むしろ欲しいくらいだ。
初めてのコンプがMXRのスパコンだったんだが、
何も知らずに使ってみて
>>930のように思った事あったなぁ。
たぶんBossのリミッターでもがっちゅり掛けたんだろw
スレショとレシオをMAXにして
>930はそうでもなさそうだが、ずーっとチョッケラでやってた人はそう思うこともあるかもね。
つーか自分自身がそうだったけど、要は自分でイメージしてるアタックじゃなくなるんだな。当たり前だけど。w
自分で弾いて、こうなるだろって鳴り方をしないのがすげー違和感あって、コンプは要らないって思ってた時期もありました。
今はほぼ原音タイプでアタックいじれるやつ使ってるけど、ベースによって使わない/使いたくないこともある。
俺もコンプの掛かった音が好きだけど、ピッキングでかなり強弱つけるタイプでもあるから
コンプの設定にはかなり苦労した。
最終的には気に入ったコンパクト見つけて、スラップや思いっ切りピッキングした時にだけ
掛かる程度にすることで落ち着いた。
BossのCS-3友達からもらったのでスラップと指弾きとの差を揃えるために使ってみました。
初コンプだったのでパコーンという音に感動しました。ツマミを色々と研究しなければいけませんね。
ところでCS-3って評判悪いですよね?
評判なんてきにするな
cs2の方がベース向きだよ
>>941 ぜひUPしてあげたいんだけど、なぜか音が録れないんだよね。PC代える前までは同じソフトで録れてたのに。
何度試しても録れなくって。今回また原因探して見たけどさっぱり分からないんだよね。
引き続き録れるように努力してみるんで録れたらUPします。
946 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 14:48:13 ID:idkp5Bra
グヤのPS-003って古いコンプをゲトーしたんだけどなかなかいいねコレ。
わりとベース向きだと思う。
CS-2を少しキツメにした感じかな?
レトロ好きな俺にはなかなかそそる音色です。
947 :
ドレミファ名無シド:2007/06/30(土) 21:23:16 ID:C8VQaPTY
RocktronのBig crashってコンプ弾いたことあるやついる?
ノ ギターでなら。
949 :
ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 15:27:41 ID:gPuG27Va
ベースが聞きたかった
950 :
ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 15:28:16 ID:gPuG27Va
こいつうぜー
うざきゆたか
953 :
ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 20:25:09 ID:if06cXJq
EBSMultiCompお買いage
没個性
だが使える
使えるね、個性が消えるとか言ってる香具師は使いこなせてないだけだよ
TUBEじゃなくてMBで頑張れ、誰にも出せない音が出せる様になるy
まぁ、何に関してもそうだけど個性云々とかじゃなくて
真に自分に合ったモノを流されないで使いたいね。
>>954の没個性ってのも分かるけど、10個ぐらい持ってるペダルの中で実はマルコンのTUBEモードが一番好きだったりするしなぁ
ベストセラー製品の持つジレンマだね。
大好きなんだな
使ったこともねー
使ったこともないのに没個性とか言うのもなんだかなぁ。
マルコンいいと思うよ。俺は繋いだとたん、いつも自分が削るあたりが持ち上がったのが
いやだったから買わなかったけど、それさへなければマルコンにしてた。
そう言えば今回の値上がりでコストパフォーマンすが高いって魅力が薄れるけど、
それで売れ行きは落ちるかな?
ピックの時にコンプかけて後ろにディストーションかけるのが好き。
ただダイコンってノイズ酷いのは仕様?
買った時はそんななかったような気もする…
963 :
ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 20:18:57 ID:iMIxbBrz
おぬしの心が乱れておるのだ!
コンプっていうより、リミッターとしてマルコン使ってる奴いる?
マルチ
967 :
ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 20:38:28 ID:unRPcVul
TECH 21 BassCOMPACTOR 購入あげ!
これ、凄い圧縮だなw
購入オメ!
他のコンプとの比較インプレとかできたらよろすくです。
こっちは最近ベースバディー買いました。
まだコンプはほったらかしで、EQいじって遊んでるのが楽しいでつ。
969 :
967:2007/07/06(金) 22:32:02 ID:unRPcVul
>>968 俺はずっとラックの(Rocktron 300AとSummit Audio TLA-50)原音系のやつを使ってたけど、
ペダルのパコパコ系も使ってみたくなり、これを買ったんだが
感想は↓に書いてあるような事と、ほぼ同じ
http://home.att.ne.jp/blue/NICE_N_BASS/imp_comps2.html COMPのつまみは9時以降には回す気にならないねw (今んとこ7時)設定
9時以降だとノイズも急に大きくなります
アタックタイムはかなり短めなのか、スラップのプルなんかは
出音の瞬間から音が潰れてるので、かなり下品な音ですw
TONEはHIGHとLOWが付いてて、効きは分かりやすくていい感じ
MIDは強制的に若干ブーストされているようですw
このコンプの使い道は、自分的には指弾きで音数の少ないロングトーンを
どっしり弾くにはいいかなと思います
オールラウンドに使おうとするのは、チト無理かなwww
ベースコンパクターって、コンプとしてはクセが強すぎるけど、
プリアンプとして使うとなかなか。
ほほぉ〜。
アレだね、「コンプ」じゃなくてもう「エフェクター」なんだね。
マルチコンプはTUBEモードで使ってる方が多いようですがノーマルで使ってる方いますか?
いまいち違いがわからないんですが、TUBEモードの方が音が歪むってことですかね?
大きい音でONしたりOFFしたりモード変えたりしてみ
素人でも分かる音の違いだな
もし分からないなら、しばらく使わないほうが良いよ
深めに掛けて、ヘッドホンで聞くのが一番分かり安いんじゃない?
975 :
972:2007/07/08(日) 04:39:29 ID:zoclKLkb
ありがとうございます。実はまだ楽器屋で試奏しただけなんですよね。
TUBEだと真空管アンプみたいな音になるってことですよね!?アンプもそうみたいですが、やっぱマルチコンプのモードでもこっちの音の方が人気みたいですね。
とりあえずもう一回試奏に行ってみます。
あくまでシミュレーションだから、
過大な期待は禁物だよ。
そうだな、俺もチューブモードが一番好きだけど、チューブの音とは思わないもん名。
もしほんとうにチューブの音が欲しいなら本物を買うことをお薦めする
EBSのチューブシミュモードは音が太くなる気がするから人気だと思います。
要は音域いじって微妙に音が膨らんだような感じになるってだけだろ。
それが「マルコン通すとどのベースも同じような音になる」って言われる
原因なんだろうな。良い音製造マシーン。
じゃあノーマルモードで使えば原音に近い音になるのかな?俺持ってないんだけど
てかノーマルで使ってるやつ本当にいなそうだなw
>>980 どうやってるのか分からんけど
3極管が飽和した状態に近くなるようになってるみたいだね。
だから音の細部が拡大されて音像が前に出てくるので気持ちはいいな
確かにベース本来のカラーより強いからベース側が負けちゃうな
没