【フュージョン】Room335【ギタリストを語れ】
231 :
ドレミファ名無シド :
2006/11/06(月) 19:53:04 ID:9XsKq7Io どうして脳タリンのフュー中年達はジャズとフューの区別すらつかないのだろうか。
232 :
ドレミファ名無シド :2006/11/06(月) 19:58:11 ID:UoSol01r
まだ21ですが、何か?
21でも脳年齢は中年レベルか。悲惨だな。
234 :
ドレミファ名無シド :2006/11/06(月) 22:20:33 ID:UoSol01r
そんな面白くないあおりしかできないあなたは中年以下ですね
>>231 あなたの素晴らしい感性でその区別を明文化してくれたまえ。
バップの語彙を知ってるか、使ってるかどうかに決まってんだろ、ターコ。
238 :
ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 12:26:21 ID:84Z/IIFU
スティーブカーンとかジョンスコはドジャズ弾いてるんだが、知らないのか聞き分けできないのか… 哀れ、ヒューw
以下は俺が「三大ギタリストは誰?」のスレでギャッハーかめ虫くんに書いたおもしろレス。
何回読んでも笑える。
236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:50:53 ID:9djTb06O
>>232 おまえのレッスンってどんな感じなの?
ヘタレ先生と一緒にキモイ顔しながらチョーキングの練習か?(笑)
ギターのレッスンと言うよりキモイ顔の作り方のレッスンの間違いじゃない?(笑)
ギャッハーかめ吉は「ギャハタリスト」(笑)
おまえがギャッハーかめ吉じゃないなら2人でキモイ顔しながらチョーキングでもしてろ。(爆)
俺の予想では、こいつは前歯も抜けているからキモイ顔+マヌケ顔なので見ている人は
笑い転げて死にそうになる。(爆)
>>237 あほかお前はw
バップの定義を言ってみろ
>>240 >>237 の定義も違うと思うが、バップの語彙ってのは
コードスケールのことだろ。
フージョンとジャズってエイトビート使うかどうかなんじゃない?
ジャズ系の人でエイトビートでグルーブ出せる人はあんまり見ないし。
>>240 フレイジングのみでコード進行を示唆する技術のこと。
はい、論破終了。
>>241 >フージョンとジャズってエイトビート使うかどうかなんじゃない?
こいつはカンタロープも知らないのかw
>>241 >バップの語彙ってのは
コードスケールのことだろ。
それはさすがに違う。
バップフレーズってのがちゃんとある。 ただコードスケールを使うのとは全然違う。
しかしバップフレーズを使ってないとジャズじゃないってのも違うと思う。
それを言ったらウエイン・ショーターなんかバップフレーズ全然使わないからジャズじゃないのかと言えば
やっぱりジャズ。
エイトビートでグルーブ出せないってのも違う。 リーモーガンやハービーなんかはエイトビートで
カッコよくグルーブさせるぞ。
>>242 あほなんて言ってわるかったよ。
完璧に論破されちったぜ。
クラシックはすべてバップだよなw
バッハなんて特に。
もうすこし解釈ひろげて、天国への階段なんかもバップだよなw。
246 :
ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 20:00:36 ID:a2/gnEjy
>>245 あおらない、あおらないw
まぁ、バップといっても、あんまりそんなにきかんしな
ソニー・クリスとかチャーリー・クリスチャンは結構好きだけど
私は45年ほど音楽批評家活動をしますが、 やはり音楽には、いいものもあれば悪いものもある。でしょうか
どちらの国でですか?
>>244 > しかしバップフレーズを使ってないとジャズじゃないってのも違うと思う。
それはそうだが
> それを言ったらウエイン・ショーターなんかバップフレーズ全然使わない
これは誤認識。 メッセンジャーズ時代はバップフレーズも多用してる
ちなみにもうちょっと後になるとかなりコルトレーンライクになってくる。(jujuぐらいまで)
この年代の大物ジャズマンだったらむしろコルトレーンの方がバップフレーズ少ない。
>>245 >
>>242 > あほなんて言ってわるかったよ。
> 完璧に論破されちったぜ。
> クラシックはすべてバップだよなw
> バッハなんて特に。
> もうすこし解釈ひろげて、天国への階段なんかもバップだよなw。
こんな無知晒しながら煽ってもなぁw
フレーズの意味も分かってないお恥ずかしさ。
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:11:15 ID:pjfb1jHI >リトナーとかカールトンがジャズ弾けないって言うヤツホント多いよな(プロにも多数) 実際弾けてないんだから、そう言われて当たり前。 リトナーならウェスバウンドとかストールンモーメンツ カールトンならデビュー盤とか、一時期ストライクストワイスを4ビートにしてやってたのとか 聴けば分かる奴には解る。全然ジャズ弾けてない。 カールトンの場合はラストナイトのモーダルチューン2曲とか聴けばわかるとおり モードはやれる。だからバップは全然弾けない、と言い換えても良かろう。 ジェイ・グレイドンはちゃんとジャズ弾けるけどな。 >あれはあの時代の新しいジャズギターの形だよ。 アフォかと。 70年代のジョンスコや今のフュージンスキーが「新しいジャズギターの形」であっても カールトンやリトナーは、ナリゾコナイジャズ パチモンジャズしか弾けません。
64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:05:51 ID:J8x33wKL
>>61 のようなよく音楽を理解してる人もいれば
>>63 のような
無知蒙昧のくせにデタラメ言い出すキチガイもいるから面白い。
フュー屋がジャズ弾けなかろうが何の問題もないのになんで一部の信者は妄想するのかね。
リトナー、アールクルー、ハイラム、スコヘン、ギャンバレ、ロベンフォード、誰一人トラディショナルなジャズをプレイできる人がいないw
スコヘン、ギャンバレはジャズのロジックや方法論を知っているし4ビートの曲もプレイするが、トラディショナルなジャズは弾けない。
スコヘンは広義ではジャズプレイヤーと言えよう。ギャンバレの場合はジャズのロジックを用い、ロックをプレイしているとも言える。
ハイラムやロベンは全く話にならず。ジャズを知ってる奴からみれば「風味」すらない。
そもそも彼らはトラディショナルな4ビートジャズを弾こうとしていないし、自分のスタイルに少々その方法論を
添えられればいいと思っている程度なのでやれる必要もないがな。
恥ずかしいのはリトナーとアールクルー。
できもしないのにトラディショナルな4ビートジャズのアルバムを出し、醜態を晒した。
アールクルーのスタンダード集を聴いたときは、そこに居合わせてたジャズ屋全員で腹抱えて笑った。
テーマだけ聴けば実にグレイトなのだが、アドリブが始まると噴飯w
リトナーのは既出の通り。これはイタすぎて笑うところまでいかない。よくまぁ、こんな程度の演奏を
商品化したな、恥ずかしい、という出来。
>個人的に↑であげた人たちがベタなスタンダードアルバムだしたらまちがいなく買ってしまうwオマイラも聞きたいだろ?
つかバンバン出てるじゃん。よくまあそんなことも知らずにハッタリ妄想言えるねぇ。
リトナーだってstolen momentsを出しているしwes boundでも4on6を4ビートでやってる
後者がまた重ね録りムード全開のソリが入ってて寒いんだよね…
アールクルーLate Night GuitarとかNaked Guitarとかベタなスタンダードバンバンやってるし。
ギャンバレはMVPでジャズスタンダードたくさんやってるし。
ロベンフォード@コルトレーントリビュートのvillage bluesもただのロック。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:51:49 ID:X4zxPxYg
>>65 >どういう基準でジャズじゃないのか
バップフレーズを弾いてないからダメなんだって。リトナー、アルクルはペンタ、スケール
を主体にアドリブ組み立ててるから「ダメ」らしいよ、ジャズ屋に言わせると。
個人的には「そんなに目くじら立てなくても」とオモテしまうな・・。彼等も「商売」
なんだし。リトナーのウェスバウンドはちょうどウェスのトリビュートが流行った時期
だったなぁ。「企画」があがって作らざるをえなかったのでは。
「ジャズが出来ていない!ムキーッ!」と言ってるヤツ等は傍から見ててイタイ部分
も。
第一、管やヤノピに比べて「ジャズ」になってるギターアルバムって数えるぐらいしか
ないだろ?
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:02:51 ID:Upd2wJ7D
>>65 > その辺は聞いてるよ。ブートとか結構スタンダード弾いてるのあるからね。
> でも全編っていうのはないでしょ。
ブートっておいw 全部有名盤じゃんか。しかもほとんどスタンダードばかりやってるんだけど。
アールクルーLate Night GuitarとかNaked Guitar→8割方スタンダード
ギャンバレ@MVPのTruth in shredding→全曲スタンダード
リトナーのStolen Momentsは8曲中4曲がスタンダードで残りのオリジナル中1曲は、
倍のブルースなので実質スタンダードみたいなもの。
> あとロベンがトゥーツシールマンズとやってるのはかっこいいと思うけどね。
シールマンズ?シールマンスだろ。彼のアルバム20枚持っててオタの部類に入ると思うんだが
ロベン入れてる音源ってECWCっていうオムニバス盤しか知らないな。参加曲が
転調をコードごと追えないロベンでもできる、大部分が3-6-2-5の一発で構成されてるデビーと、
一発のタケ5というのが苦肉の策って感じで悲惨。
> 正直ジャズギタリストの定義なんてないでしょ?どういう基準でジャズじゃないのか誰にでもわかるように教えてよ。
・スイングフィールがあるか
・上記が薄い場合、ビバップ、およびそこから派生した言語中心で行っている即興音楽であるか
特にビバップのフレイズ構造よりアーティキュレーションが重要である
著しく知識が欠如してる教えて君相手にどうやって「誰でも分かるように」教えられるんだよw
物理法則を数学的モデルで説明しろ、って言われても九九分からないようなレベルの奴に理解させるのは無理だって。
ましてや聴いて分かんないわけでしょ、君の場合。聴いて分からない奴は言葉にしても分からないって。
あえて書いてみたけどさ。
自分の好きなミュージシャンがスタンダードをプレイしてるかどうかさえ知らないってなんなのだろう。
はっきりいって俺が挙げたリトナー達のアルバムって有名盤だぞ。
知らないのはともかく、それすら知らずに語ろうっていうのが本当不思議w
曲名聴いてもそれがスタンダードであることさえ知らないとか?
弾いてる本人がJazzだと思ってるのならJazzでいいやん。 それでいいやん。 終
>>249 こちらもバップフレーズ全然使わないとしか言ってないのでなんだが
別に過去から現在までずうっと使ってないとは言ってないのでいきなりこれに誤認識と言われても
困るんだがw
あと、同じ様な例にはJim Hallもいるな。
ロリンズとかアート・ファーマーなんかとやってた時期はちゃんtぽバップフレーズ使ってたんだが
ある時期からほとんどバップらしい雰囲気のフレーズが出なくなってくる。
でもジャズだ。
っつーことでバップフレーズがあるかないかではジャズか非ジャズかは分からんよ。
なんちう時間に連投しとんねん…仕事探せよ
ジャズの定義とかそういう話になると絶対に荒れるな。 個人的に音楽をジャンルで好きとか嫌いとかあんまし言わないようにしてる。
TFw/0LJe 違うスレからコピペでもってくるなよ。 そのスレに誘導するとかリンクだけにしろよ。
260 :
ドレミファ名無シド :2006/11/10(金) 11:11:32 ID:vBzM+Qrq
>>256 >っつーことでバップフレーズがあるかないかではジャズか非ジャズかは分からんよ。
そりゃお前が勘違いしてるだけで誰もそんなことは言っていない。
バップの語彙 = バップフレーズ じゃない
バップの語彙と言ったら普通アーティキュレーションも含めてのものだ。
バップから派生したアーティキュレーションこそジャズと感じさせるのに必須なものなの。
バップフレーズ使わないジャズプレイヤーなんていくらでもいる
むしろ、未だバップのフレーズ中心で演奏してるやつなんて絶滅危惧種だよ
>>260 あなたのレスがどれなのか分かりにくくなってるのだが、バップ以前にジャズは存在してなかったってことになるけど?
>>256 > っつーことでバップフレーズがあるかないかではジャズか非ジャズかは分からんよ。
バップフレーズの有無って話はでてないんじゃないの?
バップの語彙って表現だったらアーティキュレーションも含めるって見解で
ジャズ知ってる奴同士ならコンセンサスとれると思うなぁ。
>>261 あげあし取りにマジレスしてみる。260がどう思ってるかは知らないがオレ的見解。
スイングやディキシーの多くはジャズの代名詞たる4ビートですらなく
バップ以降の4ビート主体のジャズとは様式、語法、多くの相違点がある。
共通点の方が少ないとも言える。
バップ以降、ジャズ界では大きな改革は起きておらず、モードの導入で語法は多様化したが、
リズム形態はほとんど変わっていない。
スイングやディキシーをジャズではないというつもりはないが
ジャズと一言でいえば、バップ以降の所謂モダンジャズを指すのが、特に演奏家の中では
一般的であり、少数派になってしまったスイング、ディキシーはスイングジャズ、ディキシーランドジャズと
断り書きをつけないと認知されないほど。
モダンジャズの演奏家はディキシーはともかくスイングジャズを演奏したことが無くてもスイングジャズを
プレイできるが、スイングジャズしか経験のないプレイヤーはビバップ以降のジャズはプレイできない。
>>262 揚げ足とか言わないの。
デキシーやってる人ならJAZZといえばデキシーなんじゃないの?
スイングやってる人もそう。
モダンジャズやってる人もそうなだけなんじゃない?
そもそも、その「オレ的見解」ってのに集約されてて本質的にそれが正しいと思うよ。(オレ的意見)
ある大物ジャズプレイヤーに「ジャズって何?」って聞いたことがある。
thats all of mineって感じの答えだったよ。
【JAZ初心者・リスナーのための解説】 おはよう皆さん(^^)/ 上のレスでアーティキュレーション!アーティキュレーション!と言っていますが、これはJAZZの専門用語ではありません。 どの音楽でもかならずあります。譜面ではスタッカート、スラー、タイで表現したりするものです。 曲を分析するときにフレージングとアーティキュレーションを区別することがよくあります。 しかしするべきということではありません。それぞれの考え方です。 とくにライブで演奏する上ではそんなこと気にする必要はないので安心してください。 上の面白い表現で >バップから派生したアーティキュレーションこそジャズと感じさせるのに必須なもの とありますが、バップから派生したアーティキュレーションでポップスを感じたら怖いわ! 程度に考えていいでしょう。 JAZZを熱く語る上でよく勘違いしている人は、理論上の手法を持ち出すことが多いです。 たしかに理論は大事かもしれません。知っていた方が良いといえます。 しかしながら、本来創造性を高めるツールであるはずなのに、それに固執するばかりに制約されてしまってる人が多いです。 英語のアベイラブルを「使える」と訳してしまうんですね。「こんなのも用意できますよ、選べますよ」って感じでとらえるのがいいですがね。 もしあなたのまわりに例えば「こういう理論だから、ここはコンディミを使うべきだ」みたいなこという人がいたら、あなたが理論に詳しくなくても 「プゲラ」っと笑ってあげてください。 プレイヤーの皆さんは練習して良い演奏をしましょう。 リスナーの皆さんは心地よい音楽を楽しみましょう。 でわさようなら(^^)/~~~~~