作曲初心者のためのすれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
作曲の基本を教えてください。
お願いします。
2ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:42:39 ID:j93vjijG
2ゲト
3ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:45:12 ID:snQfq5WA
gj
4ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 19:58:35 ID:ifJ9WHnJ
キーを決めてそのダイアトニック弾くだけでいいだろ
アホか
5ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 20:01:08 ID:DQUAMTJL
ドレミファミレド
ミファソラソファミ
ド、ド、ド、ド、
ドドレレミミファファ
ミ、レ、ド
6ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 20:09:03 ID:SxQRDnZt
そんな事人に聞くな
あきらめろ
7ドレミファ名無シド:2006/06/28(水) 20:17:27 ID:HSq8v0iQ
>>5
かえるのうたワロスwww
8ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:15:59 ID:DUhq7i3u
じゃあ質問を変えます。
作曲する上で決まりとか法則とかってあるんですか?
9ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:22:27 ID:GIjUy7Xr
>>8
ねえよ
10ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:24:45 ID:ge3K2gOs
>8
自分で何も挑戦しないクズが理論知ったところで理解できるはずねえだろ?早く削除依頼出せよ、チンカス
11ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:28:44 ID:/qDRMABJ
とりあえずブルース進行あたりから入ってみな。
12ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:31:18 ID:WiiCbfu2
通報しますた 汗
13ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:36:03 ID:ixlNqYfg
>>8
習うより慣れろ。
自分でやりたいようにやって、行き詰まったら自分で調べよう(人に聞くんじゃなくて)
人から聞いたって自分でできるわけじゃない。
自分の中で作曲方法や理論なんかを積み立てていくものだよ。
14ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:50:22 ID:IDJ7hfSa
DTMにむいてるパソコンってどんなの買えばいいんですか?
15ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 00:52:25 ID:/qDRMABJ
普通のWinで充分。オーディオインタフェイスだけ最低ASIO対応ってやつにしとけばまずは大丈夫。
16ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:04:05 ID:IDJ7hfSa
でも重い気が。。。いらないプログラムはなるべく削除したほうがいいのかな?
17ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:05:30 ID:/qDRMABJ
「今時」の普通のWinだからな。10年前じゃねぇぞ。
18ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:08:07 ID:ZG+H1Kfv
とりあえず、なにか楽器を弾けないと作曲は難しいと思います。
ギターやピアノをして、コードや和音に対する知識をつけてください。
19ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:11:43 ID:IDJ7hfSa
ソフトシンセ使うと重くなってダメだ。オーディオトラックも数が増えると
重くなる、、、みんなその辺どううまくやってるんだか
20ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:16:31 ID:IDJ7hfSa
ちなみに一年前くらいの普通のXPだけど
21ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:17:15 ID:/qDRMABJ
だからさ、人の話聞いてる?ASIO対応のオーディオインターフェイスじゃないっしょ。
22ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:22:06 ID:IDJ7hfSa
ASIO対応だと思う、UA101だけど
23ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:26:47 ID:/qDRMABJ
なんでそんな高級品をw
24ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:27:38 ID:/qDRMABJ
じゃAIFじゃねな。重いっつかさ、どう言う使用状況よ。DAWナニでどんぐらいプライグイン立ち上げてる。
25ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:38:07 ID:IDJ7hfSa
SONAR5、なんにもしらなかったから店の人の進めで
26ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:39:05 ID:FddZJXBD
音楽理論を知りたい
27ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:41:12 ID:ixlNqYfg
>>26
本を買え
28ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:44:18 ID:IDJ7hfSa
本買ったらできっかなー、音源増やしたいんだけど、加えてソフトシンセ入れたら悪化するの?
29ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:45:43 ID:/qDRMABJ
入れても重くはならんけど使えば重くなる。
30ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:49:47 ID:IDJ7hfSa
重くなる原因は何が関わってるの?DTM用にもう一台パソコン買おうかとも思ってる
31ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:51:21 ID:/qDRMABJ
処理の負担が増えれば重くなるし、まずい使い方(例えば要らないプラグイン山ほど並列させるとか、無闇にトラックが大増殖とか)すれば重くなる。
不要なアプリが入ってたからって起動してなけりゃ関係無い。
32ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:54:33 ID:IDJ7hfSa
CPUとかいい奴なら少しはマシになる?
33ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:55:26 ID:/qDRMABJ
焼け石に水、まぁハナクソぐらいはな。
34ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:57:39 ID:IDJ7hfSa
じゃあどうすりゃストレスお感じないでできんのさ?
35ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 01:58:28 ID:/qDRMABJ
運用の仕方や常識的な使い方憶えないコトにはPCいくら買い換えても無駄だろ。
軽自動車に無理矢理20人詰め込んで「クラウンならマシになる?」
って言われても、「まぁそりゃ少しはな」って言うしかないみたいな。
そうかと言ってバスは買えないだろし。まずは軽自動車には4人が限界、ってコトを知ることが先決っしょ。
36ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:02:04 ID:/qDRMABJ
あと考えられるのは単にASIOドライバ選択してないとか、普通のレスポンスなんだけどせっかちとか。
(普通の人はPCがそもそもノッソリしてるもんだって事を解ってない場合もあるし)
37ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:04:09 ID:IDJ7hfSa
ソナーの限界ってそんなもんなの?
他のDAWも一緒かな
38ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:05:13 ID:/qDRMABJ
いやだからオマイの設定も使い方も情況も解らんのに真の正解を答えられるもんか。
39ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:10:49 ID:IDJ7hfSa
本買うわ、つかいくらすんの?
40ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:14:52 ID:/qDRMABJ
本屋池よ
41ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:15:28 ID:qCfMkJyr
CPUより、メモリ気にしたほうがいいよ。
他いじるより、メモリ増量の方が目に見えて改善される。
1ギガで十分だと思うけど、無駄に2ギガとかにすると最強。
42ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:18:02 ID:/qDRMABJ
迂闊にハード方面に解決策持っていかない方がいいと思うぜよ。
マジで初心者つーか無思慮なヤツってステレオトラック30本ぐらい出して全部にリバーブやらなにやらかましてたりするんだから。
43ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:21:39 ID:/qDRMABJ
あとDirectXのまま使ってたりとか、ASIOにしててもレイテンシ詰めてないとか。
44ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:22:42 ID:/qDRMABJ
待って当然のジョブ(エクスポート)とかの数十秒数分が待てないとか。
45ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:30:23 ID:IDJ7hfSa
ASIOにしてなっかた、今直したけどレイテンシわどうすりゃいいのかわからん
46ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:32:18 ID:/qDRMABJ
ほらね
47ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:34:22 ID:IDJ7hfSa
ASIOにしてプラグイン使ったらCPUの表示の%がメチャ下がった。サンクス
48ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:36:20 ID:/qDRMABJ
>>15辺りで気付くべきだったんだが良かったね。
49ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:49:50 ID:IDJ7hfSa
ローランドのサポートより親切なきがするよ、話かわるけどいい音源モジュール何かな?
クラブ、もロックもオールマイティにこなせるような。
ローランドのFantom-XR ってやつとかどうなのかな
50ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 02:55:44 ID:/qDRMABJ
そりゃ高いやつは高いなりに良いけど持て余すぞ。間違いなく。
まずはSONARとソフトシンセでやれるとこまでやってみ。ソナーって付属のソフトシンセとかあるんじゃなかったっけな。よく知らんけど。
51ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:05:52 ID:LLxp7QnQ
DTMな話題はDTM板でどうぞ。

楽器板らしくギター1本でどうぞ。
52ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:11:38 ID:IDJ7hfSa
確かにまだ早いかも、でも近いうちギター取るためにPODかVOXのTONELABを買おうかと
53ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:12:59 ID:/qDRMABJ
景気のいい話だな。まぁ好きにしてくれ。
54ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:16:57 ID:IDJ7hfSa
何のためのスレよ
55ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:20:25 ID:UmkOhZ2E
>>51
主題は作曲。
56ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:23:08 ID:IDJ7hfSa
DTM=作曲では?
57ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:30:02 ID:UmkOhZ2E
作曲=情熱
58ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 03:31:14 ID:IDJ7hfSa
暇だね
59ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:07:35 ID:0qHNQtE6
そんなことよりチャットしようぜ?

おはよー\(^O^)/
誰かいる?
60ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:10:34 ID:kn81XPY2
時差通しまつよふふふふふふ
61ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:10:40 ID:/qDRMABJ
おはよう
暇人がきたよ
62ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:12:51 ID:0qHNQtE6
よし
じゃあコテハンを決めよう
63ABCD:2006/06/29(木) 05:13:20 ID:/qDRMABJ
じゃあおれこれで
64ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:13:45 ID:0qHNQtE6
てか君何時からいんの?
65ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:14:12 ID:/qDRMABJ
12時ぐらい?やっぱコテイラネ
66ちゃっぴー:2006/06/29(木) 05:14:56 ID:0qHNQtE6
ABCD初よろ(^O^)
67ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:16:07 ID:/qDRMABJ
あ、いつから、かいな。
68ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:18:12 ID:0qHNQtE6
いやいや なん時で正解

69ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:19:57 ID:/qDRMABJ
人居ないな。
70ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:20:19 ID:0qHNQtE6
どこ住み?
71ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:20:30 ID:/qDRMABJ
東京
72ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:21:13 ID:0qHNQtE6
レス早いね
規制かからない?
73ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:21:52 ID:/qDRMABJ
30秒タイマ見ながらレスしてるからね
74ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:22:04 ID:0qHNQtE6
楽器は何?
75ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:23:08 ID:/qDRMABJ
ギターかなぁ、、、弾けないけど変な音担当で。もともとシンセのつもりだったんだけど持ち運びやすいのでギター。
76ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:23:24 ID:IDJ7hfSa
おはよ、白いストラト
77ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:23:49 ID:/qDRMABJ
オレ黒いパチストラト
78ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:25:07 ID:/qDRMABJ
ああソナー君まだ起きてたか。
79ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:25:23 ID:0qHNQtE6
おはよう IDがかっこいい人
運び易さでギター選択とはおもろい人だ
80ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:26:08 ID:0qHNQtE6
知り合い?
81ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:26:57 ID:IDJ7hfSa
起きてるよ 
82ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:28:00 ID:0qHNQtE6
紹介よろ
83ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:28:20 ID:/qDRMABJ
いやこのスレの上の方でずーっと絡んでただけ。
84ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:29:30 ID:/qDRMABJ
ギターって何年経っても上達しねぇな。根本的に向いてない希ガス
そう言うあーたはパートなにさ。
85ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:29:31 ID:0qHNQtE6
なんだマジに知ってんだ
86ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:31:16 ID:IDJ7hfSa
好きなギタリストは?
87ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:31:20 ID:0qHNQtE6
同感
あ、パートはもちろんギター

でも楽典やったり作曲かじるのにキーボードやろうかと
88ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:31:29 ID:/qDRMABJ
ギタリストキライ。
89ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:32:39 ID:0qHNQtE6
んー。なんか微妙
たぶん最近ギターに冷めて来て
90ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:32:52 ID:/qDRMABJ
上手なギタリストやすげぇギタリストがいっぱい居るせいでギター持ってるだけでなんか期待される。
すざけるなと。10年経ってもコードジャカ弾きしか出来ないギター持ちも居るんだバカヤロウヽ(`Д´)ノ
91ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:34:33 ID:0qHNQtE6
愛深き故に愛を捨てた か
92ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:34:51 ID:/qDRMABJ
黒いストラト的なギター持つじゃん、Fuzzとワウとフェイザーかますじゃん
もう大抵ジミヘン期待されるわけよ。アホかとバカかと。弾けるかと。
93ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:35:29 ID:0qHNQtE6
楽しけりゃ 良いんでない

趣味なら
94ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:36:11 ID:/qDRMABJ
>>5じゃないけどかえるの歌すら弾けるかあやしいな。
オマイラはどうよ。弾けるの?
95ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:37:21 ID:/qDRMABJ
いやーギター辛い。でもとりあえずセッション会とか行くときはやっぱりギターになっちゃうな。手軽で。
96ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:38:33 ID:0qHNQtE6
え?
カエルの歌て『ドレミファミレドー』てやつ?
余裕じゃないの?
てかレス読んでない
97ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:39:34 ID:/qDRMABJ
いやドレミファミレドって書いてあるだけなんだけどさ。>>5は。
リードダメ、絶対。オープン、バレー、メジャー、マイナー、終わり。
98ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:40:27 ID:/qDRMABJ
みんな何年ぐらいなんだろ、ギター歴
99ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:41:05 ID:0qHNQtE6
俺が思うにギターから入った人間の欠点はタブに頼りすぎて キーすらわかってない所だと
100ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:42:40 ID:/qDRMABJ
ああ、それは有るな。元々キーボードから入ったから少しは解るけど、楽譜基本的に読めない。
「ええと、ど、、れ、、み、、ふぁ、、、あ、シャープ付いてる」とかそのレベル。
キーは合わせて弾いて「あ、Aか」ぐらい。
101ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:42:41 ID:0qHNQtE6
ブランクまみれの6年くらいかな
102ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:43:54 ID:/qDRMABJ
あとタブ譜全く読めない、てか読まない。楽譜見ても歌詞とコードしか見てないもんな。
リードやソロは偉い人がやるものなので関係無い。
103ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:44:30 ID:/qDRMABJ
ブランク開いて戻って来れるのは偉いな。
104ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:45:57 ID:/qDRMABJ
大体コピーモノやる事自体が年に何回も無いしな。
とりあえず変な音を出しておけばああ、やってるやってるって思ってくれるシステムになってる。
105ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:47:35 ID:IDJ7hfSa
106ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:48:07 ID:0qHNQtE6
おいおい
タブ読まないのは偉いことだと最近になって思う
2とか6とか数字って 音ゲーじゃないだからさぁって
107ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:49:31 ID:0qHNQtE6
ところでカエルが怪しいって?
ポジションが分からんとか?
108ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:50:13 ID:/qDRMABJ
コッツェンかっけぇな。
109ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:50:16 ID:0qHNQtE6
携帯見れない
110ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:50:57 ID:/qDRMABJ
いや、弾こうと思えば弾けるけどやる気が無い。かえる。さすがにドレミのスケールぐらい解るわw
111ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:51:38 ID:/qDRMABJ
ケータイかよ。すげぇな。全くダメだ、テンキー早撃ち。
112ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:52:37 ID:IDJ7hfSa
こんなブルースもあるみたい
http://www.youtube.com/watch?v=14uFYA_YFVY&search=jeff%20beck
113ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:52:46 ID:0qHNQtE6
パソコン欲しいなあ
114ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:54:56 ID:0qHNQtE6
>>112
gtpatjgjpgmjigajtapbmiaijgtjpMaとしか見れない
あー アンカー面倒臭
パソコンいいなー
115ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:56:25 ID:/qDRMABJ
でもMrBigつーたらポールのドリルだなぁ。やっぱ。
116ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:56:59 ID:/qDRMABJ
パソコン買えばいいじゃない。音楽にも使えて便利。
117ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:57:53 ID:/qDRMABJ
ああ、ジェフベックもかっちょいいなぁ。
118ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:57:56 ID:0qHNQtE6
パソコン<キーボード
119ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 05:59:57 ID:0qHNQtE6
でもいいよなあ
最近誰のギター聞いても熱くなれない(T_T)
そう言うのって自分じゃどーにも出来ないし
120ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:00:57 ID:IDJ7hfSa
mr.bigならコッツェン派だな
121ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:01:32 ID:0qHNQtE6
落ちるときは言ってね

これチャットのマナー
122ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:01:43 ID:/qDRMABJ
まぁ熱くなれないのはもう歳だ歳。10年ぶりとかに聞くと熱くなるけどな。
歳ってか馴れるんだろな。刺激に。
123ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:02:23 ID:/qDRMABJ
ケータイでレスまって激リロとかつらそうだもんな。一言言うよ。
124ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:03:38 ID:IDJ7hfSa
それか音楽そこまで好きじゃないとか
125ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:03:47 ID:0qHNQtE6
(*^_^*)
126ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:05:42 ID:0qHNQtE6
そうかもね‥
でもヴィヴァルディの冬を聞いた時は熱くなった
127ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:07:12 ID:/qDRMABJ
冬って渋いな。普通春からだろ。チャンチャンチャンチャンチャララーンって。
128ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:07:26 ID:IDJ7hfSa
じゃーヴィヴァルディの冬をギターでコピる
129ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:08:22 ID:/qDRMABJ
だってオレ今普通に冬が出てこないもんよ。
130ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:09:23 ID:0qHNQtE6
今やってる ギターで
ちなみに第一楽章ね
131ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:11:02 ID:IDJ7hfSa
Yngwie Malmsteen風にアレンジとか
132ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:11:12 ID:0qHNQtE6
マジでオススメ
クラシックなのに斬新?と言うか。まあ聞いてみて
チャット仲間のお願いm(__)m
133ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:11:22 ID:/qDRMABJ
インギー弾いてうpだ。
134ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:12:44 ID:0qHNQtE6
そーいやJ7がソナーだっけ?

過去ログ読まない これチャット常識。てか読め無い
135ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:13:33 ID:IDJ7hfSa
そだよ
136ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:16:01 ID:0qHNQtE6
ソナーとABCか
てかまさかホントにチャットになるとはW
137ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:16:07 ID:/qDRMABJ
ああ、これが冬か。確かにソレっぽいな。
138ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:16:40 ID:/qDRMABJ
なんだっけ、カルメンてあるだろ。アレの一番最後の曲が燃えるんだ。
139ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:18:02 ID:0qHNQtE6
おー、早速(T_T)
パソないから後でまた調べて見るわカルメン
140ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:21:24 ID:0qHNQtE6
クラシックてやってるやつ頭堅いのが多いからなんか抵抗あるけど 中には結構名曲多いよな
141ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:22:41 ID:/qDRMABJ
ああ、頭の固いのは居そうだな。身近にはクラシックやってるやつ居ないので気楽に聞けるが。
142ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:25:49 ID:0qHNQtE6
時に夜型?
143ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:26:51 ID:/qDRMABJ
モロに夜型。そろそろ寝るかな
144ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:26:53 ID:IDJ7hfSa
ただのNEET
145ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:27:47 ID:/qDRMABJ
あれ、オレがカルメンだと思ってたの違うんかな。終曲ってやつじゃなかった。
146ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:28:22 ID:0qHNQtE6
ただの‥
目じゃないぜ胸は熱いんだ だろ?

じゃあまた来るかな(T_T)/~
147ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:30:30 ID:0qHNQtE6
気が向いたらまた来るといい

どうせレス伸びないだろうし。んじゃありがと、おやすみ
148ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 06:31:31 ID:/qDRMABJ
じゃなおやすみ
149ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 09:31:30 ID:33qVvv3f
もう、みんな帰った後か・・・orz
150ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 09:56:44 ID:j7/ZJp8e
今頃夢の中だろ
151ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 10:11:05 ID:oDGlo8Sa
ギター歴3年、作曲歴1年の中卒インギー好きの者です。
パソコンで音楽製作をしたいんですが色々調べても良くわかりません。
なんとなくMacって言う奴が音楽製作に向いているらしいのですが…
パソコン、MIDI(?)、ソフト(?)あと何が必要かわかりません!
152ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 11:12:00 ID:j7/ZJp8e
WINDOWSでも問題ない見たいよ、俺はWINだけどMACでしか
使えないソフトあるし。とりあえず自分の用途にあった
ソフトを選ぶことじゃん?
153ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 12:13:20 ID:oDGlo8Sa
>>152
そうですか。
ならソフトを調べてみます。
154ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 12:32:30 ID:oDGlo8Sa
お礼言うの忘れてました。
ありがとうございます。
155ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 13:16:46 ID:poEel1fB
中卒とは思えなくてワラタ
156ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:05:45 ID:FarsUr6j
DTM板のだけど、
超絶!初心者スレッド29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1146951454/l50
ここの1からのURLずらーっと読んで見れば分かると思うよ。
157ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:12:49 ID:/qDRMABJ
それをやる気概も無い他力本願なヤツがケータイからいけしゃあしゃあと
初心者なんです、教えて下さい
なんて切り出すのさ。
158ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 17:49:51 ID:0qHNQtE6
お目覚めか おはよう

楽器屋でも行ってくるかな
159ドレミファ名無シド:2006/06/29(木) 20:21:37 ID:gdyurMsl
オレは作曲初心者で短小で包茎で早漏でインポで童貞で性病でAVしか見たことないけどメロディー考えてコード見つけてあげるのが一番手っ取り早い方法だと思うよ
160ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 01:56:43 ID:k0LVOtCt
>>159
まさに日本男児
161ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 02:12:07 ID:buFJ6ymp
日本終わったな
162ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 03:59:38 ID:D6PmcGHl
やっぱ伸びてないな
163ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:31:47 ID:7EbHDtji
POD欲しいな
164ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 15:32:51 ID:9nQqJQFl
ああ、俺も欲しいな。
165ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 20:55:34 ID:7EbHDtji
ギター弾く前に必ず手を洗う人いる?ちなみに俺はあらうんだけど
166ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 20:57:41 ID:9nQqJQFl
洗った方が弾きやすいな。
167ドレミファ名無シド:2006/06/30(金) 21:09:29 ID:7EbHDtji
ジャンボフレットってどう?そろそろフレット打ち直そうと思って
ちなみにいまミディアムジャンボ
168ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 03:03:42 ID:TjG1zhQt
伸び悪杉
169ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 06:24:06 ID:TjG1zhQt
ギターやめてDJになるわ!
170ちゃっぴー:2006/07/01(土) 06:46:19 ID:F+nZgr7F
>>168

よってこのスレはチャットになりました。
171ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 09:05:26 ID:8fyjQSyl
>>159
なんで童貞で性病罹患してんだよ
172ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 10:19:45 ID:iw76ObaI
>>171
俺もそう思ったけどめんどくさいから鹿と
173ドレミファ名無シド:2006/07/01(土) 18:19:23 ID:b3bt8XnO
ニヤニヤ(・∀・)
174ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 04:39:22 ID:9qVlq8EU
起きてる奴いるの
七月ですよ?
175ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 04:57:58 ID:a5DWa1cH
ヒプホプ作りたいんだけどどんな機材つこーたらええんや?
176ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 05:10:21 ID:9qVlq8EU
分かりません
177ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 09:50:14 ID:rzvntMrG
ヒップホップの定番機材なんて、苦しい生活の黒人たちが二束三文の不人気機材
(ヤオヤとか)の中から自分なりの名機を探し出して面白おかしく使った
ってなのが殆どなんだから、安くて楽しめるのを自分で探せよ。
何を使うかじゃなくて、その心意気だろ。ウワッツラだけ真似たいんならともかくよ。
178ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 17:26:40 ID:9qVlq8EU
なんかやたらデカイ角張ったラジカセは外せない
179ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 17:28:18 ID:rzvntMrG
鉄砲もな。
180ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 18:03:10 ID:9qVlq8EU
鉄砲ですかっ!?
181ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 18:04:39 ID:rzvntMrG
スリルヴァイオレンスサスペンスヒップホップ
182ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 18:06:44 ID:9qVlq8EU
スリルヴァイオレンスサスペンスヒップホップですかっ!?
183ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 18:08:32 ID:rzvntMrG
あと逮捕歴?
184ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 18:09:58 ID:9qVlq8EU
あと逮捕歴っスか!?
185ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 18:16:41 ID:9qVlq8EU
( ゚ д ゚ )
186ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 18:32:20 ID:9qVlq8EU
小さいころ、夢見たわたしが、ここにいます。
187ドレミファ名無シド:2006/07/02(日) 23:00:00 ID:9qVlq8EU
>>175

Hannibale Fagnola1926があれば不自由なく作曲、演奏出来ます。
188ドレミファ名無シド:2006/07/03(月) 19:55:05 ID:WkYb4RFQ
形式(学)とか曲の展開を考える上で参考になる本とかサイトとかスレとかどっかにないでしょうか...
A-B-A'とかブリッジとかそういうのがわかりやすい資料をさがしています。
ポップスでもクラシックでもなんでもいいです。

曲聞いたり譜面見たりして参考にはしているのですが、今一腹に落ちないんで。
189ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 03:13:13 ID:bldid/Ry
誰かー、ヘルプー!!
ホルンパートの作曲について、コツを教えてくれ!
ホルンは倍音しか出ないんですよね?
主に倍音の第8音辺り(4オクターヴ上のC)までしか使わないんですよね?
どうやって他の楽器と重ねれば良いのでしょうか。

質問アゲ。
190ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 03:59:36 ID:+/mVexi3
モーツアルトだっけ?
こんな話をどこかで聞いた記憶がある
彼は人の作品を真似るのが得意だった。
ただ、真似と言っても元の作品の良い所を残しつつ手を加え‥‥
191ドレミファ名無シド:2006/07/04(火) 04:03:47 ID:bldid/Ry
へ、へるぷ、みー。
192ドレミファ名無シド:2006/07/05(水) 00:56:36 ID:E6xTJZn8
シャランの和声の本欲しいんだけど、どこで買えんの?
193ドレミファ名無シド:2006/07/07(金) 04:27:23 ID:i5ioxT7+
188>>自分もいま型式を勉強中です!サイトとかは持ってないけど、好きな曲聞いて勉強してます!

たしかに専門の本とかあったら見てみたいですね!
194ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:40:37 ID:nFW64j7Q
本当に初めて作曲分野に挑もうと思っているので申し訳ないのですが、DTMだったりソフトだったり違いやどれがいいかなどわかりません。
楽器屋の本屋で作曲本探して1から学ぶのが無難でしょうか。
195ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 00:42:47 ID:K8Qqd+6P
片っ端から情報集める気力も無く2chでどーしたらいーでしょーかぁ?なんて嘯くヤツは
いまさら新しい趣味を始めるべきじゃないだろ。
196ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 08:54:43 ID:Ip0R+V04
スケールとか音楽理論を勉強するのにあなた達がおすすめする教本をおしえて下さい。
197ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 10:03:34 ID:WAafLQ4D
>>196
ネットの理論系サイトには
教本と変わらないくらい必要なことが書いてあるよ。
適当にググって勉強汁。いい時代だな。
198ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 16:13:55 ID:tNeg0S4H
http://www.gogo700.com/lkm.mp3
テンションコードって↑の7秒のところに出てくるおとみたいなのですか?
それともこれはだたの不協和音なんでせうか?
199ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 16:13:55 ID:yujh9xJF
マイパソコンを買ったので、パソコンで作曲を
したいのですが、アドバイスがあれば、ご教授ください!
200ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 16:16:36 ID:K8Qqd+6P
あきらめろ、、かな。
201ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 16:29:03 ID:tNeg0S4H
後の日本作曲教会理事長である。
202ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:01:56 ID:z0mPbY/X
http://vote2.ziyu.net/html/corosuke.html

えいいち◆GRGSIBERIAに清き1票を!
203ドレミファ名無シド:2006/07/10(月) 19:29:54 ID:Y0ztjHkp
>>199
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41245553
初心者は、買った方が幸せになれる
204ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:34:20 ID:tj0shDS0
結局は鍵盤系かってつくるのと、PCソフトでつくるの
どっちの方が良いの?
205ドレミファ名無シド:2006/07/12(水) 01:42:33 ID:b6RcgLDH
慣れてないならオールインワンシンセの方が多分曲はできる。
206ドレミファ名無シド:2006/07/13(木) 19:08:57 ID:M36OWH8D
打ち込みソフトで簡単なデモ曲を作り、それをメンバーに配って演奏してもらおうと思ってるんですが
何かお勧めの打ち込みソフトはあるでしょうか?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se350580.html
一応自分で見つけてみたのはこれなんですが、ちょっと音の種類が少ない、貧弱すぎて
バンドサウンドには程遠くなってしまうんですよね・・・それともWindows音源なら
これが限界なんでしょうか?
207ドレミファ名無シド:2006/07/16(日) 22:52:59 ID:SEPa/7Gf
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないんだが、
ギタリストの人達は曲を作るときドラムとかベースとかどうやって録音してるんだ?打ち込み?
208ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 15:51:49 ID:mE/7+Heh
>>207
普通大体打ち込みだな。ベースは弾いてる人も多い。
ドラムも自分で叩く人もたまにいる。
209ドレミファ名無シド:2006/07/18(火) 20:25:49 ID:NyIX9F/x
なんで>>206はスルーされてんだ
210ドレミファ名無シド:2006/07/20(木) 18:39:30 ID:RevI8LYc
ピアノもギターもキーボードもできないんですけど作曲がしたいんです。どうやってやればいいんでしょう?
211ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 00:43:13 ID:E2YCxaac
初歩的な質問ですみません。
セカンダリードミナントについてなんですけども、
KeyがCメジャーで、Dm7にドミナントモーションする際、
どうしてその前にAm7じゃなくて、A7が来るんですか?


212ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 01:35:17 ID:avGgpxRW
>>211
理由は簡単。
m がつくのが「普通」なのにわざと m を抜くと、予想外に明るく
なったように感じて、浮かれた気分になるから。

逆に、m がつかないのが「普通」なのにわざと m をつけると、
予想外に暗くなったように感じて、落ち込んだ気分になる。
213ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 01:48:52 ID:pe/25K1l
解決先のコードをトニックに見立てて
セブンスにするってのがセカンダリードミナント。
単純に4度上行の流れを強調させたり
ドミナントのスケールの使い方次第で短調に転調しているように見せかけたり、実際に転調したりできるよ。
214age:2006/07/21(金) 02:04:30 ID:E2YCxaac
…えっと、セカンダリードミナントって完全4度上に進行するんですよね?
さっきからずっと計算してるんですが、何回やってもAm7にしかならないんですが…

計算の仕方がおかしいのかな〜?
215ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:15:16 ID:pe/25K1l
ルートAからルートDは4度であってるよ。
AmでもA7でも4度だけど?
216ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:20:40 ID:s5YriTz8
D#m → D → C# → Bbm → D#m → D → Em → A7

このコード進行をどう思う?
217211:2006/07/21(金) 02:24:55 ID:E2YCxaac
あっ、そういうものだったんですね…。
各音のインターバルが完全4度じゃないといけないのかと思ってた… orz

レスして下さってありがとうございました <m(__)m>
218ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 02:27:53 ID:pe/25K1l
>>216
まー普通
219ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 15:29:56 ID:ili6sMJY
質問です。
B♭m7→F♯m7→G♯m7→F→F♯
これの繰り返しで曲を作ってるんですが、単調で盛り上がらないので、F♯の後にサビ的な進行でおすすめあったら教えてください。
220ドレミファ名無シド:2006/07/21(金) 23:09:49 ID:3Be6b+Hn
子供の時からピアノを練習した70才の爺さんです。
最近のヤマハクラビノーバを手に入れ自分で作曲アレンジ、演奏をして
知りあいのシンガー何人かに唄ってもらいました。聞いてください。
http://music.geocities.jp/obuaza
221ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:01:32 ID:9Kv6k9bz
>>216
キー D#m → キー D へ転調しようとしているように聞こえる。
あと、キー D#m の場合は Bbm じゃなくて A#m って書くのが正解。
222ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:11:12 ID:9Kv6k9bz
>>219
まず、#と♭のどちらかに統一するところから始めましょう。

この場合だと、F とかあるから♭系がよいかな。
B♭m7 G♭m7 A♭m7 F G♭ ... の続きは、例えば
B♭7 E♭m A♭7 C♭ D♭ G♭ とかでどうでしょ。
223ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:13:12 ID:Ssdngdto
>>219
その前に、いまいちうまく流れていないと思うんだが。奇妙というか。
・キーはB♭マイナー?
・5小節でひと区切り?

>>221
この流れだとキーはC♯(D♭)ジャマイカ。つーか表記なんてもんは二の次でっせ。
224ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:45:31 ID:HpDagOIZ
ブルース進行ってKEYがCならD7→G7→C7で合ってますか? あとKEY=Cでソロをとる場合、Amペンタ、Cメジャーペンタでアプローチしてれば、ぉKですか?
225ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:55:22 ID:RK757+sH
まずはコードからメロディを作ってみたら?

歌謡曲(って雑誌)とか見て、
お気に入りの曲のコードをそのまま使って、鼻歌でメロディを乗せてみる。
コードにあってるあってないはとりあえず置いといて・・・
それを繰り返して色々なメロディを作ってみる。


それで20曲くらい作ってみると感覚がわかってくるよ。
226ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 00:55:55 ID:9Kv6k9bz
>>223
作るときはどっちの表記でもよいかも試練けど、
音符として五線譜に書く場合は、きちんと合わせないとまずい。

例えば、調号が#6個のとき、F の音階を弾くところは
E# って書く必要がある。なぜなら、すでに F# という音階で
F という文字を使っているから。
これを守らないと五線譜で音符の書く位置がだぶってしまい、
音階を間違って伝えてしまう原因になりかねない。
227ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 01:10:44 ID:Ssdngdto
>>226
君の説明はわかるからさ、ここで細かく言うことはないって言ってるんだよ。
君の書き込み見てると特にそう思うよ。
228ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 01:12:43 ID:RK757+sH
>>219
なーんでもいーんじゃない?

B♭m7→F♯m7→G♯m7→F→F♯
のあと、サビでいきなり
G→A→Bm7→Bm7→G→A→F♯m7→Bm7→
G→A→Bsus4→B(全部2拍ずつ)

なーんてのもありかと
229ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 01:15:40 ID:RK757+sH
>>224
あってるよ!


・・・・たぶん
230ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 01:26:06 ID:RK757+sH
まずは
ダイアトニックコード、メジャースケール、マイナースケールを覚える
ってことじゃない?

あとは普段から鼻歌でもなんでもいいからメロディを口ずさむことかな
231ドレミファ名無シド:2006/07/22(土) 01:31:26 ID:RK757+sH
そんでお決まりのコード進行の型をいくつか覚える。

あ、それと共に移調の意味をなんとなく理解しておくこと。

そんでお気に入りの鼻歌に合わせてお決まりのコード進行を何パターンか弾いてみる。

メロとコードが合ってる合ってないを感覚で覚える。



の繰り返し
232219:2006/07/22(土) 19:48:40 ID:YIx1LgRs
≫222
なるほど、♯♭は統一したほうが他の人に見せる時にも良さそうですね。
これからそうします。
≫223
[F F♯]で1小節の4小節区切りでした。分かりにくくてすいません。
自分あまりキーを意識せず作ってるんですが、やっぱりキーは基本なんですね、よくわかってないので勉強します。

≫219
F♯の後のG〜の進行かなりしっくりきますね〜、ありがとうございます。


皆さんホントありがとうございます。色々試してみます!アドバイスもらうと、なんか嬉しい。
233ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 10:19:43 ID:qNXyK0sv
テケトーにアコギでコードジャカジャカ弾いてたら。
なんかしっくり来たんで。
適当に構成とか考えて、録音して、一応
メロディー抜きの、生まれて始めての曲が今、完成したんですけど聞いてもらって良いですか?

PODxtつかいました。即興なんで荒さは許してください。
234ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 17:52:38 ID:97ZGIUaJ
コピーをいくつかやったので作曲したいのですが
たとえば鼻唄でメロディを考えたら161通りのコードの中から
当てはまるのを探していくの?
235ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 18:43:38 ID:LGVE9zXl
曲作りの基本的なのは結構感覚で掴み始めたんですけどギターソロのつけ方がいまいちわかりません…ソロ作りの基本教えて下さい。
236ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 19:23:43 ID:koF7zEwb
>>234
メロディ作った時にそのイメージに合うコード。
つかケーデンスを勉強しましょう。ググるなりして。
>>235
ギターを実際に弾いて感覚を掴め。
つかスケールも勉強しよう。ググるなりして。
237ドレミファ名無シド:2006/07/23(日) 19:25:49 ID:97ZGIUaJ
>>236
なんかお前かっこいいな
238ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 09:07:32 ID:TTDW/Y1Q
>>234
161通りのコードって何?
メロディに対してコードの当て方は自由だからいろいろ試してみたら?
最初はベースラインを決めて、コードの上の方はオンコードで考えるのも手だね。


>>235
Gソロも歌メロと一緒だと思って鼻歌で考えたら?(早いフレーズは無理だけど・・・)
コードにメロが当たってなければフレーズは自由じゃない?
でも起承転結が大事!
メロディーっぽいフレーズと手癖みたいなリニアなフレーズのバランスも大事!
239ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 19:18:20 ID:BmZ+R+q9
>>238
どういうことですか?コードって決まってるんじゃなくてFとかGとか元だけあってれば
mとか7とか自分で好きなように考えれば良いって事ですか?
240ドレミファ名無シド:2006/07/24(月) 21:04:52 ID:ZA3l6m0j
決まってるってか普通はこうだよな〜っていう進行はある。後は日本語でおk
241ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 00:20:17 ID:AqoCVUtV
>>239
だから、ケーデンスを勉強すればわかるこった。
ダイアトニックのコードの関係だけでも勉強しろ。そしたらわかる。
242ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:44:04 ID:fDkc9WPK
>>239
ま、メロディにやさしいコードをつけてみるってこと。
つまり曲のメロをオフにして、コードだけで聴いてみて歌えるか?ってこと。
ちょっとアレンジ分野の話になると、
コードを転回させてトップの音をメロにあてるとかって手もあるね。

コードがメロを導いてくれる、そんなコード進行が理想的
243ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 01:49:36 ID:fDkc9WPK
>>239
お決まりのコード進行って例えば、
サビでベースがTから下がって行く進行とか、
W→X→Vm→Ym進行とか、

でもメロによっては所々オンコードになる時もあるってこと
244ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 02:17:48 ID:fDkc9WPK
簡単に言うと、
小節頭のメロディ音がコードの構成音に含まれていれば、
そのコードは正解。
245ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 02:33:47 ID:AqoCVUtV
>>244
んなことはない
246ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 13:20:15 ID:8jmwDwng
>>245
簡単にね・・・・って
247ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 13:56:19 ID:KU5DMqsn
いや、小節の頭のメロうんぬんいう時点でおかしい。
248ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 16:18:32 ID:8jmwDwng
そう?
じゃあ小節内で一番強調されてるメロの音が構成音に含まれていると好ましい

って書いたらOK?
249ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 16:27:15 ID:8jmwDwng
>>247
メロがシの音なのにコードがAmでも合うよ
ってこと?


初心者スレだからテンションとかは後ほどかなと、
250239:2006/07/25(火) 18:26:26 ID:Y1gGPF1r
ごめんなさい皆さんが何を言ってるのか良くわからないので
勉強して出直してきます…
回答ありがとうございました。
251ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 19:35:26 ID:gwRpeqEZ
あやまるこたーない
252ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:22:20 ID:NvDWpu0r
ギター単音に鼻歌でメロディをのせてたら曲が出来ちゃったんですけど、これにベースとドラムつけたらちゃんとした曲になりますかね?それとも単音だけだから全体として迫力足りないですか?レスお願いします。
253ドレミファ名無シド:2006/07/25(火) 23:30:41 ID:pC3bJxdd
ちゃんとした曲ならギター弾き語りだけでも様になるよ。そういうこと。
254ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:03:38 ID:SIgjtANW
そっかぁ、、スリーピースバンドでやる曲なんですけど大丈夫そうですかね?弾き語りみたいになっちゃわないかな・・・
255ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 00:24:19 ID:SIgjtANW
すいません
>>252>>254です
256ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 13:46:55 ID:0o0Jx+UO
すみません、ここギターやってる人多そうなので。
ピアノしかやってなかったせいか、どうしても優等生ちっくな曲しか作れません。
コードで言うなら、C→F→G→Cとか、G→Am→Dm→Gみたいに、音階を外せないっていうか、
学校ならマルもらえるような・・・文部省推奨っぽい・・・orz
今風で斬新な感じな曲(j-pop)ってどうやったら作れますか?
257ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:29:32 ID:L3MGqjqU
>今風で斬新な感じな曲

何をそう思うかは人によって違うけど、
自分にとってのそういう「目標とする曲」のコード進行とメロディの関係を調べる。
場合によってはベースラインとの関係も調べてみるとよい。

でも「C→F→G→Cとか、G→Am→Dm→G」みたいな進行しか出てこないというのが
悪いことだと思う必要もない。多分それが自分にとって気持ちいい響きなのだろうから
それは大切にすれば?
258ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 14:42:13 ID:15Eicn5D
最高の曲が出来たのですかどうすればいい?
259ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 15:20:36 ID:sNIOpYQn
一晩寝かせてみろ。
いやマジな話。
260ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 15:46:37 ID:sNIOpYQn
>ピアノしかやってなかったせいか、

ギターは開放弦があることで特有のコードになっている面がある。
キーボードでもペダルトーン(同音程を鳴らし続ける)を意識すると
響きが面白くなることがある。

たとえば C→F→G→C でも
左手はC音をキープして上だけこの進行で動いてみる。
あるいは逆に右手で高音でC音キープして中音域でコードを動かす。

ザ・バンドのステージフライトのイントロなんかその感じ。
261ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 15:52:48 ID:6IEKgccS
>>256
ダイアトニックな進行しか作れないことを自覚し、不満を抱いている、ということは
次への飛躍のチャンスだ。ジャズの進行とかスケールをかじってみれば?
262ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 16:37:36 ID:n2VkgoJy
>>256
まずAメロは、A→A♯→G→Aの繰り返しで
呪文のように歌う・・・・・・

そしてサビは、A♯→C→Dm→Dmの繰り返しで
叫ぶように歌う・・・・・


で、どう??

263ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 16:43:43 ID:A4sh8vPl
そうだね。自分の欲しい曲の感じがジャズ理論やスケールの
何にあてはまるのか、それが解ると応用がきく。
好きな曲をコピーして、コード進行とメロディが
どういう進行のどういうスケールにあたるのか分析すると自分の曲に生かせる。
264ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 16:48:54 ID:0o0Jx+UO
ジャズですか。聞いてみます。お勧めとかありますか?
265ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 16:52:24 ID:n2VkgoJy
あのー・・・・・
J-POPやりたいならJ-POP聴いた方が・・・・・・

無理やり勉強の為に難しい(←敢えてこう書きますが、)ジャンルを聴いても・・・・
なんかね〜・・・・
266ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 17:03:25 ID:n2VkgoJy
J-POPやりたいなら、J-POPやりたいなら、

例えばね〜
まずは、W→X→Vm→Ym進行で極上のメロディを30曲つくるとか・・・・
簡単なバンドアンサンブルを聴いて各楽器の役割をよく研究するとか・・・・
安いギターを買ってギターで作曲してみるとか・・・・・

そーゆーところだと思いますがね〜・・・・・



基本ができてから応用だから、何も基盤が無くていきなり斬新でカッコいい曲なんて作れないかと、


ジャズがやりたいんなら話は別ですがね・・・・・
267ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 17:04:19 ID:A4sh8vPl
ジャズを聴けっていう意味ではないからさ(^^;
まあ、とりあえずジャズ理論てのがあるらしい、くらいに覚えておけばいいよ。
で、好きな曲の好きな響きには何か共通性があるはずだからそれは何だろう?
と思って考えてみるといい、くらいかな。

そうしているうちに音楽雑誌の「〇〇講座」とかで説明されている理論に
「ああ、これが当てはまるのか」と気が付くと思うよ。
268ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 17:05:38 ID:n2VkgoJy
それは確かに!
269ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 17:08:27 ID:6IEKgccS
>>265-266
なことは決してないよ。JAZZオタでもカッコ付けでもなんでもなく、実際幅が広がるんだから。
R&Bやブルース的なJPOPにもつながるしさ。

とりあえず現状で満足する君にはすすめないし、やらなくても良いと思う。
自分の状態に気付いた>>256には是非触れてほしい。それだけ。
270ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 17:15:10 ID:n2VkgoJy
>>269
YES、YES!
言いたいことはわかる。

どっちが近道かなと思っただけ。
ま、やり方は人それぞれだけど、
例えば、
B'zの松本を聴いて音楽に目覚めて突き詰めた結果、レイボーンとかジミヘン聴くようになるとか
いきなりジミヘンってなかなか抵抗ある人もいるじゃん?

例えが分かりにくかったらスマソ・・・・
271ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 18:01:02 ID:15Eicn5D
一晩寝かせてまだ最高だったらどうすればいい?
272ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 18:06:50 ID:lwvuQ+pQ
>>271
アレンジとかの肉付けをしていく
さらにアレンジ過程でメロの推敲も同時にする
そしてさらに一晩寝かせる
273ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 18:09:22 ID:B8ym3flm
>>271
自分の才能に恐れながら消す
274ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 18:12:26 ID:n2VkgoJy
>>271
エラそうに振舞う
275ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 18:22:05 ID:6vkGBkwE
キーとかスケールとかよくわからんす。
276ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 18:29:40 ID:6vkGBkwE
例えばギターでコードいくつか弾いて、曲っぽいもの作ったら、
特にとっぴな曲でなければ、作った本人が意図しないでも、
ある特定のキーの上に成り立つもの?
277ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 18:50:06 ID:U2NQZUbD
YES
278ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 19:15:40 ID:6vkGBkwE
>>277
レスさんくすです。

じゃあ、その曲に付けるメロディーは一般的に
1.コード構成音から逸脱しない範囲でつける
2.キーから逸脱しない範囲でつける
どっちが妥当なんすか?
279ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 19:18:49 ID:xAmXqPaK
>>256
コードなどはアリプロ参考にせよ
280ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 19:36:31 ID:15Eicn5D
最高の曲を聞かせたいんだけど、友達がいない場合どうすればいい?
281ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 19:37:21 ID:f7DLTJv1
>>280
彼女でいいじゃん
282ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 19:51:21 ID:SIgjtANW
路上でガンガレ!
283ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:00:10 ID:15Eicn5D
みんななんでこんなに優しいの?ここ最近で一番嬉しいかもしれない。
最高の曲どこかで演奏するよ。ではさよーなら
284ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:20:22 ID:zHNQUx0K
>>281
友達いねーのに彼女いるわけないだろw
285ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:24:15 ID:U2NQZUbD
>>278
もちろん2.で。

キーよりコードを重視したら、キーの上に成り立つとはいわんだろ。
286ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 20:27:35 ID:U2NQZUbD
誤解されるとあかんので補足

2.だけじゃなく、1.も大切。とはいっても
コード構成音じゃなくてもコードのスケールな。
287ドレミファ名無シド:2006/07/26(水) 23:33:08 ID:dLtTuy3D
>>271
だったら自分の才能を信じろ。
288ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 02:01:16 ID:l8WzmiIj
>>278
部分転調する曲もあるから一概にキーのなかってことはないかと、


そーゆうことじゃなくって?
289ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 02:07:05 ID:Q/1yQKV/
一時転調にしても、キーの概念がわからないと
理解できないだろう。
290278:2006/07/27(木) 07:59:49 ID:rX83Rlx9
レスありがとうです。おそくなりました。

自己流で曲を作っていて、メロディ等困った時
とりあえずコード構成音にしておけば破綻しないだろう、
という感じで作っていたんですが、実際どうなのかなと思いまして…

ロック系のを作っているんですが、部分転調ってよくあるもんなんですかね?

解説サイト等を見てるんですが読んだだけではイマイチぴんと来ません…むむ
291ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 08:11:40 ID:Y6rJGT3u
別スレからきました。
作曲について本読んで勉強しているのですが、
コード進行に含まれるスケール以外は外音になり、特別なルールで
解決にされると書いてある矢先にこんな譜面があるんです。

4│ファドード │シーラソ♯シ│
4│Dm(レファラ)│E(ミソ♯シ) │

一小節目のドードは、次の小節でシに解決されますが、
同じ小節ではなく、またコードも違うのに(よって先取音でもない)
複数小節にまたがって解決するような外音を入れてもいいんですか?

あと、「倚音」としては、4/4なので「ドー(二分)ド(四分)」は弱拍に
打たれてますが、弱拍に倚音が打たれてもいいんですか?

この本には、また
2│ミーレド  │シーミレドシ│
4│Dm(レファラ)│E(ミソ♯シ) │

という部分があるのですが、これもまた一小節目三拍目のドは外音であり
次の小節で解決しますが、先取音ではありません。
また二小節目レドも経過音としては連続していて順次進行ではありません。
292ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 11:25:05 ID:spKJegiX
ここで踏歌斉唱!


http://29g.net/html/a071406.php

(曲の元ネタ)
http://taro.cocolog-nifty.com/taro/2006/02/post_21ed.html

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
293ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 11:29:27 ID:q3d4Zcb6
まず前提だけど、理論は間違い探しのルールブックではないということ。
曲は、理論的に正しい音とそうでない音の両方で出来ていてよい、ということ。
正しい音以外は使ってはいけないということではないからね。

だから
>外音
>弱拍に倚音
>順次進行ではありません。

これらの要素があってもよいということ。
その上で、それらが、この曲の場合どういう響きを持つか、
曲の中でどういう効果を持つか、を感じ取ってください。

自分で作曲する上ではそれが効果的でないと感じたら修正するわけです。

>一小節目のドードは、
Dmなら7thと解釈できます。
294ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 12:58:39 ID:l8WzmiIj
>>290
ロック系とは?
なにをもってしてロック系?
295ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 13:17:27 ID:Q/1yQKV/
>>290
>>286ちゃんと読んだか?
メロに困った時コード構成音を入れてもモチロンあってるが、それだけでは浅くつまらない。
カデンツを勉強し、スケールも勉強すれば使える音はぐっと広がる。
特にドミナントでの音。例えばキーCでG7の時、
ソ、シ、レ、ファのコード構成音だけ使う...狭くてつまらない。
かといってダイアトニックのスケールを使うのもありだが、それが知識の限界だと狭い。

あと、カデンツを勉強しキーを理解すれば、例えばキーCにおいて、
Dm7とEm7でも、スケール構成と意味合いが全然違う事を知るだろう。
296ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 13:38:51 ID:4IGXLqaJ
キーって何ですか?
297ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 14:07:40 ID:a5EktI39
同じ質問を初心者のコからうけたことがある。
そのコが自分で作った曲をどうアレンジするかという話しだったのだが、
しかし、初心者にキーの概念をどう説明するか?
(その曲のキーはG)

「まずベースでGの音をボーンと弾いてください。
 それからその曲を弾いてください。
 Gの音を中心に曲が出来ていることが感じられますか?」

こう説明したら通じたよ。
298292:2006/07/27(木) 14:07:40 ID:SI4LoIL/
>>293
そうなんですか・・・ありがとうございます
でも初心者向けの本なのでできれば省いて欲しかったです

コードはトライアドだけでも、実際は四番目のスケールを背景に
意識することもあるんですね。重ね重ねありがとうございました。
299ドレミファ名無シドヴィシャス:2006/07/27(木) 17:42:18 ID:Z2Ke4mIQ
ダイアトニック・コードって何ですか?
作曲講座のサイトでも、解説はされているのですが、いまいち分からなくて。
何方か解説の程宜しく御願い致します。
300ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 19:28:17 ID:gCXklYMq
>>299
その講座のサイト解説以上の説明が出てくるかなぁ。
「〜て何ですか?」じゃ、漠然としすぎていて答えようがないです。
そのサイトに書かれた説明のうち、特にわからない部分を例示するなどしたらどうですか?
301278:2006/07/27(木) 19:45:02 ID:rX83Rlx9
レスどうもです。

>>294さん
ええと、やりたいジャンルによって色々話は変ってくるとよく聞くので
ロックもしくはポップスの場合どうなのかと思いまして…
自分の音楽体験はロックぐらいしかないですし、
今まで作った曲もジャンル的には自然とロック系になるはずです。

>>295さん
読んでますです。ありがとうございます。
カデンツってのはよくわからないですけど、とりあえず
コード構成音だけでなく、幅を広げたほうが良いというのはわかりました。
302ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 19:50:23 ID:R1b4I0EA
今週中に、オリジナルを1曲作らないといけないんです。
(作詞・作曲両方)
でも、今まで作曲したことなく、何から初めていいのかわかりません。
アドバイスをお願いします。
303ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 19:56:30 ID:Q/1yQKV/
>>302
どういういきさつで作ることになったんですか?
304ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 20:28:00 ID:R1b4I0EA
>>303
来月すぐにライヴがあって、それ用のオリジナルです。
305ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 20:45:42 ID:4IGXLqaJ
>>297
全体を通してコード進行がGに偏ってるってこと?
あと、キーはどうやって判断するんですか?
306ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 22:13:37 ID:Q/1yQKV/
>>304
ギターでコード適当に弾いてみて鼻歌でメロつけるとか。
それに対し「どうやってコード進行を」とまた質問するレベルであれば
時間ないし、メンバーに言って今回はあきらめた方がいい。

>>305
ケーデンスでググレ。いろいろ調べてください。
質問のレベルにまで達してない。
307ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:06:24 ID:otPi/5VY
まあそう言わずに。

>全体を通してコード進行がGに偏ってるってこと?

必ずしもキーとなるコードが多く出て来るとは限らない。
そこから始まり、そこに帰ってくる感じを持つコード(あるいはそのルート音)がキーです。

例えばAm-Bm-C-Bm-Am-Bm-C-D-G
のコード進行を弾いてみて、最後のGに「帰結感」が感じられませんか?
この進行ではGは1回しか出てこないけど、Gが明らかにキーです。

>あと、キーはどうやって判断するんですか?

「Gの音を中心に曲が出来ていることが感じられますか?」
→その音を中心に曲が出来ていることが感じられる音(あるいはコード)がキー。

例えばCのスリーコード C-F-G-C はCがキーというのは解るよね。
この進行におけるCの「感じ」を覚えておいて、
対象となる曲でこの「感じ」を持つコードは何になるのか、と考えて判断するのがいいと思う。

コードの出てくる回数とかで判断するより、感覚でつかむほうが現実的。
「感じ」をつかむほうが作曲には役立つと思う。

キーという概念を知らなくても、音楽を聞いているなら誰もが必ず感じている感覚だから、
判断しようとあせらなくてもいいですよ。
308ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:12:01 ID:otPi/5VY
>>292@298

その例題の意図としては
「コードに合っている音と合ってない音の割合は、例えばこれくらいでもかまわない」
ということかもしれません。
僕も弾いてみましたが、不自然な感じではないし。
309ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:17:33 ID:otPi/5VY
>>302

あきらめずにとにかくやってみろ。
何か得られるはずだ。

自分がその曲で何を言いたいのか、つきつめることだな。
310ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:26:19 ID:Q/1yQKV/
>>307
>>297が感覚に訴える感じで書いてもわからないから、
君のいう「感じ」でもあいかわらず難しいと思われ。

ドレミファソラシドの音の関係を他の音でやってみましたってのが移動ドであり、
そのドにあたる音がキー。基本コードもその調に対応するT〜Z。
でも、それを書いても>>305にはわからないだろうから調べた方が有益だと書いたんですよ。
311ドレミファ名無シド:2006/07/27(木) 23:53:39 ID:otPi/5VY
うん、そうやって多角的に説明されていくうちに解ると思うんだよね。
別にムズカシイ概念じゃないし(笑)
312ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 00:01:11 ID:IEzKzlw6
曲を聴いて
思わず手をにぎってしまうような箇所=ドミナントモーション


なんちて
313ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 03:24:34 ID:EZ5cJDe6
初心者のみなさ〜ん♪
まずは、メジャースケールとそこから成り立つダイアトニックコードを理解しないと
なかなか先に進めませんよ〜♪
314ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 03:35:01 ID:EZ5cJDe6
ちょっとだけ脱初心者のみなさ〜ん♪
まずは、模倣する(パクる)ことですよ〜♪
この曲の展開カッコイイ〜!と思ったらスグパク〜る♪
パクりながら分析して、自分流に消化してみてくださいね〜♪
315ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 10:17:31 ID:GtjnCF58
>>307
ああ、横からですけど、この説明よくわかりました。ありがたいです。
オールディーズナンバーとかで最後にジャーン!って終わるような音ですよね。たぶん。
そうなると、今まで自分の作ってた曲のキーはCが多いようです。

それと、打ち込みとかで、とりあえずCかAm?でつくって後から全体をずらすと楽、
みたいなことを言ってる人が居ますが、
この作り方ってなんか不都合はないんでしょうか?
316ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 10:33:42 ID:EZ5cJDe6
あ〜眠いな〜・・・・・ZZzzz

>>315
不都合は特にないですよ。
>曲のキーはCが多いようです。
鍵盤楽器で作曲してますか?ギターの人だとEm、Amとかが多いですよね〜

全体をずらす=移調
ってやつですね〜
カラオケに行って歌う時、「この曲高くて出ないーなー」とか言ってボタン押して高さを上げ下げするじゃないですか。
つまりアレですよ!
キー上がってる(下がってる)けど曲の雰囲気はそのままでしょ?
317ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 13:47:52 ID:aJFJCVoc
>>306
無知すぎですよね、ごめんなさいコピーばかりやっていたので

>>307
丁寧にありがとうございます。「感じ」ですか、やっぱり経験重ねないと難しい
と自分でも実感しました。もっと精進したいです。

>>310
なるほど、なかなかわかりやすくて勉強になました。ありがとうございます
少しずつだけどキーの概念に近づけた気がします。

皆さん本当にありがとうございます(´;ω;`)ウッ
318ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 14:03:54 ID:GtjnCF58
>>316
なるほど、さんくすです。
作曲はギターでス。最初にローコード?のCを憶えたせいか、
とりあえずCからってのが多いです。
ワンパターンなんで勉強しないといけません。
319ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 14:09:32 ID:EZ5cJDe6
経験者の方々に質問です。

このままずーっと世にメロディを出し続けると、いつか限界に来てしまわないのでしょうか?
限界に来たらみなさんはどーしますか?
320ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 14:47:18 ID:jnpONUPv
今自分の中にあるアイディアに限界が来たらってことか?
そしたら触れたことの無いジャンルにでも飛ぶわな

それとも世界的にメロが出し尽くされたらってことかな?
そしたら既存の理論を崩壊させ、変態的な実験から新たなものを生み出すしかないわな
321ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:38:02 ID:EZ5cJDe6
そーなると、
通称音楽理論と言われているもので、まだ発見されていない理論が生み出されるのでしょうか?
それとも、過去に理論上禁じ手(あまり宜しくない)とされていることが再認識されるのでしょうか?
322ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 15:44:29 ID:kjnHOO3y
>>319
もう既に、手を変え品を変えぐるぐる回っている時代。
常に「流行り」のスパイスでマンネリ化を
隠しているんじゃないか?そしてそのスパイスは限界にくることなく
しばらくすればまた使えるし。

限界は来てるが、限界は永遠に来ない。そういう認識。

>>321
>それとも、過去に理論上禁じ手(あまり宜しくない)とされていることが再認識されるのでしょうか?

ていうか、今までもそうやって発展してきた。禁忌が耳に馴染むというか。
323ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 16:40:50 ID:EZ5cJDe6
音楽理論って言わば歴史の教科書って感じだね〜
324ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 16:53:50 ID:EZ5cJDe6
音〜楽理〜論って〜♪
言ーわーばー歴〜史の教〜科書って感〜じだね〜♪
325ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 17:03:28 ID:EZ5cJDe6
る〜ららら〜♪
る〜ら〜ら〜るぅらら〜♪
326ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 17:11:27 ID:OBQ/5R3H
>>319
色々な方向へ話しが発展しそうな質問ですが、
作家としての限界、という意味で考えます。

つまり「いつかバリエーションが尽きるのではないか」ということ。

しかし、限界を感じる時というのは曲のバリエーションの限界に来ることよりも、
自分の感覚が新鮮さを感じなくなってくることに恐れを感じますね。
アイデアを思いついてもそれに新鮮さが感じられなくなってしまうことのほうが
壁として存在します。

技法や手法は身につけたものがあるので、新しい曲を作ることはできます。
でも、その曲に自分で新しさを感じられないと、作曲する喜びを感じられません。

そういう時に、新鮮さを感じていた頃の感覚をいかに思い出すか、ですね。
その方法は人によって色々あると思いますが。

だからひとつの答えとしては
「今の感覚を忘れないでいることが、後の限界を乗り越えることに繋がる」
ということになります。
327ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 17:27:05 ID:OBQ/5R3H
>>323〜325
もしかして今新しい曲を思いついて鼻ウタ歌ってるのかな(笑)
328ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 17:29:21 ID:EZ5cJDe6
なーるほど!

新しいことやっても結局、その時点でイイって思える感覚が芽生えなかったら
それはボツにしちゃうしね・・・・・
329ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 17:31:59 ID:EZ5cJDe6
>>327
実は今アレンジやってる曲があってそのサビがグルグル頭を流れてる、
煮詰まっててココ見てる・・・・・orz
330ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 17:34:31 ID:EZ5cJDe6
テンポ130でTOTOみたいなシャッフルリズムで
切なそうに歌ってください。

音〜楽理〜論って〜♪
言ーわーばー歴〜史の教〜科書って感〜じだね〜♪
331ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 17:40:06 ID:EZ5cJDe6
テンポ130でTOTOみたいなシャッフルリズム

って何て言うんですか?
ハーフなんたら??

ドッドタッタドッドタッタ・・・・
332ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 17:46:47 ID:EZ5cJDe6
│A   │B    │C#m9 C#m7 │G#m7       │
│A   │G#m7  │D#φ      │G#(♭13)m G#m7│

みたいな・・・・
333ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 17:56:16 ID:EZ5cJDe6
間違った・・・・

│A   │B    │C#m9 C#m7 │G#m7      │
│A   │G#m7  │D#φ      │G#(♭13) G#7│
334ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 18:05:37 ID:OBQ/5R3H
>D#φ
φってm7thフラット5thのことだっけ。

今ガットギターで弾いてみたけどカッコいいじゃん。
ガットで弾くとボサノバっぽくなるけど。
335ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 18:08:19 ID:EZ5cJDe6
>φってm7thフラット5thのことだっけ。
そそ

ボサノバかー、、ありだね〜♪
夏だけどちょっと切ない・・・・感じ
336ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 18:34:45 ID:kjnHOO3y
なんかテンション高い人がいるけど大丈夫か?
音楽理論の行く末を知りたいのか歌って欲しいのか
単に、コード進行を見て欲しいのか、目的がわからん。
337ドレミファ名無シド:2006/07/28(金) 18:49:08 ID:OBQ/5R3H
寝てないんだよ>ID:EZ5cJDe6、昨日の夜中から。

寝て起きると、アイデアが淘汰されることもあるから
少し休めば(^^
338ドレミファ名無シド:2006/07/29(土) 02:07:29 ID:9JeZOaf3
はい、ちょっと寝ました
339ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 00:55:53 ID:Y43eVNNv
E → B → A → B →
E → C#7 → A B → E

こういうコード進行があるんですけど、
C#7は機能的に何になるんでしょうか。
340ドレミファ名無シド:2006/07/30(日) 21:24:00 ID:tmgjxl2y
C#7→F#→Bのセカンダリードミナントを、IIとIVを交換してAにした、でいいんじゃないか。
セカンダリードミナントと言えるのかどうかは知らんが
341ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 01:56:05 ID:QYWrcyjx
はぁ〜

眠い・・・・・
342ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 02:02:10 ID:QYWrcyjx
自分の曲がよく感じないときはどーしたらよいですか?
343ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 04:11:46 ID:I2+saDOO
対旋律の定義について教えてください。
例えばトラック1とトラック2があって、トラック1がメロディーを演奏したあと
別の音色でトラック2がメロディーを演奏するのは、対旋律ではなく
あくまで主旋律があり、それと併行して演奏される旋律が存在する。
しかも、それはどっちが主旋律か特定しにくい(特定できたら副旋律)ってことですか?
344ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 09:57:11 ID:QSby5XJl
>>343
そうです!



・・・・たぶん
345ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 11:35:24 ID:I2+saDOO
という事は ■=メロディー □=休符だとして、

トラック1 ■■■■□□□□■■■■□□□□
トラック2 □□□□■■■■□□□□■■■■

この場合は、対旋律とは言えないんですね。
346ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 15:31:58 ID:QSby5XJl
スレとちょっとアレなんですが・・・・

ピアノが刻んでて、アコギがストロークしてて、エレキがアルペジオしてるミドルテンポの曲で、
動いてる歌メロと小節内の楽器音が当たる時ってどうしたらよいですか?
どれか楽器の構成音を優先的に動かした方がよいですか?
347ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 22:15:53 ID:Orb+82ZJ
ベースとドラム+単音でもしっかりした音出せる?それとも薄弱な曲になる?
348ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:42:35 ID:Q8hFcsk6
作曲するにはソフトだけあればOKですか?他に必要なものありますか?
349ドレミファ名無シド:2006/07/31(月) 23:48:59 ID:2Qy1EjuJ
情熱
350ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 00:15:25 ID:mVU8tJa1
情念
351ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 18:47:30 ID:j7B0mshH
情感
352ドレミファ名無シド:2006/08/01(火) 22:58:24 ID:4+aaqQFd
ソフトなんかなくてもいい(僕は使ったことがない)
それよりも

情熱/情念/情感 
のほうが使えるよ、作曲するには。

音を出す前に曲を頭の中でイメージする。
曲を頭の中で鳴らしてみる。
音を出すのはその後でいい。
353ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 00:25:58 ID:VGO35KiR
鍵盤の人って、ギター難いって言うんだよね。ギター弾きから見れば、
あんな鍵盤みたいなの良く弾けるよなって思うんだけどね。
鍵盤に比べればギターなんて、玩具みたいなもんだって思う俺ギター弾き。
354ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:01:30 ID:+7LbyLAU
鍵盤なんてタイプライターみたいなもんだよ。
君はこれをパソで打ってるのか?いや携帯でも同じか。
これを打てるなら十分鍵盤で曲作れるよ。

俺もギター弾きだけど、鍵盤なんて指があれば誰でも弾けると思って
使った方がいいよ。とりあえず作曲には便利な道具だから。
355ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:23:14 ID:VGO35KiR
>>354
そうなの?ちょっと間違えて200個以上前のにレスしちゃったんだけど、
さんQっす。これからちょっと鍵盤いじるつもりだけど、いじる前から、
鍵盤は難いという先入観が抜けん。ちょっと気が楽になったっす。
356ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 01:30:18 ID:PtY+bRpu
鍵盤をマスターするのは果てしなく難しい
けどちょっといじってアレンジの足しにするぐらいなら
むしろ鍵盤により音が視覚的でわかりやすい
357ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 18:01:04 ID:ApM0EOKx
ほほー、そうなのですか。そのちょっといじってアレンジの足しにしたいんすよ。
鍵盤に対するムズいという気後れから、せっかくシンセ買ったのに、いまだ箱の中。
ちょっと気楽にいじってみます。
358ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 18:13:14 ID:hfnnJy8k
とりあえず白玉押さえるだけでも色んな音出せるしね。
ゆーっくり弾いて編集するなんてのもギターで同じことやるよりは簡単だし。
359ドレミファ名無シド:2006/08/02(水) 19:07:48 ID:k7G6NC4y
>>いまだ箱の中

それはモタイナイ。

鍵盤で思いついたコード進行やリフを
ギターで弾いてみるとまた何か思いつくかもよ。

煮つまった時、曲を別の楽器で弾いてみると、
新しいアレンジのアイデアを思いつくことがある。
360ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 00:13:42 ID:fbLeGKEt
とりあえず、箱から出していじってみるっす。軽く弾ける様になったら
面白そうだね。しかし、置くとこが無い。。まずは部屋を片付けないと。。
361ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 20:46:52 ID:rRcdEDDn
>>360
鍵盤系は一番場所とるよな。当たり前だけど。
俺の部屋アコギ、エレキ、ベース、キーボードと一通り揃っちゃってるのでめっちゃ狭い。
人からもらった楽器とかだと売ることも捨てることも出来んからどんどん狭くなるorz
362ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 21:38:04 ID:myej8GTv
普段立てといて、弾くときにパッと横に出来るラックみたいなのあったら
いいのにな。日本では結構需要ありそうな気がするなあ。
363ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:06:53 ID:k75aoo6c
>>361
だよね。ローズ持ってたけど場所とるし重いしで売っちゃった。
でなぜか次の日、カシオトーン拾って、今はこれ重宝してる(^^)
364ドレミファ名無シド:2006/08/03(木) 22:25:52 ID:bcXNGwk1
なんかこのてのスレしょっちゅう立つな。

>>1
マジレスしてやる。MTR若しくは作曲ソフト買う。後はパクる(露骨過ぎない
ように)これでOK。
365ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 01:38:40 ID:Prsls6Fs
>>362
欲しいよな、そう言うの。兎にも角にも邪魔だ。鍵盤。
366ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 15:58:20 ID:j3b8i+NY
作曲ソフトは何を買ったらいいのかな?いろいろある?
367ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 16:15:30 ID:aqwmz3is
シンガーソングライター
368ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 19:38:23 ID:7G7Y3WO0
編曲は「アレンジ」の意味だと解釈をしています。
(ある既成楽曲をロック調にしたりファンクっぽくしたり等)

それで、出来上がっている楽曲の一部(例えば8拍分の間奏)を
DAW等でEDITして8拍を2回繰り返して16拍のようにしてEDITするのも、
これは編曲って言うんでしょうか?
369ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 19:39:37 ID:Prsls6Fs
アレンジメントの意味を完全に誤解してらっしゃります。
370ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 19:46:03 ID:7G7Y3WO0
なぜこのような事を聞いたかと言いますと、既成楽曲の一部をリピートさせて時間を延ばし、
テレビCMや番組に使う際の権利関係に影響があるかどうかが知りたかったのです。
371ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 20:01:56 ID:w86bbKpo
アレンジと言うのは作曲で作られた曲(コードとメロディー)に
ギターのリフなどを足していく作業の事だと俺は思ってるんですけど
違うんですかね?
372ドレミファ名無シド:2006/08/04(金) 20:58:33 ID:vGeBPtq7
>>368

> それで、出来上がっている楽曲の一部(例えば8拍分の間奏)を
> DAW等でEDITして8拍を2回繰り返して16拍のようにしてEDITするのも、
> これは編曲って言うんでしょうか?

編集といいます。
373ドレミファ名無シド:2006/08/05(土) 09:03:50 ID:W0kIhBHd
>>368
広い意味ではアレンジだけどね・・・・
374ドレミファ名無シド:2006/08/07(月) 10:57:30 ID:fWGy1gv0
>>371
激しくワロス
375ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 00:17:47 ID:auPhqBYy
>>374
何がwwwあってるんじゃねえの?ww

アレンジ(編曲)作曲したものの演奏方法を組み立てる事でしょ?
バンドでやるという形態なら>>371の言っている事はあってるんじゃね?
376ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 00:18:47 ID:auPhqBYy
アレンジ(編曲)は

だな(´・ω・`)
377ドレミファ名無シド:2006/08/08(火) 19:27:52 ID:Onl2Q7tF
あげとくか
378ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 02:03:09 ID:HWkaJHso
>>375
バロスwww
379ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 02:39:01 ID:RE/rUsKZ
このスレ煽りしか出来ない奴ばっかだなww

俺も無知だから説明出来ないけどwww

orz
380ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 03:37:15 ID:trQ6Vb+9
まず、何もかも間違っている。お前らは。

【正しいプロへの道なり】を俺が示してやる。

とりあえず小中高と進学塾に通いガッツり勉強しつつ
部活(体育会)に励む。時々好きな曲をコピーする。
この何気ない息抜きで大学進学までに1000曲もち曲がなければ諦めて旅行・テニスサークル等に入る。
早稲田・同志社・最悪明学に進学。その筋で有名なサークルに入る。
作曲はこの暇な3年間で行う。3年間でデビューできなければ諦めて4年で内定もらって就職。
目が覚めたら恥ずかしいオリジナルソングは即効燃やす。
明学はフリーター・ニートもあり。

【やってはいけないこと】

教則本を何冊も買う。スクールに通う。進学を諦めて専門学校に逃げる。
これらは全てミュージシャン崩れの中卒・高卒の「オヤジ」の飯の種にしかならない。
絶対に夢を見てはいけない。
まして「上京」とか「ツアー」と称して代官山の個室プロダクション(子役・レースクイーン含む)
に騙されている金と時間があるなら、留学でもして片言英語を身につけて93でも吸ってたほうがハッピー。
381ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 03:52:35 ID:Zmy+lbQE
やれるもんならそっちの方が全然確かな人生が待ってるな。
382ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 04:00:27 ID:WSadOIsv
>>380
正しい道なんてないでしょ
正直デビューの事だけを考えてる人なんてミュージシャンっていう職業に向いてないよ
デビュー目標にしたらデビューで終わりでしょ?
才能の世界なんだから本当に才能がある人は目標に向かっていればデビューなんて後からついてくるよ。

っていうのが僕の考え
383ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 07:18:34 ID:HWkaJHso
>>382
テラワロスwww
384ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 07:41:04 ID:9d8JHRof
まあ
人生1度きりなんだから
好きなようにやればいいよ
385ドレミファ名無シド:2006/08/09(水) 10:22:12 ID:vhi9afu2
そもそも「作曲」に関するスレッドであって
「いかにプロデビューするか?」のためのスレッドではないのだが。
386ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 02:05:37 ID:32lMc322
作曲質問スレとか初心者系スレって需要あるのになんでいつも使い捨てなんだ?
普通に続いてれば10くらいになってるはずなのに。
なんて思ってたけど理由がわかってしまった
387ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 02:56:05 ID:1f1jYZ5c
その理由とは?
388ドレミファ名無シド:2006/08/12(土) 23:43:32 ID:HSeqroB9
いろんな意見を聞きたいんでお願いします。
PCはMac使ってるんですが、曲をCD−R音源にする場合に何を使えばいいか教えていただけないでしょうか?キーボード(コントローラー)で作曲したいんですが…
1)ソフトウェアは何がお薦めか。
2)PCで曲作りする時に何が必要か。例えば、シーケンサー等

こんな初歩な質問ですが、もしよかったらアドバイス下さい!お願いします。
389ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 00:06:52 ID:BNpzsCRU
そのレベルだと1週間ぐらいかけて>>1読まないと。
390ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 00:07:50 ID:BNpzsCRU
当たり前だけど、このスレじゃないよ。質問スレ始めいろんなスレの>>1だからな。
391ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 08:56:25 ID:BNpzsCRU
作曲初心者のためのすれ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1151491334/
-----------------------------------------------------------
388 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2006/08/12(土) 23:43:32 ID:HSeqroB9
いろんな意見を聞きたいんでお願いします。
PCはMac使ってるんですが、曲をCD−R音源にする場合に何を使えばいいか教えていただけないでしょうか?キーボード(コントローラー)で作曲したいんですが…
1)ソフトウェアは何がお薦めか。
2)PCで曲作りする時に何が必要か。例えば、シーケンサー等

こんな初歩な質問ですが、もしよかったらアドバイス下さい!お願いします。
-----------------------------------------------------------
392ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 11:56:11 ID:LrGRwm9L
つーかDTM板へ行け
393ドレミファ名無シド:2006/08/13(日) 21:17:02 ID:nvBswKAm
>>388
で、曲はできてるん?
394ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 18:31:31 ID:SYm3No6G
作曲はすぐ出来るんです…クラシックやってたので機械的な事は無知で…仕事が音楽の方になったので事務所で音源作りをしたいんです。WINDOWSに変更しろという事で新ノート購入しました。PCの曲作り方法を教えてもらえないですか?器材、コントローラー、ソフト等…お願いしますm(__)m
395ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:01:58 ID:QQYKGGRY
知人とバンド組んだんですが、「作曲なんて簡単に出来るでしょwwww
早く私の為にオリジナル曲つくってよ!」
という態度のVoを、殴(ryもとい、やんわりとFOする方法を教えてください...
(2学期もクラスで会うので)
396ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:11:09 ID:1JvnJk5N
>>395
FOって何?HG?
あとどうでもいいけどIDが全部大文字だ
397ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:16:46 ID:Ra7GAgll
>>394
シーケンサーソフト、オーディオインターフェイス、ミディキーボードでいいんじゃないでしょうか。
398ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:24:44 ID:QQYKGGRY
>>396 あとどうでもいいけどIDが全部大文字だ
ほんとだぁ!!
>FOって何
Feed Out 綴り合ってるかなー
399ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:25:13 ID:DRiSr5Mk
>>395
簡単に出来るならあなたが先に作ってよ、メス豚
って言えばいいよ
400ドレミファ名無シド:2006/08/15(火) 23:35:27 ID:pHfKWC56
歌メロは結構出来たんだが
その歌メロにどうやってコードを乗せればイイのか分からん…
前々号くらいのGo! Go! GUITARにのってたかな?歌メロからのコードの乗せ方。
買っときゃよかったかも。
誰か教えてください。
401ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 02:01:47 ID:rGtym3x+
>>398
波風立てずに追出したいってんならfade outだね
結構難しいんじゃないかな?
とりあえずはVoの子に、あなたなら出来るかもしれないけど私には出来ないのって言って作曲任せてみたら?
んでその裏でシコシコ作曲の勉強してみては?

>>400
頭の中でそのメロにコードを乗せれない?
単音でもいいから
402ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 03:06:29 ID:eXgEH/Gf
>>400
頭のなかで「ドレミ〜♪」みたいな感じで歌える?
というかその作ったメロの音をドレミに置き換えられる?
それが出来るならとりあえずルート音だけ鳴らすってやり方がいいと思う
それか今までコピーした曲のコード進行を弾きつつ、歌ってみるとか
なんか違うなって思ったら別の進行を試す

ま、最初は試行錯誤が基本だから大いに悩んだほうが後に活きる
403ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 03:07:58 ID:hJlJKWXq
>>398
fade-outな。
うーん、策を弄さずに素直に「アタマにキタ。テメェとはやってられん」
って言っていいところだよ。そこは。そいつのためにも。
404ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 03:14:12 ID:eXgEH/Gf
一言「バンド抜けるよ」と言えば全てが解決
405ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 10:13:18 ID:r1Xfd0B0
>>400
理論でいえば
「メロディから調性を判断してダイアトニックコードを当てはめていく。
 1小節あるいは1/2小節の範囲でメロディの音を多く含むコードをあてるのが基本。」
なのだけれど、402も言ってるように感覚で「探す」感じのほうがいいと思う。

1)歌い出しに合わせて気持ちのいいコードをまず探す
2)メロディの進行とともにそのコードが次にどこへ行こうとしているかを感じる
3)行き先として気持ちのいいコードを探す
この繰り返し。

メロディにコードをつけるのは本来は編曲なのだけれど、
作曲の感じで、メロディを探していく感覚でコード進行を探す感じがいいと思う。
406ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 10:15:57 ID:r1Xfd0B0
ドラムのやつがメロディだけ持ってきたので、コードを付けたことがある。
ほとんど5音音階の、普通に解釈すればAmのメロディだったが、
Amで付けていってもどうも普通でつまらない。。。

いろいろ探すうちにDmからAメジャーに転調するような、
理論から探すとありえないようなコード進行が付いてしまった。
しかしそれがすごく気持ちいい。作曲者のドラムのやつも
「オレが言いたいのはこういうことだったんだ」
と喜んでいたよ。
407ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 11:06:53 ID:WnYj9m7K
>406聞きてぇな。それ
408ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 16:59:27 ID:hJlJKWXq
うん。そのものじゃなくて、雰囲気類型でもいいから聞きたいね。
409ドレミファ名無シド:2006/08/16(水) 18:09:16 ID:Y6FcJjG1
>>398のIDが ググれぃ!
410406:2006/08/16(水) 18:21:54 ID:QZHajtpM
曲そのものをUPするわけにいかないので(人の曲だし)
同じアイデアで簡略化してちょっとやってみます。
メロディはAmのペンタトニックでてきとうに繰り返す
(ピアノ右手でラードレミーソミとか)
普通だったら
Am−G−F−Em−
とかやるけれど、これを
B♭−C−Dm−C−
と付けてみる。つまりラの音がB♭のメジャー7thにあたるという解釈。これが平ウタ。

サビはメロディは同様にAmのペンタトニック、コードは
F−G−F−G−F−G−F−G−
と続けてから C−C−C−C−とここでCに転調。もう一回
F−G−F−G−F−G−F−G−
と続けてから Am− と行こうと思ったけれど、メロディが3度(ド=C)に行ってなかったので
最後はAメジャーに転調して終わり。

雰囲気としてはこんな感じ。
411ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 06:02:59 ID:0Gh7NGJV
>>410
全然良くねーな。。。。
412ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 09:37:26 ID:yWL/D/A0
>>411
そりゃそうだよ全然違う曲だもの。
これじゃよくない、と思うところからアイデアを探すことが始まるわけだから、
何が物足りないのか探していけば新しい曲のアイデアがみつかるかもよ。
413ドレミファ名無シド:2006/08/17(木) 17:47:53 ID:0Gh7NGJV
>>412
その結果、良くなかったってことで・・・・
414ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 00:39:20 ID:nJYqcLPz
あのさ、自分で音を探すのが作曲だろ?
誰かが探してくれるのを待ってるのかな?
ヒントを出してくれてるんだからさ、
ヒント自体がおもしろいはずないわけで。
415ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 00:45:26 ID:kWFPI3vF
誰宛て?
416ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 02:25:11 ID:IQmpCvGe
>>413でしょ。
417ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 03:11:35 ID:ijv/GAmj
キーのスケールの中からルートを決めて、そのルートの3度とか4度とかの音を適当に組み合わせてメロディを作ってるんだがこれはありかな?
418ドレミファ名無シド:2006/08/18(金) 03:16:49 ID:kWFPI3vF
>>417
普通に聴いておかしくなけりゃありでしょ。
作り方なんて人それぞれなんだから気にしなくていいんじゃないか?
今の作り方に限界を感じてるなら別の作り方をすればいいだけで
419413:2006/08/18(金) 03:45:12 ID:VEc9O6hD
ん?
何?
406のアイディアの評価としてよくないって言ってるだけ。

別にヒントとか求めてないし
420ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 01:38:54 ID:R7qy0S3E
>>419
ならもっといいのうp
結局コードだけ並べられても解釈の度合いで良くも悪くもなるもんだし語ること自体は無意味だが。
421ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 03:47:02 ID:6MrgW8hg
おれは413じゃないけど
ここは初心者スレだしうpとかいらんと思うがね。
ここでは俺らは偉そうに振舞わないで、初心者に何かを教えるだけでいいんじゃないかい?

ということでage
422413:2006/08/19(土) 08:44:59 ID:9j10Ddiw
オレ初心者じゃないし
ただ率直な感想カキコしただけ
423ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 19:47:35 ID:+szwYsAe
突然の質問お許しください。

私は現在リズムについて勉強したいと思っているのですが、
「リズム分析」とはどのようなことをすることなのか、
ということと、
リズムに関する理論などについての情報、あるいは参照すべき文献
などがあれば、教えていただけないでしょうか。
424ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 20:37:18 ID:SuwdlJBF
>>422だったらおとなしくスルーしてればいいだろうが。
いちいち人のレスにむきになって、挙句の果てに「オレ初心者じゃないし」
とかいいやがって。
たとえ初心者じゃなくてもバカまるだし
425ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:42:12 ID:8WJ5GI0m
音楽理論勉強中で『全音と半音』につまづき質問なんですが…
ソとラの間にソの♯または、ラのフラットがはさまってますがシとドには何もありません。ソとラの関係を全音、シとドの関係を半音という。(この次なんですが)半音は音程の最小単位で、全音は半音+半音になる。(では、ソとラは全音でソの♯は半音と解釈していいんですか?
どなたかくわしく教えてください。
426ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 21:55:53 ID:+szwYsAe
>425
あまり文章の意味が分からないのですが、

ソから見れば、上のラは全音の位置にあり、ソ♯(ラ♭)は半音の位置にある
ということになります。
もちろん、ソを全音上げるとラになり、ソを半音上げるとソ♯になる、と言っても
同じことです。

単に音の間の距離を表すだけの言葉ですから、もちろん、ソとソの♯は半音、
ソの♯とラは半音、という距離にあるわけです。
427ドレミファ名無シド:2006/08/19(土) 22:09:51 ID:8WJ5GI0m
>>426
ありがとうございます。
ごもっともな回答にかなり納得そして満足しました。
距離の事をいってたんですね。
ありがとうございました。
428413:2006/08/20(日) 02:32:04 ID:MfuzFXLr
>>424
ありがとうございます。ww
ごもっともな回答にかなり納得そして満足しました。プッ
429ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 03:07:05 ID:/zMUzY7U
>>423
もっと具体的に。リズムだけだと意味が広過ぎる。

レイドバックとか前乗りとか跳ねとかスイングとかそういうのを知りたいのか
単にリズムパターンを知りたいのか、またはポリリズムとか
4ビート、8ビート、16ビートみたいな拍子なのか、、、
どれ?
430ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 08:58:03 ID:R50vxJH5
>429
 対象としては、クーパーとマイヤーの「音楽のリズム構造」と
同じようなジャンルの研究分野について知りたいと思いました。
音楽の大きな流れをリズムの面から考えるような分野です。
431ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 09:04:53 ID:9qW/+nk5
前々から気になっていたのですが、
ドラムなどのリズム楽器の音や、特殊効果的な例えばガラスの割れる音
なんかにも、音程があるのですよね?
それらの音が曲の中で不協和音になってしまう、ということはないのでしょうか?
人間の耳は曲を聞くとき、リズムと、メロディとを自然と分けて聴いているのでしょうか?
432ドレミファ名無シド:2006/08/20(日) 10:49:54 ID:R50vxJH5
>431
 ポピュラーのドラムについては確かなことは言えませんが、クラシック
のティンパニには音程が指定されており、時には演奏中にチューニングを
変えることがあるそうです。
 ただ、たとえば低音を維持しながら上で和声が自由に変わることがある
ように、不協和音でも、ずっと鳴り続けていると違和感がなくなるもので
あるようです。
 それは逆に言えば、新しく、そして同時に不協和音が鳴ると鋭く感じる
ということです。

 また、ガラスの割れる音については、そもそも色々な音がかなり不協和
な関係で同時に鳴っている音であるということです。ですから、他の楽器
と不協和音を作らないように配置することなど不可能でしょう。
433ドレミファ名無シド:2006/08/21(月) 10:53:57 ID:6hYNZue0
インディーズ時代にケツメイシにオリジナルのつくりかたを教えたプロデューサーそしてギタリスト。オフロードギター教室はこちらからドゾー。。。生徒募集中
http://acoroad.hp.infoseek.co.jp/guita%20school.html
オフロード先生の楽曲はコチラ
http://acoroad.hp.infoseek.co.jp/
434ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:33:56 ID:hNzdbJkQ
あの〜質問
435ドレミファ名無シド:2006/08/22(火) 23:43:41 ID:hNzdbJkQ
あの〜質問なんですけど。
作曲したいんでギター教室に通うんですけど
どんくらいでできるようになりますかね??まったくの初心者ですが。。。
自分で詩とメロディー考えたりしてまして友達に頼んで曲に
してもらってたんですけどせっかくなんで自分でちゃんと曲に
したいのですが。
ちなみに通う予定のギター教室は週1で一回2時間のレッスンです。
自宅でも毎日2時間練習するとしまして
どんくらいかかりますかね〜??
436ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 01:01:39 ID:zumipY9i
あなたのここでいう作曲というのは
「とりあえずメロディーにコードをつける」ってことでいいか?
ただギターを練習してるだけじゃいつになるかわからんが
コードの仕組みや構成音やらなんちゃらを平行して勉強すれば
3ヶ月くらいで出来るんじゃないかね(個人差はあるだろうけど

そのギター教室が作曲について教えてくれるかどうかはわかりませんがね
437ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 02:15:21 ID:J++XnKeH
ってかコードで6thとか、7thとか、add9とかはどーゆー時に使うのが基本ですか??
438ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 03:19:09 ID:34tyqf+A
>>437
入れたいときに入れたらいいと思う。まじで。
add9は、ベース音が3度のときに入れるといい感じだけどねぇ・・・
439ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 03:23:06 ID:7E8BOdK7
トライアドではつまらない時。後メロの為に使わざるを得ないときもあるし
代理の際つなぎを滑らかにするために使ったり。
ぶっちゃけて言うと勘としか。あくまで基本での話ですが。
高度な話は>>440が答えてくれるそうです↓
440ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 03:25:42 ID:MGvQOcbT
ワカンネ
441ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 08:35:41 ID:OuCZsQb3
>>440吹いたwww
442ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 09:40:29 ID:J++XnKeH
トライアドってなんですかぃ?
443ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 11:14:17 ID:tAr9XrJV
>>431
確かに、ドラムのタムなんかは、
聴いていて気持ち悪い音程(音高)を発するものもある。
そのときのタイミングでね。

そういう場合は、そのタムだけその場所では使わない。
444ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 11:16:06 ID:QNJqCLQQ
>>442
オhル
445ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 11:22:59 ID:Dgb6RQXe
初心者なんだけど、
ハモリをつける時に、
サビが4度のコードから入る曲で、主メロが9thの音から入るんだけど
ポピュラーな下ハモつけるなら何の音だったらよいの??
446ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 11:25:19 ID:QNJqCLQQ
曲による。3度、4度、5度でいっぺんつけてみろ。
447445:2006/08/23(水) 11:34:19 ID:Dgb6RQXe
下ハモだからなー・・・
3度、5度だと下過ぎるんだよなー・・・・
448ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 13:00:33 ID:VUY3EvoZ
>>438 デビフォス乙。
449ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 15:03:09 ID:F69YertW
>442
 トライアドとは「3音からなる基本和音」ってことでいいのかな。
450ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 15:07:39 ID:F69YertW
>442
 トライアドとは「3音からなる基本和音」ってことでいいのかな。

>445
 4度のコードって、ハ長調ならFってことか。それにg音がメロディ?
だったらe-gの3度でどうだろう?Fに対するドミナントがCだから、Cの
構成音のe-gを使うといいんじゃないか?
451ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 16:08:23 ID:zumipY9i
>>445
Wのコードのメジャーセブンスの音をつける
そしたらクサくなる
452ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 17:04:57 ID:34tyqf+A
add9ってルートと2度でぶつけてるんだから、
普通にルートでハモればいいじゃん。
453ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 18:10:53 ID:F69YertW
>452
 2度を「ハモる」と言っていいのか?
454ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 21:38:03 ID:QNJqCLQQ
悪い理由が有れば知りたいが。
455ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:05:20 ID:F69YertW
俺の歌に2度で合わせてくる奴がいたらぶん殴るだろうな。

456ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:08:49 ID:F69YertW
・・・は冗談としても、
アカペラだったら、2度は解決を要する不協和状態、だろう。
一瞬のハモってない状態を再びハモった状態に移行させるのが
解決、じゃないのか。
457445:2006/08/23(水) 22:14:26 ID:UKA6LzET
フツーの哀愁系ポップスなんだけど、
主メロが9thで、ハモがルートもあり???

聴いてて変ではない気もするけど、一瞬ハモに持っていかれる感じもする・・・
でもこの浮いた感じがadd9らしさってこと??
458ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:16:25 ID:zumipY9i
だから7thつけてみてって
今すぐ
459ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:21:37 ID:F69YertW
>457
 不協和音は目立つのです。違和感を緩和するには、どちらかの音を先に出して
おいて、後から重ねる。これを予備と言い、そしてぶつかった音のどちらかを
ずらして3度に移行させる。これを解決と言います。
460445:2006/08/23(水) 22:29:24 ID:UKA6LzET
便乗してさらに質問・・・・

Aメロ→Bメロ→サビ・・・・気が付いたら半音上に転調してました。
2コーラス目に行くのにまた半音戻さなければならない。

みんなの常套手段は何??
461ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:48:44 ID:GWo8ZIrq
ジャズっぽいアレンジのコーラスとかだと、
2度などのクローズドなヴォイシングは普通に出るけどなぁ・・・・
462ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:54:15 ID:F69YertW
>461
 そこまで3度や6度などの協和音程ばっかりつかっていたならいきなりの2度は
浮いて聞こえるだろうが、さんざん2度を使ってきた後なら浮いて聞こえはしない
だろうね。
463ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 22:59:19 ID:VUY3EvoZ
おまいら
理屈こねる前に実際に音鳴らして確かめてみたら?
464ドレミファ名無シド:2006/08/23(水) 23:07:17 ID:zumipY9i
>>460
半音戻さないでそのまま突っ切ったら?
流れが自然ならむしろおいしいアレンジ
465ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 01:29:44 ID:YXkrpifq
>>460
元のキーのドミナント(代理も可)に繋げられるように、アレコレと考えるべし。
半音上がったこの場合、例えば
転調時の表記でUm7→U♭7→U♭m7→T7の後、元のキーのTに行くとか。

とはいうものの、半音だと、間奏でさらに別の調をはさんで元に戻したほうが
比較的自由に考えられるとは思う。
ツーファイブ、強進行の連続、裏コード等を駆使できるようになれば
逆に楽しい作業だと思う。
466ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 01:43:34 ID:PYQFljIb
初心者です、質問させて下さい。
Key=Gで
最初ににサビがC-G-F-F〜の流れで出来ました。
AメロをG-C-G-C-Em-C-Em-Cで作りました。

Bメロはどんな感じで入れば良いのでしょうか?
Gから入るとBメロというよりAメロの繰り返しのようになるし
Cから入るとAメロの最後がCなので流れ的にどうかなと...
467ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 01:45:40 ID:lvxKW+XY
その流れなら敢えて2コードとかで動きを押さえるのがいいな。
468ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:15:02 ID:YXkrpifq
なんか具体的なコード進行を求める質問が多いな。。w

>>466
初心者ということで気になったんだが
サビはほんとにキーGであってる?別にそれならそれでいいんだけど。
曲作りたてなのに、こういうアンニュイな進行にいけるのかなと思ったんで。

BメロはBm7→Em7→・・・とかで始めてみては。
あらかじめいっておくが、好みでも押し付けでもなく一つの案ということで。
469ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:19:00 ID:Ekq+s2uw
はっきり言おう
Bメロなど要らん。AメロからA’にいってサビだ
よーしこれで一曲完成だ
470ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:26:23 ID:HJrhssEX
add9コードの時、そのコードを際立たせたいなら一番聞かれるメロを2度にするべきですよね?
471ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:28:14 ID:lvxKW+XY
”べき”は一概に言えん。そうした方がいいアレンジもあるし、そうでないのもある。
音次第。
472466:2006/08/24(木) 02:33:51 ID:PYQFljIb
>>467さんの意見を参考にして
AメロをG---C---でBメロをEmから入ったら
シンプルですがうまくいけた感じです。

>>468
サビのメロディはコードから作ったのではなく
浮かんだメロにコードをつけたらこうなったので…
参考にさせていただきます

>>469
473ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:43:59 ID:YXkrpifq
>>470
メロやリフの中に入れておくことで
このコードのである必然性はでてくると思う。

メロディは適当なのに、かっこつけてテンションコードをぼこぼこ使いたがる人
よりか、まっとうな方向性だろう。

>>472
いや、君の様子を推測するに、サビはキーCじゃないのかなと思ったんで...
474ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:46:11 ID:HJrhssEX
>>471どうもです。
475469:2006/08/24(木) 02:47:12 ID:Ekq+s2uw
>>472
なんだ?俺だけあぶり出しで読めと
476466:2006/08/24(木) 02:49:47 ID:PYQFljIb
サビのメロにGbがいくつも出てくるので
Gだと思ったんですがどう判断したら良いのか・・・
477ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 02:52:16 ID:YXkrpifq
>>476
それなら君のいうとおりGだと思います。
余計なことを考えさせてスマンカッタです。
478ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 13:42:33 ID:TDvWk536
>>469
わかるww

もう、取り合えず量産だよな。
凝ると体力が要って仕方が無い。
もちろん、ある程度のクオリティは保つようにしてるけど。
479ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 16:10:37 ID:Ekq+s2uw
Bメロいれるとどうしてもクサくなってしまうんだよな
歌謡曲っぽくなってしまうし、
Bメロ入れた曲はどうせボツになってしまう
480ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 17:10:57 ID:zru25PNw
なんだよ、Bメロ作るのが下手なだけじゃないか
481ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 17:31:47 ID:Ekq+s2uw
軽くBメロ作りを放棄した感はある
482ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 18:13:24 ID:3/ifCfJK
ギターをもって適当にコードひいてると良いメロディが浮かぶ。
しかし、30分したらそのメロディを忘れる。
だからカセットテープに録音した、その結果今でも弾けて、歌える曲。
ただテープから流れる自分の声がキモくて、なかなか2曲目を作れない。

自分の声に自信あるひとはこの方法最高なんだろうなぁ
483ドレミファ名無シド:2006/08/24(木) 18:30:06 ID:WukP2WGu
>482
 ギターでメロディー弾いて録音したら?
484ドレミファ名無シド:2006/08/27(日) 21:39:23 ID:G/8ZbetU
あげ
485435:2006/08/28(月) 02:06:12 ID:rEFcEzNF
いろいろな質問があるようですが
本当に素晴らしい師にめぐまれればすぐに上達しますよ。(笑)
とてもアットホームでハイレベルな教室です。
インディーズ時代にケツメイシにオリジナルのつくりかたを教えたプロデューサーそしてギタリスト。オフロードギター教室はこちらからドゾー。。。生徒募集中
http://acoroad.hp.infoseek.co.jp/guita%20school.html
オフロード先生の楽曲はコチラ
http://acoroad.hp.infoseek.co.jp/
486ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 19:33:08 ID:UAiAaBAE
ケツメイシのよさが分からん
487ドレミファ名無シド:2006/08/28(月) 20:25:39 ID:m3Pjl8/N
妹の生着替え画像を貼り付けたヴァカ。祭りになってます。
  ↓
[中2の妹がいまだに僕(高1)の前でパンツを着替える件]
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1156349670/
488ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 00:37:17 ID:0QYQfcm9
ttp://blog.livedoor.jp/sakkyokucounseling/

初心者、というか中級くらいか。作曲のコツとかコード理論など。
489ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 10:13:16 ID:opQ3Xzxd
いつもギターで作曲していて
イントロとか途中で入れたいなみたいなフレーズは出来るんですが
そっからどうしたらいいかわからなくなります。
ドロップDでリフ主体みたいな曲ばっかなので
コード感とか気にして無いしいざメロを入れようとなるとめちゃくちゃ難しかったり。

Aメロに入ってもイントロからのフレーズの繰り返しみたいな曲は嫌なんで
変化をつけたいんだけど当てはめられるコードって
膨大じゃないですか。そういう中からどうやって決めてるんですか?直感?


490ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 10:58:50 ID:bR8ypw9E
>>489
とりあえず最後まで作ってみたら?
ていうかもっと沢山の曲をコピーしたほうがいいかもね
491ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 11:24:19 ID:ZN5fagoO
いいドラムのフレーズが浮かばないんだぜ?
ありがちなものに落ち着いてしまう・・・
492ドレミファ名無シド:2006/08/29(火) 13:40:28 ID:+N9LESJy
そういう質問多いけど
実際にドラムに触れるか、ドラムのリズムを研究しなければ
いいフレーズを思いつけないのは当然だろ。
493ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 07:05:37 ID:Xv1X1r0o
u
494ドレミファ名無シド:2006/08/31(木) 13:48:51 ID:BhOUnGbb
あげ
495ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 21:01:51 ID:JVficSes
皆先にメロ作ってる?
それとも歌詞が先?
スレ違いだったらスマソ
496ドレミファ名無シド:2006/09/02(土) 22:31:47 ID:qxFoo0wc
つーか作曲専門なんで歌詞を作りません
497ドレミファ名無シド:2006/09/03(日) 04:50:50 ID:o1Qk2UeV
>>476
キーGなら、「F#」で解釈した方が人に伝わりやすいよ。
調号ぐらい覚えような。
498ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 04:38:47 ID:l2pgJmQj
質問なのですが、せっかくいい自作曲ができたと思ったら、
そのメロディーがほかのアーティストの既存の曲と
微妙に似てる時ってあると思うんですが、みなさんはその時どうしてますか?
やっぱりその作品は没作にしてますか?
499ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 04:44:46 ID:P+larOjV
気にせず作り進めていくうちにいくらでも自分が納得できる程度にはオリジナルと思えるようになる。
手もアタマも止ってしまうならそこで没、手が動くうちはとにかく形にする。
500500:2006/09/05(火) 06:24:56 ID:hnHffVeo
パクッチャエパクッチャエ
501ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 15:17:17 ID:5iR3Tsc0
>>485

色々な板に貼ってんじゃねーよ。ひでえ曲書きやがって
502ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 17:52:31 ID:lzFSxP1i
自分でコード勝手に作るとかってありですか?
503ドレミファ名無シド:2006/09/05(火) 22:03:24 ID:pdpZGS5j
>>502
当然アリだけど、結局何かの既存のコードになってると思うよ。
例えば、出来た音の構成をあげてみてくれるか。
504ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 02:29:17 ID:v9vmnmSA
C F G7 C
505ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 02:31:13 ID:XaN25ojH
G7て、、、
506ドレミファ名無シド:2006/09/06(水) 19:01:07 ID:llILSIzg
DTM板なんかでループシーケンサーやトラッカーで他人の作ったフレーズや
音ネタ繋ぎ合せて「作曲しました。聞いてください!」っていうのが多いんですが
それも作曲になるんですか?
507ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 00:28:06 ID:c2s/ZC6Z
kuma
508ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 00:30:19 ID:rW0CGgHm
認めない人も多いだろうけど作曲は作曲でしょ。
部品が弦一本一本からか、音ネタでセットかって違いだけで。
ただ、「用意されたもの使っててこの程度かよ!」
って突っ込みはあるかもしれない。
ファッション雑誌のアイテムをツギハギしたからってお洒落になるとは限らないからね。
509ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 00:40:45 ID:dy3KjBD4
>部品が弦一本一本からか、音ネタでセットかって違いだけで。

この差がでかいんだよ。一緒に考えるなよ。
コード進行入れて機械のプリセットパターンで自動演奏させて
「作曲しました」なんていう勘違い君は確かに多そうだね。
もうひとつ、サンプラー等で出来てる人の曲をつぎはぎしたら、それはもう作曲じゃなくて
編曲やリミックスの範疇な。

まあ君の言うように、既成のものを使って「遊ぶ」ことにオシャレや下手は存在する。
510ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 01:21:32 ID:rW0CGgHm
でもファッションなら別に1から洋服作らんでも良い訳じゃん?
作曲だけ特別視するかどうかはこだわりの問題だと思うけど。

デザイナー以外はファッションごっこして遊んでるだけだって価値観の人なら別だけど。
511ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 01:34:53 ID:dy3KjBD4
>>510
お前何が言いたいのかさっぱりなんだが。
デザイナーは洋服をイチから作らなくてもデザイナー。
服作りの職人は、デザインをしなくても職人。
で、すでにある曲をいじるのはリミキサーや編曲者。作曲ではない。

>デザイナー以外はファッションごっこして遊んでるだけだって価値観の人なら別だけど

これが俺の意見に当てはまる例えで出したものなら、まるっきりお門違いで読解力ゼロだぞ。
512ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 02:07:19 ID:rW0CGgHm
>>511
>デザイナーは洋服をイチから作らなくてもデザイナー。
俺もこの辺がサッパリなんだが・・・
1からじゃない=出来てる物を組み合わせてもデザイナーなら
出来てる音ネタを組み合わせても作曲者にならない理由って何?
音ネタやループは少なくとも「すでにある曲」では無いよね?
それを使って作っても作曲とは呼べないの?
513ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 02:08:14 ID:rW0CGgHm
sageチェック外れてた、スマソ
514ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 02:13:54 ID:MHEl4wGY
>>512
何を言ってるんだ。
デザイナーが「服を作るワケじゃない」ってことだろ。
デザイナーは飽くまで服のデザインを作る仕事な。
515ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 02:39:48 ID:dy3KjBD4
>>512
>それを使って作っても作曲とは呼べないの?

ああ、そうだ。何回もいわせるなよアホ。
516ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 02:45:26 ID:dy3KjBD4
もうひとついっておくと、
お前の発言は、私はループやサンプルで作曲してますっていってるようなもんだぞ。
否定されたからってここまで意地になるもんじゃない。痛いだけだ。
冷たい目で見られる側面を真摯に受け止め、悔しかったらイチから「作曲」してみろよ。
517ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 03:42:24 ID:rW0CGgHm
>>513普通に自分で作るもんなんだが。多忙な人は指示で済ますけど。でもそれむしろプロデューサー
>>514把握した
>>515の突っ込みは穿ってるだけ。DTM板ではさんざ争われた結果一応認められてるから
軽くカルチャーショックだっただけ。それに俺はループ使って無いし( ´_ゝ`)

もう少し「作曲って何?」って所を伺いたいな。
意見の相違はあれど大概納得できる定義ってなんだろ?
518ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 03:43:28 ID:rW0CGgHm
寝不足だな・・・
上のアンカーは1レスずつずらして。
519ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 06:49:46 ID:n7EFSEf+
ループを繋げたりシーケンサーでパターン並べるのは編曲、リミックス。
それに全く新しいメロディを乗せる作業が作曲。
520ドレミファ名無シド:2006/09/07(木) 06:51:06 ID:NkI76R9r
極端な話ピアノ鍵盤ポーンを弾いてもそれをそういう既存の音素材だと思えばそうだし
逆にいわゆるループ素材もそういう単音だと思えばそうだし
俺からすればどっちでもよいのだけど。
音楽やってる上で大事なのってループがどうとかそういうことではないような。
どこからが「作曲」になるのかとかいう定義にも全く興味ないなぁ。
もちろんそれぞれの音の楽しみ方を否定する必要もないし。
もっと自由な広い見方じゃダメなの?
521ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 01:39:38 ID:WzGR8nb2
例えばギター弾きが普段からフレーズ溜めててそれを組み合わせたとする。
これは多分「作曲」とされるだろうけど
1から作ったつー事以外ループシーケンサーでの作業と変わらない。
じゃあ「1から作る」だけが作曲の定義なのか、って話。それもまた淋しいかなと思ったから。
俺はもっと広義的に表現の手段、言葉みたいなもんって考えてた。
あ、517です。ウザかったら消えます。
522ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 03:38:33 ID:yrT+uJ/U
水たまりに小石を落とすだろ。
そしたら波紋がいくつか広がっていくよな。
作曲のイメージってこういう事の連続なんだよ^^
523ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 08:30:59 ID:+W0uliTA
>>521
>1から作ったつー事以外ループシーケンサーでの作業と変わらない。

だからなに?
自分が作りためてたフレーズと
人のフレーズを一緒にすんな馬鹿
524ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 08:55:04 ID:XxDZ54aK
俺、楽器もアレンジもできないから519みたいな作曲を
している。
自動アレンジ機能もすごく活用している。(とりあえず
コードのひびきもわかるし)

つまりメロディーをつくるのにそういう機能を活用してる。

アレンジはすこしずつ練習していけばいいなと。
525ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 09:39:12 ID:psDNpnj4
前向きでいいね。
526ドレミファ名無シド:2006/09/08(金) 16:11:18 ID:wefbrbL9
>>523
一緒にしたくない人はそうしなきゃ良いだけの話さ。
聞き手には関係の無い話だし、盗作とは違うのだからモラルの問題でもない。
別に1から苦労をするのが偉いとか言うわけじゃないし。
その上でオリジナルには敬意を表するけどね。
527ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 02:27:50 ID:lTpVgd4R
教えて欲しい所があります。
ttp://jns.ixla.jp/users/prominence167/myweb120_018.htm
ここの10行目の{それは、メロディがドだったらCかFのコード〜
つまり、C、F、Gのメジャーコードから共通音を探し出すのです。}
という所なんですが、C、F、Gのメジャーコードから共通音を探し出すのです。
の箇所の理解がどうしてもできません。

もしよろしければどなたかわかりやすく教えてもらえませんでしょうか
よろしくお願いします
528ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 02:36:07 ID:VB1TmFi4
>>527
Cメジャーコードの構成音は「ド、ミ、ソ、(シ)」
Fメジャーコードの構成音は「ファ、ラ、ド、(ミ)」
Gメジャーコードの構成音は「ソ、シ、レ、(ファ)」

括弧内はメジャーマイナー問わずルートに対しての7thね。
ここまで書けば分かるかな?
メロディーが例えば「ファ」なら、
コードはその音を含んでるFメジャーコード、
もしくはGメジャーコードになるっていう話。
日本のポップスには時々メロディを「9th」と考えてコードがつけられてる場合もあるけど、
でも最初はあんまり気にしなくていいと思うよ。
誰もがメロディを9thとするコードつけてるワケじゃないしね。
こんなもんで分かった?
529ドレミファ名無シド:2006/09/09(土) 02:43:09 ID:lTpVgd4R
すごくわかりました!!
本当に、本当にありがとうございました!!
530ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 09:34:47 ID:l36cG0qK
今年で二十歳なんだけど、今から作曲の勉強しても遅いかな〜?周りに反対されて諦めたけど、やっぱりやってみようかと悩んでる今日この頃
531ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 09:37:21 ID:/T+GcGXt
止められた理由が客観的に理解できるなら、それに従え。
532ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 16:50:42 ID:IWoxyOFB
やりたきゃやりゃいいじゃん

本格的にやるなら楽典買った方がいいよ。
533ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:06:47 ID:dB077McK
>>530
勉強って具体的にはどうするの?
独学?
まあ学校通うにしても独学で勉強するにしても、やってみたらいいと思うよ。
別に誰の迷惑になるワケでもないし。
534ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 19:23:57 ID:w8lro/4h
よく、「既存曲のコード進行や構成を見て勉強汁」とか言うじゃないですか。
それって、具体的にはスケール上の何度の和音か、とかを書き出したり(T→X→V→Wみたいな?)するって解釈でおk?
中学の時に吹奏楽から音楽始めて、3年目でギター始めて、5年目の今独学で作曲勉強しようとしてるんでつが。
535ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 20:55:41 ID:SHZfiS9Y
まあ、あーだこーだいわず、とりあえず作曲の勉強始めろよ。
親にも周りに言う必要も無いし。あと、スポーツじゃあるまいし遅い早いも無い。

今はケーデンスとかなら
ネットでただで勉強できるしな。
536ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 21:28:46 ID:HG/nnd2J
どうでもいい事だけど、終止形をケーデンスっていう人はポップス派
カデンツっていう人はクラシック派

って場合が多い事に気づいた
537ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 22:41:42 ID:l36cG0qK
作曲の勉強って独学でやる人が多いの?将来のこと考えたらちゃんと専門学校とかで勉強した方がいいのかな?
538ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 22:51:37 ID:SHZfiS9Y
今の若者はこんなふうに引っ込み思案が多いのかね...

不安がる前に独学でやってみろ。充分いける。
誤解の無い様に言っておくが、独学とは教本もよまずに
適当に試行錯誤することではない。

ていうか将来ってなんだよw
539ドレミファ名無シド:2006/09/11(月) 22:52:01 ID:dB077McK
>>537
将来のこと考えたら独学で勉強した方がいいだろwww
つまづいたら誰かに習えばいい。
てか、将来どこを目指すかにもよって変わってくるでしょ。
趣味でやりたいのか、メジャーデビュー目指すのか、レコード会社の鴨にならずに下積みで知名度を上げていくのか…

音楽やりたいから専門学校っていう考えは安易。
540ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:26:41 ID:rBRN99/Q
ドラムメインにやってるんですが、曲作れるようになるために
ギターが鍵盤を始めようと思います
僕は昔クラシックが好きでして、クラシカルな曲も作れたらいいなと思うので
ギターをするべきか、キーボやるかギターの友人に相談したところ
「ギターの方が作曲は簡単。鍵盤は音数が多すぎでわからない」
だそうです
ギターでもシンフォニックなものできます?
541ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:33:11 ID:q4W8FDzh
>>540
とりあえずコードを追いながら作るには確かにギターが簡単。
でもクラシカルなものをやりたいならギターよりフレーズ的にクセが出にくくて音域も広く使える鍵盤のほうがいいと思う。
ギターから作曲に馴染んでいって鍵盤に移行、でもいいし。
542ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:38:05 ID:C5ALW2+2
>>540
ギターより鍵盤のほうが同じ理論勉強するにしてもわかりやすいよ
といっておく。クラシカルな作曲は結局は理論だから
それを覚えたらどっちでもいいし。
543ドレミファ名無シド:2006/09/12(火) 01:41:10 ID:rBRN99/Q
>>541-542
即レスサンクス
とりあえずキーボはまだ持ってないんでしばらく夜のドラム練習できない時間帯はギター触ってることにします
544ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 01:04:44 ID:2n4aXg2q
オススメの作曲教本ってありますか?
545ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 04:33:52 ID:JaBklV6Y
ヲノサトルの甘い作曲講座
546ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 04:38:16 ID:Cm+9AsQe
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
547ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 14:59:07 ID:0HBXVpJv
曲作るときってMTRがあればレコーディングってできる?だれか教えて! レコーディングわからん
548ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 15:12:48 ID:32CdqlS6
MTRは多重録音が出来る機材
MTRで録るときはマイクを使うか
アンプシミュレータをかましてライン録りをする
549ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 18:58:31 ID:ykXw4ud2
>>545
昔ちょこって読んで面白いから買ったけど、あれ読んで鵜呑みにするのは危険だよ。
特に理論初心者は。
550ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 21:51:59 ID:zKWivDhz
baseはコードのルートの音を弾く事が多いですが、
しっくりこないので5度を弾く時はルートはどこへ行ってしまうのですか?
他の楽器が変わりにルート音を弾くのか
それともルート音が無くなってもかまわないのですか?
551ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:10:49 ID:1iHh8ilx
ベースラインは、根音を中心に組み立てつつコードの主張を取り入れる。
聴いてみて和音を崩さない程度なら、一時的に根音が無くてもおk
ただし強拍は根音を推奨しておく
552ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:17:21 ID:9ePXQjUx
>>550
ルートを鳴らすっていうのは、リスナーにルートというものを提示してハーモニーをしっかり感じさせることが狙いなわけで
その条件を満たしていれば、あとはどういうやり方でも大丈夫。
多少ルートを離れたからといって、リスナーの耳からいきなりハーモニーがぶっとぶわけじゃねぇっす。
細かい塩梅は曲次第ですが。
553ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 22:40:23 ID:5PvuZ6ws
>>551-552
質問の意味からずれてるよ。
ちょっとルートを離れるという意味じゃなくて、もろにオンコードのことだろ。
しかも>>551は単に「ベースライン」の教科書的回答だし。
回答するならば、当然他の楽器にそのルート音を取り入れてもらいます。
554ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 23:22:30 ID:9ePXQjUx
いやぁ、自由でしょ。
ただ>>550さんがどんな曲を作りたいかはわからないから、ルートの存在意義とかベース音色の動かし方について話すしかないというか。
問題は自分が何をしたいかであって、ルートを鳴らしたければそれには理由があるという話。
コードがどうとかルートがどうとか言う以前に、自分のイメージ通りの音が鳴っているならそれでいいわけで。
ルートとか考えなくても満足ならそれでよし、ハーモニーが不明瞭で落ち着かないならルートを鳴らすのもよし、ルートを鳴らす時に何も常に鳴らし続けなくとも一定以上を感じさせればよし・・・
「○○がダメ」なんてのは一切ないっす。あくまでも表現の狙いの上で、セオリーとか方法論はあるよと。
555ドレミファ名無シド:2006/09/17(日) 23:24:06 ID:2n4aXg2q
>>549
そうなんですか…他に何かオススメありませんか?ちなみに作曲に使う楽器はギターです
556ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 00:12:17 ID:bax/HELO
>>555
鍵盤だったらこれお勧めだったのに・・・
つ作曲法
557ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 01:12:36 ID:rTEE+R7o
C#→D#→C→Fの進行で
哀愁漂う感じのメロを作れとメンバーに言われたんですが
どういう音が適切ですか?
普段触らないギターでいろいろと試行錯誤してはいるんですが・・・
参考程度で教えていただけますか
558ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 01:26:05 ID:TKSVZnsC
>>557
調は?
559ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 01:30:49 ID:lVC1RnV/
コードを「C#M7→D#7(9)、D#7→Cm7→F7sus4、F7」と変える
んでコードのトップノートを使いながらメロを組み立てる
560ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 01:36:35 ID:UavESAgv
>>557
セブンスとかも記入してくれたほうがこちらとしてはわかりやすいが
おそらく前半二つのコードはC♯M7→D♯7。ここは特別考える必要なし、適当につけてくれ。
で、後半二つのコードはC7(♭9)→F7(♭9)あるいはC7(♯9)→F7(♭9)と見て
メロや伴奏をつけると哀愁漂うんじゃなかろうか。
あ、〜7(♭9)はHmp5↓スケールを使ってねと言う意味で。
561ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 11:46:08 ID:Ey59FAEe
コード進行はひととおり作ってあって、それにメロディをつけたいんですが、メロディをつける場合は何かスケールなどを使うんですか?
562ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 13:28:54 ID:MN+RsYJT
オーディオインターフェイス対応でリズムマシーン機能のついた作曲ソフト
で何かお勧めありませんか?
563ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 17:10:06 ID:lVC1RnV/
>>561
ブルーノートをちょろっと入れるだけでエロい感じがでるよ
564ドレミファ名無シド:2006/09/18(月) 19:31:27 ID:5NSLAM4l
>>561
歌メロ?
歌メロは歌いながら作らないとだめだよ。
565ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 01:41:46 ID:09YDAyYv
うーむ、ギター下手だからギターソロとかができない。
スケールとか習った方がいいのかぬ。
566ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 02:45:49 ID:/QW1cFuQ
>>565
ギターソロは作る前にいろんなギターソロをコピーするといいよ
コピー沢山したあとにスケール勉強すると
意外と指が覚えてるフレーズが多くて理解も早い
567ドレミファ名無シド:2006/09/21(木) 03:14:07 ID:09YDAyYv
>>566
わかったー好きなミュージシャンのソロとにかくコピりまくる。
568ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:02:38 ID:CtOObdOd
理論書に1オクターブ以上の飛躍は禁止とあったんですが、嘘っぱちですよね?
コピーしてたらベースがオクターブ以上飛躍してる箇所がいくつかあったんで疑問に思いました。
もしかしたら自分の耳コピが下手なのかもしれないけど・・・
569ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:10:40 ID:fGLVCzmB
>>568
まずさ、何を持ってして「1オクターブ以上の飛躍は禁止」なのかが大事だよね。
そう書くには根拠があるわけじゃん。そこを読み取ることが肝心なんだと思うよ。
実際、1オクターブ以上の飛躍なんていくらでもあるしそれが”無条件で”ダメなんてことはないでしょう。
570ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 00:40:08 ID:x4ZafBJU
ギター初めて1年ぐらいしかたってないんですが。
バンドでオリジナルをやることになりました。
パワーコードしかできないのでパワーコードで一応つくってみたんですがどうでしょうか?

イントロ Dm-Em-A#-C ×2

Aメロ  Dm-C-A#-Am Dm-C-Em-Dm

Bメロ  A#-C-Am-A# ・・・・・

これしかできてないんですけど、どうでしょうか?

571ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 08:00:17 ID:s3xHUijA
A#でなくBフラのほうがわかりやすい。どんなリズムかわからないけど大丈夫だよ。てかパワーコードなら大体大丈夫。
572ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 08:03:58 ID:s3xHUijA
ケータイだからイントロしか見えてなかったm(__)mキーがFならEmだとつらいかな。ただ曲作りは自由だから自分の思うようにやれば大丈夫だよ。
573ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 14:39:26 ID:sDlQnGNn
アルペジオとかリフに合わしてソロを弾きたいんだけど
変な音が混じっちゃって、いまいち上手くできない。
あれは、どういう理論で成り立ってるんでしょうか?
574ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 15:03:37 ID:z6lEF486
スケール勉強しロッテ
575ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 16:38:09 ID:DocQOO03
初心者はまずペンタトニック
576ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 17:17:59 ID:LY4Jpr3I
っていうか、いままでどうしていたのか知りたい。
ギターを持っていてコードを押さえたことが無いとか?
577570:2006/09/22(金) 19:11:16 ID:x4ZafBJU
>>572 Emだと合わないですか?
あとキーなんですけど最初に使った音がキーだと思っていたんですけど
キーはどう決めればいいんですか?
一応サビまでできましたのでおかしいところなどあったら指導おねがいします。

イントロ Dm-Em-B♭-C ×4

Aメロ   Dm-C-B♭-Am Dm-C-Em-Dm

Bメロ   B♭-C-Am-B♭ B♭-C-Dm-C

サビ   Dm-Em-F-Em Dm-Em-F-F

Dm-Em-F-Em Dm-Em-C-Dm

 
578ドレミファ名無シド:2006/09/22(金) 23:42:08 ID:ScVN/y5R
特に決まったルールなんてねえんだからルール違反もねえよ。
不協和音もお前が協和音だと思えば協和音だ。
他人に言われてせこせこやるのなんて労働だけで十分だよ。自由につくれ。
579ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 03:02:32 ID:cZtkNQeD
マジレス頼む

リズムギターとベース、ボーカルは同じコードで進行するよな?
そのときリードギターやソロを付けるときって
最初の音はリズムギターのルート音から始まったほうがいい?
それとも同じスケール内なら好きに弾いていいんかね

あとスケールだけのリフだけで進行するとき、ベースはどんなコードを弾いたらいいだろう
ギターの綺麗なリフだから、あんまりベースで同じリフを弾きたくない場合
580ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 04:00:57 ID:KOAewPKr
>>579
特に決まりはないのでリードは好きな音からどうぞ
ボーカルの裏に入れるときはボーカルラインとぶつからない、
それでいて主張しすぎないフレーズ(メロ)が無難っちゃぁ無難

んでリフに合わせるベースだけど
楽曲のキーのルート音をただ弾くとか
ルート音をドラムのキックの位置に合わせて弾くとか
ギターとは全く違うベースならではのリフ(←ここ重要)を弾くとか
いろいろある。
むしろ弾かないって手もある
581ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 04:27:19 ID:m59aJcxg
>むしろ弾かないって手もある

これ、忘れがちだ。
582ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 10:15:08 ID:lAvl9Mee
>>572
サビで転調してるならかまわないけど。でも作曲は自由だしきにするな。
583ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 10:18:04 ID:lAvl9Mee
またミスった。FメジャならEマイは辛いんでない?
584ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 10:26:03 ID:ZrhAknXs
問題ないよ。
585ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 10:47:34 ID:7Th4xvXN
良くも悪くも、>>577はたぶん調やコードをあまり知らないから
こういう奇抜な進行が出来るんだと思う。
「ルート(ベース)を並べて横の流れが出来ました→えっと、それに対応するコードはと...」みたいな
コードというかルートだけで突き進んでいる印象を受ける。そう考えるゆえに
順に下るor上る(隣同士に進む)進行が多すぎ。Emも平気で使う。

この人に限らず、このスレでコード進行を書く質問者はメジャーかマイナーしか
書かない人が多い。
m7やM7や7等の音を使い、ダイアトニック上のTからZまでの役割を把握すれば
かなり成長すると思う。逆にそうしないと厳しい。ケーデンス必須。
586ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 14:13:45 ID:lAvl9Mee
↑の言う基本の言う基本のダイアトニックは曲書くときに必須だから勉強すべしと思う。これだけで作られてるJ-POPも少なくないし。あとは好きなアーのコードを分析するとかするといいんでない?
587ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 14:56:47 ID:3vf4e0cc
音楽をやってないものですが

作曲って経験より才能だけで何が作れるかほぼ決まりそうな気がする
けどたくさんの音楽を聴いてきた経験がものをいうとも聞きます

まあカス曲なら今のミュージシャンがいくらでも生産してますね
588ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 15:04:22 ID:iQvHcleE
ごめん何が言いたいのかわかんない
589ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 15:07:27 ID:3vf4e0cc
たくさんの曲を聴いた経験でできた局ってどういうものなのか?
作曲の専門教育を受けて何がどう変わるのかって思ってるんです
590577:2006/09/23(土) 15:14:58 ID:okuyZUgQ
アドバイスありがとうございます。
自分でも作っていてちょっとおかしいなって思うところもあったんですが。
ダイアトニック?を勉強しようと思います。
後最後に質問なんですが、キーとは何を基準に決めるんですか?
591ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 15:15:31 ID:GLJvAdhz
>>580
携帯からだがdクス
画面メモしといたw
592ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 15:45:24 ID:3eR5P/WX
ギターで曲を作ってみたのだが
イントロ:02034x(1弦→6弦)→Gsus4
Aメロ:G7→E7(02102x)→A7→Dm7
Bメロ:Bm→F#m→G→D
サビ:CM7→G→DM7→A7
大サビ:G→Gsus4

ってコード進行になったのだが
AメロのA7の部分がしっくりこないんだ

テンションコードの使い方を良く分からないのに使ってしまったorz
だれか既出かもしれないが上手い使い方教えてくれないか?
593ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 17:20:19 ID:KOAewPKr
>>591
あとね、ギターはずっと同じリフを弾いといて
ベースがコードチェンジして引っ張るってのもあるから。
例えばキーがAだとすると、ベースラインがA→F#→F→Eみたいな
ギターフレーズをコードに「乗せる」って感覚を覚えるといい
594ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 17:37:34 ID:9Bjzto+I
>592 調は?
595ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 18:07:47 ID:3eR5P/WX
>>594
GMajだけど…

やはり理論勉強しなきゃいけないか…

いや、理論以前か…
596ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 18:51:32 ID:9Bjzto+I
G(△7)→E7→Am(7)→D7

或いは

G(△7)→E(m7)→A7→D7
597ドレミファ名無シド:2006/09/23(土) 22:57:25 ID:ZrhAknXs
>>595
残念。
AメロはキーG
BメロはキーBm
サビはキーG DM7はミスコード
598ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:06:06 ID:3eR5P/WX
>>596
d
ありがとう
>>597
指摘ありがとう
DM7はミスコードだとすると…
E7?
599ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:35:05 ID:Td1IxX9C
>>598
調がGでD△7は有り得ない、ってことだと思うよ。無難にD7にしとけば?
600ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:39:49 ID:Td1IxX9C
あぁそれと、そのD△7の次のA7はAm7にするかコード自体を変えるべき。
敢えて使いたい、ならば止めないが


連投スマソ
601ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:42:54 ID:GfibXCW0
>>599-600
ありがとうございます
非常に参考になった

理論を勉強してきます
…きっと滅茶苦茶なコード進行だと思うんで
602ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 00:46:22 ID:Td1IxX9C
>>601
key=G
G△7(T) Am7(SD) Bm7(T)
C△7(SD) D7(D) Em7(T) F♯Φ

key=Em
Em7(T) F♯Φ(SD) G△7(T)
Am7(SD) B7(D)
C△7(SD):CΦ(T)
D7(SD):D゚7(D)

参考にどぞ
603ドレミファ名無シド:2006/09/24(日) 21:20:32 ID:myOJbrY9
このスレはじめてみたんですが、すごいですね!

自分もアコギをしているもので
最近作曲方面に興味を持っているんですが
なかなか難しいです

「コード進行スタイル・ブック」という本を買って勉強しているんですが
なにかオススメの本
または、自分が身につける際に使った本などがあれば
おしえていただけませんか
604ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 00:19:55 ID:b3/8zuhH
ギターだったら、歌本(メロディーとコードが書いてあるようなやつね)を買ってきて
好きな曲をどんどんコピーしてみるのもいいよ。
605ドレミファ名無シド:2006/09/25(月) 19:16:22 ID:vfdZ8CPH
ONコードの法則について今
調べてるんですが
ONコードって基本的に
どの和音の上にもルート音を
乗せていいんですか?
それとも乗せちゃいけない
ルート音とかありますか
是非お願いします

606ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 02:35:20 ID:WMOwuaGF
オンコードは最低音を指定するコード。ルートは常に分子の方。
でもAm on Fとかしないように。これは普通にFM7。

onコードを理解するにはコード機能をしっかり理解する必要があるよ。

問題
key:Cにおいて次のコード機能を述べよ。
1 FonG 
2 GonF
3 ConB♭7
4 GonC
5 GonDm7
6 FonC
7 AonDm7
8 EonC
9 DonC
10 BonG









答え 1D 2D 3T 4T 5S 6S 7S 8T 9S 10D
607ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 02:37:55 ID:WMOwuaGF
>>606
「ルートは常に分子の方」
ちょっと語弊があるけど汲み取ってw
608ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 02:41:25 ID:WMOwuaGF
問題訂正
ほとんど分子と分母が逆になってた。orz

3B♭onC
5Dm7onG
6ConF
7Dm7onA
8ConE
9ConD
10GonB
609ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 02:48:42 ID:WMOwuaGF
答え:1D 2D 3T 4T 5D 6S 7S 8T 9S 10D
610ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 04:33:28 ID:sje2nFeu
スケールの勉強をしてて色々なサイトを見てるんですが、
(キーCでの)Dドリアンについて書かれてる事が多いのと、
ドリアンだけは弾けるようにしてるだとか書かれてるんですが、
なんでみんなそんなにドリアンをとりあげるのですか?
(フリジアンじゃいけないの?と思ったりしてしまいます)
なんとなくドリアンって重要なんだなぁ〜とは思いますが・・・
ドリアンはなんでそんなに重要なのか教えて下さい。
よろしくお願いします!
611ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 06:48:25 ID:aoFpkrVv
よく理論的な作曲がどうとか聞きますが
作曲に理論なんて必要あるんですか?
612ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 08:01:12 ID:Y0yJOtUA
>>610
ドリアンは重要ってかペンタと同じくらい使いやすい
Aマイナー →ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ
Aドリアン →ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ#、ソ、ラ

>>611
別に知らなくても作曲はできる
初心者でも何曲も作れば理論を知らなくても「感覚」でコツを掴む
ある程度作曲慣れした時に、
沢山の理論を知ってたら自分の求める表現へのアクセスが容易になるし
さらにアレンジ幅もひろがる
613ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 08:22:57 ID:tFEaUHk2
理論なんかいらねえっつってる初心者も
経験を重ねるうちに結果的に理論をなぞっているもんだ。
理論の上で曲を作っているというか。
なら最初から勉強したほうが早い。
614ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 22:25:59 ID:WGRE5XTD
on の左右が逆じゃないか?
615ドレミファ名無シド:2006/09/26(火) 22:26:41 ID:sje2nFeu
>>612なるほど!すべてのマイナーコードのときにドリアンを使えるんですね!ありがとうございました!
616614:2006/09/26(火) 22:27:10 ID:WGRE5XTD
ごめん。リロードしてなかった。
617ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 02:50:42 ID:O/u+5/zP
>>611
必要かどうかと聞かれれば必要ではないよ。有効かどうかと聞かれれば有効。
618ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 03:05:39 ID:ZXiZ1TwG
作曲に理論なんていらないの!人にも自分にも脳内麻薬出るメロディーならそれに伴奏つければ良いだけ。コードが解らなくても耳でしっくり来るものをなぞってね。好いメロディーなら何年経っても頭に残ってるよ
619ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 04:22:02 ID:L+ezdImF
うん、だから理論を学んどけば
思いついたメロからの一連の作業が短縮され、
内から理解、説明できるようになるんだよ。

理論はいらないという文自体おかしい。
620ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 17:35:41 ID:+DUiErwE
理論はあくまで後付けなんだから「いらない」でもOKだろ。
彼らは理論が体系化される以前の作曲家のように手探りで曲を作ってるわけだから。
621ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 17:40:05 ID:nOZ6xhsH
理論がいるかいらないかって議論がまずなんかおかしいんだよな。
試行錯誤しながら作曲してるんなら結局それは理論を探していること。逆に言えば音楽における理論なんてそんなもん。
622ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 18:05:37 ID:YiezXPCt
一声の旋律を作る時って、理論を熟知したでもほとんど理論は使わないと思う。
感覚で創っても全く問題ないし、理論を知っていようが知っていまいが、差が出ない場合が多いはず。

ただ対旋律や和音をつけるとなると、理論を知っている人の方が強いと思うよ。
623ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 18:06:53 ID:YiezXPCt
熟知した人、ね
624ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 20:17:46 ID:r6aG9k8F
知らなくてもいい。
理論は必要だが理論を知ることは不必要
625ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:17:49 ID:bs1/6cXr
おまいらギターソロとかリードってどうやって造ってる?
626ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:19:01 ID:seM0maWl
いろいろためす
627ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:29:46 ID:bs1/6cXr
適当に弾いてってこと?
628ドレミファ名無シド:2006/09/27(水) 22:52:40 ID:f3QqWBn3
>>624
つまり>>611の回答としては、結局理論は必要と言うことだね。
629ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 00:37:11 ID:6ZqC+ku7
理論は、過去何万人もの音楽家が何百年もかけて試行錯誤してきた
結果の集大成なのよ。
630ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 01:12:09 ID:bK2Uil5K
コード進行パターンブックなどで
適当によさそうなのをつなげて、曲を作っていたのですが
本格的に理論をまなびたくなってきました・・・

なにかおすすめのものがあったら
教えてください
サイトでも本でも。
631ドレミファ名無シド:2006/09/28(木) 02:24:47 ID:hpzZPfLK
632ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 03:25:18 ID:wAKmCCgl
ギターソロを弾くときツインで同じフレーズでハモらせたいんですけど、
一人が弾いてる半音上がったフレーズをひくだけでもいいんですか?
633ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 03:30:56 ID:3t1jyHeX
釣りかマジか知らんが

半音上げたフレーズを重ねると
どんな風に聞こえると思う?君がどう予想してるか興味がある。
634ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 04:08:51 ID:YmWZGqCI
>>632
いいに決まってるじゃん。誰も不協和音鳴らしたからって逮捕されたりしねえよ。
635ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 10:59:53 ID:B/ZsF6aN
>>632
> 同じフレーズでハモらせたいんですけど、

それはユニゾンといいます。
636ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 15:08:14 ID:3mR+dr+t
>>635
お前まず読解力身につけろよ。そして最後まで読んで意味を把握しような。
637ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:18:06 ID:B/ZsF6aN
>>636
半音上がったものは同じフレーズではありませんが?
638ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:25:59 ID:eAY0V0QK
632がユニゾンを奏でたい(コーラス効果を出したい)のか、キレイな和音を奏でたいのかいまいちよくわからないな。

ついでに言うけど、ちゃんとわかってない初心者を釣りだと思ったり気に食わない人はこのスレに来ないほうがいいと思うわけだが…
639ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:34:56 ID:YmWZGqCI
半音上がったものが同じフレーズではないってことは
原曲からキーがあがったらそれはもう同じ曲ではないということ?
640ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:36:49 ID:B/ZsF6aN

632: 「このソロ同じフレーズでハモってくれない?」

ギター:「ユニゾン?」

632:「そう、半音上げでw」

ギター:「え?」

ってなるだろ
641ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:39:57 ID:B/ZsF6aN
>>639
音楽著作権法を勉強しな。
音楽がどういう枠組みで守られてるか学べ。
642ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 17:59:23 ID:3mR+dr+t
わかってないなID:B/ZsF6aNは。
>>637
632を「普通の感覚」で読解してやると、同じフレーズとは
音程が同じと言う意味ではなくキーは違えど、音の並びが同じと理解できる。
632はユニゾン的な意味よりも、「半音上げ」「ハモる」に重きをおいて発言している。
つか632はおそらくユニゾンとして語ってないし、ユニゾンがなんたるかも知らないだろう。
しかし回答者が文脈を理解できずに「これはユニゾンです」というのは読解力ゼロの愚の骨頂。
説明のつたない質問者の意図を汲み取ってやろうぜ。出来なければ、回答は控えるこった。
混乱させるだけだからさ。

>>640
>ギター:「ユニゾン?」
>632:「そう、半音上げでw」

ずれまくってる。今回の件はユニゾン?と訊かれて「そう(理解して断言)」とはいってないわけだ。
君の知識自体は正しい。しかし読解力が乏しいので回答自体はハア?となる。わかるかい?
643ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 18:00:49 ID:q2AXOdRY
曲を作ろうぜ!
ただいまアマチュア作曲家募集中!どんな下手でもギター一本でもいいから来て

作曲できるヤツちょっと来い
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1159518539/
644ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 18:48:11 ID:B/ZsF6aN
>>642
お前の読解力自慢なんかどうでもいいわけだが。
もしかしてお前だけが文脈理解出来たと思ってるわけ?

ちゃんと指摘してあげる勇気を持とうな。
用語は正しく使いましょう。

以上。
645ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 18:57:46 ID:B/ZsF6aN
>>642
そうそう、読解力君。
責任を持って君は同じフレーズでハーモナイズするように。
646632:2006/09/29(金) 19:01:26 ID:wAKmCCgl
意味不明な日本語ですいません。
釣りではありません。
なんて言っていいのか・・・・・
陰陽座などでよくやるようなギターソロをやりたいんです。
ハモらせたいんです。
647ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 19:31:47 ID:8CvGmdue
>>646
よし、初歩の初歩を教えとく
コードをAmとして、メロディを「ミレドレミ」って弾く
そしてそれに合わせて「ドシラシド」って弾くんだ

その陰陽座とやらのソロをもっと研究するといい
コードが何で、何と何の音を同時に鳴らしてるとか色々。
できればダイアトニックコードやら「何度の音」とか勉強したりしたほうがいいけど
まずは感覚でハモリの仕組みを覚えてみよ
648ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 19:59:34 ID:qYghZzzN
>>642
を、読解力自慢ととらえる人ってやっぱ読解力無しだね

>>642の言う通り、勉強するのもいいけどまだ何も知らないみたいだから
感覚つかむのが先だと思うよ。そのあと勉強の方が理解しやすいしやりやすいはず
649632:2006/09/29(金) 20:41:38 ID:wAKmCCgl
そろの一部なんですけどこれはおかしいですか?
「ドミファソファソラソファソラソファミ」
「ラドレミレミファミレミファミレド」
見づらいと思いますがお願いします。
650ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 20:50:42 ID:1uFHlJy8
>>649
これは
651ドレミファ名無シド:2006/09/29(金) 21:10:55 ID:qYghZzzN
次は反行してみたりとかね
頑張ってください
652ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:07:52 ID:061Ep1B4
作曲してみたのですが、サビで不協和音になっている。
と指摘を受けました・・・。
自分では、聴感的には解りませんでした。
当然、理論もわかっているわけもなく・・・
ギターでバッキングとメロを弾いています。
ベースとドラムは打ち込みです。

こういうのは作曲に慣れればクリアできる課題でしょうか・・・?
653ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:11:45 ID:tHRlNZkk
当然慣れればクリアできます。
が、不協和音がわからないままの作曲の繰り返しでは
意味ないです。
基本、自分の作曲だけではなく他楽曲での練習を繰り返して
耳で感じる力をつけるといいですよ
654ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:43:13 ID:IZdqpH1P
ギターが二人いるとき一人がCコードをジャカジャカ弾いてる時に
もう一人がCのパワーコードを一発ジャーンって弾いて合わせるのって
アリですか?というかそうやってるバンドています?
(普通のコードにパワーコードを合わせるみたいな)
655ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 01:45:57 ID:pjrLBlvB
二声の対旋律は

長短3・6度>完全1・5・8>>>完全4度≧長2・短7>>短2・長7>増音程

くらいで創っておけばおk
656Miy ◆MG64yE6TCE :2006/09/30(土) 01:54:50 ID:PknQCBCr
「ウィキペディア日本語版のうた」 (タイマーズのカバー)
DLぱすわーどは
wikipedia
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000156703.mp3
これをフラッシュにしてほしい。

歌詞は以下。
特定アジア!(特定アジア!)
ばかのNIKE!(ばかのNIKE!)
特定アジア!(特定アジア!)
ばかのなっち!(ばかのなっち!)
なんでもかんでも説明不能さぁ〜
特定アジア!(リピート省略) 汚ねえまくべ
特定アジア! TIETEWの手先
何でも勝手に投稿ぶろっくぅ!
特定アジア! 馬鹿の事典
特定アジア! リバートすんじゃねえ
在日野郎WIKIぺディにっぽーん!
特定アジア! 腐ったやつら
特定アジア! きっしょいぶろっく
何でもかんでも投稿禁止さ!
特定アジア! 今泉のぽち
特定アジア! 岩瀬の手先
在日野郎WIKIぺでぃにっぽーん!
 (セリフ)
ばかやろう! 何が多言語展開だ!おらぁ!
岩瀬透! おらぁ!
在日野郎WIKIぺでぃにっぽーん!
ざまあみやがれ!
657ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 02:04:51 ID:uGHufmY5
>>652
ギターでコードジャカジャカとかだったら特に、「今自分が何の音を弾いているか」の意識が希薄だと思う。
少しずつでも自分が弾いているのがドミソなのかラドミなのかメロディはドレミなのかラシドなのかとか頭の中で把握する癖をつけてみては。
それでだんだんどの音が不協和だとかわかってくると思う。まぁ、平たく言えば慣れです。

>>654
別に問題ない。でも同じタイプのギター×2ならば、ポジションの違う同じコードで重ねるのが一般的かも(ローポジションのオーソドックスなCと、3カポのAとか)
ふたつのギターが違う種類(エレキとアコギとか)の場合はまた色々考えられる。
658ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 07:21:22 ID:k8UbO8rS
>654
大丈夫だよ。同じコードだし。アレンジとしてはコードをARPにするとか曲調に合わすといいんでない?好きなアーティストのスコア立ち読んでみるとギター2本で役割分担してるのがわかるハズ。
659ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 10:29:11 ID:T9qrv1Si
>>652
シンセとかシーケンサーはたまに誤作動するから録音時に暴走してたというケースも。
あとはチューニングが合ってないとか。
打ち込み音源とギターとでチューニング合わしましたか?
別のチューナーでギターチューニングしてたら音色や音程によってはずれるかも。
660ドレミファ名無シド:2006/09/30(土) 10:36:27 ID:EC2uZK+w
>>652
コードとメロディーがぶつかってる可能性大。
661ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:22:17 ID:6kKG/dM/
コードとメロディがぶつかるってどういうこと?
コードの構成音やスケールから外れてるってこと?
662ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 00:25:29 ID:fHuy2g5l
「このコード上でこの音を鳴らすと不協和に響く」っていうセオリー的なものがある。
そういうのに該当するか、単純に聴感上気持ち悪いかって話。「ぶつかる」って言葉自体は主観でそう聴こえるって表すだけのもの。
663ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 01:33:05 ID:ZLqY3Y3c
>>661
メロディーに対してコード構成音のどれかが半音関係になってるような事。
「ぶつかる」以外に「当たる」という言い方もあるが
適切な対処をすれば半音でぶつかっていても全てが不協和音になると言う事ではない。
メロの帯域とコードの帯域が同じ様なときは全音関係でもぶつかってるように
聞こえる時がある。

憶測だけど初心者にありがちなのは、sus4コードでメロが1秒以上長3度歌ってたり
メジャーコードでメロが完全4度歌ってたりとか平気でやってる気がする。
てか理論知らない時は俺もやってた。
664ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 02:11:17 ID:8PWm9YMZ
>>663
メジャーコードで4度使っちゃうってえのは
トニックの時くらいだろうか。
別に異様に長くなければ、バンバン使用してもいいと思うよ。

メジャーコードでアルペジオで3度と4度を連続して使うと
サス4な響きじゃなく妙に心地いいぜ。当然メロに入れても良い。
665ドレミファ名無シド:2006/10/01(日) 02:19:49 ID:ZLqY3Y3c
>>664
解り難くてすまん。
後者も大体1秒以上ね。
666ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 02:41:29 ID:hY6LL+nR
長さをどう解釈してるか分からんが、アボイドノートは一拍以上伸ばしたら不協和音に聞こえると思う。
667ドレミファ名無シド:2006/10/02(月) 10:59:23 ID:EsYM6h54
>>666

 テ  ン  ポ
668ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 10:46:22 ID:d87CBD9H
>>667

 ○  ン  ポ
669ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 10:51:35 ID:W6p5V6EQ
リ ト ル ○ ン ポ
670ドレミファ名無シド:2006/10/03(火) 19:58:20 ID:+FiUgtWP
チンポ
671ドレミファ名無シド:2006/10/05(木) 12:27:16 ID:Q9gBnpIU
自作曲のほとんどが4つのコードだけで構成されてる事に気付いたんですけど
コードって大体一曲でどれぐらい使われるのが普通なんですか?
672ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 03:01:36 ID:6qYerT6S
作曲で調べてたらDTMなるものにぶつかりました。
DTM板言っても訳分かりません。
大抵の人は作曲するときPCを使っているのですか?
673ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 03:22:45 ID:bOnfxyB1
>>671
「コードの数」を考えるのはあまり有意義ではないと思う。
コードってあくまで鳴らす和音を簡易的に表したものでしかないから。
一般的にどういう感じかをとりあえず知りたいなら
http://music.j-total.net/
こういうサイトとかで色々見てみるといい。
J-Popだけでなくジャンルを広く捉えたらそれこそ色々ありすぎて一曲でどれぐらいが普通とかは言えない。

>>672
DTMとは個人がPCを使って楽曲制作を行うその環境・手法のこと。
作曲をするときにPCを使う人もいれば、もちろん使わない人もいます。
ただし近年では音楽制作現場やコンポーザー・アレンジャーの仕事でもPCを使う率は相当高い。
まぁ、この板&スレ的には作曲手法についてなどの話題を中心にすべきなんだろうし、作曲という行為とPCは直接結びついているわけではありません。
作った曲を打ち込んで聴ける形にしたり、演奏を録音してPC上でミキシングするといった行為が一般的にDTMと呼ばれているもの。
674ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 17:43:49 ID:jX1w7U/A
>>671
その質問は全く無意味。
あえて言うなら「普通」というのは無い。
それでもというなら、ここで色々な曲のコードを見れるから自分で調べるがよろし。
http://music.j-total.net/
675674:2006/10/06(金) 17:46:06 ID:jX1w7U/A
げげ、>>673と思いっきり被った。
676ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 01:31:23 ID:UXRTL4Im
作曲初心者ですが、PCで作曲したいんですがオススメなソフトとかありますか?お願いします!
677ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 04:27:59 ID:3J00HKmR
>>676
ttp://cgi003.html.ne.jp/~dtm/index.html
あとソフト関連についてはDTM板の初心者系スレの方がいい。
678ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 06:07:28 ID:2QX/qDxN
あげ
679ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 18:29:01 ID:Smxab3kY
スケールというものは、
例えば、曲の頭がCなら曲全体がCメジャーでっていうことですか?
それとも、AメロBメロCメロがあるとすると、
それぞれの頭の音の音階でメロごとにってことでしょうか?
それとも1フレーズごとなのでしょうか?
680ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 20:46:05 ID:+XWPyhFw
>>679
681ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:07:19 ID:tDK5qzM1
スケール
でググった方が100万倍早いだろ。
C D E F C A B
って音列があったとして、それはCメジャーだしAマイナーだし
Cアイオニアンだし、Dドリアンでもあるし〜〜〜Bロクリアンでもある。
682ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:08:13 ID:tDK5qzM1
間違えた。
C D E F G A B
683ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:13:52 ID:bpDLJKza
>>679
曲全般で主に一つのスケールと見てもいいし
コードごとにスケールを見てもいい。

しかし前者でも、ダイアトニックから音が外れてるコード出たときには
ちゃんと対応するスケールを使わないとヤバいよ。
684679:2006/10/13(金) 22:42:10 ID:nQv6qyAX
分かりにくい質問で申し訳ございませんでした。

>>681
ググっていろいろ調べましたがこの疑問が解決できませんでしたので。
スケールってほんといろいろあってややこしいですね・・・

>>683
なるほど、そうなんですか。

>しかし前者でも、ダイアトニックから音が外れてるコード出たときには
ちゃんと対応するスケールを使わないとヤバいよ。

ということは、理論上では作曲するときは、
例えば、Cメジャースケールの場合、CMa7で始めたら、
ダイアトニックコード以外のコードで進行していってはいけないということですよね?
685ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:46:35 ID:vBAU5afe
>>684
>例えば、Cメジャースケールの場合、CMa7で始めたら、
>ダイアトニックコード以外のコードで進行していってはいけないということですよね

だから、進行して全然問題ないんだよ。>>683で書いたように
その都度スケールを変えればさ。
作曲がスケールに束縛されるなんて本末転倒だし。
686ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 22:58:57 ID:tDK5qzM1
音楽理論て禁則は少なくてな。
「こういう場合はこう言うアプローチがある」
って用例集みたいなもんだと思えば良いんだよ。
「〜〜てはいけない」「〜ねばならない」はそんなには無い。
687679:2006/10/13(金) 23:04:52 ID:nQv6qyAX
>>685
あぁ、なるほど、そういうことですか。

>>686
今まで理論なんて興味なかったんですが、
自分の好きなアーティストが、「スケールだけは勉強した方がいいね」
って言ってたので、ちょっとくらいは知っておいた方がいいかなと。
688ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 23:34:50 ID:u9G2ArXP
>>687
黄色い楽典か、篠田タンの本の理論編でも買ってろボケ
689ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 02:54:28 ID:Dwwlnhx5
>>687
煽りじゃなく聞きたいんだけど・・
その好きなアーティストが最近になって「やっぱり理論の勉強はいらない(笑)」
とか言ったら勉強やめるのですか・・?
690ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 02:58:07 ID:BeicPQtm
>>686
なるほど。つまり彼女の前でキメたいときの
ミュージシャン用語集みたいなもんですか?
691ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 03:01:01 ID:lo+KQlcB
それは違う。音以外の面でひけらかせばひけらかすほどあらゆる層からヒかれる。
692ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 12:41:33 ID:Og9chGLI
「理論の勉強は必要か?」
この手の質問は「将来偉くなるためには大学出なきゃ駄目ですか?」
と聞くのと似てる。
そりゃ出れば有利にはなるけど、出れば必ず出世するとは限らない。

大事なのは、学んだ先で実践に生かせるかどうか。
693ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 12:51:07 ID:Og9chGLI
ちなみに俺の場合
理論学習なんて小学校の音楽の授業程度しか経験ないまま、
ただ好きだから我流で作曲をやり始めたんだけど
ある程度納得行く曲ができるようになったところで
きちんとした理論が知りたくなったので改めて勉強した。

それによって「あ、ここで無意識に使っていた要領は、理論的には
コレのことだったのか」
みたいな感じで、経験と理論(用語)が次々と一致していった。
理論って、裏付けとか後付けだと思ったほうが良いのかもしれない。

学習レベルにもよるけど、上で出てた篠田タンの理論編はオススメ。
あれ読んで初歩的な誤解がどんどん解けていった。
694ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 09:30:39 ID:t2bQqP5M
ちょっと話が変わりますが、
此処で質問に答えてくれてる方達って、音楽の仕事をしてるんですか?
それとも趣味で作曲をやってるんですか?

気になるので教えて下さい。
695ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 15:40:42 ID:VBwhrmsj
頭の弱い奴…
696ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 06:41:50 ID:BgUWzhFh
どなたか笑点のテーマの楽譜を知らないでしょうか?
もし、知っていたら教えて欲しいのですが。
レッレレッソミレッ、ミッミッ ソ
レッレレッソミレッ、ミッミッ ラレッ
シレレレレレシレミソミレミー
ミソソソソソミソラシラソラー
レッレーシーラシラソミーミソラソミーレー
ミッミッミッミッミッミッレッミッソッミッレッミッ
ミッソッソッソッソッミッソッラッシッラッソッラッ
レッレーシーラシラソミーミソミレミッソッラー
シシラシラソソッララソラソミッミッ
レッレー
シラソッ ソ

この部分まではわかりました。
しかし、つなぎの部分がわかりません。つなぎの部分すら聴いたことないという方は、↓のサンプルで聞いてみてください。
http://www.superkids.co.jp/shop/goodsprev.cgi?gno=SKZB-02-0197
申し訳ないですが、よろしくお願いします。
697ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 17:51:18 ID:BgUWzhFh
あげ
698ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 21:24:06 ID:QA/77sFi
>>696
ていうかメロ単音だけ把握してもつまらないんじゃないか?
縦笛でも吹くのかい?
699ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 08:12:50 ID:d7J09yVS
>>696
ワロタじゃねぇか
700ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 10:28:44 ID:7/NuB6hs
コード進行
Am-F-Dm7-Em (key=C)の時

ギターが二人いて片方がコード進行にそって弾き、もうひとりがAのパワーコードをずっと伸ばしてたらやっぱり音ぶつかりますかね?Cメジャーペンタ上だから大丈夫って考え方は可能でしょうか?
701ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 10:44:07 ID:2bKpV8lm
>>700
音は大丈夫じゃないかな?
片方がコードチェンジしてて、片方がずっと同じ音を出すヤツ…名前は質念したが…
Amの時はAもEもコードトーンだし、Fの時はAがコードトーンでEがM7th、
Dm7の時にはAがコードトーン、Eはテンションノートと考えられるし、Emの時にはAはテンションノート、Eはコードトーンと考えられる。
意図した響きとはちょっと変わっちゃうかもしれないけど、
そういう場合は自分で工夫したら大丈夫じゃないかな。
実際重ねてみて、音が濁るようならある程度工夫した方がいいけど、そうじゃないならそのままやって大丈夫だと思う。
リフにもよるんじゃないかと。
702ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 11:26:06 ID:qWLWPUEA
>>700
不協和に感じるかはわからないけど
パワーコードを結構力強く鳴らす場合、本来の進行のコード感はかなり消失すると考えたほうがいいかな。
ずっとAmで、テンションが変わっていくように感じられる可能性もある。
703ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 20:49:03 ID:glrrlCC0
>>700
長さにもよる。
鳴らしてみて気に入れば採用すればいい。
704ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 01:59:27 ID:s6RiPnWA
長さは別にどーでもいいんじゃないのかな。問題は高さ。

>>700だと、ソプラノペダルポイント的には全然OK。
ベースペダルポイント的にはNGな感じがする。
>>702でも言われてるが、Amの空気が強くなってファの音が気持ち悪く感じられる。

でも「高音でパワーコード」って表現はあまりしないだろうから、
>>700の意図することは後者だろうな。なので避けたほうがいいね。
705ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 05:19:05 ID:j8CNFTit
バンド初めて何曲か作ってるんだけど、

自分が納得する。好きな曲ってのができない。
適当にギターでコード弾きながらメロディ乗せてるんだが、
単純なメロしかできない…コードを追ってるだけっていうか。ハァ…
706ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 06:37:29 ID:U2O4tlJX
>>705みたいな、私事の自己主張するリア工は氏ね

今のお前を数学でいえば、定理や公式をまるで知らないくせに、問題が解けないと嘆いているようなものだ
コイツは過去の偉人達が苦労して発見・創造した、解答への近道を示すツールを知らないのか?

どちらにせよ氏ね
考えればチョンでも分かる、バカな事を聞くなよクズ
707ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 06:45:39 ID:j8CNFTit
>>706
解答への近道を示すツール?わからん。
708ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 07:57:51 ID:9FpeAP/e
>706
先人が発見した和声学とかよくある常套手段的なコード、フレーズとかのこと?
ようは曲を分析してネタ増やすってこと?
709ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 10:28:26 ID:55Rrg2no
>706意味分かんねーなこいつw
710ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 10:41:54 ID:HFLm3d6t
>>706はおかしいな。なんか辛いことでもあったんだろうな。

>>705
自分が納得する曲なんてまず書けないよ。
書けたら音楽なんてやめちゃうだろうし...

あ、でもアドバイスは特に無い。
711ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 10:49:33 ID:55Rrg2no
>705最初はみんなそんなもんだよ。とにかく作りまくれ。どうしても無理だったら理論とか勉強して自信つけるのもアリ。最後はやっぱ感性になってくるけど、理論勉強してマイナスにはならんだろ。
712ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 19:42:44 ID:fajdPWy2
>>705
コードから作るからじゃね?
おれはイントロのリフに特徴つけたいなって思ったら、
ギターリフだけイメージを考えて、Aメロからはメロディー考えてコードつけていくよ。
それで納得できる曲ができるとは限らないけどw
第一、お前がどれだけ耳肥えてるか知らんが、もしあんまり音楽の数聴いた事ないんなら、
コード聞いてメロディーつけるとコードトーンから出られないんじゃない?
それに曲の数をそんなに聴いたこともない人間が、奇抜でカッコいいコード進行なんて作れないと思うんだが。
713ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:31:16 ID:Gp5/bED0
曲を多く聴いてなくても
理論勉強すればいいしな。幅を広げるためには。
714ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:32:50 ID:fajdPWy2
>>713
そりゃねーわ。
715ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:08:25 ID:Fr/BdZ/I
うん。そりゃねぇ。
716ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:39:41 ID:zF0enGnF
> コード聞いてメロディーつけるとコードトーンから出られないんじゃない?
> それに曲の数をそんなに聴いたこともない人間が、奇抜でカッコいいコード進行なんて作れないと思うんだが。

これは一概にそうとも言えない。
構成音から抜け出せないのは、耳ってより理論的な経験が希薄なだけだと思われ
それにコード進行に奇抜さを求めるなら、むしろ理論の方が物を言うんじゃないか?
肥やした耳からじゃ、反って奇抜な進行は難しくなる気がする。格好良さなら、後者が圧倒的に強いが
717ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:41:04 ID:wlnAUbOL
作曲脳ができてない人が理論習っても難しく感じるだけだよ。
独学で作曲してきた人が理論を習うとそれまでバラバラに
脳内に配置されてた知識がどんどん繋がっていく。
718ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:44:53 ID:wlnAUbOL
>>716
奇抜な進行ってw
コード進行は全て出つくしているんですけど。
と突っ込もうと思ったけどやめとくw
719ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:45:23 ID:Fr/BdZ/I
んだ。まずは聞く事コピる事、それを解釈する為に理論があるだけで。
720ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:39:37 ID:zF0enGnF
>>718 文盲乙
721ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:52:17 ID:Hfr4Usg9
理論理論て可笑しいよ。
作ろうと思って作る物
でもないよ。頭に降って
来たものに対して誠意を
尽くしてコードを付ける
物と思ってたけど人の曲
コード弾いてると違うメ
ロ出てくるね。耳に溶け
込む曲ならいんじゃね
722ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:53:09 ID:Fr/BdZ/I
タテヨコナナメのヒントを…
723ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:59:24 ID:Hwn0rfbi
>>721
コードをつけてる時点で理論を使ってることに気づけよ。
あと、なんらかのコード進行に、別のメロをつけれるのは誰だって出来る。
あえて反論させてもらうが、「作曲」は作ろうと思って作るもんだよ。作曲をなめるなよ。
724ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 02:05:59 ID:PcOC5sXE
>>705
あ、そうだ、思い出した。
一つのコードに対して、色々なメロディーのアプローチができる人って、
相対音感が結構身に付いてるもんなんだよな。
お前は歌とかできる?
そういうのができるとまた少し違ってくるかもしれない。
そういう意味では耳が肥えてないのかもな。
725705:2006/10/19(木) 02:46:20 ID:ZGG5HHeZ
なんか歌謡曲みたいなのばっかりできる…はぁぁ。
メロディから作るって言っても、鼻歌は適当なメロしかできないし。

>>724
歌とかできるってのは?歌えるってことですか?
726ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 02:47:54 ID:Hfr4Usg9
↑理論なんて後からついてくんだよ。作曲作ろうと思って?じゃあ君はつまらんものしか作れないね。感性を完成させろ
727705:2006/10/19(木) 02:51:13 ID:ZGG5HHeZ
>>726
作曲を作ろうと思ってって何?
728ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 03:27:57 ID:PcOC5sXE
>>725
そうそう、歌えるかってこと。
例えばおれなんかは、家でなんかの曲の長いアウトロ聴いてる時に、
それに合わせて(?)メロディー口ずさんだりすることもあるよ。「ラララ〜」ってw
まぁそれはいいとして、歌謡曲しかできないのは、歌謡曲しか聴いてないから。
あと、コピーが足りないとコード進行も日本人にありがちな感じになる。
洋楽っぽくしたいんならそういうコード進行の曲をたくさん聴いてコピーしないと。
あと、おれはベーシストなんだが、ベースパートは結構動いてる曲とかあるし、
そういうのを口ずさんでコピーしてみると、なかなか面白い動きをしてるのとかあるよ。
それと、>>726>>723に向けてのものだと思われ。
729ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 04:09:52 ID:Hfr4Usg9
↑そうそうサンクス
730ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 04:33:15 ID:GpbflN3q
コードをつけてる時点で理論ておかしくね。どういうこと?
>>721としては気持ちのいいハーモニーになるようになんとなく
あわせてるだけで理論とは言わないんじゃ?
731ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 05:05:11 ID:yAEuK/r5
「理論」を意識してなくても、結果として理論をなぞってるって意味じゃね?
732ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 05:35:48 ID:GpbflN3q
おかしくね。それじゃある種の和音を気持ちよいと思う感性より
理論のほうが先に存在してたことになるじゃん。
それともコードの発見・開発から始めないと独学とは言わないということかな。
でもそれなら「コードをつけてる時点で」みたいな言い回しはしないか。
「コードを教本やらギター雑誌やらで見た時点で」だよね。とするとそうか
いやわかった単音のメロディーに伴奏としてコードをつける方法が「理論」的だと
いうことかもしれん。そうだそれに違いない!
733ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 07:41:27 ID:wlnAUbOL
>>732
和音自体理論的に生み出されたものですから^^;;;;;;;
734ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 10:25:40 ID:39vQtzdi
トン切りスマソ。
作曲の為に何か本を買って勉強したいと思ってるんだけど、
コード理論の本だけじゃなくて楽典も買った方が良いですか?
因みに何年かエレクトーンやってるので、多少の理論は理解出来てると思います。
735ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 10:29:31 ID:Fr/BdZ/I
まぁイロハのイとして持ってて損はないよ。それだけだとポップス作曲には足りないだろうけど。
736ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 11:29:31 ID:/YbWyJCf
>>700 :ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 10:28:44 ID:7/NuB6hs
>コード進行
>Am-F-Dm7-Em (key=C)の時

>ギターが二人いて片方がコード進行にそって弾き、もうひとりがAのパワーコードをずっと伸ばしてたらやっぱり音ぶつかりますかね?
>Cメジャーペンタ上だから大丈夫って考え方は可能でしょうか?

 パワーコードって、 CとG のことでしょ? 問題なく合うと思うよ。
 ストーリーとミュージシャンの二人組も多いけど、たいていずれている。
 だから、同じコード進行では、とても聞いていられない不協和音になる。
 演奏曲の調性は、ド素人でもわかるから、調を決めて、ボーカルじゃないほうがパワーコードだけ
演奏すると、少しは聞けるかも。

 蛇足だが、
 1小節5拍になっている。場合が多いからそっちを直すほうがいい演奏できるようになると思うよ。
737ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 11:43:28 ID:Fr/BdZ/I
?????????????
738ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 13:41:37 ID:dpnWbnO9
>>736は頭がおかしいのか、無知なのか、どっち?
739ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 17:38:17 ID:/7anHQRt
>>67
だったらなんで一回目の時にそれ言わねぇ〜んだよ
襲ってくださいって言ってるようなもんだろ・・・
74067:2006/10/19(木) 17:40:28 ID:Fr/BdZ/I
ええと、、、、ごめんなさい…ほんと。何か悪かったんですね。すんません…。
741ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 17:40:36 ID:/7anHQRt
誤爆スマン
742ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 17:48:24 ID:KNa7fE0w
今神の流れを見た気がする
743ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 18:13:43 ID:xtXcr98U
ここ見てたらもう理論とか死にそうwwwwwwwwwwww
これじゃ自分の作ってる曲に自信なんか持てねぇよorz
744ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 20:27:21 ID:dpnWbnO9
作曲の幅に限界を感じてきたり
理論にコンプレックスがあるのなら勉強すればいい。
それだけだ。
745ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:23:34 ID:KNa7fE0w
理論って言っても
誰かの曲聞いてカッコイイと思ったらその曲や同じジャンルの曲を耳コピしてみるとか
自分の曲のコード進行が単調すぎると思ったらジャズの洒落た和音を楽譜買って真似してみるとか
そんな感じで、必要を感じながらやっていけばいいのでは。
そのほうが身に付くし、「理論をどのくらいやらなければ」とか強迫観念はいらないと思うよ。
746705:2006/10/19(木) 21:49:22 ID:ZGG5HHeZ
>>728
普段、洋楽しか聴かないんだけどね。
邦楽はトライセラくらいしか聴かないし。

まずはコピーか…ツェッペリンとかストーンローゼズなんかを、
耳コピで練習してるんだけど。やっぱソロとかはコピーあるのみかな。

まずメロディーから作ってみようかな。
747ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 10:39:10 ID:A9GJK3kz
>>746
そうか、そりゃスマンかったww
どこに住んでるかは分からないが、生活圏の音楽が染み付いてると
完全に諸外国の音楽に染まるのって難しいよな。
逆に邦楽も色々コピーしてみて、「邦楽ならこんな感じ、洋楽ならこんな感じ」っていうのを
区別できるようにしてみるのはどう?
「なんで歌謡曲っぽいのか」っていうのも分かるんじゃないかな。
もしかしたら、本当は歌謡曲でもなんでもないのに、
本当の歌謡曲を知らないがためにそう感じてるってこともあるかもしれないし。無いかもしれないがw
敢えて自分が作りたいものと違うものを吸収するのって結構ためになるよ。
748ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 11:37:05 ID:4btNXHCX
話しぶった切りで悪いんですけどボーカルが決まってない段階で
曲を作る場合どんくらいの低さから高さまでの音程で曲作ります?
749ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 11:52:51 ID:A9GJK3kz
>>748
自分の好きなように作る。
おれは一応女の音域も出るから、自分で歌いたいように作るかな。低いのが多いがw
女のために作るとするなら、高くて(440Hzより上の)DとかEぐらいまでかな。
低いトコはオクターブ下のEとか、それよりもう2全音ぐらい低いトコまでだったら女性でも出るんじゃないかな。
男性用(?)なら、高いところで大体(440Hzより低い)FとかGぐらい。低いトコは2オクターブ下のGより上辺り。
こんな感じで色々曲を作ったら汎用性があるかと。
おれはバンドで声を張ることが多いからファルセットはあんまり使わない。
アコースティックな曲なら、ファルセットも視野に入れてもうちょっと高い音に設定してもいいと思う。
いつの間にかあんまりおれの話じゃなくなったけど、上記のようにしたらいいと思うよ。
750ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 13:20:04 ID:+Q5JYSBE
質問っす

キーが決まるとダイアトニックもあると思うんですが
楽譜の中には、マイナーが付くはずのコードがメジャーで弾いてたりするんですけど
これは理論的に有りなんですか?(有りとは思いますが、詳しく知りたいです)
751750:2006/10/20(金) 13:23:08 ID:+Q5JYSBE
あ、あと
ダイアトニックを半音上げたりだとかもです。たぶん、転調しているとかではなく。。。
752ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 13:43:43 ID:LxU+hzgg
>>750-751
その曲を詳しく聴かないと解説なんか出来ないけど
基本的には必然性があるはずだよ。
前後のコードに注目してみるとわかるんじゃない。強進行になってたり、何かの代理コードとして解釈出来たり。
例えばKey in C で C-C/B-C/Bb-A7-Dm...とかって進行の場合、普通AときたらAmになるところだけど次のDmに対してのドミナントになってるって具合に。
一時的な転調と解釈出来る部分も結構あるしね。
でもそれは本当に解釈の問題だから、響きの気持ちよさが何より重要なわけだけど。
753ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 20:03:10 ID:BrRaPHGR
我流で作曲して、ちょいと理論も知ってる程度の者ですが・・・

曲中で、ワンコードの部分でメロディーに対して
ギターで対旋律的なフレーズを弾きたいのですが
こういう場合はどういう風にするのが定石なのでしょう?
メロディーから独立して好きにフレーズ作ったらグッチャグチャになるし
メロディーとかコードに沿ってやるとフレーズの存在感が無い・・・
上手くメロディーに絡むようにしたいのですが、お願いします。

分かりにくい日本語ですんません
754ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 01:55:16 ID:vZQ1Z0f9
>>748
1オクターブ半におさめる。
ボーカルが決まってから移調する。
755ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 10:47:12 ID:QjyNjCY+
>>753
メロディーのハーモナイズについて。
ちょっと違う内容になってしまうが
歌メロをピアノの伴奏やギターのアルペジオで
ハーモナイズする場合、歌メロをTOPに持ってくる様な
ヴォイシングでよくやる。
フレーズの存在感よりも歌を支えるのが大切。
存在感は歌ってない時に出せば良い。
756ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 14:24:10 ID:Pi4X46vr
>>753
それに関しては…ちょい理論知ってるなら薄々わかるだろうけど「こういう風にするもの」と簡単に言えるものではない。
もちろん響きよく聞かせるための一般的なルールみたいなものはある(対位法)けど、それこそ理論を勉強しないと。
コンポーザーの力量が出るところ。
まぁ、まずは対旋律が適度に歌いつつもコードトーンから大きく外れずに、主旋律を邪魔しないことなんかを気をつけながら丁寧に考えていくことかと。
757ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 16:26:29 ID:qxEpr1cl
>>755
歌メロをトップにってのはまるで意識してませんでした
工夫してみます、ありがとうございます。

>>756
やっぱり、簡単に何かに頼っちゃダメですね
自分で出来る範囲で色々試してみます。ありがとうございます。
758ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 18:44:33 ID:TQYiXj5P
759ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:26:11 ID:/F1qYpUc
初心者なんですが、メロはいくつか鼻歌で思い浮かぶんですが、それをリズムがちゃんと正しく記譜できません。これって出来て当然のことなんですか?
それとも思い浮かべたメロディをシーケンサー等に録音したりするのでしょうか?

760ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 21:45:26 ID:dQlEujGg
>>759
>思い浮かべたメロディをシーケンサー等に録音したりするのでしょうか?

鍵盤が弾けるなら当然それが一番手っ取り早い。
っていうか例え弾けなくてもメロディー程度なら、ちょっと練習して鍵盤で
リアルタイム入力+クオンタイズが一番効率いいと思うけど。
色々やってるうちに一番やりやすい方法が見つかるんじゃない?
761ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 02:08:18 ID:ru8l6ht/
作曲って直感で浮かんだメロディーを打ち込んでいって
あとは感覚でおかしいとこを直すだけじゃだめ?
762ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 02:20:28 ID:/Kj42/OV
>>761
だめではありません。
他者の権利を侵害しなければ、作曲はどのようなスタイルで行われても問題ありません。
763ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 12:48:03 ID:EYNQU1Xy
 メロディ作ったんですが、きいてみてくれません?
 ttp://island.geocities.jp/words2006maker/
764ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 15:06:19 ID:Q0b+QVzu
知人に「ラップ(の歌詞)を作ったので作曲してくれ。お前しか頼れない。頼む」と切に懇願されたので、一応引き受けました。
私はピアノを14年趣味でやってはいるものの、作曲などしたことなく、日常でラップを聞くことも少ないです。
手持ちの楽器はコーグの電子ピアノとアコギ1本(あまり弾けない)、一般のPC環境です。
何から手を付けたらよいか皆目検討が付かないので、何かご指南いただけますか?
765ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 16:19:08 ID:d9gC1eVY
>>764
では作曲の入り口へご案内。
すべてはパクリから始まります。
ピアノでパッヘルベルのカノン(的な伴奏)を弾きながら、
それに合わせて歌詞を作ったやつにラップを歌ってもらうと完成

まず、ラップを歌わない人間がそれっぽいものを作るのには難があるので
ラップ(歌)自体は歌詞を書いたやつに作らせた方がよいかと。
766ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 01:03:44 ID:Fl+Nqgew
ラップはリズムだ。
まずリズムに合わせて譜割りしていく。
767764:2006/10/24(火) 12:20:49 ID:Ncd+NZJP
>>765
>>766
レスありがとうございます。
取り敢えずツタヤでドラゴンアッシュのCDを借りてみました。ラップを聴いてこなかったのでリズムのイメージがいまいちよく解りません。
例えば、リズムの取り易そうなジャズピアノ曲、『TAKE FIVE』を加工してラップの曲にするには具体的な作業はどうすればいいでしょうか?
上品なクラッシク臭やジャズ臭は向いていないと思うのですが、私が今までクラシックかジャズしか弾いてこなかったので。。。

友人にラップの歌詞を聞かせてもらいましたが、何か半島情勢を茶化したブラックユーモア的なものでした。。。
768ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 19:49:44 ID:Fl+Nqgew
fUCk zAPAN のアンサーソングかな?
http://f46.aaa.livedoor.jp/~zmpk/fuck-zapan/
769ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 19:54:59 ID:lTNZEDrA
ラップのトラック作りは…一般的にはビートのサンプリングから始まる。
そこに心地いいリフを乗っけてループって感じで土台が作られる。
764さんには掴めない作業だろうねぇ。
とりあえずリズムループを拾ってきてピアノのコード乗せてってみたらどう?
770ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 20:36:42 ID:9KLFGLIP
メロディが思いついても、そのメロディに合うコードがつけられない…
どうしたらorz
771ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 23:06:50 ID:buWFwNUc
>>770
ハナワみたくベースで歌えるようになったら上部構成音は考えてあげても良いよ。
772ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 04:38:38 ID:Y5ofq8md
俺も>>705みたいな感じだ。

チープトリックみたいな疾走感のある曲作りたいのにー。
773ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 08:06:56 ID:giQ722YQ
【トキワ荘】作家志望が集まるオフ【ぼんびー】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1161728915/l50
774ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 09:51:47 ID:ipnSQghj
>>770

まずはメロを譜面に書いて、調(キー)を探れ。
どの音がシャープしてるかフラットしてるかを見ればおのずとわかる。
解らなければ調性を勉強(簡単に)すりゃわかる。
調が解れば後はダイアトニックコードをあてはめて行けば形になる。

これでそこら辺のポップスの出来上がり。
カッコイイのを作れるかはは経験と慣れとセンス。
775ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 13:03:49 ID:O9zTOIIV
誰かメロディック系のメタル作曲してる方いますか?
まだ作曲を始めたばかりで、いくつかのスケールを覚えた程度なのですが、
上手くメタルの雰囲気にもならず、Aメロ、Bメロ、サビへと上手くつなげられず…。

雰囲気としては北欧のメタルバンドの用なクラシカルな雰囲気も混ぜていきたいのですが、
良いアドバイスがあればお願いします。
776ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 15:53:26 ID:vCFErYqn
とりあえずお約束のハーモニックマイナースケール多用でw
どたどた頭打ちのリズムでいわゆる2ビートと呼ばれる本当は8ビートな
ドラムでw
伴奏パターンもお約束なやたらとドラマチックなアルペジオとか
それなりにそれっぽいパターンがあるので、あちこち既存曲からパクれ〜。

777ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 21:08:46 ID:34ivNAu8
とりあえず、色んな音楽を聴いて自分なりに分析してみれよ
リスニングが一番の教師だよ
今ならネットで楽譜とかゴロゴロ落ちてることだしぬぁ
778ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 00:51:12 ID:IUOLshAo
まだメジャーとマイナーしか使えないんですが

Aメロ  B♭ C B♭ G×2 

Bメロ  Am Em F C
     Am Em G G

サビ  Dm C B♭ Am
Dm C G B♭ C

    Dm  C B♭ Am
Dm B♭ C F

です・・・・これはキーはFでいいんですか?なにかおかしいところってありませんか?
ちょっとAメロからBメロに行くときに違和感がありますが・・・大丈夫でしょうか?
理論とかはなんもわからないんですがアドバイスほしいです。
   
779ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 02:45:52 ID:4FVerNJJ
>>778
違和感ありありです。けど最初はこんなもんだろうなって感じ
Aメロ・サビはキーはF(というよりDmだな)で合ってるが
BメロはキーがCの時によくある進行だ

メロディーがどんななのかはちょっとわかりかねるので詳しくはつっこめないが
キーがF(又はDm)の時はEmはなるべく使わないで他のコードを使おう
あとAメロ・サビのGの使い方が危うい。GmやFも試してみてはどうだ?
Bメロは根本から考え直してみよ

そして次はもっとも重要なアドバイス
「煮詰まったら次の曲に移れ!」
作れば作るほど、作り方がわかってくるのでどんどん作ってどんどんボツにしましょう
780ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 21:35:45 ID:qLnTLDu5
とりあえずダイアトニックコードを知るべき。
781ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 22:02:31 ID:+XtYAUZC
>>778
サビを曲の中心と考えるなら779さんの言う通りF(Dm)っぽいね。
ただ自分でも不自然だと言っているBメロ付近でEmやGが出てくるから調性がおかしくなってくるんだと思う。
EmとGにはFのダイアトニックスケール外のBの音が含まれるから。
代理コードとしてCやGmを当ててみると違うかも。
キーがFなら構成コードは基本的には F Gm Am B♭ C Dm Em-5 の中から選ぶのが無難。わからないうちは。
782ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 00:28:20 ID:9EtvfG4o
Em-5ってどんなポジション?Emプラス2弦の3フレット?
783ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 01:37:59 ID:RKqs7nHq
>>779
本当にいいアドバイスありがとうございます。やっぱりBメロっておかしいですよね。
Aメロはこのままでも大丈夫でしょうか?サビもちょっとだけ変ってきてBメロは今考え中です。
あとキーはFでもDmでも大丈夫ってことでしょうか?

>>781
ダイアトニックスケールの意味がわからないのでいらべて見ます。
F Gm Am B♭ C Dm Em-5のコードを使ってもう一度曲を作り直してみようとおもいます。
784783:2006/10/28(土) 01:43:51 ID:RKqs7nHq
あともうすこし質問したいのですが
B♭のコードフォームをそのまま3つずらしてルートをCにするとそれななんて
コードになるんですか?
あと5弦2F 4弦開放 3弦開放 2弦3F 1弦3Fってなんてコードかわかりますか?
785ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 02:02:34 ID:g/A45QVo
>>783
まぁAメロは悪くはないと思うがもうちょっと練ってもいいかと
キーがF、Dmの構成音が同じなので、暗い曲ならDmとするってこと

>あと5弦2F 4弦開放 3弦開放 2弦3F 1弦3F
Gです。6弦3フレも一緒に押えて鳴らしてみ?

>B♭のコードフォームをそのまま3つずらしてルートをCにすると〜
3つ?2つじゃなくて?
786ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 04:05:12 ID:nekdw8b7
>>784
全然関係ないけど、ギターって不完全な楽器だけど
その分ギターでしか出せないコードとか出来るからそういうのを
探ってみるのもオモロイかもね
例えば1、2弦開放したままで3、4弦を同じフレットで押さえつつ
4弦から1弦を一音ずつアルペジオで引くと
押さえるポジション→2fでAsus2、4fでBsus4、5fCmaj7、6fC♯m7
・・・とかね

開放を交えたコードには独特の美しさがあるから、バラードで使ったり
ロックでもいいアクセントになると思うよ
後、異弦同音が混じったコードなんてのも鍵盤じゃ逆立ちしても出せない響きだし
普段からそういうのを探して、自分でコードを分析してストックしとくと
曲作りでも何かと便利だよ
横ヤリスマソ
787ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 06:11:30 ID:F1rTqzzO
これはいいスレだ。あげる
788783:2006/10/28(土) 12:12:45 ID:RKqs7nHq
>>785
この曲はDmのアルペジオから始まって暗い感じ・・・だけどちょっと激しさがあるような曲にしたいので
キーはDmにしようと思います。
あとGのコードなんでが・・・2弦3Fを押さえてもそれはGで大丈夫なんですか?
あとB♭は2こずらすでした。すみません。
>>786
いろいろと知らないことが聞けてすごく参考になります。今まではパワーコードしかできなかったので
いろいろと試してみようと思います
一応また考えなおして作ってみました。そんなに変わってないけど・・・AメロとBメロのつなぎは大丈夫だと
思うんですが・・・今度はBメロとサビのつなぎに違和感を感じますがどうでしょうか?
BメロをCで終わらすから違和感を感じるのかな?
あっあとチューニングなんですけど実は一音下げでやってます。
コードのポジションは変わらないんですが・・・・これってありなんですか?
Aメロ B♭ C B♭ G×2

Bメロ Am Dm G C
F Dm G C

サビ Dm C B♭ Am
Dm C B♭ G

Dm C B♭ Am
   Dm B♭ Bフラットを2個下にずらしたやつ F
どうでしょうか?
あぁ1時から吉祥寺でドラムやってこないと・・・・・遅刻だぁ・・・ 



789蛍の光:2006/10/28(土) 12:42:21 ID:HwzI+Mgh
==========終了==========
790ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 14:25:26 ID:ojuBOVLi
>>788
>あとGのコードなんでが・・・2弦3Fを押さえてもそれはGで大丈夫なんですか?
Gは「ソシレ」で構成される和音のこと。
あなたが>>784で言ったポジションからすると音は「シレソレソ」になるのでわかりやすく捉えればG(G/B)になる。
ちなみに2弦を押さえなくても「シレソシソ」でG。ギターという楽器は同じコードでも複数の押さえ方が存在する楽器。

>あっあとチューニングなんですけど実は一音下げでやってます。
>コードのポジションは変わらないんですが・・・・これってありなんですか?
あり。相対的な関係は変わらないから、コード進行を考える上では問題にならない。
ただしちゃんと耳を鍛えるためにもチューニングはしっかりねw

Bメロの進行が、まだCっぽいね。
Am-Dm-G-Cだと典型的なCへの解決になってしまうから、Dmへ向かう感じが薄いんじゃないかな。
単純にAm-Dm-Gm-Cにするとか、よりマイナー感を強調したいならAm-Dm-Gm-A7でサビとかのほうがいいかもしれないよ。
ただまぁ、自分自身が聴いていいと思えばそれでいい。
791ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 02:57:07 ID:fIGCn5vo
で、>>694ですが結局ここは

世間に認められたい・認められる自信がある、のに認められない連中がシロート相手に優越感に浸るスレ

でおKですか?
792ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 03:04:36 ID:4c/DM+in
いいからお前は氏ねよ
そして二度とくんな

793ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 07:48:07 ID:fIGCn5vo
なるほど、図星でしたか
それでは・・・
794ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 11:28:12 ID:EGOIAAtr
親切心が無い人には分からないよね
795ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 17:20:02 ID:Vti9sN7A
このスレはみんなで音楽頑張っていこうってスレだ
良スレだと思うんだがな…このスレの価値は売ってる本より高いかもしれない
796ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 17:28:52 ID:/5mPADeG
ちなみに自分は時々回答してたりするけど
ぼちぼち依頼受けて作曲してる趣味の延長的な中級者かなw
あまり知らないことについては他の人の回答とか見て勉強してるし
自分の得意分野でわかることなら答えるって感じ。
他がどんな人達なのか知らないけれど、重要なのは話の内容だからどうでもいいなぁ…
797質問です:2006/10/31(火) 21:40:43 ID:ekdKSO15
作曲とは若干ずれるんですが、自分で歌う声をパソコンに録る方法ってありますか??
798ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 21:59:33 ID:yf6uZbiX
スレ違い過ぎるのでDTM板で
799ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 03:37:46 ID:B8aE5bux
MIDI真面目にやってみようかな
800ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:10:02 ID:nRK58G8F
作曲してみたんですが、コード進行が一部同じだったり似てる曲がありました。
(もちろんメロディーは違います)
これって駄目ですか?
801ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:28:18 ID:LkYFQtqS
>>800
他人が発表した既存の楽曲とコード進行が一部同じだったり似ているという話なら、問題ありません。
802ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 15:49:05 ID:nRK58G8F
>>801
そうですか。安心しました。
ありがとうございました!
803ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 22:17:34 ID:vRCN+NNU
いわゆる歌謡曲を作りたいのですが、歌メロを作る際、何か法則、セオリーみたいなものはありますか?歌メロを作る際に使用するスケールなども存在するのですか?
804ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 22:34:28 ID:b3RMMlVU
まず音階がどうのという時点で間違っている
和音から割り出すコードトーンを使え

ここがまず初心者の勘違いするとこだな
805ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 22:44:55 ID:LkYFQtqS
>>803
自由ですよ。一般的には、いわゆるダイアトニックスケールを中心として組み立てていくことになります。
歌メロの場合器楽曲とは違うので、無理な音高の跳躍や機械的なリズムにならないように作っていくことは基本的なルールですね。
806ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 03:23:56 ID:h7NrA3tr
例えば、CのkeyでC-G-Amというコード進行で作った場合、
それをGのkeyに直して作るときはG-D-CにすればOKですか?
807ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 03:25:55 ID:h7NrA3tr
>>806ですが間違えました。
G-D-CではなくG-D-Emでした。
すみません。
808ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 03:34:54 ID:uh/Kycq/
>>807
大正解!
809ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 12:38:04 ID:LKNzUVyT
メロディーにコードをつける方法はどのようにすればいいんですか?
810ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 23:06:03 ID:WWdoJ4DW
>>809
色々な考え方、色々な方法があります。
基本的にはメロディーの音を構成音に含むコードを使って、コード進行としても自然に響くものを選んでいくやり方になると思います。
ある程度理論に親しむと、メロディーとコードを立体的に考えて組んでいくことが出来るようになりますよ。
811ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 23:12:29 ID:zCQe/O0L
立体的ってどういうことですか?
812ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 23:26:40 ID:WWdoJ4DW
メロディーとコードそれぞれに独立した説得力を持たせながらも
組み合わさった時に上手く関わりあうよう配慮し、総合的な目線を持つということです。
813ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 03:24:51 ID:E1h7lkIw
>>808
このやり方で大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
それからもう1つ質問なんですが、コードから曲を作る場合、
基本的にどんな弾き方をしながら作るのが一般的なのでしょうか?
ちなみに自分は、ストロークで弾きながら作っています。
814ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 03:50:34 ID:fhu9HEam
>>813
一般的かどうかは分りませんが私の作曲の儀式を紹介します。
まずカセットレコーダーとギターとマイクスタンドとを持参してカラオケ屋に行きます。
好きな曲やこれから作る曲に似ている曲を一通り歌ってウォームアップします。
その後、持参した簡単レコーディングセットをセッティングして
身も心もテンションあげまくってがむしゃらに弾きながら無心で歌う。
(お酒の力を借りても可。)
あとから冷静に録音した物を聴いて良いと思ったら採用。
815ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 09:00:54 ID:na8jfadi
アルペジオでの作曲をしたいのですが、
基本の弾き方(ルート1弦2弦1弦、3弦1弦2弦1弦)で
コードを弾いていけばいいのですか?

他にもアルペジオで作曲する場合に使う基本の弾き方ってあるのでしょうか?
816ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 10:07:47 ID:TXavw7yr
>>815
3フィンガー奏法を収得しましょう。
817ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 11:37:13 ID:eSB1PzQU
>>815
別にどういった弾き方で作曲を行っても問題ないですが
ギターのコードとアルペジオというのはそもそもどういうものかというのを考えたほうがいいですね。
弾き方によってはコードの構成音全てを鳴らせなかったりすることもあるので
後でギター以外の楽器も入れてアレンジをしたりストロークに切り替える場合なんかにメロとコードがしっくりこないなんていうケースもあり得ます。
全ての弦を鳴らさなくてもしっかりコード感を感じられる経験値があれば問題ないですが
そうでない場合なるべくルートから1弦まで満遍なく鳴らすような弾き方がいいと思いますよ。
818ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 23:20:45 ID:NAPw8tPt
ここの住人の方々はコードのCがドミソとか全てドレミでも理解されてるのでしょうか?
知り合いのギター弾きの人はコードは抑え方で覚えてるらしくて、構成音とはなんぞやって感じでした。
819ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 23:43:56 ID:SQNRvh5r
>>818
私はコードネームから構成音を言えますよ 作曲の技能としてはそれが出来たほうが有利なのではないでしょうか。
ただギタリストとして演奏をするだけということなら、把握している必要はないのかもしれませんが…
820ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 23:46:52 ID:pSKxBW+R
>>819
Rootと構成音の関係ぐらい知らないとコード覚えるのも大変でない?
821ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 02:14:57 ID:i0/7ReFo
>>819
やはりその方がいいですよね・・・。
理解しやすくするためにピアノもいじり始めたんですが、
音楽理論の本てわざと難しくしてんじゃねーのってくらいちんぷんかんぷんですわ。
 

>>820
形で覚えちゃってるらしくて演奏は普通に出来てました。
でも曲を作ったりはしてないっぽいです。
822ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 11:00:24 ID:krVtM7wa
まぁ弾けなくても鍵盤は視覚的に理屈が把握しやすいのは確かだな
823ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 17:03:12 ID:INB33YBJ
ギターは平行移動するだけで違うキーにも対処できるから
そういうワナもあるよな

ギターならなるべく指板の音名を覚えて
コードを度数で覚えると結構把握しやすいよ
824ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 18:36:58 ID:A+1Xn3DH
質問です
リードギターはただスケールを弾くだけじゃなく、コードを意識した方がいいんでしょうか?
リードのコードのないメロディから始まる曲なんですが、ベースのメンバーがコードが分からないと弾けないと言いまして…
825ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 19:10:00 ID:xc6GsKlz
>>824
コードっていうか、ルートじゃないか?
826ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 20:38:01 ID:jZGVDn3o

超絶初歩ですみません。
八分の六拍子と四分の三拍子は何がちがうんですか?

827ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 20:55:33 ID:DGKvAV07
八分音符が六個と四分音符が四個の違い
828ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 20:56:27 ID:DGKvAV07
うお間違った三個だったorz
829ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 21:29:53 ID:A+1Xn3DH
>>825
メロディをギターが弾くなら、ベースは小節の頭のルート音を弾かせればいいってことですかね?
830ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 22:29:37 ID:xc6GsKlz
>>829
そうだな。ルートさえ提示してやれば、後はベーシストが好き勝手やってくれる、はず。
831ドレミファ名無シド:2006/11/09(木) 22:31:50 ID:xc6GsKlz
構成和音も分かった方がいいにこしたことはないけど
832ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 01:27:25 ID:BltnUIyN
質問です。
皆さんはスケールは形で覚えてるんですか?
それとも音名で覚えているんでしょうか?
833ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 10:18:47 ID:HgXsyiSi
>>832
雰囲気で覚えてます。
スケールこそ感覚的に使えた方が音楽的だと思います。
834ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 14:58:05 ID:eGyPa3FK
ソロってベースのコードに合わせた方がいいですか?
スケールで適当に弾いても問題ないですか?
835ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 17:45:53 ID:juPRGyBA
>>834
ベースのコードって何?
836ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 18:24:56 ID:eGyPa3FK
あ、リズムギターがないので
ベースがコード進行を鳴らしてる状態です
ソロはそのときコードのルート音くらいは弾いた方がいいのかなぁと
837ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 18:43:03 ID:zgDy9GKH
KEYってどういい意味ですか?
838ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 18:47:40 ID:91+oX6Ns
>>837
調。ト短調ならGmキー
839ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 18:51:03 ID:zgDy9GKH
ト短調ってなんですか
840ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 18:52:45 ID:MbI2HrVM
>>836
そこで便利なのがスケールですよ。
よく指版のポジション、要は形だけで覚えてる人がいるけど
例えばセッションのときに「そこのフレーズ、5度の音入れないで弾いてみて」
とか言われた場合形だけで覚えてると辛い。レとかソ#とか音名だされると
あれ?どこにあるんだっけ?ってなことになりがち。
感覚と同時に、弾いてる音の音名を把握できるようになると、アドリブに幅が出来ます。
841ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 18:53:55 ID:91+oX6Ns
>>839
釣りか?音楽理論勉強しろ!
842ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 18:54:39 ID:MbI2HrVM
843ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 21:01:02 ID:vuJ8JOE3
バックのコードに対してどんなスケールを使えばいいかってなると
だいたい2、3個くらいは選択肢があって、そっからメロディーを作るとなると
弾いたら好ましくない(弾いて駄目な事はない)アボイドノートなんてのもあって
そういうのを念頭に置きながらも起承転結があってフックがあって印象的なのを作って
ああ、もう頭が痛くなる・・・
だから、男ならビシッとペンタ一発でイケこのヤロウ!
ペンタは演歌から世界中の民謡まで幅広く使われてるんだぞ!
メジャーコードの中でマイナーペンタを使っても中々いい感じだ!
5音だからって馬鹿にすんなこのタゴサクがぁ!

・・・マジレスするとスケールは色々あるけど、
メジャースケール
ハーモニックマイナースケール
メロディックマイナースケール
ペンタトニック
これをどこでも弾けるようになればだいたいイケますよってに。
色んな名前のスケールがあるけど、これらの始まる音が違うだけだから。
しかし、形で覚えるのは最初だけ。
ゆくゆくは>>840さんの言うように色んな度数を覚えられるようになると、未来は明るいです。
844ドレミファ名無シド:2006/11/10(金) 22:59:42 ID:YqljbDRp
適当に鼻唄をうたってみたり、コードから考えてみたり…
けど、自分の納得いくメロディが全然思い付かない…orz
845ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 21:46:24 ID:4YLwWm/r
>>833 >>840 >>843
回答ありがとうございます。
大変参考になりました!
846ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 17:52:05 ID:zTuT5Q/u
作曲の程買ったのはいいんだがC、Dm、Em、F、G、Am、Bmの使い方の原理しか書いてない。
EどかDどかの使い方を教えてください。
847ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 19:12:57 ID:a5Eo3XKw
セカンダリードミナントとか平行調のミックスとか?
848ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 21:10:10 ID:zTuT5Q/u
と言われてもそれが何かわからないです(´・ω・`)
すいません。
849ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 21:52:37 ID:HVwlUcaQ
コード関係専門の本を漁るべき
850ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:52:58 ID:zTuT5Q/u
リットーミュージックからでてる絶対わかる曲作りの為の音楽理論という本は持っていますが理解不能でした
851ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:59:19 ID:rnx/jRxr
このスレ見てたら自分がどんだけ未熟なのかわかりました・・・
作曲なんて自分にはまだ到底無茶な話でした。

勉強になるんでみなさんもっと語ってください!
852ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 01:19:10 ID:plknxoOm
それでいい曲が作れるのか?
853ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 01:25:18 ID:DtAm8Bim
作曲初心者はまず勉強してからじゃないと
質問できない雰囲気のスレだね・・・。
854ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:08:02 ID:8C1TFpOm
>C、Dm、Em、F、G、Am、Bmの使い方の原理しか書いてない
ダイアトニックコードの原理、だね。
これが本当に理解できてれば、後はその応用法だからほとんどの和声理論は理解できるはず。

>EどかDどかの使い方を教えてください。
C調でダイアトニック外にあたるE,Dが使いたいのか?
それともE調とかD調で使いたいのか?
それによって答え方は変わる。
つか本当に
>C、Dm、Em、F、G、Am、Bmの使い方の原理
が理解できてればこんな質問の仕方はでてこないはず。
チラッと読んだだけで、理解できるまでちゃんと読み込んでないだろ?キミィ!!
855ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:33:46 ID:/bZXhyuo
考える前に尋ねるのはイクナイ
十二分な思慮を重ねても理解できない場合の最終手段くらいに思ってないと、この先つまづいてばっかで駄目んなるよ
856ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:39:02 ID:nRl5Jc8h
>>853
最低限、(例えばギターなら)コードの押さえ方、使い方くらいは自分で調べるべきだろ・・・
3コードの使い方、各キーのダイアトニックなんてどの本にもサイトにも載ってるし

>>843みたいに、キーがCのときのダイアトニックしかわかってないなら
他のキーの使い方を説明してほしいとかならわかるけど
それ以前に下調べするしてねーじゃん
857856:2006/11/15(水) 02:40:27 ID:nRl5Jc8h
>>843じゃねえ>>846だ・・
858ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:55:43 ID:/bZXhyuo
亀だけど>>826の質問の返答として>>827-828の人は間違っているから訂正しておく

3/4拍子:三拍子、単位音符は4分音符
6/8拍子:二拍子、単位音符は付点4分音符

意外と間違える人多いよね
859846:2006/11/15(水) 07:47:58 ID:Z6oeoFO7
わかりました。最初から読み直してきます。
860ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 09:37:58 ID:9s/YErV8
野口なんとかの「作曲本」ってのが結構よかったぞ
861ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 11:08:08 ID:2IpeyyLk
みんな歌メロとかどうやって考えてんの?
862ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 11:18:44 ID:uqLcPi+6
>>861
バッキング作って思いつくままに歌メロ。
863ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 11:47:08 ID:2IpeyyLk
そうなんですか^_^;
でもそれだと好きなアーティストの曲とまそっくりになっちゃうんだけど…
864ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 23:46:16 ID:r2HsbqjE
自分は歌メロはただ頭の中で考えたり歌いながら作ったり。
曲作りにおいて一番最初に作るパートが一番制約を受けずに作れるわけだから
自由な発想で歌メロを導きだしたいならバッキングを固める前に作るのもいいと思うよ。
865859:2006/11/16(木) 00:21:55 ID:maLjhMvH
>>860
その本には私の言っていたコードの付け方の分からない所ついて載ってました?
866ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 01:20:57 ID:WlBP9T0f
自由に歌メロを作りたいからコードから先では作らないって人よくいるけど
そうするとマジでコード先行では思いつかないようなメロが出来たりすんの?
867ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 11:32:04 ID:2/9Op5pR
>>865
結構細かいよ
メロディーの音程感覚で受ける印象を説明してたり
同じメロディーにバックのコードの色んなパターンを紹介してたり
有名曲からアナライズしたものとか・・・
まあ最低限の理論を知ってたほうがよくわかると思うけど、
知らなくてもそこそこ読めるしおすすめ
868ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 15:10:38 ID:jv55cDwb
-作曲講座- How to make music
http://www.geocities.jp/m_funky9th/
869ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 23:08:18 ID:9441iVZL
>>868
これ参考になるな
ありがとう
サイトの管理人にもありがとう
870ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 13:03:54 ID:TWe0aZ3s
各ダイアトニックスケールすら載っていないクセに、何が作曲理論だか

こんなサイトに頼るくらいなら、本を頼るべき
もし本じゃ理解出来ないなら、ソイツは元来、コンポーズするアビリティを持ち合わせてないって事だから諦めろ
871ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 15:14:28 ID:fkvsBBej
作曲初心者には>>868のサイトは非常にわかりやすい。
少なくとも、>>870のような高飛車な人は、初心者相手に偉そうに薀蓄たれて
自己満の役立たず。
872ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 16:00:28 ID:bM8A+kcT
なんで2ちゃんはこうも人が人を貶しあうのか
それを曲にしてみようと思った
873ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 10:06:49 ID:tYmtJPUr
コード進行つくってメロをのっけていきたいんですが、いいメロが出てきません。無難な感じの何の特徴もないメロしか浮かんでこないんです…。
あと歌を作ってる訳じゃないのに歌っぽいメロになってしまいます。
どうしたらいいでしょうか…
874ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 17:48:20 ID:2BrwHJUq
実物聞かないとはっきりとは言えないけど下のほうは問題ないだろ。
そういうアレンジにすればいいじゃん
875865:2006/11/18(土) 19:22:56 ID:o/VlvfRN
>>867
楽器屋で立ち読みしてみる
876ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 13:29:54 ID:rKIdzcB6
>>868を読んだ
ピアノを10年くらい習ってたがコード知識はゼロなオレでも
コード→メロディ って作曲法からやるべきかな
877ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 15:21:37 ID:hYgceQCX
メロディ→コードの方がいいと思うけど

コード感が欲しい曲ならいいと思う
878ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 23:37:37 ID:afWqHNu/
>>860
865じゃないけど、この手の本の中ではかなり面白かった
↑のコード→メロディ メロディ→コードとかも分かりやすく解説してある
良くあるCD付きの指南本より全然良い
2005年に出たみたいで最近の事情なんかにも触れてるし

特に作曲が思うように行かなくて困ってる人、
メンタルな部分でテンション上げたい人はマジいいよ
879ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 02:30:55 ID:rsCxEDmO
880873:2006/11/20(月) 16:17:05 ID:dky0nCe1
歌っぽい曲にしたくないんです…。
>>860の本は『メロディーが歌になる』って書いてあるので、私には合わないでしょうか?
881ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 16:39:05 ID:iyQSOGs1
印象的なメロディーを作る方法があるんだが・・・
882ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 16:39:48 ID:QnM3JetL
>>873
メロディの中に一ヶ所でも「ここを聴いてくれ!」っていうような印象的なフレーズを置いてみることを意識したり
歌っぽくなるってうのは、音程の跳躍にメリハリつけるように意識したり、メロディに使う楽器の得意な奏法(フレージング)を意識することで変わってくるのでは。
数ある方法論の中でのわかりやすい例にすぎないけどね。
883ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 04:54:58 ID:ekcBMfL5
作った曲を歌うときに、もし高くて歌えなかったら、
全ての音を1オクターブ下げればいいんですよね?
基本的な質問ですみません…
884ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 08:25:15 ID:S2UDLn2V
全てを下げたら意味なくない?転調すればいいんじゃないかな?
885ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 22:38:02 ID:HzHQ2CRc
移調汁!!
886ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 00:33:39 ID:lcxCoshs
>>884-885
レスありがとうございます!
転調(移調)をすればいいんですね。
例えば、C調のスケールで作った曲が高いと感じたら、G調にすれば良いということでしょうか?
887ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 12:32:44 ID:af9QqoV5
転調ではなく、移調ね。
GでもAでも好きな高さに変えればよい。
888ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 12:51:52 ID:cGYJG4tC
しかし、いくら平均律といえども調性の持つ色彩感を忘れないでください><
青島氏も、曲の雰囲気を決定するファクターの中でも、一番重要だと言っていた気もするし
889ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 12:58:45 ID:ZAH1hXXb
マトモに歌えてない曲の色彩感ってどうよ
890ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 13:31:51 ID:1z8vbq16
無しだね。
891ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 16:28:57 ID:gyHgHXQb
>>888
わかる。
半音ズラしただけでもかなり印象は変わるよね
892ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 17:26:59 ID:W2jtNUvI
>>891
どうせギターじゃないの?
893ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 08:08:49 ID:F6aiR3yV
>>891
どうせ縦笛じゃないの?
894ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 17:49:46 ID:Y933Z1J+
ポルノグラフィティのハネウマライダーのコード進行を分析してるんですがよくわかりません。
ネットでみつけたものなので正確ではないかもしれませんが、
Key:A
Aメロ A-G-F#m7-Dm7-G-A
Bメロ C#m7-F#m7-C#m7-F#m7-Bm7-C#m7-Dm7-G
サビ Dm7-G-Em7-C-Dm7-G-A-Dm7-G-Em7-C-Dm7-Em7-Dm7-G-A

自分なりの分析、
Aメロは|T|♭Z(ナポリ?)|Ym7|Wm7(サブドミナントマイナー?)|♭Z|T|
♭Zの所をどう解釈すればいいかわかりません。
そしてサビで同主調の平行調に転調して、
|Um7|X|Vm7|T|Um7|X|Y(一時転調?)|Um7|X|Vm7|T|Um7|Vm7||Um7|X|Y(元の調に復帰)|
Dm7-Gが重要なコード進行みたいでサビの転調前にも使われてますが、
これがいわゆるピヴォットコードでしょうか?
どうかご教授お願いします。
895ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 22:14:58 ID:rDxuP5GA
横からすみません。ギターのコードについての質問です。
すごく抽象的なのですが、m7やm9みたいなお洒落な響きのコードを色々と教えてください。
それらを多様したクリーンカッティングを作ってみたいので・・・。
896ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:49:27 ID:s6aGmvue
m9(^Д^)
897ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 14:51:42 ID:v0hZkLZc
m7(^Д^)
898ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 17:39:14 ID:odTdvQbZ
>>895
コード一覧でも見て適当にピックアップしなさい
899895:2006/11/26(日) 18:29:24 ID:j5FbOKlZ
>>898
世間一般で言う?みたいなものを教えて欲しかったのですが(´・ω・`)

自分の感性で頑張ってみる事にします・・・。
900ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 21:34:46 ID:JsT2pKYF
m7 がお洒落なら、なんだってお洒落だ。
901ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 22:05:23 ID:j5FbOKlZ
>>900
そうですね。どうも
902ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 02:37:29 ID:JVFyptOr
>>899
とりあえず大文字のあとになんか細々とついてりゃおしゃれな響きだ
903ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 09:55:05 ID:Inyn0T/e
シックスナイン!
シックスナイン!
904ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 10:44:04 ID:1Qkt45wa
はじめまして
作曲を初めて6ヶ月ですが、最近詞が先に浮かんで、それに合うコードを探すのですがなかなかみつかりません。
コツ等はありませんでしょうか?
詞の出だしの音をキーにすると何かおかしい気がしました。
905ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 11:07:25 ID:tFE1GWKU
作曲本か篠田タンのコードブック理論編の購入をオヌヌメする
歌詞が先行するなら前者の方が良いかもしれないなんだぜ
906ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 00:01:30 ID:KhMcdQQT
メロディからコードの付け方をおしえてください。
907ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 00:11:59 ID:AdQruN0S
えー
少しわかりにくいかもしれませんが

アルペジオで曲を作る場合で、例えばDのコードで弾くとするとき
最初にDの音を鳴らさなきゃ、それはコード的にDのコードを弾いてることにならないんですかね?
その状態でDのルートベースを付けると問題があるのか不安で…
908ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 00:13:15 ID:WS7TdhB8
メロディに合うコードはつけられるが、
詞に合うコードというのは難しいな。
っつーか、無理だよ。
909ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 00:15:24 ID:0RCHmIxN
メロディに合うコードってどうやって探せばいいんですか?
910ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 00:45:33 ID:bM6WY9/s
作曲する時ってスケール覚えた方がいいんですか?

自分はコード進行作ったあとにメロディーを載せて
その後に合うようにギターソロなど作っているんですが…

よくCスケールで作った曲とか意味がよくわからないんですが…
911ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:49:19 ID:adAb8sUG
>>906,>>907,>>909,>>910>>905を購え

>>908
詞→旋律→コード→伴奏
って事じゃないの?

それと>>910は十中八九、コードに合ったメロディーを作れてない、って事を言っておくよ。
912ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:02:55 ID:JtzNevGy
>>910みたいな人って、もんのすごい天才とか、もんのすごいツンボとか、
そういうタイプなの?
自分の場合、スケール云々なしではソロ全く弾けなかった。
(スケール覚えてからも時間かかったけど)
913ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:10:17 ID:adAb8sUG
耳がまだ肥えてない人はそういうもんだよ
そういう俺も全然まだまだだけど……

色々経験していく内に判って来るものなんだし、あんまり初学者を卑下するのも戴けない
914ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:19:30 ID:JtzNevGy
あーいや、自分がいつも才能・適正のなさを感じてるんで、
天性でやれる人がいるんなら、うらやましーなーと思って。
915ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 03:06:26 ID:ma4GJyYs
コードにメロディつけるなんてどう考えてもスケールの理論必要ないだろ。
そりゃあったほうがいいだろうけどさ。
即興でもしない限りむしろ音外すほうが難しいと思うんだけど。
916ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 13:10:06 ID:adAb8sUG
>>915 釣れますか?

初学者が集まるスレなんだから、詭弁は慎むべき
そもそも作曲に、音階を必要としない過程は皆無だと思うんだが
917ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 13:25:42 ID:UQH0eIYw
曲から先に作ってる人ってどんな感じで作ってるの??
918ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 13:47:19 ID:pknHvgmc
>>917
メロディから調を決めてダイアトニックコードをあてはめる。
骨組み出来たら代理コードやらでリハモ。

気に入らず分解。

またリハモ〜の繰り返し。





そしてボツ
919ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 14:37:37 ID:q/bgUPbz
バックの音聞いてなんとなく合うようにソロ弾いてる俺は不能か・・・
920ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 15:56:00 ID:Cjung2QR
リハモってなんですか?
921ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 17:50:05 ID:3yFxPN0M
既存の曲をコピーするだけでもけっこう勉強になりますよ。ある程度のパターンやセオリーみたいなのがなんとなくわかってくる
922ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 20:11:47 ID:MIZAf6BO
>>920 リハーモナイズの略。
簡単に言っちゃえば同じメロ(曲)に違うコード進行を付けたり
オリジナルのコード進行に手を加えておされにしたり違った感じにしたりすること。
923ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 20:45:14 ID:GwrXL+9C
作曲に音階を必要としない過程は皆無って視野狭すぎじゃない?

>>917
作曲の方法と言っても色々あるよ。
おそらく今おまいがやっているだろうと思われる
詩から作るって方法も数ある作曲方法の中のひとつだ。
924ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:03:37 ID:adAb8sUG
>>923
何が有る?ガチで思い浮かばなかったんだが……
ちなみに発想する行為そのものは無しだぞ?
925ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:06:55 ID:0loAa5Rl
>>916
どこら辺が詭弁?
どのレベルの作曲かわからないけどポップス作るならスケールの知識必要ないじゃん。
たとえばコードにあわせて鼻歌歌って音外すことなんてある?
そりゃよほどの音痴なら有りうるのかもしれないけど。
ギターソロ作るにあたってもそうだし。
926ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:12:07 ID:GwrXL+9C
>>910
それでいいと思います。
CM7 - Am7 - Dm7 - G7
とかの進行にだったら
今のあなたでも十分可能なはず。コードスケールの知識も必要ないです。
でも
CM7 - A7 - Dm7 - D♭7
とかになったらどうですか?
A7 とD♭7の所でなんとなくあう音を探していっても何か自由度に掛ける気がしませんか?
そこで初めてコードスケールの話が出てくるわけです
927ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:17:34 ID:GwrXL+9C
>>924
ジャズやポップス、ロックから少し外れて見たほうがいいんでない?
効果音だけでもすばらしい曲作れる人いっぱいいるから

>>925
文の頭に ダイアトニックコードに を付け足しておけばよかったんじゃないかな?
928ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:26:46 ID:adAb8sUG
>>925,927
例えばCdurでC△に旋律をつけるとき、
4分音符でC-E-F-Gとかした時点でアウトってのは判る?
929ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:56:49 ID:GwrXL+9C
>>928
俺もアヴォイドノートと言う言葉を知らないときは
ドミナントのFonGの時にメロディにシの音を入れちゃったりしたがー。
この変の音の濁りは一般の人でも気つかない事は多いだろうけど、
Cの上にファを乗せるなんて事は流石に素人でも気がつくだろう。
だからダイアトニックONLYでコードスケールの知識がどうしても必要だと思ったことは無い。


>>895
m7とかm7(9)とかよりも前後関係が大事だよ。
もっと大きな視点で見ると曲中にトニックコードを出さないことでオサレな垢抜けた雰囲気にもなったりする。

カッティングしたいと言う事なので、できるだけメロディ付けが簡単で
2つのコードを繰り返してるだけでオサレに聞こえるコードをちと選んでみると


Dm7(9) - G7 (13)、
Am7(9) - E7 (♭9,♭13)、
FonG - GonA
AM7(9) - Dm7(9)
CM7 - B♭onC

とかかどうでしょ
930ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 21:58:31 ID:n/XNZrtZ
>>924
メロディ作ってにコードを乗せてリズムアレンジ(歌モノの場合歌パートとかソロパート、ベースラインから膨らませていくことになる

コード進行を決めてメロディを乗せてリズムアレンジ

核となるリズムを決めてからコードでもメロディでもいいから音を乗せていく(ドラム、ベースから決めていくる

詩を先に書く場合はそれぞれの作業の前に詩を書く作業が入る


てな感じじゃね?
俺はメロディかリズムからしか作れない
まあコードからは作ろうと思えば作れるけど、詩から作るのは無理。できる人の気が知れない。

ちょっとずつ詩を改変していいならまあやれるけど曲書いてくれなんて詩を渡す奴は改変ゆるしてくんない。なぜ?w
931ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:00:14 ID:TOjXn8uA
>>928
何をもってしてそれがアウトなの?
それを使うとポップスとして発禁になるとか?
932ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:02:01 ID:n/XNZrtZ
>>929
責めるつもりはないし分かってるならそれでいいけどアボイドノート使っても解決させればいいんだぞ?
933ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:05:56 ID:GwrXL+9C
イケメン軍団の中にお前が一人だけ混じっていたらどうだよ?それと同じ事。
左手でドミソーーーって弾いて、右手でファーーーーって鳴らしてみ?
音が凄く濁ってるはず。ギターだったら


1
1
0
0
2
3
X

って弾いてみ。
これは流石にアウトだと思うぞ。
934ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:12:07 ID:adAb8sUG
>>926,929
そもそも>>910は、協会旋法を転用したスケール以前、単純な意味での長調が理解出来て居ないワケだから、
そういった意味での音階抜きでは作曲の過程は何一つこなせませんよ、って言ったんだが。

“いくら素人でもアボイドノートを避ける”なんて、
そんなん一概に言えないし、音階を知らないなら導音もそうだろうから、ココで躓く可能性だってある

>>931
考えが飛躍し過ぎ。
和音に正しい旋律を附加出来て居ないって意味。
935ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:31:26 ID:TOjXn8uA
>>910は和音に正しい旋律を附加したいのですが、とは言ってないぜ。
素人には聞き分けられない濁りも取り除きたいのですがとも言ってないし。
ただ作曲するときって言ってるだけで。
この条件だとスケールの知識が必ず必要なんて言えないだろ
936ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:41:00 ID:adAb8sUG
937ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:43:02 ID:n/XNZrtZ
>>933
ん?理由ってそれだけなのか?

ドミソで鳴らしてるときにメロディにファが入ってても、一時的にC(11)にさせてると考えれば問題なくないか?
ていうかメロディに外音が入っても構成音に解決させればやっぱり問題ない

アウトって完全アウトって意味じゃないの?
938ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:44:51 ID:MIZAf6BO
う〜ん。音階の「知識」なしにギター作曲、初めてで3日目から見事に音外さずに
曲作る椰子は山ほど見てきたが。
感覚的にちゃんと合う音が把握できてる、
でも「音階の知識はない」なんてやつぁいっぱいいるぞ?


939ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:49:02 ID:uS0dGeJi
英語の詩を作る

それにあわせて作曲する

英語の詩を日本語に翻訳する

それにあわせてさっき作った曲を編曲する

作曲完了
940ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:56:59 ID:adAb8sUG
>>938
音を外すって、どういう意味で言ってる?何から外すんだ?

音階を知らないなら、必然的に主音・下属音・属音・導音も知らない事になるし、
その上に成り立つ各ダイアトニックコードもTもSDもDも分からない。
つまり正しいコード進行を作れないワケだから、
“和音から音を外す”って意味じゃないよな?
941ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:57:29 ID:GwrXL+9C
>>937
本当に短い音価ならもちろん問題は無いかと、4分の頭に一瞬でもファを
おくのにはちっと抵抗はあるんけど・・・

I△の時にI△(11)という考え方は良くないかもな
942ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 22:57:36 ID:bK19CvOG
他国語で作る意味を理解しているのかと
943ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:01:43 ID:GwrXL+9C
折角のワンノートワンセンテンスがなw
944ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:02:40 ID:MIZAf6BO
>>940 “和音から音を外す”って意味じゃないよな?
   910はすでにコード進行は「ある」条件じゃないか。
   当然その  “和音から音を外す” でいいんですよ。


それと世の中に「正しいコード進行」なんつーものがあるのか?
教えてくれ。
 
945ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:07:27 ID:TOjXn8uA
>>940
正しい進行って誰にとって?理論に縛られすぎじゃないの。
君の曲に必要な理論が他の人の曲にとって必ずしも必要なわけじゃないんだから
相手がどういうスタンスなのかも理解せずに不可欠なんていわないほうがいいんじゃないの
946ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:18:16 ID:adAb8sUG
>>944
“正しいコード進行”っていうのは、
自然な、流麗な、ないし筋の通った奇抜さがある進行という意図で便宜的に言ったんだが。
(習作を除けばだが)音楽に“正しい”が有り得ないのは誰もが心得ている大前提だろ。
貴方はそこまで俺を卑下しているのか?


“コード進行有る前提”
そのコード進行を作っているのも>>910であり、
音階を知らずに“自然な、流麗な、ないし筋の通った奇抜さのある進行”を作るのは非常に困難だと思われ
947ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:30:57 ID:MIZAf6BO
>>音階を知らずに“自然な、流麗な、ないし筋の通った奇抜さのある進行”を作るのは非常に困難だと思われ

あなた、どれだけの人間が、「覚えたコードフォームだけ」を頼りにつたないギターつまびいて
特に音階の「知識」なしに<とりあえず人並みに>作曲してるかご存知でしょう?なかにはかなり素敵な曲(素敵なコード進行も含めてね)を作る椰子だっている。
非常に困難、はいいすぎだと思うが。


自然な、流麗な、ないし筋の通った奇抜さのある進行”を意識的に
作り上げるのに知識がおおいに役立つのはもちろん否定しないが。

ちと強弁すぎやしないか?といっとるのよ。


948ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:40:33 ID:q/bgUPbz
感覚で弾いちゃいけないの?
949ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:45:41 ID:adAb8sUG
>>947

>>910は“Cdurって何?”って地点で、
各基音や調号、前述した各音の性質や全全半全全全半すらも知らない印象を受けたんだが……
 この状態で、ポジションから攻めるのは辛くないか?
確かに非常に困難だ、は俺の主観だが。


 とにかく、作曲活動において音階はかなり重要なファクターだから、やることを強く推奨しやす>>910


>>948
 ソロならおk。

増(1度以外の)音程の進行くらいしか気にしないで良い筈 アドリブなら感覚や耳がある程度できてから。
理論無しで行く人も居るが、理論から切って行く方がオヌヌメ
950ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 23:52:25 ID:MIZAf6BO
>>やることを強く推奨しやす。
うん、推奨なら俺も同意同意^^

>>全全半全全全半すらも
あは。ギター組はそれさえ
知らないでポジションフォーム頼りのしこしこ創作、な
椰子多いからなあ。
確かにそのうち頭打ち、ワンパターンになりやすいね。
951ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:21:57 ID:hbPPV0Dr
俺もギターから始めたんだけど、、覚えたコードフォームだけを頼りに、な感じだったかな
で学校いって、理論勉強したんだけど、そこで習うセカンダリーだの借用だのの進行は、
殆ど既に自分で実践した事がある進行ばかりだったよ。
全全半全全全半なんか意識し出したのは学校入ってからだな。
非機能コードやる頃になってから、初めて知らない進行とか出てきてそこからが面白かった。

まあ偉そうな事言ってるが糞曲しか書けねえけどな俺は。
952ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:34:26 ID:Rc3uaOx6
>>951 良かったね
953ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 00:56:58 ID:hbPPV0Dr
うん
954ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 04:18:14 ID:axZbqoJQ
955ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 07:44:58 ID:JyKn3Lf5
>>941
良くないのか?どうして?凄く気になるぞ。
本当に分からない。頼む、教えてくれ

>ちょっとでもファを置くのは抵抗ある
経過音ならいくらでもある気がするんだが…
956ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 10:09:10 ID:j4Vpz64G
理論派も居れば感性派も居るんじゃない?
やっていて気持ちよければおk。聞いてる人が
気持ち良く聞いてくれれば、なおヨロシイ。くらいで^^
957ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 12:00:33 ID:ZqnjYmXv
覚えたばかりの言葉を書いてる馬鹿が沢山いるな。
感覚だけでも作曲出来るだろ。
音階やらなんやらを理解して無いんじゃなくてそーいった専門用語は知らないってだけだ。
全全半〜とかただのドレミだろ。知らない奴なんかいないだろ?
いちいち偉そうに全全半〜も知らないやつは〜みたいにいってんじゃねぇーよ。

小難しい専門用語は知らないけど良いメロディ、曲を書くジャズメンだって沢山いるだろ。

要は用語を知ってるかどうかレベルだ。
初心者にも解りやすくかみ砕いて話してやれよ。
958ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 13:44:40 ID:Rc3uaOx6
>>957
言ってる事が余りにも的外れ
逐一レスするのが面倒になる程
あらゆる事に対して、もっと推敲すべきだよ。
959ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 16:17:14 ID:AOsFm7eQ
そういう色々を知らずに、既に数十曲作ってる奴ってけっこういるな。
俺のまわりでも居るんだから、そこら中にいるはず。特にギター少年は。
手探り独学の楽しさとパワーは、なかなかのものだと思う。
960ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 17:36:29 ID:JyKn3Lf5
独学だろうがなんだろうが作った曲がいい感じに聞こえればおKで聞こえなけりゃNG

んで、いい感じに聞こえるようにするにはどうしたらいいかを説明したものが理論。

理論知ってるからっていい曲が書けるわけじゃないけど知ってるほうがいい。
知ってれば、いい感じに聞こえるギリギリのラインの曲を作ったりできるし。理論知らないと言っちゃ悪いが似た曲ばかりになる。

独学でいくなら独学でいいけど、そういう人もいつか理論学ぶ気になるよ。必要を感じる時が来ると思う。

いろんな曲を書いてみたいと思うとき、自分で試して自分理論を作って作曲していくか、先人の研究で作られたいずれ自分もたどり着くだろう理論を勉強して作曲するか、どちらが早くいろんな曲が書けるかっていうと後者に決まってる。

数学のテストでいい点を取りたい時に、自分で公式を編み出していってそれで解いていくか先人が編み出した公式を覚えて使うか、どちらが手っ取り早いかと似たようなもん。

でも、面白いのは絶対前者だなw
いま前者やってる人も、面白くないかもしれんが、いつか必要を感じたらよかったら理論も学んでみてくれい
知ってて損はない

んで誰か>>955わかる人いない?
961ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 17:48:18 ID:2G0eqdks
>>960
基本的に、メジャーコードに11thを混ぜると濁った響きになると言われてる。
#11thなら問題なし。
962ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 18:42:12 ID:Rc3uaOx6
理論は有ると便利なモノで、学習する事をお勧めします。
必要ではないし、感覚でも良い曲を書く人も勿論居ますが、
それは(多大な?)経験が必要となるので、理論を切口にした方が楽であるでしょう。

って事でこの話はお終い。


>>960-961
例えばI△7(11)の和音の時、
IV△7の和音に響かないような工夫って何かしてます?
963ドレミファ名無シド:2006/11/29(水) 20:25:44 ID:hbPPV0Dr
IM7の11thは3rdと♭9の関係になってしまうので
IM7(11)というコードはありえない
964ドレミファ名無シド:2006/11/30(木) 08:58:11 ID:YAEfXzQ5
>>962 って事でこの話はお終い。
って、ぉぃ!!_| ̄|○
最後にちょっとだけ言わせて^^;

壁を越えるために学習してみた...が、今度はその「枠」の
外に出る事が出来なくて「こじんまり」としたモノしか...
結局オレのセンスの無さってのは分かるんだけどね^^;
自分的に「いい感じ」に踏み外してたころの方が楽しかっ
たし、「ぽっ」とひらめく事も多かった_| ̄|○
965ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 00:32:35 ID:c9ZPhgek
>>910ですが…
色々な話し合いになっていたようで
すいません。

あの、
見てきた、もしくは聞いた話しなどで、
作曲や理論の教本
おすすめはありませんか?

見てきた人ならわかると思うかなと…
966ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 03:18:03 ID:ZruDcmj5
目的も判らすとりあえず独学で理論をいう状態ならば
コードから始める方法が一番モチベーションをキープできる方法だと思う。

篠田元一の実践コードワーク1巻
コードプログレッションとボイシングがメイン。
いきなりこの本からから始めると、良くわからないまま事を進めたり、
基礎がガタガタになる可能性もあるけど
かなり音楽的に勉強できる本だと思う。

あ、ある程度の相対音感が付いている事は始める上での最低条件ね
もし付いていないのなら只管コピーで、
テレビから流れてくる音楽のコードのルート音だけでも即座に判るくらいにはしておこう。
967ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 03:22:03 ID:ZruDcmj5
E3DIKRotateBetaでできるんじゃないの?
俺は>>666と同じような感じでscaleをやりたい。
PSUみたいにキャラクターによって背が高いとか、
腕が短いとか、おっぱいがちいさいとかやってみたいけどできるのかな?
968ドレミファ名無シド:2006/12/01(金) 03:23:01 ID:ZruDcmj5
うはwww誤爆すまねぇww
969ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 16:25:37 ID:jC1tQGAt
「ファ」や「ラ」の音で始まるフレーズの場合、
CコードよりFコードの方が良いのでしょうか?
970ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 18:47:23 ID:HYpsaQpA
まず文頭に「自分は耳に優しい音楽を作りたいのですが」って書いたほうがいいぜ^^
971ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:23:27 ID:yZQcB5/7
暗い曲を作ってみたいのですが、マイナーコードばっかりでやっていたらおかしくなりました。
どうしたら暗いけど、ちゃんと聞ける曲になるんでしょうか?ヒントください
972ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 22:48:42 ID:HYpsaQpA
そこを試行錯誤するのが楽しいのに人に聞いてしまっていいんでしょうか。。。
973ドレミファ名無シド:2006/12/02(土) 23:26:28 ID:rVN/4bAG
>>971
光があるからこそ闇があるんだぜ坊主
974ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 00:21:43 ID:WMpKTwRu

910のような質問の確認なんですが、

歌メロのバッキングにギターやピアノなんかでフレーズを弾く場合
『不自然にならなければどんな音でも基本的には自由で、スケールを知っていればさらに表現の幅が広がる』
ということでいいのですか?
975ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 00:38:54 ID:ZxAgPAOG
>>974 とりあえずその考えでいいと思うぞ。
コードを意識したラインならなおOK.
まあコードの勉強くらいはしといたほうがいい。
自由にやりつつコード感のある演奏ができるからな。
   
976ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 01:08:53 ID:WMpKTwRu

ありがとうございます!
バンドスコアなどのコピーもたくさんしてみます。
977ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 05:44:09 ID:ovMbrQyK
ちょっとチラシの裏だが、
まだ耳が肥えてない人の『不自然』は、そこまで当にならない。
公にしても恥ずかしくないレベルに達する、例えばそれなりの音大生位なら、
意識し始めてから更に2年は軽く掛かるらしいからな。

そういった感覚に自信があったり、趣味程度だから...って人は一向に構わないが、
ちょっと自信が無い人や、ちゃんとしたモノが出来てるっていう裏付けが欲しいなら、理論ってヤツは便利だと思う。
978ドレミファ名無シド:2006/12/03(日) 18:01:41 ID:1cb0YDxh
ここの板ってロック/ポップスが主なのかと思ってた。
そんなにクラシックやってる人いたんですね。
クラシック作曲初心者がここに来るのも不思議ですけど。
979ドレミファ名無シド:2006/12/05(火) 22:41:36 ID:S4Mt2uI6
ベースの私がバンドのために作詞作曲。。。。ありなのかな。
980ドレミファ名無シド:2006/12/06(水) 00:12:13 ID:/py8UKVw
>>979
ありだろ。
おれは自分で楽曲作って歌ったりもしてるベーシスト。
アレンジはドラマーやギタリストに任せることもあるけどw
981ドレミファ名無シド
ベースの私はプロで作編曲家やってます。(完パケ納品)
それは他に比べて勉強する事は多かったですけど
バンドで担当楽器は?といわれるとベースです。