゃ、駄目駄目だという事がわかったorz
ハードオフで買ったフォトジェニだったから良かったけど・・まだ放置中です。
どなたか教えてくださればありがたいです。

http://web2.moridaira.com/graphtech/tnut.htm
あとこれをレジェンドのストラトにつけようと思うんだが難しいかな?
セルフロッキング法で弦を交換というのが良くわかりません・・
リットーのメインテナンスの本を買えば用語とか、図解も全部載っていますか?
278ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:21:34 ID:jMa2XjTt
>>276
店のよくわからないアンプでしか弾いてないから、音はまだなんとも……
今電車だから、帰ったらレポるわ。俺はテレキャス初めてだからあまりあてにしないでくれ。
あと、250と350は別物だと思っといたほうがいいよ。250は1年前に試奏したきりだから、工場変わる前だが。

ここの住人のために、比較して詳細レポ用に新品250売ってる店で試奏してくりゃよかった……ごめんよ。

とりあえず、350テレは指板がかなりフラットと言っておこう。予想以上。レスポールよりもずーっとフラット。
ストラトに慣れた人にはかなり弾きにくいとおもう。
ネックのシェイプについては、家に着いて他のギターと比べてからレポるよ。内部構造とザグリについても帰宅してからで。



祝い酒のターキーうめぇww
279ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:27:19 ID:jMa2XjTt
>>277
コンデンサつけるだけなら、よーーーっぽど不器用じゃないかぎり普通にできる。
内部配線系は、安ギタリストには必須だから習得すべし。
やってみて、自分でどうにもならなくなったら、その時にはショップに任せりゃいい。コンデンサつけるくらいでそんな大変なことになるとは思えないが。

ちょうど俺はハイパスはつけたことないから、これから調べるやり方をあとでこのスレに載せるよ。
280ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:35:26 ID:H3dxSRPr
>>259>>261>>265
d!!!
もう20年前のモデルだよね オレも大好きでジャンク探してたの
TUNEあたりの高額ベース目指してナチュラルラッカー塗装にしようと
おもたけどtokiwa-kaiによれば難しいとか・・・orz
しかも木目もいまいちだしな オレもつき板かなw

ポット穴あたりの模様は木目じゃないよ 焦げ目だよw
過去スレにあったアイロン法試したら焦げちゃったw
初心者が無茶したらいかんですな

来週またがんばりまっす
281277:2007/01/25(木) 16:38:40 ID:PEfSjOPA
>>278
己!350はストラトでなれた人には弾きにくいのか・・店は何処?渋谷?御茶ノ水?
中古のフェンジャパに行ってしまいそうだ。。普通のテレはそこまでフラットじゃないよね?(試奏するけど
>>279
・・・ス
哀しいよ俺の不器用さに・・ギターは弾けるのにね。また違うスキルなのかな・・

上のストラトナット交換の質問どなたか教えてくださればありがたいです。
282ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:41:22 ID:HCZmjTGG
バカユニのBST350Mに同時購入したフリーダムのブラス製ジョイントプレート
つけてみた。
くすぐったいぐらいボディーとネックが振動するようになった。
でもアンプからの出音は・・・PUがわるいんだな。
たぶんボディの塗装を守るようについてると思うけど、デフォルトで
ついてるプラ板は絶対外すべき
283ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:45:51 ID:jMa2XjTt
>>281
店は北の大地の中古屋。一品モノで初めてみて、一目惚れして買っちまった。

トレムナットだろ?
あれって溝切り済みあったっけ?
普通のストラトなら弦外してやれば普通に装着できるよ。
溝切りはまた別のスキル。
せめて溝切り済みなら、100均に売ってる爪用のダイヤモンドヤスリが溝の調整に使いやすいよ。


度々の長文スマソ。あと、己じゃなく乙だぜ。
284240:2007/01/25(木) 16:51:39 ID:Z7Zy95l0
http://p.pita.st/?m=3lghimt3
改造終了。
リアにJB。センターにAPS−1装着。
配線はベルデンケーブルに換えて、リアPUをタップ出来るようにした。
285ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:53:11 ID:BIfNj5G8
>>275
お前・・・愛猫に何したんだっ!!
286ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:54:58 ID:jMa2XjTt
>>284
すごい木目だなwwwwww材はなに?
287ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 16:58:12 ID:8WqAhbID BE:160502742-2BP(10)
サペリ?
288240:2007/01/25(木) 17:04:06 ID:Z7Zy95l0
>>286
友達いわく「アッシュじゃね?」だそうだ。
289ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 17:06:33 ID:QbY34QI+
>>266
スレ違いだけどウエンツはエピフォンだよな
290ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 17:08:03 ID:jMa2XjTt
>>288
派手なアッシュだな……色にぴったりやね。
291240:2007/01/25(木) 17:17:23 ID:Z7Zy95l0
>>290
地味な色のギターばかりの中でこれだけ異彩を放ってるw
292275:2007/01/25(木) 18:06:42 ID:rMn4iSEO
>>285
なんもしとらんwwwwww
猫は俺の横で元気にカニカマ食ってるよ。
ちなみに材はサぺりです。
293ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 18:08:34 ID:725Ho2jL
>>199
おkwww
294275:2007/01/25(木) 19:42:07 ID:rMn4iSEO
295ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:00:49 ID:kcLpj9d/
>>294
ぬこみたいなトラ目になってるなw
296ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:02:07 ID:aiALhLMv
フォトジェニックのST180を買った人に質問です!
今日楽器屋で安くていいなあと思い
試奏してみたのですが
フラットの部分が手の平に当たって痛くありませんか?
弾いてるうちに指に少し傷がつくのですが
みなさんは買ったあとにヤスリで削ったりしたでしょうか?
店の人に聞いたら「この季節だと出っ張ってるけどそのうち元に戻る」と
言ってました。。
もしST180をお持ちの方いましたら教えてください!
297ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:05:15 ID:rMn4iSEO
フラット?
♭?それともフレット?
298ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:07:45 ID:gDIla57t
>>297
♭が手のひらに当たるのかよ
299ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:10:33 ID:6274W6kj
>>294
うぉっ!横向きの木目で貼ったのか!
斬新だなw
300ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:19:33 ID:sEDao3nN
普通だろ
301ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:23:51 ID:gDIla57t
普通は縦縞ですよね!
302ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:28:09 ID:w6s5UFWd
普通は横縞だよな!
303ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:30:24 ID:NK/cNCZL
普通は若干斜めだろ?
304ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:38:22 ID:Hjl46TIG
なんなんだよお前らw
305ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:45:14 ID:6274W6kj
いや横の杢目はよく見るが、横の木目は初めて見たw
306ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:48:10 ID:HzQF+9T0
うおおおお。マーキュリーテレぽっちった。おらわくわくすっぞ!!!
307ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:57:23 ID:rMn4iSEO
レスポっぽくしたくて横にした。
308ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:58:09 ID:sEDao3nN
309ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:01:32 ID:HSGMCTPC
>>308
すっげぇ...
310ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:03:58 ID:PiouMGsF
>>294
おお、結構ええやん。塗装したらさぞかし映えるだろうな。

>>308
このスレの住人がこのレベルまで加工できるようになったら、ある意味革命。
311わたしは、klcYXSDh:2007/01/25(木) 21:04:04 ID:klcYXSDh
>>308
素晴らしい。フレイムメイプルキルトトップですね?
312ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:04:16 ID:x6NIJRX7
>>294
ぬこが映ってない・・・まさか・・・・・・
313ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:08:27 ID:7sb9cH8D
>>310
確かに、ここまでできたら、PRSに入社できるね。

314ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:18:47 ID:1RGNyCLQ
>>308
どうやったらここまでできるの!?
ぷりーずてぃーちみー!!
315ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:32:38 ID:YEkkfVDg
>>308
もうPRSにしか見えないw
316296:2007/01/25(木) 21:34:41 ID:K7jewLWJ
フレットでした!すいません
みなさん削ってますか?
ちょっと出っぱってて手に引っ掛かりますよね?
317ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:35:59 ID:sEDao3nN
誤爆しますた
318ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:46:42 ID:bxyArb8/
>>317
ちょwwwww
319ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:51:48 ID:8WqAhbID
>>308
どこのメイプル?
320ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:55:15 ID:r7a9eziN
>>308
スゲー(゚Д゚ )
もっと写真プリーズ
これの改造前の画像とかないの?
321ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:57:14 ID:rMn4iSEO
>>316
フレットか。
俺なら出っ張ってたらヤスリで削る。
322ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:59:57 ID:64dmIliC
このスレ馬鹿ばっか?
>>308などう見ても本物のPRSだろ。
PRS Hollowbody I
アドレス辿ってもわかるしな。
騙される馬鹿多すぎ
http://www.blackcreekguitars.com/prs_hb_i_dark_cherry.htm
323ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:00:08 ID:jMa2XjTt
350テレ、外は色々写真撮った。
さて、バラすか……
324ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:02:14 ID:Xi+KYtnE
おまいら吊られ杉
325ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:08:30 ID:ilcv7leF
>>284
この世の終わりみたいだなワロタ
326ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:09:47 ID:jMa2XjTt
一番釣られてるのは>>322のようで。
327ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:15:12 ID:2xWYOiEx
でも>>308みたいのを作ってしまう奴がいそうだから困る
328ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:16:35 ID:IaOmhPl1
ソウダタノカ…・゚・(ノД`)・゚・。
329ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:20:32 ID:cYuWHSK9
>>316
削るのはいいとしても季節が変わって指板が膨らんだ時に
フレットが短くなるかも
330ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:24:19 ID:DIV9Ot/T
>>284
マーブルちっくで面白いねw
331ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:36:16 ID:rMn4iSEO
>>329
その論理だと
今の時期キレイに収まっている触れとは季節が変わると
はみ出したり寸足らずになるということにならんか?
332240:2007/01/25(木) 22:44:06 ID:Z7Zy95l0
リア(タップ)・センターのハーフトーンのクランチサウンドが射精するほどいい音するぜ。
ぅpりたいけど携帯だしなぁ。
333ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:47:14 ID:73QUhRw0
じゃあ代わりに射精うp
334240:2007/01/25(木) 22:51:32 ID:Z7Zy95l0
( ゚д゚ )
335ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:51:46 ID:jMa2XjTt
うわああああああ
336ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:52:56 ID:jMa2XjTt
驚きで途中送信してしまった。
バカユニ350テレ、弁当箱じゃないわ。
337ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:56:51 ID:sEDao3nN
テレで弁当箱ってあるの?
338ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:00:17 ID:cYuWHSK9
>>331
まあそうなんだけど
一部のギターでそうなるギターもあるって聞いた事あったんで
339ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:02:30 ID:Xi+KYtnE
テレで弁当箱なら配線やりやすそうだなw
340ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:03:00 ID:jMa2XjTt
>>337
昨日350が弁当箱とか言ってた人がいたから、そうなんだと思ってたよ。
ちょっとうれしい。やはりハイパスついてないな……今からつける。
341ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:15:00 ID:Tif8hXLe
実際のところ、弁当箱って音にどれほど影響あるの?
レジェラトが弁当箱だったんだけど、なんか胴鳴りや出音のハリが少ないんだけど・・
それともストラトってこんな感じのキャラクタなんですかね
比較はSSH+シンクロの安ギター
342ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:23:01 ID:jMa2XjTt
ハイパスつけた。
ボリューム絞ってジャキジャキ気持ちいーwwww
343ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:45:30 ID:jMa2XjTt
とりあえず全体うpしとく。
みたいところあったら言ってくれ。
http://imepita.jp/20070125/848540
344ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:50:35 ID:ZB2lLZrk
>>343
音うp
345ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:53:43 ID:TshbqAnn
>>337
フェンダーメキシコのテレはハムバッカーサイズの穴が開いてました
346ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:54:38 ID:HzQF+9T0
はやくマーキュリーこないかなー
347ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:58:20 ID:jMa2XjTt
音はメンドクセ('A`)
348ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:06:01 ID:gIqr4LtJ
http://imepita.jp/20070125/862460

表の模様完了〜

だれかシンラインのザグリがどうなってるか知らない?
349ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:14:25 ID:jSwJt0eU
>>348
ほい。
http://www.warmoth.com/guitar/bodies/tele.cfm?fuseaction=tele_thinline

ザグりは兎も角、チェンバー構造まで再現するのは大変そう。
350ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:15:20 ID:jSwJt0eU
関係ないが、この貼りはスバラシイな。
http://www.minegitarer.com/images/extras/Jim-Reed-krocco-011.jpg
351ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:22:05 ID:gIqr4LtJ
>>349
おぉ、ありがと
こりゃ確かに難しそうだ…
蓋としてトップに貼り付ける木材は10mm位必要かな?

>>350
杢派手だなwww
352ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:34:24 ID:gIqr4LtJ
http://imepita.jp/20070126/018800
ぱっと見綺麗だけど、やっぱり所々マスキングテープがこびり付いてる…


http://imepita.jp/20070126/020210
さて困ったもんだ…
353ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:39:25 ID:gIqr4LtJ
連投すまぬ

http://imepita.jp/20070126/023020

みなぎってきたwww
354ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:56:14 ID:NiRbcr1C
>>353まいったぜ、脱肛だよ…。
355ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:56:36 ID:mWnCvf7B
みんなすげぇことしてんだなぁ〜
俺がやった改造はPU巻き足しくらいか
なんか派手なことしたくなってきたぜ
356ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 01:16:57 ID:VIjCYcQV
バッカスのBST350は、十万位のフェンダージャパンと比べて
音、作り、に大差はある?
357ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 01:26:18 ID:Y0l2qBTn
俺は変なハコ鳴りが鬱陶しいんで
弁当箱の埋め木がしたい・・・あとPGを3プライに交換だな。

改造て程でもないけど、ストラトに
500kΩのPOT換装。調子こいてハイパスもw
ジャキジャキの音を目指すならヘタなPU交換より利くみたい
次は1MΩで試すぜ
358ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 01:28:32 ID:BB+q5F7W
ないよ^^
359ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 01:34:13 ID:G0oq91H9
マイクから生えてる電線をジャックに時付けしたらすんごいよ
どれだけボリューム、トーンコントローラで高音域を犠牲にしてるかわかる
キンキンしすぎてアンプのトーンを絞らざるを得なくなるけど(本末転倒)
360ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 02:02:41 ID:jSwJt0eU
>>357
弁当箱ストラトの箱鳴りを抑えるのは簡単。
埋め木なんかせんでもPUの間に発砲スチロール詰めるだけでOK。
361ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 02:09:47 ID:iMAqbGtb
ハコ鳴りが欲しくて、フォトラトをセミアコに改造したぜwwうぇwwww
メッサ軽いし生音でっかくなった。出音は若干リバーブかかって聴こえるwww
362ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 02:16:45 ID:b9Bs/75g
何が面白いかわからんがすごいな。
みせて〜
363361:2007/01/26(金) 02:29:55 ID:iMAqbGtb
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp008860.jpg
こんな感じ

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp008861.jpg
製作過程

使用工具はサンダー、ノミ、ゲンノウw
364ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 02:32:11 ID:NGbN//9z
ワイルドだなw
365361:2007/01/26(金) 02:41:26 ID:iMAqbGtb
>>364
サンクス
今ピックガードの下はまったき空洞になってて、ピュイーンってな変な倍音が鳴ってオモロイ。

テレキャシンラインみたく、Fホール開けても良いかな、と思うけどスゲー手間かかりそうだ
366ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 03:02:10 ID:gIqr4LtJ
>>354
ありがと、でもまだまだ先は長いぜwww

>>355
PU巻き足しとか、俺には絶対無理www

>>361
すげぇwww
367ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 08:07:02 ID:BIm9Y6ut
>>365
fホールの形だけなら、電動ドリルと集中力だけで出来るよ。
中空洞は難いよ
368ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 10:53:12 ID:AGguklfY
桐ラトの簡単ノイズ減らし方みたいなのありますか?
PU変えようと思ったけど本体より高いからちょっと……
369ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 10:59:12 ID:xOnhtr3+
>>368
配線変更とざくり部分の徹底アースかな。
370ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 11:10:20 ID:2gyjldRh
>>369
半田ごてに慣れていないと配線の変更で余計にノイズがのる
場合もあるんじゃね?

100均でアルミーテープを買ってきてコントロールキャビティ内を
シールドするのが一番簡単で効果のある方法だと思う。
371ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 11:13:01 ID:kPlmt9T/
ハイ落ちするけどな
372ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 11:32:26 ID:5L7feVqR
ハイ落ちはピックアップのザクリに張ったときだけじゃなかったっけ?
自信ないけど。
373ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 11:42:41 ID:4MmzfQwG
フォトジェニが使われてるAVが見たいのだが、教えてくれ
374ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 11:47:26 ID:mWnCvf7B
>>372
どこでもハイ落ちする思う。

あと、PUのコイルのまわりを
シールドするとかなりハイ落ちする
375ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 12:06:50 ID:rBYQs2Sc
フォトラトのキャビティ内にアルミテープやったけど、使えないってほどはハイ落ちしないよ。
結局貼ったままだ。
376ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 12:28:38 ID:cA46P6iO
フェンダー風のロゴでTender Footって作って貰えませんか??
377ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 14:34:56 ID:AS8ckeyx
俺は台所用アルミテープをコントロール部にだけ貼った。
あとの配線は編み線シールドにしたから。
378ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 15:00:27 ID:PrGhvRXe
前にどこかで導電塗料を塗ったときのハイ落ちを容量やらで計算してたのを見たけど
理論上耳で分かるほどのハイ落ちはしないって結論が出てた。

あの計算がどういったものかも合ってるのかも俺には分からんかったけど
379ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 15:11:38 ID:nNfl0zIu
ギブと山野が切れた記念にトニスミPRSポチってきた
380ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 15:54:53 ID:HRIkDMCO
配線材って線の向きがあるの?ストラトなんだけど
ベルデンシールド用の奴を買おうと思うんだけど、千石電商に売っているのかな?
すぐ買いたいので・・
381ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 16:17:39 ID:5L7feVqR
>>379
あんまり繋がりがないなwww

>>380
ないと思う。

みんなにききたいんだが、ピックガードの
ピックアップ穴拡張するときってどうやってやってる?
昨日フォトジャズべにハムバッカー付けたんだが

http://p.pita.st/?m=wljcxqab


ピックガードの加工に失敗した、、、
382ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 16:34:33 ID:55Q+x+Kv
BLITZのレスポールジュニアってスペシャルの間違いのじゃないんですかね?
購入しようか迷ってるんですがこのスレ的にあのギターはどうですか?
383ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 16:42:51 ID:dnv3/pS8
>>381
今まさに塩ビ版の切り抜きをやっているわけだが
ドリルで穴を幾つも開けてくりぬいたらヤスリで整形というのが王道だろうな。
糸鋸を使う時も要所要所にドリルで穴を開けておいたほうが目印にもなって失敗しない。
384ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:10:41 ID:NeFsbIAt
バッカスっていうメーカーもフォトジェニックとかと同じ安メーカー?
385ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:13:38 ID:9voN7tkm
>>368
・PUの配線を一旦外してホットとコールドの配線を可能な限り捩り付け直す。
・アース線をしっかりした物に交換する。
・ピックガード裏に張られてるアルミシートにもしっかりアース汁。張られて無かったら張る。
・座繰り部分にアルミテープか胴テープを張る。テープの継ぎ目も導通するよう工夫汁。
 これもしっかりアースをとる。
・隠し技として裏のスプリングを引っ掛ける所にもアースしてるよね?
 そこからもう1本線をジャックのアースまで引く。
386ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:21:30 ID:5L7feVqR
オレもそうやったんだけど、下書きの仕方が分からなくて。。

ポールピースがうまく弦のしたに通らない。
387ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:25:15 ID:N37m3UbN
SELDERのストラトに取り付けようと思ってフェルナンデスのSB-3000を
買ったんだけど、ジャックの部分の穴を広げないと入らないようだ orzマンドクセ
あと、電池をどこに置くかが問題
388ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:50:22 ID:dnv3/pS8
>>386
ちゃんと定規で測りながらやらんからそうなる。
直角直線をシビアに出さんと痛い目見るよ!
ってもう見ちゃったのか。
389ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:54:33 ID:+BTxeKau
>>384
バッカスだけだったらむしろ高級メーカー
390ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:40:53 ID:NeFsbIAt
>>389
ユニバースシリーズっていうのは安メーカー?
15000円くらいで売られてるけど
391ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:52:17 ID:NeFsbIAt
バッカスのユニバースシリーズならフォトジェニックと音とか質とか変わりませんか?
392ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 19:00:07 ID:rBYQs2Sc
バカユニは15000円以下の250シリーズでもそれなりに丁寧だから、フォトとかよりは作りはよいと思うよ。
393ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 19:02:59 ID:NeFsbIAt
>>389
>>392
ありがとうございました!
参考になりました。
394ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 19:03:31 ID:SZ0g2ei0
やベー
BLITZのスペシャルホシィー( ゜д゜)
ヘッドにツキ板できるかなぁ?
395ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 19:12:40 ID:dnv3/pS8
>>394
ボディーにだってできるさ!
木工用ボンドとアイロンとカッターナイフでおk!
396ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:33:03 ID:/PkV77jT
3chでリフィニッシュ
397ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:35:58 ID:PrGhvRXe
残念ながらうちは12chだ
398ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:56:10 ID:s7j5UBqM
ジャックが接触不良みたいで、途中で音が途切れたりするのですが交換したら直るのでしょうか?
399ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:57:13 ID:/PkV77jT
接触させたらいいやん
400ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 21:58:40 ID:wgSBUVrB
ジャックの引っかかるところの向き調整と接点復活材でおkだな
401ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 22:05:58 ID:s7j5UBqM
>>399-400
dクスです
安心しました
402ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 22:07:43 ID:N7izq7UL
>バカユニ
裏パネル下の座繰りとかはキレイだけど(てかレジェとかsxとかが酷すぎ)、
ぶっちゃけ音には関係ないからなぁ・・
俺はレジェの乾いた音のほうが好きだったりする。

>ハイ落ち
経験上、線とコントロールのシールドが
劣化が少なく効果は高いように思う。
PUの視点で見ればシールドはショートしたターンと見なされる(PUの周りにアルミ箔など)し
微量ながら逆起電力が掛かるから
出来るだけPU周りは避けたほうがいいと思う。
403ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 22:51:35 ID:xs2w+ZMA
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33846836

動作未チェック品ワロタ
404ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 23:03:16 ID:H/suF/dv
>>403
ワロタwwww

動作するかwktkだな。こりゃww
405ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 23:05:30 ID:sWT4mcpx
未チェックってレベルじゃ(ry
406ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 23:15:21 ID:FFBdk4AH
バカユニBTE-350Mの写真です。多少ピンボケしてるけど勘弁。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl069.jpg
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl070.jpg
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl071.jpg
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl072.jpg
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl073.jpg
下のはハイパスつけたあと。真ん中にある小さいオレンジの玉がコンデンサです。半導体屋で15円だった。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl074.jpg
キャビティ内にはしっかり黒い導電塗料が塗ってありました。
何より俺のフォトラトと違うのは、その塗装の薄さ。
ボディの塗装はコピー用紙2枚重ね位の厚さしかない。
ちょっとねじが傾いたら、ねじ穴の周りがほんの少しペリっとはがれてしまうくらい薄いです。
ネックは厚さ5ミリの貼りメイプルでトラスロッド調整は下。
ボディはアルダー、ザグリは非弁当箱、重さは3.8キロでした。結構重い。

なんかほかに聞きたいとこがあったらどうぞ。ちなみに限りなく新品に近い中古で10290円だった。
407ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 23:17:55 ID:AAeYWoVI
今日レジェラト届いたから、早速レリックしてみた!
多少不自然でもいいんだ・・・。

http://imepita.jp/20070126/834230
408ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 23:42:13 ID:L7gg/kYM
フォトポールのポットが死んだから
配線まわりとかポットとかいろいろ変えたいんだけど、良い店ないかな…

てか>>406見て思ったけどLPよりテレのほうが配線周りいじりやすそうだな。
409ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 23:53:33 ID:OtKNZFHg
>>407
おおw
容赦ないなw
410ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 23:58:57 ID:rBYQs2Sc
>>407
やりすぎwww
411ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:07:26 ID:IRcvZKrH
レッチリの人のみたいだw
ちょっと格好いいかも
412ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:11:52 ID:vfDdikmL
>>409>>410
やっぱりやり過ぎたかなw
ドライヤー当てながらペリペリやってたら、歯止め利かなくなってしまった。
裏が未加工なのは秘密なんだぜ?

>>411
狙ってやったわけじゃないけど、似てるかもw少し救われた
413ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:16:15 ID:WB51a183
>>412
失敗したと思ったら色塗り替えればいいだけだよ
414ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:24:45 ID:svn4Ei4b
>>407
カコイイ!
415ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:39:00 ID:vfDdikmL
>>413
スレ的にもう一本買った方いいのかなとも思うところ。

>>414
すごくありがとう
416ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:40:46 ID:Xo9ZwI1D
さて、半年以上我慢してようやく納得のいくテレキャスを手に入れたが、次の狙いは何にしようか……
エクスプローラかVかLPJRのどれかだな……
この3つでセットネックの安ギター、ないかなぁ?
417ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:46:33 ID:SmoLClsK
こないだstormの安ギター買ったんだよ、そしてピックガード外したらザグリが弁当箱じゃ無かったんだよ。
意外だよね?
418ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:47:26 ID:ol+vOHI7
>>407
>>412
そこからやがて、本物の風格が生まれてくるのだ。使い込んでやってくれ。
419ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:54:10 ID:cN9VEOOV
トライアンフってどうなんだろ・・・
420ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:55:59 ID:TOdO04Wd
>>406
俺の旧250も導電塗料塗ってあったよ。真っ先に手を抜きそうなところなのにね。
421ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:58:00 ID:uYIqeTwk
チャッティングバードってあったよね
422ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 01:06:12 ID:vfDdikmL
謎の店のギターに突撃した人って過去に居たっけ?
423ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 01:15:09 ID:uxEbCXDs
ttp://www.youtube.com/watch?v=ERV5E5uhLAM
ギター一本作るのって結構大変そうだ。
レジェもフォトもこんな風に作ってんのかねぇ〜
424ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 01:41:33 ID:hQS9hv/l
ttp://www.youtube.com/watch?v=PQhV9Ix9aaA
レジェフォトはこんな感じ
425ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 01:53:15 ID:4aXVWJ4m
レジェラトのテカテカ塗装をマッドにしたいんんだけど
できるかな?
426ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 01:54:20 ID:aOlE39Fu
>>424
めっちゃ感情移入しちまった
427ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 01:54:50 ID:WB51a183
1200番のペーパーで擦ってみれば?
428ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 02:20:24 ID:/Qo00yVb
マッドってことは気が狂うってことだから
クラウザーさんにならって片っ端からポリ公殴って殺せばいいんではないかと
429ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 02:41:12 ID:P/umVw8h
誤爆かと思ったw
430ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 03:03:06 ID:IRcvZKrH
ロッド調整穴がボディ側エンドに付いてる安ラトってないのかな??
まあ普通にヘッド側のが便利だし、単に見た目の問題なんだけど・・
一瞬パテ梅も考えたがそれだとロッドまわせねぇorz
431ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 03:10:25 ID:ol+vOHI7
>>430
あの穴、気になるよね。
壁紙用の木目シールで穴ふさごうか、在庫してるチーク棒を木工用ボンドで仮留めして挿しておこうか悩み中(-公-;)
432ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 03:17:12 ID:ol+vOHI7
連投スマソ
ヘッドのあの穴のせいで、おれスクラトのラージヘッド買うのやめたんだよね。ポトゲニなら気にならないが、スクとレジェのメイポー指板だとは気になる。
スクは腐っても本家だから逝きたいが、現物見るとあの穴が気になって、今いち踏み出せん。
433ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 07:20:34 ID:VDTxQW6X
逆に穴を広げてダミーでこんなの入れちゃうってのはどうだろ?

http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=20&md=02&sm=04
434ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 07:23:14 ID:VDTxQW6X
調整のときは手軽に抜けるようにしておくって事
説明不足ごめん
435ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 07:31:54 ID:vdgHHErX
Guitar Works即日発送とか素敵すぎw
今日明日にもジャグマスのPU、配線周り改造できそう。
436ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 08:29:17 ID:xAIvvS2E
安ストラト系で愛馬みたいに弾きやすいのってどこの?
結局はバカユニ、スクワイヤかな?
437ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 08:31:32 ID:9tGyjef4
俺はむしろヘッド側に空いてるほうが好きだな。
調整、弦張ったままじゃねーと多分できねw
438ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 08:39:46 ID:xAIvvS2E
イケベに本数限定でSX FST62ってのがあったのか?
外出中なんでSXか確認できないからだれか頼む
439ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 09:10:53 ID:xCR5mspf
>>438
何を確認したいのかかが分からんけどSXだよ。
440ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 09:42:40 ID:k/Yy4QrL
今日所用で東京行くんだが、ついでに安ギターでも見て回ろうと思うんだ。
楽器が集まってるのって御茶ノ水だっけ?他にいいトコある?
441ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 09:51:45 ID:EfcSmHHx
440「安ギター見たいんだがお茶の水以外にどこ行けばいいんだ?」
ちゃねらー「お茶の水だけで充分ですよ」
440「いや他も知りたいんだ」
ちゃねらー「わかってくださいよ・・・」
442ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 10:14:19 ID:k/Yy4QrL
いや、すまん、激しくスレ違いでした。無視してください。
443ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 10:14:48 ID:i//q8BXF
>>441
ハリソン・フォード乙
444ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 10:15:38 ID:BioN6lkR
確かに充分
445ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 11:00:09 ID:Xo9ZwI1D
あやまれ!まともな楽器屋が近くにない俺にあやまれ!
446ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 11:29:43 ID:4aXVWJ4m
>>427
結構時間かかる?^^;
447ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 11:29:57 ID:4IAakVCW
>>425
ペーパーかけた後、靴墨すり込むとウマーだよ
448ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 11:30:18 ID:WB51a183
>>440
大久保でも行けばいいと思う。
449ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 13:28:40 ID:S6quvYxB
オラも桐ラトにハイパス付けたいんだけど、アレってコンデンサによって効き具合が変わるの?
テレキャスほどジャキジャキじゃなくて良いんだが・・・最適なのはどんなんだろ?
450ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 13:46:24 ID:YnFJ+lur
コンデンサによって変わるに決まってるじゃないですか
主流の素材はセラミック マイラー フィルム
数値は0.01〜0.47μfぐらいかな
451ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 14:56:18 ID:2vF7GGea
>>425
よぅし おじさんがタミヤのラッカースプレー(つや消しクリアー)を吹いてあげよう^^
452ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 14:58:31 ID:Xo9ZwI1D
普通は0.01じゃなく0.001だよ。
あと、ハイパスコンデンサの値を大きくすると、ボリューム絞ったときの効きが悪くなるから注意。
別に容量でかいからって、ジャキジャキ感が減る訳ではない。基本はほぼボリューム10の音であることは変わらないよ。
そしてボリューム絞ると中低域が絞られて高音域が残るってわけ。

453ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:06:47 ID:4IAakVCW
レリックストラトにロゴ貼ってみた。
http://imepita.jp/20070127/542120

これは犯罪なんだっけ。
454ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:20:13 ID:iiOyKldI
http://imepita/20070127/547050

端の丸はもうちょっと大きくした方がいいのかな?
455454:2007/01/27(土) 15:20:54 ID:iiOyKldI
456ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:26:43 ID:Ds/0+8BI
>>1のwiki読んで勉強したけど
レジェンドかバッカスユニバースならどっちが良いですか?
457ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:33:47 ID:rJ7EZozw
>>456
余裕があるならバッカス。
金ないならレジェンド。
458ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:38:52 ID:YvirTqy4
459ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:41:13 ID:7kx8Yjdm
有言実行の 改造職人さんたち 凄いねー
460ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:47:41 ID:cGyghUPa
>>455
ああっ!琵琶のひとだ
461ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:48:45 ID:4IAakVCW
>>455
何で彫ってるの?
462ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:51:14 ID:5mF4ZHnP
wikiのレジェンドのとこザグリは弁当箱って書いてあるけど、俺のは、H−S−Hだったよ。
製造時期とかで違うのかな?

自作ブースター作るって人がいたと思うんですが、良かったら回路図見せて欲しいです。
463ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 16:15:00 ID:iiOyKldI
>>458
全然違うな…本物カコイイ。
休憩した後にもうちょっとやってみる!

>>461
ミニルーター 3000円
5本セットのやすり 500円

忘れかけてたときめき priceless

http://imepita.jp/20070127/578570
464ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 16:29:53 ID:xAIvvS2E
>>463
合板なら掘る深さにはかなり注意したほういいよ
もし良かったら、俺が出来なかった中空洞化やってほしいw
465ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 16:38:53 ID:Ds/0+8BI
>>457
と、いうことはバッカスユニバースの方が良いと言う事ですね。
テレキャスターが微妙な(2000円程度)な差なので迷ってます。
でもレジェンドってアリアプロみたいだし間違いないですよね。
ありがとうございました。
466ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 17:04:31 ID:iiOyKldI
さっきよりはマシになったかな?
やっぱり曲線って難しいわ。
http://imepita.jp/20070127/611010

>>464
「彫りすぎ注意」ってこと?
ミニルーターから出てるドリルの長さが17mm位だから
彫りすぎることはあまり気にせずできるんだが。
同じ理由で、空洞化は俺には無理そうだw
467ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 17:07:51 ID:4IAakVCW
>>466
すっげー。このままいけばポールギルバートのギターみたいに
なるんじゃない?プロトタイプは琵琶っぽいし
468ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 17:28:39 ID:hzIrUMTB
>>467
ポールのfホールはペイントじゃなかったっけ
469ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 17:47:54 ID:ol+vOHI7
>>467
昔、ボウイ解散したあとのホテイがfホール彫り込んだ2ハムのやつを一瞬使ってたのを思い出した。
470ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 17:59:05 ID:xAIvvS2E
>>466
俺使ったのは100Vだったからちょっと掘りすぎたんだ

完成期待してる!!
471ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 18:14:14 ID:rJ7EZozw
472ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:00:18 ID:iiOyKldI
http://imepita.jp/20070127/680690
疲れた・・・

>>471
見れないZe。
473ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:06:05 ID:iiOyKldI
ちょっと見にくかったのでもう一枚。
http://imepita.jp/20070127/685850
474ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:28:48 ID:Xo9ZwI1D
うはwwwwww彫っちゃったwwwwww
475ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:30:44 ID:VMbcuk1L
>>473
おおおおおおお! GJ!!!!
476ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:31:37 ID:WB51a183
ココまでくると恐いもんなしだなwww
477ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:37:47 ID:xUUqaxRC
>>473
男らしいな(`・ω・´)
478ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:46:43 ID:xAIvvS2E
>>473
これもルーターでやったの!?
すごい!!
479ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:53:19 ID:yqBJvr8A
アッ────────────!!
480ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 19:54:54 ID:yNnhKm4Y
Kimaxe specialって分かります??
御茶ノ水でかったんだけど
481ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 20:16:17 ID:iiOyKldI
>>478
これもルーターでやった。
後悔は1箇所を除いてしていない。

>>479
アッ────────────!!
482ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 20:19:04 ID:WB51a183
安ギターを探しにリサイクルショップ巡りをして
何故かエロDVDを買ってきてしまった俺・・・orz
483ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 20:21:56 ID:+g5bg8kT
>>482その安いサオを激しくジャックオフビブラートしてやれ♪
484ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 20:29:38 ID:whIs6xfC
>>482
このスレ的にはベストシーンだけ編集してうp
485ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 20:51:39 ID:WB51a183
編集のやり方わからん。
かわりに
http://x-3y.lomo.jp/blog/kipi008.jpg
レジェンドですよ
486ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 20:55:44 ID:+g5bg8kT
>>485くい込みぐあいが神!
487ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:02:09 ID:i//q8BXF
>>485
俺もそのスレの住人w
488ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:09:07 ID:FGneHjW8
いつかはここのスレの凄腕集めてちょっとしたカスタムショップ開けそう
489ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:20:01 ID:xKb1kPyj
>>488          代表はもちろんプレテク氏だよなw
490ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:25:45 ID:9cwhgsFS
491ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:29:27 ID:ol+vOHI7
>>490
うしろにも贋作画がッ!!!!!!!!!!
492ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:30:41 ID:VMbcuk1L
>>490
このスレで贋作は御法度じゃ。
罰として「ふぇら☆ちお」ロゴに変えること。
493ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:30:42 ID:9cwhgsFS
ちょ、後ろの自信作なのにw
これでも贋作と見抜かれるかw
Fenderはけっこういい線行ってると思ったんだがなぁw
494ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:32:13 ID:4IAakVCW
>>490
うしろのはレジェラト?
495ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:34:28 ID:9cwhgsFS
>>490
いや、これは500円でジャンクで落としたギター。
再生に3k近く掛かったよ。
496ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 21:36:42 ID:wvFBhGGF
ロッドカバーの取り付け位置?はどうしたの?
普通安ギターのレスポってナットにくっつく感じジャマイカ
497ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:07:34 ID:9cwhgsFS
埋めて自分で開け直した。
ベルカバーがきちんとはまらないとなんか気持ち悪いw
498ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:22:27 ID:pDj47vED
今年になってせっかくギブソン買ったのに音の好みが変わって桐ラトばっか弾いてる。
もったいないからギブソン売っ払って安テレを買おうかと思う。
499ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:24:02 ID:iQ3jht3E
楽天の店で注文したらマーキュリーテレ売り切れで明日商品がくるよていだって…はやくこいこい
500ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:26:28 ID:ol+vOHI7
>>493
> ちょ、後ろの自信作なのにw
ヌハハ、こちとら本物フェンダーより見慣れてるんでなwww
よりリアルを目指すなら、テンションピンを本家のカモメ型に換えるのだよ。
またはピンの両翼を挟んでつぶすとか。
ロッド穴はなるべく見られないようにな。
501ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:29:59 ID:9cwhgsFS
あぁ、テンションピンは自分としては3/4弦にも欲しいからこれは仕方ないw
本家カモメ型は抵抗多いから、自分の持ってる本家のストラトは全部ローラーに変えてある。
ペグも旧態依然としたクルーソンがイヤだから、マグナムロックへ。
そうやって改造したあまりパーツで組んだストラトだからw
502ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:30:10 ID:WB51a183
穢れってローズ指板のテレはないのかな?
ググっても出てこない。
503ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:03:52 ID:tbDFDCiK
ハードオフでクランキー(綴りは忘れた)ってロゴが入ってるベースが7800円でした
そんな会社ありましたっけ…?

つかスレ違いかな
504ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:06:33 ID:vbqN45tl
>>503
安ければイインダヨ!
505ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:27:03 ID:/HYb3YPE
JYIROとか言う安物のギターを見た目に惹かれて買ったがやっぱ安いだけの事はあるね
さてどういじった物か・・・
506ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:35:37 ID:4IAakVCW
グリーンダy(ry
507ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:49:58 ID:WB51a183
>>506
お前・・・俺が30分以上我慢してたのに。
508ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:52:19 ID:0cbEVNYy
このスレほんと最高だなw
チャレンジャー諸君乙!
509ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:56:49 ID:4aXVWJ4m
ほんとSqlegenic Custom Shopつくりてえなw
510ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:17:32 ID:LfkAImMY
事故車両拾い集めて
ニコイチにして売ってる悪徳業者を思い出した
511ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:23:58 ID:rUJFQLTa
誰か、フェンダーみたいな書体でスクレジェニックのロゴ作ってくれ。
512ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:25:04 ID:aHY871TQ
ヤフオクで重たいブリッジのブロック?を510円で落札したぜwww
クラッシュキャスターに搭載する予定、もしインチ企画だったら別の当てがあるから、そこは運任せ。

それで本題、クラッシュ1の裏側の水玉模様の塗装したいんだけど、どうやって水玉を出そうか悩んでる・・・
誰か良いアイデア思いつかないー?
513ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:28:20 ID:WZyVoFuV
>クラッシュ1の裏側の水玉模様の塗装

できれば参考画像なんか貼ってもらえるとアイディア出しやすい。
514ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:30:58 ID:wqitZNnZ
>>507
ごめん・・・つい

>>512
丸シール買ってきてマスキングして全塗でいいんじゃまいか?
515ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:31:07 ID:aHY871TQ
>>513
あ、ごめん

ttp://homepage3.nifty.com/masa_san/crash1/new_page_1.htm

裏面はこのサイトのみを頼りに進めてきてるから、これしか情報無いんだよねー
困った困った
516ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:31:38 ID:sxWeuxt0
ホームセンターで売っている穴がたくさん空いた薄いアルミ板や薄い木の板を買ってくるんだ!!(パンチングボードだっけ?)
いらない穴だけをテープでマスキングしてみな。自ずと答えが見えてくる。
517ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:32:15 ID:aHY871TQ
>>514
んー、それも考えたけど、細かすぎるし、黒丸を作りたいから、グラデーションからやり直しになっちゃう・・・
518ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:34:49 ID:sxWeuxt0
>>516の追記
手頃な板がないなら、ホームセンターの工作室のボール盤を薄いベニヤ片手に見てごらん。自ずと答えが見えてくる。
519ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:37:39 ID:aHY871TQ
>>516=518
ありがと、近いうちにホームセンター見てくるー
520ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:38:38 ID:pBywHFNE
>>519
好みのパターンが無いなら↓でオーダーだな
ttp://www.punchingworld.com/
521ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:40:32 ID:WZyVoFuV
100均も見てくると良いと思うよ。
思いもよらないモノが使えそうだと思うから。
522ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:43:01 ID:sxWeuxt0
オーダーって…高いくない!?
僕はケチってお歳暮かお中元の箱の厚紙にパンチで穴あけたの使ってたけどね。
523ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:47:14 ID:aHY871TQ
>>520
高そうwwww

>>521
okそっちもついでに回ってくる

>>522
http://imepita.jp/20070128/027190
うん、なんだ、その・・・
524ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:49:30 ID:WZyVoFuV
なんか調理器具とかで使えそうなのがありそうじゃね。
525ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:51:45 ID:aHY871TQ
>>524
何かありそうwww

ttp://imepita.jp/20070128/030500

あーあ
526ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:52:23 ID:Ua+b/nsI
紙とコンパスでイナフ
527ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:55:15 ID:aHY871TQ
>>526
俺不器用だから、既製品じゃないとぐっちゃぐちゃになりそうwww

http://imepita.jp/20070128/032460
これ使える気がする
528ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:55:40 ID:WZyVoFuV
>>525
なんか顔に見えるwwwwwwwwwww

>>526
イヤイヤ探すのが楽しいんだって。
529ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:56:00 ID:pBywHFNE
>>526
これ使えばもっと良い
ttp://wais-tool.ocnk.net/product/94
530ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 01:00:21 ID:aHY871TQ
>>528
顔?www
さっぱり見えないwwwどういう感じ?www

>>529
You色々と物知りだね
531ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 01:18:58 ID:99Y9PuFW
質問したいんですが、配線の被膜をうまく剥ぐ方法ありますか?

あとポットの数値で何が変わるんでしょうか?今はテキトーに数値関係なくつけてるんですが心配になってます
532ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 01:21:37 ID:Rt9Y2brx
ピーヴィーってメーカーの入門セットってこのスレ的にどんな感じ?
533ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 01:28:37 ID:pBywHFNE
>>530
一応、元の仕事に関係するからw


>>531
俺が使いやすいと思うのはカミソリ

ポッドはシングルPUは250Ω、ハムバッカーPUは500Ωが一般的
抵抗値が上がると、ロスするのでシングルでは抵抗値が少ないのを使う
ただ、抵抗値が少ないと音にカドが立ったり暴れたりしやすいので、
パワーのあるハムバッカーでは抵抗値の高い500Ωでマイルドにしている
534ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 01:32:54 ID:aHY871TQ
>>533
なるほどー、このスレ頼りになる人多すぎwwww
535ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 01:35:13 ID:81Nb4Dza
>>425の真似してテカテカからマッドに
したけど均等に削れなくてムラになっちまったぜorz

この際、漆でリフィニッシュしてみっかな
536ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 01:45:59 ID:WZyVoFuV
また一人チャレンジャーが名乗りをあげたか。
537ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 02:02:22 ID:Ih8CTq6K
なんかグレコから300KΩつーポットが出てるよね。
激しくレスポに使ってみたい気ガス。
ESPのオーダーカタログには、ハムに250KΩを使うと聴覚上太く聴こえる、と書いてあって試してみたが、確かに太く聴こえる。
538ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 02:03:29 ID:dwumlkFH
スパシーボ効果
539537:2007/01/28(日) 02:07:18 ID:Ih8CTq6K
537だが、
>>531
> 質問したいんですが、配線の被膜をうまく剥ぐ方法ありますか?
へのレスです。流れぶった切って申し訳ないm(__)m
540ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 02:37:24 ID:lI+bEGpV
安アンプでおすすめないかい?
ベース・ギター両方いけるのがいいんだけど
541名無し募集中。。。:2007/01/28(日) 02:57:43 ID:N3de5XcD
>>540
パス10
542ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 03:06:23 ID:OSW2zHH6
うー・・・・・・
ポット変えてたら元の安いポットと
CTSのポットでシャフトの太さが違ったorz
んで、ピックガードの穴拡張しようと思うんだけど、
ドリルでおk?
直径9mmぐらいなんだが・・・・・・

ついでに・・・・・・
ギタワクの安パーツ(PU・ペグなど)が全部ゴトー製でびっくらこいた。
543ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 03:10:52 ID:TQ9Otpta
>>542
穴の拡張はリーマーでやったほうがいいよ。
544ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 03:13:31 ID:Hhb4sMOZ
>>541
同意。さっき試してみたけど悪くない。値段考えるとかなりお勧め。
545ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 03:14:59 ID:TQ9Otpta
>>540
俺もパス10薦める。GRECO CBX1000持ってるけどギター側がしょぼい。
546ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 04:22:16 ID:Ua+b/nsI
パス10いいってよく聞くよね
明日楽器屋行く予定だし試してみようかな
15はどうなんだろう
547ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 04:57:50 ID:OSW2zHH6
>>543
サンクス。
後でホームセンター行って探してみるわ。
548ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 08:49:27 ID:c4fN7zqu
>>538
ありがとう効果w


プラシーボ・・・
549ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 09:54:42 ID:2Y73PxNN
みんなはコンデンサ何処で買ってるんだ?
550ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 10:02:44 ID:bjs12xv7
ギャレットオーディオか、ギンガドロップ。タッキーでは買わない方がいいと思う。評判悪いから。
551ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 10:20:27 ID:WZyVoFuV
>>549
俺も知りたい。
タウンページ調べても『電子部品』だと製造工場か卸の会社しか出てこない。
552ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 10:23:33 ID:dwumlkFH
このスレの住人ならコンデンサーは自作
553ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 10:28:08 ID:HjWSAuOw
俺はギターワークスかあぼろんかな。
554ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 10:30:06 ID:2Y73PxNN
>>550
やっぱりネットかー
555ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 10:52:47 ID:5X8N8mTt
板違いかも・・・。質問があるんですがネックのすべりが悪いからペーパーで磨く?方がいるようですが
やはりサラサラーっとなる物でしょうか?
磨いた後はクリアを吹くのでしょうか?(自分のネックはメイプルです。指板はローズ。

556ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 10:57:38 ID:pBywHFNE
>>555
好みによる
20年前のLAメタル全盛のころには無塗装のネックを好むギタリストも多数いた
557ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:02:44 ID:5X8N8mTt

ご返答ありがとうございます。
今の自分のネックにはかるくクリアがふかれていて「ぺたぺた」した印象です^^;
好みの段階で止めるのがいいとおもうのですが、間違っているでしょうか?
また何番のペーパーで磨いていくのでしょうか?
教えて君ですみません。。
558ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:08:57 ID:pBywHFNE
>>557
自分の好みで止めればいいと思うよ
ヤスリは好みににもよるけど、一枚でやろうとすると不都合が大きいから、
耐水ペーパーの120番くらいから始めて、200番くらいまで、4〜5種類の番手を使えば良いんじゃないの?
ホームセンターにセットが売ってるから、それを買えばおk
559ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:14:44 ID:ZXjWUlGQ
>>558
120番〜 って荒くね?
俺なら、240〜400〜800ぐらいで、つやなし塗装程度に仕上げたい

こういう好みの差もあるので、好きなようにやればいいと思うのよね>>557
ただ、やり過ぎると取り返しがつかなくなるので、
物足りないぐらいで止めるのがよろしいかと
560ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:15:48 ID:5X8N8mTt

何もかもすみません。とてもありがたいです。
今度弦交換のときにペーパーを買いに行こうと思います^^
ありがとうございました。
561ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:18:08 ID:WZyVoFuV
>>557
600番くらいじゃね?
傷が目立つのがイヤなら1000番くらいで磨いてみるとか。
俺はこれの目が細かいヤツ使ってる
https://www.monotaro.com/p/0245/1617/
ホームセンターで300〜400円くらい。
布感覚で使えるのがお気に入り。
562ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:19:06 ID:8b4TsicR
初めてギターを買おうと思うんですが
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p11330033
の調整オプションってしたほうがいいでしょうか
http://www.kotakobe.com/kotamod01.html

どうかご教示のほどお願いします。
563ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:20:11 ID:pBywHFNE
>>559
ま、好みだしね
俺は120〜240〜400〜800〜1200でやって、「薄っすらと塗ってあるのか?」って感じが好み
564ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:27:05 ID:bjs12xv7
>>562
俺だったらしない。自分で出来るから。初心者には難しいかもしれんがw
初心者なら、楽天に入ってる光栄堂を勧めるなぁ。
あそこは最初からきっちりセッティングして出してくれる。

光栄堂で高いギター買ったら、弦とゲージ指定して弦高も指定通りに合わせてくれた。
ちょっとアレには感動したよ。
チラ裏で済まん
565ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:29:46 ID:WZyVoFuV
>>562
やってもらっても初心者じゃ何がいいのか実感できんだろうね。
ある程度できるようになってからしっかり調整してもらうと
弾き心地が変わって感動する。
結論
必要なし。
566ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:34:58 ID:pBywHFNE
>>564
うん、俺もしないね
せめてナット溝調整以外は自分で出来るようにならないととも思うし
むしろ、初心者はトラブった時にすぐに相談できるように、通販じゃなく自分で足を運べる楽器屋が良いとも思うし

ま、一本目は通販で再安を買って自分で試行錯誤しながら調整すると、
このスレのチャレンジャーのような人達が誕生する訳だがw
俺も一本目は地元の楽器屋じゃなく、御茶ノ水で買ったし
567ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:57:19 ID:8b4TsicR
みなさんいろいろと有難うございます。
>>566
そうですね
確かにその方が妥当かもしれません
やはり、小売店で直接購入する方が高いのでしょうか?
568ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:59:16 ID:5X8N8mTt
>>559 >>561 >>561
またまた解答ありがとうございます。
傷は気にしない主義なので、まぁちょろちょろと削らせてもらいます。(ギターは焦がしてますし^^;
いやー、楽しみだ。
569ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 12:03:01 ID:pBywHFNE
>>567
やっぱ一般的に言えば小売店は高いけど、店員と顔見知りになれば色々教えてくれるし、
多少のメンテナンスや調整をサービスでやってくれたりする事もあるよ
そう言ったメリットを買うと思えば、差額もそんなに高くは無いと思える事もあるし
570ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 12:21:08 ID:8b4TsicR
>>569

今度またいってみることにします。
ところで、エフェクターなんかも必要なのでしょうか?
いろいろとすみません
571ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 12:22:24 ID:bjs12xv7
>>570
こちらへ行ってください。
【age推奨】ギター総合質問スレ95【age推奨】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168964362/l50
572ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:09:07 ID:B22G2/d+
573ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:13:41 ID:JamD31G0
普通の楽器屋の店員の調整なんてあてにしない方がいいよ。
中学生の頃、自分で本を見ながらやってみたんだけど
イマイチな気がして楽器屋に持っていてやってもらったら
もっとひどいことに・・・

やり方が書いてあるような本なんてたくさんあるんだから、
(今はネットもあるし)自分でできるようになったほうが良いよ。

慣れれば簡単だし。
574ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:26:23 ID:wqitZNnZ
そうそう。何事も自分でやってみることが大切b
というかスレ的にやれねばならぬ。

さ、トーンカットトーンカットっと。
http://imepita.jp/20070128/476860
575ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:44:26 ID:I8vYlPjn
1年前にかったVisonの安ストラトが
7万のオールドGrecoレスポやEpiphoneのLP STDより良い音がするんだがなんでだろ
photogeniの安ストラトは糞な音なんだけどなんでだ
576ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:47:29 ID:r1I/TcwP
ネックのジョイント部を
アメデラの様にヒールレスカットしたいんだけど
あの形のジョイントプレートってどこに売ってる?
ぐぐったけど見つからなかったよorz
誰か助けて
577ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:49:02 ID:pBywHFNE
>>575
多分、ストラトの音が好きなんだろ?
良い音ってのは好みによる部分もあるし
578ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 13:52:17 ID:3Iy54Aji
>>576
ヤフオクに出てるよ
579ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:23:30 ID:WZyVoFuV
突き板貼って
塗装するためサンディングシーラー塗ったら浮いてきた・・・orz
580ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:28:11 ID:LZcspwF4
貼るのに何使ったか知らないが、貼ってから塗ったら塗料系は染み込んで接着剤を溶かす可能性は十分あるだろ。
581ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:33:16 ID:SUR9xtvq
オレも昨日ホームセンターでつき板探してみたけどいいのないね
ケヤキとかいかにもな木目だらけでカーリーメイプルとかはなかったよw
唯一ウォルナットだけは使えそうだったかな

で 上からクリア吹いたらいけないの?そうなの?
582ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:33:27 ID:WZyVoFuV
木工用ボンドでアイロン使って貼れと書いてあったからそうした。
塗装は貼ってからやれとも書いてあった。
583ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:36:04 ID:WZyVoFuV
>>581
君もチャレンジしてみないか?
http://www.banshokai.co.jp/html/vsheet000.html
584ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:38:32 ID:SUR9xtvq
>>583
サンクスw
このサイトは前も教えてもらってブックマークつけてある
でも高いよね ホームセンターなら800円だった
初心者だから失敗考えるとまずは安いのでっておもてますw
585ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:39:39 ID:TQ9Otpta
>>576
お茶の水のイシバシのジャンクコーナーにあった気がする。
586ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:51:12 ID:LZcspwF4
>>582
まじか……なにがいけなかったんだろ。直りそう?
587ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:52:39 ID:N6MMzG+G
>つき板
最初はやっぱカーブドじゃないボディ(テレとか)のほうがやりやすいよね。
木目の良くない安テレ買って、アッシュ貼り付けて
中央だけシースルーのブロンドとか・・うは夢広がりんぐwww
588ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:55:35 ID:N6MMzG+G
>>586
木工ボンドは水性だから下地や上塗りがラッカー系だとちと不安だな。
タイトボンドを薄めて使えば間違いないと思う。
589ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 14:58:01 ID:SUR9xtvq
ホームセンターでみたつき板はシール式だったけど・・・
590ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:06:44 ID:WZyVoFuV
突き板が浮いた原因なんとなく目星が突いた。
木工用ボンドをヘラで伸ばして均等に塗ったつもりだったが
どうやら薄いところがあったらしくそこがシーラーを吸って浮いてしまったらしい。
対策はシーラーが乾かないとできないから明日までゆっくり考える。

教訓
木工用ボンドはケチらず大胆に塗れ。

>>587
それ俺もやろうとしてるwwww
裏通しで1マソ以下のテレってなかなか見つからないな。
通販は送料入れると超えちゃう。
フォトジェニはヘッドの形がイマイチだし。
いっそ人柱としてバスカーズにしてみるか。
591ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:17:30 ID:pyIC+AWQ
汚れの桐キャスなら送料入れても4桁だよ
592ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:35:36 ID:LZcspwF4
Kガレージテレは裏通しだぜ。
593ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:37:36 ID:2Y73PxNN
バカユニのテレはネックぺたんこだぜ
594ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:48:07 ID:WUmAx+/o
http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=18&md=01&sm=02

このハムだれか買った人いない?
PU交換挑戦してみたいから安いのでソコソオコ使えそうなの探してるんだけど。
595ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 15:54:54 ID:WUmAx+/o
なんかビグスビー取り付けしようと思ったけど単品で買うと、もとから付いてるギター買ったほうがよさげだな…
596ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 16:01:58 ID:bjs12xv7
>>595
ALL PARTS JAPANにて5千円。ギター買うより安いよ。
http://www.allpartsjapan.com/products/hardware/hardware/b6_type_tremolo.html
597ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 16:54:45 ID:d+iaD94X
バカユニのレスポールに
オーネッツのピックアップ2個、オレンジドロップのコンデンサー2個、牛骨ナット、
シュパーゼルのロックナット、FIXER、ノブ4個
こんだけつけて元の値段上回っちまったwww/(^o^)\ナンテコッタイ

パーツだけで30k以上いってんな。
でもかなりいい音するようになった。
598ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 17:06:55 ID:ML5zIB/L
>>597
ちょっとスレ違いかもしれないけど・・・
Fixerってどうかな?
ちょっと迷ってるんだけど・・・
599ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 17:10:37 ID:cNvutlM7
今日ミニサンダー買ってきてちょこっと使ってみたが
結構うるさいんだな・・・。電動カンナみたいに。
600ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 17:29:50 ID:rqsTJTrz
>>590
前にちょろっと書いたけど、ツキ板は濡らしてから溶いたボンドを塗ったほうがいいよ。
楽器でやった事はないけど前に小箱にツキ板を張る教室に出た事があって、そこでそう教わった。
601ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 17:46:45 ID:rqsTJTrz
ちょっと訂正。
溶いたボンドを対象に塗った後で、濡らしたツキ板を貼り付ける。だった(確か)
ハンズの教室だったから、ハンズで聞けば詳しく教えてくれると思う。
602449:2007/01/28(日) 17:58:16 ID:4hKI3NGi
>>450
>>452
レスd
参考にさせて頂きまふ!
603ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 18:23:44 ID:WZyVoFuV
>>591>>592
レスサンクス
でも指板がローズのが欲しいんだ。
穢れは貼りメイプルしかないみたいだし。
604ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 18:53:51 ID:bjs12xv7
貼りメイプルって結構萎えるよな…
どうせならメイプルワンピースの方が反りとかの面でも有利なはずなんだが。
多分ローズと工程を一緒にするためにやってるんだろうな。
605ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 18:59:55 ID:qPhJHGdv
さっきプレラトぽちった!
届くのが楽しみだ〜

ところで、買ってしまってから聞くのもどうかと思うんだけど
プレラトのペグはトルク調整できるタイプ?

チューニングが安定しないなら交換も考え中
606ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 19:05:45 ID:aHY871TQ
http://imepita.jp/20070128/6868060

とりあえず、マスキング付着の修正完了。
何かもう裏の水玉模様やらなくていいかなって気分になってきたwww
607ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 19:06:25 ID:aHY871TQ
URL間違ったwww

http://imepita.jp/20070128/686060
608ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 19:10:23 ID:ML5zIB/L
>>606
水玉のいいアイデア思いついたw

大根とかおろすやつならいいんじゃね?(おろしがねだっけ?)
100均とかでも売ってるしw
609ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 19:23:37 ID:aHY871TQ
>>608
お、それいいかも、候補入りwww
610ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 19:26:54 ID:2kwWPhyc
>>605

一応出来るけどあんまり期待しないほうがいいw
611ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 19:37:43 ID:81Nb4Dza
とりあえず、
昨日マットにしたレジェラト貼っときます。
http://imepita.jp/20070128/702950
部屋が暗いのと携帯のカメラだから
あんまり質感が出ない。
612605:2007/01/28(日) 19:46:50 ID:/D5wahmE
>>610
ありがとう!
あんまり酷いようならGOTOHのペグに換えてみるわ
もちろんジャンクから外した奴だけどw

>611
いいよいいよ〜
613ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 19:48:43 ID:wqitZNnZ
>>611
おお 雰囲気出てるんじゃない?青もいいなぁ
614ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 20:04:45 ID:5Ny3Au1m
雰囲気は出てるが、やはり色んな所で違和感あるよね、安ギターって・・・
(禁句ゴメン)
615ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 20:39:28 ID:2lGHwbH2
>>598
チューン・オー・マチックタイプのブリッジのギターに付けた。
あんまり音は変わらなかった。
テールピースがブリッジ兼ねてるタイプのやつだと結構変わるらしい。(友人談)
ただ、テールピースが固定されると弦交換の時に便利。
616ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 20:44:30 ID:Hhb4sMOZ
>>615
んだね。俺のはKガレのミニギターだけど、サステインが伸びた気がする
ただ、安ギターに使うのは価格面で悩むのも分かるw
617ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 20:50:13 ID:5X8N8mTt

お昼ネックの磨くことについて質問していたものです。

今思ったのですがストラト使いの方(ストラト以外でも)はアルミでノイズ対策してますでしょうか?
自分はPUザグリとキャビティ内にアルミで完全シールドしようとしてハイ落ち覚悟でやったのですが
やっぱ無理なのでPUザグリのアルミを剥がそうとおもってます。
皆さんはどんな感じにしてますでしょうか?(キャビティだけ、とかザグリ全て
とか。
618ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 21:17:33 ID:81Nb4Dza
>>617
何が無理なの?

俺はザグリとピックガードも
全部アルミホイル貼ってあるよ
619ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 21:20:58 ID:TpvxSwQG
>>617
何もしてない。
ストラトのシングルなんかは
多少ノイジーな方がカッコ良いと思うから。

620ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 21:23:55 ID:IwT7IwZf
このスレで塗装をやってる人達ってドコで塗ってるんですか?
マンション住まいだと公園とかでやってるんですか?
621ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 21:32:41 ID:5X8N8mTt

>>618
無理ってのは音がこもりすぎだ・・・。高域のきらめきがねぇ!!っていいたかったことです。
わかりにくくてすいません。
今ハムでいかにストラトっぽくするか頑張ってるところです。
シングルの絶妙のクランチやクリーントーンまではいきませんがハムバッカーのキャラクターでは
なくなってきましたw

>>619
ノイズも音色のうちで昔はなにもしてなかったのですが↑に書いたとおりストラトに近づけるだめ
撚り線に変えたりしてるうちにどんどんノイズが増えましたw
網線はノイズないけど、このシールドしてない撚り線の高域はとても網線には表現しきれません。
622ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 21:40:49 ID:a1u/NAvp
>>620
ギター塗装の経験は今のアパートではないけど(実家の頃は庭でやってた)、車のエアロ塗装したときは
壁に新聞紙張りまくって扇風機で換気しながら時間かけてやってたよ。
苦情はこなかったけど、きっと近隣は迷惑してたとオモ
623ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 21:46:40 ID:81Nb4Dza
>>621
ハムならノイズ対策は
そんなにしなくてもいいんじゃない?

ストラトの音は
トレモロがかなり決め手になってるから
他のギターだと難しいと思う。
624ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 22:34:58 ID:Ih8CTq6K
>>611
カコイイ
おれが女なら、間違いなくおまえに抱かれてる。
625ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 22:59:54 ID:VgFmKu9M
>>598
>>597だけど牛骨ナットに変えた時より明らかにfixerのほうが音変わったと思うよ。
生音でも下品なほどなるしサスティンなげえw
アンプ使ってパワーコードとかなら10秒以上音残ってるww
626ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:41:47 ID:apgidV/l
フィクサーってネジの方のナット切ったら似たようなの出来ない?
無理か
627ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:49:26 ID:WUmAx+/o
>>596
ありがとう!!すげえw
2個くらい注文しようかな。
628ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:50:07 ID:VgFmKu9M
>>626
俺もそれ考えたけどテイルピース挟むところが細くなってないと入らんのよ。
ナット細くするのは難しいし困った。
629ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:51:58 ID:Q1is++s+
人骨ナット
630ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:52:04 ID:81Nb4Dza
マッド案外好評で嬉しいわ〜

安ギター二号機もマッドにしちゃおかな
631ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 00:03:10 ID:OSW2zHH6
>>594
ちょうど今そのハム、ジャグマスに付けたよ。
割とハイファイな感じかな?
高いギターに付けるのはどうかと思うけど、
まぁ安ギターの元のPUよりはいいかな、という印象。
632ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 00:10:49 ID:Hv1mUgV5
>>630
どうやってマットした?
633ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 00:19:20 ID:nlJUMAc9
>>632
1000番のペーパーで削っただけ。
最初は目立たないサイドとかバックから削って
ペーパーの目をダメにして全然削れなくなってから
トップをゴシゴシする良さげ。
あと、最後に普通紙でちょいと磨いたよ
634ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 00:24:02 ID:Hv1mUgV5
>>633
さんくす。俺もやってみるよ。
635ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 00:36:54 ID:Uo8EFmnM
>>633
なるほどねぇ〜。
おれも真似させてもらうわ。
女じゃなくてもおまえに抱かれたくなってきた。
636ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 00:40:11 ID:nlJUMAc9
>>634
ペーパーだけだと若干
削った方向が見えるから
ツヤ消しクリアーを塗った方がいいかも。

サラサラな手触りがいいなら
ペーパーだけの方がいいけど。
637ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 00:45:48 ID:swVLdnY4
削る方向を揃えてヘアライン仕上げにしちゃいなよ
638ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 00:52:27 ID:nlJUMAc9
>>634
>>635
もし、手汗が多い体質なら
迷わずツヤ消しクリアーを拭いたほうがいい
639635:2007/01/29(月) 01:10:51 ID:Uo8EFmnM
つや消しから手脂でだんだんつや有りにしていきたい長期計略なんですわ。手脂クリヤー?
640ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 01:36:01 ID:uIDEQ2lN
ttp://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl076.mp3
酔った勢いで録音してみた 反省はしていない
バカユニの350テレで弾きました へただけど参考までに。
リードはフロント、バッキングはセンターを少しボリューム絞って弾きました。
641ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 02:44:30 ID:9AI8E4Ya
>>640
なんかめっちゃ哀愁漂ってんなwww
元気だせ!www
642ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 02:45:57 ID:A2skhBJP
>>640
いい感じやん。元気出せ!
643ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 03:03:48 ID:s7TrQ0zy
ちょ、俺は元気……だぜ('A`)タブン

なんつーか、せっかくのテレキャスだからジャキジャキ感を生かしたいんだが、そういうので弾ける曲が思いつかない。
レスポールは好きなギタリストに憧れて買ったけど、テレキャスはギター自体が気になって買ったから、あまりテレキャス使うギタリストを知らないんだよね。
キースとジェフベックくらいしか……しかもあまり聞かないし。
644ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 06:09:27 ID:z13Mg94B
>>640
良い音してるな。
だが、聴いてると虚しくなってくるw
645ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 06:13:33 ID:t5DIXMoF
>>640
寝起きで聴いたw
今日はイイ日になりそうだww
646ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 09:54:20 ID:Ip7L2w18
トーンカットってなんでしょうか?
やるとどうなるんですか?
改造初心者の私でも簡単にできますか?
647ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 11:59:41 ID:nlJUMAc9
>>646
トーンカットは
トーンポットの配線をぶった切ること。

効果としては音の劣化が少なくなる。
音の抜けがよくなる。
とかだけど効果絶大というほどでは無い。

導線を切るだけだから
改造初心者でも簡単にできるよ。


あと、トーンカットよりコンデンサ交換の方が
個人的にはおすすめ

648ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 12:15:15 ID:s7TrQ0zy
>>646
高音域が強くなる。
しかし、個人的には強くなりすぎる気がする。
649ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 12:20:13 ID:y6TLCNbr
トーンなしの1VOLてのが大流行した時期もあったなw
>80年代
650ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 12:28:42 ID:6OCQunH+
ストラトをトーンカットしたら
「トーンいじれないストラトなんてありえない」と周りから言われまくったあのころ・・・
651ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 12:31:01 ID:MUpvnqAe
持ってるギターを片っ端からトーンカットしてたのだが、回路の勉強を始めて
オシロスコープを見るようになってから、全部直そうと思うようになった。

場所さえ空いていればVOL、ハイパス、ローパスは全部付けるべきかもしれない。
コンデンサの選択はちょっと難しいけど。
スイッチ付のポット使って素通しもできるようにするのが一番汎用性は高いかな。
652ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 14:16:14 ID:s7TrQ0zy
>>651
ストラトのコントロールを、マスターボリューム、マスタートーン、ハイパストーンにしようと思ってるんだが、配線図とか書いてもらえないかな?
653ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 14:55:20 ID:/MV45lbL
>>652
651じゃないけど、
http://www.geocities.jp/dgb_studio/
ここになかった?
もし勘違いならすまん。
654ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 15:04:32 ID:ZQ7Wgh/N
某ハードオフにフォトゲニックのアッセンブリー一式無い、
ネックとボディのみで1500円であった。(ペグはあるけどw)

ちょっと迷ったが、ここの住人ならば速攻で買うんだろうなあ・・・と思った。

655ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 15:11:43 ID:uIDEQ2lN
>>654
今すぐ買ってこいよ
656ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 15:18:11 ID:0ZGetFR3
>>654
PUは単品で買うと結構高くつくからなぁ・・・
まぁでも改造用に買うだろうな、間違いなく。フヒヒヒヒヒ
657ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 16:18:03 ID:pZ9XK4wl
トニスミPRS ポチった
なにからしましょ
楽しみだなぁ
658ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 16:38:56 ID:+D0SxAp5
マーキュリーテレがメーカーの手違いでストラトきちゃったて…

ハヤクオイデー。


てかトーンカットて、トーンポットは配線切っちゃっても音でるの?
659ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 16:45:42 ID:ChulLTsY
そりゃ出るさ。ピックアップの線を直接シールドにつけただけでも出るぞ。

マーキュリーテレのメイプル指板出ないかな。メーカーの人見てたらよろしくおながいします。
660ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 16:58:10 ID:+tGMgfYH
メーカーさん、デカヘッドのストラトを出して下さい。
出して下されば月一本ずつ買います。よろしくおながいします。
661ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 17:03:01 ID:Nsg25zs+
BST250か350改造した人いる?どんな改造したか教えてちょ。
662ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 17:12:14 ID:nPiz1T3d
フォトゲニPUネオジウムに乗せ変えてみたけど
極性間違えたのかなんなのかネック側はヘビーな重低音て感じで
ブリッジ側は超トレブリー(トーンは全部ショートしてあります)
いい感じです
663ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 17:20:26 ID:fBksmuEf
今コレがちょっと気になってるんだよね
安いからこのスレ向きかなと

フリーフローティングスクリュー
http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?&lg=11&md=08

俺アーム使わないんだった・・・○| ̄|_
664ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 17:29:54 ID:mBuBeJxQ
>>663
たかがネジ6本なのに随分高いな。
俺、ボール盤に真鍮ネジくわえさせてヤスリで同じ加工をしてみるわ。
ホムセンなら真鍮ネジでも10本セットで200円とかだし。
665ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 17:37:31 ID:ZMWOar+/
>>662
裏の磁石取り替えただけ?それともうち変えたの?
何にせよ音up
666ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 18:15:42 ID:s7TrQ0zy
>>653
サンクス!
それを参考に、マスターボリュームとマスタートーンとハイパストーンにしてみた。
しかし、思ったよりハイパストーンの効きが悪かったので、ハイパストーンをハイパスボリュームにして、2V1Tに決定。
ハイパス絞ったらテレの様にジャキジャキ鳴るようになったぜwww
センターとのハーフトーンも合わせると、かなり音のバリエーション増えた。みんな試してみるといいよ。
667ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 18:22:57 ID:9AI8E4Ya
>>666
>>653じゃないけどオメ!
そうなんだよね。ハイパストーン、あまり効果がないんだよね。
おれもハイパストーンからハイパスボリュームに変えた口。
それとジャガーに付いてるようなローカットスイッチもなかなか効果的でおすすめですよ。
668ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:13:44 ID:Gttud0Dp
ハイパストーンとバイパストーンがややこしいwww

ローカットってフェイズアウトスイッチだよな?
669ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:15:01 ID:OwQGK4Ll
ブリッツSGのピッチ調整しようとネジまわしてたら硬くなって無理にまわしたらねじきれたw
670ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:16:56 ID:t5DIXMoF
>>669
丼だけチカラ入れたんだよw
671ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:44:45 ID:vO/gsZRq
ネジも安もん(廉価版)て事でそ

しかし考えてみればネジだって立派な構成パーツなんだよなぁ
こいつも交換したら振動特性に変化あるかもかも
672ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:52:12 ID:+fohi3W6
>>657
513化
673ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:56:04 ID:OwQGK4Ll
もしかして調整の仕方間違えてたか
回すと動くと思ったんだが一回とりはずしてからなのかな
674ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:58:35 ID:f4qhTa+i
俺もペグのネジ切っちまった
メイプルの硬さを思い知った
下穴はあけたほうがいいな
675ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:58:51 ID:8AY8605O
いや、緩めてからオクターブネジ回すのが正解だと思う。
別に外す必要はないかと。
676ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:22:19 ID:9AI8E4Ya
>>668
ちがいますよー。
フェイズアウトっていうかフェイズシフトは2つのピックアップの相位を逆にする(片方のP.U.のホットとコールドを逆にする)ことで
音の波が互いに打ち消しあい、ペラペラな独特の音になるんです。

ローカットはその名の通り低い周波数をバサリとカットします。
ちなみにジャガーはデフォでは0.03ufが付いてます。↓参照
http://www.jag-stang.com/JaguarHtml/Images/jaguarSchematic.gif

ちなみにハイパスボリュームはフルアップの状態では通常と同じで
ボリュームを削るに従って、ハイはパスし、低音の方からボリュームが無くなってくので
結果的にハイだけが次第に残るかたちとなりジャキジャキになるわけです。
677ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:37:02 ID:YkoRGrAQ
>>671
鳴りに関しては、イナーシャブロック交換した方が効果あると思うよ。
俺のレジェラトのブリッジをイナーシャごと70年代のGRECOのやつに変えたら
フェンジャパのストラトよりボディ鳴りする。

http://imepita.jp/20070129/737520
678ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:45:18 ID:PbxuZdFl
PU交換初心者なので質問させてください。

ストラトのリアPUをハムに交換したいのですが
どうやってピックガードを削るのでしょうか?

的外れな質問をしていたらすみません。
679ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:49:14 ID:mBuBeJxQ
ブロックはコレいってみよう。
http://www.rakuten.co.jp/bigboss/433106/748050/689625/#619759
680ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:50:33 ID:8SyuAJW7
>>678
あけたい穴のサイズにマーキングしてその内側をドリルで一周穴をあけて穴と穴の間をニッパーで切っていって最後にヤスリで整える。

…なんかミニ四駆の肉抜きみたいだな
681ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:54:05 ID:PbxuZdFl
>>680
早速回答ありがとうございます。

もうひとつ聞きたいのですが
ハムに変えたときにフロント、センター同様に
PUをまっすぐにつけるのはどうすればいいのでしょうか?
682ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:58:51 ID:RquI6m+C
新宿の東急ハンズ7FでMST-120Sが5000円で売ってまっする。(見切り品?)
今日の19時現在メタリックレッドx2 ピンクx3

無茶改造用に・・・もならないか・・・
683ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:09:20 ID:xc1HGVdr
>>681
つエスカッションリング
684ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:27:35 ID:PbxuZdFl
>>683
ググってみたけどわかりません。
685ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:33:12 ID:hjMpSdNB
フォトラトのネック折られた orz
686ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:40:07 ID:O0mPcCVx
kwsk
687ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:40:10 ID:YkoRGrAQ
>>685
な、なんだってー!
688ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:42:52 ID:We0wpYSb
キャーーーーーーーーーーーー!!!!!!
689ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:43:00 ID:nPiz1T3d
>>684
エスカッション
690ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:43:21 ID:8AY8605O
ストラトってネック折れるのか…
691ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:45:13 ID:mBuBeJxQ
>>682
あれ、2年ぐらいあるよ。5千円じゃあ買う気おきないよな。
692ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:46:28 ID:PbxuZdFl
>>689
ありがとうございました。
693ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:57:48 ID:hjMpSdNB
>>686
友達に貸したら、うっかりして踏んでしまったらしい orz
そいつは経済的に豊かとは言えないような奴だから弁償しろとも言えないし・・・
694ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:06:24 ID:8AY8605O
ストラトって踏んだら壊れるのか。不良品じゃね?

ちなみに、自分のテレはステージから投げたり、ソフトケースがちぎれて駅のホームにたたきつけられたりしてます。
それでも健在。(ネックジョイントは埋木して開け直したが)
695ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:09:01 ID:IvHHrLWW
>>693
ネックブリーカードロップを仕掛けてやるんだ
696ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:17:29 ID:+eLnIC6V
フォトゲニモッキン使いの俺が来ましたよ
697ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:20:07 ID:epuLl5yZ
これを機に、レジェラトぽ汁!
698ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:25:50 ID:AiutAsL6
http://www.youtube.com/watch?v=rDeiyx2mByo
スタインバーガーなら象が踏んでも壊れないぜ
699ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:32:28 ID:f4qhTa+i
その映像はやっぱ高いギターは丈夫だな
700ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:32:48 ID:RquI6m+C
ここで >>685>>682 を合体。
701ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:59:06 ID:o63F9Yxp
>>640
テレは無改造?
リードの音がツボなんだけどアンプとか教えてください
702ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:21:46 ID:AcneLCKF

自分のギターはフォトなどの王道ではないのですが安ギターの部類だとおもうので質問させてください。
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl077.jpg
↑が今の日あせん図で1ヴォリューム1トーンとなっているのですが。
これにフロントとリアの独立したトーンを付けるにはどういう風に配線すればよいのでしょうか・・・?
ダンカンのサイトやDGB Studioなど色々まわってるのですがよくわからなくて・・・
703ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:45:20 ID:/MV45lbL
>>702
ギターのことは全然詳しくないのでわからんが、ベースと同じ扱いでいいなら書いてやる。
ちょいと待っててくれ。
704ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:55:24 ID:/MV45lbL
http://www.imgup.org/iup324208.gif.html
これでどうだ?
うん、勉強して出直してくる。
705ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:59:19 ID:oV4P0P+e
>オシロ
うらやましいっす。俺もオシロめちゃくちゃ欲しいんだが、やっぱ個人じゃ
ギターの為だけにそうそう買えるものじゃないよね・・・
最近FFTのプログラム組めるようになったんだけど、これ使ってパソコン上でモデリングというか
PODの真似事とか出来ないかな。さすがにスレ違い過ぎるかもしれないが
706ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 00:02:43 ID:a/wAKop8
>>704
これだと元のトーンポットは必要なくなるんじゃない?
707640:2007/01/30(火) 00:06:43 ID:cf8o9H/N
>>701
テレはハイパスつけただけだよ。
ギターはすべて、digitechのthe weaponっていうエフェクタ。まあ今回はこれを使ってはまったくエフェクトかけてないんだが。オーディオインターフェイス代わりに使っただけ。
このエフェクタのミキサー端子をPCのライン入力に入れて、フリーの録音ソフトで録音して軽くディレイをかけた。
オーディオインターフェイスほしい・・・
708ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 00:17:54 ID:53woSB37
709ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 00:52:43 ID:udPkFDxV
お前ら凄すぎ。

ところで俺の突き板ギターは結局浮いたまま治りませんでした。

悔しいので厨ぽくしてやろうと思います。
710ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 00:56:04 ID:8kebiCFx
ヘッドレス加工や
711ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:00:05 ID:9smpojua
すいません質問
ストラトのPUセレクターの足の上でセンター&ブリッジのPUの出力側の線をショートさせたんですが
どういうわけかPUセレクターで音が切り替わってしまいします
コレはトーンポッドも切り替わってるためですか?

あとそれとPUは皆は変えてますか?
この前楽器屋でギブソン、エピフォンをマーシャルで弾かせてもらいましたが
なんかもう別世界の住人て感じでした。
フォトジェニの純正PUではやはり太刀打ちできませんか?
712ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:09:50 ID:cNGUT81J
何が違った?
713ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:12:31 ID:wwSiZEmy
そのフォトジェニってストラトじゃないよな?
714ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:27:20 ID:9smpojua
>>712
音の抜けとか音の重さとかだと思いますが総合的に違いました
>>713
ストラトです
それとPUの中見てみたら
ポールピースにコイル巻いてませんでした
空洞でした空洞にポールピースが刺さってるだけでした
715ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:44:05 ID:53woSB37
>それとPUの中見てみたら
>ポールピースにコイル巻いてませんでした
>空洞でした空洞にポールピースが刺さってるだけでした

それで音が出てるならむしろ革命的新技術
716ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:49:10 ID:JT+6uEFt
>コレはトーンポッドも切り替わってるためですか
たぶn正解。元々のPU線はつけたまま2端子をバイパスしただけだよな?
ハーフトーンの位置でもセンタートーンが利いてるから
それでリアだけだった位置と違うとかじゃないのか?

>エピ、ギブ
それはシングルとハムの違い、あとアンとの相性とアンプそのものがいいからな気がす。
あいや、もちろんそのギターもいいと思うけどね。
フォトなんかの純正PUは十分研究されたいいPUだと思うよ。コストは滅茶苦茶安いから抜群にいいって訳にはいかないけど。
717ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:51:31 ID:cNGUT81J
音が違ったて、アンプが違えばうからじゃないか?
718ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:53:42 ID:cNGUT81J
間違ったwww
音が違ったて、アンプが違うからじゃないか?
マーシャル使ってるわけじゃないんだろう?
あと、弾く場所によっても聴こえ方々違ってくる
719ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:57:54 ID:zM0Y3Bsr
>>714
一応PUのビニール剥いてみたがちゃんとコイル巻いてあるぜ。おどかすなよ。
三千円で買ったポトゲニストラトだが、愚かにもEMGなんぞ積んでいるよ。まぁEMGの音がするんだがww
でもデフォでも安っぽく荒々しい出音は、そんな悪いとも思わなかったけどな。EMGにしたのも、本体×10倍の値段のPUでウケ狙いしたかっただけだしな。そのうち純正に戻すつもりだよ。
720ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 02:01:05 ID:BPExBbeU
>>705
あー、すいません。これのことです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se376225.html
安いシールドの片側ちょんぎって、RCAの端子にハンダ付け、
サウンドカードに挿して使ってるんです。
トーン回路の働きとかノイズとか見るだけならこれで必要充分かと。

俺もオシロ本体は高くて買えないです。
楽天で一番安いやつは15,000円くらいであるんだけど、それでもちょっと。
可聴域だけ見られるやつなら安いのでいいと思うんだけどね。
721714:2007/01/30(火) 02:45:08 ID:9smpojua
すいませんまちがいました

コイルは巻いてあるんですがポールピース自体に巻いてないというか
ポールピース6本をひとまとめに巻いてありました

あとマーシャルでフォトジェニも弾かせてもらいましたが
ペケペケでした、相性なんでしょうね、これからいろんなアンプ試してみたいと思います
722ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 02:48:06 ID:6WLFaK96
>>721
>ポールピース6本をひとまとめに巻いてありました
それが正常だよ(^^;。
723ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 02:54:36 ID:PnkuYeTQ
724ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 02:55:57 ID:PnkuYeTQ
>>721
そんなことも知らない奴にペケペケとか音がわかるのか?
ハムとシングルの音の違いはわかってるのか?
725ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 03:11:33 ID:NFYBcbri
>>724
字が違う
726ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 03:13:34 ID:KwWrcQJY
多分>>711の感じた違いは
「シングルコイルとハムバッカーの違い」、「>>711の普段使ってるアンプと店のアンプとの違い」、「ギターの構造の違い」
が殆どだろうね
727714:2007/01/30(火) 03:16:32 ID:9smpojua
>>722
そうなんですか?!
以前レジェンドのPU分解した時はポールピース一本一本にコイル巻いてあったんで
それが普通だと思ってました。失礼しました
>>724
それぐらいわかりますよ
728714:2007/01/30(火) 03:18:22 ID:9smpojua
ちょっと待ってwww
今度録音してきます。それで皆さん納得すると思います。
729ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 03:51:40 ID:zM0Y3Bsr
>>728
ナイス行動力。
期待して待ってるぜ。
730ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 04:01:57 ID:/HSD0DC1
>以前レジェンドのPU分解した時はポールピース一本一本にコイル巻いてあったんで

そうなのか?俺のは違うが
そうだったらそれは逆にすげえピックアップだと思う 大事にすべき
731ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 04:10:19 ID:TEYsXpxO
>>714
まぁ、このスレのみんなは優しいからな、ほんと優しいからな、代わりに少しだけおれが言うことがあるとするならば
もうすこし経験を積めってことだな。
べつに悪いことじゃないんだ。
おれも初心者の時には今思えば顔が真っ赤になるくらいの勘違いなんかいっぱいしてたしな。
732ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 07:32:43 ID:LIo6PN5l
>>711
P.U.換えたり、妙な加工(こっちのほうがオススメ)をするのは良いと思うけど、
コレ、そもそも太刀打ちするとかいうギターじゃないから。
フォトジェニでギブソンに対抗とか超貧乏臭い。チープじゃなくて"貧乏臭い"ね。
ちなみにチープというと多少肯定的な意味合いもあるけど、"貧乏臭い"には一切ないから。
精一杯背伸びした田舎の高校生みたいな感じ。いいと思える所は一つもない。だっせえ。

基本的に遊び倒してナンボのギターじゃん。音も安っぽくて嘘っぽいのを逆に楽しむって感じ。
B級ならではの味だぜ。飲み方によっちゃ、うまいかもしれない安酒って感じ。
第一、いくらフォトジェニLPに7クラとか搭載しても本物のLPサウンドにはならんよ。
733ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 07:48:45 ID:6JBrtWR8
へっへっへ〜、BST350ポチッたぜ〜。3日くらい悩んだwコツコツ改造していくつもり。
734ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 08:01:27 ID:cNGUT81J
前から疑問だったんだが、お前らって金ないから安ギター買ってんの?
違うよな?
改造するためだよな?
735ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 08:10:11 ID:cx6e8At8
学生の俺からしたら、金がないから安いの買う
ハンダとかポットは買えるから、改造しちゃう
になっちゃう
736ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 08:19:42 ID:cNGUT81J
そうなのか…
素晴らしいな。
安ギターでも大切に扱えるなんて。
俺も大切にしよう。
あと、このスレみたら改造したくなってきたw
とりあえずナット、ブリッジ交換だな。
ピックアップはEMG81、85載せてあるし。

737ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 08:24:53 ID:OnFd1HOm
早く改造の話終わらないかな(´・ω・`)
738ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 09:09:30 ID:VeFgxvuT
バカウニSGがやたら生鳴りが大きいんだけど

SGってどれもこんなもんなのかな?
739ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 09:26:32 ID:udPkFDxV
>>734
そんなもん弄り倒す為に決まってるじゃないか!
メインは中古で16マソのギターです。
740ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 09:29:50 ID:6WLFaK96
>>734
一通り経験してたどり着いたのがここだった。後悔はしてない。
むしろ楽しくて仕方ないぞ!
741ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 09:47:12 ID:vycf/YzU
しかしむしろ金使わせるスレだよな
ここの影響でポチった香具師多し
工具揃えた香具師しかり

バカウニレスポ、トニスミ335、
電動サンダー、ヤスリ各種、スプレー各色、リーマー、銀半田・・・・・
このスレ見てなきゃ買わなかったであろうオレの購入歴w
742ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 09:51:25 ID:+Z5ztc08
>>738

バカウニSGおれも狙ってる。個体差じゃね?
ネックはワンピースマホ?それともヘッドだけ接いだスカーフジョイント?
743ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 10:11:45 ID:TJcZws0k
>>737
じゃあ何の話をしたいの?
ただ待ってないで好きな話を振ればいいじゃないか

俺はまだハンダゴテとヤスリとテスターくらいだな
新たに買ったのは
744ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 10:16:46 ID:95rnY+4M
>>733
オメ!
ユー、出し惜しみしないで、改造計画晒しちゃいなよ!
自己啓発(?)にもなるし。

>>737
無改造の話でも全然OKよ?
形変えたり色変えたりする神はいても、
ノーマルフォトポールとかでライブしてる神は全然いないんだぜ!
新たな神の降臨に期待してる。

徹夜するとダメだな…何書いてるか自分でもわからんw
745ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 10:17:44 ID:LyKnJWcS
>>734
いい年した貧乏初心者だが、取りあえずエレキ触ってみたかったから買ったよ。
楽器の良し悪しなんてさっぱり分かってないから特に問題も無く…。
いずれ良いギター触ったり、安ギター弄り倒してみたいが現状十分だわ。
746ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 10:39:14 ID:vycf/YzU
>>745
そそ
それが基本スタイルよ
どんな価格帯のギターであろうと不満が出て初めて改造するわけで

ただギブやフェンUSAとなるといじるにも躊躇するというか こんなもんかな
なんて納得させられちゃうけど
このクラスだと”躊躇なし!”だからねw
747ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 10:43:21 ID:cNGUT81J
ジャックの配線キレタ\(^O^)/
748733:2007/01/30(火) 10:59:21 ID:6JBrtWR8
>>744 ありがd。ん〜とりあえずポットをCTSに変えて、コンデンサを今持ってるオレンジドロップに変えて、え〜と〜え〜と〜あと何変えようかな〜。夢が広がるwピックアップも変える予定。半年くらいで完成させよう。どうなることやらw
749ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:18:40 ID:6iyyxTwM
指板がささくれてなくて、ネックが反ってないギターが欲しい…
750ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:21:23 ID:BPExBbeU
>>747
サーキットを組みなおすチャンスだな
751ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:24:14 ID:UB2qTYcO
マーキュリー620と250の違いはなんなんだぜ?
752ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:27:34 ID:QpuqYP+Q
サーキットとかいじりたいけどそっち方面弱いやつは、とりあえずいじる前に
デジカメとか携帯で写真撮っとけ。メモるより楽だから。
753プレテク7弦:2007/01/30(火) 11:27:49 ID:aJtq9hrv
もはやスレ違い。

だが行くぜ!!
http://imepita.jp/20070130/411140
754ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:30:02 ID:udPkFDxV
>>749
足を使って探せ。
俺は昨日5kのフェルナンデスを見つけた。
買わんかったけど。
今いじってるフォトジェニも3980円だぜ!
リサイクルショップに走れ!
755ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:32:20 ID:OXeg8M1Z
>>753
ガンガレ!
最後まで見届けさせてもらうぜ
健闘を祈る。
756ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:48:16 ID:udPkFDxV
>>753
骨は拾ってやる!
757プレテク7弦:2007/01/30(火) 11:55:58 ID:aJtq9hrv
形的には、
フォデラ+クルーズマニアックサウンドのギター

http://imepita.jp/20070130/427700
758ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 11:59:59 ID:F33rng/J
>>753
ネックはプレテク7弦だから、スレ違いではないんじゃない?
759プレテク7弦:2007/01/30(火) 12:02:41 ID:aJtq9hrv
こんな感じで
http://imepita.jp/20070130/431760

そう、ネックはプレテク7弦。
つまり生まれかわる!

さて、準備するか。
760ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 12:20:27 ID:UoVmxOXZ
プレテク氏キター
クルーズ高いもんなぁ…がんがって
761ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 12:21:15 ID:5y85nDUY
あの娘は人びとに夢を与える志半ばで逝った・・・
その一部が今ここに生まれ変わろうとしている・・・(´;ω;`)ウッ…
762ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 12:26:54 ID:udPkFDxV
プレテク氏の過去ログはpart幾つくらいにあるのかkwsk
763ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 12:40:17 ID:F33rng/J
プレテク氏の度重なる改造に耐えられずに、あの子は逝ってしまった……
こう書くと鬼畜。
764プレテク7弦:2007/01/30(火) 12:49:11 ID:aJtq9hrv
今回の俺は一味違うぜ…


http://imepita.jp/20070130/459990
765ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 12:51:54 ID:IC0wKCru
ボディ自作かよ!!
とんがってるところで折れないようにがんばって。
厚みあるから大丈夫か。
766プレテク7弦:2007/01/30(火) 12:56:36 ID:aJtq9hrv
尖んがりは抑えめに…

部屋の中が
マホガニーだらけだぜ!!
http://imepita.jp/20070130/464230
767プレテク7弦:2007/01/30(火) 13:23:14 ID:aJtq9hrv
うおおおおおおお!!!!!!!

http://imepita.jp/20070130/481030
768ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:24:21 ID:PIRwGMLF
んむっ、ギターみたい…
769ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:24:44 ID:zM0Y3Bsr
プレテク氏は行動が素早いな。楽しみに見てるぜがんがれ。
このスレの住人が改造した安ギターをそれぞれが持ち寄ったら、みんな違うモノになってるだろ。
それぞれが今までいろんなギターで培ってきた「ギター愛」ってのを、具体的な形として表現できるのが安ギターの魅力なのでは?
770ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:27:56 ID:udPkFDxV
3980円突き板ギター
突き板が浮いて何とかしようとしていたら欠けた。
自棄になって部屋に転がってたベルトのバックルの装着を試みた。
うん厨臭い

http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0199.jpg
771ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:29:31 ID:EaNGgaUt
>>767
トリマ使うんなら
>>766の段階でネックポケットを先にするべきだったと
後れ馳せながら申し上げます
772ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:30:49 ID:7F9d1FD1
プレテク氏スゴすぎるよ!!!

もうすぐうちにもプレラトが届くので、ワクテカしながらロゴを作ってみました
ttp://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl079.gif

本当は自分の名前で作ったんだけど、ここで晒すのはアレなので
素直にPLAYTECHで作り直し

適当なフォントが見つからなかったから、PCに入ってるフォントで
適当に作っちゃったんだよね

なんかそれっぽいフォント無いですか?
773ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:32:04 ID:6db+BvsE
このスレはUSAノリの豪快さんが多くてシビれるぜ!
うんちくまみれなスレから移動してくると爽やかですらある♪
774プレテク7弦:2007/01/30(火) 13:33:25 ID:aJtq9hrv
さて今日はここまでかな。

ネックポケットは確かに周囲が残ってたほうがやりやすい。

しかしトリマー買う金なんかないから、
ノミだけで仕上げます
…アホだ('A`)
775ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:34:05 ID:5y85nDUY
プレテク氏ならいずれは一からでもギター作れちゃいそうで羨ましい(´;ω;`)
776ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:36:53 ID:Ho1pLlXi
>>775
植樹からな
777プレテク7弦:2007/01/30(火) 13:42:12 ID:aJtq9hrv
作業部屋全景
http://imepita.jp/20070130/490270

空気清浄器なかったら死んでるなこりゃ…
そのうち近くの公園から木材調達してくるかwww


ではまた!
778ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:47:09 ID:2O1nY7el
>>777
なぁ・・・外でやればいいんじゃね?
庭あるだろ?
779ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:47:15 ID:kQ01tw2y
780ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:51:24 ID:TJcZws0k
>>770
確かに厨臭いかも知れんがこういうセンス 俺は好きだ
781772:2007/01/30(火) 14:44:59 ID:7F9d1FD1
>>779

ありがとうございます、教えていただいたサイトのフォントで作り直してみました
ttp://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl080.gif

さっきのやつも透過色の設定がおかしかったので、うpし直しました

なんかセンスが無いのを痛感しましたので適当に消しますね
スレ汚し申し訳ないです
782ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 14:47:53 ID:UB2qTYcO
783ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 15:26:02 ID:TJcZws0k
笑った
こんなギターが許されるのはサザンとチューブくらいだよな
784ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 15:28:09 ID:f62btSDN
>>781
フォトジェニの旧ロゴかと思ったw
785ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 16:13:20 ID:vycf/YzU
部屋の中で電動サンダー・・・
オレもやっちまったことあるがあんな空気清浄機役に立つもんか
部屋中ホコリのようにうっすら積もった木屑だらけに違いないんだ

それが彼の神たるゆえんかw
786ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 16:22:14 ID:5lOay9i7
>>782
量産型エヴァの武器みたいだ
787ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 16:43:53 ID:+l0eMdRc
>>782
何か船みたいなギターだな
788ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 16:45:46 ID:EfOkGfD9
>>770
何気にピックガードのまわりが斜めになってそうで感心した
789ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 17:23:33 ID:udPkFDxV
プレテク氏の過去ログ自力で見つけたが画像が残ってなかった・・・orz
本人か誰か再うp希望。
790ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 18:47:07 ID:Z+me6ecZ
>>704 >>708さん
ありがとうございます!!参考にさしていただきます。
>>708さんの配線図に>>704さんのようにコンデンサーをつけようかなとおもってますー。
やっぱリアにはハムだけど.047かな。
791ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 19:05:52 ID:B1cN5G+o
J&L DANIELSてアコギメーカー知ってる人いますか?たぶん作りが雑なので安い物だとおもいますが
792ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 19:11:30 ID:ymA4poZs
>>770
スカイギターみたいでいいじゃん
793ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 19:25:08 ID:tbzDlkup
安いギターはちょっと弄れば化ける可能性秘めてる。それが面白い。
長期的に見ればネックはひんまがるし(半分以上は症状でた。まともな値段の奴より確実に率は高い)
弾き倒してもしょうがないし、今を楽しむ感覚でいいのよ。
正直楽器のブランド性と音はベクトル違うと思う。
もちろん安いギターの音も肯定するが、高い楽器のブランド性も否定はしないぜ。

>>720
おお、まじか。こんなソフトがあるんだな・・・
どうもありがと、早速落として試してみるぜ。擬似プロブは・・・シールド勿体無いから普通のオーディオケーブルでいいやw
794ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 19:29:23 ID:LIo6PN5l
>>770
まあええやん。注射器で浮いたところに樹脂詰めたら?
で、膨らんだ所を赤黒く塗って血管っぽくして更に厨臭くするとかさ。

デスっつうか、マリマンとかそっち系。
つうか、メダルで既にカントリーの匂いが入ってるからJohn5かな。
795ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 20:17:26 ID:lqmluASv
フォトゲニにEMGを乗せるときの注意点をなにかおしえてください。
ちなみにレスポールです
796ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 20:22:06 ID:6EIQVCNa
>>795
お金の工面かなw
797ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 20:34:34 ID:5lOay9i7
>>796
電池の設置場所とかじゃないのかw
798ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 20:37:31 ID:m6zOvtrx
レスポならキャビティでかいから電池は余裕だろ。
微妙なポイントとしては、ハムをマウントするネジがインチとミリで違うこと。
初めてPU交換したときに焦ったw
799ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 20:41:02 ID:xydkur64
EMGにはネジとバネ付属しているから大丈夫だとおもう
注意するのは電池の固定じゃないかな
中でコロコロ転がっちゃうるさいよ
スポンジか何かで包んでおけばいい
800ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 20:43:18 ID:zM0Y3Bsr
>>798
てか、81と85がスイッチまるまるついてくる「ザックワイルドセット」か「KFKセット」を買えば無問題。アメリカ人でも理解できる程度の説明書があるでしょ。
801ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 21:03:58 ID:LIo6PN5l
>>800
ナイス情報乙、結構安い。http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/9059/
別にザックファンじゃないけど買おうかな。

つうか俺、HSHのモデルにアクティブ積みたいんだよね。
若干スレ違いだけど、もし良いセット知ってたら教えて。
802ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 21:10:21 ID:m6zOvtrx
うーん、25kはちょっと高いよなぁ…
代理店のオカダがぼったくってるんだろうな。
こっちだと最安が25k前後、向こうだと普通の店で200ドル切ってる。安い店だと170ドル台なのに。
803ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:00:24 ID:zM0Y3Bsr
>>801
「ザ・プロシリーズ」で、SSHと2ハムはあるみたいなんだけどねぇ。
SSHがスティーブルカサーSL-20、
2ハムがカークハメットKH-21で、
両方ピックガードにスイッチから配線からくっついて来るらしい。
HSHは見当たらないや。ごめん。
804702:2007/01/30(火) 22:13:26 ID:Z+me6ecZ

1V1Tに独立したトーンをつけて1V2Tにしたんだけど
やけにハイ落ち・・・。何故かしら?
805ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:16:47 ID:F33rng/J
>>804
変なとこに接触してるんじゃないか?
>>802
俺は状態良い中古のEMG81を2個で10kで落札したぜ。
送料とポットとか入れても13kしかかからなかった。
806ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:20:05 ID:Z+me6ecZ
いや、>>708さんの用に配線しましたよん。
それぞれフロント、リアと独立したのですが、何故かハイ落ちが・・・
807ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:29:49 ID:zM0Y3Bsr
>>805
おれはドハのジャンクでみっけたすぎぞうモデルにシングル3個ついてたのを5Kでゲット。
もちろんポトストに付ける為さ。
でも外す時、PU裏のコネクターがすっぽ抜けて、声を出して泣いた。いい歳したおっさんなのにもかかわらず。
涙を拭いて自力で直したけどね。
808ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:32:44 ID:F33rng/J
>>807
泣くなよwwwwww


今ヤフオク見てきたが、かなり安く出品されてたぜ。
809ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:47:35 ID:2df15Efn
もうおちんちんだな
810ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:59:51 ID:S4l9BhsQ
KAWAIのRockoonについてはスレ違い?
811ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:04:20 ID:udPkFDxV
今日は天気が良かったので一気に塗装までやりました



http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0200.jpg





・・・・・・・・大失敗orz


教訓:焦って暗くなってからも塗装を続けてはいけない。
1週間位したらもう少し落ち着いた感じになってくれるかなぁ・・・。
812ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:07:38 ID:NVQcM76Y
>>811
なんかいい味だしてる



ような希ガス
813ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:17:31 ID:9smpojua
>>811
塗装がでこぼこだ、噴射が近すぎたんじゃない?
塗装の補修はかなりの手間だよ
今回は失敗とあきらめてもう一度つき板からやり直すべきだと思う
814ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:28:57 ID:HcCoZvCG
PhotoGenicって全体的の質はどうですか?
値段相応ですかね?
815ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:31:20 ID:2df15Efn
>>811
俺は怖くてそこまで踏み出せない…

てかネックまでいってない?マスキングは…
816ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:36:33 ID:udPkFDxV
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ







剥がしますた
http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0201.jpg
>>813よありがとう。
お前のおかげで踏ん切りがついたぜ。
忘れていた。
俺は突き板のクオリティーを皆に伝える為に勝手に人柱になったんだ。
幸い突き板はあと一回分ある。
俺はやるぜ!
817ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:38:15 ID:NVQcM76Y
>>814
アタリハズレが大きいと思うよ。

値段の何倍もの音出してるやつもあれば
糞なやつまでw
818ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:38:27 ID:udPkFDxV
あ、そうだ
比較的上手く塗れてた部分のアップ。
http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0202.jpg
キャンディーレッドでこれだけのクオリティー。
上手い人が塗ればもっといい感じになるんじゃないかな。
819ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:38:46 ID:cf8o9H/N
>>814
自分で調整ができるなら、意外と使えると思うよ。
820ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:39:28 ID:cMCtT6BV
一通り改造したら
なんか満足感と共に空虚感が込み上げてきたぜ
821ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:41:09 ID:3uxV5+H9
>>820
俺もPUとか以外の、塗装とか一通り改造し尽くしちゃうと、次の1本が欲しくなる・・・
ハードウェア系とか、PU買うと、もう1本買えちゃうから('A`)
822708:2007/01/30(火) 23:42:52 ID:53woSB37
>>702
ストラトの回路を真似たんだけど間違えたかな・・・

症状を具体的に書けば、誰か詳しい人がアドバイスしてくれるかも
ハイ落ち>トーンが効かずに常に0の時の音が出てしまう とか
フロント、リア、ミックス(もあるんかな)の全部で同じ症状が出る とか
823ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:43:34 ID:zM0Y3Bsr
>>820
♪ハーイもー1本、もー1本、メーカー変えて、もー1本♪
824ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:45:23 ID:aA/JuXw6
>>816
この寒い時期の夕方に塗装なんぞ、失敗しますって言ってる様なもんだ

塗装は昼間! 
1日で終わらそうと思わない!
時間に余裕がないときには、塗装には手を出さない!

父ちゃんとの約束だあ・・

825ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:53:12 ID:cMCtT6BV
>>821
塗装以外ほとんど改造してしまったよ

>>823
もう一本買ったら
また改造費だけで5万くらいかかっちまう

とか言いつつ
昨日友人からフォトラト1000円で貰ってきたんだよね。
もう安ギター中毒だわ
826ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:53:43 ID:DQ4juBVx
同じく塗装に失敗してガタガタになった。
やり直すの面倒だから柄かいてごまかしてみた。

http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0203.jpg

でも柄書くのも結構面倒だった。
汚れの桐キャス。
827ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:59:33 ID:aA/JuXw6
>>826
これいいんじゃない?
828ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:06:47 ID:9L16Ap74
むしろこんなのを描けるスキルがあるのがすごい。
829ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:07:40 ID:XsuB18lP
>>826
す、すげえ
830ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:10:43 ID:R9ItQE9B
>>826
エアブラシ?すっげー
831ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:13:48 ID:vohR0QG8
>>817
よくオクのセットとかにあるST180とかどうですかね?
832ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:18:19 ID:dBX6psyJ
>>826
すげえ。ただただすげえ。部品入れたら再うpしてね。
833ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:23:03 ID:M4hy46hc
俺は男気のある>>816の為にツキ板の情報サイトを貼るぜ!
http://craft21.hp.infoseek.co.jp/hariawase.htm

ピックガードも貼り替えているぜ!
http://craft21.hp.infoseek.co.jp/guiter.html

他にも色々みたけど、こういう面積の大きい物にはボンド使っちゃダメみたいよ。
薄板にボンドを使うと、ボンド自体の収縮で必ずシワが寄るってさ。
だから大物の接着はツキ板専用の熱で吸着するシートじゃないとダメみたい。
それだとズレないし、ズレた場合でもアイロンの再加熱である程度修正が効くみたい。

それと、あと一枚分あるなら、1枚貼りで行ったら?そのほうが修正する時もラクだと思う。
834ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:23:33 ID:jNZiPlja
>>826
カコイイな
次はカシューでこんなのやってくれw
http://ohhashi.net/shop/casu/cas3.html
http://ohhashi.net/shop/casu/cas1.html
835ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:28:04 ID:RLeFF51M
>>816
ガンガレ!
836826:2007/01/31(水) 00:33:18 ID:TN9Xa8oz
エアブラシです。
完成したらまたうpするよ。
その前にクリアという難関が・・・。

カシュー、かっこいいけど難易度超高いな・・・。
837(=゚ω゚)ノぃょR:2007/01/31(水) 00:43:35 ID:Gyu1J6Ty
>826
上手いな〜
838ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:45:28 ID:RN7Aluus
マジかっこええ。惚れる
839ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 01:16:21 ID:7XLJa1iQ
絵心だけはなあ 才能だよ
躊躇なしの安ギターがあろうとどんなに工具揃えようとも
そればかりはまねできない
すごいよ
840ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 01:44:58 ID:4M2pabQO
>>826>>811を見比べてたら悲しくなってきたお

>>826はほんとにかこいいや。うらやましい。

>811がんがれ!!!!!!!!
負けるな!!!!!!!!!!
楽しみに待ってるからな!
841ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 01:45:03 ID:kowmUP8t
うぉりゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ!!

貼替完了!!!

2回目だから結構簡単だった。
飾りは穴開けちまったからこのまま付けることにした。

>>833
アドヴァイスありがとう。

もう手がボンドだらけです。
842ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 01:46:53 ID:kowmUP8t
http://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0204.jpg
貼り忘れたwwwwwwwwwwwwww
843ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 01:59:30 ID:y4LuY5v6
ネコにはかわいそうなことをしたが
844ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 02:49:59 ID:PgDIFjH4
ぬこはこれからもギターと共に生きるのさ……
845ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 03:03:25 ID:XScedBOT
まだぬこのことを気にしている奴がいて
笑った
846ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 03:35:00 ID:7XLJa1iQ
そういやうちにもトラぬこが・・・
847ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 03:57:01 ID:X3hahNdy
ちゃんとおもり乗せるとかクランプで挟むとかしないと、また剥がれるよ
848ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 04:05:14 ID:09JapOnY
おもりの代わりに載せておくはずのぬこももういないし
849ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 04:05:57 ID:CJTHhcpu
ぬこ.....
850ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 05:08:18 ID:RLeFF51M
>>842
何でバックルつけるんだよwwwクオリティ高すぎるぜwwwwww
851ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 09:22:44 ID:++hLdYSY
どうみても糞スレ。次スレはいらね。
852841:2007/01/31(水) 09:40:57 ID:kowmUP8t
うちの猫なら足元で寝てましけど。

>>850
ゼマイテスとスカイギターに憧れてるというのもあるが、
たまたま近くにあったので付けてみた。
魔が差したとも言う。
853ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 12:45:21 ID:8xUVW3Md
既出だろうけどいつの間にか、日Amazonでフォトジェニやらセピアクルーのギターが
買えるようになってるのな。
854ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 13:35:53 ID:kowmUP8t
>>853
今見てきたけどなかった。
どのカテゴリ?
855ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 13:58:51 ID:genCcQQn
エレクトロニクスのところにあるねw
856ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 14:02:10 ID:tNXeaYr0
マジだ ナンテコッタイ/(^o^)\
物売るってエレクトロニクスじゃねーぞ
857ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 14:15:15 ID:r1MbTTir
URL張ろうとしたんだが、いつのまにかamazonのURLって異様に長くなってるな
しかし、どんなでかいamazonの箱で届くのかは気になるw
858ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 14:17:01 ID:kowmUP8t
あったあったww
でも高い。
2マソ以上するフォトジェニなんてフォトジェニじゃない。
859ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 14:27:25 ID:tNXeaYr0
出品者が壱番館shopってなってるね
現時点でどんなショップだか分からんので買う気にはならん
860ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 14:27:46 ID:0zEbXzFK
トニスミPRS到着!簡単にレポる。
【良】
・この値段とは思えないくらいのトラ目(極薄)
・セットネックの作りは結構しっかりしてる。
・歪ませての音は思った以上にシッカリしてる。
・ネックグリップは太め

【悪】
・ペグはクソ 回した瞬間解る程にクソ
・ナットは中空のプラ
・チューニングの安定に関しては全く期待できない。アーミング時だけじゃなく、普通に弾いててもドンドン狂う。
・フレットのエッジ処理が極端 6弦1フレットでチョット押さえ方ミスるとネックから落ちる

全体的には手加える箇所多過ぎるような気が。
こっから俺色に染める予定。
861ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 14:47:57 ID:33gvWSkD
>>856
ちょwww
なんかかわええwww
862ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 15:28:11 ID:y3zpFaF+
マーキュリーのストラト・・・・
ポチってしまった。。

もう3本目だよorz
863ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 17:23:57 ID:mWbtyyIG
864ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 17:30:55 ID:Lgsrv/fZ
高いな…
865ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 17:32:56 ID:YjZaHS4N
>ジョイントネック構造や合板よりも、一歩先を行く鳴りが違います。

これ日本語として変じゃないか?
866ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 17:46:56 ID:XjfkvCLt
『一歩先を行く』ってのがいらないね。
867ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 17:55:24 ID:XjfkvCLt
868ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:09:35 ID:hGRvU1QJ

とうとう今日ネックを磨こうと思うのですが弦はったままで大丈夫ですよね・・・?
耐水ペーパーで240〜1000番くらいでいいでしょうか?
869ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:22:59 ID:RRed5qt9
>868
紙ヤスリは「削る」ものだよ。240なんてあてたら酷いことになるぞ。
磨くだけならポリッシュかコンパウンド。艶を消したいなら1500〜2000のペーパー。

870ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:30:09 ID:hGRvU1QJ

え、何故でしょうか・・・?
前質問したら240〜600〜800の順かなぁと解答をいただいたのですが。。
871ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:34:38 ID:kowmUP8t
>>868
塗装をはがすなら60番くらいから。
オイルフィニッシュやナチュラルフィニッシュのすべりを良くしたいなら600番くらいからで十分。
1000番とかは磨きに使います。
872ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:36:21 ID:kowmUP8t
873ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:40:46 ID:hGRvU1QJ
>>871
それです!!すべりをよくしたいのです。
600番から買ってきますわー。耐水ペーパーと前解答していただいたのですがそれでいいですか?
874ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:40:54 ID:i5Y7P7P3
フレットを擦り合わせようと思うんだけど紙ヤスリでいいよな?
あと擦り合わせた後にフレットを丸く削るのにも紙ヤスリでいいのかな?
875ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 18:53:01 ID:kowmUP8t
>>873
耐水じゃなくてもおk。
ていうか水使わんし。紙よりも布ヤスリの方が使いやすい。
傷を気にするなら800番くらいがいいと思うよ。

>>874
専用のヤスリがあった希ガス。
876ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 19:05:44 ID:8RMxMTcK
877ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 19:17:41 ID:M4hy46hc
安ギターの擦りあわせは結構難しいんだよな。
なんか妙にフレットが柔らかくて簡単に削れ過ぎるんだよ。
878ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 19:19:16 ID:kowmUP8t
お前らこれを見てみろwwwwww
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p45114653
商品でこんなもん作るなんてwwwwwwアホだwww
879ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 19:26:34 ID:M4hy46hc
店でやったら5万になるのも仕方ないが、参考にする事はあっても買う事はないよな。

つうか、このPUお手頃でいいな。
880ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 19:29:37 ID:i5Y7P7P3
>>875-876
専用のヤスリがあるのは知ってたけど
代わりになるのがあればいいなと思って
やっぱ専用のヤスリ買わなきゃ駄目かな
881ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:04:19 ID:HLlgamXV
>>878
>これがあればハイエンド物のギターがいらないのでは..?
と考えそうですが、やはりそうではありませんでした。
鳴り自体に締り感や粘り感、重みがありません...

自分ん所の売り物をベタ誉めしてない所がやけに信憑性があるなw

882ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:10:38 ID:PgDIFjH4
>>878
それ、楽天にも売ってたよ。
883ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:10:39 ID:0rSJUi2P
当然のこと質問するけど
http://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?lg=18&md=01&sm=02
のリアをストラトにつけようとおもうんだが
やっぱり元の音とはかわるよな?

出力倍になるんだし。

ギターのことまだあんまりわかんねーんだ。
指導頼む。
884ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:18:10 ID:UR3suFnb
シングル→ハムだと、タップしないのであれば音量の差がけっこう激しくなるよ。
ついでにポットも交換した方がいいかも。
885ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:28:27 ID:P7UWOFzL
フレット交換したツワモノがいたら、手順をうpお願いします。
886ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:38:17 ID:svRSqdOo
>>885
フレット抜く→フレット打つ!
887ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:38:41 ID:pWGOkZIe
>>880
おいらは、粗めの砥石で摺り合わせをやり、400番、800番、及びスポン
ジ付きの2000番でごしごし丸め込んでるけど。
888ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:52:35 ID:HLlgamXV
>>885
ttp://www.zinguitars.com/REPAIR_item/TAKAMINE-SANTAFE-FILE/repair-TAKAMINE-SANTAFE-01.html
つうか、これはリペアスレ用ネタじゃね?www
889ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 20:56:07 ID:7XLJa1iQ
21時にサーバ落ちるんだってね
890ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 21:00:22 ID:RkFXLP4q
テスト
891ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 22:57:05 ID:i5Y7P7P3
>>887
おお、貴重な情報ありがとう!
892ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 22:57:46 ID:PgDIFjH4
復帰ktkr
893ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:01:16 ID:jBJr0htF
ぬこ入りギターの顛末は?
894ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:02:18 ID:ebike+ft
おちたよ
895ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:12:24 ID:1SI6OVVd
唐突ですまん。
箱の人=ジャスベの人=クラプトンの人、であってる?
どうでも良いことだけど、何か気になった
896ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:14:36 ID:bXrqAwqk
プレテク7弦氏=神
これだけ知ってりゃ十分w
897ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:16:26 ID:kowmUP8t
ttp://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0205.jpg
ttp://doratomo.ddo.jp/vip_guiter/uploader/src/up0206.jpg

またこんなもん落札しちまったぜ。
突き板ギターもまだ完成してないってのに・・・orz
898ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:18:07 ID:kowmUP8t
>>893
突き板貼りなおして
ボンドが乾燥するまでしばらく様子を見ることにしました。
今日やったのは側面のヤスリ掛け。
899ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:25:32 ID:fDRCLHEn
激しくスレ違いかもしれんがエピコリスタンダード黒に
ツヤ消し吹いたらどんなんなるかわかる椰子いる?
900ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:26:23 ID:3bARc6pS
>>895
あってるよ、でも>>896が正しいwww
プレテク7弦氏は俺の憧れwww
901ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:36:01 ID:Lgsrv/fZ
自分もプレテク氏のおかげで改造に踏み出せた。マジで尊敬してる。
902ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:43:19 ID:PgDIFjH4
>>897
いくらだった?
903ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:46:58 ID:kowmUP8t
>>902
最初フェルだって出品してたからダメだろうと思いつつ8k入れた。
後にフェルじゃねぇじゃんというツッコミが入り入札取り消しに応じたらしい。
フェルじゃないから8kはどうかとも思ったが
どうせ改造前提だからと思い8kで落札した。
ケガレやフォトゲニに手を出すよりもギャンブルだよな。
904ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:49:06 ID:rHrtx8y6
プレテク氏のノミを力強く握る手を見て、俺の中の野生が開花した。
905ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:51:33 ID:2EkZQcog
>>898
ツキ板そんなに大変なの?
やろうと思ったけど不安になってきた
906ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:52:30 ID:2WRG+213
>>904
アッ−−−!
907ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:55:55 ID:baG7l8/c
プレテクより先に改造したのは箱の人なんだよな?
箱の人も大胆だったな
908899:2007/01/31(水) 23:58:10 ID:fDRCLHEn
すまぬ。俺は基地外だった。
909ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:02:57 ID:3bARc6pS
>>907
確かそう、でも俺なんかよりプレテク7弦氏の方が加工技術ありまくりwww
本気で木工技術関連の仕事に就きたいと思わされるぜwww
910ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:05:50 ID:sTbxwJ6Q
>>905
いや貼るのは結構簡単。
前回はボンドを均等に塗らなかった所が浮いちゃったんだ。
今回はボンドをたっぷり使って平らに均してから念入りに貼ったから大丈夫だとは思うんだけど
念のため様子を見ているだけ。
911ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:15:46 ID:8xW86hlR
プレテク氏は木を削ってるだけだろw
912ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:18:37 ID:6ZoiCZS7
>>909
箱ギター氏発見
913ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:22:33 ID:W4Qz4Ttn
俺は鉛筆を削ってるぜ。
914ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:41:12 ID:Rz7gPwE4
フレットの話だが、俺はロッド調整をした後、フレットを磨く前のガサガサの状態の時に、
バイクのバルブ擦りあわせの時に使うベアリングレッドを塗って、
接地したフレットを彫金ハンマーで少し叩いた後、ピカールで磨くだけにしている。

ロッドが効いてりゃ、それで大抵はカタがつくよ。
順ゾリで話にならん時は、フレット抜いて指板ごと削るけど。
915ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:46:00 ID:tjCw8tAn
>883
説明文見ると、なんか商売目的じゃなくてこのスレと同じようなノリを感じるなw
てか汚れ=SXだったのか・・・始めて知ったよ。
916ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:49:08 ID:9qiE8zeX
自分自身の勉強も兼ねて、過去ログを切り貼りしてまとめようかと思うんだが
需要はあるだろうか?
917ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:49:23 ID:69u52AKG
とうとう本日、我が愛機フォトポールの彼女となるマーキュリテレが到着するヨー!

wktk
918ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:59:27 ID:sTbxwJ6Q
>>916
是非!
919ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 01:00:37 ID:9cu6RgoS
>>916
wikiの方にまとめてくれたらティアドロップするほど嬉しい
920916:2007/02/01(木) 01:06:27 ID:9qiE8zeX
>>919
wikiにまとめるのってどうすればいいの?
921ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 01:07:13 ID:51Ww56Jz
だいぶ前にPU巻き足しても
変わらなかったと書いたのだが、
昔に録音してあったやつと比べるとかなり変わってて
びっくりした。

PUにあんまり金かけたくない人にオヌヌメ
922ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 01:24:20 ID:Rz7gPwE4
磁力強化、巻き直し、巻き足し、パラフィン処理、シールド強化。

P.U.一つでも、金かけずとも色々できるもんだね。
923ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 01:25:05 ID:sTbxwJ6Q
やり方載ってるサイトある?
924ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 01:44:15 ID:hDRq8dr+
モンスタートーンみたいに、巻き足した線は元の線といっしょに引っ張り出して
コイルタップ出来るようにするとかは?

PUは配線改造も手軽でお勧め
フェイズ、パラ、シリーズ、ブレンドetc...
ハムなら更に組み合わせが広がる
こりすぎると収拾つかなくなるけどなw
それぞれまるで別のギター弾いてるようなもんだから
925ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 02:32:28 ID:9cu6RgoS
>>920
すまない、言っておいて何だが漏れもわからないんだOTL
926ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 02:45:44 ID:sTbxwJ6Q
>>920
このスレのwikiに載せるのであれば

wikiを開く
⇒一番下までスクロール
⇒下に並んでるメニューの『新しいページ』をクリック
⇒編集画面に切り替わる

あとはヘルプを見ながらやればできると思われ。
ガンがってくれ。

できればプレテク氏の過去の挑戦や穢れテレの配線改造とかもまとめていただきたい。
要望があれば俺の突き板フォトジェニもまとめます。
927ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 03:06:03 ID:51Ww56Jz
wikiのとこのうpろだと併設されてるbbsに
各自自慢の愛機のスペックを紹介するのは
どうかな?
928ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 03:36:59 ID:6Vxhxaav
>>927
なんかミニ四駆の改造公式ブックを思い出したよ。
懐かしいな。そういえばあのわくわく感に似てるな。
高級ギターでは絶対味わえないわくわく感だ。
929ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 07:14:56 ID:FBCzzuHc
このスレのテンプレって、なんでフォトジェニやトニスミのとこに
キョーリツへのリンクがないの?
ttp://www.kyoritsu-group.com/
930ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 10:15:21 ID:X4HOUQu1
>>860の誤爆先の展開ワロス
931ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 11:24:56 ID:0oTypViW
>>927
「元」「改造箇所」「改造予定箇所」みたいに
データをシンプルに並べたら面白そうだ
あと足すとしても「画像」と「音」くらいで
932ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 12:12:21 ID:bzmYkGiu
レジェっぽいストラトのジャンクボディ、310円で落札したwww
さて、送料いくらかかるのか……
933ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 12:19:11 ID:BLpo41wH
ついに送料より安いギターかw
斬新だな
934ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 12:35:17 ID:bzmYkGiu
>>933
送料どころか、銀行振込手数料より安い件。
935ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 13:11:21 ID:sTbxwJ6Q
wikiに忘れ去られたまとめを移植しようと思うんだが
良い?
試しにプレラトのレポを移植してみた。
936ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 13:12:03 ID:sTbxwJ6Q
あ、移植元は
http://vois.blog14.fc2.com/
937ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 13:51:12 ID:RIumT8C2
>>936

純粋にレポートをまとめてあるサイトは逆に貴重だな
問題はこの29もあるスレをどうまとめるかだけど……
938ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 14:17:27 ID:sTbxwJ6Q
サーバーダウン中にwikiやっちゃいます。
939ドレミファ名無シド
レジェラトが一番安いのってここ?
消費税・送料・代引き手数料で8379円だけど・・・

ttp://www.rakuten.co.jp/soundwave/561341/587044/703518/