43 :
ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:41:34 ID:canp7zm/
新参者の続きです。
どちらがサスティン(弦自体の振動の時間)が長いかは、
この二つのロス要素の比率の問題となります。
それは文字で解決することではありませんので、
ブリッジや木材の質量・ロス係数を実験等で算出する必要があります。
厳密に同じネック・ボディ材で比較するのは不可能なので、
個体差がどうしても入り込みます。
そういうことをいれて、大体の長さの比較をするなら、
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158759072/ でやっているようなことを各自やって、統計をとるのが一番です。
長文すみません。
44 :
ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 21:14:11 ID:C9ObiCN5
バネの"ボワン"って音をサスティンという人を初めて見たw。
あんなのタダの雑音だっつうの。俺はスポンジつめて鳴らないようにしてるくらいだ。
45 :
ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 22:49:58 ID:ZxG9BqXg
ボディもバネの音もサスティーンと思ってる私が来ましたよ
バネ信者は、弦の代わりにバネでも張ったらw
トレモロはサステインブロックが効いてるだろ。
STPでボディ鳴らしちゃったほうが、弦振動のロスは大きいんぢゃね?
まぁどーでもいいや。
サスティンブロックとバネが鳴ったら余計に弦振動をロスするよな。
49 :
ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 00:17:44 ID:NDQLIX48
サスティンブロックについては木材ほどは鳴らないので、ロスは少ないんです。
(おっしゃるとおり「鳴ったら」ロスは大きいですが、鳴りにくいんです)
バネはロス大きいですが、
サスティンブロックが弦とバネの間にあって、
伝わる振動を減らしているので影響はさほどありません。
が、ロスするのは事実なので、
どれくらいなのかはブロックを含めたトレモロの稼動部分の質量次第ですね。
ロスする要素を羅列することはこのスレでできますが、
ロスする割合、値は計測するしかないので、いくら言い合っても無駄ですよ。
50 :
14:2006/10/02(月) 01:52:17 ID:YCL9t735
>>41 1bnX1BHz
> 実音=弦振動から発せられるもの=サスティン
実音イコールサスティンではないぞ。実音がどの位持続するかがサスティンだ。
> 共振音、共鳴=弦振動によってボディ、スプリングから発せられるもの
>リバーブ、残響音=主にスプリング内で起こる反響音
まあそんなんでいいと思うが、弦振動の持続以外はサスティンとは呼ばない。これガチ
ただこれらのファクターがサスティンに何らかの影響を与えることは大いにある。
スプリングの残響音は、原音が伝わって響いているのだから、もちろんチューナーで実音と同じ音程を拾うことは出来る。
だがすまんのう氏の言うように、スプリングは共振によって実音以外にもいろんな音をビョンビョン出す。
それはノイズだ。
ここではあくまでも、まずサスティン=実音の持続時間のみについて語るべ。
お前の書き方だと、お前の言う「音が伸びる」には、音色のことも含まれているようにすら感じるからな。
音色の話もいずれはしたいがな。
桶?
>>42 FA。乙
>>to all
今まで聞いてきた、固くて重い材質のほうがサスティンが長い、といったような表現は
ボディ、ネックが長く振動するからではなく弦の振動ロスが少ないから、
結果としてその材のサスティンが良い、長いと表現されていたんですね。
理解できるまでに時間が掛かりました。スプリングの共振音が放つリバーブ音はサスティンに含まないことも納得です。
話を戻して、ノントレとトレムのどちらがサスティーンが長いかをすまんのうの人に聞きかれていたけど
新参者という方の意見がとても言い得ていて納得してしまいました。
自分が一時期、所有してたノントレ、トレムのカスタム22を弾き比べた時はトレムのほうが
音に伸びがあったと感じた(この頃にはサスティンの定義は知らず)ものの
実際に時間を計っていたわけでもなく音色、その他の部分で伸びを感じていたのかもしれないので根拠がないですね。
木材の個体差だけでなく、ブリッジの高さ、トレモロだとフローティング状態か否か、弦の太さ、メーカーも
含めるとサスティンに影響を与える要素が多すぎるので個々が実際に計測してデータの統計をとるのもかなり困難かと思われます。
トムとモレロ、どっちがサスティーン長い? に見えた。
53 :
ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 20:09:33 ID:mOXCnzf7
>>1bnX1BHzさん
新参者です。
1bnX1BHzさんのおっしゃるサスティンは
アコースティックの場合に言うサスティンに近い気がします。
アコギだと、弦振動のうち音として聴こえる時間がごく初期に限られますので、
(お客さんに聴こえるということです)
振動を少々ロスしてもボディを鳴らして(音を大きくすることで)聴こえる時間を長くすることが
サスティン(聴こえる時間)を長くすることになるからです。
エレキギターの場合、アンプもコンプもあるので、
弦振動の時間がまんま音として聴こえることになるので、
ロスを少なくしたほうが、弦振動の時間(サスティン)が長くなることになります。
ただ、フロイドローズのように、ロスが小さすぎると個性がなくなりますので、
「音質・音色・ニュアンス」と「サスティン」のバランスをとることが必要になります。
エレキギターにおける鳴りにおいてネックのウエイトが大きいとされる理由の一つでもあります。
トレモロにバネ直結だと、それこそバネが吸収してしまって
サステイン皆無になる。困った困ったんてんで、フェンダーは
クソ重いサステインブロックを介することで、ストラトでまともなサステインを得た。
ヤマハのSGとか、ブリッジ直下にクソ重いプレートを埋めてるが、
その名もずばり「サステインプレート」って名だし、二昔前には、
ヘッドに貼るメタルプレートでサステインUP!!なんてものもあったな。
>>53 んむ。おっしゃる通り。結局は、サステインが長いことが良いのでなく、
ボディがバカ鳴りしてりゃいいってもんでもないわけで。
データ計って長い短いと言ったところで仕方ないわな。
フロイドローズが味気ないのは、ブリッジコンポーネントの質量が大きい&
ロックナットで、とことんロスが少ない、つまりボディやネック、
乗っかってるパーツ等含めての複雑な鳴りが弦振動に反映されにくいからだよね。
トレモロのスプリング自体は、サステインという視点ではそれをロスするパーツ。
ただ、弦振動に介在することで、共振やら残響やら、
様々な味を出してくれるパーツでもあるし、必ず共にあるサステインブロック
のおかげで、そのロスは最低限に抑えられていると。
ストラトはサーフミュージック向けに作られたので、トレモロブロックに
サスティンを伸ばす目的はなかったと思うよ。
そりゃ過剰に伸ばす目的なんか無かったよ。
バネを用いながらもギターとして成り立つサステインを確保するためのアイデア。
フラートンとタヴァレス曰く、
当初は、「エレクトリック・バンジョーの様な、全くサスティーンのない音」で、
「ある日、レオが3〜5ポンドの鉄の棒を、
ユニットの弦の触れない部分に置いた途端にサスティーンが帰ってきた」
57 :
14:2006/10/03(火) 19:41:46 ID:873ZtGe3
>1bnX1BHz
やっとわかってくれたか。新参者氏のみならず、みんなが同じことを手を変え品を変え言ってきたんだが(^^;)
「スプリングの残響はサスティンに含まれる」というところが妙だっただけで、
お前の実感自体には、異議を唱えるものはいないと思うよ。
同じカス22のトレムとノントレムを持ってる人は少ないだろうし、
個体差はあるとは言え、目安にはなるし。
トレムの方がサスティンが長い可能性は大きいよ。
じゃあ次行こうぜ。そんでさ、お前のカス22トレムのスプリング、
これを本数変えたり、または全部取り去ったりして、サスティンがどのくらい変わるか、
アンプ繋いだ出音で実験してくれ!
>>55 なんだそりゃwwwww
「片山右京が表彰台に上がった頃のF1は面白かった」っていうのと同じボケコピペか?
シンクロのブロックは「イナーシャブロック」って言うんだよ。
そもそも1954年にはまだサーフミュージックなんて誕生してねーよ!
58 :
14:2006/10/03(火) 20:51:35 ID:873ZtGe3
>シンクロのブロックは「イナーシャブロック」って言うんだよ。
シンクロのブロックは当時「イナーシャブロック」って呼ばれたくらいなんだよ。
の意
「イナーシャ」の意味は調べてな。
59 :
ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 18:30:20 ID:Kz4wV/I0
一気に過疎ったな。
んじゃ新たに質問。シンクロとビグスビーではどっちがサスティーン長い?
ビグスビーはバネの処理がなぁ…。
ちゅーか、「サステインについてちょっと勘違いしてる人」を救う過程で、
現実的な計測や比較は難しく、また、サステインの長短のみに
着目しても意味がない。って見事に導き出されてるからな。
意外だが、経験積んだまともなプレイヤーが多いんだろ。こんなとこで、
いつまでも意味の無い事ウダウダやってるほど暇じゃねぇんだよみんな。
なに?結局どっちになったの?
ってか現実はトレモロとかは無い方がサスティン長いんだけど。
質量が大きいからサテスィンが伸びる、とかバネ自体が共振してサスティンがのびるいとか、
そういった考え自体がそもそも間違ってる。
いいか?サスティンは「伸びない」。
もともと決まった大きさの「振動」があって、それを「ロスする要素」を「どれだけ省けるか」なわけよ。
一人の基地外さんに引き際を与えるためのスレでしたから
63 :
14:2006/10/07(土) 18:43:31 ID:llgzEsaJ
>>61 過去レスくらい読め、バーカ。
読みもしないできいた風な口きくな。
>>42でFAだ。
はいはい
あれてんね
てst
>「ロスする要素」を「どれだけ省けるか」
だから〜・・・ほんとに中学校出てる?
1変数でしかものを考えられないみたいだけど
斜め読みしないで42だっけか?を
よく読めばわかるから。ゆとり世代にはこういう子供多いな。
68 :
ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 08:28:26 ID:mMfmQhrz
age
あげちゃったよこの人w
70 :
14:2006/11/03(金) 00:26:12 ID:vyL77vOT
次、音色の違いについての話に行ってみないか?
間違いなくアタックはストップの方がいいよね?
それとも「違う」というだけで優劣はないかな?
トレムに板かまして固めてるヤツ居る?
音色の違いについては、
「トレムかノントレか」というより、「ボディーの中空率の差」って方が近い気がする。
極端に言えばテレキャスとシンラインの差。
72 :
14:2006/11/03(金) 02:17:40 ID:vyL77vOT
それもあるな。
「中空のハコ感」「重さの違い」「強度の違い」
どれがどういう風に音に作用するんだろうね。
いや、熱い釣りだったよ。ありがとう1bnX1BHz。
サスティンについて考えが深まったよ。
釣りではなくて天然だと思うよ。
しかし、大勢の人に付き合ってもらったくせに、
お礼の一言も言わず去ったのはどうかと思うけどね。
75 :
ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 17:02:06 ID:pJDL4Mc6
[sage]
76 :
ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 17:17:16 ID:s7UEAD3o
俺はバネ付の音が好きだー
おまいらどんだけサスティーン伸ばせば気がすむんですか
夜が明けるまでさ!
やっぱサスティンが一番長いのはレスポール?
昔持ってたイバニーズのARも長かった。
カッティングがカッティングにならん位。
サスティンが一番長いのはスタインバーガーでしょ
グラファイト素材と弦を捻らない構造とEMGが効いてる
>>78 NAMMショーで外人のミュージシャンが同じこと言ってたw
ハードテイルだと木のサスティーン、トレモロ付いてたら鉄のサスティーン。
伸びよりトーンの傾向を気にしてしまうorz伸びはスタインバーガー説に一票。
81 :
ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 01:56:37 ID:MCZ8+tkB
>>80 おれGL7-TA持ってるけど言われていま試してみた。
トムDTCとヒスコレスポールと較べたが確かにサスティンは長〜いねぇ。
ただなんというか無機質と言うか機械的な伸び方だな・・・
試すまで気付かないお前に乾杯w
83 :
ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 02:25:58 ID:MCZ8+tkB
>>82 うん、オレもそう思ったw
スタインはレコ専用だったから他のギターと直接比較ってしたことなかったんだわ・・・
どっちかと言う以前に個体差のほうがデカいキガス
フレットの高さがまばらなせいでサスティン短いギターは納得できないんだぜ
つまりこのギターのことさ
こんな厨専用板でフレディ・グリーンの名が聞けるとは思わなかった。
いや、超遅レスだが。まだ落ちないんだなこのスレ
結論はトレムベタ付けが一番サスティンが長いってことで。
忘れたい過去、落としたいスレとばかり思ってたら
20日ぶりにレスが付いてた
89 :
ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 06:53:42 ID:jBfgOjmd
ここでまさかのage
90 :
ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 12:59:48 ID:hYcyIV/z
さらにここで、
新年あげましておめでとうございます
91 :
ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 22:30:54 ID:s+A1lYMq
92 :
ドレミファ名無シド:
久々に来たらまだ落ちてなかったage