ノントレとトレム、どっちがサスティーン長い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
PRSスレで論戦を繰り広げている方々、こちらに移動して下さい。
場外乱闘はやめましょう。
2ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 12:02:38 ID:bixtAsjS
自分はトレムがサスティン長い派だけど、スプリングの鳴っている音もちゃんと音程出てるのは気のせい?
3ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 13:35:24 ID:RGjvjUpH
スプリング鳴りはあるよね。共振が強ければ聞き取れるレベル鴨。
どのフレットの時でもそれと同じ音が出ていればいいんだけどね。
現実には特定の音だけとかハイポジだけとかだから
サスティンとは言えない罠。
4ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:05:27 ID:v05fRGH6
え、そんな話題で盛り上がってんのか。
ノントレの方がサスティンは長いよ。
バネが振動を吸収するからな。
5ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:08:59 ID:YuVshlgN
でも例えばフロイドローズの特徴の一つは長いサスティーンだったりするから、
難しい所だな。質量にもよるんだろうな。
6ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:33:38 ID:btVg8qMR
7ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:38:31 ID:u1zXOxj3
言い合ってるだけじゃなくて、
ちゃんと実験してデータ出したほうがいいんじゃね?
俺はサステインなんて気にしないからどっちでもいいが。
ジャズマスとストラト使ってるが、どっちも数秒しか音が持たん。
8ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 01:41:19 ID:D9A+waNI
スコープ通して波形見るってのが定番だとは思うが、
なかなか機材が揃わない罠。
ちなみにバネの共振を拾ったら、自然な減衰波形にノイズが乗ったように
見えるだろうな。
9ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 02:54:58 ID:nIl9fS1d
そもそも、何であんなことになったかというと、
試したことないからわからんとかいいながら、どんな意見にも絶対に納得せず、
自分の理屈が正しくなるように定義を都合よく作る奴がいたからなんだよな。
カス22あたりストップとトレムを持ってる人に試してもらえば終わる話だった。
奴が去って平穏が戻ったが、このスレが立った意義がよくわからなくなってしまったな。
10ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 03:46:31 ID:wq7e80zX
じゃあサステイン総合スレにしちゃえば!?

自分はサステインの長さにこだわる人の気持ちが理解できない。
BPM=120くらいで1小節も保てば十分だと思うんだけど、
サステインにこだわる人はどんな音楽をやってるの?
111bnX1BHz:2006/09/29(金) 06:20:52 ID:NhDRuegM
昨日は時間がなかったので来れなかった。納得がまだいかないので意見させてもらいますよ。

俺がトレムのほうがサスティンが長いと感じたことをまとめると

@スプリングを含めたトレモロブリッジのほうがストップテイルより相対的にギターの比重が重くなるから

Aスプリング自体が響くし、リバーブ効果があり、音が伸びる、サスティンが長くなる。

だった。

対して、すまんのう、の意見は弦振動=サスティンであり弦振動を殺す作用を起こす共振はサスティンではない。
って話だったかな?

俺はいまだにそれが納得できない。
コルグから出ているクリップ型チューナーで音を拾ってみるとヘッドからはもちろん、
スプリングとその他部分に、そのチューナーを挟んでもちゃんと任意で鳴らしたフレットの音程が出た。これで

ギター全体の振動=サスティンとなり

弦だけじゃなくギター全体が長く鳴っていれば音の伸びが良い、サスティン=音程を伴った音?が長いということになるんじゃないの?

あと捕捉で材質、密度がほぼ均一で金属はデッドポイントがないので、結果的にそれがギターに多く含まれるトレムのほうが
ストップのギターより音が伸びる、サスティンは長いってことにはならないのだろうか?

ブリッジが固定されているから、されていないトレムより音が伸びるという意見も
ストップは太いスタッドが打ち込まれているとはいえ2点止め、対してトレムのほうは細いとはいえ6点で固定されており
且つスプリングを張ってる部分が2点あるので弦の振動をブリッジからボディへ伝えるには十分ではないだろうか?



12ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 06:54:24 ID:TgYgUKeb
つーか、

 楽 器 屋 行 っ て 、 両 方 弾 い て こ い
131bnX1BHz:2006/09/29(金) 07:01:28 ID:NhDRuegM
あと、そこまでは気にしていなかったけど過去にトータルでカス22のストップは3本、トレムは2本持っていたが

概ねストップのほうがピッキングした時にアタックが強く感じるものの、音の伸びはトレムほどでなく
トレムはストップほどアタックは強くないものの音の伸びはトレムにあったと感じた。
アンプで鳴らすと、その要素はより強く出ていると感じた。

また何れも重量はストップよりトレムのほうが100c以上重かった。

音が出るのには色んな要素が絡んでいるので結局、実験してデータでも取らない限り分からないだろうけど
取りあえずレスのやりとりでもいいから納得したいよ。

忘れていたけど前日のレスも参照にしたいので意見を書き込む時は前日のIDかレス番を名前欄に書いてね。

14ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 07:20:55 ID:QxeE+0Kg

お前の言うことは大体正しいが、スプリングについてだけ問題があるんよ。

「実音」と「残響」は違うものである。これは徹底しなさい。

でっかい洞窟で「パン!」と一回手を叩いて、ウワーンと響いたら、
「おー、この俺の手はサスティンあるなあ」とは言わないだろ?
151bnX1BHz:2006/09/29(金) 07:35:22 ID:NhDRuegM
>>14

その場合だと手は洞窟を響かせる手段、楽器を鳴らすピッキングに当たるものだから違うでしょ。
ピッキングの動作にサスティンがあるとは言わないでしょ?

あとサスティンという言葉には定義があるらしいが「音が伸びている」という部分も含めば残響音も
音が伸びている、ということにならないだろうか?
この音の話はPRSスレの52と54のやりとりで出てきたものだが、そこでは「音の伸び」として書かれてあって
「サスティン」という言葉に限定された意味合いではなかったはず。

あと、前日のIDかレス番を書いてよ。


161bnX1BHz:2006/09/29(金) 08:12:11 ID:NhDRuegM
あと確認しておきたいのだけど、比重の重い物体ほどサスティンは長くなる、ってのは間違いないんだよね?
この理屈からいくとストップテイルのギターより、相対的に重いトレムが付いたギターのほうがサスティンが長い、
音が伸びるってことにはならないだろうか?

実際に測っていないから言い切れないけどトレムはブリッジが固定されていないが
弦の振動を伝えるブリッジとボディの接地面積はストップとほとんど変わらないし、
ブリッジの安定度よりトレムの比重の重さのほうがサスティンを長くするのだと思うけど、どうだろう?
17ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 08:14:58 ID:nIl9fS1d
なんつう読解力だ。長いレスを書くくせになぜ読めない。
サスティーンの定義を知らないことを認めながらも、
サスティーンが何かを教えようとした人のレスにこの返しだもんな。

こいつを納得させることができる人は天才だ。
天才が現れるのを待とう。
18ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 08:17:59 ID:uhNQbQ/L
じゃあ、音の伸びとサスティンは意味自体が違ったってことで終了。
191bnX1BHz:2006/09/29(金) 08:43:03 ID:NhDRuegM
>>17

サスティンという言葉の定義は教えてもらってないよ。
辞書をひけば分かると言われたが俺の検索能力ではネット辞書では出てこなかった。
その後にも本人が出てきたが教えてはくれなかった。

単純にアバウトに言ってサスティン、音程を伴った音が伸びてる状態、でいいんじゃないの?
それ以前に言ってた人たちも「音が伸びてる」と「サスティン」の意味を明確に分けようとしてなかったし、
それらの言葉は話の初期から出ていた単語だから仮に明確に意味が違うのだったら、その時点で分けられなければいけないでしょ。

だから俺は残響音もサスティンも「音が伸びてる」状態と捉えていたのだが。
音が響いているのであれば単純に「音が伸びる、伸びている」と言えると思うんだが。

あと、ここで意見言うなら過去のIDを書いてね。
20ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 08:51:44 ID:KaUcY4kh
みなさんおはようございます。
SGはサスティンが無くて使いにくいです。
フィッティングのストラトがラブリーです、俺はベース弾きですが。
ではさようなら。
21ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 09:43:22 ID:uhNQbQ/L
あ、漏れはすまんのうの人だ。お早ようバネ厨くん。
相変わらず屁理屈多いな。もはや意味はどうでもいいべ。
漏れの言うサスティンは実音の持続、
おまいの言う音の伸びはボディやパーツを含めた鳴りの持続。
あとな、質量がでかいほどエネルギーは伝わりにくいぞ。
その辺はググれば分かるだろう。
だから実音を伸ばすために重いブリッジを使って弦振動ロスを減らそうとするのさ。
22ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 09:44:18 ID:B0c7SaYc
頭でっかちばっかだな…
結局こんなスレたてたとこで意見対立してまとまらないのがオチだろ?
まぁそんな事言ったらほとんどのスレの意味がなくなるが
2314:2006/09/29(金) 09:56:17 ID:QxeE+0Kg
>>1bnX1BHz

俺はPRSスレの171だよ。まあそんなことどうでもいいが。
ヒマだから、お前は煽り荒らしじゃないと信じてつきあってあげよう。
まず、基本的に俺はお前の味方に近いから、そこんとこ誤解しないようにな。

>その場合だと手は洞窟を響かせる手段、楽器を鳴らすピッキングに当たるものだから違うでしょ。

違う。この場合「ピッキング」は手を動かす「腕の振り」、「弦」が発音体である「手」、「スプリング」が残響をつくる「洞窟」になる。

リバーブわんわんかけたギターを「サスティンが長い」とはお前も言わないよな?
言うのか?もしかして?そりゃ音が消える時間はかもしれんが、普通はそういう言い方はしない。
「残響が長い」と言う。

お前が叩かれているのは、「サスティン」という言葉の使い方がみんなと違うから。
筆談では、使われる言葉の定義が共有できないと、正常な会話にならんのだ。

みんなが普通使う「ギターのサスティン」は、
「弦をピッキングしてから弦の振動が止まるまで」
だ。

「リバーブ(残響)」と「サスティン」は全く違う。
「音の伸び」という言葉は曖昧なので、ここでは使わないでくれ。

そこんとこ、まず共有してから、
スプリングがサスティンに与える影響について、お前とゆっくり話がしたい。
2414:2006/09/29(金) 10:03:45 ID:QxeE+0Kg
>そりゃ音が消える時間はかもしれんが

「そりゃ音が消えるまでの時間は長いかもしれんが」
の間違い。


251bnX1BHz:2006/09/29(金) 12:38:57 ID:NhDRuegM
>>21

自分の都合の悪い内容は屁理屈ですか?アンタも話題の当初は「音の伸び」って表現とサスティンって言葉を併用してたでしょ。
それと意味がどうでも良くないから、サスティンの意味についてアンタ自身が言及してたのではないの?
音の伸びなんて表現は色んな解釈が出来るのだから、ギターから音が出てれば「音が伸びてる」で問題ないじゃないか。
あとアンタはPRSスレで、スプリングの振動は音程を伴わないノイズ、と言っていたが
前述のコルグのクリップ型チューナーではスプリングはおろか、ボディ各所で挟んでもちゃんと各フレットごとの音程が拾えたけどこれはどうなの?

>>23

洞窟の件については理解できたけど、アンプでかけたリバーブとギターから発せられるリバーブ音とはまた違いませんか?
サスティンという定義からは外れるのかもしれませんが、ギターから発せられる以上は音が伸びるという表現からは外れるとは思えないんですけど。


サスティンという言葉に焦点が定まっちゃったけど、この話題になった時の当初はみんなはサスティンも「音の伸び」も混同して語ってなかった?
正直、俺は単純にサスティン=音の伸びと捉えていて、自分のバンド仲間、弦楽器やってる連れに聞いてみたが
サスティンの細かい定義は知らなかったし、PRSスレでもサスティンは音程を伴った実音?とまで知ってる人間はそんなに存在しないと思うのだが。
26ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 12:41:24 ID:iUPQZnHL
>>23
ハラショー
2714:2006/09/29(金) 14:40:21 ID:QxeE+0Kg
>>26
Здравствуйте!

>>25

オーケー、じゃあお前、そのトレモロ付きのギターを「ジャカ!」と一発弾いてすぐミュートしてくれ。
スプリングが共鳴してリバーブ音が「ウワンっ」とあとに残るよな。

それはお前の言うところの「音が伸びてる」状態か?
肝心の弦の振動はもう止まってるんだぞ?
それでも音が伸びてるっていうか?

281bnX1BHz:2006/09/29(金) 15:43:07 ID:NhDRuegM
>>27

それはミュート音にリバーブが掛かってる状態じゃないですかね。
音程になってなくても音として聞き取ることは出来るし、すぐミュートした時はリバーブ音もすぐではないが連動して止まる。
その鳴らし方の場合でもスプリングの音も実音からミュート音に変化するのだから、
あくまで弦を鳴らしてからの音の動作の一貫と捉えられる、音が伸びるって意見なんだけど。

音が伸びると表現するのに部位として限定的な弦の動作状態より
ギター全体の状態のほうで語るのがそんなに問題なんですかね?
音が出ている以上は音が伸びているじゃダメなんですか?
29ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 16:30:10 ID:KaUcY4kh
馬鹿だねw ピックアップが拾うのはあくまで弦振動、基本的には。
30ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 16:39:26 ID:vGQ5OvQL
弦の振動はブリッジに伝わり、一部は弦にもどされ、一部はボディに伝わる。
ストラトキャスターの場合、トレモロ・アームのバネでも、
わずかではあるが振動が消費されている。
これはバネが鳴っている事でもわかる。
ボディに伝わった振動の一部はピック・ガードからピックアップに伝わる。
ボディはピックアップ・マウント部分がザグられており、
この上にピック・ガードがマウントされると一つのレゾネーター部を構成する。
このため、わずかばかりサウンドの中に、
"セミアコ的"ニュアンスが入っていると言われている。

http://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual2/analysis-fs.htm
31ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 16:46:52 ID:KaUcY4kh
うん。だから「基本的には」。
ただし>>27の例の様に弦振動をミュートして止めちゃったら、そのあと
(本当にホンの少しだけ)シャンッ、なんて音が出力されていようが、
それを以て「サスティン長い」とは絶対に云わないだろw
俺は質量の大きいブリッジ=トレモロの方がサスティンは長いだろうと
推測するが、>>28はあまりに屁理屈に過ぎる。
321bnX1BHz:2006/09/29(金) 16:53:06 ID:NhDRuegM
>>31

ストップだってすぐにミュートしたらサスティン長いとは言わないだろ。
あとリバーブ効果だけを持ってしてサスティン長いなんて言ってないんだが。
331bnX1BHz:2006/09/29(金) 16:54:35 ID:NhDRuegM
リバーブ効果はサスティンとは切り離すんだっけな。
341bnX1BHz:2006/09/29(金) 17:21:55 ID:NhDRuegM
>>31

32へのレスはまだか?待ってるんだが。
35すまんのう:2006/09/29(金) 17:28:23 ID:EwRb9i19
>>25
漏れがおまいの言う「音の伸び」を漏れの言う「サスティン」と誤解(?)したのは事実だな。
但し、何度も言うがスプリングやボディの共鳴はサスティンではない。
両方を混同したっつーか、「音の伸び」=漏れの言う「サスティン」と解釈した人は多かったんじゃないかね。
STP派と言われた人たちはそう捉えていたと思うなぁ。

で、クリップチューナーの話だけど、アレは圧電素子(ピエゾPUもこの類)か何かでボディやヘッドの振動
を拾ってると記憶している。振動していれば楽器に限らず何らかの反応をする。
但し所謂マグネティックPUでは拾えない。いや正しくはボディの振動でPUの磁界が乱れる
から残響音の様なノイズを拾えるかも知れない。ドライに録りたい時は邪魔な位のモノ。
これがフィードバックになるくらいにでかければサスティンなのかも知れんが
それには電気(アンプが出す空気の振動エネルギー)が必要だからギター単体のポテンシャルじゃない。
だったらコンプでケツを上げた方が楽器的には「伸びてる」気がするよ。

で、サスティンとは別物の「音の伸び」に共鳴を含むかどうかだが、漏れ的には
「伸びている」というより「鳴ってる」なんだよな。誤解の一端はここにもある鴨。
ただあんまりエレキでは必要ないんじゃない?本当にタイトにリズム切りたい時には
不便だし、実際スポンジ入れてミュートしちゃう人もいるよな。
まぁハコのギターは違うけど。フレディ・グリーンのスウィング感は共鳴の残り香的な
音が魅力なワケだし。
361bnX1BHz:2006/09/29(金) 18:30:31 ID:NhDRuegM
>>35

「鳴ってる」も鳴った、鳴ると違って継続の意味を含んだ動詞だから「音が伸びてる」と意味合いとしては同じと思うのだが・・
まあ「音の伸び」に関しては言葉の解釈の仕方の違いでいいとして、クリップチューナーでギター各所から鳴らした任意の音が
拾えるということは、ちゃんとその音程の周波数が出ているということにならないのかな?
楽器ではない適当な物にチューナーを挟んで適当に振動させても任意の周波数はでないわけだし、
クリップチューナーが音程のない、ただの振動を任意の音程に変化させているとも思えないのだが。

だからアンタが145で言った

>お前のギターはどの弦のどのフレットを弾いてもスプリングはその音程にあった音を出すんだな。
>それならサスティンの一部だと認めるよ。

は、俺に文章理解力がなくて申し訳ないがスプリングにもフレットで鳴らされた特定の周波数を拾えたので
上の2行の内容と合致すると思うのだがどうだろう?
推測で悪いがアンタも実はレスの途中でサスティンの定義を知って、それ以前はサスティンの明確な定義を知らなかったのではないだろうか?
上の2行もそうだし、俺が「音の伸び」と「サスティン」と混同していたのは最初期の頃からでもっと前から指摘できたのではないだろうか?

何かスプリングの話ばかりしていて、32みたいなスプリングのリバーブ効果=サスティンが長いと俺が言ってるように勘違いしてる奴がいるが
俺は前からスプリングと合わせてトレムの優位性も話していた。

あらかじめ言っておくが俺は荒らしではない、自分の理屈が合ってると思ったからレスをし続けているだけ。
俺が荒らしなら、構っている人間もまた荒らしだろう。

俺も最初に、すまんのうの人、からアフォ呼ばわりされたので途中までは熱くなっていたが、
今は違う意見も聞けると思う。

とりあえず、今から出かけるのでレスは出来ないからよろしく。

37ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 22:33:19 ID:pJ7GpA+p
クリップチューナーで音程を見たとき弦がまだ振動してたんなら
伝わってきた弦振動の音程を拾ってるだけじゃ?
バネの振動の音程を見るってんなら
弦はミュートしてないと意味ないんじゃないかな?
おれ間違ってる?
38すまんのう:2006/09/30(土) 00:34:21 ID:DCq/BWLl
何だか話が発散しすぎでよく分からなくなってきた。
おまいの疑問をもう一度整理して欲しいのだが、その前に単発で質問に答えまつ。

えーとな、漏れ自身の誤解なるものはこうだ。
おまいが言う「音の伸び」が残響音を含む共鳴を含めた振動の最大値であるのに対し、
漏れは「伸び」を「サスティン」と解釈した。漏れ説wではサスティンとは「実音の持続」
であり、実音とは弦振動によって生み出されるものということだ(これの正否は置いといて)。
この話は少しもブレていないし、ここまで話がかみ合わなかった最大の原因だろう。
漏れのサスティンの意味が途中で変わっていたらこんな面倒なことにはなってないんじゃね?
>>32に対する反論であるところの、
>何かスプリングの話ばかりしていて、32みたいなスプリングのリバーブ効果=サスティンが長い…
という件だが、まさしく>>32は漏れと同じ解釈をしたんだと思うぞ。漏れ説で逝けば、
スプリングの振動は弦振動エネルギーが変化したもので弦振動そのものではないから
「サスティン」ではないからな。この辺がおまいの>>11と相容れない点だ。
39すまんのうの続き:2006/09/30(土) 00:37:03 ID:DCq/BWLl
で、漏れ説の続きだが、エレキの場合,弦振動はPUが拾わなきゃいけない。実音と区別
できない出力でスプリングやボディが振動し、それをPUが拾ってアンプから音が実音と
変わらないレベルで出ているなら、それはサスティンとされても反論出来ない。
実音と区別がつかないんだからな。
>お前のギターはどの弦のどのフレットを弾いてもスプリングはその音程にあった音を出すんだな。
>それならサスティンの一部だと認めるよ。
ってそういうこと。ただ漏れはそんなギターに出会ったことは無いし、自分のプレイと無関係に
そんな音が出るようなギターは弾きたくない。
まぁそれ以前にそんなギターは物理的に存在し得ない。ボディにもスプリングにも共振周波数が
ある。たかだか4オクターブ無い位のギターの音域の中でさえ、それらのパーツ毎に共振が大きい
音程と小さい音程がある。これこそ物理の世界の話なワケよ。
スプリング1つとっても質量の変わらない個体がこの4オクターブの基音となる周波数で満遍なく
振動して実音と変わらない音を出すなんてことはあり得ないんだよ。ということでおまいの
チューナーの実験には誤りがあるのさ。

ちなみにさ、漏れ説のサスティンで解釈すると、おまいはSTPとtremはどっちがサスが長いと思うのよ?
40ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:18:01 ID:HLK7C0Fm
411bnX1BHz:2006/09/30(土) 02:39:34 ID:ln6KIuJ+
帰宅。ざっと38と39のレスを読んだが今はかなり眠いのでちゃんとしたレスができない。

返事は後日にするとして、その前に
誤解を生む前に出てくる語彙をもう一度、確認させてくれ。

実音=弦振動から発せられるもの=サスティン

共振音、共鳴=弦振動によってボディ、スプリングから発せられるもの≠サスティン

リバーブ、残響音=主にスプリング内で起こる反響音≠サスティン

になるんだよね?

42ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:40:50 ID:canp7zm/
新参者です。

エネルギーを伝達する際に考慮すべきファクターは、
材の硬さ、比重の2つの要素。
弦に近いほどそれらの持つウエイトは大きくなります。
まずは硬さですが、粘土を考えれば分るでしょうが、
やわらかいと重さがあってもエネルギーはロスされてしまいます。

次に比重ですが、同じ硬さがあった場合、
比重が大きい方が材そのものの振動は少なく、エネルギーのロスは減ります。
弦振動のエネルギーは材に伝わりにくくなり、はね返され、
弦振動として保持される比率が大きくなるわけです。

トレモロ仕様とノントレ仕様の話に移ります。
トレモロ仕様は、ブリッジ部分に関し、
木材と相対的に硬度と密度を大きくしてロスを小さくしていることになりますが、
そのブリッジ自体が動いてしまいます。
鳴りを小さくして伝わりにくくしてロスを小さくしてますが、
伝わってしまった振動は大きくロスされてしまいます。
ノントレ仕様は、ブリッジ周りの質量がトレモロ仕様よりも小さく、
振動がボディ等へ伝わってしまいます。
しかし伝わっても固定されているので大きくロスされることはありません。
43ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:41:34 ID:canp7zm/
新参者の続きです。

どちらがサスティン(弦自体の振動の時間)が長いかは、
この二つのロス要素の比率の問題となります。
それは文字で解決することではありませんので、
ブリッジや木材の質量・ロス係数を実験等で算出する必要があります。

厳密に同じネック・ボディ材で比較するのは不可能なので、
個体差がどうしても入り込みます。
そういうことをいれて、大体の長さの比較をするなら、
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158759072/
でやっているようなことを各自やって、統計をとるのが一番です。

長文すみません。
44ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 21:14:11 ID:C9ObiCN5
バネの"ボワン"って音をサスティンという人を初めて見たw。
あんなのタダの雑音だっつうの。俺はスポンジつめて鳴らないようにしてるくらいだ。

45ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 22:49:58 ID:ZxG9BqXg
ボディもバネの音もサスティーンと思ってる私が来ましたよ
46ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 23:34:46 ID:7VnPL2gS
バネ信者は、弦の代わりにバネでも張ったらw
47ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 12:05:45 ID:kdPMpizL

トレモロはサステインブロックが効いてるだろ。
STPでボディ鳴らしちゃったほうが、弦振動のロスは大きいんぢゃね?

まぁどーでもいいや。
48ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 23:39:22 ID:rP43bA7U
サスティンブロックとバネが鳴ったら余計に弦振動をロスするよな。
49ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 00:17:44 ID:NDQLIX48
サスティンブロックについては木材ほどは鳴らないので、ロスは少ないんです。
(おっしゃるとおり「鳴ったら」ロスは大きいですが、鳴りにくいんです)
バネはロス大きいですが、
サスティンブロックが弦とバネの間にあって、
伝わる振動を減らしているので影響はさほどありません。
が、ロスするのは事実なので、
どれくらいなのかはブロックを含めたトレモロの稼動部分の質量次第ですね。

ロスする要素を羅列することはこのスレでできますが、
ロスする割合、値は計測するしかないので、いくら言い合っても無駄ですよ。
5014:2006/10/02(月) 01:52:17 ID:YCL9t735
>>41
1bnX1BHz

> 実音=弦振動から発せられるもの=サスティン

実音イコールサスティンではないぞ。実音がどの位持続するかがサスティンだ。


> 共振音、共鳴=弦振動によってボディ、スプリングから発せられるもの
>リバーブ、残響音=主にスプリング内で起こる反響音

まあそんなんでいいと思うが、弦振動の持続以外はサスティンとは呼ばない。これガチ
ただこれらのファクターがサスティンに何らかの影響を与えることは大いにある。


スプリングの残響音は、原音が伝わって響いているのだから、もちろんチューナーで実音と同じ音程を拾うことは出来る。
だがすまんのう氏の言うように、スプリングは共振によって実音以外にもいろんな音をビョンビョン出す。
それはノイズだ。


ここではあくまでも、まずサスティン=実音の持続時間のみについて語るべ。
お前の書き方だと、お前の言う「音が伸びる」には、音色のことも含まれているようにすら感じるからな。
音色の話もいずれはしたいがな。

桶?


>>42
FA。乙
511bnX1BHz:2006/10/02(月) 10:37:58 ID:mfsmzk1j
>>to all

今まで聞いてきた、固くて重い材質のほうがサスティンが長い、といったような表現は
ボディ、ネックが長く振動するからではなく弦の振動ロスが少ないから、
結果としてその材のサスティンが良い、長いと表現されていたんですね。
理解できるまでに時間が掛かりました。スプリングの共振音が放つリバーブ音はサスティンに含まないことも納得です。

話を戻して、ノントレとトレムのどちらがサスティーンが長いかをすまんのうの人に聞きかれていたけど
新参者という方の意見がとても言い得ていて納得してしまいました。

自分が一時期、所有してたノントレ、トレムのカスタム22を弾き比べた時はトレムのほうが
音に伸びがあったと感じた(この頃にはサスティンの定義は知らず)ものの
実際に時間を計っていたわけでもなく音色、その他の部分で伸びを感じていたのかもしれないので根拠がないですね。

木材の個体差だけでなく、ブリッジの高さ、トレモロだとフローティング状態か否か、弦の太さ、メーカーも
含めるとサスティンに影響を与える要素が多すぎるので個々が実際に計測してデータの統計をとるのもかなり困難かと思われます。
52ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 17:00:19 ID:uNfrQIzu
トムとモレロ、どっちがサスティーン長い? に見えた。
53ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 20:09:33 ID:mOXCnzf7
>>1bnX1BHzさん
新参者です。

1bnX1BHzさんのおっしゃるサスティンは
アコースティックの場合に言うサスティンに近い気がします。
アコギだと、弦振動のうち音として聴こえる時間がごく初期に限られますので、
(お客さんに聴こえるということです)
振動を少々ロスしてもボディを鳴らして(音を大きくすることで)聴こえる時間を長くすることが
サスティン(聴こえる時間)を長くすることになるからです。

エレキギターの場合、アンプもコンプもあるので、
弦振動の時間がまんま音として聴こえることになるので、
ロスを少なくしたほうが、弦振動の時間(サスティン)が長くなることになります。

ただ、フロイドローズのように、ロスが小さすぎると個性がなくなりますので、
「音質・音色・ニュアンス」と「サスティン」のバランスをとることが必要になります。
エレキギターにおける鳴りにおいてネックのウエイトが大きいとされる理由の一つでもあります。
54ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 06:19:44 ID:xSqo03uZ

トレモロにバネ直結だと、それこそバネが吸収してしまって
サステイン皆無になる。困った困ったんてんで、フェンダーは
クソ重いサステインブロックを介することで、ストラトでまともなサステインを得た。
ヤマハのSGとか、ブリッジ直下にクソ重いプレートを埋めてるが、
その名もずばり「サステインプレート」って名だし、二昔前には、
ヘッドに貼るメタルプレートでサステインUP!!なんてものもあったな。

>>53
んむ。おっしゃる通り。結局は、サステインが長いことが良いのでなく、
ボディがバカ鳴りしてりゃいいってもんでもないわけで。
データ計って長い短いと言ったところで仕方ないわな。

フロイドローズが味気ないのは、ブリッジコンポーネントの質量が大きい&
ロックナットで、とことんロスが少ない、つまりボディやネック、
乗っかってるパーツ等含めての複雑な鳴りが弦振動に反映されにくいからだよね。

トレモロのスプリング自体は、サステインという視点ではそれをロスするパーツ。
ただ、弦振動に介在することで、共振やら残響やら、
様々な味を出してくれるパーツでもあるし、必ず共にあるサステインブロック
のおかげで、そのロスは最低限に抑えられていると。

55ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 12:43:47 ID:v4wwuIA0
ストラトはサーフミュージック向けに作られたので、トレモロブロックに
サスティンを伸ばす目的はなかったと思うよ。
56ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 18:34:29 ID:KZ8pZq3M
そりゃ過剰に伸ばす目的なんか無かったよ。
バネを用いながらもギターとして成り立つサステインを確保するためのアイデア。

フラートンとタヴァレス曰く、
当初は、「エレクトリック・バンジョーの様な、全くサスティーンのない音」で、
「ある日、レオが3〜5ポンドの鉄の棒を、
ユニットの弦の触れない部分に置いた途端にサスティーンが帰ってきた」

5714:2006/10/03(火) 19:41:46 ID:873ZtGe3
>1bnX1BHz

やっとわかってくれたか。新参者氏のみならず、みんなが同じことを手を変え品を変え言ってきたんだが(^^;)

「スプリングの残響はサスティンに含まれる」というところが妙だっただけで、
お前の実感自体には、異議を唱えるものはいないと思うよ。
同じカス22のトレムとノントレムを持ってる人は少ないだろうし、
個体差はあるとは言え、目安にはなるし。
トレムの方がサスティンが長い可能性は大きいよ。

じゃあ次行こうぜ。そんでさ、お前のカス22トレムのスプリング、
これを本数変えたり、または全部取り去ったりして、サスティンがどのくらい変わるか、
アンプ繋いだ出音で実験してくれ!

>>55
なんだそりゃwwwww
「片山右京が表彰台に上がった頃のF1は面白かった」っていうのと同じボケコピペか?
シンクロのブロックは「イナーシャブロック」って言うんだよ。
そもそも1954年にはまだサーフミュージックなんて誕生してねーよ!
5814:2006/10/03(火) 20:51:35 ID:873ZtGe3
>シンクロのブロックは「イナーシャブロック」って言うんだよ。

シンクロのブロックは当時「イナーシャブロック」って呼ばれたくらいなんだよ。
の意
「イナーシャ」の意味は調べてな。

59ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 18:30:20 ID:Kz4wV/I0
一気に過疎ったな。
んじゃ新たに質問。シンクロとビグスビーではどっちがサスティーン長い?
60ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:06:23 ID:gmaE6mp3
ビグスビーはバネの処理がなぁ…。
ちゅーか、「サステインについてちょっと勘違いしてる人」を救う過程で、
現実的な計測や比較は難しく、また、サステインの長短のみに
着目しても意味がない。って見事に導き出されてるからな。

意外だが、経験積んだまともなプレイヤーが多いんだろ。こんなとこで、
いつまでも意味の無い事ウダウダやってるほど暇じゃねぇんだよみんな。
61ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 10:50:06 ID:Va6xR4xn
なに?結局どっちになったの?

ってか現実はトレモロとかは無い方がサスティン長いんだけど。

質量が大きいからサテスィンが伸びる、とかバネ自体が共振してサスティンがのびるいとか、
そういった考え自体がそもそも間違ってる。

いいか?サスティンは「伸びない」。
もともと決まった大きさの「振動」があって、それを「ロスする要素」を「どれだけ省けるか」なわけよ。
62ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:31:46 ID:Ph/HOgQY
一人の基地外さんに引き際を与えるためのスレでしたから
6314:2006/10/07(土) 18:43:31 ID:llgzEsaJ
>>61
過去レスくらい読め、バーカ。
読みもしないできいた風な口きくな。
>>42でFAだ。
64ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 19:53:56 ID:Va6xR4xn
はいはい
65ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 17:49:41 ID:cNPuf9Og
あれてんね
66gate-i.ped.mainichi.co.jp:2006/10/25(水) 09:27:07 ID:L6dOW97h
てst
67ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 23:31:48 ID:lO0Rn3e4
>「ロスする要素」を「どれだけ省けるか」
だから〜・・・ほんとに中学校出てる?
1変数でしかものを考えられないみたいだけど
斜め読みしないで42だっけか?を
よく読めばわかるから。ゆとり世代にはこういう子供多いな。
68ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 08:28:26 ID:mMfmQhrz
age
69ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 08:29:03 ID:ZsIPKLHo
あげちゃったよこの人w
7014:2006/11/03(金) 00:26:12 ID:vyL77vOT
次、音色の違いについての話に行ってみないか?

間違いなくアタックはストップの方がいいよね?
それとも「違う」というだけで優劣はないかな?
トレムに板かまして固めてるヤツ居る?
71ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:12:15 ID:q1mEZaAF
音色の違いについては、
「トレムかノントレか」というより、「ボディーの中空率の差」って方が近い気がする。
極端に言えばテレキャスとシンラインの差。
7214:2006/11/03(金) 02:17:40 ID:vyL77vOT
それもあるな。
「中空のハコ感」「重さの違い」「強度の違い」
どれがどういう風に音に作用するんだろうね。
73ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 21:08:12 ID:fdb1WCwE
いや、熱い釣りだったよ。ありがとう1bnX1BHz。
サスティンについて考えが深まったよ。
74ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 13:56:30 ID:UXzeTLkA
釣りではなくて天然だと思うよ。
しかし、大勢の人に付き合ってもらったくせに、
お礼の一言も言わず去ったのはどうかと思うけどね。
75ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 17:02:06 ID:pJDL4Mc6
[sage]
76ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 17:17:16 ID:s7UEAD3o
俺はバネ付の音が好きだー
77ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 01:30:37 ID:31Bncfac
おまいらどんだけサスティーン伸ばせば気がすむんですか
78ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:49:57 ID:jm+WkMYk
夜が明けるまでさ!

やっぱサスティンが一番長いのはレスポール?

昔持ってたイバニーズのARも長かった。
カッティングがカッティングにならん位。
79ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:33:54 ID:JXWZ9oPQ
サスティンが一番長いのはスタインバーガーでしょ
グラファイト素材と弦を捻らない構造とEMGが効いてる
80ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 10:37:44 ID:y/+A1WAm
>>78
NAMMショーで外人のミュージシャンが同じこと言ってたw

ハードテイルだと木のサスティーン、トレモロ付いてたら鉄のサスティーン。
伸びよりトーンの傾向を気にしてしまうorz伸びはスタインバーガー説に一票。
81ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 01:56:37 ID:MCZ8+tkB
>>80
おれGL7-TA持ってるけど言われていま試してみた。
トムDTCとヒスコレスポールと較べたが確かにサスティンは長〜いねぇ。
ただなんというか無機質と言うか機械的な伸び方だな・・・
82ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 02:15:56 ID:i4y3odCc
試すまで気付かないお前に乾杯w
83ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 02:25:58 ID:MCZ8+tkB
>>82
うん、オレもそう思ったw
スタインはレコ専用だったから他のギターと直接比較ってしたことなかったんだわ・・・
84ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 03:57:17 ID:RsdSWn01
どっちかと言う以前に個体差のほうがデカいキガス
85ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 14:36:47 ID:As2w1NRV
フレットの高さがまばらなせいでサスティン短いギターは納得できないんだぜ
つまりこのギターのことさ
86ドレミファ名無シド:2006/12/04(月) 04:54:51 ID:sEvkIGAG
こんな厨専用板でフレディ・グリーンの名が聞けるとは思わなかった。
いや、超遅レスだが。まだ落ちないんだなこのスレ
87ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 12:22:43 ID:+oXGpjKH
結論はトレムベタ付けが一番サスティンが長いってことで。
88ドレミファ名無シド:2006/12/24(日) 16:45:12 ID:euCpS05t
忘れたい過去、落としたいスレとばかり思ってたら
20日ぶりにレスが付いてた
89ドレミファ名無シド:2006/12/27(水) 06:53:42 ID:jBfgOjmd
ここでまさかのage
90ドレミファ名無シド:2007/01/08(月) 12:59:48 ID:hYcyIV/z
さらにここで、
新年あげましておめでとうございます
91ドレミファ名無シド:2007/01/13(土) 22:30:54 ID:s+A1lYMq
>>90
今年もよろしくお願いしますage
92ドレミファ名無シド
久々に来たらまだ落ちてなかったage