【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
530ドレミファ名無シド
そうか。ならこうだ。

ただでさえコストパフォーマンスが悪いのに
台湾にOEM出して、名前だけになった、ただの凡なギターだ。
531ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 23:46:57 ID:/N7P25nR
ヤマハの台湾工場で作ってんだからOEMじゃねぇだろ
532ドレミファ名無シド:2006/09/15(金) 23:54:59 ID:HBaRwkDd
そうか。要するにどうでもいいんだよ。テキトーテキトー
533ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:04:54 ID:/N7P25nR
また馬鹿晒したなw
534ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:09:33 ID:Xy4sflT6
そぉ?興味ないギターが国産だろうが台湾製だろうが、だから何?程度のことなんだが。

蘊蓄語るしかできない奴にとっては、重要かしらんが、
俺にとっては、興味すらないんで、どうでもいいことだからな。

国産か台湾製かで、揚げ足とる程度のところでしか
反発できないだなんて、お気の毒なことだなぁ。
535ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:12:46 ID:MFh//a8q
国産とか台湾製云々でも薀蓄でもないんだよwww
OEMの意味わかるか?www
他国生産輸入品って言う意味じゃないぞ?www
536ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:14:06 ID:5teTHEx5
>>532
わかった
今から買ってくるwwwwww

537ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:14:11 ID:4SZ2Pera
>台湾にOEM出して、名前だけになった、ただの凡なギターだ。

>そぉ?興味ないギターが国産だろうが台湾製だろうが、だから何?程度のことなんだが。
>蘊蓄語るしかできない奴にとっては、重要かしらんが

薀蓄だってw
ヤマハが高雄市に工場を作って何十年経つと思っているんだ?
そういう誰でも知っているような事は薀蓄ではなく常識というんだよ、お馬鹿さん
538ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:15:12 ID:Xy4sflT6
おまえよぉ。たかが2〜3万のギターがどこで作られてるか程度の
しょーもないことで、鬼の首とったみたいな勝ち誇り方すんなって。
情けなさすぎるぞ。

そーかそーか。ヤマハの台湾工場製ですか。だから何?
539ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:16:28 ID:MFh//a8q
YAMAHA台湾工場で作ったギターを輸入したところでOEMにはならないわけ
540ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:17:14 ID:4SZ2Pera
ヤマハスレに常駐しているくせに基本的な事すら知らない鼻毛はお気の毒なことだなぁ。
541ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:21:58 ID:Xy4sflT6
プラスティックのリコーダーと同程度の玩具楽器の工場が
どこで何年に建てられたどこの会社の工場か知らないおまえはどうのとか、
言ってる程度のレベルだってのだけはよく解りました。くっだらねぇの極み。

ただの雑学を常識と言ってしまうお馬鹿さん
542ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:25:49 ID:MFh//a8q
話しかえるなよ
本題は鼻毛がOEMとか言い出したことだ



OEMの意味もわからずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
543ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:26:43 ID:vuOeAI9y
なんだ、今まで散々偉そうに煽ってくせに結局何も知らないド素人かよ鼻毛は
とんだ間抜けだなw
544ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:28:39 ID:GhOSgzfN
>>542しょうがないよ。身障だからw
545ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:30:23 ID:Xy4sflT6
いやぁ。たかが2〜3万のギター作るのにわざわざ海外の自社工場で作るような
無駄な真似するだなんて、まさか思わなかったもんでさ。
ふつうなら現地のどこぞの町工場で作らせるでしょ。

いやぁ。どぉりでコストパフォーマンスが悪くなるわけだよな。ははは

そんな程度のことを、OEMの言葉が知らないことになっちゃうあたりが
雑魚の脳内変換のすごさだよな。ははは


勝手に自分の都合の良いようにシナリオ作り替えちまってやんの。やだね〜。
546ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:32:55 ID:Xy4sflT6
しっかし、こんなくっだらねぇところでしか突っ込めないだなんて、
なんてレベルの低い連中なんだろう。 あほくさ。ははは
547ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:34:11 ID:MFh//a8q
鼻毛炎上wwwwwww
このレスは恥ずかしいぞwwwwwwwwww
まだOEMがなにかわかってないwwwwwwwww
548ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:37:11 ID:VFA/OdBZ
OEM位ゆとり教育世代ど真ん中な小学校高学年の社会科の授業で習う言葉だぞwww
いい歳ぶっこいて2ちゃんばっかりやっていないでたまには新聞の経済記事位読めよ

頭脳はリアル消防以下な鼻毛が話題をそらしてまた現実逃避か。ひとりで勝手にやっとけ。間抜けめ。ははは
549ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:41:02 ID:Xy4sflT6
自分がどう解釈したかのみで、一方的にに決めつけてやんの。ほんとしょーもねぇな。
550ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:42:14 ID:MFh//a8q
鼻毛完全炎上中wwwww
551ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:45:42 ID:Xy4sflT6
そーかそーか。はいはい。ヤマハの台湾自社工場製ですか。だから何?
552ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:46:37 ID:VFA/OdBZ
>台湾にOEM出して、名前だけになった、ただの凡なギターだ。

↑誰がどう解釈しようが鼻毛がOEMの言葉の意味を知らずに誤用しレスしているのは自明w

553ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:55:06 ID:Xy4sflT6
自分のしょぼい読解力で、勝手な解釈して、
意味を知らずに誤用しレスしているのは自明wだってさ。

はいはい。良かったね。しかし、くっだらねぇな・・・・ははは
554ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:56:55 ID:MFh//a8q
40代男性の真っ赤な泣きべその顔が見えるwwwww
555ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 00:58:17 ID:m2P9EMta
>>553
しかしよもやもはや
しばし名言だな。ははは
556ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:01:00 ID:Xy4sflT6
どこで作られてるのかも知らないのかよ。位ですせておけばあれだが
OEMの意味も知らないの、40代男性の真っ赤な泣きべその顔が見えるwwwww

まぁ、気が済むまで勝手にやっとけ。しょーもねぇ。ははは
557ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:04:56 ID:VFA/OdBZ
>位ですせておけばあれだが

必死過ぎてキーボードも打つのが大変なのは分かるが、何言ってるかわかんねーよwwwww
558ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:05:11 ID:MFh//a8q
鼻毛の試験回答
 OEMの意味は?
      他国生産品
559ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:08:16 ID:owNuxUyv
なんでしったかぶりをするんですか

560ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:10:10 ID:Xy4sflT6
どこぞの企業に委託製造してるんだろう?程度で言ったことが
それが自社海外工場で作られてるからって、

鼻毛の試験回答OEMの意味は?他国生産品

にして、大喜びだなんて。ガキかおまえ。しょっぺぇ。ははは
561ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:11:19 ID:MFh//a8q
委託製造がOEMwww
562ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:12:27 ID:VFA/OdBZ
そーかそーか。はいはい。委託製造、委託製造w
563ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:15:37 ID:Xy4sflT6
>>559
ヤマハなんざの廉価ギターがどこでどんな風に作られてるかなんて事に
てんで興味ないんだよ。よーするに。

それ以前に楽器として認識してないし、自分で使おうとも欲しいともおもわんので、
型番言われてもどんな形してるのかすらしらんし、知ろうとも思わん。

まぁ要するにおまえらが欲しがるような安い楽器なんて、どうでもいいって事よ。


それを必死にぎゃーぎゃー大騒ぎして喜ぶような下らない真似して
大喜びだなんて、つくづくおめでたいというか、愚かすぎて笑えるよな。ははは
564ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:18:11 ID:Xy4sflT6
「製造元とは異なる企業のブランドで 売られる商品」とでもいえば満足か。
勝手に自分の都合の良いように文意変えて騒ぐような幼稚な奴に
あーだこーだ言われる筋合いはないね。はいはい

565ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:18:40 ID:VFA/OdBZ
ついに脳梗塞の発作が起きた模様
最初から興味がないという事にして必死な言い訳ご苦労。ははは
566ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:19:32 ID:MFh//a8q
2chは公共の場と言いながら興味もないメーカーのスレを荒らす完全炎上中の鼻毛
567ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:21:07 ID:VFA/OdBZ
OEMの意味をはてなダイアリーで調べたのが丸分かりな鼻毛w
568ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:23:49 ID:MFh//a8q
製造元とは異なる企業のブランドで 売られる商品 の検索結果 約 19 件中 1 - 10 件目 (0.62 秒)


ちょwwwwwトップに↓これが来た

 OEMとは - はてなダイアリーOEM - 【Original Equipment Manufacture(r)】 製造元とは異なる企業のブランドで 売られ る商品。また、そのような商品の製造元。 ... 製造元とは異なる企業のブランド で売られる商品。また、そのような商品の 製造元。 ...


569ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:27:19 ID:Xy4sflT6
よーするにどうでもいいのよ。国内で作られてようが海外で作られてようが、
自社で作られようが、他社で作られようが、白濁しようが、しなかろうが、
鳴ろうが鳴らなかろうが。

今更厨房と2〜3万のギターがどうのなんて話させられるほうが迷惑。
570ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:28:19 ID:Xy4sflT6
>>568
うん。厨房相手に自分で言葉考えるのも面倒くさかったもんでな。まそゆこと。
571ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:29:13 ID:MFh//a8q
じゃあここにいるなよ
2chは公共の場なんだろ?
公共の場荒らすなよ
572ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:30:49 ID:Xy4sflT6
ものぐさで手抜きしただけのことを
OEMの意味をはてなダイアリーで調べたのが丸分かり

と勝ち誇るような無様な真似晒して自分の株を自分で下げてどうするよ。
だから馬鹿だっていわれんだよ。救いようがないな。まったく。失笑

ほんと短絡的つーか単純つーか。
573ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:32:54 ID:VFA/OdBZ
無様な真似=はてなダイアリーをまんまコピペする短絡的な鼻毛
574ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:36:31 ID:Xy4sflT6
まぁようするにまともに相手されてないんで、コピペで対応されるんだって。
何が悲しくてばかながき相手に本気で応対しなきゃならないんだか。
適当あしらわれておちょくられてるのに本気でムキって猛反発だなんて
が決まる駄科まねさらしておいて、大騒ぎだなんて、いい年こいて何やってんだか。

せめて自分の身の程くらい、考えようね。対等じゃないんだよ。対等じゃ。

575ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:37:59 ID:Xy4sflT6
まぁ遊ばれてる本人が、遊ばれてるだなんて認識してたら
成立しないんだから、当然といっちゃ当然のことだけどな。ははは

所詮経験が伴わないんだから何やっても無駄よ。諦めな。
576ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:49:12 ID:FJR0Wdnr
鼻毛と対等じゃ絶対値が低いだろ。
それはありえない。
577ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 01:51:07 ID:Xy4sflT6
言われてなおしょぼい真似晒してるんじゃ救いようがないな。
まぁやるのは勝手だがな。
578ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 02:02:13 ID:jDXGLhZZ
>せめて自分の身の程くらい、考えようね。対等じゃないんだよ。対等じゃ

まともに人前に出てから言いいましょうね。
579ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 02:03:53 ID:Xy4sflT6
おまえと同じ空気吸うのぉ?キモくて嫌。

つーか。おまえとリアルで関わらなくちゃならんような
アンラッキーな人間には、自らすすんでなる気がない。
580ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 02:07:46 ID:5teTHEx5
>>579
わかった今から買ってくる〜

581ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 02:21:13 ID:MwpTbmVr
>>530
台湾は自社工場だろ。テキトー書くなよ
582ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 02:40:31 ID:FJR0Wdnr
OEMの意味をを知っている知らない以前に
人件費の安い国の自社工場で作るからこそ低価格で供給出来るという当たり前の話を理解出来ず

>いやぁ。どぉりでコストパフォーマンスが悪くなるわけだよな。ははは

なんて書く始末
コストパフォーマンスの意味も分からないようだな
意味が分からなかったらママにはてなダイアリーで調べてもらいな鼻毛
583ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 02:47:21 ID:qOaJFze/
「OEMの意味を知らない」
「アジア自社工場での生産はコストがかさむと思っている」
これはどう言い訳しても社会の常識を知らないアフォヲヤジだという証拠だね

ああああ恥ずかしい
あああああ情けない
ああああああ大笑い
あああああああ惨め
584ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 03:50:08 ID:TUEGFaOd
585ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 04:06:25 ID:FJR0Wdnr
>>584
MADE IN JAPANとラベルに書いてあるけど
日本楽器表記だから少なくとも19年以上前のギターかと
それにしても白濁しまくりだ
586ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 06:22:33 ID:Xy4sflT6
>>583
懲りずに1人でまだやってたんだ。笑っちゃうな。ははは
587ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 07:01:39 ID:/zxXvXj+
ここまで墓穴掘る奴初めて見た
588ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 07:25:36 ID:Xy4sflT6
まさか2〜3万程度のギターの蘊蓄なんて次元の低いところで
どうのこうの言われるとは思いもしなかったな。

レベル低いにも程があるな。いや〜まいったまいった。ははは
589ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 08:51:01 ID:ocxE1AL9
>>588
あちこちのスレで、いちいち弁解ばかりして大変ですねw
590ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 08:52:18 ID:Xy4sflT6
カスに同調したがるような人の戯けた能書きがオモシロいもんでつい・・・ははは
591ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 08:52:54 ID:ocxE1AL9
可哀想な人だ・・・・
592ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 08:54:49 ID:ocxE1AL9
125 :ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 08:39:41 ID:Xy4sflT6
自分の安っぽいとこ、自ら晒して虚勢張っちゃうんだから、ガキのやることは理解不能。

自分のことにはとんと盲目ってあたりが、如何にもガキだって
自分で証明してるようなもんだ。程度のおつむも働かないんだってことでOK?


126 :ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 08:50:59 ID:Xy4sflT6
>>123
しょーもないガキのマスターベーションに付き合わさせられる、大人の迷惑って奴を
ちっとでも考えるおつむを持ち合わせてたら、こんな寒い捨て台詞
恥ずかしくって吐けないとおもいまっす♪

ある意味バ亀田親子の近所にお住まいの方達の迷惑と一緒のレベルですね。
593ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 09:00:21 ID:Xy4sflT6
単純馬鹿がオリジナリティあふれる屁理屈こねてゴネてくれるんで
見る度、しょーもねーとか思いながら失笑するのが楽しくって楽しくって。

雑魚って意味もないことに拘るんで、おちょくるの楽でおもしろいっすよ。
自分の都合の良いように勝手に事実をねじ曲げて勝手に盛り上がりますから。
こっちはコマセ撒いて、煽るだけ煽れば、あとは自分の感情オンリーで
勝手に自演して踊ってくれるんで、猿回しの猿扱ってるようなもんですね。

本人達がどう思ってるかは知りませんが、まぁおめでたいおつむですから
してやったりということにして、自己満足に浸ってるんでしょうね。ははは
594ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 09:01:50 ID:Xy4sflT6
3連休の初っぱなから玩具にされて、最高ですね。
では勝手にムカつきながら、ブルーな三連休をお過ごし下さい。

ざまぁみろ。ははは
595ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 09:07:35 ID:ocxE1AL9
朝から楽しませて貰いました
呆れるのを通り越しましたw
596ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 09:11:54 ID:GhOSgzfN
>>593低脳過ぎて議論する気にもなれない。
邪魔なだけの存在。
597ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 09:12:39 ID:Xy4sflT6
そーですか。そう思って貰えたら本望ですわ〜♪
どのみち、こちとらまともに相に手してないんで、
何言われても痛くもかゆくもないです。ははは
598ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 09:44:33 ID:EIskOnNH
ギターの話でもしてみませんか(´・ω・`)
599ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 09:54:42 ID:Xy4sflT6
今更ガキに混じってギターの話ですかぁ?
2〜3万のギターに高級ギターの蘊蓄垂れて
ちょっとでも否定されたら基地外扱い。
あんた、そんなしょーもない話したい訳?
600ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 10:36:36 ID:GhOSgzfN
>>599だからしたくないなら来るな基地外。
601ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 12:33:21 ID:OioOnh+U
なんだか鼻毛カワユスwwwwっうぇwwwwwww
602ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 13:17:12 ID:qOaJFze/
「OEMの意味を知らない」
「アジア自社工場での生産はコストがかさむと思っている」
これはどう言い訳しても社会の常識を知らないアフォヲヤジだという証拠だね

ああああ恥ずかしい
あああああ情けない
ああああああ大笑い
あああああああ惨め
603ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 13:26:46 ID:FJR0Wdnr
OEMの意味をを知っている知らない以前に
人件費の安い国の自社工場で作るからこそ低価格で供給出来るという当たり前の話を理解出来ず

>いやぁ。どぉりでコストパフォーマンスが悪くなるわけだよな。ははは

なんて書く始末
コストパフォーマンスの意味も分からないようだな
意味が分からなかったらママにはてなダイアリーで調べてもらいな鼻毛
604ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 14:14:48 ID:TUEGFaOd
>>585
サンクス
605ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 15:08:13 ID:EIskOnNH
荒らしは禁止。やられたらスルーするー。
2chのルールです。
606ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 15:41:40 ID:Tnm7tcX+
すいません彼曰く、私は「ぶんもう」らしいんで、ほっといてください。ははは
607ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 15:49:38 ID:/zxXvXj+
オマエは文盲どころじゃねぇだろこの馬鹿
608ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 15:50:42 ID:AgoTZlVm
馬鹿どころでもないですね、実際の話。
609ドレミファ名無シド:2006/09/16(土) 18:03:58 ID:BJgnl2vR
>>569
>今更厨房と2〜3万のギターがどうのなんて話させられるほうが迷惑。

ぎゃははは!
誰に頼まれたわけでもなくテメー自らノコノコ出張って勝手にレスしておいて、
OEMやコストに関する無知を指摘されたらこの言い草ですか〜。

こんなみっともない大人は初めてです。
関西にもこんな酷いのはそうそういないですよ。
610ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 16:06:01 ID:hW/Kbd0K
仲間内に1人いるんで、たぶんそいつが鼻毛だと思います。
友人もたぶんあいつだって言ってましたし。
611ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 08:12:54 ID:/ALBiuGZ
へ〜どいつ?
612ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 08:41:29 ID:95CLlmok
やっぱ鼻毛のびてる?
613ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 18:07:10 ID:SzUp8p5+
鼻age(ウヒョヒョ
614ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 19:38:26 ID:Rw7cnvoq
APXとCPXがモデルチェンジっていうか型番チェンジしたね。
何か変わったのか知ってる?
615ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 22:38:02 ID:RCK1X2Z9
PUが変わったみたいなこと書いてたぞ
616ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 22:43:30 ID:fVwamQux
>>614
一番大きく変わったのはピックアップシステムみたいだね。
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2006/06072001.html
617ドレミファ名無シド:2006/09/19(火) 23:06:14 ID:TvwumldN
>>614
ピックアップが変わったのが目玉みたい
その他詳しくはサイトを当たるか今月のギターマガジンの立ち読みで
618ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 06:41:31 ID:7Sv+lpj7
しかしAPXは相変わらず、裏側板ナトーなんだな。
昔みたいにラインナップは増やしてほしいものだわ
619ドレミファ名無シド:2006/09/20(水) 12:01:59 ID:nMGQ83Uo
コンパス弾いたけどかすかにこもってる感じが嫌だった。
620ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 07:56:35 ID:0s+9PmNa
最近OEM氏見ないな。
また笑わせてもらいたいのだが。
621ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 09:43:00 ID:QNUPs8Vx
ぶんもう氏なら、毎日粘着してオナってますが。
622ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 15:58:25 ID:I6TgXXcf
アコギスレも平和になったな。
623ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 16:14:23 ID:QNUPs8Vx
へたくそと、ヘタレしかいないからな。
624:2006/09/21(木) 16:41:32 ID:JcTSna5h
OEM君w
625ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 16:50:18 ID:QNUPs8Vx
テキトー垂れられて玩具にされたのを間違ったと信じて疑ってないんだから・・・・
やれやれゆとり教育世代って奴は・・・これだから(ry
626ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 18:05:22 ID:bwo+7FZO
>625
わかった買ってくる(^^)v
627ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 21:41:32 ID:ktFzfW8/
キムタクと渡哲也のジョージアのコマーシャルで、
あの弾き語りをしている人のギターって

TheFGじゃね?

音でわかった。

ていうか、オレそれもってるんだが…orz
628ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 21:41:48 ID:JcTSna5h
よし、俺もOEMのやつ買ってくるわ(^^)v
629ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 08:02:52 ID:khqB1dAM
APXはもろエレアコの音で、CPXはエア感のある純アコギ音の増幅に近い音、
って勝手に思ってるんだがCPX弾いた事がないオレ。
CPX持ってる人か弾いた事ある人、どうなん?
630ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 08:08:49 ID:jNKK5iYY
しょーもねぇ。失笑
631ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 12:02:43 ID:APNfsnGV
失禁の間違いやろ病院に行ったほうが良いよ。
632ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 14:11:35 ID:LBhL8N2s
わはは。ずいぶんとコストパフォーマンスが悪いようですね。鼻毛の体ってw
633ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 16:09:01 ID:7l4vwhyJ
>>629
福山のアコギライブのCD聴いた分にはCPXも基本はエレアコの冷たい音質は変わりはないぞ
設定やらなんやらで変わってはくるんだろけど
長淵なんかはAPXでも生音に近い音色出したりしてるしな。設定だろ。
634ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 16:41:57 ID:cCydELcE
>>625
OEMの意味すら知らねぇ奴が、ゆとり教育を語るんじゃねえぇぇぇ!!

…と総ツッ込みが入りました。
635ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 19:42:01 ID:CB6lyCjJ
>>629
http://www.yamaha.co.jp/BB/news/
ヤマハ エレクトリック・アコースティックギター新製品記者発表 を、クリック!
636ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 19:49:58 ID:jNKK5iYY
正攻法じゃ太刀打ちできないと、揚げ足取りに終始せざるを得ないという典型例ですね。ははは
637:2006/09/22(金) 20:35:58 ID:cCydELcE
…と馬鹿が申してますが。
638ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 23:39:13 ID:Aa5y/s2d
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>636=鼻毛
639ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 19:24:38 ID:zjWMfVXa
どーやら台湾工場閉鎖らしいけどマジ?
640ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 22:23:05 ID:raIVlg8m
え?じゃあOEMじゃなくなるって事?w
641ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 22:26:24 ID:4mRceMfY
>>639
YAMAHAスレでキシュツ
642ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 22:34:47 ID:zjWMfVXa
で次はどこに工場移すのさ?
643ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 08:29:56 ID:QsYvUzg9
中国とインドネシアの工場で増産してカバーするみたいに書いてあった。
644ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 09:09:30 ID:6nTeGJ1H
チャイナ製になったら質落ちないんかな?
YAMAHAもとうとうチャイナにきちゃったか
645ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 09:26:31 ID:p1hI40Ej
プラスチックのリコーダーみたいな廉価ギターを
諸手を挙げてありがたがってるおまえらは幸せだよな。
646ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 10:10:34 ID:nknfFr7D
チャイナに来ちゃいなよ・・・

ところで台湾工場を閉鎖した理由は?
647ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 10:33:49 ID:ihmz+hii
人件費の高騰でしょう。

同じ外国産でも台湾製だから許せた部分がもれにはあった。
台湾は親日だからいいもの作ってくれそうな気がするだけなんだけど。
それに比べて中国製やら韓国製のギターなんて抱えるの絶対いや!!
日の丸燃やして喜んでるようなバカが作ったギターなんて家に置きたくない。
 と言う事で次はインドネシア産でお願いします、
648ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 11:04:44 ID:6nTeGJ1H
中国人はちゃんと仕事しないらしいね
とある日本企業のチャイナ工場員はわざわざ社長みずから指導しに行ってやっとまともに仕事しだしたらしいからね。
649ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 12:21:22 ID:nknfFr7D
気分的にはインドネシアとかベトナム産がいいね。
650ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 12:32:57 ID:p1hI40Ej
なんだい?このしょーもないやりとりは。
651ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 12:39:19 ID:nknfFr7D
↑鼻毛
652ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 12:40:49 ID:p1hI40Ej
↑必死にしがみついてるが、全く相手にされないその他大勢の中の一匹
653ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 13:19:01 ID:9YfMWAea
学がないやつの発言って説得力ないよな。
654ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 13:43:02 ID:ihmz+hii
655ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 13:53:20 ID:nknfFr7D
従業員は解雇の予定か・・・
656ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 14:27:38 ID:6nTeGJ1H
ある意味酷いな 台湾従業員大リストラ

それよか今後のギターの質が気になるな

せめてLL系はインドネシアで生産してほしいわ

でまたいくらかやすくなるのかな?
今LL6系約8万だけど。
657ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 22:13:22 ID:pTsxHv8q
>>653
だから(特に)OEM氏には学がどーのとか語ってもらいたくないワケ。わかる?わかんないよね馬鹿だから。


ネットで低脳晒してんじゃねーよイカじじぃ。

658ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 07:49:03 ID:mcDEgwwh
悔しさ満載のナイスコメントだな。勝手に文意ねじ曲げて
うだうだ文句垂れてんじゃねぇっつーんだよ。田舎者
659ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 08:42:21 ID:7bR/aW4Q
ワロスwww
OEMの意味すら知らない馬鹿に対して、いったい何を悔しがれと?

あんま無茶いうなやwww
660ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 13:36:22 ID:mcDEgwwh
自分の感情最優先で能書き垂れつつ過剰反応しないといられないあたりがナイス。
661ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 13:53:55 ID:Md1UIuVl
ID:mcDEgwwh は鼻毛です無視しましょう
662ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 15:04:56 ID:O3N63eoN
>>660
おkわかった買ってくるwww
663ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 15:45:16 ID:9/itfUKa
L-10ES のサドルを作ろうと思ってる。ピックアップはずしてね。
誰か作った人いる? 
664ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 16:24:42 ID:C5pTZTpe
サドル?ブリッジじゃなくて?
サドルだけならエレアコでも簡単に取れるだろ?
弦張ってなきゃ
665ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 17:08:23 ID:9/itfUKa
>664
 サドルなんだけど、とれるんだけど、幅が太いんです。
普通2.4mm〜3.2mmくらいなんだけど、ピックアップになってる分太くて、
4mmくらいある。どこにも売ってない。
666ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 19:37:13 ID:C5pTZTpe
>>665
それならYAMAHA渋谷いきなよ 純正の牛骨、 樹脂サドル売ってるよ
それかサポセンにサドルの型番聞いてYAMAHA渋谷に注文しなよ
667ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 19:37:20 ID:nSHlcyn8
>>665
L-10ES、PU付きサンバースト仕様なL-10ね。
昔、友人から同じようなオーダーがあってメンテしたことがあるが、PU部分が凹になってて
その溝にYAMAHA仕様のサドルが乗っかってるような感じだっけ?

サドル部分はあの当時のヤマハ標準仕様だったかなあ?
それだとブリッジ溝が幅広なんでフィットしないと。

5mm厚の旧Martinロングサドル素材から加工したような記憶があります。
668ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:01:22 ID:r6Vk521z
FG-202B購入記念真紀子
669ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 09:28:49 ID:N5tJ69+W
「ヴィンテージ・オールドは本当にいい音するか」



そんなもん、しねーよ!

ラジカセが古くなって良い音するか?
テレビが古くなって画像が綺麗になるか?
電子レンジが古くなってより一層美味しくチン出来るか?
洗濯機が古くなってより白く洗い上がるか?
ハコスカRが現行カローラより速いか?

上記のような事例から演繹して行くと正解は言わずもがななんだがな・・・
技術は日々進化しているモノですよ







と、ギター歴1年の俺っちが言ってみる。
670ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 10:02:46 ID:ZG93uxkf
↑マルチするなw
671ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 11:08:11 ID:zLtQyvWp
折角コピペをつなぎ合わせて作ったんだ
披露させろや
672ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 11:36:02 ID:UsLJpAVR
現行カローラよりハコスカRのほうがいい音したのは間違いない。
673ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 11:42:49 ID:d7nvXz8u
ID:9nqlrJWH が今日の鼻毛です
みなさん無視しましょう。
674ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 12:59:22 ID:rSI2Hiq2
>>669
わかった
ストラヴィバリウス買ってくる(^^)v
675ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 13:42:40 ID:zLtQyvWp
今度、中古楽器店でFG2500、2000、L53とか往年の名器を弾かせてもらおう・・
ヤマハのヴィンテージは何故か恐れ多くて試し弾き頼めんw(主観)
676ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 17:51:53 ID:jiHew3wk
FG-2500は太くて深くていい響きだぉ〜。まさに名機!
L-53はそれがさらに進化して、とにかく前に音が出る感じ。
これまた名機!
677ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 18:00:10 ID:9nqlrJWH
物を知らないヤマハ信者
678ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 20:21:41 ID:Hfv4WA2p
>>677
わかった。今から買ってくるwww
679ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 20:39:28 ID:3+i/x72l
今日は夕方のNHKニュースで嬬恋コンサートに関連して
THE FG嬬恋限定バージョン(サンバースト・白ピックガード)を持ってきて
これが生産注文で問い合わせが多く手に入らないギターです、って紹介していた
680ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 20:59:53 ID:JdA5AxPF
ttp://store.yahoo.co.jp/key/yamahathef.html

これか? ってなんだこの値段は??
塗装が違うだけじゃないのか?
681ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 21:00:54 ID:cGHIYo5A
普通のThe FGをリペしてまったく同じ色にしちゃえばよくね? ぶっちゃけた話
682ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 21:07:02 ID:uA9N/cEN
>679
 ニュースで紹介するほどのもんじゃないよな
683ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 14:17:29 ID:GdlFFMLX
ストロークで一番向いているモデルってありますか?
マーチンD28使ってて、あんまりコードストロークに向いてないと思ったんで。
684ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 19:48:49 ID:fLsgaaGF
D28を使いこなしてないな。
ストローク向きならLLでいいよ。
685ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 20:14:48 ID:lhd2+ucl
>>683
ストロークにも色々あるが、THE FGも一つの答えだろうし、
CJもストローク向けだな。
686ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 20:40:20 ID:dtvSxCjf
ストロークならオールドJ-45がいいよ。69年までのやつ。
まぁ、現行でもいいんだけどw
D-28がストロークに向かないと思う人はきっと倍音が多くて、悪く言うと
輪郭のハッキリしないうるさい音に感じるのだろう。
墓モデルのD-28は割とスッキリした音でストローク向きだとおもた。
687ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 23:58:21 ID:2q0X8wYs
>683
D-28はストロークもアルペジオも含めて、世の中のギターの基本。
あとは何にどう個性を求めるかって事と弾き方や技術の問題。
D-28弾きこなした上でより自分に合う音が欲しいなら、もう少し具体的な表現が欲しいし、できないならD-28をもっと引き倒すべきだとおもう。
オレはD-28やD-45を存分に知った上でヤマハの音が好きだ。
688ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:51:08 ID:K2twjHGG
なんだかんだ言ってもヤマハのLLが好き。
あとは、そう、モ−リスが同じくらい好き。
マ−チンがわかるならヤマハとモ−リスが好きになるよ、きっと。
689ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 03:22:34 ID:iHTiYiUc
けどLLのあの癖のある低音は人により意見のわかれるとこだろね
まぁもっとも弾き方一つで低音抑えめに弾けばいんだけど。
690ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 04:07:43 ID:qs4jdUIE
なんだい?このしょーもないやりとりは。
691ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 08:31:20 ID:nVCdLV72
みなさんサンクス
>>684
D28ってガジャガジャかき鳴らすギターでは無いと思います。
正直使いこなせてません

>>685
CJも弾いてみたいです。J200みたいな感じかなあ

>>686
J45が一番気楽にラフにストロークがし易いと思いました。

>>687
確かに確かに

>>688
お店巡って色々弾いてみます

>>689
きつめの低音って事はD28と傾向は似ているでしょうね
692ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:44:15 ID:Pn06qW8k
D28がうるさいとかってたけどサドルを牛骨にしてブリッジピンを木製(エボニーorローズ)にしたらおとなしくなって抜けがよくなるよ。
693ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 01:50:59 ID:yOuQgjEX
>>692もともと牛骨じゃなかったっけ? D-28
まぁ、豚骨でないことは確かだけど・・・

ブリッジピンをエボニーやら象牙に変えたら音ってそんなに変わる?
694ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 03:09:37 ID:GfOLn2jH
ピンの交換については実際はほとんど変わりません
変わった気になっているだけです。

サドルやナットの交換も材質による音の変化ではなく
弦高やアクションや角度の変化によるところがほとんどです。

つまり692の意見は全くのガセです。
695ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 06:24:36 ID:dI4ORUbJ
はいはい。また解ってない同士で、始まりそうな悪寒
696ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 08:46:48 ID:yOuQgjEX
>>694でもサドルは自作するから分かるけど、プラスティックサドルと
同じ形状のものを牛骨で成形して(多少角度の違いはあるだろうが)みるけど
音が硬くなり抜けがよく輪郭がハッキリすると思う。
まぁ、どのギターでも弦高を高めにしたほうが音は良くなるとおもた。
697ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 15:30:20 ID:dI4ORUbJ
>>696
解らん奴にいくら説明したって、違いも解らなければ、
価値も解らんのだから、放っておけ。

聞いた風な能書き垂れて反発されるだけだぞ。
698ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 15:49:59 ID:FgTuhnG4
あーハイハイ
699ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 19:06:42 ID:0fqpxOCj
インドネシアで作られてるギタ−も白濁するんかいな?興味ある。
700ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 19:57:56 ID:M3dCTHip
しない。


   以上
701ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 20:25:36 ID:/KsSMuwr
LJ6を購入したオイラも仲間に入れて下さい。
702ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 21:50:10 ID:0fqpxOCj
>>700
なぜ白濁しないと断言できるのか理由を言ってほしい。
703ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 21:57:29 ID:Nxfkfu2/
なんかみえてるよ?
704ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 22:41:01 ID:X71r1zmN
ほんとだ
705ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 22:42:50 ID:0fqpxOCj
>>700
根拠を開示してほしい。
706ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 23:24:45 ID:asktkG0V
FG512持ってる俺も仲間に入れてください
707ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 23:29:24 ID:hVhoiF8b
YAMAHA持ってないおれも仲間にはいれますか?
708ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 23:49:49 ID:oGrhpoMy
せめてスクーターはJOGに乗ってるとかそーゆーのはないのか?
709ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 23:57:30 ID:d2ST/Pg3
国産廉価版・マーチン廉価版→マーチンD28等々→ヤマハLL36以上およびカスタム及びヴィンテージ
こういう変遷を辿るヤマハ・ヘヴィユーザーが多いのでは?

ところで中本氏と坂崎氏のコラボTSKシリーズは35万からあるが、弾いてみたいなあ
710ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 01:02:55 ID:gcmX33iz
ヘリで中国工場へ直行!見学ツア−とかの企画ないのか


711ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 11:24:27 ID:0nm1FPgD
台湾工場閉鎖記念モデルとか出ないの?
712ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 15:22:47 ID:niGEodNj
台湾工場閉鎖記念FG-512出ねぇかな。
713ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 15:58:13 ID:FtasGndE
来年度はまた大がかりなモデルチェンジかね?
どーなんしょ
714ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 17:02:57 ID:rpWrh+BT
FGとかはインドネシア工場で、台湾で作ってた中級機種は全部中国工場になるんだってさ。
何度も言うが、「中国人は一生懸命いい物を作ろう」とは絶対に考えない人種だから、ちょっとやだね。

>707
 いらっしゃ〜い
715ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 23:18:34 ID:FtasGndE
仮にLL6クラスを国内生産にしたらいくらくらいになるんだか?
倍の12万くらいになるんかな?
716ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 00:57:02 ID:SqtgLCaC
ついでに肉まんも作れば話題になるのにな

717ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 16:44:59 ID:PX9mHs8V
肉まんカスタムか?
718ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 17:05:53 ID:Tlqt8bQQ
>>715
LL6クラスなら敢えて国産にする必要ないんじゃね?
台湾だって結構いい仕事してるよ。
オイラは台湾LJ6が5万いくらで売られてたから買ったけど、音も仕上げも別段文句ない。
てかコイツが同じ仕様で国産12万とかになるなら、迷わず国産ヘッドウェイに逝きます。
719ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 20:13:36 ID:Ozzz2Q5d
>>718
いやべつに台湾製で不満はないからいんだが、国産にしたらの話よ
720ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:19:57 ID:GV5qc17E
ヤマハFG720 の画像有りますか??
721ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 23:35:52 ID:YAMb7iuT
>>719
IDヘコみ杉
722ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:02:54 ID:na6nY5nI
>>721IDがヤマハ
723ドレミファ名無シド:2006/10/04(水) 00:26:15 ID:ffZNHuSW
>>721
ガチでリアルはOZzzだよ
724ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 01:07:42 ID:fAPsHd1U
中国の工場はどの辺にアル?
725ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 01:24:45 ID:alYM5iGh
知らないある
726ヤマ派中国:2006/10/05(木) 20:35:18 ID:xiaqryzO
                        ─
 、   l   _,    さぁギター作んぞー    -‐-、
  ヽ/⌒ヘ〜    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i アイヤー   '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ◎ L_/    'i,
       /U    l ,/  ◎   i,    -っ
       'i      しii   U 丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄〜〜     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^〜"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      〜^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,〜^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ

727ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 16:34:33 ID:AXp+vEoW
>709
 TSK はさほど良くないよ。
ラインで出すなら使えるギターだけど生音は硬くてダメ。
寺田楽器製だしね。
APXかCPX買った方がいいよ。
728ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 22:02:17 ID:v08D11LE
だそーですよ。解ってもいない奴が、何解ったようなこと言ってんだか・・・
729ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 22:54:09 ID:mGg+q+24
あー、ハイハイと。
730ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 23:46:32 ID:jPIwYZuj
>>728
チューニングしようね。
731ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 00:55:16 ID:X3K7ll8a
>>728
脳みそのチューニングに脳神経外科行くのを勧めるよw
732ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 00:57:52 ID:Xt1lke0c
>>731脳みそのないヤツにそんなこといっても無駄無駄w
733ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 13:40:53 ID:0ZuGb+qI
赤ラベルてどうよ?
単板やら合板やらいってるけど
734ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 15:22:24 ID:2vQzZRer
>>727
でも最低35万する・・・
735ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 17:42:42 ID:7/6K83zQ
>734
 そりゃ〜、坂崎とテリーズのダブルブランドだから、双方に利益があるだろうし、寺田楽器ももうけにゃしょうがないし。
要するに割高って事。
736ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 21:41:22 ID:k/nlYd9V
>>731
おまえがしょぼいだけの話で、なんで俺が脳神経外科に行かないといかんのだ?
737ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 21:49:11 ID:FA5owI5g
脳神経外科に行って治療してもらうまでは分からないと思うよwww
738ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 21:58:49 ID:l1/gLqHC
調律はむりだろ〜 もともとピッチ合ってないんだしさ〜
739ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 23:04:55 ID:7nUZq2dG
>>738
そそ、ウクレレもオツムもどっちもなw
740ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:48:44 ID:3I91xeFK
IDがFG記念カキコ。
741ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:49:40 ID:3I91xeFK
ちがった・・・逝ってきます。
742ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:48:44 ID:EM64+g28
逝く前に一曲弾いてくれ
743ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 01:11:34 ID:60A5DXpG
今日FG買ったぜパピコ
赤ラベルと黒ラベルで同じ値段だったが
赤買っちゃった
黒ラベルはもち合板丸出しの弦鳴りバキバキだったが凄まじい音だった
744ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 02:19:55 ID:yyvMmhJH
DW-8というギターをリサイクルショップで見つけたんだが、弾いたことある人いますか?
DWってほとんど話題にならないけど、スペックとかどんな音するか知りたいんですが…(安かったので)
745ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 07:45:35 ID:48Q/tAk5
>>744
FGよりちょいハイスペックな型だよ
DWは指弾きに適してるみたいだよ。
まぁ音は悪くはないだろ
音はしらね
746ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 19:33:10 ID:GreZ4T6H
DWはヤマハ版マーチンコピーだと思えばいい。
D-28系の音がするよ。
747ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:53:17 ID:oHCj8Fr8
本気で言ってんのかしら?
748ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 22:04:15 ID:K/1Ch9tF
FG512ってそこそこ鳴るよな?
749ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:02:21 ID:yyvMmhJH
>>745>>746
サンクス。
ストロークにはあんまりむいてないんだ…。
スリーフィンガーとかあんまりうまくない俺にはむいてないかもね。
購入は見送ります。
750ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:33:39 ID:60A5DXpG
>>749

いやいやいや、目の前にあったんなら弾けよw

751ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 00:49:44 ID:86K2KwDv
>>750
試奏NGのリサイクルショップだったので…。
752ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 00:59:28 ID:Pvh+Is0l
>>748
底なるギタ−の代名詞
底らに転がってるハリボテ細工
753ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 07:36:41 ID:CAj7CC99
>>749
別にストロークに向いてないわけじゃないよ
ちなみにFG151もD28系な音のニュアンスだけど、結構いいドンシャリ感だよ。
LLとはちがってこざっぱりとして。
たぶんそんな感じだろ。DWも。
754ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 09:15:38 ID:8Bi53cjr
安いモデルに使われてるナトーってどんな木?
ベニヤ板みたいなもん?
755ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 09:46:54 ID:4ATj3yWy
>749
その通り!ストロークにも合うギター。なにせドレッドノートだし。
 その通り!LLよりも切れの良いストローク音で引っぱたいても音が暴れにくい。

話違うがすごい額だ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50764885
756ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 10:06:27 ID:KZHMy98B
イタヤ楓って北海道産のメイプルってことですよね?
757ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 11:48:12 ID:CAj7CC99
>>754
フィリピン産の廉価版マホガニーみたいなもん
いちお、ナトーとは特定種の名前だよ
主に家具材に使用されてるみたい。
758ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 11:54:51 ID:CAj7CC99
>>754
あっちなみに合板材の真ん中に使われるのがラワンて板ね
おがくずみたいな感じの板。それがベニヤの主な材
759ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 12:22:24 ID:DCAnFHLe
LLよりも音が小さめというLJ6を購入しましたが、自分の部屋で弾くとやっぱ音デカイや。
あと箱がワンワンとよく鳴ること。
L系のギターってこんな感じなのかな?
760ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 15:14:24 ID:A5DxbALj
いいか!盛り上がりに欠けるこのスレに俺が爆弾を投下してやる!







FG-512はマーチンDMより鳴る
761ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 15:22:48 ID:W87/7xey
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
762ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 21:24:35 ID:K53a2mCp
>>758
…ホームセンター行って、ラワンの角材にアタマ
ぶつけてきてみろ。
763ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:21:13 ID:rKy9nXX5
ナトーはほんと楽器向きじゃないよな。
楽器店の人にも「木がない感じ」と言わせる程に。
764ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:33:24 ID:GvLX/fcT
ナトー使うくらいならラワンのがマシだったりするんかな?
廉価板FG180のFG140がサイドバック、ラワンみたいだけど弾いたことある奴いる?どんなもんだい?
FG140の音色は
765ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:46:53 ID:jWqloR8W
>>763その割にニャトーって廉価ギターに多用されてるよね。
766ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 10:50:04 ID:GvLX/fcT
>>765
つーか初心者用だから音は二の次だろ ナトーギターなんか。
マホガニーの生板の卸値は5千位だから、ナトーは3千位か?まぁいい金儲けにはうってつけなんでしょ。現行FGは
767ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 10:58:46 ID:jWqloR8W
単板でその値段じゃないの?よく分からないけど。
単板と合板じゃ全然値段ちがうだろうね。
一台ギター作るのに板の値段はいくら位か分かる人教えて。
768ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 11:14:33 ID:GvLX/fcT
単板でその値段

スプルースの生板グレードSで1万五千
ローズでもそんくらい。
まぁギター一本作る材料費はせいぜい4万位じゃない?
あとは人件費上乗せだよ。
769ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 11:20:50 ID:gZPZ8hzx
ギターってさ、カタチは同じに見えるのに値段は100倍違うこの不思議。
儲けてるとこはガッポリ儲けてるんだろな。

ま、バイオリンなんて10000倍違うけどさ。
770ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 11:56:43 ID:GvLX/fcT
まぁヤマハでいえば、LL26と36の値段の違いはネックヘッドバイディングの有無位でスペックは同じだろうな。であんな値段の開き。
771ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:09:50 ID:jWqloR8W
材料費4マソって結構高いと思うけど、売値はその10倍位するのかな?
売値が3マソくらいのギターって材料費はせいぜい5000円位だと思うのですが
実際どうよ?
772ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:18:19 ID:Hy48prqo
>>770
両者の一番大きな違いは塗装。36は全面ラッカー塗装だよ。
773ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:45:30 ID:GvLX/fcT
>>771
現行FGでもトップは単板だから材料費で1万くらいじゃね?
けどわからん。卸値で大量買い占めで仕入れで安く入手してるかもだし。
けどまぁ5000円で済むこたないはず
774ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 15:35:11 ID:WodlhS/r
>759
箱がワンワン鳴るのは中に犬が入ってるから。

は冗談ですが、それがLJ系の特徴です。
その形はGbsonのJ200とかが有名だけど、同じようにワンワン言うし暖かみのある太い低音がでる。
775ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 17:33:05 ID:rKy9nXX5
材料は単価だとそんなもんだけど、ヤマハくらいでかいとこだと独自ルートもって大量買いしてるだろうからもっと安いだろう。
だが木材乾燥設備やプレス設備、塗装設備、諸々に金がかかってるし
もちろん人件費だって職人以外に企画開発、営業まで入る。
10万のギターなら2万くらい材料費で納めてるんじゃないか?
776ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 17:41:25 ID:wcfQz9sF
なんだい?このしょーもないやりとりは。
777ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 17:51:40 ID:GvLX/fcT
けどまぁLL66で約90000万て、受注生産品にして付加価値つけてるにしか思えない。スペックは36となんら変わりなさそうだしな。
普通に50万で売っても元取れるはず。
778ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 18:10:10 ID:bY5tN40a
9億…
779ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 18:20:02 ID:GvLX/fcT
90万の間違いだ w
780ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 18:26:35 ID:pPvDVIJe
まあ舶来モノの方が国産より良いかと
781ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 18:49:12 ID:jWqloR8W
>>775素人なのでよく分からないで言っちゃうけど10マソのギターで材料費
が2マソぐらいがせいぜいだと思う。それ以上だったら利益は出ないでしょうね。
国産だったら材料費2マソのギターは売価15マンはするのではないかと素人考えで
思います。
782759:2006/10/12(木) 18:57:21 ID:gZPZ8hzx
>>774
なるほど。
脳みそのシワがひとつ増えました。

近所に楽器屋が無く通販で購入したため、実際弾いてみて音が思ったよりデカく
またよく響くのにたまげました。
腕が上がったらLS26あたりに走りたいと思います。
783ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 19:03:02 ID:WodlhS/r
>782
36までランクアップしないと

>777
 カタログのスペックは変わらないように見えるけど、使ってる材のランクと「作り」が違うのよ〜
 これが音にどえらく影響すんのよ〜
アコギは「材」と「作り」が全てなんよ
 でも60万円くらいが妥当かもだけど・・・。
784ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 23:06:38 ID:wcfQz9sF
× 受注生産品にして付加価値つけてるにしか思えない。
○ ただ単にコストパフォーマンスが悪いだけ。
785ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 00:57:32 ID:JStjX8HT
>>781
ピアノを考えてみてくれ。
グランドピアノなんかいくらコストダウンの為の量産化の工夫がなされているとは言え、
あの巨大な天板なんかはスプルース。木材屋であんだけのもん買おうとすると10万は下らない。
さらにほぼ全行程で専門の職人の手が入り、さらに木を寝かせ組む度に寝かせしチェックにチェックを重ねて
ようやっと出来上がるもんだ。モノが巨大だけに設備もギターと比べもんにならんしな。

だが、グランドピアノは\100万〜で、同価格帯の車ほど捌けるわけじゃない。
恐らく楽器メーカー独自のノウハウや職人の利害度返しのこだわりが合わさって出来てんだろうが、
他でも確実に利益出せる商品展開して初めて出来ることかも解らんな。


にゃとーに『単板』と冠詞付けて売るとかw 
786ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 03:33:43 ID:TlpVcu36
>>785
おいおぃ、もしかしてピアノの響板って単板ワンピースだと思ってる?

ちなみに>>781のいう材料費2万円だけど、これだけの原価なら相当な高級品が
できますよ。楽器用材やメーカー向けパーツとして売られてる価格じゃあ、
マスプロメーカーはやっていけません。
787ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 06:01:54 ID:JStjX8HT
>おいおぃ、もしかしてピアノの響板って単板ワンピースだと思ってる?
んなわけないだろw
集製材でもあんだけの幅長さを平滑に安定させた板はそれなりにする。
>楽器用材やメーカー向けパーツとして売られてる価格じゃあ、
まぁ上から下まで大量買いした中から良い材を選んだりハネたりしてるだろうから、
材の値段を単純に計算する事は難しい部分はあるだろうがね。
788ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 06:58:29 ID:KKIUgbb3
んな事言ったら漏れの3マソギターは材料費いくらになんのよ…。

弦のほうが高いんじゃね?
789ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 08:01:39 ID:Mlarm74B
ろくに弾けない癖、能書きばっかなんですねー。
790ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 08:27:00 ID:IAnvkryq
んじゃ、材木の原価はせいぜい売価の1割程度なのかな?
791ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:01:05 ID:73lATgPQ
だからグレードSのスプルースで1万五千だってば。 マホガニーは5千
ローズは二万位だったかな?
良い材だけ寄せ集めてギター作っても5万もいかない程度だろ。
白蝶貝やらのバイディング費合わせても。
792ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:11:46 ID:73lATgPQ
仮にスプルーストップマホガニーですべて単板でギター作っても、3万〜4万ないし5万で作れちゃう計算だな。
793ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:51:16 ID:IAnvkryq
>>792真帆とローズってそんなに値段がちがうの?

原価5マンで作れるギターって売価いくら?
794ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:53:44 ID:73lATgPQ
マホガニーは比較的安価な材なんだよ

五万で作れるギターの売値?それはわからんよ
ただ材だけの卸値で計算しただけだし。
795ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 13:02:22 ID:IAnvkryq
原価5マンのギターって俺の素人考えだと売価最低30マンはすると思うのだが。
つまりかなり高級ではないかと。
796ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 16:41:18 ID:DVk+nSRb
廉価ギターでも楽器屋さんで定価で3割は利益をとる。
問屋さんで5〜10%の利益をとる。
メーカーは4割くらいの利益をとる。宣伝費やら色々あるから。
そうすると10万のギターのメーカーの原価は4万位か。
内訳は適当だけど材料費1万(ペグも弦も入れて)、製作費3万ってとこじゃないのか。
高級ギターになればなるほど中間マージンは大きくなるから原価率はもっと下がるはず。
797ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 16:57:08 ID:Mlarm74B
ろくに弾けない癖、能書きばっかなんですねー。
798ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 17:18:26 ID:c0gV6wNH
あーハイハイ
799ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 19:12:20 ID:IAnvkryq
>>796そうそう。俺もギターの材の値段より、制作費の部分が大きいと思う。
アコギなんて手間のオンパレードだもんね。だから材木の原価は驚くほど安いんではないかと。
よく「ホンマホ」のネックだから凄いとか言ったりするけど原価で見たら
きっと50歩100歩なのかもね。
800ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:15:16 ID:JStjX8HT
>だからグレードSのスプルースで1万五千だってば。 マホガニーは5千
それは木材業者の言い値であって、職人が選び出す良質の材であるとは限らん罠。
だいたい小売と卸売りとじゃ価格違うし丸太から買い付けてるようなとこはそもそも無意味w

安い材を薄皮カンナで剥いで作るニャトーベニアと
ノコで薄くカットしつつさらに削るマホ単板と
材料効率も単価も全然違うからね。3万FGなんかAVとどっこいな原価だろうなw
801ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:22:19 ID:W7z+yMF5
木材業者が選ぶグレードの基準は木目と重量。
しかしそれはマチソ等の量産メーカーのライン生産品も同じ。
マチソの場合、オーダーでAAAとかStyle-45Classとかグレード
指定しても同じ基準で選ばれたものが使われる。
802ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:45:41 ID:D3wvvdVJ
うるせぇ馬鹿
803ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 21:47:10 ID:zJNPBKs0
ここ見てみ。
一個からの小売でも材料代はこんなもん。
丸太で買えばずっと安い。しょせん「木」だし。
楽器にとって材料代なんて問題じゃない。
ttps://www.daiwamark.com/domo/
804ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:13:33 ID:UUTORgS5
>>799
> だから材木の原価は驚くほど安いんではないかと。

そうだよ。だから >788の3万ギターの材料代なんて知らないほうがいいんだ。

山のような材の中から最適なものを選別する、最適に加工する、最高の技術で組みつける、
となると最初の選別でハネられた屑材も、最後まで残った最高級グレード材も原価は同じ。

楽器作りにかける総コストのうち殆どを、どこに注ぎ込むか、どの素材にそれだけのコストを
上乗せできるだけの価値があるのかを見極めることこそ重要なんであって、素材の原価なんて
屁みたいなもんなんだ。

>グレードSのスプルースで1万五千だってば。 マホガニーは5千
>ローズは二万位だったかな?

これは素材の値段じゃなくて、選別加工されたアセンブリパーツの値段。
ごっちゃにしないように。
805ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:24:32 ID:IAnvkryq
>>804そうだね。いまみてきたけど、割高なパーツを買って組み立てたとしても
オール単板スプルーストップ、マホガニーサイドバックのギターで25000円ほどだった。
素材の値段なんてその何分の一だろうな。
806ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:35:29 ID:UUTORgS5
そういやかつてMartinはキットを出してたよね。
元は戦前からあったんだけど、キット販売は永らく途絶えてた。

あれを買ってきて組み立てても決してMartinにはならないんだよね。
D-18相当モデルのキット価格が、D-18の1/4くらいだったかなあ。
ロゴもシリアルも入ってなかったと思う。
807ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:45:21 ID:mryoWsj+
トップのチューニングができないからな。
808ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:47:11 ID:94BB2CPL
ロゴやシリアルの問題ではなさそうだ。
809ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:08:50 ID:JStjX8HT
個人ルシアーも材は大量買いして乾燥倉庫にストックしてるからね
ヤマトマークはほんと趣味ビルダー用。
810ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:52:44 ID:GWglGPdb
近くにある工場と同じところから入ってきているのだが?
811ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:55:14 ID:QnRk5gIx
テ○ダ以外にもけっこう―


>個人ルシアーも材は大量買いして乾燥倉庫にストック

まあ、人によるだろうけどね。
812ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 01:51:27 ID:rKE/6jUw
>まあ、人によるだろうけどね。
イタリアとかの有名なクラシックギターやバイオリン製作家なんかは山ごと所有してて
自分で木を選んで伐採とかしてるから、ほんと人それぞれ。
813ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 20:55:30 ID:ViovGeFJ
中国製ヤマハギタ−の原価はメチャ安で数百円か?
814ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 21:24:14 ID:qScmIj/K
C-300っている傷だらけのギターがあるのですが、
外装を直したりはできるんでしょうか。
結構この箕面とをならすので、気に入っているのです。
815ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 07:01:47 ID:skmoEgU8
>>814
できるけどかなりぼられるよ。
おら裏板だけラッカー張り替えて3万7千取られたよ。まぁ全面張り替えだといくらになるんだかな。
816ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 14:40:49 ID:kUQT1WA8
>>813
有料公衆トイレ使用数回分のコストか
ウンコ試奏中
817ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 14:41:22 ID:ULpynt+7
代表的機種
マーチンがD28ギブソンがJ45ならヤマハは?
818ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 15:26:51 ID:kXZnxUah
819ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 17:55:37 ID:ULpynt+7
LLのどれかじゃないのか
820ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:20:06 ID:SCcx8UvW
FG-180だな。
821ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 18:41:35 ID:I2TLt1Zj
>>817
一世代前ならLL-33かな?
822ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 20:20:29 ID:hxkAIijz
ダイナミックギター
823ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 10:24:50 ID:VAURdnq0
>817
 L-53 が初代ヤマハの顔。のちにLL-53 となった。
今のシリーズでは顔と呼べるものはない。
特徴とか個性とかがないからね。
824ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 10:55:43 ID:VAURdnq0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40777046
ここまで上がるか( ̄□ ̄;)!!
825ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 10:57:37 ID:VAURdnq0
違った、希望価格だった。でも160万までは入札あったんだ。
826ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 11:27:17 ID:leZEATN2
そこまで金出すなら、T'sT作ったほうがいいよなw
てかモデルチェンジしたYAMAHAは、またなんであんなパッとしないラインナップにしたんだかな。
やけに高いし、カスタムクラスはあれで採算取れるんだろうか。
てより月一本はさばけてんのかな。
さだまさし記念モデルもなんかあんま話題にならないし。
827ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 15:50:24 ID:l7YovIU3
革のレベルのオサーンのサインの値段だろ?
828ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 17:57:04 ID:VAURdnq0
>827
 そんな単純ではない。
XS-56はオレ弾いた事があるし、プロがステージで使ってるのも見た事があるんだけど、ものすごいいい音だすんですよ。
 タカミネともオベーションともAPXとも全く違う、きれいで力のある音なんです。
そこに希少性がプラスされるとあの値段になる。
829ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 18:30:10 ID:nKZRnvHY
危地害>>827のレス
↓↓↓
830ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 19:36:38 ID:sEfWCMQf
828は洗脳された信者のようだ
831ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 23:12:36 ID:mXEJe+dn
一度カスタムクラスとD45でもJ45でも何でも弾き比べてみな。
最終的には「自分の音の好み」だと納得できるよ。
832ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 23:38:50 ID:sEfWCMQf
カスタムより鳴るギタ−なんざ幾らでもあるってこと
ゴキブリは湿っぽいところが好み
833ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 23:55:42 ID:wOGMZmdp
>>832
そもそも「鳴る」ってどういう意味なのか考えた事ある?
>>832の言う「鳴る」って何?
鳴るの意味も知らないくせに、ギターは鳴れば良いと思っている時点で
バカ丸出しだよ?
そもそも「カスタム」とひとくくりにしてる時点で、
何も知らない素人だってバレるよ?
カスタムにも色々あるんだよ?
代表モデルである53と55でも随分違うよ?
そんな事も知らないで、バカみたいな書き込みしない方が良いよ。
834ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:25:46 ID:bdpDk2wE
それ以前にヤマハなんかマンセーしてる時点で(ry
835ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:27:51 ID:jfxt8/zT
>>833
いちいちマジになって相手すんなて 鼻毛なんか 楽器板の基地外低能だから。
836ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:34:19 ID:bdpDk2wE
自分がヘタレな奴に限って、だいたいそんなことを言いたがるんですよ。
別におまえだけじゃないから、心配いらんよ。ははは
837ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:35:00 ID:bdpDk2wE
自分にとって都合の悪いことは何でも鼻毛が言ってると思いこんでいる。
被害妄想キモスキモス
838ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:44:58 ID:djQSCgvw
>>833
深みのないコメントだねえ
バカもいろいろ居るんだ
糞虫だな
839ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 00:52:34 ID:lVz2y6Gx
やはりヤマハオタは蛆虫だらけだな
840ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 01:39:48 ID:uvl+qfjt
鼻毛みたいな基地外がイッパイいるな。それとも同一人物か?
841ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 14:53:07 ID:bdpDk2wE
おまえみたいなヘタレカスがわらわら沸いてるからな。

まともな話も出来ない奴に限って無駄に群れたがるから始末に悪い。
842ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 15:11:47 ID:vl0faqLT
あーハイハイ
843ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 16:11:06 ID:mE1s3t9e
てりーさんは凄いのだ
844ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 16:57:09 ID:15VpKtWO
828さま
XS-56Eは本当にいいギターですよね。
値段でいうのもなんですが、XS-16やXS-26Eとはまったくの別物。
(これはこれでいいのですが…)同じ機種?って思うくらいです。
音色もそうですが、ネックの太さも違いますから…。
ピックアップも昔はあんなにいい物が作れたのに、年々良くなくなるのは
コストを押さえて作ろうとするからでしょうか?
ギターも同じで、材自体が枯れて来たとかいう問題でも無さそうな
気がします。
845ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 19:19:00 ID:jfxt8/zT
まぁ今は楽器業界に限らずどの業界でもコスト削減は避けて通れないからね。
材もだろうけど、作りそのものも念には念をって詰めるとこまで詰めて作ってなさそうだしね。
安物のFGだって昔のオレンジラベルは普通に良い音出してくれるしね。
いまのFGは洒落にならんよね。
846ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 19:39:38 ID:bdpDk2wE
耳が腐ってるか、心が貧しいかのいずれかなんだろう。
847ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:06:42 ID:djQSCgvw
テリよりコリのほが断然良い
848ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:18:32 ID:4jfWp9hh
みんなが「今のFGは糞」的発言があればあるほど、
漏れの傍らにあるFG720Sが可愛いく思えてくる。

安物だけどお前の音が大好きだあぁぁ!
849ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:39:06 ID:SKfV8Jes
俺はFG512持ってるけど、結構気に入ってるぜ
値段の割りにはよく鳴ると思う
850ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:44:10 ID:djQSCgvw
糞フェチ
851ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 23:43:04 ID:4jfWp9hh
糞フェチで結構
852ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 11:39:03 ID:lQfh9lor
FG200Jはどうですか?
853ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 11:48:07 ID:stxkjh2P
ウンコ喰いに合う音だよブリブリ
854:2006/10/18(水) 12:24:36 ID:TRCAucob
何言ってんだこの社会人
855ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 12:40:28 ID:stxkjh2P
>>854
甘えるなニ−ト
職探せ
856ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 12:41:15 ID:SWoPM77m
>>849
鳴る鳴らないもあるんだけど、現行はナトー材だからね それが糞たる所以。
FG512も最低マホガニーだったら名器になってたと思うよ。
857ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 14:03:20 ID:K/KuWgDz
>>849
おまえさんの愛着は誰にも否定出来まいて。
だがナトーベニア、ポリエステルフィニッシュ等々、素性の悪さは動かん評価軸だ。
858あらためて:2006/10/18(水) 14:35:55 ID:6lTr9Hd4
FG-200Jについて知りたいんですけど160グリーンラベルと比較してどんな感じですかね?
859ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 18:32:13 ID:lQfh9lor
あげ
860ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:11:29 ID:OUW9vf7G
>>858
末尾JやFは黒ラベルだね。おれ個人的にはオイルショック後のラインナップには
あまりいい印象が無くて、もし同じ値段でFG-200JとFG-160が並んでたら、まず
ベージュ(グリーン)ラベルのFG-160に興味を示すだろうなあ。

むろん楽器だから一本ごとに個体差はあるし、その個体を試奏せずにこれこれの
型番のFGがどうなのか?なんて話にも限界がある。グレードとしてはこれらはほぼ
同等だと思うよ。気に入ったほう、実際手にしてグッとくるものを選べばよいです。
861ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:12:32 ID:lQfh9lor
型番50512っていつ製ですか?
862ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:14:55 ID:UK7gIw6j
FGってポリウレタンじゃなくポリエステルフィニッシュなの?
だとしたら塗膜が厚くて鳴りにくくなるな。
863ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:17:41 ID:UK7gIw6j
>>861
1975年5月12日だよ。
864ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:27:36 ID:GpFtzQjT
>>858
私見では、グリーンと黒の間には大きな壁があると思う。
ほんの数本での判断だけど、そこを境に大きくキャラが変わる。
枯れが原因なら、あと数年経てば黒も変わっていくのかもしれないし、
そうではなく、その辺りに何か技術的な変化があったのかもしれない。

もちろん状態にもよるけれど、赤とグリーンは今のところ別格だと思う。
865ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:42:54 ID:OUW9vf7G
>>863
その日生まれのFGは全部同一シリアルなんですか?
866ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:51:26 ID:UK7gIw6j
>>865たぶん。ちなみにそれって黒ラベルかオレンジラベルだよね?

最近のFGのシリアルの読み方は解りません。
867ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:58:41 ID:TRCAucob
>>855

俺 は 会 社 の 役 員 じ ゃ ボ ケ
868ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:12:59 ID:SWoPM77m
>>862
80年代FGなんか最悪だよ。FG412Aだったか。
同深が少しばかりLLより浅いんだけどそれプラスナトー材の悪循環で全然鳴らない。
869ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:15:15 ID:stxkjh2P
>>867
厄員てか
ウンコ同然だねミジメなヤツ
870ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:24:13 ID:UK7gIw6j
>>868俺は70年代後半のオレンジラベル持ってるけど塗装はポリウレタンで
経年も経ていることもありかなり薄くなってる印象だけどね。
ポリウレタンって言うのは揮発するので最終的に0.3mmくらいの塗膜になるが
ポリエステルって全然揮発しないから約1mm位はあるね。
コストの面で言うと簡単に出来るポリエステルのが安いから80年代以降のFGは
ポリエステルになったのかな。これじゃあトップ単板でも昔の合板ギターの方が
鳴るかもしれないね。
871ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:28:56 ID:30NDuX6h
バカ鳴りするギターと遠鳴りするギターって歌の伴奏としてはどっちがいいのかね?
872ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:29:49 ID:SWoPM77m
>>870
そうなんだよ。おいらもオレンジラベル持ってるけど、かなり良く鳴る。
サドルを1000円の特殊樹脂製に変えたらドンシャリ感がよくなったし。
それに80年代〜90年代物は白濁するし。
873ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:32:07 ID:uHx+4Fxw
>>862
60年代のFGは確かオールラッカーだよ
874ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:33:03 ID:K/KuWgDz
>>871
自分に音が聞こえた方がやりやすい
875ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:45:46 ID:30NDuX6h
ブリッジの色が黒いのと薄い木目のやつって何が違うんどぇすか?
876ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:48:58 ID:SWoPM77m
>>875
生木のままか黒い塗膜があるかの違い
877ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:53:18 ID:30NDuX6h
>>876 
どっちが古いんですか?
878ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:57:29 ID:SWoPM77m
古いとか新しいじゃないでしょ
塗装した仕様か生木の仕様かだよ。
それか黒いブリッジはエボニーじゃないのか?
塗膜がないなら。
879ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:12:58 ID:UK7gIw6j
>>873オールラッカーは今ではかなりの高級機種しかないね。今では贅沢仕様だ。
だから赤ラベルとか人気があるのかな。何回か試走したことあるけど、内部も
ラッカー塗装してるよね。

>>878ローズやパリサンドルのブリッジや指板を黒く着色したものはある。
塗膜はない。
880ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:16:32 ID:OUW9vf7G
>>866
シリアルの件、丸ごとFGの記事によると、1973年〜1984年ころのFG5桁シリアルは、
それ以前の最大8桁シリアルから下3桁の"管理番号"を外したもの、とあるね。
つまり、YMMDDで、Y=3-9、MM=01-12、DD=01-31というロジックか。

手持ちの5桁シリアルFGのうち、この法則に合致しないのは
"318xx"というシリアルのあるFG-850、この1本だけだ。

FG-850が1973年製なのは矛盾しないけど、18月xx日じゃあヘンだな?
1月8x日もありえない。単なるtypo、あるいは手工のFG-1000のワンランク下
なので、ここらへんはイレギュラーなシリアルになってるのかもしれない。
881ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:20:46 ID:OUW9vf7G
>>875
黒ならエボニー系、茶色系ならローズウッド系いう素材の違いじゃないか?
ふつうこれらの材のブリッジなら、塗装なしで仕上げてあるけどね。
882ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:24:43 ID:UK7gIw6j
>>881塗装というより、着色。FGのオレンジラベルの頃のパリサンドル(ローズ)
四番は黒く着色されているよ。
883ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:27:29 ID:SWoPM77m
>>879
それがあるんだよ。おいらのLDは、ブリッジが黒い塗装さ
経年劣化で、ピン穴付近は茶色いローズの生木がわずかながらこんにちわしてます。
90年代物は大体この仕様だよ。ブリッジは。
884ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:33:49 ID:30NDuX6h
白濁するのは80年代〜ってほんと?
885ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:41:42 ID:OUW9vf7G
>>879
新品当時のFG-180はピカピカしてたんだろうなーと思いつつ、赤ラベルFGは
中古の物件しか知らないけど、塗装は非常に薄いという印象だね。
使い込まれた経年変化でそうなったのかどうだか、風合いは古めのMartinなどに
よく似てる。

先年入手した最後期&プチ幻の赤ラベルで1971年製のFG-280というのが
あるんだけど、こいつはかなりの美品で、カバードのペグやボディーの塗装も
ピカピカのツヤツヤのまんまで、35年前の古楽器とは思えないほど。
ツヤが充分残ってるせいか、この塗装は際立って薄いという感じでもない。

お約束通り、内部の赤ラベルの上からかるく塗装がしてあって、FG-180よりも
微妙〜に丸っこいスリムな三角ネック。サウンドもFG-180風です。
886ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:47:22 ID:SWoPM77m
>>885
ちょっと前にオクにピカツヤFG180出品されてたよ。リフィニッシュされた奴か当時のままかは不明だけど。
887ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:52:17 ID:30NDuX6h
ヘッドのマークによって年式とかを判別できますか?
888ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:55:22 ID:K/KuWgDz
>>881
エボニーは黒く染めてるぞ。
本黒檀使ってるものなんかほとんどない
889ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:56:25 ID:OUW9vf7G
>>882
そういうの、専門的にはなんていうんだろ?模擬材を作るための工程が染色だっけか。
着色と染色なら、表面塗装も着色のうちだろうし、染色の方がドブ漬けでより含浸してそうな
印象があるな。

SIDE/BACK材をやや黒っぽくなるようトナーで整えるのは着色といいたいところだけど、
エボニーやローズのような堅くて油脂が多くて緻密な材は、染色には不向きじゃないかな?

黒指板がハゲて白っぽい素地がみえてくるようなのは貧乏臭くてヤだな。
大昔のダイナミックギターにそんなのがあったなあ。
890ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:58:05 ID:SWoPM77m
音叉マークは60年代
金色YAMAHA文字は70〜80年前期。以降は白色YAMAHA ツーか普通ラベルの色でおおよその年代は分かるよ。
891ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:59:44 ID:30NDuX6h
>>890
>>ツーか普通ラベルの色でおおよその年代は分かるよ。
 
kwsk!
892ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:00:35 ID:uHx+4Fxw
>>890
音叉マークは70年代に入ってからだよ
60年代はYAMAHAの横ロゴ

893ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:05:48 ID:OUW9vf7G
>>888
それは安物FGに限らず、ローコストな物はたいていそうでしょうね。
YAMAHAでいうと赤ラベルのFG-500以上、ベージュ期のFG-700あたりからは
真っ黒でかなり良いグレードのエボニーをつかってるようだよ。
恐ろしく堅くて石炭みたいな風合いです。
894ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:07:39 ID:SWoPM77m
>>891
赤 60年代。
グリン 黒 70年前半。
オレンジ 70年後半
白 80年〜00年初期
現在 紫ぽいやつ?
まぁFG機種はね。

LL系は型番で年代割り出すしかないね。
皮ラベルだから。
L系は70年代から型オチまでずっと白紙ラベルだったのかはしらん。
895ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:12:30 ID:30NDuX6h
>>894
なるほど、赤<グリーン<黒<オレンジ<白<紫ぽ
って感じですか?
896ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:13:33 ID:SWoPM77m
>>895
そだよ。
897ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:30:10 ID:GR1juXNK
2〜3万のギター絶賛してる貧乏人のガキばっかのようです。
898ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:34:03 ID:UK7gIw6j
オレンジと白(アイボリー)のあいだにベージュラベルがある。
899ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:38:11 ID:SWoPM77m
>>898
それは初耳。80年代初期のヘッドの鳥さんマークは白だったしね。
900ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:46:15 ID:OUW9vf7G
>>894
今でもときどきいるんだけど、1975-1978ころの楕円のオレンジラベルを「赤ラベルだ!」と騒ぐ人。
黒ラベルのFG-180Jを「名器 FG-180!」と称してプレミア付けてるバカshop。

それはそうと、1973あたりのいわゆる「グリーンラベル」、あれはYAMAHA公式の表現なんかな?
おれらがFGに夢中になってた頃、仲間内では誰一人あれを「グリーンラベル」と呼ぶ奴はいなくて、
「ベージュラベル」と呼んでいた。その後、ネットなどではどーやらアレを「グリーンラベル」と
いうらしいぞって話になって、そんなら赤ラベルの前にあったレアな「グリーンラベル」の立場は?
ということで、今なおあの1973頃のラベルを見て即座に緑色=グリーンと呼べるか?という懸念が
頭を離れないんだ。いわれてみて初めて、よく見りゃ薄緑色かもしんないと気づいたよ。。

もっとも、その当時の興味の中心はオイルショック以前の1973年までの機種限定だったから、
1974年の黒ラベルや、もっとあとの1980年からの「ベージュラベル」などは眼中になかったので、
ごく狭いコミュニティ内の仲間うちで通じてさえいればよかったんですけどね。
901ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 22:55:55 ID:SWoPM77m
>>900
パールグリン調な色じゃんあのらべるは。で文字は緑だからグリンじゃん、てかYAMAHA公式でしょ。HPの旧カタログみたらちゃんとグリンて書いてたし。
まぁオイルショック以降のオレンジラベルも結構良い音だすよ。
それ以前は弾いたことないからどんだけ良いのか知らないけどw
まぁオイルショックはそんな影響ないんでね?
902ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:12:49 ID:UK7gIw6j
オイルショックの影響はよく知らないけどギターを作る上で最も重要な材の価格が
高騰したからおのずと同じグレードの物は品質が低下したということかな?
903ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:15:44 ID:30NDuX6h
オイルショックってそんなに石油価格高騰したんだっけ?
904ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:33:51 ID:stxkjh2P
紙不足もあったな
トイレットペ−パ−がなかったら手でウンコ拭うしかないもんな
インドネシアでは紙で拭き取らないな
お尻の穴についてるウンコは手と水で取り除くよ
905ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:38:25 ID:OUW9vf7G
>>901
んーそうか、YAMAHA公認なら致し方ないか。
グリーンラベルは薄緑色の地に黒字だね。赤ラベルも赤地に黒字。
黒ラベルは黒地に薄茶金字。

>>903
第一次オイルショックは、1973年10月の第四次中東戦争がきっかけで、
来年1974年1月から原油価格を2倍にするぞ!って話。
その結果、1974年の国内消費者物価指数は23%もの上昇。すんごいインフレです。
これにて戦後から続いた高度経済成長が終焉を迎えました。

いっぽうFG暦でいうと1973年はベージュラベルの全盛期。
この年の12月にFG-1000が出てベージュラベルは絶滅。
翌1974年から即座にラインナップが一新されて、7月にFG-150Fから
FG-1200Jまでの黒ラベル21機種が発売。

当然だけど、よりいっそうの低コスト化が徹底されたので、従来定価と
同等なグレード品を、2ランクくらい上の価格帯にシフト(実質値上げ)した。

つまり黒ラベルはオイルショックの産物でもあって、そんなこんなと同時に
品質低下もちらほらってのが後年の評価で囁かれるところ。
906ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:41:24 ID:OUW9vf7G
>>905
> いっぽうFG暦でいうと1973年はベージュラベルの全盛期。
> この年の12月にFG-1000が出てベージュラベルは絶滅。

おっとごめん。つい1973年の「ベージュラベル」と書いてしまった。
正しくは「グリーンラベル」です。
907ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:09:27 ID:FBv5Gcp8
どっかのサイトで黒ラベル絶賛して黒ばかり集めてるって香具師がいたけど
この経過をみると黒ってあまりよくないみたいだな・・・
908ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:12:15 ID:4uelMFPB
ついでなんでヤマハFG暦の続き。

1975年10月にまたまたフルモデルチェンジ。
結局黒ラベルFGは、僅か1年でオレンジラベルに移行しました。
それと同時にLシリーズを発表。
L5からL54まで、12弦の2機種を含む全15機種でスタート。

それから1978年の第一次オイルショック(イラン革命)を経て、1980年末まで
オレンジラベル期が細々と続きます。

この頃のFGラインナップは以前に比べて非常に寂しい品揃えになり、
Lシリーズの展開もあって、全体的に少機種生産にシフトした時期です。
1973年楽器フェア当時のグリーンラベル22機種、黒ラベルの21機種から
FG15機種+Lシリーズ15機種、1978年のモデルチェンジではさらに少なく
なってます。
909ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:30:44 ID:4uelMFPB
>>907
一概に黒ラベルはだめだとは言い切れなくて、なかにはいいモノに遭遇してお気に入りとなり、
それがきっかけになってハマってる人もいるだろうし、1stギターが黒ラベルの人なら思い入れも
違うだろうしね。

おれらが夢中になってた当時は合板赤ラベルなどはクズ値だったし、グリーンラベルの
最上位機種FG-1000でも3万円くらいで落ちてた時代。そんなお宝がゴロゴロしてるんだから
黒ラベルなんて完全にスルーしてたわけです。

今の若い人にしてみれば、1974年製の黒ラベルFGも30年以上前の楽器だから、それはそれで
崇め奉るべきビンテージとして価値を見出しているんでしょうね。
910ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:41:02 ID:vjID89Oz
黒ラベルも上位機種ならいいと思う。
FG-600Jを弾いた事あるがなかなかのものだったよ。
オレンジラベルになってからはそのクラスのものは完全にLシリーズにシフト
してるから、黒ラベルの高級機種を集めるのは分かるきがする。
911ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:43:38 ID:FBv5Gcp8
>>910
ところがFG-200Jを大絶賛だったんだ><;
しかもけっこうG社とかM社とかを踏んできての評価だったから
すげえ信じて黒ラベルに憧れ抱いてたよ
912ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:56:01 ID:EE8L58NG
>>904
ほんとだ・・・
でも中国も負けてないな
とても糞する気になれん、というより臭いで退散
913ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:15:29 ID:P3XG7K8z
なんだい?このしょーもないやりとりは。
914ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:27:03 ID:vjID89Oz
>>911いいギターを弾いてきて腕の立つ人ほど、安いギター(言い方が悪いが)の
いいところを見つけるのが上手いと思う。
915ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:39:43 ID:EE8L58NG
>>914
腕の立つ人とは誰のこと?
それ、D.ワトソンより上手いプレイヤ−だろうね
916ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:47:54 ID:FBv5Gcp8
うっせーしね
917ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:49:55 ID:FBv5Gcp8
とりあえずもうメガンテ→メガザル→ザオリク→メガンテ
918ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 02:00:00 ID:P3XG7K8z
× いいギターを弾いてきて腕の立つ人ほど、安いギター(言い方が悪いが)の
いいところを見つけるのが上手いと思う。

いいギターを弾いてきて腕の立つ人ほど、安いギター(言い方が悪いが)の
いいところなんて、勘違いな発想はしない。
919ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 03:50:28 ID:4Ucms79p
>>911
へー、なるほど。

FG-200Jなら俺も一度か二度拾ったことがあるけど、全く印象に残ってないや。
情報発信の仕方によっては、ありとあらゆるFG-200Jが素晴らしいのだと
勘違いする人もいるかもしれない。
ヤマハFGは個体差の小さい方だとは思うけどね。
920ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 10:56:13 ID:ENMKWMeF
ビッグバンを唱えた。
921ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 17:12:37 ID:yq1qxAsj
ここで
ベホイミ
922ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:11:50 ID:udvm4RxZ
>>914
ウソつきホラ吹き
>>916
すぐキレる凶暴な性格だ
923ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:18:36 ID:yq1qxAsj
俺キレさせたら大したモンだ。
924ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:32:35 ID:udvm4RxZ
マシンガンの異名レオ・コッケ
925ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:41:54 ID:5eOS27CA
俺キレさせたら大した

まで読んだ
926ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 01:30:04 ID:GPSxfr4C
>>915のレスは強烈だね>>914はとてもじゃないが反論できないな
>>916は殺気立った暴言、キレやすいヤマハ信者

オレも一人挙げよう
トニ−・ライス!
927ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 01:50:33 ID:BU4kZXBS
腕の立つ人というか、聞く耳を持つ人、聞く力をつけた人でしょ。
まぁ極論は「好み」なんだけどね。
928ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 02:23:46 ID:LBrzKKeq
いい音が何か知ってる奴は、国産なんて選ばんよ。
929ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 02:26:15 ID:Y1k1GVGY
>>927
単なる好き嫌いの表明なら誰にでもできるし、誰もその主観を侵すことはできない。
人様の嫁の顔が気に食わないからと言って、それをわざわざ当人の目の前で
披瀝すると大変なことになる。それとは別に、どの程度の美人か?という客観的な
格付けを求められる場で、俺は好きだけどなーという筋違いの話をするなら、
発言者のバリューこみでないと意味がないってことだ。

先のFG-200Jの例にしたって、ドク・ワトスンがいうのと小泉純一郎がいうのとでは
丸で違ったものになる。それほどのネームバリューがなければ、傍らにMartinなり
Gibsonなりを侍らせて、さりげなく権威をちらつかせるのもいいだろうね。
そしてそれらは正当な客観評価であるかもしれないし、そうでないかもしれない。
これまた別の問題だ。

弁護士はなぜ、壁一面の判例集や法規集を背景にして喋るのか。
見聞きする側はそんな舞台装置に惑わされてはならない。
930ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 07:22:28 ID:BU4kZXBS
>>929
「ドレミファ名無シド」まで読んだ
931ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 08:44:52 ID:DgLwdoGq
いい音が主観に過ぎないと分かっていればこんな発言はしないわけだが。
932ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 17:11:27 ID:LBrzKKeq
国産の場合は主観以下だけどな。
933ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 20:50:48 ID:Ys2wUipp
「どの程度の美人か客観的に格付」っていう例えがダメ。
934ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 13:27:36 ID:DQalyMhf
>932
 舶来モンが何でもいいってか_、_ ( ,_ノ` )y━・~~~  
935ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 15:02:25 ID:obwvEiW7
>>934
結構な比率で良い。
936ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 23:47:17 ID:dlS+H/ZV
まぁそんな「すんばらすぃ音」も人に聞かせる事が無ければ自己満のオナニーでしかないわけで。

だからオイラは国産でおk
937ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:28:49 ID:k/zcHxeX
>>760
ある意味同意。
荒い音だが、バカ鳴りだよ。
小細工なしのガンガンストロークなら、
いい仕事すると思う。
938ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:41:08 ID:fg/HD4vG
オナラしながらでも気づかれないし
939ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 05:37:03 ID:ooCDMqHt
>小細工なしのガンガンストロークなら
小細工できないやつのただの打楽器
知性も音楽性もなにもない
もっと練習してから能書きたれろガキが!
940ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 09:40:08 ID:MjVhF9Pc
>>939
打楽器馬鹿にすんなハゲ
941ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 11:02:56 ID:agwVZ3j4
>>939
むしろカスタネット極めてからおとといきやがれw
942ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 11:23:20 ID:Oi2U+d8B
おとといきやがれはもう来るなって意味だけどね
943ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 13:19:03 ID:ooCDMqHt
937 940 941レベルのストロークしかできないアフォは
例外なくリズム感も悪いwwww
944ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 16:35:56 ID:agwVZ3j4
いやスリーフィンガーも普通に弾けますけどね。。。
945ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 18:28:38 ID:BuDnlmtY
>>944
ひつじの皮を被ったオオカミだね
気にさわったら「おとといきやがれw」と変貌
946ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 19:08:05 ID:hP27LfNG
Lシリーズ、ネック強化ってあるけど
昔はそんなにネック弱かったの?
947ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 19:44:25 ID:0rjDMJrg
>>946
ある意味弱かったかもね。弦張りっぱだと付け根にひびは入るから
まぁよほど無茶な使い方しなきゃロッドで修正可能な範囲くらいの軽い反りでおわるけど
948ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:05:22 ID:J19h5rZm
FG200Dってどうなんですか?
949ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:53:13 ID:BuDnlmtY
>>948
打楽器
自己の心の闇を呼び覚まし「叩きのめしたれやw」と叫ぶための道具
950ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 08:32:03 ID:gBGsJ7Ng
FG200Dは銅ではなく木です。w
本気で知りたいのか?それとも単なる釣りか、たぶん後者だな。
951ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 12:18:04 ID:96tBH+jp
>>950
12点
952ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 12:20:22 ID:2DNBZQkR
LS36が25万円ででているんだがこれって買いかな?
LS36弾いたことある人、どう思う?
000-28と同じような値段なんだが音的にはLSの方がいいのかな?
953ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 13:53:36 ID:L4WP2vyx
もれはOOOが大っきらい。
クラプトンが使ってようがなんだろーが、音がいけてない。
ふくらみがなくてパンパンはねっかえってきて気持ちが悪い。
ステージでもマイクならまだしもラインで使うアマがほとんどで、ビンビンキンキンいうだけ。
LS はLLのパワーをちょっととってレスポンスを良くした感じ。
気持ちいい音です。
954ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 21:36:37 ID:zvceta1A
LL6って評判どう?
955ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 10:06:57 ID:yw0tJMe8
>954
 同じ価格帯でHEADWAY HCD-507AS やS.YAIRI YD-75 はオール単板。
実勢価格も5万前後と手頃。もちろんmade in 外国。
知ってると思うけどLL-6はサイドバック合板で、made in 外国。
 LL-6はヤマハブランドで割高になってるけど初心者用としては申し分ないギターですよ。
個人的にヤマハの上位機種は好きですが、合板ギターなら他のメーカーも選択肢に入れた方がいいと思うよ。
956ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 12:08:14 ID:bSXX90J7
ワラタ>made in 外国
957ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 17:48:07 ID:yw0tJMe8
>956 ウケた!?
958ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 20:23:45 ID:9rmS5CeR
>>955
ありがとうございました。
959ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 20:34:15 ID:Qqu3bJCT
けどまぁLL6クラスでも音は十分良いよ
960ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:09:47 ID:pMbxsmcQ
貧乏なガキの耳には、いい音なんだろうさ。
961ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:46:44 ID:ASJzW0CO
>>953
ギタ−の神を侮辱する愚かにも悪魔に魂を売った手先
962ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:51:49 ID:Qqu3bJCT
>>953
まぁマーチンはPUしょぼいからな。 ありゃいけてないつーのもうなずける
963ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:21:36 ID:JKTv45xl
LL6買っちゃった
嬉しくて、弾けないよ
964ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:50:50 ID:ASJzW0CO
神を裏切り悪魔の戯言に惑わされ堕ちたら最後
寄生虫を喰いては悪臭を撒き散らし果ては屍となる
965ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:17:29 ID:U6ZM4XVu
そもそもクラプトンが何故ギターの神様なのか理解出来ん
966ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:20:30 ID:J2N2dhtd
特にアコギに関しては別に上手くもなんともなく普通!
右手のポジションは初心者!!
967ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:34:54 ID:3sVN/p+h
>>965
同意だ
クラプトンなんてただのオッサン
おじんくさ〜汗くさ〜だよペッペッ!てんだ
さだまさしのほうが神に近い
968ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:49:55 ID:J2N2dhtd
>さだまさしのほうが神に近い
それはないwwwwwww

さだならクラプトンのほうがマシwwwww
969ドレミファ名無シド
能書きたれても自分じゃ何も弾けないカスの戯言よりはよっぽどましだ。