【SEB】TOKAI トーカイ 東海【TALBO】3
1 :
ドレミファ名無シド:
東海たん もちっと安くして おながい ><
6 :
ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 21:07:21 ID:UX233E8T
age
トーカイ高いね…
カッコイイけど
8 :
ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 23:59:14 ID:/6cVP41J
日本製のレスポで1番質がいいのはトーカイかな?
9 :
ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 00:39:26 ID:Ae6kbrVM
オーネッツ、モモセ、フジゲンってのもつくってたっけ?
あー、あとESPも
10 :
ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 08:20:29 ID:VBHRmZid
一度潰れたトーカイ…馬鹿息子が薄利多売じゃなく高利多売で虎杢を印刷プリントして本物として売り、バレて倒産…その時代にタルボ発売…まったく売れなかった…で、何で今頃タルボなの?あとレスポールの品質はムカつくがESPが一番…本物より高いと言う矛盾もあるが…
日本語でおk
ESPそんなにいい?
高いから買わないけど
13 :
ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 21:13:47 ID:VBHRmZid
悔しいけど、いいな…当時59年の本物をばらしてピックアップの素材から研究して作ってたらしいぞ…本物35万の時に平気で45万で売ってたからな…当時から評価は高かった…大嫌いなメーカーなんだが…
14 :
ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 21:21:20 ID:VBHRmZid
>>8 それはまだ東海の初期〜中期の真面目に作ってた頃、値段の割に…と言う但し書きがつく…後期は見るも無惨…レーザー技術もない時代に6万のレスポールでバリ虎杢とか入ってたからな…印刷で…塗装剥げたとこから滲んでた…
え、印刷って、ビニールシートかなんか貼ってるのかと思ってたんですが、
もしかして木に直接印刷してたんですか?(゚.゚)
16 :
ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 23:27:55 ID:UnzutPTX
ってことは今はGrecoやEpiLQに譲っちゃってるのかな
Love Rockって名前とSEBに興味あったんだが残念だ
>>16 SEBはTokaiのオリジナルという魅力
そこに惹かれて今度LS125SEB買ってきます
>>13 >本物35万の時に平気で45万で売ってたからな…
最上級LS-200で定価20万、実売16万程度だったが。
>>16 トーカイがダメだったのは復活後〜90年代あたりか?
その頃のLS-200を弾いたがEG900か?ってくらい激重で弦だけ鳴ってる印象だった。
ぜんぜん鳴らない。
トーカイのレスポールこんなんなっちゃったんだぁ…と萎えたが
最近のはまた結構いいみたいだよ。
>>18 かまうな。13は最近湧いてる冬厨だ。
他のスレでも改行無しで電波流してた。
>>18 >
>>13 > >本物35万の時に平気で45万で売ってたからな…
> 最上級LS-200で定価20万、実売16万程度だったが。
espの話してるんだろ?
一個前のレスくらい読めw
TOKAIの作りはそこそこだけど音がショボイ。
81年頃のLS-120使ってるけど、
数本持ってるヒスコレと比べても違った良さがあるぞ。
激軽3.5Kg!
弾いてて楽しい。
ただ、昔の東海は99%フレット浮いてるよね・・・。
リペアショップ曰く非常に多いらしい。
ちゃんと使うならリフレット、指盤修正した方が良いな。
25 :
ドレミファ名無シド:2006/12/10(日) 13:51:35 ID:x0McnokZ
いまだにグレコかトーカイかエピか迷う
全部糞ジャンw
27 :
ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 13:44:38 ID:Kl4qZ7FI
国産ならもっといいギターあるんじゃない?
Tokai SuperEditionっていうストラト持ってるんだけど、コレって良いのか?w
30 :
ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:08:34 ID:O7lECXk0
31 :
ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 23:16:31 ID:fRBPy7t6
>>30 2003年製のバーニーRLG-90所有ですがトーカイ製だそうです。
結構いいです。
そう。
その二つのクオリティとコストパフォーマンスは高い。
でも、告いでTOKAIくらいじゃない?
次いで、ね
36 :
ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 11:45:06 ID:LxLVe8v4
SEBはよく話の種になったりするけど、普通のモデル(スタンダードとかってカテゴリ)のはどうなんだろ。
5,6万くらいのモノだしコストパフォーマンスがよけりゃ一本買ってみても良いかなとは思ってるんだが、近所の楽器屋でTOKAI扱ってないんだよな。
弾いたことある人の感想が聞いてみたい。
>>36 個人的には、すごく良いと思いました。
アタリ引いているのかもしれないけど。
別にギブソンのスタンダードと大きく違うとも思わなかった。
むしろ、ギブソン・フェンダーは、あの値段なのにこのつくりなの?ってところがある。
39 :
ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 14:04:14 ID:LxLVe8v4
>>37 なるほど、レスポールモデルですかな。
ちょうど自分はハムバッカー系で1本欲しかったので、参考にさせてもらいます。ちょっと遠くまで行かないとTOKAI置いてるところはないんですけどね・・・。
ギブソンもちゃんとしてるのは良いんでしょうけど・・・ハズレを引いたら値段的にキツイです。
>>41 マジか。
別にギターは扱ってる楽器屋探して買えばいい話なんだが、
正月行けないとなるともう夏までは絶対行けないからな…。
せっかく近くに行くんだし、と欲が出てしまった。
でも、とにかく正月の2週間ぐらい前には1回電w…って、もうすぐじゃん!!
>>42 いやよくわからんがTOKAIの中の人も休みたいだろうし
>>42 食品や製菓、ビール工場なんかのように
宣伝として工場見学をやってるんじゃないんだから
盆・正月・GW・決算期(3、4月・9月)は
最低限のマナーとして避けるべきじゃないか?
45 :
ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 08:40:19 ID:xmrkTzfV
>>18 前後読め!ESPのレスポールの話しじゃ!
46 :
ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 08:46:33 ID:xmrkTzfV
>>15 当時はビニールシートの印刷技術あったのかな?六万のヤツはボディに直に印刷載ってたぞ?一部補修で剥がして塗り替えようとして楽器屋に持ってったら職人がそれ見て笑ってたから…
47 :
ドレミファ名無シド:2006/12/13(水) 09:35:27 ID:tsLn5YRr
もう東海からタルボでてないんだからスレタイにタルボっていれんなや。ハゲが
型番いくらからが日本製でしたっけ?^^;
>>40 なかなか厳しいと思いますが・・。工場の中はいろんなところからの
OEMギターがいっぱいあって、一般公開していいのかという物もあり
ますから。それとやっぱり転んだりして当ると怪我する機械もあるので
誰かが付き添わなければならない=つまり工場の人の時間を割いて
もらう必要もあるという事もあるので、個人でふらりといくという
のは難しいのではないでしょうか?ご参考まで。
まず聞いて、わかったら教えて。
トーカイってスペックはいいけど音は悪いね。
PUをはじめ電気系にはあまり力を入れてないんだろ。
PU載せ替える楽しさがあっていいじゃないか。
ってもね〜
ラブロックじゃどうしようもない。
ってことでLSS175さがしてこよ
55 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 00:53:51 ID:n61ikXAl
29から4日までは休みだよん♪見学はその日以外にしてねー。by中の人
胡散臭い。
57 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 12:39:45 ID:mLIy8wOi
以前にギブソンEB3コピーを¥40000位で買った。あまりの造りの適当さに呆れました。結局ライブの時に叩き付けて破壊してしまったyo今は押し入れの奥にいます
58 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 13:52:11 ID:Q1JGsxpe
ライブで破壊した楽器って客席になげるんとちゃうんかと
59 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 15:58:04 ID:mLIy8wOi
客席=ごみ捨て場?
60 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 16:42:35 ID:/bQYOewW
だれか81年製のスーパーエディション買わない?
2ハム、3WAY、1VOL.2TONEのストラトタイプ。
61 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 21:35:49 ID:kamXclac
LSS175使ってるけどヒスコレより音がいいっと言うか良く鳴ってる気がする
そんなの気のせいや。
63 :
ドレミファ名無シド:2006/12/23(土) 15:43:08 ID:2c6bSHTD
東海(キャッアイ)のアコギのビリッジピン
直径が5.14mmor4.93mmのどちらですか?
厨房のころ、ミニ4駆と一緒に買った、プラ製ノギスではまったくわからん
教えてください。
64 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 21:47:45 ID:jyfV1Vpn
LSS-100ってどうですかね?
もってる人または、弾いたことある人教えてください
65 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 23:26:51 ID:wNpS4jPW
多分韓国製。微妙な値段ですな
極上素材を使ったトーカイLS1が298000円。
これは買いかな。
店の人が熱烈に薦めてくれるんだが。
もう20年くらい前の話になるが、
東海に電話して工場見学を打診したら、
「いいですよ。」と言ってくれた。
フジゲンからは断られた。
ただ、東海製のギター買ったことないことから、
見学プランは取りやめにした。
東海製のレスポールもどきは工房の頃から欲しくて、
いま検討中だが、ギブソンカスタムショップ製品に
迫る値付けに躊躇しているのです。
トーカイってスペックは最高なんだが、音がどうにもならないくらいショボイ。
ホントに酷い。
>>69 人の好みはそれぞれだからな〜〜
俺はヤイリの工房にお邪魔して、憧れの花園(事務所2f)に逝ったけど
低音が前にでてくる迫力ありすぎる音は、好みじゃなかった
比較も何も、すべてのギターがいまひとつじゃね?
作りが悪くない分勿体ない。
日本でもっとも良心的なメーカーという評判があるが。
笑わせるな。
どこが良心的だよ?
75 :
ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 22:18:49 ID:r8lBPdIW
東海がギブソンのレスポール59を徹底的に研究して、
それを元にレスポールを発売したのがREBORNなのですか?
それともLOVEROCKなのでしょうか?
その完コピしたレスポールが欲しいのですが、何年製がいいのでしょうか?
LS−120を探してます。
リボーンオールドのほうが名称はたぶん古くて、
当時の分厚いカタログで、59の徹底的精密コピーを
大々的に宣伝していた時には、
ラブロックになっていたような気がする。
この際拘って選ぶなら、
フィギュアドメイプル削りだしの150以上がいい。
120はプレーンメイプルにフィギュアドメイプルを薄く貼って削った
ラミネートトップだったと思うよ。
でも、今の東海の方が完コピ度は進歩しているんじゃないですか。
>>76 今の東海の方が完コピ度は進歩しているという点に禿同。
しかし問題は木材。これはどこの楽器メーカーにも言えることだが
安くいい木材を手に入れるのがどんどん難しくなってきてる。マホ
ガニーとか、Rebornの頃の方がいい材が手に入ってたのは否定できない。
スペックだけで良い音はせんよ、東海さん。
今のトーカイはあまりスペック言わなくなったし、開発段階で実際の音
聞いていっぱい実験してる。真面目な会社だと思うよ。
80年代TOKAIテレキャスタイプがただで手に入ったんだけど、中が氏んでいるので
パーツ配線PU全て交換でリペアーするかどうか迷ってます。
そこまでする価値あるかどうかアドバイスくれたら嬉しいです。
824 名前: Nana [sage] 投稿日: 2007/01/02(火) 02:32:22 ID:/q5+xFtR
80年代TOKAIテレキャスタイプがただで手に入ったんだけど、中が氏んでいるので
パーツ配線PU全て交換でリペアーするかどうか迷ってます。
そこまでする価値あるかどうかアドバイスくれたら嬉しいです。
825 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2007/01/02(火) 02:56:20 ID:NHayVpHB
>>824 価値は知らんけど、自分でやれるんならやればいいと思う。
せっかくのボディーだし、改造練習用でもいいじゃん。
いらないんなら俺にクレ
82 :
ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 02:50:22 ID:sS8lxLCh
だから国産はミリ規格だから大概はあうって言ってあるじゃんw
トレモロはタケウチ製だからミリネジつかってるから
M5のミリネジのアームならネジピッチもあうだろうよ。
質問でミリかインチか聞いてみなよ。ミリなら合うよ。
プレミアムシリーズ本数少なすぎ…orz
新宿の鍵に極上品298000円、238000円などがあるよ。
これで君のレスポール人生は決定的だね。
何で30万も出してラブロックなんて買わなきゃいけないかわからん。
ヒスコレと比べると天と地。
思い込みの激しいガキしか買わん。
>>86 70年代80年代に学生だった
想い入れの激しい親父が買うんだと思うぞ
ガキが買うのはSEB構造の黄色のスペシャルだろ
>>85 スタンダードモデルは要らないです
>>86 そりゃヒスコレのほうがほしいよ でもヒスコレ高いよ…orz
バンプの藤原はヒスコレばかり使ってるし、TOKAIはTOKAIでも全く別物弾いてるのにね。
痛いな、ガキども。
しかも、オリジナルのレスポールをかなりの本数調べたとか言ってるけど、
ギブソンが調べた量と比べるとはるかに少ないだろ。
そうだね
でもまー自分の好きなギターでいいんじゃない
うまくなれば自ずと気づくよ、何だこのへたれた音は。って。俺はTOKAIの作り嫌いじゃないけどね。
数年前、某ヴィンテージショップを東海の営業マンが訪問し、
東海のレスポールを試しに置いて欲しいと頼んだ。
そして、13万5千円の東海レスポールがその店の商品になった。
まもなく売れたが、店主は、製造品質はともかくとして、
音にはあんまりいい顔していなかったなあ。
その某ヴィンテージショップも今は既になくなってしまった。
店主は何処か・・・
TOKAIのギター買おうかなと思って試奏したら、萎えた。
誰か買うのかよ。
アフォじゃ内科。
96 :
ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 11:55:05 ID:bE+Koc/f
これは酷いな・・・
古いTokaiを買うのはおっさんぐらいなもんだってのがよくわかる値段設定
かな?
おっさんが懐かしさで買うには高すぎだろ。
少なくとも今の倒壊の方が作りはマシだろ。
98 :
ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 12:24:35 ID:san8N1Cz
音はともかくとして、トーカイのFB欲しいな
見た目良いし安いし
トーカイを加工した贋作バーストって
実際にあったそうだ。
痛いな。
102 :
ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 22:09:08 ID:AeOmQ1OI
値打ちがあるといわれてるのトーカイのLSは、ロゴがレスポールリボーンの
ころの78〜79年までだな。このころは確かにいい材を使ってたよ。
もともと初期のLS120はカタログにはなかった。200と150が受注
生産で、150に使うには控えめなトラ杢材が多数あったため、120として
出したときいている。
だから79年までがトップが無垢の2ピース、リボーンオールドになった80年
前半も確かまだ無垢だったはずだが、ラブロックになった81年から急に派手な
トラ杢になったと思ったらラミネイトだった。
>94のリボーンオールドがラミネイトだとすると、無垢モデルとラミネイトの
過渡期にあったのかも知れない。いづれにしても無垢のLSは本当にいい音が
するよ。
103 :
75:2007/01/08(月) 22:52:01 ID:UUKoVzs0
>>102 もっとも欲しかった情報ありがとうございました。
とても参考になりました。
リボーン狙います。
>>102 ちょっと俺の記憶とズレるんで、確認させてもらえると嬉しい。
レスポールリボーンの発表って、80年じゃなかった?
例の手書きのA2ぐらいに広がるカタログのヤツ。
んで、その年の春に楽器屋に置いてあったLS200に惚れ込んで
その場で買ったんだけど、コイツのヘッドロゴはもうラブロックになってた。
楽器屋に聞いたら、レスポールリボーンで発表したら、
速攻ギブソンからクレームが来てラブロックに変更したという話だったが……。
ちなみに最初のレスポールリボーンのペグ形状はふたコブだったが、
ラブロックはひとコブになってた。
んで、俺のラブロックはなぜかふたコブペグ……。
レスポールリボーンからラブロックへの過渡期の製品なんだと思ってたが……。
そうなると、俺の記憶の中にはリボーンオールドなるもんが存在してないんだが……。
102さんでなくても、その辺の詳細な経緯を知ってる人いたら、教えてくださいm(_ _)m
レスポールりぼーんは79年以前。りぼーんオールドは1980年(6ヶ月)で、1980年から
もうラブロックになってたよ。
107 :
104:2007/01/10(水) 23:56:47 ID:fqcjENHm
>>105,106
サンクスです。俺の見てたカタログは79年11月のヤツだ!
そっか、LSシリーズ自体はその前からあったのね。
LS200の発表が衝撃的だったもんで……。
んで、80年の春ごろ? ラブロックのLS200を買ったんだ。
その直前に「リボーンオールド」ってロゴがあったってことなのね。
納得しました。重ねてありがと!
スクリプトが緑青吹いて消えそうだけど
おれのレスポールリボーンは80年の若いナンバーだよ。
80年には初頭に最後期リボーン、超短期でリボーンオールド、最初器ラブロックが混在してたんだな。
つっても管理が現代ほど完璧でない古き良き時代の良くも悪くもセミ工房的っつーか
ああいうメーカーだから時間が経ったストック分を型番変えて在庫出荷とか普通にあったらしいし
何月期から一斉にこれってのも言い切れないのが初期トーカイ
リボーン
アボーン
オボーン
コボーン
最近の古いLSの値上がりようにはどうかと思うけど、初期の無垢トップの個体に
ついてはやはりしかたないような気がするね。
漏れはヒスコレと79LS120を持ってるんだが、パワーはヒスコレのほうが
あってよく鳴るんだが、どちらかというとトレブリーでドンシャリ気味。LSは
上から下まで倍音がきれいに整列して暖かくていい音に感じる。
トーカイはあくまでギブソンのなんちゃってギターだ。という人がいるが
ヒスコレにしたってオールドバーストのなんちゃってギターといえるし、
だいいち楽器はヘッドロゴじゃなくて音でしょう?
112 :
ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 18:14:47 ID:fGKGkPd7
はじめまして
現行LSとALSのヘッドって二種類ありますよね?
2こぶと3こぶみたいな…
型番と必ずしもリンクしてないような気がするんですが
法則が分かる方教えて下さい!
>>111 79年製では、経年変化が無視できないレベルで音や振動感に出るでしょうね。
ヒスコレも以前に持っていた94年は音が良くてよく弾いていたら、
5年くらいで経年変化ありましたよ。フレットすり減らした影響もありそうだけど。
新宿鍵のLSー1をまだ検討中です。
114 :
ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 18:39:10 ID:X2kfI/vt
80年代に経営が危なくなった時、
トーカイはフェルナンデス、トムソンなんかの一部のOEMをやっていた。
90年には、グレコも。
今は、どこのOEMしてるか知ってる人いる?
最近の10マソ位のバーニーRLGが東海OEMだった希ガス
ジャパフェンやってるって、店で聞いたよ。
Tokaiのセミアコベース買ったんだけど、
ケースが無いからケース買おうと思うんだが、
普通のベース用で収まるだろうか?
118 :
ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 01:42:42 ID:Hsllgwzj
81年LS-100ユーザーなんだが、
基盤のアッセンブルはポイント配線に変えると
良い変化はありますか?
119 :
ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 02:21:24 ID:p/Zu+WyO
知ってるトーカイマニアは、たいがい
アッセンをオールド・ギブソンと同じものに変えてた。
ついでにPUもギブソンPAFとか、57クラシックとか・・・
まるでオールドギブソン的な音になるらしい。
ちなみに80年代のオールドトーカイの話。
俺のギターのインチキ虎は印刷だったのか・・・
安く手に入れた定価8万のtokaiだけど音すげーヘボいよ
やっぱ83年製とかクソだな
張りにしても薄すぎるなぁとは思ってたんだ
だから2ミリくらいにカットしたメイプルでも貼ったのかと思ったんだけど
印刷だった
そりゃあ断面見てもなにも存在しないはずだぜ
TOKAIのヴィンテージものは良いってよく聞くけど、実際弾いて見るとがっかり。
トーカイの割にいいよが正しい
125 :
ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 23:34:36 ID:nvIq66Sl
うーん、
ギブソンのレギュラースタンダードより良くて
50万とかのヒスコレにはかなわないかんじだよ。オールドトーカイ。
30万くらいのヒスコレだと微妙。
お金がなければ、良い選択じゃない?
オールド風味もいいし。
30万のヒスコレより断然劣ってると思いますけど。
弾き比べたら歴然とした差があるよ。
やっぱヒスコレにしよう。
127 :
ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 00:19:22 ID:1qTcMDA9
ギブ信者乙
128 :
ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 00:20:54 ID:Ic4ERKwd
最近84年のカスタム買ったけどかなり良いと思うよ。
クリーンも歪みも気持ちいい。
129 :
ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 00:54:47 ID:KfVLWbGK
>126
81年のLS150だけど、90年代の30万ギブよりずっと鳴りますお。
どっちも個体差あってあたりまえだけど。
コピーさせてもらってるんだからもう少し
本家に敬意を表すべきだと思うがね。
TALBOのピックガード売ってるサイトない?
ヒスコレ信者って、いい音出るならサウンドファイルうp汁
って言われてもまずうpしないんだよねぇ〜(謎
どっちの信者でもないけど、個人によっていい音の定義が違うから、
意見が分かれるのはしかたない。
じゃあ、鳴るって言うTOKAIの音うpしろよって言いたくなるね。
TokaiってTalbo以外も作ってたんだ。
136 :
ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 00:20:04 ID:QIamKE+/
鳴るって、ネックの振動の体感だったりするから、
音あっぷしてもあんまりわからないとおもわれ。
弾き手がそう思えればそれでいいんじゃない?
137 :
ドレミファ名無シド:2007/01/17(水) 00:51:38 ID:/m0fl4gR
タルボがめちゃかっこいいのですが、このギター持ってたらメタル好きと思われますか?
うわなにあのギターダッセーw
と思われます。
いや結構ガチで。
TOKAIギターを馬鹿に褒める奴らの気が知れんぞ。
何処が良いのかさっぱりわからん。
フジゲンの方が作りが良いし、ヒスコレのほうが音は良い。
トーカイのオールドも試奏したけど、はっきり言っちゃえばエピフォンエリートの方が音が良い。
胡散臭い。
っていうか弾いてみないとわからんだろう。
>>140 じゃあ、何でお前は手放すのか?
と、小一時間ほど問い詰めたい。
俺よりちょっと年上のおじさん達の
トーカイやグレコに対する思い入れがチョット強すぎる
冷静にみれば普通のギター
コピー商品だと言う事すら忘れてる感じ
145 :
ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 02:47:16 ID:D9YkTHV7
いろいろLPいじりましたが、
momose製がいちばん鳴りました。
でもTOKAi大すきですよ。
>>140 <br>入れて改行しろと言いたい。最後まで読む気にならん。
147 :
ドレミファ名無シド:2007/01/18(木) 04:25:34 ID:O/+B/CWa
>>140 Davidさんで胡散臭さが3倍だな
こいつ釣り方下手すぎだろww
おっさん達は、思い込みでTOKAIの値がちょっと高くても買っていく。
だから鍵にあるような30万もするTOKAIが出るわけだ。
>>140 なんだかんだ言われながら売れたね。その値段で欲しいという人が
いるんだよ。おっさんパワーなのか、さらに高価で転売されるのか
は知らないけど、マーケットってこういうもんだって感じた。
>>149 落札したやつのいままで買った一覧みると
やっぱおっさんパワーだねwww
ネットで探したほうがはやいよ
言うとおりTOKAIは少なすぎるから
ラブロックは名前がかわいいから
一本欲しいな 安めのヤツ
ところで 安いシリーズも日本製なの?
キムチ製ギターなんていらん。
ラブロックとかダサいし。
ラブロックとか言う名前の風俗店があるから、恥ずかしい。
155 :
ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 15:01:08 ID:taX8RJKM
自分の家にtokaiのヘッドからネック、ボディまでもが全部真っ赤なテレキャスみたいな
古いギターがあります!ピックアップはハムが2基でコントロールは2つしかないです。
製造年月日がわかる方教えてください!!
画像でもUPした方が皆さんわかりやすいんじゃない?
157 :
ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 15:26:46 ID:taX8RJKM
>156
そうですね!
携帯画像とかでもUPできるんですかね?
2chはじめてなんですよね・・
2051年じゃないですかね?
>155
真っ赤なヤツは90年代だろうね。シリアルナンバーはわかる?
>151
何年も売れずに何本か残ってたからまだあるかもしれんよ?
ビックボスに行ける距離なら一度行ってみれば。
今は知らんが新宿のKeyもそこそこトーカイ置いてあったよ。
>>160 おー!そうですか。ビッグボスと新宿のKEYですね。ありがとうございます。
とりあえずあんまり期待しないで行ってみようと思います。まだあるといいな
162 :
160:2007/01/21(日) 23:48:48 ID:1z6hq+SQ
>161
良さげなのを見つけて買ったら感想聞かせてね。
163 :
ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 07:28:11 ID:myp/wurw
>>159 80年代後半だろ…当時ムーンのコンポ系やルカサーモデルに便乗した七万位のヤツ。倒産する少し前の最盛期のヤツ。ボディも確かアルダーやアッシュじゃないはず。正直見た目だけ…
164 :
ドレミファ名無シド:2007/01/22(月) 07:28:54 ID:vayZ70hV
>159
シリアルナンバーは101321です!
それ81年製だな
>165の81年製は不正解。
シルバースター以外のフェンダー系は
82年2月から4〜6桁のシリアルに変更された。
7桁シリアル以外は正確な年代判定はできないよ。
167 :
ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 16:53:38 ID:iiesOxUi
standardのSGやレスポールを持ってる人に聞きたいのですが、
PAF-VINTAGE MK4というピックアップやボディーの鳴りはどんな感じでしょうか?
ナトーという聞いた事も無い木材なので調べてみたところマホガニーの代用らしいですが、
マホガニーやアルダーを使っているエピフォン、バッカス等の同じ価格帯のギターより劣るのでしょうか?
ボディーがアーチ状になってないレスポールが好きなのでtokaiのJr. specialかエピフォンのstudioにしようかな
というところまで絞ったのですがなかなか踏み切れなくて・・・
今はフェンジャパのディマジオ搭載のストラトを使っているので、レスポールとしてのそれなりの音が欲しいです
素直にギブソン買うべきでしょうかね・・・
うん。
偽者コピーはダメダメよ。
レスポの音はやはりマホで決まるね。
いいマホをバック材やネックに使っていたら、とりあえずトップはソフトメープル
でもそれなりに鳴る。
それなりに、ね。
>>167 そのレスポールの音ってのが何を指してるのかは理解に苦しむが、ハムの音が欲しいんならfadedのスタジオでも買っとけ。シングルとハムの間がほしいんならSEBのスペかギブのジュニスペでも買っとけ。ただ形だけで選ぶんなら好きにしろ。
>>167の腕がどの程度かは知らんけど、アドバイスとしてはヴィンテージシリーズとかエピ韓はかわないで実売10マソラインを選んだ方が後で後悔はしないぞ。
まぁ歯槽して自分の耳で確かめろって話だけどね
172 :
ドレミファ名無シド:2007/01/23(火) 18:10:10 ID:iiesOxUi
>>169 やっぱり「値段相応」なんですかねぇ・・・
鳴る、鳴らないってのはやっぱり最低基準以上での話ですよね
>>171 今まで初めて買ったストラト一本できたので何て言えばいいかわかりませんw
マーシャル直でただコードを弾いただけなのに凄い艶というか倍音の広がりというか・・・
暖かい音だけどストラトのフロントみたいに篭ってないみたいな
腕はまだ歴2年にも満たないので相当下手糞です
ずっと使える1本も欲しいですけど遊びのバンド活動くらいしかやりませんし、
周りの状況によってはいつ解散するかも・・・
半年後には60万は貯金できてるので、とりあえずは高校生らしく安くてそこそこのものが欲しいんですよね
店頭で試奏した時にはエピフォンのスタンダードとスタジオを弾いてみたのですが、即買いするまでの魅力は感じられませんでした
まぁいろいろ悩みます
お金貯まって買うときにはアドバイスも参考にさせてもらいます
>172
おっ、レスポのいいとこわかってるね。
まさにその倍音と艶がマホ&ハンバッカーの成せるワザなのだよ。
60マンあるならギブソンのカスタムショップ製のヒスコレだねぇ。
ただのヒスコレはハズレがある。
もしくは、80年以前の古いトーカイを10マンくらいで買うのもテだ。
>>173 友達のレスポールの音に衝撃を受けてコードやアルペジオなら絶対これだっていうのがあったんで・・・
60万あるっていってもさすがにギターには全部出せませんw
車も家も買いたいですし
10万前後の物を買って一生物にしようと思ってます
あんま冒険せずに素直に10マソ前後のギブにしとけ
また余裕が出来たらTokaiにチャレンジしてみりゃ良い
また話題がループするけど、古いトーカイにもハズレがあるし、ギブソンにも
あるから、なにせできるだけ試奏していい個体を選ぶことかな。
話の本筋からはずれるが、60万で車と家が買えるって、どこに住んでるんだろう。
頭金って事じゃないか?
ギターの家=ケース
ギターの車=台車
回りくどいガキだぜっ!
↑いやいや、それいうなら将来のためにも音楽はヤメといたほうが・・・w
ここの住人はみんな頷くハズ。
>>181 高校生なのに、随分と堅実だな。そんなんじゃ、人生つまらないぞw
レスポもいいが、テレキャもいいかも知れない。
187 :
185:2007/01/27(土) 19:17:43 ID:/HfBefXU
>>186 ナント!さっそくありがとう!!
自分の検索力の無さに乾杯!
フムフム。これ、出品されてるギターの指板と違うな〜。
出品物の方がニコイチなんかな…。てことは指板はメイプルよね。
ボディはアルダーにリャンメン張りソフトメイプルか…
ちょっちどんな音になるんか想像できんな〜。
ストラトよりちょい太め、甘め、サスティーン長めなんかな。
どなたか弾いた事ある!聞いた事ある!音をイメージできる!
なんて方いらっしゃったらカモナッ!
俺持ってるよ。
'81年か'82年頃だったかな。小川銀次が持ってて、俺もそれ見て欲しくなって買ったんだよな。
190 :
185:2007/01/27(土) 21:20:17 ID:/HfBefXU
>>189 マジですか?こんなに早く所有者が現れるなんて!
で、ブッチャケどうスカ?主観でいいんで是非インプレッションをば頂戴いたしたいのですが…
あと、やっぱりネックは差し替えられてるカンジでしょか?
191 :
185:2007/01/28(日) 21:05:14 ID:BpTfWYip
もうすぐ終わってしまうんだが、もう情報ナッスィン?age
さっきからお前の言動がウザすぎるんだ
193 :
185:2007/01/28(日) 21:25:38 ID:BpTfWYip
>>192 我慢しろよボク!
書き込みたくてしょうがなかったんだろうが、大人ならそこは我慢するトコだ。
オーケィ?
>193
ボク、焦る気持ちは分かるが、落ち着いて待ってような。
>>185 終了した後で何だが、俺の持ってる82年のカタログによると
VSシリーズは3グレードで VS60がメイプルorローズ指板の1ハム仕様
VS80が2ハムのメイプルorローズ指板・VS100が2ハムのメイプルorローズ指板のみ。
で、ヤフオクの物はVS80(ロッド穴の埋木がローズ VS100は埋木無し)だな。
ネック差し替えは無いと思う。VS80とVS100の違いは詳細が載ってないので判らないが
多分、PUが違うのではないかな。以上!
196 :
185:2007/01/29(月) 01:15:53 ID:MQ6L8Dk+
>>195 もうホントサンクス!
残念ながら今回は見送ったよ。
シールが100でVS80かぁ。
なんかアヤシゲよね、ソレ。
見送って正解!と言い聞かせてとこw
情報下さった方々、どうもありがとうございました!
私、去ります ノシ
うぜぇ
どうせ価値なければ買わなかったくせに
LSS175ユーザーの方いらっしゃいませんかー?
最高だよ
TJなかなか無いなぁ
ああ最高だよ
釣りだよ
204 :
ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 00:17:21 ID:uGklSK1F
ギターの先生に
LS75を見せたら「おぉ、良いギターだよ」って言われた
SG最高。
206 :
ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 02:05:17 ID:qtEtDpvh
CAT’SEYES CE-2000シリアルD-20050558の定価わかる人いますか?どうしてもしりたいんでお願いします
東海から出てたPRSモデルの型番わかりませんか?
探しても中々見つからなくて・・・
208 :
ドレミファ名無シド:2007/02/08(木) 22:48:24 ID:dnjFsiTZ
昔のトーカイエフェクターって評価はどうなの?
>>206 俺、CE-3000持ってるけど普通に考えて、それって20万だね。
211 :
ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 21:05:15 ID:MQxMg0ZM
テレキャスのサブとしてLSS80を買おうと思ってます。
10万以下というわけで廉価ギターの枠に入ると思うのですが、
つくりや音がどんな感じか聞かせてください。
そしてP90のいいところも悪いところも出てますか?
最高だよ
買いな
TOKAIのLS-75QとエピジャパLQのどっちを買うか悩んでるんですけど
どっちがいいですかね…。値段の差はラッカー塗装の分だと思うので
作りの良さは同じくらいなのかなぁと思っているのですが…。
LS-75Qって日本製ですか?
明日試奏してくるんで一応感想をレポします。
214 :
ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 06:17:27 ID:eGU1Qx3h
215 :
ドレミファ名無シド:2007/02/12(月) 17:16:27 ID:Q7bZII9f
TALBOの安いのってどれぐらいでしょうか?
217 :
ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 12:44:37 ID:VxjBSBj+
どーかい
ALC-49ってどんな感じでしょう?
安いのでそんなに良くないですか?
どうみてもボッタクリ
せいぜい半額
222 :
ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 10:56:31 ID:v/T1UnqG
この希望落札価格は?だネ。
所で、どこのショップの店員に聞いても判らないのだが
実際今東海は、ギター製造してるのかね・・・
あまりにも数が少なすぎて、どこの店にも置いてないよね。
また危ないとか?
>>222 店員に聞いて「分からない」なんてことあるの?
その場で問屋や直接トーカイに問い合わせするような真面目な店員はいないってこと?
つーか、直でトーカイに電話して売ってもらえばいいじゃん?
直取りダメならしょうがないけど
先月愛知の楽器屋で店員に聞いたときはなかなか入荷しないけどボチボチやってるとは聞いたよ
最近トーカイのギター買おうと探し回ったんですが中々見つからず、トーカイに問い合わせしたりしましたが教えて貰った所、物によっては作ってる本数が非常に少ないそうです。
ちなみに自分は3ヶ月待ちと言われました。
227 :
ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 03:21:45 ID:UxZbKYHS
何買おうとしてるの?
つーかもうweb販売すればいいじゃん。
HP見ると先は長そうだが。
229 :
213:2007/02/25(日) 00:50:46 ID:9xohiuhp
誰も教えてくれないから両方買ったよ…。
230 :
ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 01:44:16 ID:IBCT11nl
GLAYのHISASHIと同じTALBO欲しいんですけどPlatinum Black Wilkinson に何の
機能を搭載すれば同じになりますかね?
ビジュアルは卒業しろ
本人から安く売ってもらえ
LS-1弾いてみたいけど売ってねえ
235 :
ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 19:03:52 ID:CQYUpo38
Silver StarってTokaiだよな?
懐かし〜
まだ売ってるの?ググっても分らん…
エピLQとギブのSTD使ってるんだけど、最近東海が気になる・・・
ギブソンの鳴りが悪いから売却してSEBのスペシャル買おうと思うんだけどどうですか?
まぁあれだ。俺はBUMP好きじゃなくてサンボが・・・orz
LSS−80は日本製なのか?
今度ピックアップ変えようと思うんだけど、電気系統も変えないと意味無い?
BUMPの藤原の使ってるのってほんとに東海だっけ?
>>238 >電気系統も変えないと意味無い?
んなこたない。
電気系統は調整程度に考えておけば良いよ
PU替えてみていい結果が得られればそのままでおkで
電気系統イジったから良くなると考え無いほうがいい
>>240 ありがとうございます。
このスレ見てトーカイの電気系統が音を悪くしてるんだと思ってましたorz
SEBのSPECIALが中古で36800円って買い?
ああ最 高 だよ
買いな
保守しとく
もうストラトとかはパーツ破損したら別のヴィンテージから交換するしかないのかな?
tokaiにこだわるんだったら。
ペグ逝っちまった。
246 :
ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 19:38:26 ID:CMNNN2pO
248 :
ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:14:09 ID:KwVGj4DV
トーカイのスタンダードSGを購入予定なんですが、左利きなんです;;
レフティーもあるのは知ってますが、右のほうのデザインが気にってます
レフティー変更っていうのはできるんでしょうか?
249 :
ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:53:28 ID:Nr5nR/2j
ナットを交換してストラップピンを付け替えれば大丈夫さ。
ただコントロールノブとシールドが邪魔に感じると思うから素直に
左利き用を買った方が良いと思うよ。
250 :
ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 02:51:38 ID:KwVGj4DV
作ってもらうなど そっちを考えてました
>>248 漏れはブリッツのSGレフティに簡易改造したけど
やっぱりエルボーカットとかないと立って弾く時角があたって痛い。
ただ以外にノブ類は邪魔にならんね、切り替え楽だし
シールドはL字で何とかなる
252 :
ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 11:26:43 ID:KwVGj4DV
そうなんですか考えて見ます!!
tokai goldstar soundってストラトが家の倉庫にありました。80年代の中盤辺りの物らしいです。(恐らく)
ネックジョイント部のプレートの刻印が『L13337』と書いてあります。
某オクで調べたら数字5桁なんですが、何が違うのでしょうか。
ボロボロで、電気系統の見直しやペグ交換を挑戦してみようと思いますが、
実行する価値があるのか疑問です。
頑張りたまえ
256 :
ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 23:58:48 ID:M8DDQ39c
トーカイのテレキャス使ってるけど生鳴りいいよ PUはダンカン載せてあるけど
うちのトーカイラブロックモデルはネックがねじれやすいです。
演奏面でもチューニングも問題ないけど気分悪いよ助けてー
このスレッドを読んでLSS80か、100のスペシャルをローンで購入考えているんですが、
SEBってすげえ発明なの?木材が微妙なのを(あくまでこのスレの情報だけですが)穴埋めするくらい?
あとどちらもフィニッシュはラッカーなんでしょうか?削れなくて汚くなきゃなんでもいいんですけどね。
商品説明に書いてない・・
できれば試奏したいんですがデジマートで在庫あるのが東京じゃないのもorz
いっしょにケースとシールド(見た目でVOXのカールにする)の購入も考えているけど、付属のケースってどんな商品?
できればリュックのように背負いたいので、トラベルプラネットの安い奴の購入を考えてます。
。。。あと失礼なんですけど、、カラーチェリーのほうがいいかな?
レノンも好きなんだよな・・でもバンプも好きという優柔不断。
黄色はもってる方が多いし、東海はスレを見ると「PU交換がベスト」とも聞くのが痛いので
チェリーを買ってハムに交換というジョンレノンのセッティングがいいかな?
自分の計画ではシングルPUをトレブリーになり過ぎない感じで鳴らし、
なおかつブースターを使ったクリーンもおいしく、ディストーションはトゥルーので味付け
後使うのはワウとフェイザーとディレイ位というシンプルなセッティングで十分なんですが
やっぱり黄色でokかな。。
やたら長くてすいません。持っている方、アドバイスできる方お願いします。
最高だよ買いな
タルボってどうよ
冬は相当冷たそうだよな。
山形に住んでた頃、持ってたけど冬はホント冷たかったw
弾こうと思って構えると「つったい(冷たい)!」
TJ軽くて良いわ
アルミだもんね・・・・やっぱそれなりに冷たいのか
夏とかに野外でライブやったらそれなりに熱いのかな
アルミで作られたギターだけどどんな音がするかわかる?
木で作られたギターよりいい意味で軽い音だったりする?
アルミだよ
266 :
258:2007/04/14(土) 00:01:56 ID:L3OcwdyQ
8割LSS100にしようと決めている・・
遠くから発送してもらうから返品できないんだが
SEB信用していいんだね?良い弦を張ればアンプなしでストリートもできる位鳴る?
持っている人いたら誰か音upしてくれ・・
最高だよ買いなだが
ストリートの音量ってそれはどのギターでも厳しくないか?エレキだぜ?
268 :
258:2007/04/14(土) 04:05:04 ID:m1lE+SNI
DA5ってミニアンプは一応持ってます。最近見た目が気に入らないので
ピグノーズに変えるか考え中。音は落ちるんですが
ピッキングはうまいほうです(やけに)今使っているのはスクワイアのストラトなんですが
アンプは教室で弾く位なら要らなかった。ただ左が遅いので難しい曲は。。。なんですけどね
LSS100はもし買ったら3本目になります。御茶ノ水にキー同じく7万であれば買うのになあ。。
明日有楽町へ行くんですよそのついでにお茶の水。コメ兵、THE中古楽器屋と回る。
足立区からバスで行くつもり。。倒れるな・・御茶ノ水にあれば万々歳なのに
LSSの話に戻るがHSWの奴って組み立てなおして、コンデンサーと配線を少し高いのに変えただけみたいなので
お茶の水ならリペアも出来る店があるし、一緒に頼めそう。ぼりすぎだよね。。
269 :
ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 04:32:49 ID:oCksebzd
トーカイのギターってウンコでは?
270 :
268:2007/04/15(日) 00:04:05 ID:m1lE+SNI
>>269 ユーザーさんこんなことを言ってますが。。
今日どうするか迷って結局有楽町で用事終わらしただけだっただぜ。
関係ないが「だ」がおおいね。
懐かしさと安さでTSSを買ってしまった。
おいらのギター人生で3本目のギターだった。
良さも何もわからないうちに手放したけど。
明日届くのが楽しみだよ。
273 :
ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 12:58:54 ID:R8Vpk1ap
274 :
ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 15:34:36 ID:OVJJKxtl
おいらのSS、音は枯れてて素晴らしいんだがBODYは一体何ピースなんだって感じ。
光の加減でラインがいっぱい見える。
近所の楽器屋で東海のVが
3万ちょいくらいで売ってたんだけどこれは買いですか?
>>274 知り合いが持ってたのは5ピースだったYO!
277 :
ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 12:09:59 ID:LzjUuw5v
ピースの数より使ってる木材の質の方がより大きな影響あるような気ガス。SSは割といい木だったYO!それとネックポケットの加工精度が素晴らしい。でもフェンダーファンは本家のゆるゆるが秘訣らしいが
ヤフーショッピングに出てるトーカイのギターの製造元わかる人いたら教えて下さい
あと国産の新品の相場を大体でいいので教えて下さい
こんな質問ですいません
280 :
ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 17:20:47 ID:1oibSx7e
281 :
ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:01:25 ID:IvP01YHD
パシフィックスのオーダーメイドのセミアコやレスポールはどうですか?
なんですかそれ?
283 :
ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 11:02:11 ID:GcDuboI5
特にTokaiに思い入れのあるコレクターさんは別にして
バカみたいな金額出して古いTokaiを購入するのは絶対辞めなよ。
80年代てGibやFenの品質が一番悪い時期なの、それでも今と同じ
30万、40万してた。それに比べて10万ぐらいで買えたTokaiやGreco
の高級機種が値段を考えれば良く出来てたて言うだけの話です。
ただ新しいSEBとかは、面白い試みだし俺も弾いてみたいよ。
285 :
ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 14:18:00 ID:ALv/Yb+e
LS-150いい
げーいつかタルボ買おうと思ったら一回父さんしたのかよ・・・
もうTokaiのTalboを新品で買うことはできないかorz
私は25年前東海の営業さんから
ストラトの50年代と60年代のモデルを
2本買いました。
今でも大事に使ってます。
もしオークションだしたら、いくらで買いますか?
289 :
ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 09:13:10 ID:Y646DaYE
290 :
ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 09:47:52 ID:Ien8segL
LS-1, LS-2, LS-3全部いいねぇ。でもPacifixってぼったくりの
マージンのせるから結構高いんじゃないの?
だいたい商品ページにopen priceと価格載せないってどういうこと?
電話でask?
こういうのってどうなんだろう。
いいのはわかるが参考、検討対象にならないんだが。
Keyでの売値は20万円台。
LS-1は30万超えてたかもしれんが、現在入荷待ちで分からん。
シルバースターのシリアルの読み方載ってるサイト知らない?
古いのを発掘したんだが……
自己解決しました。スレ汚しスマソ。
SILVER STAR購入記念あげ
296 :
ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 18:31:23 ID:HPTu7PEW
Tokai Talboほしいよぉー
銀色アルミのてっかてかのタルボほしいよぉー
社会人になったら金ためて買うんだって決めてたたる簿ほしいよー
ギター休業していた間に会社が潰れていたなんてさみしいよぉー
今度4〜5万のLOVE ROCKを買おうと思ってるんですが、同じ位の値段のレスポールの中での評価はどうなのでしょうか?
298 :
ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 19:12:37 ID:HeTPLnXJ
シークレットファンクとリーのタルボのネックにゃTokaiマークがねぇよおおおおおおおお
TokaいのTalbogほしいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
新品でもう買えないよなああああああああああああああああああああああ
売ってないよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
サイコーだよっ!買いだね
300 :
ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 17:53:45 ID:i0CDmiqL
>>298 いま売ってるタルボもTOKAI製造だよ。
シークレットファクトリーもレギュラーも。
ただ、どっちもTOKAIロゴじゃないけどね。
301 :
300:2007/06/05(火) 17:55:14 ID:i0CDmiqL
TOKAIロゴの新品が欲しいんだったら駄目か。スマン。
そう、TokaiロゴのTalboが欲。
新品探してるんだけど見つからないんですよねぇ。
ギター探してるときに衝撃を与えたのがアルミのタルボだったんですよ;。。。いまはいい思い出になってしまったろz
304 :
303:2007/06/07(木) 13:11:59 ID:ZHNqUjXw
追加。
黒沢楽器池袋店にタルボの新品が¥89,800で入荷してる。
これも中古のようだが、改造は無いみたい。
石橋・黒沢は通販もやってるので、問い合わせてミソ
Talbo情報サンクス
取り扱い数みてるともうヴィンテージ扱いみたいな印象。。。
横浜の島村楽器に、タルボのアンプ内臓ギターが出てたことがある。
要するに、クソフェルナンの「ぞーさん」のタルボ版ね。
価格¥5万ちょっと。
たぶんトーカイのだとは思うんだが・・・買っておけばよかったポ(・_・)
タルボの本物を買うのは怖い人でも、アンプ内蔵型なら遊びで買えるって気がしない?
2000年をちょっと過ぎた頃、やたらビンテージの復刻版が売られた時期があった。
タルボとか、テスコ(TEISCO)のメイクイーン(パパイヤみたいなボディのセミアコ)とか。
モズライトは手堅い人気が有るのか、今でもたまに見るよね。
あの時期に買い逃すと、なかなか手に入らないよねー。
PRSのコピー分解したら
スプリングハンガーのネジのサイズがバラバラだったぜ・・・
だからネジ閉める途中で引っかかってたのか
ヘッド裏に輝くMADE IN KOREAの字が眩しい…
80年頃のLS150についてですが、ググッてみたが情報少なすぎです。
同時期の120はオクやググれました。150と120では値段とトラ杢以外に違いがあるのでしょうか?
シェイプやネックの太さ、ネック角等のサウンドに影響ある部分で。所有者の方がおられれば教えていただきたいです。
トーカイのレスポールジュニア持ってる人いる?
ギブソンのフェイデッドのと値段が均衡してるから
どっちを買おうか迷い中なのですが。
持ってるよ。何か聞きたいことある?
最高ですか?買いですか?
>>305 クロサワ楽器の池袋店にタルボ、たしかにあった。¥89,800。
若干、肩の「TOKAI」の文字が禿げてきていたので間違いなく中古。
ピックアップは、
フロント:シングルコイル(JAM SPIRITと明記されていた)
センター:シングルコイル(JAM SPIRITと明記されていた)
リア:ダブルシングルコイル(フロント・センターとは違うブランドだったが、忘れたスマソ)
コイルタップとかは無かったと思う。
ブリッジはWILKINSONの、アーム付トレモロ。
軸2本で支えてるタイプ(ミュージックマンのフロイドみたいな感じだった)
あと、タルボの安いやつがあった。
店員はアルミボディと言ってたが、触った感じでは絶対に木。
上記のタルボより¥10,000ぐらい安かった。
名曲堂のレスポール使ってる人いますか?
画像だとよさげだけど。詳しい人居たらよろしく。
10年前にタルボと同じ形で木ボディーの黒いギターを衝動買いしました。
今でも使っててヘッドにトーカイのロゴ付きでGOLDSTAR SOUNDとなってるけど
当時、こういうタルボ型の安いやつがいっぱい出てたんでしょうか?
買ったとき新品で2万ちょっとくらいでしたが…
最近、トーカイのストラトを入手しました。
けれど、ぐぐっても情報が全くありません。どなたかこのモデルの型番など
情報を知っている方がいれば教えてください。
ヘッド:スモールヘッド、ボディと同じ塗装有り。金に黒縁のロゴ。
ロゴの下に2から始まる7桁のシリアル。「LIMITED」と記してあります。
テンションガイドはカモメ型の金色のものがふたつ。
ネック:メイプルのワンピース。裏に黒いライン。黒のドット。
ボディ:カラーはベージュ。3プライのピックガード。ノブとブリッジは金色。
ストラップピンも金色。ブリッジは真鍮でしょうか。ただ、コマを留めるところ
がかなり分厚くなっています。ピックアップセレクタは5ウェイです。
どなたか情報をお持ちの方よろしくお願いします。
石橋楽器横浜店(ダイエーの7F)に1本だけ、タルボABの中古が置いてある。
価格¥59800。
ピックアップはシングル3つ。
ブリッジは、ストラトみたいなトレモロタイプではなく、ウィルキンソンでもないが、2点で支えるやつ。
外見はキズも無く、新品同様。
ギター陳列コーナーの一番奥の列の、下の段の真ん中あたりにある。
クロサワ楽器(MORE's7F)に、レスポールタイプが何本かある(ストラトは現在なし)。
(オマケ)
石橋でMAVISの無地ストラップが¥198。
島村(VIVREの8F)で、Ibanezのストラップが¥500。
TOKAIのレスポカスタムって音いい?ヤフオクでなかなか安いんだが
最高だよ買いな
>>317 それ使用感があるから安目ってHPに書いたるぞ
321 :
318:2007/06/26(火) 21:09:32 ID:/CgDls1Y
>>319 さんくす。
悩んでたら3万いかないくらいで落札されちゃったorz
TOKAIのレスポールって全モデルにシリアルNoついてる?
というか、シリアルNo.で品番とか型わかる?
ハードオフでトーカイのアコギ(ドレッド型)が1マソで売ってたw
トーカイのアコギって珍しいのかい?w
ちなみに当方、関東在住。他地方の情報キボンヌ
単版なら買い
1万で単板はねーんじゃねーの?
ドハだから解らないけどさw
327 :
ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 08:31:07 ID:o7XTTSxt
ギターばかりひいてきたんだけど 録音用にベースをさがしています。
ハードパンチャー っていうトーカイの安いベースに興味があるんですが
安いなりの音なんですかね? 2,3万だったら買いですか?
↑もっとやすく買えそうだけどトーカイブームのあおりで安いモデルも値上がり中?
それとも無難にフェンジャパの中古にするかかんがえてます、こちらも3万くらいです。
古い東海のストラトキャスターもってますよー
すぷりんぎーさうんどだがや!
330 :
ドレミファ名無シド:2007/07/12(木) 21:10:54 ID:g2p4XmGq
LSS175所有してるんだけどピックアップが
OLD PICUP って表記されてるけど何これ?
P-90タイプって事?
331 :
ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 21:39:57 ID:Je4YgWm1
LC185を買おうと思うんだけどどうかな?
最高だよ(ry
333 :
ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 23:53:28 ID:Je4YgWm1
なら買お。アンダーグラフの真戸原さんがOrvilleのレスポールカスタムのワインレッド使ってるの見て激しく興奮したんだよね
334 :
ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 12:40:40 ID:1PVuTeV/
LC125SEB(WR)とLC185って何が違うの?
品番
336 :
ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 12:11:00 ID:TOAbOPht
>>335そうじゃなくて
ここは厨房しかいないのか?
1のリンクも見れない検索さえも出来ない厨房がいるスレです
338 :
ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 13:30:02 ID:TOAbOPht
>>337あなたがその人ですか。
こんにちは(^^)
東海圏で安定した数のtokaiあつかってる店あるか?セミアコで2〜3本くらい入ってるとこ。
前スレで浜松にあるとかいってたけど、名古屋にはないのか・・・。
MAT使ってる人いる?
344 :
ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 12:26:41 ID:QWSKmT64
80年頃のトーカイSTは名器だね!
アルダーボディ限定
LS-95Qってどんな感じでしょうか。
あぁ最高だよ買いな
347 :
ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 20:05:05 ID:UP6jTzR1
>>344 当時のSTモデルのボディ材の判別方法は?
おいらのはST60なんでやっぱセンなのかなあ?
「ST○○以上はアルダーだ」とかアッシュだとかってのがあれば教えて
欲しいのだけど・・・。詳しい方よろしく!
>>347 センとアルダーは普通に見たら判別付くと思う。
アッシュとセンは木目が似ている。
350 :
ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 19:29:48 ID:H+Ct5cVR
351 :
ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 23:02:06 ID:qh/1WKJg
>>349 うん、センとアッシュの判別がしたいんだよね。
まあST60じゃ、センだろうけどね。
センのナチュラルって妙にきれいだ。音は知らんが。
>>352 サンクス!値段の割りにいい仕事してるなぁ〜。
トーカイ LS-100S-L買おうと思うんだけどどうですか??
あぁ最高だよ買いな
>>327 遅いレスですが、トーカイ ハードパンチャー! 懐かしい!
PBのコピーだね。なぜか過去3本持ってた。。。。
あまり良い物じゃないから、2,3万も出しちゃいけないと思う。
塗装剥いだことあるけど、アルダーでもアッシュでもない変な木だったし、
今思い出しても弾きにくいベースだった。
その値段出すんだったら、フェンジャパかIbanezの中古のほうがいいと思うよ。
>>350 ぐおお!競り合いに参加すんの忘れてた。
低価格ギターにしてはいい値段付いたね。
360 :
ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 19:51:32 ID:s1xG/Ofz
仔タルボもってるんですが、すごく弾きづらい・・・
俺のだけかな・・・?
81年製のストラトでST42と50の違いって何か知っている人いませんか?シリアルNoでわかりますか?かなりマニアックですいません。
362 :
ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 18:58:29 ID:HoHUR0c3
80年代前半のトーカイのカタログがうpされてるサイトってないかな?
亀レスごめんなさい
>>185 VS80持ってます。ブライトかつパワフル。いい音してます。
なんかイベントやるらしいじゃん。
近場の人は突撃汁!
トーカイのサイト見ると日本製ってなってるっけど
現行のトーカイって全機種日本製なの?
それとも高いモデルだけ?
定価七万以下は中韓製
368 :
ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 07:25:41 ID:Dicv0Gui
今度シェンカーVを買おうと思ってるんだけど、東海とエピならどっちが造りいいかな?
エピフォン
370 :
ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 09:25:08 ID:aCfEmvK8
やっぱりそうか
どうもありがとう
絶対的に東海だな!
やっぱりそうか
どうもありがとう
375 :
MAT:2007/09/20(木) 12:53:20 ID:D3MI4hRi
うふふ MAT買っちゃった。
これでカーボンとFRP、2種類のネック揃ったぜ。
2001年頃製造のSGを中古で39800円で買っんだけど、妥当な値段だよね?
新品だと80000くらいのやつらしい。
Gibson弾いた事ないんだけど、やっぱ全然音違いますか?10000万くらい出して、Gibの現行SGを
買おうと思ったんだけど、工房にGibは早いと思って。。将来の楽しみというか。。
ミスった。。10万だね
10000万ってどんなギターだよ
値段は安いところだと2万とかで売ってたよ
音は違うんだろうけど自分が気に入ってればいいと思うよ
高校生だろうがなんだろうが欲しいものは我慢せず手にいれたほうがいいよ
Gibson買っちゃえ。でも、「で、残ったTokaiの奴は俺が¥29800で買ってやるよ」
なんて言う悪いおじさんには騙されちゃダメだぞ。俺が¥34800で買ってやるからさ。
>>378_379
ありがとうございます。
あの値段の現行SGだとボディーとかは、韓国(中国?)製で、組み立てだけUSAと
聞いたので躊躇してしまいました。本当かどうかは定かではありませんが。
まあ、そんな事いっていたらフェンジャパも相当怪しいですがね。。
今日浜松で東海楽器60周年のイベントがあったらいいね
何が60周年だよ一回潰れたくせに
挫折を乗り越えた後の60周年だからより嬉しいけど・・
385 :
ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 13:47:35 ID:Us8D+8sz
tokaiのレスポールって全て基盤配線なんですか?
386 :
ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 22:06:17 ID:Z5Kv+fiu
ヘッド裏のシリアルが1014309のレスポールを持ってるんでしが、いつごろのモデルですか?
シリアルの下に楕円形のシールがあり、50となっています。詳しい方、よろしくお願いします。
388 :
ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 23:35:34 ID:Z5Kv+fiu
>>387 ご回答いただき、ありがとうございます。
81年と思われるポイントはどこですか?
91年ということは考えられませんか?
389 :
ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 20:12:30 ID:9XWmEAE+
91年物は91XXXXXとなってるんだよ。
2001年物は01XXXXXとなってる。
390 :
ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 17:13:07 ID:kKBLRO4T
SILVER STAR 70’s-ST TypeにALL PARTS JAPAN
またはフェンダー製のピックガードつけられるかな?
ネジ穴位置が違うんじゃないかな
81年のST50でラッカー塗装ってありますか?
393 :
ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 14:17:23 ID:AkXWW5yS
80年代前半のレスポールを探してるんだけど、グレードによって重量って違うものなの?
4kg未満の軽い個体はLS100以上にしかないような気がするんだけど。
やっぱり上級グレードには軽い材を選んで使ってたのかな?
使ってる木によって重さは違うでしょうね
395 :
ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 12:09:23 ID:uAi/w6b5
トーカイのLSシリーズはいつごろから品質が劣化したんだろう。
プレミアが付いてるのは70年代後半から80年代初期までだよね。
ていうことは、82〜3年ごろからすでに劣化は始まったんだろうか。
各年代を手にしたことがある人がいたら、感想を聞かせてほしいな。
396 :
ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 16:07:34 ID:8XK9hKrR
キャッツアイを買ったよ。新品並みに綺麗でたぶんずっと眠ってたんだろう。
弦張ったら、ブリッジ浮いてやんの。
で剥がして、接着剤の付き具合みたら、かなり適当に塗られてた。
しかもブリッジ下塗装はそのまんまに、接着。
こりゃ一度は潰れる訳だ。東海。
皆さんキャッツアイのブリッジいかがなもん?。
剥がれやすいの?
当方工房で
LS80を狙っていたのですが、
このスレを読んで少々不安に思えてきました・・・
大阪でTokaiを置いている楽器店はそうそう無いと思うので
ネットで買うしか・・・
LS80ユーザーの方、弾き心地などの情報をくださいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>397 現行品は弾いた事無いが、大丈夫・・・であって欲しいw
約10年前の同ランクのヤツは素晴らしいギターだったよ。
新品で7万円だったんだが、値段の二倍の価値はあったな。
今でも大事に持ってるよ。
>>395 木工技術やオリジナルへの忠実度という点では全然劣化してない。
もしろ最近の方が完成度は高い。ただ個人的には木の品質が82−
83年ぐらいから悪くなったと感じる。それでも今のギブのスタン
ダードとかよりいいから安心汁・
400 :
ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 00:47:20 ID:Fm5rWFmg
>>399 木の品質が悪くなったとは、具体的にどんなところが?
最近ヴァンザンドを買いました。
同価格帯のフェンダーと比べてあまりの出来のよさに驚きました。
やはり国産のコピーモデルは最高だと再認識しました。
で、次はレスポールを買おうと思うんですが
まずチェックすべきはトーカイですかね?
>>401 そのとおり、コピーレスポールなら、トーカイが最高の出来だと思ってる。まず音がいい。
国産らしく丁寧な作りと直球コピーって感じで硬派なイメージ。
>>402 グレコか東海か悩んでるんだが
ネックの細いレスポールってどっちのがいいの?
>>403 横レスでスマンが、LPでネック細い方が良いのか?珍しいな。
俺が持ってる東海のヤツは相当ガッチリしてるなあ・・・
P-90×2のタイプなんだが、かな〜り太めだぞ。丸太を半分にしたみたい。
まあ、年代にもよるんだろうが。グレコの方は知らん。
グレコのナローネックってのは細いらしいよ
自分の持ってるトーカイは太めだけど弾きにくくはないな
>>403 太いのと細いのどっちといわれれば、太いのがお薦め。
ただその前に、太いの買っても弾きにくかったらどうしようもないので手に合うほうを選んだほうがいいのでは、上手下手に比べたらネックの太さなんて。トーカイは平均的に弾きやすい。
トーカイも79年ぐらいは58年みたいに結構太かったけど、段々日本人に
合わせて細くなったという希ガス。漏れの持っている最近のはギブソンの
60年モデル並だよ。
408 :
ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 20:21:36 ID:ApNftsDt
ふむふむ、ではトーカイで探してみるか。
お前らありがとう。最近のトーカイの物より
やっぱ昔の方が音がいいのかな?
>>408 現行品も相変わらず非常に丁寧な作りだぞ。
定価8万(国産LPとしては最安価か?)のは触る機会があったが、
手抜き無し。特にフレットやブリッジの仕上がりが素晴らしい。
敢えてケチをつけるとクリーントーンが少しこもる気がしたな。
より上位のモデルなら問題無いのかも知れんが。
とりあえず楽器屋で手合わせしてくると良いんでないか?
リセールバリューが低いのも知っておいた方が
後々ダメージが少ないぞ。それも計算に入れて買うとヨロシ
ここのVFというのはギブソンでいうとどの色に近いですか?
写真で見る限りはチェリーサンバーストのように見えるんですが
CSというのは別にあるようなので。
412 :
ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 01:59:09 ID:EK8VJ7dK
しかしアレだ、トーカイだのフジゲンのクオリティと比較して
向こうの老舗(フェンダー、ギブソン)は本当に情けないよな。
特にギブソン。ヒスコレだのVOSだのはどうだか知らんけど、
スタンダードラインはトーカイの10万クラスに負けて無いか?
少しでも良いものをっつー姿勢を忘れてるよ、奴らは。
>>413 朝早くから乙。禿同。
楽器屋でギブのスタンダードライン良く見るけど、とても買う気
にならない材と仕上げだ。その上値上げするんだろ。LS-80の方が
間違いなく丁寧に作られてる。
415 :
ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 10:50:16 ID:DflFUaUb
昔のトーカイのレスポールは軽かったって聞くけど、実際どれくらい軽かったの?
最軽量レベルの個体で何kgくらい?
>>410 高額なギターになるほど買った値段と売る時の値段の差額がでかくなるので、その点でも東海、たま他の国産もコストパフォーマンスはなかなかなのでは。
売るのを前提にするなら、値段安くて良いギターのほうが、弾いて満足して売る時には損が少なくすむと思っています。
神戸の楽器屋がトーカイのレスポにベアナックルのPUを付けて倍の値段で売るという
企画をやってるが、ここのPUってそんなに良くないの?
というかベアナックルってギター本体と同じぐらいの値段ということになるが、そんなにいいの?
418 :
ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 21:01:34 ID:bPR9kyJA
>>417 ピックアップが音の影響を及ぼす割合は高いけど
限度はある。ダンカンとかで十分だと思う。
ところでトーカイって白のレスポールカスタム売ってる?
ワインレッドもあるぞ>カスタム
スタンダードだが、インディゴ・ブルーなんてのも見たぞ。
渋くて雰囲気のある、良いフィニッシュだった。あれで10万以下とは凄い。
試奏は出来なかったが国産だけあってしっかりしてそうだったな。
>>417 そのPUに関しては試した事が無いが、随分と強気な価格設定だな。
とは言え、名前があるメーカーで他所のPUに格段に劣るブツを搭載してるのは
それこそグレッチくらいのもんでなwあそこの現行品を買った人が初めにやるのは
相当な割合でPUをTVジョーンズに取り換える事だと思う。
421 :
ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 23:54:02 ID:DiGhQgjL
そんなに酷いピックアップなの?どっかで視聴できないかな
>>411 CSより赤みが弱いよ。
ギブで言うところのLight BurstとIced Tea混ぜたような感じ。
>>421 ハッキリ言って酷い。
現行グレッチがこれ以上無いくらいボロクソ言われる原因は
あのPUがあまりにもクソ過ぎるからだとしか思えない。
同じ寺田楽器製のエピフォンジャパンはなかなか評判良いのにな。
>>416 率の話だろ。
ギブとトーカイ共に20万のギターを買って、いざ売るとなった時に
同じような状態ならギブの方がリセールバリュー率は高い。
10万のスタジオとトーカイでもギブの方が高く売れるな。
ギブなら最低50%程度は保証されるが
トーカイだと50%はそうとう厳しい。トーカイにとって50%は上限。
>>413 同意。アメ公の作る工場品は信用できん。
しかし、メイプルのトラ目はギブの方がいい。何気にマホの質も良いんだ。
この辺はアメリカ大手の強みだね。
SEBが気になるんだけど
誰か感想聞かせてくれ。
>>423 ダイナソニックに関しては問題ない。
FTは、まあ糞だなw 同意。
>>425 GIBSONのレギュラー品に関してあまりご存じないと見えるが
427 :
ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 13:31:18 ID:+3IG4JrQ
木材の話でいえば、80年代前半までのトーカイは凄かった。
最廉価のLS-50ですら3ピースとはいえハードロックメイプルを使ってたからね。
ところで、LS-60クラスに貼りトラのモデルが出たのはいつごろだっけ?
おそらく、あのころから材質の劣化が始まったんじゃないだろうか。
グレッチのフィルタートロンPUは本当に良い評判を聞かないな。
こんだけ不評なのに改良しないってのも凄いが。
>>427 90年代初頭の廉価モデルにやたら多かったな>貼りトラ
国内だとヤマハやフェルナンデス、海外だとジャクソンやシャーベルなんかが
これでもかってくらいやってたと思う。
トーカイがやり出したのもそのあたりじゃないかな?
俺はちょうどその時期に初めてのエレキギターを親父に買ってもらったから、
当時の事はよーく覚えてる。フロイドローズ搭載機全盛の、寒い時代だった。
飾ってある楽器の3分の1くらいがトンがってたし。
430 :
ドレミファ名無シド:2007/10/09(火) 22:16:53 ID:G18sAOHJ
6万クラスの廉価版への貼りトラは、82年ごろから始まってる。
品質から見た目へとシフトした時期…とは思いたくないけどね。
ということはトーカイ・レスポールモデルの黄金期は
79、80、81年と言うことでよーござんすね。(・・・基盤付きですが)
ギブソンの58、59、60年と似てますね。
>>431 国産ギターが本家を凌駕した時期だね。
特にフェンダーはコストダウンを推し進めるあまり性能が低下、
日本から技術者を招いて品質を改善するという屈辱を味わっている。
433 :
ドレミファ名無シド:2007/10/10(水) 11:06:50 ID:dToclwjF
>>431 あくまでも「木材の質に関しては」ってことだと思うよ。
繰り返し言われてるように、オリジナルの再現度は後年のほうが高い。
ネックジョイントの仕組みなんかは最たる例でしょ。
ただ、トーカイらしさで言えば81年までかなと個人的に思う。
最近はいろんなメーカーからオリジナルに忠実なコピーモデルが出てるしね。
あえてトーカイを選ぶ理由が希薄になったように感じる。
>>433 おい〜これから最近のトーカイ買おうと思ってるのに
がっかりする事言うなよ〜。そんな事言われたら是が非でも
木材が良かった頃のトーカイギターが欲しくなるやないか〜。
このご時世同じ価格帯ならどのメーカー選んでも木に大差はないから
その中でトーカイを選ぶ理由を見つけないと
もっともっとオリジナルモデルに力を入れて欲しい。
PRGなんかもシェイプはユニークだけど、所謂「変形ストラト」の範疇から
いま一つ抜け切れてない印象がある。
PUをP90×2にするとか、そういう方が面白かったんじゃないかな?
>>433 オリジナルに忠実なギブソンの質のいいモデルを出してるところがあるか?
音は弾いてみないと分からんが
見た目の風格はtokaiが一番ある気がする
エドやギブソンのレギュラーは見た目が安っぽいな
ギブソンはあからさまにほんの少しの手間を惜しむのが嫌だ。
例えばフレットのエッジ処理。20万オーバーの楽器で指が触ると痛いとかさ・・・
そりゃ、たまたま出来が悪かったのかも知れないけど、凄いガッカリするよな。
あそこを丁寧に処理したら弾く人が喜ぶって何で思えないんだろ?
国産ギターなら半分の価格のモデルでも当然のようにやってるのに。
現在入手できる最高の木材を使ったシリーズ作ってくれないかな。
それでもギブソンの60万よりは安くできるだろう。
441 :
ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 17:26:04 ID:Fuu1GwlC
81年のカタログを見るとLS50がポリエステル塗装でLS60がポリウレタン塗装なんだけど、
ポリエステルとポリウレタンてどこが違うんだろ。
上級グレードにポリウレタンが使われてるってことは、
ポリエステルより塗装が薄かったりするのかな?
>>441 うろ覚えの知識で申し訳ないけど、一般的な工業用塗料の場合だと、
ポリウレタン塗装の方がポリエステル塗装よりも塗膜が丈夫らしい。
まぁ、丈夫というのが固いという意味か、素材への密着性が強いのかは失念だけどね。
どちらにしても前者の方が傷が付きにくいとか、机の角にぶつけても塗膜が欠けにくいとか、
楽器として美しい状態が長持ちするとかのメリットがあると思うよ。
そして、塗料の価格は前者の方が高いから上位機種に使われているんだろうね。
443 :
ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 18:18:27 ID:Fuu1GwlC
>>442 レスありがとう!
自分でもいろいろ調べてみたら、ポリウレタンはポリエステルに比べて薄く塗れるみたい。
トーカイのLSでもそうだったんだろうか。
LS50とLS60を持ってる人がいたら、塗装の厚さの違いを聞いてみたいな。
444 :
ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 19:42:59 ID:/vkJwqYe
グレコの話で悪いが、俺の80年代中頃のレスポは、トップの塗装が厚さ0.3ミリくらいの薄塗り、サイドとバックは1ミリくらいある厚塗りだ。
トップをぶつけると塗装が凹むが、サイドとバックは割れるか欠ける。
トップがウレタンで、サイドバックがエステルなのか??
TALBO高くね?
>>444 材質(樹脂)違いのミキシングは不可能だ
448 :
ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 10:03:45 ID:6i3jaxeN
オークションで、トーカイのギター手に入れたんだけど
あまりの作りの良さに驚いた。トーカイって名前がヤボったくて
何だか手が出なかったんだけど、激しく後悔している。
ところでトーカイのスーパーエディションって上位機種?
>>447 ひいたことあるけど作りは悪くないよ
というかエピフォンって中国、韓国産の中でもかなり作り悪いほうだから
比較にならんかも。親会社があれだからな。
450 :
ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 19:02:31 ID:Vz78obDL
>>449 韓国エピフォンは最低だからなあ・・・
他メーカーの廉価モデルと比較出来ない程のクソ具合だよ、アレは。
>>450 使ってる材と出来を考えりゃ、かな〜り良心的な価格・・・だと思う。
ギブソン製で同程度のブツが欲しいならマジで軽く2倍はするぞ。
>>451 2倍どころか3倍、4倍以上は軽くしそうな出来。
ギブソンでハカランダ指板なら100万いくな。
>>450 その中ではES-130ってのは試奏した事あるが、何事かっつー出来映えだった。
とても実売価格10万円台前半のギターのレベルでは無い。
セミアコとは縁の無い俺が一瞬、発作的に購入を考えてしまったくらいだ。
楽器屋に行って生音でストローク一発かましてみれば分ってもらえると思う。
正直言うと俺は富士弦のユーザー(2ch風には儲とも言うw)なんだが、
セミアコに関しては、もしかしたら東海に及ばないかも知れないと思った。
とにかく、それくらい良いギター。
>>449 TOKAIって全て日本製?
組み立てが日本なだけだったり?
グレードによる。上級スペックを持つギターは純日本製。
>>450に載ってるようなのは日本製だ。
>>455 フジゲンのユーザーって儲って言うの?なにそれw
フジゲンのオーダーで
>>450のスペックで作るとどっちが高い?
>>458 儲→信者って事なwそれくらい富士弦に思い入れがあるって事だ。
富士弦のオーダー品はSTタイプはアルダーなら12万〜(俺のはコレ)、
LPタイプはハードメイプルなら18万〜と非常に良心的な価格だが、
ボディ材に高いのを使えば・・・まあ、価格が跳ね上がるのは推して知るべしだ。
セミアコはP90×2とハム×2のツーパターンが既製品としてあるが、
これは16万前後だったかな?勿論、十分に良いギターだ。
ただ、
>>455で言った東海のヤツはこれより良かった、と個人的には思う。
音の分離が非常に綺麗なんだよな、ソリッドの間隔で歪ませてさえ。
460 :
459:2007/10/14(日) 20:16:50 ID:91mMPWF/
×間隔→○感覚
連書きスマン。
東海の高額品LS-1やLS-2について
「ヴィンテージと同じ音がする。ヒスコレよりずっと良い。」
と断言する店があるんだけど、どうなんでしょうね。
すでに買った方の意見をうかがいたいと思います。
店の人の絶妙で熱烈なセールストークに負けそうです。
自分の耳で判断すりゃいい
>>462 あれってKEY新宿以外でも売ってるの?
TOKAIって日本製モデルは結構いい評判よく聞くけど
ここの中韓モデルはどうなんだろ?
「気に入って頂けない場合、もうオススメできるギターは御座いません !」
これだけ言うってよっぽどすごい物なのか
>>462さんどこの楽器屋ですか?
私も自分の耳で判断したいんですけど、どうも東京にしか置いてないようなんですよ。
>>465 日本のメーカーの中・韓・インドネシア製は結構マトモだと思う。
結局、工場の管理体制の問題だよな。
それがグダグダだと韓国エピフォンみたいになっちまう、と。
ただ、東海の場合は6〜7万も出せば国産モデルが買えるから、
中韓製がマトモである事にあまり有りがたみが無い。
>>461 そのクラスは日本製
468の言うとおり、アイバニーズなど海外で製造でも、日本で組み立てだから問題ない
フェンジャパのほうがよっぽどノイズが酷い
韓国製エピフォンは初心者を騙して売りつけるしか無いような糞ギターだからな。
箱モノなら多少マシって意見もあるようだが、俺はそれにも賛同出来ない。
ほぼ同価格帯のアリアプロ2の箱モノと比べても話にならんほど出来が悪いし。
国内ブランドが廉価モデルでも極めて真っ当なエレキギターを作ってる事実を
少しは認識した方が良いぞ、あそこの人間は。
>>469 フェンダージャパンも確かに質が落ちたよなあ。特に電装系はマジでお粗末。
そのうち愛馬の中韓製やヤマハのインドネシア製に遅れを取る気さえする。
フェンダーMEXのイモ半田っぷりを笑ってる場合じゃねー。
>>467 おそらく新宿にしかありません。
東京以外の店に入荷するかどうかは、
このシリーズを企画した代理店のPACIFIXに尋ねてみてはいかがでしょうか。
LS-1は入荷待ちですが、LS-2は新入荷品が新宿KEYの店頭にあります。
前回入荷分(完売)よりもトップのサンバーストの色具合の感じが良いですよ。
前回入荷分より多少値上げしています。
稀少な極上素材の確保が難しいんだそうです。
トーカイは好きなんだけどパシフィクスが間に入っているのが
どうも気に入らない。パシフィクスはいい品質とされる商品
だったらどんなにマージン乗せても許されると思ってるからな。
Tokaiの商品は元々「価格<品質」という姿勢があったから
多くの支持があった。それがパシフィクスが間に入ると
「価格=品質」になっちゃうんだよ。目のつけどころはいい
んだけどね。
473 :
ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 13:43:00 ID:hwLnTfrn
吉井和哉がここのLP改造して持ってるんだよね?
是非、試奏してみたいんだが群馬には無いな・・・>東海のギター
俺はハイエンドモデルでは無く、10万クラスで十分だが。
都内に出るしか無いかな、やっぱ。通販はさすがに怖いし。
通販はダメだなw楽器ばかりは実際に触れてみないと分らん事が多すぎる
「何となくだけど持った感じが嫌」とかその程度でも取り返しがつかないし
>>470 禿胴。
エピ韓は酷い。特にフレットとナットの仕上げが痛いな。
フレットの高さはばらばらで現行を高めにしないと特定の場所ですぐ音詰まりする
ナットは溝きりがいい加減すぎ。特に6弦が以上に高い個体が多い。
品質管理がアメリカじゃこんなもんだろうけどね
477 :
ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 21:07:55 ID:g5umnABy
79・80・81年のLSシリーズはギブソンの58・59・60年にイメージが似てる・・・
っていう意見があったけど、たしかに言い得て妙だな。
最近のLS320やショップオーダーなどの上級モデルは、さしずめヒストリックか。
いずれにしろ、日本でレスポールモデルといえばトーカイだな。
>>472 パシフィクスというのはそんなに評判悪いのか?
J.M.Rolphのピックアップ10万というのもボッタ栗?
価格<品質だから、東海は儲からないって昔から言われていました。
良心のメーカーとして有名でした。
>>474 群馬は広くてどこにお住まいか知らないけど、
前橋か高崎に出れば湘南新宿ライン直通の快速電車一本で新宿に出られるでしょう。
東海が好きで好きでたまらないならば、新宿KEYの品揃えは一見の価値があると思います。
10万くらいの東海は、愛知県、静岡県の店を中心にデジマにちょこちょこ掲載されているようですね。
>>478 ロルフは小さな工房でつくる手巻きピックアップで、欧米のオーダーも多いので
なかなか日本に入って来ないという噂です。
LS-1ではなく、ES-1を昨年末入手したものです。
期間限定で20万円台の前半でした。
作りや鳴りは比較したGibsonの335 Dot Exportよりも
遥かにすぐれており、それなりに納得しての購入。
(センターブロックは'59仕様ではありませんでしたが…)
ただし、J.M.Rolphの'59LP-PAFは、
正直あまり好みではなかった。
どう調整しても、音が甘くて太すぎる印象。
なのでオクでナンバードPAFを落として換装したところ、
ものすごくよくなりました。
482 :
ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 08:55:45 ID:GlbqpI6L
483 :
ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 10:51:33 ID:ulfOSnll
トーカイが本当に良心的だったのは、和議申請でごたついた時期にも関わらず
いい物をつくろうと必死に頑張った82〜85年の3年間だと思う。
これまでのようにいい材を買う体力がないにも関わらず、より本家に近づけようと努力した。
材の劣化を再現度の向上によって品質維持に努めたわけだ。
残念ながら、以後のトーカイにはあまり良心を感じない。
価格なりの物をつくればいいと割り切るようになってしまった。
最近のトーカイは、量産メーカーと工房の二面性を持つことでうまく操業している。
良心的ではないかもしれないけど、工房のスタンスでつくっている物はたしかにいい。
企業として生き残るには、ある意味賢明な策かもしれない。
484 :
ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 12:11:34 ID:t9KXUP3N
なんか年代が重要だみたいな流れになっているから補足するが
ソリッド系は木によっての音の違いはわずか。
丁寧に作られていれば関係ない 今のマホで充分。
逆に電装系を学び、まず購入したギターの内部を見て導電塗料の状態などを確認し
シールド・アンプ・弦にこだわった方が馬鹿みたいに80年代にこだわる必要が全くない
電線を変えるだけで音は充分にかわり、ノイズも激減する
よってトーカイはその点でいいギターといえるだろう
アコギに関しては材質、内部空間の容積で全く音が違うので誤解しないように
485 :
ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 12:40:14 ID:ulfOSnll
>>484 べつにみんな、年代にこだわってるわけじゃないでしょ。
80年代初期までの材がよかったから評価してるわけで。
いまだってハイエンドクラスはいい材をセレクトして使ってる。
だから、盲目的なオールド信者以外は近年のモデルも評価してるよ。
ただ、当時と違うのはあくまで「ハイエンドクラス限定」ということ。
その姿勢を批判するつもりはないけどね。
トーカイも企業である以上、経営の安定化を図るには妥協しなきゃいけない部分もある。
ロルフが付いてるだけで10万ぐらい高くなるの?
だったらイラネ。別に欲しいPUでもないし。
488 :
ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 00:58:57 ID:tzPMLXn7
要はパシフィクスがロルフの代理店だから抱きあわせで売りつけようってこと?
LS-50のリボーンオールドもってるけど
2万5千円ぐらいで売れるかな
1万円台じゃないと無理かね? だいたいヤフオクの相場教えて
ボディにはバーズアイ出まくりなやつなんだけど
それくらい自分で検索しろよ
中卒高卒じゃあるまいしw
この時間書き込みなら俺と同じ大学生だろ
>>476 事情を知らずにあそこの楽器を買った初心者とかマジで不憫だな
分かってるヤツがスッパリ割り切って使うなら良いが
正直、定価5万以下のギターで国内メーカー製品以外のモノは
あまりにも性能的に厳しいと個人的には思う
492 :
ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 14:16:56 ID:xZmY7BqO
>>491 初心者とはいえ最低限の品質のものを使わないとダメだよな。
エピ韓買うのなら魚金がいいよ。
あそこはフレットのすり合わせとナットの溝きりをやり直してから店に出してる。
ただ、セミアコ、フルアコ系の店だからソリッドの種類は限られるけど…
>>490 ヤフオクであり得ないほど値段吊り上げてるやつがいるから
相場がわかんないです まあ1〜2万ぐらいなんだろうけど
>>492 一般的な重さだと思う 量ったことないから
ST-80も売って現行のLS-75かエピフォンエリートを買うときの足しになればいいな
まあ二つで3〜4万かなあ
495 :
ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 19:43:27 ID:cZsiHdWV
>>489 いやいや強気で行け!
5万円スタートで希望7万円だ。w
よっぽどボロくなければ、マジで買うやついるぞ。
>>494 ST-80を8万円で売ってる中古屋があるから(それが売れるかどうかは知らんが)、
>>495だな。
497 :
ドレミファ名無シド:2007/10/18(木) 22:36:12 ID:6UUAmb6T
オクならリボーンオールドは程度さえ並なら定価以上で売れる。
店なら良くて3万。
>>489 そうだな、漏れなら4万スタートで希望6万だな。程度が良くて
綺麗な写真ありなら
>>495 で桶
リボーンのLP、うちにもあるんだけど、安物。
ペグが、クルーソンタイプでTOKAIのロゴ入り。
弦の張力に負けちゃってチューニングが安定しないのだけど、どうしようか迷い中。
・一個だけゴトーに変える。
・全部ロトマチックにして、グローバーでもつけとけば昔ありがちなグレードアップでごまかす。
・安物だから、思い切ってシュパーゼル
・そのまま弾かないでタンスの肥やし。
元々ストラト弾きなので、あったらいいなくらいで手に入れたのだけど、いちおリボーンだし、詳しいやつに「あーあ、やっちゃったよ。」と言われると正直ショックででかい。
とりあえず使える一本にしたいのだけど、どうでしょう?
499です。 書き忘れ。
3弦のペグだけこわれちゃったのです。大事な事欠き忘れてすいません。
>>489 相場を教えてとか書きながら
バカみたいに値を吊り上げてるやつがいる
なんてどうしてわかるんだいw
>>501 ここまでのレスも自演だろうなww
ヤフオクを見ているのにヤフオクの相場を教えてくれなんて釣りに誰が(ry
504 :
494:2007/10/20(土) 16:14:13 ID:U2+k3Flb
>>495、496、498
どうもありがとうございます。
もう20年以上経ってる中古なのになんかあれですね
弾きこみたい人に買ってもらおうかと思ってますがヤフオクだと東海の80年代限定マニア
みたいなのに値段が吊り上げられそうですね・・・・
よくもまあ試弾もしないで高い金を出すんだなあと感心してしまいます。
本末転倒というか楽器としていかがなもんでしょうかねえ
>>499 僕もそういう考え方好きです 使えるギターにしないとね
ペグをやるんだったらマグナムロックにするなあ
あとコンデンサーとピックアップ変える
基盤配線は賛否両論あるみたいだけど自分は基盤で問題ないと思う
505 :
ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 17:32:46 ID:BRNxy750
売りたいのか売りたくないのかどっちなんだ?
506 :
ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 19:58:18 ID:7dCQlPNU
トーカイのギターって何か音こもってない?
ギター始めて1年くらい経つんで新しいギター買おうと思い、今日楽器屋でトーカイ試奏してきました。
ラブロックのロゴ入りのLS-80でした。
値段は、定価8万がちょい傷価格で6万でした。
6万だとこのギターは買いですか?参考にしたいです。
ちなみにPUはダンカンを乗せようと思います。
508 :
ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 22:26:24 ID:GKfRP2PU
試奏までしたのに自分で決められないとはねぇ…
>>507 買いじゃないの?トーカイって中古で売っても高いでしょ。
>>508 見事な転売ヤーの発想だな
>>507 自分でギターも選べないのにPUはのせ変えるつもりなのか・・・
予算を決めてその中で弾き比べて気に入ったのを選べば?
試奏までして買いかどうかも分からんクセにPUはダンカンだの、
売る時に高いか安いかが購入するか否かの基準になるとか・・・
二人とも左手の指全部潰してギターなんかやめちまえ。
>>511 ギターを愛してるんだね。僕はそこまで愛せないよ。
ただの道具としかみれない。
>>511 > 二人とも左手の指全部潰してギターなんかやめちまえ。
これはひどい
514 :
ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 07:41:30 ID:AJA9xyX3
80年代に青春を過ごした俺にとって、レスポールといえば3Pトップだった。
いまでも2Pより3Pのルックスに心ひかれる。
という理由で、昔のLS50にこだわってるのは俺だけかな?
LS85FのCS買った。
もう最高。
>二人とも左手の指全部潰してギターなんかやめちまえ。
右手の重要さがわかってないようだ。
ハカランダのストックが無くなったので次の入荷予定はありません
とか言いながら次々と入荷してないか?
>>517 でも、新品価格は入荷ごとに値上がりしているみたいですよ。
材が稀少なほかに、原油高に起因するいろんなコスト上昇が
原因になっているんでしょうね。
円高だからギター買うにはいいね〜
520 :
ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 11:26:10 ID:GfYbJReL
トーカイってアメリカでも評判いいんだね。
ロバートフリップは
ギブソンをザグるのがもったいないから
トーカイのレスポールにケーラーつけて使ってたそうな
木工の出来は評判いいみたいだけど、オリジナルのPUはどうですか?
あまり話が出てこないけど、どこかのOEM?
ピックアップは残念だよな、トーカイって。
>>524 東海のLPスペシャル(国産の安い方)を持ってるが、
少なくとも石鹸棒は全然悪くないぞ。
ハムの方は弾いた事が無いのでちょっと分からんのだが。
527 :
ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 21:54:02 ID:TmjH2tvl
>>526 結構ノイズが多い。音もこもこもしてる。
俺のは昔のトーカイのストラト。
自分のP-90タイプもいけてると思うな
本家と比べたわけじゃないけど個人的に気に入っているよ
ハム載ってるLPタイプも弾いたけど別に悪くなかったよ
東海のギターは今でも基板配線なのかい?
トーカイのレスポールに乗ってたゴトーのハムが凄く好みで
他のギブのスタンダードにも乗せてる
今のも多分ゴトーかどっかのOEMでしょ?
531 :
ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 20:53:38 ID:Uv8Lo/Ou
自分はLS50持ってるんだけど、
調べてもLS60の方が検索ヒットが多いのはなぜ?
あと50と60って何が違うんだろ?
知ってる人いたら教えてくださいませ。
533 :
ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 05:34:25 ID:Hyw7gNcE
>>532 サンキュー。
塗装の違いなのかぁ。あまり気にならないからいいけど。
それにしても、リサイクルショップでLS50が8千円で売ってたから、
オモチャ半分で買って早3年。
昨日、このギターの価値を知ったよ・・はぁ。
もっと早く知ってれば、大切に使ったのに。
おかげでけっこうな傷。
音は、他のレスポール弾いたことないからよくわかんないけど、
ものすごい枯れた音っていうのかな、ピックアップがたぶん原因なのだろうけど。
57クラシック載せたら音良くなるんかな?
最近ギブソンのレスポールスタンダード買おうと思ってるんだけど、
あなたならLS50とどっちとる?
ピックアップ交換したLS50のほうが良い音するってありえる??
別にやばくないじゃん。
3-4弦間が狭いってことでしょう。
たしかに…
538 :
ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 09:09:45 ID:jdJPVXjH
萎える
楽器屋の検品もひどいな
このまま売るか?普通、、、
540 :
ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 11:38:51 ID:2Rk7Xflp
>>539 どことは言わんが●村楽器はネックがおもっくそ曲がったギターを売ってた。
>>540 ○橋楽器も逆反りしてたギター売ってたよ
クレームつけた一週間後、まだ直してなかった
542 :
ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 05:18:17 ID:r9Bv8D5e
LS50
>>514がいうみたいに3ピースなの?
うちのトップ2ピースでバックが1ピースなんだけど…
ちなみに83年ものっぽいです
543 :
ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 12:22:57 ID:kFYo2H0/
自分の持ってる84年製のLS50は、
トップもバックも2ピースだよ。
>>542さんのLS50の鳴りはどう?
定価5万だけのことはある?それとも10万でも得られないかんじ?
他のレスポ弾いたことないから、客観的はんだんができなくて・。
ギブソンの現行スタンダードと比べて、どうなんだろう?
もしくはエピフォンと比べて・。
おとといピックアップを57クラシックに変えてしまったよ。
そこまでの価値のあるギターじゃないとしたら・・もったいないことをしてしもた。
>>543 >おとといピックアップを57クラシックに変えてしまったよ。
>そこまでの価値のあるギターじゃないとしたら・・もったいないことをしてしもた。
価値の有無は自分が決める事。
そのギターは他人に評価されるためにあるんじゃなくて
オマイに弾かれるためにあるんだ。
と思うのですが、どうですかね?
5マンのギターに鳴りとか言われてもなぁ
他のギターを弾いたこと無いなら まず色々弾いてみなよ
ここのレスより百倍は参考になる
546 :
ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 22:26:54 ID:TZCNmR/O
>>545 価格にとらわれてる君こそ、まずはいろんなギターを弾いてみな。
84年製のLS50を所有してます。春にリペアしました。
20年前にピックアップをJBモデルにしました。他にGIBSON USAのギターを使ってます。
レスポールは持って無いんで単純比較ですが、LS50は結構良い鳴りしますよ。
ただ音にお腰と言うか粘りが若干足りない気がします。
ところで「鳴り」って何?
549 :
ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 06:26:46 ID:2Nn2/Bwi
>>544 安いギターに良いピックアップ付けても、安い音にしかならん、と
どこぞの書き込みを見て、もし自分のLS50が定価並の音しか出てないのだとしたら、
ギブソン買って、そいつに付けたほうが価値あったなぁ・と思ってるんです。
リサイクルショップで8000円で手に入れたものだけに、
なぜか、それ以上の価値のあるものを所有している、という気持ちになれんのです。
弾く側のモチベーションっていうんでしょうか?はい。
>>545 たしかにそういわれれば、たかが五万・・なんですよね。
巷で言われてるほどの価値なのか・・ウ〜ム。
>>547 ギブソンのギターと比較しても劣らない。なるほど。
確かに粘りはないかもしれませんね。ピックアップを換えたら少し粘るようにはなりましたが。
本家のLPSはもっと粘るものなんでしょうかね。
昨日ハードオフ行ったら、かっこいいトラ目のギブソンLPSが18万で売ってました。
買おうかどうか悩んでます。
もしギブソンと比べて、東海のほうが良い音するなんてことがあった日には、
ある面で落ち込み、ある面では喜ぶことになるでしょうが。
ギブソンは定価30何万なだけあってそれなりの音がするんでしょうかね。
比較のためにホンマモン買おうかなぁ・・・。
550 :
ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 10:17:39 ID:7LRwhdg7
自分のギターの価値判断を他人に委ねてどうすんだ?
オマエのLS50が気の毒でならない。
>>549 やたら長々とご苦労な事だが、いい加減にしろよ。
自分の楽器の善し悪しすら人に意見を求めないと判断出来んのか?
そろそろ自重してくれ。ここはアンタの悩み相談室じゃ無いんでな。
GibsonでもFenderもだけレギュラーモデルなんてたいした事ないぞ。
材質は他より豊富に持っている分良いかも知れないが工作精度なんてたいしたレベルではない。
ヒスコレやカスタムショップ等の職人が作り上げる者なら別だが。
他の工業製品を見てもアメリカ製の精度を見れば解るだろ?
100本か1000本の中には当たりが有るかも知れないがそれに当たる確率以上に
並以下の外れに合う確率の方が高い。
LS125にピックガード付けることは可能ですか?
>>552 特にギブソンの現行レギュラーラインは全然良くないな。
例えば20万でレスポール買ったら、そのうちの10万はギブソンっつー看板に
金を払ってるようなモン。あそこの楽器はそんなモンだ。
それでもギブソンじゃなきゃ嫌って人が多いから売れてるんだろうけどな。
556 :
ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 21:41:54 ID:7LRwhdg7
それほどブランドの持つ力は強いってこった。
否定はしない
これから10年以上弾き続けこいつで良かったと思えるのはやっぱり本家だ
558 :
ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:03:10 ID:7LRwhdg7
楽器にはプレイする喜びと所有する喜びがあると思うんだ。
後者に特化したのがいわゆるコレクター。
プレイヤーなら前者に特化したいところだけど、そうはいかないのが人の性。
双方を満たす可能性があるのは、やっぱりギブソンなんだよ。
トーカイがプレイする喜びでどんなに上回っても、所有する喜びの差は埋めがたい。
と、両方所有する俺は切に感じる。
>>558 ヒスコレを持っていますが、LS-1かLS-2の購入を真剣に検討しています。
>トーカイがプレイする喜びでどんなに上回っても
東海のほうが弾いていて実際に音が良くて楽しいのでしょうか。
560 :
ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 23:20:54 ID:TmUBGpIT
今はヤフオクがあるから
自分にあわん、こりゃダメだ、と思った時でも
半分以上は戻って来るからガンガン攻めるべきだ
561 :
ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 23:28:55 ID:7LRwhdg7
俺が持ってるのは2005年製のLS150と1980年製のギブソンスタンダード。
正直、音はトーカイのほうがいいと思う。
まあ、音の良し悪しなんて主観でしかないけどね。
だから、いますぐライブをやるぞといわれたらトーカイを手に取る。
でも、どちらか一方を手放せといわれたらトーカイを手放す。
手に入れた金額はたいして変わらないけど、それが偽らざる気持ちだな。
パシフィクスのシリーズって売り切れる売り切れるといいながら
ずっと残ってるような。
>>549 アンタは自分の子供を可愛がる時、他人の子供と比較しながら可愛がるのか?
楽器フェアに行って思ったけど、Gibson本体の派手さ以上に
黒澤とかが滅茶苦茶ギブソンを売るのにアグレッシブなのに
驚いた(今度専門店を出すそうな)。つまりはもんのすごく
儲かるんだろうね。ギブソンの製造工程のビデオやってたけど
バインディングやネック処理の速い事速い事。あまり質に
こだわっているようには見えなかった。自分はヒスコレの
レスポ持っているけど、木材の硬質感という意味では80年以前
のLS-80の方が上。どちらの音が好きかと聞かれたら正直
言ってトーカイ。音は人の好みだけど・・。ヒスコレを
所有する喜びってあんまり感じないよ。本当に払ったお金
の価値と同じだけの手間ひまかけられてるっていう実感が
しないんだよね。細かいところでの作りこみ・仕上げがなん
となく今一だからかな〜。でもそれが50年代と同じだと
言われると、許しちゃうけど。
トーカイのジュニスペもやっぱり木の材質とか鳴りとかで見てコストパフォーマンス高いの?
買おうと思ってるんだが田舎だからトーカイが置いてない;;
>>566 君の言ってる「ジュニスペ」ってのがレスポールシェイプの単板マホボディにP-90が2発乗ってて
ブリッジ系がチューン-O-マチックのギターならば東海では作ってないよ。
スペシャルはあるみたいだけど、ジュニアって今作ってるのかな?
JrはDCタイプならあったよ
569 :
566:2007/11/06(火) 22:59:12 ID:735FEAbj
LSS100SEBです
SEBだけにあって良質ですかね?
LS-1早く売り切れてくれよ。
いつまでデジマに残ってるんじゃ。
このままじゃ買ってしまいそうじゃないか。
ブランド、ヘッドロゴ、インレイを
ギブソン>トーカイって思ってる人は多い。まあそれが自然。
しかし、俺は全て逆。ヘッドロゴ、インレイはもちろんブランドとしてのトーカイも好き。
日本製大好き。アメリカ製は信用できない。
LPや335を開発した頃は凄いが今のギブソンなんてウンコだよ。
ギブソン、フェンダ−はとうの昔に手放したがトーカイは死ぬまで売らない。トーカイマンセー
572 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 08:51:32 ID:SufP2Qsg
そういうアイデンティティは秘めてこそ華。
ぶちまけちまったら、それこそウンコ。
573 :
ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 12:52:27 ID:PRkCpidQ
ストラトっぽいトーカイのギターが7000円で売ってました。
ネック結合部のシリアルにF702005ってあったのですが、2005年製ですか?
いいえ,それは2057年製です。
ふと思ったんだが、せっかく良い楽器を作る技術があるんだから、
フラッグシップになるようなオリジナル機を作れば良いのにな>東海
>>576 OEM生産で精一杯なんじゃない?
オレ、ES-155買ったけど、月4本の生産って聞いた。
トーカイは東北地方に営業もかけてないってのも聞いたような・・・
>>576 新規にオリジナルをがんばったとこで、誰っやってるやつも誰も欲しくないでしょ?
>>578がいうように、タルボがあるだけで充分じゃない?
>>578 あの工場で月産4本はありえない。どっちかというと1ロット数十本が、半年に一回とか。
ゴメソ
>>576 新規にオリジナルをがんばったとこで、今やってるやつも誰も欲しくないでしょ?
>>578がいうように、タルボがあるだけで充分じゃない?
>>579 ESシリーズは他にもあるけどその中のES-155は4本ってことなんじゃないか?
それなら合点がいくけど
>>569 どうせならエピのジュニスペLQのほうがいい。
まぁジュニスペよりレスポSTDのほうがいい
125Fはピックガードないところが個人的に好き
倉庫整理してたらオヤジの使ってた当時10万くらいしてた(らしい)トーカイレスポールが
専用の高そうなケースに包まれて発見されたんだが70〜80年代もののトーカイレスポ
ってどうなのかな? 金属にうっすら緑カビ生えてるし ネックも結構反ってそうだし
電子系統イカれて アンプつなぐ所ぶっちぎれてるけど 楽器屋で修理してくんねえかな・・・
584 :
ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 09:21:19 ID:CmP05/MZ
LS-1やES-1についてネックグリップや重量について質問してきた返答の要約が↓
LS ネックグリップは59ヒスコレちと比較すると少しスリムな感じ、重量は3.8〜4.3kg
ES ネックグリップはReissueモデルに近い、素直に丸い感じです。重量は3.5kg前後
>>583 カビや電気系なんてどうでもいいと思うけど、ネックはどのくらい反ってるかで分かれ道。
本気で金かける気がないなら、そのままオクで売るのが吉。
・・・
親父が死んだときに後悔するんだろうけどね。
Vintage PAF MKU、気に入った!
が、スペックについて何も書いてないしマグネットの種類もわからん。
どこのOEMかわからないが単品でも手に入るもんかな?
>>585 売るつもりはないな
十万かかっても直す
ただネックよくみたら
ハードケースはいってたしマシなほうかも 逆反りだけど
ギターもオヤジもよろこぶよ。
589 :
ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 20:02:55 ID:Cpdnkr2g
>逆反り
それは痛いな
590 :
ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 20:59:04 ID:Fub2ajAv
昔GLAY好きでHISASHIにあこがれてタルボ買ったけど4年間ライブで一回も使ってなかった。
恥ずかしいのもあるんだが。
んで最近もったいないと思ってライブやRECでたまに使うんだけどいいね。
ボディが鳴らないからピックアップの個性がそのまんま出る。
ケトナーとの相性がいい。
フロントにしてトーン絞ればまんまHISASHIの音w
タルボってえらいサスティーンが良かった記憶がある。
トーカイのレスポは最高だ。
次の希望はぜひストラトを作ってほしい。
昔はレスポはグレコでむしろトーカイはストラトの印象が強かった。
これぞメイドインジャパンの最高のストラトというのを作ってほしい。
それはフジゲンがやってるからなあ
富士弦はCFS付きだから駄目
亀だけど、
>>499です。
ここで助言もらえたようにマグナムロックに交換! ビス穴まであってて簡単に交換できた。thx
バリバリ弾くようになったので、PUも交換しようと思うのだけど、相性よかったものなど聞かせてもらえたら参考になります。 候補になりそうなものは効果なものばかりなので、お勧めいただければ肩押してもらえるかと。
よろしくお願いします!
596 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 13:13:32 ID:ykHFXbNV
>>595 トーカイの躯体にグレコのDRY。これ定番。
トーカイはどれも最高さ。ハズレに当たる事が滅多にない。
自分のは日本製だけど塗装がクソだよ、色んな所に塗料が飛び散ってるし
色も混ざってる箇所がある。外れ物もあるよ。
某ヒストリックコレクション使いの溶けるネックに比べたら可愛いもんだ
リサイクルショップでレスポ発見
シリアル0205191でなんかラッカーッぽい塗装
良く分からんが40kだったら買い?
状態もわからんのにエスパーじゃあるまいし
自分で判断しろボケ
最高だよ買いな
603 :
ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 01:25:34 ID:XRxGpmDb
ESB-70は日本製なの?
絶版モデルなの?
ageで単発質問とかいい加減にしろや、このクソ厨房
ちょっと調べりゃ分かるだろうが
たいして盛り上がってないスレだから別にいいんじゃねーの
日本製じゃねーよ
119 :56:2007/10/27(土) 02:40:41 ID:9zeq1lzm
私、過去にプロユースのレコーディングスタジオでアシスタントエンジニアをしていたことがあります。
なのでちょこちょこ宅六環境を整えていたのです。
メタルサウンドはどちらも無加工です。(ドラムのみ潰してボトムエンド持ち上げてます)
はっきりいって、よほど劣悪な物でない限り、IFによる音質の差は
普通の人には感じられないと思います。
プロですら聞き比べをしないとわかりません(語弊はありますが)。
設定が同じでも音が違うなら、当然ギターから出ている音が違うのです。
PODのアウトプット以降の差など、関係ないと思っていいくらいです。
限度はあれ、安物のMTRなら、その特性を加味して録音すればいいのです。
ギターサウンドレコーディングの音質に大きく影響を与えるのは、
ボディの形、弦のゲージ、弦のテンション、ピックアップの特性、
PODのAMPタイプの特性、CABタイプの特性、ストンプの特性、
パライコの特性、PODそのものの特性(重要)
これくらいに絞られます。
上記以外の物(例えば高級なシールドや高級な弦、高級なIF)が
ギターサウンドに与える影響は、上記の物に比べると微々たる物です。
上記した物を、出したい音を解とする方程式に
フィーリングで当てはめられるようになるのがゴールだと思います。
音作りのうまい人は、いろいろな方程式の引き出しを持っているのでしょう。
本当にセンスがある人は、3万のギターとZOOMの安いマルチとテープMTRでも
え、まじで!というような音を録ります。
87さんがどうかは存じ上げませんが、本当にプロのミュージシャンも
プロのエンジニアもほとんどが2chを見ますし
少数とはいえ書き込みもしますよ。いわゆる有名人もいます。
私、たこ八です。まで読んだ
609 :
ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 03:43:34 ID:LSXeG1A6
今度エレキ初買いしようとしてるんだが、
PRS買いたいなんてナマ言ってるよりTOKAIのコピー買ったほうがいいのかね?
お金的にはTOKAIのがいいんだが
PRS買えよ
611 :
609:2007/11/26(月) 00:04:35 ID:l1vK2IDo
そう思うか
やっぱそれが一般的な見解だよなぁ
しかし高いorz 今のtokaiのクオリティがPRS並になればなぁ
逆だろ
トーカイのストラトの重さに驚いた俺。
615 :
609:2007/11/26(月) 19:07:46 ID:l1vK2IDo
616 :
ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 19:10:34 ID:AR3/0unh
PRSのほうが安泰だよ。
高いけど
618 :
ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 20:22:11 ID:l1vK2IDo
>>617 まじか。でもデジマにもあるみたいだわ。
報告サンクス
PR-50QT買ったけど弾きやすさはかなりあるよ。
だけど13フレットがビビったりリアの音が細い(アッセンブリ変えたから関係無いけど)から良いお店で買わないと地雷ギター
わざわざなんで特ア製のを買うのかw
それならエピで充分じゃ
621 :
ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 03:25:58 ID:1wJgT3am
>>617 かなり参考になったdクス
なんか615のサイト再入荷したみたいだから たぶんそこで買うわ
国産モデルのLS-80が欲しいんだけど使ってる人居るかな?
試走しないで買うつもりだからネック形状とか教えて欲しいな。
それと安心して通販できる東海取り扱ってる店ってあるんだろうか?
PRGの3シングルなんてあったのか。
あのちょっと内気なシェイプが愛らしく見えてきた。日本製だよね?
欲しくなってきたよ。
近場に置いてくれないかな〜
>>622 普通のかまぼこ型だよ。通販ならワタナベ楽器で売ってた
>>625 レスどうもです。
とりあえずそのワタナベ楽器で注文しようかと思います。
色々見てたらLS-75、LS-80、LS-90Qどれにしようか迷ってしまった・・・
わざわざQの90じゃなくて80でおk
トーカイLPを初めて買った。
遠い昔、高校生のときLS−200に憧れていたことを思い出してトーカイを買ったが、
保証書にいいことが書いてある。
「もっとも大切なことはギターを知りつくして使いこむことです。
良いギターは必ずしも高価なギターとはかぎりません。
プレイヤー自身が弾きこむことによって良いギターはつくられます。」
631 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 14:22:14 ID:qIy3NGPy
age
632 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 15:30:16 ID:A0qFLqsk
>>630 へぇー、それって現行モデルの保証書に書いてあるの?
さすが30年にわたってオールドを研究しつくしてきたメーカーだね。
おいらのファーストギターもトーカイ(STモデル)なんだけど、
今やギブもフェンも本物オールドも持ってるけど、何故か手放せずに
今でもたまに弾いてみたりしている。確かにフェンジャパよりはいい
よね。
633 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 17:54:14 ID:2HWEdo3r
LS-75Q購入age
>>632 思い切ってトーカイの最上級LP、LS-1を買いました。
とても良い音で、MADE IN JAPANの良さを実感しました。
(PUは輸入品だけど。)
これまで、新旧のGIBSON、FENDER、PRSを買い続けてきたけど、
トーカイも良いですね。
次はフジゲンの直販品にトライするかも。
635 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 00:21:55 ID:CihWRqiK
>>634 購入おめでとうございます。
私も購入を考えてましたが躊躇してるうちに予約終了になってしまいました。
最近のフジゲンは中途半端で魅力が無いのでLPはトーカイで決まりですね。
636 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 11:31:09 ID:Zzsnd3aP
SEB構造だけに普通のレスポに比べて軽いの?
教えてえろいひと
637 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 11:34:53 ID:coSWY/On
現行物のトーカイのロッドカバーを
本家のようにベルシェイプにしたいんだけど
ビス穴が合うやつ知ってたら教えてもらえませんか?
638 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 14:15:43 ID:RtAMUSF5
>>636 SEBレスポは特に軽くないかも。体重計で計ったら4kgだった。
>>637 日本製だったら大体大丈夫だと思う。今年の日本製モデルに
つけたらポン付けだった。
639 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 15:09:31 ID:Zzsnd3aP
>>638 マジで?
俺の愛馬のストラトモデル4kgだorz
640 :
ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 12:58:13 ID:qWckH2rJ
>>639 俺のトーカイブラッドギルスモデルストラトなんか
4.5キロあったぞ。
vintageシリーズのSG購入
初めて東海のギター買ったけど、丁寧な作りで音もけっこう好みなので大満足
金が無いのにpremiumのSGも欲しくなってきた
642 :
ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 09:48:07 ID:cEXrexVY
残念ながら、それはSGの宿命のようです
たしかに。GIBSONのSGはどの機種もヘッド落ちしますからね。
オリジナルのヘッド落ち具合を忠実に再現しました。
646 :
ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 21:58:29 ID:8nZEm3La
だれかLS125SEBのVFのギターうpしてくだしあ
ネットのじゃ不安です
PR50QTとは、どんなカンジノギターですか
>>646 何をうpすればいいのかわからん。画像?目的は?何が不安なの?
649 :
ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 23:42:36 ID:8nZEm3La
>>648 ボディー全体です
フレイムトップなのにどのホームページ見ても明らかに違うんです
>>649 あの〜、フレイムトップは大体どのギター見ても違うけど・・?
日本語勉強汁
同じギターでも見る角度によってフレームの出方は異なるんですよ。
トーカイのLSシリーズの純正ピックアップって中々良いと思うんだが
今のところ変える気はないな
最上級モデルはJ.M.Rolphだけどそれ以外はオリジナルのMKUだな
MKUは使い物になんねー
全然タッチでないし交換前提だね
訂正サンクス
あと、下級モデルにはMKWってのもあったわ。
MKUは良いPUだよ。こもってると言う人が多いけどコンデンサ替えると抜けが良くなる。
モデルによってはオレンジドロップが付いてるけど、このコンデンサは特にモコモコになる。
658 :
ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 21:05:42 ID:A4jJep2f
LP-OLDとMK3の特徴も教えてくださいm(_ _)m
659 :
ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 21:38:26 ID:GzvO0KDg
>>658 MK3はMK2とほとんど同じ。MK3の方が若干こもってないくらい。
LP-OLDはLSS100とかに付いてるらしいんだがやっぱりP-90みたいな音なの?
660 :
ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 10:13:19 ID:IOpYuX/c
あげ
661 :
ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 00:25:14 ID:mFZuvQNw
江戸とトーカイのレスポどっち買うか迷ってるんだけど、
ピックアップの江戸かトーカイの作りの良さのどっちかをとるってことだよな?
両方買う
→江戸と東海のPUを交換
→江戸を売っちゃう
ひでえや。
>>661 普通にトーカイ買ってピックアップを交換。
トーカイ売ってないよ
>>664 新宿のミュージックランドのホームページをチェックしましたか?
EMI PU
667 :
ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 02:12:37 ID:bqPSzZm1
>>661 そうそう
このスレの好評価を頼りにネットでトーカイ買うか、楽器店で店員と特徴とか聞きながら何種類かの江戸を試奏するかだよな
高校時代にここのゴールドトップLP(P90×2、約10万円)を使用してたんだが、
エドワーズごときと比較される程、ショボいギターじゃ無かったぞ。
10年近く前なんでエドワーズが昔より良くなってるのかも知れんが。
2003年製の国産レスポ持ってるけどフレットの処理があまり良くなかったな
8万クラスのやつだけど
俺のストラトはL.WHITEってピックアップ
671 :
ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 22:13:04 ID:fegcFoui
現行の日本製トーカイって何であんな雨晒しで
腐ったような感じのローズウッドなの?
もう少し高くてもいいからやめてほしい
LS125SEB購入記念あげ
本家よりいい仕事してんじゃん
673 :
ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 00:00:37 ID:9KpchVf6
上げてなかった
674 :
ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 10:21:01 ID:jbZRvw6i
ここのクラシックギター持ってる人いないの?
678 :
ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:20:44 ID:wHYtS7t9
LS125SEBがLS138SEBに代わって値上げしてるんだけど何なの?
どっか変わったの?
11月21日より価格を改定させて頂きました。
誠に勝手ではございますが宜しくお願い致します。
680 :
ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 00:00:00 ID:kJ4t3imB
それで
ES115を買った俺が来ましたヨ
昔、青いレスポールタイプを見かけたんだけど今もあるのかな?
682 :
ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 14:12:54 ID:t33eSdB4
>>681 俺は1年くらい前にネットで見た
昨日楽器店行ってLS125買おうとしたら「トーカイとエドワーズなら断絶エドワーズ」って言われた
何をもって江戸をプッシュするんだろうね
「’断絶’エドワーズ」なら、江戸はやめて正解ってことに。
もしかして断然+絶対の略なのか...?
上司に江戸売れって言われてたんじゃね?
今月は 断 絶 売れってか?
江戸を勧めるとかKEYか?w
ビックボスじゃね
エドは無いわ。店員は在庫処理したがるから
気をつけろ。
楽器店の店員と言っても
自分よりはるかに劣る知識の奴や
チューニングすらまともに出来ない奴が
いるから気をつけろ!
てか、試奏頼んだら、音叉で延々チューニングしだす店員って何なの?
エドワーズのギターなんて、PUがダンカンなのしかウリがないだろうにな。
ESP系列の製品を奨めてくる店員さんなど、その時点で全く信用出来んな。
あそこの30万円クラスは他所の国内メーカーの15万円クラスと同等だ。
>>690 あんだけ時間かけたクセにチューニングあってない場合の多い事ったら。
チューナーでなければあわせられないんだろうなw
で結論はTOKAI>江戸でいいんだよね?
物によるし試奏は必須だが
695 :
ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 01:18:01 ID:sGDaTBGs
トーカイ試奏できないなら試奏できる江戸の方がいいと思う俺がいる
697 :
ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 23:56:47 ID:+nmN3uWZ
>>695 超絶プロギタリスト以外なら正直 ピックアップ>ボディの鳴り でしょ
698 :
ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 02:27:04 ID:ePnTgMrV
>>697 俺は基本ギター買ったらピックアップ替えるけどなー
>>697 お前みたいなヤツが本っ当に多いんだよなあ、この板・・・
せいぜいシナチョン製ギターにディマジオやダンカン積んで喜んでろよw
本体との兼ね合いを考えずにPU云々の話なんてどうしようもねえよ
700 :
ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 23:58:00 ID:NnoQ5HGK
いいお客さんばっかだな。
俺江戸のレスポ持ってるんだけど、ネックが弱くて2年でダメになった。
トーカイのレスポのネックは強いの?
トーカイのネックは木でできてるから反るよ
703 :
ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 17:27:15 ID:1Sgv73a5
ベース欲しくてTokai ESB85J VNT SEB構造が気になってるんだけど
弾いた事ある人いません?
結構このスレでも出てるけど、
6万クラスのトーカイのレスポ買ってダンカン付けるか、
江戸のレスポ買うかどっちがオススメ?
無改造のトーカイでいいと思うよ
ピックアップをどうしても代えたいのならば代えてもいいけど
>>701 トーカイのストラト持ってるけど
適当な保管で20年経つけど全然反らない。
こないだ買った10万くらいのフェルナンは
1年で反った。
707 :
ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 02:27:52 ID:snULxdjv
>>705 でもこのスレの最初の方で音がダメって書いてあるし
708 :
ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 19:08:35 ID:RIFY3nDP
TOKAIレスポはネックがカマボコみたいに太いから反りにくいと思うよ
ダンカンだからいい音、ってのがそもそも間違いなんだがな。
だから逆にダンカンデザインドを前面に出すエドは商業的意図からして胡散臭い。
リプレイス用PUつーのは名前が示すとおり
音質を考えての交換用途が主であって品質アップグレードじゃない。
あるとすればストックのPUが断線しているとか含芯が不十分とかだけど
それ以外にPUで音の質に差なんかつかないよ。出音が変わるだけ。
すまん、なんか変なこと書いてるな、「音の質」って言うのは
同じような出音でもギターのグレードが上がるかのような現象ね。それは絶対にない。
ある程度自分の好きな傾向のPUが経験的にわかってるなら
買ってすぐにPU交換もありだけど、そうでないならまずはストックで充分だよ。
今どきのまともな価格のギターについてるPUは
品質的にも構造的にも差別化が出来ないし、出音や品質がリプレイス用に劣るなんてことはまずない。
長いよ
712 :
ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 23:42:22 ID:oHdw4UkV
きちんとした調整できてりゃ
PUやボディ材はそこまで重要なファクターじゃないよ。
一度プロにやってもらってみ。特に弦高やナット、PU高さ、ポールピース設定とかね。
吊るしのバーニーやエドワーズが信じられない位いい音になるから。
勿論、トーカイスレの殆どの人は
そんな基本は前提でその上の話をしてるのは承知の上だがね。
715 :
ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 13:45:40 ID:gR4aEgYa
>>708 ビンテージじゃないSEBとかもネック太いの?
近くにトーカイ置いてる楽器店ないからわからん
安いシリーズってナトーからバスウッドに変わった?
717 :
ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 00:53:45 ID:Jmofpynz
ALSってボディバックがアルダーでネックがメイプルだけど
どんな音なんだ?
持ってる人いたら教えておくれよ。
718 :
ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 10:28:03 ID:SB/z5aZd
トーカイはどこのOEMやってるの?
フジゲンも気になってきた。
誰かおれの背中を押してくれ
720 :
ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 23:36:52 ID:tFuSUpaV
>>719 俺は迷って迷ってフジゲン買ったよ
ネックの太さもちょうどいい。ピックアップも悪くない。
主観だが、フジゲン〉トーカイ〉バッカスだな
721 :
ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 23:55:45 ID:chIogqc8
>>717 持ってるけど悪くないよ。
メーカーとしては丈夫な素材としてメイプルネックを選んだのかもしれないが
抜けが良くてなかなかよろしい。P-90の付いたモデルだけどマホネックにはない
張りと抜けが気に入ってるけど。
722 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 00:46:28 ID:lk/kmPXZ
>>720 そうですか…バーニーの国産物がTOKAI製って聞いたので試しに弾いてみたら良い感じだったんですけど
バーニーのはディープジョイントでアルミテイルピース+ハードケース付きなんで
スペック的にネオクラのより良いんじゃないかなと思ってたんだけど、ネックはもう少しガッチリしてて欲しかったというか・・・
地方なんでフジゲンまで行けないんで、迷った点とか選んだ理由等詳しく教えていただけますか?
スペック云々よりやっぱり弾いてて気持ちが良い方を買いたいですね。
バーニーは罠だよ
フェルナンデス>フジゲン は妥当
724 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 02:39:27 ID:EwVbbn6V
いや、最近のフェルはダメだろ
725 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 10:27:45 ID:xn01ZaBV
>>721 あれって韓国製だよね?
音の良し悪しは、まあ別だけど・・・
>>724 この間、楽器屋に国産フェルのストラトがあったから珍しいなーと思いながら弾かせて貰ったらスゲーいい音だった。その後、韓国製?のサスティナーがついたストラトっぽいFRってギター弾いたけどこっちは、今まで弾いたギターの中で一番コメントしづらい微妙なギターだった
ストラトの方はボーナスが入ったら買いたい
727 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 22:58:38 ID:gmv4UFPS
ALS50S持ってるけどカンカンした音で好き。
見た目はマホと変わらないし・・・
もう生産してないみたいだけど、もうちょいとパワーのあるP90だと文句ないんだけどね。
728 :
ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 01:27:08 ID:Nk/YtjYv
>>722 トーカイ試奏してて「なかなかいいじゃん」とか思ってたら「でもネックが太いな…」って思い始めて、一度思い込んだらなかなか忘れれない性格だからもし買っても「ネックが太いな…」と思い続けながら弾くのが目に見えたからフジゲンにしたw
やっぱり弾いてて楽しいのを買うべきだよ
フェルとフジゲンをマンセーするスレはここですか?
フジゲンはヘッドがイカすから買わない・・・
731 :
ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 13:27:22 ID:vhHJu6k5
関東でトーカイのJrのDC探してるんですが、どこかありませんかね?
TJ-70?
734 :
ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 17:22:02 ID:XSypbofy
tokaiのSG購入しようと考えているのですが、vintageシリーズとpremiumシリーズ
の違いを教えてください。またどちらも国内で作られているのですか?
735 :
ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 20:15:34 ID:NvangBMQ
>>734 ビンテージはネックが太い
プレミアムもネック若干太いけど
両方とも国産
まぁアイバに慣れてる奴は買わない方がいい
736 :
ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 20:56:48 ID:XSypbofy
>>735 教えていただきありがとうございます。 そのほかにも違う点教えてください
(全体的な作り等)
アイバってそんな細いの?
>>373 細いよ。
俺はアイバ使って1年を越えたけど、相変わらず馴れない。
だから、大学受かったらTOKAI買うつもり。
>>736 まずググってスペック見てから「ここのこれはこれとどんな違いがあるんですか」
って質問をしろよ
お前の買おうとしてるギターのスペックをわざわざ調べるほど質問に答えるやつも暇じゃないんだ
だからゆとりとか厨とか言われるんだ
同じゆとりとして恥ずかしい
>>739 心の狭い人間だなぁ…音楽関係はこれだから困るよ
オレなんか答えてあげたくてうずうずしているよ。まぁTokaiのギターについて
特に詳しくも無いからムリだけど
741 :
ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 20:06:13 ID:Y4EJ3kHa
つ引きこもり
742 :
738:2008/01/08(火) 22:17:38 ID:DX91yrEd
>>738 アイバは細いじゃなくて薄いって言うんじゃね?
アイバの薄いネックはネック裏に親指あててフィンガリングを自由にするクラシックスタイル向け。
握り込みスタイルには薄ネックは指が疲れる。
俺もコードビキが好きなので薄ネックは疲れる。なんか薄いネックばかり
で嫌になる。
やたらと薄いネックだと親指の掛かり具合がどうにも落ち着かんよな。
747 :
ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 10:00:44 ID:ymKMOus8
tokaiのレスポ8万くらいのいいですか?
いいじゃないよ!!
ALC58Vっぽいの見つけたんだけど28000円て高くない?
てかALC58Vの情報自体がほとんどないんだけど詳細知ってる人いる?
トーカイのPRSスタイルのギターが御茶ノ水で5万円くらいで売ってました。
これは浜松で作っているんでしょうか。
751 :
ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 00:44:12 ID:jIy+0taE
>>747 同じ価格帯のメーカーでもトーカイとフジゲンは抜きん出てるからな
ネック太いのは覚悟しろよ
753 :
ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 18:01:12 ID:967ezc6Z
LP使うなら太い?とかいってる場合じゃないだろ
755 :
ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 18:54:35 ID:8/8Ks1GG
トーカイのテレキャスを購入しました。シリアルがL1〜となっていますが何年製なのでしょうか?
現行のレスポールタイプはどないな感じ?
15万以上するやつとか。
フジゲンとまよってんだけど。
758 :
ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 19:50:43 ID:CJx4TQuI
トーカイのレスポのバイオリンフィニッシュって色は普通のハニーバーストに
見えるけど、どういうものですか?
バイオリンフィニッシュの名前から想像すると、バイオリンと同じ塗装方法で
普通のギターのポリ塗装とは別なのでしょうか?
759 :
ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 20:34:30 ID:/3yBMb9c
トーカイのPU(PAF)は出力大きいですか?
TALBOって音どうなんですか?
わかる人いたら教えてください。
>>760 悪いに決まってんだろ
つーかググレカスシネユトリボケナス
なんでもかんでも「ゆとり」のせいにしたがる人ってホントに義務教育受けてるのかね?
ゆとり教育世代を馬鹿にできるほどお前らは優れた人間なのか?
ゆとりより余分に義務教育受けて、余分に知識入れてるはずだから
優れてるとは言いがたいが、劣ってるってことはまずないな
ゆとり教育は実態より誇張されてるようにも思える。
円周率が3とか分数教えないは、半分本当で半分は嘘って知らない奴も居るだろ。
教えてもらいたいんだけどいいかな?
TOKAIのストラトを一万で買ったんだけど、ネック裏のシリアルのシールがない。
サドルにはピックガードにAのスタンプ、PUにはEスタンプ。ザグリには4=8MB .Z というスタンプ
プレートには数字1017786。ロッドには4-5ってスタンプがあるんだけど。型番はなにか教えてもらえますか?
もちろんスパロゴです、とにかくギターについてる数字と記号を探しました
766 :
ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:30:37 ID:fAp6i4Hv
SGのネック太いのか・・・買うの迷ってしまう・・・
>>755 その聞き方・・・知ってるくせに知らんふりですか。
768 :
765:2008/01/20(日) 23:55:46 ID:nQVj+xLn
7桁は76年なんですね。でも自分のはスモールヘッドのスプリンギーサウンドだから
この時代にはなかったと
前にも書いたけどついにオヤジからもらった80年代レスポ直ったよー
緑カビフィニッシュされたこのギターが手持ちの12万程度のハムバッカーストラトより
はるかにいい音出すとはまったくもって予想できなかった
過去のトーカイのクオリティの高さというものを見せてもらった気がする
>>769 カビカビ言うけどな、金属パーツに出た青いのはそりゃ君、緑青だろ。
それにゴールドトップなら、使用する塗料によっては塗装も青くなる。
よく動画投稿サイトでアイバ使ってる人多いがなんでだろ?
オレがよく目につくだけなのか?
>>770 俺のはプレーントップだけどカビに見えたのは緑青のような気がする
指摘ありがとう とにかく見た目は悪いけどここまでいい音出るとは思わなかったよ
>>771 いや、多いよ。HP作って機材紹介してるのもアイバニーズ多いし、
そういうことするのが好きな人が好むメーカーなんじゃないかな。
外人に多いよなぁ。逆に日本人はあまり見ない気がする。検索する動画ジャンルによるかもしれないが。
俺は好きじゃないけど国産ギターが海外で大人気ってのは
悪い気はしないな
他にも感じてた人いたのか@
Jカスとか使ってる人結構多くて、いつも「ウホッこいつも」ってひとりで反応してた
トーカイはみかけなくて寂しいな()
うちのラブロックはネックがねじれてる。残念無念
試奏したいのに近くの楽器屋に置いてないorz
誰か茨城県内でトーカイ扱ってる店知りませんか?
傷が無く、いい意味で風格のあるこぎれいなLS-120が79800円なら買いだった?
当時給料前で余裕無くて変えなかったんだ。相当後悔してる。
ネックの状態が良ければ買いだとは思う
>>777 茨城のどこら辺に住んでるのか知らんけど
茨城、栃木、群馬、千葉はトーカイ置いてる店は殆ど無いぞ。
関東に住んでるんだからいちいち地元で探さないで東京に出て来いよ。
781 :
ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 10:43:17 ID:6s3eLfjO
>>777 俺は浜松在住、市内の楽器店でLS探したがどこにも無い・・・
造ってる工場まで車で15分もありゃ行けるのに店には売ってないorz
豊橋のハードオフにあったよ
>>780 やっぱりそうですか。
東京までわざわざ試奏しにいくのも気が引けますねぇ。
いっそ通販で大博打に出るか。
784 :
ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 18:42:21 ID:6s3eLfjO
>>782 情報サンクス、でも欲しいのは新品のLS150なので・・・
785 :
ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 03:51:36 ID:XI33/KU1
このまえラブロックが中古で40000で売ってた。買いだったかな?
トーカイってSGないのかな?
786 :
ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 13:21:36 ID:CQzLOuzz
>>785 SGあるよ。友達が一番グレードしょぼいSG買おうとしてたけど、値上げしたあとはどうもほしいとは思わないなぁ
俺はねあげ直前にLS80買った。
SEBシリーズのLSって通販以外じゃぜんぜん見ないんだけど
どこか売ってるとこあるかな?
LS-3買った。めっちゃボディ軽い
音は低音が良く出るようだ。弾き込んで、
どんどん鳴るようになれば良いな。
いいね
791 :
ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 17:15:19 ID:eSU070Nr
age
792 :
ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 18:27:28 ID:QuyicQn0
6日にSG届くおw楽しみだ
793 :
ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 19:24:46 ID:5V0ZIdTV
東海の最下ランクのギター買うなら、グラスルーツ買った方が幸せになる。
てか、LS-80のバイオリンフイニッシュて画像ではつや消しに見えたんだけど、実際は艶ありまくるよな?
>>793 あるよ。いたって普通のポリ塗装だから、つやつやだ
795 :
ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:54:54 ID:naj2upUA
SG買いましたwネックの厚さも丁度いいし、ヘッド落ちもしないから良かった↑
誰かALS43持ってるやついる?
いたら生々しくレポって欲しいんだが
じゃ便乗してLS85のレポもキボン。
あげ
LS85と95ってほぼ同じよ
んじゃLS150もヨロスク。
TOKAIレスポにbare knuckle pick up のせるのどう思う?
やろうと思ってるけどなんかひっかかる・・・
なにごとも恐れずに試してみるのが男ってものさ
>>801 おれもMULE考え中だった。レポよろー
804 :
ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 01:24:16 ID:XEx2y7oc
あげ
来月にライブあるかもって聞いて、勢いでALS45Qとかいうのをポチってしまった
こんなもんでいいのか俺…
805 :
801:2008/02/10(日) 20:07:24 ID:q3lJrat4
806 :
ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:53:54 ID:UVJvGMls
楽器de元気というとこでLS85Fが66800だったので
思わず購入してしまった。期待してなかったけど、なかなか
よいです。さすがに腹に響くような鳴りはまだまだないけど
ずっと使い続けていけそうです。
807 :
ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:00:14 ID:XEx2y7oc
>>806 ベタな質問だが、どんなカンジの音??
あと、歪ませたときの音とかも教えて欲しい
808 :
ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:23:44 ID:UVJvGMls
思ったよりからっとした音。コードを弾いた時の音の分離も
なかなか良いです。あまりつぶれないというか。
歪みの音はセッティング次第なのでなんとも言えないですが、
結構きめ細かい感じかと。歪みに関してはこれからが
試行錯誤かと思います。ピックアップ等含めて。
プラチナブルーのタルボがかっこよすぎて衝動買いしちゃいそう。なにあの色やばすぎる。
810 :
ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:42:50 ID:XEx2y7oc
>>808 サンクスです
楽しく弾けるギターですか??
812 :
806:2008/02/11(月) 09:25:30 ID:nF92xNTg
楽しく弾いてます。高校生に戻った気分。
色はVFっていうやつ。ってかそれしか売ってなかった。
チェリーサンバーストよりは茶色くて、ハニーバーストよりは
赤い感じ。ちなみに通販です。
813 :
ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 09:26:49 ID:vyzVODnA
TOKAIのLS-1.2.3 ってオールラッカーなんですか?別に塗装の拘ってるわけ
ではないんですが・・・。(ちょっと拘ってるかも・・・?)
LS−1って売り切れみたいだけど・・・。
814 :
810 :2008/02/11(月) 09:56:39 ID:nug8Wpce
>>812 大事に使ってください
あした自分もALS届くから、きたら報告するわ
買った楽器のフレットの処理とか細部の仕上がりはどんな感じ?
あと上の方に指板のローズウッドの質が悪いみたいな書き込みがあったけどその辺はどう?
816 :
806:2008/02/11(月) 21:04:36 ID:M5D7N0DQ
フレットも特に引っかかったりしてないし、仕上がりも
特に問題ないと思います。指板の質は確かに最高とは言えないけど
悪くもないし、値段からしてそこまで求めておらずで。
人それぞれ求める所は違うんだろうけど、
弾いてて楽しいからそれだけで自分は十分です。
色もいい色だし。
>>816 カラーについてもう少し詳しく教えてください。
楽器de元気のサイトの画像より赤は濃いですか、茶に近いですか?
ハニーバーストに近ければ欲しいですが。
しかしホントどこの楽器屋行ってもTOKAIは置いてないなぁ
818 :
806:2008/02/11(月) 22:45:28 ID:M5D7N0DQ
そうかトーカイは音が悪いのか…
誰か40000以内で国産のSGギター売ってるとこ教えてくれませんか。
お願いします。
>>820 音なんて人それぞれの好みや用途次第でしょう
4万円なら新品では無いとおもうので中古でも探してみればいいんじゃないっすか
>>821 わかりました。
意見ありがとうございます。
音が悪いなんてどの辺のライン?
ALSとか国産でも下位の方?
プレミアムシリーズはどうなんだ?
ちなみに聞きたいのですが、SG50-Sって国産ですか?
>>824 多分違うと思うし、そこまで国産に拘る理由がわからない。
その予算なら、SGスレでも薦められてたバカユニでいいと思うが。
826 :
ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 17:35:11 ID:+SsRfjnX
ALS到着あげ
827 :
sage:2008/02/12(火) 18:04:40 ID:kQgYVC6E
また名前欄に…
自分が買ったのはALS45Qっていうモデルなんですが、たぶんモノ自体はALS43と同じだと思います。
とりあえず見た目はフツーのレスポコピーモデルってカンジです。
細かいところの作りはちょっと雑ですね。
ネックはギブソンとかエピフォンよりちょっと太い気がします。
ペグがやたら回しやすいですwww
音はアンプやセッティングによると思いますが、結構ローが強いですかね。
リアのピックアップ使うとちょうどいいカンジです。
クリーンで弾いてもいいと思います。
出力は結構高いっていうか、ボリュームあげなくてもでっかい音出ます。
生音も悪くないです。
きたばかりでうれしくて長々とレポってしまいましたけど、最終的にこの価格ではまぁまぁだと思います。
>>829 レポ乙
確かに微妙な価格帯だよな、初心者は鰤とかを選ぶだろうし、同じか少し上ぐらいにバカユニなんかもあるし。
832 :
ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 18:50:15 ID:ONRXNir+
ES135を買った。
作りも音のバランスも良かったけど好みの音じゃなかったので速攻ピックアップ交換に出しました。
箱鳴りが若干ソリッドぽい感じが多少気になりましたね。
>>332 おめ!
>>330 自分も鰤は悩んだんですけどね。 スルーネックなのも魅力でしたし。
ただ、いろいろ調べてやっぱりこっちを選びました。
ちょっと高くなりましたけどね。
834 :
ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:14:05 ID:5xB1HoMj
SG85買いました(旧定価ver)ネックの太さも丁度良く、ヘッド落ちもありませんでした。
音はフラットなかんじです。音では少しギブに負ける感じはあるけど、つくりは劣っているとは
思わなかったです(主観ですが)↑PU変えれば問題ないかな。
835 :
ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:00:50 ID:ZfjSRr1T
ALC50持ってる人いますか?
初めて買うギターにLS-85は勿体無いですかね。
>>836 初めてでもいいギターを買って損はないと思います
安いギターを買って失敗するよりぜんぜんいいですよ
ALS43か48を購入しようかと思うんですが、同価格帯のバッカス、バーニーなんかと比べてどうでしょうか?
近くの楽器屋にTOKAIだけは在庫がないので比較できないんです。
全体的な仕上げの出来がどんなものか知りたいです。
P.U.やアッセンは交換するのでいいんですが、ネック周り・指版の感じが気になります
大して変わらん。
バーニーはトーカイで作ってるとか2chで見たけど本当なの?
百聞は一見にしかず
842 :
ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 14:31:56 ID:EnNSOUHW
あげ
この過疎ぶりからして、やっぱりTOKAIはマイナーなのか??
そりゃ近年は大したもん作ってないし、生産数自体少ないし。
そういえば俺が小坊のとき使ってたピアニカはトーカイだったはず
ピアニカを開発したのはトーカイだからな。
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
レスポールを開発したのもトーカイ。
昔使ってた100円ライターもトーカイ
オレの行ってる大学もトーカイ
姉歯設計のマンションもトーカイ
手芸店もトーカイ
チェリーサンバーストのLS85買った(*´д`*)ハァハァ
東京はトーカイ
あ、トーカイ
ギブソンを創立したのはトーカイ
それほんトーカイ?
最高だよ買いな
( -.-) そ、そうですか・・
ギタークラフトなら安心だね!
そ、そうなんですか・・?
とても・・不安です。
861 :
ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 17:10:19 ID:nd3Cl6YB
サンタさんのソリを引くのも。
それ、トナカイッ!!
わざわざアッチで作ってるエピを買わなくてもw
865 :
ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 22:33:46 ID:X4pBa1Wv
ネックはギブソンの50年代みたく太いのがかえって弾きやすい。
細いネックより、太いネックのギターの方が音もしっかりして来る。
エピのLPとかSGとかあのヘッド見ただけで萎える
867 :
ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 23:03:19 ID:Gx7mGLj4
東海ってどこの受注生産してるの?
869 :
ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 08:35:56 ID:qyr4m/Sr
ギブソンのレギュラー、最近なんであんなに安いんだ?
90年代からレギュラーは安かった(オービルジャパンの方が高いのもあった)
中級ラインの日本製より安いじゃん。
外注してんのかな
>>869 正気か?値上げ真っ最中だろうに。
なぜかSGは値下げしたが。
フェイディット、メロディメイカー、パステルカラーのやつは安いね
メロディメーカーとか安ギブもってるやつって痛いよな
東海はいろいろなメーカーの相当受注生産してるよ
875 :
ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 00:31:20 ID:D4q+c/mR
>>872 近年モノのギブ廉価版の中古になると、4万円台で売ってあるよね
もちろんオールドのメロディーメーカーは20万以上するが
LS-90Q VS今日家に届く
だが、HPに載ってる色以外に、
ヴィンテージ茶色と真っ赤なチェリーの計3種類あり、
サンプルも見てないのにヴィンテージ選んでしまった
ギターなんて買うの初めて
なんで気に入ると良いな('A`)
俺も初ギターにLS85買ったよ。
一緒にがんがろうぜ(*´д`*)
書き込んですぐ、電話が掛かってペリカン便キタ―
あの何度も切れる不審な電話はペリカンだったのか
色はなんだか茶色が眩しい
LS-90Q VS
LS-90Q VF
デジマートで見たのは前者なんだが、
HP側の誤字ということでおk?
トーカイ使ってるプロのアーティストって誰
昔からTOKAI使いのプロは見たことないなぁ。
グレコ、BURNYなんかは結構いたけど
今も使ってるのか分からないけど、結構いたよね。
ロバート・フィリップ?だかもSTをロゴ変えて使ってるとかなんとか・・
885 :
ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 20:35:58 ID:3G8Ixr6H
結構 サブで使ってるプロは多いだろうね
GやFと比べると、本数が圧倒的に少ないし
886 :
ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 22:51:59 ID:09UUFtc3
俺もトーカイはサブギターだな。
プロじゃないけど。
サブ
俺はメイン
>>878 誤植だろう。ところで届いたギターは気に入った?
初心者の自分にも分かるぐらい
トーカイとエピフォンの音って違うんですか?
>>890 造りは断然トーカイ。
音は違うだろうが好みの問題だろ、音だけを考えるとエピもそこそこ。
892 :
878:2008/02/23(土) 12:19:36 ID:FkxfwA0A
誤植で何よりw
届いたギターかなり気に入ったよ
もうすぐ試験があるから熱中できないがプロ並にガンガりたいな!
>>892 正しいギター小僧は
「試験期間中は学校が午前中で終わるので
沢山ギターが弾ける・・・ラッキー・・・」
と、ならなきゃね。
TOKAIスレはほのぼのしてて(・∀・)イイ!!
896 :
ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 18:38:51 ID:VlReVwmz
トーカイ・プレミアムシリーズの
・LSS195(レスポールスペシャルレプリカ)19万円ホンジュラスマホガニー
・SG175(SGスタンダードレプリカ)18万円ホンジュラスマホガニー
この2つのモデルでもヒスコレ並みの品質あるんじゃないの?
ただし、3〜4ヶ月待ちらしいが。
申し込んでからの、受注生産らしいね。
897 :
ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 18:40:04 ID:VlReVwmz
個人的には、335レプリカのES1、ES2、ES175が欲しいね
>>892 自分のLS-85Fもヴァイオリンフィニッシュだけど
いい色だよね。
>>879 SRV。1stのジャケで持ってるストラトはTokaiって話だ。なんかのサイトでみた。
多分、ググれば見つかるハズ。
そんな事もあってトーカイ買ってみた。・・・ES155(ES175)だけど。
CS、ヒスコレと同レベルの仕上がりではないケド、良いギターだと思う。ネックの太さも、ちょうどイイ。
注文してから、3ヶ月位で上がってきたよ。
900 :
ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:29:04 ID:pm46x2GM
東海のLS(新品)が欲しいのですが、予算は10万以下です。
ココでは音がしょぼいとの書き込みが多いのですが
同価格帯のものと比較しても劣るのでしょうか?
できれば具体的に教えてください。
劣ってない、買え。
このスレ急に活気出てきたね
903 :
ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 13:17:03 ID:pm46x2GM
10万以下のキルトやカーリー杢は薄張りなのでしょうか?
904 :
890:2008/02/24(日) 14:03:27 ID:gMpv46B7
4万あたりのトーカイもエピと全然違いますか?
LS150にするか250にするか迷うぜ…
>>905 370と250なら迷いそうだけど
250と150なら150でいいんじゃね?
プレミアムシリーズをお使いのプレーヤーの方にお訪ねします。
ハードケースはどのようなものが付属してきまさたか?僕が買おうとしたLCは外装が茶色、中が、ドピンクなぜか「ラブ・ロック」と言うプレートが…?
これって普通ですか?
>907
本家サイト見たところではトップとコンデンサーしか違いがないみたいだけどね。
コンデンサーはいいとして、メイプルはフレイムがいいなあって気持ちが…
>>908 本家サイトに、LS470とLS370は Hard Shell Case Limited Edition って
書いてあるからそれなのかな?
>>904 自分はエピフォンよりトーカイのほうが質が良いって聞いて
トーカイ買ったが。5万以下は廉価版で日本製じゃないらすぃ
まぁ、じっくり調べて買えよ
ティンコだしな・・・。
今日LC180を購入、発注してから4カ月かかりました。
音色は固めですがパンチが効いてこの先が楽しみです。
夕方から弾きまくって指先が真っ黒けになりました。
ニッケル弦のようですが、どこの弦を張っているのでしょう。早いところダダリオに換えたいと思います。
>>908 オレのは外装がブラウン、内装はワインレッド、取手付近のプレートがブロンズ素材で文字がTOKAI。
ギターはES155。
やはりケースの中が「ドピンク」なのはおかしいのでしょうか?
ギブソンのハードケースに比べて軽いのはいいのですが開ける度に気が目入ります。
しかも「ラブ・ロック」っていったい何ですか?
LC180の音がまともなので違和感が倍増します。
917 :
ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 00:13:55 ID:3XnS3fh1
トーカイ買ってんのにラブロック知らないとは恐れ入ったw
スタンダードタイプはラブロックがモデル名だ。
カスタムはシラン。
918 :
ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 00:25:39 ID:fn57CeLj
本家は「Les Poal」
お前は「Love Rock」
にてるだろ?
HONDAとHXXXDAIやHOMDAみたいなもんだ
日本も昔はそういう国だったのさ。
>>916 どピンクでも、イイんじゃない?
Gibsonもだし。
ラブロックは・・・カッコイイでしょ?(笑)
オレのは、チューリップだ!
こっちの方が知りたい!
ロゴ提案したヤツ、採用したヤツのコメントが知りたい。
彼女に笑われた。(ノД`)
クラウンインレイ→チューリップ!!
・・・なぜだっ
920 :
ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 00:35:21 ID:0IZfeUdd
Paulだよ
貴重な情報ありがとうごさいます。
ラブ ・ロック・カスタムをドピンクの寝床に入れて僕もそろそろ寝ます。
>>921 ちなみにGibsonのレギュラーが『どピンク』ね(最近は違うのかな?)
Gibsonアコギのレギュラーが『ブルー』
Gibsonヒスコレが『ワインレッド』だ。
まぁ、全部90年代の仕様だから変更してるかも。
とりあえず、ハードケースうんぬんなんて気にするな!
音に関係ないし。
「どピンク」内装はギブソンのレギュラーからきていたのですね。
先に使っているギブソンのジュニアとカスタムの内装「ワインレッド」を見慣れているので違和感をおぼえます。
LC180の音がカスタムにどこまで迫れるのか楽しみです。
しかしトーカイ持っててLoveRockを「何これ」ってのは・・・。
925 :
ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 10:25:51 ID:nkdNvY3/
昔のグレコ買ったら、スーパーパワーってなんなんですか!?って
いいそうだなw
926 :
ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 12:42:39 ID:tWSSXSpb
>>919 チューリップインレイは、
おそらく70年代当時の人気バンド、「チューリップ」のギタリスト・安部さんが代表的な335使いだったからじゃないかな
それで、メーカーが洒落でインレイをチューリップにしたと推測。
927 :
ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 12:44:52 ID:tWSSXSpb
古いUSAのハードケース、内装ピンク系普通にあるよ
青、茶、赤も多いけど
ラブロックいいじゃないか
知人のブライアンバッカスは「Let's Play Music」だったよ
>>926 なるほど。じゃあ、チューリップインレイ→SGタイプは、まったく関係ないインレイなの?
オレ、チューリップの世代じゃないんで(今年で30)阿部さんのメイン、サブとかわからないし。
930 :
ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 17:52:26 ID:teZXKGPz
SGもサブで使ってたらしいよ
俺もチューリップよりかなり下の下の世代
931 :
ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 17:54:49 ID:teZXKGPz
>>899
>>915
金持ちだな
ALCなんぞわざわざ買うなら、
PUが気に入った他の製品買うほうがいいですよ?
ALSの43と48って何が違うんでしょうか?カタログスペック的には同じなのですが。
>>931 両方、オレだ(笑)
金持ちじゃないよ。16から楽器始めて、300万位つかってると思うケド。車一台分でしょ?
たいしたことない。
最近、ギターは金額じゃなくて『腕』って事に気がついた(笑)
トーカイのES155うんぬんってカキコミは8割オレだと思う。
トーカイのユーザーになって二日目です。僕の愚問が皆さんに迷惑をかけたみたいですね。昨日より内装の「どピンク」にも慣れてきました。
帰ってからLC180を弾き込んでいました。音の瞬発力は申し分ないです。
936 :
ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 02:01:17 ID:1OnnkKu/
LS-75QみたいなQって何なんですか?
キルト(QUILT)じゃね?
938 :
ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 02:17:07 ID:1OnnkKu/
なるへそ
因みにキルトってスゴいの?
キルトはスゴくないよ。見た目きれいなだけ。
940 :
ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 09:52:40 ID:1OnnkKu/
じゃあ一般的に高いモデルはキルトじゃないのですね?
また、キルトのメリット、デメリットが知りたいです
メリット:フレイムに比べて個体数が少ない 気がする
デメリット:特にない
完全に好みの問題。
自分も昔はキルトとか派手なトラって凄く憧れたけど。
そのうちプレーンの方がよく見えてきた。
で、今は控えめに出てるトラが欲しい。
なんで低価格帯のLPに張ってあるトップって、あんなに派手な木目なんだろう?
943 :
ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 20:00:27 ID:vmLMala5
>>934 トーカイES155って335レプリカなのに
ギブ・レギュラークラス335より作りも音も良いでしょ?
ネック材も1ピース・ホンジュラスマホガニーらしいし、
現行C/SのES335やリーシュー335より使用材も良さそう。
しかも、トーカイはサドルもブラスだしテールピースもアルミだとか。
ギブのリーシューは時期によっちゃあパーツは合金だし。
944 :
ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 20:03:07 ID:vmLMala5
トーカイESと
クルーズのリユニオン335とゼブンティセブンのEXルバート335と
国産335を弾き比べてみたいね
>>933 う〜ん、レギュラーとヒスコレの中間位かな?
比較対象のヒスコレが『ソリッド+購入後10年』のヤツだから、正直なんとも言えない。
トーカイは全体的に造りが丁寧だと思うけど、6弦側18Fと1弦側21Fの処理が甘かったんだよね。
自宅に帰って発見したんだけど・・・ちょっと、がっかりした。
ヒスコレの方は最初、全然鳴らなくて、ヤフオクで『フィクサー』ってストップバーのボルトに交換したら生鳴りもアンプからも良い感じで鳴りだした。フレット処理も、ちゃんとしてた。
ネックの太さは、トーカイの方が普通。日本人向けって感じ。
ヒスコレは、57レプリカで丸太だな。
でも、スゲー弾きやすい。
本家は「Les Poal」
SGの75と85ってほとんど同じ物?
TOKAIのレスポール購入予定なんだけどゴールドトップの色合いってどんな金色?
ネットで見たら黄色がかった金色って感じなんだ。
もう少し金と銀の中間位が理想的なんだが…
所有者に教えて頂きたい。
国産TOKAIでよろしくお願い。
スケベイス色
951 :
ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:05:30 ID:9VeWUMx6
>>949 使ってると経年変化で次第に色が抜けてくるんじゃないの
952 :
ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:07:58 ID:drJR4Sy1
LS85とLS95で悩んでます
皆さんならドチラを買いますか?
85
>954
ありがとう
これとエピフォンエリートSGだとどっちがいいかな?どっちも国産だから迷う
956 :
ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 18:35:22 ID:apqzj07H
トーカイかもね。
同じ価格帯ならギブ(エピ)と言うブランドロイヤリティが価格に乗っていない分だけ、
トーカイの方が楽器としての品質が上かもと推測して見る。
SG38長門ホワイトとSG75。。。
迷ってます
トーカイSG店頭で見たことないよ。
エピフォンならわりとどこにでもある感じだけど
当たり前だ、生産数が違う。
960 :
ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 23:46:53 ID:5QNoeRZP
HISASHIが使ってるのっていくらくらいのやつ?
>956
そうだね
なんでトーカイは人気無いんだろ
ここにネックが太いなんて書いてあるから、気になるな
店頭に置いてないから試弾できないけど、まさかレスポール程じゃないだろうね
962 :
ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 10:15:22 ID:yJTQ1z+Q
LS85すごい気に入ってるけど、
むしろ人気が無いほうがよいと思ってる。
自分がよいと思ってればいいんだからな。
>960
タルボだろ?あれって20万ぐらいだった気がする。
964 :
ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:55:09 ID:YOZOAnMq
965 :
ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:01:08 ID:ILsuWfyq
トーカイは派手な宣伝もしないし、中上級ラインは大量生産しないから地味だね
ひっそり良い物を作ってる感じ
リッケンやグレッチのコピー物作ってくれないかな
そんなもんいらねぇよ
969 :
ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 15:01:23 ID:6BQFuqum
ALS48買ってレポしてくれた方。
その後の感じとかを軽く教えていただきたいのだが
どうかな?自己中すまん
970 :
ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 15:04:31 ID:6BQFuqum
ALS48買ってレポしてくれた方。
その後の感じとかを軽く教えていただきたいのだが
どうかな?自己中すまん
971 :
ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 15:12:49 ID:6BQFuqum
訂正。ALS45Q買った人でした。
中堅クラスのボディトップのMaple topとMaple Two Pieces top って、実際フィーリングとか見た感じとか結構違ってきます?
それでどっちにしようか購入迷ってまして…
HPの写真で見るようじゃイマイチわからなく。
973 :
ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 20:26:38 ID:QtiF/MPx
LSS100と110の違いを教えて下さいな
974 :
a:2008/03/02(日) 20:34:09 ID:WvqmMNxh
価格設定が変わっただけで中身は同じ
なんで価格設定が変わっただけで中身は同じのものがあるの?
976 :
ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 21:20:18 ID:1K7acNG6
>>975 それ値上げっていうのな。
これまめ知識な。
>>975 ニュースとかみようぜ!
お店で買い物とかしたことないか?
>>971 遅れてすまん
具体的にどんなことレポればいい??
>>979 いえいえ。てか皆さん連投すみませんでした。
最初は気づかなかったけど今は気づいたこととか出てきていたら教えて欲しいなぁっと。
特徴や欠点とか…
981 :
ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 23:09:18 ID:mSUPcUSr
トーカイの日本製ラインナップは良い
作りも丁寧で綺麗だし音もまとまってる
ギブソンの低価格ラインナップより作りも音も、明らかに上。
「ギブソン」ブランド料だね
ん゛〜でも実際弾いてみると…音はそこそこで、弾きやすさではヤマハ辺りの
方が上という気もする
>>980 ネックはかなり太いほうだと思ってましたけど、あとでギブソンのレスポと比べたらほとんど同じでした。年式にもよるかもしれないですけど。
たぶんレスポではフツーの太さなんだと思います。
ピックアップもフロントが強かったり、ローが強いカンジでしたけど調整したらぜんぜん問題なかったです。
若干作りが雑だったのも、もうぜんぜん気になりません。
先日LS90Qを買いました。
高校生なので10万越えるようなモノには手が届きませんでしたが、かなり満足の仕上がりです。
同じ価格帯のレスポール系の中でも断トツに良かったし、お店の方もべた褒めでした。
ダークチェリーの色合いも美しいし、やはり作りが丁寧ですね!
いつか20万くらいのLSを手に入れたいです。
東海のLS、在庫が沢山あるのは関東だと
どこの楽器屋ですか?
知るか
>>984 「次はギブソン・・・」
と思わない所に好感を持ちました。
将来有望な高校生ですね。
988 :
ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 11:25:07 ID:01wribMC
989 :
ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 11:26:59 ID:01wribMC
トーカイファンって、バイクで言えばカワサキファンみたいな位置付けなのかな
ジャパンメイドのマイナーなマニアックさにこだわるみたいな
仔TALBO買おうと思うんだけど、光線銃搭載できるかな?
できないなら普通のTALBO買うことにする
次スレのタイトルはどうしますか?
992 :
ドレミファ名無シド:2008/03/05(水) 17:19:45 ID:hNnEJE++
たまにはトーカイのエフェクターについても語りましょうよ。俺はtds-1しかもってないが
>>987 確かに。ブランドに惑わされず良い物を選んで欲しい。
高校生なのにTokaiに目を付けるなんてなかなかのものだ