ZOOM Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ZOOM製品の総合スレ

公式サイト  http://www.zoom.co.jp/japanese/
   前スレ  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145947446/

テンプレ、過去にうpされた音源・パッチサイトなど
http://www.geocities.jp/zoom_is_best/

うp用に借りられる掲示板
http://www.yonosuke.net/
の不如意音楽掲示板(2ちゃんねる楽器板向け)

G2パッチサイト
http://zoomup.org/

前スレ
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150120109/
2ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 17:21:52 ID:nDmuZFne
>>1
3ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 18:08:13 ID:yFasPOdb
前スレの>>972です
今G1届いて色々いじってます
やっぱり505とは比べ物になりませんね 音質から機能まで全てが
1つ疑問なんですがMODULATIONとDELAYとREVERBは設定を『OF』には出来ないんでしょうか??DRIVEは出来るんですが…
4ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 18:32:57 ID:rr0MZwjn
>>3
各項目をツマミで選択して、フットスイッチを押せば
oFって表示になるから、それで良いんじゃないかな?
5ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 19:23:46 ID:yFasPOdb
出来ました!DRIVEも一緒でした!
ありがとうございます!
ここではGシリーズは歪みが弱いって言われてましたがオレは大満足でした!
6ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 20:59:44 ID:vPfsf+6s
>1乙

関係無いけど、前スレで「2getならG9買う」って書いたのはおれ

そして本当に買ったおれ(´・ω・`)
7ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 21:26:40 ID:CoZ3z6s1
>>6
なんでショボーンする?
試奏しただけで買ってはいないが、G9にはホント驚いたよ。
ZOOMにあんないい音が出せるとは思わなかった。
8ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 22:01:16 ID:x0hx1rUt
G9はちょっとでかすぎるんだよな…つかマルチってそもそも使いにくい…
9ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 22:03:25 ID:rr0MZwjn
>>5
お気に入りのユーザーパッチが出来たら
是非書き込んで下さい、僕もいじってUPしてみます。
10ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 23:51:24 ID:fMA8wszV
G13に期待
11ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 23:53:33 ID:yFasPOdb
>>9
了解です
オレはうP出来る環境じゃないから無理だがその時は頼むよ
12ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 04:48:02 ID:cwp3w/E9
この半年で、
ZOOM G2.1 → POD XT → アンプ直 → ZOOM G2.1
と旅してもどってまいりました!


結局、歪みはアンプでつくります。
ZOOMは、ブースター兼空間エフェクター兼チューナーとしては
ベストな道具いうことになりました。
13ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 05:04:20 ID:er2tnurd
>>12
何故にpodxtからG2に戻る必要があったのか
という点で理解に苦しむ

考えられるとしたらペダルのないpodからペダルの有るG2.1に戻ったという理由だろうか
1412:2006/07/30(日) 07:45:12 ID:70+A6bJB
>13
フットスイッチ、ベダルの有無はかなり大きい。
あと、Gのほうはギグバックのポッケに入るもの大きい。
電池でつかうからACもいらん。
空間系の違いはあまりわからんのでどっちでもよかった。
15ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 10:00:51 ID:tL8XlY/g
>>10
ゴルゴかよw
16ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 12:20:48 ID:Juv1+znp
G2のリズムマシンをメトロノームとして使おうと思うんだけど、無理があるかな?
速度変更とか細かくできる?
17ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 12:35:50 ID:KaOl6Q+B
G2、G7二つ買う前に気付けよ!!


974 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/29(土) 13:30:17 ID:fpscibw5
>>971
あ、漏れか?w
いやG2、G7買ってあまりに・・・なんでPODに乗り換えたよ
Gの次でZOOMはまた考えるわ
たしかに三輪車には乗れなかったよw

977 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/29(土) 13:52:05 ID:fpscibw5
なんだ?
言う事なくなっちゃったか
もうちょい頑張れよ自称ズーマー君w

985 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/07/29(土) 14:32:35 ID:fpscibw5
テンパっちゃって支離滅裂
18ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 15:36:32 ID:pvYxlLzA
>>16
俺はB2.1u使ってるけど、できるよ。バンド全体で合わせる時に使えるほど音量無いけど、個人で使うなら余裕。
ドラムマシンと銘打っているけど、ちゃんとクリック音のみにもできるし。
テンポは40〜250まで1刻み。
19ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:42:39 ID:41b4HmU/
>17=前スレID:bs8DtFxK

・・・しつこいなw
20ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:47:34 ID:KaOl6Q+B
>>19
残念でした〜
21ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:47:47 ID:41b4HmU/
>>17
それに気付くもなにも豆は最初から持ってるし
スタジオのちょっとした音あわせとかように買ってみたというだけ
まぁxtLIVEにしてからはライブでも使ってるけどなーw
22ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:49:01 ID:41b4HmU/
>>20
はいはいワロスワロス
23ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:56:59 ID:KaOl6Q+B
>>22
はいはいワロスワロス
24ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 19:58:49 ID:41b4HmU/
もうコピペするしかなくなっちゃたのかw
25ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:02:48 ID:KaOl6Q+B
お前が面倒だからだよ
26ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:06:14 ID:41b4HmU/
面倒なわりにはわざわざ前スレからコピペまでしてごくろうなこったなw
くやしいのはわかるけど荒すだけなら来なくていいぞ
自称ズーマー君w
27ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:08:36 ID:NHpNhwLV
>>17
>G2、G7二つ買う前に気付けよ!!

これ言いたいだけだったら
別に下二つのレスのコピペは要らん気がするが。
28ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:10:56 ID:KaOl6Q+B
い、いやだから
ただ気になって質問しただけで
前スレの奴じゃないんだけど…

まあいいや
勝手にそう思っておけよキモイ奴だ


>>27
スレ変わったから、一応…
29ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:18:02 ID:41b4HmU/
>ただ気になって質問しただけで

↑なら>27のいう通りじゃねーか
それに気付けよ!!が質問か????w
まぁ結果的には答えてやってるけどな
顔真っ赤なの丸出しだぞ
30ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:26:16 ID:3O+E8Hhq
おれはずうーとG7.

つうか、忙しくて全然さわってない(´・ω・`)
31ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:29:29 ID:KaOl6Q+B
>>29
ごめん質問でもないな。

残念だけど、真っ赤になるほどでもない。
32ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:36:22 ID:41b4HmU/
残念?
おまいの顔が赤かろうが青かろうが別にどうでもいいわけだがw

おまいみたいなイタイのがいるから荒れるんだよ
大人しく引っ込んどけ
33ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:38:25 ID:Juv1+znp
>>18
サンクス。その数字はそのまんまテンポとして使えるんだよね?
34ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:54:27 ID:KaOl6Q+B
>>32
少し書いただけで、一人で騒ぎやがって。
荒れたって、お前がちょっとした事に釣られすぎなんだよ。
35ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 20:58:00 ID:41b4HmU/
はいワロス
おまいもういいよ
NG登録したからw
36ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:12:50 ID:KaOl6Q+B
最初から最後まで、偉そう書き込みだな〜、何様だったんだろうか。
一方的にモノを言ってたら、社会出てから孤立しちゃうよ。
37ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:27:59 ID:5GYtuNWv
>>36
どう見ても痛いのはお前。
38ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:35:27 ID:41b4HmU/
まだやってんのか?
見えないからわからんw
かまって君はほっといたほうがいいぞ
どうせ夏厨だろ
39ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:56:21 ID:EU+Vt1jf
お前、釣られ過ぎなんだよ。
実はお前も荒らしなんだぞ
40ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:01:09 ID:za/10vgm
やけに伸びてると思ったら。
41ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:47:32 ID:5GYtuNWv
バカばっかし。
42ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 22:58:15 ID:41b4HmU/
>>39
スルー出来ないもまいに言われたくないねぇw
その言葉そっくりお返しするわ
43ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 00:08:21 ID:hVZ1c81k
その言葉そっくりお返しするわ
44ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 00:24:35 ID:RURaxn2t
コピペウゼー
45ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 01:20:23 ID:5zR+0j7z
ちょっと冷やかそうかと来てみたらすでに荒れてました(><)
46ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 15:02:29 ID:hLrXcsSz
荒らしつまんないから終了ね
G1のブースターってどんな時に使えばいいんですかね?
47ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 15:09:19 ID:+QPB0sLK
あのさ、前スレで誰かアド晒さなかった?
48ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 15:20:16 ID:9YtLam6C
G2.1死相したけど酷い音だった。
ZOOMの良品はストンプボックスだけだな。
49ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 15:26:11 ID:WGFqX5Mo
このスレってZOOMの愚痴言ったり、荒らすためにあるんだね・・・・













早くこんな無益なスレ消しやがれクソ共!!!!!!!!!!
50ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 16:08:29 ID:EcCk6pnK
Gの歪みはブースター併用が鉄則。
さらに低域が削られるのはしょうがないとして。。
他のコンパクトでもそこは同じだから、コンパクト使うんだったらGがなかなか良い。ただしGのストンプモデリングでなくてアンプモデリングのほうで。
Gのストンプモデリングってさらに低域うすくなるんだよな。
51ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 17:17:05 ID:/WmsE12w
高音なんかは不自然すぎてギターシンセ弾いてる気分
505から変わってない
52ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 17:28:39 ID:8nQUkd0T
誰かあの台詞言っちゃえよ
53ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 18:07:59 ID:IxZIE4Mf
やだよ恥ずかしい
54ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 18:57:52 ID:QTRBqlKF
我慢出来ねー!
漏れが言うっちゃる!  

いやぁん〜♪まいっちんぐ。
55ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:12:37 ID:8nQUkd0T
んじゃ俺から逝くぞ

56ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:35:20 ID:B/ir1Hqk
57ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:36:16 ID:B/ir1Hqk
ーズ工房
58ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 19:38:52 ID:uH2lHJXJ
59ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 20:27:27 ID:4vs3aS1A
笑わせんなゴルァ
60ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:48:40 ID:t/FLPIpZ
505ってどうなんですか?
あと510っていうのはあるんですか?
61ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:36:36 ID:vLXs+60C
G1っていいの?
62ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:49:15 ID:jrT+3dGY
>>61
早く、宿題して
クソして寝やがれ!!
63ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:52:32 ID:vLXs+60C
64ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 01:15:36 ID:SN/REKy4
壊れてゆくズーマー達
65ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 01:16:58 ID:LWOFMhyn
どうみても

66ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 01:29:20 ID:pA+bfAuS
67ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 01:46:03 ID:LCnp6Efn
68ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 01:55:27 ID:nB9Er6UM
>>641
G1ィィよ☆
69ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 02:10:19 ID:SN/REKy4
☆付未来レスキター
70ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 03:03:12 ID:inZwI4Yv
蝶野がいないG1なんて…。
71ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 04:31:19 ID:Ear/ecRt
G2をフェイザー、フランジャー、ディレイ、コーラス位で使いたいんだけど、使い勝手ってどう?
ZOOMのエフェクター使った事無くて知らないんだが、それぞれのフットスイッチにエフェクター振り分けられる?
72ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 05:25:30 ID:0zDgrKoT
>>G2をフェイザー、フランジャー、ディレイ、コーラス
いいとおもうよー
>>それぞれのフットスイッチにエフェクター振り分けられる?
それはない。プログラムで変えるしかない。
73ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 05:28:50 ID:0zDgrKoT
>>48
でたー!!
zoomプリセット被害者
74ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 05:30:22 ID:Ear/ecRt
>>72
トンクス
超初歩的な質問なのですが、2つのフットスイッチってどんな役目?バンクの↑↓?
コンパクト感覚で使いたいんですが・・・無理?
75ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 05:30:28 ID:0zDgrKoT
>>46
基本的に歪みと併用。
76ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 05:37:13 ID:0zDgrKoT
>>74
Fスイッチはプログラムナンバーの↑↓、(バンクは小ちゃい方のふたつのボタンで↑↓)
あと二つ同時でバイパス。(これどうかとおもうけど)
エディットモードでは、個々のFxのon/off
>>コンパクト感覚で使いたいんですが・・・無理?
たしかにその使い方欲しい時あるんだよね。でも小型マルチではしょうがないね。
77ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 05:56:59 ID:Ear/ecRt
>>74
たびたびトンクス
>>エディットモードでは、個々のFxのon/off
は音色を作る時って事でいいですか?
バイパス中にどちらかのフットスイッチを踏むとバイパス前の音色にもどります?
質問ばかりですみません
78ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 06:02:12 ID:Ear/ecRt
アンカー間違えた
>>76でした
79ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 06:24:14 ID:BKfqJyKy
エディットモードというか、例えば目的のFx(例えばコーラス)にダイアル合わせてある状態だと、Fスイッチでコーラスのオンオフができる。
ただその状態でstoreボタン押すとプログラムにストアされるという。。
だから演奏中でもfx一個だけのオンオフならこのやり方でやったりすることがある。
例えばドライブの前のブースターのオンオフに使ったり。
>>バイパス中にどちらかのフットスイッチを踏むとバイパス前の音色にもどります?
はい。
80ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 06:28:42 ID:BKfqJyKy
ただ79のやりかただと、プログラムの↑↓はできなくなる。
だいたいひとつプログラム(ブースターオンオフくらいの使い分け)であればこのやり方も有効では。
81ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 06:46:38 ID:Ear/ecRt
>>79>>80
朝からありがd
FXの指定は1つのフットスイッチにつき1つのエフェクターって訳じゃないんですね
バイパス←→音色1(たとえばディレイ)←→スイッチ踏んでフランジャーON・・・ってのは出来ます?
82ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 07:41:09 ID:jaXThUay
505を歪みで作りたいんですがどうですか?
83ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 08:15:08 ID:jaXThUay

作り×
使い○
84ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 08:38:02 ID:6Tq/rmoR
85ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 09:05:38 ID:zjHJZQZs
しかもバイパスは別途ペダルスイッチでスルーが良い
86ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 12:25:49 ID:LWOFMhyn
g9 g7って真空管交換できるの?
87ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 15:14:35 ID:Ear/ecRt
みなさんトンクス
だいたいわかったんで、楽器屋に行って試してみる
88ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 16:52:56 ID:p4kJnEkC
G9.2ttのエフェクトループは歪み系使っていいの?
89ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 17:37:07 ID:Ear/ecRt
すまない
エフェクター見に楽器屋に行ったら、ギター買ってしまったorz
90ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 17:46:04 ID:bEcoawWe
>89 
フォトっう高級ギターか?
91ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 17:56:47 ID:Ear/ecRt
>>89
フォトジェニって事?
ウルフギャングって中級ギターです
92ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 18:00:09 ID:LWOFMhyn
あ、俺もそれ持ってる
値段の割りには結構いいよね
93ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 18:13:30 ID:Ear/ecRt
スレ違いになるからそろそろやめるが結構いいよ4本目だし
94ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 18:32:23 ID:iMr5nY3e
金持ちだなw
95ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 20:25:37 ID:bEcoawWe
>91
そうそうフォトジェニック。スレ違いか…。
G1値段下がらないかな。
505ツーから変えようかなと。
96ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 21:32:17 ID:nB9Er6UM
アンプ直の歪みサウンド+G1のコーラス(リバーブ)みたいにしたい時はDRIVEとかをOFにしてコーラスだけを設定すればいいんですか??
97ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 22:15:40 ID:FYVEZis/
G1の誤作動についてはあまりレスありませんね。
自分の機械が弱いだけかもしれませんが、ツマミを音出ししながら
高速セッティングしてると表示がおかしくなったりハーモニストセッティングしてないのに
ハーモニーサウンドが鳴り出したりとか。ペダルピッチシフトがペダル弄ってないのに
ヘンテコなハーモニーサウンドに変化してたり
後はバンクされてる音を鳴らしながらバンクアップしていくと音量が設定した音より大きくなったり
小さくなったり。これはたまにしか無いけど。
98ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 22:17:35 ID:Lma2SNJq
>>96
アン直で空間系はPAに任せる
99ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 00:47:05 ID:kEhcNcZ7
>>98
どうゆう事でしょうか??PAってのはG1の事ですか?
100ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 00:56:24 ID:GU/rxiWj
>>99
PA=Public Addressの略…と言っても何の事やらだが
要するにライブ会場における音響さんの事。
ミキサーさんと言ったらわかりやすいかな?
リバーブ等の空間系はPAさんの技量・センスで掛けてくれる。
101ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:09:22 ID:M1gcYx+P
>>100
やさしい奴。
102ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:19:00 ID:kEhcNcZ7
>>100
ご丁寧にありがとうございます!!
そのPAの代わりをG1でするって事ですよね??
103ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:47:36 ID:GU/rxiWj
>>102
ヒント:ギターアンプ センド/リターン エフェクトループ
104ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:55:54 ID:NNZ70lQF
ZOOMのマルチって自分の理想の音を作りやすいですか?

前はGT-8で使えこなせなかったんで…
105ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 02:08:25 ID:N3189bDG
>>104
単純に操作系は簡素だからわかりやすいだろうけど
音質で言ったらGT-8にはるかに及ばない
まだ持ってるならそのまま使う方が間違いなく吉
106ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 02:17:30 ID:kEhcNcZ7
>>103
エフェクトループって言葉がアンプに書いてあるんですが壊れてて使えないと思います…
やっぱり>>96のようにするのは無理ですかね?最後の質問にするんで教えて下さい
107ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 02:20:16 ID:3Oj1+CDR
>>97みたいな誤作動って、一度も遭遇したことないわけだが。
「高速セッティング」ってどうやるんだ?気になるな。
108ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 02:29:49 ID:3Oj1+CDR
>>106
文字通り>>96のようにするとコーラス(リヴァーブ)音をアンプで歪ませることになるから、
セオリーに反しちゃうわけでしょ。それで音的に満足ならやってみてもいいんじゃん?

けど原則は「歪み→空間系」だから、アンプのセンド&リターン使わなきゃダメじゃない?
これはG1に限らず全てのエフェクターに言えると思うんだけど。

あと、質問の主旨がG1を空間系単体エフェクターとしてon/of操作可能か?ってことならもちろん可能。
109ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 02:37:39 ID:kEhcNcZ7
>>108
詳しい説明ありがとうございます!!
理解できました!アンプのセンドリターンって機能使うのが原則なんですね
とりあえずアンプで歪みサウンド作ってG1でDRIVEをOFにして空間系かけたパッチ色々作ってみます!
110ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 11:04:00 ID:atLLLM3U
流れ無視して変なエフェクトできたので投下してみる
レトロな宇宙基地って感じで、オチまで1分あるけどorz

ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6130.mp3
111ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 11:26:12 ID:gLLsbQB8
>>110
これ、公式サイトのサンプルに追加すべき。
112ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 12:50:30 ID:Hzs3IjoU
505UからG1に乗り換えるのは意味ある?
113ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 12:55:05 ID:VaBZFtas
505を買ったことを無かったことにしたくなるくらい意味がある
114ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 13:17:13 ID:Hzs3IjoU
マジかよそこまでかよ
本当に欲しいな
115ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 13:18:57 ID:kEhcNcZ7
>>112
オレはつい最近505(Uじゃないやつ)からG1に乗り換えしたが5800円でこれは大きいと思った
116ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 13:24:08 ID:eW0hWV+C
>>110
近未来の横断歩道みたいで面白い。
こういった変態系はZOOMの独壇場だね。
117ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 13:24:14 ID:VaBZFtas
Gとそれ以前の違いで一番大きいのはニュアンス表現

以前のズームだとギター側のボリュームを絞ろうが
ソフトに弾こうがガっと弾こうが
高いギターだろうが安いギターだろうが出音に差があまりでなかった
118ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 13:59:36 ID:6Q/0Et2I
>>110
良い発想だな。
119ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 15:36:53 ID:OUwNB7Km
120ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 15:37:23 ID:f7rxzFcT
もう変態ギタリスト向けで販売したらいいんじゃない?w
デザインなんかも変えてさ
121ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 15:51:00 ID:YunLJwi+
G1の表示っておかしいよね。なんだろうコレ
122ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 15:59:28 ID:JDatdcaz
おいお前ら!!!
ZOOM本スレよりマルチエフェクタースレのほうがZOOMについて有益なこと書いてあるってどういうこった!?
123ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 16:04:51 ID:VaBZFtas
124ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 17:21:28 ID:xN4fpS0l
たしかにGFX8よりG9のほうがストラトのシングルコイルピックアップらしさがよくでるね!

125ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 18:22:32 ID:TZ/Fz2QQ
ドライブタイプのモデリングの最小ゲインが高すぎるのは、
どの機種でも何時までたっても変わらない印象。
126ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 18:58:30 ID:sfZFnWmh
>>110
最後のブフィーン(発射の音かな)ってどうやったの?
127ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 19:00:48 ID:/Im1N774
それでも初心者にはやっぱり505U。
128ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 19:33:25 ID:atLLLM3U
>>111
>>116
>>118
>>126
反響d(`・ω・´)シャキーン

発射音はPP:PEDAL PITCHをペダルで音程変化させて作りました
実はG2買ってからペダルを買い足した漏れorz
129ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 21:42:34 ID:baKqRNhF
News135
8.2. 2006 Cubase LE オペレーション・マニュアルをアップロードしました


GJ!!!!!!!!111111111
130ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 06:59:25 ID:aJNsnG+G
>>124
その辺りに一番差がでるんだよね。
>>125
うむ
でもその辺はドライブモデリングってことで、
クランチモデリングのほうだと結構がんばっててよろしくない?
もちブースター併用で
131ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 07:18:08 ID:7nv+YQTF
G1でトラブル起きた人とかいない?
132ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 08:14:47 ID:2jPNmenS
133ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 10:47:20 ID:iBalx47m
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !?
134ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 10:52:23 ID:N/7xdTwa
135ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 11:04:16 ID:nU3y880W
既出
136ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 11:15:13 ID:Pr6soJ4P
やばいG1X買いだ。
137ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 11:42:52 ID:bT+rigRf
圧倒的じゃないか、我が軍は。
138ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 12:03:28 ID:Pr6soJ4P
路駐も厳しくなった今、
ギグパックひとつでスタジオやハコに直行できる嬉しさよ(滂沱の涙)
139ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 16:36:00 ID:LNt9OZ3E
ボリュームペダル単品の値段として考えていいぐらいだな。
ほんの数年前と比べても安くなったもんだ。
140ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 16:42:02 ID:lYeg9YHi
G9.2ttは外部のコンパクトエフェクターのディストーション・ペダルを
使っていいんですか?


141ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 16:47:50 ID:LNt9OZ3E
勿論
142ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 18:39:41 ID:Mq4QcQjV
>>140
あなたの自由です
143ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 19:50:13 ID:tiTFkTik
さて、zoom有効活用といってみよう。
http://www.jesusonic.com/soft.php
↑こいつってどっかで既出かな?
ラインでpcにギター突っ込めれば使用可。タダ。

オイラはG2にブースターでツブレタつないで、こいつのamp-modelで遊んでる。安いアンプよりよっぽどいい音。Gでじゅーぶん楽しい。
エフェクト少なければレイテンシーも問題なし。

ハイスペックなpcとFireWireとかのオーディオIFがあれば
zoom有効活用どころかいらなくなる可能性もあるが…。
144ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:12:23 ID:fcOuiRz1
G1でまともなうpないの?
145ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:50:47 ID:kbRFMElw
G9をスタジオやライブ(リアルアンプ?)でガンガン使ってる人いませんか?

意見交換などできたらウレシ
146ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:53:04 ID:i9izgCmH
>>143
こんなくそみたいなのつかわねーよ あほか
147ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 07:37:40 ID:8Mx+VuBG
ベーマガの裏表紙がB1の広告だったけどまだ音屋で検索しても
出てこないし発売はまだ先か。
148ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:20:34 ID:yAGYkDRv
いつも広告は早いのに公式サイトに載ってなかったりするのってなんなんだ・・・
149ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:33:04 ID:yAGYkDRv
いや、しかし実際ZOOMが使えねえって言ってんのは使い手ではあるんだけどよ
そりゃこだわりや微々たる違いであって
実際聞きに来た客が「??」ってほどの音質でもないんだろうよ
>>138>>139のような意見を考えるとZOOMの製品って結構救世主だったりすんのかねえ?
PODLIVExtとかめっちゃでかいからなぁ
まぁ中途半端に妥協するようなオレにはZOOMって十分なんだけどね
150ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:38:40 ID:Prsls6Fs
つーかそんな一聴して欠陥だーみたいな音質出すメーカーだったら
十何年も楽器が卸させてくれないって。
クレーム処理すんのは現場なんだし、初心者スレや質問スレみたいな連中の相手を
リアルで毎日毎日やってんだから、単なる安物には辟易してるだろ。
151ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:39:31 ID:Prsls6Fs
×楽器が
○楽器屋が、
だな。スマン。
152ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 11:56:13 ID:YQBAiI2o
当時の人間しかわからん
153ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 13:00:01 ID:6AxLTi3v
空気読まずにGFX-8

ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6239.mp3
154ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 13:08:21 ID:UKnw/2h5
5ヶ月の初心者ですが、ZOOMのG1ってイイんですか?
155ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 13:14:08 ID:dmAjFDbA
>>154
試奏してこい。
156ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 15:11:01 ID:PHgglKmt
>>154
試走するのが恥ずかしいとか言うなよ
157ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 15:33:26 ID:/DOIVcr8
>>154
初心者には十分なクオリティだよ。
まず間違いなく扱いきれないけどな。
158ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 15:36:39 ID:MndduJXT
>>153
ソロも聴かせて下さい><
159ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 10:28:41 ID:hkx+qHrh
ギターとベース、両方の録音に使おうと考えてるんですが
G2.1uとB2.1uのどっちが適しているでしょうか?
160ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 11:03:43 ID:XRwGjp0+
>159
お前の話はつまらん
161ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 11:12:39 ID:x0Yr7Z8l
>>159
あえてマジレスすると、G2はイコライザーやらなにやらの関係でベースに使うのはキツいだろうし、
B2でギターを歪ませるのは難しい。

歪みが別にあるならB2がいいと思うよ。
162ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 11:31:59 ID:Hi7RjPhV
>>159
PC録音なら素直にLine6 のToneportにしなはれ。
163ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 11:34:03 ID:Hi7RjPhV
かつて
きっこの正体はこの人、という説もあったな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060805-00000033-sanspo-ent
164ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 11:35:28 ID:Hi7RjPhV
>>163
誤爆すまそ
165ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 20:09:11 ID:S4kH/dP2
>>153
デーモン閣下が歌いそうな・・・(w
166ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 18:33:18 ID:uhzkwRJY
>>153
蝋人形の館だっけ?
なつかしいものをw
167ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 23:33:53 ID:HXINptjH
G9.2ttっのZペダルって実際そんなに使用頻度ある?
あれだけのためにPODとで悩み中
168ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 23:35:20 ID:Xqn/o9Gy
ライブとかスタジオ練とかではボリューム絞る代わりに
ペダルでクイっと絞るな。殆どボリュームペダルだな。
169ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 23:36:02 ID:Xqn/o9Gy
だから、頻度、で言えば数分に一回だな。
170ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 23:43:59 ID:HXINptjH
>>168
じゃあ家での遊び用って感じ?
実際デモサウンド聞く限りでは
スゲー!とは思うが「まてよ、実際こういう音つかわなくね・・?」となる
アンプモデリングもG2とあんまり変わりないキガス、気のせい?
171ドレミファ名無シド:2006/08/06(日) 23:46:12 ID:Xqn/o9Gy
ワウやワーミー使いたい時でも常にボリュームペダル一緒に使えるんだから
どっちかつーと実践向きだろな。
なんでライブやスタジオって言ってんのに家でお遊びになるんだろ。
172ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 00:28:44 ID:BOiUoUyL
>>スゲー!とは思うが「まてよ、実際こういう音つかわなくね・・?」となる
デモ(zoomに限らずpodでさえ)はそんなもんだと思う。
ただ自分なりのアイデアがあって実践でZペダルが上手く使えたら強力な武器になるだろうね。
>>アンプモデリングもG2とあんまり変わりないキガス、気のせい?
それはそうだと思う。
173ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 05:50:05 ID:IvpHf96e
今の話題ってG9の事?G7?
174ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 07:27:46 ID:u1mx0wQT
G9

Zペダルは面白いよ!
「横に動かすとエフェクトオン、縦がパラメーター変化」というのが基本的な使い方かな。


俺はペダルワウとヴァイブ(トレモロ)にして使ってるよ。
175ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 09:08:53 ID:Pd9hXMJI
あれ真空管は交換できるの?
176ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 14:32:09 ID:1XhG0wz9
そもそも気になるのはG9とG7ってのは真空管は絶対に起動させないと音鳴らないの?
それともブーストさせる時だけ?
177ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 23:55:24 ID:wFTzppmZ
>>176
使わなくても普通に音は出るよ。
ただ操作が簡単でチューブアンプみたいな音作れるから楽しいよ。

でもG7はブーストさせてなんぼだと思う。
チューブもブーストも起動させないと音が細くなっちゃってね。
178ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 03:05:38 ID:40joE+Io
GFXの話題はひとつもでないね・・・・・クソなんだろうか・・・・
179ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 03:07:11 ID:40joE+Io
GFX-1ね。自分はコンパクトと合わせて使ってるけどみんなの評価はどう?
180ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 14:32:40 ID:pfbhGMFS
音UP!
181ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 15:20:55 ID:fcpgaq0+
アンプのFIRE-36を使っている人いますか?

「POWER DAMP」という機能が気になっているのですが、
使用感等教えていただけると嬉しいです。
182ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 17:20:35 ID:Rir7NSH2
B1ってもう出たの?使った人いたらレポください。
183ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 18:22:48 ID:6mofLITn
>>179
使ってますよん
中身は505とほとんど一緒らしいけど少しは音良くなってるみたいだな
コピーやったり音色に拘ってる人は使わんのだろうが
サイズ的に気に入ってるので、これ一個だけで練習いったりしてる
まぁ世間の評価はクソだろうがなw

184ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 18:33:03 ID:fMDotE0b
自分で自分の好みと価値と折り合いを見つけれるヤツが
クソクソ言ってるだけのクソスキーよか1000倍健全。
185ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 18:40:27 ID:zXdN4omf
クソクソ言ってる香具師もちゃんと自分で自分で自分の好みと価値と折り合いを見つけている
と思うんだけど
186ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 18:41:11 ID:zXdN4omf
自分でが一個多かったなw
187ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 18:51:20 ID:MknCBB3u
仕事で疲れた頭に毒ですな。
自分で自分で自分が自分にキーーー
188ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 19:24:48 ID:RSmbOJYJ
ZOOM G2.1u 売ってください。[email protected]
189ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 19:47:55 ID:6BA6ti5R
これほどの馬鹿が存在している事に驚く。
190ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 20:12:29 ID:hBG1oV/S
G7買って始めは「なんだこの豚みたいな音は!?」
って感じだったがちゃんと音作ればなかなか
使えるね。ディーゼルの音がお気に入り
191ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 20:20:20 ID:4OkbRv6h
うp
192ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 20:21:37 ID:hAtfrx8T
>>190
Peaveyはよくないか??
大音量でひくとホントにEVHサウンドだったのに驚いた。
193ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 20:33:32 ID:hBG1oV/S
>>192
ピービーもいいね。おれ的にプリセットの音
は低音が効きすぎてモーモーだから
かなり絞って使うといい感じになるとおも。
ディーゼルの固くてぬける音が気に入った。
194ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 20:47:17 ID:hAtfrx8T
ディーゼルいいねぇ〜。けどちょっとトレブリーだからおれは
パワーコードでしか使わんなー。
けど、エクストりームディストは別。あれはライブするときに
素人たちをあっと言わせれるから笑
195ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 20:53:38 ID:yxAwR5id
うpしてくれ!
196ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 20:56:30 ID:GOAGxOUi
Zペダルだけ出ないかな。
197ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 21:01:02 ID:hAtfrx8T
>>195
うpしたいのは山々。
けど今液晶が逝かれちまって修理中。。
11日までって言っといたら、明日返してくれるそうだから明日ね。
みんなも気をつけろ!
198ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 21:23:52 ID:8HB4EZ4Q
>>196
俺もそれあったら欲しい
他のアンシミュ(PODとかBOSSとか)に接続できる様なやつでも十分なんだが
普通のコンパクトを組み合わせて使う事なんかが出来たら最高に楽しそう

まあ、ないか・・・
それにしたってZペダルだけのタメに3万以上金出すのは気が引ける
199ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 21:28:18 ID:hBG1oV/S
エクストリームは音圧が凄いよなw
ミュートが気持ちよく決まる
200ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 22:06:34 ID:8HB4EZ4Q
結局アンプモデリングの音質に関してはG2と変わりないの?上位機種も

201ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 22:14:53 ID:BXBd4Frh
>>197
俺も液晶逝かれたんだが 弱いのかな
盆休みが暇になる・・・・・orz
202ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 22:39:05 ID:hAtfrx8T
>>201
やはりなー。俺だけかと思っていたが少し安心した汗
2週間前の金曜日に修理出した。11日がライブなのに・・・・
話変わるけどG7のピッチシフターはズレがあると思うのは俺だけか?
ほかのGシーリーズは知らんからよくわからんけどw
203ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 00:08:22 ID:QrzXoD/Q
G2に引き続きB2を購入して気がついたけど
G2って音作りが難しい。トラップとしか思えない要素がいくつかある。

以前EQに関して書いた者なんだが
やっぱりB2のイコライザーの方が多機能だし理にかなってる。
ギターでも70hz、150hzを弄ると微妙な音の太さを操作できるからね。
Hiの方をパラメトリックにしてQを絞って美味しい周波数を探るのが俺のやり方。

どっかにB2だとギターを歪ませるのが難しいとか書いてあったが
ギターでもB2の方が歪みを作りやすいと思うのは気のせいか?
原音と歪み音を自在にブレンド出来るからクリーンからクランチの間くらいの
やや歪みサウンドに関しては史上最高に扱いやすいとおもう。

ODB-3はギターには合わないかな?
ファズフェイスはG2とほとんど変わらんし、TS9も普通にギターに使える。
似てるかどうかは知らんが、まあ使える。
MXRはいまいち。SANSは激しくスカスカの音になるけどブレンド次第でハマる。
キャビシミュも結構使えないか?っつーかキャビシミュオフだとトレブリー過ぎかも。

G2だと歪ませて劣化した低域を補う術がない。

そのくせドライブモジュールのデフォルトの設定だとゲインが高過ぎ。
ここで「うわー、低域減ったなー」ということでEQを弄るのは不正解、というか
「クソ」という評価に結びつく原因だと思う。思うように音が変化しない。

G2だとゲインとトーンで音を作って
ハイとかプレゼンスでキャラクターを微調整する方が良いね。
204ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 01:34:24 ID:tPYmPEad
>190-194
みんなハイゲインだなぁ
もちろん、みんなジャンルや環境が様々だろうから、歪みも人それぞれだと思うけど

おれG9だけど、MSクランチでGAIN20〜100でやってる(大型アンプ使用時ね)
205ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 01:47:02 ID:GXNvhPqh
>>203
>やや歪みサウンドに関しては史上最高に扱いやすいとおもう。
○○のモデリングなどに拘らなければ、それもありだよね。でも「○○の」って聞くだけで安心しちゃう人も多いんだろうと思う。
俺、G7.1だけどEQが扱いづらいんだよね。やっぱりゲインも高いし(笑)
H&Kが良いけど、-5辺りから使いたいよ。当然、音量が下がるのでその分アウトレベルの範囲も広げて欲しい。
EQで上げると余計にゲインが上がり目になるので、下げる方向でばかり使っている。
206ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 03:07:34 ID:QrzXoD/Q
G2+B2を直列で使ってみたんだが意外とギターアンプっぽい音を出せるよ。
あ、どこのアンプ?とか聴くなよw

2万円くらいで
コンプ+ブースター+ゲート1+ドライブ+EQ1+モジュレーション1+リバーブ1+
リミッター+アンプシミュ+ゲート2&ブレンダー+モジュレーション2+リバーブ2
というモンスターが誕生してしまった。

歪みの後にリミッターかコンプかけてその後さらに歪ませられるのはでかい。
B2だとストンプボックスのモジュールでもキャビシミュをかけれるんだけど
これも結構いい感じ。あと前後撤回。ファズフェイスはB2の方がいい。
G2でブースターをかけてB2のファズフェイスでキャビシミュ1ってのが好きかな。

ゲートを2重にかけることが出来るから激しく歪ませても
ほとんどノイズレスに出来る。

B2のモジュールではハートキーが好きかな。
全体的にこれは使えねー、ってのは無い。

G2でOD-1+B2でSANSなんてのも人工的といえば人工的な音だけど弾いてて
結構気持ち良い。
207ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 03:58:19 ID:EEACppCT
( ・∀・)ノ イイヨイイヨー チョーイイヨー 
       今日の流れ  チョーイイヨー
208ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 08:22:08 ID:0J5t8X27
B2のアンペグはこもりすg(ry
B2でギター歪ませるのは難しいと書いた者だが、
アンプシミュはあまり歪まないしストンプボックスのディストーションになるとゲイン高いし・・
ということであまり真剣に試さずに言った。スマソ。

個人的にはゲイン上げたSWRの微妙にサチる感じが好きだ。カッティングに使うと涼しげ。
209ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 11:26:24 ID:1mrsCEnF
ズームなんて糞  嘘だよ
210ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 13:51:53 ID:6oFA8B+I
G7よりPeaveyの音うp。キャビシミュは使ってない。
CubaseLEで録ったんだがアンプで鳴らした時に比べてだいぶ音がしょぼくなったように思う。
でも俺はギターもあまりいいギターじゃないし腕もないから、
うまい人がやればもっといい音が出せると思う。

ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6486.mp3

スレ汚しスマソ_| ̄|○


211ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 14:01:38 ID:2s1ULtHt
うーんやっぱG2と違うね
なんか中域がG2よりも出てるかんじかな
212ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 14:20:29 ID:6oFA8B+I
ついでにロケットの発射音ぽいものを作ってみました。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6487.mp3
213ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 14:24:01 ID:2s1ULtHt
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6488.mp3

G2でキャビオフで録ってみたけど
やっぱキャラそのものはあまり変わらないね。歪みの深さが全然違う感じ
214ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 14:30:41 ID:6oFA8B+I
>>213
そこは真空管の有無もあるかもしれませんね。
G9使いにもうpしてもらいたいですね。
215ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 16:00:06 ID:qwIVc3nW
GFX-4→G7.1utにかえたんだがちょっと使いこなすのが難しくなったように感じた。
GFX-4は説明書無しでもいけたがG7.1は説明書必須だな。
音はもちろん進化してるな。
216ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:02:03 ID:KIBdDKnu
初めてエフェクター買いたいんだけどG1はおすすめ?
217ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:34:56 ID:EEACppCT
なんだ、その定期的な質問は!!
おじさんを小馬鹿にしてるのか!!
218ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:43:38 ID:KIBdDKnu
>>217
VIPのギタースレで怒られたんだお(^ω^;)
219ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:45:55 ID:Zmy+lbQE
ここでも怒られてるだろ
220ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 21:49:10 ID:KIBdDKnu
>>219
全くだ
221ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 22:28:19 ID:YFnyKtMj
全然G2と音違うじゃんG9
正直驚いた

G7orG9で低域がツブれないで分離の良い定番HR音をうpしてくれる人いたら
非常にありがたい
222ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 22:41:13 ID:gYAzFdzv
液晶壊れていたもんダス。(>>197)コンバンワ
なんかトラックの出荷が今日だったみたいであしたの午前に届くらしい。。
>>221
あしたうpってみますわwPeaveyでよい?それともなにか別?
オレの場合のPeaveyは210とは対照的にミドルをもろ上げるからこもり気味かもw
しかし2週間G7がないだけでこんなにむずむずするとは・・・orz
223ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 23:23:37 ID:YFnyKtMj
>>222
いえいえうpってもらえるなら、なんでも良いですよ!
それに好評のPEAVYなら是非聞いてみたい
224ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 00:50:17 ID:+0kA2c5F
>>206
オレがしようかと思ってたことをもうやっちゃったやついるのか・・・
まぁオレはB2.1uとさらにB2を考えてたんだけどね
225206:2006/08/10(木) 02:59:08 ID:WQQPaB97
B2を普通にベースに繋いでみたんだが安価なデジタル機器とは思えないほど
低音の再生能力が高いような気がする。Lo-Bの.128を張ってる弦で
外部プリアンプで70hzをブーストしてもしっかり再生できるし。
ヘッドフォンアンプとして普通に音良くないか?

それと、G2+B2なんだけど場合によってはG2のキャビシミュをオンにすると
効果的になる場合もある。
B2のモジュールをアンプ系にして軽くドライブさせて
G2はハードな歪み(5150とかデジタルファズとか)を選択した場合は
キャビをオンにした方が荒々しい感じになっていい。
ただ、SANSとかストンプボックス系をB2で選択した場合は
G2はキャビオフでB2のみキャビオンの方がやっぱり良いみたい。

つーか、G2ってアンプに最適化されてんだなー、と思う。
んで、使っていて誰もがラインでは扱いにくい、と思うんじゃないだろうか。
226ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 07:05:37 ID:Ba4WSEf/
ひどい音だ
227ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 12:22:03 ID:+crppSTG
でもラインも録音なら意外といけるんだよね
オーディオやヘッドフォンだとやっぱり良くないね
228ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 13:49:56 ID:5KF8cBPA
何について語ってるんだ?w
229ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 14:10:55 ID:OysZUAiG
ペダルは大して使えないから必要ないが、B2とG2にUSBを付けて欲しい。
230ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 14:25:49 ID:18YXqQwp
だよね。usbのI/Fつけるのにそんなコストかかるかね。
231ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 15:58:16 ID:3x+3er5g
G1XはUSBはないんだっけ?
232ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 17:42:15 ID:PqzJv+Id
つうかG2とB2繋ぐって発想がキモいな
233ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 17:51:33 ID:SCrNfZsu
ギターアンプを歪ませて使った人たちはもっとキモがられてただろうな。
234ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 17:55:21 ID:KxLjD5uu
GFX-1みたいなサイズ・スイッチ配列のGシリーズが出て欲しい。
235ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 19:53:26 ID:RPg2/o4m
>>234
ハゲドー
エフェクト数少なくていいから真空管とUSB2.0も付けて欲しい。
欲を言えば液晶をもうチョイ大きくしてパラメータ弄りやすくして欲しいが
エフェクト数減ったら別にこのままでもいいかもしれんなと今思った。
236206:2006/08/10(木) 21:25:23 ID:sDZaRhm7
こんばんはー。やっとG7帰ってきましたよ。
んで、Peaveyのうpなんですが・・・
へたくそ+短すぎ←ということなんで勘弁オネガイ汗
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6552.wav
237ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 21:30:47 ID:EIbhqSR0
>>206
うぉっ、最初なんの曲かわかんなかったぞヲィw
けどupさんきゅです。

それと、めっちゃLine臭さが出てるのは設定ミス??
238222:2006/08/10(木) 21:42:20 ID:sDZaRhm7
>>237
222でしたスマソ・・orz
Cubaseの使い方がよくわからん;;みんなはPDFのマニュアル熟読した派?
あとキャビかけてなかったのもあるけど、いちばんは腕不足って
とこでしょう汗
239ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 21:43:09 ID:SCrNfZsu
どんなものであれマニュアルはどこに何が書いてあるぐらいは憶えるように勤めるなあ。
240222:2006/08/10(木) 21:55:35 ID:sDZaRhm7
>>239
改めて読み直そうw
ところで、腕は置いといてPeaveyサウンドに少し近くなってないでしょーか?
241ドレミファ名無シド:2006/08/10(木) 23:13:55 ID:PqzJv+Id
>>236
あれ、、なんだっけこの曲・・ああそうだB’zだ!「朝帰りで〜」って始まるやつ

音、G2よりも全然良いじゃん
242ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 00:16:12 ID:SDRi4Yh5
G2よりもG7のほうが全然音いいのね。
でもごめんあんましPeaveyサウンドに近いとは思わない…w

Gシリーズは総じて録音のライン臭さはCubaseLEで録音したすぐじゃ取れない気がする。
243ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 00:33:28 ID:Gpfl70Bk
PODよりもG7orG9が欲しくなった
ハイゲイン系はZOOMの方がええかも
244ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 00:38:32 ID:VeDd8pFL
キャビOFFだと差がはっきり出るね
心残りは蝋人形の館じゃないことだw

箱抜きの歪みキャラとしてはかなりpeaveyっぽいと思うけど・・・
245ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 02:08:11 ID:zptS8rBt
>>243
何を言っている…?ハイゲインこそPODの真髄だぞ?
PODのハイゲイン最強。
俺はPODxtLIVE、G7両方持ってるんだがG7のハイゲインなんて聞けたもんじゃない
いやマジで。聞けば素人でもわかる程違うぞ
ちなみにここで言うハイゲインはメタル系のリフとかね。特にブリッジミュートはもろに差が出る。
246ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:02:29 ID:SwdOVxjC
いや、ZOOMとかDigiTechとかのデジタルっぽいフラットなハイゲイン音色が好きって人、結構いるよ。
ハイゲイン系のスタックアンプみたいな前に出てくる存在感のある音じゃなくてね。
歯切れがいいしエフェクトのノリもいい。コーラスとかがすごく綺麗にかかる。
そこいくとPODは完全にアンシミュだからな。モデリング元もアンプに忠実。
アンシミュ系ではJ-STATION(Johnson)がハイゲイン系モデリングの評価高いよね。
247ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:14:49 ID:h6jYb7+g
>>236
この程度の腕で機材のことあれこれ語られても・・・・
って感じを受けました。
248ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:17:07 ID:LpdHJe8L
定期的にこの手の煽りが入るなw
249ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:21:38 ID:h6jYb7+g
いや、煽りじゃなく本音。あれ聞いたら普通はそう思うでしょ。
250ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:22:18 ID:7XxAKKfK
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
251ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:24:19 ID:Xn3gfaRK
ほっとけ。
252ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:24:59 ID:Gpfl70Bk
あんまりそういう事言うなや
言われてた方の気持ちも考えろ
253ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:28:04 ID:h6jYb7+g
>>250-252
この程度の腕でかよって思わなかったの?
そっちのほうが不思議。
254ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:29:35 ID:Xn3gfaRK
不思議不思議と言うならばキミのオツムが不思議だよ。
255ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:32:38 ID:B9/zP293
まぁ暦半年が妥当だろうな。
256ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:32:42 ID:LpdHJe8L
>>253
下手だと思ったのなら、参考にしなければいいだけだろう?
お前の主観はわざわざ書き込まないで、日記帳にでも付けておけばいい。
257ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:37:00 ID:h6jYb7+g
>>254
あれが参考になったんだ?よほどの下手糞なのか?

>>256
参考にするなんていってないよ。
だいたい個人の主観を読みたくないなら、
2chなんて来なきゃいいんじゃないの。
このスレの機材の感想だってすべて主観だぞ。
258ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 03:39:54 ID:Xn3gfaRK
まーもちつけよ
259ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 04:27:04 ID:7hsQ5lYM
まぁ
>あれはライブするときに
>素人たちをあっと言わせれるから笑
こういう言い方をするならかなりの腕だと誰でも思う罠
260ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 08:29:55 ID:MMw8t/Ui
ろうにんぎょうの館ってどこを押さえるのですか
261ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 08:34:10 ID:rY5MQ1k7
音の参考にあっぷしたものに腕を重要視するのが間違い。
>>259
まぁそう思ってもチラシの裏ってことで(笑

G9のノンキャビのPeavyでとってみました。
自分も人のこと言えないへたれな腕ですが。。。。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6573.mp3
262ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 10:25:16 ID:NGBb3wO4
>>234
>>245
私も同意。以前、ZOOMにお願いのメールを出したことも
あるのですが。個人的には、アンプシュミレータは不要だけど。
GFX-1、GFX-3の次のバージョンが欲しいな。
263ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 11:42:59 ID:2F04S84x
>>261
腕は音作りの能力と比例する部分があるから
重視するのは当たり前だよ。
ヘタクソが作った音とヘタクソな演奏で機材の能力なんて
判断できないのは当たり前じゃん。
参考にすらならんよ。
264ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 11:49:03 ID:VeDd8pFL
当たり前だけど、G9のがさらに5150に近いね
なんつーか5150の細かい砂を転がすような感じがよく出てる
265ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:05:39 ID:rY5MQ1k7
比例はしないでしょう。
エフェクタ開発者ですらギター弾きではない人混ざってるわけですから。
演奏で音はもちろん変わってくるがヘタクソだとわかっているのなら
機材の能力の判断基準に達していないものをなぜわざわざ
批判するのかというのが問題だと思いますが。
266ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:30:36 ID:xx8MosIz
>>257
2chやネットなら、相手に
何言ってもいいって奴がいるから
困ったもんだYO
267ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:47:39 ID:2F04S84x
>>265
比例はするよ。ヘタクソにまともな音作りができないのは正しい。
開発者はだいたい弾ける人が多いし、うまくない人も耳がよかったり
プロの意見を参考に開発してるからな。ここでうpしてるヘタクソとは違うでしょ。
参考にならないってのは批判でもない。事実を言ってるのみ。
ヘタクソが機材をあれこれ言ってるのが参考になるわけないじゃん。
268ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:54:39 ID:+hdNF4a1
>>267
比例するなんてのは主観ばりばりだけどなあ。
演奏上手いと音作りがしょぼくてもそれなりに聞こえるから
比例しているように感じることはあると思うが。
269ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 12:59:27 ID:2F04S84x
>>268
ヘタクソでいい音なんて聞いたことないぞ。
あるならうpしてくれよ。
270ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:00:47 ID:+hdNF4a1
>>269
いい音をつくってへたくそに弾かせてみれば?
悪い音に聞こえるだろから。
271ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:04:25 ID:VeDd8pFL
昔友達数人にギター教えたことあるけど、
いい音でもヘタクソが弾くとヘコい音になるのは事実だなw
272ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:04:30 ID:2F04S84x
>>270
そりゃ悪く聞こえるだろ。
でもそれがヘタクソガいい音を作れることにはならないぞ。
273ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:07:28 ID:VeDd8pFL
つまりターへーがいい音を作ったとしてもヘコい音にしか聞こえないから
ターへーがいい音を作れるかという命題は真偽不明でしかないw
274ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:08:14 ID:2F04S84x
>>271
んなことは当たり前。
275ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:09:50 ID:2F04S84x
>>273
ようするにあんたはヘタクソが機材について語っていても
参考になると思ってるってことか?
それはない。
276ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:10:50 ID:VeDd8pFL
君は頭があまり宜しくないようですね
277ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:13:26 ID:2F04S84x
>>276
本当に参考になると思ってんの?
278ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:15:35 ID:VeDd8pFL
ヘタクソがいい音を作れない→出音:ターへー
ヘタクソがいい音を作れる →それでも出音:ターへー

つまり出音がターへーということから逆にヘタクソがいい音を作れるかどうかの
答えを導くことはできないの。

普通説明するまでもないことだけど・・・・
279ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:22:31 ID:2F04S84x
>>278
その理屈で行けば出音がよくないヘタクソはいい音かどうか
判断できないわけで任意でいい音は作れないって
ことになるわけだが。誰も偶然性を語っているわけじゃないし、
参考になるかどうかってことからすれば、やっぱり参考にならないってコトだろ。
280ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:43:32 ID:LZ07F2Q0
>264
その表現よくわかるぞ
281ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 13:52:48 ID:ec+eMrTC
楽器は弾けなくても音作りが上手い人もいるんでない?
282ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 15:50:09 ID:F7ZlxlkM
>>267
その理論でいくと ここにいるやつはみんな下手だな
283ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 15:51:00 ID:lv0OoZv+
>>281
いるかもしれないが、「まったく弾けない」てのは想像しにくいね。

オーディオ的なバランス調整は研究して極められるかもしれないが
出音は当然ながらギター本体とピッキングニュアンスなどに依る部分が多いからね。
決して「名手」である必要はないと思うが、楽器の特性を知る上で
ある程度は弾ける必要はあると思うな。

ストラディバリとパガニーニの関係など参考になるのかな。

あ、もしからしたら、世界の一流プロが弾く「生音・直音」を集め
サンプルソースにして
そこから先の音作りに利用する、という方法も可能なはずだね。
そしたら弾けなくても音作りはできるね。
284ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 16:16:43 ID:SDRi4Yh5
>>261
G9乙!
適度な歪みで音もいいね。
演奏も下手じゃないじゃまいか。
285ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 16:40:27 ID:B+ibD5Fn
へたなのはいいけど、無理してプレイしてるのはちょっと聞き苦しいかな。
音質を聴かせたいならただの白玉や単純な刻みでも十分。
無理して難しいフレーズを弾いてピッキングミスや曖昧なチョーキングしてると、
どうしてもそっちに耳がいってしまう。
無理なフレーズより、ほぼミスなしで弾けるような単純なフレーズでいい。
286ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 16:57:20 ID:lv0OoZv+
それはいえる。
287261:2006/08/11(金) 19:01:13 ID:rY5MQ1k7
スルーできなかった故、荒れてしまって申し訳ないです。
>>284
雑な演奏ですみません、ありがとうございます。
>>285
>>286
背伸びしてしまう悪い癖ですね。以後気をつけます。

ここはヘビーな方多そうなので、ミスほぼなしでちょっと重めなのとってみました。
先ほどはのラインだったので今度はPV Dのマイク録りです。
Rolandの25インチスピーカーのアンプの真ん中にSM-57一発です。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6589.mp3
288ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 19:05:11 ID:xW6L8EEV
>>287
お前はいい奴だなw 気にすんなよ。
289285:2006/08/11(金) 20:26:25 ID:B+ibD5Fn
ごめんごめん、だれに言ったってわけじゃなかったんだけどさ。

>>287
安定したプレイだから音が聴き取りやすいよ。
290ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 21:28:42 ID:Gpfl70Bk
どうせならタッピングもしてみてほしい
291ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:01:07 ID:whhI0Xyo
あるレベル超えたら、別に他人の音に対して良し悪しとか、勝手な言い捨て評価なんてしない。
それよりも、プレイの中にいいところを見つけて、自分の腕の向上に役立てようという視点になる。

他人にケチつけたところで、自分の腕は上がらないし、ケチ付けるのは素人でも出来る。
292ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:02:51 ID:Xn3gfaRK
全くだ。
293ドレミファ名無シド:2006/08/11(金) 22:16:31 ID:Gpfl70Bk
つうかうpに対して、ここまで文句言うヤツ初めてみた
294ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 00:08:20 ID:x6GIOTB2
ibanezをイバネズと読む厨房はまだ良いが

前に楽器屋でzoomを「ゾーム!ゾームのG2まじ欲しい!」と言ってる工房がいて
まじヒイタ。どんだけ知能低いんだ
295ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 00:38:21 ID:mGZKHNsZ
うちの26♀ボーカルはグレッチをグレンチといい続けてるが可愛いから許してるぞ
296ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 00:57:23 ID:f9i+7fu4
ZOOMスレが初心者向けでレベル低いのは事実だからな。
それを分かった上で読まないとダメだな。
297ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 04:27:15 ID:OdvfRI2N
英語だからホントはゾームって聞こえるかもしれんぞ 
298ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 04:30:18 ID:FPcZJ6fo
スノーピー
299ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 05:05:39 ID:PRaIQtvI
シンセサイザーのMOOGは、最初モーグ、その後ムーグ。
今では再びモーグだけど、人によっては今でもムーグって言う。

軍艦のイージス艦も、日本ではエイジス艦って呼ばれてた。
300ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 09:40:22 ID:/8X8AmvR
何故かシーケンスソフトのCAKEWALKをしばらく
コークウェークって読んでたよ。
301ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 10:00:23 ID:0zCAwLdX
うちのギタリストは何故かエフェクターをエファクターと言う。発音よすぎるのか?
302ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 11:43:03 ID:Oe6yOTtM
ファにはならなくね?w
303ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 11:53:13 ID:kTurQDaU
発音いいならイフェクターだろな
304ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 12:28:41 ID:A09BW/hk
スンスンスーンってCMあっただろ

>>301のギタリストはスンのイファクターでおk
305222:2006/08/12(土) 13:23:50 ID:E+8lKZOs
おれのうpが反感売ったみたいで申し訳ない。。
>>236はG7帰ってきたばっかで時間がなくってね、んじゃあこれうp。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6645.wav
Cubaseは使わず普通にマイクで。BG DRIVE 使用ね。
あいかわらず雑弾きでスイマソ。。
306ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 13:28:35 ID:dbPii9+n
>>305
音小さー
307ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 13:44:41 ID:x6GIOTB2
歪ませすぎでよくわかんねえ

>G7帰ってきたばっかで時間がなくってね、んじゃあこれうp。
自虐しといて、下手な事を本当は認めてないのか・・・??
308ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 14:06:36 ID:YXXrx2IB
>>305
これ何…?
309ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 14:18:26 ID:MqS4SqZZ
>>305
zoomのBGドライブ特有の「高音部の音痩せ」を象徴するかのような音だな
ペラペラで芯のない音。
310ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 14:26:18 ID:s7J3slZO
B2は中々いい音だ。
311ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 14:44:40 ID:5mDULokB
厨的な質問ですみません。
ズームの3つツマミが付いていて、4チャンネルのノイズゲートって音痩せとかどうなんでしょうか?
4チャンネルですし、使い勝手よかったりするのでしょうか?
試奏が出来ないので教えて下さい。
312ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 15:42:26 ID:3VovfkNE
下手とかどうでもいいけど、使いこなしてるような感じを受けたから少し期待したけど
今までうpされてきたのと大して変わらんな、ようはこういう音が好きってことか。
313ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 17:20:50 ID:+dG8xudO
>>305みたいなヤツのせいで不当に評価が下げられてZoomが可愛そうだ。
>>305お前はエフェクター使う前にチョッケルで練習してこい。
314ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 17:33:20 ID:x6GIOTB2
スケール一切無視でまるでジミヘンを糞にした感じだな
315ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 17:41:10 ID:gnYnjWtB
上級者のうpがない所がZOOMスレのレベルを物語ってるな。
316ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 17:44:17 ID:/HoLv5Ae
アコシミュで撮ってみた
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6655.mp3

うん、いやそれだけ
317ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 17:51:07 ID:TYz1kWCn
所詮厨房御用達のZOOMだし仕方が無い
318ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 18:50:07 ID:HzdH90XV
俺のためのB1
公式にやっと キタ(・∀・)
319ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:04:53 ID:x6GIOTB2
>>316
もうちょっと音楽って物を考えろや・・・
なんでそこまで抑揚無く弾こうとするんだか・・。何このアタック感

何も楽器やった事がなくて中学〜高校でギターはじめるやつって
フレーズおっかける所から始まるから良くない。しかもそこから成長しない
320ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:06:35 ID:FPcZJ6fo
無機的に正確に弾ける方が事の後先としては先だろ。
321ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:09:39 ID:HzdH90XV
中学〜高校でギターはじめるやつへの 
偏見も キタ(・∀・)
322ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:10:13 ID:x6GIOTB2
そうは思わないな。それじゃ勉強とかと変わらない。
芸術は覚えりゃ良いって物じゃないだろ
323ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:11:41 ID:FPcZJ6fo
基礎も固まってないうちにゲージュツって言い逃れをするぐらいだったら
まだ楽譜トレースメカの方が使い物になる。。。
ってウチのギタリストへの苦言なんだ。。スマン。
324ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:13:47 ID:HzdH90XV
最近、否定的なおっさんの登場で
熱いっすね。
325ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:13:53 ID:x6GIOTB2
>>321
ああ、偏見ではない。そこは取り消す
>>323
いやそういう意味じゃなくてさ
フレーズ覚えただけで「よっしイイ!」じゃなくて次の段階があるだろって話
それ考えずに次の曲の練習とか奏法とかを練習するやつの気が知れない

俺の身の回りにいるやつの話だが
326316:2006/08/12(土) 19:16:48 ID:/HoLv5Ae
何かお熱い方がいらっしゃるようですが、何をそんなに興奮なされてるのでしょうか
327ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:17:08 ID:FPcZJ6fo
上達しようとしてるならどう言う道のりでも構わんけどね。
先にフレーズの引き出しを増やして、アーティクルを追求していくのか
一個のフレーズを10年かけて最高の演奏にしていくのか。
どっちでも向上心があれば結局付いてくる。

でも、向上心無いのをクチでカバーしようってのはイカンよ。
328ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:21:33 ID:HzdH90XV
やっぱ、この際
偏見って事で いいでしょ??
329ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:21:51 ID:x6GIOTB2
>>327
なるほどね、、たしかにそうだわな。
まあスレ違いだしこれでよし

>>316
じゃあ一言でいうよ。
下手糞
330ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:27:03 ID:/HoLv5Ae
>>329
下手糞なのは事実だから認めるけど、うpしないで口だけの人よりはマシだと思います^^
331ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:28:28 ID:FPcZJ6fo
オレもそう思う
332ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:29:36 ID:mGZKHNsZ
ただあまりにしょーもないのは荒れる原因になるからうpしないでね
333ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:31:47 ID:x6GIOTB2
下手糞→じゃあお前がうpしろよ!

このパターンには飽きた。
誰も俺がお前にうpしろなんて言ってない
334ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:34:05 ID:FPcZJ6fo
まぁ何にしろ音には音で。
口先ばっかじゃ説得力は無いわな。
335ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:35:25 ID:x6GIOTB2
スレ汚しなんでスルー
336ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:40:02 ID:5bW8Jt+I
319 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 19:04:53 ID:x6GIOTB2
>>316
もうちょっと音楽って物を考えろや・・・
なんでそこまで抑揚無く弾こうとするんだか・・。何このアタック感

何も楽器やった事がなくて中学〜高校でギターはじめるやつって
フレーズおっかける所から始まるから良くない。しかもそこから成長しない

322 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 19:10:13 ID:x6GIOTB2
そうは思わないな。それじゃ勉強とかと変わらない。
芸術は覚えりゃ良いって物じゃないだろ

325 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 19:13:53 ID:x6GIOTB2
>>321
ああ、偏見ではない。そこは取り消す
>>323
いやそういう意味じゃなくてさ
フレーズ覚えただけで「よっしイイ!」じゃなくて次の段階があるだろって話
それ考えずに次の曲の練習とか奏法とかを練習するやつの気が知れない

俺の身の回りにいるやつの話だが

329 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/08/12(土) 19:21:51 ID:x6GIOTB2
>>327
なるほどね、、たしかにそうだわな。
まあスレ違いだしこれでよし

>>316
じゃあ一言でいうよ。
下手糞
337ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:44:44 ID:HzdH90XV
>>333
言い方しだいだYO
チミは相手を逆なでする言い方しか知らないから荒れるんだYO

なんで、もっと『この辺りwこうした方が良いと思う』
って発言できないのかな??

ただ下手糞って言いたいだけなら
荒れるから黙ってたら キタ(・∀・)
338ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:50:30 ID:mGZKHNsZ
なぜ この辺りw と笑うのか
339ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:52:02 ID:FPcZJ6fo
w=を
じゃね?oを打ち損ねたミスタイプ。
340ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 19:56:06 ID:HzdH90XV
皿洗ってる途中に 少し濡れた手で 打ってたから
やってもうた ビンゴ>>339
341ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 20:46:47 ID:0zCAwLdX
皿洗いに集中しろw
342ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 20:56:24 ID:4fn9DAb9
都合が悪くなるとスルーかw
とんだ夏厨だなw
343マニク ◆vaJy2pR/5Y :2006/08/12(土) 22:57:41 ID:XUmbVP7T
B2.1uを使って録音したやつをうpします。
ギターに関してはV-AMP PROなんで、ここのスレ的にはベースだけ聞いて。
ttp://www.mop.tv/c_chart/song.php/2024

使ったベースはアメリカンプレベ。
B2.1uのアンプ選択はHARTKE。
エフェクトはオクターバー(ペダルで調整)。
344ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 23:49:28 ID:mGZKHNsZ
何?
宣伝?
こんな曲どーでもいいからうpすんならベースだけ分かりやすく録ったのうpしろよ
345ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 23:51:59 ID:XzTp+j8Q
>>343
ベースは「まあ、こんなもんか」って感じで語ることなしだな。
それより写真の女の子について詳しく。
346ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 01:41:34 ID:aevrV76O
347ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 03:00:26 ID:GAt2zhiw
>>346
あのキチガイは下らない事しか書いてないなw
348ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 04:21:57 ID:vNWCtwyM
初歩的な質問ですが、G2のステレオ出力端子にモノラルケーブルで
アンプにつないでも問題はないのでしょうか。
349ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 04:37:58 ID:BNpzsCRU
自分にとって「解らん事」なのに、初歩的とナメてかかるとはこれ如何にだな。
350ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 05:33:28 ID:UE2yHykD
>>348
問題ない。
351ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 10:51:23 ID:zB5dhMuO
てか、よくフェンダーについてくるテキサスピックアップだっけ?あれでフロント全開で
なかなか腰のある太いファズサウンドがZOOMでもつくれるよ・・・
352ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 11:47:42 ID:ZDvKLZVn
353ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 12:31:17 ID:k5zHsaMq
>>350
ども。
354ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 12:51:05 ID:U08oT0Rk
355ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 14:41:21 ID:gZzaLioc
なんかZOOMはやらしい売り方するなぁ
356ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 16:04:09 ID:Z+sAUsXf
こんなにいろんなタイプ出すんだから やっぱG2とか すごい売れたんだろうなー
357343:2006/08/13(日) 16:06:00 ID:hW/Lo8VU
>>344
ベースだけ聞いていい音だとしても、全体としていい音かどうかは別だろ。
それとベースだけ抜き落としてうpうるほど暇じゃないんで。悪かったな。
358ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 16:15:12 ID:jrKv1bNb
>>356
単にzoomの戦略ですがw
359ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 16:20:00 ID:U08oT0Rk
>>357
そんな、言うほど時間かからんだろ。
360ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 16:24:01 ID:b+N5QmXk
ワロス
361ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 17:09:48 ID:gZzaLioc
まぁ実は期待してたのは曲の評価なんだろ
察してやれよ

漏れ?
漏れはパス
362ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 17:30:03 ID:K5b1wlqn
音量のバランスがおかしいんだろうか。ベースの音を聴きたいのに音量は落としたくなる。
ついでに言えばベースもなんかフーンって感じだな。
363ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 17:52:03 ID:NdD65uMf
>>362
ああ、判る。なんか歌とか凄い固いんだよね。
コンプやEQでそうとう作り込んでいるんじゃないだろうか。
364ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 17:54:13 ID:QSJl0wtb
バンドのセンスが中二病っぽい。
365ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 18:46:45 ID:zB5dhMuO
>>343
なんというか・・・・


うん、ノーコメント。本当の事言わないほうがいいだろうからノーコメント。
366ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 20:06:04 ID:jrKv1bNb
豪い違いだなw
367362:2006/08/13(日) 20:42:50 ID:K5b1wlqn
まぁイントロだけ聴いてそんなこと言うのもかわいそうなので全部聴いてみた。

ベースでかすぎ。全体にコンプきつすぎ。歌埋もれてる。パートごとのイコライジングもっと考えたら?

あとこの曲・・全部サビ?w
368ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 20:50:22 ID:9TpkLxCO
メロディが印象的でない
盛り上がりに欠ける
ダラダラと始まりダラダラと終わってしまうイメージ
369ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 21:22:33 ID:jrKv1bNb
ここまでする必要あるの?
評価スレか?信じられんなw
370ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 21:49:24 ID:3JBCkMQM
>>369
ホントそれ。。
お前らもうちょっと人の気持ち考えろよ。
掲示板で人をけなすってかなりレベル低いんじゃね?
大体不満ばかり言ってるお前ら、何様だよ。PROきどってんじゃねぇ
371ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 21:59:33 ID:gZzaLioc
インターネッツの誰でも出入り自由な掲示板だぞ
どんなヤツが見てるかわからん
まして2ちゃんだ
そんなとこにうpするんだったら何書かれても動じないつもりでやんないとな

それ見て自治厨になってしまう>370も2ちゃん向きじゃなーな
372ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:01:09 ID:SAV/Burj
はいはい。どっちもどーでもいいよーZOOMに関連あるものならなんでもおK
373ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:04:09 ID:gZzaLioc
だったらスルーしとけボケ
374ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:10:43 ID:0YP1vfml
しれっとG1お遊び、うp。途中までで疲れたのでヤメ。Busker'sストラト。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6722.mp3
375ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:13:46 ID:SAV/Burj
>>373
このやろう
376ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:17:10 ID:gZzaLioc
>>374
努力は買うw
ソロの歪みはZOOM臭さをあまり感じないな
全体的に思ったよりいい音出てるな

>>375
藁かすなw
377ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:20:39 ID:b+N5QmXk
Busker???詳しく
378ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:25:53 ID:gZzaLioc
島村楽器の廉価オリジナウブランドだろ
379ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:29:45 ID:b+N5QmXk
ぶっちゃけG1の存在意義がわからん
G2買えばいいやん
>>378
サンクス
380ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:31:41 ID:3JBCkMQM
バスカーのストラトは発砲スチロールかと思うくらいかるかったなぁ。
けどいい音でてるね>>374
381ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:56:09 ID:c7MlwT6q
てか作曲スレでもないのに曲自体にケチつけるのはどうかと
382ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 22:56:45 ID:PMVldrIh
このスレ最近えらく殺伐としてるな。
383381:2006/08/13(日) 22:57:13 ID:c7MlwT6q
ごめん、レスみてたたかれる理由がわかった
384ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 23:01:34 ID:b+N5QmXk
もうzoomスレ終了
385ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 23:02:47 ID:2vTBgcom
386ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 23:03:48 ID:xu/Ar6Ux
G1xってUSB I/FとCubaseは付かないの?
387ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 23:04:28 ID:ziaCljoH
388ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 23:04:46 ID:hgSKcxaW
374の、なんて曲?
どっかで聴いたような…
389ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 23:06:22 ID:wU5yzyYY
アンドロメダ瞬!
390ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 23:11:37 ID:0YP1vfml
>>387
ナツカシス・・・・・
この時期の単独公演見に行ったけど、ほかのメンバーもやばすぎた。
そのときマイク・ケネリーにもらったサインが、探せばどっかにあるはず。 ・w・
391ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 23:13:47 ID:gZzaLioc
マイクケネリは歌もいけるし結構マルチなんだよなぁ
392ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 23:32:14 ID:SAV/Burj
387ってなんで晒してるの?ZOOMとの関連は?
393ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 00:15:35 ID:rLu7RhqN
>>364
同意。物欲社会って完璧、伊集院以下のクオリティ
394ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 01:04:48 ID:R465gC1T
>>374
いいね
G1X出たら乗り換えてみようかなぁ
395ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 15:36:37 ID:ZNMZGdbL
運個
396ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 21:23:19 ID:4wR7T+Mk
結局どのマルチが一番良いのさ!
397ドレミファ名無シド:2006/08/14(月) 21:28:01 ID:NyFD/G0g
やっぱG7って難しいよ。EQがアンプのEQでない事が気に入らない。
TONEとEQ、キャビの兼ね合いを間違えると直ぐに痛い音になってしまう。
でも、コーラス、ワーミー、Air(その代わりにリバーブは使わない)の感じは気に入ってます。
398ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 02:23:41 ID:QVRPOXHY
アダプター付きで9980のG2を買うべきか
5880のG1を買うべきか
399ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 02:28:41 ID:5/j6RyOn
>>398
お金を貯めてbossかline
400ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 02:31:52 ID:8zxz80af
実際G2とかより型落ちの707Uとかの方が高機能高音質だったりする。
401ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 02:48:56 ID:sPHf5ykl
耳取り替えて来い
402ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 04:16:07 ID:4qdux/mx
G系統の歪みってコンパクトエフェクター的な歪みだよね。
比較対象はPODよりもOD-20なんかの方がしっくり来ると思うんだが。

シャリシャリの音になってしまうのはいただけないけど
1万くらいで買えてノイズが少なめでさらにノイズゲートが付いていて
ヘッドフォンでモニターできる歪みペダルとして考えれば悪く無いんじゃないの?

ただ、アンプシミュとしてはいろいろがんばってみたけどイマイチ。
403ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 06:07:49 ID:d3dEbJrd
G1にコンパクト繋いで遊んでいるよ。
DRIVEモードオフにして
404ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 06:22:52 ID:HRCtJ7rv
>>400
あ、俺もそう思う。
G*より音質が上かどうかは別にしても、少なくとも707の方が圧倒的に多機能だしエディットも詳細までいじれる。(USBはついてないが)
影薄いけど707Uはもっと評価されるべきだな。あのサイズであの機能性はスゴイ。他社の同サイズ機種と比べても突出してる。
あとこれは個人的な意見だが、707の方がZoomらしい音がする。なんというか、いい意味で薄っぺらい歪み。
405ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 07:02:05 ID:oXYM1Ldf
G2.1uとFIRE-36持ってるが・・・
G2.1uはcubaseの使い方がマンドクサで断念w
FIREは、色々アンプタイプが選べるが
METALしか使ってない

部屋が狭いからFIRE-18で十分だったかもしれん
406ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 07:51:52 ID:d3dEbJrd
FIRE-36って出力変えられなかったっけ?
36Wだと音量絞ったら迫力思いっきり無くなるよな。
407ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 08:45:56 ID:7YLi3tYR
>>405
キューなくても使えるけどそれではダメなん?
408ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 10:03:41 ID:oXYM1Ldf
>>406
POWER DAMPとかいうヤツの事かな?
あれオンにすると、とんでもない事になったw

>>407
キュー弄ってるうちにマンドクサになって以降
箱から出してませんw
409ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:18:39 ID:4qdux/mx
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6870.mp3

クランチっぽいの作ってみました。
410ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:19:56 ID:EQdTEeh9
>>405
おまいは漏れかw
漏れFIRE18使いだがホントここのアンプ便利だよね。
チューナーとエフェクト内蔵してるから家ではチョッケルばかり。
ちなみに漏れもMETALしか使わないww
あーでもG2.1uはスタジオ用としてちょくちょく使用してる。
Cuの使い方マンドクサ→まぁ別に録音できなくてもいいや
って感じでCuを活用することは諦めました。
411ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:22:39 ID:6lAFElm6
>>409
このカスが
412ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 00:12:00 ID:Ce256RaG
>>409

ギターやセッティングどんな風なの?


ズビャビャビャ〜〜〜〜ん、、、ビャっ♪
413ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 13:02:58 ID:/NR9eJ6n
G1xっていつくるの?
もしかして国内は出ないというオチじゃ...
414ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 13:05:29 ID:DAMMZRyq
>>413
何をどう考えたらそんなオチになるんだ。アホか。
415ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 13:09:48 ID:qWo5nWP4
なんでいちいちあほとかカスとか一言多いんだよこのスレは。
416ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 14:41:40 ID:1M4g73jx
>>415
そういうやつがいるんだよ〜。
まともにギター弾けないくせにね★
417ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 14:42:40 ID:g5dg+whJ
つのだ★ひろ
418ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 15:31:17 ID:+1h6rprA
演奏はこの程度でかまわないから、もうちょっと長くしてほしいのはおれだけか。
なんのためにupしてるんだ!
419ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 16:25:26 ID:hJlJKWXq
30秒以上あるのは実質無意味。
と言うか試聴は短い方が好まれる。


と、常識的に言われてるがいい演奏だったらオレも長く聞きたいの。
420ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 19:59:00 ID:7K+V2WDm
ベースで初マルチエフェクターなんですけど、BOSSとZOOMのサイトみてみした

値段が大分違うんで驚いたんですけど、質はどちらの方がいいですか??

あとZOOMにエフェクト切り替え時のミュートが世界一とか書いてあったんですごいと思いました
421ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 20:35:25 ID:SZ+1ftMS
言わずもがな
422ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 20:42:11 ID:hJlJKWXq
メーカースレでそんな事聞くこと自体が釣り。
423ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:06:50 ID:7K+V2WDm
まじで釣りではないです
424ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:09:30 ID:hJlJKWXq
無駄な行間がすでに釣り。
425ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:11:14 ID:2yEHgj3f
>>420
楽器屋に行って、試奏させてもらってくればいい。
426ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:27:37 ID:7K+V2WDm
今度行くんですけど予め意見聞いておこうかと。

店員のデタラメな知識が〜とか言う人いるんでみんなに聞いたんですけど
427ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:34:46 ID:hJlJKWXq
ここも2chだが。
428ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:44:24 ID:7K+V2WDm
てかこのスレひねくれた人多いですね

同じ2ちゃんでもスレによって全然違う。普通に質問答えてくれるスレもあるのに
429ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 21:46:19 ID:Cw91/PDW
>>428
bossの買っとけばいいと思うよ
430ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:12:36 ID:LRMsiYgA
>>428
おい、クズ。
>>420の質問を声に出して100回読んでみろ。
型番も具体的な質問も書いていないのに、なにを答えろって言うんだ?
431ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:17:24 ID:hJlJKWXq
こんな基地害を明日リアルで相手にしなきゃいけない店員さんに同情する。
432ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:29:43 ID:oU1w6gfR
G2.1、ペダル踏み込んでもスイッチが入らないんだけど。。。
433ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:32:30 ID:hJlJKWXq
全体重をかけて踏み抜くぐらいの勢いで。
434ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 22:39:51 ID:1M4g73jx
>>430、431
ええやん、そこまで言わんでもw
おまいらがいわれたらたぶん半年Romってんじゃないか?
スルーするかもうちょっと普通の言い方ってのを学びなさい。
お前らみたいなのがいるから ギターするやつ=ガラが悪い
見たいなイメージがつくの。。
>>428
もう一度具体的に言ってみ。Mod系のことだとか歪み系だとかね〜
435ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:32:34 ID:zzPdMq3w
そこまで言っちゃうのが最近のZOOMスレ
でも>>428の「BOSSとZOOM 質はどちらの方がいいですか??」はどうかと思うけどね。
436ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 23:36:51 ID:fF4P0aXe
>>420
オジサン達を、
エスパー魔美か何かと勘違いしてるんじゃないか??
437ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 02:17:07 ID:bfA8TshL
エスパー伊藤と勘違いしてました
438ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 02:40:45 ID:CFNXRIVa
エスパー伊藤なめんな
439ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 02:43:39 ID:iey014lg
>>412

ギターはストラト改、機材はB2、ギターテクは激しく素人なんで
このスレに常駐されている評論家の方に
テクの方の論評されないように短めの音源にしたんだけどね。

ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-6940.mp3

もうちょっと長めの音源をあげてみた。
なんかソニックユースっぽいと思うがそれは俺が思っているだけかも。

サンズのモデリングでキャビシミュは2
んで、原音をちょっと混ぜてます。
EQはLPとHPでどっちもブースト量は12。
440ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 08:02:37 ID:fRMPQhU6
412です。
前のもそうだったけど、こういうスピーカーシミュレータを使ってない様な、ジャリジャリ、ビンビンな音が好きなのかな。
G7を使っているけどふくよかでありながら、高域が出ている音って作りにくいと思う。
でもTONEとEQ、SPシミュのマイクポジションなどを調整すると良いポイントが出てくるので、
最近は少し良い感じのが出来て来た気がする。好みのポイントは自分で頑張って探すしかないけど。
PODのAir2みたいな部屋鳴りが標準では無いから、ディレイ系の所にあるAirは常にオンで少し広がりを出してます。
そうすると少し柔らかくなるし。
441ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 17:26:49 ID:t4n5ofw1
G1xっていつでるの?
G1買おうと思ったんだけどX待ったほうがいいかな?
442ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 17:44:32 ID:J8Vp1Ksp
テクよりも妙にテンションが低いのが気になるね
443ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 22:22:26 ID:52SwbRkE
G7でロックマンサウンドを開発したお(^ω^ )b
444ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 23:13:36 ID:cMPMhG8N
>>443
うp!
445ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 00:08:27 ID:P+NxiJDo
446ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 00:11:16 ID:Ozl6irIa
>>443
ワシはロックバスターを開発したぞい
447ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 03:08:36 ID:1Qf1uLYC
>443
セッティング教えて
448ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 06:53:02 ID:fzPpJIpW
中古でGFX-4ってマルチエフェクター見つけたんだけど使い勝手わかる方どんなもんか教えてくださーい。
初のマルチになります。
449ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 07:20:02 ID:O3pp0ilJ
公式に説明書PDFが有るので、そっちを取るか、ここでネラが語るのを取るかどうか決めればいい。
450ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 09:06:34 ID:fzPpJIpW
マルチは初なので参考にしようかと
451ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 11:12:05 ID:JuXvxy9S
>>450
GFX-4は初心者に向いていると思いますよ。
452ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 16:47:03 ID:yawn9eSi
>>445
8080なのにいい音出すな。やっぱ腕か。
453ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 19:51:35 ID:CA1Ii7np
失礼します!
ZOOM MTR MRS1608CDを四万円で譲ってくださる方いらしゃいませんか?
454ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 19:58:44 ID:WGM6oVDr
>>440

やっぱり多少は部屋鳴り感があったほうがいいのかな。
もともとベースを弾いていたせいか(ほとんどベッドルームベーシストだが)
ドライな感じの音にしちゃう傾向はある。

ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7019.mp3

ハートキーのモデルで作ったクリーンと
ファズフェイスと原音のブレンド。
ピンポンディレイで少し左右に広げてみた。
455ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 20:11:59 ID:Tc3kJBBG
>>454
いい音ですねー俺は好きだな。
気持ちリバーブかけても良いような気がするけど好みですね。
456ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 01:20:28 ID:7a6xfW3m
>>454
いいね
おれも好きだ
457ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 11:19:21 ID:i2fCiy3b
GT−8売ってG7にしようかな。
458ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 11:34:38 ID:N6l1uBIA
・・・それはありえない
459ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 13:37:41 ID:ommutaDe
G1とG2買ったんですけどディレイのフィードバック音が小さすぎてエコーのようにしか聞こえません。
これって仕様ですか?
460ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 13:38:46 ID:RUNBogGD
ええと…ディレイをどのようなエフェクトだとお考えで?
461ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 18:00:21 ID:N6l1uBIA
フィードバックの音量レベルを最大にしてもそうなら仕様だろ
462ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 18:16:55 ID:vUUp+gTT
707U って歪みはつかえますか?
463ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:11:30 ID:spXr9D0G
知りません。デジテックのバッドモンキー以下じゃね?w
464ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:27:47 ID:N6l1uBIA
アンプシム云々じゃなくてデジタルマルチとしては別に使えなくはない
個人的にはG2なんかより扱いやすい音
465ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:29:21 ID:iDQyeWJX
G7のディレイってWET 100にしてDRY(原音) 0にすることはできますか?
466ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:36:54 ID:N6l1uBIA
リバースだけだろ
多分
467ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:34:41 ID:YgCHL27N
>>463
Bad Monkeyは使い手の腕とその他の機材を選ぶからね。
下手糞な奴にとっては、あんまり歪まないショボイODでしかない。
468ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:41:53 ID:vUUp+gTT
707UとG7.1utで比べた場合で、歪み、空間系はどちらが上でしょうか?
469ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:51:33 ID:Kq84r8iX
空間系はG7だと思うけど…歪みはどうかなぁ。
G7の歪みは変にこもるしもこるからね。
好みかなぁ。
470ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 22:15:42 ID:vUUp+gTT
469
そうですか… メタルとかすきなんで、歪みがつかいものにならなかったらだめですね… 707Uはブリッジミュートでザクザクいいますか?
471ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 22:29:23 ID:/ylZD+Fm
707Uに対する質問が多いな。
G7と比較するのは不当だろ。
G2と707Uなら音はG2の方がちょっと良い。機能は圧倒的に707が上。値段は同じくらい。
後は試奏しにいけ。
472ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 22:55:35 ID:DssLYjgz
>G7の歪みは変にこもるしもこるからね。
こもる、もこるってどう違うの?(股間がモッコリする様な音とか?笑)
TONEを全開にしてもコモる?俺は耳が痛くなる位だと思うけど。
473ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:03:28 ID:N6l1uBIA
G7はレンジ狭い
EQで弄っても無いとこ無理に上げてるような不自然さ
707はデジ臭いけどすっきりした音出る
474ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:25:36 ID:vUUp+gTT
僕は今コンパクトでLINE6のUBER METALを使用しているのですかその歪みに近ければ、まぁいいかなということです。質問ばかりすいません。
475ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:29:42 ID:q4okWuq9
>>474
デジタル歪のウバメタ使いならそんなに不満無いと思うけどな。
でも、LINE6の流れでPODにしたら?金無いならしょうがないけど。
あと、ちゃんとさげようね。
476ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:47:14 ID:vUUp+gTT
下げないですいません。

やはり高いのでとりあえず707Uを買って、お金を地道に貯めたいとおもいます。 質問に答えてくださってありがとうございます。
477ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 23:49:21 ID:DssLYjgz
そうなんだ〜。
俺はXT→XT Live→G7で止まってる。
確かにちょっと油断するとジャリジャリするかな。だからハイが出過ぎる、痛すぎるというなら判るんだ。
一時、これはダメかも?と思ったけど最近見直してきた。
とにかくToneとEQをしつこくいじる。あと、常にTUBEはBOOSTを11時位にしてます。
TUBEを絞った状態がG2と同等の音なら、ちょっと痩せた感じがするかも。(これが有る事でG7の価値があるかな)
>>474
俺もPODの方が良いんじゃないかなと思う。G7買っちゃったから使ってるけど、ちょっと癖っぽい感じするから。
478477:2006/08/19(土) 23:52:47 ID:DssLYjgz
はは。よそ見しながら打っていたら箇条書きの羅列になってしまった。すまぬ(笑)
479ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:01:20 ID:Kq84r8iX
>>470
俺もメタル好きで、Peaveyのモデリング使ってるよ。
しかし歪みで使えるのはこいつだけじゃないかとも思ってしまった…。
480ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:02:03 ID:Kq84r8iX
あ、ちなみにG7使いです。
481ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:04:16 ID:vDTEMjEH
>>472
もこるっていうのはたぶんハム特有のあの感じのことじゃないかな。
シングルでカッティングするとチャキチャキと決まるんだけど、
ハムは丸くもやもやがかかったような感じになる。
俺はそう解釈してるよ。
とりあえず股間のもっこりではないw

連投スマソ。
482ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:06:11 ID:SRvcaX4z
479
メタルすきなんですか? やっぱりG7はメタルには向いていないのですね…
お金が貯まったらGT-8買うか…
483ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:11:30 ID:sE3YZd/a
モコる≠コモる
ですか?
484ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 00:44:13 ID:vDTEMjEH
>>482
全然メタルに向いてないとは思わないけどなぁ。
現にG7でメタルやってるし。
あ、でもGT-8の方が向いてることは確かだよ。

>>483
ですね。
コモるっていうのは音がもやもやに包み囲まれているかのような感じ。
モコるっていうのはハム特有のあの感じ。シングルしか使ってないとわかんないと思う。
485477:2006/08/20(日) 00:54:51 ID:Ii/moqnD
えっ!モコモコ(こもった音)した音として「もこる」って言い方が有る事を初めて知った(笑)
すいません、、俺が無知なのかも知れないけど、それは普通に通じる言い方なの?
>>481
こもる件だけど、単にアンプモデルを選んだだけでは、モコモコしてるのは多いと思う。特にハムで使うと。
ただ、それ以上ハイが出ない(限界点)訳ではないし、かといって誇張した感じとも思わなかったけどね。
今でも本当に納得いかないのは、どれもゲインが高めな事、その割にボリュームの可変範囲が狭い事、、かな。
486ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 01:02:43 ID:sE3YZd/a
ちなみに俺は「モコる」という単語を人生初めてタイピングした。
487ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 01:08:48 ID:vDTEMjEH
地方言葉なのかな…。楽器屋の店員も普通に使ってるけどなぁ。
ていうか楽器屋の店員が使ってるのを真似た。ちなみに俺は大阪。
488ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 01:10:57 ID:DrpCoD6D
ttp://anison.vip2ch.com/dl.php?f=haruhi0073.mp3

技術面にかんしては触れぬように・・・G7で作りました
489ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 01:13:02 ID:SRvcaX4z
もこるってモコモコするってことやろ?
490ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 01:15:53 ID:1e4o8UAc
>>488
アニヲタ乙
491ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 01:18:23 ID:DrpCoD6D
>>490
ネタがわかる(´∀` )オマエモナー
492ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 01:19:36 ID:vDTEMjEH
>>488
ナイスENOZ!
493ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 02:00:47 ID:wP5FuMdr
こもるってよりは、一弦とかうもれすぎ
494ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 02:27:42 ID:asoDhV8H
G2ってリズムマシン付いてるけど、
あれって、リズムをなん小節まで再生するとか指定出来てエンディングもセッティングして保存とか出来たりするのだろうか?

707Uってそうゆうの出来たような気がするけど、どなたか教えてくんなまし。
495ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 02:51:52 ID:75/wG68k
ちょっと無理してメタル風の音色を作ってみました。
MP3に変換するとまた音変わるよねぇ。

ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7083.mp3

後半はほとんどおんなじ設定でキャビシミュだけ変えてみました。
前半は2、後半は3。
496477:2006/08/20(日) 05:06:42 ID:Ii/moqnD
言うだけでは何ですんで、うpしてみました。
たどたどしいペケペケ音を聞いて下さい。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7089.mp3
497ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 05:37:11 ID:R8K5AORC
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7090.mp3
流れぶった切るけどPFX-9003
個人的にはvams使ってる機種の方がいいと思ってんだけどねぇ
498ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 06:00:37 ID:bQa8JtIP
>>495
それのどこがメタル?w
499ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 06:08:22 ID:itSMpCbF
>>495
確かに全然メタルじゃないな
音もフレーズも
どうせならもっと歪ませて低音弦でブリッジMかけてザクザクやればいいのに
500ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 06:49:05 ID:0Aj5DRUP
>>496
こんな腕で機材にダメ出しをしてたのか。
501ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 07:28:00 ID:bQa8JtIP
495は設定するのに慣れていないだけってフォロー入れておく。
イコライザーとコンプレッサー追加して色々やってみ。
502ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 07:31:30 ID:phovAKIq
いやあれをメタルだと思う耳のほうが問題。
503ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 07:33:35 ID:RyuoN/6u
>>496
音が云々語れるレベルじゃ無いだろ お前
チョッケルで練習して来い
504ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 09:09:34 ID:03b7c9GS
まぁしかしうpがあるのはいいことだ。
505ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 09:22:41 ID:/bog2qQL
うpがあるたびにZOOMスレのレベルの低さが露呈されるだけだけどな。
506ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 11:10:56 ID:UF1JFpAM
>>497
デモ演奏としていい演奏ですねぇ。
VAMSでもこんな音でたのか・・・、悪くないですね。

うまい演奏の後にうpするのが恥ずかしいですが
G9のキャビオフで色々いじくってみた結果のMS Dです。
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7094.mp3
507477:2006/08/20(日) 12:06:55 ID:Ii/moqnD
今起きました。ははは、皆さんすいませーん。
ヘコヘコ弾いた方が音を聞いてもらえるかと思ったけどだめだね。今度ちゃんととります。
今日は指南された様にチョッケルして来る事にします(いちおう下ねた。w)
508ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 13:25:47 ID:XJmpAElB
メタルといえば!G1で歪みはdd、左中右ch。ご冥福を・・・;w;
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7100.mp3
509ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 13:47:24 ID:vDTEMjEH
>>508
GJ
ZOOMスレで久々にうまい人が来たな。
510ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 13:52:53 ID:MgM45zdf
確かに上手いけど、やっぱ歪みタイプが505系に近いね
それがメタルに合うっちゃ合うんだろうけど
511ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:20:34 ID:03b7c9GS
>>510
漏れもそう思った。デジタル臭い。
しかしそのデジタル臭さが大好きな漏れにはむしろ気持ちいいサウンドに聞こえる。
まぁ漏れはG2.1uがあるからG1は買わないけど。微妙に評価低いけどEDマンセー。
512ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:22:47 ID:DqU2g6ns
みんな>>508みたいにさ上手くはないけど前言っていたRockmanサウンドを
うpしやす。G7使用。ギター暦一年ほどの夏厨ですけども一応
ZOOMユーザーです。
いろいろ情報ヨロシクおねがいしますね^^
http://uploader.4mak.net/log/069.mp3
513ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:23:50 ID:XJmpAElB
感想thx
デジタル臭いってか、原曲が思いっきりデジタル臭ぷんぷんダシね〜そこがいいんだけど。
要は使い分けってことで。
514ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:45:27 ID:vDTEMjEH
>>512
そっち?!ゲームの方じゃなかったのかよ!
515ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:46:39 ID:HL7KgwPg
>>512
音がゴミ以下。
516ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:46:43 ID:dSziq0uJ
707IIでno future
ギターはTokai LS100 PUはダンカン59
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7108.mp3
517ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:55:36 ID:MgM45zdf
>>512
歪ませすぎなのは言うまでもないが、ギター自体は何つかってるんだい
なんか音程が不安定な感じがするんだけど
518ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 14:59:11 ID:DqU2g6ns
>>514
そっちか・・!きざいのRockマンですよ。。
>>515
ごみ以下かぁ〜。厳しい言葉謙虚に受け止めて出直してきます!
ありがとうございました。
519ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 15:00:33 ID:DqU2g6ns
>>517
初心者はGIOアイバときいたのでそれつかってますよ。。
520ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 15:35:57 ID:HL7KgwPg
>>518
音作りに必要な耳ができていない。
もっと練習して2年もたてばマシになってくると思う。
少なくとも機材にどうこう言えるレベルではないね。
521G1:2006/08/20(日) 18:26:38 ID:bQa8JtIP
オレの好きなメタルじゃないかもだけど音はラットにGAIN30 COMP5 CE3 EQ LO7 MID5 HIGH13
アンプはC0辺り。箱鳴りっぽくして
メガティストーションの音が好きだからそれっぽいの作ってます。メタルゾーンは最悪でしょ。典型的過ぎてさ。
522ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 18:35:16 ID:JuqD3+bg
最悪な物がそのジャンルの中での典型になれるのか。
523ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 18:56:06 ID:wzbGdd5A
>>522
もちつけ。最近の若い子はちょっと気に入らないことがあっても「最悪」って表現するのがデフォなんだよ。
「あまり好きじゃないけど」くらいに脳内変換汁。
524ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 18:57:12 ID:VnoxUGDn
>>521
そこまで言うなら、さぞいい音を出してるんだろうね。
うpしてよ。
525ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 19:03:57 ID:JuqD3+bg
>>523
ありがと。脳冷ましてくる。
526ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 19:36:47 ID:aBB9OiBY
>>520
ニール・ヤングに言ってやれよw
527ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 19:49:21 ID:cQ7unBz6 BE:218925072-2BP(889)
>>523
一番最悪っていうのもそうだよな
最悪の格が下がって来ちまってる
528ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:06:31 ID:bQa8JtIP
いや、ゴメン。MT2好きな人には不愉快だよね。同じくらいMDも否定的な意見多いし。
MT2は5、6弦辺りの音が独特でアレが好きになれるかどうかかな・・・?
オレあの音だったらズームオリジナルのメタルサウンドの方が好きだよ。
529ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:41:43 ID:XJmpAElB
連投スマソ。514に触発されて、G1でロックマンサウンド録って見ました。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7119.mp3
530ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 20:59:13 ID:Bq7FwMYY
>>528
だからうpしろって。
531ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:04:25 ID:bQa8JtIP
設定うpってるしうpする意味ねーじゃん。それに環境がPC直付けしかできんし。
532ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:04:59 ID:bQa8JtIP
>設定うpってるし
コレ間違い。
533ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:05:52 ID:vDTEMjEH
>>529
GJ!
ZOOMスレでうpされてた中で一番うまいや。
534ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:08:39 ID:bQa8JtIP
てか上手い奴出るたびにこの中で一番上手い奴が更新されていくのなwww
535ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:13:51 ID:Bq7FwMYY
>>531
PC直付けでいいじゃん。
メタゾネを最低と言えるだけの音をはやくうpしてくれ。
536ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:18:10 ID:HWTO1stj
>497
あ〜
漏れもVAMS好きだな
音サンプルなんだろうけど曲ぽいちゃんと弾いたのキボンヌ
537ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:24:12 ID:bQa8JtIP
>>535
じゃあお前のアソコうpしろよ。ソレ見たらうpするよ。
メモ付きで頼む。
538ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:29:04 ID:Bq7FwMYY
>>537
メタゾネ批判できるほど腕がないなら素直にそう言えばいいじゃん。
なに関係ないこと要求して誤魔化そうとしてるの?
539ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:31:26 ID:mrCaPVj0
まったくだな
論より証拠だ
540ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:32:29 ID:bQa8JtIP
んなもん好きか嫌いかどっちか一つっだってーの。
541ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:35:33 ID:vDTEMjEH
みんなもちつけ。釣られるな。
542ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:36:10 ID:Bq7FwMYY
>>540
自分がしょぼい音しか出せないからって機材のせいにするなよ。
好きか嫌い以前に機材の性能を理解してないことが問題なんだよ。
扱いきれる腕がないのに機材を分かった気になるなっての。
543ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:39:31 ID:bQa8JtIP
プッ!どんなに頑張ってもメタゾネで満足な音なんか出せる奴誰一人いねーだろ。
メタラーでメインに使ってて売れてるアーティストなんて聞いた事ねーよ。
何あのまとまった音wwwwwwwwwwwwwwww
544ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:40:34 ID:4tFHpgtn
>>542
怒りすぎじゃね?落ち着け。
>>540
自分の好みの音じゃないからって最低とか、そういう表現は止めな。
その音をいいと思う人は、いっぱいいるんだから、自分の価値観で安易な発言は控えようね。

545ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:42:56 ID:Bq7FwMYY
>>543
なんだやっぱりヘタクソが調子にのって機材を語ってただけか。
情けねーな。機材を語る前に腕を磨けよ。
546ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:47:01 ID:bQa8JtIP
ハハハ。じゃぁ逆にお前がメタゾネで最高な音うpしてくれよ。
それくらい出きるんだろ?
547ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:48:51 ID:vDTEMjEH
みなさん、以後スルーでよろしくお願いします。
548ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:49:24 ID:4tFHpgtn
>>546
だから、くだらねぇ事ばっか書き込むな。
いい加減ウザイだけ。
549ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:49:56 ID:Bq7FwMYY
>>546
残念だな、オレは今はメタゾネ使いじゃないんだよ。
550ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:52:06 ID:6bx6UaiN
これがZOOMクオリティー
551ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 21:56:28 ID:k6iuHr71
メタルゾーンは好きだけど
G2のMT2の音はひどいと思う。
552ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:14:26 ID:UF1JFpAM
流れを変えるべくG9で作った音をうp!
ttp://www.fileup.org/fup101937.mp3.html
553sage:2006/08/20(日) 22:17:12 ID:/D87KQrg
みんなの嫌われ者 G2のメタゾネ
G2ではこれで限界

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7124.mp3
554ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:22:01 ID:XJmpAElB
>>553
Metal Zone Made in Hell!
555ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:26:14 ID:vDTEMjEH
>>553
GJ。メタゾネでここまでできたのか。ちょっとメタゾネ見直した。
556ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:43:19 ID:Bq7FwMYY
>>546
メタゾネじゃないがうpしたぞ。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7126.mp3

正直言ってそれほどうまくないが、お前は当然これ以上だろ?
さぁうpしてくれ。
(ちなみにZoomじゃないからスレ違いかも、スマン。)
557ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:47:29 ID:k6iuHr71
>>555
まてまて、G2のMT2シミュでのプレイだろ。
558ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:50:32 ID:HEFI8v6Z
>>552
流れの変え方がなんで鳥の歌なんだよwwww

でも音は尺八??みたいな不思議な感じが(・∀・)イイ!!
559ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:51:41 ID:k6iuHr71
>>556
お前ちょっと恥ずかしいから冷静になれ。
560ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 22:58:56 ID:Bq7FwMYY
>>559
いや冷静だよ。
561ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 23:00:26 ID:Hx5jL1/l
ID:Bq7FwMYY
562ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 13:45:55 ID:/q17PyC1 BE:187650634-2BP(900)
>>561
反論くらいしとけ
563ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 18:14:35 ID:Jv8zuznd
ところで聞く所によると、G7G9にはZZtopのモデリングパッチがあるそうだが
どなたか聴かせてはくれぬかね
564ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 18:40:33 ID:cdlRj8ko
G2,1uについてですが、ペダルを踏む事でコーラス→クリーンなどに変化させることはできるのでしょうか?
565ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 18:42:14 ID:T+d46S1f
可能
566ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 18:44:14 ID:43/K6Pzp
zoomスレは子供がおおいな
567ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 18:45:27 ID:bdXahDF0
>>566
大人が多いのはどこのスレなの?
568ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 21:23:42 ID:n8Na8gSV
>>566 おまえもな
569ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 21:28:25 ID:v7+Cxczp
>>566
って43だよな。
加齢臭が漂ってるもの。
570ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 21:30:27 ID:bJXqxx6J
年齢層が低いのは否めない
571ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 21:34:32 ID:rIbk2+Uh
まぁ、中高生御用達ブランドだしな
572ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:02:05 ID:oiYJX5Nt
>>566、571
そこに書き込んでるお前らも餓鬼。
ちなみにオレは十代だからいい。
573ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:07:24 ID:Jzc6v/zZ
>>572
ゆとり世代氏ね
574ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:09:37 ID:oiYJX5Nt
>>573
会話になってないぞwすぐ氏ねだなんてお前もゆとり世代。。
575ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:33:50 ID:9yKZuR0W
まず豚切りスマソ。
アジカンのような歪み系の音はどう作ればおk?
マルチエフェクターは無知でどこを参考にすれば良いかわからない…orz
教えてエロい人!!
576ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:37:45 ID:9cv4m7bx
あやまるくらいなら初めから書き込むな
577ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:44:05 ID:521RHUN1
>>575
曲を聴く
雑誌の機材公開を参考にする
BOSSやZOOMのHPのサンプルも参考にする
自分で作る

のループ
すぐ聞くな!努力しろ
578ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 22:51:01 ID:Q8EQQDJ+
だいたいどの機種かも言ってないし
本当やる気あるのかと問いたくなるな
まずはアジカンスレで勉強だな
579ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 23:49:00 ID:Z2+JOw58
アジカンの歪みって…
単純かつこれといった特徴もな歪みに聞こえるが
質問する程の事なのか?
人に聞けば最良の回答が得られるとでも思っているのだろうか
580ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 23:52:46 ID:WYlCZFvD
マルチ買おうと思うんですが何かオススメはありますか?
581ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 23:57:04 ID:yENLaQIu
あるよ。
582ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 00:11:52 ID:nxtOvW1K
GT-8
583ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 00:25:09 ID:hqVzocDQ
誰かG9のBrian Mayプリセットを弾いてうpしてくれ。
たのむ。
584ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 01:19:23 ID:a8TE9EJP
>>576-579
スマソ…OTL。
努力してんだけど、聞くあてがなかったから。
頑張ってみる。スレ汚しスマソ。。。
585ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 02:15:35 ID:pUu/AjN3
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7169.mp3

OD-20を衝動買いしてしまった。
歪はOD-20のBD-2のモデリングで
キャビシミュ部分はB2でいろいろと作ってみました。

あれだ。OD-20もラインで使おうと思うとG2並にシャリシャリする。
だから不人気なんだな。けど、JC-120だと結構良い感じ。

B2ではそういうクリーンなアンプ+空気感を目指してます。
586ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 02:34:23 ID:+t0uPBRH
>>585
しょぼい。
587ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 04:33:13 ID:On1CFaE1
>>585
Gシリーズよりいいと思うぞ
BOSS
588ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 04:35:02 ID:On1CFaE1
途中で送信しちまったorz
はどんな歪みでも妙なフラット感があるが音質は良い
589ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 11:57:35 ID:TkbGUc4A
うーんあんま良い音じゃないね
590ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 14:48:06 ID:GIasrZxp
なんつーか入門ギターセットについてくるトランジスタアンプのオーバードライブって感じ
アレが悪いかどうかは別にしてね
591ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 16:19:08 ID:kJmZcNIh
OD20は歪系しか無いから空間系プラスすればかなり良くなるんだろうね。
その音だったらG1で作った音の方がセンスは良い (あくまで個人観
592ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 17:15:38 ID:yKzIWC45
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7193.mp3

g2.1uで録りました
ファズの音が気に入ってます。ヘタクソなのは重々承知なのでご勘弁を
593ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 17:22:02 ID:ItHde8an
なんかやっぱデジタルなんだなあと思う
594ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 17:30:32 ID:yKzIWC45
これEMGだから余計にそう感じるかもしれませんね・・・
595ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 17:47:32 ID:ItHde8an
でもいままでうpされてきた中では一番参考になった
>>594サンクス
596ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 17:50:33 ID:ok6H2Qpn
おいおい

だから強制ID・・・
597ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 17:54:10 ID:ok6H2Qpn
誤爆orz
598ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 18:10:03 ID:/LthPL6u
お前ら下手くそなんだから、何使っても同じだよ
599ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 18:16:01 ID:40WgTXgW
>>598
わかった、わかった。
600ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 18:22:10 ID:ItHde8an
>>598
この板の住人全員に言える事だから
その言葉は禁止
601ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 20:21:15 ID:LAPrBA/G
G2.1u今日買ってきたんで記念うp
音出したばかりだからほとんどイジってないけど
メサブギのプリセットのゲインを下げてみた
USBケーブルでPCに直接録音
ドラム鳴らして適当に弾いただけだし
マルチ使う意味ないくらいに地味な音で、あまり参考にはならないでしょうけど
ギターはストラトです。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7200.mp3
602ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 21:15:16 ID:ok6H2Qpn
単音だとさほど気にならないが
4,5,6弦辺りで和音弾くとやっぱり芯のない変な音
もっとジャキっとした音出ないの?
603ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 21:17:08 ID:rdktLaoP
>>602
そこがzoomクウォリティーですよ
604ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 21:39:33 ID:navd7qd2
>>601
オール・ライト・ナウかよw ワロタ
605ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:34:34 ID:Lz1Up1px
FREEカコイイ!
606ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:55:45 ID:67nB+CnQ
>>601,602
ゲイン0-20位までさげて、ブースター4位のトレブルな感じでおいてみたらどうだろう。
低音の分離がすこしよくなるト思うけど。

607606:2006/08/22(火) 23:59:39 ID:67nB+CnQ
というか、USB接続でも結構いい線いってると思うが>>601
キャビはいってるのかな?
是非>>606のやつでも聞いてみたいわけです。
608ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 13:40:58 ID:RnCCeAIG
昨日の>>601です。
>>607さんが教えてくれたキャビネットを入れてみました。
変わったような変わらない様な・・
ギターのボリューム最初は5で途中からフルに上げてます。
一応ギター側のボリュームには反応してくれるようです。
プリセットはA6です。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7240.mp3

ついでにアコシュミをおまけで
これはプリセットA9でやはり何もイジっておりません。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7241.mp3

まだまだ使いこなすまでには慣れと修行が必要かと
では
609ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 13:45:51 ID:RnCCeAIG

間違えて前回と同じのをうpしてしまいました。
こちらでした↓すいません。A6プリセットです。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7242.mp3
610ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 13:48:46 ID:dC20y7C1
ギターボリュームへの反応もドライブによって結構違うね
悪名高いメタルゾーンはギターがわで絞ると酷いw
611ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 15:47:36 ID:LUpkhr3d
G7使ってるんだけど、なんかパソコンとUSB接続して音を鳴らすとき、凄く音が小さくなった。急に。
G7側のoutputツマミの問題ではないっぽい。ギターの音は普通に大きく出てるんだけどね・・・。

おそらくパソコン側の問題だろうなぁ・・・。同じ症状の人いる?
612ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 15:54:54 ID:1gp/Gsko
録音の設定でステレオにしろ
613ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 16:14:14 ID:LUpkhr3d
USB Audio CODECでは録音云々の設定はできないよ。
ってかパソコンで再生した音をG7で聴く場合について。
614ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:16:06 ID:tFAcjThl
素のG2のメタゾネは酷い音だけど、ブースターで1の帯域を
ブーストさせるとそれほど酷くないかもしれない

bossのサンプル>G2のメタゾネ
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7263.mp3
615ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:54:58 ID:jwu4Jjnl
最初のコピー以外微妙だな。
616ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 23:03:24 ID:moerh246
なんかG2ゴポゴポいうね。
でも同じ条件かな?bossのはアンプっぽいけどG2はラインぽい。
この辺りの差だけのような肝するが
617ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 23:56:48 ID:HL7d9tpR
>>614
何故か聴けない(´・ω・`)
618ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 00:03:31 ID:iOvAL22+
>>614
それラインで録った?音いいね。良ければセッティングキボン。
619ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:24:00 ID:6wpvbnjv
なんかさ、G7使ってるんだけど、ヘッドフォンで聞いてる時は付きぬけるようないい音が
するんだよね。

でも、出力30W以下の小さいアンプに繋ぐとなんだかなあ・・・って音になるわけよ。マーシャルアンプでも。
耳にキンキンくるイタイ音。それでアンプ本体の高音下げるとこもる。とにかくこもる。特にクリーンとか空間系。
アンプがそう言うの苦手なのかもしれないけど。G7のEQ弄れば解決するかもしれんけどさ。

まあ、チラシの裏だが、同じような経験した奴いる?
620ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 03:29:13 ID:M/o28eKt
所詮ZOOMだからさ
一体何を期待してるんだ
621ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 04:00:06 ID:P7MLAedX
実際に音を鳴らす環境で音作りしない方がどうかしてる。
622ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 05:01:08 ID:t4XNX1Qe
急にフリーをコピーしたくなる衝動にかられた
623ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 10:20:34 ID:goaki0uw
>>619
キャビONでアンプに繋いでるのか?
それじゃあ効果音しか出ないぞ。
624ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 10:21:10 ID:T05ynxDb
>>620-621

納得。でもまあ、お気に入りの愛機なんで末永く使っていきます
625ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 10:24:29 ID:T05ynxDb
スマソ打ってるウチにレスあったね

>>623

勿論オフ。今日またじっくり音作ってみます。
626ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 21:31:46 ID:gvhClDKx
キャビOFFのジージーした音の方がまだマシなんだ。
G7ってそんなに音が変なの?
627ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:01:47 ID:Rc8o3njv
今日505からG2に買い換えたが、使い方が全くわからん
やっぱ複雑になるもんなんだな
628ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:38:20 ID:Rc8o3njv
あれ、もしかしてPOD買った方がよかったかな
POD2万したけどなんかオーラに惹かれて…結局G2にしたんだけど
629ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:43:44 ID:EUdMhN9v
>>628
大丈夫、G2弄り倒してからまたPODもかって使い分ければ
630ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:52:29 ID:4GBlbQ4K
それ、良いかも(笑)
631ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:53:15 ID:cvYqJ52z
G2なんて買わずに貯金してPODxt買えば幸せになれたのに・・・・・・・
632ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:55:08 ID:w5jWhq+T
オラにG2の録音向きのメタルのパラメータを教えて下さい。
ハム
633ドレミファ名無シド:2006/08/25(金) 23:56:32 ID:Ngw6+sky
G1買えばいいのに
634ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:06:53 ID:0Eu6EkRU
>>632
すまんG7しかもってない
635ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:06:54 ID:R/vV4et/
>>629
ありがと
嫌になって家を飛び出してしまったよ
明日いじってみる
636ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:09:14 ID:0Eu6EkRU
ああ、てか619だけど、ギターアンプの高音0にしたら良くなりました。結構いい音なってます。

買ってよかったと思ってる。
637ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 00:23:19 ID:Diq4gM2s
逆じゃね?アンプ鳴りだと篭らない?
638ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 02:19:53 ID:ZgScF51Y
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7335.mp3

ライン録音でそこそこアンプっぽく聴こえるパッチを作ろうと
してるんだけどまだまだ甘い?
639ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 07:08:39 ID:H8bYpLxQ
悪しきラインの最たるものだよ それじゃ
もうちょとがむばろう
640ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 08:32:09 ID:mgHldTcp
演奏が音を語る以前のレベルだと思う
641ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 09:06:07 ID:7b+xU1fR
昔流行ったビートロック系の音です。
G9.2ttのライン録音で歪みはDiezel Crunch使ってます。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7340.mp3
642ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 09:59:29 ID:Diq4gM2s
>>638
まぁ、アンプっぽくってのは悪くないけど、俺はその音自体はあまり好きじゃないな。
>>641もアンプ鳴りっぽいね。
643ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 15:38:51 ID:R/vV4et/
昨日G2買ったばかりの者だけど、エクストリームディストーションの音色いじってたらいきなりG2がフリーズして、電源切ったんだけどそしたら起動しなくなった。
電源ONにすると、ディスプレイの右下に小さなドットが点滅するだけ。

これはバグなのかな?
暑さにやられたのかな?
644ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 15:43:26 ID:1r2vjpUl
シラネ。
漏れの2.1uは元気でつが。
雨で端子部とかベチャベチャに濡れても平気だった。
645ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:00:29 ID:R/vV4et/
PODがいいとか言ったから怒ったのかな
女の子だったのかお前…
646ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:12:45 ID:Diq4gM2s
多分そのG2を弄りすぎたんだ。そうすぐ押し倒さずにじっくり行けよ。
まだ始まったばかりだろ?
647ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 16:18:29 ID:1r2vjpUl
買ったばかりでEDばっかいじる=処女相手に前戯なしでアナル中出し→強制的にちんぽを口に入れ掃除させる

つまり>>643は鬼畜w
648ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 18:41:06 ID:uwXHk3nT
>>643
zoom以外のACアダプター使った?
649ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:12:45 ID:R/vV4et/
お前ら待て俺は紳士なコンビニ店員だぞ

>>648
それだ
でも505は普通に動いたんだがな…ZOOMのやつ使ってみる
650ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:14:07 ID:sNk3JelN
一度電源がらみで不調出たら不可逆的な故障と言う線も濃厚。
651ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:24:37 ID:R/vV4et/
うんともすんとも言いません
なにこの女
652ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:29:16 ID:sNk3JelN
オマイのせいだ。10000%ぐらい。
653ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:30:07 ID:sNk3JelN
さ。指定外ACアダプタを使った場合、当然保証は効かないので自腹で修理にGO!
654ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:34:18 ID:R/vV4et/
そういや505のアダプタもこのアダプタも、店員が「付けときますよー」って言って付けてくれたアダプタなんだが
これはなに、「別れさせ屋」にやられたの?
655ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:36:09 ID:sNk3JelN
なにそれ。純正品じゃないの?ラベルにメーカー名なんて書いてある?
もし非純正品だとしたら店員もひどい罠を…。
656ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:37:33 ID:1r2vjpUl
店員はNTR派なのかも。
657ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 22:47:23 ID:R/vV4et/
あ、両方ZOOMって書いてた

電池入れても動かん
ALL初期化だけはできる

G2「なかったことにしよ?」
658番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 23:31:05 ID:Jzbkde7O
>>657
定格電流確認した?
659ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 23:32:02 ID:sNk3JelN
つかメーカーでちゃんと対応してると謳われてるもんじゃなきゃ
同じコトだぞ。ちゃんと確認した?
660ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 23:39:54 ID:R/vV4et/
(´・ω・`)
661ドレミファ名無シド:2006/08/26(土) 23:46:34 ID:Diq4gM2s
今更仲直りなんて無理だから。違う男に売れ
662ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:09:15 ID:god4HKwE
俺には……できない

手放せないよ…
663ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:12:26 ID:PYLd9E9F
オレも悩まされた経験ある。一糸まとわず肌と肌を触れ合わせて慰めあおう。
きっと僕と君なら慰めあえるよ。
664ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 00:18:18 ID:god4HKwE
>>663
キモイ
665ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 09:49:07 ID:xRq0STs6
>>664
お前もな。一々しゃしゃんナ
666ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 13:47:50 ID:god4HKwE
>>665
恥ずかしいヤツ…
667ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 14:48:26 ID:SZHcF9dx
IDは神なのにな・・・
668ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 15:24:26 ID:bTV1HwMj
G2ってさ、電源をon/offしてもプチってノイズ入らないよね。
これってどういう仕組みなんだろうか?
669ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 17:29:08 ID:TxYC7D0R
>>668
保護回路で少しの時間待機させてるんじゃない?

使ったことがあるUSBオーディオインターフェースでの話だけど
M-Audio DUOはオンの時バチッてなるしオフはピギャギャーってなる
エディロールのUA-5は保護回路が入ってるらしくそうならない

スレ違いか orz
670ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 18:26:52 ID:2tprxFZ7
電源投入の順番を守る会会長の俺が来ましたよ
671ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 19:43:54 ID:c7ePbNRA
来なくていいよ
672ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 00:28:32 ID:RkJhbxcD
ズームスレは流れ速いなぁ
673ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:01:34 ID:rN64bnmO
変なのが多いからな
674ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:03:59 ID:SVGHlCN9
俺みたいな。
675ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 01:40:41 ID:3ZIOu1cL
俺も俺も!
676ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 02:27:05 ID:OnHmZWkO
変態だらけです><
677ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 02:46:50 ID:j0hbsCFK
変態エフェクトならお手のもの
678ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 03:32:46 ID:RGY6L/L2
ZOOM(笑)
679ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 11:46:00 ID:3nio7u5y
新製品について何か知っている者
680ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:00:49 ID:gcIDIVnx
次は505シリーズの新製品出るな。505Uがあちこちで安売りされてる状況見ればわかる。
そして505系統の上位機種も全て新しくなると。
681ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:08:22 ID:f44cLCYo
それがGシリーズじゃないんか?
682ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:11:06 ID:3nio7u5y
680を守ってあげたいと思った
683ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:14:23 ID:gcIDIVnx
Gシリーズと従来のシリーズは別路線だよきっと
684ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:14:50 ID:f44cLCYo
へぇ。なんでそう思った?
685ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:19:29 ID:3nio7u5y
684に傾きつつある
686ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 12:20:06 ID:gcIDIVnx
だってGは旬が過ぎればすぐ飽きそうだから。
実際はBOSSやLine6あたりを手本にするから競合相手が出した後出るし。
687ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 15:33:10 ID:ASvlNy1t
G1はどう??
688ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 15:43:02 ID:f44cLCYo
ああ、黒いよ。
689ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 15:49:53 ID:k93+Wb0n
黒くねぇし
690ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 15:50:55 ID:f44cLCYo
じゃ赤く光るよ。
691ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 16:35:18 ID:PwTbbiqH
FIRE-36を買った
G2.1uも買った

久々に実家に帰ったら
GM-200があった・・・

ZOOM最高ーーー!!!
692ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 18:31:50 ID:8M5fF3bo
そして、実家が火事で全焼…
693ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 18:49:00 ID:6Bgx4iv+
ギターで歪ませないならB2の方が空間系とか使いやすい?
694ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 21:03:58 ID:h/7DEYk3
G1注文した。2.1u持ってるけどついクリックしてしまった。
届いたらレポする・・・かもしれない。
695ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 23:10:59 ID:tvDVwsaR
B1がそろそろお店に並ぶ?
音屋では明日入荷みたいだけど。
696ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 01:51:59 ID:CCWIJNU2
707Uの事で質問なんですけど、ディストーションにコーラスをかけた音にペダルワウをつかうことはできますか?
697ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 01:52:34 ID:+KLJNZbv
>>693
空間系はほぼ同等。

EQはB2の方が使いやすい。
シェルビングとピーキングを切り替えられるのは大きいね。

ワウはG2の方がバリエーションがある。

G2にはダイナミクスに反応するモジュールがある。
B2にはシンセベース系のモジュールがある。

G2にはブースターがあり、B2にはリミッターがある。
どっちも音作りの要となる。
698ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 07:39:15 ID:iYQUYCMx
G7のアコースティックシミュうpしようかと思ったけど需要ない・・・かな?
699ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 07:59:48 ID:M5t8G14u
>>698
うp歓迎ー。
700ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 23:17:57 ID:J1TLpimi
G7.1ut買った。イヒヒヒヒ!
701ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 01:25:34 ID:uPMU12bg
>>700
あーあ やっちゃったね
702693:2006/08/30(水) 01:35:08 ID:7YdHhVop
>>697 ありがと
703ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 02:22:58 ID:0LqXsReJ
>>701
何でやっちゃったんだ?すげー音いいぜ!イヒヒヒ!
704ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 02:44:14 ID:XfvAekOq
何か弾け
705ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 17:34:49 ID:KnT0Il6K
すんません。
G2.1で、なんにも処理しないで、
ギターのラインアウトの音そのものを
Cubaseで録りたいんですが、できるものなんでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
706ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 17:50:22 ID:S/3xcS/Z
できる。マニュアル読め。
707ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 18:46:09 ID:KnT0Il6K
特にマニュアルには書いてないが、
要は、すべてのモジュールをオフにすればいいということでしょうか?
708ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 18:51:23 ID:6L7xJkN9
バイパスすればいい。
709ドレミファ名無シド:2006/08/30(水) 18:54:41 ID:KnT0Il6K
ありがとうございます。
今まで、BPはチューニングするときにしか使ってませんでした。
710ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 00:03:14 ID:9QG/Nb5n
ZOOMにしちゃあ高価な品がでるね。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/news/news142/index.php
711ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 00:05:30 ID:3FJOR26j
>>710
MTRスレではとっくに話出てるが。
712ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 00:07:11 ID:35Qz+Tbp
>>711
あ、そう?
PCで録ってるからMTRスレ覗かないもんでw
713ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 00:10:33 ID:3GXwGYQn
G2.1バイパスにすると妙に音こもらない?
714ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 01:00:54 ID:fOXQIfDp
>>710
対抗馬がR-09と考えると安いね。使ってみないとなんともいえないのはともかく。
715ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 08:47:41 ID:WTnY5Zeg
まるでスタンガン
716ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 11:54:52 ID:HN1Zivk9
アンプっぽいかな?
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7545.mp3
717ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 11:59:13 ID:doeRNTob
篭りすぎじゃね?
アンプっぽさを出すのはいいけど、いい音で出さなきゃ意味ないからね。
718ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 12:36:48 ID:CfzZG3Rh
G2.1 バイパスの音はこもってますね。
他のオーディオI/F直でモニタリングする場合と比べると明らか。
まぁ、値段相応なのかな。
719ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 14:22:44 ID:yTHSk2iJ
>>714
R-09もかなり下がってきてて
ほぼ同じ価格だよ。
720ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 16:23:38 ID:fOXQIfDp
>>719
え?そうなの?
R-09は37000円くらいだよね。
ZOOMのは実売で3万をきるくらいだと思ったけど。
721ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 16:46:57 ID:yTHSk2iJ
>>720
まあ、そうなると思う。
同じ価格だったら迷わずEDIROL買っちゃうもんね。
だからといって、
こういったモノって「価格差=性能差」みたいな印象ってあるから
売価設定も微妙なとこだね。

EDIROLキラーな機能はあるのかな?
722ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 16:53:03 ID:yTHSk2iJ
やっぱしマルチトラッキングかな。
あとCubase LE バンドルか。
723ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 17:15:30 ID:Bkt4p0Pl
なんだろう、G9買って半年経つけど
最初不満だらけだったのに、なんだかZOOMの音が快感になってきた。
724ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 19:00:58 ID:1Ur2s6eR
今日楽器屋行ったらB1売ってたよ。
何か見た目ちゃちぃなwww
725ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 19:15:55 ID:4iK2LMZR
心配すんな。音もちゃっちいからw
726ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 22:07:21 ID:3abwJ0HW
いやZOOMのクリーントーンはあなどれんよ。
727ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 23:18:54 ID:IRQLb79Z
G2と他社のマルチとコンパクトで3回同じ曲録ってみた。
コンパクト使うときも、ワウと空間系はG2だけどね。

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7572.mp3

ヘタなのはごめん。
歪みの話になると散々だがオレはけっこう好きだけどなぁ。
728ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 23:22:45 ID:doeRNTob
>>727
G2の歪みは独特だからすぐ分かるね。因みに歪みの種類は?あとキャビネット使ってるよね?
729ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 23:29:30 ID:X3TCTAKo
キャビネット使わないとPODでもGT8でもジャージャー言うだけじゃない?
730727:2006/08/31(木) 23:43:11 ID:IRQLb79Z
>>728
独特だねぇ。好みだよね、最後は。

G2のセッティング

イントロ
歪みはNCで Gain50 Tone3 Level80
EQがBass8 Mid6 Tre0
キャビon
ModがCHで Depth20 Rate36 Mix40
DelayがdlでTime5 Feedb10 Mix10
ReverbがSPでDekey4 Tone1 Mix20

とFF
Gain20 Tone10 Level70、EQがBass6 Mid6 Tre12
こんときはキャビオフ。
731727:2006/09/01(金) 00:00:01 ID:EX8nVMxk
順番忘れたw
KORG AX5G→G2→コンパクトね。
732ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 00:17:24 ID:RfrlYcAM
>>727
ここまで酷いサウンドと演奏でよくうpする気になったな。
733ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 00:29:11 ID:0qUYlnGQ
ごめん、>>727
↑こいつが得意にしてるいつもの口癖なんだよ。
許してやってくれよ。
734ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:00:47 ID:Uzn6HrSh
たしかに>>727はひどい。
バッキングの音はありえない。
735ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:31:45 ID:eEIsZi2F
>>727
音が酷いって言われてるけど、アンプ鳴りっぽくていい感じ。
ちょっと汚いかな。あと前半とか、ワウを使うとなんでもそれっぽくはなるね。
736ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:34:43 ID:Wxu5ALk/
少なくとも漏れよりはうまいな。自慢じゃないがワウなんて使えない。
ところでこれなんて曲?
737ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:47:42 ID:Uzn6HrSh
>>736
ワウ使えないってどれだけ初心者なんだ?
738ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:49:58 ID:7Lbw46Kw
> ところでこれなんて曲?

恋のミクル伝説
739ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:51:59 ID:S4Fs+7tw
そういえばまえにGod knowsうpしてたやついたな
740ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 01:53:19 ID:S4Fs+7tw
>>738
って全然ちがうじゃねえかwwww
741ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 02:20:02 ID:jgP8j6n1
オリジナルバンドを始めるので曲作りにMRS-1266を超久しぶりに引っ張り出した
使い方わかんねー・・・orz
鳥説見ながら適当に録ってみたのでうpしてみる
ギターは内蔵エフェクタで歪みはVAMS
バランス悪い、演奏適当は勘弁

http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7578.mp3
742ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 06:04:32 ID:Fxf+XFlA
上手いなぁ。プロなのに下手な人よりも数段レベル高いわ。
後は曲のセンスのみか。
743ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 09:22:25 ID:rPxkMGiM
3ヶ月前に買ったB2,1uのbankボタンが効かなくなった…。

既出ですか?
744ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 10:04:54 ID:eEIsZi2F
>>741
こういうノイズ系は大好物。
上手いけどちょっと音が薄いような。

>>742
日本語でおk。
745ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 16:32:48 ID:Csg1pfo9
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443911/724601/#770289

28,000円スタートですな。
746ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 20:25:14 ID:2DoWE7oO
>>741
ギターが引っ込んで聞こえるのはミックスなのかエフェクタのせいなのか
もったいない
どっちにしても上手すぎる・・orz
747ドレミファ名無シド:2006/09/01(金) 20:42:52 ID:jgP8j6n1
曲、演奏というかGFX-8もこんな音質なんじゃないかと思てうpしたんだけど
リフ、ソロとも思いつきの一発録りでベースは入ってない
ほめて頂いたのは素直に感謝
748ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 00:29:36 ID:ZE9E6k6b
G7.1で評判いいのはBGドライブだけど何故かビックマフモデリングがいい音に思えた俺はアレですね
749ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 02:13:03 ID:zgb/ejNK
結局音の良し悪しなんて人の好みじゃん?って思う俺はアレですね
750ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 04:16:19 ID:3/6KhE3O
>>748

モデリングとして出来がいいのかな?
それともそれとは関係無く気にいっているのかな?

過剰に効くTONEとか再現されてる?
751ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 09:29:22 ID:ZE9E6k6b
>>750
後者だね。再現度については本物弾いたことないからちょっとわからないなぁ
752ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 13:30:19 ID:YEXEZtBU
707Uかいました。
753ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 16:19:36 ID:SSYmSnQI
今更かよ!

まぁ頑張っていいパッチでも作ってくれ
754ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 16:49:50 ID:FWkSTIYv
今更ながらクランチと思われるものうp
ttp://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7632.mp3

G2でいつもはメタルっぽいのばっかり作ってるので
クランチってこれでイイの?って感じであげますた
755ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:24:05 ID:QQzgF1+I
>>754
いいね!GJ!
こういう音も大好き。
756ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 17:32:56 ID:0oucg38x
757ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 18:24:48 ID:IktPYA78
>>754
わがままジュリエット乙
758ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 18:57:02 ID:mXU3Evwn
>>757
違うだろwwwww
マリオネットだよ
759ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 20:09:05 ID:OaTatVRY
>>758
いや、ロンドンブーツだろ
760ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 20:17:41 ID:K11m+OAg
>>759
何言ってるんだよ。

黄色いバカンス だろ
761ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 01:14:32 ID:0c13CJnX
G7なんだけど、出力を+4に、レベルツマミ調整して余裕をもたせたら、微妙にいい感じだったよ。 ただ、歪みは少し落としたよ。
あと、ベルデンよりはジョージエルスみたいな音像がくっきりしてるやつの方がいい。ハイゲイン系使うやつは特に。
やってみほ
762ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 02:51:35 ID:4kuvurk8
>>727
ジミヘンのヴゥードゥーチャイルドだね。
煽ってる奴はこういう部分には突っ込まないんだね。

ファズフェイスのモデリングは結構微妙だね。
もともとファズのモデリングって難しいと思うけど
さらにピントがずれていてもはや独自の歪みといった感じすらする。

3番目のコンパクトってオリジナルのファズフェイス?
バッキング部分のサウンドは3番目が一番良いと思った。
演奏は一番目が良いね。
763ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 03:40:01 ID:7g9+kqzu
うわっ・・・。
764ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 06:48:59 ID:xwBCYAFG
んなの誰でも知ってるっちゅーねん
765ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 09:40:55 ID:96nykxEq
G7.1utの真空管をハイゲインなタイプに替えようかと思うんだけど
自分で交換した人っている?簡単かな?
766ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 10:44:06 ID:z/wwjtyL
>>765
俺はやった事ないけど何が目的で換えようと思ったの?プリ管じゃない事はご存知ですよね?
767765:2006/09/03(日) 10:53:12 ID:MDQ250Yi
単に音のキャラクターが変わるんじゃないかと思ったんだけど…
768ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 11:58:29 ID:Ns6OjGzg
>>762
ほらほら、みんなが分かり切ってることをいまさら言って
調子に乗ってる奴がいるよ。かわいいねー。

かわいいねぇー。
769761:2006/09/03(日) 12:50:50 ID:0c13CJnX
可愛いねぇ〜〜
ってオレがたたかれてるの?762が叩かれてるの?
770ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 12:57:26 ID:i0yEPKpv
ZOOMはANGRAの人たちが良く使ってるよ。
771ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 13:24:41 ID:F2Tzex1H
>>770
昔メロスピ厨だったとき(まぁ今でも好きは好きだが)よく聞いたな〜<ANGRA
しかしおそらくレコーディングとライブでは使ってない悪寒・・。
普段の練習とかデモの段階では使ってそうだけど。
772ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 15:52:03 ID:XUSsGFk+
>普段の練習とかデモの段階では使ってそうだけど。

それこそがZOOMの正しい使いかただし、かつZOOMが一番威力発揮するトコだと個人的に思う。
773ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 15:54:30 ID:bNNjGesj
B1買った人います?
いたら感想をお願いします。
774ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 16:23:22 ID:/juJCnyq
最近エレキを弾かなくなって、ウクレレばかり。
G2.1uをエレキギターじゃなくて、エレキウクレレで使ってみたら結構良い感じ。
早いところ、A1、出てこないかなぁ。
775ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 18:19:39 ID:0zuQCz/7
>>774
ウクレレって歪ませたらどんな音になるの?
776ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 19:00:26 ID:F2Tzex1H
漏れも気になるな。2.1uならUSB経由でPCに取り込むの楽だし、
簡単なコード弾きでいいからうpってくれると有り難いかなぁ。
・・・・・ワガママを言わせて貰うとED使ってライトハンド駆使してジェイク島袋級に演って欲しいけどw
777ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 22:08:07 ID:oMMESWbl
2.1uのこと載ってたよ。
http://tribal-r-records.seesaa.net/
778727:2006/09/04(月) 05:12:42 ID:r+L9yCvM
おぉ、やっぱ下手だと叩かれるなぁ。
家でチマチマ弾く程度の趣味だけど、ちょっと参加したかったんだよ!イジメないで!!w

>>762
コンパクトは自作のFuzz。回路はFFのコピー。シリコンだけど。

まぁエフェクター作る暇あるなら練習せんとイカンよねw
ファズだから雰囲気出したくてつい歪ませすぎちゃうのも素人丸出し、と。勉強になりました。
779ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 05:55:39 ID:PrTLdqjL
>>778
今さっきギタマガ読んでて良い練習法載ってた。
手軽に録音再生できるIC、テープレコーダ用意して逐一自分の音を録音し聴いて
納得の行く音だったらマスター。変だと修行が足りない証拠だと。
780ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 19:46:37 ID:fYTAszoC
まだライブとかはやらないんですけど、スタジオ練習やガレージでの練習
に使えるマルチを探してます
そこでGFX、G2.1、G7.1のどれかに決めようと思ってるんですけど、
スペック見てもサッパリわかりません
最低でも3つのプリセットを演奏中に素早くチェンジしたいです
欲を言えば音質も高い物がいいです
アンプやエフェクターはどれも十分な数が入っていると思うので、
パッチチェンジで不自由が無く使いやすいものを教えて欲しいです
781ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 21:19:14 ID:t2Zknso1
780 値段でいくと、G7だな。オレ、家では707Uで納得。ライブ用にGT-8買う
782ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:49:52 ID:ZBOQRXOk
>>775
いや、歪ませないで、「AC」使った。ピエゾなので、よけいにアコっぽくしたかったの。
で、ステレオコーラスと、ルームリバーブ。

ちなみに、歪ませても、サスティーン無いんで、ガチャって音でオシマイ(^^;)
783ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 22:51:14 ID:DfvQ6DOL BE:632952858-2BP(222)
>>782
やっぱりアコースティック楽器って歪ませるのに向かないのか
常々思ってたんだよな、歪ませたらどうなるのかなって
784ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:19:13 ID:FviwVigr
>>783 ニルヴァーナのアンプラグドってアコギ歪ませてなかったっけ?
785ドレミファ名無シド:2006/09/04(月) 23:55:09 ID:I/Dfe6o/
知らないけど、それはアンプラグドなのだろうか。
アコギを弾いていれば全てアンプラグド??アンプに繋いでいないエレキギターをかき鳴らすのはアンプラグドでない?謎だ。
しかし、くだらない。
786ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:37:47 ID:I/YwF3jD
やってたと思う。
BOSSのコンパクトつないで。
787ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 00:50:27 ID:gVPVWOIO
ウクレレじゃないですけどクラギでG9です。
ttp://read.kir.jp/file/read57800.mp3
788ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 01:07:06 ID:OhsZT2bN
>>787
なんか和みました。
789ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 06:12:55 ID:PA6d606B
>>787
どこぞの楽器屋で試奏してる厨房っぽい
下手だから恥ずかしそうに弾いてる姿が目に浮かんだ
790ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 12:41:05 ID:1lLhL5Ro
>>787

クラギの素音も入れて欲しかった。
こんな音がこれになりました、みたいな
791ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 16:02:41 ID:ClqmdclU
G2でアンプ(30w)の音とラインの音を同時にとってみました。
http://www.yonosuke.net/u/6c/6c-7760.mp3
792ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 19:57:31 ID:MrRLxsg/

この土壇場でGシリーズキャビシミュ優秀説が浮上しました
793ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 20:08:30 ID:qoFB5cdg
それはない
794ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 21:20:28 ID:6AnXFUep
>>791
先がG2?少しこもり気味だけどEQで解決出来そうな感じ、G2で微調整は難しいかもしれないけど。
後半は少しローがないよね。どっちにしても悪くはないと思うな。
795ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 23:13:33 ID:bK7T2LaD
2択です。
結局Gシリーズは・・・
@革新的音質
A大したこたぁない
どっち?
796ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 23:30:17 ID:DutPFEhi
A
797ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 23:34:55 ID:qoFB5cdg
クセが強いので好み
一般的な感覚でいい音の部類には入らない
798ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 06:40:47 ID:T+OITfMb
2択だって言ったハナからBを選ぶDQN乙

俺はA
799ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 08:39:45 ID:iuaJ9unX
@
G7.1ut最高。イヒヒヒヒヒ
800ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 13:34:05 ID:rxioPji8
何でもDQNつけりゃいいと思ってるアフォ乙

漏れはCG1以上は金の無駄
801ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 13:39:44 ID:YHxGYVRk
何でもアフォと言えばいいと勘違いしてる低脳乙。

A。
802ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 13:49:28 ID:rxioPji8
あらら
低脳に低脳て言われちゃったよ
803ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 15:40:23 ID:Uhk7WRX5
1
従来のものに比べたら確かに革新的ではある。
804ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 17:46:40 ID:AH64XeVt
>>800
G1以上ってG1も含まれることをわかって言ってるんだろうな?w
805ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 18:01:30 ID:JKBA25je
乞食は相手にすんな
806ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 21:36:06 ID:rxioPji8
>>804
おお
そうかw

じゃG2以上
807ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:10:37 ID:AGzq/O/r
^^
808ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:40:12 ID:revWpB8j
さすがzoomスレ
809ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 22:52:39 ID:wox9KaFz
相変わらずレベル低い厨房スレですな
革新の意味、はき違えてねーか
810ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 01:10:11 ID:KmQnFhHL
なんでこんな廉価マルチごときでそんなに熱いの
811791:2006/09/07(木) 01:49:11 ID:T18mWaYU
前半がG2直で後半がアンプを通してSM58でマイク録りした音。

794の指摘は鋭い。スピーカにベタ付けでは無く
若干オフ気味に録音してる。58は離すと低域が減るからね。

録音するとそんなに変わらなく聞えるかもしれないけど
弾いていて気持ち良いのは断然アンプの音。
サウンドボード付属のマイクプリで録音しちゃったけど
外部プリ使えばもっといい音で録音出来ることは分かっている。
マイクも57かコンデンサの方がいいだろうな。
812ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 08:05:26 ID:NqrwvMEt
G1とG2の大きな違いはイコライザーが3かと5かってとこか?
まぁ、細かい違いは他にもあるだろうけどさ。
HPではG2はスタジオとライブに使い分けが出来る、ってのがアピールされてたが・・・。

ってことは当面ライブなどやる予定の無いまだまだ要練習の香具師には、
コストパフォーマンスも含めてこれで十分、ってG1の大きな存在理由、と解釈していいのか?

価格面だけで考えると、5000円代は相当魅力的。
G1もG2も価格はどちらもあまり変わらないっていう金に余裕のある奴はいいとして、
限られた小遣いで工面しようとする工房や家庭持ちリーマン向けか。

813ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 08:26:22 ID:WBdomUVT
>>811
おお、当りだ!
トーンで判断するとどっちがどっちか判らないので、中域の感じで判断しました。
どちらも中域に寄った感じは有る物の、後半の方が少し広がり(リバーブ程の事ではなく)の様な馴染みというか
を感じたので後半がマイク録音かなと。
オケと混ぜるならこの位ローがない方がベースとぶつからずに良いかも。
でも、弾きやすいというのは重要だなぁ。
814ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 08:43:45 ID:O0QuGGs3
>>812
G2はライブやる人向けだね
パッチチェンジにラグがないのはでかい
815ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 10:15:53 ID:0jBDGZIs
Zoom3030が押入れから出てきたのでちょっとした実験をしてみた。

前半は3030でそのままライン録りしたやつ、
後半はそのデータにFreeAmp2のキャビシミュをかけてEQで調整したヤツ。

http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7837.mp3

キャビシミュをかけると3030でも実用的な音になった感じ。
どうやらZOOM特有の安っぽさはキャビシミュの質の悪さによるみたいね。
816ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 19:06:25 ID:uK38tobf
GFX1が6000円で売ってたんですけどこれは買いでしょうか?
それともG1、G2のいずれかを買ったほうがいいでしょうか?
817ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 20:26:54 ID:IFWa6Mjh
自分次第
818ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:10:24 ID:KmQnFhHL
>>815
歪みはいかにもzoom
質感は後半GFXとかVAMS使ってる機種に近い
819ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:34:02 ID:uK38tobf
>>817
主観的いいので皆さんのお勧めを教えて頂きたいのですが
820ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:43:49 ID:8jap+2xN
>>815
オッサン乙
821ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 21:45:18 ID:KmQnFhHL
>>819
そのクラスなら一番安く買えるやつ
822ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:43:35 ID:tSYQXRkx
>>819
ある程度経験すると絶対買わない製品。
だけどそれは経験者の話であって、まだよくわからない人なんかだと
買いだと思う。

いきなりG9とか行くよりはアウトレット品で5千円で買えるのだから
勉強代には十分良すぎる。それにどう価格帯のKORGマルチなんかより
十分使い勝手も良い。
823ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:49:57 ID:uK38tobf
>>821>>822
ご丁寧なレスありがとうございます
ではGFX1買ってみようと思います
また何かあったときはよろしくお願いしますm(__)m
824ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 22:56:34 ID:z3HldkN+
いまさらGFX1を買うこともないだろうに。
しょせん旧機種。同じ価格帯ならG1のほうがいいよ。
825ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 23:11:12 ID:tSYQXRkx
そういう事言って823の意思を曲げようとしないのw
826ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 00:53:11 ID:5AIuCYZP
俺10年位前に買ったZOOMの505まだ持ってるけど、
最近出たG2とかとあんま音変わらない気がする。


って言ったら叩かれる?

827ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 01:09:46 ID:wb28P7gr
>>826
反ZOOMの人は賛成してくれるよ。
828ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 01:10:24 ID:Prc3aJRp
むしろ
>最近出たG2
で叩きたくなる
829ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 01:21:07 ID:Prc3aJRp
>>827
反ZOOMじゃなくてZOOM信者以外はだろ
漏れZOOMはわりと好きだけど特に思い入れもない
ZOOM製品色々持ってるけど大して変わらんというのはそう思う
G1はコストパフォーマンス的には有りだとは思うが
830ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 06:47:14 ID:LM4OuRt8
空間系専門としてなら505でも充分に現役で稼働させられるよ。
歪みだけコンパクトに頼れば問題なし。
831ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 08:10:17 ID:d3v5puVE
繋ぐだけで音細くなりますが
832ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 08:13:06 ID:WOCXoRWo
>>830
センド&リターンに505繋ぐの?やった事無いけどそれでも結構使えるのかな?
マルチの変な回路にコンパクト直付けするのは愚かだよ。
833ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 08:26:03 ID:WOCXoRWo
G9だけはコンパクト繋げて遊べるんだよなぁ。
なんでG9だけ・・?
834ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 20:14:41 ID:7wIjU4kp
1万前後で宅録なら今はtoneportで決まり
他のものなんて足元にも及ばない
835ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 20:41:32 ID:9mnAf+N6
toneport良いよね。
G2.1uはもう売る。
836ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 21:08:32 ID:3hcjKXCJ
505IIは工房の甥に二千円で売ってG1買おうかなぁ〜 ^ ^
837ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 23:59:59 ID:3hcjKXCJ
というわけでさっきG1注文した。
505IIはMSドライブの音が気に入っているんだよな。
G1にもこれを超える歪みが入っていたらいいなぁ〜
838ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 00:13:56 ID:dPuROF6u
今日G1が来たんだが、初期不良っぽい状態。
シールド差し込むと右側のフットスイッチが不能になる・・・orz
シールド抜くと正常に動くんで、本体内部で物理的な問題ありそうなヤカン。
悩んだ末に思い切って買ったのに・・・・ちきしょー。

ちなみに
左のスイッチは生きてたんで音は確認できた。
俺は505からの乗り換え、

まずノイズが殆どないのはスゲェと思った。
505だとギターと?いでるだけでジャーーーっていう微音があったんで感動。
あと面白いなと思ったのは、
zoom製なのに、プリセットにbossのOD-1やFuzz FACEをモデリングしましたっていうのあったしw

お買い得感は噂どおりですごい。うん、壊れてなけりゃ・・・・・orz
同じ症状に陥った人いない?
839ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 01:02:21 ID:2iX8kiGP
>>838
買った店にすぐ連絡しよう。
840ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 02:33:25 ID:8yHxZvjg
>>834

宅録ならな。
けど、1時間だけギターいじろっかな、とかいうときにPC起動するのめんどくさいし。
G1とかG2なら乾電池4本で動くし、DC9Vで駆動できるからな。

スタジオとかライブにいちいちノートPC持ち込むのもいやだな。
故障とか盗難とか発生すると厄介だし。

ライン録音なら圧倒的にLINE6製品が良いと思うけど
ギターアンプのリターンに接続するなら今時の製品ならそんなに差はないと思う。

>>838

店の保障期間中なら交換してもらうといい。
それがダメでも製品の保証があるから無償で修理してもらえる。
ZOOMのホームページから申し込むと指定した時間に
運送会社が回収してくれて修理が完了したら
送料もZOOM持ちで送り返してくれる。
俺の場合は1週間で帰ってきた。
841ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 05:11:43 ID:9s5uDpfu
G2はヘッドフォンではイイ音で楽しめるようになった。
アンプだとみんな苦戦してるみたいね〜

G9のオールドマーシャルのモデリングは
どうなのよ?
ギター側のボリュームにちゃんとついてきたり
するのかなぁ?
842ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 06:02:35 ID:5pPAm4+0
>ギターアンプのリターンに接続するなら今時の製品ならそんなに差はないと思う。

・・・おいおい
そういう適当なこと言うな
843ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 06:08:36 ID:2AaKyGnw
>>837
自分はMXRディストーションのモデリングが好きだなぁ。
実物の音知らんけど近いのかな?
メタゾネは実物にまぁまぁ近かったと思う。
844ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 06:11:38 ID:2AaKyGnw
ていうかMXRのディストーション+も買う予定だけどさw
G1ってイコライザーでセッティングしないと音あんまり良くならないのが欠点かな。
コストパフォーマンスでは良い線行ってるけどね。
使い勝手は別だけど音やモデリングサウンドの出来と楽しさではベリのアンシミュの上行ってるな。
845ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 10:33:10 ID:TgkC6Bu2
>運送会社が回収してくれて修理が完了したら 送料もZOOM持ちで送り返してくれる。

品物の単価が安いのにそんなシステムが有るんだ?凄いな(PCや大型家電では良く有るけど)
846ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 10:56:44 ID:R8tL+wqI
へー、親切なシステムだな。
確かにZOOMのは説明書も解説が丁寧で分かりやすいよな。

結構、技術者や開発者寄りの立場で書いてて、
行間を読まなきゃいけない説明書ってのが多いからね。
847ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 11:08:56 ID:2AaKyGnw
マルチエフェクター業界NO1の会社ですからね。
848ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 17:24:23 ID:2mb+AQsw
煽るつもりじゃないんだけど、ZOOMは最後に行き着く所ではない気がする。
安価で色々なモデリングが楽しめたり、マルチというものの勉強用に使ったり。
説明書も丁寧でわかりやすいし、マルチ初心者にはとてもいいと思う。
次の段階への良いステップになってくれる気がする。
849ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 17:49:05 ID:FaffqBOh
>>848
中途半端にわかった気になったやつの典型的な意見だな。
幼い。
850ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 17:59:56 ID:+asX8mF/
>>848
ZOOMでさえ使いこなせない香具師の妄言に聞こえる。
新製品が出たらプロが講師のZOOMクリニックにでも行ってこい。
851ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 21:17:05 ID:BTewI2v0
>>841
逆ぢゃね?

アンプではそこそこ良い音作れるけど
宅録やヘッドホンだとキャビシミュがイマイチだから音作りが難しいってヤシの方が多いと思うけど。
852ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 21:36:03 ID:VhJcdfUc
G2とPOD持ってるけどZOOMのはアンシミュとしては使えないよ
ライン録りするなら素直にPOD買えばいいの
853ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 23:41:53 ID:2mb+AQsw
じゃぁ>>849は中途半端じゃなくわかっていて、
>>850はしっかり使いこなせているんだな?
うpしてみてくれよ。
854ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:07:57 ID:aIE5+OzN
>>853
子どもかお前はw
855ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:08:42 ID:alvUgtM7
そんなムキにならんでも・・・
856ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:55:33 ID:/WztrwCw
>>853
ZOOMスレなんて所詮口ばっかのやつがほとんどなんだからほっとけよ。
857ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 00:59:23 ID:47a/bIva
>844

そうそうプリセットでがっかりしても
EQとブースターの設定でかなり
まともになるよね
これどんなギターをリファレンスにして
作ってんだろ
858ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:13:59 ID:HZfduwVR
H4だっけ?予約したヤツいない?
859ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:27:17 ID:4ybO15p5
>>853
ワロタw
860ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:30:59 ID:xS1OO0rE
>>853はかわいそうな子。
861ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:37:42 ID:/WztrwCw
でもこのスレは玄人らしき人のうp少ないな。
ZOOMってすごいなぁって思えるうp聴きたい。
俺は腕無しの口だけ野郎だから無理だけど。
862ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:41:02 ID:/C5LlN9R
なんでメタルのリフのUPとかが多いのか疑問だよね。
メタルやるんだったらマルチってそんなに必要性はないじゃない。
863ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:46:12 ID:/WztrwCw
>メタルやるんだったらマルチってそんなに必要性ない
え?そうなの?…そうか。
864ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:46:26 ID:iQO/ypiK
>メタルやるんだったらマルチってそんなに必要性はないじゃない。
どう必要性がないのかまったくワカランな。
メタルは歪ませればいいとでも思ってんのかね。
865ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:49:09 ID:BY6SI4Wl
>>853は正論
ZOOMは本当に糞だなぁと改めて思わされるうpしかない
使いこなせたらもの凄いならぜひ聞かせて欲しい
誰もが思ってるはずだ
866ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:50:01 ID:mJn4DGCJ
youtube池
867ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:50:56 ID:/C5LlN9R
逆にどう必要性があるのか聞きたいくらいだよ。
868ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:52:12 ID:iQO/ypiK
その前に2chでうpされた凄い音ってのを出してみれば。
たぶんホトンドないから。
869ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:53:46 ID:4ybO15p5
安エフェクターの良さをわかんねー奴らって無粋なレスしかできないから嫌だ
870ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:55:42 ID:47a/bIva
>858

H4 てなんじゃらほい
871ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:57:20 ID:/C5LlN9R
>>869

859 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 01:27:17 ID:4ybO15p5
>>853
ワロタw

説得力なし。
872ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 01:57:27 ID:iQO/ypiK
>>867
メタルやってたらディレイやらコーラス、フランジャーなんか
使わないとでも思ってんのか?リバーブも単体ですませろと。
マルチ使ったライン録りもせずに、アンプからマイク録りしろってか?
言ってることが無茶すぎる。
873ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 02:00:59 ID:4ybO15p5
>>871
あ?なんかIDに見覚えがあると思いきや
お前グヤトーンのスレで俺に粘着してる奴じゃんw
こいつにはこれが音程感の無いディストーションに聞こえるんだってさ

http://www.guyatone.com/flash/tz2popup1.html
874ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 02:02:19 ID:/C5LlN9R
>>872
だからさ、マルチで歪ませている意味がわからないわけよ。
アンプで歪ませた方がいいじゃん、当たり前だけど。

メタルで使われる空間系なんてクリーンのお飾りじゃないか。
いまどきリフにフランジャーなんてかけるか?言ってることが無茶すぎる。
875ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 02:11:08 ID:iQO/ypiK
>>874
>アンプで歪ませた方がいいじゃん
よかねーよ。そのアンプの歪み一つでいくってならわからんこともないが
曲によって歪みを使い分けたい場合はアンプの歪みだけじゃ無理だろ。

>いまどきリフにフランジャーなんてかけるか?
クリーンでも歪ませても普通にかけるよ。
ディレイも必須だし、リバーブもなきゃ困る。

ライン録りは無視か?
876ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 02:16:32 ID:/WztrwCw
メタルにマルチが向いてるかどうかはわからないけど
メタルやる人だってさ、他のジャンル弾きたくなる事もあるじゃん。
それにマルチあると楽しいじゃん。ライン録りとかもできるし。

何が欲しいなんて人それぞれなんだから、欲しい人がマルチ買えばそれでいいじゃん。
877ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 02:54:54 ID:Rejbrcdn
>>873
そもそもディストーションじゃねーよw
クランチだろw
878ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 03:00:48 ID:f8Qd9OvD
>>877
おいおいファズって書いてあるぞ。
879ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 08:53:50 ID:9hso+nNv
もうぐだぐだやん
880ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 10:49:21 ID:XXbV/gl6
ま、いーんじゃねーノ?
881ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 11:14:48 ID:5sCO+5Gy
結論: ZOOMスレはアホの巣窟
882ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 11:24:41 ID:P8I1tWJr
ZOOM使うなら多少アホなくらいが丁度良いとも言える。
神経質な人だったり完璧主義な人には向かない。
適当に衝動買いして遊べるのがZOOMのいいところ。
ZOOMはどこまでいってもZOOMなんだから、他メーカーと比較するのは不毛。
マターリしようよ。
883ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 11:45:24 ID:XXbV/gl6
ZOOM好きなプロが世界にどれくらいいると思ってんだ。
884ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 11:57:49 ID:/WztrwCw
>>883
例えば誰?
885ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 12:58:26 ID:47a/bIva
おやじ二軍級のプロのおっさんが
ヴィンテージなストラトに
激ふるいボスのマルチで
見事な音だしてたの見て以来
ズームといえど馬鹿にできなくなった。

ただシミュレータってギターとかピックアップの
相性で良かったりショボくなったり
するような、、
886ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 13:06:12 ID:XXbV/gl6
>>884
知りません


おっさんのプロがビンテージギターにJCM900にボスODブースターにしてるの見て
ZOOMERになった。あんな典型的なのはマネしたくないぜ
887ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 13:56:55 ID:N8+ogir5
BOSSはありがちで嫌、だけど種類も知らないしなによりお金が無い偏屈者

それがZOOMER
888ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 14:22:57 ID:3PWgHRyL
>>853
まっ、まずは、わわ、おまえがっ!
uぷっぷ、uぷし、しろ!しろっおおおぉ。
889ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 14:52:01 ID:SkfMHph8
どっかで読んだけど、
2chじゃヴァイがデモを名無しでうpしたって、
確実に糞カスに叩かれるに違いないw
890ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 15:07:11 ID:P8I1tWJr
まぁ、確かにw
891ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 15:34:19 ID:ECl2Ww28
今使ってるのは本田毅しか知らないな。
前はバンプのGがUF-01使っててUKバンドのMUSICのGがライブやレコで8080を使ってた。

公式ホムペ見てると練習や軽いデモ録りなんかで使ってるミュージャンは多いみたいだね。

そこら辺は他メーカーと違ってZOOMは便利だからなぁ
892891:2006/09/10(日) 15:35:52 ID:ECl2Ww28
>>883-884へのレスね。
893ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 20:34:25 ID:jICiUPMc
今日G1届いたよ〜
ほんとノイズ無いね。
まだちょっとしか触っていないけどWah Leadが嬉しかったよ。>マイケル・シェンカーのファン
505と違ってプリセットが魅力的だわぁ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
894ドレミファ名無シド:2006/09/10(日) 23:52:22 ID:e1waNjpj
A1マダ〜?
895ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:26:24 ID:mVlczrpb
でねーよwwwwwwwww
896ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 00:46:26 ID:HUER2Sr5
で、やっぱG7のチューブ搭載は間違いだったろ?
チューブいらねーからG5出してくれ。

多機能リズムマシン搭載で。
897791:2006/09/11(月) 01:38:12 ID:G/6Wl6BE
Gシリーズを使い倒そうとしている同志のために
周波数分析のグラフもうpっておく。

ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-7948.jpg

こんなに中域にどぎついピークがあるとは思わなかった。

後半のアンプをマイク録りした方は100Hz以下がきれいさっぱり欠落しているけど
これはマイク(SM58)の特性だろうな。
898ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 03:14:12 ID:jODC+g9G
>>897
他の機材との比較がないと何の価値もないグラフ。
というかギターの音なんて大抵中域にピークがあるに決まってる。
もうちょっとちゃんと考えて整理して発表すれば喜ばれるかもね。
899ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 04:42:25 ID:mVlczrpb
ズーマーって普段どんな修行してんの?
オレは地獄の〜でちまちま修行してるけど上手くはなってないよ。
指は確実に動くようになってるけど
900ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 07:24:53 ID:G/6Wl6BE
>>898

ラインとマイクの比較だってば
901ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 09:24:43 ID:uOOVB6J2
902ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 09:31:25 ID:bFsb2rAL
ユニクロのCM?w
903ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 09:50:18 ID:DTFLLumS
なにこのおもちゃみたいな音?っっっっw
http://www.youtube.com/watch?v=EhOqTX5VwRU
904ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 12:39:21 ID:gjIbG0CU
>>899
曲のコピーと教本の基礎練習フレーズ(コード・カッティング、スケール)を並行して練習しているよ。
曲のコピーはモチベーションアップに役立つし、基礎練習は安定したプレイに役立つな。
905ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 12:44:36 ID:jfw4wsmE
>>897
なるほどねマイクと比べてハイが微妙にまろやかになってしまってるんだね
906ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 14:43:31 ID:jODC+g9G
>>900
だったらマイクだけじゃなくてアンプの種類ぐらい書けよ……
ラインの設定も何もないし、情報少なすぎ。
907ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 22:06:50 ID:YUzRWmph
>906
うるせぇよ口先だけのやくたたずが!
てめぇは何か能動的にうpするなりなんなり
なんらかの貢献をしたのかよ?ボケが!
役立たずが文句ばっかりいってんじゃねぇよ!
失せろ!二度とくるな!
908ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 22:20:07 ID:sx/LjAdo
はーいみなさん釣られないようにー
909ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 00:52:54 ID:0MBasPFE
まぁ機材を定量的に解析するって試みは面白いし、
もうちょっと考えてやってくれれば有意義だと思う。
少なくとも>>897のグラフだけじゃ何もわからないのは事実。
今後に期待。
910ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 00:57:55 ID:3o2Tn7Qq


見方が解らないって素直に言えよ

911ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:17:29 ID:0MBasPFE
その発想はなかったわw
>>910みたいに見方がわからん人もいるのか。

マジレスすれば横軸が周波数、縦軸が時間、高さがパワーのスペクトログラムね。
どこかでラインからマイクに切り替わってるみたいだけど、15秒あたりか?
三次元にするより横軸時間、縦軸周波数でパワーの強さを色で表したグラフの方が見易いかも、と言ってみる。
912ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:21:23 ID:0MBasPFE
あるいはロングトーンを鳴らして、ある一時点でのスペクトルを切り出してみる、とか。

しつこくてごめんよw
興味ある試みだってのは本当なんで。
913ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:21:45 ID:3o2Tn7Qq
おつかれさま
914ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:22:27 ID:e0ZHqsRp
普通に考えて、見方がわからない人が圧倒的に多いと思うけど。
いきなりぽ〜んと技術的なもの投げて、コレがわからないとは・・・なんて言うのは・・・
915ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:27:05 ID:/ZE2loCr
機械内部に精通してる人間って演奏面では全くだよな。
演奏面優れてる人って機会面では全くだよな。
916ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:39:37 ID:e0ZHqsRp
でも、確かにこういう発表する人、いっぱいいるんだよなぁ・・・。

・〜について測定しました。
・〜の結果が出ました。
・終わり

えぇ〜〜〜〜〜!!!(д) ゜゜          ダカラドウシタノヨ

898が言ってるのは、リファレンスが無いってことで、言い方きついけど、データ検証上は当たり前の指摘だと思う。
917ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 03:16:52 ID:r1BtCFfW
皆が分かってたらそういう分析皆やってるし、データ出せって要望もあるだろうし、
そういう視点のレスがついてるだろ。

調べてくれた礼は言うので、どう解釈すればいいのか、それがどういう意味を持って
いるのか、データ解析の素人にも分かるようご説明下さい。
918ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 05:00:24 ID:ujalm4An
あのなんちゃらペダルってやつ
ボスのラインセレクターみたいなのと
合体して
ペダルラインセレクターにしたら
革命的だな

売れたら俺にも金よこせぃ
(・ω・)ノ
919ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 10:07:59 ID:99S+GCGR
G2.1u良いね、これ普通に使えるじゃない。

ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8037.mp3
920ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 10:18:15 ID:CHikcKH9
>>919
ごめんよくこの商品知らないんだけど
音ってお宅のプレイ?
内蔵とかじゃなくて?
気を悪くしたらごめんね
921ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 11:09:46 ID:CPHUkRM5
>>919
使えねーなー 音も腕も
922ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 11:41:36 ID:3o2Tn7Qq
なんだっけこれ
セントセイヤ?ホクトノケン?
昔ファミコンで聴いた曲だな
923ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 12:35:34 ID:bZh5kYhC
>>922
セイント聖矢のペガサス幻想だろ。
メイクアップというHRバンドの曲だから覚えている。
924ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 12:53:11 ID:1YrMiN1G
G2さー、好きなんだけどさー、EQいじらないと音が小さいってのがさー、
925ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 13:28:03 ID:bZh5kYhC
>>919
その音はプリセットなのかい?
それともオリジナルセッティング?
あと参考までになんのギターで弾いているのか教えてもらえると参考になるよ。
926ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 18:15:13 ID:9XozzPSs
G2.1uを買ったんですけど、本体、アダプター、インストールディスク、保証書しか
入ってませんでした
説明書やUSBケーブルが入っていませんでした
それ以外にも欠品はありませんかね?
明日言いに行こうと思ってるんですけど・・・
927ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 18:23:11 ID:E+h2vr97
>>926
USBケーブルは元々付属しない。 中古?
928ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 18:42:40 ID:9XozzPSs
>>927
ありがとうございます
説明書だけなら不要だから大丈夫かな
中古というか、在庫切れで棚の現品でした
アダプターはサービスみたいだけど16000円もしたから貰えて当たり前かな・・・
929ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:11:52 ID:+gAwzw5k
>>928
マニュアルなら、オフィシャルで落としたらいいんでない?
本体の表示だけだとわけわかんなくならないか?
930ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:20:51 ID:3xKDviaz
ボンジョビがZOOMつかってるお(^ω^ )
931ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:27:32 ID:xCIEK/Jg
ソースよろ
932ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:29:10 ID:3xKDviaz
933ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 20:32:51 ID:5LXsi7/J
トンクス。
ZOOMの製品云々というよりはZOOMの営業部の香具師乙、といったほうがいいのか・・・。
934ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 21:01:53 ID:i5qlStdZ
>>919
いいじゃん。G2でそんな音出せたのか。
935ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 22:29:15 ID:TZcXCmE6
505Uって女体っぽいデザインだな。
みぞおちより下、膝より上、みたいな。
936ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:25:09 ID:R4uNpMGC
937ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:42:58 ID:OqutvkSW
G9のパッチ2つです。
片方にはディレイだけつけました。
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8054.mp3
938ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 23:54:32 ID:gWKc7pO7
>>937
いい感じ!ちょうどライブDVDもでたばっかだし。
939ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 00:06:12 ID:OY/QaZBE
>>936
エロゲタソ?
940ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 21:47:37 ID:T7KmSKTb
GFX-1でおすすめのセッティング教えてください。初心者なんで
参考にしてみたいです。ジャンルは指定しません。
941ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 22:57:07 ID:2Cs/vx17
>>940

全裸で股間にGFX-1のみセット、というか君が
GFX-1の一部になる。

女王様がハイヒールでパッチチェンジ。
942ドレミファ名無シド:2006/09/13(水) 23:34:10 ID:k64dc2qd
今日、山弦の小倉がライブでG9.2ttを使ってたぞ
943937:2006/09/14(木) 02:58:41 ID:UDnD6dqx
>>938
DVD見て弾きたくなりましたw

キャビシミュなしで色々いじってできた音です。
ttp://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8082.mp3
この音なら使う人いるかなーとか思ったけど糞音でしたらごめんなさい。
944ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 04:45:37 ID:u/mNaQrm
>>942
詳細を。
ググったら今日はアコースティックのライブと書いてあったけど、エレアコにG9?
945ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 11:51:10 ID:D7tx6X2I
>>943
パッチうp!
946ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 16:19:27 ID:avNRvUBy
>>944
エレアコだよ。フルアコとかも使ってたけど。
歪み系は一切使ってなかった。
947ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 17:29:46 ID:ha0dKPzT
今月のギタマガにg1xの広告が載ってるけど
オフィシャルサイトにはまだ無いね
どこのショップも取り扱ってないようだし
948ドレミファ名無シド:2006/09/14(木) 23:17:27 ID:WGAQvMs8
BOSSのME-33からG1に乗り換えようと思う
楽しみだなー
949ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 03:28:18 ID:qL/7SIuX
>>943
うp!うp!
950ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 06:09:37 ID:H5PjINWp
>>946
サンクス!そんな使い方をしてるとは。
951937:2006/09/15(金) 09:56:39 ID:ovpXGbRu
>>945
>>949
忙しくて遅れました、すみません。
BigMuff Tone15
EQ B1 LM8 M5 T-1 P0 H-12
Booster 3 10 10 80
CombFilter 1 8 10 40
後はリバーブとディレイです。

CombFilterの使い方が案外イイ音につながると思ってます。
952ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 11:53:42 ID:C9qx2lvo
>>951
忙しいところ、わざわざありがとう。
953ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 17:38:00 ID:PUUHIl1A
>>929
G2.1uはマニュアル無かったらまるで操作できないでしょ。
特に細かいパラメータの部分。
V-AMPみたいに直感的じゃない。
954ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 19:22:56 ID:e7sCQaRr
逆にV-AMPはマニュアルがひどいもんだ。
V-AMPにしても、B-D同時押しとか、タップ押しながらアンプ選択、
とかはマニュアル読まないとわからないし、さほど直感的とも思えない。
955ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 08:58:44 ID:hx+pbyzL
G2のメタゾネ色々いじるとそこそこ使えたからヨカタ
でも個人的にはエクストリームディストの方が使える希ガス
みんなどう?
956ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 11:05:15 ID:4SnXmcgX
実物使える人間がモデリング技術に満足するかってのw
オレもモデリングメタゾネよりズームオリジナルサウンド等の方が使えると思った。
957ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 11:09:35 ID:4SnXmcgX
金と腕と経験がある奴ほど良い機材を使えるようになる。
中、高、貧乏大学生からすればG1は神。
社会人はBOSSコンパクトかGT8と同級マルチエフェクター。
その上は高級アンプ、ビンテージエフェクター等のビンテージ機材。

上から見れば下は糞。下から見れば上は夢のまた夢。

ま、たまに下層階級がよく使う機材にプレミアがつく事もある。
そう。俺達はマルチだw
958ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 13:00:41 ID:VBRkrn5k
>928
がんがれ!|`・ω・)ゝ”
http://www.offpricegakki.com/sp_monthlysale.htm
959ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 17:09:12 ID:l4zwiTF6
>>939
けっこう前に誰かがうpしたファイルを転載した。エロゲじゃなくてcanonらしい。
960ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 20:52:39 ID:DdDDMzfU
G2.1uを買ったんだが、演奏中にオーバードライブからアコギの音にすることはできるの?
961ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 21:27:07 ID:TnDY/Rt6
>>960
岡山住みの厨房だろ?
962ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 21:27:48 ID:DdDDMzfU
>>961
残念だが群馬県に住んでる
963ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 00:48:13 ID:GWNe2MgO
在ブラジルと在フィンランドの知人が言ってたけど、
現地では日本の様な偏見は無くてZOOM製品全然O.K.
だって。やっぱりMADE IN JAPAN(山形らしい。)は強いって。
964ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 01:50:18 ID:r29IxtdF
当たり前だ
日本製だぞ
965ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 02:49:09 ID:TwSyf+44
3日間ほど弾いてみて思ったんだが
もしかしてG2って結構音いいんじゃないのか?
いや、もしかしてなんだが
966ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 02:49:55 ID:90G7heMI
あなたの耳が劣化しただけです
967ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 02:59:13 ID:lExTKYT2
ゴメン、かなり探してんだけどG7に電池入れるとこってあるの?
968ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 03:04:17 ID:8prAze70
俺のG7には見当たらないが
969ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 03:20:42 ID:lExTKYT2
んだよねぇ…。
明日文化祭なもんでちょっと心配だったんだわ。ありがと。
970ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 03:26:18 ID:CQzteBtI
>>963
G7は中国製のはずだが
971ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 04:26:58 ID:8prAze70
たしかにインプットジャックの横に、MADE IN CHINAとある
972ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 11:15:21 ID:srEMbFpA
おれのG9も中国製です
973ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 11:27:12 ID:dblYcuxU
漏れの505は国産
974ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 11:37:35 ID:3nuZDIAn
どこどこ産じゃなくて日本メーカーだって事が重要なんじゃないか?
975ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 11:53:57 ID:+MieSAcJ
音楽を愛する皆さんにお願いです。
↓のセクロス目的で組んでいるバンドのサイトの掲示板に「萌美はブス」「拓也はヤリチン」等と書き込んで下さい。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=e_jan__0809
976ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 15:08:39 ID:R1lRn04J
>>975
そーゆーのはもっと行動力のある板で言わないと駄目だ。
VIP↓へ池。
http://ex16.2ch.net/news4vip/
977ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:24:48 ID:vYy9d5V5
G2.1u 購入記念うp
腕のほうが、どうにもなりませんが
何とか出したい音に近づけました。
ハム
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8199.mp3
シングル
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-8198.mp3

978ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:46:51 ID:9EgtGNy5
いいんでない?Gシリーズはクリーンが弱いけど、これくらいならありかも。
あと、リードは空間系などを有効的に使ってライン臭さを抜いてけば
より完全に近づけるかもね。
979ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 17:33:03 ID:n2dZOg+N
クセのあるGシリーズで購入記念でこの音は凄いよ
980ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 18:10:39 ID:75jaWWNz
耳腐ってんじゃないの
どー聴いてもzoomの安っぽい音じゃないの
981ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 18:12:21 ID:n2dZOg+N
zoomの安っぽい音を1800時程度で説明せよ
982ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 18:21:14 ID:BDyqMnSg
1800時=75日≒2.5ヶ月
983ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 18:50:07 ID:ZvAj0I88
>>980

機材の良し悪しはユーザーの良し悪しできまるもんさ
984ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 19:10:56 ID:NfKHilHY
釣られない釣られない。
そんな暇があったら練習あるのみ。
985ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 20:46:43 ID:YO6TVBVy
uf-01が欲しいんだが現物はおろかネットでもみつからん。
ヤフオクに塗装全部はげたのがあったが、もうちょい状態いいのが良い。

zoomを愛するおまいら、情報求む。
986ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 21:21:20 ID:V9G2rbsA
質問なんですが、録音したファイルをmp3に変換するにはどうすればいいんですか?お願いします。
987ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 21:41:06 ID:dKEry5nX
988ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 21:49:00 ID:VtEfvG/H
989ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:32:57 ID:q3vv6u/q
ノイズも少なく手軽に多彩な音出せるのはいいのだが。
G2.1uのリズムスイッチとストアスイッチが馬鹿になって結構強く
押さないと効いてくれない。修理に出す予定です。
同じ症状の人いますか?

990ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:37:04 ID:oI06I/Q2
G7.1使っています。本体に手か足を触れていないと
ザーッというノイズが入るんですが仕様ですかね。
991ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:42:02 ID:5jfz0T5t
つ ZNR
992ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:44:42 ID:Jnxh2HnA
G2って最初自宅でヘッドホンに繋いで音出したらイマイチ感ばりばりだったけど
スタジオでJCに繋いで音出してやるとお買い得感ばりばりだった
993ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:58:03 ID:CQzteBtI
Gシリーズは総じてラインで使うと不満が多いけどアンプで鳴らすと不満は少ないようだね。
994ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 23:34:04 ID:9EgtGNy5
え?逆じゃね?ライン目当てで買ったわけだけど
995ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:19:56 ID:6CjMUTl0
どっちでもいい。所詮主観でしか語れない事だからな。
996ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:44:25 ID:VRFJ5da5
>>994
逆かな?俺は>>993に同意だけど。
使ってるのはG7だけど、キャビシミュしょぼいしラインだとどうも。
アンプで使う分にはそんな困らないんだけどな。

>>995
その通り
997ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:48:48 ID:VRFJ5da5
そんなことより次スレ建ててくるわ
998ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:52:19 ID:VRFJ5da5
999ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:57:06 ID:VRFJ5da5
埋め
1000ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:57:45 ID:VRFJ5da5
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。