音楽理論って感性(才能)無いやつの逃げ道だろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:33:36 ID:P2rJYB3F
>>948
楽器を弾くのに楽器の作り方を知る必要はありません。
消費者はただマニュアルだけ読めばいい。
953ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:35:29 ID:2jC/lMul
「理論にとらわれる」
「理論に頼ると発想が凝り固まる」
「理論では感性を磨けない」

こういう考えを本気でしてるやつって
「数学の問題とかも自分で定義や公式を思いつかないと才能がないんだ」
とか思っちゃってるやつだよな。

過去の学者たちがその人生をかけてやっと導き出した定義や公式を
自分で思いつくことのできるものだと思ってるw
音楽にもその考えを当てはめちゃってるのな。

おこがましいにも程が有るっつうの。
素直に過去の偉大な先人の知識を学べばいいのに
自分の感性?才能?さえあれば先人をも超えるものができると信じている。

神童、天才といわれたモーツァルトでさえも、幼少の頃から先人たちの偉大な手法をせっせと勉強していたんだぞ。
その知識のものすごい吸収力と天才的な活かし方から、天才と呼ばれるに至ったんだ。

理論が必要ないなんていえるのは、その天才以上のものを自分が持っていると確信している人だけだ。
つまり、モーツァルト以上の才能を持っていると確信できる人だ。

そんな確信ができている人になら何も言わん。
自分の感性、才能がモーツァルト以下だと思うのならば、謙虚に理論を勉強すれば良い。
954ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:42:59 ID:FS4TBoav
947さん
確かに表現する上では理論は関係ないかもしれないです。僕は理論肯定派ですが理論に頼り過ぎてるわけではなく、ネタ帳程度にとらえてます。理論を知れば引きだしは増えるのは確かだと思います。
955ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:43:06 ID:P2rJYB3F
>>937
ボイシングっつーかトップノートがrootの時にmaj7をあてる時点で既にに間違いだと思うんだけど。
956ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:47:39 ID:SYqL1H/a
トニックは6thの方がmaj7より色々遊べるんで好きです。
957ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:56:08 ID:0BmhsTT3
>>954
理論を知ってしまった人にとっては、つまらない質問、ひょっとして酷な質問だったかも知れません。
書いたあとで反省しました。

僕は肯定派でも否定派でもありません。

必要とする人には必要。必要としない人には不必要。
鼻歌でもメロディーが出来てしまう以上音楽の範囲は広すぎます。
958ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:07:02 ID:SRGlwOaR
>>948
既存の楽器は何かしら理論に沿って作られている以上そこから抜けられないつってんのよ。
ギター弾く以上平均律から抜けらんないでしょ。
そして、そのマニュアルってやつに書いてあるのが理論に沿ってる事。
959958:2006/05/15(月) 01:08:11 ID:SRGlwOaR
ごめんアンカー間違えたw
× >>948
○ >>952
自分にレスしてどうする?
960ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:13:51 ID:FS4TBoav
953さん
かなり同意です!!

957さん
なかなかいい意見聞けましたよ!音楽はホント未知数過ぎですね!でもそこがまた興味深いんですがねヾ(^_^;笑
961ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 01:16:16 ID:I1oa7k8D
実際は誰も、一生の「要不要」を決めて音楽やってないと思うんだけど。
そんな潔癖な奴いるのか?
コピーの時に新しい進行覚えたとか、煮詰まったときにアイデアをもらったとか、
これからジャズやるからやっとこうかな、とか、
何かしら動機があってその都度やってる場合が多いんじゃないかな。
しかも1つの知識が染みついたら、そのうち
考えるほどの理屈じゃなくなってくるんだよね。ドレミと一緒だよ。
必要だったら必要な分だけやれってこと。
白か黒かじゃない。
962ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:05:01 ID:P2rJYB3F
>>958
楽器を作る理論と作曲、演奏の理論は違う。
ピアノなら調律も専門科に任せる訳だし、
音楽をやる上で、鼻歌で作曲する奴とそれにコードを付ける奴と
それを演奏する奴がすべての知識に精通してる必要はないの。
963ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:29:59 ID:UI8WLHMI
>>953
ぶっちゃけロックとかポップミュージックの世界で
>「理論にとらわれる」
>「理論に頼ると発想が凝り固まる」
>「理論では感性を磨けない」
を広めたのは
「ドミナントの次はトニックが来ないといけない、サブドミナントが来ちゃいけない信仰」
で、ここの奴らがクラシックの作曲家やらなんやら持ち出してるがそんな深い話じゃないんだよな

あと理論書には理論は載ってるが「理論の使い方」は載ってない
こういうといちゃもん付けて来る奴らがいるだろうが
やっぱり生きた楽曲の中でどのように使われているかを学ぶ必要があって、
理論書を理解したら後は何十曲も何百曲も分析すること
他人の楽曲内に理論的にわからないところがあったら再び理論書にもどる
これをすることで自分にとって要・不要な理論、
一般的に良く使われる・ほとんど使われない理論がわかってくる
そして最終的に自分の作品に必要な時いつでも使うことが出来るレベルにまでいかないと意味がない
964ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:41:23 ID:SRGlwOaR
>>962
誰も知識に精通してる必要があるなって言ってないよ。
既存の楽器を使っている以上、演奏者の意識の如何に関わらず理論に乗ってるつってんの。
そんなに理論に囚われるのが嫌なら既存の楽器使えないだろって事だよ。
誰も知識に精通してる必要があるなんて言ってない。
965ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 02:50:42 ID:P2rJYB3F
>>964
理論に乗ってるからなんなんだ?
現代社会では大概のテクノロジーがそのメカニズムを知らない物にも使われている。
自分で作れない物は使うな、などと言う奴はただのバカ。
966ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 03:09:25 ID:SRGlwOaR
>>965
理論に乗ってるから、意識の如何に関わらず理論から離れる事は出来ないっつってるだけだろ。
そのメカニズムに精通しろなんて言ってねーだろ?
12平均律なんてのは知らなくても、ピアノで12平均律から抜け出す事は出来ないだろ?
何度も言わすな。

967ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 03:25:19 ID:P2rJYB3F
>>966
君の錯誤は理論否定=平均律否定だと思いこんでいる事だな。
むしろ12平均律からの脱却は理論畑の連中が何度も試みている事だ。
968ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 03:32:40 ID:vtHIUMyV
>>967
それは違うような(1文目)。
皆、多少なりとも理論に関わってるんですよって話でしょ。
969ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 03:58:03 ID:SRGlwOaR
>>967
もう〜読解力のない人だな。
平均律はただの一例だろ。
理論を知らない事で理論に囚われないでいられると思ってるヤツに対してのさ。
意図的に平均律から抜けようとしてる理論派なんか引き合いに出すなよ!
既存の楽器を使う以上意識の如何に関わらず理論とは関わっている。
知らない事で理論から脱却出来てると思うのはとんだ思い違い。
それがそんなに嫌なら楽器作りから自分でやらないとならなくなるだろっ・・・て、
ほとんど無理を承知であえて言ってるのもわからんか?

俺のレスで誤解を与えているならそれについて補足する意思は一応持っているが、
ここまで読解力のないの相手にすんのはもうメンドい。
970ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:16:12 ID:P2rJYB3F
>>969
理論を知らなくても理論の成果を利用する事は出来る。
既存の理論を超えた新しい理論を作ろうと言うのなら既存の理論を熟知しなくてはならない。
前者がいわゆる理論否定派であり後者が肯定派だと思うのだが、
君の解釈ではまったく逆のようだね。
971ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:18:50 ID:SRGlwOaR
>>970
どこが逆????????
972ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:25:01 ID:vtHIUMyV
P2rJYB3Fのほうが明らかに勘違いしてるな。
973ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:26:51 ID:P2rJYB3F
>>972
前者が肯定派で後者が否定派だと言うのか?
974ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:30:28 ID:SRGlwOaR
・・・会話として成立してない。
975ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:30:28 ID:P2rJYB3F
理論否定派は楽器を作れ、と言うのは
つまり自分が知らない理論は利用するな、と言う事だろう。
テレビを作れない奴はテレビを見るな、と言うのと同じ暴論。
976ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:36:17 ID:SRGlwOaR
既存の楽器を使う以上「意識の如何に関わらず」理論とは関わっている。
「理論を知っているか知らないかに関わらず」って意味だよ、わかるボク?
「知っていないなら使うな」なんて一言も言ってないのよ。

それから、おまえが言う所の後者については一切触れていなかったと思うが。
977ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:39:09 ID:SRGlwOaR
>>972
俺の言わんとしてる事、理解出来るよねえ?普通。
978ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:41:19 ID:P2rJYB3F
>既存の楽器を使う以上「意識の如何に関わらず」理論とは関わっている。
それではやはり「理論は知らなくてもいい」と言う結論になってしまうな。
979ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:44:55 ID:SRGlwOaR
>>978
おまえに理解出来るかわからんが、
今の流れでは俺はそこには言及してない。
>既存の楽器を使う以上意識の如何に関わらず理論とは関わっている。
>知らない事で理論から脱却出来てると思うのはとんだ思い違い。
と言う事しか言っていない。
980ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:48:41 ID:P2rJYB3F
>>979
分かってるつもりだよ。
キミは理論つまり記述されたすべての知識、技術を利用せず
自給自足ですべての欲求を賄おうと言う存在しない自然主義者と闘ってるんだよね。
981ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 04:49:14 ID:SRGlwOaR
やっぱりわからなかったか。
982ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 05:00:29 ID:kFAtRWqH
理論を否定している人はいないんじゃない?
必要か不要かという話でしょ
だから感性で作った曲が理論で説明できてもいいんだよ
983ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 05:37:09 ID:oANGB/h2
>>937
そりゃあCM7のシにとってルートのドはアボイドなんだから当然だろう。
長文書くほどのことではない。
984ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 06:49:19 ID:YaWqX5n6
誰がなんと言おうとも>>1の言っていることがおかしいのは明らか。

才能がある上に勉強を重ねていってる人はごまんといる。

その中でどれだけ色々な経験から多くを学んで来たかが大切なんだろう。

才能さえあれば勉強は不要なんていうのは
天才神話に過ぎない。

傲慢な態度もいいところだ。
少しは謙虚さを知るべき。
985ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 07:12:42 ID:YaWqX5n6
>>983
おいおい、アボイドで片付けるのは乱暴過ぎだと思うぞ。
シとドが隣り合ってぶつかっても問題がないこともある。

例えば、ピアノでのバッキングの場合
ルートがドで上がソシドミの場合はメロディに導音重複かルートが来てなければ問題なし。
前後のつながりによってトップノートがミでありながら
CM7の響きを使いたいなんてことは良くある。

そういう場合はシとドがぶつかってても
トップノートのミによってぶつかりが弱められるから使えるんだよ。
986ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:34:47 ID:svcAQNDo
「アボイド」の使い方が間違っているのを
    な ぜ 指 摘 し な い ?
987ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:45:25 ID:bY2tJLu1
>>935
馬鹿にされてる?
988ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:46:59 ID:svcAQNDo
相手のレベルに合わせただけじゃないの?
そもそも英語本来の意味にもどったら、どちらでも使えるんじゃないかと。。
989ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:47:42 ID:svcAQNDo
>>988
本人乙
990ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:48:13 ID:svcAQNDo
>>989
煽り乙
991ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:49:19 ID:svcAQNDo
>>986-991
自演乙

>>987
992ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 14:49:58 ID:bY2tJLu1
既存の楽器(たとえば平均率に調弦されたピアノ)を使っても
コード進行だのにとらわれない自由な発想をしたいってんだろ。

デタラメやってろ。
993ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:08:24 ID:P2rJYB3F
肯定派はパワーコードなんていう理論的にデタラメなボイシングは絶対使いません
994ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:20:26 ID:bY2tJLu1
パワーコードをアッパーストラクチャーにデタラメに重ねて行け。カラフルなハーモニーが多分出る。
995ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:35:33 ID:ckNKwxRn
>>993パワーコードは理論的にデタラメなの?
理論には関係ない=独自の音楽て取っていいかな?
メジャー系には5度、クラシカル系には2,3度、テンション系には4度と
表現も豊かに出来るし普通のコード弾きより動けるけど
理論じゃなく独自の感性、新しい音楽と取って良いかな?
そうだとすると今後の音楽シーンにとっても凄く楽器的だね。
996ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:45:12 ID:P70Ni/eT
>>995
自演乙
997ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:48:37 ID:bw3j23w9
わぁ〜い、このネタ続くんだぁ〜
998ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:49:22 ID:B9uV82TP
結局初歩的知識といわゆる理論との明確な境界線を示せなかったな。
999ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:51:03 ID:/yKItRkr
ななみちゃんかわいい
1000ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 15:51:11 ID:B9uV82TP
シメセナカッタニャー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。