ギターの木材について語るスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:57:15 ID:uwmb9gFH
>>950
下品
953ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 01:17:35 ID:oJGfssEg
俺のポコニャンが元気になった
954ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 14:15:12 ID:AGnGweLV
わららかい材には固めのPU、固めの材にはまろやかなPU、というように
材の特性とPUの特性とを合わせて固体ができるんだね。

ちなみに俺のは固めで逆そりだ
955ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 15:20:25 ID:alA99jQv
わららかい
956ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 16:31:42 ID:DeB2tiJB
アルダーのTL持ってて、腰がない音なんだけど
アッシュにしたら腰がある音になるかな?
957ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 16:48:17 ID:GJ1gaPXv
PU交換した方が良い!
958ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 19:17:06 ID:v2OAxVI0
やはりアルダーはテレには合わないのか、好みの違いもあるがね。
俺的判断では
{やわらかい}←バスウッド←→アルダー←→アシュ→{固い}の図式なんだが。
959ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 20:02:14 ID:XK+mP6BZ
>>956
ネックが鳴らないんでは??
modelは何よ。まさかF/Jの厚ボテポリテレとか言うなよ。
960ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:05:49 ID:DVrJYiGa
>>958
アッシュは重さにかなりのばらつきがあるから、実際のところ硬さはどうなんだろうね?
重けりゃ密度が高いから当然硬いわけで、ホワイトアッシュなんかかなりの硬さだけど、
スワンプアッシュだと比重はアルダーと殆ど変わらないから、硬さも大して変わりなさそうなんだよな。
まあアッシュのような環孔材は、木目の模様部分(線になってる部分)は硬くて、
それ以外の薄い部分は凄く軟らかいから、ちょっと比べにくいかも知れんけど。
961ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 10:26:50 ID:niwEQlH1
>>960
アッシュは硬式バットに使われるくらいだからな
有る程度堅くないと使えないはず
ちなみにプロ野球選手のバットの重さは900g前後だ
962ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 11:59:54 ID:/gpl+g9T
オレのギターバスウッドボディーでさらにチャンバー構造になってるから激カスカスな音するよ。
でも重量は激軽。
パーカーより軽いかも。
バスウッドはギター単体で聴くといい音するんだけど、アンサンブルに埋もれる気がする。
試奏の時気を付けた方がいいよ。って言っても試奏する時はバンドでするわけにはいかないけど。
963ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 13:12:10 ID:sOXXIzet
まぁバンドで長いことやってればどういう音が抜けてくるか分かるようになってると思うけどね。
ところでおれのベース、ボディがライトアッシュとアッシュ(これホワイトアッシュ?)の二本なんだが、
これは上に出てるスワンプアッシュとの硬さの違い(?)ってどれぐらいなのかな?
コツコツ叩いた感じだと、おれの二本は アッシュ>ライトアッシュ かな〜って思うんだが…
並べ替えると ホワイトアッシュ>ライトアッシュ>スワンプアッシュ こんな感じ?
音はどんな感じに違うもんなのかね?
音の立ち上がりはライトアッシュのヤツの方がいいが、指板もこっちはメープル、他方はローズウッドだから判別しづらいな…
ただどちらかと言えばL.Ashのヤツの方が硬めの音だと思う。
やっぱりボディもそうだがよほど大差が無ければ指板の影響の方が大きいのかな。
964ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 20:35:06 ID:pKUl2sTo
同じ材ならメイプルの方が硬めということですか?
965ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 21:16:17 ID:+Niami+6
>>963
ライトアッシュとスワンプアッシュは同じだよ。
ホワイトアッシュはただ単にアッシュと言われる時がある。
966ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 22:46:43 ID:sOXXIzet
>>964
ボディが同じ材ならってこと?でも意味が分からないな。

>>965
そうだったのか、ググった時には分からなかった。初めて知ったよ、ありがとう。
でもよく考えたら、L.Ashボディのベースはボディにメープルはってるんだったw
どうりでアッシュの方より音が硬い気がするわけだ。

ちなみにL.Ashのベースは重量はとても軽いが、中音域にコシのある音がする。低音域にも芯があるし。
木目も何本も真っ直ぐ入ってるから比較的硬めのところだとは思うが…
やっぱり軽い重いだけじゃなかなか判断しづらいね。
それとバスウッドのギターやベースの音はあんまり聴いたことないから興味あるな。
967ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 10:01:12 ID:79D/afVn
アッシュが好みだったらバスウッドはどうかな?
音の傾向は真逆だと思うが
968ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 10:48:44 ID:7WdMObdM
そうだね。バスウッドならアルダーのほうが近いな。
969ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 14:32:26 ID:RgcyBHQ7
軽いアッシュと思いアッシュは
音に違いはあるのでしょうか?
970ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 14:43:44 ID:3nMqzP2b
思いアッシュ
971ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 18:30:41 ID:qLbLfr/Z
あるよ。ボディーに限らずギターはとにかく軽いやつは中域寄りでサスティンが短く
重いやつはワイドレンジでサスティンが長い。ソリッドとセミアコ、太厚ネックと細薄ネック、
デカヘッドとチビヘッド、クルーソンとロトマチック、シンクロとフロイド、みんなそう。
972ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 08:30:19 ID:ndvG9122
ああ、重くて、硬いのが好きだ。
973ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 10:50:11 ID:/naDamXy
いっつもピロピロ指動かして、この変態!
974ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 14:38:26 ID:LEU3v/Fn
じゃ理屈的に、軽いアッシュは
軽い感じの音になるのかな?
975ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 15:06:33 ID:doPdYT4e
>>971
という、思い込み。
976ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:55:56 ID:HHqEwZRm
>>974
平均的にはそうなるね。
木の組織が疎だとバフバフ、密だとキンキン。
バルサとカーボングラファイトを想像して見れば。
それに樹種固有の繊維構造や個体・部位での組織の通り方の差、樹脂の量で音は変わってくるが。
977ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:22:12 ID:K4qEmdg/
軽さと柔らかさは振動を吸収し、重さと弾力性は振動を持続させる。
そして軽さで吸い取られる音は主に低域で、柔らかさに吸い取られる音は主に高域。
だから重さを示す比重と弾力性を示すヤング率で大まかな音の傾向が想像できる。
あと木の種類に関わらず水分も振動を吸収するから乾燥な。
978ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:28:15 ID:Y478Z/QX
んじゃライトアッシュは硬い部分と軟らかい部分を併せ持ってるから、
重量が軽くて軟らかめな割にワイドレンジってわけか。
979ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:19:30 ID:ztChF0Lj
確かにスワンプアッシュはおいしい
980ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:37:32 ID:BGnhVKuH
ホワイトアッシュとライトアッシュはどうやったら見分けられる?
何kg〜はライトアッシュみたいな線引きはあんの?
981ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 03:44:12 ID:JJtk/4YX
軽いアッシュはアルダーみたいなもん
982ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 04:49:04 ID:X4UUEJXB
>>980
見分けなんかつくわけない
つーか持ってみりゃ重さですぐわかるだろ
983ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 13:23:16 ID:DPZdb9Um
ぶっちゃけ気にし過ぎ!
984ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 17:47:05 ID:2FzRGwI2
木材なんてみんな同じ!
985ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:11:58 ID:PVjSycxp
リトル・ウイングはTK(木村)バージョンがナンバーワン!
正に木村の前に木村なし、木村の後に木村なし。
986ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:48:02 ID:nZJsYek4
用は軽いのも硬いのも組み合わせて使ってるってことだ。
987ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:49:39 ID:mztZXtYl
うまくマトメやがって
988ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 22:53:17 ID:bXwXSOCt
お後がよろしいようで。
989ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 22:57:55 ID:kVrlH0DT
終わりなのか?
990ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 01:41:15 ID:SpKY3E0p
常道としては弾力のある素材でボディーを軽くネックを重くだな。
そうすると中域のコリッとした木の響きを持ちつつ腰砕けにならずサスティンも稼げる
991ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 05:28:17 ID:gZvSGElV
弾力となw
992ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 06:01:32 ID:gJ2DMaZ/
残り10レス切って、次スレが立つ気配は無し、か?
もう「木村」は要らないから。ひたすら寒いだけ。

ギター用の木材(もくざい)について語るスレ5

ってな感じでどうでしょう?誰か頼んだ。俺無理。
993ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 07:25:52 ID:JFOi+hKJ
同じ種類のギターでボディ材だけがバスウッドとアッシュの違いがある2つを計ってみたら重さ一緒だったよ(・ω・)
994ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 07:30:05 ID:JFOi+hKJ
計る前はアッシュのギターが持った時、軽く感じてたからなんか不思議(・_・)
995ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 08:02:32 ID:SlXr18c7
ギターの木材について語るスレ5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628147/
996ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:26:15 ID:3/+lKb/5
997ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:47:44 ID:A764Hm+9
ダブっちまった^^;
しかし、同じような構成になるもんだね。
998ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 18:08:21 ID:yBal6mWj
うめ
999ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 18:09:30 ID:yBal6mWj
1000ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 18:10:21 ID:yBal6mWj
>>1000なら次スレの>>3が裸踊りする。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。