1 :
ドレミファ名無シド :
2006/07/09(日) 17:17:15 ID:lpHlGCfT テンプレは2で
2 :
ドレミファ名無シド :2006/07/09(日) 17:18:58 ID:lpHlGCfT
3 :
ドレミファ名無シド :2006/07/09(日) 17:23:50 ID:I6VSnxRV
さんげっと
横須賀MONSTER セットリスト 奄美大島も同じセットリスト 山口も同じセットリスト 1.ALL-OUT ATTACK *2.juice MC(B'zのSHOWCASEによ〜こすか〜笑 →B'zのSHOWCASEにようこそ!!) *3.ピエロ *4.稲葉がブルースハープで『港のヨーコヨコハマヨコスカ』をふいた流れで→ネテモサメテモ 5.ゆるぎないものひとつ MC(夏→レゲエの話) 6.恋のサマーセッション MC(MVP振り付け) *7.MVP *8.BAD COMMUNICATION〜*9.Ultra Soul(軽くメドレーっぽくつながっている)(最後のウルソは4回言った) *10.松本様→雨だれぶるーす *11.HAPPY BIRTHDAY 12.OCEAN *13.MONSTER 14.衝動 15.愛のバクダン *16.LOVE PHANTOM *17.SPLASH! 18.明日また陽が登るなら EN1.ギリギリChop *EN2.RUN SE.未発表曲(ケムリの世界のようなギター音、いい感じ)
完全前スレコピペです。 色々不具合あるかと思いますが初タテなので許して・・・
14 :
ドレミファ名無シド :2006/07/09(日) 17:48:14 ID:7bKUZ8VR
単純にまとめサイトのURLを貼り付けるだけでよかったと思うけど ともかく乙
最初の
>>2 だけ前スレの961さんのコピペしたんだけど
まとめサイトに音源はいってる気付かず、たてた後
「あぁぁぁぁぁぁ!!」音源忘れたと思ってコピペしちゃった・・・
せっかくまとめてくれたのにすませorz
16 :
ドレミファ名無シド :2006/07/09(日) 18:42:23 ID:0zRcGO2W
とにかくB'z統一スレと同じようなテンプレ貼るのやめれ。
スレの流れがすごく遅いから
>>4 なんて絶対いらない。
つうかメロディーをギターで弾くなうぜえよ
オマエモなー
22 :
ドレミファ名無シド :2006/07/09(日) 22:09:25 ID:Bpb9Y7fC
チラシチラシうっせぇなぁ〜。 全く面白くない。こういうのって面黒いっつーの?
俺は2ちゃんが大っ嫌いなんだよ とくにヒキコモリの使うあほらしい書き込みにはうざりだ なにがテラワロスだ 馬鹿じゃねえのか
24 :
ドレミファ名無シド :2006/07/09(日) 22:56:39 ID:7bKUZ8VR
じゃあ帰れ
>書き込みにはうざり 日本語でお願いします。
26 :
ドレミファ名無シド :2006/07/10(月) 22:19:31 ID:FTbGtYN6
>>23 うざり・・・笑
ウケを狙ったな!ありがとう、場が和んだよw
ぼくは、B’zがいなかったら邦楽なんか聞いていなかったんじゃ ないのかな?
29 :
ドレミファ名無シド :2006/07/10(月) 23:17:25 ID:21tjOINQ
逆に僕はB'zがいなかったら洋楽なんか絶対に聴いていなかった。
31 :
ドレミファ名無シド :2006/07/11(火) 00:59:41 ID:Ugc+GZv7
TMGのスコアって
ない
33 :
ドレミファ名無シド :2006/07/11(火) 04:20:20 ID:Ugc+GZv7
じゃあオージャパンは
ヤンギにのってた、あとは自分で調べて
35 :
ドレミファ名無シド :2006/07/11(火) 20:33:06 ID:Ugc+GZv7
どうやって生きて
ギリギリchop? どう考えても、ギリギリなのは腱鞘炎寸前の手首じゃないんですかね? でも、そんな曲を作っちゃう松本さんが好き。
spiritlooseのコード進行がわからん(~_~;)
39 :
ドレミファ名無シド :2006/07/13(木) 09:48:27 ID:/EErR+7c
>>ROSYの人さん >COMP→WAH→LOOP→AMP→FX2(ピッチシフト)→DELAY COMPをかけてるんですか、SUSTAINOR自身COMPみたいなもんだと思ってました。 >漏れは、EQではなくアンプシミュで音を作っている感じです。 >Clean TWINか、篭り目の音を作る時はJC-120のアンプシミュです。 ありがとうございます、参考にします。
モンスターの2週目売り上げが判明したとたん、 評価が揺らぎだした件について。
42 :
ドレミファ名無シド :2006/07/13(木) 21:23:27 ID:dPOUM9Ya
売り上げ一週目はいくら?2週目はいくら? 評価が揺らぐのは当たり前だよあんな駄作。もう聞いてない。 またLOOSEとSURVIVEのヘビーローテーションに速攻で戻ったよw
評価?上がったよ、MONSTER最強
44 :
ドレミファ名無シド :2006/07/13(木) 23:38:55 ID:23dq+nnm
5150使ってたのっていつ頃?
サヴァイブ
46 :
ドレミファ名無シド :2006/07/14(金) 07:29:36 ID:MMNC35aT
ELEVEN
47 :
ドレミファ名無シド :2006/07/14(金) 07:41:32 ID:Ugs0ksPF
そんな安物アンプどうするつもりなんだよ。 エクスタシー買えないからってその安物を買って音まねるつもりじゃないだろうな。
48 :
ドレミファ名無シド :2006/07/14(金) 08:00:21 ID:MMNC35aT
その安物でプレイしていた時期もあるというのに
49 :
ドレミファ名無シド :2006/07/14(金) 08:32:09 ID:Ugs0ksPF
だからそうやって安物でも真似れるからって買うんじゃないのかこの根性腐った貧乏人が!!!!と、言いたかったわけですわ。
5150を買うためにお金を貯めています。
53 :
ドレミファ名無シド :2006/07/14(金) 14:45:10 ID:IMjEzH3/
それでそれで?
5150すら買えません
56 :
ドレミファ名無シド :2006/07/14(金) 18:08:23 ID:CHGe6c3G
じゃあPODでハアハア汁
これはひどい
>>57 ゴメン、ワロタww
けど最初はコンナンだ気にすな!!乙!
ちょっとまってw FRIENDSはROCKMAN?
自分の未熟さがあああああああああああ恥ずかしいwwwwww
>>61 FRIENDSはROCKMANのCLN2のを使いました。
プレイはあれだけど音はギターの音はいいな。
ホントに? なんか音が違うような気が
66 :
ドレミファ名無シド :2006/07/15(土) 00:04:34 ID:i6UYiPTi
これホントにROCKMAN使ったのかな? サウンドレコーダーのせいか知らないがやたら音がちっぽけに聞こえる。 あと使用ギター知りたいです。
>>57 酷い・・・言葉も出ないな・・・よくうpする気になったもんだ もっと練習しるべし!!
うpの仕方のうpkwsk
だからなんで未完のままうpするんだ
適当な音源をむやみやたらにうpするよりも1曲通して仕上げたやつをうpしてくれ
オケつくってくれれば一曲通したのうpれるけどね。 社会人だとなかなか時間なくて・・・
>>74 ピッキングの強さなんて人それぞれだよ。
強さ以前に正確さに問題があると思うからじっくり練習するべし
>>74 乙。それぽい音になってました
オケ作ろうと思ってるんだけど、フリーのソフトを落として
スコアをスコアロールで打ち込めばいいんだよね?
80 :
ドレミファ名無シド :2006/07/16(日) 19:28:27 ID:fvELX8Cg
>>79 俺もオケ作りたいな〜、って思ってたトコ。
フリーでイイの作れるのかな〜。そこが心配・・・。
スコアロールもちょっと分かんないです、正直
ところでオケって何?
カラオケね
>>80 スコアロールは譜面に直接、音符を置いていく作業。
普通は他の方法で打ち込むらしいけど、鍵盤ができないんで、
そういったやりかたで作業をしたいなと。
プレステの音楽ツクールで打ち込みは経験してるけど、本格的なのはちょっとわからない
いいから初心者スレいけよ。そろそろスレ違いだよ。
明日にでもなんかうpしようかな
88 :
ドレミファ名無シド :2006/07/16(日) 20:45:02 ID:fvELX8Cg
>>85 そういう作業のことをいうのですか。僕も鍵盤はw
では、初心者スレ行きます。
オケって、手抜きでも全然気にしない? やっぱりちゃんと作りこんであるほうがうれしい?
>>89 オケで全体の印象が決まるからやっぱり作り込んである方がいいね。
ギターがぺらぺらでもオケに迫力あればそれなりになったりするし
そっか、じゃあ気合いれて作ることにするよ
93 :
ドレミファ名無シド :2006/07/16(日) 22:22:26 ID:fvELX8Cg
誰かの作ったオケを手に入れる、ってのはルール違反かな?
障子の紙とルールは破るもんだぜ
95 :
ドレミファ名無シド :2006/07/17(月) 02:31:45 ID:YxXV1jhH
初めてオフィシャルバンスコ買ってみた。 音は正確に採れてるみたいだけど 運指がいまいち・・・ オフィシャルって言ってもこんなもんか。
96 :
ドレミファ名無シド :2006/07/17(月) 02:54:19 ID:ore6xGvb
>>95 何を基準にイマイチと思うんだい??
TAKは、ライブはともかくレコはとにかく響きでポジションを選んだりするから
予想以上に難しかったりわけのわからん運指を使ってたりするよ。
そういうことじゃなくて?
スコアの運指より松本がやってる運指のが簡単だったりする 出音に関しても弾きやすいポジションの方がいい音なのが普通。 スコアの場合、ポジションとかでもわざわざヴィブ掛けにくい弦で音伸ばしたりなんてことも多いし おっしゃってる通り音が合っているかどうかの参考くらいにしておいた方がいいと思うよ。
>>96 オフィシャルでも物理的に不可能な運指があったりするよ。
どんだけ手でかいねん!みたいな。
99 :
ドレミファ名無シド :2006/07/17(月) 06:19:13 ID:Rj5DwVRC
100 :
ドレミファ名無シド :2006/07/17(月) 10:10:53 ID:ore6xGvb
>>97 弾き易いポジションの方が出音がいいというのは間違い。
因みにここでの「出音の良し悪し」って楽器単体でみた音のことじゃなくて、楽曲の、アンサンブルの中でのことね。
だから音の良し悪しと言うのはケースバイケースで、結果的に弾き易い運板になることもあれば極端に難しくなることもある。
ヴィブラートなどのかけ易さなども、確かにポジションによってかなりの差はあるが
本来その「差」というのは技術で埋めるべきところ。
そこが埋められない奴が多いから、よく「ローポジション(ローフレット)側のチョーキングをあいつほど上手く弾ける奴は中々いない」なんていう発言が
プロプレイヤーのコメントでも出てきたりするんだよ。ま、これは一例だけどね。
実際にTAK自身も昔から「ギターっていう楽器は同音程のポジションが何箇所もあって、レコの際は同じ音でもその複数の中から最もそこに合った響きをするポジションを選ぶ。
だからレコでは結構有り得ない運板を使ってたりするんだよね。ライブではある程度演奏性を重視するけど」なんて発言を繰り返しているからね。
つーか、それってTAK云々じゃなくて自分がレコとかやるときに嫌でも感じない?
俺はフレーズ自体が決まってからでもアンサンブルとの溶け込み具合(響き的な)なんかが気になっていつもそこで考えるけどね。
取りあえず俺はそういうことが凄く気になるし、TAKの評価点の中でかなり重要なところだと思ってる。
音、グルーヴ、フレーズ選び、技術、と音楽面だけでもプレイヤーを評価すべきところは多々あると思うけど、
上述の「響き選び」的な部分を理解できなければ正直TAKの評価は半減だと思う。
レコを見てもあれだけのギターバランスで、尚且つロック系プレイをしてて、それでも売れる理由って、
楽曲の良し悪しや稲葉の評価だけじゃなくてTAKのそういうところもでかいと思う。
因みに運板選び(響き選び)は誰が正解不正解とか言いたいんじゃないよ。それも結局感性の問題だからさ。
あ、スコアは参考程度にというのは、俺も同意だよ。
それがたとえオフィシャルであってもね。
>>98 結局は機械的に採譜表記していると思うからどうしてもそういう部分は出てくるだろうね。
因みにどの曲のどのフレーズがそんなに不可能な感じだった??
長文ご苦労。参考にさせてもらう。
いや、よくわかった。GJ!!
今頃このスレ見てレベルの高さに驚いた
>>5 の
LADY NAVIGATION(3番目)
Easy Come Easy Go(13番目)
この頃俺もリアルタイムで必死こいて耳コピ&音作りしてた
MG-M買ってCB買って、でもRMとかMBとか高い機材は買えず、セッティング考えて
バンド仲間に「全部がハーモニクスみたいな音だな」とか言われながら
懐かしい
ていうか上の人達とか
>>6 の
Rea Thing Shakes(1番目)
ギリギリChop(7番目)
とか、ギタープレイうますぎる
>>5 の
BLOWIN’(16番目)
ギタープレイもうまいけどギターの音良すぎ
録音の仕方もあるんだろうけど、この歪みは何で作ってるんだろ?
やはりロックマン?
久々にギター弾きたくなってきたよ
>>104 それ、確か俺が正月にアップしたやつだな。
Zoom PS-04とGuitarRigっていうPC用のアンシミュで作った音。
コンプかけすぎって言われてたかな〜。
ギタープレイはザルですので…。
最近はアップする人少ない&叩きばっかりでつまらないね。
あ、書き忘れた。BLOWIN'です。
スコアの採譜はギタープレイヤーがやってないからな ???と思わせるポジションの表記がある ギタープレイヤーではこんな音のとり方しないだろって 突っ込みたくなる物が多数あるからね B'z監修と言っても大して見てないよ ブラフかTAKのソロのスコアだったけな? どの曲かは忘れたが レスポールで弾く曲なのに22F以上のポジションの 表記してる奴があった B'z監修って言ってもあんまり細かい中身まで見てないよ だからオフィシャルといってもアナだらけ スコア参考にするのはコード進行程度でOK
>>105 ご本人様、早速ありがとう。
へぇ〜!オールインワンみたいな安いMTRにオマケで付いているような(?)
エフェクタでこんなにいい音が出るんだ!本当、時代が変わったなぁ…。
確かに歪ませ過ぎと言う人もいるかもだけど、個人的には嫌いじゃないし
かなり松本の音の特徴を掴んでいて良い音だと俺は思うが。
てっきり、高価なアナログの歪み機材+でかいアンプ使ってマイク立てて
録ったのかと思ったよ。
アンプシミュレータもミソなのかもね。
俺の時代にはそんなものはなかった…。ラインではショボイ音しか
録れないし、アンプにマイク立てても音が篭りまくるし…。
Guitar Rigをオマケ扱いねぇ・・・w
>>109 失礼失礼w
続けて調べていたんだけど、そこがまさしくミソのようだね
繰り返すが俺の時代にはそんなものはry
Guitar Rigってすごそうだな。かなりハァハァした。
十○年振りにまた弾きたいなマジで
松本はパソコンで曲が作れるのを知らないような気がするw
今はGuitarRig2がでてるのかな。 バージョンアップしてないけど。 デモ版がありますよ。 ASIO対応しているサウンドカードかASIO4ALL使えることと、 CPUはP4の3GHzとかAthlon64あたりじゃないと、リアルタイムは厳しいです。 基本的に手持ちのエフェクター(PS-04)で歪ませて GuitarRigは軽くクランチ気味にするといい感じでした。 個人的にはマーシャルやレクチモデルのアンプシミュが使いやすかった。 ただ、GuitarRig内臓のエフェクターはどれも好みではなかったですね。 俺も久しぶりになんかアップしようかなぁ。
>>112 聴きたいっす。是非是非。
しかし歪みがPS-04だったってのが…。
歪ませるモノ自体はさして重要ではないのか、
それともPS-04の歪み系がいい感じなのか…。
Rig2出てるよ キャビは相変わらず秀逸だけど、やっぱり歪みの微妙さも相変わらずw 個人的にはAmplitubeのほうがHR/HMっぽく派手な歪み具合を出してくれると思う Amplitubeで歪ませてGuitar Rigのキャビを通す っていうのが最近の自分のやり方
116 :
ドレミファ名無シド :2006/07/17(月) 23:30:22 ID:SZo5LVjF
IT'S SHOWTIME!!のギターソロを弾きたいのですが、 後半(ギターソロの)の少しだけ速い部分は1つの譜面で2つのパートに分かれているのでしょうか? 説明しにくいですがすみません、教えてください。 よろしくお願いします。
誰かルーズの時の使用器材教えてくれ。 すげ〜いい音してるから。
>>115 オケがハイクオリティだなw
Bメロ〜サビののギターのクリーンの音はいただけない
120 :
115 :2006/07/18(火) 19:04:58 ID:zmzopzxI
>>115 良くもないんですよね?
どこが良くないか言ってもらえればありがたい・・・・
>>119 クリーンっていうかMTRについてたアコギの音なんですけど
弾きながら「似てね〜」って思ってましたw
オケは、ちょっと前に話題になってたんで気合いれた感じですね
稲葉ソロのコピーうpは誰もしない…><
122 :
ドレミファ名無シド :2006/07/18(火) 22:48:50 ID:zXdQcNW7
>>115 ギターソロは結構綺麗に上手く弾けてる。たいしたもんだと思うよ。
バッキングはもうちょっと出した方がいいかな。
あとは、注意点は無いね。オケもしっかりしてるし。上出来!
今、蒼い弾丸のオケ作ってるけど需要ある?
ギリギリchopのイントロの弦移動+ハンマリングが全然出来ないyo!
>>124 ゆっくり弾いて練習するべし、そのうち指も開くようになってくる。
すみません、稲葉ソロのTamayuraのコード進行が分かる方がいたら教えていただけませんか?
>>125 ピアノは7年間やってて、1ヶ月くらい前にギター始めて愛のバクダンとjuiceは弾けるようになって
「よし、次はギリギリchopだ!」
・・・
・・・・・・・・・orz
多分、それは弾けてる気になってるだけだなw。 あまり背伸びしすぎずに自分のレベルにある程度あったものから コピーしていったほうがいいような気がする。 すると知らないうちに巧くなってるから。
どう考えても1ヶ月で愛バク、juiceは無理だろ 反論があるならうp
>>129 録音機材が無いから証明は出来ないけど
ギター歴2年の人が認めてくれたんだ。そしてそいつはギリギリchopを軽々弾いていやがったよ・・・。
どうもね、弦を叩いて音を出すなんて2回が限界でね。
>>130 ギリギリはそこまで難しくないと思うし、徐々にやってればその内弾けるようになると思うよ。
ピアノ歴も7年ってことだしある程度の指動き、耳を持ってるだろうし。
あと、
>>128 のいってることはそれなりのキャリアを積んでいけば分かってくると思うよ。
>>130 お前のギターも聴いてみたいが
2年でギリチョを余裕で弾くそいつも見てみたいもんだw
>>127 はリフだけの話をしているのかもしれん。
>弦を叩いて音を出すなんて2回が限界
なのにジュースのソロ、まして後半の開放プリングは無理でしょう。
釣られるなよww
137 :
ドレミファ名無シド :2006/07/19(水) 14:24:43 ID:iWrrVcY2
>>135 開放プリングと言うと、InterのE.G.2の15,12,0をプリングで弾くところなら、E.G.1のソロだから大丈夫なんだよね。そこは一応やってはみたけど全然だめw
みんないろいろとありがとう。まあ信じてもらえないのも無理もないし、大人しくギリギリchop練習してきます。
>>138 あれ、君juiiceが弾けるとか言ってなかったっけ
全然ダメってどういうこと?
うそつき?
>>139 E.G.1だけだよ。E.G.2も弾けなきゃ弾けるって言っちゃだめかな?
呆れて二の句がつげないとはこのことだ
そういじめてやるなよ なんか可哀想になってきたw
初めてオケを作るにあたって、FRIENDS2の曲に挑戦してます どれもすごい地味です・・・
ちょwww wktkしてまってまーす!!
>>141 録音する機材がないからね。弾き語り以上のことは出来ないんだよ。弾き語りならE.G.1だけで十分と言うかギター2本同時に弾かない限りそれ以上できないわけで。
どうやら弾き語りしてるギタリストなんてこのスレにはいないみたいね。いいね、録音機。
すみません、貧乏人がでしゃばりました。黙って弾き語りの練習してきます。
一人で弾き語りでもギターソロのところはソロパート弾けばいいじゃん
>>147 もちろんそうしてるよ。それでもjuiceのInterのE.G.2には触れることはないんだこれが。
ギリギリchop、やってみるとIntroとInter以外は割と簡単なのね。この2つはさっぱり出来ないけどw
しかし弾き語りと言っても元々Inter以外はほとんどE.G,2の出番ないねこれ。
以上、チラシの裏でした。
>>149 もういい、わかった。
ようはお前が弾けるのはバッキングのみ。普通の人間がいう「弾ける」というのとお前の「弾ける」はズレている。
>>146 いや、楽器ひとつあれば練習なんていくらでもできるんだから貧乏なんて気にしなくてもよい。
それと、君の現状なら
1、歌のみ
2、弾き語り
3、リードギター
と3つもできる。弾き語りしかできないわけじゃない。
だから変に自分でルール決めたりしないでいろんなパートをがんがって練習してくれ。
E.G.1とかE.G.2とかにこだわらないほうがいい。なんでも弾いてみるのが大事。
実際は1本でも充分に格好つくんだから。
松本本人だってライヴではギター1本で通すでしょ(最近は違うらしいが)?
それと
>>140 ダメw。
>>150 「普通の人間」=「録音機材を持つ人間」となるわけか・・・ギターの世界もやっぱり金だね。
録音機材無しで出来るって言うなら話は別だけどさ。腕6本くらい必要だけどw
リロすれば良かった!
>>151 ダメだよねw未熟でした。どうやら俺はまだ1曲も弾けないみたいだ。頑張って自分に出来ることをしますw
>>153 E.G.1とかE.G.2とかは気にせず曲の中でいちばん目立ってる部分をつなぎ合わせて弾けばいい。
それがその曲を「弾ける」ってことだと、少なくとも俺は思う。
もしピアノ独学でなく、習ってたんならわかると思うが、いきなり曲なんて弾けなかったろ?
バイエルみたいな基礎練習を積んでから少しずつ小曲を弾いていったはず。
楽器ってそういうもんだから、コツコツがんばれ。
今
>>153 にはまだこのスレは早いみたいだが、コツコツ練習して技術を磨いていけば
いつかこのスレにも見合う腕になるだろう。
未熟な旅はとまらないんだから、ひたすら努力を重ねてレベルアップしてくれ。
>148 GJ!! 久しぶりに聴きました
>>154 あなたはなんて感動することを言ってくれるんだw
一応そうしてる(目立ったパート弾き)んだけど、ID:qGYBbWOlの言い方だと全パート弾けなきゃだめみたいな圧力感じて・・・。
とにかく励みます。このスレに見合った腕になるまでw
因みにあなたもピアニストですね?カウンセリングも向いてると思うw
バイエル・・・繰り返しやったっけなぁw
別にそんなに弾ける弾けないでムキになることないやん
>>157 別にムキになってたつもりもないんだけどさ。バンド組んだなら弾き語りでいいんじゃね?と思って。その場合弾き語り専攻の方が実用的じゃね?と思って。
妙に機材使って全パート弾くことを重視したID:qGYBbWOlから「そこまで言うか」というものを感じ取ったんだ。正直言って優しくないなと。そりゃギターは俺の何倍も上手いだろうけど。
ここは口だけ達者なやつが多そうだな。
というか誰も録音機材で全パート合わせろなんて言ってなくね? 多分このスレのみんながこいつに言いたいのは、 B'zの曲弾けると言うからにはソロパート弾けると思っちゃうだろ、ってこと。 松本といえばギュインギュインピロピロ胸毛ギターだしね。 それに機材うんぬんは誰も言ってないし、君の悲観は論点が違う。 ピントがズレてるよw 弾き語りなら弾き語りと最初に言えば、それに沿ったアドバイスもらえたろうにね。 まぁ譜面にそって音を出すくらいなら1ヶ月でもできるんじゃない? 誰しもそれで弾ける気になった経験はあるだろうし。 君が優しくされないのはそれなりの理由があると思うよ、わかってほしい。 この穏和な俺が口出しするくらいなんだしw
んだんだ。激同。 少しでも否定されると過剰反応してしまう子なんだね。 親の愛情が大きかったのか何かw 高い機材持ってるかどうかとかに固執してるけど、 ヘッドホンをマイク代わりにリフひとつ録音したとしても、 弾けてるかどうか正当に評価してもらえると思うよ。 ていうか、たぶん今までの話の流れからして、もし録音して 自分の演奏を客観視してみたら、たとえ一部であろうと 「弾けてる」なんて言ってしまった自分が恥ずかしくなるくらい 愕然とすると思うよ。 これは殆ど誰でも初めて録音したらそう感じるって話だから 噛み付かないでねwいい経験になると思うからやってみ。 根性があればそれをうpしてアドバイスを貰うのもまた 良い経験だと思うぞ。
163 :
ドレミファ名無シド :2006/07/20(木) 11:58:15 ID:xAmOZP7+
ここの場合どんなに上手い演奏うpしても文句言われそうで恐いな。
>>164 うpしてみろ、話はそれからだ。
ちなみに本当に凄いうpには批判なんてない。もう一度キスしたかったとか。
しつこいよ あんまりしつこいと自演じゃなくても自演っぽくなるよ
167 :
ドレミファ名無シド :2006/07/20(木) 18:43:31 ID:EU/1wPu6
すみません、116です。 文化祭が夏休みのちょっと後にあり、夏休みは練習に励みたいので、ぜひご回答をお願いします。
168 :
ドレミファ名無シド :2006/07/20(木) 18:58:25 ID:hA2TG1t3
楽譜買えば?
>>167 そうだよ。
どの楽譜でも大概そうだとは思うけど上と下で別れてるでしょ?
自分が好きな音だなぁと思う方どちらかを弾けば大丈夫。
171 :
167 :2006/07/20(木) 20:13:57 ID:EU/1wPu6
ありがとうございます。 やっぱりそうだったんですね。 でも、なんで別々の譜面に書かれてないんでしょう? がんばってみます、ありがとうございました。
松の華とDRAGON(ry)に収録されてる曲でどれが一番簡単?
>>171 まぁ単純な理由としては、
そこのためだけに列を増やすのがもったいない・めんどくさいんでしょうね。
あんま深く考えないほうがいいかと。
文化祭がんばってなぁ〜
175 :
167 :2006/07/20(木) 22:54:52 ID:EU/1wPu6
ありがとうございますっ! がんばってきます!(^^*)v
つまり安直に「弾ける」って言ったことが大問題だったみたいだね。確かにそれは悪かったと思う。
でもさ、「弾き語り専攻」である初心者の俺からすると、俺にとっての「弾ける」は「弾き語りができる」であって、前述した通りギター歴1ヶ月程度のひよっこだから「弾ける」=「ソロが弾ける」と言う常識を知らないことがある。
初心者も来うるスレだし(だよね?)、必ずしもみんなの常識と外来者の常識が一致しないことがあることもわかってほしいんだ。
譜面に沿って音を出して、1ヶ月で2曲弾けるようになって喜んでる幸せな子がいることもわかってほしいんだ。
とりあえず、まずは腕を磨いてきます。
ただ
>>166 アンカーついてないからよくわからないけど、何かあるとすぐ「自演」って言うのはどうかと思うよ。
>>176 しつこい。
常識の不一致ではなく、お前の常識の欠如だ。
反応するからしつこいんじゃろーが。
>>176 甘ちゃんな上に空気読めない坊やよ、
ここは初心者が馴れ合うスレではないのは誰でもわかるだろう?
オマエが喜んでるのはわかった。良かったでちゅね。
ただ、そうしてわかってもらうことを他人に期待しない方が良いよ。
>つまり安直に「弾ける」って言ったことが大問題だったみたいだね。
それもそうなんだが、未だに言葉の定義やらソロどうたらに
拘ってるのもどうもね…。客観視と自己批判、つまり「弾けてない」
ことを知るのが唯一の上達への道だと思うぞ。オマエが弾けると
思っている一番簡単なリフでいいから録音して自分で聴いてみ。
松本だって譜面上は簡単なフレーズについて、そこが一番難しいから
練習しまくったって言ってたの聞いた事あるぞ。その意味が
わかるようになって初めてスタートラインに立つ気がする。
>>180 確かにわかってもらうのは無理があったね。大半正しいと思うんだけど、一つだけ。
弾けないことは認めているじゃないか。読み直せばわかると思うけど、文末なんか特にw
>ダメだよねw未熟でした。どうやら俺はまだ1曲も弾けないみたいだ。
>とにかく励みます。このスレに見合った腕になるまでw
>とりあえず、まずは腕を磨いてきます。
おまいら初心者いじめるなよ
流れに関係ないんだが今ふと思いついたので…。 ギリチョのイントロってみんなどんな風に弾いてるん? スロー再生してもなんか俺的にはどの音程か分かるような分からんような…。 耳コピ諦めて参考程度にスコア覗いてみてもメーカーによって書かれてる音が違うし…。 こーゆー耳でもスコアでもよくわからんとこってみんなどういう風に対処してるん? 俺は自分じゃどうしょうも出来なくてこういう場所で聞いてみたりするってわけだけども…。
お前らルール忘れたのか? それとも知らない新参者か?? 前々スレから抜粋 ・うpする人は 神 なので 批 判 や 叩 き は 極 力 我 慢 しましょう。 ・オケだけに食いつかず 演 奏 の 感 想 や ア ド バ イ ス も言ってあげましょう。 つ>1のスレ主もっと整備しろ カス!
・うpする人は 神 なので 批 判 や 叩 き は 極 力 我 慢 しましょう。 ・オケだけに食いつかず 演 奏 の 感 想 や ア ド バ イ ス も言ってあげましょう
187 :
ドレミファ名無シド :2006/07/21(金) 11:11:57 ID:lMSz8LfQ
おまいら、津山のB’zのコピばんでたか〜い? 2chの皆でやりたいもんだ
エンコードミスってない? なんか気持ち悪い
Mixが甘いかな。 演奏はいいけど。 ドラムの音がw
191 :
ドレミファ名無シド :2006/07/21(金) 22:27:16 ID:eow9wwzD
ドラムの音を言うのは酷なんじゃないの?
皆が皆良い音源持ってるわけじゃないんだから、頑張っても限界はあるでしょ。
>>188 ギターの音や演奏は全体的に良かったと思う。
ただ、欲を言えば冒頭のFeedbackも入れて欲しかったかな。
これを言うのも酷かw
>>188 使ってるエフェクターを是非教えてください。
ところでどうして
>>184 がスルーされちゃう?
>>184 俺はオフィシャルのスコアの通りに弾いてる。
196 :
ドレミファ名無シド :2006/07/21(金) 23:46:53 ID:E32oxv4B
>>188 うまい。
DTM板じゃないんだから、ドラムとかどーでもいいと思うが…。
逆にオケがチープな方が、ギターの良し悪しがはっきりわかっていいかも。
ギターの音について贅沢を言えば、もう少し空気感が欲しい
っつーか…アンシミュ次第なんだろーな。
>>199 歌に入る前の高速H&Pのところはギター2本かぁ。
なるほどそういう風に聞こえる。目からウロコだ。
スコアとか参考にしたりした?全部耳?
っというか一応全部左右チャンネルでギター2本に分けてんのか。
202 :
188 :2006/07/22(土) 05:34:51 ID:GXEq7f7G
2ch初書き込み&初うpなのでけっこう緊張してたんだけど、思ったより評判よさそうな感じでよかったw
皆さん聞いてくれてありがとです。
>>190 >>191 ドラムとベースはMSPでMIDIを作ったのをWAVEに変えただけだから、音は俺もおもちゃみたいだと思ったw
いいオケがあればそれを使わせてもらったんだけど。
>>192 最初の部分はオケが自分じゃ作れないかなと思って断念したw
オケができてもFeedback自体上手く取れたかわからないけどw
>>193 >>196 エフェクターはコーラスしか使ってないよ。
機材はあんま詳しくないんでよくわかんないんだけど、歪みはマーシャルのVS30Rってアンプに直でマイクでとった。
コーラスはBOSSのCE-2。
空気感とかは・・・よくわからないけど、自宅の普通の部屋でとったからダメなのかな?
ちなみにアコギもマイクでとったんだけど、うちに来てたドラムのやつが暇そうでかわいそうだったんで演奏させたので、
下手でもあまりいじめてあげないでくださいw
203 :
ドレミファ名無シド :2006/07/22(土) 11:48:16 ID:BbfgFkSX
TakはPeaveyのゲインどれぐらい上げてんの??
204 :
ドレミファ名無シド :2006/07/22(土) 19:51:34 ID:EIfIftiL
>>200 一応オフィシャルスコアの通りに弾いてます。(ver51の方ね。)
間違ってる部分とか弾きにくい部分は自分なりの解釈で弾いて、合ってるところはスコアの通りにというのが自分のやり方。
ギター2本なのは単に厚みを出したかっただけなので、太い音出せれば1本でも十分だと思うよ。
1.ALL-OUT ATTACK 2.juice ---MC(B'zのライブジムにようこそ!!) (@横須賀:B'zのSHOWCASEによ〜こすか〜笑 →B'zのSHOWCASEにようこそ!!) 3.ピエロ 4.稲葉がブルースハープで○○○(@横須賀『港のヨーコヨコハマヨコスカ』)→ネテモサメテモ 5.ゆるぎないものひとつ ---MC(夏→レゲエの話) 6.恋のサマーセッション ---MC(MVP振り付け) 7.MVP 8.BAD COMMUNICATION 9.Ultra Soul(軽くメドレーっぽくつながっている)(最後のウルソは4回) 10.松本ソロっぽく増田氏と掛け合い→雨だれぶるーす ---MC(メンバー紹介、誕生日の人〜?) 11.HAPPY BIRTHDAY 12.OCEAN 13.MONSTER 14.衝動 15.愛のバクダン 16.LOVE PHANTOM(ここまで3曲ノンストップ) 17.SPLASH! ---MC(みんなの顔を思って作った曲です) 18.明日また陽が昇るなら EN1.ギリギリChop ---MC EN2.RUN
>>206 そう、そのシャッフルっていうのが未だによく理解出来てない。
よかったら誰かお手本を聴かせてほしいな。
210 :
206 :2006/07/22(土) 21:30:17 ID:SEdCkKJz
>>209 ハネたリズムだね
シャッフルの曲はスコアの頭に記号が書いてあるよ
しかしこの曲の場合はギターのリズムが微妙にスクエア気味で
それが他のパートと混ざって独特なグルーブが出てる
>>199 音作りとかミキシングは良い線いってる
お手本はCD
>>210 即レスサンクス、やっぱり他のパートと混ざってるから分かりにくいのかな。
裏のリズムをとるってことは分かってるのでもう一度スコア見て練習してみるよ。
>音作りとかミキシングは良い線いってる
どうもありがとー
>>211 なんかゴチャゴチャしてて聴きにくい感じがしてたんだけど、もう少しよく聴いてみます。
>>199 そこまで上手なのに何故あくまでハネずに弾き通すのか逆に不思議…w
>>209 基本的に3連符の2個1個というリズムで弾く。
「タタタタ」のところが「タッタタッタ」って感じになる。
ギリギリの他にはBe thereとかGive me your loveもシャッフルだよね
(思いつく曲が古いけど)
>>213 アドバイスありがとう!、勉強になりました。
スコアみた感じ最初2回ピッキングしてるからタタッタッタって感じになるのかな。
クセついてるのでなかなか難しいけど、なんとかマスターしたいな。
ところでギリギリchopはオーバードライブ?ディストーション?この違いがよくわかってないんだよね、俺・・・。
オーバードライブとディストーションの違い ヒント:奇数倍音 偶数倍音
>>215 明確な線引きはないと思うんだけど。
慣例だとクランチ気味でマイルドなのがオーバードライブ、
より深い歪みで重厚感のあるキャラクターだとディストーション。
といった感じじゃないか?
220 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 13:20:54 ID:JUlCggqR
さて、MONSTER'S GARAGEに 行くとするか。
中止じゃね・
222 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 15:07:42 ID:bGmJlsK7
ROCK AND ROLL STANDARD CLUBの頃のギターの機材を教えて下さいm(__)m
223 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 15:15:16 ID:5nIJVvqx
ウーバーシャルとエクスタシーのキャラを説明きぼん
224 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 15:24:04 ID:nM0sWs5s
>214 取りあえず3連を練習しなよ。シャッフルって簡単言えば中抜き3連だから。 フルダウン、オルタネイト、ダウンダウンアップ(バークリー的だね)の3パターンで3連が完璧に取れるようになって 尚且つシャッフルを感覚的に感じれるようになれば絶対に弾けると思うよ。 更に極めたかったらフルアップ、アップアップダウンなんかもやればもう怖い物なしだよ。 B'zで言ったらゼロなんかもシャッフルだから16刻みになってるイントロ部分なんかは勉強になるんじゃないかな。 あと、アップテンポ気味のルート弾きなんかがシャッフルは結構難しかったりするから、ラブイズデッドのAメロを弾いてみるのもいいかもよ。
226 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 15:33:07 ID:FzW/JoJW
退屈だしオケでも作るか
227 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 15:37:55 ID:nM0sWs5s
>>203 >>204 その年によって結構違うが基本的に全然12時は超えてない。
つーかTak好きはみんなゲインを上げすぎなんだって。
Takの音は、初期はともかく中期以降はゲインを上げすぎずに粘りとコンプレッション感を出すのがポイントだと思うよ。
ゲインを上げすぎると昔のメタル的な変な倍音が出てくるし音の分離も悪くなるからね。
>>222 ライブでいいの?そうならピービーの5150ヘッド、コンボ、キャビ、マーシャルキャビ、フルトーンのフルドライブ2、
TCのコーラスフランジャー(コンパクト)、JENのワウ、ローランドのスペースエコーだよ。
それ以外はチューナーやVぺダルやラッチスイッチって感じ。
ギターはギブソン、フェンダー、ミュージックマンを各種。
>>225 若干ロー〜ミドルが出すぎるてる感がある
229 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 18:08:06 ID:FzW/JoJW
松本はラルクのケンよりピッキングはやいよね
大してかわんねーじゃね
232 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 18:50:14 ID:8lKC5AyN
松本は音をつめこむよね わりと
ALL-OUT ATTACKの2曲ともいいね。 オケなんてどうでもいいじゃんって思う俺がいる。
松本がCDでトレモロピッキングするのはあまりないよな? ライブでは曲間や掛け合いのときにしてるけど。 ALL-OUTは松本にしては右手をよく動かす曲だな。 トレモロといえばそろそろアーム復活してほしい。
237 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 20:39:17 ID:JUlCggqR
白、赤、ブラウン、ハニーとTAKバーストのオンパレードだったけど 一曲だけブラッキーストラトだったな・・・ この後に及んで、なんで白なんだ? キャナリーイエローにすればよかったのに。
238 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 21:30:27 ID:FzW/JoJW
白いフェラーリ買ってただろ 白に惚れてるんだよ
239 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 22:11:02 ID:hkrUxnDz
いいこと教えてやろう。 YAMAHA MG-Mの前にYAMAHA MG-PROTOっつー、黒のやつ使ってたらしい。
>>225 今、気付いたんだが、イントロやAメロサビのストロークが違うんじゃね?
タータタータタタがタータタタタタタになってるよ。
>>228 今度やるときはもうちょっとハイ上がりになるように気をつけてみる。
>>240 ホントだ違うわw 忠告サンクス。
でもさすがにもうとりなおさないw
242 :
ドレミファ名無シド :2006/07/23(日) 23:00:16 ID:JUlCggqR
>>239 T's TOYSとか言う奴だっけ?
それがどうしたん?
EL34仕様2502 (2100 旧Classic) KT88仕様2902 (2150) 昔のB'zをやるにはどっちがお勧め? 松本本人はライブではどっちも使って活躍していたが 主体はどっち? まぁ、機材揃えても同じ音は出ないよって言う意見もあるけど 俺は似たような環境作るのもコピーの一つだと思ってるので 両方買えって言われりゃそれでお終いなんだけど……。
244 :
ドレミファ名無シド :2006/07/24(月) 21:14:16 ID:o3q/G/Vk
トレモロついたキャナリーのレスポっててに入らんかなー?
245 :
ドレミファ名無シド :2006/07/24(月) 21:28:00 ID:90/Ye8U8
あ、それオフィシャルサイトで見た。 でも手に入らないんじゃない?それにあとからオーダー出したのかもしれないし。 T's TOYSも手に入らないのかな?
あれはGibsonが作ったプロとタイプだからな。レスポールの音がしないからほとんど使ってないが。
248 :
ドレミファ名無シド :2006/07/24(月) 21:48:24 ID:6geIkJ48
BLUE EARTHの中の人にメールで質問してみればいい
249 :
ドレミファ名無シド :2006/07/24(月) 22:32:01 ID:KbvsNwj1
キャナリー買って、フロイド付けてもらうんじゃダメなの? 結構な値段になりそうだけど・・・」
『ながい愛』のサビ 低音弦でのピッキングハーモニスク音が全然出来ません 何か良いアドバイスいただけないでしょうか ミニアンプとしょぼいディスト-ションしか持ってないです
>>251 ながい愛のコピーを?
俺がギターするのを?
具体的にお願いします
253 :
ドレミファ名無シド :2006/07/25(火) 01:18:57 ID:G+2RDe2c
>>249 それ駄目だぞ。フロイドを付けたきゃネック角なんかを変えないとブリッジが最強に高い位置にくることになる。
レスポールを見ながらよく考えてみなよ。
255 :
ドレミファ名無シド :2006/07/25(火) 02:04:54 ID:q070LUI5
>>254 ありがとう
ギリチョなんてまだまだ挑めるレベルではないし
>>250 のことを知りたいだけ
もしかしてギリチョをマスターしないと出せない音なのか?
>250 ・PHが単にできないだけか ・PHするにも音がでやすいピッキングのポジションがあるから、 そこを探し出せてないだけか のどっちかですかね
>>257 レスありがとう
一応3弦までならきれいにPH鳴るんですけど5弦とかになると全然無理です
もっと練習します
259 :
ドレミファ名無シド :2006/07/25(火) 06:34:34 ID:7+hx4xoV
それっておかしくないか
おれ逆だ、1、2弦がうまく鳴らねぇ
>>258 おい、確認だが太い方が6弦で、細い方が1弦だぞ ここ間違えてないよな?
細い方は激ムズだと思うんだが・・・・
1、2弦は特に 3弦もハイポジになると難しい まさか俺だけか???
俺はハイポジ高音弦のが出しやすいな。 上手く鳴らないのはセッティングのせいってこともあるんじゃないかな。
>>261 1弦が細くて6弦が太いのは分かってる
ハイポジが難しいのも同意
でも細い高音弦のがPHきまりやすい…理由はわからん
>>263 そうか 疑ってすまん
太い弦(巻弦)は百発百中だけど、細い弦はたまにすかす時がある
ピックの握り方が悪いのか、ピッキングが悪いのか、ただの練習不足かな・・・
>>264 百発百中は素晴らしい!
>>257 の言いようにピッキングする右手のポジションが重要?
TAKとザック好きな俺にはPHは必須
267 :
ドレミファ名無シド :2006/07/25(火) 21:43:06 ID:ai2rxVaK
君の中で踊りたいのサビのバッキングって全部PHかな?
>>265 それは俺こそ聞きたいんだが、巻弦のPHの弾き方じゃ、細い弦はどうも鳴ってくれん
3弦の癖(9フレット位まで)はつかみ易いんだが 1、2弦は・・・・・。
巻弦はピック短く持ってちょっと上向きにして、
親指を擦りつける様に・・・・・・・って教則本みたいな事しか言えてないな すまん
PHが出るポジションを見つけたら、意識しなくとも鳴ってくれるようになるよ
巻弦とストレート弦じゃ、多少ピッキングの仕方が違うのかもしれない
まあ言葉よりも感覚だから、練習あるのみだと思う がんがれ
そして俺もがんがれ
PH、俺は低音弦が出来難い派だ。 逆の香具師がいたことに新鮮な驚き。 弾きなれている右手の位置によりけりなのかもな。 当然、PHしやすい位置は考えている前提でも。
>>268 ありがとう参考にさせてもらうよ
俺は1弦2弦とかではピッキングの後に爪を当ててる
いつからか変な癖がついてしまい右手の爪の手入れにも気を使うようになってしまった
技術習得には練習するしかないよな 頑張ろう
PHか。昔は巻弦なんかでできるもんだとは思ってなかったな。 俺の3大PH魔王はサイクス、ザック、松本なんだが、 はじめてサイクスやザック聴いたときはビックリしたもんだ。 アップでPHってみんな普通にできる? 俺はできない人間なんだが、できると便利だよな。 ってなわえで、できる人はコツキボンヌ。
アップでもダウンでもドンとこいw ザックのPHは異常。あんなにでかくならないぜ。 俺は低音弦のほうが鳴りやすいな。
コツは…なんだろ。無意識だな…
まあ知ってると思うが、慣れると弦のどこでピッキングしても音が鳴るようになるよ。そしていろんな音程で出せる。
>>271 松ちゃん、そんなにPH目立つかな?
ROCKMANのハナシしてるかな…って思って来てみたらPHバナシで残念。B'z・TAK のプレイに関しては知識ゼロだけど…。 PHはやっぱりピックはごく一般的な持ち方で深めに握って、親指の側面が触れや すくする(ダウンの場合)。アップの場合はピックをつまむように同じく深く握っ て人さし指の先端が触れやすいようにするとうまくいくよ。 PHをアップで出すなんてジョージ・リンチくらいしか思い浮かばないケド、TA Kもやってるの?
アップのPHって どの指擦りつけるんだろうか 人差し指か?
角度変えれば親指で出来るけどやる意味ないと思うぞ。
>>274 松本ジョージリンチ好きだから、ひょっとしたら意識してやってるかもね
どうすればPHをアップでできるんかな? 今まで出来るとも考えたことない
279 :
ドレミファ名無シド :2006/07/26(水) 09:07:17 ID:nm0uWi9q
昔の16ビート好んでやってた頃はよく使ってたね<ph
280 :
ドレミファ名無シド :2006/07/26(水) 11:50:59 ID:yLk6f3AS
うpphは親指が触れた状態でアップピッキング
281 :
ドレミファ名無シド :2006/07/26(水) 12:04:44 ID:P95Y8qe0
#1090ってホントにストラトで弾いてるの?? おれにはそうは聞こえないんだが・・・・
282 :
ドレミファ名無シド :2006/07/26(水) 12:56:18 ID:qe11D2k0
>>281 バッキングはな。フェンダーのアンプに通してるらしい。
メインは言うまでも無い、MG-M2G
野生のエナジーの最後(3C')のE.G.1の音は何て言うエフェクトですか?
284 :
ドレミファ名無シド :2006/07/26(水) 21:02:16 ID:P95Y8qe0
284 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/07/26(水) 21:02:16 ID:P95Y8qe0
>>282 やっぱねぇ・・・。ありがとね☆彡
↑
キモッ
286 :
ドレミファ名無シド :2006/07/26(水) 23:14:30 ID:qe11D2k0
どーいたしまして
キモッ☆彡
288 :
ドレミファ名無シド :2006/07/27(木) 08:01:24 ID:MIeS5omX
>>285 ,278
揚げ足取るしかのうがないやつでつ
そのまま放置すれば荒れないのにね。
290 :
ドレミファ名無シド :2006/07/27(木) 15:30:31 ID:dc39pIus
ほんと
291 :
ドレミファ名無シド :2006/07/27(木) 16:38:51 ID:G1Bt1ZfN
LIFEは超カコイイな
LIFEってバンドスコアでてないよね?
293 :
ドレミファ名無シド :2006/07/28(金) 02:20:25 ID:GgM9pcwH
スコアと言えばブラザーフッドのスコア薄いのに高いから損したかんじで今に買う勇気がない
PHの流れは終ったかな? いや、俺もPHは1〜2弦が出しにくくて3〜6弦はほぼ百発百中だったもんでな…。 俺の持ってるギターは全部そうだったからエレキってそんなもんだと思ってたけど 逆な人がいるなんてビックリだ。やっぱ弾き方なのかねぇ? 巻き弦のPHが苦手っていう人は野性のENERGYのイントロとか苦労してんかね?
それ以前に野性のコピー人口が少ないわけで。
297 :
ドレミファ名無シド :2006/07/28(金) 13:19:33 ID:09xRGLci
野生のイントロにPHなんてあったっけか?
298 :
ドレミファ名無シド :2006/07/28(金) 13:25:16 ID:sZFNjPE4
ストローク後の単音リフか? ああいうリフは軽くPHかませた方がカコイイ
299 :
ドレミファ名無シド :2006/07/28(金) 13:37:45 ID:09xRGLci
おwww 今聴いてみたら入ってたwww 2つくらいある?<PH
300 :
ドレミファ名無シド :2006/07/28(金) 14:15:51 ID:sZFNjPE4
漏れはBZに限らずオリジナルでも単音、パワーコードでガッツリ歪ませる 時は若干PH気味にして弾くなあ。倍音が増えるっていうか、抜けてくるんだわさ
>>299 えーと・・・二つ位の意味が分からないんだが・・・
最近はあまりPH使ってないよな??
FEARのサビのPHかっこいいな 特にソロの後のサビのPHとかたまらん
302 :
ドレミファ名無シド :2006/07/28(金) 14:37:37 ID:09xRGLci
>>300 PHの数え方がわからんのよwどこで一区切りとかそういう定義もw
2音くらいっていえばいいのか?w
FEARは激しく同意。PHの存在をしらんかった当時は、
どうやったらこんな音出すんだろうかと、
譜面上の音譜の上の丸を考えずに思ってたなぁ
303 :
ドレミファ名無シド :2006/07/28(金) 14:38:14 ID:09xRGLci
>>292 インザライフのスコアあるよ。オフィシャルの。リットーかどっかで作った奴。
こないだ中古で400円で買った。
>>302 てか、PHを数える奴初めて見た
別に数え方も無いし、数えなくてもいいと思うぞ
松本の5,6弦の単音リフって大体PH気味だと思う
307 :
ドレミファ名無シド :2006/07/28(金) 18:20:36 ID:z0EbmdJf
マルチしまくってわるいけど松本の桶ある????
309 :
ドレミファ名無シド :2006/07/29(土) 21:20:22 ID:XC9uksp1
PHをしてて思ったんだけど、個人的に、1弦はセンター、2〜3弦はフロントピックアップの上(因みにレスポールね)、4〜6弦はリアピックアップの上ぐらいでピッキングしたらやりやすい… あぁどうでもいいですかそうですかorz
懐かしい。 君をつれてだっけ。 フレンズ2の最後ですね。
ようつべのMステの今夜月〜のやつギター生だね。
後、公式のツアーレポの写真で松本の足元にあるのIbanezのワウじゃね?
314 :
ドレミファ名無シド :2006/07/30(日) 01:26:07 ID:Q/A2oLA/
生だよ。生に決まってるじゃん。
315 :
ドレミファ名無シド :2006/07/30(日) 06:40:27 ID:8j716xaD
>>310 そうですそうです
それほどギターが目立つ曲じゃあないので
ギターソロの部分だけ作ればよかったと思ってます><
まともな音源があればサックスも入れたかったんですが
316 :
ドレミファ名無シド :2006/07/30(日) 06:42:53 ID:8j716xaD
近いうちにメインのパソコンが戻ってくるので mp3に変換できたら再度うpする次第です・・・ FRIENDS2の曲を制覇できればなとは思ってますが、そもそもスコア自体が貴重なので それほど需要はないかもしれませんね
317 :
ドレミファ名無シド :2006/07/30(日) 09:54:05 ID:DIAi4/KJ
Take Five ってスコアでてんの?? 3拍子のロックって珍しいがなんかそそられるねぇ〜 桶でいいから誰かうpってくれないかな??
>>314 君はあれか、CDと別音源だったら何でも生演奏だと思ってる人か?
実はMステでバンドが生演奏だったのは97年のCallingのみ。
02年のソロ出演はギターのみ生。
ミスタービッグと出演したギリギリ〜もおそらくギターのみ生。
ほとんどはCDと別音源でアテフリ。
319 :
ドレミファ名無シド :2006/07/30(日) 12:22:53 ID:1TRTTOMg
TAKE FIVEはなんのCDに入ってるの?
XPRっていつ頃から販売していつ頃販売終了したの?
>>317 take5はジャズのスタンダードナンバ
ちなみにspainもチック・コリアの代表曲
>>321 rockmanスレのほうがいいかも
323 :
317 :2006/07/30(日) 19:49:18 ID:DIAi4/KJ
TakeFiveはThousandWaveにはいってるよ。言うまでもないが、プラスにも。。 >>320 5拍の曲なんてあるの?Take5はあきらかに3ひょうしだと思うよ・・
324 :
320 :2006/07/30(日) 20:59:46 ID:WKlrjMSO
>>323 最初のズチャッズチャは3拍子だが、それ以降は5拍子だぞ。
というか5拍子じゃないとフレーズの頭が毎回ずれてくるんだが・・・
そもそもタイトルがTake Fiveなんだし。
325 :
ドレミファ名無シド :2006/07/30(日) 21:51:59 ID:1TRTTOMg
TAKE5聞いたことないから探してみよう。もちろんアーティスト名は松本孝弘じゃなくてTAK MATSUMOTOだよね?
>5拍の曲なんてあるの? B'zばっか聴いてないで、もうちょっといろいろ聴いて知識取り入れたらどうだw
いや、
>>323 はポリリズム的発想で5拍子を3拍子カウントして聴いているんだよ。
音源がないとわからん
>>323 テイクファイブは5拍子だし、世の中には7拍子の曲もあるよ。
7拍どころか、12や17なんてのもある
331 :
317 :2006/07/31(月) 08:04:57 ID:Mxd+U3kg
そうなんだw。 3拍でカウントしてたから先入観があったみたいだ。 とりあえず話し元に戻すけど、楽譜は出てないのかな? おけかMIDI持ってる人がいたらうpしてください。いちおうネットでMIDI拾っ たんだがぜんぜん違う感じだったもんで・・・。
こないだの札幌ドーム公園でコンサートスタッフやったんだけど、撤去の時に 楽器担当だったんでまっちゃんの生ボグナー見ちゃった。
>生ボグナー見ちゃった ( ',_ゝ`)プッ
生ボグナー キャビにはmonsterだっけ?
昔のMステのエンディングBGM(スタッフロールが流れるところ)で 「どうしても君を失いたくない」のインストヴァージョン(CDでは出てない) が使われてたけど、誰か耳コピしてうpしてくれるツワモノはいませんか。 あのインスト好きなもんで・・。ROCKMANサウンドでしたよね。
メロディをなぞってるだけじゃん がんばれよ
>>333 どこでスタッフ募集するの?札幌ライブはギターの音が多少聞こえずらかったな…
monsterの音ってボスのGTでラインどりしたような音だよな。。 なんでこうなっちゃったのか
>>339 音はelevenやbrotherの辺りが一番好きだ…なんか最近機械っぽいよね…
341 :
ドレミファ名無シド :2006/08/03(木) 01:40:36 ID:lKVVdjip
衝動の音は綺麗な歪みで好きだ
>>341 きれい過ぎて音の表情がなくなっている気がする…
ソロの「神様へ」のギターソロの音が好きだ…ちょっと暴れてる感があるが。
その頃に使ってるアンプって確か5150だよね。 俺もあの頃のサウンド好きだよ。
344 :
ドレミファ名無シド :2006/08/03(木) 17:01:53 ID:lKVVdjip
>>342 松本が5150を使ってた頃は70-80年代の泥臭くて汚さが混じったカッコイイ歪
ブラフや11は泥臭くて汚さが抜けたHR/HMの影響下の歪
ロックマンの頃やバズ、ルースの多々のアンプが混じった頃や
グリーン以降のボグナーが完全メインになった頃は
美しく綺麗にまろやかに歪んだ音だと
思う。
後者の方が耳に馴染みやすく一般層には良いんじゃないかな?
フレンズ2の頃のムーディーに綺麗に歪のも一般受けは良いと思う。
>>344 フレンズIIもいいよなぁ…
ブルースデラックス使ってたんだっけ。
話は変わるが、Mステでsnowと傷心やったときに、snowで使った青いギターの詳細がわかる人いる?
バスカリーノの青いのを使っていたけど、それの事かな?
347 :
ドレミファ名無シド :2006/08/04(金) 00:35:38 ID:69GU9n2o
godinじゃなかった?
サバイブのオフシャルのスコアのディープキス…なんかちがうくないか?
↑のはイントロね!
353 :
ドレミファ名無シド :2006/08/04(金) 02:26:25 ID:S4ZClGYw
もうすでにあるわけだが・・・
354 :
ドレミファ名無シド :2006/08/04(金) 02:29:40 ID:1rmNE6LD
9/1大阪難波ハッチでライブあるよ
どうしても君を失いたくないのインスト誰か頼む。
自分で弾けよ べつに難しいモンじゃないだろ
358 :
ドレミファ名無シド :2006/08/04(金) 09:29:39 ID:h+h6nxkV
>>359 あんな早い時期にボグナー使ってたの?
>>346 >>347 シェイプはgodinにもbuscarinoにもにてるんだが、もっとボディが薄い気がする。ソリッドみたいに。
そしてオープンハムが載ってるんだよね。
なんかB'zファンのHP見たら、buscarinoのstarlightってのがリストにあった。多分それですね…
ノッキンは全曲ボグナー。 96年Mステ「SNOW」で使用したのがGODINの青。 98年「HOME」のテレビプロモーションで使用したのがGODINのオレンジ。 GODINを使用したのはアコースティックギターが目立つ曲だったからだろう。 バスカリーノは稲葉所有のギター。GODINと色が同じ(青)だけ。
>>363 情報ありがとう。Mステで使ったgodinの型番か名前ってわかりますか?
>>364 俺はGODIN素人だし、
松本のGODINに関してはテレビ出演で使用したのみで
あとはほとんど出てこないから情報が非常に少ない。
松本GODINに関して俺が所有している唯一の参考文献
『PLAYAR』No.477 2005年11月号より以下引用。
[GODIN]
LGX
ゴダンから90年代に発売されていたLGX。
フレイム・メイプル・トップ/マホガニー・バックというボディ構造ながら、
LRバグスのピエゾ・ピックアップでフラットトップ・トーンをブレンドできる。
何かの参考になれば。
ただし、青とオレンジのどちらのデータかは不明(写真が白黒のため)。
ノッキンのBelievin' youってインストいい曲だよな〜
>>365 ありがとう!そういえばそのplayer持ってる…帰って見直してみます。
松ちゃんのインストで一番好きなのはyou know...だな。
370 :
ドレミファ名無シド :2006/08/06(日) 22:18:03 ID:Dr8eBXjm
Stringsシリーズ良いっ
華とかDRAGON FROM THE WESTのオケはないのかな?
372 :
366 :2006/08/07(月) 01:37:22 ID:1ILeZQoM
>>368 あれのPVってショートヴァージョンしかないよね?
ノッキンのアルバム紹介でサラッと流れるやつしか。
フルで観たいよ〜。
373 :
366 :2006/08/07(月) 01:42:06 ID:1ILeZQoM
正直、今の松本さんには昔ほど興味なくなっているから最近の曲あんまり知らないんだ。 器材とかギターも最近のはわからん。 やっぱり松ちゃんといえばゴールドトップかな。あとEVHもよく使ってたね。その辺が一番イメージ強い。
01.ALL-OUT ATTACK 02.Juice -ようこそ- 03.ピエロ 04.ネテモサメテモ(黒Fender) 05.ゆるぎないものひとつ -MC- 06.恋のサマーセッション 07.MVP 08.BAD COMMUNICATION 09.ultla soul(メドレー) 10.雨だれぶるーず(最初キーボードとギターのブルースセッション) -センターステージ-(普通に歩いて移動) -MC-(会場に置いた質問アンケートから回答) 11.Happy Birthday(なぜか全員ギターを持ってる) 12.Brotherfood 13.BLOWIN'(最後のトコを伸ばして、歩いて戻って最後にシメで終わり) -通常ステージ- 14.OCEAN 15.MONSTER(炎特効&BGM流れながらスモークでイントロ入る) 16.衝動 17.愛のバクダン(花火特効) 18.LOVE PHANTOM(女性の声が入るイントロ部分から) 19.SPLASH!(紙ふぶき特効) 20.明日また陽が昇るなら -アンコール- 21.ギリギリchop(最初セッション) -MC- 22.RUN(花火特効) 退場のときは未発表曲
375 :
ドレミファ名無シド :2006/08/07(月) 12:24:52 ID:ZTVPuaN0
ノッキンの冬の灯のブースターはケンタウロス使ってる? おれてきに冬の灯とかTwo of usがきにいってるんだが
376 :
ドレミファ名無シド :2006/08/07(月) 15:20:42 ID:RxPBIjsl
中学生は宿題でもしてろよ
ついでにいうなら、 中学生はアンプ直で練習しなさい。 ケンタウロスは高いし、どうこう言うのはまだまだ早い。
378 :
ドレミファ名無シド :2006/08/07(月) 20:27:18 ID:ZTVPuaN0
>>376 377
厨房じゃない。根拠なしに決め付けるほうが厨房ではないか?
ケンタウロスはどうこう言うような問題ではないことは十分知ってる。
Peavey使ってるからそれで十分ですよ。ちなみにTakについて無能なおれでも
このスレでなんかわかるかなと思ったけど無駄スレだったみたいだ。
379 :
ドレミファ名無シド :2006/08/07(月) 21:44:03 ID:QPhLEPdK
おもしろいやつがいるな なんでそういわれたのかきづいていないようだ これはけっさくだ
おまいら仲良くしろよ
じゃあ小学生なんだな そのpeaveyのアンプはもったいないから私によこしなさい^^
>>378 ってか俺からしてみればお前完全に坊。
文章読めば頭の悪さが良くわかる。質問の内容からして坊。
お前みたいな奴が荒らすの一番イライラする、頼むから荒さんでくれ。
以降スルーで。
スルー出来ずにいる奴も坊 大人は以降スルーなんていちいち言わずに すでにそうしてる
出たぁー!夏だなぁ厨と指摘厨だ!
↑これも厨
↑これも厨
↑これもty(ry
ID:pQGGIzR6顔真っ赤必死だなw
誰かこの流れなんとかしろよ
393 :
ドレミファ名無シド :2006/08/08(火) 20:18:15 ID:hAtfrx8T
このスレも落ちたな〜 386に同意。。378に噛み付いたヤツはみんな厨。 大体、厨って思った時点でなに本気で相手してんの?? いい加減大人になりなさい。以上
↑(ry
というか、どこを見たら「本気で相手してる」ように見えるのか不思議でならない たかだか厨房一匹に遊んでるだけで何故こうも噛み付く馬鹿が沸いて出るのだろう もうちょっと余裕を持って夏の2ちゃんねるを楽しんでみてはいかがか。
396 :
ドレミファ名無シド :2006/08/08(火) 21:41:56 ID:SF6PTwlW
みーんな気が短いんでつね
ID:pQGGIzR6(笑)
TAK、実は渚園のlovephantomでEMG載せたTAKBURST使ってたんだね。 ファンクラブイベントで展示してあった。
ディープキスのイントロたがうよね? 前も言ったけど
↑ たがう× ちがう○でした
このスレでROCKMAN使ってる人いますか?
403 :
ドレミファ名無シド :2006/08/09(水) 22:53:40 ID:gYAzFdzv
おちそうだからAGE とく
404 :
ドレミファ名無シド :2006/08/10(木) 11:15:27 ID:k8V0aw+x
あげあげやっほい
405 :
ドレミファ名無シド :2006/08/10(木) 22:14:41 ID:YWY9OLFQ
406 :
ドレミファ名無シド :2006/08/11(金) 20:52:59 ID:rOsoOacL
「Skin」って難易度的にはどうなの? やっぱ難しいのかな?
>>406 バッキングはそうでもないけどソロが速くて難しいかも。
あとワーミーペダルとかオクターバー持ってないとリフが余りカッコよくない。
SKINいいよなぁ… 流れゆく日々のギターソロも圧巻。
そう思うとブラザーフットはほんといいアルバムだったね。 最近のは全然カッコよくない。
最近のは音が好きになれない
SURVIVEまではいいけど それから先は好きになれない
ELEVENの扉のファズがかっこええわ。
413 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 12:55:46 ID:E+8lKZOs
ブラフはあれでしょ?たしかPeavey。 ボグナーだったかなー?
414 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 12:58:41 ID:lIDhzoP7
5150じゃなかったっけ
415 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 14:33:33 ID:tZJeWPUS
マーシャルじゃない?
416 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 18:03:34 ID:FucyL4hH
おっ!ラウドネスのクレイジードクター。 ギターの人がランダムスター使ってるし。稲葉もちょっと二井原実入った感じが微笑ましい!(笑) あ、二曲入ってるんだ。 二曲目は同じラウドネスの 夢・ファンタジー(後に英語の歌詞でリメイクして、ドリーム・ファンタジー) けっこう上手いね、特にギターの人。 関係ないけど、同じ事務所のWANDSが俺の番組(ラジオ)に出た時、好きなアルバムについて語ってと言ったら、 ラウドネスの曲で良いですか?って聞かれた。 俺は構わないけど、WANDSのイメージと違わない?ってちょっと思った。当時はラウドネス人気高かったんだろうね。
418 :
ドレミファ名無シド :2006/08/12(土) 19:13:50 ID:BCdKx5i7
>>413 グリーンからはボグナーオンリーだけど、
ロックマンオンリー〜の間はいろんなアンプ使ってる。
ブラフはボグナー、5150、マーシャル等を使ってる
たっくの速弾きできねー。EASY COME,EASY GO!の2番の後のやつすら
ゆっくりと正確に弾く練習を繰り返しスピードを徐々に上げていく。 これ以外の方法はないしこれが一番の近道。
422 :
222 :2006/08/12(土) 21:59:54 ID:E+8lKZOs
速弾きも難しいけど、believin' you のようなゆっくりした曲のほうがある意味難しい。
425 :
416 :2006/08/13(日) 03:57:33 ID:TVeoHW3n
>>417 ありがと、ラウドネスがわからないからあれだけど調べてみる
426 :
417 :2006/08/13(日) 04:15:10 ID:NdD65uMf
こんなのまであるんだ?ってビックリした。YouTube、凄いね。
ラウドネスって日本のバンドね(今もやってる)。一応Bzと同じビーイング関係のバンドだったのかな、多分。
松本ソロ「サウザンド・ウエイブス」のドラムは、そのラウドネスの樋口さんが何曲かやってるね。
>>413 ブラザーフッドのDVD(タイトル忘れた)でSHINEのオーバーダビング風景では色んなアンプ山積みにしてたね。
カービンなんかも有った様な、、気がする(ごめん、適当で。今度見直しておく。笑)
華を弾くのにはまった
428 :
ドレミファ名無シド :2006/08/13(日) 20:25:22 ID:3JBCkMQM BE:187402043-2BP(0)
ブラフのDVDだって!?
あれ探してんだけどないんよ〜
どこでみたの
>>426
430 :
417 :2006/08/13(日) 21:34:28 ID:NdD65uMf
書き方悪かった?The true meaning of “Brotherhood”?の事だよ。 で、見てみたら、CAE3、VHT(パワースイッチが緑でパネルが黒っぽいの型番判らん) マーシャル(多分改造されてるんでは?1959とかそんなのみたい)、Carvin LEGACY、ボグナーエクスタシーと重ねております。 俺、詳しくないから補足よろしくね〜
believin' you完コピした人いますか?
>>431 以前に俺がなんとなく弾いたのをあげたよ。
まとめサイトにあるのでよかったら聴いてみて下さい。
しょぼいけどねw
433 :
432 :2006/08/13(日) 22:42:51 ID:7GvuK7kN
434 :
ドレミファ名無シド :2006/08/13(日) 23:15:01 ID:LBu/Gg82
衝動の音はボグナー+DCであっていますか?
>>417 マーシャルはJTM45だと思うよ。初期ロゴだし。
プリアンプ3つ直結させてるように見えたんだけど。
すっごい個性的な音だったし。
昨日バイトで東京ドームライブのスタッフやったけどTAKギターうまいわ(;´Д`) ふだんB'z聴かないんだが思わず記念カキコ(#゚Д゚)/~~
439 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 14:17:11 ID:zVGhUOcm
プレトレの楽譜再販すれば売れるのになんで再販しないんだろうね
一度やったしまた再販するんじゃないかね
441 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 15:28:12 ID:BXvh8NsR
再販期待age
442 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 18:14:02 ID:xPiYfUmj
それよりかはまだ公式が出てない、OFF THE LOCKやらRISKYやら、ソロアルバムやらのスコアのほうが欲しい
443 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 18:24:30 ID:u4nEqpW0
106D 206W 購入記念上げ もう、売り切れちゃいましたね
444 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 18:40:47 ID:xPiYfUmj
音源うp
445 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 19:37:14 ID:zVGhUOcm
>>440-441 wktkして待ってる
>>442 バッコミ〜マーズの打ち込みが楽譜でどう表示されるか楽しみだw
7thが一番欲しいけどな
446 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 19:51:50 ID:sMP4ZbJi
447 :
443 :2006/08/14(月) 19:57:12 ID:vKY7azOL
>446 FATの製品 Fixed Wah とBooster だよ
448 :
443 :2006/08/14(月) 20:00:02 ID:vKY7azOL
106D =Booster Limited Edition 206W =Fixed Wah Lmited Edition 連投失礼m(_ _)m
TAKはなんで新シグネチャーにEMG載せたんだろ…
いろいろ試したい年頃なんでしょ
>>449 千秋楽まだだからあんま言えんけど、サウンドの変化に関係してるっぽ。
音聴いた限りでは、EQとエフェクトにだいぶ変化があると思う。
452 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 21:42:17 ID:zVGhUOcm
>>451 それはモンスターのアルバムの音から更に変化しているのですか?
>>449 俺はZAKK WYLDEのファンでもあるんだよね。
EMGの独特のコンプ感はTAKに合ってる気がするが、どう考えてもハードな歪み限定使用だよなぁ…
あと、TAKはもうシングルカッタウェイ弾きにくく感じてそうだなw
こないだの札幌ライブでは全く使ってなかったみたいだし。
454 :
432 :2006/08/14(月) 21:53:58 ID:Gm4jlBOW
>>452 延長線上にはあるだろうけど、確実に変わってた。
まぁLIVEだから必然だったかもしれないけどね。
ただ思ったのが、ギターに合わせたサウンドメイキングを一番に心がけてるのかな、ということ。
う〜ん、これ以上いうと大阪の人に怒られちゃうからまた千秋楽後に〜
>>432 おぉっ、THX!
明日暇だから、もしかしたらupするかもかも。
456 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 22:43:30 ID:zVGhUOcm
>>455 なりほど、ギターに合わせたサウンドメイキングよりも
全体のことを考えてほしいな。
ギターが前にですぎだと思う。
>>456 札幌ライブではギターが多少埋もれ気味だった気がした。ドラムでかすぎw
458 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 22:58:30 ID:zVGhUOcm
シェーンになってからやたらドラムの強調が目立ってしょうがない
今のバックはキャラが立ってるね 二人の音を堪能するなら昔の面子のほうがいい。
>>456 全体的なことに対する感想としては、
ギターに関してはかなりバランスよかったと思う。 ツインギターの賜物かな?
んで、リズム隊は457さんの言うとおりドラムがかなりデカい(笑
とはいっても、LIVEとしては気持ちいいっていう範囲内だけど。
それに対してベースが小さい。 ドラム上げるならベースもうちょい上げてもいいと思うのだが。。。
461 :
ドレミファ名無シド :2006/08/14(月) 23:12:18 ID:zVKHaARo
TAKの弦の太さとピックの厚さわかる人いますか?
>>462 TAKと一緒もの使ってみようと思って一時期使ってたけど、挫折した
音は太くなっていいんだけど、俺には太すぎて弾き辛かった・・・
今はアーニーのハイブリットスリンキー使ってる これが丁度いい まあどうでもいいが
takは張りたての弦にこだわるからサブギター同じのを用意してるとか って記事を昔何かで読んだ。 もちろん、メインにトラブルがあったとき用なんだろうけど張りたての弦 にもこだわっているからという理由もあるらしい。 ちなみに大分昔の話だから今は知らん。 人によりけりだろうけど、張りたては好きじゃないとかって人もいるよね。 極端な人だと切れるまで換えない人もいるようで・・・。 まあ、漏れは張りたてから少し弾いて馴染んできた感じくらいが好きかな。 いうなら張りたてが10なら8くらいに劣化したくらいが一番好きだ。
弦の太いのは漏れもつらいな。 アーニーのピンクが標準的だが、漏れは一番細いエクストラスリンキー (水色のパッケージのやつ)が一番いいな。弾き易い。
466 :
ドレミファ名無シド :2006/08/15(火) 09:15:28 ID:uDPmP6Rt
あんま弦が細すぎると音も弱くならね?
467 :
ドレミファ名無シド :2006/08/15(火) 11:06:14 ID:oSea2juz
松本の弦ってギブソンのシグネチュア弦(0.12〜)じゃないの? 誰のシグネチュアかは知らんけど、去年か一昨日くらいに雑誌で読んだ覚えがある。 アーニーに変えたんかな…
468 :
ドレミファ名無シド :2006/08/15(火) 11:08:01 ID:rYprP0E0
今はどうか知らんけど、ライブは自身のシグネチャー弦でレコーディングはアーニーボールって時期があったはず ライブだと曲数を重ねるたびにトーンを上げざるを得なくなるので、しっかりした弦が欲しかったそうな
>>461 今はアーニーボールの1052がメインだよ。ノーマルチューニング時。この色のやつ。
http://p.pita.st/?m=vzoqwbim ちなみに、俺はギター始めた時は0946だったが、始めて1年くらいで松ちゃんが1052使ってるのを知ってこれにした。慣れたら2音choも普通にできる。むしろエクストラライトとかだと弾きにくいな…
あと、ピックの厚さが何ミリかまではわからないが、ミディアムくらいらしい。柔らかめのピックで強くピッキングしてるらしいよ。
470 :
ドレミファ名無シド :2006/08/15(火) 17:14:05 ID:dT6elXr2
ギリギリCHOPって難しいですか?ギター暦3ヵ月です。
471 :
ドレミファ名無シド :2006/08/15(火) 17:36:13 ID:rYprP0E0
まずは弾いてみてください
GT-8でALL-OUT ATTACKのリフを意識した音を作っているんだけどうまくいきません・・・プリは5150で歪みエフェクターはSolid DSを使ってます。 ギターはギブソンLes Paul(レギュラーライン)のスタンダードです。 アドバイスやおすすめ設定あったら教えてください。よろしくお願いします。歪みの量も教えていただきたいです。
473 :
ドレミファ名無シド :2006/08/15(火) 20:38:54 ID:V9TkPoKL
まずはうp
474 :
ドレミファ名無シド :2006/08/15(火) 21:06:36 ID:oSea2juz
475 :
ドレミファ名無シド :2006/08/15(火) 21:09:25 ID:V9TkPoKL
赤
おれ、ヘビボトはギター始めた時から使ってた。 最初は弦がチューニングでよく切れてたから太めの買っとこうという 大阪のおばちゃん根性のおかげで指運びが楽にナっタ。。
ギリチョはかなり難しいほうじゃない。
478 :
431 :2006/08/16(水) 00:43:14 ID:C/k/oCwX
>>432 遅くなりましたが、聴かせて頂きました。お上手だと思います。
音も良いですね。宜しければ使用機材教えて下さいな(´∀`)
>>476 弾いてる時とかじゃなくて、チューニングで切れてたんかいww
480 :
ドレミファ名無シド :2006/08/16(水) 02:25:17 ID:7/agDUIv
バロスwwwwwwwwww
B'zで1番簡単なギターソロってなんですか? あと、アルバムのMONSTERで1番簡単なソロはなんですか? 2つもすいません
アクアブルー簡単。 アルバム聞いてみて一番簡単と思った曲がきっと答えだ!
GOLD OCEAN 愛の爆弾
聞く前にまずやってみようよ。 セッティングにしろ曲にしろさ。 自分の腕のレベルがわからないから聞いてくるわけだし。
まいこなぱん
>483>484 ありがとうございます。 >485 そうですね。やってみなきゃですよね! >486 ……(∵`)?
487 :
ドレミファ名無シド :2006/08/17(木) 03:08:23 ID:hMqmMDVB
↑1個づつ番号ずれた…w
>>483 GOLDのイントロ初心者には・・・。
もう一度キスしたかったとかは?ニュアンス云々細かいことを気にせず
弾くだけだったら大丈夫だとは思うけど。
儚いダイヤモンドの一番最初(音とびしてるっぽいあれ)の音ってどうやって出すの?
ギターを鳴らしたまま、デジテック・ワーミーの音程可変幅ツマミ?みたいなのをグリグリ回してる。
岐阜にオフシャルスコア売ってないかな〜?
492 :
ドレミファ名無シド :2006/08/17(木) 15:33:01 ID:Nrs7rdz8
493 :
ドレミファ名無シド :2006/08/17(木) 17:40:47 ID:Rxyu/zZ5
>>489 レスポールのフロントボリュームを0、リアピックアップをMAXにして、ジャーンって鳴らしてトグルスイッチカチカチしても可能。
>>492 あのわーミーだったら現行品だよ。
>>491 絶対どっかにある。九州の片田舎にあるぐらいだからね。
ワーミーだけど初期じゃないとあの感じは出ないらしい 記事に書いてあった
496 :
ドレミファ名無シド :2006/08/17(木) 19:09:57 ID:oBzhxkU5
要工夫ですな
497 :
ドレミファ名無シド :2006/08/17(木) 20:24:39 ID:Nrs7rdz8
このスレでいままでに儚いダイヤモンドのやつやった人っているんですか? まとめサイトには無かったっぽいけど
498 :
ドレミファ名無シド :2006/08/17(木) 21:53:31 ID:i+pgDsJl
>495 何の記事?
>498 何処の記事か忘れた 確か会報誌のほうだったかも?? 探すのめんどくさいしスマソ ハッカイ氏のインタビューの記事で 最近のと初期を試した結果 初期の奴じゃないと良い雰囲気がでなかったそうな
復刻版が出ているはずだけど、なんか違うんじゃない? 一応、初期の物はプレミア価格になっているみたいだし。 といっても、歪物の様に似たエフェクトが各社からたくさん出ている訳じゃないから、ワーミーはワーミーなんじゃないのかな。
違いの一つとしては 初期はMIDついていなくって 復刻はついてる 使った事ないので音とかに関しては知らん
ギターさわったことすらない初心者ですがギターをやってみようと思います それで質問なんですがB'zの曲を弾くまではどれくらいかかりますか?
TAKが昔すっげ〜よこ使ってたゴールドトップのレスポール、当時の販売価格はいくらだったのだろうか?誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
505 :
ドレミファ名無シド :2006/08/18(金) 03:05:38 ID:VSFbl0zj
ワーミーだけど初期型は音痩せやノイズが結構ある。
MXRなんかの一般的なヴィンテージエフェクターとの差(語弊があったらすみません)や傾向と共通する感じ。
なんていうか良くも悪くもよりアナログライクな感じ。
逆に復刻の方が音痩せやノイズ面などアナログ的低品質っぽさが解消されてるが全体的にスマートな感じ。
あと、初期型に比べてレスポンスが若干悪い感じもするけどこれは慣れるよ。
初期型をずっと使ってきている人だと抵抗があるかもしれないけど、
ぶっちゃけそれまでの所謂後継機種モデルとは違い一長一短という差だと思うので
復刻ワーミーが出てからは初期型の価値が実質的には無くなった気がする。
それくらい復刻ワーミーはそれ以前の後継機種モデルと比べ一気に良くなったと思う。
>>499 サンキューです!!
507 :
ドレミファ名無シド :2006/08/18(金) 03:26:42 ID:wgqdhp1W
>>504 確か93年製で使い始めたのもそれくらいなので、買ったときはきっと飛び抜けた値段ではない希ガス
最初は59年を持ってたけど持ち歩くのに不安があって、ツアー用に買ったゴールドトップを使いまくってたらそっちのが良くなってきたとか...
今更な話題だろうけど、ライブでもギターのチューニングはレギュラーなんかな?
508 :
504 :2006/08/18(金) 03:35:52 ID:9qThq6sU
アンサーサンクスです。 当時っつうのは507さんの言うように93年とかかな? 今のTAKモデルが60万とかするんで、ゴールドトップもそんくらいするんかな? なんて思ってたんですがそうでもないみたいっすね。当時で20〜30万くらいっつうことでOKすか?
509 :
ドレミファ名無シド :2006/08/18(金) 03:49:54 ID:wgqdhp1W
>>508 確か普通のスタンダードだからそれでおkだと思う...
昔インタビュー読んだだけなので自信がないや、オフィシャルで確認してちょ
オフィシャル見たら56'と57'と58'しか載ってないな SURVIVEのスコアには56'と91'が載ってるけど
昔のロックマンサウンドが一番好きだな。
初期わーミーはアナログ感があるのがいいんじゃない?デジタルものだけどね。 ダレルもヴァイもそこを気に入って使ってると思う。 音痩せ感は抜群。おいらはわーミー2を所有。 2だとサンプリング周波数がいい。MIDIが付きだしたのもこの辺じゃない? 初期、現行だけだとそんな大差ないと思うんだけどね。 松本さんもずっと現行使ってるし、レコーディングじゃ わざわざ初期モノ使ってんのかな。
>>507 ちょっと待て、いくらなんでも話が違いすぎるぞ。
かつてメインだったゴールドトップは
1、92〜96、98年にメインだった91年カスタムショップ製
2、97年にメインだった56年製
の2本だが、おそらく
>>504 が言ってるのは前者だろう。
で、91年製を入手したのは91年〜92年の間、
59年製を入手したのは93〜94年の間なので
>>507 の言っていることはまったく違う。
カスタムショップ製なので正確な値段はわからないが、
20万台ということはないと思う。少なくとも30万台〜だろう。
超ど素人なんですがオフィシャルスコアのMONSTERとサークルのどちらがいいでしょうか?
>>514 好きな曲のあるほう買え。
そして弾けるようになるまで弾きまくれ。
>>513 >持ち歩くのに不安があって、ツアー用に買った
これは俺も何かで読んだような気がする。別のギターと勘違いしてるかも
>>514 どっちにしろそれだけやろうとしたら挫折するから初心者向けの奴も買おうな
知り合いと企画バンドで儚いダイヤモンドすることになって初合わせが 3時間後にあるんだけど弾ける気配がしない・・・ ぼすけて
518 :
ドレミファ名無シド :2006/08/18(金) 15:19:12 ID:UJdFr27t
>>514 素人はまず、自分に合いそうな教則本から読んどけ
520 :
ドレミファ名無シド :2006/08/18(金) 15:38:03 ID:FsmgaS8y
ゴールドトップ91はいい音がしなくなったらしいけど 今よリは当時の音のほうが好きだな
521 :
ドレミファ名無シド :2006/08/18(金) 15:53:25 ID:UpXmZwR6
確かに。アンプ、PUの存在がデカイキガス。 91は57だったっけ?癖の無いPUだよな。 それに比べ今はミドル命!みたいのだから 存在感はあるんだが抜けてないよ、実質。
522 :
ドレミファ名無シド :2006/08/18(金) 15:54:40 ID:NSZQ8vbl
FRIENDS2はBlues Deluxeにゴールドトップだよね ブーストしてたのかな あの当時の音が好きでたまらない
523 :
ドレミファ名無シド :2006/08/18(金) 16:08:16 ID:nM5gh/2J
P-90じゃなくて、オープンハムバッカーを載せたゴールドトップがあるよね?あのピックアップってどこの?
524 :
ドレミファ名無シド :2006/08/18(金) 16:11:11 ID:UpXmZwR6
97年くらいまではGIBSON。リフィニッシュ前後にトムホに交換
昔のインタビュー読んでると、59年製はピッチが悪くて、 何度もギターテクに調整してもらったが駄目だったとか。 エンジニアでも気にならない程度のズレだっららしいが、 RECでは結局ゴールドトップを使う機会が多かったみたいだね
526 :
514 :2006/08/18(金) 18:37:49 ID:wKgSjTh1
ありがとうございます ためしに今日、本屋行ってパラパラ見てみてきました そこでもう一つ質問なんですが 譜面がエレキギター1・2・3に分かれていたりするじゃないですか あれはどこを弾くんですか? ためしに愛のバクダンのページみたら一番最初のちゃ〜ららちゃららみたいなとこが2に書いてありました(俺はあれが弾きたいのにw) 初心者質問ですみません
>>514 テクニックの面で質問してると思うけど、まずやってみようよ。
好きな曲が多いほうがいいと思う。無理だったら別のをやればいい。
教則本なり別の曲なりね。
>>523 524氏の言うとおり、トムホームズ。ただし、片方はリミテッドエディション
の限定モノをぶち込んでた。以前ロクfにのってたよ。
連投スマソ。
>>514 単純に自分が弾きたいところを弾けばいいよ。
>>317 俺はエレキ買って初めて弾いた曲が儚いダイヤモンドだったww
>>526 とりあえず全部練習して、曲で通して弾くときは弾きたいとこをつなげて弾くべし。
松本のレスポ遍歴について少々語ろう。 中3〜グレコEG700 ホントはストラトが欲しかったけど、友人がストラトを買ったためにレスポを買う。 セッション時代〜Gibsonレスポを初めて買う。が、当時のサウンドと噛み合わず、収入もあまりなかったので売却。 B'z・91年〜Z'bツアーでガンズをやるためにGibsonレスポ「ジミーウォレス」購入。現在のTAKBURSTのようなキルトメイプルトップ。「RIPPER」ビデオに一瞬登場。 同時期に、高価な↑を持ち歩かないため91年カスタムショップ製ゴールドトップを購入。メインギターに。ちなみにピックアップは 92年〜白のレスポカスタムを購入。「愛のままに〜」PVの「赤スーツ白カスタム」が有名。後に黒に塗り替えられる。 93年〜59年製サンバースト購入。後に「うたばん」にて「2000万円」と評価されるギター。ちなみにジミーウォレスは同年売却。 94年〜ゴールドトップのサブとして、ゼブラピックアップのゴールドトップを購入。9thBluesでたまに登場。 96年〜FIREBALLツアーにてSTUDIO登場。語学留学中に滞在先で購入し、ツアー前にmooneyeにてペイント。 ツアー中に56年製も購入。97年制作「SURVIVE」メイン。 99年〜58年製ゴールド購入。また、シグネチャーCY完成。 00年〜シグネチャーCYをベースに、新シグネチャーを試作。サスティナー+フロイドローズ。 01年〜新シグネチャーBURST制作。ULTRASOULにて初披露。 02年〜ツアー中に57年製ゴールド購入。 03年冬〜DC時代突入 一般人はこんなにレスポ買ったら怒られるし破産する…
532 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 10:23:43 ID:NZTwfaaz
BLUE EARTHの中の人のほうがよほど持ってそうな気がするなw
533 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 10:27:18 ID:gVkESyBV
俺はBUZZツアー時のALONEのイントロでMMで弾いていた 絶妙な枯れたクランチが大好きだ。アンプ何あれ?ブルデラ?3+SE?
3+SEか 一度使ってみたいな
535 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 11:10:53 ID:2ChuhvBz
俺のIDが2chとB’zだから今日の俺は神だ。
>>531 ジミーウォレスっていくらなの?
松本にとって高価なんだからかなり?
確かジミーウォレスってビルダーではなくて、コレクターかなんかでしょ?
んで、キルトが目一杯出ているド派手な仕様だったけど、ギターそのものの評価はいまいちだった様な。
キルトの目を重視する為、トップ材がハードメイプルじゃなくソフトメイプルだかなのかも知れない。
楽器に興味が無かった頃だから値段忘れたな。。60〜80万とか?三桁までは行かなかったと思うけど。
>>533 BUZZのメインは5150じゃなかったかなぁ。
539 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 13:38:57 ID:NZTwfaaz
5150はReal Thing ShakesでアンディにXPR取られてからじゃなかったっけ
>>538 あんなに稼いでいても60〜80万で高いと思うんだね
当時流行っていたナイキの話をする松本 松本「じゃあ100万持って店ごと買おう・・・ウソ そんなものにビタ一文出さない」 松本「僕もナイキになりたい」
543 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 17:38:33 ID:Yej/kXGu
>>532 BLUE EARTHの中の人は何の仕事してるのかが気になる
544 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 18:29:56 ID:j0YB3jY9
松本いい加減V使やいんに
545 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 19:18:56 ID:NZTwfaaz
>>543 それは俺も気になる
一体何してんだろう
546 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 20:53:15 ID:Yej/kXGu
誰かメール送って仲良くなった人とかいないの? どんな仕事してるか教えて貰った人いない?
TAKはレクチ使ってたことあんの? ライブ映像でよく写ってるような。。
仲良くなって聞いてみたら良いだろ それに教えてもらってたとしてここで晒すのはモラル的にどうかね 阿呆か?良く考えろ糞餓鬼
個人のサイトの話はよそでやってくれ。
550 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 21:56:50 ID:7NCUF/1P
551 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 21:58:25 ID:7NCUF/1P
552 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 22:30:30 ID:noY7mT+F
バッキング難しい曲何?
553 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 22:48:45 ID:Zlxd8HW2
2ちゃんねるでモラルを問う馬鹿がいるとは思わなかった
555 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 23:02:52 ID:2ChuhvBz
>536 僕ベースなんだよね(´Д`)
>>554 2ちゃんねるで〜とかその考えが子供だっていうんだよ。
どこだって最低限守ることくらいあるだろ。
>>555 ネイティブダンスとか聴かせてほすぃ。
557 :
ドレミファ名無シド :2006/08/19(土) 23:18:09 ID:7NCUF/1P
>>553 パスを、なぜか全角で設定していたようだ。
全角で再入力して下さい。
>>556 そうですか・・・
著作権は最低限守ることじゃないんですね・・・
まぁそれとこれとは違うんだろうけどさ!
>>558 著作権は守るもの、2ちゃんねるだから〜とか関係無い。
そこんとこ間違えないように。
560 :
ドレミファ名無シド :2006/08/20(日) 01:12:51 ID:CTBdxGBl
へ?
松本さんの恋歌、華、千夜一夢ではどれが一番難易度が低いですか?
弾くだけなら、ぶっちぎりで恋歌です
>>562 に同意。
どの曲も速弾きとか無いしなぞるだけなら簡単だと思うよ。
>>562 >>263 ありがとうございます!
どの曲も好きなので選べなくて聞きました。
恋歌やってみます!
音を出す際の注意などはありますか?
アンカー間違えました、ごめんなさい!
リバーブかけまくって気持ちよく弾いてください
何度もありがとうございます。 松本さんに憧れてギター始めたのですが、難しいだろうなと思って別のアーティストの簡単な曲をやってました。 いよいよ松本さんに挑戦するって思うとわくわくします!頑張ります!
頑張ってください^^
華はアコギ部分意外と難しい・・・。 あと漏れtakのアコギの音好きなんだ。柔らかく暖かで、どこか悲しげな感じの感情が入ったトーンが。
弾くだけなら速くないから簡単さ……弾くだけならな。あの雰囲気を出すのが難しい。
B'zのMONSTERの1曲目って曲名なんでしたっけ? ドラムから入るやつ。
ワラタ
574 :
ドレミファ名無シド :2006/08/20(日) 19:41:39 ID:lLlKbmqy
1stアルバムばかりコピーしてしまう人はいませんか?
575 :
ドレミファ名無シド :2006/08/20(日) 19:43:32 ID:DdtT7sBe
実はその頃が一番難しい気がする
576 :
ドレミファ名無シド :2006/08/20(日) 20:03:43 ID:lLlKbmqy
アーリーテイクス、サウザンドウェーブ、1stの頃がHR/HM要素が ある意味強調されているよね。 技術的に難しいのも納得できる…?
>577 え?ドラムじゃない? いや、一応ギターか…凡人はドラムだと思うだろうな。
いや、ギターでしょ
580 :
ドレミファ名無シド :2006/08/20(日) 21:16:51 ID:DdtT7sBe
お前最高に頭悪そうだな
スコアを見たらギターだった。
582 :
ドレミファ名無シド :2006/08/20(日) 22:53:46 ID:x+ZX9Z/H
誰かmonsterのライブの音源もってない?
583 :
ドレミファ名無シド :2006/08/20(日) 22:57:09 ID:jTQ0R4uH
>582はチョン
585 :
ドレミファ名無シド :2006/08/20(日) 23:33:02 ID:lLlKbmqy
シュールなギャグだなー
586 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 00:30:51 ID:vNaRe8dW
なんて頭の悪い書き方してんだ、自ら馬鹿晒してんのか
588 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 01:57:45 ID:izatchq6
ドラムじゃないの!? あのタッタッタタタってやつはなに?スコアないから分からん
>586は在日
>>588 その前に入っている「ひよいよ〜」っていう効果音的な部分。
592 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 17:21:29 ID:5Qqj+gdc
ダメだ〜MOTELのソロ部分、音こそ頑張って真似てみたが肝心の哀愁漂うプレイが できないね〜!あの感覚は松本独自のものだとしたら、オレらは松本の真似じゃなくて 自分独自の感覚で納得するしかないね。松本の感覚まではコピーできないってとこか
まず 髪を薄くしてみよう
ある有名なアメリカの音楽評論家 「B’z?あぁ、USAヒットソング集の日本語カバーしてるバンドだね」
595 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 18:12:18 ID:LXF2eVWs
人の曲にいちゃもんつけて飯食ってるヤツが人の曲で飯食ってるヤツにケチをつけるとはw
596 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 18:24:42 ID:8bvRoN+E
>>594 少なからず過去にそういうことを言われても仕方がない部分はあったが、
ただいまだにそんなことを言ってる奴はただのアメリカ至上主義。
俺の周りのアメリカ人音楽関係者もよく口にすることがあるんだけど
『アメリカは最も自由文化な国のように思われるが実際はそんなことはない。
音楽に関しても、まず言語という部分だけをとっても、母国語が英語でない国の方が母国語+英語が当たり前のように
比較的柔軟な受け入れ方をするがアメリカの場合は「英語で音楽」をすることが最低条件になっている。
そういう姿勢がやはり本質的な音楽面にも多々現れているし結局は頭が固いというかアメリカ至上主義なんだよな。』と。
俺はアメリカ人じゃないから真実はよくわからんが、取りあえずそういう話はよく聞くよね。
外人がB'zを知っている事の方がビックリした(笑)
>>597 はぁ?ギブソンレスポのシグネチュア持ってんのあげてみろよ。
外人でTAK BURSTの存在知ってるやつなんてほとんどいないだろ。国外で売ってないんだから。
600 :
ドレミファ名無シド :2006/08/21(月) 22:31:22 ID:8bvRoN+E
>>598 それに関しては599の言う通りあまり関係ないと思う。
ただ、徐々にだが海外でB'zの知名度が上がってきているのも事実みたいだね。
因みにパリポタ主演のダニエル・ラドクリフは音楽オタクでB'z好きだった気がする。
>>598 ふぁ〜。もし借りに海外でもシグネーチャーモデルの存在が知れたとして、Bzって何者?って思う程度じゃないかな?
俺はしぐねーちゃーーとか興味ないけど、598はギブソンからシグネーチャーを出してるギタリストの楽曲やバンドなど、
隅から隅まで詳しかったりするの?
もし詳しくて書いているのなら謝りますよ。
tak burst触ったことはないけど、あのルックスがたまらん。 トップのあの色のキルトがたまらん。
せめて日本語くらいしっかり書いたらどうかなとは思った
>>604 イントロのアルペジオは空間系のエフェクトかければ雰囲気出る
歪みのパートももうちょっと太い音が出ればGOODだけどこれはシングルコイルで
弾いたのかな?
何はともあれリズム感も良いし丁寧に弾いてると思うyp
606 :
604 :2006/08/22(火) 10:08:52 ID:a3jbrF3y
コメントありがとうございます。 ギターはTAK D.Cで、POD-XT LIVE経由でZOOM MRS-802で録りました。 昔はレスポールに10-52の弦張ってゴリゴリ弾いてたけど、最近D.Cに10-46の弦に変えて ちょっとおとなしく弾いてます。
俺もシングルコイルの音かと思った なんか神経質な音だw
ここはシングルコイル=細い音みたいなイメージのやつしかいないのか。
シングルだろうがハムだろうが設定次第だと思うんだけどな。
>>604 GJ、全体的に安定感があってグッドでした。
ただイントロのリードとソロが少しフラフラしてる感じがするので、もう少しメリハリをつけて弾けるようになるともっとよくなるかも。
音については最近よく聴くブリブリ低音出てる様なのよりは全然良いと思ったよ。
88'LoveStoryのおけ持ってる人いないかな?あったらください〜〜 自分も持ってる範囲だったらおけをうpします。
ブラザーフッドのスコアか、アングラのエンジェルズクライのスコアかで迷ってる。
>>610 最近君みたいなケンカ腰っぽいのが多いな。
ちゃんと会話になる様なレスをしてくれよな。
なんか喧嘩腰の奴が常にいるよな。
>>611 アングラはパワータブやギタープロで入手して、ブラフのスコアを買うとか。
そうだな 気をつけるよ
そうだ。 気をつけるんだぞ。 (笑)
2弦の1音チョークアップから3弦のチョークダウンにつなげるTAKの手癖ってどうやって弾いてるか分かります? 2弦を薬指、3弦を中指でチョークしてるけどやりづらい。。
620 :
ドレミファ名無シド :2006/08/23(水) 07:18:46 ID:6/JtEY9Q
>>617 いや、これでよかったらって言うか大感激ですよ。
ありがとうございます!!
あと、おれもおけうpるからまだ出てないやつはいってね
622 :
ドレミファ名無シド :2006/08/23(水) 07:38:46 ID:uoe8oiul
>>604 音に関してのことじゃなくて申し訳ないが、ちょっと意見させてくださいな。
バッキングはところどころ走ったりもたったりしているものの全体的にはリズム面が結構しっかりしてると思うんだけど、
リード時に、感情を込めすぎているのか変なタメができてて至る所で酷くリズムがもたっている。
当然その後はそれを埋め合わせしようとするから変にフレーズが走りだす。
全体を通してリズムが淡白な部分とタメてる部分が極端に分かれてるから、
もっと余計な力を抜いて、尚且つ今まで通り曲の雰囲気を大切にしながら弾くと良いかと。
あと、最も気になる部分だけどチョーキングをもっと練習した方がいい。
早めなチョークアップの際に必ずといっていいほどリズムがずれているというかグルーヴが切れてることと、
全体的にチョーキングの音程が甘すぎる。
取りあえずチョークアップはどれも上がりきっていないから聴いていて気持ち悪いし
チョーキングの意味が薄れるというかメロディがベタっと流れる感じになってしまってる。
偉そうな意見で申し訳ないが、所々良い部分が見え隠れしているだけにコメントしたくなった。
623 :
ドレミファ名無シド :2006/08/23(水) 07:57:03 ID:6/JtEY9Q
>>621 それじゃあSUNSETか恋歌をヨロシク
>>624 お上手、他のアーティストの影響が見えるな・・・ヴァイかな?
十分弾けてると思うし、もう少し歪み減らしてもよかったかもね。
>>624 >>627 巧いですね pleasureの最後はアドリブ??
>>8 のもう一度キスしたかった以来感動した
ラブファントムの音が綺麗だな ぜひ使用機材を教えて頂きたい
俺も
>>626 に同意
なんか歪み過ぎてる気がする
でもキレイに弾けててすごくうらやましい。乙でした。
機材はGT8です!
>>619 ,
>>631 どもありがと。
昔B'zのコピバンやってて、そのMIDIが見つかったのでアップしてみた。
最後がCDとは違うのは確かLIVEバージョンみたいな感じだったと思う。
当時とは音源違うし、音はいろいろと凝ってみました。
>>352 も実は俺なんだけど、
>>12 のリストと重複してて反応薄かったので
リストにないのアップしてみました。
今度はZeroかギリギリChopあたり作ってアップしようかと。
ONE作った人とかもういないのかね?
あんたに影響されてBFD買って作ったんだけどw
BFD?
BSE? あ、今日モンスター買って来たんだった。ここ見るまで忘れてたw
愕然とするがいい
>>632 ギリギリchopのオケは既にうpされてるからできればZEROをお願いしたい。
637 :
ドレミファ名無シド :2006/08/24(木) 22:59:24 ID:Z5lUJXAv
638 :
ドレミファ名無シド :2006/08/24(木) 23:09:17 ID:B22UFBh3
傷心は俺がこっそり作ってるのに・・・w
ギリチョどれ?
641 :
ドレミファ名無シド :2006/08/25(金) 12:56:40 ID:XosdxmJT
そだね これはスコアまんま写してるだけっぽい
>>632 オイラ?なんですか、、BFD?俺、DFHSだから対抗馬ではないですか(笑)
(DFHSを買った時、BFDって知らなかったのが本当)
根本的に下手なのと転職で今は全然作れてません。モンスターも買ってないし。。
ギターやベースの人、どうしてるかな。。
ギターの人、俺より全然若いと思うけど好きな感じだったんだよね。
また年末規格でも誰かやって下さい(Mixで参加してもいい?笑)
>>642 8分のところは実は3連譜になってたりします。
楽譜の一番最初をもう一度よく見よう。
>>645 最初はDFHS買おうと思ったけど、店員に聞いたり
実際触るとBFDのほうがよかったのでBFD買いました。
奇遇なことに私も転職中なんですよ。ハイ。
まぁ、そのうちまた何かしたいですね。
ギリギリチョップのベースって上級者ですか?
渚園DVDのTIMEのソロの音って2003年当時の機材で出してるんすかね??
そりゃあ2005年や2006年の機材は2003年 には使えんわな
>>647 シングルは寺沢功一
アルバムはビリーシーン
ふたりともかなりの上級者だ。
>>650 え、寺ちんなんだ?
やっぱり松本孝弘はジャパメタ世代だな〜。
そういやあゆの「pride」がポルノの「渦」のパクリってスレあったけど それがパクリならB'zの「雨だれぶるーず」は「pride」のモロパクリだな。 ・・・しかも「splash!」も全体通してあゆの「about you」のパクリだしw 最初から最後まで16分音符の早口、更に途中でキーが変わるのも同じ。 さらに「MONSTER」のサビはあゆの「humming7/4」(あゆ作曲)のリフのパクリ。 題名はミスチルの「I ● you」の収録曲からで、オーケストラをフューチャーしてるところもそれのパクリ。 「衝動」って題名もどうせあゆの「INSPIRE」の和訳だろうな。 B'盗るz(笑) ・・・・・・・・・・。
あゆ(笑)
654 :
ドレミファ名無シド :2006/08/27(日) 03:03:19 ID:RRu5oKi4
古いB'zヲタから言えば、SPLASH以前に同じような展開のDEEPKISSがあるしw。
>「humming7/4」(あゆ作曲) ここが笑い所ですか、そうですか。
つーかスレ違い
>>652 って痛いな。
鮎ヲタなんか?
音楽幅が狭い君はとりあえずツェッペリン聴いときな。
↑ お前も狭いよw
君たち。。 ツェッペリンをどうのこうのと批判する身分なのかね? 悪いこと言わんから、実力もないくせに言うのはよせ。はずいぞ オレはツェッペリンをけなすことは絶対無理だが。
あゆのベースは結構おもしろい
匿名掲示板で何かを貶すのに実力なんていらんだろう
ツェッペリンのパクリと言われるなら構わないが あゆのパクリといわれるのは我慢ならん
だよな、やっぱりあゆは友釣りだよな。
俺はいつツェッペリンを批判したのだろうか(笑
>>658 の意味が分かってない人はスルーした方が良い。
>>665 君に言ったわけではないのである。
その下に言ったのである
>>666 あ、そうだったん?
君たち だったから勘違いしたわ スマソ
669 :
ドレミファ名無シド :2006/08/27(日) 23:42:56 ID:T0MQsiks
で、どうなの? あゆなんて、聞かないし買う気もないから 俺はわからんが、 「MONSTER」は 明らかにそれを意識した曲作りになってるの?
それ以前に、あの二人があゆを聞くとは思えんし、思わんな
徳永はオリコン20以内の曲は全部買って聞いてるらしいぞ だから徳永はあゆを聞いてはいる
Takも間違いなく聞いている 少なくてもどんな曲が売れてるのかぐらいは研究してるはず
愛のバクダンとかはうまいこと時代に合わせてるよな バラード系は単純に今でも曲がいいし
合ってるとかどうとかより愛のバクダンはカッコ悪過ぎる。 タイトルも歌詞も曲調も全てにおいて嫌いだ。
678 :
ドレミファ名無シド :2006/08/28(月) 10:35:36 ID:F2Ld+BH1
それ、君の好みの問題じゃないか。
最初はなにこのメロコア?と思ったが、聞き込むと好きになった。ライブでも盛り上がった。 B'zでも有数の簡単な曲だよね。
でも半音下げなんだよな バンドでも簡単にコピーできるようになんていいながらそんな真似をするとは
?? 普通にAbで弾いてるじゃん
ゆるぎないものひとつとマジ勘違いしてたかもしれない
おいらも愛のバクダンって半音下げの記憶があるんだけど、 違ったか
684 :
ドレミファ名無シド :2006/08/28(月) 19:13:22 ID:F2Ld+BH1
なんだよ、おいらってw トムかよw
685 :
ドレミファ名無シド :2006/08/28(月) 19:19:58 ID:VelAUd2k
愛のバクダンは半音下げだよ。
>>678 俺がそう書いてるんだから俺の好みかどうかなのは当たり前だろう。
何度聴き返しても余り好きにはなれない曲だな。
>>680 半音下げだとコピーしにくいのかい?
もう一本半音下げたギター置いとけば済む話だと思うけどな。
? バクダンは普通にノーマルチューニングで弾けるだろ 別にE♭の音を使うわけでもないし スコアではどうなってるのかしらないけど
松本ってチックコリアのカバーしてたんだな
>>688 普通、半音下げの曲をノーマルチューニングで弾くような馬鹿な真似はしない。
>>690 同意
>>688 はっきり言って、愛のバクダンは弾くのもスコアも半音下げ
レギュラーでも弾けなくはないが
CD聞けば、半音下げでないと聞こえない音も出てるし、
何より最初のアコギ部分のE♭はどうやって弾くんだwww
>>692 ないよ、ノーマルの曲を半音下げ(曲自体を)にして弾くことはあるが。
694 :
ドレミファ名無シド :2006/08/29(火) 01:53:30 ID:20wwNX3h
>>691 最初は、A♭じゃなかったっけ?
一応、ハイポジションコードを使えば弾けるが、バカに教えるのはきついからやめとけ。
>>693 B'zでは、どんな曲でしてるの?
>>694 TMGはライブでCDの時より下げていたのが多かった
696 :
ドレミファ名無シド :2006/08/29(火) 11:41:16 ID:OHMln3eG
697 :
ドレミファ名無シド :2006/08/29(火) 12:05:27 ID:fVYFw7JY
>>652 フューチャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
フ、フ、フューチャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
698 :
ドレミファ名無シド :2006/08/29(火) 12:31:11 ID:WPYUBJFr
700 :
ドレミファ名無シド :2006/08/29(火) 13:29:54 ID:+TCPpbe9
フューチャーとフィーチャーの間違いは故意犯と確信犯の間違い以上に多い
>>696 一瞬本気でサザンの愛と欲望の日々かと思った
疲れてるかもしれない
702 :
ドレミファ名無シド :2006/08/29(火) 14:30:28 ID:ZT0Kv9JN
>>652 >「衝動」って題名もどうせあゆの「INSPIRE」の和訳だろうな。
衝動の英訳はどう考えても「Impulse」だと思うんだけど
703 :
ドレミファ名無シド :2006/08/29(火) 14:38:06 ID:KPSkG9I1
エクスタシーがヤフオクにやってきた が、、どちらにせよオレには手が出せん。
B'zで気持ちいいドンシャリが聴ける曲ないですか?
リアシン
706 :
ドレミファ名無シド :2006/08/29(火) 16:21:55 ID:fVYFw7JY
さまよえるのバッキング
ギリギリctop弾けないんですけどどうすりゃいいですかね?
>>696 いいよいいよ〜
もっと弾きこめばもっとよくなると思います。
>>699 も言ってるけどチョーキングがちょっと不安定かと。
チューナー等でどれくらいまで音程あげるか感覚つかんだ方が良いかも知れません。
あと、もしよければオケもらえませんか?この曲好きなので。
Callingって難しいほう?
>>711 全体的にシンプルじゃね?ソロはまぁまぁ難しいと思うがワウでごまかすんだ。
出だしの辺りの1,2弦14,17フレット辺りでピロピロするところは結構難しい。
714 :
ドレミファ名無シド :2006/08/30(水) 10:57:43 ID:CGrCEvUF
>>713 そうそうたまに小指19フレットが入るとこな。Callingは1弦下降のレガートフレーズが難しく聞こえるけど、前者の方が遥かに難しい。
懐かしいな〜そこが弾けるかが腕の見せ所だった 中学時代。
716 :
ドレミファ名無シド :2006/08/31(木) 00:08:41 ID:JCFdFRsX
だよな〜俺もリア小の時に頑張って弾いた覚えがあるww
じゃ、じゃぁ・・TIMEって難しいほう?かな・・
718 :
ドレミファ名無シド :2006/08/31(木) 07:58:36 ID:JCFdFRsX
TIMEは慣れだよ。 ソロは簡単だけど、イントロ〜Aメロのアルペジオの雰囲気を出すのが厳しいかも。コピーだけならすぐできるよ。
イントロのコードチェンジに何度挫折しそうになったことか
>>721 ちょっとはしり気味になってるとこもあるけど
イイ(・∀・)
ただちょっと歪ませすぎやしないか〜い
あとイントロのとこはフロントでやったほうが
ふいんき(何故かry出るとオモ
723 :
ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 03:42:45 ID:6fWVUTjC
>>722 SIAM SHADEのスレに居た人?ふんいきで(ry
>>723 いや、ちがうっす。
自分此処と文化祭スレくらいにしか出現しないっす
725 :
696 :2006/09/01(金) 12:01:08 ID:HnrscIGP
726 :
710 :2006/09/01(金) 22:28:20 ID:OswHFzUX
>>725 ありがとうございます。
スコア買ったら俺もうpしてみます。
727 :
721 :2006/09/01(金) 23:13:34 ID:d7GIkgtj
>>490 機材のせいにするなよ・・・
やっぱり歪ませすぎ。そしてリフのミュートが歪ませすぎのせいか若干甘くて歯切れが悪い。Aメロの音が何かグロい。
ひょっとしてギターソロとバッキング、同じセッティングでやってたりしない?
なんでアンカーを490にうってるんだww
>>727 です、はいorz
blowinのサビって息継ぎできないな・・・ どうでもいいけど
>>727 うpお疲れです。 批判にもめげずどんどんうpしてください。
暦二年ってとこかな??
腕は悪くないと思うから、もう少し音作りに目を向けてみてはどうでしょう?
>>727 音はひどいがソロのタイム感とかバッチリだった
今までで一番松本っぽさを感じたけど
バッキングのフェイザー使用のところがいじり過ぎかと思うけど良いんじゃないのかな。
どうでもいい質問かもしれませんが、皆さんはどんなピック使ってますか??
俺はずっとおむすび型(三角形のやつ)のソフトを使っていたんですけど、この間友達に、
そんなの使ってるからいつまでたっても上手くならないんだ。と言われてしまいました・・
なので今度楽器屋に新しくピックを買いに行こうと思っているんですけど、
その時の選ぶ参考にしたいので、皆さんオススメのピックを教えてもらえたら嬉しいです!
あ、あと
>>721 さんのやつ、音がめっちゃ好みで(特にイントロとソロの感じが)さっきから何回も聞かせてもらってるんですけど、
どんな機材使ってるんですか?? 出来れば曲名も教えて欲しいです;
おまいら優しすぎ 727みたいなヤシが調子に乗るだろ
ピロピロしたいならjim dunlopのjazz V
>>736 お前みたいなヤツがひとりくらいいればこれくらいでいいんだよ
>>735 自分はFENDERのピック使ってます〜
いつでもどこでも売ってるので良いです(笑
余談ですが、おむすび型のソフトを使っているプロ(ROCK系)もいますよ。
つかスレ違いスマソw
>>696 ベースが変じゃない?すごいモタってる。
バッキングもリズムがよれよれな感じ。
>>721 いい感じ。いいね!
エンコでハイハットがシュワシュワなってるのが惜しい
テンプレみろ。アップする奴は神だ。
神だからって褒めるだけじゃ意味がない
もちろん誉めるだけじゃダメだと思う。 ただ、批判の仕方にもいろいろある。 たとえば、 >ひどいな、おまいはうp禁止 とかこんなのは意味のない批判。 個人の人格を攻撃するようなことをしちゃいけない。
SUNSET難しいよね?コピーした人います?
山田君、座布団全部持っていきなさい!
748 :
721 :2006/09/03(日) 21:46:46 ID:gPYDMHHP
>> レスくださったみなさん ご指導どうもありがとうございますm(_ _)m 機材のせいにしてはいけませんでした、ボクの腕がショボくて、お耳汚しに なってしまって申し訳ありません。 かなり批判的なご意見まで頂いてしまって、引き続きうpしていいんでしょうか...? 音作りは全く無知で、バッキングもソロも同じセッティングでやってました。 Aメロも自分で聴いても気持ち悪いですね。。。 ちなみにB'zコピー暦2年です。諸先輩方のアドバイスすごく参考になります!
>>744 弾くだけならすぐにコピーできるけど、いざニュアンスを出すとなると・・・
>>748 おっ、暦当たったw
是非どんどんうpしてください〜
こっちも出来るだけ良いアドバイスできるようにするんで。
>>748 いやいや、どんどんうpしてもらいたい。
腕はかなりいいと思うし。
俺も音作りは苦手だからお互いがんばりましょう。
721くん、機材教えて。ギターはレスポール?
出たな 機材厨
754 :
ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 12:29:30 ID:gRO6iefM
あややのピエロのキーをどれぐらいいじったら、稲葉になるの?
755 :
ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 13:43:31 ID:k2TN52Le
-2
756 :
754 :2006/09/04(月) 22:54:59 ID:/kzk2v0F
ピエロの話が出てきたので便乗して聞こうか。 イントロのギターはどうやって弾いてるんだい? なんか不安定な和音っぽく聞こえるんだが…オーバーダブ? もしくはハーモナイザー系のエフェ?つか俺の悪い耳では和音っていうのが あってるかどうかすらアヤシイんだが…。もしたただの単音という可能性も…。
>>758 複数のギターでハモってるだけだよ。
もちろんそれぞれ単音で弾いてる。
762 :
ドレミファ名無シド :2006/09/06(水) 19:32:02 ID:RT/ArsA2
かそ?
昨日、松本のソロアルバムの「華」買ったんだけど・・・ この人ってこういうタイプの曲も書ける人なんだって、ちょっと感動した。
764 :
ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 01:29:01 ID:c4vKlbMV
稲葉ソロのTAMAYURAのコード進行が分からない…親切な人教えてください。
>>763 むしろ松ちゃんはあああいうの方がうまい気が。
766 :
ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 09:08:55 ID:iXQHBmlc
Wanna Go Homeのほうが好きなんだけどなぁ
Wanna Go Home>>華>>HOS>>>松本のTOSの曲
Thousand Waves>>>Dragon From The West >>>>港のヨー(ry
サウザンドってバンドスコアある?非公式でもいいから 耳コピ辛くて・・・
久しぶりに来て見たら・・・・・
>>104 に挙がってる音源の3つが俺のでした
どうもです^^;
105 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2006/07/17(月) 18:47:20 ID:f2LOe7b6
>>104 それ、確か俺が正月にアップしたやつだな。
Zoom PS-04とGuitarRigっていうPC用のアンシミュで作った音。
コンプかけすぎって言われてたかな〜。
ギタープレイはザルですので…。
最近はアップする人少ない&叩きばっかりでつまらないね。
>>772 またまた乙。
カッティングが素晴らしかったよ。
誰か退屈な人、松本の機材情報を年代別にまとめてくれないかな・・・
776 :
ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 23:39:40 ID:P41iFQrj
松本のようなハムバッカーを使ったライブでのカッティングをコピーしたいんだが、どういうセッティングをしたらいい? 後、PUは何処のポジションでカッティングしてるの?
777 :
ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 23:50:20 ID:+UKXQXbw
778 :
ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 00:20:43 ID:l4J7gdEe
>>777 ー778
とりあえずsageて、マジで。
780 :
ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 00:46:52 ID:l4J7gdEe
>>779 取り敢えずアンカーをちゃんと付けて。マジで。
782 :
ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 01:36:29 ID:cjPSL3xU
783 :
ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 01:51:17 ID:5vYimcXr
>>778 読解できても日本語を勉強すべきだと思うよ。マジで。
会話には読解力と同じくらいかそれ以上に伝達力が大事ね。
上げてくだらない揚げ足とるなや。
>786 前からあるよ阿呆
夏も終わったのに喧嘩腰の人が多いな
夏だろうが関係ない
ずっと張り付いてるみたいだし気にしないほうがいいよ。
最近の話題内容酷すぎる
ウホ
>>786 この頃はやっぱり5150Uだったんだな
真ん中の写真の下段の右のエフェって何?見た事無いんだが(赤くて、魚?に見える奴)
>>772 うまいなぁ。ミュートも丁寧だし、非の打ち所が無いです。
797 :
ドレミファ名無シド :2006/09/10(日) 08:33:52 ID:yHg/dOR4
きみをつれてのボーカルを抜いたらコーラスがサイコすぎてビビった
799 :
ドレミファ名無シド :2006/09/10(日) 18:03:06 ID:TNGFVkNr
800 :
795 :2006/09/10(日) 22:11:02 ID:vJertkqR
801 :
ドレミファ名無シド :2006/09/11(月) 11:50:18 ID:9Aw/wuKO
YGに青DCが載ってたが、センターステージで使ってたか? ルートビアーのサブ?
802 :
ドレミファ名無シド :2006/09/11(月) 16:44:53 ID:n6jNzscw
松本さんのコピーしてるんだけど B'zオフィシャルのバンドスコアって、まちがいとかないですよね?
普通にあるし松本が弾いているとおりに採譜されてるわけじゃない
採譜者もギタープレイヤーじゃなかったりするから 音があってても変なポジショニングだったりする 「どんな運指してんだよ」って突っ込みたくなることは多々ある あとどの曲だったか忘れたけど ギターの構造上無理なハイフレットポジションが記されていたりとか まぁ、そこんとこは自分なりで消化汁 さすがにコードが間違ってる事はないと思うので コードぐらいだな本当に参考になるのは
805 :
ドレミファ名無シド :2006/09/11(月) 17:49:49 ID:9Aw/wuKO
>>803 っというより、オフィシャルスコアの書き起こし方は不親切。
>>802 オフィシャルの運指がどうたらこうたらって話は
このスレの>96>100の人がなんか詳しく書いてるよ
807 :
ドレミファ名無シド :2006/09/11(月) 18:56:36 ID:f1PwRL6F
808 :
ドレミファ名無シド :2006/09/11(月) 19:20:06 ID:VjpEWPq6
>>807 お前は随分短絡的な奴だな。
世の中なんでもニ極論じゃないんだぜ?
96〜100で書かれている通り、おまえらの思うところは表記ミスではないということもあるし、
逆に28フレットが出てくるみたいにミスもあるってことだ。
オフィシャルだからといって100%完璧でもなければ、
オフィシャルのくせに滅茶苦茶というほど酷くもない、と俺は思う。
つーかよく音源の響きをよく聴いて響き方とかから判断すると、良く採譜されてるなと感じるがな。
28フレットは睡蓮のギターソロ
ウリジョンロートのスカイギターなら31Fありますよ! なんちって。
スカイギター専用曲かよ
採譜者がギタープレイヤーならもっとよくできるんじゃねぇ?? 思い過ごし??
813 :
ドレミファ名無シド :2006/09/12(火) 00:00:03 ID:0QNLTJOT
>>811 普通に1弦14フレットをピッキングハーモニクスを使って弾けばいいだけのこと。
IN THE LIFEのライブ見たけどやっぱMGの音はいいなぁ。 ボグナーになってからはキレイだけど癖は無くなってしまった気がする。 まぁあの音の癖=ROCKMANだししょうがないけど。 でもこのツアー、RISKYの曲やたら多くて何のツアーだよ、と突っ込んでしまう。
815 :
ドレミファ名無シド :2006/09/12(火) 00:56:22 ID:EFv5MEho
>>812 思い過ごし。プロの世界を舐めたらあかんよ。
816 :
ドレミファ名無シド :2006/09/12(火) 08:37:11 ID:WDC/G413
TAKが直接書き下ろしたTAB譜でない限り完全とはいえないでしょうな。
817 :
ドレミファ名無シド :2006/09/12(火) 11:43:20 ID:EFv5MEho
>>816 それもまた微妙じゃね?
プロの世界でも頭の中で譜割しながら演奏してる人って意外と少ないもん。特にソロ。
まぁポジションくらいはある程度正確に表記されると思うけど。
818 :
ドレミファ名無シド :2006/09/12(火) 14:13:43 ID:e3qcvptk
>>814 ロックマンの頃は一聴しただけで、松本のギターと分かるぐらいの癖があったな。
ラジオとか有線で流れてきた初めて聴く曲でもイントロだけで分かったから、七尾香のデビュー曲を勘違いしちゃったもんね。
話は変わるけど、そのライブのセットリストよろ。
>>818 01 WILD LIFE 02 Crezy Rendezvous 03 孤独のRunaway 04 LADY NAVIGATION
05 BE THERE 06 Guitar solo (GODFATHER) 07 VAMPIRE WOMAN
08 もう一度キスしたかった 09 GIMME YOUR LOVE 10 NEVER LET YOU GO
11 Guitar solo '88〜LOVE STORY WANNA GO HOME
12 あいかわらずなボクら(Z'b)
SWEET CHILD O'MINE
13 EASY COME, EASY GO! 14 Wonderful Oppotunity 15 『快楽の部屋』 16 GO-GO-GIRLS
17 BAD COMMUNICATION 18 ALONE
まだアンコール見てないけど。TIMEツアーと続けて見たからRISKYの印象が強かったの
かな、そんなにRISKYの曲多くないなw Z'bのコントが面白かった、長かったw
当時は消防だし見れなくて、オフィシャルじゃないけど見れて良かった。
88LovestoryのPVはもう見れないのか・・・
PVなんかみてどうするんだ
松本モデルのギターって使いやすそうだね 3モデルぐらいあるけど違いある?
!、そんなに素晴らしいものなのか〜
>>824 終わりに松もっちゃんの吐息が入ってる曲??
でも、あの頃のバラードって別れた昔の嫁をイメージして作った曲ばかりだろうから、
もう演奏する事はないだろうね。
826 :
ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 00:55:57 ID:PIfebBN3
この前美容室で髪カットしてたときの話。 女性ヴォーカルのアイドルチックな曲が流れてるな〜 と思ってたら途中のギターソロの音が 松本っぽい音でビックリした。 というかあの音色といいフレーズといい本人に 間違いないと思うんだが、GIZAとかで松本が ソロ弾いてる曲ある? feat.愛内とかそのシリーズではないと思うんだが…
827 :
ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 01:21:33 ID:YBaAe6gl
>>826 だから、七尾香ジャマイカ?
かなり前だけどな。
828 :
ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 02:52:09 ID:u5UwWDcF
愛内とかなら ヒットパレードの時のやつじゃないか?
文盲がいるな
830 :
ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 08:09:04 ID:7/9UAYWw
ロックマンの頃でなくて最近の曲でも松本のギターソロは特徴ある。 例えばどこかの店で流れてる曲で初めて聞く曲でも 「お、これ松っちゃん?」と思う事はある。 B'zの曲なら聞いたらほぼ全曲分かるけど、 他のアーティストと組んだりしてる曲はあまり知らないんで 時々そういうサプライズはある。 七尾香っていう名前は初めて聞いたなあ。 今度レンタルしてみるか。
ガールポップの仕事は普通抑えて弾くけどねえ 松本氏は常にギンギンですねw
832 :
827 :2006/09/13(水) 15:37:40 ID:921HsWm5
「Theme from ULTRAMAN」は、ウルトラマンなの最初だけじゃねーかよw
>>830 多分、今はないとオモワレw
>>832 ギターのリフもウルトラマンの曲を基に作っていると思うよ。
最近の音はちょっとありがちな音になってきた気も… 松ちゃんの手癖といえば321弦スゥイープが思い浮かぶ。
trinityは最高傑作だと思お ・・・・・・・・・おれだけ?
839 :
ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 13:25:59 ID:H45YAdEX
個人的なお気に入りの一曲としては、 マイナーな曲だけど、 リリースされてるライブDVDで、タイトル失念なんだがGREENのツアーのやつ。 あのDVDのオープニングで、稲葉がハーモニカ、松本がアコで演奏してる歌なしの曲が好きだ。 あれのスコアっておそらく無いと思うが、誰か耳コピ出来る人いないかい?
840 :
ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 13:44:43 ID:WwXQ8cls
松本書き下ろしのスコアとか出ないかな? 手の内見せちゃ商売にならないから無理か?
841 :
ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 15:43:40 ID:TjC6sU2t
>>840 TAKは譜面におたまじゃくしを使わなかったと思うが。
それより教則DVDがほしい。
教則本なら昔あったよね。 当時は未発表だった曲に使われてるフレーズがぎっしりだったとか。みたことないけど。
843 :
ドレミファ名無シド :2006/09/15(金) 00:26:57 ID:xVBk0m4c
SRVの曲のインスパイアだろ
House Of Stringsにデモテープ送った人いる? 俺、かなり前に送ったんだけど、その数ヵ月後、電話来たんだよ。 いくつか質問されて、新しい曲出来たらまた送ってとか、 東京の会社(事務所?だったかも、詳しくは忘れた)までちょっと 遊びに来てみませんか、とか言われたの。 その後、曲作りも長い間しなくなって、東京にも行かなかった。 何もアクション起こさずに終わってしまったんだが、今考えたら ちょっとしたチャンスでもあったのかな? それとも全員にそんな電話をしてるのかな。
そういうチャンスを逃すやつは何もつかめないって誰かが言ってた ギターソロのオケを作ろうとMIDIかスコア探しに奔走してたんだけど そんな面倒なことしなくても結局ギターの音だけ切り出せばよかった 無駄な時間を過ごした
847 :
ドレミファ名無シド :2006/09/15(金) 16:28:00 ID:tQazE8OO
>>840 でもジェイロックマガジンで出してるBzのスコアは
信用できるんジャマイカ?
>>845 それなりに応募数も有るだろうし、応募者のレベルも様々だから全員には連絡してないでしょ。
「興味はある」程度かも知れないし、事務所で全面バックアップじゃないにしろ気にはなっていたんだと思うよ。
やる気があるなら、今からでも遅くないのかもよ。(無理矢理聞かせるくらいの気合いで!笑)
>>846 俺も昔レコーディングエンジニアになりたいと思っていた時期があって、紹介(斡旋)してくれるって話を持ちかけてくれたけど
自分に自信が無い(言い訳)と言って尻込みしてしまった。
今思えば、いきなり仕事がまかされる訳じゃないから、気負いする必要はなかったんだけどね(笑)
今は自己流で覚えて映像の事をやっているけど、入っちゃえばOKかな?後は本人99%のやる気、1%のセンスかななんて思ってる。
ドナドナ
852 :
ドレミファ名無シド :2006/09/15(金) 22:47:44 ID:CljjIqIA
電話なら俺にも来たぞ。曲はB'zのコピーだけど。
853 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 00:47:13 ID:O5W194ku
2002年のフジF1総集編のサロのバックで流れてた曲は 聴いたことなかったけど松本TAKの曲だとすぐ分かったなぁ Wanna Go Homeってアルバムに入ってそうだから聴いてみたらあぁやっぱあったみたいな
「松本TAK」はないだろう、常識的に考えて・・・
斬新過ぎて吹いたwwwwwwww
856 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 01:57:07 ID:+zHsWYtN
松TAK、最近のやつはw
ちょwwwおまwww松本Takwwwww まぁ、別に間違ってはないがなwww斬新過ぎるwwwうぇwwっうぇうぇwww
858 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 09:47:47 ID:77X0Osb6
先に習い、www松本TAKwwwの音は嫌いです。 歪ませすぎて聴き心地悪い
お前の文体も気持ち悪い
860 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 12:17:07 ID:UO8zEsH0
>856 取り合えずおまえの思っているより歪んでないよ。昔はギンギンに歪んでたけどね。 一見ディストーションに近いサウンドに聞こえるが、 しっかりコードの分離感もでるくらいに歪が抑えられたサウンド。つーか最近はオーバードライブ程度の歪みが多いぞ。 ただ、嫌いってのは好みだから構わんが。
861 :
845 :2006/09/16(土) 12:40:49 ID:mxG3Yx/d
>>848 「興味はある」程度でも思ってくれたのだとしたら凄くうれしいな。
>>849 ハードロック3曲と、バラード1曲
>>852 やっぱり俺と同じような内容?
862 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 12:44:57 ID:GWiDGSmA
>>861 僕は"GO FURTHER"をベースでカバーして送りました。
ききたいんだけど、松ちゃん使ってる固定ワウを真似て自作したいんだが、ワウの回路とか仕組みが全く分からないんだ。ちょっとググったらワウポットをみつけたんだが、これはただシャフトが長いだけのポットなのかとか…どっか勉強できるサイトしらないか? スレ違いか?でも教えてくれ
QZ-1を使えばいいじゃない
865 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 14:51:04 ID:sZdL3Q4x
松本TAK普通だろ それに最近の奴とか言われても俺LOOSE以降よく知らんし
松本TAK の検索結果 約 149 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒) TAK松本 の検索結果 約 171,000 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒) 普通じゃないだろ、常識的に考えて・・・
867 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 15:21:37 ID:77X0Osb6
869 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 18:14:27 ID:3NqJUpJ4
Brotherhoodのオフィシャルバンドスコアって薄くない? 初版だけ薄いのか?
870 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 18:17:39 ID:ENhB6Szk
>>869 「KNOCKIN'“T”AROUND」も薄いぞ。
>869 松本の毛も薄い
872 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 18:38:31 ID:auoNRcF6
1番2番繰り返し記号でまとめてあるからじゃね? Pleasureとかはまとめてないから分厚い
まとめてたほうがコピーするときに助かる
874 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 18:42:28 ID:auoNRcF6
あぁでも紙の厚さも違う気がするな
>>866 どうでもいいけどTAK松本で検索したいなら"TAK松本"にしないと意味無い
876 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 20:30:22 ID:UO8zEsH0
スコアの厚さの違いが何でそんなに不思議なの?? 紙の厚みは確かに違うと思うけど、単純にパート数の差が一番の要因じゃん。 パート数が多ければ1パートに対して1頁1列表記、 逆にパート数が少なければ1頁を完全2段割。 それに伴ってだと思うけど、1列に対して5小節割りも多い。 んで、ブラザーフットは全体を通じて極端にパート数が少ないわけってことでしょ?
878 :
ドレミファ名無シド :2006/09/16(土) 22:53:51 ID:BKz6eBqu
879 :
ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 01:26:57 ID:IHfMR/RU
松本孝弘ってギター弦アーニーボールのどのサイズ使ってるんすか?
LoveYaのオケ持ってる人いませんか〜 アームの使い方がすきです。
BAD COMMUNICATION はいつ聞いても色褪せない名曲だね
884 :
ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 12:56:16 ID:/3l5rOxo
松本って日本で何番目くらいに上手いですか?
>>885 自分の発言が恥ずかしいって思えるまで成長できるといいな
887 :
ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 13:49:48 ID:JD+McBB/
歪み過ぎって意見が多いですね。 聴いた感じ B'z[bi:z]=OFF THE LOCK=BREAK THROUGH=LOOSE<<<Brother hood=BIG MACHINE=GREEN
888 :
ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 14:07:27 ID:AemyOcJ5
歪み過ぎって、なにが悪いの? 練習の時に歪み過ぎると悪いのは解るけど・・・ 俺は初期松本サウンドのほうが好きだ。
890 :
ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 14:16:12 ID:GzsPuku2
891 :
887 :2006/09/17(日) 14:49:14 ID:bA0jbRGk
続き IN THE LIFE=RUN= 7th blues>>>B'z[bi:z]=OFF THE LOCK=BREAK THROUGH=LOOSE 結構初期は抑え気味。RISY、IN THE LIFE、RUN、7thあたりが物凄く歪んでます。 でも音程は分かりますね。速弾きが弾きやすい歪み具合だと思います。
892 :
ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 14:50:34 ID:bA0jbRGk
訂正 RISY→RISKY
>889 くどい
895 :
ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 15:57:12 ID:BIZ2FecH
896 :
ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 17:13:21 ID:co/wOwWB
>>888 いい悪いじゃなくて
人それぞれの好みじゃないの
普通のリスナーもいるだろうしね
楽器やってる人ばかりじゃないでしょ
いろんな意見あっていいとおもうよ
さっきBrotherHoodのDVD買ってきたお(^ω^ )
898 :
ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 20:38:51 ID:bA0jbRGk
900 :
ドレミファ名無シド :2006/09/18(月) 01:54:06 ID:Floh97Cw
もしかして、過去音源 消えた?
901 :
ドレミファ名無シド :2006/09/18(月) 20:59:33 ID:uc4bsI39
>>897 黄シグネーチャーとVHTのキャビの頃だっけ?
902 :
ドレミファ名無シド :2006/09/18(月) 21:31:35 ID:hDHtQJga
だな。かなり歪んでるしw ってかさ、リフであの歪みなのにソロでブーストする必要あんのかな?
ってかさ、あの音俺は好きなんだが
>>901 そのちょっと前じゃないかな。
>>902 レンジを中域にせばめて弾きやすくするためじゃない?
905 :
ドレミファ名無シド :2006/09/18(月) 23:44:20 ID:hDHtQJga
なるほどね。確かにソロでは中域が上がった感がある。 VHT前ってことは5150あたりかな?勘だけど。 そしてその頃はちょっと空間系も付け足してたかも。 最近B'z聴いてて思ったんだが、2、3弦スイープをTAKはよく使うね。
907 :
ドレミファ名無シド :2006/09/19(火) 02:00:42 ID:8REXdTBp
>>904 そんなことあるわけないじゃん。
「中域に狭めて」ってのはともかく、弾き易くするためにブースターをかますとかそんなの下手糞なアマチュアしか考えないよ。
どうしても曲やフレーズに必要なサスティンが得られないとかなら話はまた別だけどさ。
つーか905もそんなんで納得するなよ。
そもそもブースターは弾き易くする為にあるものじゃない。
ふーん
ふぅ〜ん
ぬぅーん
>>909 おい!!終わりかよwww色々考えてたのにwww
912 :
ドレミファ名無シド :2006/09/19(火) 08:43:43 ID:r1B1PBn3
>>907 ブースターってのは歪みを付け足す、ヴォリュームを上げる、存在感を上げる
と聞きました。
まぁ、TAKの場合ソロとかクランチとかリードとかバッキングでチャンネル切り替えてる
からね。あ、これ関係なかったかな?
913 :
ドレミファ名無シド :2006/09/19(火) 09:34:52 ID:8REXdTBp
>912 うん、ボリュームアップやゲインアップ、それに伴う所謂「音圧アップ」や「存在感や迫力アップ」ってのは簡単に言えばそうだよね。 ようは色んな意味での味付けなんだよね。
914 :
ドレミファ名無シド :2006/09/19(火) 22:37:19 ID:r1B1PBn3
ねた無いね〜。 MOTELって何のアンプ使ってるのかな?あの頃よく知らないから
ROCKMAN+VHT CLASSIC
ライブ見たんですけど音色変えるとき本人がチャンネルかえているんですか?
スルー推奨
918 :
ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 16:10:27 ID:j/W0TK0+
カレーニヌルー
919 :
ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 20:55:46 ID:YOJ0qvPo
しょうがねぇな〜。 本人ちゃう、裏の仕事。いわゆるギターテクの仕事。 ワウペダル、ヴォリュームペダルは本人操作。ブースターは・・・、昔は 本人だったかも。 で、うpでもしようかと思うんだけど、桶ないしどうやって録音すれば分かんない からウィンドウズサウンドレコーダーでおk?
920 :
ドレミファ名無シド :2006/09/21(木) 00:32:57 ID:B4A9R8Ro
ウルトラソウルのGUITAR1パートのギターソロ部分だけ聞いてみたいですが、 音源をうpしていただけませんか?
>>920 JAP THE RIPPERのGUITAR1パートのギターソロ部分だけ聞いてみたいですが、
音源をうpしていただけませんか?
924 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 01:10:05 ID:4IsBFyZv
白のダブルカッタウェイって今年のLIVEで使ったらしいけど、 これからのメインがあれになったらどうする?
どうもしないよ。 あとはモンスター並みにつまらん作品がリリースされていくだけさ。
モンスターもサークルもくだらんアルバム。 俺の中ではみくすちゃーまでが最高。。
927 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 08:45:49 ID:OCNFi3bQ
928 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 09:01:42 ID:6ZgjZGTO
もう正直秋田ね。音も曲も。昔みたいな独創性が皆無。 そんな意味じゃ布袋さんなんかは未だにスリリングなプレイとか曲で好感持てるな
929 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 10:23:34 ID:OCNFi3bQ
>>928 の言い分もわからなくはないな〜確かに昔のBzの方がスキって人も
少なくはないわな
>>927 リフなんかいくら良くたってメロディがよくなけりゃ何の意味もない。
931 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 10:59:33 ID:OCNFi3bQ
参りますた
932 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 11:30:49 ID:qHxSRDGr
うるとらそおおおるっ! (ハイ!) とかあたりはおまいら好きなん?
俺はアルバムはGREEN、シングルはshowtimeまでだな。それ以降はアレンジもメロディーも平凡で、聴けばB'zとはわかっても良いとは思わない。 音色はfriendsUが一番好きだったから、EMGは正直ショック。
934 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 13:09:37 ID:qHxSRDGr
最近のBzは何故にあのような感じになってしまったのか それが良いか悪いかは結局好みなのかもしれないけど 松本は一体何を考えているのだろうか でもまぁ 長く活動してくれることは嬉しい
正直、B'zはアーティストとしてならそろそろ引き際考えた方がいいような ビジネスではまだ大丈夫だと思うが……。 大体音楽は10年ぐらいが限界かと それ以上は成熟しきって何をやっても大して変わらなくなってしまう ようなきがする
936 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 13:19:38 ID:fLEG9p0T
徳永は死んだ方がいいと思う
それは俺もHappy Birthdayを聴いてようやく確信した
松本がアレンジすればいいじゃん
はっきり言ってギブソンをつかったアルバムはブラフまでだな〜。 大体ギブソンとボグナー(マーシャル)なんてほかのバンドと変わらん ジャマイカ。。むかしの独創的な音をききたいよ。。 Takは昔の機材に戻して弾かんのかなぁ?ギターはギブソン契約で仕方ないけど、 ロックマンとかピーヴィーとかさぁ・・・
20周年で解散してソロをやった方がお互い音楽面で伸びるとオモ
ビーイングが引き止めるでしょ。 ところで関西方面では人気があるのかもしれないけど、GIZAって何? 偉いさん達がアイドル好き(単にロリコン?)なのかな?なんて思ったり。
942 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 20:55:40 ID:E6j0ZHZx
俺はシングルはReal Thing ShakesアルバムはLOOSEまでが好きだな
943 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 21:35:47 ID:4IsBFyZv
やっぱROCKMAN使ってた頃の方が個性があっていいね。 自分が一番好きなサウンドは1stアルバムかな。
TMGは曲もサウンドも好きだな。 早くTMG II出さないかな。
'88~LOVE STORY聴いてるけどかっこいいなやっぱ Wanna Go Homeって全部ストラトでやってんの?
>>928 確かにciecleとMONSTER嫌だな
>>933 俺もその辺が許容範囲、Mixtureはかなり良かった、もう無理っぽいけどMixture2出して欲しいわ
947 :
ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 22:24:19 ID:r9srxti5
raging riverとSHINEは好きだよ
>>945 同感。。
ちなみにおれはシングルのほうがいい。
あと、あれのPVはYoutubeに出てたけど、一般放送されたのか?
俺、RINGスゲー好きなんだが、世間では何故か人気ないんだよなぁ・・・。 それぞれのパートもいい仕事してると思うんだけど。
950 :
関係者 :2006/09/23(土) 23:22:00 ID:WCUnqB4T
ビーズが解散したらビーイングは潰れます 解散できないんです
RING最近急に好きになった。 Pleasure2で初めてちゃんと聴いて ずっと地味な曲だなあと思ってたのに。 Pleasure2は捨て曲がjuiceしかない神盤。
>>949 俺も最初は、なんだこれ?って思ったけど最近好きになって来た。
やっぱ今でもブラザーフッドがいいな
>>946 いや、CIECLEは音はともかく、メロディは近年稀に見る出来のよさだと思う。
>>953 そうか?ciecleは確かにアクアブルー パルス イカロス Brighter dayは良曲だが喪NSTERは恋のサマーセッション以外ダメ、何かcanary使ってた時は良かったけどTak2に変えてからダメになったような
どうでも良いけどMVPは珍しく壺だった
恋のサマーセッションは一番だめじゃん
アルバムリリースが早過ぎるよな。 活動休止してもいいから3〜5年ぐらい かけていい物作って欲しい。 18年間の最高傑作がモンスターって そりゃねえだろ・・・
まあB'zヲタは大人しくRISKY~LOOSE辺りを聴いてなさいってこった てことか
958 :
ドレミファ名無シド :2006/09/24(日) 02:28:21 ID:wELRUs3v
今アルバムBIGMACHINE聴いててホントにサイテーだなって思った。
959 :
ドレミファ名無シド :2006/09/24(日) 03:33:24 ID:/Qmsec9G
俺は、Bzオタダからアルバムシングルが出たら そりゃ買うけどサウンド的にいいと思うのはやっぱ ブラフとイレブンだな。キャナリーイエローのレスポ 使ってたときが一番よかったかもな、そしてEMGは マジビビッタ
>活動休止してもいいから3〜5年ぐらい >かけていい物作って欲しい。 会社的に無理だろ 稼ぎ頭だから。
最近はソロの曲の方が好きです。
962 :
ドレミファ名無シド :2006/09/24(日) 10:45:40 ID:/F2t0mD4
懐かしいかもしれんが、Thousand Wave聴いてみ。 かなり激しく弾いてるよ。今に足りないのは昔のような特徴のあるサウンド、 昔のような激しさ、作曲センスかな。
>>959 イエロー時代のギターはかなり評判が悪い。
それから、見る人間が読みやすい文章を書くようにしてくれ。
964 :
ドレミファ名無シド :2006/09/24(日) 14:04:24 ID:hgHx7L3g
ってかなんでみんなciecleに突っ込まないんだw
965 :
ドレミファ名無シド :2006/09/24(日) 14:09:34 ID:/F2t0mD4
>>964 どうでもいいから、かなw
>>963 あの頃ははっきり好き嫌い別れる。
俺は好きだけど。シグネチャー出してからのアルバムでは一番Brother hood
が良いと思う、自分はね。
Brotherhoodで一語だというのに
お前ら頭悪すぎ ゆとり教育の賜物って奴か
Brother hood ↑ まじわろすwwww
_, ._ ( ・ω・) ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ .wwし w`(.@)wwww
vipper消えろよ
Morning Grow ↑もう新曲だすんだww
徳永と本格的に関わるようになってからダメになったんだろ。
徳永はアニソン作ってりゃいいんだよ。
>>973 まぁ、そんな徳永を松本は気に入ってるわけだし
稲葉は知らんが
稲葉と徳永は仲いいだろ ツーリングにも行くみたいだし
977 :
ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 21:19:40 ID:CDBI8Zjj
>>973 明石が押し出されたから、ダメになったんだろ。
戻って来い明石・・・・
979 :
ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 22:35:26 ID:Nyaakbu8
今明石ってなにやってるの? 情報キボンヌ。
980 :
ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 23:56:52 ID:CDBI8Zjj
sageろカス
982 :
ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 10:43:57 ID:ZcnK8ddB
ageろカス
983 :
ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 11:50:44 ID:KGB2wFha
明石さんは戻ってくるだろうけど、徳永さんの方がライヴ映えするしね。 満園さんは使わないかもね。ビリーも。
庄太郎はビーイングに飼い殺しにされちゃったからな。 まだ山本恭司とやった方がいいよ。
昨日のあなたが裏切りの人なら昨日の景色を忘れちまうだけだ〜(^ω^ )
987 :
984 :2006/09/26(火) 20:17:24 ID:o3sxzCHl
>>985 別に笑わせようと思って書いてるんじゃないけど?
988 :
ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 22:49:20 ID:ro4R3qeu
次スレ建てろ
989 :
985 :2006/09/27(水) 03:10:09 ID:QAeUqDaR
はぁ?
厨坊うざっ