【StompBOX】自作エフェクター PART17【DIY】
1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 10:42:29 ID:EYkq5dV3
余裕の2げと
乙〜。
4 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 20:56:51 ID:UkJm1ekS
5 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 21:26:40 ID:XaDAYDwa
6 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 21:43:15 ID:WR7phbFt
自作エフェクターって知識なくても説明みればできます?
あといくらくらいかかるんですか?
8 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:12:12 ID:WR7phbFt
>>7 てことは安く手軽にできるものもあるんですよね?
説明と理解力にもよるしね。
K&R とか Wanderlust 辺りが解り易いのかな?
まとめサイト行ってあっちこっち眺めてくるとよろし。
値段は、部品だけなら1〜3千円もあれば。作る物にもよるけど。
道具は知らん。
10 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:21:17 ID:WR7phbFt
言っとくけど、道具の方が金かかるよ。何も持っていなければ。
12 :
ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:25:43 ID:ue1YQDQO
なんだかんだ結局金かかると思うよ。
安く魚を手に入れるためにはじめたはずの
釣りにはまってしまうみたいな感じ。
大量に作れば元取れると言うか、そんな感じは有るけど
普通のプレイヤーには大量にエフェクター必要無いからな。
作る事自体が目的じゃないと、無駄に苦しむだけだろうな。
丁度、ジグソーパズルみたいなもんかな。完成した画が第一目的じゃないし、
画が欲しいなら普通に印刷されたものの方が飾っても綺麗。
昔どっかのオモチャ屋でジグソーパズルコーナーの案内に「自苦想パズル」って書いてあったけど
まぁそんな感じなんじゃねぇかな。継続的に作ってる人は。
作ってから需要が無いと気付く。俺は。
オレも。バラックで音出してへぇーって感心したところで大体終わり。
あー。思い出した。
国内のサイトでエフェクター分解工程(中身)写真に撮ってるとこあったっけ?
ケースの鏡面加工について詳しく載ってたんで探してるんだが。
スマンすぐに見つかった orz
鏡面加工が知りたかったら”バフ掛け”とかでググって見るといい。
23 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:09:32 ID:mm9Wvl54
某個人制作のA/Bループボックスが気に入ったから中の配線見て同じ回路で組んでみたのにオリジナルではほとんどなかったスイッチ操作時のバチッっていうノイズが激しくて使うのを断念した
これってフットスイッチの性能の差なのかな?それともおれのミス?みんなどう思う?
元のものが解らんとなんとも言えん。
元が今手元にないから間違ってるかもしれないがA/B/bypassループボックスで
6pinフットスイッチが2個あってそれぞれがON/BypassスイッチとA/Bスイッチになってて
各スイッチの一方の列はループ/バイパスの切り替えとA/Bの切り替え、もう片方の列はそれに対応したLED用に分けてあったような気がする
音が通る部分のGNDはケースで共通
たしかこんな感じ。
分からなかったらごめんorz
ちゃっちゃと現物から回路図起こせば解り易いと思うよ。自分にも、他人にも。
3PDTフットスイッチ
の「PDT」ってなんの略?
半田不良じゃね?
線材でも微妙に変わるし何とも言えないな。
ポップノイズは仕方ないよ。
同じSWでもポップノイズが少ない場合もあるし。
3極 双投 スイッチ
3Pole Dual throw
スマン、音が違うとは書いてなかったw
33 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 00:50:37 ID:mm9Wvl54
回路図をうpできるならぜひそうしたいんだが今ケータイ厨状態だから無理なんだorz
ちょっと聞きたいんだけど、やっぱりスイッチによってポップノイズの出方に差はあるよな?
オリジナルのループボックスでは見たことない若干高級感漂うスイッチが使われてたんだがもしかしたらそれが低ノイズの理由だったのかも
アタマかオシリのCがオープンになってるだけだとは思うんだが。
ステレオ・イン/アウトだけどフットスイッチ一発で切り替え可能な
ループ/スルー・セレクター
3つのアウトをフットスイッチ一つで順送りで切り替えできる
A/B/Cボックス
上記の2つって実際に作ることって可能ですかね?
あるといいなぁと思うんだけど、設計のスキルがまったくないもので…。
可能だけど、君にとって可能かどうかは解らない。
前者は4回路のスイッチがあればパッシブでも可能。
後者はロジック回路を組む必要あり。
電源回路とアンラッチのスイッチと4017と1815とリレーで可能。
>>36 レスどうもです!
4PDTスイッチというやつですね!? Alcoのが手に入るみたいなんで、
頭をひねってみます。
クロストークの問題とか敷居は高そうですが…。
後者は自分には無理そうですね…。
ちなみに3接点のレバースイッチみたいなのだと
パッシブでも可能ですよね?
ON-OFF-ONの事を言ってるんだろうけどそれじゃ無理だよ。
ほぉー、なるほどね。パズルみたい、うまい事考えるな。
>>39 ロータリースイッチもあるよ。これなら LED もおk。ちょと高いけど……。
スライドスイッチは無視。
作る側としてはもうTS系は飽きたよなぁ…
これは件のページがどうとかじゃなく一般論として、
せめてトーンコントロールぐらい変えてもいいと思う訳ですよ。
例えば、OP-AMPを使ったNF型にすれば
・常時2倍ブースト→高音のみブースト/カット→ブースター使用として最適
とか、パッシブトーンコントロールとして
・LPF 部分を可変
とか、工夫のし甲斐は幾らでもあると思うんだよなぁ。
何でみんなそういう事をしたがらないんだろう。
非常に同意、かつ共感。
みんなブースターとして使いたいって明確な目標が有るのに
終段に手をつけない。そして「もっとゲインがホスィ…」って言って
どう言うわけか「○○のオペアンプだとちょっと音が大きい」「ダイオード変えて音量が上がったよ」
となってしまう。
元々がブースタと言うより歪み系として設計されたであろうから、ゲインをどんどん稼ぐつもりは無い回路なのに
手を加えようとしない、と言うか、OPAMPを学ぶよりパーツ交換大会に走る心性。
勿体無いと思うんだよな。折角色々作れるのに。
46 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 22:50:29 ID:GcDINfOK
>>43 やったけど、パッシブトーンコントロール。
Bigmuffタイプだとちょっと変化が大きすぎて、つまらない音になった。
実はこれmtlabのHumsterっていうエフェクターの回路。
47 :
ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 22:52:52 ID:GcDINfOK
>>45 TSはゲインをまだまだ上げれる回路だよね。
なぜしないか本当に疑問。
「オペアンプは出力が高く」とか宣伝してるけど
オペアンプの増幅率って周りの抵抗で決まるものでしょ?
意味がわからないんだけど誰か説明してくれる?
>>47 そういうと「何となく凄い」ように(特に回路をよく知らない人には)感じるから、宣伝してると思う。
もちろん、オペアンプで変わることもあるんだろうけど、温度とかで変わったりする場合もあるし、
ゲイン調節用の抵抗が主だ、と俺は思うよ。
ネガティブフィードバック回路とか、知らない人にはスゴそうな名前だもんな。
素人には抵抗を上げればゲインが上がるという事が想像できないんだろうな。
>>47 オペアンプの裸利得は「音量大きくなりまっせ」なんて事を表してるのでは無いよ。
>>39 面白い使い方ではあるけど
それだと信号ラインは一つしか扱えないよね?
センド側をバッファかスプリッタか通して出力しないと
干渉するか音量下がるかする可能性あり。
ループにつなぐエフェクタの入力インピが常にブラ下がってしまうから。
四回路入りのON-ON-ONなんか実在するかどうか解らんし
制御回路を組んでリレーだかFETだかでスイッチした方が早いと思うけど…
ロジックICなんて、そんな難しいものじゃなし(アナログより楽だと思う)
挑戦してみたら?
>>48など
TS系で宗教じみたMODばっかりしてる人らは、
つまらないなぁという点では私も同意見だけど
トーン回路変えるとかは、やってる人も多いと思うよ。
ただ、その前に立ち止まってしまう人と
TSに止まらず、そこから先果てしなく突き進んでしまう人がいて
後者はあんまりTSだけを語ってる暇がない。
あとオペアンプ等を裸利得近くまで使わない理由っていうのは別にあって
負帰還をかけることによって温度変化や固体差を微小にとどめて
ある程度は無視できてるんだけど
その「微小」ってのは具体的な計算式で求められて、次元としては
(動作させている利得)/(裸利得)になるんだよね。
これがどういうことを意味しているかというと
利得の大きいオペアンプだと個体差などが小さくなり
品質や状態が安定するって言うこと。
逆に、裸利得近くまで使って、どういうことが起きるかというと
個体差が無視できなくなってくるので
オペアンプを変えたら音が変わったりしちゃったり
その前に温度が変わったら音が変わっちゃったり
宗教のタネになってしまうんだな。
つーかOPAMPの裸利得で音がまともに出そうとしたら
どれだけアッテネートしなきゃなんないんだっつ話しだしな。
55 :
48:2006/10/27(金) 20:00:23 ID:GfdgyMVK
>>53 なんか今見返してみたら、よく意味の分からん文だった。申し訳ない。
裸利得に関してはあんまり知らんかったから勉強になったわ〜。
>>54 いや、その前に電源電圧でクリップだ。で、ダイオードを使わずにディストーションの完成。
裸利得をまんま使ったら、単なるコンパレータだわな。
でも、コンパレータ・ファズってどっかにあったな。
なんか極悪そうだが。
ほぼ矩形波だよな。
なんかアドレス変わったんだってな。オレ大分前に投票したよ。
復刊してくんねぇかなぁ…
自動的にリダイレクトしてくれないし、登録ユーザーしかコメント見れなくなってたり。
改悪だな……。
そう言えば、思いつきで実装した蛇の目の切れっ端とか余白とかみんなどんな風に使ってんだろ。
4×11穴とかナニか組み上げるには小さめだし、かと言って捨てるには忍びないし。
この前7×17ってのにFullBoost程度は詰め込めたんだけど。
>>62 楽器内臓一石ブースカ、とかそん位しか思いつかないなぁ
まさにオレもそんなの作るなw あとFuzzFace系のやつとかね。
Tonestack 前後にデイスクリートのブースタ(バッファ)、位だったら何とか入りそうかな?
ツマミはいっぱいあるのに基板はちまちまっつーのもばかばかしくていいかも。
そうそう。トーンスタックもイイね。バリエーション色々持ってていいもんだし。
やりたいんだけど、今はPOTのストックにバリエーションが無いんで保留。
4つで良いんじゃね?
自分の持ってるVOX V829は恐ろしく低域が出ないので、VOXの初代トーンベンダーを作ろうと思うんですけど、作ったことある人いますか?
代わりのトランジスタは何を使いましたか?
んー。ルータでうまいこと削ったらいいのかな?
>>69 俺はAC128でやったけど悪くは無かったよ。
トーンは低域はファズフェイスっぽくなるし、高域にするとブリブリ感が良かった。
フィニッシュはワイヤーブラシのドリルに付けるのでやったことある。
虎目みたいになった。力加減で何とかなったw
うpしようと思って探したけど親戚のガキにやってたorz
国産のトランジスタでhfe90〜110程度でお勧め教えて
1815黄で。
てか、なんでhfe指定?
>>75 サンクス。
ファズなんか実験で作るのに好都合なもので。
>>56-58 rail to railのCMOSオペアンプで増幅回路組んでやると
けっこう綺麗なディストーションになるね。
コンパレータ動作させてやるんだったら
いっそのこと入力にレベル調整とキッツいフィルタかまして
シュミットトリガ入力のロジックICに突っ込んでやるってのはどない?
まあ、それってアナログシンセじゃんって突っ込みもあるだろうから
もう少し建設的なプランで
前スレの終わりの方であった展開で
帯域毎に分けて歪ませた後でミックスってのがあったじゃない?
帯域毎にスッパリ分けてやってデジタルな矩形波にしてやった後に
DCアンプで加算してやるってのは?
波形の上半分は高域で下半分は低域とか分けてやってね。
階段状の波形になって何が出てくるかわからないという…
今日秋葉で抵抗とか大量にかおうと思うんだけど、どこがおすすめ?
83 :
ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 10:04:23 ID:AgPZWSdU
>>68 4つってことはそれぞれのINが閉接点ってこと?
84 :
ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 14:19:25 ID:zosWvNP2
エフェクター作るのに使う部品ってどこで売ってる?FUZZ FACTORYが作りたいんだけど難しかったりする?
テンプレも読まない人には(FUZZ FACTORYを作るのは)難しい
纏め買いなら先に秋月見て、無いものを千石ってパターンで買う。
品揃えは千石の方が纏まってるけど、同じモノがある場合は秋月のが安い場合が多いんで。
89 :
ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 19:16:27 ID:dXhj2wNp
>>84 どうせゲルマの選別とかできないだろうから無理。
そんな君、に書き込むスレッドを選別する事をお勧めする。
>>1
>>70 それです
自分で貼るべきでしたね、すんません
>>74 自分の探している製作例にバッチリなレポートありがとうございます
AC128でも試してみます
>>80 ありがとうございます
そのメーカーでSFT336の代替品を探したら、無いみたいです。
一個はAC128を入れてみようかな
確かに抜け落ちてるな。つけるスペース有るし付ければいいじゃない。
ん、100μFも抜け落ちてるな…今まで誰か指摘しなかったのかな?
ほんとだ。ま元記事読んだらDCジャック直付け、とか書いてあったりしてな。
> and following the directions therein, I soldered a 0.001μF capacitor across the trimpot
> and added a 100?F capacitor from V+ to ground.
ああ、そんなことが書いてあったw さすがに直付けとは書いてないけど。
ていうか基板画像見たら思いっきり直付けしてあるじゃないか orz
50K Trimはさすがに形状からしてよくわからんので判断できないが。
>>96 お騒がせしてスマンね。
TremulusLuneはTonepad版作ったけど
あの乱暴な矩形→Sin変換が意外と感じいいんだよな。袋いっぱいにジャンク詰まったのを100円で買ったら
5個ぐらいLDRが入ってたから作ってみた事がある。
へー。まだLDR届いてないから楽しみ。
TremulusLune繋がりで.4ms → Commonsound見てるけど、Atonerとか作った人いる?w
あとはPhaseur Fleurくらいかね、実際に使えそうなのは…
回路図見ても音が想像付かねぇな。F-Vコンバータとか手を出した事無いや。
パルスがシュワシュワ言うのを原音に混ぜる感じなんかな。
なんにしろ相当な変態系だろな。。これを使える、って言うところにシンパシーを憶える。
ttp://4mspedals.com/ いろいろサンプル聴けるよ。
>これを使える、って言うところにシンパシーを憶える。
「共感」か「同情」かどっちだw あんまり国内じゃ作った人いないだろうなあ。
昨今の自作ブームだって海外ブティックメーカーのMod・リメイクが動機の中心だろうし、
楽器・作曲板ではやっぱり弦楽器中心のエフェクターがスポットライト当たるしね。
TS系やBOSS Modの話題が中心になるのはどうしても仕方ないっちゃ仕方ない。
エレクトロニカとかチルアウト系の音響好きな俺としてはこういう方面へもぜひ手を出したい。
たまに話題のツボが合うとたくさん書き込んじまうw スマンね。
うん。サンプル視聴有ったんだな。回路図しか興味なかったから見てなかったよ。
いや、自分も大同小異花盛りのTS系だの足踏みスイッチクラスターとかは特に萌えないんで、よく解る。
オレも元々シンセ系だし。
>>103 左上から右上に配置していって下でグダグダになったんだろうなw
ダメダメな都市計画みたいで笑える。
とりあえずニカ、チルアウトって言うならオートワウ系どんどん作るんだ。
それとコンプ。時定数有る系が楽しいぜ。
まだ自作歴数ヶ月なもんだから、あまりたくさんは手出してないのよ。
ひとまずDODのEnvelope FilterとROSS Compは作ってみた。
あとはTremulus LuneとElectric Mistress作ったら、フェイザー作って空間系まっしぐらかな。
4msも手出してみる…できれば2007年内くらいにはw
久し振りに面白い会話できて楽しかったわ、サンクス。
>>107 へー、割とスタンダードなのな…変態系のペダルに見えなくもないがw
フォトカプラとかってCdSとLEDは1:1か1:2で仕込むもんだと思ってた。勉強になった。
上の二つを原音ないし原音を歪ませた音と混ぜる感じにしたら少し似ると思う。
あとその好みだったらアッパーオクターブFuzz系も気に入るだろな。
基本構成その1はひよこのFuzz、AceToneFMとか。それにAmpegSCRAMBLER、FOXX TONEMACHINEとか。
基本2はCircuitSnippetsのJAWARIとか、Octaviaとかのトランス系オクターバ。
113 :
ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 10:06:07 ID:KZBhnomO
>>92 楽器屋に勤めてたから当時のものいくつか
みたけど、音はてんでバラバラ。
ゲインの選別もなしでいいかげん。
重要なのはゲルマの型番ではなく、ゲインマッチングが取れていること。
そのほうが当たりのサウンドになる。
Q1はhfe80くらい、Q2がゲルマの中では高いゲインのもの(120〜)を用いると良い。
ノイズのレートも考えて選ぶこと。AC128でもいいし、国産でもいいのがたくさんある。
ちなみにSFT336の代わりにOC76(ブラックグラス)もあったが、ゲインが高いのは少ないのでわざわざ見つけて
購入してもORZな結果のほうがありえる。
あぅ〜はぅ〜
もう作ってまったかな?
これだと歪んでしまわんかな? C3 は省いて代わりにブリーダ抵抗(ベースGND間、値はR1の1/3〜1/5)を入れればGainが下がる。
R2/R3 も本当は10以下位に抑えたいが、直流動作点との兼ね合いで。バイポーラの自己バイアス(電圧帰還)なんて最近使わないから忘れとるし、今、暗算しかできんので、誰か検討して。
しかし、携帯で書き込むのってこんなに面倒なんだ……。
115 :
ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 13:40:14 ID:7BTm7tus
ごめん Modスレの話。やりにくいぃぃ
116 :
ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 23:11:28 ID:a/wTqWBp
>>86 これってなんで386なのかな?
オペアンプか、一石で十分だと思うんだけど。
Escobedoさんの当時のマイブームだったと思われ
携帯でも見れる自作エフェクターについてのサイトはありますか?
ググッたんですがほとんどが漠然とした内容でわかりにくいです。。。
でかいJPG、GIF、PDF、などが見れないと意味ないし、
パケット代がかかりすぎるのでは?
さすがにケータイオンリー教科書も読みません買いません図書館にも行きません立ち読みもしません
じゃムリだろうなぁ。
>>113 ありがとうございます
Q2はゲインの違ういくつかのトランジスタで試そうと思います
ギャレットの品切れ、入荷する気配無いなぁ
クソモトの店なんか3分の1品切れのコーナーあるぞ
>>119 >>120 そうですか……。確かに携帯からだけだと何にもできないですね。。。
今日、たまたま楽器店で見つけた、「自作エフェクター」についての教科書があったんでそれを買って見ようと思います。
ありがとうございました!
127 :
ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 22:56:44 ID:+NqzG3RI
>>126 なんていう本よ?もしかしてあのオカルト本かあの詐欺師の本じゃないだろうね?
そのどっちかしか楽器屋に無いから、どちらにしろどっちかだろ。
130 :
ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:10:52 ID:dNBGg7Mk
エフェクタ売って稼いだのか?
だっせー白い塗装剥げが同じところにあるな
132 :
ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:19:30 ID:bJMhXEbP
インディゴさんてニボシみたいだな。
THROEBOUNDで使用するエフェクトボード
右からVooDoo Labマイクロヴァイブ、ゲインブースト付きのオーバードライブ、トレモロ、
SIB Mr ECHO、左上は自作パワーサプライ。市販の物で面白いのはこういうたぐいの物ばかり。
マイクロヴァイブはユニークで多彩な揺れが出せる。Mr ECHOはアナログエコーで、エグい
掛かり方をする。もちろん発振もする。スラムスイッチで逆回転風の効果も出せる飛び道具。
設計時のアイディアが良いね。さすがにもっと勉強しないとここまでは作れないな。
くだらね。おめーら何年前の話してんだよ。
この1年で始めた俺には何の話しかすらさっぱりだ。
>>127 さらっとしか見てないですけどA/B BOXからはじまって一通りのエフェクターが作れる感じの物で回路図や製作工程などの写真がたくさん載ってました。
パッと見、何かの特集みたいな感じでした
入門書+実践書なら、その本でいいんじゃない?
パクリの回路を作るっていう趣旨を公言してるし、ヤフオクでプリント済基板も手に入るし、
初心者ならちょうどいいと思った。
教祖本はもう手に入らかったり高価なパーツ指定だらけだからダメポ。
いきなり、回路図だけで初心者が基板パターン作れるような本なんてないからね。
布石として使えば?
138 :
ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 15:29:00 ID:m2Mbw+cA
あぁぁぁ、無性にMuTronIIIが作りてぇなぁ。
140 :
ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 23:09:26 ID:iR9IVXPq
9vバッテリーとLED間の抵抗って2.2kぐらいでおk?
おk
>>137 >>138 わかりました!取りあえず、A/B BOXの製作から始めて段階を踏みながら製作していきたいと思います。ファズの作り方もあるんで楽しみです!
ありがとうございました。
ほぼ、実装ミスだと思われ
146 :
ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 19:00:45 ID:F5vpATMN
>>144 ちゃんとマイナス電圧かけてるか?
グランドはすべてちゃんと処理してあるか?
OKならQ2コレクタへのバイアスがおかしいと思われる。
というかこの手のファズはトランジスタに合わせて調整するんだよ。
こう言うとき基板の表と裏のマクロ写真と手書きで良いんで
実機をトレースして書いた結線図が有れば有用な答えが得られるだろうけど…
やらないんだよな。鳴りません、間違ってませんの一点張りで。
あ、ごめんネガテイブグランドだったね
あと、その回路、そのまま作って未調整でもちゃんと音は出る。
実際オレのは何の調整もしてない。組んだなりで音は出てる。
>>149 音は出るけど、最良の音ではないかも・・・
まぁ彼は多分実装ミスだろう。
足の配置が逆とかさ・・・
まそりゃ調整した方がいいんだろうけどね。音が出ないってこた無いよ、って言いたかった。
にしても簡単な回路なんだし、音が出ないと騒ぐ前に自分の基板トレースして
回路図起こしなおしてオリジナルと付き合わせるぐらいやりゃいいのにな、と思う。
わかりました、やってみます。
以前は、欲しいエフェクター見つけたら、まず自作してみる。
って感じだったけど、最近じゃぁ既製品ばっかり買う俺。
何だかんだ言って、手間とかかかるんだよねー。
自分好みのカスタマイズがしやすいとか、そういう利点はあるけど・・・。
>>153 この場所でこんな事言うのもなんだけど、それが普通。
「既製品では満足できない」とか「デッドコピーだけどとにかく作るのが楽しい」
から自作するんであって、「製品と同じ物がこんなに安く〜」
ってのは(否定はしないけど)動機としてはやっぱり不純。
なに?ここでわざわざ自作忌避論でもブチ上げたいの?
69fuzzは、いろいろトランジスタ換えて試した方がいいかも。
当たりの音と外れの音の差が激しすぎて、ダメなのだとおもいっきり強く弾いてやっと
小さくブチブチなるだけだったりした。AC128Kもあんましいけてなかった。
かといってシリコンだとノイズ、発振がひどいし。
クロスリファレンスにこだわらず、手当たり次第取っ替えるのがいいと思う。
シリコンで作ったときに、ゲインを最大まで上げて起こる発振を押さえるには
二段目のB-C間に100pぐらいのセラコン挟んでやるといいよ。
159 :
ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 21:52:50 ID:F5vpATMN
>>157 シリコンだと設計が変わるでしょ。ただの差し替えは
真空管差し替え厨房と変わらんよ。なんのための自作なんだよ!!!!
シリコンでもノイズ発振を抑えて、ゲルマとかわらない音量、歪で質だけ換えることが可能。
さて、その設計変更はナニを根拠にどこをどう弄ればいいだろう?
161 :
ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 21:56:13 ID:YZsvuZlK
大概エフェクタの自作やってるやつなんてそんな低脳ばっかりだって。
162 :
157:2006/11/01(水) 22:05:54 ID:pZyAIOg4
シリコン使えないみたいな書き方になってごめん。
参考までに1015差しただけです。
69はよく考えて作ってあるなーと思いました。
163 :
sage:2006/11/01(水) 23:29:43 ID:7GdkTynP
飛び道具系、変態系なエフェクターを自作したいのですが、
パーツ数の少ない簡単な物がなかなかなくて困っとります。
簡単で変な効果のあるエフェクター、おすすめあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
あと定番のFuzzFactory。これはググれ。
しつこくてごめんね。Fuzz Face
……やっぱ、R2(初段コレクタ抵抗), R3(初段バイアス・帰還抵抗)辺りが肝なのかなぁ。
なんか釈然としないんだけど、答え見るのは悔しいから、もう少し自分で考える。
帰還抵抗はあまり関係ない。
初段コレクタもを50k可変、
後段コレクタを10k可変にしてためしてみなされ。
エミッタの抵抗はちゃんとGNDに落ちてるかい?
いや、R3 だけ弄ればいいか?
ああごめん。リロードしてなかた。
10k trimが1kだったりしないかい?
>>170 いや、実際回路組んでいる訳じゃないんです。
実際に動かして考えるのは確かに大事なんだけれど、
結果オーライになるのが嫌だから、理論的なところを確実にしておきたい。
自分の理解として。
納得いったら勿論、実回路で確認します。
初段のゲルマはゲインが高すぎるとダメかも。。。
なんで?
174 :
ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 00:13:01 ID:ZO3JinH2
大阪の日本橋の電子部品のお店はシリコンハウスとニノミヤしか知らないのですが、
他にもいいところ教えて下さい。
デジットでもいっとけ
176 :
163 :2006/11/02(木) 09:36:13 ID:1zDbi87f
>>164 ありがとうございます。
一応FuzzFactoryとブースターは自作していて、
今回は歪み系じゃないもので、変な効果のエフェクター(音を揺らしたり、
ピッチをおかしくしたり、音色がシンセのようになったり)を探していました。
ファズ系やブースター系と比べて、そういった空間系?は、
ある程度パーツ数が多くないと作れないものなのですかね・・・。
>>171 スリップボードで仮組する手もあるぞ。
あと、hEFくらいは測かろう。
トランジスタの設計入門書でも買って頑張ろう。
>>176 UglyFaceは歪み系じゃないよ。なんかそう捉えられてる節はあるけど。
あれはオシレータシンク系と言うべきシンセ系に分けたい。
直近にあったPWMのサンプルは聞いた?PhuncGnosisは?
ちゃんと見た?サンプル聴いた?
>>177 パッと見、555のフリーラン動作でパルスを作り出してそれをトリガに
JFETを引っ掻いて周波数変調を掛けるような回路に見えるね。
音はあんな感じかなぁ、って想像は出来るけど完成したら一回聴いてみたいね。
181 :
163 :2006/11/02(木) 17:39:24 ID:1zDbi87f
>>179 大変失礼いたしました。
今まで自作サイトの、パーツレイアウト?や写真のみを見て作っていたので、
回路図だとよくわからず、パーツも多く見えて、「今の自分のレベルでは難しい」
と思い込んでしまいました。。
今、自分の作ったFuzzFactoryの「回路図」のほうを見てみたら、
簡単だったFuzzFactoryですら回路図のほうはややこしかったので、
教えていただいたサイトの物も実は簡単なのかと思い、もう一度目を通しています。
ああいった回路図のみで大体の絵が浮かぶよう勉強したいと思います。(英語も)
jawariやその上のやつが音の変化的に良いですね。
歪んでるのはエフェクター自体ではなく歪みの上からエフェクトをかけているのでしょうか?
>>181 オレの最初のエフェクタはひよこのページにあるドライブブースタで、
その直後がPhuncGnosisだった。回路図つったってそんな複雑なもんじゃないし
ただコピーするだけならやる気が有ればすぐ作れるよ。
JAWARIが歪んで聞こえるのはダイオードによる全波検波回路の部分で
順方向電圧分(ゲルマだから0.2〜0.4Vぐらい)の領域が反応しないから歪む。
エフェクトとしてはこれで単体の音。
184 :
163 :2006/11/02(木) 18:00:40 ID:1zDbi87f
>>182 あ、これって自分がかなり使わせていただいてるサイトのものですね。
そのサイトは写真と解説がわかりやすくてとても助かります。
オートワウは今あまり必要ないので見てませんでしたが、
回路図と、そのサイトのレイアウトや写真を比較すると、
jawariとかは結構簡単な気がしてきました。
回路図の勉強と、あと、ブレッドボードの使い方を勉強してみようかと思います。
あと、
>>177さんスルーしてしまいましたwレスありがとうございました。
どーでもいいけど、FunkyWahのモデファイ、Envフォロワ入力段の1Mを
「可変幅を抑える為に」25kに置き換えるのってあんまりだよな…。一応動くんだけど。
上下を250kでサンドイッチして500kに置き換えるとか、全体としてインピーダンスが変化しないように工夫したいところ。
>>178 そうですね。半分は興味本位ですし、逼迫している訳ではないので、
慌てずじっくり確実に行こうと思います。ありがとうございました。
>>180 ごめん……。すでに解体してしまった。
見た通り、トレモロの発振周波数を可聴帯域まで持ち上げた物です。
「リング変調のようになるかな」って。
棄ててしまった訳ではなくて、波形を三角波や正弦波にもしたいなぁという方向で発展中。
スイッチ切り替えではなく、ツマミ一つで三角波→正弦波→矩形波
とかできたらかっこいいなぁと思いつつ、一筋縄ではいかない困難に停滞中……。
BOSS の TR-2 が似たようなツマミを持っているので、万策尽きたらそのままパクって知らん顔しておくかも(汗)
ところで、
>>177 の最後の一行は別の文です。貶したような書き方になってしまった。
もっとも、“発想や衝動の剥き出し感”はあそこの魅力の一つではあると思うけど。
オレも間違い。周波数変調とか勢いで書いてるし。振幅変調だね。
555は使い方憶えるとなんでも使いたくなる石だけど、
波形のバリエーションが欲しくなってくると、やっぱり普通にOPAMPで発振器組んだ方が自由度高くなるね。
むかーしの自作スレでも出たような気がするけど、いっそのこと VCO 化して
エンヴェロープで周波数を動かしたりすると、なお一層キモがらせる事できるかも。
連投ごめんなさい。
三角波(矩形波)発振器で3080を動かす、トレモロ/リング兼用機を依然見た記憶があるんですが、
どこだったか思い出せない。御心当たりのある方、教えて下さい。
すいません見つかりました。GEO でした。お騒がせしました。
>>185 海外サイトのMOD回路って、ツッコミどころが多いかもね。
インピに関しては特にやらかしてる場合が多い。
ローインピ受けが絶対条件の5532がMXRのフェイズ45のUNI-VIBE風MODで指定されてたり。
わざとにせよ、何か中途半端な感じ〜
ええと、モロに国内サイトです。
196 :
ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:07:19 ID:98vSEGiN
>>193 5532ってそうなの・・・
ぴーすけさんにDrive BoosterのMODで5532勧められたけど・・・
説明書にも交換可能って書いてあったし
データシートの入力抵抗の項目見てみ。FET入力の物、バイポーラの物、5532と比較すると良く分かる。
オーディオセットの中で使うことを最大前提にして設計されてる石だから、
ギターみたいなハイインピーダンスな入力は考慮してないのよ。電気食うことも前提なので電池駆動向けでもない。
>>196 交換可能だし、音も出る。
ただ、
>>195さんが言ってるように5534の手前にFETのソースフォロアでインピーダンスを下げてつかう。
ギター用途の場合はね。
そのままだとかなりコモった音が出て来る。
トランジスタのエミッタフォロアの方がインピはより下がる。
普通のオペアンプのボルテージフォロアが理想的。
5534は音質面のバランスと出力のドライブ能力がオーディオ用途として4558族などより素晴らしいと好評なオペアンプだね。
そのブースターの初段にボルテージフォロアがあれば問題ないよ。
リロードしてなかった。
失礼…
とういう事です。
しかも、5534を5532と書き間違っるし…
シングルの5532はもっと厄介な代物だよ。
今度は5534を5532と書き間違えてるしな。
これまた失礼…
もうダメダメ。
203 :
ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 17:44:25 ID:HB/EMTjB
プリント基盤の穴って何mmぐらいがベスト?
204 :
ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 17:53:18 ID:b0/AzEId
非反転回路の場合、入力抵抗が回路の入力インピーダンスになる訳じゃないよ。
というか、入力抵抗は関係ないよ。
入力バイアス電流が関係するでしょ。
それから、エミッタフォロアに入力インピーダンスは500K以下でしょ。
ベース電流1μA以下にはなかなか出来ないよ。
バイアス抵抗余り大きく出来ないから、もあるから、オーバーオールで200K〜300kくらいになるよ。
昔の電気製品の基板に4558Dの艶ありICがのっかっていた。
2個無料でGETできた。
コンデンサも結構いい奴使ってるんだなぁと思った。
ミニスイッチの変わったのとかも手に入ったし、
無料のゴミにもお宝が眠っているもんだな。
メタルマフの回路図公開されないかな。
207 :
ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 23:01:00 ID:kQSJ9msV
ケンタの回路図何処かにいってしまいましたね。
以前このスレで騒がれていました。
今、回路図もっている人は神です。
↓以下「スキャナ無いから」禁止
>>207 持ってるよ。一応コピーした。
チャージポンプはなくてもいいかも。
そして絶対にうpはなされないこのルーピング。
>>203 俺はとりあえず0.8で全部開ける。
で、1N4007とか太足ものは1.0で広げる。
212 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 19:28:43 ID:iRkOMnOZ
213 :
ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 19:45:06 ID:pcDgzBJo
>>212 BOSSのパターンそのままやん。
違反商品の申告して欲しいのか?
でも安いっしょ????
高いよ。
値段の問題もあるが、フラックスぐらい塗っとけよ。
銅面が酸化するだろ
出品者か。宣伝ならよそでやれ
>>200 > シングルの5532はもっと厄介な代物だよ。
どう厄介なの?
教えてくだされ。
>>214 安いといわれて1000円くらいかと思ったら
3000かよ
>>217 「シングルの5532はもっと厄介だよ」は
「シングルの5534はもっと厄介だよ」に置き換えてください。
ふつうプリフィクス番号が小さいものが先行品としてのシングルオペアンプだってイメージがあるから、書き間違っております。
デュアルのNE5532が出てからシングルのNE5534が出てきたのでたまに混乱します。
5532がローインピ受けを前提に設計されている事は書きましたが、(具体的には100K程度)
5534はローインピ受け+3倍以上のゲインを持たせないと発振してしまうって事です。
(厄介だよ)って大騒ぎするほどのことではありませんが、ボルテージフォロアとしてはつかえないよって事です。
しかし、オーディオ用途やPA用途では5532より音質は良いとされています。
5532、5534ともに600Ωドライブ可能なのでDIなどにも最適なオペアンプだと思います。
電力食うのがたまに傷
ほんとは5533て言う、純5534のデュアル(位相補償端子有り)のパッケージが有ったらしいんだよな。
それが廃れてとりあえず名前も似てる親戚の5532を「5534のデュアル」って言い始めた辺りから
ちょっとややこしくなったんだろうね。
データシート見れば確かにちょこまか違うんだよな。
初心者は「エフェクターに5532は使うな。」
覚えました。
40 名前: 10万円かよ? 投稿日: 02/11/20 05:59 ID:Gob1hgDt
そんな事より32さん、ちょいと聞いてくれよ。評判とあんま関係ないけどさ。
昨日、ランドグラフの中みたんです。ランドグラフの。
そしたらなんかゴミみたいな作りなんです。
で、しかも、よく見たら芋ハンダなんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ハンダが浮いたガラクタに10万円もつけてんじゃねーよ、ボケが。
芋ハンダだよ、芋ハンダ。
なんか木番レイアウトとかも汚いし。ケースの塗装だけで10万円か?おめでてーな。
よーし 限定色で販売しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ハンダ吸い取り器やるからウチ帰って練習しろと。
ハンド冥土ってのはな、もっと真剣に取り組むもんなんだよ。
技を競い合って、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ハンダもできない奴は、すっこんでろ。
で、やっとハンダ素人が消えたと思ったら、隣の奴が、材料が良いから…、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、材料オタなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
カーボン抵抗に芋ハンダで何が、材料が良いから…、だ。
お前は本当に材料の違いがわかるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、JRC4558Dの音が…って言いたいだけちゃうんかと。
ハンド冥土通の俺から言わせてもらえば今、ハンド冥土での最新流行はやっぱり、
自作設計、これだね。
自作設計ってのは、かなり技量がいる。これ。
そん代わり自作らしさは、これ最強。
しかし回路集のコピペではできない、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあ、お前らド素人は、ダイオードでも交換して遊んでなさいってこった。
矢印はアース(GND)
全部繋ぐか ほっとけw
229 :
226:2006/11/05(日) 17:25:08 ID:swk4Qvzt
なるほど、ありがとうございます。
スイッチの向きが間違ってるのかとか思ってました。。
正確には矢印じゃなくて
ーーーーー
−−−
−
こんな感じだと思う。
231 :
177:2006/11/05(日) 23:39:58 ID:YJTdx4LO
自分も録ってみた。1:00-1:05, 1:20- 辺りは原音。
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10149.mp3 いい加減、ブレットボードを導入しようとおもた……
>>223-225 Oct.↓の方の音源も楽しみにしています。
この(以前の)回路構成だと、↑↓でエンヴェロープが違った物になると思う。
その二つを組み合わせた時に、単に異なる音程(倍音)を加算したのではなく、
倍音のエンヴェロープ変化と見做せるのではないか?と予想。
シンセのレイヤーの様に。果たして結果や如何に。
232 :
前スレ600:2006/11/06(月) 01:41:09 ID:GFeGn1Wa
ANALOGMANのBI-CHORUSコピー(正確なコピーかどうかはわからんけど動作は一緒)作ったよ。
結局フジソクの3PDT(バイパス)と4PDT(A/B切り替え)でHAMMOND 1590BBに入れてみた。
まあ作ったら作ったで満足なんだけど、あまりコーラスで二プリセット必要ってないな…とか後で思ったり。
それよりプロヴィデンスのスイッチ保護プレート?みたいなやつとか、装着した方がいいんだろうか。
Fulltone型の3PDTしか使ったことがないから耐久性どんなもんか想像がつかんなー。
配線はクソ面倒くさかったなー。二度と作らん。
>>231 おー。やっぱこう言う感じですね。解り易いJenHFみたいな。
自分のは昨日の内に1/2分周をさせたいフリップフロップ部分は
ひとまず実装してみたんですが今のところ謎の動作しかしなくて、四苦八苦中。
うーん。工房時分にデジタル回路演習のところで触りでやったぐらいしかないから
なにをどうやったらどうなるのかサパーリですわ。
サブオクターブオシレータ成功した!ちょっと嬉しい。
ギターですよ。
>>234,
>>235 をー、結構安定して掛かってるような……?
フリップフロップとか PLL に“言うこときかせる”のって結構厄介。
シュミット・トリガとか使いました? 自分はこの辺で随分梃子摺った。
>>232 フジソクのスイッチ(8Y????)の件
前スレでも出てたけど、カタログ資料を見ると基本的にキャップを被せておくみたいです。
nだけど、売っているの見た事無い。有ってもどうせプラスチックだろうし。
構造からすると被せておくのが本来だと思うけど、メーカーも
「必ずそうすべし」と強く主張している訳でも無い様なので、
むきだしでもある程度は問題ないのかも知れんね。
プロヴィデンスのはよう分らんけど、多少は効果あるとは思うけど、
柔らかい靴底だったりすると効果薄れるだろうし、(個人的には)ルックスが……。
>>238 ですね。仰る通りとりあえず40106を使ってトリガパルスを出してます。
でも可能なら汎用部品だけで作りたいのでパルスディテクタを
OPAMP使ったコンパレータ動作で得ようと先ほどから実験してます。
ひとまず2次のLPFで高次倍音をなるべくカットしてやろうとしとります。回路図だけ書けたので
ブレッドボードに仮組みして詰めようかなと言う段取りで。
ただボディの鳴りと干渉して二次高調波の方が強くなったりすると途端にポンと1オクターブ上が出ちゃったりして
なかなか言う事聞かせるのは厄介かもですね。
>>239 そう言う意味では、広範な状況で実用品にしてしまうメーカーの技術力って
たいしたもんだと思います。「誰がどのような楽器で使ってもおk」って。
逆に自作品だから、自分の想定する状況(楽器・ピック・演奏の癖・etc...)
の範囲内で最適化すればいいのかも。
ですね。やっぱりアンチョコとしてエレハモのマイクロシンセの回路図なんかを
横目でチラチラしながらやるわけですが、自分で手を動かしてみるとよく考えてあるなと感心します。
>>232 fujisokuにプロビの保護プレートって金属のやつの事だよね?
あれはボディが凹まないためなんじゃね?
友人がpec-1のボディ凹ましてたついでにスイッチがいかれてた。
でも他のモデルでもあのプレートは付いてるか。何のためについてるんだろ…。
オレも4PDTにしたから心配だわ。
あれはスイッチを斜めに踏み込まない様にする物じゃなかったっけ?
確かバラ売りしてたと思う。どの程度違いが出るんだろうね。
ちょっと興味はあるけど。
MUTRONやMOOGの世界に入って行くおまいらw結構好き。
| ||
| ||
| || \ アンアン /
シュッ | || \ ギシギシ /
シュッ | || V
______ ( 'A`)[ || [ □] ('A` )=)
(ヽ♂彡\ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ)/ ))
V 」 」 ", || 「「/~/
[ □] ヽ〜/ ||
[二二]
今だからばらすけど4年間ずっと気がつかなかった
すみません、皆様教えてください。
ギャレットなどで扱っているPress-n-Peelというものについてなのですが、
基板作成用転写シ−ト
印刷して、生基板にアイロンがけをすることで、パタ−ンを転写できます。
印刷にはレ−ザ−プリンタが必要です。
レ−ザ−がない場合は、コンビニでコピ−を!!日本語マニュアル付属
とあります。
生基板に転写するということは、転写したらエッチングという流れになるのでしょうか?
>>246 4年間もオカズにこまらなかったんだ。
隣のやつに感謝しる!!
249 :
ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 03:18:56 ID:c9KZ2+6x
イーグルじゃね?俺のとは色が違うけど。
あ、部品番振り忘れた。まぁいいか…。
>>253 売ってるソフトにあるかどうかは知らないが、PCのマザボとかは
手では書いてないと思う。
入力は回路図というより、CADで生成したネットリストのはず。
市販の回路図CADはだいたいPCB CADとリンクできて
部品の自動配置や自動配線までやってくれるけど
エフェクターのアナログ回路だと人力修正が多すぎて意味ないと思う。
PCBEあたりで書いたほうが早いかと。
ビッグマフの自作で失敗したのですが、どなたか助言お願いします。
http://www.pisotones.com/BigMuffPi/imgs/bigmuffp.gif 部品は右のほうの4000pFのコンデンサを3900pFで代用し、トランジスタは全て2N5088、ダイオードは全て1N914です。
この回路をブレッドボードで試してギターをつないでみたら、部品の並べ順がおかしくないかチェックしてもノイズが多いクリーンが出るだけで歪みません。
ボリューム、サステイン、トーンを回すと音に変化はありますが、全てのつまみをMAXにしても出てくる音はクリーンです。
(トーンつまみだけは回すとノイズが出ます)
ミスの原因で思いつくものは、途中までユニバーサル基板で作りかけてから中止して、基板から部品をはがしてその部品も使ってブレッドボードで組んだことです。
ただ、トランジスタやコンデンサが熱で死んでるか判断できないので、使いまわした部品は抵抗だけです。
よろしくお願いします
>>257 ありがとうございます
ご指摘のとおり自分の使った5088がNPN、回路図の5087がPNPでした
電池の向きを逆にしたらわずかながら歪みました
調べてみたら自分の作りたいの時期の第二期のものはNPN仕様らしいので、最初っから回路組みなおします
電解クンの極性もひっくり返してあげて。
「わずかながら」というのがちょと引っかかるんだが……
>>259 電解コンデンサの極性も変えたら今度はちゃんと激歪みしました
コンデンサが爆発しないか不安でビニール袋に入れて試しましたけど
ありがとうございます
なかなか気持ちいい音が出ました
爆発免れたかw
極性は注意しませう。
>>262 着実に大規模化して来ていますな。
安定して動くようにするとどうしてもこうなってしまうぅ。
よく解んないんだけど、トリガ変換ってやっぱり必要なんでしょうか?
コンパレータ出力のままではまずいのかな……
無いと絶対に動かないですよ。電流を吸い出さないとトリガ引っ掛からないですから。
あと困った事にこれでもベリの2500円オクターバよりはるかに不安定動作っぽいんですよねぇ…。
完全に自分が未熟なせいで。ま、ディスクリートのF-Fを分周器として動作させる、
って実験だったので初期目標はなんとか到達しました。
あともうちょっとで上手く動作させれそうでは有るんですが、逓倍回路を安定させる技法について
根本的に勉強した方が良さそうなので、それはまた将来のお楽しみに取っときます。
BEHRINGER だと BOSSの回路そのまんまなのかな? 偏見だけど。
BOSS OC-2 も結構凝った処理してる。
最近ふと思ったんだけど、PLL を F/V 変換に使えないかな?
実例等、御存知の方はご教示ください。
OC-2も良く出来てる。てか真っ当な量産メーカーものはどれも凄いっす。
F/V変換もいつかやりたいですねぇ。ピッチでVCFの開度をコントロールしたい、とか思います。
268 :
前スレ703:2006/11/12(日) 23:19:42 ID:sjS4PdGy
前スレ後の方のHi/Lo分割ドライブですが、結局こんな感じになりました。
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10389.jpg スプリッタ/ミキサのOPアンプは最初LM324でしたが、動作点がおかしいのか
どうにもクリーン時に変な歪みがあったのでTL074に変更、その他手持ちの
パーツに合わせて定数変えてます。
Hi側をメインにクリーンのLoを少し足すとか、Loメインでモコモコの所にクリーン
のHiをブレンドしてアタック感を補うとか、そういう使い方はできますが、正直
使い勝手はあまり良くないです。
スプリットの周波数コントロールの所が効果に対して直感的で無いので、
単にトーン付のOD2つをMIXの方がやはり使いやすかったかもしれません。
おー。形になったんですね。オメです。
プリ段のHi側を反転させてるのは何か理由があるですか?
と言うか、良く見ればプリ段不思議な構成ですね…。オレなんかだとOPAMP三発使うなら
初段のVフォロワ以降は素直にハイパスローパスで振り分けよう、と思っちゃいますが
きっと何か深い理由が有るんだと思います。よければその辺を一つ。。
271 :
268:2006/11/12(日) 23:44:12 ID:sjS4PdGy
>>269 >プリ段のHi側を反転させてるのは何か理由があるですか?
ここは反転アンプではなくて、1段目のボルテージフォロアの出力からLo側の
出力を減じてHiを取出している(前スレ826氏のアイディアをもらった)所です。
ああ、差分なんですね。なるほど。
274 :
268:2006/11/13(月) 00:12:59 ID:tk0g/HPJ
>>273 ミキサなんですが、直前にボリュームがあるので反転入力側だと、NFBの
ループと干渉して利得が変化しそうだったので非反転側に入れてます。
本当はもう1段バッファかまして反転側に入れるのがいいのでしょうが…
どちらかといえば、パッシブミキサーの出力をバッファ通してインピーダンス
下げてる感じですね。
まぁ、パッシブミキサだと結局こういう形式になりますね。
ただ、利得が変化するのは一般的には問題無いですよ。
各出力の最大 Gain を 1倍にするなら R15, R16 を帰還抵抗と同値に。
まだブレッドボードだよ。見る?
いいやw
実際組み込んだらどんなもんかなーと思って。
あ、アッパーオクターブ部分なら実装してるよ。まだテスト状態でトランスの余分なリードとかはみ出してるけどな。
あ、思ったよりコンパクトにまとまるね。
実験の過程で思いっきり回路の考え方自体が変わって
無駄に修正入れてるからもっと小さく出来るよ。
これでもスカスカだしね。
284 :
283:2006/11/14(火) 05:33:58 ID:9NX5xkJt
いや無理言ってすみませんでしたw
初レイアウト起こし初PCBEでしたけども、ぱっと見合格点みたいな感じでしょうかね。
実際音出ししてみてうまくいくかどうかは別問題、として( ´∀`)
287 :
ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 10:06:24 ID:mvQpWTFL
>>286 入力信号がいきなりC2の下をくぐるのを見て、それ以上見る必要ないと思った。
職人の世界なら説明なしで殴られます。
プロじゃないんだし良いんじゃね?
経験や資料勉強してみんなレベルアップしていくんだし。
289 :
ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 10:57:24 ID:XWF52z3M
287言い方ちょっときついけど、そういうアドバイスが283を育てていくと思う。
確かにアマチュアだけど妥協はいないでがんばる!。俺も!
なんで下くぐらしたらダメなん
そういうノウハウってどこで身に付けるの?
>>290 アマチュアなんだから2パターン作って動作比較してみれば?
293 :
ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 16:41:56 ID:HIdfFHmB
逆位相の、しかも増幅前の信号がある部分で立体交差するのは見てて痛い。
回路としては間違っていないけど、設計屋として許せないって事?
295 :
ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 17:55:25 ID:YYT+TrNb
大丈夫。
ただの知ったかだから気にすること無い。
作ってみな。
つか「はじめてのレイアウト起こし」に対して「職人の世界なら殴られる」はどうかと思った。
日曜大工始めたおっさんに「こんな椅子作ったら客に殴られる」とか言ってるようなもんだぞ。
もちろんアマチュアの中にも職人気質の技術と根性の人もいるにはいるが、
少なくとも今回はそのケースにあてはまらんだろう。ちょっと空気読めよ。
という一連の流れを見てると「DIY楽しいよ!」ってイメージを植えつけようとしてる人たちは苦労してるんだなあと感慨
>>296 ありがたいダメ出しに逆ギレとは生意気だな。
アマチュアかプロかなんて関係ないよ。
空気を読んでいつもなあなあで済ませてもらってる甘えん坊は、
こんな程度で自殺しちゃうんだろ?どこまでヌルいんだよ!
>>296=
>>283と決め付けちゃうその思考回路も含めてどうかと思うよ。
「職人の世界なら殴られる」が「ありがたいダメ出し」?へー、そういう世界もあるのね。
あとな、引き合いに命に関わるような話題出すなクズ。
北斗の拳かよw 宿題終わったら早く寝ろよ。
>>297,300
↑
次に自殺するのがこいつだったらいいのに、と心から思った
なんだこの単発IDの荒らし
どうみても
>>296の方が正論だろ
うん
自分の好きな音になれば
殴られるようなの作ってもいいわな
ていうか「こんなもの作ったら殴られるだろうか」って考えてて楽しいのかな?
今の時代、アナログ回路を真面目にやってる人って、プロでも少なくなってきたのだから、
パターン起しまで、入り込んだ人は、ただの教えて君ではないと思う。
けど、やっぱり情報化社会の中で安易に人に尋ねて解決してしまうとのもどうかな?って思う。
失敗は付き物で其処から、「何故だ!」と思って学ぶ事もあるよ。
ただ、昔はパターン起こしは全て人間がやっていたし、シュミレーターソフトなんかなかったからこそ、貴重なノウハウが築きあげられたんだと思います。
追記、エレハモの回路なんかは、真面目な技術屋がみたら憤慨するくらい、やっちゃってるからね!
エフェクターの回路って、電気屋やオーディオ屋からみたら、
理論もなにも本当にめちゃくちゃなんだろうけど、
そういう自由すぎるところから素敵な音ができてる気もする。
基本は大事だけど、そこをあえて踏み外すのが
エフェクターの面白いとこなきがする。
>>286 これ、ドット・ピッチいくつにしてる?
ICの足間隔が3ドットというのがよくわからないんだが。
Rの足間隔が5.08mmってことは全部立てるつもりなのかな。
あと、C1は電解でもフィルムでもR2にぶつかると思う。
他のCもちょっと現物あててみたほうが良いのでは?
あれ?
C3->P2がGNDに落ちてるぞ、おい。
このぶんじゃ他にも・・・
←反日|
 ̄|| ̄ ┗<`Д´>┓三
|| ┏┗ 三
___ ___
←反米| |←反日|
 ̄|| ̄ ┗<`Д´>┓三  ̄|| ̄
|| ┏┗ 三 .||
___
|←反米|
┗<`Д´>┓三  ̄|| ̄
┏┗ 三 ||
___
|→統一|
三  ̄|| ̄ 三┏<`Д´>┛
三 ┛┓ 三 ┛┓
思い違いかもしれないけど
パルマーのSPシュミレーターの回路図ってどっかにあります?
見たような記憶が・・・・・・ runoffgrooveのSPシュミレーターはサンプルで音聞いたけど なんか微妙
これに限らず総じてこんなものなのかね?
(荒れそうだが・・)
畑野氏の真空管ブースターが少し気になる。
電源は電池では不安なのでアダプター必須になりそうだが・・
というか、アダプターからの供給電圧12〜18V2Aを200V0.25Aまで昇圧させる方法があれば
面白いのだが、全く私の知識からはそういった方法が見出せない orz
アダプターは、素人考えですけど、
定格24~36wから50wにするのは危ないんじゃないかと思います。
真空管ブースター、ネットで探した方がいい回路あると思います。
作ったことないけど。
316 :
ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 21:05:11 ID:J0R4sKSA
かなり前のエフェクターの知識がほとんどない時にループボックスらしき物をなんとなくで作ってみたのですが(画像下)
当然と言えば当然なのかノイズが激しくとても使い物になりませんでした。
今回ループボックスを使う必要が出てきて先ほど配線図を書いてみたのですが(画像上)こんな感じでいいのでしょうか?
今はパーツのストックがないのでこれでよければパーツを注文しようと思っています。
もし何かご指摘があればぜひ教えてください。
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10468.jpg
画像上のだったらいいんでない?さすがに画像下はワロタwww
上の回路ならOK。
原則的なところで、入力がオープンになってしまうとノイズがのる。
すると、出力側(=RETURN側)を共通にしていると選択されていない側から
増幅されたノイズが入る。下のはまさにそれ。
入力側で切り替える場合、本当は選択されていない側をGNDに落としてお
きたい所。そこで、妥協策として適当な抵抗(50K〜470K程度、繋ぐエフェクター
の入力インピーダンスに応じて選択)をそれぞれのSEND-GND間に追加して
おいて完全にオープンにならないようにすると多少はましになる。
319 :
ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 22:39:03 ID:J0R4sKSA
>>318 >抵抗〜
ってのは下の回路で作るならってことでいいんですよね?
>>319 そう。
上の回路ならノイズの乗った出力は切り離されてるからモーマンタイ。
>>320 ありがとうございました。早速注文してきます l彡 サッ
322 :
ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 16:33:22 ID:xJMS1u/C
質問させてください。
honda sound worksのspiceで使用しているWestern Electricのヴィンテージケーブルの
型番を御存知の方いらっしゃいませんか?
もしいらしたら教えてください。
それと内部の画像や配線図を見れるところはありませんか?
質問ばかりですみません。
初制作してみようと思いましてまずはシンプルなスパイスのクローンに挑戦したいと思います。
完成したらレポしますので御教授よろしくお願いいたします。
FULLTONE OCDの回路図どこかにないですかね?
前見た気がするんですけど・・・
324 :
ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 17:37:35 ID:8IVsPPhw
>>322 このスレではホンダはキチガイ扱いだから
その質問は受け入れられないよ。
325 :
ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 17:46:22 ID:xJMS1u/C
>>325 あれって入力と出力のジャックを直結してあるだけでしょ?
シンプルすぎて回路図とかいう問題じゃないし…
オカルト以前の問題だよ。アレを商品化してあの値段なんて。
>>325 WEの型番って・・・・
適当だと思うよw
というより素人がWEのヴィンテージ使っても折れるだけだと思うよ。
330 :
322:2006/11/19(日) 21:05:31 ID:VfoEpOUH
皆様レスありがとう御座います。
一つ気になってたのはですね、どこかのHPに「中にケーブルが一本」
って書いてあったことです。
スイッチクラフトのコネクタがあるのですがケーブル一本じゃ音出ませんよね?
二本必要な気が・・・。
それで中身の写真や回路図が見たかったのです。
もしくは二芯のケーブルを使ってるのでは、と思い型番を質問しました。
何かご存知でしたらお願いいたします。
> ケーブル一本じゃ音出ませんよね?
なんで?
>スイッチクラフトのコネクタがあるのですがケーブル一本じゃ音出ませんよね?
出ますよ?
>>333 >楽器で良く使う撚り線(複数の細い単線を束ねてケーブルにしたもの)の場合は、それを構成する単線どうしが相互にクロストーク(隣接する単線との信号の混線)し、そこから生まれる独特の倍音効果が楽器のサウンドを際立たせると言います
撚り線も表面しか信号は走らないはずだが。
しかもどの線にも同じ信号が走っているはずだから混線したところで何も変わらないはずだが。
335 :
ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 22:01:11 ID:8IVsPPhw
この手のヴィンテージワイヤはおそらく第2次大戦前後のものと思いますが、
当時の金属精錬技術のせいで、銅から完全には不純物(銀を含む)が排除できずに残っているため、
それが独特の倍音再生機能につながっていると聞いたことがあります。
特に、楽器で良く使う撚り線(複数の細い単線を束ねてケーブルにしたもの)の場合は、
それを構成する単線どうしが相互にクロストーク(隣接する単線との信号の混線)し、
そこから生まれる独特の倍音効果が楽器のサウンドを際立たせると言います。
絶縁材も石油系ではなくコットンやシルクだったりしますから、完全には絶縁されていないでしょうし、
技術的に未発達であったが故に、体感する音自体には良い影響を与えた、というところでしょうか。
こういう嘘の情報流すのは良くないね。なにこれwwwww
「倍音再生」って何かわかっているのかね?
音にこだわる人はむしろ接点減らしたいだろうに。
なんか中国製の粗悪ケーブルを加速劣化させれば良さそうな話だな。
>>338 同じことを考えていたw
変な事するよなぁ・・・ギター部品はクライオ処理、シールドやケーブルは年代物、
ギターアンプは通常流通品でほぼプリント基板に直付けの真空管アンプ。
なにがしたいのか良くわからん人が多いなw
ギターも電気部分以外はどノーマルが当たり前だからなあ。
>>334 リンク先がナンセンスなのは同意だが、
>撚り線も表面しか信号は走らないはずだが。
が表皮効果のことならば、これはほとんどオーディオ帯域には関係ない。
電流の流れる表皮深さは100kHzでも0.2mm程度はある。
8412でも素線はAWG34(直径0.16mm)だから、芯まで電流は流れてる。
普通エフェクターに使うのはAWG24とかAWG22くらいじゃないか?
341じゃないが、AWG34って撚り線の一本だと思うんだけど
AWG24で撚ったらかなり丈夫な線が、いやむしろ金属疲労で折れ易うわなにをするきさま;sjdg;josdg
>>334 わはは、目から鱗の珍説だね。もはや胡散臭さを通り越してギャグの域に達してるのは
巷に溢れる健康食品の能書きとおなじニヨイがするな。
まずは理論的背景を踏まえて理論値と実験値、シム値を特定の条件下で比較して
最終的に音質的見解を行った方が説得力も増強されるわけで、
「わかんないけどいいんです、見た感じ、聴いた感じ、、、」こんなんは特に後半に
感性が大きく関わる項目がありすぎて一般的な判断材料としては稚拙すぎるものなぁ
かといって俺も実践している訳では無いので偉そうなことは言えないが最低限
学生でも論じられる「考察」程度の内容を見出せるデータがあると盛り上がりそう
だよね。 (´・ω・)っ[FuelCell] 投下
>(´・ω・)っ[FuelCell] 投下
(´-`)
tonepad久し振りの更新きたね。
PCBのレイアウト変更みたいだけど、例のクリックノイズ対策かねぇ。
349 :
ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 20:48:57 ID:No3kgblL
なんだかんだ言ってもSPICEで音変わりますよ
耳障りな音がカットされて良い
理屈はどうでもいいよ
音が変わるであろう事は認めるが
自作スレでそりゃねぇべ…
SPICEの場合、ジャック間は、長いほうがいいんだろかしら?
>>351 中で多分とぐろ巻いてるよ
予測では7Mくらいだな
そうじゃないと15000円はさぎだよねぇ
実際はストレートに最短距離で繋がってるだけだったりしてな
スレがスレなんで一瞬シミュレータ方のSPICEで違いが見えるって
言ってるのかと思ったが、んなわけないな。
>>352だったらシミュレータでも恐らく違いが見えるだろう。
試しにシミュレーションしてみたけど、線間容量によるf特の肩ピークは
1mでも一応見えることは見えるな。
線間容量100pF/mと250pF/mで1.5dBくらいの違いではあるんだが、
4〜5kHzってあたりだから意外に分かりやすいかも。
でも、それだけなら単にCをパラえばいい話だからな・・・。
自作スレ的には、CパラのセレクタBOXなんてのはどうかね?
だったら普通にパラEQ作りたくなるわ。
スパイスは中に一本ビンテージ線が入ってるだけだったよ。とぐろ巻いてるわけでもなく。
360 :
ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 09:08:33 ID:q2pqSRJk
詳細ってか、そのまんま。
構成パーツは、
・箱
・ジャック*2
・ビンテージ線3cm
以上。
グランド側も配線してあるの?
>>362 恐らくGNDはケースに落としているという事じゃないのかね?
でHOT側にだけ直線で下らない詐欺商品垂らしてる口だろ
>(´・ω・)っ[FuelCell] 投下
是非試したい、電池よりよいのかしら
>>363 ありがとうございます。いい商売ですよね・・・
ところで、LandgraffのOD作ってみたんですが、
トーン全開にしないとこもる感じになってしまうのだけど、
(とくにLEDクリップ)
こんなもんなんですかね。もうちょいハイ出したいんですけど、
どこをいじったらいいんでしょうか?
初段の後の0.22uFをもっと小さくする。
4msのフェイザー作ってみた…鳴らねー。久し振りの屈辱。
動作点を1kHz近辺に取ってやらんと動作してても
これ動いてんの?ってなりがち。
まあプリント基板の時点でちょっと怪しいからなあ。
また新基板作ってパーツ全部外して、だな…これ配線多すぎ。
動かない基板を動くようにもっていってこそスキルアップジャマイカ
がんがれよ。
んー、どうだろうな。全面的に薄いからユニバーサル基板で組むのと変わらんのだよなw
Error! “2N5809” should read “2N5089”
ってあるけどこの辺はチェックしてるのかな?
鳴らない時はへこむよなw鳴って使えないのも困るが。
Maestro/PS-1A(オーバーハイム)系の改良型なのか?これって。
375 :
364:2006/11/22(水) 18:15:59 ID:aQX1PV9q
>>365,366
ありがとうございます。勉強してみます。
99.9%実装のミスです。
378 :
ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 22:37:27 ID:25YtXxVI
配線ミス認めない人が多いですね。
自己中心的なゆとり教育の弊害でしょうか?
歴代スレのトラブルシュート見れば解る通り、実装ミスが殆ど全てだからな。
ありがとうございます
もう一度確認してみます
てか、配線ミス以外でどういうミスがあるの?
>>382 トランジスタ、IC以外のパーツでもものによって熱で壊れるって聞いたので、何か壊れた可能性があるのかと思いました。
滅多に無いね。MOS系の素子なら手で触っただけで瞬時にあぼーんさせることは出来るが
実際多少手際の悪い程度のハンダ付けの熱ではおいそれとは壊れない。
初心者って多少どころかうまくいかなくてコテ当てっぱなしにしながら
やるやついるぜ
386 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 00:38:13 ID:gwGVHh+q
388 :
ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 16:53:35 ID:WptJI+LB
シブヤ楽器 と CTSのWAH用ポットなかなか良いね。
389 :
ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 00:04:33 ID:o1e4i+7C
シブヤ楽器がCTSに特別に作らせたワウポットです。
密閉型で端子も熱に強い。
>>390 お前、誰や?
既存のPOTは熱に弱いのか、説明してみろや
outputのジャックにグラウンドへ配線されていないことが
時々ありますが別に気にしないでいいものなのでしょうか?
本によるとケースをかいしてグラウンドへ落ちてると書いてあったのですが
それならちゃんとグラウンドへ
配線されているものはどうなんだろう?と感じているのですが・・・。
教えてもらえませんか?
>>392 配線したのと、していないの2つ作って比べてみそ
(初め配線せずに弾いて、後から配線でもいいし)
とりあえず音は全然違うぞ。どちらがいいかは本人に任せるが
あとクリフとかマーシャルタイプのジャックだとケースと電気的に接触しないから音はでないね
>>390 載せ替えるならカーブの方が大事じゃねーの?
耐久性なんかギャレットの1200円のでも大して変わらん(1年使ってるが全く問題無し)
ま、それがいくらなのかによるけどな。安いなら良いが
あと
「VOXの筐体を用いて同じ改造をすると可変カーブが
緩やかになるんですよね。ジムダンロップの方がカーブが急なんです」
なんて書いてる楽器店は信用ならね
これ単なる可動域の問題だし・・・踏んで気がつかないとかバカス
>>393 なるほど。自分は今まで配線していたのですが
昨日ファズファクトリーを借りたらアウトプットにグラウンド配線されてなくて
こんなものなのかなぁ、と思いました。
ビギナーなので深くは考えないことにします。
単純にケースがプラだから配線しなければならないってこともあるしね。
ジャックが緩んでガリガリって事が無いようにやっぱ配線するのが良いじゃね?
||
∧||∧
( ⌒ ヽ <何を今さらw
∪ ノ
∪∪
わかった死ぬよ。いつがいい?
簡単に死ねとか死ぬとか言わない!。
渋Oの工作員がギャレットに話題を変えられ逆切れ
で、FA?
ケイズのStomper!の会員制のやつって、置いてあるのは既存の回路図だけ?
>>403 大したもん無いぞ?
それにちょっとBBSに顔出さなければID削除の厨房ぶり
普通ID制にするのは荒らし避けのためじゃん?
ケイズんとこは構って欲しいからID制なだけなんだもん
あほくせ
こちとら社会人だからそんな暇な時ばかりじゃねーんだよと言いたい
つーか話題もないのに書き込むのダルイと思わないか?
なんか見たいの有ったら放出するよ
ただし最近のはあるかわからんが
じゃあとりあえずありったけうpしてみない?
うpろだ自作ろだがまずいなら自前のろだ出そうか?
あ、自分的にはOD820が見たいかな。
LandgraffのDODとMO-Dキボン
>>405 んじゃ朝ありったけアップするわ。今からちと友人宅に飲みにいくからw
目的の物がなかったらすまんな。ちなみにOD820はあると思う
>>407 ランドグラフDODはその辺に転がってる手書きのと同じだぞ
ただし帰還部からバイアスに落ちてるコンデンサが0.022になってる
ネットで見た手書きのは0.22になってる
内部の画像見る限りは0.22が正解だと思う。俺は0.22と0.022切り替えられるように作ったが
0.22のほうが汎用的だと思う。0.022だと音がとても軽い
というのを踏まえて作ってくれな。多分誤植だから
お、よろしくー。あ、ランドグラフのコンデンサだけど、なんか製品版でも3種類パターンが有るって松ナントカ氏の記事に有った。そう言うことなんだろう。
>>408-409 その辺の事情は知ってたんだけど、清書された回路図があった方がいいかなと。
MO-DもBBSでRATとどこが違うかは書かれてたけど、やっぱり回路図見ておきたいな。
自分で書こうかと思ってたところだから、うpしてくれるとありがたい。
あとみんなが見てみたいって思うようなものってなんだろ・・・
Xotic、OCD、COT50、ケンタ辺りかな?
俺もなんかうpしてもいいんだけど、たいした物持ってないんだよな・・・
何かあれば一応聞くけど。
持ってるものから訊きたいですな。それは。
持ってないのが数点有った。とっても有り難う!お疲れ!
あと愛してる。
>>412 頂きました。超乙。
俺も愛してるwww
>>411 うーん・・・量は結構あるけど、基本的にどこかに落ちてた物だからなぁ。
なんか探しててリンク切れしてたりするものがあれば。
アンプもあるよ。
>>414 いや、オレも逆の立場にたって探してみたのよ。何かうpるモノないかと。
したら、一体どう提示したらイイかわからんぐらい数は有るし
基本ネットで拾った物だからどれが美味しいとか無いし、こりゃ困る
と思った。スマンカッタ。
>>415 そうそう。リストとか作ってないし、
定番物は大体出回ってるし。
上で挙げた4つを持ってたらうpするんだけど、
残念ながら持ってないんだよね。
OCDとXoticは大体分かったけど、回路図が無い。
同じく。イメージは大体こうでこうでこうなんだろうな、ぐらいの見当は付くけど確証無いんだよな。
なんにしろ見ても驚くようなもんじゃないとは思う。ただ、確証を得るためだけに見たいよな。
お、2人とも無事落とせたみたいで良かった
つかもうカウント14なのな。ロムってるけど結構見てる人居るんだなとオモタ
一応明日の朝までアゲときます
乙でした〜
乙。酔い覚ましていい目覚めを。
420 :
403:2006/11/25(土) 10:46:31 ID:sQ/h5RrO
おうおう、今落とした。要求したみたいでスマンね。激しく感謝。
四桁の数字に困ってる俺だが。ZIPkey解析するか。ありがとう。
421 :
403:2006/11/25(土) 10:54:45 ID:sQ/h5RrO
書き忘れた。
発端は、というか、ちょっと飛び道具的なペダル回路図ってどこらへんにあるかな?と思って。
Mu-tronとか有名どころの回路図とか、割と誰でも作りたくなっちゃうやつはもう出尽くしたのかなー、と。
スローギアとかユニヴァイブとか。4msみたいな独創的な回路図収集でもしてんのかと思って。
>>412 おつ、大体持ってたけど、作ったらレポしますわ。
MO-Dは初期ラットと同じ。クリッパがLEDと非対称。
パスは難しく考えるなwそのまんま。
Mu-tronとかはシンセのサイトにゴロゴロ落ちてるよな。
俺も大した回路図無いわw
ま、MuTron3だったらどこでもあるし、すぐ見つかるけど
回路図蒐集は「見つけたら間髪居れずに保存」。これを常に実行する以外に無いやね。
ブックマークじゃダメで、とにかく実体を保存。何年もやってると色々溜まるし、今作りたくなくても
とりあえずとにかく保存。リンクは踏みまくって飛びまくる。中国でも韓国でもお構い無し。
どう使うかは後から考える。とかく回路図系はすぐ消えるしな。
どっかに知るひとぞ知る穴場があるわけじゃなくて、こればかりは常時アンテナ張っとくしか。
ま、強いて言うならこのスレと
>>1のまとめサイトが最強かな。
やっぱりそんなもんかね。
三年くらい前に使ってたHDDが押入れの中でイカレてたのは痛かったな。
Circuit Snippetsみたいなのはまとめて落としとくべきか。
>>422 ああ、そだね。エフェクター作りたくてエフェクターの回路図ばっかり探してても見つからない物はあるね。
オレも元々シンセ作りたかったからそっち方面も見るし、オーディオ系もロジック系も選り好みせずとりあえず見るね。
学生の宿題みたいな論文PDFにも役立つの多いし、トラ技の見本PDFもそうだな。シンセ界隈の日記も目を見張るネタの宝庫だし。
とにかく興味を持ってれば色々集まるやね。ギターしか興味が無いと見えないものが一杯。
?
(゚∀゚)?エッ
?ノ(?ノ)
? <?<?
もう一つ有った。データシートやメーカーの各種資料。これもひたすら集めまくるといいね。
ドコとは言わんが日本の会社
データシートさんざん探し回らされた。
ナニ?
アンタとこの製品は使うなと言いたいわけ?
って、思った。
ああ、そうだ。
WanderlustでElectricMistressのパターン公開してる間に落としときゃ良かった、
ってついこの間思ってたんだっけな俺…身に沁みた。
430 :
ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 16:18:25 ID:xi795cx5
落として中身見てほしいものあったもののパスわかんね。
4558だとばかり思ってたorz
・落とせなかったら諦める
433 :
ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 18:14:39 ID:NUjC00uS
ヒント→大文字
いやいやwwwダウソパスはIDだろwww
荒れるのもあれなので率直に書くけど、アルファベットも含める。
あ、ダウソはできたのか。勘違いスマソ。
437 :
ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 19:25:36 ID:Thl3GRvu
4otqWLYC
JRC4558
タッキー用
OD820ありがとー
おれへたれだからだれかレイアウトたもむ
ウチは両電源環境なので1044オミットしてレイアウトしてみるかな。
440 :
ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 20:19:59 ID:xi795cx5
TさんにOD820の回路図送らせていただきました。
時間が合ったらレイアウト書くそうです。キット化希望。
あとRUSTDRIVERもキット化してもらおう!!!
タキにどんどんリクエストしよう。
盛り上がっているとこにすいませんが。
知恵を貸してください。
昔のマクソンのループセレクタの皮だけ貰いました。
キャラメルスイッチ時代の物なので、3DPのスイッチが使えます。
ループセレクタだったので上面に穴はLEDの穴しか空いていません。
横面には両側2つ、合わせて4つジャック穴が空いています。
これを活かせられるエフェクターがないか考えていますが、基板がマクソンサイズになってしまうので、限界があります。
塗装はきれいに剥がしたのはいいのだけど、何かよいアイテムないでしょうか?
ループセレクタは除外で…
ベーススルー
色々入るじゃん。
つか上面に穴開けりゃいいじゃん。そんでオートパンでも入れりゃいいじゃん。
サイドの余った穴はレイト用のペダルでも繋ぎゃいいじゃん。
なんでもできるよ。
ネタかとおもってたけどちょっとドキドキしてきたっ!
すげ〜!てかこんな時に神キター!て感じがする。
すげー、まじすげー!
IDにGOD orz
神が舞い降りた
455 :
ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:26:22 ID:axS+Hz5b
どなたかwanderlustさんのFull-Drive2(New Ver) with 12 Clippersの回路図お持ちではないですか?
12個もいらないんですが、オリジナル通りMOSFETのクリップを試してみたいので。
456 :
ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:48:24 ID:zKXePZfH
タキがすべてキット化汁。
俺たちとタキさんさえ良ければそれで良し!
弱小メーカーは潰れてもいいお。
takkyにOD820送ったらキット化してくれるそうです。
うぜーぞ
460 :
ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 16:20:33 ID:IjFgbief
未だにあそこで買うバカがいるとは。
信じられない。
まあ、類は友を呼ぶと言うことか。
Tの店、もう閉店決定だよ
一応全部のパーツを置いた段階。どうせ多分何箇所かミスってるだろうからちょっと寝かせてバグ取り。
てかはみ出してる…
fuzz faceをmodしてみようと思っているのですが
抵抗の値を変えてみようと考えています。
値が8.2Kの抵抗を5Kくらいから20Kくらいの値に可変させようとする場合
20Kのポットに変えてやるといいのでしょうか?
20Kのポットは0K(抵抗なしのこと?)から20Kまでを連続可変させるということなのでしょうか?
なりますよ。
どうもです。一度100Kに変えてみようと思います。
たぶん回しすぎると音が出なくなるだろうと思いますがw
実験してみます。
しかしまぁMAX1044てデータシート見ても評判ググってもいかにも使いにくいなぁ…。
主目的は5Vぐらいなんだろうし、9V突っ込もうってのがそもそも可哀想な使い方ではあるけど。
10Vで飛ぶICを9Vで常用かぁ…。
なので若干配置に余裕を持たせてレギュレータなり何なり入れる事も出来るように一応してみたけど…。うーん。
手持ちにICL7660が有って使い道に困ってたからまぁいいか。
>>471 7660じゃブーストモード無いからスイッチングノイズ載るんじゃない?10kじゃなかったっけ?
まぁ7660Sってのが確かあったっけか
MAXIMのIC自体手に入りにくいんだよねぇ
秋葉とか歩いてもどこも売ってないし結局通販なんだよなぁ
あれ、ブースト無かったっけか。ちょっと確認してみるよ。気付かせてくれて有り難う。
7660自体はマルツで買ったよ。あそこも何気に品揃え有る。高いけど。
474 :
ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 01:43:13 ID:MRVV3VzM
>>472 > 7660じゃブーストモード無いからスイッチングノイズ載るんじゃない?10kじゃなかったっけ?
2ちゃんねるとは思えないほど的を得た指摘だ。
MAX1044の入手が必須
確認した。通常10KHzでブースト無しなんだな。適当な発振器くっつけて40KHzぐらい与えてやらんとダメか。
('A`)マンドクセ
>>473 マルツは千石の近くの店たまに行くけど部品の種類はなかなか多くて頑張ってるよね
トランジスタとかICとかね
ディスコンの製品にはシールとか張ってあったり、わざわざ個別包装だったり個人的に好印象だわー
前3080とか結構安く買ったよ。今は多分無いだろうけども
やっぱ10kだったかー。まぁ高いけど1044がいいのかなぁ
いやぁ。普通に両電源用意するのがベストだろなぁ。
パワーは無いわ基本的にクリーンじゃないわ、壊れ易い(壊し易い)わ、高いわ。
イイコトなんも無いと思うんだけどね。チャージパンプって。
あ、マルツでオレも訊いてみたよ。3080有りますかってw
わざわざ在庫漁って「すいません、もう無いみたいですねぇ」って丁寧にやってくれた。
秋葉にあって普通の「お店」っぽくて新鮮だな。
俺なんかマルツのポイントカード持ってるぜ。
オレは半年ぐらい前に店頭に置いてあった100円ジャンクで大量にフィルムCとハーメチックシールドのタンタル買ったぐらいだ。
未だに一杯有る。
あーもー。意地でも7660でやろうとするとどうしても部品点数が多くなる
すっぱり諦めてCMOSインバータで負電圧作る方式の方がはるかにスッキリするなぁ…。どうすべ。
どうでもいいけどオリジナル820は7660だぞ。
483 :
ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 14:37:42 ID:aIjCLujE
Tッキーの店にしかないパーツの一覧をつくって
他の店にも仕入れてもらおうよ。
これでTッキーを使わなくて済むようになる。
ストレートだなw
気持ちは判るが
>>486 ふむー。ちゃんとデータシート読んでれば7660使ってあの回路にはならんわなぁ。
1044のみで通用する回路になってるわけで。
とりあえずインバータで置き換えた方も書いてみるか。
4069でも大丈夫かな。。14Pinなのが美味しいんだけど。
489 :
ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 19:14:01 ID:SwWuGKvt
>>486 自分の持っているOD820の中身開けて回路採取したけど、東芝の7660だったよ。
今もう一回見てみたけどそうだった。
1-8の周りだけどうなってるかおせーてー
491 :
ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 19:16:55 ID:SwWuGKvt
>>486 その英語のマクソンサイト、18Vって書いてあるけど、
実物は±9Vだよ。ちなみにこの間上げられた回路図に間違いあるし。。。
あんまし俺信用されていないみたいだから別にかまわないけど・・・・
k’sを信用してくださいな。
信用するもしないも具体的な材料(間違い個所の指定、回路図の提示)が無いと判断出来ません。
493 :
ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 19:28:05 ID:SwWuGKvt
>>487 ん??IC周りは同じだけど??
俺の820は問題なく動作してるぞ?1044じゃないと動かないのかい?
>>493 中の写真あげてくれれば、みんな納得すると思う。
よろしく頼みます。
有り難う。7660は1PINがデータシート上はNCだから動きはするんじゃないかな。10kでキーって言いながら。
ただ、なんで1044のブーストモードと同じ配線をわざわざしてるかは意味不明だけど。
496 :
ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 19:38:27 ID:SwWuGKvt
>>495 全くそんなノイズはないなぁ。
7660でも色々あるの?
了解。有り難う。それは7660”S”と言って、改良版で実質1044互換機能チップみたい。
納得いった。
500 :
ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 19:55:01 ID:gtOe6kdU
5万円のディストーションとか売ってるけどあれ原価いくらよ
何事も原価だけで考えてはいけません
人件費が莫大にかかるのがものづくり。
さて、
>>491氏は「この間上げられた回路図に間違いある」に基いて訂正して下さるだろうか…。
>>491 そんな上から言わなくてもいいじゃないかー
510 :
ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:18:34 ID:SwWuGKvt
>>507 出力一箇所と、最初のドライブのところ一箇所と電源一箇所が
自分のOD820と異なるけど。。。
ありがとう。なにがどう違うかはサッパリ解らんけどエスパーに生まれなかった俺が多分悪い。
512 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:26:18 ID:8ahLsYC9
>>511 なんでけんか腰なの?
あなたが回路図書いたの?
俺はあの回路図についていっただけ。
>>さて、
>>491氏は「この間上げられた回路図に間違いある」に基いて訂正して下さるだろうか…。
この意味深な発言に対して。
なにかこちらが悪いんだったら謝るよ。
>>512 ここはひとつ、「自分のだとここの定数が〜になってる」とか
ズバッと言ってあげた方が、511も、ROMってる人もすっきりすると思う。
端から見てると
オレ様オリジナル820持ってるぜゲシェシェwwwww
うらやましーかそーかそーか教えてあげないけどねwwwwwwwww
って見える。
中古8000円で買えるものを持っていて何がすごいんだか
このスレ遡れば解るけどケンタや820の話題が出るたびに必ず現れて
オレ回路図採取したけどねwwwwwwwwってだけ言って絶対にうpしなかったいつものヤツだろ
517 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:57:22 ID:8ahLsYC9
最後の出力抵抗の値が違う。(音には関係ないと思う)
電源のパスコンの値が違う。
フィルタの値が違うところもある。
Driveの値が違う。
518 :
ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:01:18 ID:bM6WY9/s
てゆうか
絶対買ったほうがいいだろ
スレタイ嫁よ
>>517 具体的な値も欲しいけど・・・
大幅に違うのかな?
どう違うか なんてさらさら言う気無しなの解ってやれよ
有るなら最初から回路図出すし。単に釣りたいだけ
俺が買ったら調べる。買うまで待ってね。
なんとなく
>>517がケイズな気がしてならない
情報の出し惜しみや半端な知識とか言い回しとかそっくりなんだわ
構ってちゃんだしな
親指をたてて「イェ〜イ!」とポーズしてる写真を
自分のページのTOPに飾る勇気
さいとうこっちみんなって
ケイズのとこにtoneboneの回路図ありました?
もういいよケイズはどうでも
回路図に わ ざ と 嘘混ぜてるような奴だし
はいはい。指摘する気の無い人はちんちん揉んで。
( ^ω^)おっきしたお
タッキー最高!親指をたてて「イェ〜イ!」
>531
きったねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パソコンから観覧できないから画像とか見れない(;;)
うぷ祭も逃したし…。
もうちょっと前のzipファイルもすでに落とせない感じですか?
534 :
Y’S:2006/11/30(木) 19:38:20 ID:LeMdRsK4
何度でもうpするよ。タッキーさんにも送っておいたし。
観覧車でも乗ってろ
自作EF、ケースのデザインどうしてる?
俺、パソで気に入った風景なんかバックにして文字入れて印刷、貼り貼りしたけど、もっとカッコイクしたい…それに、サイズがうまくあわないんだよね…。
どーんなソフト使ってる?
オマイラぜひ御教授下さい。
それにしても単なるTS系と違ってDRIVEの具合とかなかなか面白いです。
それとCMOSインバータ4049は50円程度だと思うので1044に比べるとちょっとお得かもしれません。
コスト以上に、どこでも手に入る4000シリーズですし入手に困りません。4007とかでも逝けるのかも。
一旦動いちゃうとしばらくテストする気が起きませんが。
>>540 おおーすげー。ダウンロードさせてもらいました。ありがとうございます。
回路図取り逃したのは痛かったなあ・・・・。
少しでもスレに貢献出来れば幸いです。
でもまぁアレですね。なんにしろDCDCなんて組み込むのは出来れば避けたいもんです。
電源のインピーダンスは当然低いので、無負荷で7.5V程度、ですが全て接続すると5.6V程度まで電圧降下してます。
基板自体のほぼ半分を電源絡みのパーツで埋めちゃってます。スペース勿体無い。。
外部からちゃんとした両電源供給してやればそれだけで万事解決です。音質的にも安定度からも。
あ、低いじゃない、高い。
>VRIWqqw3
アップ乙
俺も暇になったら作ってみようかな〜
金皮がデフォだなんて金持ちだな!
その他の部品を見て下さいよw
ほぼ完全にスーパージャンク仕様です。
100個ぐらいで200円の100uFとか。13個100円のセラコンとか。
(仕入れ経路不明ですがヘタすりゃメーカー保存期限切れ放出とかじゃないかと)
キンピは実験の時に無駄に悩みたくないので使ってます。千石の300円のを。
>>545 よく見ると確かに高そうな部品は金皮だけだねw
千石300円で金皮何個入りなの?100本入りなら今度買っちゃおうかな
俺は100円で100本のカーボンw
100個200円の100μFって鈴商の?俺もそんなジャンク袋みたいなの買ったなぁ
コネクタ化してるのがマメな印象だわー
俺には真似出来ねえーw
千石キンピは100個入りですよ。音質とかは解らんですがちゃんとキンピの精度は出てます。
「スーパージャンク」は店の名前です。ちょっと離れたところに有ってマイナーですがキンピ100本入り100円とかザラにありますよ。
E96系列みたいなワケワカラン定数の抵抗やらテーピングで10本纏めて100円のツェナやらインダクタやらお得です。
ジャンク袋もありますよ。
スーパージャンクって日米商事の事かと思ったんだけど、違うかな・・・?
od820くらい買ってやれよ・・・
>>548 あ、そですそです。すんません、モグリなんで。
>>549 家で作った肉じゃがの方が美味いんです。
>>547-548 日米商事なんか面白そうなんで今度行ってみることにします
肉じゃが。なんとなくわかるなぁ
というか作ることに意義があるんだよなぁ
だって部品集めたり、作る手間考えたら大抵の物が中古買った方がどう考えても安いもん
要らなくなっても売れるわけじゃないしね。中古ならまた売ったりも出来るしさ
結局自分で弄ったりするのが好きじゃなきゃやってられないよ
>>551 俺もそれには同意だな。
とりあえず確認したいんだけど、
>>540のうpしてくれたレイアウトはOD820のクワッドバージョンってことでいいのかな?
作るのもいいけど買ってやれよ・・・
カメラに向かってイエーイとかやってる場合じゃないだろ
>>538,539
クリッピングのダイオードは上下対象です。
以前問題になった部分も、自分の個体に関しては図面の通りでした。
回路全部は見ていませんが……。
1044の件も含めて、時期により違いが有るのかも?
555 :
ちっ:2006/12/01(金) 23:18:45 ID:TuZWK0uP
対象→×
対称→○
>>552 074でレイアウトしたのは目の前に転がってたからで回路図では4558でした。
このスレで耐性付けるべきだ、ってのは置いといて物凄く良く解るわな。
にしてもコメント付けてる人らもなんだな。解決策としてBBS設置を提言て。
BBS付きなんかにしたらより一層管理者として負担増すの解んないんかな。
ひよこ氏んとこや松氏のとこなんかもうクレクレやら無礼千万野郎どもの巣窟なのに
それでも逐一レス返してて激大変そうやん。
その点では本当尊敬する
エフェクタに限らずモノ作る系のサイトは大抵
「オッス!オラ初心者様!みんなの元気を少しずつ分けて最終的には全部くれ!」
みたいなのがどっさり居るからな。耐性持ってないなら相当の覚悟の上でやらんとメゲるだろ。
>「オッス!オラ初心者様!みんなの元気を少しずつ分けて最終的には全部くれ!」
かなりウケタ
ワロタ
ワラタ。クソモト市ね
ありゃこんなことになってるんだ
ここにはお世話になってるから閉鎖は勘弁
ここで個人のサイト出すの止めようぜ
567 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 14:30:39 ID:jtTXhrIa
リーマー買いに来たんだが、フットスイッチの直径って何cmぐらいだっけ?
分からんorz誰か教えて
右も左も解らん状態ならとにかくここから見とけ、と言えるに足る内容なだけに
全面閉鎖とかは避けて欲しいところ。
>>567 100均にプラ製だけどノギス、と言う定規のような物が売ってある。
直系や内径が計れる便利な定規みたいなものだ。
レイアウト決める時に重宝しまくるからコイン一枚握り締めて買って来い。
あ、今店頭なのか。cmかつ”ぐらい”でいいんだな?1cmぐらいだ。
って意地悪は辞めといて、穿つべき穴の直径は12mmな。
571 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 14:37:36 ID:JPPUBkPc
自作エフェクターってなになに?自分で作れる物なの?教えて教えて教えて
>>571 おー、ケースも好きな形につくれるぜ。
捨ててあるアルミ缶溶かして、それをを型に流し込んでよー。
その方法だとボーキサイトからホールエルー法でバカみたいに電気使って精錬する
たったの3%のコストで済んじゃうぜ。お勧め。
574 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:39:38 ID:jtTXhrIa
>>570 優しいなお前ww
>>573 おれずっと電気精錬してたorz
確かに融かせば電気そんなにいらないし、なによりリサイクルできていいな
電気精錬できるのか!うらやましいな。俺なんか温度稼げないから未だに
鉛ダイキャストだww
ある意味ケースとしては上質だけどな。総鉛製シャーシとか欲しがるやつも居るんじゃね。オーデオ界隈なら。
解らんけどやつら重いのやたら好きだし。
577 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:27:38 ID:QuCM968U
そうだね
578 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:27:51 ID:E4FUNIL+
ジサクジエーン
579 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:27:52 ID:sk+Nu6CP
どれみふぁって京急2100ですか?
そうかな?
>>576 知ったかワロタ
どう考えてもケースとして最低だろw
582 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:28:16 ID:fxg6/ggZ
ちんこケースなら自作したぜ
やっぱエフェクターは自作に限るよな
584 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:28:30 ID:VP0TEjEY
つか俺ラーメンマンなんすけど
585 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:28:33 ID:JpOZ9oIj
確かに軽いよりは重たいほうがいいよな
588 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:28:47 ID:UKXWUixf
自作エフェクターでオナニーするだろ・・・常識的に考えて・・・
589 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:28:50 ID:MIXcGXIY
コルトレーンチェンジがわからんorz
感覚ではわかるんだが、実際作ってみると難しいな
590 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:29:03 ID:REU7x1av
あーーーーーい
592 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:29:33 ID:MIXcGXIY
誤爆スマン
593 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:29:56 ID:64wF1cS0
自作エフェクターって食えるの?教えて教えて教えて
MAXIMのIC売ってないかなぁ
595 :
店員007:2006/12/02(土) 21:30:16 ID:/hueOhHY
めんどくさいから 辞めてやる!
596 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:30:23 ID:VP0TEjEY
SMOKYの次はガバナー作ろうと思ってんすけど
BOSSのDM-2作った人いますか?
597 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:30:25 ID:QuCM968U
まあ俺から言わせてもらえばあれだね
バンプ最高?みたいな
ミロシェビッチ
エフェク ター
ごめ ミス…
初めて作ったぜ さっき完成した
やっぱり難しいけどいいな
602 :
ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 21:31:56 ID:l3M1fr8/
>>596 俺のディレイはDM-2の自作コピーですが何か?
入出力バッファーはボルテージフォロアに改良してめちゃくちゃいい感じ
Wanderlustの人がPDF公開やめるかも、って書いてるから慌ててDLしてるんだが、
既にベースドライブとフルドライブ2、Electric Mistress、Power Junction AC-DCのPDFなくなってる?
あー、トップに書いてあったな。フルドラ3モードは手元に置いてあった。やれやれ。
いつの日か再公開されたりしますように(-人-)ナムナム
607 :
ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 13:37:37 ID:IUfzhW5r
>>603トゥルーバイパスですか?それともONOFFスイッチですか?
こちらの方はトゥルーバイパスをどういう風に捉えてるんだろうな。
電子スイッチの方がスイッチングノイズ無くてイイ
電子スイッチを避ける理由はひとえに
作るのがメンドクサイ
からだな。
回路図出回ってるオートワウで一番エグイかかり方するのってどれ?
DODのエンベロープフィルタ作ってみたけど何かいまいちだった。
それともオートワウにクライベイビーみたいなかかり方を期待するのが間違い?
MuTron3とか。とりあえずトーンフレンジーで一通り聞いてみ。
オレ個人のおすすめはFSH1かな。厄介さが無いオートワウ部分だけでも作ってみ。
タッキー終わったな。
ギャレットが本物。
そのギャレットが今の季節になってTシャツを販売してますた。
何があったギャレット。
>>613-615 サンクス。Mu-tronは結構大物なんで後回しにしてみる。
FSHはTonepadがVerifiedになったら試してみようかなあ。
ひよこ氏のとこのやつにMod加えてみるか、と思ってる。
R14とR16を可変抵抗、C4をスイッチで切り替えみたいな。
>>616 ギャレットやるなあ、Tonepad捕まえるとは。TremulusLuneのPCBなんて必要ないけどw
パーツ屋だけあって内装はまたド派手なセレクトしてるね。
あー、この勢いでCommon SoundとかGGGのPCBも販売しないかな。
ギャレットPCB単品販売し始めたのか!
これはいいなぁ。こんどついでになんか買ってみよ。
>>618 >FSHはTonepadがVerifiedになったら
それは期待しない方がいいと思われ。
ネット上には苦労満点の製作記が散在してるので
しっかり目を通せばどこがマズーでどこが無問題なのか良くわかると思う。
とにかく最大の問題点はチャージポンプ電源とノイズジェネレータなんよね。
オートワウ部分は至って問題無く作れる。OTAを使った実にオーソドックスな2次LPFだし。
効き具合とか調整範囲含めてオートワウの一つの決定版だと思ってる。
オートワウ大好き野郎としては。
あ、あとFSH1のPCBレイアウトが先月改訂されたが
それがどのように作用するのかはよく解らん。どっかに書いてあるかもしれんけど。
ただ、何かしら追試を行って、それなりにその結果が反映されてるんだろうと言う事は推測出きる。
ギャレットやるな。TS系の基盤買ったらいろいろ作れるし。
エッチングの手間とか、ユニバーサルで作る手間考えたら安いと思うな。
でも値段見てきたら買う気なくしたw
コーラス・フランジャー辺りなら買いか?w
PDF見てこれを蛇の目なんてありえねぇ、と思ったやつだけ買い。
少なくともGT2とかオレ手で配線とかヤだもん。
>>626 GJ。しかもリニアテクノロジのだから安いね
これ安定して取り扱って欲しいなー
なんかすぐ消えそう
まーアキバの、と言うか部品買いの基本だよ。
「今見つけた部品は、次来た時はもう無い」
ジャンクでもそうだし、パーツでもそうだし、アッシーでもそうだし。
タッキーは毎日、ヒゲそり用のナイフ見つめてるらしいね
エフェクターケースの中の自作品の割合が増えていく
のが多い
既製品がワウペダルとチューナーしかないw
穴あけ失敗したケースってどうしてる?
気にせず使う。
捨てる
俺も
>>633と同じで気にせず使う
というか失敗ってどういう状況なんだ?使えなくなるほどの失敗はしたこと無いが
ジャックがフットスイッチに当たり使えない。
637 :
ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 18:13:40 ID:7mKLlT/Q
TONEPADがタッキーに切れてギャレトと契約したらしい。
タッキーアポーンの予感。
>>636 穴ずらせばいいんだよ。
見た目悪くなるだけで使えん事は無いだろ。
オレはそんなのヤだから大雑把でも寸法出して図面に書くけど。
菓子箱使ってる俺は勝ち組。
欲しいと思ったときには手元に無いんだよな。そう言う便利廃品。
641 :
ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 19:26:49 ID:kHgS+BON
ウホッ!いい男wやらないか?
tonepadがギャレットと契約しようと、
タッキーはタッキーでキットを販売し続けるんじゃないですかね。
tonepadとギャレットが『やめてください』って言えば
タッキー終了じゃないの?
tonepadと関係していないキットは継続販売すると思うけど。
俺は
「tonepadに掲載されてるものをキット化して販売しても違法ではない」
とか言って販売を続けると予想。
なるほど・・・それやりそうだな。
そうなると俺はもうタッキーは利用しないな。
今は利用してるのかよ!
スマン、Gのところにない場合だけね。
便利なときもあるのよ・・・。
649 :
ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 22:12:25 ID:7mKLlT/Q
650 :
ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 10:10:28 ID:1ojozKVv
だからTにしかないパーツをリストにしてまとめて
他の店に仕入れてもらうよう頼めと
人大杉ウザス
652 :
ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 16:16:02 ID:JPg8JAyr
ギャレットはGeneral Guitar Gadgets Boardsの代理店にも
なったな。悪徳違法業者タキモトパーツはもう終わりだね。
無断盗用してたんだから当たり前だけどさ。
タッキー叩きは他でやってくれ
別にあそこが潰れようが興味ない
ファズ(ゲルマニウム系)とか、レンジマスターとか廃版だったり高いからヤフオクのコピー買おうと思うけど
どうなんでしょう?取引の評価はいいみたいですが・・プロとかはやはり使わないのかなあ?
はぁ?
>>655 いや、ギャレットがGGGと契約したのかどうかが知りたいんだけど。
>>656 どこに書いてある?
んで、誰か653頼む。
自作スレに来たなら、作ってしまえ!
多くのファズはエフェクターの中でも簡単に作れるものだからね。
あとプロwとかって何?
それで合ってる
あ、アンカー貼ってないけどメニューにあるのね<GGG
>>661 サンクス
これでギャレット穴開け加工してくれたら最高なのだけど。
馬鹿かお前?。
塗装以外はDIYだな。
塗装環境がない俺は塗装済みケースはありがたい。
焼付け塗装は自宅では無理だからな。
ベース用で5BAND位のEQを試作してるんだが周波数のポイントとQの設定が難儀だ。
いい感じのポイントが中々見つからん。
パライコにしちゃえば?
パライコですか。うーむ、どうやって作るかわかんないwww。勉強してみます。
焼き付け塗装は普通のオーブンレンジで簡単に出来るよ。
140℃で40分くらいかな?
焼きすぎじゃね?
5分焼いて、放置してるよおれ。
私は、研磨、プライマー、下地、研磨、本色、研磨、1000ワットトースターで2分焼き付けつ一日寝かせる。
スプレーは全てホルツ社のを。
結局手間を考えると買った方が安いんだけどね。
>>671 普通の缶スプレーでそれやるとダメだよ。
バカだなwwww
>>671 焼付塗装ともそういうやり方の場合は言わない。
676 :
ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 15:59:43 ID:qeM95WES
ギャレットが人気? ボコボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
∧_∧
;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ ギャレット
(っΣ⊂≡⊂=
/ ) ババババ
( / ̄∪
確かに焼付塗装と強制乾燥をごっちゃにしてるやつ多いよな
とりあえずなんか勘違い君が多いから書くけど
焼き付け塗装は納期を早めるための物で強度的な観点なら大した差なんか無いよ?
ダスト対策になるだけ
あと130度〜140度の熱風炉にいれて要するに「乾燥させる」わけで、
70度の強制乾燥と手法的に差はないよ
静電焼き付け塗装の場合設備がなければ出来ないが、
焼き付け塗装は温度指定出来るオーブンでやっても同じ
流れぶった切って悪いんですけど、市販のエフェクタが音でなくなったんで
原因を調べたいんですけど、こんな場合テスター当てて調べるんですよね?
電池とコンセントしか調べたことないレベルなんですが、なんとかなりますかね?
どんなかんじでテスターあてどんな数値が出ればいいか分からないんですが
参考になるページとかありませんか?
お前に無理。修理に出せ。以上
電池、アダプタは別のを使ってみた?
ジャックももういっぺん、ギター、アンプ共に1から刺しなおして。
そんでダメなら681.
ギャレットは親切だなぁ。
>>681-682 レスどうもです。
修理に出せはもっともなんですがこれを機にやってみようかと思って。
いま電子回路関連のページを読んでいる状態です。
とりあえずテスターあててみようと思ったら電池切れだし。
ていうか針のテスター用意しないと駄目なんですかね?
現状電池、ACで音でないしLedもつかない、ハンダも取れてないんで
何かが死んでるような気がします。
RAT2で中身シンプルに思うんで少し勉強したらなんとかならないですか?
その文章でわかることは、君はやめときなさいってことだ。
>>684 製作より、修理のほうが比べ物にならないくらい難しい。
音がならない原因は無限に近くあるから。
テスターだけじゃ分からないからね。
ダメばかりもあれだから、考えられる事。
RAT2なら機械スイッチだろ?
で、LEDつかないなら、スイッチか電源系統いかれてる。
ようするに新品でも買ってなさい。って事だな。
>>684 686に同意。動かないことに業を煮やして新しい基板作ることもあるからなw
>>685-688 ありがとうです。
少々の勉強じゃムリそうですね。
スイッチ交換して駄目なら修理に出します。
これの音気に入ってるし愛着あるんで。
スレ汚しすみませんでした。
人の作った回路チェックするの苦痛だよね。
ギャレット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ギンガ
692 :
ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:32:53 ID:qeM95WES
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40281547 詐欺だよね。これ。
アナログディレイじゃないじゃん
同時出品中のハンドメイドのアナログディレイのアップデート版です。コンデンサーやワイヤー、
抵抗を厳選した物でのみで製作してます。カンタンに言うとプロオーダー仕様です。
ディレイタイムはMAXで500mcくらいです。アナログ特有の太くて温かみのある音がします。
LEDは高輝度の紫です。エフェクトOFF時は完全トゥルーバイパス、
一部のデジタルICを使うことでアナログの良さは残しつつノイズを減らしています。
電源は通常の9V乾電池(内部に入れて使用)、2,1mmのセンターネガティブのDCアダプター
(BossのPAS100やグヤトーンのAC105等) どちらも使えます 。サイズはMXRのディストーション+
と同じサイズです。
★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ
▲小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の
評論・使用レポート etc..
→該当の専門スレへどうぞ
該当スレが見つかりませんでした。
オク板でも行け。見つかりませんでした、は何の言い訳にもならん。
696 :
ドレミファ名無シド:2006/12/07(木) 23:51:42 ID:qeM95WES
PT2399使ってアナログディレイっておかしいじゃん。
指摘された意味がわからんのか。二度と来るな。
????
はいはいPT2399使ってたらデジタルディレイだね。
オークションでの説明内容が不適切かどうかはこのスレで扱うことじゃない。
これでもまだわからんのなら本当に半年ロムれ。
qeM95WES←ログ見れば解るが単なるアホ
ギャレトマンセイ
qeM95WES=AD+Gh3dx
703 :
ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 19:24:46 ID:AD+Gh3dx
704 :
ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 19:39:29 ID:0g++Bj/W
>>703 お前のババア、ハゲだな。このスレの住民全員ドン引きだったよ。
ま、マザコンは家族ネタには反論しないからホント楽だ
705 :
ドレミファ名無シド:2006/12/08(金) 19:57:09 ID:ng5WM1vo
大介ってバカなの?
とねぱど更新してるね。
>>705 > 大介ってバカなの?
バカだよ。ただし自宅でエロ画像編集してるオヤジを見て
「こんなバカとは一緒に生活できん」と家を出ること決めたよ
4558DA(笑
TONEPADの基板でSANSAMP作ろうと思うのですが、ヘッドフォンアウトって付けられますか?
どんな回路加えたらアンプでなくヘッドフォン直で使用できますかね。そういうMODされた方います?
ヘッドホンアンプの回路を入れればいいんじゃないですか?
どういう用途かは解らないけど
面倒だったら、386でも入れたら?
データシートに参考回路とか載ってたかな?
はぁ・・・
ファズでなくって、コードを弾いたときに綺麗めに響くオクターバってない?
オクターバかハーモナイザかよくわからんけど。ちょっとアナログめのコーラスというか。
なに言いたいのかさっぱり分からん。
何を言いたいのかさっぱり分からん
オクターバーもハーモナイザーもコード弾きに使うもんじゃないが
最近の風潮に、ちと言わせて貰うけど
アナログあなろぐうるさいんだよ!
アナログオクターバ(と言われてる回路)は
フリップフロップの分周回路で、
矩形波つまりは1bitデジタル出力(笑)に
ローパスフィルタかましてるだけ。
いわゆるデジタルハーモナイザに比べて
動作は安定するけど
それはデジタルならではの特性。
逆に単純な整流回路のアッパーオクターバは
アナログ的だけど、動作は不安定だろ?
アナログもデジタルも、信号処理上の概念であって
アナログも原子レベルで見ればデジタル
デジタルも微少な時間を見ればアナログだよ。
719 :
ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 02:04:33 ID:Q6EYGs0N
同意。アナログバカは死んだほうがいい。
デジタルエフェクターにローパスフィルターかましたのかしたら
「アナログだ!」だとさ(某有名バカウマプロギタリスト)
「アナクロだ!」って言いたかったんだよ、きっと。
どうもこのスレにはめちゃくちゃ面白いおっさんが一人いるように感ずる
見当たらんが
じゃ、早速面白い事言ってもらおう
>>725 他スレにも貼ってるね。タッキーは2chするなよ。
728 :
ドレミファ名無シド:2006/12/11(月) 19:23:33 ID:Q6EYGs0N
>>727 ボコボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
\ニダープラチナッ!/
 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ ドキューン
<丶`Д´> 三Λ_Λ ニダニダニダニダ
( つ 三丶`∀´>三⊃ 三⊃
| | | 三 三⊃ 二⊃ 三⊃
(_フ_フ三 ノ 三⊃
正明って誰?
松氏のBBS馬鹿が湧いてきてるな。
クレクレがひどすぎる。
どこのBBSでもずっと前からいつもそうじゃん。
しかもスレあぼんて。。
もっと荒れる悪寒。
ここも一気にクソスレ化したねぇ
>>7 ボコボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
千石行ったらNJM13600とかNTE996とか2N〜やBC〜の海外TRとか扱ってて感激した。
SA571も1個200円でゲット出来たよ。(もう無いかも)
737 :
ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 02:10:28 ID:B+GfuI/z
1個200円?信じられない。
1000円くらいが相場だぞ。
いやいや、実際に見たらなおさら混乱するぞw
オレみたいなもっさいオサーンはイメージ通りだとしても、
中学生や高校生はおろか、美大と思しき女性や、たまに何しにきたのかホントに不明なギャルまで来てるからな。
抵抗見てはしゃいでたからリングヒルズ買いにきたんかな。
確かに何しにきたのかホントに不明なギャルっているよな
あれ本当に何してるんだろw
ananにでも載ったのか?
[ビーズネックレス感覚で作る、電気パーツファッション]
[バンブルビーで個性を強調]
なんてね。
>>739-741 いや、あれ痛いニュースブログで見たけどオシャレでやってるらしい。
いや、ガチで。
リングヒルズを?それとも千石に入店することを?
>>743 抵抗を手に巻いてるんだよ
==
== ==
== ==
== ==
== ==
=
たぶんこんな感じ。
解ったけど、折角のAAは解りにくいってw
【ゴールデンウィークは自作で決まり!】
748 :
ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:19:05 ID:cZyAlVnF
ギャレットは対応によってはTを法的に訴えること伝えたみたい
そんなソースもへったくれも無いスレ違い話しはイラン
750 :
ドレミファ名無シド:2006/12/12(火) 19:49:05 ID:QVnF+lkh
Tは自殺するなよ
松氏どんどん自爆してるな。なんつか、もう不惑なんだから惑わされるなよ…。
年内にオプトコンプ完成しそうです。
どの?一口にオプチカルコンプつっても色々あるけど。
オリジナル?
>>745 拡大画像見たらさらにwwwwwwっうぇwwwwっうぇwwwwwwww
ルビコンでは最上級とは言い難い
歪みモノのクリッピングダイオードによる音量差ってどう対応してる?
後段に増幅度にまだ余裕のあるOPAMPが入ってる場合だったら
その帰還量を一緒にスイッチしてあわせ込む。
質問の内容としては「例えばTS系クリッパーを切り替え式にした場合」、とかだろ。
だとしたら後ろはトーン段があるから、こいつの帰還量をクリッパ切り替えと一緒に変えてやるようにする。
そう言うことでおk?
>>753 興味がおありでしたら「都コンプ」って検索してみてください。
そんなことよりcot50流出希望
>>759 ああ。知ってる知ってる。モノはまだ作ってないけど、記事は様々な知見に溢れて居て参考になるね。
762 :
759:2006/12/12(火) 23:15:54 ID:5hzaYOD5
一応バージョン1の都コンプ(モリリカのMCD5221Lのもの)は作りました。
踏んづけタイプにして。ここのページは全部印刷して1冊の本にしました。
凄く勉強になります。
よく指定通りのCdSまで買ったな。。
オレなんてCdS使う系の工作は全部秋月の6mmだもの。
764 :
759:2006/12/12(火) 23:24:19 ID:5hzaYOD5
フォトカプラの電流-抵抗特性をデータシートから読み取って、
レシオの抵抗値の値からゲインリダクション特性をグラフで描画
しますと、モリリカのMCD5221Lがピカイチで優秀でした。
いまはVactecのVTL5C2とVTL5C3で試作しています。特性は
VTL5C3のほうが素直ですが、出音は両方捨てがたいです。
http://www.garrettaudio.com/Optcoupler.html ギャレットで買いましたけどVTL5C3はもう売り切れになってますね。
データ見たいね。それは。興味深い。
>>756 松氏のBBSで応えてもらってたろ?なんでわざわざこっちまで出張してくるのさ。
767 :
759:2006/12/12(火) 23:46:12 ID:5hzaYOD5
>>765 エクセルで作ったやつありますのでUPできますよ、zipうpできるロダ教えていただけませんか?
769 :
759:2006/12/13(水) 00:38:33 ID:wQJkTi4I
770 :
756:2006/12/13(水) 19:16:01 ID:iQeoof4c
回答は無視かよ
親指たててイエーイ
auctions.yahoo
>>770 お礼も言えないで質問するならさっさと消えたらいいよ
2. Posted by タッキー 2006年12月12日 19:39
書いてる側は何気ない日常を書いたつもりでもね、、、
読み手にとっては「妬みの対象」だったりするわけですよ、、、
そしてその噂がひとり歩きしていく。
人から聞いたハナシだったんだけどそれ聞いてブログも怖いなーっておもったワケ。
知っている人のハナシだけに。
そんなことを気にしだすと、筆が全然進みません、、、、
松といえば、snippetsのphuncgnosisに妙なmod加えてたな。
二つ並べてみたが明らかに劣化しててもう何か閉口だった。
つか誰もがあの掲示板見てるって前提で話すのやめにしまいか。
いちいち親指立てたおっさんの顔写真見るのも鬱陶しい。
>>777 まぁその辺はほんとに差っ引いて読まないとワケ解らない事になる。
役に立つ部分は頂いて、怪しいところは判断して、決して語りかけず触らずそっとしておいて
利用していくのが結局幸せ。
780 :
ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 00:11:48 ID:HcnhtbYm
松はいい香具師だろ。掲示板の初心者とケイズが問題。
いいやつかどうか、と、正確で適切な情報を掲示しているかどうか、は何の因果関係もない。
どちらかが、ではなくDQNは邪魔、という事実。
783 :
ドレミファ名無シド:2006/12/14(木) 00:19:36 ID:HcnhtbYm
松氏は金儲けしてない。
タッキーとケイズは金儲けしてる。
関係ないよ。アホか。
関係あるよ。
2chで仕入れたクソ情報で商売してるタキモト
松関係ねえじゃねえかw
松は神
気の良いドキュソって感じかな。悪人とは思わん。
ただ、ツッコミどころの有るモデファイや回路解釈が有る人って言う。
明らかに「オマイは絶対解って黙ってるだろww」って人たちが生暖かくシレっと記事を放置して
BBSでマターリ遊んでる風景が面白いサイト。
このスレには偉そうな奴が蔓延ってるのはなぜ?
ここで識者ぶって楽しいのかね
リアルで楽器弾きに自慢しても、理解されないからね。
ここなら、誉めてもらえる。
あれだけ作ったんだから
そろそろオリジナルの回路を発表したらどうなんだと
電気を真面目に勉強しようって気は全然無いの解るだろ。
あくまで動機付けは「高いはずのものを安く得る」、ってところからだから。
なんでエフェクターを作るのにご大層な目的が必要なんだ
どうだっていいだろ
オリジナル作れない理由について話してるだけだって。
別に人によって目的は何だっていいだろ。
>>795 作る必要あるのか?
それこそ作ろうが作るまいが個人の勝手
お前がどうこう言う筋合いはない
本人にその気が無いならねぇだろ。それでいいだろうし。
>>792に答えたんだよ。
なんか勘違いしてんだろな…。
>>792に対して
彼がオリジナルを作ろうとするなら当然それなりに必要な勉強もするだろうし、
その過程や成果が記事に表れるだろうし、それが無いのは一目瞭然なので、
つまり彼はオリジナルを作る気が無い、って事を解ってやろうよ、
って事を言いたいのであって、エフェクター作るなら電気の勉強しなさい!!、とか言う話じゃない。
その辺は好き好き人それぞれでいい。
Fat Boostを他人のためにX台つくったとか
あり得ないし
そんなに音が気に入ったなら
自分でも買って他人にも買わせろって話ですよ
1in2out(2in1outでもいい)のパラボックス?作ろうと思ってるんだけど、
単純に信号分岐させるだけだと電流も等分されるよね?
増幅して二つに信号分岐させて、それぞれの出力を入力と同レベルにしたいんだけど、
何か参考になるような回路図とか置いてるサイトない?
801 :
796:2006/12/15(金) 04:20:24 ID:C0Eb4ILb
>>798 すまん、俺が完全に読み違えてる
悪かった
>>
800参考も何もただバッファ入れりゃいいんじゃん
安いから作ってると言いつつあんなに大量につくったら本末転倒だろ。
あれは人格障害特有の収集癖が入ってきてる。
人格に障害無いんだったら普通に考えて作る時間を労働に当てて対価で品物買うって。
自作ってのはそういうもんだ。
人格に障害無いんだったら普通に考えて作る時間を労働に当てて対価で品物買うって。
自作ってのはそういうもんだ。
あと、彼はそんなに多作な方じゃない。まだ100も行ってないもの。
壊れたらあんなんじゃ済まない。
あえて寒い言葉を使うけど、メーカーに対する「リスペクト」がまるでない。
作ってもらった奴にも問題がある。
自作でリスペクトもクソもあるかw
…モノを作るっていう喜びが一番じゃないか。
皆エフェクター作るのが楽しいんだろう。
いいじゃないか、それで。
>>809 じゃお前がそのリスペクトしたサイトとやらを作ればいいんじゃね?
他人のことなんかどうでもいいだろ
>人格障害特有の収集癖
うわ、おれ部品買いだめする癖ついちまってる!
障害か?
Mike Fullerに謝れ
815 :
ドレミファ名無シド:2006/12/15(金) 21:03:56 ID:CGJ2PZHk
しかし、Haoとかの小さなメーカーの回路をばらまくのは
どうかな〜
いい大人のやることじゃないね。
俺は、あのサイトや回路やエフェクタが詳しくて
BBSにくる奴が嫌い。
逆の立場なら絶対いやなはずだよ。
そしてプチ炎上中
Wahのコイルを手巻きにしてみたいんだが、500mHって結構大変かねぇ・・
Buddaみたいなシールド付きインダクターを自作したいんだがどうだろ
そう言う根性根性ど根性系、嫌いじゃないぜ。
傍から見てる分には。
>>815 誰かがばらまいたところで売れなくなるわけじゃないし。
元々自作で済ませようなんて奴は作る事自体が楽しい奴か、
貧乏だけど色々とつまみ食いしてみたい奴らだ。
そいつらが回路図手に入れられなかったからと言って、
HAOを買うかと言われたらどうせ買わない。
他メーカーの奴らなら実機買って回路パクルから回路図とか関係ない。
というか元々お互いにパクリまくってエフェクタ産業って大きくなっていったんだよ?
特に金儲けしてるわけでも無い奴が叩かれる必要ねーよ
要らない抵抗多すぎ
825 :
ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 11:55:48 ID:2W5hKCtL
メーカー名と商品名が分かる回路図だのはNGだよ。
営利目的かどうかは関係ない。
メーカーの損害になるかどうか。
面倒なことになる前に消しておいた方がいいと思うけどな。
損害賠償請求される可能性もあるよ。
>誰かがばらまいたところで売れなくなるわけじゃないし。
エフェクターの自作は、使う人間が作るから自作DIYというわけで。
同じエフェクター4つも5つも他人につくってしまったら自作じゃない。
あれじゃメーカー(フルトーン)に対する妨害だよ。
エフェクターを作るのが楽しい。
FullToneがどうなろうと関係ない(爆)
俺さえ楽しければそれでOKwww
そういうスタンス。
それに俺が自作を支えてるようなもんだしな。
もし俺が自分のページを消したら困るのはお前らだろ?
だから言いっこなしだ。わかるよな?
>>826 じゃパクって作ってる他メーカーはどうなんだよ
TS9とSD-1見たいな奴な
どっちが損害デカイの?
4つも5つもって、たかだか知り合いに対して5つじゃねーかw
1000も2000も作ってるなら話は別だがな
大体FatBoost自体中身が本物と同じなのかってのが疑問だし
元々海外に落ちてた回路図パクって来て作っただけじゃねーか
GGG辺りに文句垂れろよ
>>825 それで訴えられた奴は居ないし、お前が心配することではない
お前がなんか困ることでもあるのか?
そうだよね。
俺より悪いやつはたくさんいる。
だから俺は悪くない。
俺のは量が少ない。
だから俺は悪くない。
モラル?
そんなの関係ない。
俺が楽しければそれでいい。
ギターからの入力を二つに別けて、それぞれバッファを通して
2種類のエフェクタをミックスさせたり出来るかな?
順番が逆だね。バッファを通した後に分岐させないと。
その上であれば簡単に実現できるよ
>>833 一時期、同じような事を考えてた。
この際、具体化しようかな。全くやりかたわかんないけど。
ちょうど同じようなことを考えてる。
Input → 二系統Out → それぞれ別のエフェクタ(Send → Return) → モノラルアウト
よくある単純なA/Bボックスだとどちらかの出音しか使えないし、
複数系統あるLoopだって直線状の配置しか狙ってないものがほとんどだから、
例えば片方にはクランチ、片方にはクリーン+コーラスみたいな配置しておいて
一本のギターで一つのフレーズ弾いた中に二つの音色、って面白いんじゃないかと思うんだが。
それ両電源必要?
>>834 助言ありがdございます
無知ですいまそん
>>835 俺も分からないから頑張って考えようぜ
ちょっと考えたんだがAMZのSUPER BUFFERはTL072を2つ使ったバッファ。
そして説明には「1個だけでも効果あるぜよ」と書いてあったので
じゃあ増幅した後を合体させないで2つに別ければいけるんじゃないかと思ったんだ。
デュアルOPだから1個でも大丈夫なのかもしれないけど
回路もPCBレイアウトも作れない自分の無知を恨みますよ。
>>838 うん。
て言うか頭の中のアイデア出してるだけで
このまま作れるとは思わない。動きはするだろうけど。
エクスプレッションペダルって増設する時はどんなジャック使うの?
BOSSとかのだとステレオフォンじゃない。6.3の普通の。
いや、悪いけど作らないと思う。オレには要らないもの。
口でああだこうだ言うより早いから回路図にしてるだけで。
ごめんよ。
本体の可変抵抗がエクスプレッションペダルのプラグ差さった時に
エクスプレッションペダルの可変に切り替わらないと駄目じゃないの?
スマソ説明が下手で。考えてたらわけワカメになってきたw
ん?
>>837と
>>841は別ものだよ。
上はミキサー、下はバランサー、みたいな感じで分けてみた。
勿論、エクスプレッション突っ込んだ時だけバランサーになるってのも出来るとは思うけど。
848 :
ドレミファ名無シド:2006/12/16(土) 23:39:10 ID:hwyeFOQ8
ミキサーのオペアンプの使い方、入力端子逆ですね・・・
あ、ほんとだ。入力も逆だね。ご指摘感謝!
当初324のシンボルで書いてて、BMP出しの直前に気付いて4558に直した時にうっかりした。
>>839 あーそうか。俺はあくまでもエフェクタ内で分岐させて、エフェクトした音とエフェクトしてない音(?)をブレンドさせたら面白いと思ったんだよな。
OD820でもやってるらしいけどorz
流れの途中ごめんなさい。サンハヤトのポジ感光基板初めて試そうと思うんですけど、
30Wくらいの蛍光灯だとどのくらい露光させればいいでしょうか?
両電源にしただけで、なんの対策もとらず082なんて汎用JFET入力OPAMPでDC直結に、ってそりゃねぇぜ。
回路図書くには両電源のほうが楽、それ見て作る人は方電源にしてバイアス作れば問題無く動作する。
それもわからずピーコするのはまずは勉強が先ですね。
DC結合にしても問題ありそうならカップリングを入れてバイアスで吊ってやればいいだけ
回路の雛型アップする人は太っ腹だと思います。
でも、それで動かない等言う人はちょっと。。。
hwyeFOQ8でした
いや、このスレの話じゃなくて、ヲチってて独り言を呟いただけ。
意見には全面同意。
上に回路図上げてるの見たけどどれもそのまま動くだろ。
抵抗多すぎとか突っ込まれてるけど、そのまま作っても
致命的な問題出ないように気を配ってあるし。
とは言えすでに突っ込み済みのオペアンプ記号逆さまと出口にカップリング無いのはダメだけどな。
857 :
ドレミファ名無シド:2006/12/17(日) 17:25:55 ID:2SvChME1
>>829 Fat Boost自体AMZのブースターのまるパクリ。
知らなかったの?
エフェクター2経路に分けるのって、ベースには向いてると思うんだけどなー。
ひよこさんとこベーススルーは、低音取り出すけど、また違う感じで。
っつーか、ベーススルーさえ自作できないの。ゴメン...orz。
>>857 横レスだが、そういうこと言いたいわけじゃないと思うんだけど。
主旨読めないの?
>>860 趣旨を無視し内容にツッコミをいれました。
>>859 部品大きいけどそんなもんなのか?自作初心者でスマン
音声信号が通る部分はDALEの巻線抵抗つかったので、でかくなりました。
高抵抗な所は巻線抵抗が無いので、あれこれ試したらワッテージの大きめ
な炭素皮膜抵抗がいい感じだったので、やっぱりでかくなりました。
オカルトっていわないでね。
>>863 神秘的雰囲気になったwケースもかっこいい
ものすごい誤爆しました。ごめんなさい
出来ましたか。おめでd
カコイイっすな。音聞きたいねぇ。
聞かせていただきます。ありがとぅす!
870 :
868:2006/12/18(月) 10:46:56 ID:hkVuKH/y
忘れてました。passは「comp」です
おぉ。これは相当掛かりも良いし自然だわ。
作る気持ちが俄然強く。
うお、見た目もかっけーけど音もかっけー!!!11
上側の音の存在感がすごく自然だなぁ。
下側の音がすこしゴワッってしてる感じも俺はすごい好きだ。
良いですね
こもりも無くて
盲目的ですが巻線抵抗などのデカいパーツって
良いのかなって思ってしまいます。
たいしてかわりません。
色々実験してみましたが自己満足です。
丁寧な実装とかね
ま、個人個人好きにやればいいんじゃないですかね?。自己満足ですから。
安い部品で作って満足できればそれでOKだと思いますよ。
878 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 18:28:29 ID:sfvAiwhF
教えてくんですいません。
最近ハンドメイドのブースター買ったんですけど
電池で使うと調子イイんですけど
ACアダプター使うと『ブーン!』って強烈なノイズが出るんです。
で、電気工作系のサイトで調べたらACアダプターは通常1.3〜1.4倍くらいの電圧が出てるんだとか...
実際にテスターで測定したら確かに13Vも出てました。
これを考慮して6〜7.5VくらいのACアダプター使った方がイイんでしょうか?
もちろん電池も測定しましたが、ほぼ9Vでした。
やはり、ランニングコスト考えるとACアダプターで使用したいんですけど...
同じような悩みで、少し低めの電圧のアダプター使ってる人っていますか?
実効値とP-Pで違うのは理解しなくて良いです。9Vと表記されている物は9Vでいいです。
大事なのは、「安定化されたACアダプタを使う事」です。これを憶えてください。
具体的には楽器メーカがエフェクタ用に販売している1000円程度のアダプタを使いましょう。
あなたがお使いになっているACアダプタは楽器、エフェクタ用途に用いてはならないものです。
確かについついスーファミのアダプター使っちゃう
>>878 ACアダプターは予定された負荷を掛けた時に書かれている電圧が出るように設計されてる
>>879さんが書いてるのはそれね
あとブーンやジーはハムノイズかスイッチングノイズ辺りだから、
その糞ACアダプターは使い物にならないと言っていい
ちゃんとエフェクター専用のを買おう
883 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 21:01:11 ID:sfvAiwhF
すみません
皆さん、ありがとうございます
でも、この9Vなのに13V出てるヤツは...
ローランドのバリバリにエフェクター用のヤツであります....
ちなみに同じ配線に電池で駆動させたところノイズは出なかったため
やはり電圧過多が原因かと思われました。
エフェクターもアメリカ製のモノなので日本のアダプターでは上手くないのか....
すんませんせっかく皆さんにアドバイスいただいたのに...
>>883 もうちょっとよく理解してください
アメリカ製にしろ、日本製にしろ、出力が安定化されていないACアダプタを使えば、
エフェクタ内に安定化回路が内蔵されていない限り、必ず「ブーン」というハムノイズ
がでます。だから日本製、アメリカ製は関係ありません。過電圧ではないと思います。
過電圧が原因かどうか調べるならば、電池で同じ電圧にして加えてみてください。
さて、ではどうすればよいか?。ということになりますが、ちゃんと安定化されたアダ
プタを見つけて使う(どこで出したるかは知らん)、若しくは
>>880が例に挙げている
http://www8.plala.or.jp/KandR/sub_powersuply.html 等を作って使うこと。
以上です。
885 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 21:40:06 ID:vvpiKxRm
ありがとうございました。
パワーサプライ検討してみます。
安定化回路の内蔵されてない個体を掴まされちゃったてことですね...
本当に皆さんありがとうございました!
掴まされちゃったって、まるでメーカーの方が悪いみたいな言い方だな。
消費電流が少ないなら抵抗とコンデンサでリップルフィルターを電源に入れてやればかなりの確立で解消します。
>>885 どうもおわかりにならないみたいですねぇ・・・。まぁ、いいか。
ただちょと気になったんで、いろんな楽器屋・メーカーのサイト見てたんだが、
ふつーのプレーヤーが誤解して、不適切な商品を買ってしまうのも
しょうがないのかも知れん(質問者の言語表現はともかくとして)。
説明が無さ過ぎる。殆どの商品説明読んで、自分にだって判別できないと思った。
店頭にテスタ持ち込むしかないんでしょうか?店は許可するのかな?
この類の物を楽器屋で買った事無いから分からん。
どうせメーカーは「自社製純正品をお使いください!」と言い張るばかりだし。
(そのようにしか言えない理由は解る)
そのような場合に大変有効な判定方法があります。
恐らく殆どの方が所有してらっしゃると思いますが
顔面の下部についている、口、と言う器官が使用可能です。
店員さんに「足踏みのエフェクタに使用できるACアダプタを探してるんですが」
と一声かければ充分です。
だから、それでは十分じゃないんですよ。
まさかACA(BOSS)をヌルっと出してくる店員は居ないと思いますが。
最近はどうか知りませんが、昔はリップルだらけの電源を平気でエフェクタ用に売っていた。
893 :
ドレミファ名無シド:2006/12/18(月) 23:54:56 ID:vvpiKxRm
>>890さん
ありがとう
明日、さっそく【PSA-100/BOSS 】買ってみますね。
アダプターに安定化回路が内蔵されたり、されてなかったり
恥ずかしい話ですが、まったく無知でした。
確かに個人のワンオフ物や外国製で説明書も無かったり
あっても英語だけなんてなると判別は難しいですね...
どうもありがとうございました!
ダブってしまった・・・すまん
>>894 Distributorのスペル間違うようなところは
イマイチ信用しかねるなあ。
それに「含有電流」なんて勝手な用語を作らんでほしいぞ。
側板に張り付いてる317かなんかで安定化させて2904(?)は表示用コンパレータかな?
899 :
ドレミファ名無シド:2006/12/19(火) 02:24:19 ID:usdxsUg4
>>894 最大電流も書いてないしうさんくさいね。
AC引いても、レギュレータでリップル除去できるのにね。
サイトを訪れるたびに
イエーイの写真を見させられるのは苦痛
トップをブクマクしてるのが阿呆
嫌なら行かなきゃ良いだろ
アホなんじゃね?
そろそろ誰か突っ込むかなと思ってたけど、ようやくか。
イエーイのエフェクタBBSにOD-820の回路図あるぞ!
このスレでおいらがうpしたもんだな。嬉しはずかし微妙な気分。
元のケイズ氏サイトのモノをうpしてくれた
>>496氏が居てくれたからこそ。
自分の作業や技術、アイデアを他の人が採用してくれるってのは、
金銭的な利益とは無関係に単純に嬉しいもんですよね。
でも、でも……どうしても我慢できなかった。一言だけ言わして。
ありゃ荒らしだよ。プロキシで投稿してる(みたい)だし。
あと
>>539が正しくて、あっちに上がってるのは未完バージョンだなぁ。。
大して違いは無いけど、入力のバッファのバイアスを作ってる部分のパスコンが無い。
無くても問題無く動きはするけど。
>>907 うん。実はおいらも一応IPドメインサーチ掛けてみたw
どっちにしろStompersルール的にもマナー的にも
仁義の無い行為の産物なんで、名乗り出る気無いけど。
どうせならPCBEデータとBschデータうpしてやった方がよかろうに。。
ついでにこれも
>>554 ほのめかしたりちらつかせたりしながら、出し惜しみするような人間が
反吐が出るほど大嫌いだから黙っていたけど、
現行品の回路も採取はしています。だから、
>>554で書いたことは実機で確認しています。
『現行品は出さない』のは(自分に対して)自分で決めた事だから、こうするしかなかった。
ごめん
会員制にしてる段階でクソなわけだ。
鯖建ててワレてる感じだな。
ガキがこぞって現行品作ってる orz
この間のプリントパターンって入力FETのゲートに10k抵抗付いてる気が…
今改めてファイルDLして確認してますが、確認できませんが…。
914 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 19:20:15 ID:l1Si5gOt
Tは完全にギャレットにツブされたな。
メールにも全く反応なしだ
915 :
ドレミファ名無シド:2006/12/20(水) 19:37:55 ID:BxxFc3tm
あのまま続けても赤字続きだから
倒産して正解だと思う
916 :
ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 00:04:11 ID:oDSkwH10
欠品をメールで何度も問い合わせても返答ない。どうなってるのかなぁ?
>>913 ゲートに0.1μのCと1MΩのR、それに10kΩのRが接続されてる。
FETソースフォロワー回路だから10k抵抗はソースに接続だろ。
>>917 ご指摘有難うございます。ですが、原本の回路図の方と照らし合わせて
再度ご確認頂きたく存じます。
元の回路図で、ゲートに1/2Vccをバイアスとして乗せてるのです。
部品番号で申し上げますと、
R15 1MΩ
R21,22 10kΩ
C7 0.1uF
です。
また、現在でもDL出来るBschファイル回路図上の部品番号は、
原本、Bschファイル、PCBEファイルで合わせてあります。
確かにバイアスも結合も必要無いとは思いますがこちらで勝手にアレンジせず、
オリジナル通りに回路を載せようとした結果です。
ご指摘頂きました部品関係は、そのバイアス回路と、入力の結合コンデンサです。
勿論ソース抵抗の10kは別に接続されています(R16 10kΩ)。ご指摘を頂くのは光栄ですが
良くご確認の上お願いしたいものです。
また、当方としましては、アップに際しましてこのPCBEレイアウトだけを見てユニバーサル基板に実装し
動作確認を行い、実装済みの基板からトレースして回路図を起こしなおし、元回路図と照らし合わせる
と言うダブルチェックの上で掲示させて頂いております。その上で「ミスが確認できない、問題無い」
と申し上げさせていただいております。ご配慮の程、宜しくお願い致します。
非対称クリップを色々考えていて、こんなの↓を組んで見たんですよ。
ttp://sapphia.s10.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20061221023823.gif 最初、括弧内の数値(10k→1k, 4.7k→470)で音を出していて、
コードとかをガチャガチャかき鳴らした時(極端な大入力)に、
Fuzz の様なミーミーした音が出たんです。
始めは、負帰還 Di のソフトクリップが追いつかなくて OpAmp でクリップしているんだと思った。
ただよく聞くと、単なるハードクリップではなく、パルス幅が狭く(広く)なったような音でした。
んで、オシロで見てみると確かにそんな感じで、これは直流バイアスが動いているなとにらんだ。
よく見たらゲルマのクリップの方、検波しているのと同じなんですよね。
つまり、ゲルマで検波した信号を Vref に流し込んでるのと同じな訳です。
しょうがないんで、付近の抵抗値を大きくして Vref に与える影響を少なくして対処したわけですが、
真面目にやるなら、独立した Vref を作ってそこにゲルマを繋がなければなりません。
本題↓
うまく使えば入力信号の大きさによって非対称動作の中心点をずらす様に出来そうではないですか。
現状だと OpAmp のクリップ点が大入力時に下がるだけで、
(三つの)ダイオードクリップの方は Vref と一緒に動いてしまっているわけですが。
今、ちょうどダイオードクリップのかけかたを実験していたので参考になります。
ゲルマで上手くいけば最高ですね!
921 :
ドレミファ名無シド:2006/12/21(木) 10:14:53 ID:kE1+F2Dh
非対称クリップってね
出力のカップリングコンデンサの容量にもよるけど
結局は波形の上半分と下半分が均等になる方向に打ち消されるんだよね。
そのアタックの瞬間の直流成分が音の違いの方が
巷で言われる偶数次倍音云々とかより大きいと思う。
言い方を変えると、非整数低次倍音ってヤツで太く聞こえるわけだね。
実際ファズ系の回路とかで半波整流みたいな波形になるはずが
時間とともに波形の中心がズレ込んで行くって動作が極端な例。
スレ違いの気もしますが、
マルチのリズムマシンがノイズだらけになる故障をしています。
これはなにが原因だと考えられますか?
遺影に聞いてみれば?
おもしろいとでも思ってるのかね
>>918 だから…、そのR16がゲートに繋がれてるんだってw 俺は、このPCBパターンから
回路図を採取したから穴が開くほど良く見てるんだよ。R21、R22なんて関係ないだろw
遺影のエフェクター制作は演奏に生かされてるの?
>>925 穴があいてんのはオマイの目ン玉の方みたいだな。
>>928 お前松のBBSで噛みついて論破されたガキだろ?
あれ超うけたよ。お笑いに転向した方がいい
初心者はまずはブースターから作っていくのがベター?
それもいい。オレはひよこ氏のとこのTS系からだった。
人それぞれってことですかねぇ・・・
ま、色々やりたいし、もちろんTS系などなども
まずは何か一つ作ってみます、ありがとう
プリント基板に挑戦したいんですが、良いサイトありませんか?
感光基板が良いんですかね?
ワンダーラストの初心者講座
あそこ、TS系の解説とかも分かりやすくてよいね
最初の取っ掛かりはまずここ見とけ、って言いえるからな。
ありがとです。
javascriptオフだったからリンクして無いと思ってました(汗
過去ログも解り易い記事があって助かりました。
>>926 もしかして回路図が違うのか? 俺は
>>506 の1044版という回路図を見て
「R16がゲートに接続されてる…」と指摘したのだが?
PCBEのデータ見ろって
最後に上げられた回路図見るのが普通だろ
遺影一派
GG見てGuv'norつくったんですが、問題が2つほど出てしまいました。
・音がファズのようにブリブリしている
・しばらく弾いてると音が出なくなる。(中の2つのLEDも点灯しなくなります)
しかしアダプターを繋ぎなおすと音が出る。
(何度でも再現するので接触不良ではない?)
わかる方がいたら教えてください。おねがいします
>>493 ・電源周辺(特に、+V/2 の所)。コンデンサは無問題?
・オペアンプの入出力端子。直流電圧計で測る。
この類の交流増幅器ならば、大抵、電源/2 のはず。
信号入力時に(大きく)動くようならそれもおかしい。
>>939 なるほど、理解しました。
>>539の生データをごらん下さい。こちらが検証済み決定稿になります。
画像データのものは全て「現在の経過」の為のアップなので参考になさらないで下さい。
以上、よろしくお願いします。
>>943 DC漏れっていうかオペアンプ周りでDC増幅してるっぽいね。
二段目のマイナス入力がバイアスされてないとか?
あと、ぶりぶりするってことは
カップリングコンデンサが抜けてる(ショートしてる)とか?
949 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 13:23:01 ID:1wEv2M5h
>>946 >>539のBschの回路図も少し違くないか?パスコンがないのは指摘の通りだけど
ほかにもちょこちょこと。あれも決定版じゃないの?
そうですね。パスコン忘れてた版が最終になってます。
それ以上は何と比べてどこが違うのかご指摘を頂ければ、
直ちにBschデータを修正してアップする用意は御座います。
よろしくお願いいたします。
>>949 指摘までしてるのにどこが違うのか何で具体的に書かないの?
952 :
943:2006/12/24(日) 15:18:54 ID:j/70W49b
レスありがとうございます
opアンプの5番目の足の接触不良(はんだづけミス)だったようです。
症状だけで見当つけられるなんて凄いですね。
自分もそうなりたいです。
サンタさーん
ケンタウルスの回路図がほしいです!
OD820のコピーだぞ
OD820との差異を知りたいとは思いますけどね。
多分例によって決定的な違いは無さそう。バブリーパーツはてんこ盛りだとしても。
まるっきり隠している事を考えると、
そんなに凝ったパーツは使ってないような気もしますし……。
ずっと気になっていたんですけど、
それぞれの初出は何時なんでしょう?
手許のギタマガ 1995/12 にCENTAUR 載ってますね。
957 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 19:50:28 ID:1wEv2M5h
>>951 ぶっちゃけた話勘違いだったら怖いからorz
作ろうと思って回路図からパーツ表作って注文してPCBEのレイアウト
みて違ったのは
電源部のVCCから入ってのコンデンサが二つ並列になってるとこが
0.1uf→0.047uf 10uf→100uf
電源部
220uf×2→470uf
…というかあんまり間違ってないね。220ufはスペース稼ぎのためだろうし。
ありがたく作らせてもらいます。946氏ありがとう。
あとDRIVEが二つあるけどオリジナルではどっちがツマミになってるの?
>>957 2連ポット
>>539 単なる興味本位で聞くけど、
何故、Tone が Cカーブって判ったの?
>電源部のVCCから入ってのコンデンサが二つ並列になってるとこが
>0.1uf→0.047uf 10uf→100uf
>電源部
>220uf×2→470uf
確かにそうですね。余裕を持たせる方向に行ってるのと、スペース稼ぎとです。
>あとDRIVEが二つあるけどオリジナルではどっちがツマミになってるの?
一軸2連と言う種別の可変抵抗器です。両者を結んでいる点線は連動を表しています。
>>958 この形式のトーンはOD、TS系の定番ですが、回し心地として最も自然なのはCカーブなので勝手指定です。
同様のトーン回路を備えているものでCカーブを指定しているものもしばしばあります。
Bリニアは使いにくいと思いますが、Aカーブを逆回しに使っても使い易いと思います。
961 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:19:23 ID:1wEv2M5h
そんなんがあるとは…orzまた購入し直します。
コンデンサは回路図のまま作っても問題ないですか?
正常に動作はします。
それとTS-9のストックでは確かトーンPOTはGカーブなる指定だったと思いますが、
これは特殊なのでまず手に入らないでしょう。
965 :
ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 20:47:29 ID:1wEv2M5h
みんなでクリスマスっぽいエフェクター考えようぜ。
単音弾くと勝手にジングルベルになるアルペジエーターとかどうだ
自作のダイナコンプをミキサーに直差しして使いたいのですが
ラインレベルだと音質面、ノイズ的に入力がキツイと思われます。
POTを使ったアッテネーターをかませてやりたいのですが
どのように作成すればいいのでしょうか?
10年くらいまえのサンレコに載っていた覚えがあるのですが・・・。
抵抗分圧するだけ?
ラインレベルに戻すんやったら増幅した方が・・・
あと、どうせ自作なんだったら、入力トリムと
出力バッファを増設したらいいんじゃない?
971 :
ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:09:54 ID:kpkcMPzj
ProcoRat2つくりたいんですけど作ったひといます?
居るよ
6000円くらい。
ゼロからスタートなら工具だなんだでプラス5000円ぐらい。
976 :
ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 20:51:49 ID:s4JA7xSr
>>974 案外安いんですね。
じゃあ作ってみようと思います
ありがとうございました。
でもRAT中古で6000円だけどね。
978 :
ドレミファ名無シド:2006/12/25(月) 22:57:21 ID:s4JA7xSr
単に安く手に入れたいだけだったら日曜にでも日取りのバイトすりゃいい。
作る時間考えたらよっぽど手っ取り早い。
それでも作りたいと思えるかどうかですな
981 :
ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 00:17:54 ID:I/WvOy2N
よく考えたんですがだいたい同じ値段なら作ってみようと思います。
一応工業高校生なので工具はどうにかなりそうですし、第一に物作りが好きなので
IC 壊さないよう気を付けて。
741, 071 等で仮組みして、問題無い事を確認してから、
308 に差し替えたりするといいと思う。あれ高いから。
>>982 わかりました^^
がんばってみます
ありがとうございました
>>981 >第一に物作りが好きなので
おまい、良い香具師だな
漏れも心から応援する、ガンガレ
●持ってない。
あ、ごめん。過去ログ抑止にしてた。html化されてるし。
ギター用の足踏みにラインレベルを突っ込みたいってことね。
そこに書いてあるまんまで説明から作り方まで解ると思うが。
10k〜50kって書いてあるでそ。10k or 50kじゃない。
それはラインレベルのインピーダンス考えて「おおむねこんなもん」と言う決め方。
気にせずやっちゃえばいいさ。
>>988 レスありがとうございます。
作り方としては『インプットジャック→50K程度のPOT→アウトジャック』
という感じでよいのでしょうか。完全なパッシブ回路ですよね。
インピーダンスの知識もほとんどない当方です。
『ロー送りハイ受け』をこころがけている程度です。
10k〜50kのPOTを使うこと。
これはつまり
1.ローインピを受けるためのマッチング
2.エフェクターへの過大入力の抑制
ということなのでしょうか?
990 :
ドレミファ名無シド:2006/12/26(火) 13:45:24 ID:ncJS1rm/
横レスだけど
>>989 そういうことで問題ないよ
付け足すと
そのラインレベルの出力にとって
重すぎな負荷(低すぎな抵抗値)でなければ問題ない。
他方、1MΩとか高抵抗のポットだと
特に絞った際に劣化が激しくなるので
既出の値にだいたい落ち着くということ
パッシブだけど、とりあえず使えるよ
991 :
989:2006/12/26(火) 14:34:24 ID:NXD+3l/Q
ありがとうございます。
早速作ってコンパクトエフェクタ−をガンガン使ってやります。
こんなことをやりだしたきっかけは
ドラムマシンにBOSS CS-3やエレハモのQなどをつないだところ
最高に気持ち良かったんですが
ノイズ面で満足しなかったのがはじまりでした。
さて、出力の増幅には何を作りましょうかねー。
∧_∧ ノロウイルス撒いてやんよ
( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
C□ / ゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
∧_∧ 彡
( ・ω+。:.゚ 彡
C□゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
<⌒/ヽ-、 ___
/<_/____/
次スレの時期ですな
n n
(ヨ ) ( E)
/ | _、_ _、_ | ヽ
\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / 盗作最高
\(uu / uu)/
| ∧ /
995 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 00:53:16 ID:vI7Gj6Q6
>>984 >>985 さっきパーツ買いました^^
ありがとうございます
がんばります(`・ω・´)応援よろしくです
あと質問なんですが、1N4007を買おうと思ったんですがなかったので1N4006を買ったんですが代用きくのでしょうか
「1N4007等整流ダイオード」と書いてあったので整流ダイオードのカテゴリにあったこれにしたんですが…
どうでしょう?
大丈夫じゃないの、耐圧が違うだけで
トランジスタアンプのコピーってこのスレでいいの?
電流容量もな。
スペック的には4006より先にアダプタがぶっ壊れると思われ。
>>996 トランジスタアンプを使うスレと
真空管アンプを作るしかないからこっちでいいよ。
n n
(ヨ ) ( E)
/ | _、_ _、_ | ヽ
\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / 盗作最高
\(uu / uu)/
| ∧ /
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。