究極!STEINBERGER/スタインバーガー 2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
888ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 06:58:30 ID:L2pXT0BC
教えてよ!
889ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 07:30:41 ID:cWFZHSnb
>>888
トランストレムでトランスポーズやハーモニーを保ったアーミングを行う為には、
ダブルボールエンドで、かつ長さが調整されたトランストレム専用弦が必要です

この、「長さ」というところがポイントで、ようするに普通のシングルボール弦で
0フレットからボールエンドまでの長さを専用弦と同じにすればいいわけです
(当然、弦のゲージも専用弦と同じにします)
で、メジャーで長さを測ってカットするのは面倒だし、誤差も出るので、
自分はストリングアダプターに弦を簡単にセット出来る治具を作りました
作り方は訳あって内緒ですが、上記の理屈が分かる人は簡単に作れると思います
890ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 13:48:15 ID:L2pXT0BC
何となく…わかったかな?
ありがとうございます。
試してみます!
891ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 04:14:00 ID:hGv9F76t
>>885
自分はGS-7TAを使っています。
私のGSも昔、カキコミのように1弦がすべる現象がありました。
修理に出したところ、ペグ部分がかなり磨耗しているようで、
1弦のペグを交換して直りました。
修理代は5000円強くらいだった気がします。
その後快調に使えております。

通常のギターよりはペグの消耗は早いと思いますが、
修理でどうにかなるようです。
892ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 21:48:59 ID:0MAhOyHo
トランストレムとSトレムでは機能以外で違いはありますか?
例えば音色や音の立ち上がりとか。
893ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 22:03:54 ID:KEx/Et0v
>>892
素人の耳では聞き分ける事ができない
894ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 23:13:43 ID:rqATk04H
>>889 その冶具をヤフオクに出品して欲しい
895ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 23:26:51 ID:0F4ZW2oe
ボールエンドを引っ掛ける部品の位置を正確に決める治具があれば善しということだな。
896ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 21:22:01 ID:xPDu1xEW
http://www.musicyo.com/product_specs.asp?pf_id=254

むっちゃ安いから欲しいけどカードない・・・
誰か手数料はずむから何か注文する際にいっしょに頼んでもらえないかな?
897ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 23:29:59 ID:RB077hrU
送料と消費税を考えるとそんなむっちゃでもないかも。
898ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 23:32:19 ID:0XNReZVj
yahooオクに出てるよ。クリアレッド
現在98000円/希望落札価格110000円

本体$650(78000円)
送料$120くらい?(14400円)
通関手数料+付加価値税3000円くらい

微妙な金額すね。
899ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:05:01 ID:RsAExFSo
>889
理屈はわかるんだけど、どんな治具を作ればいいか想像もつかないよ(+_+)
900ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 08:15:03 ID:HCaNuOkh
スタイン最高AGE
901ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 20:05:43 ID:SR1YPFAe
902ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 21:46:58 ID:7K8hvvQx
画期的だがヘッドの部分は必要なのか・・・?
903ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 22:04:28 ID:J7cShi2L
吊るすのに必要w
904ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:44:48 ID:1BIDUx7R
>>901
アッハッハッハ!www こりゃイイなww
このセンス好きだよ俺は。
905ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 00:44:56 ID:U622EHL+
欲しい!
CGみたいだけどこれは発売予定の物なのか
それとも誰かが遊びでこしらえたのか、どっちだろう?

発売されたらボディとヘッドの金具は外してGLっぽくして
使いたいな♪
906ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 04:41:54 ID:f5e8Bmzn
>>901
マイク・ラザフォードがこれと全く同じ発想のパーツをこしらえて
GLに装着して演奏していた(彼は大男で普通のGLでは小さくて演奏しずらかったらしい)
その後ロジャー・ギッフィンとGPのネックを流用して製作されたのが現在
GMとして知られるモデルの原型となった
907ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 14:06:32 ID:j7t7RlAw
>>905
それってまんまGLでわ?
908ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 15:47:26 ID:sPMqiRip
>>907
うん、そーなんだけどさ。単純にGLの形が好きで
グラファイトネックにEMGの音も好きなんだけど
見た目GLで7弦とテレキャスの音がするの欲しいなんて
無茶な希望があるよ。

くだらないよね?こんな人いないでしょw
909ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 01:44:02 ID:L90vUuHd
>>901
普通のギタースタンドが使えて便利かも。家で座って弾くときはこれでもいいかもね。
910ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 19:35:27 ID:+CZV6nuf
ms-4s使いですが弦高調整で聞きたいす。
前と後ろの小さい六角レンチで上げ下げしてるんだけど
これレンチ高さ平行じゃおかしいよね。

前を高く、後ろを低くすると角度が穏やかになって
テンション少なくするとかって仕組みなのかな?

あとpuの高さはパッシブの時は下げめにしてたけど
アクティブはあまり下げない方が良いの?

弾く時当たるし、下げてもそんなに出力変わらない気がするし。うーん。
911ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 23:12:49 ID:9SG6HrGm
>>910
一度自分で調整して、自分の耳と演奏した感覚で判断しろ
その辺は個人によって感じ方に差が出るところだから
自分が一番しっくり来るようにすればいいだけのこと
弦高調整もpuの高さも後からいくらでも元の状態に戻せるし
912ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 19:22:19 ID:YrYVOPD7
>>911
>前を高く、後ろを低くすると角度が穏やかになって
>テンション少なくするとかって仕組みなのかな?
913ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 21:23:17 ID:AFfI+7RT
ms-4s ってどんなやつ?
914ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 13:46:00 ID:4RK0En6H
スタインバーガーのビデオがヤフオクに出てるよ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39899820
915ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 14:34:15 ID:LN6VJY84
>>891
GSって重そうなイメージありますがどうですか?
ほんと格好いいと思うんだけど
916ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 16:36:16 ID:k117N7Cz
917ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 14:46:40 ID:KbguIRAi
み、みれない…
918ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 16:20:37 ID:nBSvlcIK
Download Siteにいけない・・・
919ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 20:50:27 ID:qxfcY3yo
>>916前は見れたんだけどね
やっぱり版権元からクレームついたのかな
GL作ってると事か見れたのに
920891:2007/03/25(日) 00:33:56 ID:n4rySYA6
>>915
かなり重いですよ。4.5強Kgくらい?
T-TREMとZ-TREMでまた変わると思いますが。
921ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 02:34:40 ID:TTT/ft94
ライブでGL使ってると、
「いいですよねえ〜スタインバーガー、軽くて」
とよく言われる。
面倒だから「そうですね」と答えてた。
でもある時、ギターを全く知らない人から
「おもちゃなのに良い音するもんだなあ」
と言われた。

その後
仕方ないのでGM買った。
922ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 02:36:01 ID:vYRrEP3r
そこで>901です
923ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 03:54:19 ID:x1JPZb+g
「おもちゃなのに」ってのは、スタインバーガーが出てきた頃にも言われていたな。
924ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 07:55:01 ID:wVQ5bh+k
>>922
逆効果だと思うが
925ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 10:14:19 ID:4pv22Hg1
(‘〜‘)
926ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 11:49:59 ID:K9ipmAMF
ムシチョのS-trem付ギターの入荷予定が4/23に延びたsage
927ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 16:20:48 ID:RXOD7/kq
klein も復刻すればいいのにね。
klein spirit でも。
928ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 16:43:02 ID:0Smsl/8d
>>927
スティーブ・クラインやる気無いんなら、ボディもギブソンに作らせればいいのにねぇ。

まぁ今出来る事は、どっかの工房にボディのレプリカを作ってもらう事ぐらい?
ttp://www.flickr.com/photos/pjdoland/sets/72157594505523593/
929ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 15:04:57 ID:6pH0+4lR
>>928
なんかこのレプリカ、
アールのつけ方が単純でしっくりこないね。

クラインって場所によって径が
違うんだよな。あれがいいんだよねぇ。

あと、スティーヴさんはエレキは随分前に
やる気なくしてアコギに専念中なんですよ。

エレキはロレンツォさんて人が引き継いでます。
これまた原因不明で失踪中なんだけど。
金払ったのに出荷されない、連絡取れない、
どうしよう、とかMLじゃ大変。
930ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 23:33:24 ID:w3AFd5gR
スタインの作り変えなら国内にもあるのね
931ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 23:39:24 ID:dj9klHD8
>>929
アールの付け方かなるほどね。
ザグリは明らかに違うなあ、それよりなんか萌えないなあとは思った
932ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 12:07:04 ID:rlFesZnb
>>931
俺、工房でボディ作ってもらったんだけど、
職人さんと色んな写真みながら
ああだこうだと相談して楽しかった。

ヘッド上にして、向かって右のびよーんて長い肩は
すんごいまん丸。ナウいベースみたい。

で、その対面の右足に置く所は安定させるためか
テレキャスぽくなってる。

向かって左側はストラトっぽい。
エルボーの所がストラトっぽいから(でかいけど)
その兼ね合いかも知れない。

で、ブリッジ周りはあまり面取りしてない。
ブリッジを安定させなきゃいけないからかと。

これでクラインぽい色っぽさが出ました。
職人さんも面白い仕事だったっていってた。

海外で他にもレプリカ作ってる人いるんだけど
みんなアールが一律同じなんだよなー。
どこを見てるのかと。それでいいのかと。

で、クラインMLで、ボディシェイプに
著作権はあるのか議論が最近あった。
見なかった事にした。
933ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 23:20:27 ID:qOfA8oS1
流れぶったぎって申し訳ないけどスタインバーガーシステムのなかでもアームいじりまくっても特にチューニング狂いにくい型ってご存じでしょうか?
934ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 00:17:21 ID:T7j9guLM
マメに掃除と調整するならTかな
935ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 04:43:35 ID:qJ/6yDKm
スタインバーガーって指じゃ弾きにくいですか?
936ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 04:50:52 ID:NwPnz2bZ
馬鹿は黙っとけ
937ドレミファ名無シド
GKってクラインがボディーを作ってギブソンに送ってたらしいから、ギブソンにノウハウは無いよな。
どっかの工房でレプリカボディーだけ作って販売したら売れると思うけど、パテントが有るからやっぱ無理?
希望者を募って何体かまとめて依頼するとかしたら安く出来るかな?
どっかの工房にオリジナルボディーを採寸してもらって、そこを密かにクライン密造工場にしたりして。