ZOOM part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ZOOM製品の総合スレ

公式サイト  http://www.zoom.co.jp/japanese/
   前スレ  http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163904254/

テンプレ、過去にうpされた音源・パッチサイトなど
http://www.geocities.jp/zoom_is_best/

うp用に借りられる掲示板
http://www.yonosuke.net/
の不如意音楽掲示板(2ちゃんねる楽器板向け)

G2パッチサイト
http://zoomup.org/
2ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 01:00:47 ID:WBWIVsuD
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \  >>3さん
     |    (__人__)     |
      \    ` ⌒´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|
       ゝ ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ 2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

3ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 01:02:14 ID:yJCXbFeK
>>1ゲットできたからいいや
4ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 01:10:52 ID:P9FeL8Ir
め、メタゾネが欲しくなってきた・・・
5ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 01:11:38 ID:s4Koflc+
>>1
乙です。

俺の気のせいなのかわからんがクリアな音質をラインでとれないんだよなぁ。。。
透明感がないっていうかなんというか。皆はそう感じることない?
6ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 01:14:15 ID:P9FeL8Ir
>>5
まずうp
7前スレの991:2007/01/09(火) 01:39:48 ID:OxBzR6Os
当たってホッとしたと同時にGの弱点も何となく解った。
前スレの>>961氏に感謝。非常に良く出来たサンプルだった。

俺もG7持ってるけど、恐らく歪みの粒を揃える事については、
前段に質のよいブースターをかける事で解決できる筈。
トランジスタのクリーンブーストがいいと思うけど、
真空管のG9でも相当にいい所にまで近づけるとみた。
8ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 02:08:47 ID:s4Koflc+
まずうpした。
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12883.mp3
なーんか透明じゃないっていうかなんというか。。。気のせい?
演奏もフレーズも適当だから突っ込みなしなw
9ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 02:11:14 ID:gVQmsXnA
>3
新しいなw
とりあえず乙
10ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 03:23:07 ID:P9FeL8Ir
>>8
そんなもんじゃない?
値段相応だよ・・・
あと、ギターにもよるんじゃない?
11ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 03:32:46 ID:YP9gqt+8
>>8
サンプル聴くと言いたいことは凄くよくわかる。
俺X V-AMPからG2.1uに乗り換えたんだけど
G2の音はメチャクチャヌケが良くて
>>8の言う「透明感」があると感じた。
でも>>8の音はどちらかというとX V-AMPに近い。
EXEQのプレゼンスとハーモニクスの使い方が肝なんではなかろうか。
12ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 12:35:12 ID:PivZh9nD
>>7
おお、仲間だー。ブースター何使ってる?
俺はPD-01。
13ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 15:43:31 ID:xIfw0t0+
G7ってラインでもかなり使えるね。
うちのヘボい家庭用アンプに繋ぐよか、
ヘッドフォンにキャビシミュかけたほうがずっといい音が出るよ。

過去にG7はラインよかアンプに繋いでなんぼだって話が出てた気がするけど
G7をラインをメインに使ってる人は少ないのか?
いいアンプに繋げばラインで使うよかずっといい音出せるのかな?
14ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 16:21:50 ID:yJCXbFeK
俺、ラインメイン ノシ
158:2007/01/09(火) 16:40:38 ID:jOBRD2Td
>>10
こんなもんかなぁ。
ギターはFender '79です。
>>11
結構そのへんも気を使ってるんだけど難しいね。
>>12
自宅じゃPT-4とかブースターに使ったりします。単体で使えって話かもしれんがw

初めがZOOMのMS Dで後半が別のMS Dです。
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12896.mp3
ちょっと音作り適当だったかもしれないですけど後半のほうがかなりクリアに聞こえるんだよね。
皆さんはどちらの音のほうがよい、またはクリアだと思いますか?
16ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 17:42:19 ID:OxBzR6Os
>>15
これ、俺には最初のはG7の音に聞こえるんだけど、G2なの?
後ろのほうがコーラスが綺麗にかかっているし、高音に伸びがあるので
クリアに聞こえるのだと思う。...いや、実際クリアだと思うけど。
あと、どうも最初のは音が前に出てきていないような気がする。

それから、これとは直接関係ないけど、どうもG7・G9で歪み使う時は
後段の真空管を使わないほうが良いような気がしてきた。
17ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 18:21:35 ID:u1ltwB8s
>>16
エナジャのTUBEは歪みの濃さを強くしてくれる感じがするから
あまり高くしたくないんだよな俺は
188:2007/01/09(火) 18:37:44 ID:jOBRD2Td
>>16
ちょwwwwGなにか言ってないのにちゃんと7って識別できた16スゴスw
後ろのこれでもコーラスかけてないんですけどね。後ろのはデジタル出力です。
後半の方がストラトらしさがくっきりでる感じかなぁ。
自分も後段の真空管はTubeを1〜2くらいまであげるだけでBoostは使いません。

ハーフトーンでクランチとかのほうが透明感を見分けるにはわかりやすいかもでした。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/25412.mp3
ブーストでパキパキした音も作れなくはないんだけど細くなっちゃうんだよね。
今度は音圧も一緒にみてもらいたい。他人任せでスマソ。
19ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:30:12 ID:OxBzR6Os
>>18
音厚というのは解らないんだけど、何故かこのパッチでのG7の音は前に抜けないよね。

...ふと思ったというか勝手な妄想なんだけど、ひょっとしてG7って、
アクティブ積んだギターでしかテストしてないような気がした。

...いや、そんな事ある筈ないけど、少なくともこのパッチに関しては
アクティブでしかテストしてないような気がする。

25412.mp3の「ジャラーン」のところを聞き比べて、勝手に確信した。
やっぱ前段に良いブースター噛ますか、もっと露骨にパライコでも入れて
入力段階で中域太らせてやったほうが良くなるような気がする。
20ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:35:33 ID:Q5V5NUQO
昨日PC使えなかったので、今日やっと前スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163904254/978
の問題に取り掛かってた、もちろん答見ずに。
しかしマイク録りされるとわからんわ。しかも俺G7しか持ってないし。
とりあえずここまでやって挫折。
1 dist+
2 PV
3 MS
4 MetalZone
5
6
7 ExtreamDS
8
9
10
11 DZ
12 DigiFuzz

メタゾネとExtreamDSぐらいしか当たってないwww
その2つはあからさまに変な音出すので、わかりやすいね。

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163904254/961
のほうは、1だけ当たってた。
やはり、マイク録りされるとわからなくなる。

とりあえず俺的結論としては、Gのメタゾネの糞さはガチ。
しかしそれを誤魔化すマイキングは可能ってことか。

ただ、負け惜しみじゃないけど、どれも良い音じゃないとは思った。特に961のほう。
21ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 19:46:44 ID:f0eCn7r0
>>15
ディレイかけてもいいんであれば、ピンポンをディレイタイム短めに薄くかけるって手は?
俺がZOOMのエフェクターに限らず良く使う手だけど。
22ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 20:22:06 ID:LLz43k7I
ドライブモジュールに到達するまでの
ゲインが強過ぎるんじゃない?

音抜けと言うか中域に音の成分が集中し過ぎてるって感じ。
けど、オケに混ざるとこれはこれで良いのかもしれん。

ブースター(っつーかアッテネーターとしてしかつかってねぇな)
で目一杯絞ってみれば?

もしくはドライブのゲインを下げてその後段階のEQで
過激にブーストして音を作るとか。

ドライブとキャビシミュの相性も良くないと感じる。
もっと低域を温存できる組み合わせがあるはずなんで
キャビとマイクの設定を全種類試してみてはどうかな。
23ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 20:22:52 ID:LLz43k7I
>>8

へのレス
24ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 22:50:10 ID:jOBRD2Td
>>19
このギターは'79のまんまだから超さっびさびのただのシングルピックアップですよ〜。
>>21
試してみますね〜。
>>22
詳しくありがとう。
あらゆるパターンを試すことがZOOMのいい音の第一歩ですかね。
ブースターを目一杯しぼるのをクリーンに使うと
きらびかな感じになってこんな使い方もあるのかと思ったw

もっと試行錯誤したいと思います。お付き合いいただきありがとうございました。
25ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 13:09:35 ID:5KBUJytR
PD-1って、BD-2や、トレブルブースターの代わりになる?
また違うエフェクターかな・・・ディメンションのデジタルエフェクターを買って(CE-20)
エブリリトルシングのような感じの曲を弾こうと思って(エブリはすきではないが雰囲気がすきで)
フェンダーのストラトだと彼のような音が出ないかな?

トレブルブースターの代わりになるか聞いたのは、クイーンのような曲も弾きたいで尋ねた。
あんま金がない・・・本当はトーンラボSEでも買おうと思ってたんだけどさ
26ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 21:55:45 ID:Inff83BJ
一昨日G9が23000の時に買っとけば良かったなあ。展示品だけだったけど。
今日行ったら1万近く高くなってた。
27ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:33:13 ID:O0FxM3Cs
G7のラックコンプの使い方がいまいち分からん。
なんでメーター50なん?
あとアタックの時間の単位は秒なの?
説明書に書いてねぇwww
28ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:55:42 ID:gTLsbQC+
>>26
23000円て俺がG7買った値段じゃまいか。
そりゃ買いだったろうにもったいない。
29ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 23:12:13 ID:aNhQBp7e
G7もしくわG9ライブで使ってる方、アンプはインプットかそれとも裏のリターンのどちらに挿してますか?TUBE MANとかのプリアンプはリターンに挿した方が良い音出ますが、Gシリーズはエフェクターだからどうなんだろうと思いまして。
30ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 23:14:21 ID:MgARKnfF
一般には
ライン用(キャビネットON)で使うならリターンだと思うし
キャビネットオフなら普通に表にさしゃいいと思うよ。

まぁお好みで。
31ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 23:19:38 ID:mSRw9fJT
普通アンプに挿すならリターンでもキャビOFFだろ。
32ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 23:27:01 ID:MgARKnfF
確かに。勘違いした。センドリターンしてもヘッドの部分は通ってるね。
JCってスピーカー部分だけ使用できたっけ?一体型ってワカリニクイ。
33ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 23:50:48 ID:w3ZRWSbN
アンプセレクト機能があるから接続するアンプがJCやFender、
Marshallならそれぞれアンプセレクト機能で設定した上でPowerInputに。
それ以外は普通のINPUTみたい。
34ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 01:26:01 ID:j/l2EgW3
>>29
G7はセンドリターンが無いからINPUTに突っ込むしかないよ。
俺は面倒っちいから、アンプをクリーンにしてキャビシュミは常にON。
3529:2007/01/11(木) 01:41:31 ID:DnzmLf6e
おぉ、皆さんありがとうございます!明日G9を買うので色々試してみようと思います!
36ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 02:04:17 ID:gkygn4eF
>>34
アンプのセンドリターンの話だろ?

俺はキャビシミュOFFでアンプのINPUTに繋いでる。
37ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 07:48:53 ID:H79fzpih
>>27
大丈夫。。ここのスレの連中はコンプの使い方すら知らないヤツが多いようだから。
うpにしろ発言にしろ低いね。程度が。。。。
そのような人たちにZoomのコンプの使い方が分かるとは到底思えない。
38ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 11:50:41 ID:j/l2EgW3
                                |
                                |
         ∩___∩             |
         | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
        /  ●   ● |         (=)
        |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  J ))
       彡、   |∪|  ノ
   ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
     \ ヽ  /         ヽ /
      \_,,ノ      |、_ノ
39ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 12:33:02 ID:RdT8sIuD
あれ?冬休みってまだ終わってないの?
40ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 13:13:53 ID:9+8nl4ZK
G1って歪み系の音でNRかけるとアタック音がフェイドインしてしまうんだけど、みんな気にならないのか?
だからNRのレベルは2以上に上げられない。
41ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 14:45:08 ID:b7mF1Wu0
PS-04が投げ売りされてるんだけど、なんか新機種でるのかな
42ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 14:59:05 ID:qrsqyIU+
>>41
もうでてるだろ。
43ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 23:35:12 ID:VhUteA9b
G7の弱点は?
44ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 23:39:37 ID:Tmc5JnZe
>>43
マルチ全般に言えることだけど音痩せかな。
G7にはセンドリターン無いし。
45ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 00:21:52 ID:hJj4czOF
G7買ったけど歪みはやっぱり少しずつ気に入らないなあ。
コンパクト使えば一発で好みの音が出るのに比べると、良い音出すのに
ブースター・イコライザ設定の必須なプリアンプ部は多少不満。
エナジャイザーはバンド内での音抜けを良くするには確かに効果的だと思った。
USBも付いてて、二万ちょっとと言うのを考えると驚異的ではあるんだけどね。
46ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 00:37:43 ID:8XgRNlDv
>>コンパクト使えば一発で好みの音が出るのに

例えば?
47ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 00:54:46 ID:4a/v1bmL
>>45
マルチはそうやって作りこんでいくのが楽しいのさ。

しかしUSB端子、MIDI端子、真空管がついて2万ちょっとという値段は実に驚異的だと思う。
48ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:25:22 ID:b7R8cGQi
>>44ありがとう。音痩せは激しい方かな?
AX3000Gと値段が同じくらいでかなり悩んでるんです。
49ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:32:55 ID:dBm+nnIO
マルチって気に入った歪ができても、上に書き込んで消してしまうんだよな。
50ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 01:57:22 ID:kTQn5AqW
俺もマルチの使いづらい歪みを、いかに良い音にするかを楽しんでマルチ使ってるなぁ。
アンプのモデリングも、本当のアンプ楽器屋やスタジオで鳴らさせてもらって、耳で覚えていかに本物に近付けられるかコツコツ作る。
51ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 02:40:04 ID:AheH9G/H
>>49

過去にも書いたけどお気に入りのパッチを弄ったデータは
バンクを替えて保存する。

例えばB0 にクリーンの神パッチを保存しておいて、
ちょっと弄ったデータは必ずA0とかC0に保存。
んでバンクチェンジしてB0よりもA0の方が明らかにいいと
思ったらA0をB0にセーブ。
52ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 03:18:04 ID:dBm+nnIO
そうか、お気に入りの消さないBANKを作っておくことだな。
53ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 09:11:18 ID:Fy3wXujE
前スレからみんな書いてるけど、G7で歪使う時はチューブを0にしたほうがいいね。
チューブは空間系メインのときは倍音が気持ちいいけど、歪使う時は邪魔をする。
オーバードライブかますのも有効だった。ベリの激安OD入れてみたけど全然違う。
54ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 11:20:17 ID:xrOykRl8
G9使っててPCにキューベ入れてるんだけど
PC買い替えたら再インスコ無理かなぁ?
55ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 11:29:58 ID:4a/v1bmL
マルチは1台の中で色々作り込んで遊べるから楽しいな。

>>53
0とはいかないまでも少なくとも5以下にした方がいいね。

>>54
できるよ。
56ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 11:59:18 ID:xrOykRl8
>>55
ありがと。買わなきゃいけないかとオモタ
57ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 14:17:38 ID:kTQn5AqW
Gシリーズの話題がいっぱいだが、コンパクトのPD-01って結構良いよね。
ブースターには最適だし単体の歪みとしても俺は使えると思うし。値段が安くてここまでやると良いよね。

俺気付いたらMTRもエフェクターも全部ZOOMだ。
ギター始めて最初に買ったエフェクターも2100だったし
58ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 18:31:33 ID:4a/v1bmL
>>57
G7のブースターにPD-01考えてたんだけど、良さそうだね。
説明書ダウソして見てみたけど、なかなか使い道が広そう。
59ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 18:36:43 ID:IgB9jDeW
友達にzoom driver5000って奴貰ったんだけど、これって定価何円ぐらい?
60ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 19:29:13 ID:np25DrAi
3000円
61ドレミファ名無シド:2007/01/12(金) 23:25:53 ID:b7R8cGQi
G7のピッチシフターで、2オクターブ上はでますか?
62ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 00:25:27 ID:LpxBWw96
何に使うんだ?w
6361:2007/01/13(土) 00:47:20 ID:I+6evpdu
>>62俺に言ってますか?
64ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 00:59:43 ID:HqOvfanU
>>61
9ならペダル踏み込んで1oct上がって、
Zペダル右で更に1octあがるけど
65ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 01:15:46 ID:I+6evpdu
>>64ならやはりG7では無理って事でしょうか?
66ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 01:24:44 ID:Z+Vh1XJ+
2つ使えばできんじゃね
67ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 02:41:26 ID:RukrSG76
公式の取説を読もうね
68ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 03:41:48 ID:LpxBWw96
>>63
そうです。
何かの効果音とか?G7でも出来るでしょ。FXが2つついてるし
69ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 08:41:20 ID:QONjAke5
>>64
マジでそんなんできんの?!
G9購入決定だ・・・な。
70ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 08:49:35 ID:8WGFggmY
Zペダルが使いこなせたらカコイイだろうな。
71ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 10:39:02 ID:FRvBCVo5
G2からG9に移行。凄いの一言。G2が岩塩だとしたらG9はメレンゲ。
ペダルもサウンドも何から何までスムーズ。
72ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 13:15:53 ID:Xq2hD5gQ
真空管がパッチ毎に設定できない→結局使えないんじゃないかと購入躊躇ってます。
皆困ってない?
7361:2007/01/13(土) 13:28:35 ID:I+6evpdu
>>68パンテラ弾きたいから使うんです。
FXとはペダルですか?
74ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 13:54:42 ID:BIpSJfXY
>>72
ブースターでGAIN調整できるのがあるし、
透明なクリーンサウンドも普通に出せるからなんら問題ないと思うが。
75ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 14:25:13 ID:HqOvfanU
>>72
真空管アンプのプリ管・パワー管と思えばOK
あくまで音作り・音色変えはエフェクト部でやる。
チューブは調味料。あると美味しいけど無くてもいける。
76ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 14:32:47 ID:n1BJ6Sp7
俺はクリーンがひずまない程度に設定してる。TUBE,BOOST共に11時くらいかな。
77ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 14:38:29 ID:BIpSJfXY
オレはTUBE1、BOOST3かな。
78ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 16:47:46 ID:Xq2hD5gQ
なるほどあまり困ってないと。
つまり曲毎に変えたくはならないほど、微妙にしか音に変化はないってことかな?
79ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 16:49:08 ID:Xq2hD5gQ
あ、目的にもよるか。
俺の場合いろんなバンドでいろんな曲のコピーをやるので、音色がたくさん要るのです。
80ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 17:21:31 ID:FRvBCVo5
音に変化っていうと何かトーンが変わったりするとかって思うかもしれないけど
実際はアクセラレーターの方は妙なシュワシュワ感が付け加えられるという感じ
エナジャイザーの方は煌びやかな感じになるんだけど、掛け過ぎは駄目みたい
個人的にはアクセラレーターの変化が気に入った
確かに良い感じにはなるんだけど、パッチごとに微調整が必要ではない。
微妙なニュアンスが変化するだけのものと考えておけばOK
81ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 17:24:22 ID:B5abfbQ4
BOOSTはマルチの音痩せを補う感じ。バンド内で音が前に出るようになる。
あまり使わないのでTUBEはよくわからない。歪みが強くなって倍音が出る?
音の変化は微妙ではないと思うけど、
全パッチで共有できるセッティングしか使えないのは確かに難点といえば難点。
82ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 18:28:08 ID:BIpSJfXY
>>78
TUBE系は上げると歪みます。
でも、ブースターでGAINを削ることが出来るので透明なクリーンサウンドも作れます。
パッチ毎にもエフェクトのGAINが付いているのでなんら問題無し。
要するに、直単にTUBEを上げてハイゲインサウンドを作ったパッチと、
ブースターでGAINを削ったクランチorクリーンを同居させれる。
TUBE系をどう設定しようが、他の設定で歪み具合などはコントロール可能。

最近流行のパンクやらロックバンド御用達のヒューケトやらディーゼル等もモデリングされてます。
TUBE系で劇的に音が変化するわけではありません。TUBEは味付けです。
ラーメンで言う所のラー油・コショウです。お好みでどうぞ。
と、言いつつ前段のTUBEを8以上にすると歪が強烈になります。
マルチエフェクターで音色が沢山作れないなんて聞いたこと無いです。
だからこそ真空管が入っているG9は魅力的だと思います。ZOOMの歪が嫌いだと言う人もいますが。

というか、いろんな曲って何?漠然としすぎ だと思いました(作文)
83ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 18:33:06 ID:BIpSJfXY
直単→極端

すんまへん
84ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 23:58:11 ID:b/Koms11
GFX−5から買い換えで、G7注文した。篭り、弱い歪みの調整にいろいろやったけど
まあ、ZOOM派なんで ここ見てると期待できるし
昔からあるZOOM伝統のLeadにコーラス掛けてディレイ掛けて・・
この音が好きでメインなんで G7にもそれ系統あるし
ひじょーに楽しみ
85ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 01:32:27 ID:jRbMr39W
いろんな曲

演歌〜グラインドコア
86ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 05:04:24 ID:Vmv6A8L/
G7/G9のエナジャイザーはマーシャル・バルブステートの
ブリチューブみたいなもんだと思えば当たらずとも遠くないよ。

アレも歪はトランジスタ回路だったけど、チューブで偶数倍音を混ぜて味付けを行っていた。
フルチューブ派にはボロクソに言われてたけど、無いよりは良かったし、便利だった。
87ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 06:40:18 ID:dkwDzKYG
先輩がた質問させてください
G1とG2,1uどちらを買おうか迷ってます
やりたいことは、PC上にある曲とマルチエフェクターをつなげたギターの音を同時に出力したいです
G2,1uはUSBがついているので出来ることまでは調べたのですが、
G1でも可能なのでしょうか?
ギター>G1>PC(ライン入力)>PC上のMTRソフト
これで出来るかな?と思っているのですが、
どうなのでしょうか?
長文すみません、よろしくおねがいします
88ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 07:37:10 ID:ogVp8Vp3
G1でもG2でも出来ない、G2.1uでないと駄目。
89ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 08:22:19 ID:dT4SmO5s
G2.1uでリアンプ、エフェクトの後掛けはできますか?
90ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 10:22:55 ID:oJkXpSlg
悪いことは言わん。G9にしとけ
G9といっても劇的に高いわけではないし、G2や他のが劇的に安いわけではない。
でも中身は劇的に違うぞ。
91ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 11:55:37 ID:9RRkQZlt
>>57
あの一音入魂シリーズは総じてクオリティ高いね(TM-01は微妙?)。
特に、PD-01はそれまで馬鹿高いブースター使ってたのがアホみたいに思えるぐらい素晴らしい。
HL-01はディマジオのEVOとの相性が素晴らしくいいんで使ってたが、
EVO付きのギターを手放してしまったんで立場が微妙になってきた。
92ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 12:09:46 ID:1x1P9vzY
みなさんNZR使っていますか?
あれを使うとなんか音がおかしくなるのですが。
93ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 13:45:32 ID:o+lFQkMf
やっぱりG1にしようかな
歪みにはコンパクト併用しようかな
できるよね?
94ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 16:25:52 ID:5rjDMeuD
音質かなり劣化するよ
95ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 16:28:04 ID:oJkXpSlg
それにしてもオフィシャルの本田何某のG9音源は微妙にマイナスイメージだよな
96ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 19:21:44 ID:Vmv6A8L/
G2シリーズと比較するとG1/G1Xは安いだけ。
ペダルが必要無いか既に持ってるならG2でいいし、
ペダルが必要でPC録音したいなら2.1u。

俺はG7持ってるけど、持ち出しに不便だからG2を買い足すつもり。
G7につけてるボリュームペダルを使い回せるし、
接続を工夫すれば外付けスイッチでバンクUP/DOWNも出来るらすぃ。
97ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 21:16:35 ID:H2IZMyEu
G7使ってるんだが使えば使うほどかなり良いエフェクターだと思えてくる。
音作り込むのがすごく楽しいし、バリエーション豊かだし。
とりわけメタルの音を作るには最適だと思うよ。

しかしどうせならもうちょっとお金出してG9買っておいたほうが良かったろうか?
G7でこれだけ良いんだったらG9はいったいどうなってしまうのか、と思ってしまう。
98ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 22:00:47 ID:9GT0jgbj
ZOOM使用者ってやっぱHR/HM寄りの人が多いのかな?
昔G2の歪みのラインナップを見て、偏ってるなあと思った。
99ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 22:05:06 ID:H2IZMyEu
>>98
偏ってるよね。
ギンギンのHR/HMな音は作りやすいけど、
クランチ系のいい音作るの難しいし。
音色的にもメタル向きだなぁと思うよ。
100ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 22:14:40 ID:1x1P9vzY
たぶんエレキ使用者全体のニーズがそっちに偏っているんだろうな。
101ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 22:25:46 ID:PkNjec3S
俺の周りはメタラーそんなに多くないけどなあ。
この板は確かにHR/HM系の人が多いみたいだけど。
102ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 22:28:49 ID:H2IZMyEu
>>92
ZNRのこと?
確かに設定によっちゃ削ってほしくない部分まで削られるね。

ノイズゲートの方を7くらいにして使ってる。
演奏しないときに音が完全に消えるのが便利だし、
音がノイズに埋まってしまうのを防ぐこともできる。
ラインはあれ無いときついよ。
103ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 23:51:07 ID:GBUTWnGf
俺も最初、メタルぽいのばっかりじゃん
と思ってがっかりだったけど
ブースターいじれって前スレであったので
ツイードの歪みでやったら結構良かった。

これがプリセットで簡単に出るようになってりゃ
もうちょっと購買層が広がるんじゃないかと思うんだけど。
104ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 23:55:26 ID:5rjDMeuD
でもGって聞いててなんか疲れる歪みが多いね。
熱い。
105ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 00:05:34 ID:oJkXpSlg
G9はハイゲインもクリーンもクリーミーで良いよ
幾分クランチは苦手だけど、king toneのBチャンネルは気に入った

G2との違いで一番驚いたのはヘッドホンモニター音とUSB録音後の音が殆ど変わらないこと
G2は録音後の音が違いすぎてかなり苦労した
106ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 00:37:31 ID:ZtTZbyTG
G2でCAに設定して、ボスのBD-2かましてラインで聞いてみたらそれっぽい音がでた
107ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 02:01:55 ID:GCpH2sfW
CAって何ですか?
108ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 03:47:47 ID:D8Lqff8O
Class Aの略

VOXのAC30

ttp://www.korg.co.jp/KID/VOX/AC30/

JCとともに滅茶苦茶使える。
EQで高域を持ち上げるとカリカリした感じの
埋もれないクリーントーンが作れる。
109ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 06:28:30 ID:GnhRSK6j
G7は絶対前段にブースターを繋いだほうがいい。騙されたと思ってやってみなよ。
イコライザを噛ましてレベルを上げるのもいいかもね。
110ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 18:22:49 ID:EdT36uh8
G7はそんなことしなくても十分リアルだろ。
設定次第というか、いかに頭使ってブースト・カットするかだな。
もともとキャビシュミとブースター使うことに抵抗があったオレだから
EQだけで試行錯誤したところ、
ZスタックではRockmanサウンドを作るコトだって可能だし、
ケトナー、マーシャルなんかはもろ『まんま』な音を作ることができた。
G7、満足です。 最近ではBossあんまし使ってないしね。
111ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 18:34:25 ID:gzhE3FTQ
>>110
うp
112ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 18:52:12 ID:HxJUvB9U
G2のパッチサイトとかある?
テンプレ以外で
113ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 18:53:25 ID:9j/iscTj
>>110
うp。G9使いのオレにとってG7がリアルなんて

シンジラレナーイ
114ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 19:31:10 ID:gKyQ/0Oq
>>113
g7からg9への移行?やっぱ全然違うもん?
115ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 21:19:46 ID:9j/iscTj
>>114
いや、G2からG9。
G2で不満だったからG9買ったんだ。
だからG7だったらまだ物足りなかったんだろうなと自分で思う。
エフェクトループと前段の真空管は大きいかと
116ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 23:57:42 ID:j82MzbF/
G7買ったが結構、遊べるね
117ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 07:25:30 ID:YnLx1oEp
ブースターを繋いだほうが生きるが、コンパクトなG7を選んだ意味がなくなるので
俺は一石ブースターを自作してギターに内臓させる事にした。

俺はアンプはクリーンセット固定で、エフェクトループは使わないのでこれで十分。
でも、これから買う人はG9を選んだほうがいいと思う。G9なら余計な事に神経を使わなくて済む。
118ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 12:13:53 ID:ylUDhoaX
>>110
セッティングをぜひ
119ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 12:52:54 ID:nRFgghlF
俺は>>110よりも>>115のうpが聴きたいな。
前段の真空管の効果がどんなカンジか聴いてみたい。
宜しくお願いします。
120ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 13:08:51 ID:oqzvp46k
>>117
そうなんだよな。俺も手頃な価格でZOOMが欲しくてG7にしたけど
今になってどうせならG9買っておくべきだと思った。
G9にはエフェクトループが付いてるのがデカイんだよなぁ。

まぁそれでもG7は十分楽しめるいいエフェクターだと思うよ。
金にせっぱ詰まってないならG9買うべきかも。
ただG9は大きすぎで重くて持ち運びに困る所が難点かな。
121ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 17:08:12 ID:kuZ4q9HW
G9に興味あるけど、過去スレで報告があったGシリーズの各ボタンが効かなってくる
(ボタンの軸が折れる?)というのは今は改善されてるのかな?
122ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 17:51:09 ID:f2bTmijX
G2からG9買うと、G2には怒りすら覚えてくるよ
まずプリセットから力の入れようが違う。G2の手抜きが目に付いてしまう。
キャビシミュも全然違うし、同じチップってのが信じられないくらい
123ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 18:14:24 ID:nRFgghlF
>>122
そりゃ値段違うんだから格差は付けないといかんだろう。
G2とG9でそんなに変わらないんだったら逆にG9のユーザーが怒るんじゃ?
G2はキャビシミュ使うと6バンドEQが3バンドになるのが痛いな。
124ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 18:57:36 ID:Gqvo+GQy
歪み自体の質は同じでしょ?持ってないから知らんけど。
もちろん歪みの種類の数は全然違うだろうけど
125ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 19:05:52 ID:f2bTmijX
それが全然違うんだよ。根本的な方向性は同じだけど
G2では全然Gシリーズが目指してる歪みを完全に発揮できてない

G2では頑張って音を作りこもうとしても、ちょっとパラメーターを上げ目にしただけでG2単体でクリップしちゃって全然だめだけど
G9では殆どクリップしない。だからG9では普通にメタゾネもイケるし、RATをtone&gain前回にしたらタマラナイ音が出るぞ
126ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 19:17:22 ID:BudMUUgC
G7買ったけど
メタゾネのゲイン下げて、コーラス掛けて・・・なんてやってたら、欲しい音になった。クリーンはブライトでクリーミーな音?できたし。いいねえ、G7は。
127ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 19:19:03 ID:o4Oy2ZSC
なんかここ数日、G9プッシュが激しいなw
たかだか数千円程度のG1しか持っていない俺からすれば「へぇ〜」程度の話だけど、G2〜G7を買った奴からすれば聞き捨てなら無い話なんだろうなw
128ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 19:19:15 ID:YnLx1oEp
>>122
名前は同じZFX3だが、同じチップではないそうだ。
去年発売されたばかりの時、セミナーでZOOMの開発者から直接聞いたので間違いない。

G2とG2.1uのチップは同じだがG7・G9とは違う。
G7とG9はチップは同じだが、使えるエフェクト数、
アンプの数が違う。勿論、機能にも大きな差がある。
129ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 19:23:39 ID:f2bTmijX
自分もそうだけど、年末年始の余った金でG9ってのが多いんじゃない?
サウンドハウスで買おうと思ったら売り切れてたし。

>>128
やっぱそうなんだ!サンクス
130ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 19:25:36 ID:f2bTmijX
G2でもクリーンはブライトで良さげなのが出来るんだけど、クリーミーなのは出来ないね
131ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 19:58:19 ID:ylmz6NMo
久しぶりにZOOMスレ来たら、なんかマンセーカキコが多いな。
俺がG7買った頃は歪みが駄目、歪みが駄目と叩かれていたのに。Ver.うpとかしてないよね?

俺的には値段相応と思う。もう売ったけど。
132ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 20:12:05 ID:4U9o51sf
G2使ってるけど不満はメタゾネくらいかな。
クリーン、クランチ、ドンシャリ、リード、一通りいじってみたけど
どれもいい音に辿り着けたし、ここでの反応もよかった。

G2でこれだけ使えるんだから、G7やG9はもっと凄いんだろうけど、
今は事足りてるし、何よりこのサイズが捨てがたいw
133ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 20:22:30 ID:Gqvo+GQy
>>131
売って何買った?
ラインでのG特有の音ってあるから、俺は売らずに残してる
134ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 20:57:09 ID:xVF45a31
G9マンセーうざくなってきたな。
フラッグシップなんだから、一番良くて当たり前だし、今更声高に言う事でもないよな。
135ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 21:05:57 ID:TYlUOOo7
発売時期がそう離れてもいないのに
あからさまに性能が違うってのは
G2.1uユーザーとしては解せないがな。
136ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 21:30:02 ID:YnLx1oEp
別にマンセーはしてないぜ。俺はG7に満足している。9はでかいしね。
第一、俺が9を買っても使いこなせないよ。

どうでもいいけど、今になってGFX-8の評価が上がってるのな。
なんでもyoutubeでfuntwoとかいう奴がGFX-8使ってカノンを弾いてから評価があがったらしい。
俺もG7の前は8を使ってたけど、確かにアレのカスタムディストーション機能は良かった。
にしても、G9に迫る価格で取引されてるってどういう事よ?あほか。
137ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 21:42:42 ID:xVF45a31
>>136
アンカーうたなかったから勘違いされちまったな。君じゃないよ。すいませんでした。
確かに、カスタムディストーションは良かったな。単体として出して欲しいぐらい。
138ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 21:48:23 ID:oqzvp46k
>第一、俺が9を買っても使いこなせないよ。

俺も。G7でも完全に使いこなせてる自信ないし
俺の腕じゃせっかくのG9の良さを引き出せないと思うよ。
G7持ってる人がG9買う利点と言えば、Zペダルが付いてるから
ヴォリュームペダルとワウペダルを使い分けられるのと
エフェクトループにG9そのもののパッチの質くらいかな?
139ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 21:51:44 ID:o4Oy2ZSC
俺はG1すら・・・
140ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 21:58:14 ID:3j65NWIK
G2.1uが単なるUSB AUDIOインターフェースになってる俺は...
141ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 22:10:05 ID:GnzpaSOG
俺はUSBは電源にしか使ってない
142ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 23:09:52 ID:hRzxuUD7
ここでいまごろ505IIを買ってコーフン覚めやらぬおいらが通りますよ。
143ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 07:40:35 ID:DRMVCOfa
505は性能は兎も角、パッチサイトが異様に充実しているからなぁ。
入力が大変だけど、自分で考えなくても拾ってくれば何とかなるのはいいかもね。
144ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 09:53:06 ID:Uh3md5Ir
>>G2の手抜きが目に付いてしまう。
これには笑ったw

G2とG7〜のチプの違いって、そのままドライブ吸うの違いとかの関連だろ。

G1とG2ではそもそもADDAすら違うけど。
145ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 01:21:50 ID:uepp0tlb
>>140
俺もだw
何気にかなり役立ってる、バンドルされてるCubaseLEもフル活用。
146ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 02:17:23 ID:lH2JzbVi
G2.1uのCanonRockパッチあるんだね。
試しにやってみたが、俺のストラトじゃあ厚み歪みが足りない気がする。
残念だなぁ(´・ω・`)
147ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 09:55:32 ID:R2tmjSrw
G2.1uで、いい感じのクランチ誰かうpしてくれ!
148ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 10:40:28 ID:0Ei/4SqP
>>147
断る
149ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 11:13:35 ID:2VwDXSIW
無理にきまってんだろ
150ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 11:55:16 ID:4V2dsW2N
>>95
俺は逆にマルチ一つでここまで出来るんだぁって感心して購入決めた。
まぁ本田毅は変態系の音が得意な人だから、万人ウケはされないだろうね。
俺は買ったはいいが、全く使いこなせてない…
結局使う人の腕次第だと痛感させられたよw
151ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 12:40:36 ID:ByA06pWe
>>150
オレもタケちゃんファンなので2.1→9.2にした(嘘)
2.1でも音は結構気に入ってたんだが、操作性がイマイチだったので

152ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 18:27:01 ID:S4TlRBh5
エレキ始めたばっかなんですけど、
GシリーズとGFXシリーズの違いって何ですか?
サイトを見る限り両方ともマルチエフェクターに見えるんですが。
153ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 18:55:09 ID:xsggZzws
GFXの方はフットスイッチのどれかが自爆ボタンになっている。
気を付けろ
154ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 19:05:27 ID:3dRbhmhe
G9.2ttもG2.1uも売った。
これで俺はチョッケル派。
とおもったら、B2.1uにギター繋げてる俺がいた。
155ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 20:09:24 ID:T0rp7ZRU
はい?
156ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 20:24:00 ID:jIp6J4nw
1、ベーアンのシミュがいいかんじ
2、エフェクタがGよりよい
3、ただのIF

どれ?
157ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 21:04:54 ID:El8I4Cv5
Bassmanのアンシミュを使っているとみた。

いや、入っているかすら知らんけど。
158ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 04:09:26 ID:W3HavpDv
なんかうpがぱったりなくなったね。
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13356.mp3
自分的なRockmanサウンドってこんな感じかなぁ。。。
G7です、全然ちがったらごめんなしあ。
159ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 08:42:13 ID:nAxKLmhY
>>158
おおう!イイじゃないか!
160ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 09:17:43 ID:I+Wnyvk7
>>158
忘れないー恋心〜♪
確かに良い音なんだけど、やっぱりGっぽさ全開で、
みんな同じ音になるんだよね。バンドアンサンブルに
入ったときに高音が埋もれるんだよ。こればかりはしょうがないけど。
161ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 10:06:15 ID:I+Wnyvk7
ま、負けないだから・・・! http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13358.mp3

(しかし正直>>158の方が良いな・・・)
162ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 10:30:04 ID:S9aqUs+n
>>158>>161
どっちもいいね。
すごくノイズ少なくクリアに録れてるね。
どうやったらそんなにクリアに録れるんだい?
Noise Gateをいじるか、そもそもノイズレスPUだったり?
163ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 13:14:25 ID:dhYZZv50
>>158

面倒くさくない範囲でいいからセッティング教えてくれたら嬉しい・・・
BGドライブかな?
164ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 18:04:25 ID:aP9F1SHq
漏れ505Uでも最高すぎて感動してるんだけど、それは激しく低レベル?
165ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 18:06:49 ID:X98aCkw6
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13374.mp3
おれも負けじとRockman。
昔のマッチャンの音に近づけたつもりだけど・・
上の2人には負けるワナ・・・音も腕もね・・・orz
166ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 19:09:28 ID:580dn8sr
G7・G9あたりはジョン5のコピーやっても面白いかもしれないな。

結構トリッキーなプレイが多いじゃん。俺は出来ないけどねw
167ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 21:54:33 ID:6bPiaFoc
G2買ってガバナーの音を使いたいんだけど本物と比べ物にならないウンコサウンドかな?
168ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 21:55:18 ID:fyHKVzwG
うんちさんど
169ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 22:58:59 ID:93gOf6vQ
G2買った。

空間・モジュ系は評判通り良いね。単体として十分使えると思う。

アンシュミはクリーン系は良い。
特にツイリバやAC30のモデリングはかなり良くなってると思う。

歪みは何か全体的に音が硬い感じがする。
レクチや5150はセッティング次第で良い感じになるけどJCM2000は微妙。
単体でのブリッジミュートした時の音は最低。
ブースター必須だね。

キャビシミュは確かにフィルターかかったような音がする。

まだ買ったばっかでそんなにいじった訳ではないけど、これまでのZOOMからしてみれば本当に良くなったと思う。

これならG7辺り買えば良かったなw

チラ裏スマソ。
170ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:13:53 ID:CQ9stDnG
JCM2000はリードchのモデリングなんだから
ブースターoffでリフがモコモコするのは当然だわな
171ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:23:30 ID:rbRPVLn2
ZOOMのG9とBOSSのGT8 どっちが良いんですか?オススメは?
教えてくださいm(__)m
172ドレミファ名無シド:2007/01/19(金) 23:24:12 ID:S9aqUs+n
>>171
試奏して好きな方買え。

ただここはZOOMスレだしG9お奨めしとく。
173158:2007/01/20(土) 00:31:39 ID:uWwOMuJU
>>159
ありがと。
>>160
恋心いいよねっ!(ぁ G臭さは一筋縄では消えないというか消せるのか?w
>>161
対抗キタコレw全然そっちもいいじゃないですか〜
>>162
ん〜特になにもしてないですよー。
P.UはTOMのH3で普通にラインでミキサー通してデジタル出力でとってます。
>>163
前の音はてきとーに作ってすぐ消しちゃったから覚えてないやw
新しく録ったほうはZNR1 PV Tone30 GAIN37
EQ Low5 LMid6 Mid6 High6 Presence3 Harmonics6
Cabinet Cond 1 2 CombFilter 1 7 10 76って感じかな。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/26390.mp3
ちょっと抜けはよくなったかもしれないけど大してかわんないかなw
>>171
G9いっとけ!いじりがいがあると思うよっ
174158:2007/01/20(土) 00:44:13 ID:uWwOMuJU
っとよくよく初めの音源と聞き比べてみたら全然音違うね、ごめんなさい。
Toneさげたりキャビネットあたりいじったら初めの音に戻る?かもしれない。
センター前になにしてんだ俺バカス。。。
175ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 00:45:41 ID:Ru7hagms
がんばれ受験生!!
176ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 01:52:25 ID:7jFKrnqo
>>173
セッティング詳しくサンクス。若干いじって俺も録ってみた。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/26400.mp3

後半は505IIですw

受験間際になるとギターに手が伸びる気持ちは俺も昨年経験したよw
177ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 02:41:43 ID:CHN5O8Vg
505はレーザーみたいな音w
178ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 14:34:17 ID:3tJrPWic
505のほうがrockmanぽい気がするのはデジタル臭のおかげか俺の耳のせいか
179ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 09:33:54 ID:7bsOPpRk
>>154
デフレットをギターに噛ますと、どうなりますか?
180ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 15:27:42 ID:nquPGHvl
古いが、GFX-8ガ使いやすい、セッティング豊富だし、、今は修理で一ヶ月帰ってこない

一ヶ月って長い?

181ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 16:20:50 ID:U4QRnyUB
長いけど大事にしな。って、俺なんぞに言われなくても
修理に出してる時点で相当大切にしてるんだろうけど。

くそー、俺もGFX-8使ってたのにG7に乗り換えちゃったんだよ!そしたら急に評価上がってやんの。
7を導入したのは良かったと思うけど、8も残しておけば良かったなぁ。あれの歪はとても良いものだ。
182ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 17:01:16 ID:9aRZSAAu
G2のエフェクトで、ワウだけ使いたいんだができるの?

ギター→OD-2→G2(ワウとして利用)
とやりたいんだが。
183ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 17:05:51 ID:hfw460AI
>>182
もちろんできる。
が、これからG2買ってワウに使うんだったら
本物のワウ買ったほうが絶対良い。
184ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 18:15:04 ID:vDaHfPEb
以前GFX-8使ってたけど、標準のパッチに「BZ FIRE」だったかな(そんな感じのパッチ名)
音出してみたらワロタwwwwww
185ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 19:22:48 ID:+zOL8KPf
G9使ってる方に質問ですがホールドディレイのループに音を重ねていくことってできますか?
186ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 19:34:03 ID:r8W9GCJG
CubaseLEの使い方わかんねえ
解説してるサイトとかない?説明書だけじゃ不十分だと思うんだが
187ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 19:58:43 ID:U4QRnyUB
>>186
俺もそう思う。いや、使ってるけど、どうやって習得したか覚えてない。
つうか、完全には使いこなせてないな。

>>184
8に限らないけど、ZOOMのプリセットはうんち。でも、8の真の凄さはカスタムディストーション。
G7、G9よりも、GFX-8こそPCに繋がないと全然意味ない。アレも覚えるまで大変だったけどsa。
188ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 20:05:19 ID:T8wwpYsU
>>183
わかった。ありがとう。

ちなみに、もうもってる。やっぱコンパクト揃えた方がいいわww
189ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 21:12:30 ID:RvKLs56l
B2.1u使ってるんですが、一般的なオーバードライブのような音にしたいんですが
オーバードライブのみにして数値弄ったりしてもなかなか上手く出来ません・・・

音としては
http://www.youtube.com/watch?v=i1SR3Ff7DN4
このような感じにしたいのですが、オススメの組み合わせ・数値がありましたら是非お教え下さい
宜しくお願い致しますm(_ _)m
190ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 21:42:16 ID:lGjkWbzG
>>189
これ歪んでるのギターだろ。
ベースがユニゾンしてるけど歪んでないと思うぞ。
191ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 21:50:13 ID:drNRCYLD
本来はG2.1uのことを調べにきたんだが過去ログみるとG9が良さそうだな
でもマルチをさわったことがないんだが扱えるんだろうか?
やはりマルチ初心者はG2.1uにしといたほうがいいんだろうか?
192ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 21:54:28 ID:DS0UvBa3
コンパクトの知識が一通りあるなら扱えるでしょ。
ギター初心者ならばいいやつ買っても扱いきれんし、いい音なんて出ないよ。
193ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 22:05:25 ID:RvKLs56l
>>190
そうなんですか!?
でも、普通のベースとちょっと音が違いませんか・・?

もう1つ同じような感じ(私が作りたい音)のがあったのでご紹介させて頂きます
http://www.youtube.com/watch?v=4Yii5zEwSpA
194ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 22:13:39 ID:bWixpmIh
>>193
それピッキング時に弦をフレットに当たるようにして、スラップ気味に弾いてるだけじゃないの。
つーか聞き取る耳もベースの知識も半端なのにエフェクターに
頼るのはやめたほうがいいよ。
望みの音を出せないのは機材のセッティングより君の腕と耳のせいだと思われ。
195ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 22:15:10 ID:drNRCYLD
>>192
ギター自体は2年ほどやってるがコンパクトもあんま使ったことないな・・・
チョッケルがほとんどだ
まあ、でもDS-1はまだよく使うほうかな
っかいい加減自分のエフェクターがほしいんだよ('A`)
196ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 22:33:35 ID:U4QRnyUB
俺は腕がないから逆にマルチが必需品。
ちょっとしか変えてないパッチをズラっと並べたりする。

だからこそ、PCに繋げて一瞬でパッチセットを変えられるG7はありがたい。
197ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 23:26:39 ID:jhaINWy1
>>195
マルチは全部使い勝手が違うから、マルチ慣れなんてものはあんまし無いよ。
初めからG9買って最初は苦労しても、いずれは使えるようになるさ。
用はそもそもメカが得意かどうかだと思う。

というわけでどうせならG9買っちゃえ。
198ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 00:19:19 ID:m5ySZSOf
>>182
ワウ以外のエフェクトを全部offにする。
セッティングで左のスイッチを押すと、そのエフェクトがオフになる。
199ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 01:45:02 ID:jMNqUXJ5
サウンドプロフェッサー RFX-2200使ってる人いますか?
どうです?
200ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 01:49:09 ID:RY3f/FEt
プロフェッサーてw
なんかかっこいいなw
201ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 13:37:13 ID:lhM4YCOj
どっかにG9のパッチサイトないかね
G9はパラメーターが甚大過ぎて、欲しい音が明確に解ってる場合は良いけど
探求的に音作りをしようという気が削がれるね。
202ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 13:47:08 ID:9WHkyDDk
>>201
エディター使えばそうでもないだろ。
使わなければいじる気にもならんけどね。
203ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 13:50:19 ID:lhM4YCOj
ミヂインターフェースって幾ら位?
やっぱあれでやると楽なのかね
204ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 13:55:04 ID:lxpWXLXX
BGでGのキャビとフリーIRのブギキャビ
PC録ならやっぱりIRが一番いいな。タダだし

http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13473.mp3
205ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 13:57:50 ID:9WHkyDDk
>>203
エディター使ってなかったのかよwそりゃキツイわ。

MidiIFはUSBのやつで安いやつで4000〜5000円ぐらいかな。
1万ぐらいのMidiIF付きサウンドカード買うほうがお得だったりするけどね。
206ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 15:06:24 ID:7oAr9Oel
サンブラ互換のケーブルが結構高いんだよな。あれさえ何とかなれば、
ジャンクで500円とかで売ってるサウンドカードでも可。
俺なんか、いまだにYMF714搭載したカード使ってるぜ。

ノーパソ用にEDIROLの安いI/Fも買ったけどさ。
207ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 16:20:51 ID:uOnJ3qXg
G9ゲトーしたけどなかなか楽しいね。
208ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 17:45:25 ID:VbYXFzIZ
G2.1uなんだけど大満足。
安いから警戒したが、思ったよりよかった。
テンプレのも全部試してみました。GJですね。俺は音作るの下手だから
本当に嬉しかった。
209ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 00:44:32 ID:kQfbuZUt
>>203
知り合いのキーボードとかにシリアル接続のMIDI音源もらえば?
家にいくつも転がってる人たくさんいると思う。
210ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 01:12:45 ID:mfFs3VXi
G9で適当に作った音うpってもいいかな、演奏下手だけど。
211ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 01:18:48 ID:X28GUQB0
>>210
駄目








なわけないだろう。
早くうpれや
212ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 03:22:50 ID:mfFs3VXi
弾くものに困るけど自分の試奏パターンでいいか。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13501.mp3
メサのLonestarをマイク録りのつもりです、マイク録りの雰囲気でてるかな?
213ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 05:57:24 ID:bBf/qTSc
歪み以外用で使いやすいマルチを探してるんだけど、
パッチをたくさん使うならスイッチ3つのGFX-3よりスイッチ4つのGFX-1の方が良いかな?
あとからエクスプレッションペダル繋げられるみたいだし。
214ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 06:55:29 ID:43DyPvKX
>>213
GT8買え
215ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 07:14:05 ID:bBf/qTSc
>>215
GT-8の事なんて聞いてないのですが・・・?
216ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 07:19:34 ID:bBf/qTSc
>>214
>>215×
217ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 07:23:18 ID:43DyPvKX
>>216
使いやすいマルチ探してるんだろ?
歪み以外ならGTと言う選択もあるよって教えてあげてるだけだよwww
まぁ自問自答してろ
218ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 07:40:31 ID:mfFs3VXi
>>213
歪み以外用ならセンドリターン付いてるマルチ以外はつかえないからZOOMならG9かな。
歪み以外のものを色々切り替えるつもりならG-MajerにMIDIコントローラーとかどう?
どっちにしても君が考えてるものは買っても後悔すると思うよ。
219ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 09:29:06 ID:bBf/qTSc
>>217
あぼーん
>>218
>歪み以外用ならセンドリターン付いてるマルチ以外はつかえないから
そうなんですか?そんなセオリーがあったなんて初めて聞きました・・・。

>どっちにしても君が考えてるものは買っても後悔すると思うよ。
スイッチ1にワウ、スイッチ2にディレイ・・・を保存し、視覚的にわかりやすいスイッチで
スムーズに操作ができればなぁと思っています。
後悔というのはどういうことでしょうか?
上記の事ができない、もしくは何か別の理由があるのでしょうか??
220ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 09:36:20 ID:mfFs3VXi
普通に使うことはできるけどマルチのINPUTを通すと音の劣化が激しいから音が使えない音になるってことね。
そのマルチ一台で完結させたほういい。音にこだわらないならいいけどあまりよい選択ではないと思うよ。
221ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 12:43:08 ID:bBf/qTSc
>>220
助言どうもありがとうございます。
けどループには入れないでアンプのセンドリターンに挿れるつもりなので大丈夫かな、と思ってます。

そろそろ失礼します。
222ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 13:48:44 ID:oZ+iDgBU
マルチはアンプのセンドリターンに入れるのが常識。

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f. 
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
223ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 19:09:02 ID:k9uWNZ0r
アンプのループに入れるのは空間系じゃなかった?歪はアンプの前だろ。
224ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 20:44:16 ID:mj6NxRM1
面倒くせーからPA直でええやん。出先ごとにパッチいじるのだりいよ。
225ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 23:01:36 ID:1flDqb+X
気のせいかな?Gyao Fujiyamaでルークの後ろにG2.1があるような・・・
226ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 01:09:23 ID:dPzOVTSA
505Uでこのアンチャンのソロの音っぽいの作るにはどんなセッティングしたら良いのかな。。。

誰かエロイしと、音作りの方向性だけでもアドバイスください。。。
227226:2007/01/24(水) 01:11:24 ID:dPzOVTSA

すんません。
動画これです。
http://www.youtube.com/watch?v=LnXUBEJKJtE
228ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 02:57:15 ID:1WMidMfn
Guitar Rig2のデモをダウンロードしてみたんだけどさ、
やっぱ、クランチとかはG2と比べて抜群にいいな、と思ったけど
クリーンは圧倒的にG2の方が良かった。

あと、ワウ半止め+ドライブさせたアンプみたいなセッティングも
結構G2は善戦していた。
音量のレベルを合わせるとあまり価格の差を感じない。

かなり歪ませても音の芯が残るとか
中域が強調されたような箱鳴り感とかが素晴らしくて
めちゃくちゃRig2が欲しくなったけど
G2もパッチを厳選すればそんなに捨てたもんじゃないと思った。

リードに関してはG2のドライブ+Rig2のキャビシミュが一番良かったな。
229ドレミファ名無シド:2007/01/24(水) 10:03:32 ID:ScleAVl5
Rig2は弾いてて気持ちいいんだよなぁ、なぜか。
G2は、そんなに気持ちよくならないんだ、俺の場合。
230ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 07:59:51 ID:DTJnoF9D
下手くそだからじゃない?
231ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 08:51:52 ID:FVzpKwYS
これだからZOOMは…
232ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 10:29:29 ID:TTQml/8G
ネ申
233ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:09:37 ID:Awbnp1aE
Rig2よりAmplitube2お勧め。
デモ版ためしてや。
それか Stealth Plug 買え。
234ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:22:21 ID:KnvLWD7s
うそ

駄目
235ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 13:43:41 ID:snf8NDmD
G9のぷりせっとだけでも超気持ち言い音でると思う俺はだめな耳なのか。
236ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:09:34 ID:VlTH+VLi
>>235
んなこたぁない。
たいした弾けもしない文句厨が多すぎるだけ。
237ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:39:18 ID:/L+URyfz
でもRig2や、Amplitube2ってPCのスペックがかなり高性能じゃないと
リアルタイムで歪みを得たい場合、演奏が遅くなって出力されて使い物にならないよね?
よくわからないけど
238ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 14:53:29 ID:Kg8KzTHf
高スペックでもレイテンシーはあるよ。
ASIO使ってもレイテンシーはあるし、弾く分には実機には勝てん。
239235:2007/01/25(木) 15:06:18 ID:snf8NDmD
初めのクリーンがA0の2
後のディストーションがA5の3を少しだけイコライザーとZNRいじっただけです。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13560.mp3
この抜けのよさは執筆に値すると思いますがどうでしょ。
演奏とかリズムの悪さは気にしちゃだめですよっ
240ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 15:37:42 ID:VlTH+VLi
クオリティ高いwwwww
いやぁヌケ最高だね。
音に粘りもあるし。
G9イイ!
241ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 18:47:16 ID:LqYRoIh5
特筆に値する
242ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:03:55 ID:MPv/EOwZ
G9とG2が薔薇とウンコ程の差があるのは明らかだが、
このスレの80%以上がG2ユーザーだからあまりG9を褒めると荒れるぞ。
G9ユーザーは心の中でヒッソリと悦に浸りましょうね。
243ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:08:37 ID:DCq19O0T
>>242
悪いが、同意
244ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:17:18 ID:QEGaDlxn
G2が薔薇でG9がウンコって・・・
そりゃ重量はそれくらいの差はあるかもしれんが
少なくとも機能で劣る部分は一つもないぞ?

てかそんなにG2が好きなら
単独スレでも立ててそっちでやれよ
245ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:20:05 ID:F30Vmv7b
>>242
(゚Д゚)ハァ?
G1を虫ですか?
G1とG2なんてたいして変わらないじゃんか!
246ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:21:20 ID:0mR9ofIe
別にG9褒められたぐらいで怒らんよ
247ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:22:22 ID:MPv/EOwZ
ほらキタw
248ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:24:41 ID:KtC7yUbY
G2>G1はともかくG2>G9はありえないだろw
マルチで一番重要なのは文字通り「多機能」であって
間違ってもコンパクトさではない
249ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:29:15 ID:MPv/EOwZ
そういえば、なんでG1のZZtopモデルパッチはFuzzじゃないんだろうね
G9だとFuzzなんだけどね。G2のプリセットは塵以下だけど、G1のプリセットの出来は良いの?
250ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:35:08 ID:hLfA9UoK
>>248
俺はG2→G9に買い換えたクチだけど、G9は宅録専用になりつつある。
メンバーに大差ないって言われて運搬する気力が萎えた。。
真空管で抜けが良くなったと思うんだが、連中の腐った耳にはわからんらしい。
251ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:50:59 ID:OvcI9QOe
>>244>>248
日本語も分からないのか
>>242を読み直せ
G2がG9より勝ってるわけないだろ
持ち運びが楽なのと電池で動くってことぐらい
252ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 19:58:01 ID:64CLU+uc
クダラネ
253ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:21:33 ID:Qz7qmbu5
>>239
演奏普通にいい。G9持ってないんだけどこのリードってPVドライブですかい?
あとこの曲はオリジナル?
254ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:27:48 ID:0mR9ofIe
小学生並みのけんかだな
255ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 20:44:53 ID:mH3FEiml
>>253
Andy TimmonsのCry for youって曲。
Andyの曲うpってる人はすべて同じ人なんだろうな。
256ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:02:13 ID:Qz7qmbu5
>>255
ありがとう
257ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 21:35:20 ID:kVbLR+Wd
嗚呼、スレ見てたらG7.1ut欲しくなってきた
でも金ないや\(^o^)/
258ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 22:50:38 ID:tBY7QmI/
PD-01 HL-01 TM-01
↑これって全部生産終了品なの?
そのわりにはHPに普通にでてるんだけど

今さらかもしれんが、めっちゃ欲しいです…
259ドレミファ名無シド:2007/01/25(木) 23:00:37 ID:U9FEK1dF
>>240
ありがと。G9は結構よい買い物だったね。
>>253
結構フレーズの入るタイミングが難しくて聞けるレベルの物にできたか不安だったw
ディーゼルのモデリングみたいです。曲は下で書いてくれた通りです。
>>255
ん、ばれたw
弾くものバリエーションがあんまりなくてついこの人のばっかになっちゃってますね。
>>257
無理やりでも買ってヒャッホゥしようぜwwww

チラシの裏:ポールのライブ行ってきた、最高でした。
260ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:10:30 ID:jSwJt0eU
>>259
上手いやん。録音も綺麗。G9のUSBだけでこんなにキレイに録れるの?
261ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 00:55:52 ID:6pmIvW2h
>>259
なるほど・・・ディーゼルですか。ありがとう。
262ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 01:18:32 ID:6pmIvW2h
演奏がメチャクチャだけど、オーバードライブ比較。
前半がG7の"overdrive"(OD-1モデリング?)で後半が改造SD-1。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13583.mp3

両方G7のキャビネットを同じセッティングで使ってて、リバーブを後がけ。
セッティング次第じゃG7も捨てたもんじゃないな。SD-1modかなり高かったのに(´・ω・`)
もっとOD-1(SD-1)に近づけられる人いたらおせーて。
263ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 04:55:11 ID:hazmpNdV
>>258
UF-01なら持ってるが中々良い
264ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 08:43:45 ID:H9SClfCa
>>258
PD-01とHL-01なら持ってるよ。HL-01なら最近使ってないから手放してもいいけど。どうする?使用感あるけど、機能的には問題ないです。G2.1uとセットで一万ぐらいでどう?G2はいらねーかW
265ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 09:40:23 ID:tPBwyaY9
モデリング精度高すぎ
266ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 09:57:39 ID:rmrEPzSK
>262
どこまでが前半で、どこからが後半かワカランかった。
267ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 11:24:21 ID:uhAluUNv
>>241
ごめんwww初めどういう意味かわからなかったw漢字弱いんですごめんなさい。
>>260
これはG9の本領はラインではなくアンプからだと思うんでマイク録りです。
マイクはオンマイクにSM57とオフマイクにNT3です。
>>262
いいですね〜。SD-1modってKeeleyとかのやつかな?
268ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 12:40:45 ID:7MZGGAhz
>>264
G2.1uにアダプタつくなら俺が欲しい
メアドおくれ
269264:2007/01/26(金) 17:19:41 ID:rbT9SeqD
>>268
赤の他人に命令口調でレスを返す人とは
取引したくありません。
丁寧にお断りします。
270ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:25:42 ID:BjD5EY5q
送れではなく、くれに”お”をつけたように読んだのは俺だけか?
271ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:27:52 ID:G6nRS6YL
うん
272ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:31:46 ID:QYULFmUP
いや俺も
おクレと読んだ。
273ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:32:26 ID:7MZGGAhz
>>270
その意だから、ひらがなで書いたのに・・・
274ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:33:48 ID:5nkKEoz/
丁重じゃなくて丁寧になんだ
どうでもいいけど
275ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:34:01 ID:BjD5EY5q
>>273
誤解だと謝っといた方がいいだろ。
276ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:36:53 ID:7MZGGAhz
>>269
誤解を招く書き方ですみません
「送れ」ではなく「おくれ(下さいの意)」です。
なお、ミスターオクレとは関係ありません。
277ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:39:13 ID:hazmpNdV
>>269
日本語がおかしいんだぜ
278ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 17:42:38 ID:2OBy7OU9
>>269
スレチだから、それなりのスレへ行ってくれない?
279ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:21:58 ID:uhAluUNv
ここで流れを元にっと。
よくブリッジミュートの音がいい音でない、っていう人いるけど
まずは自分のピッキングを工夫しよう。キレのよさとか結構変わるよ。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/27052.mp3
あと歪ませすぎないようにしたほうがいいかな?
昨日の音をいじっていったらVaiみたいな音になっちゃった。
280ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:34:46 ID:H9SClfCa
>>269
あのー、勝手に人の名前語らないで下さい(^_^;)
スレチですいませんでした。ストンプボックス欲しい人がいたのと、ついでにG2.1uを処分したいっ

てのもあって、思わず書きこんじまいました。
281ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 18:37:01 ID:y17LdnxP
>>279
その程度で言われても・・・・・
282264:2007/01/26(金) 18:51:17 ID:H9SClfCa
ちゃんとイラネクレスレに書き込もうと思います。ホントすいませんでした。
283ドレミファ名無シド:2007/01/26(金) 20:00:31 ID:uhAluUNv
>>280
その程度って言われても・・・(´・ω・`)しらんがな
普通の音源聞きたかったら239のでも聞いてくだし。
この音源はブリッジミュートの音の違いが言いたかっただけだからw
明確に弾く物決めないで抵当に弾いたら下手なのは認めるw
284ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 00:18:17 ID:meu4XgDO
処で、真空管を交換した猛者はいないの?
285ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 08:21:36 ID:GBaLRdVK
>>283
(´・ω・`)ごめん
286ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 09:20:00 ID:0cQo708G
ログ読むとさすがにフラッグシップモデルのG9が良いようだけど
衝動買いするに適当な価格はやっぱG2.1uだね
今日送られて来るんだけどずっと中古で購入した9030使ってたから新しいのはやっぱり楽しみw
287ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 15:59:50 ID:QHyxs05z
G9、春あたり後継出るんですかね
288ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 16:06:01 ID:D1qDAobO
GO!GO!GUITARを読んだらローリーはG2.1uでマーティと
変わらない音が出せるらしい・・・機材じゃないって言える
ローリーが格好良かったです
289ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 16:25:26 ID:rxK3AePB
まあ、マーティも機材にこだわらない人だけどね…
ローリーはG2.1uなのかな?
290ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 20:37:20 ID:ILwQo02n
そろそろ決算セールかな。
去年はG2.1uの新品を8000円で買ったから、
今度はG9を安くゲットせねば。
291ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 22:56:48 ID:Z+cKilYo
>>288
機材じゃないってw
G2.u1っていう最高の機材を使ってるじゃないか。

つか、言ってるだけで実例が無いのが寂しいよな
292ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 23:44:37 ID:7VlVD5gV
G2.1uキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!のでいじくり回したw
ただ電源入れる前にプラグぶっつけて使う前だってのにキズ付けてしまったww
しかしとにかくノイズがまったく出ないのとリズム取ってくれる機能が気に入った
明日からもうちょっと細かくいじってみよう
293ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:29:20 ID:GeVGm8ha
俺結構プツプツいうんだが
シールド劣化したかなぁ
294ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 10:17:28 ID:t9ASYFV4
>>288
やっぱどうやってもG2は音が硬いんだよな。
真空管アンプにつなげば角が取れてそれなりになるんじゃないか?
昨日久しぶりにG2取り出してヘッドフォンで使ってたら耳ダレが出たよ
295ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 11:23:57 ID:R4VkziUr
peaveyのモデリングのことなんだけど、
キャビonとoffで相当違うよなー汗

困っちゃうよ。
やっぱり自分が好みならキャビonでもLiveで使っちゃうべき??
296ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 19:13:27 ID:fwHQSlcA
G9買いました

マンセー(^ω^)
297ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 19:52:46 ID:wF6G6vPH
>>296
おめ!!
298ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:55:49 ID:n+I28lQM
今G2.1u使ってて正直歪み系が全然気に入らないんだが、7.1に変えたら満足できるかな?
RATとかBIG MUFFとかが気になるんだけど。
299ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 23:56:59 ID:4z728BZH
>>298
G9
300ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 02:56:25 ID:GfIwLXgv
俺はクリーンとクランチ中心だから2.1uで充分
セッションやヘルプのライブは小さいし軽いらこれでこなしている
1曲の中にパッチが3つ以上出て来る曲の多いバンドのライブは
さすがに踏み換えの関係でGT8使ってるよ
301ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 06:14:11 ID:pIBmgigW
色々音作ってると何がいい音で悪い音だか判らなくなってくる
トレブル重視の音聴いた後、ヘヴィーな音聴くと篭ってるように聴こえるし・・・

あと、シャープな音と低音効いてる音でのボリューム一定化がムズイ・・・
302ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 06:19:22 ID:mBuBeJxQ
G7すごく便利。エディターをマウスでカチカチやるだけで音が変えられる。
慣れるとしゃがんでツマミをグリグリする気なくなるな。
しかし、ARRMって何だコレ?
303ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 10:13:00 ID:nSaJ2twW
もっとパッチサイト充実すればいいのになと思う
みんなに評価されて自分では気づかなかった部分を改善したりできたら最高だよね
機材関係なしにマルチ1台でみんなの音が実現できるし(アンプ通したら違うとか除く)
昨日G9届いてから機能のあまりの豊富さに理解するのに結構時間かかった(前は505U使ってたw)
ていうかG7とかG9って真空管入ってるから、同じ設定でも音違ったりしそうw
304ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 10:23:03 ID:GlkpsHH2
>>300
一旦寝て、起きてからもう一回聞くと
なんじゃこりゃーって事、あるねぇ。
305ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 10:28:54 ID:WO4QPXe1
>>298
今どのように使っていて、どのような点が気に入らないのか明記してくれ

>>302
一言で言えば高機能トレモロ。特定のパラメーターを特定の間隔で特定の波形へと変化させる
だからプリアンプゲインを対象にして設定すると、グワングワンと寺の鐘の音のようになる
306304:2007/01/29(月) 10:39:22 ID:GlkpsHH2
うおーゾヌのレス番号がずれとった。
>>301ね。
307ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 13:37:53 ID:4jBs4dkU
G1使ってるけど、G2.1uもアダプタつないだら電源入っちゃう?
308ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 14:21:34 ID:yZYvozln
スイッチがついとるよ。つか G1 ってスイッチ無いの?
309ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 15:23:46 ID:qco+HAHo
無いよ。
アダプタ繋ぐと勝手にON。
電池駆動ならシールド繋ぐと勝手にON。
310ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 15:27:26 ID:OYNauhT+
peaveyのモデリングのことなんだけど、
キャビonとoffで相当違うよなー汗

困っちゃうよ。
やっぱり自分が好みならキャビonでもLiveで使っちゃうべき??
311ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 16:22:35 ID:GlkpsHH2
問題は出音が好きか嫌いかだもんねぇ。
べきでしょう。
312ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 17:36:32 ID:mBuBeJxQ
>>305
サンクス。トレモロ ARRMでぐぐってみた。いまいちよく解らんけど、
ZOOM変態サウンドのキモみたいね。色々試してみるわ。

>>303
パッチサイト欲しいよねー。Line6やDegitechみたいに、
宣伝兼ねてメーカーがユーザーフォーラム立ち上げてくれればいいのに。
随分前にZOOMの人にお願いしたけど、いまだに実現されないなぁ。
その時一緒におながいした本田さんのデモはうpされたけどね。
(俺がお願いしたからうpされたワケじゃないだろうがw)
313ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:01:48 ID:4jBs4dkU
>>309
dクス
パソ接続・ペダル付き・コンパクトってのがいいなと思ってたんよ。
しかし「音を変える性能は同じ」っていうところに引っかかってイマイチ踏み切れずにいた。
買うメリットがまたひとつ増えた。
ただ、>>302みたいなことはできないよね?確かサイトに書いてあった気がする。
314ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:02:35 ID:4jBs4dkU
ごめん>>308だったさ
315ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:12:51 ID:nSaJ2twW
>「音を変える性能は同じ」

G2から上位機種移行組みが増加した現在、これは都市伝説であったと判明。
実はチップ自体も全然違う物という話も出てきている

自分も移行組だけど、ハードの違いによる影響がかなり大きいと思う
G2をバイパスにしてG9の音をG2越しに聴いてみた。
あら不思議、あのクリーミーなトーンがバリバリな音に変わってしまった。
316ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:33:17 ID:4jBs4dkU
>>315
G2→G7→G9は当然違うと思うけど、
G1→G2は同じクオリティだよね。
メーカーのFAQにも書いてあるし。
http://www.zoom.co.jp/japanese/support/faq/g1.php
317ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:33:42 ID:Pa2dPFFH
結局G2買うくらいならG1にしとけって事?
318303:2007/01/29(月) 19:35:00 ID:nSaJ2twW
>>315
えっ、IDがまったく俺と同じなんだけどwww
こんなことってあるのかww

真空管って寿命あるよね・・・なのに説明書読んでも交換するには
どうすればいいかとか書かれてないんだよね
寿命について調べたら使い方によっては5,000時間で寿命らしいし
どう対応してくれるんだろうね
ZOOMに問い合わせして一々修理扱いとして出さなきゃならんのかな
そんなのZOOMに問い合わせろって話になっちゃうけどねw
裏側見たけどネジだらけで簡単には真空管交換できそうにないな
319ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:37:35 ID:4jBs4dkU
>>317
でも俺は>>313の理由でG1から乗り換えてもいいなと思ってる。
320ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:40:39 ID:4jBs4dkU
>>317
ああごめん。G2のペダルなしのことか。
確かにそれだったらG1でいいような気がする。
321ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 19:51:17 ID:9Y0Ueeew
>>318
ネジさえはずして中あければ後は一般的なソケットに
はめ込んであるだけだから面倒かもしれないけどできると思うよ。
その前に寿命はなっがーいこと使わない限り早々こないから大丈夫じゃね?
322ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:12:32 ID:OoQcs1JA
ZOOM G9のケースはECの何でしょうか?
EC600頼んだらはいらなくて…
お願いします
323ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:13:42 ID:1Z6nh5cB
>>315
変換方式やEDIT回路ともかく、チップは全部同じらしいよ。
俺がG1,G2,G9で1ヶ月くらい悩んだあげく、
目の前で店員にZOOMに問い合わせてもらったから間違いない。
ただ、イコライザーや真空管の影響が大きいから
ギター中心の音楽やるならG9がオススメって言われた。
原音は同じでも出音までの過程が全然違うと。

結局ジャンルの関係でG2を選んだんだけど、
キャビONだと3EQになってしまうのはやっぱかなりキツイ。。
324ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 20:25:33 ID:nSaJ2twW
>>321
たくさんのネジさえ外せば交換は比較的ラクなのね
真空管は常時点灯してるから電源の切り忘れ頻繁にあると
うっかり寿命を縮めることがありそうだったからさw
レスありがとう、それなら安心できる
325ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 21:41:44 ID:LRrvMPqm
>>322
ケースの内寸と、G9の外寸見れば600なんて一目で無理だと気づくと思うが。
326ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:13:54 ID:nu1jJQLM
>>322
650だよ。俺使ってる。
G9を入れると、G9の横にBOSSのコンパクト2つしか入らないw
G9の手前部分のスキマに電源アダプター入れてるよ
327315:2007/01/29(月) 22:56:55 ID:nSaJ2twW
もっとカーピンに光る真空管と交換したいね。
相性とか音色の変化とかあるのかね

>>318
こりゃ奇跡だ
328ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:14:33 ID:bRg8yo9J
昨日G9を買ったんですが、真空管が二本とも微かにしか光ってません。
これで正常なのでしょうか?
教えてください
329ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:21:46 ID:Cu0SUA8l
俺はG7だけど、まばゆいばかりの光を発したことなんて一度もない。
正常だよ。
330ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:47:43 ID:/TjC2XEI
G1持ってるんだけど、歪み系使うと何かいかにも'機械的'な音出すよね…。
YAMAHAの安いコンパクトも持ってるけど、そっちの方が全然使える
何か解決策は無いのか…?マルチは1つで空間系とかも使えるから便利だから何とかしたいんだが…
331ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 23:48:16 ID:mY5pkF4o
>>328
チューブのセクションを全部フルテンにしてガンガン弾き捲れば
結構光るんじゃね
332ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 00:02:22 ID:bRg8yo9J
故障じゃなくて安心しました

ZOOMのホームページにあるG9の真空管は光りすぎだからあれが正常かと思ってた
333ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 00:55:34 ID:33QNKrFK
650ですか。ありがとうございました。
334ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 01:30:25 ID:+XRLkOe2
G9って今買い時ですか?
335ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 06:49:48 ID:LIo6PN5l
別に買い時もクソもないよ。G7もG9も1年前から同じ金額。中古でも大して安くないし元々高くもない。
それだったら保証がある分、とっとと新品を買ったほうが良いんじゃないの。

俺はちょっと前まで去年G7買った時に同じ値段で投売りされてたGS-10を、機能的な面から
代わりに買っとけばよかったナァと時々思ってたけど、買っちまったものは仕方がない。
その時はペダル付きで新製品のG7が魅力的に見えたんだ。だからこれを使い倒すしかない。

GFX-8やGS-10は発売中止になってから評価が上がったけど、古い製品である事には変わりない。
評価があがったといったって、別にビンテージ的に評価されてるわけではないし、
第一、GS-10もGuitar Rig2を見たら途端に魅力があせたしね。

それに機能は別として、音自体はやっぱりGS-10よりサンプリングレートの高いG7のほうがいいよ。
Gシリーズに限らんけど、このテの製品は陳腐化するのも早いから、基本的に欲しいと思った時が買い時。
336ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 07:48:12 ID:gwpacFek
そんな書き込みを不意に目にしてしまったGS-10ユーザーの俺
337ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 13:13:44 ID:l51BI29Z
gs-10か、いいよなあれ
ボスサイトにあるワイドクランチの音が大好き。

ライブを考えて9、2にしたけど、あんな音を再現するのに四苦八苦だよ。
スレチガイなのでsageます。
338ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 14:17:39 ID:Eg2UlsMZ
>>335
それぞれ使い方が違うべ
てか何でいきなりGS-10の話がw
339ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 21:28:45 ID:v517z7tJ
2と7の間くらいのは出なそうだな。4ボタンくらいの
340ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 21:53:59 ID:UBJlTYPY
G1使ってるんだけどゲイン上げないでボリューム上げる方法ってパッチレベル上げる以外にある?
アンプ、ギターのボリュームはMAXなんだけど小さいんだよね・・・
341ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:06:40 ID:ERWZmj6v
ブースト
342ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:33:21 ID:LIo6PN5l
>>336
いや、買い時か?って話がでたから。別に深い意味はないよ。チラシの裏。

>>339
俺はG2.1uライクで3ボタンのが欲しいな。つうか、PCでパッチ管理が出来るのなら
G2.1uを買ってた。707Uでは不完全ながら出来たんだよ。正直G7でもデカ過ぎる。
でも、PC抜きで単体で動くマルチを買うのはG7が最後になるような気もするなぁ。
343ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 22:41:54 ID:wTPCt8Tu
ところで、ここでの707Uの評価ってどんなもん?
344ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:14:51 ID:i9tk8+ia
>>343
オhル
345ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:17:07 ID:6tiJ0/CX
505で十分楽しめてた時代を思い起こすと、
ZOOMは本当に進化したとしみじみ思うよ。
G7とかこの値段でこの機能は信じられん。
346ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:20:10 ID:wTPCt8Tu
ノ了解いたしました
347ドレミファ名無シド:2007/01/30(火) 23:24:50 ID:AA15FLFI
606は?
348ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:39:09 ID:IViWG4FD
G1かG2で迷ってる奴、結構音のクオリティ違うから気をつけたほうがいいぞ
俺はG2売ってG1買って後悔したクチ
349ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:44:57 ID:Lt1+E9Oz
チップは同じ・音の基本は共通ということは考えない方が良い
しっかりランク分けされてる。純粋にスペースと財布との相談で決めるべし
350ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 00:48:58 ID:oNTTQOH7
今日、G9ゲット(^^)
全プリセットパッチ試奏・試聴するのに6時間かかった
今からリッチー巨匠とシェンカー神とインギーどんとヴィニー先生のパッチ作るぞー
幸せだ
351ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 01:04:40 ID:N1BwpBV6
自分ZOOM初心者です。
ググったんですが、どうしてもわからない事があるので、教えてくださいm(_ _)m

自分はB2 1uを使っているのですが、どうしてもフランジャーのジエットサウンドが作れません^^;

よろしければ誰か細かいセッティング方法を教えて下さい。携帯からスイマセンでした(>_<)
352ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 21:03:46 ID:U53ngG4b
>>351
何かしらで歪ませておいてDEPTH上げめRATE遅くRESONANCE上げめで駄目か?
フランジャーじゃなくてフェイザー使うとまた違った趣き。
いろいろやって駄目ならしかたないな。
353ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:45:59 ID:6+1w0WkU
G9購入したので、録音うpです。
刻み系のバッキングのみです。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/27570.mp3

いろいろツマミをイジった割には
何故か>>239氏のプリセットの音源に
劣ってる気がしますが・・・。((;・∀・))スイマセン

初ZOOMですが
楽しいですね、ZOOM!
354ドレミファ名無シド:2007/01/31(水) 23:51:02 ID:mFb8rMhn
G2→G7買い替え記念アゲ

音作りがG2に比べて複雑すぎて・・・今色々イジリ中
355ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:07:53 ID:6e4mR6TF
>>353
音篭りすぎじゃない?まぁ篭るのがGの特徴だが・・・
356353:2007/02/01(木) 00:15:15 ID:9TTo3VgS
>>355

聴いてくれてありがとうw

篭り過ぎか・・。
なんとかもっと良い音になるよう、イジってみます。

アドバイスありがとう!
357ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:27:05 ID:T7TDkCmB
違うコレはコンプ効きすぎ。アクセラレーターの摘み調整してみ
G9は本来あんまり篭らないよ
358ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 00:44:25 ID:Rz7gPwE4
篭りすぎかなぁ?俺にはエエ音に聞こえるんだが。

>>353
コレ、綺麗にとれてるけど、例によってマイク録りなのかな?
俺のはG7なんだが、どうもUSB I/Fでは綺麗に録れない。
359353:2007/02/01(木) 01:08:08 ID:9TTo3VgS
>>357

アクセラレータって、TUBEってやつですか?
7なんですが・・・掛け過ぎ?(;´∀`)

>>358

マイク撮りじゃないっす。
「ギター→G9→オーディオI/F→PC」ってな感じで
オーディオI/Fは、EDIROLのUA-3っていう
古ーいやつです。
自分は逆に、マイク撮りの方が
綺麗に取れませんです・・・。
360ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 01:30:03 ID:Rz7gPwE4
>>353
dクス。

ああ、でもやっぱりG内臓のオーディオI/Fではないのね。
内臓の奴は専用ドライバ入れても、何故かあんまり綺麗に録れないんだよなぁ...
361ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 02:02:46 ID:6e4mR6TF
専用」ドライバって何か意味あんのかね?
362ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 08:39:43 ID:NpZB32Y1
>>353
最初陰陽座かとオモタ

確かに篭もってるけど、篭もりに関しては
色々ブースターなりいじってると無くなるよ。
G7でも相当抜けのいい音作れるんだからG9でできないこともないだろうし。
363ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 09:30:46 ID:T7TDkCmB
>>359
ギターによるけど、ちょっと掛け過ぎかも。
自分のギターは結構な高出力なんだけど、4以上は上げられない。
それ以上かけるとコンプレッションが掛かりすぎちゃうし、クリーンも暴れる

調整の目安として
1.ちょっと強めに弾いたぐらいではクリーントーンが暴れない限度で
tubeをいっぱいに上げる。
2.若干エッジが立つようにsolid stateを付加していく

アクセラレーターのtubeは結構効きが良くて、上げると歪みは太っとく「ボスボス」な音になるし
クリーンもクリーミーになって気持ち良い音になるんだけど、冷静に聴くと音の輪郭がボケちゃってるんだよね。
そこをソリッドステートで輪郭を出していくという感じ。


あとG9ってオーディオインターフェイス部は16bitなのね・・・
364ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 10:35:19 ID:m54c86/r
>>353
俺はこういう音でちんぽ起つけどな
GJ
365ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 12:02:07 ID:DB9A1WrW
>>330にアドバイスお願いします!
366ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 12:02:30 ID:HJdqjwX6
>>353
録音きれいだ
367353:2007/02/01(木) 16:50:05 ID:LgA1YRLF

>>360
USB直挿しの機能のやつですか。ほんとにダメなのかな?
直挿しの方の音源を是非聞いてみたいです。
(自分ちのPCはXPじゃないので・・・)

>>362
確かに陰陽座っぽいですねw
大好きなので、きっと多大に影響は受けています。

>>363
ポールギルバートモデル(300)なんですがハムバッカーなんで、多分出力高いのかな・・・。
(無知でゴメソ)

確かに、2〜3ぐらいまでに絞って
言う通りにやってみたら
変な篭った歪み方解消されてきました。
的確なアドバイスありがとう!
(詳しいですな・・・)

>>364
俺もびんびんです。
(V-AMPでもびんびんです)

>>366
そうかな・・・?自分なんかまだまだっすよ。

でも、ありがとう!
安モン環境でも、PC使った宅録でなら、結構ノイズも抑え目で録音出来るようです。
シミュレータに感謝!
368ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 16:55:15 ID:Ccv6/bsz
>>353

おれもその音好き。もうちょっとLowMid削ればよかったかもネ〜☆
369ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 17:40:08 ID:Rz7gPwE4
>>363 あとG9ってオーディオインターフェイス部は16bitなのね・・・

そうなんだ。気が付かなかった。でも、調べたらUA-3も似たようなスペックなんだよなぁ。

ZOOM G7/G9
●USBインターフェース:16bit、32kHz/44.1kHz/48kHz

EDIROLのUA-3
●信号処理:PCインターフェース、16ビット
●サンプリング周波数:デジタル出力=44.1kHz、デジタル/アナログ入力=32/44. 1/48kHz



なにかコツがあるような気がせんでもないが、何とも解らんね。
370ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 17:49:46 ID:rAB5KYh1
>>369
UAシリーズはツマミで入力レベルが動かせるからクリップするのは避けられるんだが
GシリーズのAIFはその辺できるの?当方G2→UAなのでわからんのです
371ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 18:10:57 ID:T7TDkCmB
G9の場合はアナログボリューム・パッチ全体のボリューム・プリアンプ部エフェクトボリュームの3種類ボリュームが用意されている
この内、アナログボリュームはどうやらあまりUSB側には反映されないみたいなんだよね。
だからクリップする場合はパッチ全体のボリュームを下げてモニター音はアナログボリュームを上げて稼ぐと良い。
これでクリップはかなり防げる。

でもそれだけじゃないんだよねG9のライン録音の不満は。
なんか微妙に音が劣化してるように聴こえるのよ。
その原因はおそらくモニター音⇒24bit96khz 録音後の音源⇒16bit44.1khz(ディフォルト)の差なんだと思う
372ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:09:17 ID:GVYTPgz7
デジの方が音いいように思うのだが・・・
デザインは糞だけど
373ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 19:17:34 ID:H4LeX549
宅六ならPODかGS10でえーじゃん
374ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 21:56:33 ID:Vj+VEGsi
今までG2で音作って(オーバードライブ)その上にRATを載せてたんですが、今回G7を購入したらRATが入っていて今までのような音にするにはやはりRATも繋がないといけないですかね?
375ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 21:58:00 ID:6e4mR6TF
G7でG2と同じに今までどおりやってみな。多分無理だから。
376ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 22:01:07 ID:NpZB32Y1
>>374
G7内のはあくまでモデリングだぞ。
それに歪みを二つかけることはできないから
混ぜるならRATを繋がないといけないだろね。
377ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 22:25:23 ID:Vj+VEGsi
やはりそうなんですね・・塚、そもそも今までのやり方が邪道って話?
378ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 22:33:31 ID:6e4mR6TF
だからG7で同じことやってみなって。そしてG2のときと比べてみな。
G7なんてまずコンパクトと繋いだ時点で使えない音になるから
379239:2007/02/01(木) 22:46:18 ID:M5tC6zWU
>>353
ちょっと籠もり気味ですけどいいんじゃないかな?
自分のはマイク録りだから別物とかんがえてw
ZOOMはほんといじりがいがあっていいですよねっ。

ちょっと自分もラインに挑戦してみた。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/27636.mp3
声がないとなんかさびしいなぁ。
勢いで録った、反省はしていない。
380ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 22:46:38 ID:Vj+VEGsi
>>378
やってみた!

とりあえず


オクでRAT売ってくる
381ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 22:49:11 ID:K7bm4YfV
>>380
うp
382ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 22:52:42 ID:Vj+VEGsi
>>381
なにを?
383ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 22:56:21 ID:6e4mR6TF
だからその音でしょ。
やっぱG7だと音ヤセ激しかった?G2の方がコンパクトと併用できるでしょ?
384ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:00:44 ID:Vj+VEGsi
>>383
とりあえず音やせってか耳障りな音になった
セッティングのしようではどうにかなるのかな?とも思ったんだけどわざわざ歪計を二つ載せなくても納得行く音作れそうだから暫く弄ってみる

音源はcubaseまだ使ってないからやり方が解らん・・もう数ヶ月後にでも
385ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:02:18 ID:6e4mR6TF
>>379
良くも悪くもGの音だね。でも音としての完成度はそこそこかと。
しかしながら>>239のマイク録りの方がいいな。

>>384
そうか。まぁじっくり。
386ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:03:51 ID:Vj+VEGsi
あ、関係ないけどG7にA/Bスイッチがあるのに感動したのに自作パッチ登録する所でAとBに別々のパッチ入れようと思ったら出来なかった・・
これ仕様ですか?
387ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:07:42 ID:6e4mR6TF
皆Gでハイゲインな音ばかり使うから、たまにはクランチ風を。
8割方適当な下手糞アドリブだけど、音はGっぽくないでしょ?あ、レコはラインね。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/27637.mp3

>>386
ん?別々の設定にして1回ストアすれば、A/Bスイッチでプリアンプ部だけパッチチェンジできるよ?
そういう意味じゃなくて?
388ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:20:27 ID:GwGUQWPm
B2購入アゲ
389ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:21:10 ID:NFS+A7qC

「おもいッきりテレビ」にも、ウソ・改変疑惑…あるある糾弾した「みのもんた」、どう答える?★3【ニュース速報+】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170306663/l50
390ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:46:10 ID:GVYTPgz7
>>388
貴重うp
391ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:47:14 ID:J5F/zU3U
>>387
うまいな
392ドレミファ名無シド:2007/02/01(木) 23:54:05 ID:Vj+VEGsi
>>387
そうゆう音出したいww
393ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 00:37:34 ID:lGoxy5Ln
G7とG9どっちにしようか悩み中・・・
今年はあまりギターを弾く機会がないんですけどそういう場合は金銭的にG7のが無難ですかね?
来年金が溜まったらその時にいい奴を買おうと思うんですが
ちなみにマルチエフェクター初心者です
394ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 00:41:36 ID:vEXKaamS
>>393
G2

おすすめ
395ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 02:03:05 ID:d/jVplS2
>>393
G7を推しとく。G2も悪かないけどG7の編集のラクさに慣れると、
PC管理できないマルチには戻れない。G9はデカいし高いから俺はパス。
396239:2007/02/02(金) 03:15:15 ID:H6UZfdw0
>>385
やっぱラインじゃGくささは消えないかぁ。
Gはマイク録りに限りますね。
>>387
滑らかなODいいですねー。アドリブはなかなか難しいw
>>393
初心者ならばG2かG7あたりの価格帯のものを弄り倒した後に上位機種に行くのがいいと思います。
>>395
PC管理なしでG9使ってる俺w

便乗して387さんのよりさらにゲイン抑えてGくささ抜いた感じの音源です。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/27664.mp3
ピッキングでクリーンと切り替えれる位までゲインを
下げる時こそアクセラレーターの威力発揮ですかね。
397ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 11:37:43 ID:bXvBPVE+
G7で音作り中なんだけどなんかこもった感じでトーン絞ったような音にしかならないんだけど解決策ありますか?
398ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 11:59:33 ID:bO7qH+yh
たまにいるけど、ギターのトーンが絞ってあるって事はないよね
399ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 12:03:57 ID:x0A9FF13
とりあえず音源出してくれないと、原因の検討もつかない
400ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 12:17:15 ID:vEXKaamS
今気づいたんだけどG7ってドラムマシン入って無いの??
401393:2007/02/02(金) 12:32:43 ID:lGoxy5Ln
>>394,395,396
どうも有難う御座いました
402ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 14:36:47 ID:bgU2gwb2
>>400


G7.1ut

Q: ドラムマシン機能は搭載していますか?

A: いいえ、ドラムマシン機能は搭載されていません。


ちょっとは公式ぐらい見たら?
教えて君は嫌われるよ。
403ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 16:22:20 ID:e7FrSlF7
B2.1u使ってます。
これの「マスターレベル」っていうのは保存できなくて
電源入れ直す度に初期値(80)に戻る。
で正解ですか?
404くりふ:2007/02/02(金) 21:07:22 ID:AUEgTG8b
>>403
ふつうに保存で出来るよ。
405ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 22:39:14 ID:Xm5voJe8
G2.1uのフットスイッチが保障期間過ぎてすぐ利かなくなった

でもメールでこっちの不備はないと主張したらただで直してくれた。
ありがとう乙OOM

でも今度はフットスイッチが利きすぎて軽く踏まないと2個先まで切り替わってしまうようになった・・
406ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 22:42:26 ID:Y5+IDF7R
それはチャタリングを起こしてるのでは。
407ドレミファ名無シド:2007/02/02(金) 23:09:27 ID:d7FG0iuK
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【政治】社民党の阿部知子議員「阪神大震災で自衛隊の出動は数日後。防災も任務のはずなのに」★13 [ニュース速報+]
【生涯XP】 INTEL Core 2 Duo Part61 【Vista厳禁】 [自作PC]
MO'SOME TONEBENDER Part34 [邦楽グループ]
□規制解除要望□eonet.ne.jp専用part59 [2ch批判要望]
☆★☆Theピーズ☆★☆パート32 [邦楽グループ]

モ、モーサム!? ZOOMスレで?
408ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 00:41:11 ID:aqgPxr93
それどうやって分かったの?
409ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 00:45:08 ID:9sDls7gJ
>>404

できねえってば。

ちなみにマスター100でバイパスにしたときに
エフェクターを使ってない(完全バイパス)のと同じ音量になる。
デジタルのレベルメーターで計ってみた。

バイパス時に音痩せするって奴の70%くらいは
この音量の変化のことを言ってるんじゃないかと思う。

俺はマスター100にしてブラインドテストしたらまったく分からなかった。
まあ、80だとさすがに分かるし、
「完全にバイパスした方が音がいい」と愕然としたもんだが。
410ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 02:13:32 ID:Noflvn7M
>>365にアドバイスお願いします!
411ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 02:14:28 ID:15uPILvO
>>410
YAMAHAのコンパクトと併用しれ。
412ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 03:17:33 ID:Noflvn7M
>>411
ありがとうございます!
それも試したんですがノイズ入りまくりで全然使いものになりませんでした…。
解決策はないでしょうか?
413403:2007/02/03(土) 11:19:59 ID:5s5w9F0x
>>409
やっぱ出来ないっすよね。

バイパスとの音量差、納得です。
414ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 11:42:54 ID:6geNGCo4
>>412
あとはメーカーに相談しろ。
415ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 12:22:33 ID:zn7xIaoe
>>412
ノイズはエフェクタ疑うよりまずギター疑ったほうがよいのではないかい?
機械的な音なのは、デジタルのそれも安価な部類の製品なんだからしょうがないよ。
416ロビン:2007/02/03(土) 18:42:20 ID:EsAgHfgw
誰かZOOM製品でなんでも良いからトニーマカパインみたいな音うpお願いします!
417ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 19:58:43 ID:QFyHMWye
>>416
GTスレに出没する自演野郎はスルー
418ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 22:23:00 ID:/MXxHTmC
まずオマエのパイパイを見せろ。そしたら俺のトニーを見せてやろう
419ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 23:37:52 ID:lQS8PWhB
>>412
G1だから置くのは前段だね。コンプ系とワウ系は切った?
エフェクターの並べかた等ググってみましょう。
420419:2007/02/03(土) 23:50:49 ID:lQS8PWhB
連投スマソ
>>412
書き方がわかりにくかったかも。
G1だとセンドリターン無いから、
YAMAHAコンパクト歪み

G1内コンプ系

G1内ワウ系

G1内歪み系



となりますね。
このようにコンプ系とワウ系の前に歪みを持ってくると、使えない音になることが多いです。
やり方としては、コンプ系とワウ系を全部バイパスするのが一番いいと思います。
421ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:05:47 ID:HJ4WpJiq
>>418
リトル・トニー 乙!
422ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:19:40 ID:X/dD50Cz
マカパインってワカパイみたいだな
423ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:20:29 ID:qPPQdPPy
おれのワカパイになんて事を #
424ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 00:49:44 ID:T4HHwPB4
バカパイ
425ロビン:2007/02/04(日) 12:49:30 ID:R7XUDBl6
コイツらダメだ。みんな脳ミソネズミ級だ。さすが2chだな。
426ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 13:12:02 ID:80h+t0Qh
>>425
お前はネズミ以下。
なんで匿名掲示板でタダでお前の要求に答えなきゃいけないの?
427ロビン:2007/02/04(日) 13:16:58 ID:R7XUDBl6
>>426
君たちどうせやる事ないだろ?
だから俺がやる事与えてやってんだよ
感謝しろよ
428ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 13:25:04 ID:2I/+f9hf
>>426
無視しようよ。
429ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 13:26:39 ID:b8e+PXhc
とニートが申しております
430ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 13:50:07 ID:DoQdrCIT
トニマカ好きがいないってだけだろ
431ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 14:08:39 ID:gAD4S5L0
>>427
変なコテつけてる自体で2ch初心者だろ藁
まぁここは一つ大目に見てやろう。

いつか自分のやったことが醜いと言うことに気づくさッ
ここからはみなさん、スルーです。 引き続きZoomの話題をどうぞ!
432番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:37:04 ID:44iE0/lB
もう大丈夫そうだよ。デジテックスレで喜んでたから。
433ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 14:44:18 ID:uHXHt/RH
バカと分かってて2chにくるお前も同類w
434ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 15:54:03 ID:kkJGbJCV
G2 パッチ切り替えスイッチはまだ生きてるが、
+−ボタンがいかれてきた。
まだ、買って半年だぜ。

435ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 21:50:49 ID:7sXdMq1Z
>>405
>>434

俺のG2.1uはフットスイッチが効かなくなったり2個進んだりの両方が交互に出るようになった。見た目は丈夫そうでもスイッチ類は弱いみたいだね。
前回は保証期間内だったから無料修理だったけど、またそのうち出るんじゃないかとふあーん(´・ω・`)
436ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 22:01:13 ID:u0AqiN02
G2って故障しやすいようだね。
価格を考えると仕方ないのだろうか。
437ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 22:09:09 ID:gV53L4/a
G7もG9も故障しやすいよ
ってかつくりがあまい
438ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 22:44:03 ID:j8j48am/
Q: G1/G1Xのサウンドクオリティは、G2/G2.1uと同等ですか?
A: はい。
これって音は一緒っていう意味ですか?
わかりにくい質問ですいません
439ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 22:44:40 ID:u0AqiN02
G7は一応半年間酷使してるけど何も問題ないよ。
これからガタが来るかもしれないけれど。

G9が故障しやすいとは聞いたことないな。
やっぱ小さいスイッチ類が来るのかな?
440ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 22:50:23 ID:m7tr0FJ7
G7使い始めて半年以上たつんだけど、いくつかのスイッチがイカレてきた
441ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 03:30:21 ID:3CSOAsuW
俺のG2.1uも>>435と似た症状が出て修理出した。
今度はG7が同じ症状になりつつある。
442ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 10:43:59 ID:/DFzJyHX
>>434,>>435

G2のスイッチは全部タクトスイッチだったよ(5mm四方)
フットスイッチもね・・・

しかも、その辺で売ってる足が4本出てるタイプじゃなくて、足が2本のやつ
パーツ屋で探しても見つからなかったよ・・・orz

4本のタイプは四隅から足が生えてるんだけど、コイツはスイッチの2辺の真ん中
から生えてるんだよね

しかたがないので、接点復活材を少量注入&エアーで奥まで行き渡らせたら復活!

最初は接点復活材を吹きまくっても治らなかったうえに、クリック感が変わっちゃった
コツは復活材は少量でエアーで吹き込むこと

だれか足が2本出てるタイプのタクトスイッチを通販で買える店知らない?
443ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 11:47:00 ID:GMNcatqO
G2.1u、CubaseLE要らないからもう五千円位安くしてくれよ。
ZOOM社員さんよー。
444ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 11:56:03 ID:7K4P8e1x
LEなんか、上位版を買わせる為の撒き餌みたいなもんだろ。
445ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 12:00:47 ID:BmkqM7eQ
G2使ってねぇけど、売らねぇw
めんどくせーし。ウチには503なんて化石も眠っている
446ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 14:58:14 ID:r8j2MZjX
こないだG2とかいうの試奏してきたけどほんの5年で変わったなぁ…すごすぎ
確かに歪みはちょっとアレだったが遅延がないことにめちゃ感動した
この業界最強のオモチャメーカーZOOM万歳
447ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 18:26:20 ID:HBIz/BFA
9010、9002、8080が手元にあるが最近のzoomは持ってないんだよなあ。
G2かG7あたり買うかなあ、と思ってたんだけど、G7のライブラリアンって
USB経由じゃ出来ないの?公式みたけどMIDI接続って書いてるが。
USBついてるのになんでなんだ…
448ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 20:40:37 ID:3oG+Yk0B
>>447
そういう仕様らしいよ。
理由は知らん。
449ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 22:50:43 ID:Otxj21J0
>>447
出来ない。理由は簡単。両方できるチップは高いから。
450ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:05:08 ID:HBIz/BFA
USB Audio Class専用のチップを出力バスにくっつけてるだけなんかな。
単なるUSBコントローラのっけてるだけならファームでなんとかなるもんなー。
ども、ありがとう。

第1世代(9010、9002)、第2世代(8080)ときて、第3世代のがちょっと気に
なったんでG2でよさそうだな。
451ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 23:50:34 ID:EnUrCFdf
G7超便利だよ。パソコン上でセッティングが作成・確認できるのがいい。
ただエディトソフトの操作性はあんまり良くない。
452ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 00:01:17 ID:hLso/USB
正直G2、G7などのメインエフェクトはどうでもいいが、キャビネットシミュレーターに惚れてしまった。
俺の家のG7はキャビネットシミュレーターだけのためにある・・・。これは如何なものか・・

だって他にキャビシミュ(スピーカーシミュ)単体の製品で良いのないじゃん。
俺はラインに拘りたいし、PODは使いたくない。
453ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 00:16:46 ID:FXgcqRVf
>>452
エー
俺は逆。キャビシミュだけ気に入らない。
454ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 00:21:11 ID:2Xusvsg4
G5ってだしてくんないかなー。
G2とG7のあいだを取った感じの奴。
真空管なしで。
455ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 00:23:54 ID:QxHOrjbT
>>452
俺は音作りは初心者なので、キャビシュミの設定単体でも保存・加工が可能なエディターの存在はありがたい。
でも、確かに操作性は良くない。しかし、バージョンアップする気配もないな。
456ドレミファ名無シド:2007/02/06(火) 01:42:43 ID:xv+eL61g
自分もキャビシミュはきにいらないかなぁ。。。
GT-8のラインつかってしまったらG9のラインには戻れなくなってしまた。
http://www.youtube.com/watch?v=wZbALqwoUew
彼このほかのクリーンとかもなかなかいい感じにつかってるね。
457ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 00:55:10 ID:IBqvKVLG
エフェクターは初心者だけどG1面白いね。
HR系やらフュージョン系やらの好きなギタリストのサウンドを真似ていろいろ作っているけど、それなりに近い音が作れるところがいい。
歪み系は最高値まで歪ませると汚くなるけど、20くらいにしておいてブースターをかけると結構良い感じになったりするところが面白い。
458ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 10:39:21 ID:I4oi70cp
でもあれってブースターとコンプレッサーとワウがひとつのモジュールになってしまっているのが不便だよね。
459ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 10:58:25 ID:gyfJlOHp
でもまあコストパフォーマンスはかなりのもんだよね。
金のない中高生にはいいんじゃないか。
入門編としてエレキの楽しさを実感するには十分すぎる。
ただ電源スイッチくらいは付けてくれ。
460ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 12:52:27 ID:I4oi70cp
俺は電源スイッチ付きのマルチタップを買いました。
足で電源のオンオフができるのでかえって便利になった。
461ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 15:25:41 ID:WD2ICfmk
G7で8個くらい作ったらもう面倒くさくなった
クリーンとアコシミュと歪み数種類
ファンクションも使って音色2倍

ちなみに俺もキャビネットはイマイチ
家だとそのままラインで録ってからシミュかける感じ
462ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 17:02:15 ID:BBJBdgZM
おい、cubase+WIN2000でUSBレコーディングできないじゃないか(笑)
同じ境遇の人いますか?
463ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 17:27:33 ID:IBqvKVLG
>>462
いい加減XPにしろよ
464ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 18:14:14 ID:Fb1ytz47
>>462
ノシ 俺のメインマシンはWIN2000Severのせいか、エディットソフトも動かないぞ。

>>463
いやー、2000のほうが安定性というか強度が全然違うのよ。
まあ、俺は諦めてG7繋ぐマシンにはXP入れてるけどね。
465ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 18:36:38 ID:NZm+igyi
俺は2000でエディターもCubaseも動いてるぞ。
過去スレでは2kたんでも問題ないという結論だったが。
466ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 18:46:47 ID:Fb1ytz47
>>465
マジで?俺の2000serverはCubeaseは起動するが録音がダメだし、
エディターはいつも例外違反ダイアログがでてきて、
ムリヤリ続行して起動させてもファイルをまともに読んでくれないよ。

そもそもMIDIの接続がダメ。エディロールのUM-1もダメだったし、
昔の枯れたMIDI付きサウンドカードとか入れてもダメだった。
でも動いてるんなら、単純に構成の問題がシビアなのかもしれないな。
467ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 18:51:36 ID:IBqvKVLG
>>464
強度なんてXPも充分だよ。
98やMEのようにシステムが不安定になって再インストールする事もまず無いしな。
それよりも2000だと動かないものが多すぎる。
そのデメリットからすればXPのデメリットなんて微々たるものだと思う。
468ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 18:53:00 ID:UzOH0wxS
serverだとお遊び系の奴は
デフォルト構成だとダメダメだったりとかって事、ない?
あくまでも業務用かつセキュリティを考慮して。
469ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 19:05:03 ID:Fb1ytz47
>>468
ダメダメって事はないけど、仕事で使ってるAdobe関連のソフトは
Severのほうが安心して使えるよ。WorkStationとは安定度が違う。

Cubaseなんて、Severでキッチリ動いたら快適だと思うんだけどなぁ。
でも、上位版は動きそうな気がしないでもない。
470ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 19:09:17 ID:pN4nJHw6
MEにcubaseとG2.1uで動かしてる俺はどうなるw
471ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:22:40 ID:sGcnHoiC
初心者質問許してくだしあ

G7でブルースドライブみたいな音出したいんだがどうしたら良い?
472ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:34:41 ID:sa8vVaDt
>>471
BD-2の事だと仮定した上で言うけど
RATのパッチのTONEとハーモニクスを弄る
ブースターで若干ゲインを削り、帯域は4
BASSとLOWMIDは低め。後はディレイとコーラス薄めにかけてサウンド調節

こんな感じでは。一番簡単なのはINPUT前にBD-2つなげばいい
473ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:37:32 ID:sGcnHoiC
>>472
マジd!やってみます

G7買ったからBD買う金もう無いすorz
474ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 22:53:12 ID:CStn4dAX
g9.2ttを発売日に予約して買って
ちょっといじってから、ずっとアンプ直で弾いてたんだけど
なんかアドバイスある?
475ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 23:12:03 ID:Cfe3NvGz
>>474
誰かにやったらいいじゃないかな
476ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 23:20:57 ID:JO89j4m5
>>747
俺に5000円でうってくれ。
477ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 23:30:20 ID:snppThPn
>>474
俺に5001円でうってくれ。
478ドレミファ名無シド:2007/02/07(水) 23:50:21 ID:Uh9k/c2Q
>>774
入札単位はまもってくれ。
479ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 04:58:59 ID:tseV2Sjm
10002円で入札しますた
480ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 09:06:59 ID:KyUNk5JX
ギター→YAMAHAオーバードライブ→G1→アンプって繋いでるんですが、G1をバイパスした時はいい感じの歪みになるんですが、G1でイコライザ,コーラス,ノイズリダクションなどをかけると何か原音から遠ざかってピッキングハーモニクスも出にくくなってしまいます…。
何か改善方はないでしょうか?
よろしくお願いします!
481ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 09:40:41 ID:KBxBol0Y
多分ZNRのかけすぎ。
できれば3以上に設定しないほうがいいよ。
482ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 18:23:07 ID:q7zqwc6f
>>480
G1側のボリュームあげまくって
イコライザーオフにする
483ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 18:47:43 ID:2n644z/a
今日G7買ってきたけど歪みの輪郭がでねぇ・・・
ブリッジミュートがぐちゃってなるんだけどどうにかなる?

484ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 19:21:54 ID:35yprrDO
>>483
歪みは単品を繋ぐしかないと
俺は思っている。いい音が作れる奴は教えてやってくれないか。
485ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 19:36:31 ID:vTJQykDp
>>487
っBGドライブ

>>484
G7は単品と繋げないよ。激しく音劣化する
486ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 19:53:52 ID:TWIIY+Z+
>>483
残念ながらGの特徴。俺も困ってるがどうにもならないような。
487ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 19:56:28 ID:UEfNRb7v
G買うのやめた
488ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 19:59:54 ID:jdgCYl8t
あぁ
やめろやめろ下手糞は買うな
489ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 20:01:13 ID:xXciIgz0
>>488
ハゲドウ
490ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 20:18:31 ID:QAzfa94J
ブリッジミュートの音がまともに出ないって最悪だな。

つうか、本当にムリなのか? いくらなんでもテストしてるんじゃねぇの?
491ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 20:36:16 ID:q7zqwc6f
>>483
技術的に下手か、音作りの問題だと思う
とりあえずうp汁!!
492ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 20:47:56 ID:YUakDa3R
歪み過ぎなんだろうな
493ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 21:31:25 ID:dJRaw3e1
G1でさえ歪み系ブリッジミュートのザクザクズクズク音は出るけどな。
どんな設定してるんだろ?
494ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 21:39:07 ID:TWIIY+Z+
そりゃ出るだろう。満足できないって話だろ。
うpしたってみんな同じ音だよ。
495ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 21:41:32 ID:vTJQykDp
MSドライブとかしか使ってないんじゃないかな
496ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 21:43:24 ID:gXjVQFNo
>>494
みんな同じ音なのはラインでとるからだろ?
あのキャビシミュにはもれなく同じ音にするフィルターがついてくるからな。。。
自分はアンプでなら満足できる音は普通につくれたぜ。
497ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 22:50:06 ID:Vuro/cRD
Gシリーズもモノラルで録ればなかなかいいが、USBやヘッドフォン突っ込んで聴いたらヘボくなる
498ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 03:48:03 ID:/JLv3v3c
>>496
キャビシミュONにすると、もれなくプリセットがONになるんだぜ。
499ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 11:27:50 ID:Q26uMnzY
またこの流れか・・・。何回ループしたかな?
500ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 11:44:57 ID:Q26uMnzY
連投スマソ
気に入る音が出なくて悩んでる人はさっさとヤフオクとか出して違うもの買った方がいいと思う。
今ならまだまだ値がつくから決断はお早めに。
デジタルものはプレミアつくケース少ないしね。
501ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 17:03:00 ID:kz6t2L4Y
G9だとairとペアに使えば全然キャビシミュきにならないけどね
g2のキャビには驚いたけど
502ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 17:54:17 ID:s3xOJfZ8
なんで?
503ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 18:30:23 ID:LUlKiKQk
G2.1Uって例えば PV5150にセットして +マーシャルGV見たいなPODみたいなセッティング
って出来ないんですか?
504ドレミファ名無シド:2007/02/09(金) 20:46:45 ID:tyfS4YA9
無理
505ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 12:32:29 ID:qInozSCR
>>504
やっぱ無理なんだー!JCM800をギンギンに歪ませたいときは別にコンパクト
エフェクターを使うしかないんでしょうか?
506ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 12:35:03 ID:FHyLaX4i
上位ならJCM800+DS-1モデルもある
下位では別途つなぐしかない。一応ブースターは内臓されてるからそれである程度まではOK
507ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 12:44:09 ID:qInozSCR
>>506
ブースターって??JCM800をゲイン最大(12)にして更にそのブースターでゲイン
あげれるんですか?
508ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 12:47:11 ID:FHyLaX4i
上げられる。
509ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 13:20:20 ID:qInozSCR
>>508
ありがとうございました。説明書見てみます。
510ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 16:47:37 ID:N4Ga74oe
念のため
2.1uにブースターは入ってないよ?
上位ならあるって話だよね?
511ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 16:53:35 ID:Z2qLLA1Q
>>510
WAH/EFXモジュールに入ってるだろ。
512ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 18:07:24 ID:ya3tipiy
G9だけどプリアンプモジュールに歪みエフェクトモジュールを直列できないのは痛いよね。
マーシャルにブースターとしてODー1をつなぎたかった…
513ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 18:59:37 ID:EOOFhAQV
>>512
ちとワロタ
514ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 19:33:33 ID:fk+CbULC
実際そんなに歪まないアンシュミとか単体で使わないしな。
クリーンなんて気に入ったのが二、三種類あれば上等だし。
515ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 22:05:38 ID:QkFqEOo8
G7のアコシミュはガチ

これだけの為に俺はG7を残してる
516ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 22:12:04 ID:ya3tipiy
アンプモジュールもエフェクタモジュールも所詮は
サウンドシミュレーターだから直列しても魔法は起きないんだけどね。

と、己に突っ込み。。。

ま、俺はエクストラループでメタゾネ単体を噛ませてるんだけど
ブースターとして素晴らしい働きしてくれるのは内緒だ。
517ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 22:50:46 ID:CjJ9LWZY
付点8分音符のディレイかけたいんだけどディレイタイムいくらに設定したらいい?
518ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 03:09:31 ID:Vj3/27la
付点8分のディレイって・・・
そんなのBPMによるだろ

ディレイタイム計算する式があるから
ググってみれば
519ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 02:54:56 ID:hy9DBVdj
G2,1uを買ったんですが、どうやってパソコンで録音するんでしょうか?
USB接続でPC上の音楽と一緒に録音とかできますか?
自分のPCは赤白の端子も付いてないからこれ買ったんですがどうも雲行き怪しいっす・・・
みなさんはどうやって録音してるんですか?
やさしい方教えてください。
以前、ギター→シールド→赤白ケーブル→変換コネクタ→USB でやったけど出来ませんでした・・・
もう無駄遣いはしたくないです・・・
520ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 05:10:28 ID:wEhj1DbK
赤白ケーブル→変換コネクタ
これがわからん。素直にUSB繋げよ。
というかマニュアル読め。
521ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 09:15:41 ID:gSi0hjiu
>>519
USBでつなげばか
522ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 11:05:24 ID:nv5SdWXY
PS02というMTRをつかってますがいまはマルチエフェクターとしてつかってます
けっこう音がすき
523ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 11:47:14 ID:zUJyhe3Q
>>519
> 赤白ケーブル→変換コネクタ→USB

これが出来るなんて、その方が不思議。

PCのUSB端子と、G2.1uのUSB端子を接続して、後はCubaseのマニュアルを読むか、ZOOMのサポートにGo。
(今日は、少し機嫌が良いので、ここまでなら教える。)
524ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 12:16:46 ID:TYjZHbTt
G1いいよG1。
自宅練習用には充分すぎるサウンドと便利機能が詰まって5千円だなんていい時代になったもんだ。
3万円で9002proを買っていた頃からすると良い時代になったもんだ。
525ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 18:00:12 ID:3hk8QrE6
物理的な接続の部分はとりあえず
ギター→(シールド)→G2.1u→(USB)→パソコン と繋ぎなさい

PC上の音楽と一緒に録音は
ソフトの部分なのでG2.1uの説明書をちゃんと読みなさい
CubaseLEというソフトで行います
526ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 20:00:55 ID:s3xQ5G8D
CubaseLE日本語ヘルプ無いんだよ。
詳しい解説サイトみたいなのも無いしさ、折角の機能の半分も使いこなせない。
527ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 20:05:42 ID:/9xVCHQQ
>CubaseLE日本語ヘルプ

あるよ
528ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 20:46:47 ID:S3wo9s7N
ぱったりとうpがなくなった件
そろそろネタ切れか。。。
>>526
この際に英語勉強しようぜ・・?
529ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 21:52:21 ID:dqqxvvEz
何をうpすればいいんだよ?
530ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 21:57:33 ID:TYjZHbTt
>>529
音源とセッティング
531ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 22:59:30 ID:3XXHV5dz
G2→G7.1u→G2.1uと移行していった!
結論としてはトータルで考えてG2.1uで満足

それで今G2.1uの前にRAT繋いでるんだけどつなぎ順は正解?
532ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 23:04:52 ID:dqqxvvEz
正解なんて知らねーが、常識的に考えろ。G2に何を求めてるか。
コンプにするならだったらRAT後ろだろうな。

ところでG7とRATつないでみた?
533ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 23:09:27 ID:3XXHV5dz
>>532
G7&RATやったけどあんまり良くないよ
で、G7のRATも本物と比べるとちょっと物足りない感じ
534ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 23:16:41 ID:05y0isD+
>>526
G7だと簡単な録音の仕方だけG7のマニュアルの一番最後に載ってる。とりあえずこれだけでも録音は出来る。
でも、Cubase自体の入門マニュアルがPDFでついてくるから俺は全部印刷した。
それで全160頁の立派なマニュアルが出来る。G7だと、これでMIDI関係も足元でコントロールできる。
535ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 00:10:25 ID:plozJTmh
ほれ、っhttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/28741.mp3
セッティングは・・・当ててみな。
536ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 00:35:51 ID:9dJW+ZXH
なんだかよくわからないが凄い演奏だ
537ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 00:39:42 ID:plozJTmh
酷い演奏で悪い。いやマジで。ちょっといい加減すぎた。
あ、使ってるエフェクターはG7ね。
538ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 04:57:44 ID:EYZlGiTk
やっぱGは音悪ぃなぁ
539ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 09:06:11 ID:pc3iYrDL
Gでなければ何が音が良いの?
540ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 09:42:55 ID:Z+/qaWJj
G2のやつ7や9に嫉妬するのはいい加減にしろよ…
541ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 09:56:15 ID:iYeRa2fK
G9の歪みは皆別に用意してるの?
542ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 10:03:08 ID:H0VnEtRc
>>541
G9の歪みは基本的につかってないかな。
しかしクリーンとアコシミュ、空間系FXはマルチでは上出来なほうだとおもう。
543ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 10:05:44 ID:H0VnEtRc
あ、ライン使用時のことです。
アンプで使うなら普通にG9の歪み使いますよん。
544ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 12:14:21 ID:jm9+a5Fu
普通にG9の歪みだな
guitar rig 1使ったけど、俺は普通にG9の方が好みだった
545ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 12:48:04 ID:gLXZQW9w
>>535
テレキャス?
546ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 13:48:58 ID:EYZlGiTk
Gの音が悪いんじゃなく
ZooMの音に飽きたんだと思う
547ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 14:10:32 ID:zd6UFJWj
G2.1を買おうとしてるんですが歪みがショボいって話を聞いたのでPC録音時にアンプを通す(input→lineout)事で歪みを使うってのはどうなんですかね?
548ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 14:12:48 ID:jm9+a5Fu
歪みがショボイんじゃない。痛い歪み
ショボイのはキャビシミュ。キャビだけはどうにもならん
549ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 14:28:48 ID:pc3iYrDL
ZOOMの歪みがしょぼいって何と何を比較しての意見なのかな?
550ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:15:56 ID:plozJTmh
>>545
Duncunのハム

>>548
何と比較して?キャビシミュで良いのって何がある?PODくらい以外に。
551ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:30:20 ID:H0VnEtRc
>>550
残念ながらGシリーズのキャビシミュは
GT-8のキャビシミュとも比較にならんくらい悪い。
552ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 18:36:12 ID:fhdNlNVT
Gのキャビシミュはキャビシミュですらないな。それっぽいオマケがついてるだけ。
アンシミュもアンシミュじゃないし。みんな騙されてるよ。
553ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:24:52 ID:2RuOOXxM
いやアンシミュの部分は意外とリアル
良くも悪くも等身大の再現を目指してる感がある

G2⇒G9ときたが、G2のキャビを体験してるからG9のキャビは天国のようだ
でも全然フレキシビリティがないからおもしろくはない
554ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:31:20 ID:Rzu4LrJ1
キャビシミュねえ。G2はAIRないからアレだけど、7と9はAIR使えばそこそこいけるけどね。
俺はキャビシミュは基本あとがけだからどーでもいいけどね。
555ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 19:32:18 ID:2RuOOXxM
そうそうair無いとG9でもキツイ
556ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 20:10:36 ID:plozJTmh
>>552
でもコンパクトサイズでキャビシミュが使えるのってG2だけなんだよね。
キャビシミュだけを使う為にG2を買う予定。

他社でもコンパクトエフェクターサイズでキャビシミュって売ってないからねー。
アンシミュはいらない。キャビシミュがホスィ・・・
557ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 20:14:23 ID:H0VnEtRc
>>556
それならもっとも幅とらないGuitarRigとか
はたまたFreeのVstのキャビシミュのがよっぽどいいと思うが。
558ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 20:18:29 ID:plozJTmh
ああああ、、、書き忘れた。俺はハードじゃなきゃダメなんだ。
後がけは嫌いだし、かけ録りはレイテンシーがある。

やっぱハードでギターの音を作って録音って形かな。
PODは余計なアンシミュがついてるからいらない。
もうこの際G7売ってG2買うわ。
559ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 20:24:34 ID:fhdNlNVT
>>556
つRP150
560ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 22:56:19 ID:RSA4Fegb
信号パラにして、Zoomでモニタ / 生音を録音、おすすめ。
561ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 23:00:12 ID:T7RBqwEu
キャビシミュだけならB2のほうが絶対良い。
外部の歪と組み合わせる場合、そんなに設定を詰めなくても使える。
G2はかなり設定を煮詰めなくてはキャビシミュとしては機能しない。

562ドレミファ名無シド:2007/02/13(火) 23:13:39 ID:dyswMSjM
G2.1u使いの人に聞きたいんだけど、G7みたいにヴォリュームペダルの最大値と最小値を設定ってどうやるの?
説明書見ても見当たらないし、メーカーに問い合わせたら「普通にできますが?」なんて言われた・・
563ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 00:40:43 ID:NPQ4Xj9I
その時メーカーにやり方聞けば良かっただけだろ?
甘ったれんな
564ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 00:42:41 ID:2EnxjtE8
G2.1uは最大値か最小値いずれかしか設定できなかったと思うが、
(最大値と最小値同時には設定できず、片方は100か0になるはず)
それのやり方は分かってるよね?
分からなかったらもう一度説明書を読んで。
565ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 21:39:46 ID:PXJofbes
>>540
逆だね。G2で事足りたら困るのはG7,G9使いのほうで、
G2使いは上位機種への買い替えだから、別に何の抵抗もないのよ。

ただ、キャビonで好みの音が出るようになると、
このサイズでこの音なら十分じゃね?って気になってくるw
566ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 21:59:48 ID:+G2WrkZw
G2の歪みが耳に痛いって人はたぶんhighの上げ過ぎだと思う
まともなギターならEQ-3,-6,0くらいでも十分抜ける
567ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:00:03 ID:YMcmvhAO
>>565
逆ってかどっちもだと思う。

俺はG2とG9を持ってるけど
どっちもいいエフェクターだと思うよ。
G9は値段はるだけあってやっぱクオリティ的にはG2より明らかに高い。
エフェクトループ付いてるのも大きいしね。
けどでかすぎて車がないと持ち運びが大変。
その点G2はこのサイズで気軽なセッションには十分事足りるし
持ち運びに便利なところがかなりいい。
568ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:15:53 ID:QPs2OOHY
>>566
俺はG2からG9にした。
G9使うと、G2の歪のキシキシ感が耳に痛いってのはわかるカモ

まともなギターの音源うp汁!!
俺はエピ韓だから無理だけど。
569ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:37:35 ID:9BzGV5cv
俺もG2からG9だが、G2の痒いところに一歩届かない惜しい感が上位機種に走らせるんだろうな
別にG2が絶望的に悪いわけじゃない。もしそうなら他社品の上位価格帯を買う
G9を評価するときにはコストパフォーマンスという言葉は要らないね
570ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 22:41:12 ID:+G2WrkZw
>>568
hiを上げないでlowとmidを削るという
自分にとってはかなり肝の部分を書いたつもりだよ

うpまでしても俺には何のメリットもない
571ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:06:38 ID:owTe2YzZ
G9買ってみようかと思って、今度試奏もしてくるつもりだが
結局のとこアンプのIN、ヘッドフォン直での練習、宅録のライン、
全部善し悪しはセッティング次第でFAとしてとってOKなん?

このスレざっと見てきてなんかその時々で
ヘッドフォン直でもいけるとか、キャビシミュがNGとか訳わからなくなってきた
572ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:11:48 ID:YMcmvhAO
>>571
そもそもZOOMはアクが強いから個人の主観によるだろうね。
セッティング次第ってことでFA。
573ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:34:45 ID:iFA5tmP1
うん。
どのマルチでも言える事だろうけど結局はセッティングが全てだよね。
プリセットをちょこちょこ弄っただけでは好んだ音が出ると思ったら大間違い。
何のギターを使うかで設定も大きく変えないといけないし、結局は好みの音に近付くようにいろいろ弄ったり情報収集したりしないと自分にとって良い音は出ないと思ったほうが良い。

逆に設定のコツを掴めばかなり良い線までいけるはず。
574ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:40:38 ID:fL8mkmKw
>>571
試奏にマイヘッドホン持参した方がいいよ

オタク感全開だが気にすんなw
575ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:42:30 ID:owTe2YzZ
>>572

速レスどうもです
自分は今V-AMP2のユーザーで、最近ふとZOOMのHP見た時に、
USB、DAWのソフト、後色々といじりたおせそうな印象に魅力を感じて色々と感想を見てみたくてこのスレ来てみたんですが、
最初このスレ見始めてすぐは、割といじり方次第で万能に対応できるのかな?って思ったんですが、
スレが進むにつれて否定的な意見が目立ってるような感じがしてしまって

やはりいじり方次第のようですね
576ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:46:47 ID:owTe2YzZ
っと、書き込んでたらレスが進んでた・・・

>>593、594

参考になる意見ありがとうございます
577ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:47:03 ID:YMcmvhAO
>>575
否定的な意見目立ってるね。
何だって色々と欠点があることは確かだけれど
いじくり倒してみればなかなか満足の行くところまではできると思うけどなぁ。
ただあくまでZOOMの音しか出ないので、そこだけは越えられない壁かと。
V-AMP2みたいな歪みはどうがんばっても作れない。

結局いじり方次第だし、自分が気持ちいい音を探索するのがまた楽しいよ。
578ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:48:07 ID:owTe2YzZ
>>573、574でした・・・

ごめんなさい
579ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:53:44 ID:3YG6/Ew4
G7のパッチファイルのうpって需要ある?

別に大したパッチをうpできるワケじゃないけど、全然ないのも寂しいなと思ってさ。
俺がうpすれば後に続く人も出るかなーとか思ったりもするし。
580ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 23:56:30 ID:YMcmvhAO
>>579
おもしろいね。参考にしたいからうpってくれたら嬉しい。
581ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:00:37 ID:owTe2YzZ
>>577

自分としてはHPでこの機種の説明を見た時に
他の会社の製品にはない物が魅力に感じたのもありまして

V-AMPにPODが出せない何かがあるように、
この機械にも独特の何かがあるのなら面白そうだなと思っています
582ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:04:39 ID:4j0Sumsl
G1のパッチもどなたか・・・
583ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:11:40 ID:vzavE2gZ
暇だし俺もなんかうpろうかなぁ
584ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:23:11 ID:cgGHFxwg
セッティング次第って便利な言葉だな。

Gのキャビシミュは明らかにダメだと思う…。
人によって違うのはセッティングじゃなくて、その人の耳とか好みじゃね?

ちなみにG出てしばらくZOOMスレは否定的な意見が多かった。
最近は不満な人が離れていって、気に入ってるユーザーだけ残ってる印象。
585ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:33:34 ID:aUzX1ZjG
>>584
気に入ってたり好きな人がこれだけいるなら全然ダメじゃないやん
586ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:36:52 ID:MlazjwRx
去年の8月に買ったG9ユーザーです。
最近、DELAYとREVERVEのモジュールボタンのランプが点かなくなりました。
ランプが点かないだけで機能としては生きてるんだけど、妙に気になる。
同じ症状の人いるかな?

それはそうとライブでも2回使ったけど、音には大満足。
バッカスの3シングルのギターで、メインの歪みはDZ Crunchのゲイン10前後を
基本に作り込んでるよ。
587ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:37:46 ID:MukuX0Qq
>>584
G1しか使った事無いからよくわからん。
何を用途にするかでも全然評価は違ってくるしな。
自宅やスタジオで練習する分には充分に思える。
とことんこだわるならそれなりの投資が必要になるけど、この価格でこれだけのサウンドが出せるなら大満足ってところだ。

GはダメってことはそのキャビシミュとやらはGFX-8だったら良かったのかな?
588ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:39:54 ID:MukuX0Qq
>>586
保障が効いているうちに買った店に持って行こうよ
589ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 00:47:03 ID:5fwDJH1i
ま、自分好みの音を作れたもん勝ちだろうな。
批判が多いからこれはきっとダメ、なんてのも寂しいし。
590ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 09:29:20 ID:uMNkr5yG
Gのキャビっつったって3種類あるわけだからね
G1とG2とG7G9のキャビは丸で別のもの。地雷なのはG2

アレはオンマイクの音だけを律儀にシミュレーションした結果なのかな
自分でマイキングしてみれば解るけど、マイキング後の生の音には結構似てるのよ。
ただそれがリアルタイムでヘッドフォンから聴こえてくるとかなり違和感があるわけで
Gで全体的に言えるのは、限りなくフィクションは排除していく方向で開発されてる
いきなりマスタリング後のCDのような音を出したいなら、G9を含め絶対に買ってはいけない

とにかくG2のキャビはイコが3BANになるのとAIRが無いのは致命的に痛い
591ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 11:42:49 ID:xNhQ3Zw5
>>590
合わせるオケによって補正の仕方も違うわけだし
生マイクに近ければ十分だと思うんだが・・・

CDみたいな音のシミュって便利だけど
アンプで鳴らす時にデジ臭い上に抜けてこない
592ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 14:11:12 ID:/d4EdqRQ
ライブで使うにはG9で問題茄子って事でいいんでしょうか
593ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:04:08 ID:iiQO7XYp
>>592
「問題ない」って回答を期待しているのかわからないけど
お前の好みと腕(セッティング)次第で
ライブで使えるか使えないかが決まる。

お前の好みに合わなかったらG9でも問題がある
お前に腕が無かったらG9でも問題がある
594ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:05:50 ID:NbxRMYXx
そうなんだよ。
結局は個人の主観によるから絶対的な回答ができないんだよな。
自分が気に入ったらそれで問題茄子としか言いようがないかな。
595ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:28:40 ID:PHMyZ3qr
9ゲト
GT8と悩んだ
ってか、今もGT8の方がよかったんじゃないかという思いは消えず

軽く弾いてみたけど、とりあえず後悔はしてない
ただ、マニュアルもう少し詳しく書いてほしい
Colorの説明とか
596ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 16:59:55 ID:NbxRMYXx
>>595
とりあえずおめ。

ブルースや王道ロックやるにはGT-8のが向いてると思うけど
メタルやる分にはG9がいいと思うよ。
597ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 17:42:39 ID:MukuX0Qq
なるほど。
やるジャンルによっても違ってくるよな。
俺は80'sHR/HMがメインだからG1でも満足しているよ。
歪みのバリエーションが豊富なところが良い。
598ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 19:03:54 ID:PHMyZ3qr
漏れは90'sヴィジュなんだけど、正解だったんだろうか?w
599ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 19:09:17 ID:MukuX0Qq
>>598
正解だろうなw
600ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 22:16:15 ID:NbxRMYXx
>>598
たぶん正解だなw
601ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 23:58:31 ID:kdLdl8nw
G9のBG crunchがすごく使える件について。
602ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 00:02:46 ID:rhSW5UVj
G9のBG crunchがすごく使える件について。
603ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 00:39:36 ID:JcXKT+W3
BG crunchはG7にもついてるね。
604ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 00:41:49 ID:eVJ4WIHS
>>603
それを言ったらG1にもBG crunchあるよ
605ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 00:46:28 ID:rhSW5UVj
げ、なんか2回書き込んでるごめんなさい。
今までライン糞だと思ってたけどBGCrunchいじくって世界が変わったわw
凄く使える音がでる〜。G9以外はしらないけど全機種にあるっぽいね。
606ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 00:54:53 ID:JcXKT+W3
今、G7とG9のプリアンプの比較してる。単純に重複と各機種にしかない物を見てるだけだが。

全機種やって、さらに音を比較したら面白いかもしれない。
607ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 01:07:40 ID:hcWVKIA7
G7はPCで操作ができてすごく便利なんですけど、
PCでMIDI再生した時にG7につないだヘッドフォンから音が出ません。
G7で聴くことができるのでしょうか?どなたか教えてください。
MIDIインターフェースはUM-1です。MIDI再生中にピカピカしているので、データは行っているようです。
USBもつないでcubaseLEで録音・再生はできますが、
右が大きく聴こえて、左からは音が出てるような出てないような・・・
608ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 01:07:43 ID:DWam6ql7
流れ戻して申し訳ないですが
7弦でメタルやるのにG1大丈夫でしょうか?
ちゃんと7弦でも歪んでくれそうですか?
609ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 01:10:37 ID:DWam6ql7
>>607
MIDIインターフェイスは何に繋いでますか?
610ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 01:19:17 ID:hcWVKIA7
>>609
MIDI IN→G7 OUT
MIDI OUT→G7 IN
USBはPCにつないでます。
611ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 01:25:51 ID:JcXKT+W3
比較した。
G7       G9
Acoustic Sim.
        Acoustic Sim. JC Clean
BG Crunch    BG Crunch
Big Muff    Big Muff
Centaur     Centaur
Digi Fuzz    Digi Fuzz
dist +     dist+
DS-1      DS-1
        DZ Clean
        DZ Crunch
DZ Drive    DZ Drive
        ENGL Drive
Extreme DS   Extreme DS
FD Clean    D Clean
Fuzz Face    Fuzz Face
FZ + M Stack  FZ+M Stack
Guv'nor     Guv'nor
        HK Clean
        HK Crunch
HK Drive    HK Drive
Hot Box    Hot Box
HW Clean    HW Clean
612ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 01:26:27 ID:JcXKT+W3
続き
G7       G9
JC Clean
Metal Zone   Metal Zone
MS Crunch    MS Crunch
MS Drive    MS Drive
        MS #1959
Over Drive   Over Drive
PV Drive    PV Drive
RAT       RAT
        Rect Clean
        Rect Modern
Rect Vintage  Rect Vintage
SD + M Stack  SD+M Stack
TS808     TS808
TS + F Combo  TS+F Combo
Tweed Bass   Tweed Bass
UK Blues    UK Blues
US Blues    US Blues
VX Clean    VX Clean
VX Crunch    VX Crunch
Z OD      Z OD
Z Clean    Z Clean
Z Combo    Z Combo
Z Stack    Z Stack
613ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 01:28:42 ID:DWam6ql7
あの〜G7持ってないんでなんとも言えないんですが
MIDIって「音」ではないのでMIDIの曲を再生してもG7から音は出ないのでは……
614ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 01:31:48 ID:JcXKT+W3
ああ、ごめん。Acoustic SimとJC Cleanはコピペミスで双方にあった。
G7にあってG9に無いものはない。G9のみにあるのは、
DZ Clean
DZ Crunch
HK Clean
HK Crunch
MS #1959
Rect Clean
Rect Modern の7つ。
615ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 01:33:50 ID:JcXKT+W3
ENGL Driveも抜けてた。8つか...
616ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 01:38:45 ID:hcWVKIA7
>>613
なるほどそうですね・・・
とりあえずcubaseなら同時に聴けるのでそちらで工夫してみます。
ありがとうございました。
617605:2007/02/16(金) 02:27:03 ID:rhSW5UVj
みんなからどうかわからんが俺にとってはいい感じだとおもた。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14287.mp3
G9のBGCrunchにとあるコンポギターです。
618605:2007/02/16(金) 02:29:22 ID:rhSW5UVj
みんなからどうかわからんが俺にとってはいい感じだとおもた。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14287.mp3
G9のBGCrunchにとあるコンポギターです。
619605:2007/02/16(金) 02:32:04 ID:rhSW5UVj
OPERAのバージョンあげたとたん2重書きこ多発する。。。
今度から書き込むときIE使います、ごめんなさい。
620ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 02:38:04 ID:giruCioX
それがZOOMの新しいディレイだよ。
621ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 03:08:16 ID:77FbW08/
>>619
この機会に専ブラ入れようよ
622ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 04:21:10 ID:L8BRD+je
>>621
ホットゾヌとjane doe styleは最高だね
今はjaneに落ち着いてる
専ブラに慣れると普通のブラウザで見るのなんてアホらしくなる
623ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 09:27:09 ID:NYpCdZD7
俺幕萌え
624ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 10:19:39 ID:dNsJFbRr
>>617
なかなかいいと思うよ。聴いてて気持ちいい。
625ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 13:19:32 ID:TvZWzMei
>>617
なんかZOOMの音ってパワーがないんだよね
626ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 13:29:00 ID:EhfQHhaW
んなこと設定次第だろ。
627ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 13:50:52 ID:zAAwpCdd
俺もjane系
JaneDoe View α使ってる
628ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 14:06:58 ID:3rBnROIh
>>625
>なんかZOOMの音ってパワーがないんだよね

何この恥ずかしいコメント
629ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 14:23:34 ID:WUKB3PXM
でもたしかにGの音ってあるじゃん。
新世代のチップのせいか情報量が多くハリがあって
抜けのいい音はするが、ローを上げても音圧は出ない。
630ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 14:24:38 ID:fWZ3PK+p
そういうのはマスタリングの時にやってください
631ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 14:26:25 ID:dNsJFbRr
ローをMAXにしても他のエフェクターのMAXに比べると音圧でてないかもな。
この程度出れば十分だと思うけれど。
ギターのPUにもよるしなぁ。
632ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 15:34:14 ID:TvZWzMei
>>628
でも事実だろ?ヒョロヒョロナヨナヨな音出してもしょうがない。
633ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 15:36:12 ID:fWZ3PK+p
延々とデジテックで自演し続けてくれ
634ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 15:36:34 ID:rhSW5UVj
>>620
wwww
>>621
たぶん入ってると思いますけど使いづらくて使ってないです。。。
>>622
書いてある専ブラぐぐってみます。
>>624
ありがとう。
>>625
これはパワーあったら曲に合わないのでw
ギター側のボリュームを2くらいで弾いてLowも削ってます。
>>626
まさにそのとおりですよね。
635ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 17:28:42 ID:dd5qEIDd
G9買う気になった
636ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:22:15 ID:+Ne8aH5X
G7 Zstack gain 65 Comp 22 7 3 84
Bass -8
Lowmid 6
mid 1
tre 12
pre 3
harm -11
Tone 13
この音ナーンダ?   ヒントはR?????n
637ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:27:19 ID:p/X7YLbK
Rurrrrn!!
638ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 18:58:46 ID:rhSW5UVj
>>636
こんな音になったけどなんの音かわからんw
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14298.mp3

それにしてもライトハンドヘタクソだな俺。
639ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 19:59:18 ID:nuFRnXc2
G9カッタヨー
Zペダルおもろいw
640ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 20:13:14 ID:9KnalIlD
G1購入記念age。

予想以上に音が良くてびっくり( ゚Д゚)!!505から相当進化したね…。
コンパクト一台分くらいの値段だから、好きな歪みひとつ見つかっただけでも
儲けもんでしょ。チューナーもついてるし。これひとつとPD-1で全部完結
できそう。

バイパス音はこりゃ無いだろ。ってレベルだけど、エフェクトにクリーンも
付いてて、それで結構好きな音がでるからそれをバイパス代わりにしてる。
そこそこ種類もあるし、きらびやかな感じがすごく好み。

キレイめよりなクランチは苦手、というか出せない?と思うけど
ギンギンに歪ませない音も結構良いと思った。メタラーオンリー
ってことは無いと思う。

あとピコピコってなる変なエフェクターがすごい気に入った。
ファーストインプレだからかなり偏見入ってるかも…。
でもそれぐらい衝撃的で気に入ったということで。

長文スマソ。
641ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 20:19:33 ID:uT6i1DcR
ZOOMスレ過疎ってるのでここに書き込みます。

MRS 802、1608のどちらか買おうと思うのですが、どっちがいいんですかね?
初心者には充分すぎますか?
642ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 22:06:49 ID:+Ne8aH5X
>>638
いいじゃん! 正解はRockman☆
643ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:10:33 ID:eVJ4WIHS
>>641
答えてあげたいけどMTRのことはよくわからん。
ただそんな質問をしているようでは、まだそんな高価なMTRは君には早過ぎるのではなかろうか?
644ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:47:35 ID:JcXKT+W3
G付属のCubaseでいいじゃん。
645ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 00:50:15 ID:A2FpgNMf
>>641
予算内でサイズや重さに問題なければ上位機種を買うものよ
646ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 03:20:34 ID:tw7AtnDh
アンプモデルにもよるんじゃないか?

JCとか何故か本物よりローが出てて凄く使い勝手が良いと思う。
邪魔なら削れば良いし。
647ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 09:45:32 ID:Mknt+sdX
実はJC160をモデリングしてたりしてw
648ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 10:47:40 ID:Dr0pv/wA
先日も書いたんですが、解決出来なくてもう一度質問させて下さい
G2.1uでボリュームペダルのつま先側に踏み込むとボリューム最大で
かかと側に踏み込むと音量70パーセントくらいに設定したいのですが、説明書にも書いて無いのでどなたか教えてもらえませんか?
649ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 10:49:59 ID:ySb/hwBB
かいてあるっての まずvo.を70パーに設定してからペダルをハイだかアップにセット
650ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 10:53:42 ID:Dr0pv/wA
>>649
早速ありがとうございます
その設定の部分は見たんですが、ボリューム機能として使う場合は設定出来ないみたいなんですよね…勘違いですかね?
651ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 10:57:53 ID:ySb/hwBB
あーそうかもしんね
こんな所にまで上位機種を買え的な制限がついてるのね
652ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:29:46 ID:JxWbRBLV
俺のG2.1uの右のフットスイッチが殆ど死んでしまったのですが
修理に出す以外で復活させる方法はありますか
ちなみに保障期間は過ぎてます
653ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:36:36 ID:Dr0pv/wA
>>652
保証書の日付おせーて
654ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:37:58 ID:JxWbRBLV
>>653
12月25日です
ギターが恋人です
655ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:44:30 ID:DhNATGCD
>>652
自分で修理するという手もあるけど難しいだろうし
修理に出すのが一番いいんでないかな。
656ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:56:57 ID:JxWbRBLV
>>655
やっぱ修理ですかー
修理に出したらパッチの設定なんかも全部
工場出荷時の状態に戻っちゃうんですか
657ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:02:56 ID:EHYSlVNN
G9のエフェクトループ機能を生かして、PCのサウンドカード→G9のRETURN端子につないで、
G9側でPCの音(音楽など)をヘッドホンで聴くという無茶なやり方をしたいんだけど
どうしてもG9内部のエフェクトが音楽に掛かってしまうといった感じで歪みのある
パッチだとノイズが発生してしまうんだけど(クリーンなパッチは音綺麗)、解決できませんか?
SendLevelとDryLevelは0にしてるんだけどノイズが何故か掛かっちゃうんだよなぁ
エフェクトループ機能を間違った使い方してるのは承知ですw

サウンドカードはX-Fiだけどマイク端子の性能が悪いからG9をつないでも
納得のいく音にならないんですよね
どうにかしてサウンドカードのマイク端子を使わずにギターとPCの音楽両方を
ヘッドホン1つで楽しみたい・・・
説明下手ですみませんw

>>652
>>405さんの話だと無償修理してくれる可能性あるかもしれませんよ
658ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:10:33 ID:AkbULX7L
>>657
なんで、AUXを使わないんだ?
659ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:11:11 ID:JxWbRBLV
>>657
お、いいですね
でも交渉とか馴れてないんですけど大丈夫ですかね
660ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:13:45 ID:Dr0pv/wA
>>656
体験談
ZOOMに電話して保証書を滅失してしまったのだが保証期間はギリギリ残っているはず
しかも引っ越しをしたので購入した店に行く事が不可能
こんな話をすると丁寧に対応してくれるはずだよ

俺は実際修理に出さずに売ったけど
661ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:19:48 ID:EHYSlVNN
>>658
サウンドカード上のAUXをG9のAUX端子に差し込んだらG9側に音出るのか
あとはギターとヘッドホンをG9につないで同時に演奏、音楽が実現できるのか
サウンドカードの仕様はAUX入力だったけど出力じゃなくて大丈夫かな・・
その辺は調べてみます
レスありがとうございました
662ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:22:34 ID:AkbULX7L
>>661
サウンドカードのLine OUT またはヘッドホン出力を、G9のAUX INに接続。
663ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:26:36 ID:EHYSlVNN
AUXって専用の特殊なケーブルが必要なのかと思ったら刺さった・・w
けど変換コネクタが1つ足りないから機会あったら買ってきます
ほんと感謝です、ありがとう
664ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 17:33:22 ID:JxWbRBLV
>>660
体験談ありがとうございます
後日電話してみようと思います
665ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 18:26:02 ID:+MuVzedx
ZOOMタイマーとまでは言わないけどGシリーズって結構壊れやすい印象がある
スイッチやボタンなんかの故障相談多いし…
506II BASSがまだ現役だけどB2欲しくなってきたんだけど
比べるとやはりモロいですか?
666ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 18:31:22 ID:8Od1nexd
G2・2.1uのスイッチは結構壊れる話聞くね。
でも、G7・G9はそうでもないんじゃない?

そういや、GFXシリーズのスイッチもめり込む話はよく聞いたな。
667ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 19:22:21 ID:O+YxmEd1
G1が壊れた話はあまり聞かないな。
プラスティックのほうが丈夫なのかね。
668ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 19:51:10 ID:iiyx2G8j
俺もG2とG7買ってどちらもスイッチ壊れたから修理出したよ。
ZOOMはもっと丈夫なスイッチ付けるべきだったね。
669ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 20:02:04 ID:DhNATGCD
個人の使い方もあるだろうし、個体差もあるだろうけど
確かになんだかGシリーズのスイッチは弱い印象あるな。
でもG9の故障だけはあまり聞かないな。
670ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 21:07:59 ID:iQuzQQuZ
持ってる人も少ないからじゃないかな?
671ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 21:11:09 ID:5HWPXTyJ
G2はまともなペダルをつけて欲しい
買ったその日からギシギシアンアンとかねもうねバk(ry
672ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 21:17:30 ID:nSj76Mwt
今日友達の家に行って、
http://www.behringer.com/BDI21/index.cfm?lang=JPN
これのPresenceってツマミをあげたら凄い自分好みの音が出たんですが、
家にはB2.1uしかないんです。
そこで、B2.1u使ってこれのPresenceのツマミあげたみたいな音出すにはどうすればいいですかね・・・?
673ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 21:37:16 ID:p9LHCUMd
>>672
TONEをあげる

とりあえず、マルチしかないなら、そのDIを買えば良いと思う。
674ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 21:40:15 ID:62vc4uqQ
昔の松本っぽい音がでけた。
しかし松本の曲弾けるものがないから意味ナス。。。
675ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 22:14:15 ID:0K1D2TxL
G1とG2ってあまり良くないの?
コンパクトのオーバードライブ買おうと思ってたんだがG1とか安いからな
676ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 22:15:13 ID:BhnWNCs+
>>674
うp
677ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 22:35:58 ID:p9LHCUMd
>>675
コンパクト感覚で使いたいと思ってるなら俺はオススメできない。
678ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 23:56:57 ID:62vc4uqQ
>>676
適当に耳コピだから変かもしれん+演奏雑だけど音だけ聞いてみてくれ。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14360.mp3
自分的に悪くないと思うけど似てるかといわれたらどうだろ。。。
679ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:03:40 ID:0K1D2TxL
>>677
レスありがとうございます
マルチ欲しくなったらG7狙ってみます
当分先になりそうだけど
680ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:05:39 ID:rGJPu55j
>>678
速度が3kしかでないのでやめときます
681ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:10:53 ID:qfXwz2/r
>>678
その時代の音かw もっと昔かと思った。演奏は悪くないけど、松本っぽいかなぁ・・・?
確かにトレブリーでって点は似てるんだけど松本の音ってなんか言い表せられない独特感がある。
682ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:19:27 ID:t5JNWBFF
>>680
ありゃ、うpするときも20分くらいかかったが下りまで重いのかぁ。。。
>>681
期待裏切ってすまんw彼の音はほんと特徴ありすぎて捕らえきれないですねー。
鼻づまりな音だけどおもいっきり抜けてるんだよなぁ。。。
この曲ってストラトでしたっけ?ストラトで弾けばかわるかやってみる。
683ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 00:57:22 ID:qfXwz2/r
yonosuke重い。。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/29229.mp3
松本の音を追求し、ブースターを変えたりコーラスをかけたりワウを半止めしたりしたり色々やった結果
わけが分からなくなって、結局>>678の方が全然似てる件。全然人のこと言えないな・・・Tak音は難しい。

>>682
ああ、俺が知ってるのは「華」の方だけなんで。それはレスポールです。
684ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:38:10 ID:o2JDzSf7
>>683
耳が痛っ
685ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:46:26 ID:t5JNWBFF
>>683
華のほうですかぁ。自分のは初代のだから1992年くらいのですね。
華のどんな音だったか忘れちゃったけどコーラスがかかってたような気はするw

なんだかyonosuke重そうなので聞けない方はこっちで御願いします。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/29213.mp3
686ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 01:50:21 ID:QE5bZEHG
>>685
今度は早!
耳が痛い
687ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 04:04:38 ID:HuQmPEhG
当時の松本サウンドとか知らないけど、
この曲の音には凄く似てると思ったカコイイ。
688ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 17:05:47 ID:mDB0hY+w
G2のアコシミュでやってみました
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/29272.mp3
689ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 18:23:19 ID:bzRQK9fY
>>688
なんというか、やっぱり最高のエフェクターは腕なのだと思いました。
同じ環境でも俺が弾いたらこんな良い音はしない_| ̄|○
690ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 18:32:31 ID:o2JDzSf7
>>688
いいね、エクストリームだっけ?
先輩、設定教えて下さい!
691ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 20:58:49 ID:pOAxWFYo
>>678
個人的にはストラトのセンターかフロントの方がそれっぽいかなと。

で、使ってる歪み教えてください。お願いしますm(_ _)m
メサブギですか?
692ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:03:17 ID:qfXwz2/r
>>688
うめぇぇえ! でもアコシミュである必要はないと思った。原曲は知らないけど。
693ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:30:51 ID:9mfPcT9O
>>692
原曲がアコースティックな曲だからイインダヨ!
ttp://www.youtube.com/watch?v=4msmR_iST9Y
694ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:52:50 ID:nAcTl0bp
>>688
イイ!Gはクリーンならいい音するなあ。
と思ってよく見たらアコシミュか。ただのクリーンかと思った。
695ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 21:58:16 ID:qfXwz2/r
>>693
なるほど。ヌーノか。

それにしてもG7のアコシミュ、かなり良い音出るよ。ハムバッカーのフロント。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/28510.mp3
696ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 22:14:37 ID:bzRQK9fY
>>695
うまいよ〜
アコシミュいいよね。
G1も結構良い音出すよ。
697ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 22:32:55 ID:GVgrdqTf
TAKの音はミッドは当然としてプレゼンスが強いのかも

ボグナー使ってる頃に雑誌でアンプのセット晒してたけど
ハイよりもプレゼンス上げてたような
698ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 22:40:22 ID:pOAxWFYo
今もボグナーのエクスタシークラシックだぜ。
色々試したけど、G9だったらディーゼルとかピーヴィーあたりが近いかなぁ。
どっちもハイゲイン色強すぎるけどね。

千夢一夜俺も弾きたくなっちゃった。
699ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 23:07:17 ID:GVgrdqTf
いつだかボグナーのもう一つの方も使ってたよね

あとあの人はケンタウロス以外にも結構マイナーな
歪み系のエフェクター使ってたような
700ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 23:31:31 ID:O+hl7Ygx
>>695
うめぇえええ!!
俺もG2だけどがんばろ
・・・って思ったけどアコシミュなのにエレキ臭いなこれ
シャコシャコいわせたいのにキンキンいう
701ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 00:11:13 ID:5QjQqgdv
>>700
フロントかフロント+ミドルのハーフじゃないとだめぽ
702ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 00:57:12 ID:EGx7y89R
>>699
Ibanezのスマッシュボックスじゃね?
703ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 06:41:40 ID:WA8ZirYz
>>702
今は使ってないな。
704ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 12:01:29 ID:simLE/kW
>>702

いや、アンプのセットが晒してあった時のはまだケンタウロスだったよ

その後歪み系のペダルは結構色々変えてなかった?
一時期レッドスナッパーとか使ってたみたいだし
705ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 17:06:35 ID:B77kNKoc
>>704
使用アンプが全てエクスタシークラシックに統一された時期、2年前くらいから使われてない。

てかここZOOMスレでいいよな・・・。B'zスレより和やかだ
706ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:06:10 ID:ymEHTAnK
g9歪いまいちだね・・ 
PODliveちと高いけど g9より使えるんじゃねーかー?
空間系は基本揃ってるし ちょっと上乗せしてさー 
なーんて思っちゃってます
707ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:08:15 ID:5QjQqgdv
>>706
どんな歪みが好きなんだろ?
708ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:18:44 ID:ymEHTAnK
こんなん これちなみにPODxtみたい

ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8762.mp3
709ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:23:01 ID:o4dLpqVf
歪みに関してはG9よりPODの方が使えるというのには
悲しいながらも同意。
710ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:32:27 ID:B77kNKoc
俺はハイゲインなエフェクトのゲインを絞ってクランチサウンド作るのが好きだから真空管入りのG9選んだんだけど。
何にしても、PODの事を書いてたら専用スレがある意味がないぜ
711ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:49:54 ID:Muk+S+Xa
>>706
ラインだけの音だけで判断されたらこまるw
G9の本質はアンプでだした時にあるんだよ。
アンプでだしたらしっかりしたええ感じの音だすよ!
712ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 22:53:32 ID:5QjQqgdv
PODとG9.2ttってそもそも比較できるものなの?
713ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:02:02 ID:nWxkdaWJ
使いこなせていないのかもな
G9を!
俺なら限界まで引き出せる!
うぉおおおおおおおおお
714ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:13:13 ID:hI0VGfFs
アンプ的なツマミの操作が簡単にできるから初心者にはPOD
操作が難しいけど音を練られる&いろんな音を出す必要のある上級者にはマジでGシリーズ
715ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:24:36 ID:MVUAFZ60
G1とPODの両方買うのがいいな。
716ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:24:56 ID:BiZH1yvt
G2ってメタル系のリフ弾く分にはいい音出してくれるんだが、高音弦でソロ弾くとどうしても安っぽいというか、なんかのっぺりしてしう
セッティングもいろいろ工夫したけど、こればっかしはどうにも……
流石にG2だと限界か?
717ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:28:49 ID:PQkDq3mT
俺はリフですら良い音作れないが・・・。
HI上げたらキンキンするし、下げたらモコモコする。
誰かメタリカとかスレイヤーみたいなザクザクした音のパッチ晒してくれない?
できればG2で。
718ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:29:58 ID:BiZH1yvt
G2ってメタル系のリフとか弾く分にはいい音出してくれるんだけど、
高音弦でソロ弾くとどうしても安っぽいというか、のっぺりした感じになってしまう
いろいろセッティング工夫したけど、こればっかりはなかなか難しい……
流石にG2だと限界か?
719ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:31:14 ID:BiZH1yvt
うわ
2度書きスマン
720ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:32:03 ID:pyBz5AXq
>>716
Gシリーズは全部そんな感じだとおも。
でも27フレットくらいからは逆にけっこう出るよ。
721ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:38:23 ID:iiOWyB6z
G9だとハイ上げてもsolid上げなきゃキンキンしない
722ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 23:57:32 ID:Uro1222L
はい
そろそろ先が見えてきた潮時のG
723ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:00:51 ID:Muk+S+Xa
ラインはもうG9じゃあきらめてるw
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/29433.mp3
ラインでとるときはG9のキャビシミュ抜いてSIRをCubaseで掛けたほうがよっぽどいいね。
724ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:03:07 ID:ARI4iAu8
>>712
比較しちゃまずかったかな?
マルチエフェクター・アンシュミと名前は違うけど
音を出す道具としては同じだよ

まースレ違いかもしれんけど・・

>>714
んなこたーない!!
725ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 00:03:07 ID:EGKqkRQT
G2で空間系はいい感じだけどPOD2ならどうなんだろ
726ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 01:07:28 ID:1mupGU5F
俺がG7を選んだ理由。

1,バンクUP/DOWN可能なフットスイッチが付いている。2,MIDIが使える。
3,パッチのPC管理が出来る。4,再現性は兎も角音がよい。5,他よりは小さい。6,安い。

所詮アマチュアだから、ソコソコの奴で妥協したってのが本音。
大きさと金額に納得できるならPOD XT LIVEを買ってたよ。でも俺には贅沢すぎる。

ちなみに俺がG7買った時は、Floor PODはまだ出てなかった。
でも、あってもG7買ってたな。俺にとってはPCでパッチ管理出来ないのは致命的。
727ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 02:36:46 ID:GR810AH6
>>723
こもりすぎな上に腕が微妙すぎ。
728ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 03:39:14 ID:s9rRca5S
>>723
ラインじゃなくてテクをあきらめてる感じがする
729ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 03:56:35 ID:SGwSd+4R
>>723
もうちょっと安定して弾けるもの弾こうぜ。音は嫌いな音ではない。
>>724
そこまで籠もってるとは思わんが。ただオフマイクな音なだけじゃないか?

それとこういうスレでテクの話するのはお門違いと何度いったr(ry
>>728も便乗して余計なレスしなくていい、無駄レスすぎ。
730ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 10:38:02 ID:DLoFM/fE
たいしたテクもないのに機材を諦めたとか言われたらね。
ここで批判してるやつも賞賛してるヤツもホトンドが使いこなすまえに
安易に判断してるのはわかるよ。
731ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 11:51:23 ID:SGwSd+4R
>>730
それ以前に君はG9を持っているのかな?持っていないのにそんな事いえないと思うんだけど。
あなたがG9を所持していてもっとすばらしいテクでいい音出せるのならばわかるけど
もっていなければどれだけのテクがあれば音が変わるかわからないでしょう。
>ここで批判してるやつも賞賛してるヤツもホトンドが使いこなすまえに
安易に判断してるのはわかるよ。
自分でそう思うのならばここにこなければいいと思うよ、来る意味がない。
それともう一つ、楽器板は基本うp者は ネ申 です。
長文失礼しました。もうなんも書きません。
732ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 12:03:04 ID:DLoFM/fE
>>731
G9持ってないけどテクもない人の意見が信用できないのわかるよ。

>自分でそう思うのならばここにこなければいいと思うよ、来る意味がない。
情報収集のために来てるわけであって意見聞きに来てるわけでもないからな。
たまのうpにお、と感じるようなヤツもあるわけだしね。
逆に言うけど批判がそんなに嫌ならそもそも2chなんて来なけりゃいいんだよ。

>それともう一つ、楽器板は基本うp者は ネ申 です。
勝手に決めるなよ、自治厨か。

>長文失礼しました。もうなんも書きません。
なんかあまりに必死な長文だったから、うpした本人かと思ったよ。
733ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 12:06:09 ID:KcUHUOa4
きもい
734ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 12:06:26 ID:BvQdCr22
G2.1uとA2.1uで遊んでる俺はここにいていい?
735ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 12:25:36 ID:D9bAhakZ
最近のZOOMの製品はコストパフォーマンス高いと思うよ。
当たり前だが重要なのは腕>機材だし、下手くそが良い機材使っても良い音は出ない罠
>>734
もちらん
736ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 12:55:49 ID:mSZNPhtH
でも下手でも良い機材使った方が悪い物よりはいい音がする。
だから腕に関係なく高い物が気になるのです。
737ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 13:01:16 ID:UH5/JNSn
G1で充分です。
まずはG1で良い音出してみよう。
738ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 14:42:51 ID:AlDlo8pn
G1とG2の違いってインターフェイスだけ?
G1にはキャビシミュとかが無いんだっけ?
739ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 16:10:56 ID:nWxdu+d7
G2にはキャビシミュがあるね。
G1にはアンシミュとZNRが一緒になったモジュールがある。
G2はZNRが単独。今説明書DLして気づいた。
基本チップが同じでもこの差は実感としては大きいかも。
その他には、パラメータの幅(G2の方が広い)とフットスイッチの形ぐらいか。
740ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 16:49:43 ID:2b/1yAw1
>>732
情報収集目的だったらいちいち他人を刺激するようなこと書かなきゃいいだろ。
そうゆう奴ってどれだけ口が上手くても気持ち悪い。
741ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 17:33:00 ID:qd3oNs/K
>>740
お前は2ch見ないほうがいいよ。
742ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 17:42:05 ID:UDFKZSk4
とりあえずもちつけ

以下何事も無かったかのように再開
743ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 18:08:16 ID:UH5/JNSn
>>738
あと、G2の方がパラメーターを細かく設定できる。
G1はパラメーターをそれほど細かく設定できないぶんシンプルな操作性を実現している。
G1の操作性は505に限りなく近い。
744ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 18:37:31 ID:WazGfRg4
Zoomは音がこもりすぎるなあ・・・・
程よい中域がでないというねぇ。。

だからおれはToneを20以上にしてミドル上げて使ってる。
音作りの際はぜひToneを上げてからイコライザーをいじるようにすると
いい感じに本物のアンプっぽくなるよ。 なんというかZoom特有のジージーいう周波数も
ToneのあとでMidあげることでカットしやすかったし。
あくまでもおれの好みの音だから悩める初心者は参考にね。 
745ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 20:35:37 ID:2b/1yAw1
>>744
文面からしてみるとラインか。
俺はアンプでG9使ってるけど、俺もTONEは22ぐらい。
俺はレスポ→怪物→G9で使ってるんだけど、
アンプもG9もベース落として、ミッドとかトレブルは少し上げ目にしてる。

俺はレスポとモンスターケーブルだから中域であまり不満は無いな。
トレブルとプレゼンスとハーモニクスで迷うわ。
746ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 20:44:27 ID:WazGfRg4
>>745
いかにも。ラインですな。
自分はRGだからハイがですぎってこともあると思うけど、
ハーモニクス(12khz)は素でいらんと思ったね。
どーせならかわりにHimidつけてくれればよかったのに。
だからハーモニクスはクランチとクリーン以外、常にカット。
それでToneでHi上げたら少し良くなるんだよな。。

クリーン、クランチはホントに使い勝手が良すぎなんだけど、
歪みはやはり・・・他の会社が一枚上手だな〜、くやしい。
747ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 20:56:26 ID:2b/1yAw1
>>746
俺は元々G2使ってて、まとめにも糞パッチ二つ書き込んでるんだけど
ハイゲインサウンドは作らないんだよね。
ハイゲインサウンドが出せる歪みを使って、GAINを絞って太いクランチを作ってる。
だからハーモニクスがないと、低音域が強くて音が抜けないんだよね。

RGっつーことはHRとかHM方面の方だと思うんですが
やっぱり強く歪ませるとZOOMは中音域足りないのかな。
俺も試してみるよ
748ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 22:24:38 ID:WazGfRg4
>>747
そうっすね〜。パールジャムとかオルタナ系も好きです。

>>ハイゲインサウンドが出せる歪みを使って、GAINを絞って太いクランチを作ってる
それは試したことありますね。けどそれをしたらサスティーンが無くなるというか
音が出にくくなる(?)ということが起こってしまいませんか?
Peaveyのモデリングがいい例ですよ。。

やっぱり『アンプモデリング』だから、イコライザーを使う前に周波数が
ある程度特定されてんだよね。。だから中域を上げるだとかはあまりあてに
ならなくて、そのモデリングの特性に合わせて、例えば中域をカットしたりとか、その方が
ある程度太くてヌケのよい音になるってことにきづいたよ。Marshallのモデリングは
Mid0でハイとローをブーストしたらいい感じの音になったよ。
 
長文はだるいね。みなさんごめん。。。。。
749ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 22:29:13 ID:te1AOBFL
>>746
挙げ足とるようで悪いが、カットしてるってことは使ってるよな?
本当にいらなければフラットでいい訳で。
出すぎた帯域抑えるのもイコライザの立派な役目。
750ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 22:40:52 ID:WazGfRg4
>>749
すまん!!カットじゃないな、フラットだ汗

大目に見てください。。。。。。
751ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 06:50:40 ID:qgCU2oB4
>>748
MarshallJCM2000のモデリング使ってるんで、
サスティーンはあまりに気にしてません。
他のディストーション系歪みよりも音が乱暴なんですよね。
ピーヴィーはクランチ目的では使わないですけど
俺にとってGAIN20くらいだと使い物にならないです。

JCM2000でGAINを絞ると、個人的に聞こえの良いミッド〜ハイが出にくい
(レスポに怪物使ってるのもあるけど)
んで、BASS:3、LOWMID:4、MID:5、TRE:6、PRE:3、H:4 ぐらいで使ってます。
アンプ近くで聞くと、モデリングの音(?)でモコモコした感じがしますけど
3mくらい離れるとぜんぜん気になりません。個人的には満足なんですよね。
752ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 08:03:22 ID:nE0AAUpU
G2.1u持ってるよ。
それをVAIOに繋いでACIDミュージックスタジオ6で宅録してる。
2つで\28000かぁ、初心者宅録ギタリストには十分かな。
去年のギターマガジンの広告まんまのセッティング(笑)。アンシミュには満足。
標準プラグインには不満だが、G+コンパクトエフェクターで音作ってる。
753ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 13:20:58 ID:z/mc9fco
普通に考えて、デジテックのRPの方が全然いいだろw
754ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 13:26:21 ID:rQKprdNp
G1出てから505IIを見かけなくなったけど、生産完了したのかな?。
755ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 13:34:12 ID:XEYKej4A
505の方を選ぶ意味が無いから店が置かないのもあるだろうな。
756ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 14:07:23 ID:4hZCDcKX
>>753
ラインなら俺も同意だが・・・。
757ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 15:26:04 ID:hJL5Xia0
>>753
音はいいけど見た目が…
758ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 15:46:48 ID:ArBfrtPq
505カワイソス(´・ω・`)。今俺持ってるから大事にしてやろ・・・。
759ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 16:06:17 ID:4hZCDcKX
>>757
ああ、あの見た目は確かにキツいものがあるな。
あえて80年代のダサダサ感を狙ったのかな?
760ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 17:02:42 ID:hJL5Xia0
>>759
たぶんあれはあえてだと思う。
けどあれが好きな人もいるんじゃないかな。

てかここZOOMスレだよね。デジの話してスマソ
761ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 17:36:45 ID:4hZCDcKX
俺もスレ違いスマソ。
762ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 12:52:08 ID:zSmP/CBo
なんか、過疎ってんな。みんなデジスレに流れたか?
しかし、変な荒らしとか無くて静かなのもいいな。
今夜あたり時間取れたらうpろうかな?
763ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 13:15:56 ID:AqNkM61n
m9((((;;T∀T;;))))アハハhハハハハハハ!!wwww
何このスレ?wwwおもしれえe〜〜!!wwwwww
グハハハhハハhハhハ!!wwww
あ〜〜〜腹いてぇ!!wwwwwwwwww
ビャビャビャビャビャビャビャビャビャビャdy#eo$j%]ng!!!wwwww
ハヒ〜ハヒ〜ハヒ〜!ww
息ができねえ!!!wwwwwwwww
★□●#♀*☆¥♂∞¢$≧※≫∀⊂⊃∽⊂∃ΔξЦл!!!!!!!!!!!!!!!!!1wwwwwwwwwwwwwwwwwww
764ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 13:23:04 ID:AqNkM61n
m9((((;;T∀T;;))))アハハhハハハハハハ!!wwww
おもしれえe〜〜!!wwwwww
グハハハhハハhハhハ!!wwww
あ〜〜〜腹いてぇ!!wwwwwwwwww
ビャビャビャビャビャビャビャビャビャビャdy#eo$j%]ng!!!wwwww
ハヒ〜ハヒ〜ハヒ〜!ww
息ができねえ!!!wwwwwwwww
★□●#♀*☆¥♂∞¢$≧※≫∀⊂⊃∽⊂∃ΔξЦл!!!!!!!!!!!!!!!!!1wwwwwwwwwwwwwwwwwww
765ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 13:25:19 ID:U4Ba6JG8
>>763
>>764
氏ねカス
766ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 13:31:21 ID:AqNkM61n
>>765
(-3-)うるせぇ馬鹿
767ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 13:41:08 ID:/mnyG0xo
オマンコー\(^_^)/
768ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 16:00:10 ID:kNHtOOml
みんな見事に>>762に釣られとるな。
769ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 16:06:29 ID:FkKR1Ir6
ごめんZooMいいと思ってたけど
デジ知ってからデジの方がよく思えてしまった・・・
770ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 16:49:51 ID:VUgcGbqg
そりゃねぇべ アレとzoomは方向性が全然違うからあんま競合しないけど
どっちかというとV-AMPユーザー系と競合すんじゃね?
771507:2007/02/22(木) 17:43:01 ID:uOESDQmU
>>510
507ですがG2.1uにブースターありました!結構良い歪みしてくれます。JCM800で。
772ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 19:48:04 ID:T5ftpYyY
>>771
是非聞きたい。うpしてもらえるとありがたい。
JCM800は俺諦めてるから参考にしたいんだ。
773ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:40:02 ID:pvSs0wFo
今PODもってんだけど、練習用にリズムつきエフェが欲しいからGFX707を送込み2500で買ったんですよ

もうね、なんなのかと。普通に歪みPODと変わらない。マーシャルやケトナー、ファズやODなど、出したい音が普通に作れる。クリーンも試行錯誤するほどにダシがでてくる。

PODスレでよくZOOMERバカにしたりしてて、俺もたかだかエフェクタに二万くらいケチるなよと思ってた口だか、完全に間違ってるわ。ZOOMマンセー

絶対G9買うど
774ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:53:59 ID:FJzr+j0/
>>773
Uより初代のほうが音がいいんだよ>707
でも、PODと同じは言い過ぎ。これは妥協して使う物だ。
それで十分便利だし、バカにする奴は用途が解ってない。
775ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 22:42:51 ID:U3ARzglL
>>773
これは明らかに釣りだろう
776ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 03:08:40 ID:NeTOaBXL
うん、コピペの匂いがする
777773:2007/02/23(金) 07:51:35 ID:sH7aRYmq
確かに実機に似てるかと言われればPODだし、市販CDから聞こえる音もPODだと思うが、
歪みがちょいこもるのはどっちも同じくらいだで?よく言われるけどロックメタルやるならほぼ変わらないよ

さっきも書いたけどODやファズで味のある音だすんだな〜。ケトナーやマーシャルも満足。作ったお気にのパッチはホントPODとかわらん

越えられない部分は音の太さで、やっぱりソロとかはPODより弱いけど、歪みの固さとかこもり具合とかはたいした差を感じないお


一番言いたいのはどっちも機種としての限界があって、妥協するしかない点があるのが同じだよ。PODもやっぱり歪みのこもりが許せない時があるし

煽りに見られたらスマソ
778ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 08:54:01 ID:m7cSdIE7
いやPODは実機にはそこまで似てないよ。むしろ実機より聴きやすい音はするけど
779ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 10:08:53 ID:s/nMPMf0
そりゃ本当に拘ったら実機使うしかないでしょ。

でもさ、PODと同じってのは釣り以外の何者でもないと思うよ。
普通のZOOMユーザーがPODと同じ再現性を求めてるとも思えないし。

金額含めて利便性・簡便さを求めてるんじゃないの?少なくとも俺はそうだけどな。
780ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 11:22:33 ID:5Ktn352S
俺はZOOMの音が好きだからZOOM買ったなぁ。
当たり前のことかもしれんが。
歪みとかキャビとか色々叩かれたりもするけど
自分が気に入ってたらそれでいいと思うし。
781ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 11:31:07 ID:ohkhJDBl
>>777
ラインとアンプどっちで使ってのこと?アンプならわかるが、ラインではないだろ。
782ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 12:03:52 ID:JRIIvlGh
まあ、好みってことなんだろうな。
ところでそのJCM800は聞いてみたいな。いろいろやってるけどなかなかうまくいかないや。
783ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 13:14:59 ID:i1En+vLy
POD買おうかと考えてたけど、G7にしようかな。
価格じゃなくて質で。
784ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 14:26:48 ID:iL2HKywQ
質(しち)で買うのかと思った。
785ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 14:32:21 ID:ZYp3hTJ9
アコギ用のエフェ使ってるヤツいる?どうよ?
786ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 16:06:35 ID:yOK6KnwB
今はもうPodよりGuitar RIGの方が音いいでしょ
787ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 16:41:19 ID:SNLleW2L
極端な物を除いて、音の良し悪しなんぞ
好みでしかない。
788ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 17:21:29 ID:yQA9ldNH
Guitar RIGってPCのスペック良くないと使い物にならないじゃん。
PCに負荷がかかるだけであんま意味ない。
789ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 17:28:46 ID:AOEboMEN
5000円のにしようか15000円のにしようか悩む
790ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 17:29:42 ID:AOEboMEN
ごめん誤爆した
791ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 17:38:39 ID:4/noJW9l
>>788

スタンドアロンならセレMのノートでも快適に動くんだが。
脅威的に低スペックのPCじゃなければ十分使える。
792ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 18:04:43 ID:yQA9ldNH
レイテンシーが気になるし、あえてソフトに頼る必要ないだろ。

Guitar RIG値段も高いし、実機があるに越した事はない。
793ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 19:54:43 ID:Jip0HXLm
エレクトリックギターとかいうフリーマガジンのサイトでキコがG9使ってる動画が見られるらしい。
今移動中なんで帰ったら見る。
794ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 20:50:48 ID:pJPcY4fe
>>793俺見たよ
結構いい音出してた
でも単音だとやっぱGっぽい音だったな
俺G9持ってないから確証は持てないけど
795ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 21:01:27 ID:i1En+vLy
>>792
ハードのアンプシミュレーターでPOD以外にこれってものがなくね?
796793:2007/02/23(金) 21:53:20 ID:Jip0HXLm
>>794
動画見た。確かにZOOM臭さもある音だがこういう動画見るとモチベーション高くなるな。
個人的には朝早くてまだ寝起きっぽさが残るキコが見れたのが面白かったW
797ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 22:00:26 ID:5Ktn352S
>>796
ぐぐっても見つからない…orz
リンク貼ってくれたら嬉しい
798ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 22:38:36 ID:hyMLHh8p
799ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 01:51:29 ID:tt9SALO0
冷静に考えて、DigiTechの方が良くないか?
似たような価格帯で、G7とRP350比べられるけど
デジの方がアンプシュミの数、キャビの数、歪み系の数多いし。
数が多けりゃ良いってもんじゃないよ…って言わそうだけど
音もかなりしっかりしてるよ…
zoomは使い勝手悪そう…オフィの音源もイマイチな感じだし。
ま、個人の好みの問題だろうけど…
そんなオイラはRP350ゲトしたよ。
800ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 01:53:30 ID:BTqZVRqB
Blogにでも書いとけ。
801ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 02:47:17 ID:KZdXFEMG
>>799
だから?
802ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 02:56:56 ID:7fFCxiOn
>>799
アンプシュミってなに?
803ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 03:31:09 ID:gSqJ8kbG
なんかたまにこういう人いるけどなんなのかね?
804ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 03:32:37 ID:nu/C25ap
>>799
アンプシュミwwwwwwwwwwwww
805ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 03:38:10 ID:gSqJ8kbG
連投スマソ
マジで一度聞いてみたいんだけど、どんなつもりで書き込んでるんだろう。
『俺が冷静に判断して、いいと思ったものを所有したぞ。お前らもいいと思うだろ?な?な?』て事か?
あほらし。こういうヤツって人から「おお、それはいい買い物をしたな。」と言われないと安心できないのかね?
自分が満足してりゃそれでいいだろうに。
806ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 04:55:49 ID:KZdXFEMG
>>805
よく言ってくれた
807ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 09:20:09 ID:sUIisM+0
zoomマンセ キモイ
808ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 09:25:11 ID:U7HaSXfE
ぐぐったよ。つうか、Digitechでこんなの出してたんだ。GNXシリーズしか知らんかった。
でも、RPはMIDIがないから俺的にはメインでの使用はあり得ない。

でも、RP150は悪くなさそう。ちっこいし値段も安い。
何よりエディットがPCで出来るってのがツボ。俺はもうPC以外でのエディットは嫌だよw

809ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 09:55:36 ID:zg8UjOTI
とは言えPCエディットオンリーなマジックストンプは死ねるぜ
810ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 10:14:30 ID:U7HaSXfE
>>809
俺も持ってたよ。ヤフオクで買ってヤフオクで売ったw あれは肝心の音(&音切れ)が酷かったね。
G7愛用者の俺としては>>799の書き方がムカつくけどRP150は買うな。あした買いにいっちゃうかもしれない。
今、RP150のデモを聞きまくってる。正直悪くない。つうかイイ。http://www.digitech.com/RP150Demo/
これ単体でも練習や持ち出しに便利そうだし、クリーンで音作ってG7のブースターにするのも良い気がしてきた。

G2やG7の外付ボリュームペダルみたく、コレ自体にペダルがつけられれば完璧なんだが、
いい加減スレチなんで続きはデジスレで聞くわw だけど思わぬ収穫だったな。でも>>799は市ねw
811ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 10:17:18 ID:gQgnpvH4
最近レスポにダンカンのSH-5乗っけたんだけど。

クリーンが歪むようになっちまった。また音作り直しorz
でも全体のレンジが大分出るようになったよ。

マルチ乗り換えるよりPU変えたりした方が早いんじゃねーのって話でした。
812ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 10:35:57 ID:zZcbqhnY
まあ、新製品出るとどこでもこういうヤツは出てくるよな。
機材買っただけで安心しないで頑張れよって感じだが。
813ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 11:16:35 ID:Ab+LE7b2
degitecとzoomの共通点なんて安いってことだけだろ
ココで宣伝すればどうにかなると思ってるのがアレだな

思えばzoomは色々なところからシェア略奪の対象にされるな
豚が去りVipper's-Ampも去ったと思ったら今度はデジかよ

とりあえず俺にとっては5150シミュが入ってなけりゃ考慮の対象にもならん
814ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 11:50:29 ID:kUtyfim/
マルチなんて進化合戦だから
時が経てばそりゃ同価格帯でGよかいいものだっていくらでも出るだろ。
815ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 12:14:08 ID:j5qrpJL3
RPは進化してないよ。いままでのdigiの音そのまんまだし。
ただ値段が下がっただけ。
816ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 12:16:01 ID:YBCqWQLM
選択肢が増えるのはいいことだ罠
817ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 14:29:45 ID:5rnPhgkn
俺ZOOMERだけど、個人的な意見としては

歪み→V-AMP
空間系→ZOOM
バランス型→デジテック
だな

自分の用途に合わせて買えばいいんジャマイカ?
どれもコストパフォーマンスは良いし
818ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 14:53:41 ID:fLuoRFgh
PS 04の重ね撮りの部分がいくら説明書読んでもわからん。
すんません機械音痴なもんで…。
上手い具合開設してくれているサイトとかないですかね。
819ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 14:56:11 ID:j5qrpJL3
zoomはキャビシミュさえマトモならなー。
技術部は何考えてんだろうね。
820ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 15:34:38 ID:hY1DTP/o
今日エフェ初めて買ってみて、G1Xにしたのだが、
これって評価どうよ?
821818:2007/02/24(土) 15:52:03 ID:kFx7EAAS
間違えました。
×上手い具合開設
〇上手い具合解説ね。
822ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 16:41:38 ID:65V53TXx
>>820
値段も音もそれ相応。
たぶん初心者なんだろうからそれで十分だと思うよ。
823ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 17:09:07 ID:6kDd4QL6
部屋とスタジオ練習がメインの人はG1で充分過ぎておつりが来ると思うよ。
824ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 17:15:25 ID:7fFCxiOn
用途によっちゃ、ライブでも使えない事は無い。
825ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:36:37 ID:X9H+6HSo
用途って何だ?アフォか
826ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 23:45:43 ID:Qb7VnIyo
↑ニホンゴワカリマセンカ?
827ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:09:04 ID:bqq3qzZa
G7の空間系はどんな感じですか?
828ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:15:09 ID:HGeA8gKP
空間系は文句なしだね。クリーンは澄んだ音でいい。
829ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:28:14 ID:bqq3qzZa
dです
830ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:28:17 ID:9e2NLgGR
>>828

あれで文句なし?
┐('〜`;)┌
DigiTechの方が全然良いよ。もぉzoomダメポ
831ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:32:59 ID:HGeA8gKP
>>830
釣り乙
832ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:37:42 ID:jG3436EW
空間系は全然ダメだね。一部のアンシミュと
キャビシミュは最高傑作。他にこんなに優れたキャビシミュがあるなら教えてもらいたい。
833ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:51:22 ID:3bLmk+Bg
その一部とはどれ?
834ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:54:17 ID:nB6u7/vq
>>833
釣られてはいけないよ。
835ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 02:15:51 ID:5KEqSyTO
デジ2101からG9へ移行しようと思ってる俺ってダメ人間?
836ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 02:24:04 ID:AXxWhJDL
そんなわけねーだろアホ
837ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 03:08:29 ID:AUmeGVTm
>>835
両方持ってます

用途によって使い分けてます
838ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 07:01:21 ID:xGlVU17j
昨日茶水にRP見に逝ったよ。350はなかったが、150と250を試奏してきた。

150は想像通りよかったね。G2のようにペダル繋げてワウやワーミーも可能だった。
ただ、思ったよりデカかった(というか厚かった)な。店員が言うには、
G2や505のようにスイッチ配線を工夫してバンクup/downをする事も不可能らしい。

出音はデモほどではない。悪い音ではないが相当デジタル臭い。
良くも悪くもdigitechの音。G7とは異質なものだ。
で、250は150よりパッチとアンプが増えてるだけで、やっぱり音は変わらんと思った。
ここらへんはG2→G7の相違とは異なる。

それと致命的な欠点があって、それが理由で買わなかったんだが、
いかにも出来そうなサイズの癖に電池駆動ができん! 
なので、G2とは完全には被ってないかも。150も250もDAWソフトがついてない。
プラグパワー対応でもないらしいので、G2.1uとも完全には被ってないな。

G7+ボリュームペダルがメインで、ライトユース用に安くて小さいのが
欲しい俺には150は相当インパクトが大きかったのだが、肝心の所がダメだった。
839ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 08:25:38 ID:QCrsQWfw
デモでも相当デジタル臭いけど、実機はさらにですか
840ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 09:57:11 ID:K1AHGgIn
また荒れそうな流れだな。
841ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 12:14:05 ID:L+xlAjrZ
デジテックをNGワードにするのオススメ
842ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 12:19:45 ID:LeAONItS
つーかデジテックなんて知らん。
べリンガーの仲間?
843ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 12:27:10 ID:QCrsQWfw
質としてはべりよりも落ちるんでねぇーか?
844ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 14:12:26 ID:KRK6yILm
zoomなんて終わったぜ!これからはdigitech!

・・・と思ってRP150を購入したけど、
そこまで良くない。デモの音と全然違うし。
当たり前といえば当たり前なのかもしれないけど。
ドラムマシンの音はdigitechの方がリアルだけど、
テンポの調整がしづらい・・・ってかわかりづらい。
どこかに「digitechはハイゲインとクリーンが良いぜ!!111」
って書いてあったけど、クリーンはそこそこだけどハイゲインは微妙。

素直にG2.1uにすれば良かった。
845ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 15:52:03 ID:MsHrzLez
>>844
それは余りにも音作りが下手だから
846ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 16:48:12 ID:ZHthWvm5
>>810
のデモ聞いたけど、俺の初代ZOOM505と大した変わらないってか
もっとデジタル臭くて本当に新製品かそれ?
847ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 17:35:18 ID:5rwAD3z4
KIKO LOUREIRO PLAYS ZOOM G9.2tt

http://202.228.194.137/asx/ELG_4_kiko_small.asx
848ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 23:08:52 ID:qQpAxk8q
849ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 23:20:17 ID:CftALH6b
>>847
>>798

なぜかみれね・・・_ПO
850ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 23:41:15 ID:f3owYou1
zoomの方がデジより良いって奴は音作り下手なだけだろww
zoom、歪みは弱いわ、空間系イマイチだわ
あれの何処がいいのかわからね〜
851ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 23:46:53 ID:QCrsQWfw
もう諦めなさい
852ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 00:19:35 ID:6zxAtmmt
>>850
そう思うならわざわざこっち来るな暇人
デジテックでNG登録したけどさらにまだ「デジ」って登録せんにゃならんのか・・・orz
853ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 01:17:27 ID:sszy0pCb
デジスレより

677 :ドレミファ名無シド :2007/02/26(月) 00:35:43 ID:PSzVK9fJ
RP安くて高性能

ガキンチョが買う。

無駄に他社スレを荒らす。

ココも荒らされる。

ココもガキンチョが多くなっているので泥沼


こういうパターン多くなりそうだな。
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143292396/l50#tag677

>>850みたいなのがこれの第3段階ってことか。
デジスレのやつらも大変だな。
854ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 01:55:06 ID:h+ASNkXh
デジテックがいけないのではなくてガキンチョがいけないわけだ。

DigiTechもZOOMも、それぞれの良さがあるんだから
お互い仲良く行こうぜ。
855ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 05:03:10 ID:eOYR4TgE
ZOOMは音や製品の質は悪いが、安いし修理の際のサポートは良いと思う。
856ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 05:06:21 ID:Xyq1kDFn
誰か買ったばかりのRPとG2をハンマーでぶち壊す動画UPしろよ。
それで丸く収まるよ。
857ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 06:37:12 ID:V3MUSFCG
>>855
音も悪くないし製品の質もいいよ。ただ、修理のサポートはいいけど、
ユーザーサイドのサービスは良くない。俺はそこだけが不満。

何回も要望したけど、いまだに公式のユーザーフォーラムがないじゃん。
858ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 12:40:25 ID:ur8ZTs8j
>>857
ユーザー層が若いから荒れるだけだと思うぞ。
859ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 12:59:49 ID:s7UKu1IU
KIKO LOUREIRO PLAYS ZOOM G9.2tt

http://202.228.194.137/asx/ELG_4_kiko_small.asx
860ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 16:01:33 ID:PSzVK9fJ
散々ガイシュツだから。過去ログ見ようぜ。
861ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 18:04:16 ID:pTILkKMQ
FIRE-18Mを買おうと思うのだがどうかな?
持ってる人をあまり見ないんだけど。
862ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 18:08:40 ID:ur8ZTs8j
よくわからんが、イメージであえてZOOMのアンプを選ぶ人が少ないだけなんじゃなかろうか?
実際ZOOMのアンプってどうなんだろうね。
863ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 18:14:52 ID:cxzgUllK
ラインでは絶対使わないから知らないけど
デジの250とG1買ってきた。G2とG9は持っている。

デジはいかにもシミュ臭くて、違和感がある。
ラインだと良いかもしれないが、アンプから大音量で出したくない音。

G1・2と比べるならデジテックの方が良いかもしれないが、
G9の相手ではない。そもそも比べるべきではないと思うが。
864ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 18:46:26 ID:9ZKw6bbW
>>863
> デジはいかにもシミュ臭くて、違和感がある。
> ラインだと良いかもしれないが、アンプから大音量で出したくない音。

おれも250とG1持ってるけどここんとこ同意(個人的にそんなにシミュ臭いとは思わないけど)
G1は逆にラインがショボイからラインやヘッドホンじゃ鳴らす気しない。
865ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 18:47:47 ID:D1G9Xtno
G9のZペダルってどう?
変態チックなことできる?
866ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:53:49 ID:h+ASNkXh
>>865
できるよ。
867ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 20:57:06 ID:wYxP9xM9
>>865
でも、ジャックにティムポは突っ込めないぞ。
868ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 21:08:12 ID:X6KnHdhy
G7でUSB経由でレコーディングすると若干だけどレイテンシーが発生するんだ。
多分、DAWの方でオケをG7内に送ってG7から出力されるときにロスがあるせい
だと思う。皆どう対処してる?
869ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 21:23:01 ID:h+ASNkXh
>>868
別にあんまし気にならないから何もしてない
870ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 21:26:32 ID:X6KnHdhy
俺も気にならなかったんだけど、最近リズムにシビアになってきたのと、
16分の速いカッティングを多用するようになってから違和感を感じるようになった。
自分の腕が悪いのかと、ずっと上手くいくまで録り続けてたんだけど
2000テイク超えたあたりから、やっぱレイテンシーのせいだと気づいたのね。

やっぱあんまりやりたくないけどバッファ調節するか、ちゃんとしたオーディオI/F買うべきか・・・。
871ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 21:28:51 ID:h+ASNkXh
慣れれば問題ないと思うけど。
それでも嫌なら別のオーディオI/F買いなよ。
872ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 21:35:15 ID:9OhU2hs3
ズームのリズムマシンってテンポとかトラック選ぶ時スキップしていく事出来ないの?
873ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 00:20:43 ID:6aBDFaU9
Gですぐクリップしない?
874ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 00:23:18 ID:ncnAlahh
>>873
どういう意味ですか?
875ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 01:10:21 ID:i8/9IhER
>>868
>>870
正直レイテンシーの話出し始めたらI/O以外にPCスペックもネックになってくるから
やりたい事の的を絞ってMTRにしたほうが予算的にいいかも知れん
ラックエフェクター+カセットMTRだって充分現役で使えるぜ?
876ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 01:37:35 ID:RUbGuW+R
>>872
MRT-3だと
tempoボタンをタッタッと押すとそのテンポになる。
そこから120とかキリの良いテンポに合わせてる。
パターンはfunction押してから+−でバンクが替わるけど
0〜99は押し続けるしかない。と思う。50番とかはイライラする。
だからよく使うやつはユーザーバンク(U)の早い番号にコピーかな。

どちらにしろ使いにくい。テンポ・バンク用のつまみがないのは痛い。
というわけで練習には向いてない。
一番安いのにしたのがせめてもの救い。
インターフェースを見る限り他の2台も似たような操作性ではないだろうか。
877ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 01:53:43 ID:oiLFZok6
GM-200使っている人いますか?
安く譲ってくれるって人がいて、どうしようかなあと思いまして。

アンプはRoland MicroCube持ってます。
878ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 08:09:12 ID:C3iYEZl1
いくらかにもよるけど良いんじゃねぇの。アレは扱いが超簡単だし、
MICモードのあるCubeにあわせるのには丁度いいかもよ。
879ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 08:30:35 ID:vwGWJ2fK
スタジオ用にG9買うのを検討中なんだが、
ここでキャビシミュがダメと言われてるの見て
ふと今家の練習用で使ってるV-AMPを
アンプ代わりにしてG9繋げたらどうなるんだろうと思ったんだけど
こんなアホくさい事さすがに誰もしてないよね・・・
880ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 08:47:14 ID:4hyP8Eyf
誰もしてないと思うけど悪くないんじゃないかな。
881ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 09:06:22 ID:vwGWJ2fK
>>880

まだ当分は買えないけど買った試してみるか・・・

みんなキャビシミュがダメだってしきりに言ってるから
逆に質のいいキャビシミュがあればラインでも使えるのか?
って思ったもので・・・

まあ、キャビシミュだったらV-AMPよりもPODの方がいいんだろうけど
882ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 09:12:39 ID:6aBDFaU9
>>879
G9とV-AMPのアンシミュ、キャビシミュをそれぞれ比べてみて。
その音をうpしてお願い。
883ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 09:44:11 ID:vwGWJ2fK
>>882

OK、先の話になるしうpは保証できないけどレポはするよ
884ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 10:59:25 ID:PsC0LhDx
知り合いのzoom社員もこのスレチェックしてるらしいから、
ここでキャビシミュが糞だと騒いでおけば
次の機種でなんとかすると思うぞ。
885ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 12:47:05 ID:T97ye8wV
キャビシミュが糞
886ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 12:51:59 ID:7TlbIw9f
アンプヘッドを二個直結みたいな組み合わせが出来るようにしてほしい
887ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 12:52:44 ID:LV/JxoOx
G9にToneboneブッ込んで使ってる。
世界が変わるので試してごらん。
888ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 12:55:18 ID:7TlbIw9f
G9にG2突っ込んだら世界が終わった
889ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 13:03:37 ID:PGALcZY/
>>888
おもしろいじゃないかw
890ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 14:05:54 ID:IAP9Z2wU
>>879
Gのキャビシミュに絶望してV-AMP2のキャビシミュ通してますが何か?
俺以外いないのか?
891ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 14:07:13 ID:4hyP8Eyf
Gのキャビシミュてそんなにいけないのか。
Gしか持ってないから知らなかったよ。
892ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 14:09:50 ID:f3+Y0/AL
G2のキャビは壊滅的
G1&G2ユーザーにキャビの感想聴きたいね
893ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 15:04:45 ID:TL2CDmw5
G1はアンシミュのみ
894ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 15:27:57 ID:C3iYEZl1
>>888>>890
変則的な使い方ではあるが、V-AMPやG2をブースターとして使うのなら、案外悪くないと思うよ。

V-AMPなんて、MIDIで繋げばGからペダル一発で両方のパッチが変えられる訳だし、
普通にBOSSあたりのコンパクトをブースターに使うより便利かもよ。
同じ事を単体機でやろうとしたら、BOSSの2ペダルの高いイコライザーとかしかないじゃん。
895ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 17:55:44 ID:5cXd2f46
某社のDSPエンジニアと飲む機会があったけど
アンプシミュ、キャビネットシミュを構成する大部分は
EQに過ぎないってことらしい。

Line6が頭一つ抜けて出来がいいのは何故?
と聞いてみたら「スペアナの解析と耳で合わせる
検証作業に時間をかけているのでは?」とのことだった。

つーか、G2のキャビシミュは3bandのEQ程度のDSPパワーしか使えない
んだからまともにやりあったらPOD xtには負けるだろう。

けど、ミキサーとか単体のEQをきちんと使える程度のスキル
(Qの調整も含めてパライコで音を作れる程度)があれば
かなりギターアンプの特性に近づけることは出来るよ。

まあ、良いパッチを作るのに時間が掛かるけどね。
俺も自信があるのはCAクリーン(キャビオフ)、PVリード(キャビオン)
PV(キャビオン)+オートワウのワウ反止めサウンドくらいかな。
あとはそのバリエーションか。

FF(キャビオン)+ブースター(事実上アッテネーター)、
MC(キャビオン)+ブースター(事実上アッテネーター)のパッチを現在開発中。
896ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 18:16:03 ID:hmw9E4zZ
EQというかFIRフィルタだと思う(EQもフィルタだけども)。
畳み込み演算を真面目にやるとDSPパワーがいくらあっても足りないから、
以下にフィードバック量を減らして味付けするかが肝だと思う。

Zoomはアンプシミュレーションよりディストーション(とそのモデリング)のほうが
特徴あって好きかなあ。アンプっぽいのが欲しいときはGuitarRig、Zoomの
ディストーションが欲しいときは8080で使い分けてる。
897ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 19:44:43 ID:sJ9KrzXa
>>879
G2だけどV-AMPをジャズコにしてスタジオでのセッティングを想定して音作るよ
898ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 20:08:14 ID:6aBDFaU9
>>890
ベリンガーのアンシミュ一番安いので4千円台で買えるよね、

ところで単体のキャビシミュってなくね?必ずアンシミュ付属のマルチだよね・・・
899ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 20:48:56 ID:5cXd2f46
アンプシミュ単体機はある。
BOSS GP-20とLINE6 AM4

だから必ずマルチでは無い。

キャビシミュの微妙なとこはアンプ接続の時には
邪魔になっちゃうんだよね。だから基本的にラインレコーディング専用機
っぽい設計になってしまう。しかし、レコーディング専用だったら
プラグインの方が使い勝手が良いこともあって両製品ともディスコン。

コンパクトの歪みを繋ぐことを想定した
キャビシミュ+アンビエンス専用機とか
きっちり絞り込んで設計すれば売れないことはないと思うんだけどね。

AM4は試したこと無いけど
GP-20は俺的にはNG。調整したG2の方が使えると思う。

あと、純粋にキャビシミュだけ欲しいならB2は結構良いよ。
BassPodのキャビシミュも結構大胆に音が変わるんで
単体で出るならちょっとほしいかも。
900ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 20:54:24 ID:Kz9VbnJP
>>898

363 名前: ドレミファ名無シド  投稿日: 2001/06/16(土) 22:48
    >>362
    スピーカーシムなら、プロが結構パルマー使ってたりするね。
    後、ROCKTRONがPHANTOM CAB、ADAがMICRO CABとか出してたと思う。
901ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 21:16:12 ID:6aBDFaU9
>>899
サンキュ
>>コンパクトの歪みを繋ぐことを想定した
>>キャビシミュ+アンビエンス専用機とか
>>きっちり絞り込んで設計すれば売れないことはないと思うんだけどね。

まさにそう。デジタルのアンシミュは使いたくなくて、かつラインレコーディングがしたい。
プロでも使えるキャビシミュやら、スピーカーシミュやらを出してほしいよね。
PODは嫌いだから今のことろG7をキャビシミュ専用機にして使用してる。

>>900
thx。まぁその3つは既にチェックはしてるんだけど、注目するとしたら現行のpalmerかな・・・。
どうなんだろ・・・こればかりは比較してみないと分からない・・・。くもるって意見もあったけど。
三途をキャビシミュ用途にっても考えた
902ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 23:17:34 ID:lQBuxmqv
>>901
ベース用のBDIをギターに使うと結構良いという
話を聞いた事があるよ。
903ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 00:54:51 ID:gMhtwWps
G2を買ったんですが >>859 のような音ってつくれますか??
こういう音大好きなので色々いじくってはいるんですがなかなか近いのも作れなくて。。
904ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 03:11:41 ID:J+kvRGK7
腕がなきゃ無理。
905ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 09:11:46 ID:AX5L72xP
>>904
だよね。>904なんかG9.2tt持ってるのに同じ音でねーもん。
906ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 10:02:30 ID:hLkXUWBx
下手な釣りだなw
頭悪そう(´∀`)
907ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 12:38:26 ID:gr36Ru4d
G1Xなんですが、地獄のメカニカルトレーニングフレーズのようなメタルっぽい音を出せますか?
908ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 12:47:17 ID:V6u9ZUcb
いい話が続いてたのに、急に厨っぽくなった。春だなぁ。
909ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 12:49:11 ID:TbLAMZLL
ちょっとワロタ
910ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 13:02:03 ID:TowxNjOD
zoom→学生→メタル厨
911ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 13:08:05 ID:8zkyN7XE
hint:今の時代はロック厨
912ドレミファ名無シド:2007/02/28(水) 21:20:07 ID:uJegGrbs
>>907V-AMPでも買っとけ
913ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 19:34:58 ID:Affv+35K
お前らってとりあえず煽らないと書き込めないんだな
914ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 20:13:58 ID:WRsYD2/R
は?
915ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 20:25:49 ID:Gq4YwyO3
ZOOMのGFX-5でBUMPの音に近づけたいのですが、なかなか難しいです。
クランチサウンドに適したパッチなどよかったら教えてください。
916ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 22:27:29 ID:7OI0w6Kr
ガッカリした。
917ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 23:47:47 ID:MXQb3yDx
今日G1X買った。
PODXTも持ってるけど、あんなでかくて重たいの電車でホイホイ持ち運べない。
家で弾いた感じでは歪みは多少不自然だけど、他は文句なし。
これでいい音出せるように頑張る。
918ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 02:26:34 ID:sILR9SGu
ヘッドホンアンプ兼宅録用インターフェースって考えるなら、G2よりB2の方がよいかな?
ベースにも使い回せるし
B2の前に他の機材で音作ってしまうなら、ギター→B2.1uでも問題ない?
919ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 13:56:09 ID:jmz86zkP
もふってわんころ?
920ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 13:56:51 ID:jmz86zkP
誤爆しました
すみません
921ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 13:59:15 ID:YtfNLez+
ねとらじ乙
922ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 14:22:31 ID:xyiN4dbv
606使ってる人いないですかね?
923ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 01:27:04 ID:ki7COqed
G9.2ttを使っているのですが困っています。
G9.2tt Editor Librarianというソフトを使いUSBインターフェイスでG9.2ttで接続してパラメーターを操作しているのですが
PCからG9.2ttへのパッチの変更やパラメーターの送信は出来るのですが
G9.2ttからPCへのパッチの送信が出来ません。
説明書を読んで色々セッティングを試みてはいたのですがうまくいきません。
どなたか同じ症状で解消した方がいましたらご指導ください。
924ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 04:28:38 ID:657fa7j7
MIDIケーブルが正しく挿されてないだけだろ
925ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 05:22:26 ID:upprL55u
>>895
>>某社のDSPエンジニアと飲む機会があったけど
アンプシミュ、キャビネットシミュを構成する大部分は
EQに過ぎないってことらしい。

まあそうだろうね。PODはやっぱりアンシミュに力入ってると思うし。
まあ、アンプで鳴らすなら、Gも引けを取らないってことでおいらもGに励むわけだ。


MC+ブースターは俺も使えると思うなあ。

926ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 09:59:55 ID:nIRGSQZT
このスレは値段的なところや力を入れているところを理解せずに論じがちですね。
927ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 10:41:23 ID:GlCTtxIy
>>926
その2つの論点は既に議論済みで理解があることを前提にスレは進行しております
928ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 12:12:56 ID:657fa7j7
な訳ね〜だろカス!
929ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 16:53:23 ID:4NwseZVI
先日B2を購入。
708以来にZOOMのフットマルチを買ったが、まず708と比べたら、バイパスの音が格段によくなってて感動。
アンシミュ部はイマイチだけど、あくまでBass PODxtと比較したらだから、価格帯からしたら驚異的な出来だと思った。
練習用とか持ち運び用には十分。
機材の進化はすげーな。
パッチはまだあんまエディットしてないけどA1とB4とC6が気に入った。
930ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 17:32:06 ID:/Bro3jmS
G9でセンドリターンのD/A/D変換の質を確かめるべく、
センドとリターンをパッチケーブルで繋いで確かめてみたが、結構酷いね。
ここが悪くちゃ意味ないんだよなぁ。
931ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 20:12:40 ID:z0zsRegq
>>930
参考までにうp
932ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 00:01:42 ID:wF/s8AiA
ZOOMのGFX-5でBUMPの音に近づけたいのですが、なかなか難しいです。
クランチサウンドに適したパッチなどよかったら教えてください。
933ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 03:49:20 ID:4Sn19u5s
>>930
入出力の変換器とループの変換器って違うやつ使ってるの?
俺G9持ってないからサイトでマニュアル落としてみたけど、さすがにマニュアルには書いてないな。
934ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 08:52:21 ID:y/9v8b1y
BOSSのGTもそこは弱点だと感じるな。
これがマルチの性能をフルに活かす事ができるつなぎかたなんだけどね
935ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 11:25:42 ID:qwdPWerj
エフェクトループを使わないという消極策もあるぞ。
936ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 12:01:24 ID:erkTDYOA
h4かったんですけど、cubase le をつかった録音の仕方がわかりません。おしえてください('・ω・`)

cubase le スタートアップガイドでいうと3番の所なのですが、

スタートメニューからオーディオデバイスのプロパティひらいても規定のデバイスの所にh4 audioがでてきません。

ちゃんとUSBケーブルでつないで説明書どおりにやってるはずなのに・・・

zoomに電話しても土日はやってないのか、電話でないし・・

どなたかたすけてください('・ω・`)
937ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 12:24:36 ID:xCugpYbZ
>>936
スレ違い
938ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 12:40:41 ID:v5lH5kb9
>>936
ドライバー入れろ。
939936:2007/03/04(日) 14:00:12 ID:erkTDYOA
>>937 どこのスレできけばいいでしょうか??(´・ω・`)

>>938 ドライバーいれるってどういうことですか?すいません無知で・・・(´・ω・`)
940ドレミファ名無シド
>>939
ダメだコイツ。