楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第10章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第9章
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145470204/

music6 になってます。
2ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 18:13:43 ID:s5xrcTwN
過去スレ
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第9章
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145470204/
(m4だったりする鴨)
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第8章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1136508114/
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第7章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126527280/
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?music4/2/compose/1126527280/
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第6章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117892512/
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?music4/2/compose/1117892512/
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第5章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110302376/
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1110/1110302376.html
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第4章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1103116032/
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1103/1103116032.html
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第3章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1090395941/
ttp://makimo.to/2ch/music4_compose/1090/1090395941.html
楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第2章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071975267/
【調整】リペア・メンテナンス統一スレ・4【修理】
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1041/1041503969.html
【調整】リペア・メンテナンス統一スレ・3【修理】
http://makimo.to/2ch/music_compose/1040/1040798618.html
リペア・メンテナンス統一スレッド・その2
http://makimo.to/2ch/music_compose/1021/1021398290.html
楽器のリペア・メンテナンス統一スレッド
http://makimo.to/2ch/music_compose/1008/1008605015.html
3ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 18:51:52 ID:s5xrcTwN
まぁ、純粋に楽器をいじりたい香具師のスレだわな。
質問は、エレキギター※1 とか、エレキベース※2 が主だとは思うが
アコースティック系の人の方が色々相談できる感じ?

※1
※2

あぁ、詳細・・・。

4ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:11:22 ID:4+lxV8o2
初めて自分のギターをいじくろうと思うんだけどアドバイスくれ!!
レスポールをリフィニッシュしたくて色々インターネットで調べて塗装剥がし〜塗装完了まではなんとなくわかったんだけど
部品の外し方は基礎すぎるのかどこにも載ってなくて、どうやって外せば良いのかわからない。
大体で良いので部品の外す順序と注意点を教えてくれませぬか??外した後部品の付け直すのも教えてくれるとありがたい。
5ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:22:20 ID:0zMrr3xN
>>4
外科医が患者の衣類を脱がせられなくて難儀してるようなものか。うーむ、困ったなー。
6ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:30:28 ID:s5xrcTwN
>>4 大サービス!!
何をどんな順番で外した?、または、外すつもり?
とりあえず、自分が主なので、これぐらいの事は語ってもらわないと盛り上がらない。
あなたも解らないんだろうれど、書き込み読んでる人は、より解らないから、解り易くね。

>>5 乙。
7ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:37:00 ID:aSaHYKBW
もうそのまま塗っちゃいなよ。
8ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:07:57 ID:okuTsUF1
アコーステックギターの、エンドピン刺す穴がユルユルになって、
チューニングしてると、エンドピンが飛んで行ってしまいます。

エンドピンも換えた方がいいんだろうけど、
穴の調整って、どーすればいいんでしょうか?

9ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:26:43 ID:4+lxV8o2
<<5
<<6
わかりづらくてすんませんm(__)m
うまく説明できるかわからないけど、できるかぎり頑張る。
目的はトップのみのリフィニッシュだからトップをリフィニッシュする際に邪魔になるものだけ外したいです。
ピックアップとセレクター、ボリュームトーンのツマミ(?)、あとはブリッジとブリッジの後ろにある弦を引っ掛けるヤツ、、、くらいかな…??
順序とかはよく分からないんですが、こいつらが外せれば良いんで。
部品の名前が分からなくて、解りづらい説明かもしれないけど伝えられたかな??
10ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:28:38 ID:4+lxV8o2
あーしかもアンカーが逆になっちゃってる、、、御免なさい
11ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 00:09:03 ID:N2Wq7lUT
みんなで手伝おう。

まず、弦を外す。
12ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 00:14:36 ID:yBkAaa6/
>>8
弦穴ガバマン病ですね。更年期にはつきものなのである程度はしかたないです。
いちどサウンドホールに鏡を入れて、ブリッジ裏〜ブリッジプレートに6つ並んでる
弦穴の劣化具合も確認しといたほうがいいでしょう。

弦止めピン(ブリッジピン)も消耗品です。プラスチック製だと先が曲がってたりするから、
弦端のエンドボールをうまくホールドできなくなる。
緊急時には、溝をエンドピン(ボディーの尻穴を塞いでるピン)側に180度向きを変えて
差し込むとか、特に抜けやすいピンは弦に別のエンドボールを通してみるとか、
薄い紙を挟んだりするけど、当面はやや太めの弦止めピンと交換しておけばok。

プラ製もいいけど、木製ピンのほうに太めのものが見つかりやすいかも。
ピンを細く削る場合も木製の方が加工しやすいし。

ブリッジを貫通する弦穴φを小さくする方向には調整できないので、
いよいよ寿命となればブリッジ&ブリッジプレート交換の大改修です。
13ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 03:39:44 ID:mxYxTeHq
エレアコのブリッジが2mmほど浮いているのですが、
このままにしておくと俺に吹っ飛んできますか?
14ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 06:52:17 ID:nNIU4byd
きます。
症状としては廉価アコギには良くあることです。
15ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 16:13:12 ID:HDx2lLRh
>>9
とにかくやってみーや。やり方くらいわかるけどそれぞれ数行、全て書くと10行以上になる。
全部書くのは面倒くさいしお前がどこで詰まるかもわかんねーから現時点では答えようがない。
16ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 17:55:17 ID:yRhuagMc
>>9
まず必要な工具を揃える。(六角レンチ、ドライバー大小、ラジオペンチ、ハンダごてとハンダ、クロス等)
ノートとペンとセロテープを用意。
イラストやメモ等で何がどこにいくつ配置されていたかや、パーツの向きや分解した順序を記録しながらネジ類を外していき
失くさないようにセロテープに種類ごとに張り付けていきましょう。
ボリュームトーンつまみは横からネジ類で締めている場合があるので確認しましょう。
つまみは手やペンチで外さずクロスを下に通し、首吊り状態にして余っている方のクロスも引きながら慎重に引き抜きましょう。
どんどん適当な工具でネジ類を外していけば分解出来ます。
ピックアップを外すには配線を外す必要があります。
ピックアップから延びた配線の先だけをハンダごてで溶かして外しましょう。
あとはわからないことはその都度また聞いてください。
組み立ては分解と全く逆手順です。メモ等で確認しながら行いましょう。
17ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 21:09:32 ID:Dk2XIHMH
>>14
レスありがとう
ヤマハにリペア頼むと1万くらい取られそうなので
ネジ突き刺して裏からナットで固定します。

弦高高くなってたからサドル削ったらこれが原因だったとは・・・
18ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 02:02:56 ID:dyVZky/C
>>ネジ突き刺して裏からナットで固定します
荒治療だなぁ。
19ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 03:44:35 ID:kjJDtfwS
ピエゾの配線を切らねば良いが
20ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 06:42:42 ID:hyZpEg0Z
所構わずcrc-556を吹く奴は死ね。
21ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 11:40:20 ID:sD1qinjR
保守
22ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 11:58:51 ID:EgXy5ZiB
自分に良く聴こえるように、アコギの横に穴を空けようと
考えているのだけど、やった人いる?
どうやって、どんな穴あければいいのかな?
23ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 12:19:51 ID:Pq6yt0mn
>>22
やめとけ。つーかやめろ。意味ない。
24ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 13:00:09 ID:5Tp/fQ5O
807 :お嬢師匠の本弟子一番 :2006/08/05(土) 10:30:15 ID:IcnKb5Fc
>>803
> そもそも、ピアノって強く弾くと音程高くなりますか?電気ベースは?
ヤマハのクラヴィノーヴァではいかがですか?
思うにピアノも含め、弦から音が出る場合、強く弾くとどうしても高調波成分が強く出て、
(振動が強く与えられると、端と端の間で弦が大きく振動するだけでなく、半分、またその
半分、、、あるいは、整数分の分節された振動が出て)音が高くなる感じが出ることがある
と思います。ベースでは特に顕著です。
これは、高調波成分が多くなって、高い「感じ」がするだけで、ピッチの変動はないか、あって
も僅かかと思います。
↑本当っすか?
25ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 13:40:36 ID:sLgOPQDi
弦楽器は弦を揺らしてる、、、つまり 少なからず弦はチョーキングとまで行かなくても
伸び知事魅している訳、なので厳密に言えば音程は安定していないように思われがちだが、
楽器はその音の揺れ幅を持ってその物の音程・音色としてるから音がぶれる事自体問題は無い。
 音程がずれない音は機械音のピー音見たいな音になってしまうからね。
26ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 16:22:50 ID:4n2mz5vi
27ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 20:53:06 ID:E+zTF3LB
音程の高低は振動数に依存するものであって、「高い周波数の倍音が混じる」のは全く別の問題。。
ではないか?
揺れ幅自体は音の強弱に影響するけど、音程には関係ないと思う。
28ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 21:06:24 ID:papsw5g7
倍音が増えると高く聞こえるんじゃなくて金属とかガラスっぽい音になるね
29ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 15:23:17 ID:sPL4CFZF
弦が振動すると、振幅によってある程度伸びるからそれにより
若干の音程の上昇はあるだろう。
だから弾いた瞬間の音程が一番高くて徐々に低くなっていく。
且つ、強く弾くほどこの傾向が大きくなる。
ということは言えるな。
30ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 15:24:34 ID:sPL4CFZF
P.S.
高校あたりの物理の授業だと「振幅は無視する」なんて一文が
つけてあったりするわけだが。
31ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 16:42:10 ID:ux9PRb6f
数学の前置きで0と仮定するってのと同じだな。
エレキで08みたいな細い弦で思いっきりかき鳴らせば
どれだけ音程がぶれるか体感で切るよ。
32ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 17:38:51 ID:jpfWHT08
弦も切れるけどな。
33ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 00:16:59 ID:tT/QpZuT
一週間前はオクターブピッチも問題なかったのにここに来て突然合わなくなった
しかもサドルを限界まで伸ばしたのに下三本の12フレットの音が開放より全然低い…
反ってると思ってトラスロッドで直したんだけどダメだ…
弦が大分古いんだけど、そのせいかな?それともネックがあぼんしたのか…
買ったばかりだからダメだったら泣くよ うわぁあああああああ
34ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 00:24:21 ID:CfX+8Jzq
>>33
弦を替えれば済む話だ。
35ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 00:27:25 ID:tT/QpZuT
>>34
やっぱり古い弦ってそんなに影響するものですか?

弦だけの影響だったらいいんだけどなぁ…
毎年梅雨の時期は怖いですよ
36ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 00:39:46 ID:CfX+8Jzq
>>35
種類にもよるだろうが、錆が目立つ位になるとずれてくるように感じる。
どちらにせよ、弦を張り替えて確認してからネック等を弄った方が良いよ。
37ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 00:49:12 ID:tT/QpZuT
>>36
巻き弦では無い方ですが、光沢が無く全体が黒くなっているような状態です
丁寧なアドバイスありがとうございます 
とりあえず弦を交換した後にまた確認してみます
38ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 11:25:53 ID:35ZI1ZHm
>>33
そんなんで、いきなりネックいじる理由がわからん
>直したんだけどダメだ
ってそもそも反ってたのか?
39ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 16:10:03 ID:tT/QpZuT
一週間前より順ぞりしてたので、それが原因かなと思って少し締めました
結局弦変えたら直りました お騒がせしてすみません
40ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 18:52:22 ID:wKSvNzti
ネックが6弦側に寄ってるから横から力入れて真っ直ぐにするんですが
ちょっとの力で戻ってしまいます
ネック側の穴が馬鹿になってるかもしれないんでネックのジョイント穴を埋めて開け直そうと思うんですがセンターを正確に出すいい方法ってどうやるんですか?
調べても納得できるようなサイトが見つからなくて
ご存知の方教えていただけませんか
お願いします
41ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 19:01:20 ID:Y70LeUMw
ネックポケット側面に薄いプラ板(0.3mmとか)
をはさんで、もう一度固定してみ。
42ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 19:36:39 ID:wKSvNzti
あっそういう手もありますね
ただプラ板ないから紙でもいいですよね?
音の振動がどうこう気にしませんから

この方法って1弦側に寄ってたらあまり効果でないですよね?
1弦側はポケットが浅いし

ありがとうございました
43ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:00:01 ID:QcBQ0vyV
ストラトで弦に触るとパチッっていうノイズが出るんだけど
対処法ある?
44ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:05:11 ID:wXk/Fofi
ちゃんとアースする。以上。
45ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:05:20 ID:HPXa/A6T
ずっとブリッジに手を置いていればいいじゃない
46ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 12:09:37 ID:7moIa0q1
うちのストラトをオクターブ調整した。開放弦と12Fで各弦調整をしたんだけど、
例えば2弦6Fと3弦5F・2弦13Fと3弦12Fを和音で弾くと明らかにピッチがずれちゃう
弦単位では合ってるのに… そんな経験ありませんか? 和音の鳴りにペグを操作
すると結構チューニングずれちゃってるのよね ちなみにヤマハの上級機種です
47ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 12:19:49 ID:o4rBuvXn
>>46
ヒント: 押弦の力具合、ブリッジ位置のみでの近似
答え: ナット、ブリッジ二点で各弦ごとに近似
48ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 14:30:49 ID:x/bMTWXd
そういう問題を緩和させるために人はバジーフェイトンとかを思いついたんだよ
49ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 20:46:47 ID:VrM4JJLH
開放使わないでチューニングすればおk
50ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 10:57:19 ID:kHPqk6cn
200mAのエフェクターに500mAのアダプターかましたらうんともすんとも言わなくなりました・・・。

自分で修理したいのですが、何か参考になるサイトはありませんか?
もしくは頼りになるアドバイスをくださると嬉しいです。
51ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 11:17:40 ID:KjNeX8Xv
自己批判しる
52ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:11:15 ID:l+PFdvFn
>>50
普通それで問題なく使えるはずで、壊れることはないんだが。
極性間違ってるんじゃ?
53ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:14:50 ID:l+PFdvFn
あと同じDC9Vのやつでも、ものによって電圧にばらつきがあるよ。
めちゃくちゃ高い奴に当たったことがある。
あと、家電用だと、ものすごくノイズが出たりする。
54ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:27:12 ID:kHPqk6cn
>>52-53
レスありがとうございます。
AC10V、500mAのアダプターだったので・・・ぶっ壊れますよね(´・ω・)
55ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:30:27 ID:yeBEHTLL
>>54
AC10Vなの?
そりゃやばいぞ
56ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:05:09 ID:aWY1BbHs
ACアダプターって、定格電流を流した時に定格電圧が出力されるんだよ。

例えば500mA定格のアダプターを使って50mAしか使わなかったら、15V程度が出力されててもおかしくないし。

>>54の場合、普通のアダプター使えば元に戻ると思うけどね。
57ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:32:14 ID:kHPqk6cn
>>56
DC9Vのアダプターを使ってみてもダメです。電池を入れてみてもダメです・・・。

どこがおかしくなったと思われますか?
58ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:37:23 ID:z1XSdmru
ひゅう
59ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:39:38 ID:kHPqk6cn
ひゅう?
60ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:40:09 ID:Dybvar3s
>>57
そのアダプター使った時、変な臭いしなかったか?
61ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:42:16 ID:n1qaDUVg
>>57
おそらく電源部の近くの抵抗が焼けてアポーンしたんだと思う、
中を開けて見て目視で基盤が焦げていないかチェックしみて
酷い損傷でなければ電気知識があるなら自分でも交換は可能、
メーカーに出せが結構良い値段取られるから買った方が良い場合も出てくるよ。
62ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 17:29:19 ID:BAhrNCsC
チューナーにファミコンのACアダプタ付けてたらジャックが焦げた。使えるけど。
63ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 19:02:18 ID:kHPqk6cn
すいません200mAのコンパクトじゃなくて20mAでした^^;
64ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 19:27:51 ID:K+wllPlr

 自 業 自 得
65ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 14:11:37 ID:UkpOvfA+
>>57
ダイオード
電界コンデンサ
ヒューズ
IC
規定より高い電圧が加わったのだから
どこが壊れてもおかしくない。
66ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 03:42:03 ID:VTpzY2/E
フルアコにアコースティックの弦を張りたいのですけど、
ネックの補強って出来るのでしょうか?
67ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 04:03:41 ID:8zxz80af
補強は難しいでしょう。
デリケートな半・生楽器ですし、たとえばネックに補強用のロッドを入れるとして、
指板をはがしてロッドを埋めてふさぐんですが、現在の鳴りと変わっちゃいますし。
ネックのコンディションを見つつですね。
アコギ用の弦張ってみて反らなきゃ大丈夫ですが。
それとは別にアコギ用の弦を常用するなら最低限ナットは替えないと。
68ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 14:51:52 ID:EKy2EbF/
ギターをアンプに繋いだ時に弦に触れるとピリピリする(軽い感電のような感じ)のですが、
どうしてでしょうか?
69ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 14:59:31 ID:zSzpSx6u
>>68
それは体内に蓄電しているから。
左手で弦押さえて、右手でドアノブを握ると直る。
70ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 15:24:33 ID:EK5rHnKU
右手でチンコ握ったらどうなりますか
71ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 16:33:40 ID:L8wIiKZq
>>68
それはアンプの回路が逝かれててちゃんとアースされてないとピリッとくるよ
むかしのヤマハのピーヴィーなんかよく有ったよ、スタジオで遅れた友達入れようと
ギターを握ってドアノブに触ると、、、バシッ!! いたたた・・・ orz
 どうしてもなるならアース線を確認して繋ぐか、無ければコンセントの差込を逆に
すると解決できる時もあるよ。
72ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 16:42:35 ID:zSzpSx6u
>>71
ネタバレイクナイ!

>>68
マジレスだけど、安コンボアンプなんか捨てちまえ。
73ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 17:45:44 ID:EKy2EbF/
>>71 ありがとうございました。

>>72 こちらもマジレスですが、CAEの3+に繋いでます。
そういえば、PODを繋いでもピリピリきます…。
74ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 13:23:50 ID:z0DU/EBx
>>66
同一ゲージのフラットワウンド、ニッケルワウンド、ブロンズワウンドの場合、
どれが一番ハイテンションなのか判ってますか?
75ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 17:24:35 ID:U2ZBc3vf
ジャンクはこのスレでおk?
お茶ノ水でジャンクパーツ売ってるとこ無いかな?ボディとかネックとか。
ESPにあったりするの?なんかイベントのときしか出さないとか言ってたけど…
76ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 17:26:47 ID:tgSrVMIe
アコースティックの弦の話?
77ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 00:06:04 ID:jywUTp4L
>>75
スレ違いだが石橋プレイヤーズゲートの4階にたまに出てる
78ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 12:01:40 ID:Da2rvNID
質問です
どこか良い店ご存知の方ご紹介下さい

目的:ギターリペア
リペア部:ナット(割れました)
ギター:テレキャスター
希望地域:千葉(行徳)近辺

宜しくお願いします.。
79ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 12:56:39 ID:4ETGLXKD
ギターラボ
8075:2006/08/17(木) 18:50:06 ID:Ta5V/34Z
ジャンク関係のスレってあるの?
だれか誘導おながい
81ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 20:11:12 ID:2UNROVE2
内部パーツ全部とっかえって素人には難しいですか?
82竹原:2006/08/17(木) 20:38:45 ID:axWkvKMF
何がじゃ
83ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 20:42:43 ID:3HlV3tvT
>>80 ジャンクの話題は解らんが、パーツの話題なら

* ギターの改造&パーツ総合スレ4 *
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150825764/

こことかどうかな?
84ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 20:52:24 ID:PsyUUzZc
>>81
そりゃ出来る奴は簡単だと言うし
やった事無い奴は、やめとけって言われるだろ多分w
素人と言っても、ハンダコテが使える奴なら別
そんなに難しくは無いと思う。


85ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 21:18:35 ID:Ta5V/34Z
>>83トンクス
86ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 09:14:42 ID:rUYH6XPu
>>84忠告アリガトです!あー確かにそうですねー
というか配線が良く分からなくなるのが心配なんですけど・・・
87ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 11:57:44 ID:Hoo51uh4
>>86
ギターの配線なんぞ、配線のウチには入らんくらい単純なものだ。
わけがわからなくなってもギターに深刻なダメージが出るわけではないし、ショップに頼んでもたいした金額ではない。
作業前にデジカメに写真を撮るとか、ネットで配線図や実態図を探しておけば素人でもなんとかなると思うので、チャレンジしてみなされ。

素人配線の場合、配線する場所が云々よりハンダ付け技術が問題になることが多いので、ハンダ付けの練習(適当なものにハンダ付けしまくる)をしなさい。
88ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 13:47:31 ID:ZX9xQQjw
ハンダ付けは奥が深いものねー。
89ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 15:06:32 ID:rUYH6XPu
>>87そうですね!ありがとうございました!!
90ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 16:24:04 ID:QGgO6uAt
敗戦の線ってグレードがあるわけだから既存の敗戦の線を変えるとさらに音が向上するなんてありえるだろうし
オーディオマニア見る限り上を求めようとすればエレキギターの配線といえどきりが無いんじゃない?
91ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 16:29:48 ID:xeGNnB+y
なんだ?敗戦記念日か?
92ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 18:16:50 ID:49US4ed9
>>90
「イワシの頭も信心から」を地で行ってるご意見乙。
93ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 19:13:44 ID:m2qwNgug
楽器、特にエレキではほとんどの場合ノイズがとても大事だったりするので
線材いいものにしたから良くなるというもんではないよ。
94ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 19:35:15 ID:QGgO6uAt
でもよくならないわけではないんでしょ。それはつまり音でまだよくなる可能性があるのに妥協しているということでもあるよね。
95ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 20:13:40 ID:ZQgm50bw
妥協はしてないぞ
96ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 20:47:03 ID:49US4ed9
>>94
耐ノイズ性の向上ならあるかもしれん。が、それは音の向上とは別。
音の向上なんてものは配線材を換えても起こりえない。
97ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 23:12:12 ID:PY363rxk
まあ、そうなんだろうけどなw
98ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 01:12:27 ID:LtM1LYRs
変わらない派はシールドケーブルでも音が変わらないと言う考え?



ノイズも音の一部と考えるのはどうだろう。
99ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 01:33:53 ID:1jZI0cnS
>>98
単位長さあたりの容量によっては変わる可能性はあるだろうね。
だけどギター内部の配線長程度では有意な差は出てこないだろう
シールドケーブルの影響の方がずっと大きいので、内部配線程度は
影響無しと考えて良い。あくまで可能性レベルでしかない。

>ノイズも音の一部と考えるのはどうだろう。
無理やりも度が過ぎてるよ。
100ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 01:39:31 ID:/ylZD+Fm
>>94が間違ってはいないだろうね。
ノイズに関しての差だけで世の中に何100種類ものケーブルが売られてると思ってんの?
電気抵抗、周波数特性、伝導率、etc...
まぁこれ以上はシールドスレへどうぞ。
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139582283/l50#tag364
101ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 02:36:02 ID:1jZI0cnS
>>100
何百種類あろうともギターの出音が変わるのは
ないと言うだけのこと。
周波数特性とかいくら専門的っポイ言葉を並べてもダメ。
これが理解できないのならいくら議論しても無駄みたいだね。
102ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 02:52:08 ID:B4VELKm4
>>100
「AなんだからB」って言うのはいいんだけれど、
AとBの間に論理性ぐらいは持たせようよ。
技術的な話をしたいのなら。
103ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 03:30:56 ID:/ylZD+Fm
>>101
専門的っポイ言葉ですか・・・当たり前の単語だと思うのですが。
>>ギターの出音が変わるのはないと言うだけのこと。
それは生音って事ですか?ちがいますよね。
電気的出力勿論変化しませんがその信号がアンプに行くまで「そんな道を通るか」でアンプに入力される信号は変化します。
コレは当然ですよね。
車に例えましょう。
Aの道とBの道。Bの道の方が遠回り。Bの方がガソリンが減りますね。
Cの道は距離はAの道と変わりませんがジャリ道なのでAよりはガス食うし、タイヤがの溝が減りました。
Dの道は砂漠で暑かったのでエアコンをつけたらバッテリーが上がりそうになりました。
同じ事です。
全てのシールドは単純に素材と構造が違うのです。
そしてそれらは目的を持って作られています。

>>だけどギター内部の配線長程度では有意な差は出てこないだろう
シールドケーブルの影響の方がずっと大きいので、内部配線程度は
影響無しと考えて良い。あくまで可能性レベルでしかない。

ノイズの差以外気にしないって言うのは、ガソリン代以外は気にしないってのと同じです。
ギターの配線程度の短さなら気にするほどの影響は無い。というあなたの意見は、コンビニに行くのにタイヤの減りは気にしない。ってことと全く同じです。

あなたは気にしないんでしょ?だったらそれでいいですよ。
コンビニに行くのにタイヤの減りを気にする人なんてほとんど居ませんしね。
ただ、世の中には気にする人が居るって事です。特に自作シールドスレとかにはねw
そしてギターの内部配線くらいの長さでも音に変化を与える、その可能性がある以上、検証します。
検証した結果、明らかに変化があったのです。だからケーブルメーカーは用途に合わせていろんなケーブルを作ったのです。
需要と供給。ネームバリューだけで数百種類のケーブルは売れません。
104ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 05:18:07 ID:hlgcfT4H
>>103
禿同

PUからジャックまでの配線変えて変化無いって言うヤツは、
実際自分で変えた事ないんじゃないの?

あと、ギター内部の配線材が短いから変わらないってヤツに聞くけど、
エフェクター繋ぐ短いパッチケーブルでも音は変わりませんか?

この話題になるとプラシーボだなんだ言ってるヤツいるけど、
簡単な実験機でも作って、色んな線材の音を聞き比べてみればいい。

105ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 05:27:38 ID:YC6/qPoO
そろそろこっちにご移動願います

【自主制作】シールド・配線材スレ:9本目【専用】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139582283/
106ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 10:18:51 ID:1jZI0cnS
>>103
長々と書いてるけど例えが無茶苦茶
電気的知識無いんじゃないの?
>コレは当然ですよね
思い込み。ぜんぜん当然じゃない。変化するには変化する理由がある場合のみ変化する。
素材や構造の違いが即音の違いに結びつくわけじゃない。
ってなんでこの程度のことが分からないんだろう・・・
せめて道の話で出てきた程度の、「変わる理由」を書いてもらいたいものだ。

思い込みよりちゃんとした理屈を言ってみてはいかがだろう。
そうすれば自分がいかに変なことを言っているの気が付くと思うよ。

そうだな、まずは
材料が違うと音がなぜ変わるか?ということを考えてみるといいよ
今はまだ「材料が変わったんだから変わらないはずないじゃん」っていう。
シロウトくさい思い込みのみで言ってる状態だよ。

>>104
>>103と同じ。思い込みに支配されすぎ。実際プラシーボだから。
それを認めようとしないし、違うと言うのならレポートの一つでも上げればいいのに。

>実際自分で変えた事ないんじゃないの
あるにきまってるジャン。どうして自分に都合の良い思い込みしか出てこないんだか。

>エフェクター繋ぐ短いパッチケーブルでも音は変わりませんか
変わらないよ?

>簡単な実験機でも作って、色んな線材の音を聞き比べてみればいい
ぜひレポートしてくれ。ただし「聞き比べ」じゃなくてちゃんと定量的に評価してね。
107ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 10:27:51 ID:/ylZD+Fm
じゃあベルデンもカナレもモガミも全てのケーブルはノイズ耐性以外、音質的「差」は「無い」とおっしゃるんですね。
そうですか。プラシーボですか。勉強になりました。
108ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 10:34:53 ID:FBne1E7V
>>106
「変わる理由」を書いてもらいたいものだ。

「変わらない理由」をかいてくれ。

「変化の立証」は容易だが「無変化の立証」は物理的に相当難しいかな。
109ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 11:05:48 ID:B4VELKm4
>>108
こういう場合は「変わる」と主張する側に
立証責任があるのは常識だよ
11093:2006/08/19(土) 11:54:22 ID:MBDzWf9u
おまいらさっさと>>105にいけ
111ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 12:08:50 ID:FBne1E7V
あ…ゴミ…
112ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 12:21:26 ID:shn5i5Mq
配線材の話になるとなぜか激論になるな(w
音なんて変わっても変わらなくても良いし、自分が一番良いと思ったのでかまわんよ。
ギターは理論的に正しいから良い楽器って話でもないんだよな。
最終的には良い音出したもん勝ちだし、弾いている本人が気分良く弾けていればいい音も出てくるってもんだろう。
そう言うテキトーなところもギターの魅力の一つだと思う。

弾き手の気分で音が変わってしまう様な物に立証するだのしないだのって、どうも場違いな気がするね。
113ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 14:30:05 ID:1jZI0cnS
それは前提が間違ってる。
気分で変わるならプラシーボそのもの。
「プラシーボじゃねえ」って言っている人たちがいるわけだからね。
114ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 14:56:00 ID:ObJtDeYd
プラシーボってなんですか?
115ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 14:59:06 ID:shn5i5Mq
まぁ、良いじゃんよ、プラシーボでも何でも
プラシーボじゃないって言う人もプラシーボだって言う人も最終的には良い音出したいんでしょ
理論的にめちゃくちゃでもスゲー良い音出していたら、文句の言いようも無いじゃん。

おかしな理論を立証なんてするヒマがあったらギター弾けよ

116ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 15:08:05 ID:qHMru7YS
そう 欲しい音が出るように努力、これが大事。
欲しい音も分からないのにあの音はとか語ってる場合じゃない、
大概はCDとかライブ動画を聴いてそれを再現し様としたりし
てる訳だから原音じゃないんだから雰囲気に近ければそれでOK、
 そもそもハイファイとか極上に気をとられすぎてるよ。
ギターはジャーンって鳴らして これだって音が出たら良いだけでしょ。
117ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 15:09:14 ID:ObJtDeYd
あはは、そうだよなー
そもそも、リペア・メンテスレなんだから、いじってなんぼ。
変る変らないは、各々の胸の中で宜しかろう。
118ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 15:16:15 ID:B4VELKm4
まあプラシーボだって解ってるならなにも言う事はないよ(笑)
119ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 15:20:17 ID:1jZI0cnS
>>118
だな。
120ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 15:52:34 ID:wMZXA4f2
前スレもこの流れで潰れかけなかったっけ?
121ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 16:11:49 ID:qHMru7YS
いつの時代にもこう言う事で大騒ぎしたがる香具師はいるもんだ、、
本に書いてある事やメーカーの言葉に踊らされてあれこれ研究して、
だが実際は本物の機材を敵入れられる訳では無いから空論ばかりで
お互いの音響環境や機材が違うのに答えをまとめようとする、、、
 変な考えだって気付かないのかな、アンプやシールドエフェクター
ましてギターを介してだから、たとえ同じブランドの機材を揃えても
個体差で同じにはならないって事がね。
 それに手を加えて語り合うのもナンセンス、そもそも個体差が有る
のに同じ結果が出る訳が無い。
122ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 16:46:08 ID:06ZvW1i/
スパシーボ効果で済ませて、音の向上に妥協してんじゃねえよ
123ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 16:50:41 ID:S0Ckv50B
変わらないこともない

でFA?
124ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 17:25:21 ID:c014uKgV
ギブソン、ネック折れました・・・
都内で、ネック修復安いリペアショップ教えて下さい
125ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 17:38:33 ID:Ij26yQ9K
ぶぢげん゙
126ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:00:15 ID:1p8TGK+i
直線を確かめるステンレス定規と
紙やすり貼り付ける板を買ってきました。

2〜3往復、フレット擦れば、
すり合わせになるのでしょうか?
127ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 20:16:55 ID:oUcQT+tF
>>126
擦り合わせやったことないけれど物の本で読んだ感じでは
其の程度の知識しかないなら止めておいた方が良いと思う。

やすりを何回かけたとかそういう問題でなく、
そもそも擦り合わせは理想的な状態に仕上げるものなんだから
その理想的な状態がわからないようでは難しいのでは?
128ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:06:45 ID:qHMru7YS
同感、レットもよーく見れば頂上は面、で 角もあるそれを平にして
角も引っ掛からないように仕上げなきゃいけない、しかも全部を均等に
ネックの癖を知った上でやらなきゃならないからね。
129ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:07:34 ID:qHMru7YS
レット って フレットです、スマソ
130126:2006/08/19(土) 21:57:18 ID:1p8TGK+i
2弦の9〜11フレット辺りでチョーキングすると、
ビビリというか、音が止まってしまうので、整えたかったのですが・・

ググッてみると、すり合わせのページが幾つかあるので
参考にさせてもらいながら、やってみようと考えたのですが、
もう少し弾き込んで、ダメなところが、
もっと増えてからにしたほうがいいですかね。 

自信もありませんし・・・
131ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:59:39 ID:shn5i5Mq
>>126
素人でもなんとかなるリペアもあるけどフレットはかなり経験を積まないと難しい。失敗すると大変な事になる。
直線になれば良いって物でもなく、プロでもダメな人が結構居るぐらいだから。

自分でできるかどうかの目安としては仕上がり状態がイメージできるかどうかで判断したらいいと思うよ。
それでもやり直しがきかないジャンル(削る切る穴開ける等)は気をつけた方が良いね。
132ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 22:02:00 ID:shn5i5Mq
連投ですまんが、そのような状態でギターを弾くのはどうかと思うので
今回は早めに信頼できるところに見てもらった方が良いよ。
ネックやフレットまわりは重症にならないうちに調整する方が安いし、ギターに良い。
133126:2006/08/19(土) 22:28:54 ID:1p8TGK+i
>>132
親切なアドバイス有難うございました。

自分でやるのは、すり合わせの工賃くらいの安ギターで
試してみた方がよさそうですね。

今回はリペアを考えます。
134ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 22:45:30 ID:tM53HngX
>>130
12フレットが浮いてないか?
135ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:42:17 ID:tl8yPu1U
お聞きします。
1、ペグなどの金属にくずみが出るようになったのですが、効果的な対策や治療法はありますか?
2、ネックが反ってきたのでロッドを回してみたのですが、ある地点までゆるめるとユルユルになったり、
  逆に閉めてみるといきなり硬くなったりしたのですが、どいらも限界点ってことですか?
136ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:46:45 ID:nM5lpZ+2
友人からもらったストラトを調整中なんですが弦高が以上に高く、
弦高を低くすると音がペラペラな感じになってしまいます。
弦高が高いとジャラーンって感じの音がなるんですが。

弦高を下げても音が変わらないようにするにはどのように調整すればよろしい
ですか?

ご存知の方よろしくお願いいたします。


137ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:08:26 ID:sE3YZd/a
>>135
1、メッキの種類があります。ニッケルメッキはすぐくすみます。いつまでもピカピカでいたいならクロームメッキのものに交換しましょう。
  また、くすみの改善策としてはピカールで磨けばきれいになります。が、またすぐくすみます。
2、トラスロッドナットというものは、緩めていくと単純にはずれます。そういうしくみ。
  締めたときの「硬くなる」がどれくらいなのかは文章では表現のしようが無いですが、
  一般にトラスロッドってのはそんなに緩いものじゃありません。締めてみましょう。
  ただしホンットに限界までまわすと「バーン・・・」という鈍い音と共にトラスロッドが折れますのでご注意下さい。

>>136
弦高を下げても音が変わらないようにする

それは物理的に不可能ですので、低すぎず高すぎず個人の好みのポイントを見極め各々でセッティングするものです。
138ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:23:46 ID:IU9FD2XO
>>136
ピックアップも下げてください。
139ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:45:47 ID:9ZnisMN0
ゴールドパーツがくすんできたんですが、磨くとゴールドメッキが剥がれてしまうとききました。これはもう買い換えるしかないんですか?
140ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:52:00 ID:HeqivXKb
うん>>139
141ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:56:25 ID:WMPdqus3
アコギのブリッジ浮きは、ボンドを少しいれて、クランプで圧着で大丈夫でしょうか?
142ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 01:03:41 ID:sE3YZd/a
ボンドによります。
143ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 01:04:44 ID:WMPdqus3
>>142
ギター関連はタイトボンドでしたっけ・・・?
144ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 11:42:41 ID:yQzn9tjI
基本はニカワだろ?
145ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 11:42:54 ID:4y39rybf
質問です。
fender系のギターのネックを固定する4点止めなどのビスは、
通常かなりきつめに締めた方が良いんでしょうか?

アメテレのネック止めてるビス、少し遊びがあったのでちょっと締めたら
ボディの生鳴りが小さくなってしまったので、気になりました。
よろしくお願いします。
146ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 11:56:34 ID:yQzn9tjI
>>145
>びがあったのでちょっと締めたらボディの生鳴りが小さくなってしまった

あたりまえじゃん。いままでボディだけ振動していたものが、同じ弦振動の
エネルギーでネックまで振動させようっつんだから。
相対的にボディの振動は小さくなるのが当たり前。

どのネジもそうだけど、「必要にして十分な強さ」で締めるもん。
遊びがあるなんてのは論外。特にネックジョイントは。

後はお前にとって重要なのは、ボディの生鳴りなのかアンプから出てくる音なのか?
っつーこった。

ここまで理解して、「遊びがあったほうがイイ」っつーんなら「何か」を犠牲にする
覚悟でそうすればいい。

自分で決めろ。
147ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 12:22:35 ID:s44L0jek
って事は>>145のギターは、「そのギターの本来あるべき鳴り」=正常
に戻ったって事なんだよ。
後は、自分の好みで締め加減を調整すればよろしんじゃね?


148ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 12:50:42 ID:u03M6/Ho
どうして146が偉そう過ぎてイヤなのはなぜか
149ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 12:55:15 ID:5KlczgAJ
>>148
に、日本語でおk
でも内容には同意
150145:2006/08/20(日) 13:13:03 ID:4y39rybf
>>146、147
ありがとうございます。
納得しました。
151ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 13:17:21 ID:aXC/1G8q
>>148
普通だと思う。
日本語がまともに使えない香具師にはわからないかな?
152ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 13:31:30 ID:VULAWNjz
朝鮮人にはわからないかと
153ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 13:35:06 ID:u03M6/Ho
なにこの粘着
154ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 13:56:49 ID:sE3YZd/a
うーん、客観的に146はちょっと偉そうだが、それは別として言ってる事がおかしい。
ネジを少しゆるく締めるってことは「遊び」があるってことだろ?
で、弦を支えてる支点は、ナットとブリッジだ。
で、ナットとブリッジのあるのは「ネック及びボディの『一体』」だ。
ジョイント部に遊びがあったら、そこで振動が吸収されてしまう。
逆にスルーネックみたいに「完全一体」に近い場合、「弦振動に影響されて起こる共振」は
振動を吸収する要素が減った以上、共振は増える、
つまりネジは締めた方が本体は鳴る。
そもそもネジで止めてあるだけの部分なので遊びがあるとその負担がネジとネジ穴に集中し、結局ジョイント部を痛める。
この辺は「鳴り」の定義スレとかヴィンテージもんの真実スレとかで散々論議されてきた話題だけど。
この話題になるとそのスレは一様に荒れるのでこのへんで。

「ボルトオンのジョイントビスはネックとボディに遊びが出ないよう、しっかり締めましょう」でFAで。
155ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:04:28 ID:yQzn9tjI
>>154
理論を理論として立てるのはいいんだが・・・
>つまりネジは締めた方が本体は鳴る。
現実が理論とあっていない以上理論を捨てるしかないだろう。
オレの経験でもストラトはキッチリジョイントビスを締めないほうが
ボディは振動する。
156ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:10:06 ID:yQzn9tjI
ちなみにオレはここがおかしいと思う。
>ジョイント部に遊びがあったら、そこで振動が吸収されてしまう

なら吸収するのは誰?ということになるわけだが
実際にはそんなヤツは居ない。
だから「そこで振動は吸収される」のではなく「振動は反射される」
結局ボディの中だけで鳴ることになり振動も大きくなる。
157ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:26:19 ID:sE3YZd/a
きっと荒れるからあんまりレスしたくないんだが(むしろ俺が荒らしになるのか?)
物理だ。野球のバットを考えてみてよ。
普通のバットと、真中でわかれててそこをネジで止めてあるバット。
ネジを緩めると、すこしぐらぐらする。
ネジを締めた状態で球を打つと、飛ぶし、手にショックも来る。
ネジを緩めた状態で打つと、あんまし飛ばないし、手にもあんまりショックが来ない。
可動部分があるってことは摩擦抵抗が生まれたりして、完全固定もしくは一体時よりショックや振動を吸収するのよ。

ボディとネック、ボディしか鳴ってないって事はありえない。
なぜならあくまでも弦はナットとブリッジの2点で支えてあるから。
ナットがあるのはネック。ブリッジはボディ。
そもそも、弦が振動すれば、ネックが共振し、ボディも共振し、
物理的に言えばピックガードも、コントロールknobも、自分の手も共振している。
そして周りの空気も。周りの空気が振動しないと人間の耳には何も聞こえないからね。
とりあえずネックはが振動しているのを確かめたければ耳をネックの裏にじかに当てればいい。
ちゃんとネックが、そして中のトラスロッドまでもが共振してるのがわかるから。
そしてボディも。耳をひっつければわかる。
158ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:31:59 ID:sE3YZd/a
ただし、
>>155の言うように、ギッチギチにしめるよりほんのすこし遊びを残す方が鳴る
ってのは良く聞くし、個人的にそれは一理あると思う。
これは振動の伝達率とかそういう物理的な話じゃなくて、楽器的な、感覚的な問題だと思う。
ギターに関してはそういう「科学では証明できないが確かに存在する『違い』とその価値」ってのが往々にして重視されるからね。
まぁ、「締めすぎても緩めすぎてもいかん」ということでここは一つ。
159ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:51:24 ID:yQzn9tjI
>>157
あんましかかわりたく無いんだが、「物理」なんて言葉がでてきたんで・・・
>可動部分があるってことは摩擦抵抗が生まれたりして、完全固定もしくは一体時よりショックや振動を吸収するのよ。
それは吸収したんじゃなくて、「伝わってこない」だけなの。
そりゃそうです、伝わるための媒体が途切れてるんだから。
で、伝わらなかった振動はどうなるかって言うと、反射して戻っていくということ。
摩擦によってエネルギーが消費されるのは事実だがそれが主体ではない。

例えが変だよ。インパクトポイントと振動の伝わる先が分断されているバットと
分断されてないギター(インパクトポイント=ブリッジ、伝わる先=ボディ)を同列に
論じることはできない。

頼むから理論の変なところを事実で検証してくれよ。

160ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 15:33:08 ID:k2LYrZNT
むーん、四点止めより三点止めのストラトの方が好きな音だったり・・・

あ、お呼びでなかったね。スマソ。
161ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 16:55:13 ID:s44L0jek
実際にジョイントビスを増し締めしたり緩めたりして
どう結果が出たか確かめてから、それに後からいくらでも理論っぽく御託を付け加えた方がよっぽど的確w。
確固たる証拠も責任も無い理論長文なんでウザイだけだ。それに上げ足を取るやつも。
口出す前に、行動起こしてから物を言えよ。
>>155が一番説得力がある。
162ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 17:43:04 ID:7t3xBdNi
線材ネタでもそうなんだけど、各人が自前のチンケな理屈のみによって
自ら納得し、それを第三者に説明しうると信じてるところが問題なんだと思うよ。

生半可な学識+早合点に立脚した理論なんて何の価値も無い妄想なのに、
あろうことかそれを拠り所にして、さらに屋上屋を重ねたり、まったく無関係
かつ不適切な例示に満足して実は自爆しているなんて、ナンセンスとしか
いいようがない。
163ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 17:59:41 ID:k2LYrZNT
ナンセンスってなんですか?

なんだかなぁ・・・。
164ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 18:11:04 ID:8+zfcd8+
>>163
辞書を引け
奥歯に挟まったような言い方で自己満足してるヤツはお呼びじゃないから
165ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 18:22:21 ID:wzbGdd5A
まぁ正直締めてる時と緩めてるときの音の差とかどうでもいい気がする。
根本的にネジのゆるんだ道具をゆるんだまま使い続けるってのが漏れには無理だ。
ギュッとしっかり締めてないと不安でしょうがない。
時々各部を増し締めしてます。
166ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 18:25:59 ID:k2LYrZNT
>>164 いや、このスレってリペアとか、実際いじってる人のスレでしょ?
別に、理論の正しさを弁論する場ではないのになぁという感想だよ。
前にも書いたけど、やってどうなったかは、各々の胸の中。
書き込むのは自由だから、いろんな意見があるでしょ?
ただ、なんだかんだと否定する書き込みは読みたくないなぁと思っただけ。
だって、否定する事になるほどなぁって一度もなかったもんなw
167ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 19:46:03 ID:wOWlNEER
>>166
頭が堅いうえに、どうしてこう臆面もなく甘ったれることができるのか理解に苦しむよ。

厳然たる事実に直面した際、人は自らにそれを納得せしめるため、自らの知識や
経験などを総動員して理解しようとするもの。内なる理論は脳内レファレンスであり、
これが些かでも揺らぐくらいならむしろ、目前にある事実のほうを歪めてまでも
整合を保とうとする。

目で見て耳で聞いて肌で感じた事実を正しく額面通りに受け止めて、さらにそれを
客観評価することは非常に難しいことなのだよ。
168ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:17:14 ID:qhAz+nsF
楽器の調子が悪くなった時の相談や、
普段の手入れに関する情報交換程度でいいんじゃないの。

>>167
気持ち悪いから啓蒙は他所でやれよ。
169ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:27:40 ID:ZYuJpNaz
煽りあいはVIPでやれ
170ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:33:57 ID:E+WDSpeb
ってか、もーいいだろ?

結局のところ、線材やネジの締め具合、その他セッティングは個人の好みだろ?

線材を変える、ネジをしっかり締めない、コンデンサー変える、
それで気持ちよく弾けるなら、プラシーボだろうがなんだろうが、
自分の楽器なんだから自分の好きなようにやればいいじゃないか。

レス書いてるヤツは、自論を押し付けるな。

質問者も誰かに聞いてからやるんじゃなくて、出来る事はまず自分でやってみろ。
荒れる原因が自分にある事をわすれるな。


って事で、この話題終了な。


171ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:34:33 ID:K6hyTxwA
所有しているGibson J-50なのですが、最近弦高が気になり始めたので測ってみたら
12Fで6弦4ミリ、1弦3ミリほどの隙間があり、なおかつトップの膨らみも発見してしまいました

ブリッジ側の表板にブリッジと平行に当てると30cmの金尺を当てると両端に4mm程度の隙間
が出来ました。

また、ネックは若干順ぞり気味です(1フレットと最終フレットを押さえると葉書1枚程度の隙間)

この程度の弦高、トップの膨らみは許容範囲内なのでしょうか?

すいません、詳しい方教えてください・・・色々ググって見ましたが色々な見解があり
モヤモヤが晴れません・・・
172ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 23:00:02 ID:BD5Nwtt8
オリジナルで手を加えたくなければブリッジ辺りだけの改造もしくはリペア、
本とはブリッジと一緒にトップの修正もしくは貼り変えかな、まだそんなに
浮いて無いなら早めにショップで診断して貰うと良いよ。
 あんまり酷くなるとトップ張替えで良いギター帰るくらいの値段が掛かる
からね。
 経度ならアイロンなんか出修正で済むから早めにね。
173ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 23:10:17 ID:wzbGdd5A
>>172
後半の変換ムチャクチャだなw
174ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 23:12:11 ID:K6hyTxwA
>>172
ありがとうございました。やっぱりリペアに出そうと思います。
175171:2006/08/21(月) 00:40:18 ID:uycVt/W7
>アコースティック・ギターは製作時に力木に緩いアーチをつけることで、
>表板の形状はもともとわずかに膨らんでおり、弦の張力にある程度耐
>え得る構造となっている。

こういう記事を見つけました。私が他に持っているギルド、国産シーガルは真っ平ら
なのですが、メーカーによってはこういうところもあるのでしょうか
176ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 00:56:18 ID:v9WVdwE8
それは中側の充て木(ブレイジング)についてで フラットトップは平だよ。
ギタマガとか良く内部写真が出てるからみて見て、それで 君のはその充て木が
トップと外れて、つまり剥がれて浮いたか(こっちが普通の症状)充て木ごと歪
んで膨らむ事もあるよ、ただこの場合は水でもかぶらない限りならないけどね。
177ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 01:24:15 ID:RRdvwPfp
いいかげん ブレイジング って濁るの止めろ
178ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 01:35:09 ID:9tWVuTTh
フルアコに根柱を考えてみたのですが、
ピックアップ外して、適当な木をあてがえば、
いいのでしょうか?
179ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 05:34:05 ID:pR7PuODB
魂柱だろ?
何のためにそんな物付けるんだ?
180ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 10:34:27 ID:dmypGTEn
>>171
昔のギブソンのフラットトップは設計段階でトップに僅かなアーチがつけられてるよ
それにこの時期は木が動くので弦高が上がる事も多い

何れにしても信頼できる人に見てもらった方がいいよ
181ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:52:16 ID:OJl2u+JP
>>178 根性に見えた。どうしてもやるならばボディと同じ年代の木材を・・・
ってか、フルアコのトップとかボディってムクなのかね?
バイオリンとかだとそうするって漫画で読んだ。スマソ。
182ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 07:38:54 ID:ZCFaVD6q
当方テレキャスなんだが・・・
導電塗料を塗ると音がかなり変わるよ、変な音になる
と言われて怖くなってやめたんだがそれは本当??

教えて下さい。
183ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 07:39:01 ID:V9jmw0SV
>>181
GibsonのL-5とかスーパー400とか、高級フルアコにはソリッドボディがあるよ。

バイオリンの魂柱は駒足ウラに一本立て、そこを支点とした振動系を目論んでるんだけど、
フルアコでそういうことをやるとTOPが片落ちしそう。もともと魂柱的なものを仕込んである
フルアコやセミアコもあるし、センターブロックをうんとスリムにしたようなモノをイメージすれば
ハウリング対策などメリットも見出せるかもしれない。

http://www.minehara.com/mechnics/violinmech2.htm
184ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 07:47:52 ID:h8696WCU
>>182
気に入るかどうかは別にしてサウンドが変わることはありうるだろうね。
そもそも何のために、どんな導電塗料をどこに塗るとどうなるかを
キチンと理解したうえで試したほうがいいと思うよ。
185ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 08:15:58 ID:ZCFaVD6q
>>184
レスありがとう。
やはりそういう感じですか・・・分かりました、色々勉強してみます。

・・・元々ノイズは気にしない方なんだけどねw
186ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 11:42:00 ID:WH7Xto5m
いいかげん ポッド って濁るのも止めろ
187ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 14:19:22 ID:D6W2SFBw
>>176,180
ありがとうございました。早速弦を外し、家で一番乾燥している部屋に一日置いたところ
ボディの膨らみがなぜか解消されてきました。少し様子を見た上でリペアに出したいと
思います
188ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 16:21:13 ID:xavFY0dW
ギタースタンドに放置しっぱなしにしてたら接触部分が変色してしまったんですが、
とることは不可ですか?
189ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 17:16:22 ID:Qeh5T4wG
>>185
3Sのストラトに塗ったが、トーンを目盛り一つ分絞った位に音がこもった。
大音量にしても殆どノイズを感じなくなったので十分満足しているが、音は若干変わるよ。
190ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 18:46:06 ID:rG5+CEbr
>>188
不可
191ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:11:41 ID:VBWbFd5L
今月号のギターマガジンの特集で、フレット磨きの仕上げに
マスキングテープ外して指板ごとコンパウンドで磨いてるのが写真入りで出てるんだけど、
指板(ローズ、エボニー)をコンパウンドで磨いても問題無いのかな?
192ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:18:47 ID:8dmBciHh
ローズとかエボーニーの指板って塗装かかってないよね?
ならおkじゃないかなぁ。
ただコンバウンドが木目に入って後が大変になる希ガス。
それ読んでないけど、フレット磨きついでに指板もキレイになるとか書いていそう。
193ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:19:22 ID:8dmBciHh
エボーニーだってさ
194ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:33:03 ID:VBWbFd5L
エボーニー問題ないw
弦交換する度にレモンオイル、弾いた後は乾拭きを欠かしてないつもりでも
これが手あかのせいなのか結構気になっててね。俺のギター。
無塗装ならOKかぁ。ちなみにエボニー指板です。
今度コンパウンド買って来て、一つのフレットでまず試してみる。
195ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:40:34 ID:zCDoMPBK
フレット磨きだったらイシバシとかヤフオクでも売ってる
↓便利だよ
ttp://www.stewmac.com/shop/Fretting_supplies/Polishing_and_abrasives/Fingerboard_Guards.html
196ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:57:07 ID:hQDsvsU8
あの記事は駄目

まずボディ編で塗装面をコンパウンドや化学洗剤で
磨いてる時点で塗装がボロボロ

ネック編は指板にコンパウンド大量に垂らして
歯ブラシなんてやると、フレットの溝がえらいことになる
指板オイルの垂らし方も同じ

G.TECH OFFICEの西村って何者?
197ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 00:00:08 ID:0WdmieGp
>>188
文字通り、変色と汚れは全く別物。塗膜部の変色深度が浅ければ
コンパウンド等で磨けば取り去る(正確には変色部分を削り落とす)事が可能かも。
198ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 00:23:10 ID:DNtczi3P
>>196
マジでそんな記事が?

現在の塗装は高級なものほどデリケートになってしまっている。
塗装は本来、材の保護という観点から見ればおかしな話だが、現実そうなっているので
しょうがない。そのぶん塗装のケアにも気を使わなくてはいけないはずなのにね。

指板にそんなことしたら木目にコンパウンドが入って広げてしまったり、
ろくなことがないはず。めちゃくちゃだと思う。

ホントに何ものなんだ、そいつ。
199ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 00:44:38 ID:dHMMNfpT
>>198
表紙にでっかく「1からはじめるメンテナンス講座」
みたいなのかいてあったよ
200ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 00:47:17 ID:M6bjkrc4
>>198
半年か一年くらい前に「指板にレモンオイルどぼどぼぶっかけ」で
物議をかもした記事と同じ人な予感。

ただたしか今回の記事は冒頭で
ハードオフあたりで買ってきた中古ギターを徹底クリーニング
みたいな趣旨だって書いてあった気がした(うろ覚え)から、
対象ギターは、剥離剤もなかなか効かないような
強烈ポリ塗装の安ギターとかじゃないかな。
だとしたら手段を選ばずキレイにしたいって気持ちもわかる。
でも自分のギターのメンテの参考には絶対しない笑。
201194:2006/08/23(水) 01:10:57 ID:zblACIad
>>195
フレット磨きで手間掛かるのがマスキングだからそれ良さそうだね。
機会あったら試してみます。ありがとう。

>>196>>198
やっぱ止めといた方が良い様ですね。
手あかが落とせるならと興味は持っていたんですが。
さすがに中性洗剤(マジックリン)はどうかと思ったんだけど。

>>199
イチから始めるギター・エステと言う表題です。

>>200
言われて注意してもう一度読み直すと中古ギターではないけど、
前提が何年も弾いてないギターが対象みたいです。
日頃弾いてるギターと言う訳ではないのかもしれませんね。
202ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 01:40:26 ID:DgjVnd5P
指板用オイルはべとべとに塗り広げても問題ない。
塗ってすぐ乾くようであれば、指板が乾燥しすぎている。
どぼどぼにぶっかけるのはどうかとはおもうが、駄目な理由ってなに?
染み込まない分は拭き取ればいいんじゃないの?
ラッカー部分にこぼしそうだからとか?
203ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 01:50:04 ID:DgjVnd5P
洗剤・研磨剤の件、さすがにポリ塗装を前提にしているでしょw
ギタマガ見てみよ。
204ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 02:19:50 ID:WurWu1or
>>202
フレット抜いた経験があると伝わるんだけど、指板用オイルをベトベトに垂らしてると
フレットと指板の隙間(クラウンの底面)、フレットの溝にオイルが達すると思うけど
そこは拭き取れない。
フレットの溝にオイルが達すると、何かしらフレットとのかみ合わせに
影響する(溝の部分の木が変化する)ので、悪いと思う。
過去にベトベトにつけてたギターのフレットを抜いたことがあるけど
カスも溜まってたし、良いことはないと思うね。

もちろん、クロスに多量のオイルをつけて、それを、指板に多量につける分には
問題にはならないだろうけどね。
ここで言うベトベトは、ギタマガの写真を基準にしてるのでベトベトの状態が
お互い違うかもしれないけど
205ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 03:48:50 ID:qq3HVzUV
前からマスキングテープ貼ってポリッシュでフレット磨いてるんだけどさ

剥がすたびにその粘着力で指板のラッカー塗装が剥れてきてやんの

一度布とかに貼り付けて粘着力落とした方がいい

ってみんなやってるか…。
206ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 08:28:40 ID:tVGn3zXj
マスキングテープって各社からいろいろあるんだから、

よい奴選ばないと
207ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 09:00:35 ID:uPF/3nv7
模型用の奴ならまず大丈夫。
208ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 09:17:21 ID:Y6ZGRJ7w
〜〜用とかでなくて、低粘着でおk
209ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 11:25:22 ID:xrRQ1/5V
>>205
指板を保護してフレットを露出させる金属板が300円位で売っているよ。
210ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 13:23:47 ID:TUzKj9Pg
ハムバッキングのポールピースが手の汗で錆びてしょうがないです。
使い終わったら拭く様にしていますがそれでも錆びます。
このポールは簡単に交換可能ですか?
また可能な場合でもマイナスネジでない方は無理でしょうか?
音も若干変化しますよね?
211ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 13:56:39 ID:OkxQoPbj
汗の塩分が強すぎる。部屋の湿度が高すぎる。

食事の塩分減らせば。
212ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 14:02:37 ID:Y6ZGRJ7w
トニーアイオミのPUみたいに「ホールピース用の穴が無いPUカバー」はどうだろう?
213ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 15:19:33 ID:vr5t/YS+
>>206
うちはニトムズ、カモイ、3Mなど入手可能なものを山ほど試して、使えそうなものはさらに
ハイフレット用に9mm巾や5mm巾のモノをオーダーしてる。

アコギから電気ギターまで、メーカー毎の年代や塗装によって最適なモノは異なるから、
いろいろ試してみるといいですよ。
214ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 19:06:14 ID:FoLuZ8ff
よく磨いてラッカーでポールピースだけ塗る。
215ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 19:29:37 ID:gAHk/4Um
>>214
耐久性考えたらウレタンの方が良くない?
エポキシ系も視野に入れながら。

セロテープ貼っとくのも有りかなと。ただし糊の硬化が厄介だ。
薄いプラ板とかを加工するという手も。
216ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:17:13 ID:1gp/Gsko
錆び止め材ってのも良いかもよ。
各種錆び止め材の比較実験やってる所見つけた。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/7247/butsuri0.html
217202:2006/08/23(水) 23:21:30 ID:DgjVnd5P
>>204
ティッシュにコインサイズのオイルを染み込ませて、
一気に指板を濡らす感じをイメージしてました。
どぼどぼ具合、ギタマガ読んで見ないとだめですね。
218ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:37:01 ID:A1RKE3mv
>>196
G.TECH OFFICEの西村って何者?

偶然前に店の前を通って、もし何かあった時に、頼んでみようかと思って看板を携帯で撮ったのがあるけど
ギター&ベース修理専門店
と書いてありますよ。
219ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 16:37:40 ID:TLjL74nd
とりあえずサビが酷いのでポールピースの交換はまずい?かな、、、
220ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 17:08:25 ID:jEedQwx8
ホールピースははずす用にはつくられてない。
無理にはずせば断線する可能性が高い
なにより交換用のホールピースなんてどこからも出てない
221ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 18:24:49 ID:RlLLGjkU
昔のプレイヤーにポールピース一本置きに抜いて
ステレオギター作るって記事があったな。
222ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 18:38:34 ID:DeohvuYo
オレのギターは5.1ちゃんねるw
223ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 22:36:54 ID:OPtK8Ql1
>220
stewmacにある
224ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 23:18:00 ID:3IEXYL3F
ホールピースだと
確かにウッテナイ
交換用のポールピースならギターワークスで売ってるよ
当然ハム用の
225ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 02:31:59 ID:hUenNlyA
ネックが逆反りしていたのでトラスロッドを回して調整しようと
思うんですけど、もともとトラスの締めが緩い状態で逆反りして
いた場合はリペアショップ行き確定?
226ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 03:46:45 ID:xDnpQQoX
確定だね、ネジに関係なくトラスロッドが固着してる感じだから知識のあるリペアショップじゃないと
無理矢理絞めたりしてロッドを折る事も有るから要注意だよ。
227ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 06:13:46 ID:RNKx//bH
はぁ?w

逆反りの場合は半時計回りに回すと、逆に順反方向への力が加わって、逆反りを直すように出来ている

という機能を持った特殊なトラスロッド機構もある。一部のFENDERとか。ギターは何?
228ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 07:00:55 ID:YbVz4V8F
>>227
そういうトラスロッドは「締めが緩い状態」にはならない。
構造を良く考えて見ることが肝心だな。
229ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 08:35:53 ID:RNKx//bH
「締めが緩い状態」にはなるんじゃないですか?
少なくとも出荷時はある程度緩いですし、緩まなかったらロッドナットどうやってはずすんですか?
230255:2006/08/25(金) 09:01:45 ID:hUenNlyA
>>226
「固着」というのはロッドナットじゃなくてトラスロッド
自体が締めようが緩めようが動かないということでしょうか?
それだと手に負えないですね...

>>227
なるほど、逆もあるんですね。

取りあえず緩めてみようと思ったんですけど、ロッドナット
はもうユルユルでした。
ちなみにギターはトムソンという昔の通販で売っていた
ムスタングコピーのギターです。

231ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 09:17:28 ID:A/UwV2rA
ニ光だね!
232ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 10:28:01 ID:ihwd/8GQ
当たりだね!おめ!
233ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 12:20:01 ID:khDp0NRU
>>227
それはあくまで特殊な例だね

>230
とりあえず、高価なギターではないのでユルユルの状態で弦を張り、ボディを平らな場所においてナットのあたりにネック台を置いて寝かす。
ネックの中央部を上からぐっっと押す。ネックの中でロッドが固まっている場合はこの方法で正常な状態になる場合がある。
コキとかパキって音がしたらその可能性が高い。

たぶんそれでも逆ぞったままだと思うので、楽器店に行ってギターハンガー(壁に付けてギターを吊すヤツ)を買ってくる。1000円くらい
ここに架けてしばらく放置。
運が良ければ順反りするので、ロッドを締め込んで調整する。

一般的なアジャストロッドは順反りを強制する方向にしか力は発生せず、逆反りにはまったく無力。
緩めてもすぐにその効果が出ることは少なく、木の復元力と弦の張力任せで戻るのを待つしかない。
長い年月をかけてその状態になったものは戻るのにも長い時間(数ヶ月)がかかる場合があるのでその点は注意。

最後になってすまんが、トムソンの場合、なおらない可能性もかなりあるのでそこは覚悟しておいてな。
234ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 13:28:49 ID:xDnpQQoX
あと補足として:トラスロッドとネックの問題ともう一つ
ロッドとネックに固定してる器具の取り付け不良でそうなる事も有るみたい、
なので緩めようが閉めようが変化無くて根本的にロッドの金具自体に手を加
えないといけない状態な訳。
 最初に言ったロッドを折ったりって状態はこう言う状態のネックで起こり
やすいみたいだよ。
235ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 18:26:41 ID:Z6JpmzZF
シュパーゼルのロック式ペグを使用しているのですが、ロック部分を締め付ける部分(以下、ノブとします)を固くなるまで回しても弦がロックされなくなってしまいました。
先日まで問題無くロックできていたのですが、弦交換の為にノブを緩め、再度締めてみると弦がロックされる前にノブが回らなくなってしまいます。
分解してみましたが調整するような箇所は無く、交換するしかないと考えておりますが修理方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
236ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:02:57 ID:YbVz4V8F
>>229
>少なくとも出荷時はある程度緩いですし、緩まなかったらロッドナットどうやってはずすんですか?
「外れない」という構造が想像できないのか?

237ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:30:25 ID:FXl5P+EL
流れぶった切りで申し訳ないけど教えてください。

Fホールのあいたギターのホールの中ってどう掃除やクリーニングすればいいんでしょう?
だいぶホコリが………
238ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:44:36 ID:NTskIEWs
>>235
中に弦のカスが詰まることがあります。
とりあえず全部分解してみましょう。

>>236
ロッドナットというのは基本的に後付けです。
アメスタとかのどっちがわにも効くロッドに関してもロッドナットは後付けなので外れます。

>>237
有効な手段はないですね。エアダスターで吹き飛ばしながら掃除機で吸う、とかくらいでしょうか?
239ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:45:59 ID:HwURcyQO
ダイソン。吸引力の変わらないただ一つの掃除機。
240ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 20:47:47 ID:XJKxIVrh
九州でアコギの調整をしてもらえるショップってご存知ないですか?
モーリスのギターなのですが、近くの楽器店とかにリペアにだしても
大丈夫なのか不安です。
東京とかには、すごく評判の良い店がいっぱいあるみたいですが。
241ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:28:18 ID:Azy8kuUY
気軽だからって近くの楽器屋なんかに出すのはやめた方がいい
俺は昔フルアコのブリッジの台座を竹ひごでボディに固定されてしまった…orz
242ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 21:51:53 ID:QPoQrtQw
ナイスアイデア!
243ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 22:22:54 ID:2uHhwG29
>237
1合分くらいの米をFホールから入れてじゃらじゃらさせる
244235:2006/08/25(金) 22:31:31 ID:5GnenKi1
>>238
レスありがとうございます。

確認してみましたが、カス等は詰まっていませんでした。
急ぎの用で使わなければならないギターだったので弦を張ってしまいましたが、
次の弦交換時に再度確認してみます。
245255:2006/08/25(金) 22:40:32 ID:hUenNlyA
>>231
>>232
二光です。悪い意味で大当たりでした。

>>233
とりあえず、ご提案の方法でいってみようと思います。
ありがとうございました。

246ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:15:58 ID:cdfo8vvl
日頃カバードしか使ってなくてネジじゃない方ってどっちか一瞬わからんかったw


ネジは単に入れ替えればいいと思うのだが、あのネジだけって売ってるのかな?
ネジじゃない方は新しくPU買って交換するしかない気ガス。


そして可能なら素直にカバーつけることをオススメする。
247ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:18:16 ID:cdfo8vvl
ごめん 浦島になってた…orz
248ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 09:55:01 ID:yu0/Vuxr
>>238
一般的なロッドの話じゃ無いだろうに。
話について来れてる?
249ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 09:57:49 ID:N1YocLDW
>>248
ウザイから引っ張るなよ。
250ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 10:28:57 ID:+nLnn7Uk
中古で買ってきたギターから以前の持ち主の痕跡を消し去るような効果的なクリーニング方を
ご教示願いたてまつりそうろう
251ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 10:30:44 ID:aS4QLz1R
具体的にどこの部分をクリーンングしたいかによる。

が、基本的にギターは木部が多い。しかも塗装も甘い部分の侵食など「クリーニング」ではどうにもならない要素が多すぎるね。
252ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 10:49:13 ID:+nLnn7Uk
とりあえず、木部へ侵食してる傷がないとしてギターのトップサイドバック、ネックの清掃で
こだわったやり方を教えてください
253ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 10:54:29 ID:ZYwunGWg
洗濯機にでも入れてろ。
254ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 11:02:20 ID:1r2vjpUl
つ 中性洗剤
255ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 13:49:41 ID:/eJd3CO8
つ ギタマガ
256ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 14:38:10 ID:a05GCvh9
>>252

オレが汚い中古買ったときにやってるのは
すんごい高価なビンテージとかなら、リペアショップに依頼。
そうでないなら、ラッカーなら
1. 簡単に外せるパーツは外す。
2. 乾拭き。
3.  乾拭きで落ちない汚れ(ヤニや汗のこびりついたもの)は、
水でぬらして固めにしぼった布で根気よく拭く。
(何回か洗濯して柔らかくなってしまったTシャツなんかが使いやすい)
水拭きでも、とれないしつこい汚れと指板だけはオレンジオイルを含ませた布で拭く。
4. もういっかい乾拭き。
以上ラッカーの場合はできるだけ、ケミカルに頼らずに奇麗にする。

ポリならママレモン含ませた台所用スポンジで泡立ててがんがん汚れを落とす。

257ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 15:58:57 ID:y95Nh+QH
指板に水使ったらやばい事になったけどな。。

なのでレモンオイル。無添加のピュアな奴。
ピュアとか言いながら他の柑橘系も混ざってるんだが。
258ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:13:56 ID:1r2vjpUl
指板を徹底的に掃除するときに濡れ雑巾で豪快にガシゴシやったことあるけど、
案外平気だったよ。
259ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:15:12 ID:sNk3JelN
ローズウッドの指板をスチールタワシでゴシゴシやるぞ。
安ギターだからな。
260ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:23:01 ID:1r2vjpUl
>>259
カコイイ!!
漏れも今度弦交換するついでにそれっぽいことやってみるわ。
261ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:24:07 ID:sNk3JelN
手垢がボロボロ出てきてフレットがピカピカになる。
安ギターだから出来るんだろうけど。
262ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 17:02:47 ID:7U+VHGqS
ローズ指板をクロスで拭くのって、手垢練りこんでるだけだよな。
263ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 17:13:37 ID:sNk3JelN
うん。なんか同化していくよな。
264ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 18:32:05 ID:JIDO0dkf
大事なセミアコのネック側ストラップピンがボディに
ネジ部を残したまま折れてしまった・・・。
やはり、迷わずドック行きかな・・・。
自分で何とかならんかな?誰か同じような経験のある
人いたら教えてください。
265ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 18:38:32 ID:mGyGrp0o
ネジの残りの部分をドリルチャックではさんで回して抜く。

男ならドリルぐらい持ってるよな!!
266ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 18:48:19 ID:JIDO0dkf
>>265
おお〜ドリルチャック!!
危うく「おかま」になるところでしたわい。
ありがと。
267ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 19:02:40 ID:BQpK9iIS
指板にレモンオイル塗って乾燥して割れないようにしてるんだがあの臭いがヤだよ。。。
268ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 19:04:31 ID:sNk3JelN
そんな頻繁に塗りたくるもんじゃないと思うが。
269ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 19:26:19 ID:1r2vjpUl
日々フィンガーイーズ吹きかけまくりだから乾く暇がないなァ。
270ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 19:27:33 ID:sNk3JelN
そんな釣りはイラン。
271ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 19:30:35 ID:1r2vjpUl
すまんが割と本当なんだわ・・・orz
272ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 20:21:21 ID:Hh4eCAmZ
フィンガーイーズなど指板潤滑剤は 指板に湿りを与え
フレットの浮きの原因になります またその水分によって
指板のはがれや痛みを生じます

http://www.ontherun.gr.jp/mente_hokan.html
273ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 20:52:59 ID:511WIjrG
都市伝説だよ。水分含んでたら弦も…
吹き付けすぎるとよくないのは当然。
限度を知らないアフォは何をしても痛めるんだろうね。
274ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:59:25 ID:hTLqcwVa
乾燥のほうがよっぽど悪いし
フィンガーイーズに水分なんかない。油ですから。
275ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:16:16 ID:wHocxkC8
エボニー指板に蓄積した汚れを一掃してみたい。
レモンオイル塗って目立ってきたところをティッシュ越しに爪でカリカリやるのが精いっぱい。
276ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:19:24 ID:1I6BNRnB
>>275
弦を外したあとに柔らかい歯ブラシで擦るといいよ。
277ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:31:07 ID:toRwo2gN
洗剤をたっぷりつけてな。キッチンハイターとかもいい。
278ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:30:28 ID:xO8/jEIO
スパーゼルから他社のペグに変えたいんですが、
木部加工が少なくて済むペグってありますか?
279ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:36:46 ID:/qxYoaXj
テレのピックガードに銅箔貼ったらノイズが増えてしまったんですけど、
ビス穴の周りは少し剥がさないといけないものでしょうか?
ビスに触るとボチボチとノイズが出ます。

どなたか経験ある方教えてください。お願いします。
280ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:39:29 ID:toRwo2gN
グランドにしっかり落とさないと。
281ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 01:42:22 ID:7AxoDG+I
弦やブリッジを触ってボディアースをとった状態でも
ポチポチ出ますか?
282ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 04:15:24 ID:/qxYoaXj
>281

ブリッジ、弦を触るとノイズはほとんど無くなるんですが、
手を離すとジージーです。
PGのビスに触るとボチボチ鳴るんですが
ノイズは減らないです。

PGの銅箔にアース線を半田付けして
アースに落としたりとかするものでしょうか?
283ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 04:56:29 ID:7p/w8l3Y
ペグって自分で取り替えられますか?
284ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 04:58:10 ID:k3q6yJ8M
PGの裏側はどうなってますか。ビスに何か触れていますか。
285ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 05:01:24 ID:7AxoDG+I
>>282
>PGの銅箔にアース線を半田付けして
>アースに落としたりとかするものでしょうか?

そうです。もちろん。
とりあえずはそれをやってみましょう。
アースからの裸線をボディとPGの間に挟むだけで大丈夫です。
286ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 06:05:49 ID:lrdpCjU8
質問なんだか 指板にこまかい割れ目(浅い)のが無数に入ってるんですが大丈夫ですか??既出でしたらすいません
287ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 06:29:24 ID:d+SQVp5R
PGに半田付けは、普通しない。
288ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 07:24:35 ID:n5M0OHGO
トラスロッド回りきってるとか、まだ余裕があるとかいってる人いるけど、
それはどうやって見分けてるの?
てか、何回転ぐらいまわせるもんなの?
289ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 07:26:33 ID:QgG/o3CT
>>288
ハードオフスレで見かけましたが
スレ違い指摘してきた人に対して、
>>139
こいつうぜぇww」
の発言はいかがなものでしょうか?
290ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 09:31:45 ID:4NTAMoA4
291ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 09:44:36 ID:or2/K5c1
象さんのリフィニッシュ(単語あってる?)をしたいんだけどどれくらい金かかりそう?
292ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 09:47:00 ID:k74xdyJo
>>290 これが限度を知らない例。こんなギターを扱わないといけない工房も大変ですね。
上から
>ヘッドからブリッジまでフィンガーイーズでベトベトでした
下から
>これはフィンガーイーズをベタベタに吹き付けられたギターにフレット交換をしたものですが
293ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 09:48:15 ID:E8pqLyi1
泌尿器科スレへどうぞ
方形手術は保険適用外ですよ
294ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 10:05:15 ID:ENnJ3ssH
指板の裏が腐ったみたいな色してきて、なおかつ滑らなくなったんですけど
何すればいいんでしょうか?
295ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 10:11:46 ID:+sRthKoe
>>292
ばーか。御前小川本人だろ
296ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 10:12:25 ID:SpkE8hat
どこ?ロッド?
297ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 10:19:39 ID:k74xdyJo
>>295
小川って誰やねん。
298ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 12:53:18 ID:n5M0OHGO
>>289
うぜぇww
299ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:27:08 ID:IucilduN
中古で手に入れたピックアップ取り付けるまえに、ちゃんと音が鳴るものか
(断線していないか)調べる方法を教えていただけないでしょうか?テスターを使うんでしょうか
300ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:33:46 ID:toRwo2gN
テスター使って導通見て規定値通りの抵抗を示すかチェック
または組み込む前に仮組みしてアンプなりエフェクタなりに繋いでコンコン叩く。
301ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:42:51 ID:IucilduN
早速ありがとうございます
> テスター使って導通見て規定値通りの抵抗を示すかチェック
このチェックの仕方がわからないのですが、簡単に教えていただけないでしょうか?

302ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:46:12 ID:toRwo2gN
メーカーサイトで当該モデルの仕様を調べてテスタで当たる。
仕様が解らない場合はシングルで4〜10KΩ、
ハムで9〜25KΩぐらいの範囲に有れば多分大丈夫と言う判断は出来るかもしれん。
でも途中で断線して変に導通してる場合もあるので、これは一概に言えない。
だから一番いいのはバラックでとりあえず音を鳴らすことだな。
303ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:48:16 ID:toRwo2gN
それに僅かばかりとは言えコイルにDC流すのでヨークの磁化を嫌って神経質な人は嫌がる。
インピーダンスの高いデジタルのテスタだと殆ど電流流れないけど。
304ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:03:05 ID:skQu0Nrk
レモンオイル買ったんですけど、クロスに何滴くらい染み込ませて使ったらイイですか?
305ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:03:41 ID:toRwo2gN
3滴だな。
306ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:08:43 ID:IucilduN
ありがとうございます。シングルサイズのハムですがメーカーサイトで
調べてみたところ9.1Ωとの事でしたが、
とりあえずホットとコールドをテスターであたったところ
8.9kΩありました。(先っぽに半田が残っていましたがその上からあたりました)
307ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:09:49 ID:toRwo2gN
そんくらいは誤差なので大丈夫。+-3割ぐらいはもうどうでもいい範囲。
308ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:15:45 ID:skQu0Nrk
3滴ですか!
ありがとうございます
309ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:18:02 ID:IucilduN
みんな親切な人たちだなぁ。ありがとうございました。
310ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:23:33 ID:E8pqLyi1
ギターのボディーを掃除するためのポリッシュで
お勧めを教えてください。シリコーンは入ってない方がいいんですか?
311ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:26:30 ID:toRwo2gN
大マジでレスすると一番いいのは乾いた柔らかい布。
なにかの事故で酷い汚濁物質が付着してしまった、
とかじゃない限りポリッシュ系は使わない方がベターだよ。
312ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:31:29 ID:tLE5wq1c
>>301
ググれ、カス。
313ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:32:26 ID:/wKybLtE
俺は100円ショップで買ったマイクロファイバーのクロス使っているよ。
314ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:34:48 ID:toRwo2gN
と言いながら俺はウレタンのギターには
カー用ツヤ出しのナントカ88ってヤツを使ってるけどな。
テラテラのギラギラになって笑える。
315ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:54:22 ID:Ix7bhRTs
ソフト99
316ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 19:48:42 ID:3uMcIitm
フレットが削れてきて音がほとんどでなくなっていしまいました。
この場合はもうリペアに出して擦り合わせ(?)するしかないのでしょうか?
もしも応急処置のようなものがあれば教えて下さい。
317ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:00:12 ID:toRwo2gN
処置なしです。擦り合わせどころか打ち直しかも。
どっちにしろ楽器屋へGO.
318ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:04:40 ID:+GgAJTy4
>>316
応急処置?弦高を上げる。

俺だったら砥石で研ぐ。プロがやったような仕上がりにはならないが。
319ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:07:16 ID:3uMcIitm
回答ありがとうございます

>>318
そうですか・・・
打ち直しとなると3万〜5万くらいかかりますよね・・・
ギターの元値よりも高くつくじゃんorz

>>319
少しはよくなった気もするけど、やっぱ根本的な解決にはならないですね。
砥石で研ぐときは問題のある箇所だけを研げば良いんですか?
320ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:16:04 ID:+GgAJTy4
全体的にざっと。控えめに。
ロッドを緩めてネックをはぼ真っ直ぐにするのを忘れるな
321ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:20:00 ID:toRwo2gN
どうしても、ってんなら指板のRに有ったペーパー台座とフレットファイル買って自分で擦り合わせやるか?
322ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:27:57 ID:+GgAJTy4
ははは。ま、プロに任せなさい。3万もかからん。

高い店でも2万チョイだよ。
323ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:29:37 ID:toRwo2gN
同意。オシャカにしたくなけりゃ金払え、だな。
324ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 20:31:00 ID:3uMcIitm
ん〜・・・正直あまりそういう作業は得意ではないのでさらなる惨事をまねかないためにもやめておきます。
なるべく安いリペアショップ探してみます。

3万程度で初めて買ったギターとは言え、不満らしき不満はまったくないので買い換える気も起きないのは
不思議なものです。

親切に回答してくれてありがとうございましたm(_ _)m
325ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:29:01 ID:pThi0nSv
>>324
何年くらい使ったの?
326ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:39:47 ID:BkYU/iUJ
便乗します。
フレットの打ち替えを考えています。本当は新しいネックオーダーしたかったんだけど、金額やら何やらで難しくなりまして。
リフレットって、ネックにダメージ与えますかね?抜いて新しいの打ち込むわけだから、悪影響がないか心配なんです。
327ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:47:35 ID:CePSr06K
プロを信じろ・・・・・・残念だがそうするしかない。
328ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:50:04 ID:+GgAJTy4
あのね、フレット交換の前に何度も「すりあわせ」をするんだよ。。

何度もリペアショップに行くんだよ。ここで聴くことないよ。
329ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:50:59 ID:toRwo2gN
やらせてみるのも面白いじゃないか。カネをケチるとどうなるか
人生どこかで思い知らなきゃ。
330ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:06:38 ID:tQtXWuYe
普通、フレットの減り具合によって交換するかどうか決めるだろ?
金が無いなら自分でやってみたら良いんじゃないかな?
実は結構簡単だよ。
それ系のサイトは結構あるんで俺はそこから方法を学んだ。
ちなみにフレットだけなら1000円〜3000円で買えるぞ。

331ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:08:50 ID:toRwo2gN
へぇ。最後にフレットのツラ出すのどうした?
332ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:11:42 ID:tQtXWuYe
>>331
サイトにあった治具で探り出して、ゴムハンマーで叩き込んでOKだよ。
治具:アルミL鋼
ゴムハンマーが無ければ鉄ハンマーにゴムテープ巻き付けで十分。

注意として、フレットによって音が変わるのは覚悟することかな。
333ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:13:12 ID:BkYU/iUJ
えー、>326ですけど。
減り具合が半端じゃないんで、摺り合わせだと間に合わないんじゃないかというのが一つ。
あとは、ジャンボフレットにしたいなというのがあるですよ。

だからリフレットを選んでるわけです。
334ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:13:52 ID:toRwo2gN
豪快極まるな。よし、それでやらせようぜ。
335ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:18:05 ID:+vpRzYAQ
@
初心者

リペアに出す

傷がつく

つД`)


A
初心者

DIY

失敗

つД`)

B
初心者

何もしない

(´ー`)y−~~~
336ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:48:33 ID:tQtXWuYe
>>333
良いリペアショップを選べばダメージは殆ど無いです。
俺は自分でやってみたかったのでそうしただけです。
松下工房等の老舗は良い仕事するようです。
地元の信頼できる楽器屋さんと相談すると良いでしょう。
337ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 23:48:43 ID:5rG40Dhq
涙の数だけ人は成長するもんだぜっ
338ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 04:53:03 ID:wGtjmlXn
リフレットもやってみれば委員でね?
後悔しないギターで練習 もまた乙なものだw
大事なギター(値段に関わらず)は素直にリペアに出すのを勧めるけど。
339ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 06:50:33 ID:sHuIcDM6
ブラスナットにしたいのですが
ナットヤスリの刃はだめになると考えた方が良いですか?
340ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 07:27:24 ID:o/2rfbos
>>339
なんで?
341ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 11:09:07 ID:f44cLCYo
>>339
モース硬度についてちょっとカジってみれ。
342ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:08:12 ID:A0wnA2iE
>>339
ブラスって結構柔いんじゃない?
溝についた巻き弦の痕を800番だったかの
耐水ペーパーでこすったら奇麗になったよ

俺のナットがもろいのかもしれんが

343ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 22:16:00 ID:o/2rfbos
やらかい。
落っことしたら角が丸くなるぞ。
344ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 00:11:53 ID:rjCNgPAD
ブラスって真鍮だろ?ってググったら黄銅とか・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E9%8D%AE

初めて付け替えたナットは、ブラスだったよー。
溝はもともと切ってあったので、苦労はなかったかな。
音は、もちろん良くなった気がしたけど、
ちょっと締まり過ぎな感じでなんか違うかなーとか思った。
前に書いた、三点止めの音が好きな者ですので参考にはならないねw
345ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 01:43:08 ID:wcarDfNV
>>333

俺は松下でジャンボフレットにして貰った。

指板の捩れも平に削る必要があり、大手術で7万円。
レスポールなんだけど、インレイが消えるほど
削らなければならなかったのでインレイを剥がして
埋めなおしてもらった。

仕上がりは見事で、以来5年以上経つけど
ベストコンディションをキープしている。

大切なギターなら、信頼の置けるショップに
任せることをお勧めする。
346ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:03:33 ID:e39GZfMQ
松下工房でUSA BC RICHイーグルベースの指板剥がれを直した。
送料・保険別で5万円弱だったよ。
対応も丁寧だし、仕事もそこそこ綺麗だった。
っつーか、他のところ知らない。スマソ、逝ってくる

347ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 23:28:04 ID:GDnfNWMh
ギターマガジンの記事を見たんですが、指板にオイルを塗るときは5分ぐらいしみこませた方がいいんですか?
今まではレモンオイルをクロスにつけて軽く拭く程度だったんですが・・・
348ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 23:35:27 ID:KTd1RyHZ
349ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 15:42:52 ID:GxTi2poy
ベースのボリュームノブがぐらぐらしてきちゃったんだけど、直す方法ありませんか?
350ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 15:51:02 ID:kmqEuI95
ナット締めろ。
351元リペアマン:2006/08/31(木) 21:34:44 ID:GixKCqhH
最近よく見かけるデマ

・フィンガーイーズはネックをダメにする

20年近く前から販売してるが、これが原因でネックがイカれた事は無いし、
修理不能になったこともない。
フィンガーボードは綺麗に剥がれるし、変に反ったのを見たことも無い。
誰が言い出したのか不思議だ。
こんなものより指の油や汚れの方がはるかにダメージ大きい。

・ローズネックやオイルフィニッシュの手入れはレモンオイルを染み込ませる。

「全くのデタラメ」とは言わないが、俺の店では使用禁止。
レモンオイルには保湿や汚れ落としの効果は無い。
一応、汚れは落ちたように見えるが、それは油分で手垢が緩くなっただけ。
何の油でも同じ。
オイルは保湿効果無し。
霧吹きで水を吹く方が効果的?(やった事ないけどwww)

352ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 21:43:24 ID:zYaAaV3J
ジジィはすっこんでろ
353ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 21:52:00 ID:raeTZZZZ
>>351
なるほど、とてもタメになった。
では結論。
・フィンガーイーズはネックをダメにする
354ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 21:55:01 ID:RIq1UFPG
355ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 22:05:21 ID:1AhyptI9
>俺の店では使用禁止
少なくともこのスレの住人は行かないから安心してくれ。
356ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 22:23:31 ID:gbutukXJ
>>353
どーでもいいけどおまえのIDかっこいいな
357ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 23:10:44 ID:1AhyptI9
かっこいいというよりも眠そうだな。
358ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:15:09 ID:ZDnB+KXZ
ヒンガイーズもバカみたいにかけりゃダメっしょ。
普通にやるくれえなら大丈夫だろ、常識的に。

レモンオイルは言うヤツ言うヤツによって違うんだもん。誰が何言おうが信じられん。

ヒンガイーズとレモンオイルならレモンオイルの方が昔から売られてんじゃねえの?
359ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 03:38:43 ID:UFMxqKRf
経験上言わせてもらうと、フィンガーイーズはネックをダメに・・しない。
ただし指板をだダメにする。ローズとか未塗装の指板がダメになる。
具体的に一番言いたいのはフレット。
フレットのアンカー溝のへんまで染み込むからフレットの浮きがかなりでる。
360ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 04:43:14 ID:8zoGk0jx
レモンオイルの主成分は「リモネン」という揮発成分で、
洗浄などに利用されるもの。
なので、どこの店かしらないが効果がないなどというのは間違い。


この程度はもう常識だと思っていたんだが…orz
361ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 06:12:33 ID:E0aqplWF
「元」・リペアマンからの教えだからね、、、 元リペアマンで無い理由は明らかな訳だ。
362ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 06:16:03 ID:E0aqplWF
あらら 現リペアマンで無い理由ですた・・・・ orz
363ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 06:26:03 ID:9SDsZPMS
レモンオイルは臭いから、木管楽器用のオイルを塗ってる。
364ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 08:37:42 ID:iL1fueZH
レモンオイルは溶解作用は有っても洗浄効果は無い。
つまり汚れを溶かすけど、黒インクを漂白するような効果は無いということ。

さて、レモンオイルはフィンガーボードに染み込んでも良いが、
フィンガーイーズはダメと言う根拠は?

指の摩擦ですり込まれる手垢よりスプレーする方がフレットの根元まで染み込むという根拠は?
それから保湿に関する反論が無いね。
ソースを出して解説しろよ。

365ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 09:08:03 ID:NPih+6rV
基地害はスルーで
366ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 10:22:11 ID:yseNBnTR
電池スナップが破損したので修理に出した。
戻ってきたのを確認したら線をぶった切って、
新しいスナップつなげチューブで覆ってあるだけ・・・
こんなもんすか?
367ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 11:16:45 ID:zAViDj1l
>>366
俺が自分でやるとしたらそうすると思う。
逆に訊きたいんだけど
どうなると思ってたんだ? どうして欲しかったろう?
368ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 11:49:32 ID:ie0Gjmli
>>366
やったのは時給¥800のバイトのあんちゃんだな
369ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 12:28:12 ID:l74LaOsJ
>>366
つないで被子チューブで覆ってるんだね?
スナップに近い位置だったら手抜きの可能性が高い。クレームつけるべき。
基盤に近いところだったなら、そうした理由があるかもしれん。
370ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 13:25:34 ID:UFMxqKRf

 電 池 ス ナ ッ プ く ら い 自 分 で 直 せ よ
371366:2006/09/01(金) 14:17:53 ID:yseNBnTR
>>367
>>369のおっしゃるように基盤部分を半田付けしてスナップ交換するのかなと考えてました。

>>370
ごもっとも。
保障期間過ぎてればそうしたんですけどね。
スナップなんて安いし、交通費を1000円以上かけることもないですし。

楽器屋の兄さんの親切心と納得してみます。
お騒がせしました。
372ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 18:14:57 ID:SoI2PcHj
373ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 22:17:14 ID:yCiKjau/
>>364
ヒント
洗剤にも漂白作用なんてない。
374ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 22:42:20 ID:iL1fueZH
>>373

Q1.レモンオイルはフィンガーボードに染み込んでも良いが、
フィンガーイーズはダメと言う根拠は?

Q2.指の摩擦ですり込まれる手垢よりスプレーする方がフレットの根元まで染み込むという根拠は?

Q3.手の油分よりフィンガーイーズの方が浸透するという根拠は?



375ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 22:44:37 ID:pTVqNH/L
あぁ、相手しちゃった・・・
376ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 23:11:36 ID:ZDnB+KXZ
世の中に正しいことなんてない。

だから、間違ったこともないんだよ。
377ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 23:25:37 ID:E7+WvsNd
ボディーとネックの結合部分の塗装にひびが入ってしまったのですが、ほっといたら問題が生じるでしょうか?
また原因はなんですか?
いままでなかったのに急になったと思います。
一応画像うp
http://u.pic.to/6dmcn
378ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 23:27:04 ID:yCiKjau/
>>374
意味不明
>洗剤にも漂白作用なんてない。

からなんでそんな3つの質問に繋がる?
頭おかしいよ、アンタ
379ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 23:36:17 ID:sepZmFuD
みーんな頭おかしいんだよ。
だからみーんな死ねばいいんだよ。
380ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 23:44:38 ID:E0aqplWF
>>377
色系の塗装、特に白系は目立つね、で 見た目継ぎ目が浮いてなければ無問題です。
継ぎ目まで亀裂が入ってるようなら接着不良か倒したなど衝撃で問題が生じたとも
考えられますからリペア屋で診断してもらうと良いでしょう。
 基本的に何もしなくてもネック付け根の塗装はヒビが入りますが気にしなくてOK。
381ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:05:11 ID:ufMGCO9O
レモンオイルは揮発性は高いが、フィンガーイーズは揮発性が低く
、染み込んだら取りのぞくのは困難。染み模様などの不具合が生じても
修復は難しい。
フレット浮きに関しては両者とも同条件だけど、
前述のようにフィンガーイーズは揮発性が低く、
長期的に指板を変化させ、ダメージを与える可能性がある。

フィンガーイーズをクロスにスプレーして弦を拭くか、
弦に直接スプレーする場合でも紙などを指板との間に挟んで
使用するのが望ましい。

レモンオイルの洗浄効果に関しては。有効成分「リモネン」と
「洗浄」をキーワードでググってみそ。
油性汚れを取りのぞく脱脂効果はマジックリンみたいな洗剤の方が高いけど、
指に付着することが多い場合、人体への安全性というか
気分的な問題も多々あり天然素材のレモンオイルが普及している。

レモンオイルに保湿効果がないのは正解。
ただし「何の油でも同じ。オイルは保湿効果無し」
というのは間違い。
保湿効果のあるモイシュチュアライズド・オイル
というのもあります。
382ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:09:49 ID:2vcfGgQx
>>380さんありがとう
継ぎ目が浮いているような感じは無いので安心しました
大事にしてる楽器てちょっとした変化でも気になりますね
ひびが入ったのは残念ですが・・・
リペアに出せば簡単にひびて消せるのですかね?
383ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:13:59 ID:omEnLUoW
まーQ2に関しては
手垢の方がフィンガーイーズよりはるかに粘度が高いから
浸透して行かないというのは容易に納得できるな。
ましてやフレットの根元になんてわざと刷り込んでも入って行かない。
粘度の低いフィンガーイーズはほっといても毛細管現象で細部まで染み込んでいく。
そのくらいの事はシロウトでもわかるな。

384ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:26:36 ID:9xmAc3Ef
>レモンオイルに保湿効果がないのは正解。
アホや

>保湿効果のあるモイシュチュアライズド・オイルというのもあります。
化粧品かよ
385ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:37:32 ID:ufMGCO9O
>>384
同じリモネンが主成分のHOWARD ORAGE OILは
保湿効果は謳っていませんね。
ttp://www.howardproducts.com/orange.htm
逆に言えば揮発性が高く指板に残りにくいので
洗浄材としては優れてるといえます。

アメリカのギターリペア用品/材料通販Stew macで
下記のようなものがあります。
ttp://www.stewmac.com/shop/Fretting_supplies/Fingerboard_cleaner,_stain_and_oil.html
386ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:46:23 ID:ugqNM7Xs
で、>>374は何処に居るの?
387ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:51:31 ID:9xmAc3Ef
>>385
レモンオイルは木の導管のフタとなって、指板の水分変化を少なくするよ。
いい具合に揮発するので1〜2ヶ月に一度塗らないといけない。
保湿効果があるかは、音を聞けばわかるはずだよ。

下の奴、石油系じゃないの?
純粋なレモンオイルは劣化しやすいので、素人が大量買いってどうなんだろうね。
388ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:52:29 ID:PmHdY1mU
フェンジャパのムスタングを使ってます。リフレットてどれくらいかかりますか?中古でUSAのムスタング買おうか迷ってます。どちらが安く済みますかね?f(^ー^;
389ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:00:40 ID:ufMGCO9O
>>387
それはワックスなどを含有した製品ではないですか?
フリーダムで通常のレモンオイルよりも粘度の高い
保湿効果を謳った製品があるのは知ってますが。

Stew Macのは可燃性で海外への出荷はできないとあるので
そうかもしれないですね。
390ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:02:33 ID:YzwWDjR1
>>387
レモンオイルって、劣化しやすいの?
やべぇ。安かったから1ダース買っちまったよ(;_;)。
391ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:05:57 ID:8i79DB40
>>382
新しい物でポリなら1マンくらい、ラッカーで2万以下無いくらいかな、
オールドっぽくムラやけみたいになってるのは色合わせが難しい場合も
あるから2万くらいだよ、、塗装はその周り10cm位をはがして行うから
そのくらいの値段になるね、安請け合いでタッチアップする所もあるよう
だけど直ぐに色が変わって逆にみっともなくなるからじっくり相談してみてね。
 オイラのギブEXもヒビが1年くらいで入ったけど今まで17年間それ以上の
変化は無いよ。
>>388
安い所は2万くらい、普通で4万、高いとこは8万、結構 ギター リペア 価格
で引っ掛かるからその、前に自分の住んでる県とか書いてググると近場のリペア料金
がわかるよ いろいろ調べてみて。
392ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:08:18 ID:9xmAc3Ef
>>389
レモンオイルは導管内でとどまって保湿効果を発揮するものなので、
ワックスなどは必要ありません。
レモンオイルで指板を拭く程度では、確かに保湿効果はないでしょうね。
フリーダムのレモンオイル愛用してます。
393ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:10:56 ID:9xmAc3Ef
>>390
店で売っているものも、何年前のものか判らないんだし、気にしない!
394ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:20:02 ID:ufMGCO9O
>>392
うーん、純然たるリモネンでそのような保湿効果があるのは
聞いたことはなかったのですが、
ググって見ると育毛剤でそういう記述があるので、
まったく効果がないとは言えないかもですね。
揮発した後に残留物も生じるし。

フリーダムのはHPで「今までにない適度な粘度」と謳っているので
純粋なレモンオイルではなく、リキッドワックス的なものを
混合させてると思いますが…。
いずれにしてもレモンオイルとしては特殊な製品だと思います。
395ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 01:28:30 ID:2vcfGgQx
391さん
17年変化なしですか
僕のはグレコのベースなんですが、あまり気にしなくても良さそうですね
リペアもちょっとしたひびで塗装剥がされるのも気が引けるので、このままにしておきます
とてもためになりました!ありがとう。
396ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 04:54:21 ID:pFuCCCJS
指板メンテでやたら保湿力に拘る人たちがいるようだが
わざわざシーズニングした木材で作ってあるギターに
大気以上の湿度を与えたがる理由がわからねぇ。
397ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 04:58:22 ID:RPgFSrwm
>>396
黒檀は乾燥すると割れるから注意している。
398ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 05:08:39 ID:/DBU/HFA
ニベアでも塗っとけ
399ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 05:26:13 ID:tjNcu/ty
指板には鼻の脂を塗ってる。
400ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 08:04:38 ID:FAMqrf/w
ネチョネチョ
401ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 08:11:16 ID:/DBU/HFA
パイプとか木製品にはオーソドックスだよな。
402ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 08:14:08 ID:omEnLUoW
>>396
シーズニングで乾燥させた木材より
大気の方が乾燥しているという考えには
至らないのか?
403ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 08:19:00 ID:/DBU/HFA
カサカサに乾燥して使い物にならなくなったら
買い換えればいいだけの話じゃない。
404ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 08:38:48 ID:pFuCCCJS
>>402

その大気の中で安定した状態を保つためのシーズニングだろうが!
乾燥不足の三流メーカーの話をしてるのか?
このバカチンがっ!!
405ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:16:01 ID:OoKsjHWd
>>404
出荷された時の状態が一番良い状態だとすると、
それを保つためには、水分バランスを変化させないのが一番なんです。
レモンオイルを塗っても水分は与えませんし、乾燥不足とかそういう話でもないですね。
406ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:20:32 ID:y8n6ijkO
エレキギターの6弦の3フレットだけ異常にびびるんですけど、
どうすればいいですかね?
407ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:22:54 ID:FbwaQEbN
ピカールでフレットを磨いてやろうと思ってるんですが
マスキングは塗装用のマスキングテープを使用すればいいんですかね?
408ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:23:07 ID:/DBU/HFA
楽器屋に相談するかこのスレ、または各質問スレのログをざっと見る。
答えだらけ。
409ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:23:38 ID:/DBU/HFA
>>407
それでおk
410407:2006/09/02(土) 09:24:51 ID:FbwaQEbN
>>409
即答ありがとうございます!
411ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:26:50 ID:ERg+/+uP
Q1.フィンガーイーズを20cm離してスプレーした場合、フレットの足に染み込むほど
浸透するという根拠を述べよ

Q2.「レモンオイルは木の導管のフタとなって・・・」とあるが、導管は穴でありフタは固体である。
オイルがどのような経緯を経て固体に変化するのか、詳細に述べよwwww

Q3.「レモンオイルは揮発性が高く、フィンガーイーズは木材に長く留まる。」のが事実であれば
レモンオイルに保湿効果を期待するのは何故か?
(フィンガーボードにダメージを与えないほどの揮発性なら保湿効果など無に等しいのではないか?)

412ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:32:51 ID:omEnLUoW
>>404
ちがうだろ。
楽器として最適な水分含有量と大気の水分含有量はちがう。
それに大気の水分含有量なんて、国によっても季節によっても
それこそ倍以上違うんだから、

>その大気の中で安定した状態を保つためのシーズニングだろうが

シーズニングの目的がそれなら「意味ねえっ!」
413ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:36:43 ID:omEnLUoW
>>411
質問ばっかりしていないでたまには自分の考えも述べたら?

Q1.フィンガーイーズを20cm離してスプレーした場合、フレットの足に染み込むほど
浸透しないという根拠を述べよ


Q2.「レモンオイルは木の導管のフタとなって・・・」とあるが、導管は穴でありフタは固体である。
オイルがどのような経緯を経て固体に変化するのか、詳細に述べよwwww
と書かれているが「フタが固体で無いといけない」理由を述べよ


Q3.「レモンオイルは揮発性が高く、フィンガーイーズは木材に長く留まる。」のが事実であれば
レモンオイルに保湿効果を期待するのは何故か?
(フィンガーボードにダメージを与えないほどの揮発性なら保湿効果など無に等しいのではないか?)
と書かれているがどの程度の揮発性なら「保湿効果は無に等しい」言えて、またどの程度なら「保湿効果はある」と
言えるのか根拠を含めて述べよ。
414ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:41:14 ID:SSYmSnQI
ツルピカのメイプル指板使ってる香具師が勝ち組ってことでいい?w
415ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:44:36 ID:/DBU/HFA
1000年罵り続けても掲示板じゃ相手を降参させることは出来んと言うのが解らんのだろうな…。
416ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:46:06 ID:OoKsjHWd
>>411
A1 すぐ拭きゃ大丈夫w
A2 毛細管現象で導管に留まる。
   導管に入った後は蒸発面の面積が少なくなり揮発しにくくなる。
   揮発しやすい方が優先的に揮発する。etc
A3 A2参照。
417ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 10:25:53 ID:yB2l7EAb
418ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 10:27:25 ID:yB2l7EAb
>>415
降参とか
どうしてそういうゲスな考えにしかならないのかなw
419ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 12:16:45 ID:pFuCCCJS
>>412
>シーズニングの目的がそれなら「意味ねえっ!」

あぁ面倒くせえ。
おめえがなんて言おうがそれがシーズニングの目的なんだわ。

>楽器として最適な水分含有量と大気の水分含有量はちがう。

楽器として最適な水分含有量ってなんだ?
それ、何%なの? どうやって自分のギターの水分含有量を計るの?
それが大事なことだったら、とっくに最適含有量はコモンセンスとして
知れ渡ってるだろうし、測定するための器具も普及してるわな。

>それに大気の水分含有量なんて、国によっても季節によっても
それこそ倍以上違うんだから、

百も承知。
だから『気候の違う国から持ってきた楽器は鳴りが違う』、
『日本で使うギターに最適なのは日本でシーズニングされた木材』
という説があるわけで。
420ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 12:20:52 ID:pFuCCCJS
まずはそこまでフィンガーイーズやらレモンオイルを使いたくてたまらない
理由を自分の胸に訊け。そしてもう一度問い直せ。そして恥じ入れ。

それでも主張が変わらないなら、ハッキリこう叫べ。
「理屈も根拠も何にもないけど、俺は好きでやってんだ!ほっとけ!」

それなら俺は何も言わない。その発言なら尊重しましょ。
421ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 12:27:47 ID:OoKsjHWd
レモンオイル音変わるから使いたくない人は使わんでよいよ
422ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 12:44:53 ID:9G0v1uW2
>>419
412じゃないけど、自分の考えに凝り固まりすぎじゃないかな。

>おめえがなんて言おうがそれがシーズニングの目的なんだわ。
固定観念乙。でも間違いだよ。どこで仕入れた知識なのやら・・・
意味のないことを目的とするほど意味のないことは世の中にないなあ・・・

>それ、何%なの? どうやって自分のギターの水分含有量を計るの?
>それが大事なことだったら、とっくに最適含有量はコモンセンスとして
>知れ渡ってるだろうし、測定するための器具も普及してるわな。
お前が知らないだけでは?
水分量測る器具は市販されてるし、それを必要としている人の間では
普通に普及してる。
ちなみに最適は40%前後。
言っとくけどこれはギタービルドの歴史から導き出された経験則だから
根拠なんてないよ。


>だから『気候の違う国から持ってきた楽器は鳴りが違う』、
それこそ三流メーカーの品ばかり使ってたからでは?

423ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 13:37:14 ID:pFuCCCJS
>>422
>>おめえがなんて言おうがそれがシーズニングの目的なんだわ。
>固定観念乙。でも間違いだよ。

ほほう。じゃあ正解を教えてよ。
「違うよ違うよ」だけなら馬鹿でも言える。

>水分量測る器具は市販されてるし、それを必要としている人の間では
>普通に普及してる。
>ちなみに最適は40%前後。
>言っとくけどこれはギタービルドの歴史から導き出された経験則だから
>根拠なんてないよ。

俺とは『普及』や『コモンセンス』の定義が大分違うようで。

単に40%と言われてもなあ・・。俺がフジゲンの工場で聞いた話じゃ
もっと複雑だったがね。
ま、そんな数字自体はどうでもいいんだ。
『ここに書き込んでるフィンガーイーザーやレモンオイラーは
 いちいちその器具で測定して、特定の湿度を目指して塗ったくってるわけ?
 違うでしょ?ただ妄信的に信奉してるだけでしょ?』ってのが俺の結論。

>>だから『気候の違う国から持ってきた楽器は鳴りが違う』、
>それこそ三流メーカーの品ばかり使ってたからでは?

・・・という説がある、って書いたはずだが。聞いたことない? 
俺には実体験はないもん。でも違っても当然だと思うがね。
カリフォルニアあたりから一本買ってきてふた梅雨ほど越してみてよ。
まるで変わらなかったら謝るよ。
424ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 13:38:40 ID:tyaUdfzA
どっちも!
誤認を正してやろうという最初の心遣いはいいのだけど、
相手に受け入れる柔軟性や度量がないとわかったのなら、
それ以上の泥仕合は周囲にとって迷惑だぞ!
互いに無駄に熱くなるから水分含有率
> 最適は40%前後
なんてうっかりミスるんだぞ!
それ、冬場の生木レベルじゃないかよぉ…

互いの意見や根拠はもう十分に書いただろうから、
あとは読んだやつらそれぞれが、自分で納得したほうを選ぶさ。
425ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 13:52:27 ID:VWYsrmJB
塗装の白濁を取り除くには再塗装しかありませんか?
426ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 13:58:28 ID:TlYoqMCg
427ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 14:25:35 ID:9G0v1uW2
>>423
正解は412が出してくれてるでしょ?
自分の考え方を実際に即して検証してみるという姿勢がどうしてとれないんだろうね。
自分の考えを自分の考えで補強するのは誰でも出来るけど、話としては最悪だよ。
それこそ「意味ねえ!」


> いちいちその器具で測定して、特定の湿度を目指して塗ったくってるわけ?
> 違うでしょ?ただ妄信的に信奉してるだけでしょ?』ってのが俺の結論。

悪いけどそれは俺にとってはどうでもいいことだ。
シーズニングとはなにか?についての話にしか興味ないから、そっちは好きに結論
出してくれていいよ。
428411:2006/09/02(土) 16:55:21 ID:ERg+/+uP
水分含有量が40%?
バカですか?常識で考えたらわかりそうなものですが・・・
ストラトを4KGとすると1.6Kgは水ですか?
是非、拝見したいですwwww
429ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:03:01 ID:SSYmSnQI
>>428
かわいそうな子をこれ以上かわいそうにしてどうするんだw
430411:2006/09/02(土) 17:08:14 ID:ERg+/+uP
木材の水分含有量は最終的に96ー98%ほどで安定します。
空気の湿度がどれだけ上がっても木材そのものが湿気る訳ではありません。
出音を聞く環境が変わるだけです。

レモンオイルをどれだけ塗っても表面のほんの数ミクロンしか染み込みません。
「フィンガーイーズをかけていたからフィンガーボードのリペアが不能。」
などと言うのはテクの無いリペアマンの言い訳か、若しくはそのギターは最初から欠陥品なのでしょう。
フィンガーイーズやレモンオイルには木材を変化させるほどの影響力はありません。
油分が障害になるのは塗装だけです。
最近、レモンオイル保湿説やフィンガーイーズに関するデマが多いので
突っついてみただけです。

ローズフィンガーボードの手入れは「乾拭き」で十分です。
下手にオイルを使うと色落ち、ささくれ、はがれの原因になります。
フィンガーイーズは通常使用の範囲であれば直接スプレーしても特に問題ありません。
これが正解です。
431411:2006/09/02(土) 17:13:06 ID:ERg+/+uP
レモンオイルの使用は特に問題ありません。
香りに爽快感があるのでお好きな方は使えば良いと思います。
ただ、保湿効果を謳ってる記述はデマです。
432ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:17:07 ID:Fc7VTmae
自慰は隠れてやってくれよ。
433ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:26:05 ID:hw9gGyLH
ずっと読んできたが、アクビがでそうだ。
434ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:31:37 ID:dV6kjkLR
難しいことはわかんないんですが…
ttp://o2web.hp.infoseek.co.jp/fe.htm

>レモンオイルをどれだけ塗っても表面のほんの数ミクロンしか染み込みません。
>フィンガーイーズやレモンオイルには木材を変化させるほどの影響力はありません。
>油分が障害になるのは塗装だけです。
>フィンガーイーズは通常使用の範囲であれば直接スプレーしても特に問題ありません。

リンク先の人信用してたんだけどなぁ…結局どっちが正しいんだろ?
435ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:45:35 ID:FJF9YZtB
>>430木材の水分含有量は最終的に96ー98%ほどで安定します。
って、どんな木材だ。おが屑を水に溶かしたやつか?

411も、いろいろ調べてくれたみたいだけど、書いていてこれは変だと思わなかったのかなぁ。
436ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:47:11 ID:4a/Hjdqg
>>430
> フィンガーイーズやレモンオイルには木材を変化させるほどの影響力はありません。
> 下手にオイルを使うと色落ち、ささくれ、はがれの原因になります。

↑の2つが明らかに矛盾しますwwww
437ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:50:56 ID:AruePuVR
>>411
長々と荒らしていたようだが、最初から>>431の結論だけ書けばよかったじゃないか。
お前の日記帳ではないのだから、少しは考慮しようよ。
438411:2006/09/02(土) 17:58:45 ID:ERg+/+uP
>>434
リンク先の記述をよく読んで下さい。
このオーナーは通常使用の範囲を超えてます。
フィンガーイーズは通常使用の範囲(使用方法どおり)であればギターにダメージを与えません。

>>436
矛盾しません。
・色落ちは塗装に関する事です。
・ささくれ、剥がれは油分による膨張
が原因です。
いずれも木材の本質は変化しません。

>>435
おっと失礼。
普通木材を扱う人間は乾燥率で会話しますので、その癖が出ました。
正しくは
・木材の水分含有率は2−4%で季節によって上下1−2%変動します。

40%の含水量を持つ楽器を見てみたいですね。
ストロークの度に水しぶきがあがって虹が出来たら綺麗ですね。
439ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 18:07:56 ID:4a/Hjdqg
レモンオイルに、もの凄い恨みがある人!?
なんか突っ込むのもだんだん怖くなってきたけど…

>>438
> 油分による膨張=ささくれ、剥がれ
は充分に
> 木材を変化させるほどの影響力
なのでは?w

>>431とも矛盾してるし。
440ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 18:24:45 ID:PoYXZtTt
う〜む、レモンオイルやフィンガーイーズだけで
これだけ盛り上がれるのは楽しいな。
使いたい方を使えばイイだけジャマイカ。
441ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 18:27:18 ID:SSYmSnQI
じゃあ今度からローション使ってみる!
442ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 18:58:48 ID:VWYsrmJB
>>426
dクス!
443ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 21:09:33 ID:CmHkDHzF
家具屋の俺が来ましたよっと
木材の乾燥の話が面白かったのと
自分でも曖昧な所があったので、ググってみました。

建築関係で申し訳ない
ttp://www.e-house.co.jp/advice/pro/04-01.html

楽器の材ならば
ttp://www.yairi.co.jp/order_card/story/story.html

材料を組合わせて音を想像する面白いかも
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5236/woods/wood.htm

うーん、今日はいい夢が見れそうだ。
444ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 21:41:01 ID:9G0v1uW2
>>428
教養がなさすぎだろう。
たとえば「今日の湿度は50%」言ったとき
空気の半分が水蒸気なわけじゃない。
それとおんなじこと。
そんなことも知らんのか・・・

445ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 22:06:17 ID:CmHkDHzF
何が言いたいのか良く解らん。
ただ荒れて欲しい人だと判断しました。
446ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 00:08:48 ID:0mJxa7En
どんなに正しいこと言ってもこの言い方じゃ否定される
447ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 00:16:04 ID:oJ6Ziu0o
内容云々よりも言い方ってところが悪い意味での
日本人的な考え方だな。
448ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 00:41:57 ID:8xR9Z6WB
いや、伝える能力を欠いた正当性は評価されない
というのは西欧的な現実主義でもあるかもね。
ってだから何のスレなんだよ、ここってば!

ちょいと流れを変える感じでネタふり。
エノ油とかそういう、楽器用途に限らず伝統的に
木材の仕上げや手入れに使われてきた油の諸々はどうなの?
個人的には「艶出し」効果にひかれて
ヒューマンギアのエノ油を長年使ってて
(指板手入れに妥当な分量に小分けされてるから買いやすい)
満足してるというか、不具合を感じたことはない。
そいでレスポの指板が半ばオイルフィニッシュっぽく
艶ピカになってるんだけど、
エノ油には表面に被膜を作るような性質があるのかな?
449ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 00:55:43 ID:guO9Vfr9
ちょっと思いついたんだが、

エボニーとか、チークとかの指板って塗装して無いじゃん?
それは、材の油分で保湿し易いとかあったりするんじゃないかなと。
メイプルってバリバリの塗装ってことは、
塗装なしでは狂いやすいからなんじゃないかなーとかね。

エノ油なんて知らなかったけど、使ってて不具合がないのならば、
その材に合ってるんじゃないのかなぁ。使い方にもよるんだろうけどね。
450ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 01:16:05 ID:JsmgwNsm
>>438
楽器用にシーズニングする時は含水率10パーセントから多くても20パーセント以下にするのが
日本の楽器業界の標準だけど・・・。
2〜4%に調整して日本で使ったら逆ぞりしまくりのへんてこネックが出来るよ。
451ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 02:51:48 ID:CUcWuYYx
>>449
メイプル指板が塗装されてるのは、
単にメイプルがエボニーやローズウッドにくらべて傷つきやすく汚れやすいからだと思うよ。
ヴィンテージのストラトとかでメイプル指板が黒ずんでるの見たことない?


俺? 根拠はないけど見た目が渋いからハワードのオレンジオイル塗ってますよ。
452ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 16:02:42 ID:IJE02z35
オレンジオイルでフレット拭くとピカピカになるよね。
453411:2006/09/03(日) 18:02:01 ID:2/tuauxQ
>>450
嘘は止めなさい。
楽器に使用される木材は7%前後まで下げます。
中には一度0%近くまで下げてから7%前後に戻して使う業者もいます。
楽器に使用されている木材はエリート中のエリートです。
二束三文の物とは分けが違います。
454411:2006/09/03(日) 18:07:17 ID:2/tuauxQ
日本の基準含水率は15%です。
デマに気をつけましょう
455411:2006/09/03(日) 18:16:31 ID:2/tuauxQ
>>454は普通の木材についての記述です。
ホームセンターで販売している木材も同様です。
USA Fenderでは2−4%を基準としています。

456411:2006/09/03(日) 18:23:14 ID:2/tuauxQ
USA Fenderでは2−4%です。
嘘つきは泥棒の始まりですよ。
457ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 18:26:59 ID:y4jsFajW
ギターの保管とか湿度に付いてググると24度位で45〜50パーセントで保管とあるね、
材自体のシーズニングはそれ以下で行うけど塗装されてからは そのくらいじゃないと
塗装が割れるだろうね、、、
458ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 19:50:02 ID:RdDxZSs9
       
        _(´_ゝ`) <テメッ!ウゼーよゴルァ!!
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_― >>411
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
459ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 23:41:26 ID:eEe9eUkd
>>411

毎回毎回いってる事がバラバラ。
ソース持ってくるか二度と顔出さないかどっちかにしてくれ。
うざい。
460ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 00:10:42 ID:fCPuMWou
ネック交換で気を付けなきゃいけないところ教えてください!!

あと余談ですがフェンダーストラトキャスターのネックがオークション以外で手に入る方法知りませんか!?
461411:2006/09/04(月) 00:14:45 ID:FzrLIQ3m
いやー、からかいがいのあるスレをみつけちゃったので書込んじゃった
462ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 00:53:34 ID:FHnKlYBH
からかいもなにも、支離滅裂だから忌避されている事が分からないのかね。
463ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 01:04:23 ID:o6tROdVa
>>455
だからなぜアメリカの話をするの?
日本の楽器業界の話をしてるんだけど。
USフェンダーで使われてる材のどこがエリート中のエリートなのか教えて欲しいよ・・・w
464ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 01:50:32 ID:3Q2zMepj
ウィルキンソンのVS100って落とし込んでセットすべきですか?
つか、スケールラインにあわせるときは溝いっぱいまで前に落とせばいいんですかね? 
安く買ったけど仕込み方が説明書に書いてないし(~ヘ~;)
465ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 01:51:47 ID:FzrLIQ3m
>>463 なんでそう簡単に釣られるかな?
466ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 03:22:08 ID:guIqqV/W
セミアコから、ピックアップとかポットとか全部外した。

元に戻せない・・・・  ○| ̄|_
467ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 03:25:58 ID:RysnGUDq
>>466

悪いけど笑っちった。ごめんね。
468ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 04:17:52 ID:GkIA9tuz
>>466
たこ糸と塩ビで覆われたハンガーを用意、そしてPUのコードの先端にたこ糸つけて
それをカンガーを切って先端で傷付けないようにテープかなんかで加工して先端を
丸くした物に結んで 反対側は少しのけぞらしておく15Cmも有れば届くでしょ、
 それをPU穴から通してFホールから引っ張り出してからボディが焦げないように
当て布をして半田だ付けして、出来上がったらポットとかスイチの頭にたこ糸結んで
Fホールから各穴へ戻してやれば良いよ。
 ただ裏から抑えにくいからナットを締めるときは慎重にする事、ここで思い切り
絞めて線が切れたら洒落にならないからね。 お大事に・・
469411:2006/09/04(月) 08:12:21 ID:XnrTj5HD
含水量と保管湿度を混同しないように。
俺の発言は何も矛盾してない。
強いて言うなら少々、言葉足らずがあるぐらいだ。


470ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 09:19:19 ID:wGojNzg4
荒れてる中ですみません…
譲ってもらったギター、弦張るとフロイドローズのブリッジがえらく傾いて、
チューニングが合いません。裏バネのネジをかなり締めたんですが効果なし。
バネがバカ?どっか締めるとこ忘れてる?それとも事態は深刻?
よかったら助言もらえませんか?
471ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 09:33:21 ID:BWMZr4kn
>>470
ブリッジが起き上がっているのなら、バネの本数を変えてみては?
472ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 12:21:47 ID:HLHBdwIo
>>330なんだい?
473ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 18:24:38 ID:NHgToraI
>>470
サドルのポジションがゲージと合ってないんだろう。
474411:2006/09/04(月) 18:33:09 ID:XnrTj5HD
>>470
スプリングが弱ってるか違うものが装着されている可能性があります。
適切な長さと強度のものに交換すると良いでしょう。
通常は3本で十分です。
475470:2006/09/04(月) 20:19:16 ID:wGojNzg4
ありがとうございます。
バネは3本で山形にしてます。
まずはバネ交換して様子をみることにします。
476ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:36:48 ID:yE+SQVc4
友達のダルボベース弾かしてもらったら弦高が2センチ(12F)ありました・・・。
まともに弾けなかったです。
ちなみにブリッヂが浮いてる訳でも無く、弦高の調整も普通
本人はなんの違和感も無いけどなあ、と涼しい顔でした。
ダルボでは普通の弦高なんでしょうか・・・
477ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:44:17 ID:3dhk3Uc7
真実は別な処に!
1. フィンガーイーズの使用が懸念される(リペアにおいて)理由は、
成分中に含まれるシリコンがリフレット等のリペアに影響を及ぼす。
指板に切られたフレットの溝を補修する際に、
接着剤(ニカワ、木工用ボンド、工業用接着剤(アロンアルファ等))
の使用が困難になる。(但し、使用量による。(物には限度!!!))
腕にもよるが使用材の粉を練ってパテ代わりに使用する際に、
接着し辛くなる。
2. レモンオイルを使用して指板の色が落ちるのは、
木材を乾燥させる時に煮出しをして無駄な油分を除去し、
白髪染め等の塗料(?)で着色された安物の指板。
レモンオイルの害としては、酸化した時の臭いが×。
臭いの面で、オレンジオイルの方が良い。
オイルの質等の面ではオリーブオイルの方が上だか、
ギターケースを開いたら地中海料理の臭いてのも嫌でしょ!
3. 例として、エボニー指版(50年代のLP-C等)の場合、
指板にオイルを引くメンテナンスの理由は、
単純に指版が乾燥による割れを起さない様にするだけの事で、
冬が来る前に浸み込まなくなるまで塗るだけ。(年に一回)
4. 楽器を雨等で水浸しにしない限り、
エアコン(除湿)位部屋にあるでしょ。
今では余り関係無いと思われるが!
その他いろいろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
478411:2006/09/04(月) 22:09:33 ID:XnrTj5HD
>>477
理論的にはそのとおりですが、フィンガーイーズについては使用方法の範囲であれば
問題ありません。
よくフィンガーボードがテロテロになるほど吹き付けてる人を見かけますが、
そのような使い方をしたらフィンガーイーズ、オリーブオイルに限らず
どんな素晴らしいスプレーでもダメージを与えるのは当たり前です。
エボニーの場合でも室内の湿度を70%程度に保っていれば特に問題ありません。
毎日弾いているなら空拭で十分です。

479ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:20:11 ID:mWtTVwdk
>よくフィンガーボードがテロテロになるほど吹き付けてる人を見かけますが
漏れそれやっちゃうけど、机上の空論ではなく現実的な結果論としては何も起こっていない。
フレットも浮いてこないしネックも急激には反れない。
指板の色にもほとんど変化はない。
480ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:23:22 ID:VR4Pg1Ji
時間の問題
481ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:26:34 ID:GkIA9tuz
オマイ等いい加減スレ違いだよ、、、

こちでやっときなさい。。

指板潤滑スプレー使ってる人ちょっと来い
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155916164/l50#tag129
482ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:28:26 ID:rjgB7oK0
>>411
釣りなんだろうが、いちいち上げんな。
483ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:35:29 ID:vjERBmEr
>>479
そんなに滑らせたいならコーティング弦使えば?
潤滑剤なんていらないよ。
484ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:51:05 ID:6Eeye6fA
質問です。
セミアコなのですが、ピックガードをとめるネジと金具?って売ってますか?
http://www.uploda.org/uporg504928.jpg
この画像のやつです。
485ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:52:54 ID:3dhk3Uc7
>>478、479
問題はあくまでもリペアをする時での問題。
1. メイプル指板のストラトをリフレットしてネック全体をリフィニッシュするとしよう。
シリコンが塗装の剥がれた部分に染み込んでいた場合、
染み込んだシリコンが汚れとして残り、手垢等の汚れと違い漂白出来ない。
最悪、木部を削ってシリコンを削除しなければならない。
(当然、音は変化してしまう。)
2. フレットを打ち込む際に接着剤を使用していない場合は影響ないが、
へたくそなリペア等のギターの場合、アロンアルファ等にてフレットを接着している為、
リフレットの際(フレットを抜く時!)に指板まで剥がれてしまう。
従って、補修する時にシリコンの特性上接着をする事が困難になる。
(使い方にもよるが指板がネックから剥がれかけていた場合、
指板張替えやトラスロッド調整、交換の為に剥離した後の処理でも!)
レモンオイル、オレンジオイル等にはシリコンが入っていない。
あくまでもシリコンという成分が問題。
シリコンの特性を良く調べられた方が宜しいのでは。
486ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:53:09 ID:NHgToraI
楽器屋さんに相談すれば見つけてくれるよ。
487ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:57:41 ID:rjgB7oK0
488ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:13:50 ID:6Eeye6fA
>>487
違います。これとピックガードを繋いでいる長細いネジが切ってある棒と
ピックガードの裏に接着剤で張り付いている四角い金具です。
489ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:16:47 ID:W08QCmG+
>>411 にとっても為になるレスをみつけてやった。
紹介しよう>>162
490ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:26:53 ID:rjgB7oK0
491ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:29:19 ID:GkIA9tuz
>>488
専用品みたいだからそのメーカーを扱ってる楽器屋で取り寄せてもらうか
メーカーに直に取引できるかメールでもしてみたら、、、
492ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:30:57 ID:6Eeye6fA
>>490
おお!ありがとです。
>>491
そうなのですか。わかりました。店で直接言ってみます。
493ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:26:28 ID:Lyg7I1to
レスポールを使っているんですが、ブリッジのアンカーの穴が緩く、
グラグラする、軽く引っ張って抜ける状態です。
応急処置的に改善する方法はありませんか?
ナッシュビルTOMです。
よろしくお願いいたします。
494ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:38:40 ID:ysJqX6wf
>>493
アンカーに水道用のシールテープを巻いて、打ち込む
495493:2006/09/05(火) 00:58:30 ID:Lyg7I1to
>>494
なるほど、テープは思い付きませんでした。
セロテープ、ビニルテープ等でも代用できる物ありそうですね?
やってみます、ありがとうございます!
496ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:18:36 ID:ysJqX6wf
>セロテープ、ビニルテープ等でも
それはNG
497ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:33:37 ID:ZvRovW7W
ネジの巻き方向とは反対に巻く事。
498ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 06:52:23 ID:jWrgBrmi
アコギのヘッドを強打させてしまいぼっこりへっこんだ場合リペアって可能ですか?
499ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 07:04:54 ID:Z1lD288d
可能です。
500ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 08:54:11 ID:MbRoRRQ6
結論としてはフィンガーイーズは使わないほうがいいということだな
501ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 09:20:17 ID:UY2T46HA
僕はフィンガーイーズは、指板と弦の間に厚紙を挟んで、
指板には影響しないように弦の表側(触れる側)にだけスプレー。
フィンガーイーズは指板に悪影響という確証はないけど、
逆に積極的に指板に使う理由もないので。
油分の供給(保湿)とかは弦交換のときの
レモンオイルとかでいいわけだし。
502ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 10:08:37 ID:IBVfIMVC
ヒンガーイーズなんてな、弦交換の時に小袋に入った状態のままスプレーすりゃええねん。
503ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 10:08:50 ID:AB3SX2hZ
シリコンは身体にも悪いぞ。
シリコンが付いた手で食べたら当然身体の中に入って蓄積されるわけだから。
504ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 11:46:07 ID:xt/RBUhu
体内に蓄積されて、指先からフィンガーイーズが出たら便利ですな
505ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 12:25:34 ID:irEYwoxH
おまい頭いいな(゚ρ゚)
506ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 16:31:20 ID:zZYqc0P8
30過ぎれば大概(ry・・・w
507ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 17:36:04 ID:dqb8F0y8
それはリペアできません。
508ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 18:46:09 ID:zAhyHm3a
>>448
エノ油はアマニ油とかと同じ乾性油ってやつでオイルフィニッシュ用の油
だからオイルフィニッシュっぽくっていうかオイルフィニッシュそのものだよ
509ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 18:47:09 ID:P+hjFNOL
>>493
<正しいリペア>
緩んだ穴を同様の木材で埋めて、新しく穴を開け直す。

<適当なリペア1>
緩んだ穴からボルト類を抜く。
爪楊枝に木工用ボンドを絡めて穴に埋める。
元通りにボルトを仕込む→ボンドがはみ出したらすぐ拭く。
乾いたらカッターで整形する。

<適当なリペア2>
パテを少量流し込んでからボルトを仕込む。
はみ出したら即拭く。

<最高に適当なリペア(?)>
アロンアルファを流し込んで終り。
510493:2006/09/05(火) 19:30:35 ID:Lyg7I1to
>>496
>>497
>>509
どうもありがとうございます!
言葉足らずでしたが、スタッドのアンカーが入る、ボディー側の穴が緩いんです、、。
なので、ネジではなく、打ち込んである物です。
その場合でもシールテープが適していますか?一応今日買ってきましたが。
大きな穴で、アンカーの中心も空洞なので、爪楊枝は適さないですよね…?

開け直しは、センター出し等含めてお金があるときにリペアに出そうと思っていたので、
今回はあくまで応急処置的に手軽にやりたかったんです。。
511ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 20:12:34 ID:3mjD9Ac7
>>510
おそらくほぼ同じ症状を経験したことがあります
その時は自分は木工パテを使う>>509さんの適当2パターンにしました

後日リペア出したら「余計なことしないですぐ持って来い!」って
怒られた・・・(まあ親しい人なのでそういう言い方だったのですが)

他にギターがないなら仕方ないですが、下手に弄らないほうが
良いような気がします
512ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 21:25:17 ID:P+hjFNOL
<適当リペア 詳細>

1.アンカーを外す。
2.爪楊枝を半分ぐらいに削ぐ
3.アンカーの穴に木工用ボンドを絡めた1を縦に突っ込む。突っ込む本数は緩さに応じて適宜。
4.アンカーを叩き込む。爪楊枝のおかげでキッチリハマるはず。
5.はみ出した部分はカッターで整形する。
6.1晩乾燥させる。
ウマー

<もっと適当リペア>
木工用ボンドを使用しない。
アンカーを抜く。
穴に爪楊枝突っ込んでアンカーを叩き込んで終り。
ウマー

<最悪のリペア>
アロンアルファ・・・・
木材に染み込んで・・・・泣・・・俺だ・・・・

>>511のリペアマンが正しい。。。ううぅぅ・・・・
513ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 21:48:19 ID:UY2T46HA
>>508
そんな気配を感じてはいたけど笑、そうだったのか。
サンクス。
514493:2006/09/06(水) 00:25:48 ID:kMegx9re
>>511
なるほど、後でちゃんと直すつもりなら極端なことは避けたほうが良さそうですね。

>>512

爪楊枝は隙間に挟む感じなんですね??何か勘違いしてました、、、

今回はまだそこまで穴が大きく広がっているわけではないので、
木工ボンドを直接アンカーに塗って乾かせて様子みて、
ダメだったらテープ、爪楊枝など、参考にさせていただきます!

答えてくださった方々、ありがとうございました!
515ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 01:03:35 ID:7QN36rMb
1.レモンオイルって、汚れ落としだろ。
シールのネチャネチャとか良く溶けるし、
化学変化の悪影響が少ない天然の溶剤の一種だろ?

2.オイルフィニッシュってのは、湿気の侵入や乾燥による
ひび割れを防ぐ目的で木の表面に油膜を作るという
家具などで昔ながらのやり方だろ?
オイルを染ませてからワックス(=ロウ)で木目を埋め
る方法。
または、溶剤が混ぜてあるオイルもあって、ある程度
の時間で乾燥するようにしてあり、ワックスがけしなくても
良いものもある。

レモンオイルが保湿効果があるってのは
上記1.2.を混同してるんじゃない?

516ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 01:07:00 ID:7QN36rMb
ちなみに、オイルフィニッシュに使うオイルは
荏油や菜種油とかで、ワックスはカルバナとか蜜蝋とかでしょ?

レモンオイルはオイルフィニッシュ用には使わないし、
逆に荏油や菜種油が汚れ落とし用に使われることも無いと思うよ。
517ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 01:14:07 ID:uguwGQYV
上の方のレスにも書いたけど、フリーダムが独自のレモンオイルを出してて
それがけっこう普及してるみたいなんだよ。

透明度が低く粘度が高い感じで、汚れ取り効果以上に
保湿、撥水効果を前面に出してるから、ワックス的なものを混ぜてるんだと思うんだけど。
ttp://www.freedomcgr.com/caremid.html
518ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 01:32:59 ID:7QN36rMb
>>517

リンス・イン・シャンプーみたいなもんだな。

便利だというやつもいれば、禿るというやつもいる、という。。。
519ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 06:14:04 ID:XpyXXJSQ
>>515
混同していない(あるいはされていない)。
そして原理はきみのいう通り。

導管をレモンオイルが閉ざすことでそれ以上の乾燥のし過ぎを押さえる。
これが保湿性があるといわれている作用。
そして揮発性なので、そのうち揮発してまた導管部分が外気に触れる。
これがレモンオイル(オレンジオイル)のいいところ。

レモンオイルは上でもいわれているようにリモネンが主成分なので洗浄効果がある。
それを含まない荏油や菜種油が汚れ落とし用に使われることがないのは当たり前。
もちろん酸化重合で皮膜を作らないレモンオイルがオイルフィニッシュに使われることもない。
名前こそ同じオイルとなっているが、これらは全く別物と考えるべき。
520ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 11:55:20 ID:SvHuAljK
レモンオイルの揮発成分が抜けた後に残留物って残らないの?
521ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 18:40:47 ID:YHg18U6x
>導管をレモンオイルが閉ざす

ここが理解できんのだが、導管がどうなるの?
染み込んで膨張してふさがるの?



522ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 20:05:25 ID:q3BDUhzS
>>521
もしかして「液体がフタをする」という状況を
理解できてないのでは?
523ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 20:47:41 ID:NT07JX1f
中古で買ったアコギの指板を掃除する場合はレモンオイルでごしごししていいんですか?
524ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 20:51:23 ID:Ea6wL//r
うん
525ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:18:01 ID:Jb4d6iME
>>516
菜種油はなかなか乾燥しない半乾性油だから普通オイルフィニッシュには使われないよ。
エゴマ油は乾性油だから普通は汚れ落とし様に使わないってのは事実だったけど
ヒューマンギアはそれを汚れ落としにも使っちゃおうっていう新しい発想。
俺はそんなツヤツヤになって欲しくないからパスだけどそれなりに支持されてるみたいだよ。
決して洗浄油じゃないけど油なだけにとりあえず油性の皮脂類は溶けるからね。

とりあえず揮発油と不揮発油、そして不揮発油の中で乾性油と半乾性油と不乾性油の
違いがある事は知っておいたほうがいい。汚れ落しは普通は揮発油を使う。
でもテレピンやガソリンを使うと揮発性が強すぎて必要な油分まで溶かして一緒に
蒸発させちゃううえ臭い。だから揮発性が程々で匂いのいい柑橘系オイルに
楽器用の添加剤を入れて使うのが主流になってる。

ちなみにプロはテレピンで強力に汚れ落としをして保湿用のオイルを別に塗ったり
する人も多いらしい。まぁ素人でそんな何本も油ばっかストックしてらんないから
結局レモンオイルの方が便利だけどね。
526ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 11:37:12 ID:5bzhFQEy
購入したギターのトラスロッドが、必要以上に締め込んであったようなので
弦交換の際に一度、トラスロッドをダルダルの状態まで緩めてから
もう一回グルグルと締めこんで調整したんですが・・・
よく考えたら、急激にロッドを緩めてから、また同じ所まで締め込むなんて
非常に無茶な事やってしまった気がして心配です。大丈夫でしょうか?
527ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 11:49:56 ID:c2s/ZC6Z
>>526
凄いな。このあと継続的に経過報告してくれたら勇者だと思う。マジで。
528ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 12:17:42 ID:siBc2J5Q
急激にロッドを緩めてから、また同じ所まで締め込むなんて
非常に無茶な事やってしまった気がして心配です。大丈夫でしょうか?

全然大丈夫です。
木ってのはその程度の弾性は十分ありますので。
529ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 12:51:32 ID:TOVR87Bh
>>522
「液体がフタをする」という状況は
1.比重の違う2種類の液体が分離してる状態。
2.表面張力の作用で重力に逆らわない状態

なら確かに理解できます。
(身近な所ではラーメンの表面に浮いた油分でしょうか。)
 しかし、「油分が何らかの作用で導管内に一時的に留まり、染み込まず導管を塞ぐ。」
という説明が理解できません。

Q1.以前、「レモンオイルは毛管現象によって吸い込まれる。」という記述がありましたが、
それなら導管があれば油分の続く限りどこまでも吸い込まれていくのではないでしょうか?
(これだとフタになりません)

Q2.仮にQ1は誤りで、正しくは「導管の一定部分に留まり尚且つ染み込まずに表面張力で導管にフタをする。」
のであればいかなる原理でそのようになるのでしょうか?

Q3.Q2が正しいとすると、レモンオイルを塗ると、すぐに飽和状態になって染み込まなくなると思うのですが、
経験上そのようなことはありません。これは何故でしょうか?

当方、決して荒らしではありません。


530ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 15:25:22 ID:z5kECUK3
>>526
大丈夫かどうかと言うのがネックへの深刻なダメージという意味なら大丈夫だ。
問題無い。

ただし、ネックの反りやら何やらの状態としては、要注意。
安定するのに多少の時間が必要なので、定期的にチェックするように。
531ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 18:53:41 ID:Dyp3iCW2
>>529
理解できなくても特に問題はないので、ずっと悩むなり
無視するなり人生の方向を決めてくださって桶です。
532ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:47:27 ID:GfHMu3Dd
楽器やのりペア項目にある「リフレッシュ」ってどの程度までしてくれるんだろう
533ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:54:36 ID:z5kECUK3
>>532
その店に中古品が置いてあったら、その状態で判断すると良いと思うよ。
少なくともウチでは入荷中古品をメンテして店頭に出すときと同じ内容の事はやる。
さらにお客の要望があればそれに合わせてセッティングする。
普通はそんな感じだと思う。

店頭の中古品がひどい状態の店には頼まないのがよかろう。
534ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:17:43 ID:cDcny6PB
>>529
Q2.Q3は番外
Q1に対してヒント『粘性』
535ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:31:01 ID:er7bhynq
>>534
粘性=表面張力では?
導管にフタをするのならそれ以上何も吸収されないのでは?
536ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:40:30 ID:yawLADBL
でよ。結局、俺はレモンオイルをお掃除に使っていいのか!?
537ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:52:25 ID:siBc2J5Q
とりあえず「レモンオイルより木部の掃除に向いてるクリーナー」はあるはずだ。
538ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:54:15 ID:9Y9x9lXM
楽器屋よりも家具屋にでも聞いた方が早そうだな
539ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:02:46 ID:cDcny6PB
やっぱりな。
オマイの頭が固いのが全ての原因。
因みに粘性と表面張力はハッキリ区別しましょう。
フタをすると言ってもビール瓶の蓋もあれば、ワインの蓋もあるべ?
言いたい事解る?
毛管現象によって導管にある程度吸い込まれていくが、粘性があるゆえ抵抗が必ずかかるだろ?
中に入って行けば行く程抵抗が更に増す。終いには、ほぼ留まった状態になる。
つまりワインの蓋だろ?
540ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:09:58 ID:PQo7kacU
>>529
とりあえず流体の特性でも学んでみたら?
「荒しじゃない」と明言する人が質問ばっかりしていて自ら学ぶという
姿勢が全く見られないのはどう言うわけか?単純にあら捜しをしているのと変わらん。

>1.比重の違う2種類の液体が分離してる状態。
単に分離しているだけじゃダメだ

>2.表面張力の作用で重力に逆らわない状態
逆らってる状態だろう。

> しかし、「油分が何らかの作用で導管内に一時的に留まり、染み込まず導管を塞ぐ。」
導管壁には液体は染み込まない。そりゃそうでしょ?何のための導管か考えて見れ。
そしてストローの途中でジュースがとどまっている状況を想像スレ。

>Q1.以前、「レモンオイルは毛管現象によって吸い込まれる。」という記述がありましたが、
>それなら導管があれば油分の続く限りどこまでも吸い込まれていくのではないでしょうか?
油分の前後の圧力が均衡したところで留まる。

>Q2.仮にQ1は誤りで、正しくは「導管の一定部分に留まり尚且つ染み込まずに表面張力で導管にフタをする。」
>のであればいかなる原理でそのようになるのでしょうか?
自明だろ???

>Q3.Q2が正しいとすると、レモンオイルを塗ると、すぐに飽和状態になって染み込まなくなると思うのですが、
>経験上そのようなことはありません。これは何故でしょうか?
は?染み込まなくなるじゃん???
いくらボドボドかけても永遠に染み込んでいくの?指板に?レモンオイルが?
信じられん・・・・


541ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:14:02 ID:WrJxVtZb
家具用でも木部ケアにレモンオイルは一般的だよ。
ケンスミスの白濁色のwaxあるでしょ?あんな感じの。
あれは良いよ、量の割りに高いから普通のレモンオイルみたいにドバドバ使えないけど。
542ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:19:05 ID:UTUysTwZ
>>539
その理屈だとある程度染みこんだら飽和状態になって
それ以上染み込まないことになりますが?
導管というコルク栓を押し込んでいくとある程度進めば止まります。
止まったらコルク栓はそれ以上前に進めません。
進めなければ余ったコルク栓はビンの外に居なければなりません。
レモンオイルは外に居なければならないのですが?
捨てギターで試験的に大量に塗った事が有りますが、いくらでも吸い込んでいきます。
理論的に矛盾してませんか?
543ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:20:35 ID:mfjDD9dr
ヒント:揮発性
544ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:31:38 ID:PQo7kacU
>>542
どんなレモンオイルつかってるの?
オレの経験では「いくらでも染み込んでいく」と言う事態に遭遇した事はない。

「〜やったことがある」なんて言ってるが、事実を捉える能力が欠如しているだけじゃ
ないの?

レモンオイルはある程度はもちろん揮発するが、大量に塗れば指板表面に
留まる。
指板にも染み込まず揮発せず表面にも留まれなかった分は
塗っているティッシュなり布切れなりに留まる(そしそこから
揮発する)
545ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:40:10 ID:1NPLMf6K
今レモンオイルについて質問してるやつってなんか変なので
真面目に答えてるとキリがないと思うよ。

話がなんかおかしい。自分勝手な物理法則とかもってそうだ。
みんなのいってることが通じてないように読める。
546ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 01:34:25 ID:aW2Ogq5R
頭が悪いのは十分わかったから使えるギターの話にしてくれないか、、
そんなべとべとギター使えるわけが無い・・・
547ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 01:44:06 ID:oJWVTOZz
すぐピッチ(弦のチューニング?)が悪くなるんだけど、
そういう場合って楽器のドコがおかしいのかな?
ライブ中に弾いてるとどんどん狂ってきちゃって。。。


ちなみにベースです。
548ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 01:51:40 ID:x27e+p0Q
>>547
家では大丈夫というのであれば、ネックじゃないかな
恐らく、ライブハウスのライトや熱気でネックが反ってきてる可能性があるかな

普通はナットか弦かブリッジかペグだろけど
549547:2006/09/08(金) 02:02:45 ID:oJWVTOZz
>>548
ありがとうございます。
ネックはこの前見てもらったばかりなんですけど…。
弦も古くはないんで、そうなるとペグかナットがブリッジですかね?


そっちにしろまた見てもらったほうがいいのかなぁ。。。
550ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 07:55:27 ID:xo2Xf0wq
ところで、
弦高低めとか高めとかって、何を基準に言ってるんだろ?
普通に何mmとかで表記したらいいのに。
と、ギター雑誌を見ながら思った。
551ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 08:32:27 ID:mfjDD9dr
基準がmm以下だからね。
1mmと2mmじゃエライ違う
552ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 10:44:04 ID:aRZWCBH7
エレキなら2mmくらいが基準値じゃないの?
553ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 11:57:50 ID:dBopjZbm
17フレット細い弦は2mmで太い方は2.4mm位ってフェンダーの
マニュアルに書いてある。
554ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 13:28:25 ID:xo2Xf0wq
では、低めだと、12F一弦で1.5mm位か
1mm以下セッティングにしてた俺が恥ずかしい、、、orz
555ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 13:51:27 ID:/KfM2iT2
弦高の基準はあくまでも基準
結局は自分の耳と指の感触で調整するわけだが、
音の太さと弾き易さのどちらを優先させて調整するのかを決めるのも自分
556ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 15:47:41 ID:nylWf0mC
>>543の言うように揮発がわかっとらんな。


圧力の均衡がとれたところでオイルの染み込みは止まり、オイルによってフタがされる。
しかしレモンオイルは揮発性なので、フタになっているオイルはそのうち揮発して逃げてしまう。
するとまた新たにオイルが染み込むことが出来るようになる、
つまり不飽和状態になる。


もちろん短時間に大量のレモンオイルを流せば一時的には飽和して溢れるよ。
当然溢れた分は片っ端から揮発して見えなくなるけど染み込んでいるわけではない。
布につけて塗るだけでも結構表面に浮くからね。



俺は普通にレモンオイル使うけど、効果はともかくとして逆に悪影響ってあるのかね?
揮発した後に残留する成分によってはありそう…
557ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 15:52:56 ID:WrJxVtZb
安物のレモンオイルでハカ指板が白く変色したって話なら聞いたことがある。
558ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 15:55:40 ID:qI6HkY3U
しょんべんに膿が混じってた。。。
というところまで読んだ。。。
559ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 15:56:33 ID:5NMYzu3y
俺は持ってるギターは全弦最終フレットで2mmに固定してる。
ネックの状態の悪いやつだと少しビビるけど
それ以外はOK。
かなり低い方だけど
あんまり高いとオクターブピッチ合わないし、弾きにくいからね。



560ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 16:45:35 ID:kG9DbIer
>>559
俺オクターブチューニング合わせられる限界まで高くしてる。
好みなんで…
561ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 18:45:22 ID:UTUysTwZ
レモンオイルは導管の中に一時的に留まる詰め物ってことで良いの?
562ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 18:53:09 ID:Qa1Qji6y
このスレに居る人間は、殆ど想像でしか語らないから信用できないことは判った。
563ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 19:02:21 ID:aEWxN8px
想像で語るってのと、理論で語るってのは違う。
564ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 21:14:33 ID:D9j4PRx/
>>561
どうしてそう短絡的に完結したいような言い方は何も考えないで聞いたままの事だけを鵜呑みにする馬鹿に見えるのはなぜか?
565ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 22:03:00 ID:GGciPIPP
>>547 取り替えたばっかりの弦は、チューニングが狂い易いよ。
安物のべグも狂い易い。ってかその前にチューニングしづらい。
あと凄いのは、安物のギターのナットが削れ易くて狂っちゃうとかもある。
まあ、名の通った品ならばナットの件はありえないだろうケド。
566ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 22:30:58 ID:zYvfeqyL
リペア屋であんまレモンオイル使い過ぎないほうがいいですよって言われた
残留物がダンパーの働きになって響きが落ちるとか何とか
その店では合成テレピンで汚れを落として保護はクラリネットとかに使うオイル使ってた
名前忘れたけど木管楽器の木が割れないようにする用のオイル
567ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 22:32:06 ID:s7GcF4a1
>>566
ボアオイルかな? 私も使っているが。
568ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 00:08:32 ID:Gb87SmDC
>>559
俺も最終フレット2mmの人だよ

12フレットってかなり摩り減ってる(特に1弦側)から
まだフレットの山がわりと残ってる最終フレットで計った方がいいんジャマイカ?
ってことで最終フレットで合わせるようになった
569ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 00:47:28 ID:gtxfDtMI
トラスロッドがどれぐらい回ってるかってどうやって見るもの?
見た感じでわかるのかな?
570ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 01:53:22 ID:IYhRuM5K
>>528
>>530
有難うございます。
今の所安定はしているようです。
571ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 02:02:22 ID:xeYbz1wm
レモンオイルが導管に詰まってるところを顕微鏡で見た奴がいるとは・・・
572ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 06:10:50 ID:PMYH8Q3D
膿が尿管に詰まる。というとこまで読んだ
573ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 06:51:19 ID:ztM0z8Hv
僕30までにミュージシャンになれなかったらリペアマンになるんだい!
574ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 08:53:34 ID:+asX8mF/
>>573
じゃあ30過ぎたら漏れのギターよろしくな!
575ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 09:04:40 ID:xeYbz1wm
毎晩ネックからレモン汁がタラーリタラーリ・・・・www
576ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 09:24:37 ID:7VgKj3Pq
レモンオイルで満たされた浴槽にどっぷりとネックを浸けるとかどうよ。
577ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 10:01:44 ID:yLkDJRAP
>>575
これを下の金網・鉄板に漉き取りまして、柳の小枝をもって 三七は二十一日の間、トローリトローリと煮たきしめ、
赤い辰砂(しんしゃ)にヤシ油、テレメンテーナ、マンテイカ、かかる油をば ぐっと混ぜ合わせてこしらえたのが、
お立会い…
578ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 10:06:33 ID:hQzZNpWP
最後にお立会いさせるんかよ。
579ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 10:27:03 ID:FFwD+GXB
>>578
それガマの油売りの口上の一例
580ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 11:24:34 ID:fXwchWmR
USAテレのボディを光に当ててみると、何本か凹んだ線が見えるんですが、
これは木が割れてるんですかね?
潰しなので何ピースとかは分からないのですが。
581ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 11:38:43 ID:FFwD+GXB
>>580
木が痩せて継ぎ目が浮いてるだけす。
ラッカーとか極薄ポリだとそうなりやす。
普通の現象です。
582ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 15:49:41 ID:fXwchWmR
そでしたかーありがとうございます。安心しましたー
583ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 16:33:29 ID:1J8az9ZO
自分の頭を光に当ててみると、何本か抜けた後が見えるんですが
これは頭がはげてきてるんですかね?
父親無しなので遺伝とかはわからないのですが。
584ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 17:16:03 ID:TX6nCoqI
器用だな
585ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 18:02:55 ID:+asX8mF/
ヒント:霊視
586ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 18:03:25 ID:xeYbz1wm
ローズのフィンガーボードに口つけて思いっきり吸ったら
レモンちゃんが出てくるぞ!
587ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 18:06:34 ID:GayL6P1i
レモンオイルネタはもういいよ。
588ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:46:29 ID:mJIMSG78
リペア・メンテスレが指板の保護スレになっちゃって・・・

指板だけいじっていれば満足な香具師多しってところかw
589ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 08:59:37 ID:oAM1RKo4
想像で語る奴が多いからね。
矛盾を突くと文体とIDを変えてトンデモの上塗りww
手油で十分だろ。

>>556
当たり前だろ。そんな塗り方したら。
飽和して1時間もしてからまた塗ってみ
また同じように吸い込むぞ。
1時間でフタOFFか?
フタじゃねぇじゃんwwwwww

>>556>>544>>540>>539
のレモンちゃんに訊くけど逆にレモンオイルを塗らなければどうなるんだ?

590ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 11:17:45 ID:tS76XdaC
>>589
普通、IDと文体が違ったら別人だと思うが。
591ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 13:44:24 ID:+bZ+oEho
論理的な考察が出来ない人が居るね。
まだ想像と理屈の区別が出来ていない。
592ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 14:36:58 ID:g0jRUoRK
想像でも理屈でも良いけど、そんなのいくら重ねても論理的にはならないぞ。
別に上の奴をかばうわけじゃないが
593ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 14:51:49 ID:+bZ+oEho
もちろんそうだ。
だからみんな「理屈の上ではこうで、実際にやってみたらそうなった」という
書き方をしているわけだが・・・。
でも、(多分)一人だけ実際を無視して自分の感覚だけを頼りに物を言ってる
やつが居るんだな。自分の感覚にあわないものは無視または切り捨て。
その感覚がどんなに理屈っぱずれでも。
594ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 15:23:03 ID:Rejbrcdn
>>589
お前って一体何なんだ?
595ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 18:09:04 ID:oAM1RKo4
>>593
検証されてない理屈は「仮定」であり「想像」と言う。
では、実際にレモンオイルを塗り続けるとどうなるか?
誰か実行した奴がいるのか?
ネックをぶった切って導管から染み出てくるレモンオイルを見た奴がいるか?
導管を顕微鏡で見た奴いるのか?
導管に詰まったレモンオイルは何時間で揮発するんだ?
実際に検証した奴がいるか?
全部、想像だ。
偉そうに青筋立てて叫ぶ奴にこう言いたいね

「お前、顕微鏡で見たことあるのか?」

596ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 18:16:11 ID:qvIhLVBP
心配なら梶井基次郎のレモンオイルがいいよ。
597ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 18:28:05 ID:rK7YJq44
いわゆるギターポリッシュってここでいいんだよね?

ポリウレタン塗装なんだけど、どんなものを使ったらいいのだろう。
シリコンは万一木についたとき良くなさそうだから避けようと思ってるんだけど、
「成分にこれが入ってるのはやめとけ」みたいなのってある?
598ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 18:44:54 ID:+bZ+oEho
>>595
あのな、実際に目で観察できないと「検証されていない」なんていうのは
シロウトの言うことだよ。
それが真だったら量子力学なんて検証されてないことばっかりだよ。
傍証を集めていって相互に矛盾がなければ高度の確率で検証されている
というのが普通。
少なくともお前さんの「感覚のみ」による話よりはずっとましだし、
たとい「目で見たやつが居ない」からといってお前さんの感覚による話が
正しいという証明には全くならんということは理解しているのだろうか?
599ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 18:50:47 ID:oAM1RKo4
>>598
俺は果物油なんか興味無いよ。
何も無しで今までやってきて何も起こらんしな。
手垢なんかマジックリンと歯ブラシで取ってるぐらいだ。
お前、そんなに自説を通したいならお前のローズネックをぶった切って
オイルが染み出した写真でもうpしたらどうだ?www
量子力学なんて高尚な話じゃねぇぞwww。
600ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 18:58:06 ID:oAM1RKo4
>>598
量子力学なら俺も本職だから話が早い。
面白いからお前が理論的に説明しろよwww
601ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 18:58:46 ID:qvIhLVBP
>>597
俺はママレモン使ってるよ
602ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 19:05:23 ID:AZ9ebkQT
僕、ドラえもん
603ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 19:05:54 ID:p6TKgvUr
マジックリンはちょっと強すぎる。
俺が使うのは、マイペット。
レモンオイルも持っているが、シールのベトベト取り専用になっている。

604ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 19:39:55 ID:+bZ+oEho
>>600
止めとくよ量子力学は得意分野ではないんでな(笑)
そなことすればさすがにスレ違いだって言われるだろうし(本当に頭の悪いやつだな)
で、量子力学の専門家のお前さんの理論を専門化風に言って見ることが
先だと思うけどな。
605ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 19:46:26 ID:o/vvoFoQ
俺の古いギターのローズ指板は、レモンオイルを一度も塗ったことないけど全く問題ない。
皆は、レモンオイルを売りたい奴の言い分を鵜呑みにしてるんじゃないのか。
606ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 19:52:55 ID:inS9E0gV
>>603
オススメはダイソーのシール剥がしスプレー。
レモンオイルはもったいないよ。

>>600
自分の得意分野でポイント稼ごうなんて根性は
かっこ悪いと思う。
607ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 19:56:20 ID:/j7d/b8x
>>606
そっとしておいてやれよ。今頃「大口叩きすぎた」って自己嫌悪しているんだからさ。
608ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 20:00:30 ID:oMoLN5Zv
大切なギターは、弾いた後の乾拭きが重要。
弾きっ放しにしたギターは、指板表面が腐敗して強度が落ちて、
爪痕がざっくりついたり、節だらけになってたり。
皮脂で塗装が曇ってたり見てらんない。
609ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 20:18:28 ID:uoHZZiFO
レモンオイルを使ってる奴は、説明書とか注意事項とか読まないのかね?
610ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 20:39:23 ID:Z9j610ww
みんな熱くなりすぎw
いろんな意味でレモンオイルオソロシス
611ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 23:48:32 ID:mLc2de7l
バイオリン職人が使ってんだからレモンオイルは楽器に良いに決まってんだろ。
200年前は化学洗剤なんてなかったんだよ。
植物のコンディションは植物で整える、これ常識だぜチルドレン。
612ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 02:59:27 ID:c+4qMxQm
6弦の5〜10フレット周辺を弾いた時のビビりが気になるのですが
フレットのすり合わせが必要でしょうか?
613ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 03:03:40 ID:c+4qMxQm
6弦と言うか、4弦〜6弦が同じような症状です。
614ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 03:50:28 ID:oUA371IU
ネックと現行が問題ないなら
フレットの減りも考えられるけど、
四番が盛り上がってる可能性もあるな。
615ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 05:48:53 ID:c+4qMxQm
弦高は一弦12fで1mm、六弦12fで1.7mm程で
ネックは少しだけ順反り気味です。
あと今弾いてみたら6弦側は1フレット以外、ほぼ全部ビビってます。
フレットだけの問題ならば良いんですが・・・、リペア屋さんに持っていこうかと思います。
616ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 06:47:19 ID:UZzXFf6V
>>615
その弦高で文句を言うなよw
617ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 07:11:05 ID:c+4qMxQm
いや、試しに2mm以上にセッティングしてみたりはしたけれど
ダメだったんです><;
618ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 07:23:17 ID:kLIadpxk
まず弦高を6弦2.2mmから2.4mm程度まで上げる。ついでにブリッジまわりを確認。
次に本当にネックが順反ってるのか確認して、順反ってたらまっすぐにする。
次にナットが削れすぎてないかを確認。削れてたらリペアショップで交換。
チェックした部分がすべて正常でなおかつ極端にビビるようであれば、
フレットなり他の深刻な問題なりだからリペアと相談だと思う。


そもそもネックの状態ちゃんと見れてるかい?
619ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 08:05:10 ID:c+4qMxQm
>>618
ネックの状態は、とりあえず一般的な方法で調べてます。
見れてる・・・とは思います。

ロッドを調整してから、弦高を2.4mmまで上げてみました。
ローポジションのビリつきは、割と緩和されたんですが
7フレットから12辺りが、やはり気になります(アンプに通してクリーンで弾くと音が濁る感じ)
ブリッジを調べたら、6弦だけ駒から弦落ちし易くなってました。
ナットは、なんだか弦が少し埋もれてしまってるように見えます。

もしかして、初期出荷時に張ってあったゲージより
細いゲージに変えたのが原因でしょうか。
(012〜054から010〜050にしました)
620ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 12:43:59 ID:kLIadpxk
もしかしてというか十中八九それが原因な予感がするw
もし万一そうでなかったとしても後々絶対に問題出てくるから、

元のゲージに戻すか、今のゲージに合ったナットに交換してもらうのをオヌヌメするよ。


「いやぁ順ぞっててロッド締めたんだけどビビりが直らなくてさぁ」
って人のギターを見たら逆ぞってたことがあったから疑ってみたんだけど、
どうやらネックは問題なさそうでごめんね。
621ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 18:46:52 ID:dDP7eyJj
フレットをいじる前にネックの状態はどうかな?

>弦高は一弦12fで1mm、六弦12fで1.7mm程で

これってかなり低くないか?
まずはネックの状態を確認したら?

反りの確認方法
1Fにカポ、最終フレットを押弦して中間の隙間を見る。
ノート紙ぐらいの隙間ならOK。
それ以上でも以下でもダメ。
名刺ぐらいの隙間と言ってるサイトもあるけど、それぐらい反ってると明らかに違和感ある。
フレットをいじくるのは最後の手段にした方が良いと思うが。


622ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:36:34 ID:3vtejgUs
ヤマハのエレキでパシフィカ112Jとパシフィカ112のジャックプレートって
同じですか?
623ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:40:53 ID:6Df+DQQz
うん
624ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:45:37 ID:3vtejgUs
>>623
ほんとですか!ありがとうございます。
112持ってるんですけど112Jのほう注文したような気がして
気になってたんです。感謝です。
625ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 13:44:00 ID:cVVXAfkd
>>620
後々の事も考えて012〜054ゲージのセットを購入する事にしました。
どうもです。

>>621
ちょっと弦高低すぎてたみたいですね。
反りの確認は1fから最終フレットまで両手の指で押さえながらやってました。
今度から1fにはカポタスト使ってみます。
626ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 19:25:42 ID:z/TOuuoG
>>625
あー、指でも良いけど大変じゃないか?
カポが一番楽じゃないかな?

627マイルスデービス&オグリビー:2006/09/12(火) 19:30:08 ID:u/BayUys
がんばっとるかね?
628ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:32:00 ID:8+T5Tx15
塗装のリフレッシュは木材とのぎりぎりの境目部分は残して、
その上から塗装するのが普通ですか?全部はがすと少なからず材をけずることになるんですよね?
629ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:33:56 ID:5LXsi7/J
うん、削るよ。
630ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:53:48 ID:1YrMiN1G
ピックガード止めてるネジって、普通の皿ネジじゃないですよね?何か特別な規格なんですか?

楽器屋で買うとバカ高くて。ホームセンターのバラ売りで代用しようと思ったんだけど。頭が平らじゃないんだもん。
631ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:03:17 ID:E+h2vr97
>>630
特殊な物ではなく、汎用品だよ。
大抵のホームセンターなら、皿ネジとナベネジは一通り揃っていると思う。
632ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:13:38 ID:HnbruhpD
ベースのネックの反りについてなんですが、
開放弦で弾くと1フレット(特に4弦)が弦とピッタリくっついてブレるような音になってしまいます。
これは順反りと逆反りどちらなんでしょうか?
633ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:04:24 ID:WtyDdX7Z
>>632
うーん 症状的に逆反りだけど、1フレットでくっ付く位だと目で見て
明らかに反ってないとそこまでなら無いからナットの溝が深すぎるんじゃないかな
もしかして最近もとよりかなり細い弦に替えたりしたかな?
 その時も同じ様に溝見入り込みすぎてなる可能性はあるよ、それなら元と同じ太さ
の弦にすれば良いけど溝の不良だとナット交換し無いといけないね。
 高くても4kくらいかな、一度リペアショップか楽器屋で見てもらうと良いよ。
素人判断で適当にすると他が原因だったりしてもっとひどい事にもなりかね無いからね。 お大事に
634ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 01:04:45 ID:/ARHcSCq
ベースでトラスロッドが回らないのですが、壊れてるのでしょうか?
力を入れて回すと動くんですがレンチから手を離すと勝手に戻ってしまうんですが・・・
635ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 01:31:37 ID:J5spu5Tb
・・・・・そ そんな・・・・w
笑っちゃいけないね。。 トラスロッドをネック内に止めてる金具に
原因がありそうですね、無理せず専門のリペア屋か発売元に問い合わ
せてみると良いですよ。
 街の楽器屋とかだと無理矢理まわされてアポーンて話もちらほら
聞きますから慎重に情報を集めた方が良いですよ。 お大事に
636バナザード&アップショー:2006/09/13(水) 03:14:59 ID:yoSTdo8B
>>627
古いなオイ。
637ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 12:07:15 ID:IhosaE4A
>>628
塗装の凝り具合によると思うけど?
木材から全部やり直したければ木材まで削るし、つぶし塗装で良いなら
シーラーは残した方が楽。
もっと手抜きするなら、(原則、ツブシ塗装に限るが)
元の塗装を完全に剥がさないで1000番の
耐水ペーパーかけてさっさと塗装する。
元の色がシロならバースト系に塗るのも可能だと思う。
(やったことないけど)


638ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 12:17:34 ID:IhosaE4A
>>632
考えられる原因
・ナット溝が深すぎる
・ネック逆反り
・弦高低すぎ
・1フレット浮き(かなり無理やり?)

ネックの反り判定=>>621

何となく弦高が低いような気がする。
弦高は12Fで何mmぐらい?
開放以外ではビビらないの?
もっと情報がほしいね

>>634
ワラタ
ありえない・・・・っつーか見たことない。
見てみたい、戻るトラスロッド・・・
ネタじゃないよね?
っつーか、それは早めに修理するべきだと思うよ。


639632:2006/09/13(水) 13:00:01 ID:U7Udysgn
>>633>>638
ありがとうございます。
反りの判定の仕方をググってみたら、1フレットと最終を押さえて〜とありますが、
最終を押さえた時点で1フレットは手を離してもくっついてます。

ナットの話が出てるのでもう一つのジャズベとナットを比べたら、そっちは4弦側の方が高くなってますね。
問題のはまっすぐな感じになってます。これですかね。

フレット浮きは多分平気で、弦高も調整したので低すぎではないです。
定規が無いので何mmかは計れませんが。
640ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 14:38:47 ID:ONL2ASSL
ピックアップ交換・弦のゲージを太くする以外で
ギターの音を太くする方法ってありませんか?
641ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 15:30:43 ID:oNNPFdsK
ボディ交換
642ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 16:08:54 ID:3ifbZKdX
>>639
ナット溝の判定基準
3フレットを押さえ1フレットでフィンガーボードと弦のクリアランスが
だいたいはがき1枚分以下であること・・・・

なんて言われてるけど、俺のはもう少し低い。
でも、いくらネックが逆反りしても1Fでベッタリ付かないような気がする。
643ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 16:20:53 ID:fULBcmvU
ネック調整は両端押えで少し隙間、更に4fとボディとネックの付け根あらたりを
押えて更に真中がほんの少し隙間ができる位にしてる
あと弾いて見て真中あたりと16〜18fあたりが同じ弦高に感じるようにスル
644ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 17:02:34 ID:1o9rZRIv
>>640
ボディとネックとブリッジとナット交換。
645ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 17:51:58 ID:3ifbZKdX
>>643
>>ほんの少し隙間ができる・・・

どのぐらいの隙間か具体的に言わないと判らないと思うよ。
何mmとかバインダーノート1枚分とか、名刺一枚分とか・・・
サイトによっては「紙一枚分」と記されてのを見受けるけど、
一口に「紙」と言っても画用紙とバインダーノートでは結構差があるよ。
何mmと書けばシックネスゲージで計測できると思うよ。
もし判ってるなら教えて訓
646ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 18:35:42 ID:xAjd83rm
>>644
おまい頭いいな
647ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 20:46:57 ID:Ney7utDI
国産のテレキャスターにフェンダーUSAのネックはボルトオンで取り付けできますか?
648ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 20:48:24 ID:J5spu5Tb
USAネックはインチだから太くて入らないよ。
649640:2006/09/13(水) 21:04:07 ID:HRNn04Yj
>>641
>>644
回答どうも。

色んな要素が関係してくるんですね。
650ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 22:09:20 ID:Ney7utDI
>>648
dd
651ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 00:34:23 ID:7oYHwVPF
シェイクハンドグリップで弾くので、ネックを非対称のV字シェイプにしてみた。
1弦側はアールを少し持たせて、6弦側はまっすぐ気味に・・・
V字の頂点はやや1弦寄りです。

U字よりも弾きやすい感じですが、、、、
誰か似たような事してないですかね?
652ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 00:37:30 ID:z7u73lKW
言うばっかりの「エルゴノミクスデザイン」で肝心な取っ掛かり用のカドや厚みまで丸められて
掴み難いわ持ち難いわ滑りやすいわの80年代デザインを思い出した。
653ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 01:31:14 ID:+5j7jq+v
>>651
6弦側1/3をVシェイプで下2/3はUシェイプにしてるよこうすると
親指の掛かりが良くて移動する時に親指と人差し指の股が引っ掛から
なくて良い感じだよ、ただ 元が62年タイプで太めだったから丁度
良かったけど細いネックだと弾き難くなるかもね。
654ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 03:53:13 ID:B2p+kDTq
ついこの間中古で買ったムスタングのネックが盛大に順反りしたため、
トラスロッドを閉めようとしても、
他のギター(ストラトとかテレ)は結構するする回るのに
ムスタングの場合めちゃくちゃ固くて回すのが怖いのですよ。
ネック逝くのが心配なんだけども、
これって結構力いれて回しても大丈夫かな?
それともクレ556とかでも吹き込んだ方がいい?

トラスロッドはネックエンドで調整するタイプで、
ロッドの先端とトラスロッドの収まってる穴はツラな状態だから余裕はあると思う。

近くに楽器店のない田舎だからわざわざ調整出すのに遠出はちょっとつらいため
自力でやるから、誰か助言plz
655ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 04:35:42 ID:+5j7jq+v
>>654
無理矢理はダメポ、まずは半時計方向にまわして緩める事からはじめよう、
 
 で 緩める事が出来たらネジをよく観察斜めに入ってねじ山が壊れていないか
取付金具とロッドの状態(これは正常な物と比べないと分からないけど)を確認。
 ネジ自体が錆びてるならクリニーングしてから少し噛ませて見て無理せずに回し
てみる、これで治れば良いんだけどね。

CRCなんかは最後の手段だし吹き込むとロッド内に入って塗装してない内部に
染み込んでそれこそアポーンするから素人はNGだよ。
 見た目で錆びが進行してるなら綿棒に染み込ませてじっくりとネジだけに
付く様にする事。 慎重にね 
 
どうにもならない時は・・・
部屋の湿度とかを自分が気持ち良いくらいにする事、湿気があったり乾燥する所
は避けて様子を見る・・・ 弦を前使っていたのと同じに戻すかかな。。  取りあえずはそんなとこです。  お大事に
656ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 18:46:29 ID:vTTedfvS
>>651
>>652

ぼくは6弦側をUシェイプ、1弦側をVシェイプ、頂点は4弦あたりです。
657ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 19:51:26 ID:idTgfZGJ
>>656
ほー。俺とは真逆なんですね。
俺はそれだと人差し指の付け根からつぶれた感じになるので・・・
658ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 20:42:26 ID:r3djfiny
ロングスケールのアコギ使ってたらエレキがひきにくくてしゃーないわ
659ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 20:46:07 ID:jx939M4y
ロングスケールのエレキ買えばいいのに
660ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 22:29:54 ID:xPpElKz5
>>654
ロッドナットを一旦外して、ロッドナット側に556吹いてみれば?
外したらついでにネジ山の状態も見れるし。
でも現状で堅くて回らないなら、556吹いたところで解決にはならない可能性大だけど。
661ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:13:56 ID:m/IDfDCa
間違ってもスプレーボンドを吹かないように
662654:2006/09/15(金) 01:58:08 ID:wfsHidN8
>>655
外してみました。ロッドナットのネジ山に痛みやサビも見られなかった。
緩めて外してみようとしたら
案外スルスル回ったのでトラスロッド自体の問題かも。
穴から見える部分からは特に問題なさそうにみえたんだけどなぁ・・・
固いのは正常ではないと考えてよろし?
結構ロッドナッドの十字の溝が傷んでたから
前のオーナーはちゃんと回せてたのかな?

>>660
ナット外したらでてくる、トラスロッドのシャフトみたいなところには
ワセリンくらいな粘度の潤滑油塗ってあった。
663ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 02:45:11 ID:/omQ1X74
>>662
そうなると金具もしくは内部に問題あると見たほうが良いね、
もう1度つけてみてだめそうなら専門家に見てもらったほうが良いよ。
664ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 13:51:06 ID:+52jY/Lk
>>662
一気に全部外したら危険だと言ったのに・・・・
少しづつ緩めないとネックが逝くぞ
特に貼りネック系はね。
665ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 14:11:28 ID:OHDfqrRd
>ロッドの先端とトラスロッドの収まってる穴はツラな状態だから余裕はあると思う。


あえてスルー?まじぼけ?  どっち?
666ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 15:21:59 ID:sBoYnz3v
多分まじぼけ
667ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 15:58:22 ID:i8Ag/sMM
オクターブ調整って面倒だよな。
668ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 19:27:49 ID:mF3kvJMQ
フレットさびるんだけどどうすれば
防げる??
669ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 19:29:44 ID:G89zragK
フィンガーイーズか油性ワックスだな

670ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 19:57:15 ID:i7Axu7mu
オクターブ調整、チューンOマチックタイプで、
5・6弦だけネック側いっぱいに駒を動かしても
合わないんだけど、これどんな症状?
671ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 20:14:03 ID:2p3FOzQJ
エレキのクリア塗装ではなく色自体別の色に塗り替えてくれるリペアショップってありますか?
672ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 20:18:02 ID:Cc6FJZSX
>>670
弦が古い
673ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 20:18:38 ID:Cc6FJZSX
>>668
毎日弾いて 毎日手入れ
674ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 21:22:56 ID:9joSnTWR
>>672
弦が古いと高音弦の方がオクターブ狂いやすいと思う。
>>670
弦が細すぎか弦高が低すぎでは?
675ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 23:34:30 ID:KmXKHkXQ
やっすいギターだとそんな症状は出たりするけど
単純にやり方が間違ってるだけなんじゃないかと思う。
現行が高すぎてピッチが合わないってのは
あるけど、低すぎて合わないってのはほとんど無いよ。


676ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 08:36:08 ID:JI2dc3Qs
>>670
5,6弦は完全に合わせきれない物だよ。
それで正解。
合うギターはおめでとう。

あえて言うなら以下の点を確認すること
1.弦が古い(1度でも弾いた弦で調整してはならない。)
2.初期不良(最初からブリッジ位置が不適切。)
3.チューナーが壊れてる(無理やり)
4.弦高が不適切(極端に高くしないこと)


677ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 08:50:41 ID:pjudhEsl
合うだろw

>>670
駒前後ひっくり返す余地はある?
678ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 13:58:25 ID:SCYeqQBg
まさかとは思うが張る前に弦が真直ぐの状態で切ったりして無いよね?
切る手前で折り目をつけないと巻いてある外側が解けてオクターブどころか
ふにゃふにゃになるよ。
679ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 18:21:04 ID:U/0RqRmY
>>670
チューニング下げてます?。
680ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 00:44:37 ID:mq+r3nSS
いきなりでスマソ。
レスポールタイプを2本所有しています。一つはスタンダード(メイプルトップ)もう一つはオールマホです。このオールマホがフロントになに載せても音量が小さい…
確かにオールマホのわ生音も小さく倍音も出にくいですが、オールマホってこんなもん?
681ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 00:54:55 ID:BMODWHU2
ニュアンスが変わる事があってもそんなに音の大きさには関係ないな・・・
サーキット(配線・パーツ)に問題あると見た。
682ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 01:14:29 ID:mq+r3nSS
配線は一度全交換してみました。ですが、症状変わらずですorz
ホントは時間を掛けていろんなシチュエーションで試してみたいんですが…もどかしい(;_;)
683ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 08:10:58 ID:0o9VWZL9
普通はフロントのが音でかくなるよね。
スイッチの接点は磨いてみた?
トグルのギターで片方音が小さいのは大体このトラブル。
684ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 09:59:27 ID:HWzK6KGR
戸愚呂が100%力の発揮して無いんじゃね?
685ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 12:48:01 ID:YQnL7zeD
ペグに556みたいなのを吹き付けるという乱暴なメンテはアリ?
やっぱりバラして専用のオイルだかグリースだかを塗らなくちゃいけないのかな?
686ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 14:08:38 ID:oZjDK75m
うん
687ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 14:20:21 ID:QuuxyjJA
そだね、グリースを使ってるところに556を吹くと
グリースが抜けちゃうからね。
ペグに限らず同じ粘度のオイル/グリースを使うのが
基本。
基本から外れるときは自己責任っちゅうヤツだ。

まあ、べつに最悪交換してもいいってならいいんじゃね?
688670:2006/09/17(日) 14:31:48 ID:cxMVERRT
皆さんありがとうございます。
原稿は6弦12f2mmなので問題無いと思う・・
確かに弦は張って2週間くらいたってる。
張り替えてもう一度やってみます。
>>677
まだひっくり返す余地はあります。
ハーモ二クスより実音のほうが少し低いので
ひっくり返せば合うかも・・
でもこれどうやってひっくり返すんだろ・・orz
いろいろやって駄目ならリペアショップ持ってきます。
>>678
弦張るときは折り目つけてます。
>>679
チューニングはノーマルチューニングです
689ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 14:41:18 ID:YQnL7zeD
>>686-687
ありがとうございます。
横着せず分解してみます。
690ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 15:20:48 ID:FXglsgJO
>>689
オレ的には二硫化モリブデングリースがオヌヌメ!
ホームセンターでジャバラチューブで700円くらいだった気がする
691ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 15:50:19 ID:HWzK6KGR
中古で買ったギターの指板はどのように掃除していますか?
692ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 15:55:26 ID:5jfz0T5t
>>691
ネックだけ取り外して風呂場へ行ってママレモンで泡まみれにしてタワシでごしごし。
よく水で洗い流した後、ベランダで勝負下着と一緒に干す。
693ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:37:18 ID:3Zl0O8pz
>>692
陰干しが基本。勝負下着なんかでもシルク等の場合は陰干しです。
694ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:58:06 ID:c8KWMVTU
>>691
ファブリーズも忘れずに
695ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 17:17:45 ID:OKgyQoHy
柔軟材はレノアがオススメ。生乾きの臭いがつきにくいよ
696ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 17:18:48 ID:jjICsMEA
>>693
陰干しを狙うプロの俺 グヘヘ
697ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 19:07:19 ID:SFlVkOlJ
俺は今まで洗濯機で洗ってたけど、これからは手洗いにするよ。
698ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 20:58:48 ID:mipRgF2L
>>670
ピックアップを上げ過ぎるとオクターブが合わないことがあるよ。
ピックアップの形式にもよるけど試してみたら?
チューンOのサドルの駒ならネジを回すだけで外れるよ。
699ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 02:02:39 ID:3QRsmIGu
ピックアップがフロントとリアで同メーカーで
直流抵抗値がそれぞれ8オーム,18オームなんですが
エスカッションはフロントとリアで厚さの違うものを使ったほうがいいのですか?

フラットトップです
700ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 03:38:24 ID:nSNU7hY5
PUの高さ調整代に余裕があるのなら、前後とも厚みの薄い物でOK。

でも、ボディトップと弦が平行でないギターの場合は、
エスカッションの厚みを変えたほうが見栄えがいいと思う。
701699:2006/09/18(月) 04:12:52 ID:3QRsmIGu
>>700
ありがとうございました!
ザグリに余裕はあるので薄いの買います!
702ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 09:16:25 ID:eZTZ57tY
エレキのボディーを違うカラーにしたいんですが
リペアショップなどでやってもらえますか?
メーカーの製造工程での塗装と、まともなリペアショップの塗装に
越えられない壁みたいなのはありますか?
703ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 12:20:24 ID:f4qKMGL0
>>699
>直流抵抗値がそれぞれ8オーム,18オームなんですが
違いすぎだろ、それ(w
704ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 13:30:53 ID:lYj/sGkJ
>>702

リペアショップに聞いてみましたか?
705ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 13:37:27 ID:XgIxG/8M
>>702
リペアショップのサイト見るとだいたいリフィニッシュという項目があるので
そういう工房ならやってもらえると思います。

設備なんかよりも塗装者の技術が一番問題になると思うので
塗装の得意な工房を探すのが良いのではないでしょうか?


最近ギターのポットを触ったり回したりするとガリがでたり
PUセレクター動かすとたまに音が出なくなったりするのですが
ナノカーボンみたいな接点復活剤では一時凌ぎにしかなりませんか?
大したギターではないのですがなるべくオリジナルのパーツで使いたいのですが
交換した方が良いでしょうか?
706699:2006/09/18(月) 15:35:29 ID:3QRsmIGu
>>700
違いすぎですかね。。。

フロント用とリア用なんですが...

まだ付けてないんですがバランスとりにくいですか?
707ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 16:25:40 ID:f4qKMGL0
>>706
そうじゃなくて測定方法に問題があると思われ・・・
708ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 17:35:11 ID:RGfqTYV+
ベース弦高をめちゃくちゃ下げたいのですが、
ローアクションセッティング上手い店、
知りませんか?
709ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 17:38:15 ID:fdlrjpc9
弦高はクラフトマンの腕よりもベース本体のネックが肝なので、
いい腕の工房に持ってってもベース本体がダメだとどうしようもないですよ。
710ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 17:41:45 ID:QLg7WbDk
>>708
マルチは市ね
711ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 18:00:19 ID:IyWCMgsd
だからここは自分でやる人のスレだって何回言わせんだよ・・・
金払って楽したいやつはこっち行け

【良い】 リペアショップ 七店目 【悪い】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148656122/
712ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 20:28:10 ID:jvNDKUsp
5,6弦のオクターブは合わせ切れない場合があるよ。
新品弦に交換してもダメならあきらめな


713ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 07:28:55 ID:vvzp2IgD
ハムタイプのシングルコイルに変えた場合
250から500キロオームのPOTに変えたほうがいいのですか?
714ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 08:47:55 ID:Euuxxur/
>ハムタイプのシングルコイル

は?シングルコイルサイズのハムの事?
それともハムサイズのシングル?(珍しいがないわけじゃないよ。ラージハムの
サイズのP-90みたいのがある)

多分前者の事だと思うけど、そのままで(250kで)OK。
元々ストラト等フェンダータイプギターへの載せ替えや、シングルとの併用を
前提に設計してある。
500kに替えても問題ないけどね。
715ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 12:26:44 ID:/2fklBGz
>>713
恐らくシングルサイズのハムの事だと思うんだけど
それだったら普通はそれ用に音づくりしてあるので250kでOK。
本当は500Kの方がしっかりした音でいいんだけどSSHとかだとシングルの音がしょぼくなる。
P94みたいなやつだったら300Kだったりするけどそういうのは普通取説に書いてあるよ。
716ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 14:03:18 ID:WFV641FN
問題はストラトみたいに複数のPUをひとつのvolでコントロールする場合だよね。
717ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 14:24:38 ID:7hwQUzTQ
ギターワークス3日前に注文したんだけどメールこない・・・orz
注文フォームfirefoxじゃだめだったのかなぁ・・・
718ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 18:42:38 ID:xnSct29m
テレキャスター使ってます。
チョーキングするたびにナットが6弦側に外れます。
アロンアルファでくっつけていいの?それとも木工用ボンド?
719ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:24:05 ID:uqzsNM9f
>>718
ナットは木工用を使う。アロンアルファはいざナットを取り外す時にめんどい。
720ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:30:07 ID:zfvoKgHM
>>718

俺ならアロンアルファにする。
最低限動かない程度にチョイ着けね。
721ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:35:54 ID:XM9O0cRA
アロンでおけ。
アロンはモロイから外すときはプラハンマーで
ちょいと衝撃を当ててやればすぐにポロリだ。
722ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:36:37 ID:uqzsNM9f
>>720
アロンαはダメでしょ。外す時に指板が欠けるかもしれないし、取り付けの時のちょっとした修正も効かないから。
絶対に木工用を使ってね。
723ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:38:36 ID:x0dkkh/l
あるふぁ・・・ほんにもかいてあった。つかえるって。。。
724718:2006/09/20(水) 19:48:58 ID:xnSct29m
意見が分かれてますね…。
木工用ボンドの場合も少しだけ着ければいいんですかね?
アロンアルファの方が接着力がありそうなふいんきですがそれだけに不安…
725ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:53:12 ID:a2Kx+1Qs
>>724
一滴だけなら、どちらでも大丈夫だよ。
つけすぎると、ナットを交換する時に大変だから気をつけて。
726ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 19:56:21 ID:x0dkkh/l
>>724
多過ぎ厳禁。。

アルファ使うときは
ナット置いた後に 細いノズルで少しだけ流し込む程度で良い。
粘りが無く、衝撃には弱いから 少量なら外すのもかえって便利ですね。

・・・好みでしょ?
727ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:03:15 ID:o/pP/Tiu
取り外す時の事を考えるとアロンアルファを少量使うのが正解
728ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:24:36 ID:DiNCdJSb
コントロールつまみがものっそい固くてどうにも外れないのだけれど、何かよい方法ありますかね?
729ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:45:10 ID:cB8Sz1BK
というか、木工用ボンドでナットが接着できるのか?
意外すぎて試したこともないけど。
730ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:49:58 ID:tSX56Lud
瞬間接着剤が無い時代は何を使っていたんだろう?
731ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:51:43 ID:sSqi8bgk
>>730
膠じゃないの?
732ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 20:53:32 ID:OFEU3Ov1
>>728
ネジ緩めた?
クロスを下にくぐらせてキコキコやるのが一般的だけど。
あとは当て布してでっかいプライヤーでキコキコ。
それでもダメならハンマーで横から物叩いて折っちゃえ。
そんで新しいのと交換。
733ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 21:05:39 ID:XM9O0cRA
>>728

どうしても外れなければ、こういうのを使う
ttp://www.stewmac.com/shop/Knobs/Special_tools_for:_Electronics.html

これは市販品だけど、工夫すればいろいろと組み合わせて
同様なものが作れるだろう。
734ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 21:07:03 ID:1OcAQZJq
>>728
ヘヤードライヤーを当てて軟らかくして抜くというのはどうだろう?
735729:2006/09/20(水) 21:16:00 ID:cB8Sz1BK
試してみた。
牛骨とメイプルにタイトボンドをつけて30分圧締。
結果、全く接着される気配なし。ちょっと触れるとすぐ外れた。
まさか、ひっくり返して落ちない程度で接着されたとか言ってる訳じゃないよね?
736ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 21:22:54 ID:3qhC/QeE
つ 木工用瞬間接着剤
737ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 21:27:47 ID:uqzsNM9f
>>736
そう、それだ!
俺が言ってたのは「鉄工用瞬間接着剤」と「木工用瞬間接着剤」ですた。だから木工用ボンドじゃ無理なはず。。。

主さんスマソ...
738ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 21:58:56 ID:aLfOklok
木工用ボンドは厚みと弾力があるのでやめとけ。
739728:2006/09/20(水) 21:59:12 ID:DiNCdJSb
>>732-734
レスありがとうm(__)m。
>>732
ネジつきのもあるって事ですか?とりあえず自分のは見た目ジャズベのみたいなタイプだと思うのでネジは無いだと思います。
>>733
今携帯なので今度見てみますね。
>>734
金属が素材みたいだから有効だろうけど、ゴム付きだからドライヤーどうかな・・・
とりあえず、プライヤー使ってみて、ダメだったらドライヤー使ってみます。
740ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 22:17:12 ID:cHANOFCp
Les Paulに人工象牙のナットを木工用ボンドで着けた。
問題なし。
741ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 23:37:23 ID:o/pP/Tiu
>>740
付けるのは付けばいいわけだが、問題は外す時
瞬着は横から力を加えれば簡単にナットが外れるのがいい
742ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 23:41:37 ID:sQ5dhA82
>>740
まぁ本人がいいならいいけどなるべくならやめた方がいいよ。ビニル系接着剤は
染み込まない素材の接着力は弱いのに叩いても取れにくくて交換時に木を傷める。
さらに厚みと柔軟性がチューニングを狂わせるしあんま良い事無い。
743ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 03:12:16 ID:kLMiW1ix
もち米2粒。若しくはうるち米4粒。よく練って使う事。
744ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 03:18:39 ID:kLMiW1ix
ライブエイドでケニー・ロギンズが使ってたの何だっけ?
安っぽさ満点だよな。
745ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 08:57:39 ID:Wa+zPTGI
>>743
桶職人かよ!
746ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 09:02:46 ID:LUx56kHv
納豆でつけたらどうだろう?
747ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 11:47:46 ID:se8CMqid
低粘度の瞬間接着剤をナットの位置を決めてから少量流し込むのが正解です。
大量に使うと大変な事になるのでごく少量で良いです。

通常、木工用ボンド(白いヤツ)は使いません。
木工用瞬間接着剤も粘度が有りすぎて流し込めないので使いません。
と言うよりこれが使えるようでは隙間が開きすぎです。

先に位置を決めて、あとから流し込むのがポイントです。
748ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 12:31:23 ID:denZgtbp
木工用でもいけるよ。ナット溝にチョンづけして素早くナットを入れ固まる前に位置を決める。
慣れは必要だけど流し込むとサイドに跡が残ってかっこ悪い
749ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 12:57:40 ID:LJJcQX4n
>>747
これ大嘘。
低粘度のアロンって何だ?www
普通のアロンだろwww
とにかくそんなもん木に染み込むだけだ。
アロンの染み込んだネックは音が死ぬ。
やめとけ

木工用ボンドは一晩ぐらいおかないと固まらんよwww
30分じゃネトネトのままだろう。
硬化すると半透明になる。
木工用アロンは使ったこと無いけど気持ち悪いな。
どちらにせよ、接着剤は極少量だぞ。
5弦と2弦の下あたりにエンピツの芯ぐらいの大きさでポチョンと乗っけろ。
べったりくっつけると後で交換する時、ナットをサンダーで削る羽目になる。




750ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 13:02:24 ID:LJJcQX4n
もうひとつ
「流し込む」なんてまずやらないぞ。
1.ナットを浮かせる。
2.爪楊枝で木工用ボンドを塗布する。

>>747
アロンって嫌気性だから密着しないと硬化しないってこと知ってるよな?




751ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 13:50:12 ID:wbjfM27f
普通に流し込めば硬化するがねぇ。
んじゃなきゃレジンやらソフビのガレキ(略
752ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 15:28:38 ID:denZgtbp
>>749
アロンは水分で固まるのよ。
普通のアロンにも粘度は数種類あるよ。
一番粘度が低いやつでも音に影響するほど深く染み込めないよ。
その前に固まって邪魔するからそれ以上は染みない。
流し込む人も結構いるよ。
あとは大体あってる。60点かな。
753ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 19:34:08 ID:se8CMqid
>>749
残念だけど音に影響が出るほどしみこまないし、そんなに大量に使うわけでもないから問題はない。
流し込むという表現が悪かったかもしれない。ある程度経験があるのならそのくらいは察して欲しかった。
また、低粘度とあえて書いたのはそう言ったタイプの瞬間接着剤の方が使いやすいから。

それよりも、先に接着剤を付けてナットを固定するとすぐに動かなくなってしまうので位置がずれたりしたら大変だ。
瞬間接着剤をポチョンと乗っけた所にあとからナットを正しい位置に固定するのは結構難しい。
ギブソン系のギターならなんとかなるかもしれないがフェンダー系ではまず無理だと思う。
もし、ナットが多少ずれていても良いみたいな精度での話なら、聞き流して欲しい。

密着しているのは当然。フェンダー系なら接着しなくても大丈夫なくらいが基本だ。
754ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 19:55:01 ID:OjloASIn
オンアルファ エトオメガ…
755ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 20:28:59 ID:ebRjBDNI
あのねぇ、アロンって硬化するとガラスと同じような性質になるから
後で加工する時、面倒なの。
わざわざ使う必要は全く無し。
名の有るリペアショップに聞いてみな。
アロンなんてどこも使ってないよ。
木工用ボンドなら染み込まないし、剥がすのも簡単だから使うの。
アロン使うのを止めはしないよ。
でもね、それがデフォだと認識されるのは大きな間違い。

756ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 20:56:59 ID:gDV2kBTM
レモンオイルの次はアロンか
757ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 21:08:39 ID:se8CMqid
>>755
では、木工用ボンド=酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤がデフォと言うことか?
一般的なメーカーが使用している接着剤は明らかに違うと思うし、ナットと木の間にクッションのような物があるのはいかがかと思うのだが。

あとで加工というのは後にまた交換するときの話だろうか。
ナット側は良いとして木部には強力に張り付くので、むしろ除去しにくいかと思うが、簡単に剥がれるのならそれも良かろう。
758ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 21:30:35 ID:DQwoMya6
>>753
>ギブソン系のギターならなんとかなるかもしれないがフェンダー系ではまず無理だと思う。
いや〜俺は、自分のフェンダーで普通にそれ式でやった事がありますがけどw?
でもアロンは取る時に木部まで剥がれて面倒だったのでフレットの時にしかアロンは使わないようにしている。
俺的には>>750のやり方が正解!ってかやってる内にそうなった。
木工用ボンドを侮ってはいけないな〜w
解って無いんだな。
>>757
>ナットと木の間にクッションのような物があるのはいかがかと思うのだが。
そりゃ接着面の処理の仕方が良くないとそうなるね。
759ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 21:35:20 ID:0i/nmX56
つーか、この議論は瞬着とボンドの具体的な商品名を挙げないと無意味な気がする
760ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 21:40:59 ID:tzb8inTh
お〜おれが最初の方でアロンだのボンドだのって粘着してからなかなか良い流れになってるじゃないか!
761ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 21:55:50 ID:se8CMqid
>>758
木工用ボンドを侮っているのではなく、作業内容やナットの構造、精度などの点でどうかと思うという話であって、実際は好きなように作業をしたらいいね。
俺の話が気に入らないのであれば、流してくれればいいよ。
相手が半笑いでは俺も話をする気になれないしな。
762ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:21:46 ID:JE9cu85j
>木工用ボンド

え? 何? エロマンガの話?
763ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 22:42:39 ID:6wvv5d0h
>>762
木工用ボンドはエロいのかw

どっちでもいいだろ。付いてて外せれば。
どっちにしろ、使い方を考えないで実行するのが1番マズイ。
764ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 23:41:50 ID:m2KW0Zdo
アロン流し込むっていっても細いノズルつけて3箇所ほどチョンチョンと入れるだけだよ。
位置決めをしてそのナットを押さえてる指の力をちょっと抜いて毛細管現象で
シュッと流し込んでまた指の力をいれて数秒待つって感じ。

あとね、俺議論する気無いからね。ズレの話ひとつとっても俺はギュッと押さえたそのまま
固まってくれるアロンが良いと思うが逆に乾くまで時間があって後から微調整ができる
タイトボンドとかのほうが良いって考えもあるだろうからね。交換の手間とか浸透性とか
他の面で考えても一長一短だ。
765ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 23:53:20 ID:XTWTGGed
岩撫とか武田の本ではアロンだね
766ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 23:57:07 ID:L37rMrXL
ふーん、いろいろやり方あるね。
俺が前にやった時は、木工用のボンドを点付けして弦の力で押さえてたなぁ。
ガマンできなくて弾いてたらズレちゃったり・・・。
その後、再度位置決めして放置だったけど。

>毛細管 とか書かなければいい奴なんだとおもた。
767ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 23:59:21 ID:b56lr4c0
木工用ボンドは30分あればかなり硬化するよ。でなければ、木工用ボンドを使う人はナットの接着のために一晩圧着してるのかな?
それに木部に染みこまないなんて思ってる人もいるんだね。
768767:2006/09/22(金) 00:02:03 ID:b56lr4c0
766の内容と微妙にかぶってしまった。
769ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:19:11 ID:S2oXLs58
>>766
それって溝切りはどうするの?アロンの場合はそうやってくっ付けてから深さを
決めるんだけど弦で押さえるんじゃ最初に溝切り必要だよね。絶妙な深さを決めるのに
神業級の勘と経験が必要なような・・・。
770ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:22:21 ID:pCa9tuiy
>>769
ある程度(フレット高さ+1ミリとか)切って、厳密な深さはあとから決めるに決まってるでしょ
深さ決めはブリッジ調整した後
771ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:32:56 ID:S2oXLs58
>>770
そっかー時間かかるねぇ。俺は溝の位置もネックとの位置を見ながら決めるんで
やっぱアロンで行きます。レスどうもね。
772ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:39:18 ID:eXXcpgaG
日本人なら米を使え。
773ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:52:28 ID:pCa9tuiy
ナット外した後ナット溝に残ってるアロンのカス取るのにアロン剥がし液最高
彫刻刀がいらなくなった
774ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 01:00:45 ID:RZuYpTtd
>アロン剥がし液
そうそう、これがあるからボンドよりアロンの方がいい
775ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 01:34:57 ID:UTm0BV7Z
>>769 くっける前に溝切るだろ
ネックかかえて溝切るのは俺には無理だ・・・
776ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 07:30:09 ID:pJ8+oSLD
>>765
岩撫の本ってあるの?
777ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 07:39:32 ID:oIx6qR8b
>>762
木工用ボンドで検索したら一番上に出てきたw

ttp://semeg.hp.infoseek.co.jp/
77854:2006/09/22(金) 10:30:13 ID:+fM0B9Fh
ナットの接着はゼリー状遅硬化2点付けが良いけど
元の接着剤跡は綺麗に取り除くことがポイント。
「ナットの下に接着剤があると音に影響する」なんて言ってる奴がいるけど
ローズフィンガーボードの下は接着剤だらけじゃん。


779ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 14:33:11 ID:UUUCbash
動かなくて都合良ければ何だってよくね?
アロンもボンドもベチョベチョに付けなければいいでしょ?
音が変わるだのってボンドとアロンで波形かなんかで違いが出るの?
780ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 16:49:51 ID:V5gsjCX6
>>779
その通りだよ。
問題がなければ何をどう使おうがその人次第。
音が変わるかどうかも気にする人は気にすればいいし、しない人はしなければ良いだけ。
781ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 17:52:31 ID:bP86W2vB
>>779 話題の焦点になってるのは再加工時の
工作性ではないかと…
782ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 19:02:00 ID:Ru35H1MU
再加工時にどうなっても構わん奴は何でも使え
止めはしないwww


783ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 19:06:02 ID:5YWc7J8d
タングステン製のナットが欲しいところだ。
784ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 20:33:19 ID:NnHGY1v+
GIBSON SG '61Reissue のペグを交換しようと思うんですけど何かいいものありませんか?
交換した方いたら教えて下さい。

今のところGOTOHのものがいいかと思うんですけどGOTOHの中でも何がいいのかよくわかりません。

とりあえずライブでよく使用するのでチューニングを優先的に考えてマグナムロックを備えたものを考慮しているのですが、

皆さん力を貸して下さい?
785ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 20:41:00 ID:5YWc7J8d
>マグナムロックを備えたものを考慮している

答えでとるがな
786ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 21:15:23 ID:NnHGY1v+
すいません言葉足らずでした。

1番目優先したいことが勿論チューニングの安定性なんですが

2番目にブッシュの穴サイズをできれば変えたくないんです。
それで規格が一致したものがあればうれしいんですが

実は先日GOTOH SD90-MG を購入して変えてみたところペグがぐらつきましてサイズが合ってないんです。
これはこのままでもいいのか私では判断できないので
何かいい物があればと質問させて頂きました。
787ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 21:19:00 ID:NnHGY1v+
すいませんぐらついてる部分はブッシュです。
ブッシュのほうが穴より小さいのでぐらついてしまうんです。
788ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 22:55:59 ID:Ru35H1MU
まじめなリペア
一度埋めてきちんと塗装してから適切なサイズの穴を開けなおす

不真面目なリペア
パテでごまかす

アホリペア
ブッシュにセロテープを巻いて太らせる

789ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 23:02:43 ID:lv6OnUGK
>>787
空いている穴が10mm位なら、コンバージョンブッシュが使えるけど。
測ってみては?
790ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 23:17:21 ID:CQoix23V
http://www.treasure-power.net/shop/g_parts/gotoh/sd90mg-sl_ni.htm
ブッシュの採寸がコレです。
コレは基本的に本家には合うサイズのはずです。
それでもゆるいなら、ホントセロテープでも巻くしかないですね。
791ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 23:59:22 ID:0CQ3EB6E
エレキのボディーのトップのブリッジとかいじってほかのメーカーの違う形野にして、
残ってしまったねじ穴はなにで埋めるのがいいんですか?>
792ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 00:02:47 ID:LsIpFRVx
>788
色々と参考になりました。
私では今のところセロテープが限界です。
もっと勉強します。
ありがとうございました。

>789
今手元にサイズを測れるものなかったのでGIBSONのサイトに問い合わせてみました。
コンバーションブッシュとても気になります。

>790
そうですか本家に合うサイズですか。
'61 Reissueということもあってラージヘッドなので規格が多少違うのかも知れませんね。

まだまだ色々とやれることがありますね。
とりあえずGIBSONからの連絡を待ちたいと思います。

皆さんありがとうございました。
793ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 01:08:04 ID:6htCo87P
米を練って隙間に詰めろ。
794ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 03:46:51 ID:40LtYuwW
>>792
SG '61Reissueだと元ペグは↓シャーラー製のクルーソン風でありながらロトマチックという代物でゴトーで同型はないよ。
ttp://www.guitar.co.jp/image/item/peg/peg_gibson_ni.jpg
そこで必要なのががコンバージョンブッシュ
ttp://www.guitarworks.jp/itemdetail.php?&lg=10&md=11

サイズ測るものないって定規ぐらいあるでしょ?一応ペグ外して穴の大きさ測って確認した方がいいよ。
795ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 07:16:02 ID:VUbawQx2
>>794
そういうことじゃあねえんだろ?

'61のクルーソンの穴を広げずに、ペグをいいものに換えたい 

→ ゴトーの「クルーソン用の穴にそのまま加工なしでフィットするマグナムロック」=sd90mg

コンバージョンブッシュは「ロトマチック用の穴にクルーソンをつける為のブッシュ」
796ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 07:24:17 ID:Q7a4Oz+w
>>791
まじめなリペア
同種類の木を埋める。
塗装する。


不真面目なリペア
パテ埋めしてごまかす
塗装する

アホリペア
穴にニコチャンシールを貼って笑わせる

797ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 07:26:13 ID:wtbK/mwJ
>>795
よく読んでから言いなよ。
形状はクルーソンで、取り付け穴はロトマチック用だから。

>>792
グーグルで、 gibson コンバージョンブッシュ で検索すると、
プロのリペアマンが貴方と同じ改造をしているページがある。
798ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 07:40:15 ID:VUbawQx2
>>797
よく読んでから言いなよ。
形状はクルーソンで、取り付け穴はロトマチック用だから。

いやお前こそよく読めよ。
SG'61のペグ穴はクルーソンサイズ。この時点で既にロトマチックサイズの話は出てこないから。
「形状はクルーソンで、取り付け穴はロトマチック用」そんなペグは無いw
ていうか取り付け穴がロトマチック用のデカイ穴で見た目クルーソンにする意味が無いw

わかってねえのに口出してくるんじゃあないよぼうや。
799ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 07:53:03 ID:wtbK/mwJ
>>798
gibsonに付いている、ねじ込み式のクルーソンペグを見たことがない?
ゴトーのクルーソンが合わないということは、あの形式のペグだと思うのだが。
800ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 08:03:36 ID:+Wvdq+Ij
>>798
794が画像貼ってあるんだから見ろよwww
見た目クルーソンだがナット止めだ
そもそも元々クルーソンサイズなら792は何の問題もなくゴトーに交換できてるだろ
801ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 11:13:40 ID:aBmMHeY/
自分がSG'61のペグを、マグナムロックに交換した時は
ゴトー付属のブッシュに、交換すればOKでしたよ。
ブッシュの内径が少し違うだけなので、ヘッドの穴を加工する必要はありませんでした。
802ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 11:49:42 ID:aUGLiLa/
>>798
お前、恥ずかしいなぁ
803ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 14:09:01 ID:9fnIv5Gr
>>798
バーカw
恥ずかしくて出て来れないのかい?ぼぅゃ・・・
804ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 21:38:54 ID:ipnhgkml
順反りの方が逆反りより弦のテンションが強くなるんだね
てっきり逆だとオモテタ
それとも俺のギターだけ?w
805ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 22:10:38 ID:oRUmow/G
>>798
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  わかってねえのに口出してくるんじゃあないよぼうや。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
806ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 22:13:07 ID:oRUmow/G
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>798
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
807ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 23:33:22 ID:bex9X+Uz
なんだか幼稚園になってきましたねw
808ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:26:33 ID:kOyUhghF
>>807
ボウヤかぃ・・・?
809ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:41:43 ID:SdRxy4zG
>>798
こいつ結構いい歳だろ。
生きてて恥ずかしくないのかね。
810ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 01:14:17 ID:Oh2JTl7U
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\  氏ね!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\
                                ↑>>798
811ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 03:32:36 ID:8Zr6IiT/
メイプル指板のギターからローズ指板のギターに換えたのですが、
ローズ指板のギターは基本的に指板は塗装されていないのですか?

メイプルに比べてザラザラしている気がしました。
812ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 03:37:29 ID:8Zr6IiT/
すみません。過去のレスを読むとどうも塗装していないようですね。

これはメイプルと違って自分でスキャロップドにして塗装しなくても問題なさそうですね
813saga:2006/09/24(日) 09:07:00 ID:w8Uqxtfv

ここに詳細なスキャロ方法が解説されているよ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157294409/l50
いずれにしてもローズネックは塗装無し。


814ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 10:27:39 ID:baNmyjLO
なんか爆釣だなw
815ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 12:32:22 ID:8Zr6IiT/
>>813
サンクス
816ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 14:51:08 ID:kOyUhghF
>>814
ぼぅゃなのかぃ・・・?
817sage:2006/09/24(日) 16:02:56 ID:Q6f3A1pg
1、2ヶ月前にチューニングが気になるからナットとブリッジの溝合わせをしてもらいました。
でもまた最近またチューニングが気になってきたんです…
気になる点は2、3弦なんですけど、ペグを回した時に「ピキッ」と音がするんです。
単純に再度溝合わせをしてもらえば解決するんでしょうか?
意見をもらえると非常に助かります。
818ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 16:14:45 ID:abh2dDR+
>>817
ピキッと音がするのはナットのミゾがキツキツだから。
(他にもミゾの角度が不適切とかもあるが)
まずはグリスでも塗ってみては?
819sage:2006/09/24(日) 16:25:13 ID:Q6f3A1pg
>>818
即レスありがとうございます!
グリスですか!
わかりました、まずはグリスを塗るのから試してみます。
本当にありがとうございますm(_ _)m
820ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 17:22:44 ID:nFKQB3q1
グリスよりえんぴつで溝こすってみれ
821ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 20:11:16 ID:dCP1Mfya
チューンOマチックでオクターブ調整用コマのネジの頭は
内側(ピックアップ)側、外側(テールピース)側
どちらを向くのが正しいのでしょうか?

自分のは今外側になっているんですが
オクターブも合っているので
問題がなければこのままにしようと思うんですが
822ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 20:25:19 ID:abh2dDR+
オクターブあってるのなら問題なし。

普通がどっちかということを知りたければネットに山ほど
写真が転がってるのでググればすぐわかるが、

オールドタイプ:ネック側
ナッシュビルタイプ:ブリッジ側
823ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 20:35:27 ID:dCP1Mfya
>>822
ありがとうございます

多分ナッシュビルタイプなので
このまま使おうと思います
824sage:2006/09/25(月) 12:08:50 ID:u+NPkCCN
>>820
鉛筆も有効なのですね!
でもプレーン弦の溝は狭くて鉛筆入らないかも…
なにか変わった仕方があるんですか?

825ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 13:11:09 ID:tJysmtkb
まず第一に大事なのは弦のメーカーとゲージを決める事。
そしてそのゲージに合ったようにしっかりナットを作る事。
溝と弦ゲージがあってないのにグリスだ黒鉛だ言っても仕方ない。

ところで君はシャーペンって知っとる?
826ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 14:00:35 ID:7IZTb2yJ
コショーみたいに降りかけるタイプのが売ってるよ。
Fernandes ナットグラファイト 30g 980円


827ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 14:36:46 ID:MbaWkrra
リペアショップでフレットを増やすことは可能ですか?
828ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 15:40:44 ID:u+NPkCCN
>>825
なるほど…それは仮にリペアショップに溝合わせを頼むとしたらその時に自分が使ってる弦のメーカーとゲージを伝えれば大丈夫ですよね?
鉛筆と言われたのでシャーペンの存在に気付きませんでした…すいません。
詳しい説明ありがとうございました!

>>826
そのタイプもチェックしてみます!情報ありがとうございましたm(_ _)m
829ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 16:09:35 ID:7IZTb2yJ
>>828
1.弦を緩める
2.溝から浮かせる。
3.ナット溝に狙いを付けてシャープペンの芯で弦をこする。
4.芯の粉が溝に落下。
5.弦を戻す。
6.余計な粉末をふき取る。
7.チューニングしてウマー

この方法はあくまで一時的なものです。
溝合わせするのが一番です。

830ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 16:11:36 ID:0n+Hjfft
test
831ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 16:13:52 ID:0n+Hjfft
john cAGE
832ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 16:15:13 ID:u+NPkCCN
>>829
ありがとうございます!
早速試してみますm(_ _)m
833ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 16:18:32 ID:R62NaCjQ
>>829
コンタクトZでもいいですか?
834ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 17:20:59 ID:fd1Bp5c7
ちょい質問。
普通フレットのすり合わせって、フレット抜くものなの?
なんかリペアから戻ったら指板欠けてんだけど・・・(エボニー
持って帰って気づいてびっくりしたよ。
受け取りの時何も説明ないし、フレットは余計ガタガタになってるし
クレームつけたらもう一度やるとか。
もうむちゃくちゃだわ。
835ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 17:55:26 ID:CXQGdfaM
>>834
すり合わせだけならフレットは抜かない。

>>828
ナットの溝を調整するなら弦はお客の指定弦に合わせるし、新しい弦に交換するのが普通。
そう言うことをちゃんと作業前に確認してこない店は信用できないよ。
836ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 18:13:29 ID:fd1Bp5c7
>>835
そっか、ありがとう。
どうなんのかな、俺のギターは。
また戻ってきたら報告するよ。
837ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 18:28:17 ID:cpVnbrZe
前にナットは瞬間接着剤とか木工用の瞬間接着剤でくっつければいいって見たんですけどリペアショップとかはどうやってるんでしょう?
838ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 18:36:14 ID:prJxV/O4
耐久性ないから。やらない。
839ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 18:42:06 ID:u+NPkCCN
>>835
確か最初に溝合わせをしてもらった時にゲージの事など聞かれたので溝自体は既にゲージに合わせて彫ってあるのかもしれません…
なのでさっき溝にシャーペンの芯をってのを試してみました!
とりあえずこれで様子を見ようと思います。
わざわざありがとうございましたm(_ _)m
840saga:2006/09/25(月) 19:05:48 ID:phI4LGfa
>>837
様々
アロンをほんの少しポチっとで問題無し
841ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 22:25:42 ID:Wu8zfhQI
>>840
そして、ある日弦交換の時にポロっと取れる。
842ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 22:36:03 ID:HF+DKXpH
取れるのは問題ない 
問題は取れない付け方
843ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 00:38:22 ID:KjiTMIe0
>>826

>コショーみたいに降りかけるタイプのが売ってるよ。

頭頂部にしか使えないでしょ?
844ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 02:15:34 ID:slqoWY7D
ちょい質問。
先日フォトジェニのLPー280を購入したんだが、3弦のピッチが明らかにおかしい。
開放とフレット押さえた時では+30位の差がある。
どうやら開放弦をー30にすると他は合うみたいなんだが…

なにこれ?返品した方が無難かな?('A`)
845ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 02:16:49 ID:38eX9N1i
>>844
ナットが高すぎるとか、弦が古いとか。
オクターブを合わせていないということはないだろうし。
846844:2006/09/26(火) 18:27:53 ID:slqoWY7D
>>845
助言thx
調べてみたらどうやらブリッジサドルの修正幅超えてるっぽい…
目一杯まで下げてるのにあまり変化無し。
847ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 18:31:09 ID:01z81ZvR
>>846
ブリッジのコマを前後反転させて修正できればいいけど。
848ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 20:18:01 ID:MV1mu3C+
>>844
とりあえず弦を新品に張り替えてみるよろし。
安いのでいいから。

本体を疑うのはそれから。
ま、参考までに。
849ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 20:46:47 ID:a+nhLAon
アコギのナットを象牙ってのはよく見ますがエレキでもありえますか?
850ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 21:40:01 ID:gxpUJTNz
付くのは当然だし自然保護の問いかけにも見えないし何を聞きたいのかよくわからない。
まぁ個人的には密猟者や密輸入業者の片棒担ぐような素材は使わないほうがいいと思うけど。
851ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 22:46:07 ID:cbfiXjW7
現在出回ってる象牙のほとんどはシベリアの永久凍土が
溶けて出てきたマンモスの牙だと聞いたことがある。
852ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:34:20 ID:o1IDyUFJ
牛骨ぐらいにしときましょう
象牙を使いたいなら新しく製作したりせず
中古ギターを買いましょう
853ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:42:03 ID:FVGbHn1b
鼈甲のピックくぁwせdrftgyふじこlp
854ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:46:42 ID:y4l5t2sG
>>849
ありえますよ。
70年代後半のヤマハのエレキで高級品は象牙ナットでした。
855ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:49:14 ID:y4l5t2sG
失礼、70年代前期〜中期ですね。多分
もう記憶が朧げで、、。
SG175とかね。
856ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 23:51:33 ID:JTMTziQZ
てゆか象牙って別に普遍的に音がいいってわけでもないよね?
触ったことあるけど、素材自体を叩いたりした感触では、
ヌケとかは牛骨の方が良さそうに思えた。
耐久性は高そうだったけど、
それは人工象牙とかでも問題なさそう。
倫理的にもコスパ的にも無理に使う必要性はないのかなって感じ。
857ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 00:40:20 ID:3J6wc+MZ
エレキでは差がないだろう
アコだと出るんだが
858ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 02:42:11 ID:NHK5zCrl
三味のバチとかヤッパリ象牙だというな…。
859ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 03:13:52 ID:04xzLLzD
日本の伝統民謡洋楽器に日本に居ない動物の骨が使われていると?
860ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 03:25:23 ID:n8vELVSD
日本の伝統民謡洋楽器 ?

それはそうと、三味線の棹の分割の仕方は見事だね。とても精密な細工が為されている。
861ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 06:22:13 ID:3J6wc+MZ
なにもの!
三味線の棹が分割式だと言うことを知っているのは
ごく限られたギター弾きのはずだ!
862ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 08:36:37 ID:Tba/pMqd
>>860
そなた何者ぞ!!
863ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 08:50:07 ID:9oNHJhlK
ハムバッカーに250kのポットつけたり
ハイパスつけたりするとどうかわるんですか?
864ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 12:59:40 ID:XeDe3xrH
気付いたらギターに西日があたっていました。

ヤバいっすかね。
865ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 13:10:00 ID:fmvEsLtG
あとから東日をあてればOK!
866ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 13:15:35 ID:x4OJa15F
>>861
いやわすれがちだがここは別に
ギター専用板でもスレでもないんだぞ!
867ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 14:40:26 ID:SH2Ozffq
アコギの中の埃やヤニを取りたいんですが、どういった方法がありますか?

よろしくお願いします。
868ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 19:09:10 ID:H8/Nan9s
どうしようも無い。
869ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:01:39 ID:nSHlcyn8
>>867
ボディ内部のホコリは掃除機をつかいます。

余程ひどいヤニならマジックリンだけど、ボディ内部など無塗装のところだと
手際の悪い未経験者はシミになるのでやめといたほうがいいです。
TOPとSIDE/BACKの表面、それにネック裏、指板、ヘッドまわりなどのヤニを落とすだけで
手触りもにおいもだいぶん違ってきますよ。

ヴィンテージな商品で内部まできっちり洗いたいなら、それなりの手口があるけどね。
870ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:23:12 ID:jMYQ6x32
埃だけなら灰皿とかに入れとく消臭ビーズをコップ1〜2杯ぐらい中に入れて
適当にサウンドホール塞いで10分位思いっきりシェイク
後は端っこに寄せて掃除機で吸う
871ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:45:03 ID:Tba/pMqd
( ´゚д゚`)えっ?
872ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 00:22:09 ID:9OH3hnU/
レスポールの弦がブリッジからキレやすく困っています。
原因は何でしゅか?
一応、溝の角はできるだけ取ってみたのですが。。。
873ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 00:34:42 ID:wW0EIvea
>>872
こっそりおしえるけど、使い終わった弦でブリッジの溝をゴシゴシやるといいよ。内緒だよ。
874ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 03:52:41 ID:araYKviu
>>873
ご、ごめん。
立ち聞きするつもりはなかったんだけど…
875ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 08:20:25 ID:Ru4uPBi8
>>872
ヘタだから。他に理由はないです。
876ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 09:55:54 ID:/8cotaVl
>>872
テールピースちょっとあげると切れにくくなるよ。
877ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 13:34:51 ID:YWOwXYjf
>>867
ヤニが付くのが嫌なら煙草やめなよ。
ギターの内側より自分の肺の内側にヤニ溜まってるよ。
878ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 13:48:32 ID:x3ZEYLW9
でも煙草もウイスキーもやら無いBluesmanなんてな・・・
879ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 13:53:32 ID:4rY3Pxcd
健康的でいいじゃまいか
880ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 14:14:01 ID:iVymyY47
酒、タバコに依存するのは娯楽が少ない時代のお荷物だろ。
あんな野蛮なものに頼らなくてももっと楽しいことが一杯あるのに。
881ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 14:18:13 ID:sjZm5iup
ここで説教しても・・・
882ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 14:22:57 ID:47oVXvya
>>873
まったく別のモノをゴシゴシやるのに夢中で
その方法を思いつかなかったよ。さんくす。
883867:2006/09/28(木) 22:58:45 ID:zbAuR901
皆さん、アドバイスどうもありがとうございました^^

>>869
手持ちの中性クリーナでは歯が立たず、早速マジックリンを買って
表面をふきとりました。マジックリン神!
>>870
米でやってみました。おかげで塵ひとつ無くなりさっぱりしました^^
>>877
煙草は癌の恐さを知り2年程前にやめました^^

ちなみに、ギターは拾い物のヤマハで、しらべてみたら40年ほど前の物ら
しく、40年分のヤニがというひどい状態でした。
884ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 23:06:02 ID:IrxsRTe/
>>883
米をそんな事に使うなよ。
885867:2006/09/29(金) 00:18:23 ID:pJFoMwYj
>>884
そのあと洗っておいしくいただきました^^
886ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 03:31:05 ID:6exnbbdO
食ったのか!?マジックリン米を!?
887ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 04:14:17 ID:3kn3v4qg
ギターの次は自分の消化器系の掃除って事でしょ
888867:2006/09/29(金) 05:17:05 ID:pJFoMwYj
期待を裏切って悪いんだけど、マジックリン外部には使ったけど内部には使ってないよ^^;
889ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 09:45:28 ID:6exnbbdO
にしてもホコリまみれの米を躊躇無く食う団塊スピリッツに敬服
890ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 10:22:00 ID:fBYdIe9d
なんか自分のストラトはリバーブがかかってるみたいだなと思ってたら
裏のスプリングがスプリングリバーブしてました。
これはストラトではあたりまえなんですか?
891ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 11:14:34 ID:BWi50n/q
>>890
それが普通。
嫌う人は、スポンジを入れたりして対処している。
892ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 12:48:39 ID:E4YyEhdD
>>891
そんな奴はいないw
893ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 12:57:50 ID:8R4Byr4b
>>892
ちょwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwww
普通だしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 13:17:41 ID:xfyPZGoE
>>892>>798

ぼうやなのかい?
895ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 15:27:55 ID:pUZ7SWGH
スポンジが多いね。経年変化しない建築用とか。

でもスプリングなくしちまうのがイチバン。
ハードテイルはタマ少ないからなー。
896ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:04:35 ID:fBYdIe9d
普通だったんですか。安心しました。ありがとうございました。
スプリングを伸び縮みしないものに交換したらどうなるかな。ターンバックルとか。
897ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 18:18:39 ID:/khEZ99O
おまいらストラト使うなよ!!ウワーン
898ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 18:42:57 ID:voaDjpdX
>>896
サスティンブロックからスプリングへ弦振動が伝わってしまうのはストラトの特徴の一つ。
持ち味を生かすも殺すも弾き手次第です。
899saga:2006/09/29(金) 19:03:43 ID:Xxaf6ERa
スポンジを仕込んでる奴なんて見たこと無い。
まともなストラトじゃないんだろうなwwwww
バックカバーを外せば服が勝手にミュートになるからね。
>>893>>894>>895はビギナーか素人だねwwwww
バカでも年をとるからねwwwwww

900ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 19:30:29 ID:P2EBox09
>>899

>>バックカバーを外せば服が勝手にミュートになるからね。

あぶないよ。脱げちゃうよ。
901ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 19:48:38 ID:uZLa34p0
>>897>>899
そんな事を言うのなら、ハードテイルはどうなんだ。
902ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 19:49:48 ID:KAcQaPvK
>>899
そんな人それぞれ好きにすれば良いだけの話の事に
そんなレス付けるお前もなwwwwwwwwww
903saga:2006/09/29(金) 19:55:27 ID:Xxaf6ERa
建築用スポンジ?ウレタンのことか?
どうでも良いけどいまだかつてスポン痔なんか詰めてるバカみたことない。
スプリングが鳴って不満ならストラト捨てろよ。

>>893=命名:スポンジ坊や
904ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 20:24:22 ID:ckkWqyTg
>>899
>スポンジを仕込んでる奴なんて見たこと無い。
ここに居るんですが・・・
>バックカバーを外せば服が勝手にミュートになるからね。
ウソツキかそうとう腹がでてるか・・・
905saga:2006/09/29(金) 21:30:04 ID:Xxaf6ERa
>>904
スポンジ坊や。
腹が出て無くてもミュートになる。
お前もやってみぃwww
っつーかストラト捨てろよ。お前に使われるストラトが哀れだよ。
906ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 21:41:38 ID:c4CyRHoi
>>883
> マジックリン神!

わかってると思うけどマジックリン溶液はアルカリ性。使用後は堅く絞ったウエスで
水拭きが必要です。あれに含まれるアルカリ剤は水酸化ナトリウムで、建具の洗い
にも使われる薬剤です。濃ゆい水溶液は乾きにくく、クラックに浸入した液剤は
除去しにくいので、楽器に用いる時は希釈の度合に要注意です。

溶解したヤニなどの汚れが塗装クラックに染みて余計に目立ったり、ニオイが
取れにくくなることもあります。

> ちなみに、ギターは拾い物のヤマハで、しらべてみたら40年ほど前の物ら
> しく、40年分のヤニがというひどい状態でした。

もしかしてダイナミックギター?
ヘッドのナット周辺あたりにしつこい汚れがこびりついてそう。
塗装してある指板なら、マスキングしてフレットを磨いた後で、指板をマジックリン
希釈液で洗うと綺麗になるですよ。
907ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 21:56:52 ID:KAcQaPvK
>>Xxaf6ERa
お前ウザッ!!
みっともない、
もう、どっか逝けよ
908ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 22:38:44 ID:ckkWqyTg
>>905
とっくに試してるよ。
言ってる事がムチャクチャなのはイッパイイッパイだからだね。
可愛そうに・・・
909スポンジ坊や :2006/09/29(金) 23:09:21 ID:MLyyX0/j
>>Xxaf6ERa
箱がよく響くとこだと音が回っちゃう時もあるでしょ?
そんな時はスポンジ入れたりとかさ。するのよ。
人前で演奏したことない坊やにはわからんかも知れんけど。
リハで気づいてガムテ貼ったりとかさ。わかった?
910ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:13:03 ID:X3CiefKo
女なんですけど
911ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:36:03 ID:hJxhUMso
スポンジ入れることはあるでよ。

無知は恥。
912ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:47:13 ID:D1nKWhHW
おれもうちにストラト3本あるけど、全部スポンジで鳴き止めしてるよ。
生音で弾いてるときとかに気持ち悪くて仕方ないもんでね。
913ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:55:04 ID:G3Q1IkEU
歪ませてミュート多用したリフ弾く時とか鳴ってうるさくてしょうがないでしょ。
あれが好きな人もいるのかもだけど。

話はずれるけど、メタリカはレコーディングではブリッジとテールピースの間の弦も
テープでミュートして鳴かないようにしてた。
914913:2006/09/29(金) 23:59:39 ID:G3Q1IkEU
メタリカの話はT.O.M.ブリッジとストップテイルピースのギターね。
ジャガーでも弦の下にスポンジ挟んで鳴かないようにしてる人もいるね。
915883:2006/09/30(土) 07:12:58 ID:ySLva6mL
>>906
そうです。まさにそのダイナミックギターで、初クラシックです。
NO.40というモデルで、ダイナミックマニアのサイトまでありました。
そこでは詳細なデーターを集めていて、僕も登録しようと思っています。
ついでにBBSを読んだら、全く同じ出会い方(モデルまで)の人がいてびっ
くりました。ちなみに、伝説の流通経路らしいですw

マジックリンの件は、擦れた部分によごれが染み込みましたが、数回の
水拭きで落ちました。けど高価なギターに原液はもしもが恐いので、
大変参考になります。ご忠告ありがとうございました。m(_ _)m

ヘッド周辺は、一番しつこく汚れがこびり付いていましたね。
今回は拾い物なんで、気兼ねなくマジックリンドブ浸けで拭きましたが、案外
なんともありませんでした。そのかわり僕の手がボロボロになりました^^;
916saga:2006/09/30(土) 13:09:56 ID:u9x/KOaG
スポンジ坊やガ多いなwwww
どんな腐ったストラト持ってるんだ?
スプリングがうるさいぐらい共振するストラトってどんなよ?
よほどのボロなんだろうな。
国産の3万円ぐらいのってスプリングがよく鳴るけどな
バネ鳴りするギターってクズだよwww
917saga:2006/09/30(土) 13:11:21 ID:u9x/KOaG
>>912>>913
そんなに鳴るかよwwww
ボロギターだなwwwww


918ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 14:28:00 ID:U8112VMc
>>916-917
おまい、なかなか本格的な.だな
919ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 14:45:04 ID:fe4/K/4d
スプリングの鳴きも聞こえないような糞耳なんじゃね?
920ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 15:31:43 ID:tQQ5VHta
自分の無知を知ってもまだ吼える根性には感心した。
921saga:2006/09/30(土) 16:19:02 ID:u9x/KOaG
>>920
無知じゃねぇよ。
スポンジ?アホかよ。
まともなストラトはバネ鳴きなんてしねぇよwww
どこのストラト使ってるんだよ?けけけ
922ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 17:11:26 ID:JOm8ZLTo
>>915
1955年(昭和30)から発行された"YAMAHA NEWS"という社内・特約店向けの商品情報誌があります。
創刊から5年ほどの間は、LM楽器扱い拠点の日本楽器東京支社(銀座)が編集していた月刊誌です。
ダイナミックギターのラインナップや価格、仕様、謎などを調べるならこれを参照するといいですよ。

vol.87(1963.Jun)によると、40号(NO.40)はスティール弦仕様で6500円とあります。

> そのかわり僕の手がボロボロになりました^^;

あっ〜、そのことも書いとけばよかった。
おれは昔は何ともなかったんだけど、歳のせいかマジックリン後に手荒れするようになりました。
台所用洗剤のジョイ(弱アルカリ性)でもプチ荒れするので弱酸性のものを選ぶようにしてます。
特にこれから寒くなる時期はきついし、ギター弾きだと指先が荒れるのは困りもの。
指先の微妙な感覚が削がれるけど、楽器丸ごとを洗うような時は薄手のラテックス手袋を
用意したほうがいいですね。
923ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 17:29:49 ID:lDW9/1yt
スプリングの鳴りを試したかったら。
ザッ、ザッ、って感じで強くカッティングして止めてみればいい。
生音で静かな部屋で試すと、結構リバーブがかかってるのが分かるよ。
フローティングでセッティングしてれば特に良く分かると思う。
オレは逆に気持ちがいいので、そのまんまだけど、
ギター買うともらえるシリコンクロスを
裏のカバーの中に挟んでるやつは知ってる。
924ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 17:46:43 ID:JtGVpvRA
とりあえず、スポンジが有効かどうかは別として、

スプリングの不要な共振や、ジャズマスターとかでブリッジからテイルピースまでの共振を防ぐためにスポンジをはさむ
という手法事態は非常にポピュラーでみんな知ってるよ。
925ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:13:01 ID:qfnRB9MG
>>921
単にお前さんの耳が悪いだけじゃね?
普通のストラト弾きならバネ鳴きくらい経験してるよ。
てかストラト弾いたこと無いんじゃね?
926ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:15:59 ID:LpeQ8ctn
全力で釣られるスレはここでつか?
927ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:26:12 ID:lCboohl6
質問なんですが

21フレット、ロングスケールのギターの指板を換えて
21フレット以上のミディアムスケールに換えることは可能ですか?
928saga:2006/09/30(土) 18:45:19 ID:u9x/KOaG
スプリングミュートに性を出す馬鹿どもへ
バネ鳴りなんぞ聞こえるっつーの
でもな、うるさいぐらい鳴るのはマトモなストラトじゃねぇの
ジャズマスター?それとこれとは話が違うっつーの
>>925最初に買ったクソギターならよく鳴いたっつーのwww
お前の持ってるそこら辺のボロギターならよく鳴るんだろうな。
スプリングにスポンジなんぞはさんでるプロなんぞいないわ
ストラト捨てろって。
まともなギター買え、この腐れ貧乏人が


929ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:45:58 ID:hShegX5/
>>927
指板だけ張り替えてネック本体そのままじゃ、
ナット・ブリッジ間の長さ=スケールはロングのままで
フレット間隔だけミディアムってことになって
音程ぐちゃぐちゃにならない?
930ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:49:51 ID:0CM/jp4S
ジャズベースのPUは、抵抗値どれくらいあれば生きていると判断できますか?
931ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 18:50:01 ID:qfnRB9MG
>>926
いいよー。いくらでも釣られてやるさ(w
u9x/KOaGの行く末をみんなで注目!

>>927
多分指板だけでは無理。
ブリッジの位置もいじらないと。
単にオクターブ調整だけで何とかなるかもしれんが
調整範囲内におさまらなかったら取り付け位置から
変えなければダメかも。
932ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 19:05:35 ID:QiW8YwIA
品名は忘れたけど昔のヤマハのロッキントレモロ付きには最初からスポンジ付いてたよ。

以降saga君はスルーで。
933ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 19:14:43 ID:JtGVpvRA
>>927
一応計算上は可能。ただ、レギュラーチューニングは出来んくなる。
934ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 19:30:46 ID:lDW9/1yt
>>all

もうスルーでいいんじゃない?
飽きたでしょ。スプリング太郎いじり。
935ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 19:45:22 ID:qfnRB9MG
>>928
高級ギターなら鳴かないで
安物ギターなら鳴くって?
どうしてそうなるのか説明してみ?
出来なきゃこのスレに居る価値なし。

936ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 20:04:15 ID:U8112VMc
>>935
もうよせって、そっとしておいてやれよ
937saga:2006/09/30(土) 20:09:27 ID:u9x/KOaG
>>934
うるせぇよ、このハゲ
スプリングに詰め物してるプロがいたらリンクしてみぃwwww
いねぇだろうが?
居るわけないさ、まともなストラトならそこまでスプリングが共振するわけないからな。
お前らが持ってるストラトは腐れなんだよ。
気が付けって

938930:2006/09/30(土) 20:15:58 ID:0CM/jp4S
測ってみたところ、6.9kΩありました。
音が出ないのですが、ただの配線ミスでしょうか?
939ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 20:21:22 ID:qfnRB9MG
>>937
で、クサレストラトが鳴いて
いいストラトが鳴かない理由は?
結局言えないんジャンw

大方たまたま鳴かないストラトがあってそれが結構高かった
んで、そういう固定観念が出来ちまっただけだろ。
無知は怖いね。
940ドレミファ名無シド
ちなみにプロで居るとかいないとか
関係ないしw

プロの例がないと不安なタイプ?