ヤマハドラムス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ヤマハだけないから立ててみた
ヤマハ、パールやタマに比べて人気ないのかな
2ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 22:03:19 ID:OyW0VE6p
ないね
3ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 22:14:27 ID:16+AshiY
YESSとかヌーボーラグがダメ要因というのは常識
4ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 23:05:35 ID:+kjKMNK4
7、80年代の国産といったらYD9000、Rの独壇場だったのに・・・
5ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 23:38:41 ID:2BpTrEag
なんかダサい
6ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 23:55:48 ID:j3PVvYlI
>>5が核心をついた
7ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:31:11 ID:cX3xu6tE
ペダルだけ見てもヤマハのだめさはすごい
8ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:09:26 ID:pA6S9ncu
人気が無いわけではないがスレを立てて継続しようという体力が無い。たぶん。
9ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 10:08:21 ID:jM0wlIeH
ハギ氏が退職してからイマイチ元気が無いね
9000の頃はデザインも好きだったが今さらRCを買う気になんないし
ヌーボーは見た目がねぇ・・・気に入ってた色も生産中止だし

FP-720はずっと作り続けるべきだったと思う スピキンみたいにね
10ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 11:23:45 ID:W6rSB6IK
ステージカスタムってけっこういいよね
11ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 16:36:08 ID:E6smAO3G
確かにシグネチャーでヌーボー、デイブモデル以外全くないね。敬遠されてんのかな。
yessの方は、実際そんなにやわいものなんかね。
12ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 20:13:21 ID:Rm8A9ipp
神保のセットだっけ? ロータムのマウントがYESSでは不安なのでフロアタムの脚を1本後付けしてるやつ。
その「つっかえ棒」を「ハイブリッドマウント」とか呼んじゃうところが、失笑を通り越して哀れなり。
13ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 23:06:00 ID:Km+EGjwK
あーあ、俺はサンダーライブとミントジャムスで神保氏の音をきいて、「すっげーきれいな音。ヤマハ最高。俺もいつかはヤマハ」と思って幾星霜。
ブランクがあって浦島太郎だったんだが、気がついたらこんなに落ちぶれてたわけね・・・
14ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 07:17:16 ID:wkiRMO34
以前のヤマハはいいが、今のヤマハは何か嫌。
特にYESS
15ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 12:21:20 ID:Xs1wcYuz
ブランドイメージは地に落ちてるかもしれんが
モノとしてそんなに品質が落ちてるん?
例えば一定ライン以上は、サカエリズム工房で今でも作ってるんでしょ。
タマやパールが国産じゃなくなったから、その付加価値は大きいんじゃない?
16ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 13:15:15 ID:eQRCdIZG
ヤマハ高くて簡単にはかえない
17ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 14:18:47 ID:t8ojWDbw
リハスタで当たると最悪
18ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 15:39:56 ID:+FdCV5+L
>>15
パールの海外向けは、20年近く前からプロモデルまですべて台湾生産になってたんだけどね。
だからといって海外での評判を落としたこともなかったし、ヤマハやタマにシェアを食われたわけでもなかった。
日本に入ってきている現行製品を見たところでも、別に品質が低下しているとも思えない。
オークションなんかで、これでもかとばかり「品質の優れていた日本製」であることを強調した文面を見ると、苦笑してしまう。
19ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 16:33:31 ID:5vluF04/
ベルトドライブのペダル(型番忘れたが8110とかだったか?)は最高だ
しかし未だに700番台のペダルが “名機” としてオークションでバカみたいな高値(ヘタしたら2万とか)で
取引きされてるのがわけわからん
20ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 16:59:38 ID:y+jzkXW2
現行のヤマハには、かつての魅力だったデザインの美しさが感じられない。
とくにドラムの「顔」であるラグに。
そもそものつまずきは、メイプルカスタムのスモールラグ。
汎用金具みたいなあのラグはさすがに評判が悪かったらしく、次にアブソリュートが出てきたが、
メイプルカスタムよりましとはいえ、あれも小さすぎて見栄えがしない。
YD9000以前のモデルに似たビーチカスタムのラグは悪くないと思ったが、なぜか短期間で消滅。
ヌーヴォーラグに至っては、なんともはや……。
21ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 21:18:04 ID:+FdCV5+L
>>20
たしかに。ハードウェアも、昔は国産3社中もっとも上品なデザインだったのにね。
今の上級モデルのハイハットスタンドとか、やたらゴツくて、まるで出来損ないのロボットみたい。
>>19さんのいわれるように、今さら710や720を高値で買う気はしないけど(持ってるし)、
現行のペダルにデザイン的な魅力は感じられないなあ。
まあ、デザインは好みの問題ではありますが。
22ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 09:44:57 ID:B9mlbbjt
漏れはシンプルで好きだがな
まぁ好みの問題という事で
FP710やFP720は名器と言われる程のものではないよな
23ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 13:18:20 ID:zC+bkkFp
なんかヤマハのセットって三点セットが似合わない気がする。
タムは二つ以上のルックスがしっくりくるなぁ。
んで浅胴が好ましい。

あぁ、好みの問題かw

YD9000とピンスト組み合わせは好きだったなぁ。

24ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 03:48:26 ID:Juknd8E4
俺スタジオ入った時ヤマハのペダルなら嬉しいがな

足になじむ
25ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 12:44:44 ID:oRqHTnOO
9000とピンストは確かにいい。
26ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 18:35:12 ID:VJr+sSDx
ヤマハは8110と720のペダルを持ってる。8110のフットボードがもう少し長けりゃ言うこと無いのだが…。
27ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 21:50:50 ID:lXQCTLCl
rock'n road mark2のドラムセット使ってるのは俺だけかな?
28ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 15:44:03 ID:+De5/cDv
おらのじいちゃんはマークX乗ってるぉ(^ω^)
29ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 22:06:43 ID:OKyW5c7z
デザインとか主観的要素は別にして、品質とか音がどうとかそういう話はないの?
30ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 08:08:07 ID:ldmO5uVB
ステージカスタムのラグが樹脂製なのが許せない。(耐久性が無い!)
他の国内メーカーよりいい音なのに・・・。
カタログにシェルの材質をきちんと載せているのは良いけどね。
31ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:56:17 ID:Cr838b7F
壊れたとこみてもいないのに耐久性とかアホじゃねーの。
32ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 09:01:48 ID:d+VxIgdf
YD7000欲しい人居る?
33ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 10:02:27 ID:RYbbg115
>>31
結構ヘッド何回か張り替えたりした時ありましたよ。(最初からスペア付いてくるしね!)
上級機種は金属製ですよね?
YAMAHAのホームページにもなぜか今は載せてませんし、メーカーも対策して新しいシリーズとして出し直すのでは?
君、もしかして楽器屋さん?
34ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 15:54:40 ID:OhhdITuo
ヘッドくらい誰でも張り替えるだろ
35ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 17:46:45 ID:EQsKKkLG
>>32 7000か。いいな。
36ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 07:27:51 ID:2W9Soonz
あれ、最近
オークカスタムで盛り返しと思ってたのは僕だけすか(笑)
37ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 08:58:51 ID:3Fe6NyJX
スティーブジョーダン最高にかっこよかった。

38ドレミファ名無シド:2006/12/09(土) 23:40:25 ID:RIP1WE2R
>>36 俺もそう思ってた。
    今のアブソリュートのラインよりも、オークの方が音質的に、さらに価格的にも
    魅力を感じている人は大勢いるのではないか。
39ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 14:39:07 ID:PKHv6wU+
age
40ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 23:12:05 ID:kxdvJZbd
冬のボーナスでオークカスタム買いました。
41ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 08:31:41 ID:Zq95+BME
いいなー(´・ω・`)ショボーン
上のほうの7000気になるな
42ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 22:07:15 ID:gEKc41cN
神保さんもヤマハ大好き
43ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 16:48:41 ID:wZMKNjz3
おっ、ヤマハスレだ。
自分は練習ではYD3000、ライブではメイプルカスタムアブソリュート。
長年のヤマハ好き。
44ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 22:28:36 ID:wPUaL2JK
オークカスタム俺も好き
安いし、今までのヤマハと違って、ちょっとじゃじゃ馬的なところとか
45ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 16:40:19 ID:tiz0k3+T
この前渋谷のヤマハ行った時、10年後はオークの値段も上がってメイプルとかと肩を並べる値になるでしょうね。今が一番買い時ですよ。って言われた

口巧いな〜(笑)とかその場では思ったけどマンザラ嘘でも無い(笑)
46ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 21:54:58 ID:CeR1IhFo
>10年後はオークの値段も上がってメイプルとかと肩を並べる値になるでしょうね。

まじか・・・。
47ドレミファ名無シド:2006/12/22(金) 10:59:11 ID:aBb7b/1+
色々なカバリングも復活してほしい。ステージカスタムあたりで何色かでないかなあ。
海外モデルの「デフィニティブシリーズ」はカバリングなのに国内導入はないのかな。
以前ACTで予約受付していたのにどーなったんだろう?
48ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 11:24:09 ID:8F9yIOyD
武蔵ってスティーブジョーダンモデル的な音でますかね?
49ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 11:29:04 ID:w/2VDm5r
俺は、クソ真面目で教科書通りのドラムが欲しくて、
メイプルカスタムのセット買ったよ。
金色のスモールラグも上品で、個人的に好み。

ヤマハって、打楽器以外のアコースティック楽器や電子楽器だけじゃなくて、
発動機とかもあるから、技術力はかなりありそうなイメージなんだけど。

ただ、色気がないかな。クラスで言えば、成績はいいけどモテない真面目君って感じ。
女の子受けより、親受けがよさそうな。
50ドレミファ名無シド:2006/12/28(木) 19:17:56 ID:iO/qOTwu
練習用のDTEXPRESSを初期型から新型に買い換えた。オークカスタム、メイプルカスタム、ビーチカスタムの音がサンプリングされているのが楽しいが、肝心(?)のバーチが無いのはちと残念。
どうせならYD9000やレコカスもあればよかったのだが。
でも安いからいいや。
51ドレミファ名無シド:2006/12/29(金) 19:01:19 ID:b9RaqXdG
今あるオークカスタムや昔のロックツアーカスタムなんかは
他の国内メーカーにない材で、安くて評判いいから是非残して欲しい。
52ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 18:42:20 ID:FIeqYUG+
>>9
9氏が核心を突いたレスをした時点で終了!
53ドレミファ名無シド:2006/12/30(土) 20:47:52 ID:l7ATo1zr
レス主の自演ウザイ。何が核心をついただよw
それから色んな意見が出て拡話ががってるじゃねえか
一人で勝手に終わらせるなよw
54ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 11:14:01 ID:bd+FFVHC
明けました!
家具屋で「武蔵」ってゆーシリーズの家具発見。素材:オーク材!
オークカスタム欲しくなって来た(^_^;)
55ドレミファ名無シド:2007/01/01(月) 14:21:08 ID:BNa1OSov
ドラムの最新カタログ、表紙に久しぶりにSystem Drumsの名称が復活していましたね。
昔のYAMAHA SYSTEM DRUMSのように廉価版から高級機種まで共通のカラーがあればいいのにな。
 もっとも、今でもバーチ、メイプル、ビーチはかなり共通のカラーが選べるが..。
もうすぐオークでも共通カラーになるかな?
56ドレミファ名無シド:2007/01/03(水) 23:58:12 ID:7ZYawIcG
俺は15年くらいRTC使ってるけど大満足。
かゆいとこにも手が届くって感じ。
57ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 00:39:34 ID:nmUtme3f
ってかYESSいらない気がする。
耐久性的に不安。
YESSみたいなものを付けてまでの音はプロでもないかぎり求めないだろうし、
それよりは安心して叩けるほうがいい。
58ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 01:17:34 ID:Rqp9ORYf
あの六角形とか球状のやつとか、貧弱に感じる上にダサいし扱いにくい。
59ドレミファ名無シド:2007/01/04(木) 19:09:22 ID:REgN9GJg
YESSが登場したのは1992年頃、未だに大きな変更がないのはそれなりに信頼されているのか?
私もあの固定は何となく不安、自分のヤマハ、一応今のところ問題なし(使用3年目)。
たしかに大事に扱っているし、固定ボルトもチェックしているからかな。
しかし、酷使されるレンタルスタジオには向かないだろうな。

クランプやホルダーに関しては個人的な好みでは、ヤマハのボールクランプ式タムホルダーが一番使いやすい。
60ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 07:41:43 ID:Uk6ivvQV
ノードルポイントってのがウサンクサイな

浅胴でも深胴でもラグは一緒で、ハイいっちょ上がり!
なのに最適なポイントなのはナゼ??

ヤマハ好きの俺だけど。
61ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 10:38:47 ID:FPH0EPPW
YESSじゃない方が好きだから改造して戻しました。
ロッドを差し込む深さでサスティーンをコントロール出来るので。

ボールクランプは使いやすいですね、耐久性には不満がありますが…
グレッチのドラムもヤマハのホルダーに改造しようか悩んでます。
62ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 23:55:39 ID:7/WwUkkx
YESSは確かに不安だけど

やっぱ国内メーカーでJAZZ、フュージォンやるんならYAMAHAしかなくない?
いってか、楽器を語れるほど、腕がある奴なんて、限られてくるけどね、
63ドレミファ名無シド:2007/01/05(金) 23:59:53 ID:D1V+i3wX
>>62
少なくともお前は楽器語れるほどの腕は持っていなさそうだな
64ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 10:33:59 ID:qFRK6wlY
国内メーカーじゃないとJAZZやFusionは出来ないのか・・・
メモメモ^^
65ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 18:02:09 ID:C1b1CdfG
私の年代だと(ただいま44才)、ヤマハ=コージーパウエル=ハードロックのイメージでした。
26インチツーバスのYD9000にぶっといスティック、今はなき切削リム。
近年はすっかり優等生的なイメージになったものですね。
66ドレミファ名無シド:2007/01/06(土) 23:22:03 ID:Sk+eolZO
そん時からへヴィイメージな山はユーザーは、ほぼコージーだけじゃなかった?
67ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 00:46:28 ID:G2uwRMp0
私は40歳です。今は使用してませんが14インチの切削リムを
大事にとってあります。
3年前までは現役でしたが今となっては思いでです(^^;)
68ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 11:16:39 ID:lRaYyXx7
>>66
トミーアルドリッジとかもいたけど。
でもやっぱり、ガッドから神保、ウェックルのイメージが強いよね。

ところで、ハイピッチでメインに使えるスネアを探ってるんだけど
武蔵って使えそうですか?
含めて、オークのスネア使ってる人いますか?

安いからそのうち買うと思うけど、ある程度の繊細さを求めるのは無謀かな?
69ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 13:05:30 ID:lRaYyXx7
ラウドネスの樋口もその頃はヤマハだったね、そういえば。
70ドレミファ名無シド:2007/01/09(火) 22:06:54 ID:iPLAtF0q
樋口は今でもペダルだけはヤマハ。
71ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 18:12:18 ID:2xqoVYfX
ペダルも色々使ったが、細かな調整に悩むのが面倒になり結局ヤマハに
戻った。オーソドックスなビーターも好き。
72ドレミファ名無シド:2007/01/10(水) 22:02:12 ID:3cTUo3Re
俺も高校の頃までペダルだけはヤマハじゃないと駄目だった。
太鼓の音は好きじゃなかったけど。それも9じゃなくて7じゃないとだめとか
73ドレミファ名無シド:2007/01/11(木) 19:06:37 ID:vvDrPn+F
スティーブ ジョーダンモデルはハイピッチがすごい気持ちいい
繊細さも出るし

僕はウッドフープ付きを使ってるけど、買ってからずっとハイピッチチューニングしかしてなくて、逆に吹奏楽ぽいチューニングができるかが不安(笑)
7468:2007/01/11(木) 21:06:17 ID:+laTuJ7m
>>73 情報ありがとう。それも試してみます。
75ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 11:03:39 ID:lT+mqbge
某店で大昔のYD7000発見、カバリングはシルキーブルー、セットで3万円。
買おうか思案中。
76ドレミファ名無シド:2007/01/14(日) 13:17:34 ID:nk/ErtL1
俺が欲しいわ
77ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 00:06:36 ID:+3e7Ar+J
店の名前を教えて僕に譲って下さい!
78ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 21:12:04 ID:yG/14a8t
75です。YD7000、新潟県内の某ハードオフです。
カバリングつや無し状態、ステッカーベタベタ、ラグ、ボルトさび多し。
ハードウェアボロボロ。状態は良くないです。レストア趣味の人向け。
79ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 22:27:16 ID:bCn5mdZK
サイズわからん
80ドレミファ名無シド:2007/01/15(月) 22:57:22 ID:D/Aes19P
75です、興味ある方いるものですね。
22×14、12×8、13×9、16×16、SD14×6.5だったと思う。
おそらく1970年代後半の物。
81ドレミファ名無シド:2007/01/16(火) 10:54:38 ID:zEwtA11/
なに、レギュラー胴マジ欲しいorz
82ドレミファ名無シド:2007/01/20(土) 22:46:26 ID:HVC3rd6/
いらない
83ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 00:23:59 ID:giaFdHUd
やらない
84ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 10:55:26 ID:WCMy6jZo
そこをなんとか
85ドレミファ名無シド:2007/01/21(日) 22:35:39 ID:CzWg5NNU
86ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 10:08:06 ID:3i6AUMqR
YAMAHAってもうシンバル作ってないんだね
ハイハットとライドをWILDにしてたんだけど・・・20数年前w
87ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 14:10:37 ID:n9wWpJyz
昔、「スパイラル」というヤマハのシンバルもありましたなぁ。
現在の小出あたりが作っていたのかな。
88ドレミファ名無シド:2007/01/27(土) 16:19:15 ID:1cuW4iUZ
>>86
WILDはパールだろw
89ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 00:43:08 ID:CEZEPQ0J
>>88
そうだった!どうりでレベッカの小田原がつけてたわけだ

俺のは>>87のスパイラルだったww
90ドレミファ名無シド:2007/01/28(日) 01:53:25 ID:BwyITTM8
マヌカッチェスネア持ってる人いるかな?
いたら聴きたいです
91ドレミファ名無シド:2007/01/29(月) 22:04:27 ID:vJTLscSg
WILDとかスパイラルとかナツカシス
92ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 19:16:20 ID:6oM/iSk/
高校生の頃、一枚3000円のヤマハシンバルに、見栄を張ってスパイラルのでっかいステッカーを貼った。
(当時はスパイラルの方が若干高かった)
思いっきりミュートされてナベの蓋みたいな音になった思い出がある。
40代になった今、ジルジャンが買えるシアワセを実感している。
ドラムセットもYD3000からメイプルカスタムアブソリュートになった。
93ドレミファ名無シド:2007/02/03(土) 21:09:45 ID:4sMQZlrz
いい話だなぁ

俺も頑張らなきゃ
94ドレミファ名無シド:2007/02/04(日) 23:44:10 ID:l9mKA4id
とんでもないクソドラムをご購入のようで
カワイソス
95ドレミファ名無シド:2007/02/05(月) 21:58:39 ID:uNMXrnQF
俺もYD3000だったよ高校生の頃
生意気にもバスドラのフロントヘッドに
エバンスのクロームヘッドつけてた
96ドレミファ名無シド:2007/02/10(土) 20:22:52 ID:C3h1WJv9
 今春の限定でツアーカスタムが出るとのこと。以前のロックツアーカスタムとは違う様子。
そういえば昔、よく利用していたライブハウスではホットレッドのロックツアーカスタムが常備されていた。
深胴で使いにくかったがカッコはよかった。
97ドレミファ名無シド:2007/02/11(日) 00:08:13 ID:0ku/Iufq
RTCは好きなドラムだなぁ
バチバチ鳴るし
分離もいい気がする
俺のは赤ターボ
98ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:19:25 ID:XTCJLI8b
RTC赤カッコイイです。
今、中古があったら欲しい。
ターボ以外の短いタムもあったのかな。
99ドレミファ名無シド:2007/02/18(日) 15:27:08 ID:o7pPSwPv
FP720入手あげ
100ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:44:53 ID:ixxKneqA
FP720素晴らしい。

今まではTamaのフレキシフライヤーとヤマハのFP820を使いわけてたんだけど、
720はその2つをちょうど足して2で割ったような音。
FP820のヤマハらしいタイトなアタック感にフローティングアクション系の中低域が付加された感じ。
それに加えて足に対する抜群の追従性。

今後メインペダルの1つとして活躍してくれるだろうな。
101ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 01:00:00 ID:weYwaz3y
あげ
102ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 19:39:04 ID:QOdQrkNR
FP-720が欲しいよぅ・・・
103ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 19:35:25 ID:S3l/vKms
以前はアイアンコブラ使っていましたが、調節が面倒になり、結局FP-9310を使うようになりました。
自分は丸いフエルトビーターが一番。

現役ではありませんが、FP-701持っています。ベルトは部品はまだ買えるかな。
104ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 05:26:14 ID:48RjO1/F
質問です
東京でヤマハのドラム関係の品揃えの良い店を教えて下さい
パーツのバラ売りやってれば最高です
ツアーで出てきてるのですが、FP-720のプレートが割れちゃって…
関東の人間でないので、専門店とかも分からず困っておりますorz
よろしくお願いします!
105ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 09:39:15 ID:M5jwoOfM
>>104
さすがに720のパーツを常時置いてる店はないな…
せいぜい注文した翌日届くくらいか。
おまけに週末はメーカーが休みだから早くても火曜日だ。

可能性あるのは渋谷にあるゲートウェイかな?

ツアー頑張れ!
106105:2007/03/03(土) 09:41:32 ID:M5jwoOfM
書き忘れた
あと渋谷道玄坂にヤマハがある。アブソリュートドラムショップ。

そこも現行品のパーツしか見たことないが…一応ね。
107ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 14:01:08 ID:48RjO1/F
早速の返答ありがとうございます!助かります!
普通は注文しなきゃダメですよね…
パーツが無ければ無いで他のペダルも検討してみます
なんせライブハウスのペダルを使うのはもぅ…orz
ツアーも頑張ります!
ありがとうございました!
108ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 10:38:08 ID:QogzMdJ7
現在のYAMAHAスティールスネアのシェルは1.2mmですけどいつのモデルから1.2mmになったんですか?それとも初めから1.2mm?最近SD2465が気になってるので知ってる方いたら教えてください。
109ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 21:06:31 ID:NEZOLR9T
2004年に、ヤマハのスネアはシームレスからシームド構造になりフルモデルチェンジしましたが、
スティールは以前から1.2mmのはず。
 アルミも2mmのままで変わりありませんでしたが、ブラスとカッパーは1.2mmから1.5に厚くなりました。
1996年のカタログ見てもスティールは1.2mmですからはじめから1.2mmと思います。
1977年のカタログも何故か持っていますが、当時の物には厚みの記載が無く判りません。
違っていたらスミマセン。
110ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 00:59:05 ID:/HwJ76u/
109ありがとうございます。シームレスとシームド構造では音色の変化は大きいですかね?
111ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 09:06:04 ID:E0/bz3oy
素人にはわからんよ。
112ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 20:53:33 ID:A/wdV4nW
プロでもそうそうわかるまい。
もちろん素人の自分はさっぱりわからん。
音というより、製造上の都合だけなのでないかな。
113ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 15:43:51 ID:iMu4cav+
あんなに拘ってたシームレスをあっさり止めちゃえるんだから
音には関係無かったんだよ。むしろ強度や製作的にはシームドのほうが良いんだろ。
114ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 23:24:10 ID:z/pB77sz
FP720S入手age
115ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 02:23:09 ID:n6JWTb4T
ああ、そういや金属スネアの小口径ラインナップ増えたもんな。
金属の板を丸めてくっつけるだけだから
口径の自由がきくようになったってことかな?
確かにアクリルなんかと違って強度もシームレスとそんな変わらなそうだしね。
なんかバイクのエンジンなんかで培った
金属加工技術の意地みたいで好きだったけどなぁ。

シームレスの金属胴のメーカーって他にあるの?
116ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 10:02:24 ID:RIgTeiQ0
>>115
ラディックも上位のスティールとブラスはまだシームレスだった筈(未確認)。

最終的にはシームレスもロールドも大差無いんだけど、
チューニングはシームレスの方がすんなりいくかな。
どうしても決まり難い対角線上の2本のボルトってのが少ない様に思う。
117ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 09:04:35 ID:NgqJdRTt
メイプルカスタムのセット(10,12,14,22)
美中古でしかも非YESS仕様、\128000で売ってた…
バスドラ20だったら即キープだったんだけどなあ〜

ちなみに井の頭線沿線のドラム専門店です。
118ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 09:30:58 ID:OAOIy+W/
↑の方。カラーは?
以前はメイプルカスタムにも色々なカラーありましたが、今では3色..
119ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:37:46 ID:NgqJdRTt
ターコイズですね。美しい色です。


アブソリュートと同じにしちゃって良い気がするですけどねえ〜
ピーターアースキンの使ってたグレーが一番好きです。
120ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 21:01:32 ID:le6BKRaC
ターコイズ綺麗ですよね。
今はなきレッドメイプルも欲しかったなあ。
121ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 00:34:43 ID:kCCftsnN
age
122ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 23:19:20 ID:DoeB0Qzu
age
123ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 23:10:10 ID:R/nj2cSr
未だにデッドポップのケンジさんがアーティスト欄に載っているの見ると歴史を感じる。
124ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 12:46:42 ID:DWoiM0Ys
ドラム&パーカッション専門総合検索サイト 

http://main.studio-web.net/drum/
125ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 22:58:53 ID:cyMmFXYJ
やはりヤマハのスレは盛り上がりませんなぁ、新製品も少ないしなぁ。
ヤマハ好きとしては残念。
126ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 23:14:05 ID:1JTKg0V8
あたしはヤマハいいとオモウお(´・ω・`)
127ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:42:43 ID:sy78UwLx
メイプルカスタムとメイプルカスタムアブソルートってどんな違いがあるんですか?
プライ数が変わるだけですか?音の変化は?
128ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 15:28:41 ID:CCvGfJfY
両方ともイマイチ

どちらかと言えばアブソリュートかな、軽いから持ち運びが楽だし。
129ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 07:33:40 ID:yDoZ//cz
イマイチかー
130ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 21:48:45 ID:1GXj4Hoy
age
131ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 11:53:32 ID:SG1fPNKR
ガッドモデルについて誰も触れないな
イケベにて1050000円
かっこいいけど
高過ぎ
132ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 18:23:26 ID:PWGtensm
>>129
好きなら気にしないで買いなよ。
ただ俺は古い人間だからヤマハといえばレコカスってイメージがあるからさ。

でもオークは良かったな
133ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 07:45:09 ID:xlhe6TwC
以前のガッドモデルならホスィ
134ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 17:58:13 ID:WoQqolJ+
私の部屋にはガッドがチリチリパーマの頃のヤマハのポスターが飾ってある。
1980年頃のもの、もちろん黒のレコカス。
ポスターは経年変化で退色しているが、これもカッコよろし。
135ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 18:13:49 ID:BVwwmhgM
その時代ならレコカスじゃなくてYD9000Rと呼ばなきゃ
136ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 22:29:35 ID:/NjJtIfr
134です。
ご指摘のとおり、9000Rが正しいですね、うっかりしてました。
カバリング全盛の時代に登場した塗装シェルはカッコよかったなぁ。
137ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:20:26 ID:ESIJ8a1t
138ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 15:28:06 ID:AYV2/GSH
age
139ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 23:13:02 ID:pN6/I/dz
これもあげとくか
140ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 02:31:58 ID:F+4f/GpD
下げてみるか
141ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 20:51:17 ID:xxHc/E42
ガッドモデルそんな高いの!?
近くのゲーム倉庫で2万だった…………
142ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:42:24 ID:uI63ou+i
おまえはなにを言っているのだ
143ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 22:35:59 ID:eVudwfsc
ガッドモデルのスネアと勘違いされているとみた。
高いというのは限定のガッドモデルのフルセットですよね、しかし100万コースとは高いですな。
144ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 22:56:38 ID:JVl+bf/z
ヤマハなんて、もうとっくに終わってる会社だよ。
AV・楽器ともに低迷、新規事業の芽もなし。
社員は腑抜けばかり、外注には言いたい放題言われて採算合わず。
あれでよく東証一部上場していると思うよ。
技術力も営業力もない、過去のブランドだけで食ってる会社。
町工場以下の三流企業。そんな会社の楽器とか使って楽しいか?(禿藁
145ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 02:31:07 ID:haqzuAMw
そんな会社のFP750を愛用してます…
踏みやすくて素直で自分にあった調整ができるので…
146ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 09:47:13 ID:FBAYwPg6
たしかに今年の国内3社のカタログ見比べてみると
ヤマハ大丈夫か?って気がするね。電気以外に目新しいものがない。
NAMMショーの展示品は素敵だったが。
147ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 22:12:04 ID:thIwGR0x
>>144みたいな根性の腐ったヘタレ荒らしに反応しないように
148ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 11:18:36 ID:/1JKEAbv
>>147
レッテルより事実の反例を挙げるべきだと思うんだが
149ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 06:50:44 ID:DMOdxySj
クリックステーション、20k近くする高級メトロノームなのに
本体に書いてある電圧よりも、純正アダプターの電圧の方が高いです
本当に大丈夫なのでしょうか
150ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 01:17:26 ID:ri0QJtRf
それはアダプターの電圧よりもおまえさん家の電圧が
151ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 02:05:11 ID:YX52aG13
でも俺ヤマハのペダルとスティック好き
152ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 12:59:39 ID:C00ggZIG
>>148
いや、お前みたいなヤマハのギタースレで同じ事をカキコんで
誰からも相手にされず、ヤマハのドラムなんか叩いた事もない糞に
ただの便所の蛆虫以下の糞荒らしって言葉以外言う事はなにもない。
事実も何もヤマハの"ドラム"の具体的にここがダメだなんて指摘の出来ない
企業叩きしかできない馬鹿に、ドラムの良さを反論する必要もないから。
153ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 20:56:38 ID:iO1AEoIa
スルーできず必死な困ったちゃん
154ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 11:51:23 ID:FdvVHP9T
期間限定のツアーカスタム、カラーリングが地味ですな。
どうせなら海外向けのメイプルカスタムディフィニティブを正規輸入すればいいのになぁ

155ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 19:49:03 ID:vW3lzf2F
練習用にコージー・パウエルモデルの19mmスティックが欲しいんだが、どんなに検索しても無ぇ。
あのブットイのじゃないと私、満足できないのに…。

廃盤か? …廃盤なのか??
156ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 07:57:20 ID:3M34/tVF
練習用にって理由ならKMKとかマーチング用とかいくらでも選択肢はあるだろう。
157ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 08:32:37 ID:KGEUSnGt
コージー・モデルってもともとラディックの3Sだしね。
3Sなら各社からトレーニング用として出てるっしょ。
158ドレミファ名無シド:2007/05/27(日) 14:36:39 ID:1YqPmfJl
>>155
コージー村上に聞け
159ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 21:03:49 ID:dWFdkbjQ
昨日、イケベでビーチカスタムのスネア買った、ハバネロスパークルで40半ばの自分には派手気味。
渋谷店なのでコージー村上さんはいなかった。
160ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 11:23:47 ID:ir+QuRwE
>>159
特定しますた



嘘だけど。カッコイイカラー選びましたね!
161名無しさん:2007/06/07(木) 18:34:55 ID:+eUa3AHr
なにはともあれ40周年おめでとぅ
162ドレミファ名無シド:2007/06/07(木) 19:10:33 ID:FpEmcctE
品質は世界レベルも今は昔
163ドレミファ名無シド :2007/06/07(木) 20:29:13 ID:RYj1G8J5
2007年版カタログもらってきた
40thおめ!
表紙をめくったとこにペダルでチューニングするフロアタムの写真w
あったなぁ〜懐かしい!クロームのカバリングも。
164ドレミファ名無シド:2007/06/08(金) 20:45:03 ID:SD+JPdG3
近所のハードオフに、YD9000R、ジェードグリーンのチューニングフロアタムがある。
何だか欲しくなった。
165ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 01:57:47 ID:CaXC8S9C
40周年なのか。恐れ入谷の鬼子母神

現行じゃないけどメイプルカスタム・ビンテージ使ってる人いますか?
166ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 10:55:29 ID:eBMxslgl
新しいカタログの表紙の背景の年表みたいなのってどこかで見られるのでしょうか。
同じ40周年なのにギターには特別サイトがあってドラムにはないっていうのはさびしいなぁ
167ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 06:47:25 ID:ySXhh++U
ヤマハのラグってモロいって聞いたんですけど、そうなんですか?
欲しいスネアがあって、ラグがヌーボーラグなんです。
確かに心象として構造的に不安な作りですよね……YESSもそうだけど、何でヤマハって見た目強度が不安なパーツ付けるのかな。
168ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 23:33:10 ID:+sLkW/vH
ヌーボーは全く問題なし。
これは慣れですね。
YESSももろいといわれたが、十年以上ノートラブル。
フロアサイズも。

見た目よりはしっかりしてますよ。

■ー●のZのセットも持ってるんだけど
ハイテンションラグ8割ボロボロ。
これは本当にもろい。
Zのスネア等買うときは要チェック!
169ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 02:35:16 ID:NlsRwygs
セットならともかく、スネアはハイピッチ、リムショットなんかするじゃない?
それでも大丈夫?
170ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 06:24:05 ID:oZ1fdIFc
そうだね、ハイピッチでリムショットなんかやると
一撃でバラバラにぶっ壊れるから、やめたほうがいいよね。
171ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 15:35:06 ID:NlsRwygs
でもそれができないんじゃスネアとしてどうなんでしょ。
172ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 18:02:06 ID:aUgIEjps
ヌーヴォーラグは、神保氏(ハードヒッターではないですが) が、あんだけハイッピッチにして叩いてるわけです。。。。

疑問に思い、今までいろんな方に質問しましたが、ハイピッチによるラグ飛びはないとの事。

僕はヘッド交換やシェルへの干渉などの面から見ても、よくできたラグだと思います☆



オークカスタムは今は引退した、ヤマハドラムのドンこと、ハギ氏(会社では鼻ツマミもんやったらしいw) が自分の最後の仕事になるからと、

今のドラム時代のフラッグシップであるメイプル材以外での新しいスタンダードを築くべく製作したと聴きました。

ヤマハ、、、、オークに気合入れたんはええんですけど、自分がサカエ工房に

「ラグをヌーヴォーに変更してくれ!!神保さんはしてはるやん!」 って頼んだら・・

「製作段階で試したんですが、ハギ氏&製作関係者(←なんとこれに神保は含まれてる!!)、の意向によって、

スモールラグの方がサウンドのバランスがが良いとの判断により決定した結果、今の使用です。作れません!」

・・・とのことw 神保めwwwどういうこった???苦笑 


長文すみません。
173ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 18:37:27 ID:AcdHGVOq
>>172
本当に不安なのはラグが外れる事じゃなくて、耐久性(シェルへの負担)だろ。
いくら大丈夫と言われても、YESSやメイプルカスタムの前科があるから、
いまいち信用しきれないんだよね。コンセプトは確かに素晴らしいんだけど。

ところでノードルポイントってのは、やっぱり唯のハッタリなの?
174ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 19:06:46 ID:Z9rCjWSG
ハッタリ度はパールのエアホール「黄金比」といい勝負では?
175ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 20:08:24 ID:AcdHGVOq
>>174
確かにアレには結構失望したわ。
楽器やAV機器関連はオカルトっぽい話で溢れてるけど、
流石にあそこまで露骨に胡散臭いのは勘弁して欲しいよな。
176ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 21:46:51 ID:aUgIEjps
>>173

ラグが飛ぶって、ラグがハイピッチに耐えられなくなって折れたりして
ブッ壊れることを伝えたかったのです。日本語下手でスマソ。
 ヌーヴォーラグは僕は好きですけどねぇ〜・・・・比較するにも
メイプルカスタムとアブソリュートじゃ〜、シェル厚もプライ数もちゃうし、
厳密にはアブソリュートヌーヴォーのセットに比較するラグを数種付け替えて調べてみな、わからんです。。。

>>174

さすが!お目の付け所が高いッ!! 

あの、パールの「黄金比」には降参やww

だから、なんやねん!!要するに・・・
「空気穴のエエ場所見つけたし、空けました!」 って言いたいんやろ!!

・・・ってツッコミましたw
177ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 01:49:13 ID:Yf7sNtEW
何このパール厨を上回る痛いやつら
178ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 16:54:31 ID:M5vydZGi
>>177
すまん。そんなつもりはないんやけどな。国産も海外もイイもんはイイ!!
179ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 19:16:00 ID:Mzn4rbxI
神保さんはヤマハから新製品が出たら必ず乗り換えて使ってきた。
ターボサイズ(直径=深さ)は流石にきびしかったのか、半年でやめたみたいだが…

素晴らしい広告塔だよ

あとヌーボーラグにしてからスネアのピッチ下げた、とインタビューで答えてたぞ。
180ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 22:57:42 ID:B2erVKJY
やっぱハイピッチは厳しいんだな
181ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 23:31:07 ID:RKqXKhW+
そして最近でもビーチシェルの旧モデルを結構使ってる
182ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 03:56:25 ID:kmy4lF0M
>>179

そうなんですか・・・・知りませんでした!ナイスレス!
でも、ヌーヴォー自体はオープンな鳴りを提供してくれるし、
クエストラヴ並みのハイピッチにして張りっ放しにしても強度も問題ないので自分では気に入ってたんですが・・・

>>181

そうなんですか!!でも、自分的にはヤマハのビーチはホンマに中途半端でコンセプトを見失った迷器だと思いますw
ソナのビーチは固めですがイイ音ですね!
183ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 11:58:48 ID:HwSHODXu
159です。
ビーチカスタムアブ・ヌーヴォー仕様のスネア使い始めました。
リムショット、バンバンかけてます、結構気持ちいい♪

 ブラスのスネア(ヌーヴォー)も2年程使っているが、素人の自分が使うには
強度は心配なさそう。
184ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 20:14:38 ID:oMn3GAt9
ヤマハのモニターの人からヌーボーはハイピッチにしてリムかけると
すぐ逝くって聞いてたけど、みせてもらったらラグナットだけが折れてもげてた。

サンプルが2人のスネアについてたラグ4つだけ、とサンプルが少ないから結論は出せないけど、つまりはそうゆう事。

この前ビーチカスタム(非アブソリュート)のセット叩いたけど、あれはいいと思った。
スネアはコンディションのせいもあってイマイチだったけど。

ラグが昔のYDシリーズや江口さんの最近作ったセットと同じでかいやつで、
全体的には適度に引き締まったサウンド。
特に良かったのはドンシャリ系の気持いいバスドラかな。
185ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 21:56:40 ID:rRVBAKhU
あのラグがもげるんですか!!
プロ恐るべしっ!!
自分もリムかけまくってどれくらい大丈夫か試してみます。(自分レベルじゃあ数年は平気かな?)
186ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 22:09:29 ID:bcNym+mX
でも数年で壊れるケースが多いんじゃ製品としてどうなのかね。
叩く楽器ということを差し引いてもさ。
187ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 18:35:14 ID:aPK/5QQh
>> 173
YESSの改造キット買ったんですが,やらないほうがいいすか?
ものはヤフオクでゲットした YD-9000 13X9 リアルウッド.
188ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 22:39:58 ID:hg4NZMJR
age
189ドレミファ名無シド:2007/06/29(金) 22:45:41 ID:hg4NZMJR
age
190ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 00:48:38 ID:bm0mmUSD
リムズつかえば?

穴あけるのはもったいない
191ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 23:55:31 ID:Q+eak+hS
>>172
神保氏はオークになってからピッチ下がったでしょ。
最近はワンマンオーケストラ4でもソロアルバムFour Colorsでもスネアはビーチ。
ちなみに、神保氏の限定モデルハイピッチにしたせいで
ラグを引っ掛ける部分が傾いて、根元付近シェルが歪んでいるのを見かけました。
硬いといわれているオークの7プライでさえこれなんだから。
192ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 00:27:22 ID:WURJHaz3
193ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 22:54:48 ID:cFbpzzoq
age
194ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 21:07:06 ID:mZmjxaHn
・・・んで終局、ここにいるYAMAHA好きのやつらにとって OAK custom はどうなのよ??
195ドレミファ名無シド:2007/07/20(金) 18:55:19 ID:ZmtRUXCq
僕にとってオークは銅ではないなぁ。
196ドレミファ名無シド:2007/07/21(土) 03:23:57 ID:tH6bFFl9
オークってなんかやだ。中途半端。
197ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 02:03:25 ID:owx/W/Fd
>196

194ですが、ビーチの方が中途半端じゃないですか??
僕はセット所有してるんですが、脱メイプル&脱ヴィンテージの自分には現代的なオークは個性的ですが。
TAMAのブビンガに高い金払うなら、絶対オークだとおもうんですが・・・いかがでしょう?
198ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 06:03:13 ID:NclmIR7T
ハドオフめじろ台にメイプルカスタム?のセットが眠りっぱなし。8+10+12の3タム、キックは22かな。
199ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 11:51:02 ID:Z9deeGnG
\500だったら俺が買いに行く。
200ドレミファ名無シド:2007/07/29(日) 00:19:22 ID:YutvoUVu
いやいや拙者が。
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:04 ID:GgpypCeG
あついからあげ
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:33:03 ID:D5yjGZrx
いいね、あつい唐揚げ。
203ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 09:13:55 ID:V+9OI779
唐揚げとビールください。
204ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 10:19:30 ID:EhgaENe5
>>197
ビーチのセット叩いたことあるの?
俺はオークよりビーチの方が好き。
205ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 22:24:58 ID:lMQo38Uk
俺はRTCが好きだな。
もう12年使ってるから尚更。
206ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 00:18:32 ID:jWx6isxV
YAMAHA スネアドラム カスタムオーダーシステム9/28をもって受注終了
207ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 07:15:56 ID:CWY3Dx51
ヤマハ オワタ
208ドレミファ名無シド:2007/08/02(木) 17:59:15 ID:h7KLJe2E
>>204

はい☆ありますよ。
オークと違って所有したわけじゃないし、じっくり付き合って宅録してマイク乗りを実験したりまではしてないけどね。
明るめの音色のタムは好印象でしたが、キックがイマイチ好きになれませんでした。
総評的には音は中高域に伸びが印象的でしたが、軽めの音で優等生なイメージでした。
オークは硬めなイメージの人、多いでしょうけど、音色はダークだと思ってます。温かい音も出ますよ?


個人的にはオークのキックには80〜90Khのいわゆる低域って感じる部分の出方に個性の主張を感じます。
音楽的にはHip-Hop Jazzfunk ドラムン Jazz R&B  なんかのライブや録音で使用してます。
大抵、Subkickと併用してますが、他のドラマーとは違った音出せてると思ってます。 
209ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 23:27:57 ID:y5pxvh7m
JUNIOR KIT持っている人いますか?
購入を検討しているのですが、音もさることながら
ストリートに最適といいながらケース無しなので迷っています。
210ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 17:57:09 ID:dISfw6zi
RTCの18"フロアタムってつよい?
211ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 06:37:14 ID:63WyTqi1
またヤフオクか。
212ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 20:17:25 ID:NbWy0fhV
黒ラメな
213ドレミファ名無シド:2007/08/08(水) 01:12:04 ID:LRIZ1+lT
を、入札キタ。ここ見て行っただろwww
214ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 08:37:11 ID:sONFmsCA
yamahage
215ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 11:22:03 ID:3/jkfqhQ
白だったら欲しいんだけどな。
216ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 12:47:33 ID:wbeLmYVk
>>208
自宅にセット置ける人生って楽しそうだなぁ・・・
217ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 07:26:34 ID:C8/yKdxt
ヌーボーラグ不安age
218ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 15:52:26 ID:bZzM6K4k
はじめまして。ちょっと覗いてみましたが、ヤマハスレ、イマイチですね。
ヤマハファンとして残念。
先日、知人の音楽教室に間借り出来ることになりまして、久々にマイキットを組みました。全部じゃありませんが、9000Rのヴィンテージシェルです。
自慢も含めてアップしました。
ケータイ画像で汚くてすいません。
http://r.pic.to/mp6bj
http://o.pic.to/jxpcj
219ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:18:49 ID:Ubrdbct5
いいものをお持ちで。
9000Rといったら、70年代後期から80年前半にかけては、
タマやパールとは別格の神器だったものなあ。

こりゃ強気のage進行かな?

220ドレミファ名無シド:2007/08/25(土) 23:23:12 ID:JGdXI55g
>>218
いーじゃない、自慢!
ヤマハのバーチ、一度叩いてみたいなぁ。
221ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 09:33:20 ID:D64TnUzR
現行品は仕様が疑惑だらけだしなぁw
222ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 20:18:55 ID:1+vCUbkV
ども!218です。
ヤマハに限らず、昨今の新製品には確かにいい物が多くあるように思えます。
ただ、長く育てていける楽器かというと、どうなんでしょうか。
あの頃のヤマハドラムは、単なる工業製品を超えた何かがあったような気がするんです。
影に隠れて見えにくいスネアは、最近新調したヌーヴォーラグのメイプルです。
なかなか音がまとまらず、ウッドフープで取り敢えず落ち着かせています。コイツが次の世代まで保つかどうか。
あ、長々とすいません。
223ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 11:32:44 ID:jp8C/4KJ
ぬーぼーラグというだけでもうだめぽ
224ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:48:37 ID:HRLwULiN
>>223
音にまとまりがないのはヌーヴォーラグのせいかは分かりませんが、ラグが外れるという利便性は感じないですね。
そんなに頻繁にヘッドを替える訳でもないし、ボルトに負荷が掛かっているお陰で回転がダルい。
ただ、ウッドフープは使えると思います。
10年分くらいの経年変化を一気に稼げますW
タムにも着けてみたいけど、いかんせん値段が・・・。
225ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 17:41:29 ID:zLLvjVwK
ステージカスタムのスネアのように、ヌーヴォーラグのボルト基部の上下をつなげてしまえば、
ハテインションラグの様になり丈夫になると思うが..、それじゃあシェルへの接触面が増えて意味がないか(笑)。
226ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 10:30:06 ID:VuK7WyVA
>>224
ボルトの回転がダルいのはゆるみ止めの樹脂のせいではないかい?
227ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 15:44:15 ID:AHcd3BQ2
あげ。

今ビーチ使ってんのヤマハだけ?
228ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:37:34 ID:LyO+0I04
そなー
229ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:40:45 ID:lZzhJ8Ue
国産ビーチの元祖であるネギは? カタログから消えちまったのか?
230ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 04:57:41 ID:gKt7a+DV
そなーたかーい
231ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 17:02:36 ID:L83qFReS
http://www.ndsg.co.jp/  ねぎサイト

↓以下転載

2007 4/19 ビーチウッド製品について
長年に渡りご愛好頂きましたビーチウッドシェルですが、
材料仕入に問題が発生し、ビーチウッドスネアー及びビーチウッドドラムセットの受注を中止致します。
在庫品のみの販売となります。 販売再開を検討していますが、再開時期は未定です。 
再開の目処が立ちましたら、お知らせ致します。 マーチングドラム−ビーチウッド製品には影響ございません。

ネギは小さい会社やし、しんどいんやね・・・ガンバレ!!

>229

てか、ビーチそんなにいいもんか??
232ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 23:17:19 ID:ixsufMrp
バーチピッコロ軽いな〜
233ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 20:09:08 ID:MV4K7T4w
武蔵つかってる人いますか?
普通のオークカスタムとはどう違うのか気になる
234ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 07:21:41 ID:XA/BqgMU
武蔵はオークの小口径Verでしょ?
コンセプトの詳細はわからんが
多分ラグとかストレイナーを変えて無骨なイメージにしたかったんだろうね。
12インチの方のスナッピーはパーツカタログにも載ってない16本でイコライザタイプだし、
黒塗装のグルーブウェッジだし、思いっきりエフェクト狙いだね。

なんか過去レス見てたらYESSの耐久性がなんたらってあったけど
10数年も変えてないくらいだからそこまで問題ないと思う。
ヤマハ然りパール然り、耐久性をある程度考慮してから
ドラムシェルに対しての干渉を極力下げる工夫をしてるんだろうから
普通に叩いてるだけじゃそうそう壊れないように作ってあるはずなんだけど
付け根が割れるが何たら言ってる人はドラムに乗りかかったり、和太鼓のバチでも使ってるんだろうか・・・

YAMAHA好きの俺としては、パワー系ロックドラマーとかならまだしも
ぶっ壊れるくらいやたらめったら只力こめて叩く初心者とか、
ましてやタムをバスドラに干渉させるくらい下げてガジガジにしてしまうような人には叩いてほしくないな。

ドラムを買おうと思ってる人でタムの付け根の耐久がとか言ってる人はパールのフォーラムくらいでイイと思う。
YAMAHAを買うならドラム同士の干渉傷をつけないような気配りを出来るようになってからで。
235ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 07:37:25 ID:ukRb43Z+
実際に壊したとかの話じゃなくて
あくまで心配の話をしてるんだと思うよみんな
236ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 08:00:36 ID:XA/BqgMU
誰も実際に壊したとかの話なんてしてないと思うがw
作ってる側もそこまで能無しじゃないだろうし
YESSが耐久性に問題ありと判断されてるならこんな10数年もモデルチェンジしないはずないってこと。

クランプ部分の耐久性がなんたらとか言う人は
黙ってシェルにパイプ入れ込んだ型を使えって話しなだけ。
YESSやオプティとかよりは頑丈なはずだから。
あとドラムの干渉傷とかも気にしない初心者もね、
YAMAHAはエントリークラスでさえYESSとか使ってたりで高くなっちゃってるから
買うならフォーラムあたりで勉強してから方向性を決めたほうがいい。
237ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 10:24:44 ID:PW7fhnI5
えらそうに…
人が何使ってもいんじゃね?
初心者には使って欲しくはないとか言うけどタム下げすぎたら初心者扱いされるんだ…
238ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 10:27:08 ID:qZolqgXU
ヤマハなんてそんなに人気ないから心配すんな
239ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 10:38:46 ID:2VsGxRM5
どこが人気あんの?
240ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 17:15:09 ID:B2yLyNDV
>>236

チョット云いすぎだけど、云いたい事はわかるし、俺はヤマハは他社より繊細なタイコだと思ってる。
そうアツくなんなよ。YESSもヌーヴォーも俺は評価してる。ここでは客観的に評価をみてればいい。
お前みたいなやついることがうれしいよ。
241ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 19:42:11 ID:XA/BqgMU
>>237
タムを下げる=初心者とは誰も言ってない。
下げるのはいいがバスドラと繋がってるタムホルダやクランプを下げるだけとかで、
ドラムに傷をつけるようなセッティングをするなって言ってるんだ。
プロでもセッティングの低い人は沢山いるが、干渉させて傷つける人はそうはいないだろう。
楽器自体を大事に出来ない人が、音にこだわりを持てるような位置にいけるとは思わない。

人が何使おうと構わないが、YAMAHA好きな俺にとっては
荒っぽく使うような人にYAMAHAドラムを使って欲しくない。
使うなとは言ってないからな。

ここはヤマハドラムスのスレだし、少しでも興味がある人が見に来てるんだろうから
ここを見てる人の少しだけでもYAMAHAドラムの良さ・繊細さをわかってもらうとともに
YAMAHAドラムだけでなく楽器を大事にする心を身につけて欲しいと思う。

YAMAHAは「他社に比べ」人気も低くバリエーションも少ないかもしれないが、いい楽器なんだぜ?
242ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 19:47:23 ID:exKLCHg3
YAMAHAでドラム習おうと思ってんだけど
どうかな?
243ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 21:41:21 ID:exKLCHg3
age
244ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 00:51:01 ID:ySPDyP6h
>>241
クランプ…辺りから見るのやめた…長ったらしいよ。

YAMAHAが好きなんだ〜とか言ってれば良いじゃん。
少なからずお前と同じ機材は使いたくないと思った。
245ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 02:17:11 ID:r9BAdQ98
>>244
YAMAHAが好きなんだね〜って言ってればいいじゃんと思った
246ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 03:12:28 ID:X1KOU8Ub
長文で無駄に初心者初心者言いたがるあたり
典型的なアレやな
247ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 03:48:52 ID:r9BAdQ98
でも実際スタジオ入るときとか
交代で誰か出てきてバスドラにタムが食い込んでたりしたらカオスだな〜とは思うよね
買うのは誰が何買ってもいいんじゃない?傷つこうが壊そうが損するのは買った人なんだしw
248ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 12:34:58 ID:b5lNFQeA
>>241
>人が何使おうと構わないが、YAMAHA好きな俺にとっては
>荒っぽく使うような人にYAMAHAドラムを使って欲しくない。
>使うなとは言ってないからな。

どっちにしろ大きなお世話w
そんな偉そうな人にYAMAHAドラムを使ってほしくないww
249ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 14:06:23 ID:NIucfhq2
ドラムやってる人にも色々いるもんだなと思った
だけどここ見てる人はYAMAHA好きってことでしょ?それでおk
250ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 18:53:49 ID:l1l9U+k+
初めまして、YD−9000リアルウッドを叩き続けて28年
(途中15年くらいブランク有るけど.....)
で、YAMAHAは今でもパーツが供給出来ているのもいいと思います。
(ウェブで問い合わせたら直ぐメールでコード、価格、在庫を連絡してくれました
 パールのものも持っていますがパールは無視...GATEWAYに聞いてみたら
 パーツ供給不可、これって永く使う楽器メーカーとして誠意と言うか楽器に対する愛情というか足りないと思いません?)
 てなことも有って私はYAMAHA好きです。
 ※9000のリアル.鳴りは最高ですヨ
251ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 08:04:57 ID:ncnki4Gk
大きくモデルチェンジしないとこも、少しずつ揃えられますね。
252ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 12:08:57 ID:ewNaM7ZY
>>250
ええもんお持ちですなあ・・・
パールは台湾に新設した時にそれ以前のパーツは処分したそうです。
穴はあってるので代用可能、全面スナッピはプレミアであうのがあるようです。
逆にFP720などはボディが入手不可になったようです。続けてほしかったなあ・・・
253ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 19:31:51 ID:YJnHKLJp
パラレルアクションストレイナー用スネア(スナッピー)は、国産3社揃ってとうの昔に製廃。
254ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 20:54:34 ID:Io4xIBCp
全面当たりスナッピーと共通でないのですか?
一部シグネイチャーモデルやコンサートスネアは全面当たりスナッピーなのですが?
255ドレミファ名無シド:2007/10/16(火) 23:19:13 ID:5RGh+2Np
>>254
まったく違います。
パラレル用はストレイナーとの接続がたいていの場合ビス留めです。
かといって全面当たり用にビス穴を開けりゃいいってものでもありません。
そもそもスケールが異なりますしね。
256ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 22:06:42 ID:xCnm9XYa
えーっ! ビス留めだったんですかっ、参考になりました。
257ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 22:17:09 ID:rZAiOHqx
ぐぐれかす
258ドレミファ名無シド:2007/10/19(金) 20:56:08 ID:PFOewSkQ
手元に79年のヤマハのカタログあるが、確かに000シリーズのスネアのスナッピーは
ビス留めなんですな。当時は高級品で縁がなかったので気づかなかった。
 しかし、昔のカタログ写真はきれいだなあ、日々、見ながら憧れたものだ。
今のカタログはなんだか事務用品みたいでワクワクしないのが寂しい。
259ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 07:59:38 ID:MQimK/Af
パールのジュピターとかも、パラレルスナッピーの代替品て有るのかしら????
ストレーナー付け替えしか現役で使い続ける手は無い???
ビンテージで飾っておくにはいいかもしれないけど、それじゃ楽器じゃ無いでしょ
260ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 09:06:52 ID:Dtw80rPF
パラレルアクション&切削リムを装備した、0番台のスネアはまさに憧れだった。
当時の印象のせいか、所有してる4台のスネアのうち、3台が全面当たりorパラレルアクション。
>>250
28年前の9000リアルとは、素晴らしい。まろやかに枯れている感じ?
大事になさって下さい。
261ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 13:54:55 ID:hqc1IOPZ
>>259
ジュピターのスナッピーなんて、20年前に廃盤になってるよ。
その後のパールの414番台も、ヤマハの000番台も、タマのキングビートも、
国産3社のパラレル用スナッピーは全滅。
いずれも代替品はありません。
まあ、海外メーカーだってパレレル用のスナッピーを用意しているのは、
今でもパラレル仕様をラインナップしているラディックぐらいじゃない?
ソナーだって、シグニチャーより前のモデル用はとっくになくなってるし。
プレミアはどうかな? 90年代くらいまではパラレルのスネアを出してたから、
まだあるかもね。
262ドレミファ名無シド:2007/10/20(土) 17:45:37 ID:pgpBRgGt
プレミアは確かピュアサウンドが出してた記憶が。
263ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 04:02:36 ID:lJ9agjD9
82年もののパールのGXのパラレルを持っているが、
このタイプのはプレミアのスナッピーに代用品があるよ。自分のもそれ。
264ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 18:39:34 ID:Tood7L0N
ステージカスタムってどうなん?
いい?
265ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 19:32:06 ID:aDJwPbq5
銅じゃないお
266ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 13:19:51 ID:9gwo2Qct
バスドラムの深さが14だった頃が懐かしい
267ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 21:45:34 ID:QUNuoYCm
自分のメイプルカスタム・アブのバスドラ、22×18より22×16の方が良く鳴る。
 いつも使っているスタジオのステージカスタム・アドバンテージ(ハイテンションラグの頃)
の22×17も値段の割には音デカくて好き。

 現行のステージカスタムは黒いプラスチックのラグが安っぽいなぁ。
268ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 01:47:41 ID:rNvvRdW3
俺はRTCの18×18のバスドラを使ってる。
めちゃくちゃいい音色を醸し出してくれる。
入手先は、、、、
269ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 19:56:18 ID:tYO+753T
RTCの18×18って..、フロアタムにもなかったし。レア物お持ちですね。
270ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 08:28:15 ID:IyT2Abpn
SD-350M、フープやスナッピーを交換するとなかなかいいね。
271ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 21:42:20 ID:XcZLI0jK
限定85セットだそうな。勇者求む。

ttp://www.holiday.yamaha.co.jp/concierge/report/011/index-003.html
272ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 21:44:53 ID:XcZLI0jK
273ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 16:15:40 ID:YaznyH9K
>272

こんなことしなくていいからYD9000を復活させてよ。
274ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 18:13:21 ID:nT8LjnR4
どうせ和風にするなら素材もバンブーでやって欲しかったw
一時期スネア出してたけど、結構いい音だったから作ってくれないかなぁ。
275ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 21:43:54 ID:iTkMSBOG
ひどいデモソングだ。
276ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 13:12:22 ID:R6iVXpCK
今年で40周年らしいですけど、ジョンロビさんとキース君のクリニックのみで
おわっちゃうのかな?

去年から何か製品だすかなーと密かに期待していたのに。限定セットは
ほとんどのドラマー関係ないし(FPはマイナーチェンジしたけど)

YESSの改良型を出してくれたら、セット注文しようと思ってたんだけど・・・

いろいろなスタジオ行ってヤマハとパール叩き比べたけど、ドラムの個体差
やメンテナンスの状態にもよるけど、私には製品として質は、パールより
ヤマハの方が2ランクぐらい高いと感じた(最近スタジオのドラムがヤマハ
だと安心感を感じるようになったし)
277ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 01:02:15 ID:NYTcKwoE
>>273
今あるレコーディングカスタムと
YD9000は違うんですか?

俺は名称が替わっただけだとおもっていました。

278ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 10:29:22 ID:aDvi8OhT
バーチってアブソリュ−トとレコカスがあるけど、結構ちがうの?

レコカス(YD9000)は、スタジオでよく使うけどアブソリュートは
まだ出会ったことがない
279ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 11:45:17 ID:NvDPoeJc
>278

俺も気になる。ベテラン勢からYD9000、レコカス、バーチカスタムの相違点、
シェルの厚み、プライ数・・等含め 説明求む。
280ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 18:04:50 ID:2C3eIPyV
YD9000は塗装仕上げでなくカバリングがメイン(リアルウッドもあったがハデな塗装なし)、シェルサイズも標準サイズ。
バスドラもカバリングにバスドラフープのみがウッド製。

YD9000Rで塗装仕上げが登場、シェルサイズは標準のまま。

レコーディングカスタムから深胴等のシェルサイズ選択可能。
 当初レコカスのバスドラは8プライだったが、現在は7プライとバーチカスタムと共通。
但し、レコカスはシェル内面もクリアブラウン塗装仕上げ(ブラックのみ内面もブラック)
他のラグの違いは見てのととおり。

 以上、大まかな違いでした。
281ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:08:15 ID:vWpsjWts
279です。

>>280 乙です。 勉強なりました!
カバリングのシェルへのミュート感&出音への影響を話し出すと限がないですよね。。
あっ!!もちろん語ってもらえるなら吸収したいです☆
プライ数は、何ミリのプライウッドを使用していたのか存じませんが、
YD9000(R含む) と 初期レコカス の方が1プライ多かったということですが、どちらがお好みでしたか?


282ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 22:40:59 ID:HNuhOAEb
280です、YD9000が現役の頃は高校生でYD3000使ってました、当時は9000
シリーズは高嶺の花でスタジオでしか使ったことがありませんでした。
 レコカスのプライ数の違いは最近カタログを見比べて気づきました、故に音の違いは解りません。
誰かご存知の方は感想お願いします。


 余談ですが、最近なじみのスタジオにあるステージカスタムの音はあなどれないっス。

283ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 08:28:31 ID:busHxLYN
今は、カタログから消えて廃盤になってしまったが、
ステージカスタムのスティールのスネアがなかなか
良かった記憶がある。


価格つけ間違えてるんじゃないかと、いつも思っていたし
とにかくコストパフォーマンスの高い一品だったのぅ〜
284ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 15:33:16 ID:fwpjJllX
大久保宙という人はヤマハのツアーカスタムというのをワークショップで紹介してましたが、メイプルであの安い価格は本当によいのでか?教えてください。
285ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 13:39:31 ID:HKN7wSWB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1503695

ドラムが出来るまで
286ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 15:02:23 ID:/kbcws/p
この動画みてみたいなぁ・・・
287ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 00:06:00 ID:xfB8yueC
>>285
製造工程を見ると大事にしようと思えてくるな。
288ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 21:21:34 ID:dSg+U5mO
289ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 13:59:37 ID:XHye43MI
290ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 22:29:19 ID:7CRm+1To
最近オヤジバンドで復活したんだが・・・
都下はどこもパールだらけじゃないか!!!!!
パールは上位機種一通り叩いたが、ヤマハはおろか玉にさえ出会わない
いったいいつからこんなことに・・・
291ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 23:24:02 ID:XdRwUWuf
>>290
YESSをきらってスタジオにおかないとか

あとは、YAMAHAは価格しばりが厳しいとか、値引きが少ないとか
スタジオ導入に、パールよりYAMAHAがあまり熱心でないとか
(全部あくまで推測だから信じないでくださいね)

YAMAHAよりTAMAの方がスタジオ常備率極端に低いようなぁ
パール 6 ヤマハ 3,8 その他 0,2 ぐらいかな、テキトーだけど
292ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 22:48:20 ID:Ukz1FMrM
yamaha sukui
293ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 09:10:53 ID:4CTV2RuE
和紙セット欲しいわぁ(゚o゚)
294ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 23:55:41 ID:rIPBeazm
(OCN規制とけたかな?)

40周年おめでとうございます



295ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 17:29:57 ID:zW25sh8P
ヤマハが好きなので、あえて言わせてもらいますが
最近のヤマハの海外製(ハードウェア・ステージカスタム等)は
クオリティが昔の製品より確実に落ちています。

企業なので儲けを追求するのはわかりますが、どうか昔の日本製の
良さを残してもらいたいものです。
296ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 02:08:13 ID:8DGF1Elw
age
297ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 10:11:49 ID:ErhjmDnC
休みで実家に帰って探し物してたら、1980年前後のカタログ見つけた。
FP702とか、興味を引くものがたくさん載ってたが
一番驚いたのは26のツーバスに14と15のタムのセットの写真なんだけど、
そのタムの向こう側というか、上に10と12と13のタムを設置してた。
ジムケルトナーみたいな感じかな。ものすごい高さになってると思う。

あれ客席側から見たら、また凄いんだろうな。絶対ドラマー見えねえw
298ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 11:12:44 ID:LYDEGYts
age
299ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 11:40:51 ID:nF7gcHE0
>>290
大昔(ポプコン時代)なら、まだヤマハ全盛でスタジオといえば場合によっては
ドラムどころか、アンプから音響まで全てヤマハの時代もありました。

スタジオに少ないのはおそらく、耐久性も考慮しある程度マシなドラムを入れるとなると
やはり値段が高くなるので、価格的に少しでも安いパールになるのじゃないですか?

それとスタジオの従業員自体が若いのでその子たちに選ばせるとどうしてもブランドイメージから
パールになりがちだと思います。
(個人的には複数のスタジオがある場合はAスタ;パール、Bスタ;ヤマハ、Cスタ;タマ
 としておいて、各スタジオ、シンバルメーカーとドラムの口径、ヘッドも特色を出したほうが良いと思う。)
ただし学校関係ではまだまだヤマハが強いみたいです。
300ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:40:27 ID:8BhIrTOu
3000シリーズの20インチのBDがジャンクで500円は買いかな?
301ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:44:05 ID:OcLpWdag
買いだ
302ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:47:07 ID:8BhIrTOu
20インチが欲しかったんだが3000かぁと思ったんだがイマイチ不安
303ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 16:14:29 ID:VXEkj/nw
不安ならやめとけば?ジャンクだし
304ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 16:17:20 ID:8BhIrTOu
いや、表ヘッドと足がないだけで自分で直せそうだけど、音的にどうなのかなって
305ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 16:59:50 ID:2Mx2B67q
どんな安い音がしようが500円なら文句は言えまい
306ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 17:03:22 ID:8BhIrTOu
そりゃそうなんだがモノが大きいものだけに
307ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 18:34:07 ID:eJF/HAeV
気に入らなかったら燃料にするか出品すればよかろう
308ドレミファ名無シド
おまえみたいなゆとりにはぴったりだよ